監督:ブライアン・シンガー
音楽プロデューサー:ブライアン・メイ ロジャー・テイラー
製作総指揮:デクスター・フレッチャー
フレディ・マーキュリー (Vo,Key) ………… ラミ・マレック
ブライアン・メイ (G,Vo) …………………… グウィリム・リー
ロジャー・テイラー (Dr,Vo) ……………… ベン・ハーディ
ジョン・ディーコン (B) …………………… ジョセフ・マッゼロ
メアリー・オースティン …………………… ルーシー・ボイントン
ジョン・リード ……………………………… エンダイ・ギレン
ジム・ビーチ ………………………………… トム・ホランダー
レイ・フォスター …………………………… マイク・マイヤーズ
ポール・プレンター ………………………… アレン・リーチ
ジム・ハットン ……………………………… アーロン・マカスカー
4 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2018/12/07(金) 21:29:36.35 ID:WEFsKcc4
よく出る質問とか(おそらく時系列)
Q オープニングのFOXファンファーレは誰が?
A ブライアンとロジャーによる新録です
Q フレディの家(実家ではない)に掛かっている白黒写真の女性は誰?
A 女優のマレーネ・ディートリッヒ
Q 新しいアルバムを作る前のミーティングでフレディがかけたオペラは何?
A カルメンのハバネラ
Q ポールって実在したの?
A いた。マネージャー解雇はライブエイド後だが、映画通り周りからは嫌われてた。
フレディの私生活をSUN紙に売る(TVじゃない)。AIDSでフレディの3ヶ月前に死亡。
Q アダム・ランバートどこに出てた?
A フレディが電話中に目で追ってたトラック野郎
Q 「言葉を理解してもらえるか不安だったけど、観客が歌い出した」ライブってどこの国のやつ?
A 音源は1985リオ、エピソードは1981南米ツアー、衣装と髪型は1978-79JAZZツアーのもの
Q パーティーでMCハマーの曲が流れてるけど時代がおかしくない?
A MCハマーではなく、その元ネタのリック・ジェームス「スーパーフリーク」という曲
Q 結婚したのにメアリーは浮気したの?orフレディはやり放題だったの?
A 結婚してない
Q エイズと分かってからジム・ハットンに会いに行くなんて酷い
A 実際はエイズになる前に付き合い始めた
Q ライブエイドでマイアミが音響のレバーを操作したのはなぜ?
A クイーンの時だけ大音量にした
Q ライブエイドのやぐらにいるのはボノ?
A やぐらにいる人物は映画の冒頭でステージの機材を運んでおり、階段ですれ違ったボノと顔が全然違うので別人
Q エンドロールにI Was Born To Love Youがあるけどどこで流れた?
A ソロアルバム製作中にメアリーが電話をかけてくるシーンでフレディがピアノで弾いている
Q 歌声はフレディかマークマーテルもしくは役者かどれ?
A 何度議論しても結果が出てないのでBlu-rayが出るまで保留
Q レディー・ガガと何か関係あるの?
A 彼女がクイーンのファンでレディオ・ガガから芸名を取った
・サントラ未収録曲(クイーン&フレディ関連)
Seven Seas Of Rhye
Lazing On A Sunday Afternoon
I Was Born To Love You
Mr. Bad Guy
・歌詞のフレーズのみ(セリフへの引用も含)
You're My Best Friend
I'm In Love With My Car
Sweet Lady
Spread Your Wings
・クイーン以外の劇中曲
Sunshine Of Your Love(Cream、BIBAの店内BGM)
Love Is All Around(The Troggs、BIBAの店内BGM)
Sultans Of Swing(Dire Straits、ライブエイドのクイーンの前)
Happy Birthday(フレディピアノ弾き語り)
Super Freak(Rick James、パーティーシーン)
Carmen - Habanera(オペラ)
Madame Butterfly(オペラ)
Signore, Ascolta (カバリエ、オペラ)
あ、やっぱ前スレからhttpsになってたので良かったんだな
わざわざhttpに直して貼っちゃった
年末まで観に行けそうにないんだけど、
その頃まで1日複数回上映してるかな?
We will We will 乙 You!!
ヽ(・ω・)ノ
>>1 >>8
年末年始までは2〜3回はありそうだと思うけど特殊上映はどうかな >>8
この勢いなら上映してると思うよ
早く観られるといいね >>8
グリンチ、アリー、シュガーラッシュオンラインと
冬休み映画が控えてるからねぇ
特にアリーは内容的にもボヘミアンと客層被りそう ガガのスター誕生も相乗効果で見に行く人が増えそう
ラプソディー前の予告の歌いだしふぶんが良かった
>>1
KILLER QUEEN 乙!
1日1スレ持たなくなってきたねー!
勢いがあるのはいい事だ、 (続き)その後で1985年の西武球場のLIVEをNHKで観て
なかなかいいなと思ったけど、「ハイランダー」の主題歌を聴いたとき
物凄い衝撃を受けた。なんなんだこれは!とたまげました。
同じバンドの演奏とは思えなかった。
クィーンがハードロックバンドだってことすら知らなかったから。
>>20
Princes of the Universeとかプロレスの入場曲みたいで超好き >>22
ブライアン、
え?っていうぐらい簡単なフレーズのギターソロでびっくりしたw
それでも、Queenしてて痺れた QueenがLive Aidで待機していたアルミニウム製の
キャンピングカーはAirstream(エアストリーム)の
Classicかなと思ったんですがご存知の方いらっしゃいますか?
Airstream ↓
https://www.airstream.com >>6
>・クイーン以外の劇中曲
>Happy Birthday(フレディピアノ弾き語り)
これはどう云う曲? トーチングトリオロジーと言うゲイバーのスターの恋愛を描いた良作映画があるけれど
(1988)、主人公がウサギのかわいいスリッパを履いているシーンがあった。
クィーンのMV ブレーク・フリーに影響を受けたのかなと思った。
>>1
Cra乙y little thing of love >>22
あれヘビメタオタクなブライアンではなく
フレディ曲なんだよね、
フレディまだハードな曲書けるんだと
当時ちょっと嬉しかった。 いちいちクイーンうんちゃらとかマヌケのうんちくほど鼻に付く。ゴミ供shineっ!!!
>>1
Love 乙 My Life
家でもじっくり見たいけど円盤いつかな ぼんやり聴いてたけど病院の曲はブライアンの歌声なのか
MVで気づいた
>>28
その辺、フレディとブライアンがお互いに刺激しあってたんだなぁ
と >>25
ハッピーバースデイ フレディ・マーキュリー
じゃなくて? >>28,32
同じアルバムの中にGimme The Prizeっていうブライアンの曲があるんだけど
イントロのリフが同じだったり、アレンジ含めて対になってる曲だと思う IMAXやアトモスなどの比較の他に
ローカル通常箱の比較あってもいいと思うよ
どこも同じってわけではないから
外人の命日を、時差だから日本では翌日だとか言う池沼昨日居たよwww
そいつらはキリストの誕生日も時差で26日に祝うんだろうかwwww
>>32
ハイランダーではブライアンのリブフォーエバーもバラードで人気高いしいい曲だよ。
日本じゃ当時全くだったが。 >>16
あーああああーってやつ?あれ良かったな
ガガもセンスが奇抜だからイロモノ扱いされがちだが歌の実力はかなりのもんだし、
表現力もあるし自身も色々抱えててフレディと通ずるところがある
あっちも観に行くわ。まぁあっちはガガ自身のストーリーじゃないけど フレディのソロアルバムより、ブライアンのソロの方が好き
>>38
リヴフォーエヴァーはハイランダー用に書かれた曲だけど、
それ以上にボヘミアン劇中のあの場面のために作られたんじゃないかと思えるほど見事にハマってた
クイーンにしては珍しい生ストリングス使ってる曲 この映画にはまった若い人なら、オリバー・ストーンのドアーズも行けると思うんで見て欲しい。
>>16
ガガの映画も見に行く予定
公式サイトにガガのコメントもあるよね
「フレディは唯一無二の存在
シンガーであるだけでなくすばらしいパフォーマーでもあった
一言で言えば、天才よ」 >>43
ヴァルジムキルマーモリスンは凄い!
このストーンjobは最高。 >>46
この映画観に行ったら毎回ガガの予告見せ付けられるからもう「わかったわかった、観に行ってやるよ」状態になってしまった 老害より変なことに食い付き知ったかする馬鹿ヲタにはもっと遠慮してもらいたいね
ほんとイライラするわ
>>50
予告で何回見させられてもマスカレードホテルと七つの会議はまったく見に行く気がしない、不思議! 俺はマスカレードホテル見に行くけどね
原作面白かった
ベンハーディってかなり身体ムキムキだけどボヘミアンラプソディ関連の写真だと腹筋割れてないな
わざわざ筋肉落としたのか
行く劇場の違いだろうけどガガ以外それらの予告は見たことないな
ガガ、アリータ、来る、バナナかよ!をよく見せられた
アリータはキモ過ぎるから目閉じとく
>>53
俺も原作は好き、東野らしいエンタメミステリーだし最初から映像化を視野に入れてそうだなと思った
まぁスレチだなすまん フレディ 出っ歯強調しすぎィ
シリアスなフレディパートが進む中
ところどころで無邪気に女の子はべらせてるロジャーが癒し
>>58
「クリスタルだ」「シェリルよ!」「あ、ごめん間違えた」
つって洗面所に去っていった女の絶妙なちょうどいいブス感 前スレで4DXでは足踏みダメと言ってる方がいたけど
自分が行ったコロナ中川では足踏みOKでした
上演前に前説の人に促され足踏みの練習をしたw
フットレストが壊れない程度に加減して足踏みするようにって感じでした
映画館によって違うと思うので行かれる方は確認してくださいね
ラミさんちょい可愛すぎかな
初期フレディもよく見たら女の子みたいなときあったけど
ウエインズ・ワールド笑った
これを見るとますますこの映画は難しく考えるより
楽しむべき作品だ
と思うようになるよw
見てきた、すばらしかった
もう何回か見たい
リアルに耳にしてきた世代なのにハマってなかったことに後悔
けどリアルにハマってたら絶対ロジャーにオチてたな
今だからフレディ
>>59
あの女性はメンバーの恋人ということかな? wwryの場面 メンバーの奥さん?達が壇上に上がりそこにフレディが遅れて登場 ブライアンとやりとり
で奥さん連中が「しら〜」っとした雰囲気になってると感じた
あってる??
ちなみに壇上に上がる時ディーコンの尻をブライアンが軽く蹴る真似をするシーンは好き
今日観てきたけど田舎の映画館でもそこそこ人入ってた
いつもなら公開初日でもスカスカなのにこの入り方はすごい
老若男女問わずって客層
今の時代にドンピシャなんだろうな
カリスマ性のある人って何で太くて短い人生なんだろ
>>1
seven seas 乙 rhye
木場のIMAX応援上映楽しかった。
大声で歌ってもIMAXの爆音で無問題だったしw
歌詞が出てこないからちょっとハードル高いかと思ったけどみんな歌えてたね。 木場のコンセにメッセージボードがあって
みんな思い入れのあるコメントを書いてあるんだが
ねこの感想が実に多くて笑う。
はじめのシーンのねこちゃんたちがご飯食べてるお皿に
ちゃんと名前書いてあるのがいいよね。
>>68
ほんとー幅広かった
じーさんばーさんだけだろと思ったけど、若い女の子が結構いた
最後の方で斜め前のおばあさんが身体揺らしてたの見てちょっと幸せな気持ち
ライブとかだとノるけど映画でノれるっていいなあって >>67
フレディがなにしてんの?って来たときブライアンとロジャーの奥さんがあからさまにため息ついてたな >>47
パメラ役のメグライアンもかわいかったよな。
トップガン続編でヴァルキルマーちゃんと痩せてくれるんだろうかw >>72
おお、それそれw オレ人の感情読み取る能力無いんで自信無かったわw >>50
来週からDB超、再来週からガガとIMAXのスクリーンの奪い合いするんだよな。
フレディのエーオで悟空もガガも蹴散らしてほしい。
何度でもIMAXで観たいんじゃ…。 >>72
遅刻慣れしてウンザリかな?
そりゃ奥さんたちは忙しいから ようつべで検索が面倒な人は、クイーンの公式チャネルが動画を公開してるから、
Queen Officialで検索するといいです。
劇中フレディの遅刻歴
・リードとポールとの顔合わせ
・レイにオペラ聴かせるとこ
・not the coffee machineの時の朝ごはん
・ロックユー作るとこ
・バイツァダスト作るとこ
こうしてみると多すぎで笑う。
からのマイアミと事務所でみんなを待つところが何かいいんだよな。
複線をちゃんと回収してる。
恋人バルバラバレンティン
フレディ有名な?言葉
ゴールデングローブ賞ノミネート
主演男優賞(ドラマ部門)
作品賞(ドラマ部門)
日本一売れてる週刊誌
週刊文春シネマチャート
http://bunshun.jp/articles/-/9615
中野翠(コラムニスト)
★★★★★
音楽の力と
70年代の空気。何度も胸が熱くなった。主演のR・マレックの特異な風貌と入魂の演技。撮影も見ごたえあり。
芝山幹郎(翻訳家)
★★★★☆
脚本が浅く、監督交代のせいか
編集にもムラがあるが、F・マーキュリーのツッパリは天下無双。ラミ・マレックも熱演。
斎藤綾子(作家)
★★★★★
ファンには垂涎の、音楽に疎ければ魂を揺さぶられる、奇跡的な2時間15分。フレディの感性溢れる
儚い時を堪能。
森直人(映画評論家)
★★★★★
エモい! 大衆的なアンセムの根っ子にあるクイーンの
先端性を熱くあぶり出す。今だからこそ世界に捧ぐロックオペラ。
洞口依子(女優)
★★★★☆
FOXロゴからトップギア。ライヴ・エイドの再現でエクスタシィの波を漂う、フレディの創造物として描く
滅菌クイーン。 東京都、神奈川県で、応援上映に行くなら、川崎のチネチッタ Live Zoundシアターが最もお薦め
理由:
1) 観客の乗りがいい (どんなに立派な設備があっても、客が静かに観ていたら、そりゃ通常上映です)
2) Live Zoundは、評価が高い音響設備
3) 追加料金がなく、通常上映と同じ料金
土日も「ファミリー向け映画ファンタビ」と競り合ってる。
(持ってる座席数はファンタビが上)
興行収入を見守るスレ2861
http://2chb.net/r/movie/1544183110/
973 名無シネマさん
2018/12/08(土) 19:06:44.62
ID:Fkd4Te4g0
最新デイリーランキング
[順位] [販売数] [映画作品タイトル名]
*1 *95496 ボヘミアン・ラプソディ
*2 *95486 ファンタスティック・ビースト…
*3 *25987 来る
*4 *21733 くるみ割り人形と秘密の王国
*5 *16064 機動戦士ガンダムNT
*6 **9946 スマホを落としただけなのに
*7 **7975 人魚の眠る家
*8 **7258 ういらぶ。
*9 **4955 ヴェノム
10 **4566 かぞくいろ RAILWAYS…
2018/12/08 19:03更新
最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売数(前回比) 座席数(消化率) 先週比 95分率 全日推定値 映画作品タイトル名
*1 *95496(+1069) 287510(.772) *73.1% 32.1% 122166 ボヘミアン・ラプソディ
*2 *95486(+*517) 480040(.787) *48.8% 40.0% 116614 ファンタスティック・ビースト…
*3 *25987(+*161) 319484(.786) ****** 53.7% *38783 来る
*4 *21733(+*524) 131570(.783) *40.0% 43.4% *25691 くるみ割り人形と秘密の王国
*5 *16064(+1118) *49626(.775) *44.2% 40.6% *21075 機動戦士ガンダムNT
*6 **9946(+*419) *62542(.751) *51.1% 58.9% *12024 スマホを落としただけなのに
*7 **7975(+*265) *70458(.815) *37.0% 55.1% **8981 人魚の眠る家
*8 **7258(+**49) *48257(.932) *52.0% 56.4% **7392 ういらぶ。
*9 **4955(+*294) *41185(.639) *38.5% 48.6% **6943 ヴェノム
10 **4566(+**49) *57698(.935) *37.7% 59.8% **4656 かぞくいろ RAILWAYS… IMAXは「北陸地方、甲信越地方、沖縄県には無い」という情報
【格安航空券でIMAX体験?】
2018/12/08(土) 14:33:56.07
ID:PxsM5pqE
格安航空券で成田空港。成田IMAX
2018/12/08(土) 14:39:04.17
ID:Uxos8tOU
エキスポシティ109も伊丹空港から近くて良いぞ
ポールが、NHKのサッカー解説者の小島にしか見えなくなった
関係ないけどスター誕生はリメイクだよね。
どうせならガガ自身の伝記作れば良かったのに。
まあまだ存命だしたいしたドラマもないとは思うけど。
>>82
全部映画からじゃん
実際は色々と違うし映画用に脚色してるでしょ >>82
スマイルのライブに出掛ける時も遅刻してるよw マービン-ゲイの伝記映画を企画してるって記事読んだな
バッドエンドが見えてるので辛いよ
ジェームス・ブラウン〜最高の魂を持つ男〜も面白かったぞスタイル良すぎだけどwww
チャドウィックが物真似頑張ってた
>>90
時間余裕あるなら川崎駅地下街の金券ショップで券買うと1300円だよ janisやdoorsのやつは個人的には微妙だった
JBの評判いいから観たい
今作のヒットで雨後の筍のごとく今後量産されそう
歯医者になって週末ブルース歌ってる、って例えがいかにも有りげでツボ
ロジャーの声質、ブルースぴったりだし
誰も読まない論文も実現してるし
上手いこと言うわ
レインボーの三頭政治ドロドロを映画化決定!
俺しか興味無さげ、、、www
>>90
歌詞が出る!もおすすめポイントに加えてください >>70
3回観たのに気がついてなかった!
今度はちゃんと確認する! >>107
ブライアンとロジャーの自虐ネタ提供だったりしてw
決別の悲しいシーンがあのやり取りででフフってなるのよね フォーシーズンズのは良かったよね
バンド物それしか見た事ないけどw
サントラと、本家のベスト買って暫く聴いていた
全スレ
860 さんへ
3曲目、トゥーランドットより「お聞き下さい、王子様」
メアリーに電話をかけ隣の家から窓ごしに乾杯をする場面。
「どれほど長い道のりをあなたの名を心に抱きながら歩いてきたことか。どうかご慈悲を!」
>>107
ロッドのカバーアルバムシリーズと違いが判らなそう ストーンズは歴史が長すぎる
ビートルズの対抗馬、メンバーの死、セックス、ドラッグ、ロックンロール、ソロ活動による解散説を乗り越えてのスティールホィールズツアーの成功
みたいになるのか、やっぱドラッグ中毒、パーティー三昧、裁判に焦点当てるのか
どっちにしろ好きだからみてみたいけど微妙だな、感動の要素はまず無い
>>105
すみません。
金券ショップで買ったチケットで事前に予約できるのは窓口だけですか?ネット予約はできますか?
応援上映は良席を予約したいので、教えて下さい。 音楽とパブリックイメージと中身が被ってるとお話として膨らむ要素乏しいよなあ。
クイーンはその点アティテュードみたいなのを売りにしなかったちょっと変わり者であったのが後に伝説化に貢献した感じ
その点考えると、クイーンをオールドファッション扱いしてたパンクムーブメントの人達の方が今思えばよっぽど頭で計算してたように思えてくるな
歌はすげぇ良かったけどシナリオがほぼ脚色というか捏造でなんか萎えたな
ブライアン・シンガー降りたせいでこうなったの?
>>117
昔ながらの紙の前売り券
→ネット予約はできないので発売日以降に窓口で予約
ムビチケカード
→ネット予約からムビチケ利用で購入 579 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/12/09(日) 08:22:10.51 ID:WqCp4KSp0
リッチー・ブラックモアの奥さんが、つぶやいてるな
Candice Night
‏@TruCandiceNight
11月13日
Just went to see Bohemian Rhapsody with Ritchie.
He said he thought it was a "brilliant film.
Film of the year.
Deserves an Oscar."
@DrBrianMay
一緒に観に行ったのか。
リーチー大先生が褒めてるなw
オスカーに値すると。
>>118
実際クイーン叩いてたのはマスコミであって
パンクの連中が表たって批判なんてしてないからな。
マスコミが煽動して対立的イメージにしたかっただけで。 ダウンロード&関連動画>>
![](https://img.youtube.com/vi/Ch9MZzcJQII/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ch9MZzcJQII/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ch9MZzcJQII/2.jpg)
@YouTube
フレディに影響を与えたと紹介されてることもたまにある
バリーライアンのエロイースだけど。
これの延長線上と勘違いされたからイギリスでは一瞬色物扱いだったんじゃないの? 映画サントラ聴きまくってるけど他にオススメの曲教えてくれ
>>122
リッチー「こんなんなら俺のも頼むかな」 >>114
コアなファンじゃないので、ロッドの声との聴き分け、自信ないよ
似てるよね、ハスキーヴォイス
あの声がハーモニーに厚みを加えてるのを再認識 ファーストからジャズまで通して聴くことをお薦めする。ジャズは名盤です。オペラ座より良い。
6分間の曲じゃラジオではかけてくれないからダメだ
トイレの神さま
を思い出したぜ12分でも
カーステレオから流れてきて
号泣して路肩に停めて涙をぬぐった事があった
スクリーンX本日の予約状況は、通常上映が60席、応援上映が30席くらいか。ぼちぼち応援上映も下降線入ってきたな。
>>126
アルバムを1から聴いてもいいし、グレイテスト・ヒッツ1、2からでもいいかな。
で、またそこで気に入った曲があればその曲が入ったアルバムを聴く。
個人的な話だけど、ジュエルズはなんかオススメできん。 >>122
ブリリアントフィルム
フィルムオブザイヤー
ムービーといわずにフィルムという辺りがらしいというか何というか >>127
御大がお亡くなりになったあとにメチャクチャなコメディ映画を作ろう SMILEの脱退したボーカル&ベースはチャリティーのスタッフになってたんですか?
実際のあの人は今ってどうなってるんですかね?
映画が良かったからLIVE at WEMBLYのDVDを借りて観てるけど楽曲は勿論、ボーカル、演奏、カメラワーク、カット割り全て良いな。BD化してほしい
「なぜ彼に席を外させた?」
「なんとなく…」
リアルな感じがちょっと笑えた。
>>135
なるほど
アメリカはムービー、イギリスはフィルム
少し調べたら現在はイギリスではシネマが主流らしいけどリッチーさん世代だと普通にフィルムなんだな 前スレのジョンが延々とサインしてる動画って、途中で顔を覆ってるやつ?
良かったシーン
ロジャーのガリレオ!
寒かったシーン
病院での「えーお!」
>>138
美術関係の仕事しながら地味に音楽活動もしてたとか
QUEEN日本公式に本人談載ってるよ >>143
病院でのエーオは最初はいらねーと思ったけど何度か見るうちに沁みてきた
フレディがエーオで返さず小さくエオなのがショックの大きさを表してた No time for losers
のところでマイクマイヤーズ写すのやめたげて〜って気分になるw
(記憶違いならごめん)
お暇な人クラ好きの方はNHK-FMへ
モンセラート・カバリエの特集
フレディとのデュエットが聴ける
たぶんラスト30分頃かな?
▷12月9日日曜 午前9時00分〜 午前11時00分
名演奏ライブラリー ▽スペインの名ソプラノ モンセラット・カバリェ
楽曲
>>143
確かにあそこは寒々とした病院の雰囲気が
フレディの孤独を強く表現して
そこでのほのかな出会いとうれしそうなあの青年の顔が泣けたね >>147
ライブ中のレイとボブゲルドフなんとか別のところにして欲しかった 劇中でかかるソプラノはもしかしたら
フレディの大好きなカバリェさんだったりしてね
クラシック詳しい人どうかな
>>128
全然ちがうよぉ、ロジャーの方が声が高い。 >>120
そんなわけ無いだろ
脚本家はちゃんと別にいる ホモだらけの映画でどのホモのことかw
多分ポールのことだろうけど実在した人物だよ
>>153
フレディと同じくエイズで死んだってどこかで見たんだけどどうなんだろう 逆にホモじゃない男の登場人物は誰?
もしかしてそっちの方が少ない?
>>152
声帯がにてるとは昔から言われてる
メンバーからも言われてるし
フレディのキーを出せるのはフィル・コリンズやピーター・ガブリエルかな
なにげにめちゃ高いし グレイテストビデオヒッツの海外版
タワレコで昨日見たがブルーレイサイズケースだったがDVDだった
DVDだと国内プレーヤーで見れない可能性あるよね?
JBの方はホント美化は全然してなかったなw
JB独自のマーケティング手法の描写とかあった。
DJを抱き込むとか。
演出がウルフ・オブ・ウォールストリート風味だったり。
でも、ある程度美化しないと後味ほんと悪いな。
JBは長年の友と反目してしまって、最後の最後で歌で許しを乞うと言った内容だったが。
ミック・ジャガー製作だったので、JBがストーンズとTV番組で共演した時、ストーンズの方がトリを取ったことにむかついて
「こんなやつら数年と持たずに消えるさ」
とか小ネタはいってたのが笑った。
地獄へ道連れ作る一連のシーンが好き
ブライアンのピンポン
音楽性にこだわるロジャー
口でなくリフで仲裁するジョン
詞を読み始めたフレディにうなずき始めるロジャー
ジョン「即興で」フレディ「任せとけ」
そしてマイアミの「やるよー」
カバリエ聴いてるけど
オペラって退屈だね(´・ω・`)
早くバルセロナ来い
良いホモ→(この映画では)ウェイター フレディの数年後に肺癌で死亡
悪いホモ→フレディより三年前にAIDSで死亡
悪いのに追い出されたホモ(リード)→?
でいいのかな
>>167
増田勇一 たぶん
フレディの一人称で悩んだってさ バンドメンバーの前では我輩
お母さんの前では僕
メアリーの前では俺
ジムの前ではあたし
いまはバイなんか普通だけど登場そんなに叩かれてたんだね。
あと、若い頃は柳沢慎吾さんぽかったのに髪型変えたら江口寿史がよく描くフレディになってた www
イギリスはゲイ能人多いから認めざるを得なくなった
同性婚もOKの世の中に
>>166
良いホモのジム・ハットンが亡くなったのはほんの数年前で
悪いホモのポールが死んだのはフレディより3〜4ヶ月前だったかな >>174
そうなんですか
ポールが死んだときフレディはどう思ったのかなあ
映画観ただけの自分はちょっと「ザマァ」入るけど
あの生い立ちが事実なら彼も「ボヘミアン」で哀れだし
フレディ的には自分の死をより意識するよね Don’t stop me nowのイケイケ感と本物出たー!の部分でアホみたいに泣いてしまった
訳詞を付けて欲しかったけどJASRAC的な問題で?
明日発売のアエラでQueen特集!
AERA 2018年12月17日号
発売日:2018年12月10日
音楽
QUEEN やっぱり愛してる!
元洋楽少女の愛が復活/ロック好きに見下された怨念がブーム再燃の原動力
元「ミュージック・ライフ」編集長 フレディの絶唱に泣いた理由
>>180
レディガガの曲がもう売上落ちてきてるなー ラミは主演賞ノミネートだそうだけど、映画内で演技賞選ぶならポール役だよなと思う
雨の中の言い合いでの、1呼吸おいてからの「お前ほんま最低やな」を食らった後のやってもうた的絶望感に満ちた表情は胸糞通り越えて刺さるわ
完成版と見比べてどこがカットされたのか確認したい
病院のシーンはカットされたシーンあると思うんだけどなあ
病院のえーおは最初はいかにもって演出でどうかなあと思ったけど、見ていくうちに
実際にフレディの死によってエイズの研究が進んだって一面があって、そういう意味で
エイズ患者の投げかけにフレディが答えるっていう、一筋の希望の光の始まりみたいな意味も
あるんかなあって思った
そう思うとすごく大事なシーンかもと思う
>>179
>ロック好きに見下された怨念が
見下されたって…
どうしても下げなきゃ気が済まないようね サントラジャケ見たけど、ライブエイドと無関係じゃねーかよwww 86年ウェンブリーライブのポーズをサントラジャケに流用してるし、マヌケなオマエラなら勘違い当然やwww
どんだけフィクション美化してのめり込む障害者だよ。shineだよshine!!!
>>185
フレディがラブオブマイライフ作ってるの見てフガフガ発情するのとか
車でソロを持ちかけたリードに怒ったフレディを見て「あ、これやべえわ」って急にすっとぼける演技とか
本当に演技力で言うと見事だったよね
とりあえずそっくり賞はブライアン役のリーだと思うけど 精神的に病んでいると自分もちょっと感じる事がある人(食事はパンやインスタントが多い人)は、「プロテインと鉄剤」飲んでみると良いよ。必ずセットで。片方だけだと、意味なし。
病院での声かけシーンは実際にはまずあり得ないよね
本人はバレないようにするし
バレても病院であんな声のかけ方はしないし
あんな声をかけられたとしたら冷やかしとしか捉えられない
見つけた方も世間に黙ってはいない
リアリティがなさすぎる
>>193
よかったね
五輪で歌ってほしかったフレディ(´;ω;`) まあ、フレディならやりそうっていうシーンだったんだろうな。
>>175
ジムの本にポールが死んだと聞いてずいぶん動揺していたというようなことが書いてあったよ
実際周辺の人間から評判が悪かったとは言え
死人にやってもいない罪(リードを嵌める)被せるのはちょっと酷いと思う >>202
そうなんだ!知らなかった。情報ありがとう >>195
ほんとほんと
演技力があるせいか、すごいムカついたしw
ディーキー役のひとも、あのみょーんとした
鼻が似てる! >>178
嘘書いちゃいかん。それVHSならだろう。 ?日本語だとばぶーみたいな感じなのか(´・ω・`)
社会現象になってるのだから
クイーンに詳しい業界人集めて
2時間くらいの特番組んで欲しいな、
NHKは無知な芸能人ゲストに呼んで
何がしたいんだかw
>>148
聴いたよ〜
ありがとう
フレディに開会式で歌ってほしかったね ; ;
最後の猫の二重奏も可愛かった >>162
10年以上前にUKで買ったDVDは、リージョンコードは
日本と同じだけどテレビ方式がPALのやつで、
国内のテレビでは映らないけどPCなら見られた。
アメリカ版はNTSCだろうけど、リージョンフリーじゃ
なければ日本とはリージョンコードが違って
見られないかも。 レッドスペシャルの凄さに触れてない。
ガリレオ〜重ね撮り。実際あの箇所はソロで歌っている。
時系列も崩している。
フレディの執念を表現するために、削ぎ落としたり、わかりやすく集約させたり
ほんと工夫されてる。
まるっきり知らない人が見てもわかるフレディー像。
ライブエイドでまとめるために、よく脚本練られてる。
だから泣ける魂のシーン。
普段、映画でなかなかない自分が号泣。
ファンタジー展開から真実が見えて来る。これぞエンタメショー。
Queenのファンだから、もっと音楽ネタ見たかった無い物ねだり。
8回目はいつ見に行こう。
特集やってくれるなら、ありったけの現存映像と音声を流してくれたらいい
コメンテーターはなくていい
>>167
字幕翻訳 風間綾平
字幕監修 増田勇一 >>217
同期のアーティストのコメントならいいな NHK 時々やってるね
だいぶ昔の番組の再放送
一人のアナと一人のゲスト MC少しあって 再放送番組を何本かまとめて特集
蒸し返して悪いけど
パンクスたちに叩かれたというのは
ピストルズのシド「バレエ普及進んでる?w系の話からかな
>>221
世代にもよるな。そもそもパンクは全方位に喧嘩売ってたし。 情弱がパンクとか言うてパブロック知らんマヌケ。キモいんだよ!ゴミ!
あの手の論争は当事者達より外野の方が醜く盛り上がる傾向あるよね
ロキノン本体よりロキノン読者の方が頭が固い、みたいな
>>199
あの青年もゲイっぽいし
長くなさそうだったし
ファンのようだし
二人だけだったし 昨日のスペシャワでやってた特集で出て来た「ぶっかませフレディ君」が読みたくて仕方ないw
2011年の放送も見た記憶があるんだけどなあ
確か物凄い叩かれてたような
論争とかwww 最近仕入れた浅いニワカネタのマヌケ相手にかよ。オマエの寝具見てみろ、ダニシラミ湧いてるクソの役にも立たねー。論争すらならんわwww
テレ朝は95年の年末特番をビートルズにしたらしいけど
先日の報ステといいロック好きが上にいるんだな
>>226
昨日も書き込んだが私もここでウケた9巻だったね
しかも910円と高杉www >>190
東郷の恨み節いい加減うざいな。
この人のマウント行為のためのブームじゃないんだし
普通にクイーンをおすすめしてほしい。 連投すまん、910とQueen語呂合わせだと今気付いた
エイズ告白からライブエイド、そしてエンドロールまでの怒濤の流れは泣くわ
父ちゃん母ちゃん似てたね
つか寄せたのか
初見では感動に震えて動けなかったけどマイクに唾飛ばしまくるフレディがイヤミに見えて笑ってしまうw
さっき見てきた
another on by the dustが流れるシーンが最高にセクシーで良かったわね
>>214
QUEENファンの人でもそういう受け止め方をしてくれる人がいてうれしくなる
意外と「こんな映画認められない」って人もいるみたいなので 東郷「武道館で女性ファン全員失神しましたからね」
嘘をつくなw
>>173
むしろビートルズの曲をクイーン風味にアレンジして聞きたい、ってコメントがあったが、確かにそっちが聞きたいと思った。 >>230
このへんは編集者側の言葉の選び方もあるかも
怨念とかって、まるでフレディが恨んでるみたいで表現としてはよろしくないと思う
編集者側はQUEENリアルタイム世代ではないだろうから、東郷さんが言ったちょっとしたニュアンスを過剰に受け取ったりするところはあるかもね
あと、ついドラマチックに仕立て上げたくなるとか >>238
でもまあなんといってもQUEENの近くにいて接触してた人には違いないからね
東郷さんしか語れない話は彼女の盛り放題w
それでも限られた人しか知らないような話をしてくれるところはうれしい >>236
こういうのは読んでるほうも「全員ってことはないやろ〜」と思うでしょ、普通 当時、MUSIC LIFEを読んでクイーンファンになったオナゴ達もいるかもしれんが、
ラジオを聴いててクイーンの日本デビューの時からファンになった俺(勿論、男)は、
東郷おばちゃんは法螺大きすぎると思うね。
クイーンがヒットしたのは、MUSIC LIFEよりかはレコードプロモーターの連中の努力のお陰だよ。
>>242
いや、NHKのsongsだったか、喋りでそう言ってた。
この人にQueenの伝記映画を監督させたらすごい作品になりそうだと思ったよ。 >>173
ああ、好きー!
ここでのロックユー、Queenとはまた違うグルーヴでギターとかたまらん
良くできてるなw NHKの三昧は再構成→再放送ってのをちょくちょくやってる
クイーンと秀樹の三昧再放送年末年始あたりに放送ないかなと期待
>>230
中学生くらいでリアルタイムで見たものとしては
東郷さんの言っていることはうんうんそうだったよね、になる
当時はそうだったんです、くらいの
故事を知るノリで聞いてあげて欲しい >>235
ガチのファンは1回も見に行かないからなw 何回も見てると、最初のマネージャーになるジョン・リードの登場シーンで、
彼が席を間違えて、別人に「君がフレディーマーキュリーだな」(ドヤ顔)とやらかさないか心配になってくる。
>>252
あれと、フレディの「どう思う?」はドヤ顔のお手本にしたいくらいのドヤ顔だった
チャンピオンオブザドヤ顔 >>214
まさにそれ。
実録ものを土台に普遍性のある青春ものに仕立ててある。
万人が楽しめる娯楽作品として高機能。
そしてクイーンへのリスペクトがあるのが伝わってくるから
長年のファンも納得しちゃうんだね。 >>252
ツイッターとかのボラプ四コマでだれか描きそうなネタ 歯でかすぎw
フレディ・マーキュリーが草葉の陰で怒ってるわwww
裏切り者扱いで車から降ろされた人が不憫だわ。
結局、その後にCBSとサインしてるしw
昨日応援上映行ってきたけど
映画館のスタッフ?がコスプレして前説してくれた
とても楽しかったけどどこもやってるのかな?
ボヘミアン・ラプソディを初めて聞いたのが、ウェインズ・ワールドだったからマイク・マイヤーズの出演でなんかニヤケて来たわ。
>>251
クイーンのコアファンが事実と違うとか批判してるが、
多少の脚色は我慢して、何よりも再びクイーン、フレディが若い人を含めて注目されることが
昔からのファンの一人として嬉しい!
またクイーンの素晴らしさを次の世代にも伝えて欲しい
グチグチ批判ばかりしているファンは、もっとよく考えて欲しいです どんなバンドにも原理主義者はいる
25年聴いてきても「やっぱ1stだわ」
ラマ…
1stはフレディがスポットライト浴びてるシルエット
最終作はフレディが夕日を浴びてるシルエット
ブライアンなりの終わらせ方なのかもな
BEATLESもそう
1stは4人の顔を並べたもの
ラストアルバムのレット・イット・ビーは4つに区切った枠に4人の顔
>>267
わたしはこれ、果てしなくアホ過ぎて好き ヒゲ生やすまでミックジャガーにしか見えなかったし
ライブエイド当日にプロポーズ?して実家に連れて行くところがハリウッド映画ぽく安易でかなり嫌やわ あとChampionsはWeWillRockyouと絶対セットな
>>234
バイじゃないわ、あなたはゲイよ。
誰も突っ込まないので一応記しとくね
バイト行かなくちゃ >>263
悪いの=悪い奴 のつもりでした
分かりにくくてスマソ
この映画の字幕は個人的にはきれいで好きだ
オーソンウェルズ知らない人は
radio ga ga で火星人がどうとか言われても意味が分からないだろうし
直訳過ぎなくて良かった >>267
えーw
映画館の前の方1人で来てる革ジャン着たおじさん達って
まさかその筋の人? Another one bites the dust.
知ってる人が多いけど、知らない人がいるようなので、恥を忍んで敢えて書きます。
dustとは、チリやほこり等のことですが、ここでは「砂ぼこり」のことで、
bite the dustは、砂ぼこりを噛むということで、戦場で倒れて砂ぼこりを口に含み死んで行くことを意味し、
戦死するという意味の慣用句です。
another one bites the dustは、一人また一人と、戦死して行く様子を歌っており、
邦訳で地獄へ道連れとなります。
>>267
興行としててw
あんたいい歳なんだろ?当時何を見てたの?
あの日の土曜日は興味あるないに関わらず皆テレビにかじりつくぐらいのイベントだぞ
ラテ欄とかすごかったしw
びっしり!外タレ!
今じゃ考えられんが
あとさネタかもしれんが別にノンケじゃない人だけが見る映画じゃないんですけどねー
クイーンの音楽のグルーヴ感とか感じないのかお前は? >>274
可能性はあるでしょう
前から思ってるんだが
フレディのなまめかしさは
高倉健のそれに通じるものがある
私は女ですが
フレディ大好きでしたいまも大好きです
だから、そういうおじさんがいてもいいと思うよ 映画は所詮映画
どこまで真実かよりも、それきっかけでクイーンの音楽をもっと知りたくなった人達が
実際の曲を聴いてどう感じてくれたかが大事かな
>>244
派生雑誌でシンコーから出てたロックショウよりはましでしょ
あれは洋楽版の明星で姉貴が毎月買ってたなー
姉貴のアイドル
ジョンテイラー→ブライアンアダムスとチャーリー・セクストン→モートンハルケット
だからうちにはデュランとa-haのレコードだけは確実にあった >>266
ビートルズで顔並んでるのは2ndだと思うが… 前のスレのどれかにフレディは2丁目の贔屓のゲイバーに
入口から高い声でI'm back~!って入って来たってブログあったね
わりとノリはおネェなんだなって思った。
それとも2丁目のその店だからのノリなのかしら?
髭を生やしてるとハードゲイだと思っている無知なゲイ分類なので
何言ってんの~って言われそう
>>22
ハイランダー見る前に聴いて同じ事思ったが
映画見たら本当にプロレスシーンに使われてて笑った >>281
つっこんでくれてありがとう!
あと実質的なラストアルバムはアビーロードなんですけどw >>275
ちなみにバイシクルの唄は、
実はバイセクシャルに乗りたい乗りたい乗りたいと絶叫してるらしい
映画館では流れなかったのでガッカリして帰った。 >>282
> 2丁目の贔屓のゲイバー
新宿2丁目の「九州男」(くすお)という店ですね。
一度行ってみては如何ですか? >>285
Bicycle流れないけど、パーティーの自転車乗ってる女性にフレディがお尻叩く場面で許してねって言われてるような気がしました Another One Bites the Dustでゲイバーに行く様子が描かれてるけど、
これが新宿二丁目にノリノリでのりこむ様子だったら
多分違う映画になってたw
>>259
そこまでやってくれるとこは珍しい
普通はただ上映するだけで前説ないとこが多い >>82
現実版の遅刻常習犯トップはブライアン。
フレディは何でも嫌々ワガママ女王担当。
ロジャーはめんどくせーぞテメーら文句担当。
ジョンはニヤニヤ我関せず担当。関せず過ぎてたまに表に出てこない。 前の方のスレであったジョンがわああああ!ってなって
突然どこか外国に行っちゃったっていう話好きw
>>280
なんとなくINROCK検索したけどワケわからん雑誌になってた… それはあれですね、if I couldと書いてファッキン、ファッキン、唄ってるあの歌も同じですね
地獄へ道連れが流れる時、ゲイバーのシーンになるって怖いよな。
エイズをうつされて、またひとりまたひとりって死んで行くんだぜ。
正に地獄へ道連れだよな。
>>282ありがとう
水野解説委員の番組に看板出てたお店なんですね
東京へ行く時行ってみようかな >>261
今職場の新人世代もハマってきてる
もともとの素晴らしさも相まって
その生き様に衝撃を受けてるみたい 吉本のレイザーラモンHGは、どうして出てこない?
今、こそ出て来るべきだろう。
ヴィレッジピープルみたいなおやじは確かにたくさん来てる
バンドやってたのかな?くらいに思ってたけど
>>236
これさ
これだけネットに昔ファンだった何年の公演見に行ったって人が書き込んでるのに
失神したのは私ですって人を見たことないw 最初主演がヒロイン役と付き合ってると聞いて
ジム役のおっさんと突き合ってるとオモタ
>>209
本当に呼ばなきゃいけないのは
宇都宮カズ氏だからな。
大物過ぎて難しいかもしれないが、
クイーンからピストルズ、クラッシュなら
ニルバーナまで顔が利く。 日曜日なのに朝からずっとパソコン前で暴れてるID:YktQt5KS
哀れだわ
>>305
ふむふむ
九州おは、ビレッジP系でバンドマンぽいのが特徴
グラムロック系ではなさそうgo west
うぇいうぇいとなっ >>67
ベースは?ってとこでしょw
あれ一人で毎回笑うわ ニワカ仕込みのマヌケよりはシアワセやろwww そんなニワカマヌケも張り付いてるゴミwww
『Made In Heaven』が発表されたのは、1995年11月6日。そこに収録されているのは、1980年から1995年の間に
生まれた曲や素材から、細心の注意を払って編集を施した13曲だ。この中には、フレディ・マーキュリーが晩年
にマウンテン・スタジオで録音した音源を元に、彼の死後、アラートン・ヒルや、ロスフォード・ミル、そしてメトロ
ポリス・スタジオで追加レコーディングを行った曲も含まれている。利用可能なフレディ・マーキュリーの様々な
ヴォーカルに、新たな演奏が重ねられた。自らの死期が近づいていることを悟っていたフレディ・マーキュリー
が、後々の使用のためにと、スイスで録音に取り組んでいた素材もある。ブライアン・メイによれば、彼は他の
メンバーに「数時間ならスタジオに入れるよ」と伝えていたとのこと。「僕らとしては、とにかく出来るだけ彼を
活かすつもりだった。彼は僕らにこう言っていたんだ、『何でも歌わせてくれ、何でも僕に書いてくれ。そしたら
僕はそれを歌い、できる限りたくさんのものを君達に残していくから』ってね」。
フレディはね、髭マッチョでダイナミックに歌い上げる胸毛とモッコシ強調男子だけど心は乙女なのよー
史実知らんからビーチにお前今日からマイアミな!って言う場面でバカにされたと何か遺恨が出来るんじゃないかとヒヤヒヤしたけど
最後まで普通にマイアミだったしマネージャーとしていたと知ってびっくりしたわ
>>258
ジョン・リードとフレディは実際にはずっと仲良しだったらしいね MCハマーとヴァニラ・アイスの元ネタが流れた時はニヤケたわ。
ビーチだからマイアミってギャグとしては何にも面白くないけど
どういうセンスなんだろ
>>288
ブルー・オイスターならポリスアカデミーになってたw >>276
自分もおかしいなと思ってはいたんだけど
たぶん渋谷陽一か誰かの批評を読んだんだと思う
クイーンの音楽自体は、映画でここまでかみ砕いて説明してくれて
やっと納得がいったってくらいかな
昔は「金のかかった変態だな」くらいにしか思ってなかったし
大音量で聞く機会もなかった お前はビーチだからマイアミなって
ある種のパワハラじゃないかな
普通なら侮辱と感じるでしょう
>>317
歌手としては最高だったですからね。
ほかのメンバーがそれをわかってくれている
理解してくれている、という安心感もあったんでしょう>フレディ
バンド仲間には恵まれた人だった
ビーチボーイズのブライアンみたいな人もいるんですよね、この世には。 >>327
80年代から洋楽聞いてた人だと君みたいに『イロモノ』感覚が多いんだろうな >>261
こんなカスみたいなブームじゃすぐに飽きられて終わり >>274
>革ジャン着て前の方で一人で見てるオッサン
すまん、まんま俺だ
応援上映で周りを気にせず大声で歌いたいので空席が多い平日は最前で見てる フレディの可能性があるのを見越しての対応か
マイアミのギャグ返し覚えてないけど何て言ってたの?
マイアミは弁護士としてきていたからスーツで頭硬そうに見えたけど
実際は音楽もやっててノリは良かったのかも
でもあの言い方と反応じゃ空気読んで渋々合わせたようにも見えた
そのあとリードやポールが解雇される度に「次はマイアミか…」て思ってたよw
>>317
メイドインヘブンという曲は85年のソロ
ジム・ハットンと再会したゲイバーの名前がヘブン そういえばこの映画スレに来たのは
マイアミがライブエイドで機械をいじったのは
何故かとテンプレに貼ってあったから、だった。
なんか彼には愛があるなあとホッコリしたわ
日曜の夕方なのにMOVIXかわぐちの胸アツ応援上映まだまだ席に余裕ありすぎw
>>274
一人でレザージャケットで観に行ったが少なくとも俺はストレートだw
最前じゃないが
映画は一人で観たいだけなんよね >>330
そりゃそうだよ
苗場でカップルでリフト乗りながら頬寄せ合ってる時に
「バーイシクル、バーイシクル」なんてアホみたいに
連呼する曲が流れてきて、どこのどいつが歌ってるんだろうと
MTVを付けたら胸毛丸出しのおっさんがポーズとって歌ってるし
全裸の女性たちがロードバイクにまたがって自転車競走してる
ネタ枠と思わないほうがおかしい マジでランニングシャツで着てるやついるんだけど
勘弁してくれ
>>336
うーんなるほど分かりにくいギャグ返し
私には意味解らないから忘れてたんだ
ありあとさん >>261
気持ち悪い自称古参ファン。古参と自称する割になーんも知らんのなwww ライブエイドの時にFreddieが死を認識してたっていうのはすごいな
ブレイクフリーのMV通しで見たくて見てたら、
急に前衛芸術みたいになってびびったw
牛みたいな柄のタイツ着てるし
女装も前衛芸術も歌詞の通り自由になりたいー!って
解き放ってる感じなのかな
流山の通常上映のラストに拍手おきてたわ
となりのおっさん泣いててこっちも泣けてきたわ
>>348
牧神の午後
で画像検索をおすすめ
大きなお世話だったらスマソ 映画で一番楽しかったのはseven seas of rhyeとborapのレコーディングシーン
昔の自分と重ねて観てしまってワクワクしたw
残念だったのはborapのコーラス部分はガリレオって誰だよのひと言でオーバダブを表現された事
これでは映画を観た人はロジャー乙!ってなるけど実際の当時24トラックの制限に悩みながらも何かに取り憑かれたかのようにフレディーが一人で延々とコーラスを録り重ねていく場面が見たかった
この映画見てから、ディーキーがもっともっと好きになってしまった。
彼、最後のネブワースでベース投げ捨ててたよね。
その後どんな生活してきたんだろう。
リタイアにはまだ早すぎるのに、毎日子供の世話だけ??
Invisible manのPVのノリがかっこよすぎるし、
優秀なエンジニアとしての能力も、何もかもがもったいない。
うなるほどお金があっても、シアワセじゃなかったら悲しい。
>>350
勉強になりました!
バレエなのね。
あらすじにヒエーとなったww フレディはゲイだけど稼ぎ方知ってる分マシ。反面、オマエラはただの低所得者のコンプレックスの塊。惨めだな〜www
自分は昔山本恭司のブライアンメイ奏法っていう本でギター練習していたおじさんです
リッチーブラックモア奏法ももってました
ジョンが子供6人ってビックリ
しかも24才が末っ子だというと
ライブ廻りで忙しかった分、引退後は普通のパパしてたのかなと思うと
何だか胸熱です
>>348
横たわる人たちの上を滑っていくシーンは
昔ハーレム系のAVで見たなと思った サントラ気に入った。でも
Seven seas of RHYEも入れてほしかった。(・ω・)
スピーカーを左右に振るシーンとか
実験するところとか
良かったのに (・ω・)
見に行った
20代前半だからクイーンのことあまり知らないんだけど
なぜかウルっと来た
>>328
でも言われた本人はノリノリで「俺の背後に夕日が沈む」だからな >>353
フレディ、ニジンスキー好きなんだよね
バレエみたいなタイツになりたがるのも
そのせいでしょう。
ついでに、メイウエストも好きだし
ゲイリーグリッターも好きなの。
エロかわいい人よね。お茶目さんなのよ。 >>361
フレディが「お前らインテリだな」って言ってたけど、
フレディ自身も正規の音楽教育受けたインテリなんだよね >>363
そう、ちゃんとピアノ習っているし。
イラストレーターだったけど
だから美術や演劇などもいろいろ観て勉強してたんだろうね。 >>339
すっごいめっちゃ笑ってて楽しそう
ロジャーとはほんと仲よかったんだね >>339
似せようとすらしてないでしょあれは
薔薇の精みたいなのがフレディなのに フレディがスマイルに参加し、バンド名をクイーンに改めたばかりの頃、まだ売れなかったから
彼らはバンドとは別に仕事をして生活していた。
その当時、フレディはロジャーと古着屋を経営していたと書いてあった@ウィキ
そんな若い時から一緒だったら、喧嘩できるほど仲が良かったんだなと思った。
ダイアナ妃を男装させてゲイバー連れて行ったエピソード好き
>>309
失神した人は覚えてないんだよ。きっと
興奮しすぎててよく覚えてないというのあるよ
自分は最後の来日公演を観に行ったけど(その時が初QUEENライブ)ボヘミアン・ラプソディーのオペラセクションになったらステージ暗転してメンバーがいなくなったことぐらいしか覚えてない
興奮しすぎてたんだと思うわ 名シーン
フレディ「マイアミ…」
マイアミ「フレディ?」
からの。
フレディ「サンキュージム」
>>362
リードがマネやってたのは2年半ぐらい(オペラ座〜JAZZあたり)で、円満に関係解消してるよ
その後は外部のマネジメントを頼らずに自分たちで会社を立ち上げてセルフマネジメントに移行した
法務関係のみずっとマイアミだったけど、マイアミが正式なマネージャーになったのはもっとずっと後年の話
石投げつけて窓ガラス割ったエピソードとか、実はフレディとリードの間で起きた話だったりする >>363
当時は高卒後の進路がアートスクールなのは
お勉強できないかドラ息子みたいな認識だったらしいから
きちんと大学で学問修めつつ音楽やってるような
変わり者に対する世間評価としてのあの台詞だと思った。 名古屋IMAXレーザーで観てきた
クイーンもボーカルの人も全く知らずに行ったので別にフツーの自伝映画だなという感想
やはりこの手の映画はある程度思い入れがないとダメだね
>>370
ドラムのとこから煙いっぱい出て来て
オペラパートおわるとロジャーが走ってドラムに戻ってきたよ >>352
動画見てみたけどなんで投げ捨てたんだろう >>374
クイーンは知らなくても、ウィーウィルロックユーとかは
聞いたことあるだろ? >>352
あれ一回じゃなく機嫌悪いとたまにやってたらしい。 Ultiraの映画館で4回目観てきたけど
余り音いいと感じられなかった
音もちょっと小さかった
>>360
上客に機嫌よく立ち回るのは基本
言われて喜んでるとでも思ってるの? >>329
そっちのブライアンは毒親育ちで本人のコミュ力に問題有りだったのが大きいんじゃないか? フレディが『むちで打たれてもいい』と言ったとき、ロジャーは
『ぼくはむちが得意』と言ったと思う。
字幕はなんか違ってたけど。
元のままの方がよくない?
>>373
今売れてるイギリスミュージシャンはアートスクール出ばっかだけどな
アデル、エイミーワインハウス、サムスミス
ロンドン五輪でwe will rock you歌ったジェシーJとか >>380
ありがと。これは見たんだ(ちょっと痛ましい・・)
これ、去年らしいけど、この間20年ほどを幸せに生きてたならいいな〜。 >>386
ロジャー関連で一番気に入ったのがこのせりふ。
"Not the coffee Machine."や
"What is the most sexest part of the car"よりも。
※細かいところ違うかもしれないけど。 日本で将来、
フレディーレベルに到達できるVOは
ワンオクのタカくらいだろうなw
ド田舎の応援上映に今から行ってくる!というか待機中
1人だからちょっとドキドキ
まだ10席くらいしか埋まってないや
真ん中の端に席取った
応援上映まだやってるとこあった!
今週の週末行けそうでワクワク
グリーンチャンネルで Do'nt stop me now をフルコーラス聞けるとはwww
IMAXで見直してきた、音がデカイと気持ち良いな
でもこの映画は円盤買っても意味無いなという気持ちにもなった
>>179
アエラって苦手
そのサブタイトルからも
嫌な感じが滲み出てる >>130
持ち時間20分で6分の曲から始めるのかよ、と思ったらピアノパートだけやん(笑) >>394
グレイテストショーマンもそうだけど
テレビかパソコンの画面で観たヤツが評価の点数をガツンと下げてくると思う
レビューのコメントも音楽抜きにしてドラマパートがつまらないとかなんとか
的外れな書き込みしてるし >>264
これがアレか、マイケルジャクソンがスタジオに連れてきてフレディが逃げ出したとかいうラマか >>383
英国は冬は4時で日が暮れてしまうし、
暖かいマイアミは憧れてしまうような >>386
そうだったんだ!字幕見ててちょっと噛み合わないなと思ってた
次は耳すませて聞いてみよう ライブエイドの時にFreddieが死を認識してたっていうのはすごいな
>>394
とか言いながら絶対買う いや買わされる >>236>>242>>309
全員失神したなんてどこにも書いてないし言ってないと思う
「実際に失神したファンもいる」とはいうのは確かSONGSでも言ってたけど
誰かを叩くために話捏造するの止めとけ >>405
映画なのでより感動的になるように話を盛り上げる
映画なのだと割りきる (・∀・)<夕日は背に沈む マイアミビーチ(イギリスンジョーク どやっ)
ハァ?ξ゚Д゚) (゚Д゚ξ ポカーン
>>407
いや、ごく最近どっかで言ってたよ
最近やたらよく見かけるから何の番組だったか忘れたけど
番組見ながら「あーあー『全員』とか言ったらまた拘り強めの繊細なクイーンオタから突っ込まれるぞ・・・」って思ったもの >>408
三国志演義みたいなもんだなこの映画は、事実と違うとあげつらうのはヤボ >>411
事実と混同して語ってる奴の顔には飛び蹴りしてもいいことにしないとな
フレディの心情が〜とかほざいたら鉄製のサポーターつけた上で顔面に全力膝蹴り39回の刑 全員なんて言ってないと思うよ
いくらオバちゃんになっててもそんな事言わないでしょう
聞き間違えしてるのじゃないの
>>411
映画を否定する意味合いではなく、
一つの楽しみ方として「映画と事実の違いを検証して事実も知っておく」ってのはアリだと思ってる
今クイーン関連本が売れまくってて絶版本にもプレミアついてるのって多分そういうことだろうし お前らも友達全員持ってるとか言ってプレステとか買ってもらったろ
この映画の円盤が出る時は、日本公演映像とか、ライブエイドでカットされた2曲も入れてくれないと
あまり売れないかも。
あと、テレビ地上波で日本語吹替、しかもCM入りまくりとかなったら、実況板でボコボコにされるだろうなw
テレビ放送は、映画と同じものをWOWOWかNHK BSプレミアムで放送するのみにして欲しい。
>>414
「これって事実をベースに作ってるの?」
とか質問されてもないのに
事実ガー時系列ガーってやるからウザがられるんだよ >>414
「映画に感動してクイーンやフレディのことを調べまくったら映画の99%が嘘だとわかった。今では自分にとってこの映画は糞ゴミです!」
っていう感想になるのが普通 >>416
売れ行きについては何ともだけど、
円盤特典に過剰な期待を寄せられてる向きがあるので
期待し過ぎるあまりガッカリする奴が続出しそうな予感はビンビンしている [過去ログ] SONGS「クイーン」 (1002レス)
上下前次1-新板覧歴
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
89(1): 11/17(土)23:11 ID:Og8fpjDG(2/13)
失神すると失禁もしちゃうんじゃ?
91: 11/17(土)23:11 ID:oFEAmYNR(1/2)
全員失神?
102: 11/17(土)23:11 ID:XPwE8X6j(2/5)
失神ってどんだけ
104: 11/17(土)23:11 ID:MxauYaII(1/2)
全員失神www
109: 11/17(土)23:11 ID:DTRh7L7H(2/7)
昔は失神とかあったよね
113: 11/17(土)23:11 ID:l9beoMdF(2/7)
全員失神は盛りすぎ
116: 11/17(土)23:11 ID:JkkqLHV4(1/4)
武道館で女が全員失神したのかよ
すげーな
120: 11/17(土)23:11 ID:Sc6t/tJd(1/8)
女全員失神wwww
139: 11/17(土)23:12 ID:xwFKsSAB(1/2)
全員失神なら事件性ある
250: 11/17(土)23:12 ID:+/OEVnI/(1/6)
東郷さん全員失神は言い過ぎです
>>415
ここの年齢層なら、プレステくらい自分で稼いだ金で買ってたと思う。 >>419
事実をベースにしてないトンデモ脚本に実在した人物を当てはめたらそれ冒涜じゃね?と聞かれりゃ
ぐぬぬ、死にたい
としか言えないだろw >>424
ブライアンとロジャー公認のトンデモだからなあ >>422
そうそうw
そのあと(Queenに見向きもしなかった日本のロックファンに)「ザマアミロと思いましたよ」みたいな言葉を添えてた。
リオ以上のすごい映像になっただろうに、この作品に反映されなかったのは残念だなあ。 >>410
今年のSONGSだよ 全員は誇張だけど失禁くらいはありえる >>422
ゴクウ「来週放送のSONGSのことかーーー」
では録画して見るね >>425
つまりブライアンとロジャーは地獄行きってことなw
道端で飛び蹴りされたり釘バットでぶん殴られたりしても文句言えない愚行をやらかしてるからな 昔のビートルズのライブとかもそうだけど女さん歌ってる間ずっとなんでギャー言ってるの?
>>430
そりゃ他のオーディエンスの邪魔をして独り占めにしたいから。 刷り込みで伝播したんでしょう
外国でもギャ〜キャ〜〜とお姉様方はやってたからね
一つのエポックだと思ってください。
>>419
荒らし目的とか作品叩き目的じゃないなら事実や時系列へのツッコミも楽しみ方の一つだと思うけどね
それすら耳を貸したくないってのは、それはそれで息苦しい そうそう、あの時代より前だと女に限らずギャーギャー言ってて
パープルの北海道公演でもポリスの京都でも男子圧死
女卑下が身に染みてる脳みそなんだろうけど
あの時代ってまだVHSのテープですらあるか無いかで高額で
MTVもそんなに毎日見れなくて実物への飢餓感が凄くあった
だからライブで生を観るとどうしていいのかの知識も例も無いわけよ
キャーキャーは多分ビートルズの映画見てた人達の刷り込みだし
失神も押し寄せて圧死もライブ映像すら見たことが無い時代だったからに尽きる
>>352
毎日子供の世話だけと言うが下の二人の子育てにしっかり関われたならそれはそれはそれで幸せなような
四男が映画出てるらしいから少なくとも家族とクイーンの他メンバー又はスタッフと連絡は取れてるんだろうし
不幸ではないと思うというか思いたい
現役時代はいろいろあっただろうけど幸せな思い出も多いだろうし
幸せな思い出は生きるのに必要
ツイッター見てたらいろんな人がジョンが幸せでいてくれたらいいなと祈ってるし
そういうファンの気持ちが本人は難しくても家族には届いてるといいなと思う 後、日本のライブの75年で何故か舞台で踊るのも
その前のフラワーチルドレンとかゴーゴーガール時代の行動しか知らないお姉さんが
知ってる範囲でライブにのった結果ああなったんだと思う
日本にはパブ文化とかクラブ文化とか余り無かったからな
ディスコブームよりクィーンの方が先だったからね
マイケルジャクソンのライブで失神してるの見たことある
ビデオある時代でも本物を見た興奮に勝るものはないんだろうな
本人の性質とあと体質にもよると思うが
>>402
うん、
"I'm good at (with) flagellation."
って言ったのかと思ったの。
with は入っていたかどうか分からない。
good at で『〜が得意』だから
そう言ったのかと。 NHK SONGSから大泉洋は降りて欲しいな。
あいつ、下品だ。
>>379
その曲は知っていたがそれだけ
そもそもクイーンて女性バンドかと思っていたw BCR1回だけ言ってことあるけどクィーンより倒れてたぞwww
アレはもうライブじゃ無くてパンダの初公開だった
特設のパイプ椅子がメリメリ割れて飴みたいにグニャッてて
ドタドタバタバタ倒れて後方に引っ張られて皆んな災害時の怪我人みたいに並べてあるww
クィーンなんかステージがエンタメしてて見とれてる方が長いから可愛いもん
ポリスは若い兄ちゃんも多くて押し寄せ型で本当に死んだからな
現場にいたら女がーとか絶対に言わないはず、現場で見たから女はとか言ってるのは
テレビの切り取った部分しか見ていない人だなぁって思っちゃう
クイーン好きだったけど泣くと言う感動じゃなかった
音楽シーンは良かったけどコマ切れなのが不満
ライブエイド以外もフルで聞きたかったな
特にボヘミアンラプソディ
あれをラジオで初めて聞いた人はどう感じたんだらう
長いしロックなのに構成が斬新だしガリレオ って誰だよ?
>386
「むちで打ったら許してやる」どころか、まさかのジョン的セリフ
全員失神したら客席すごく静かになりそうとか思った(´・ω・`)
クイーンが日本で50回もライブやってたのに俺は何してたんだろう?
ど田舎の小学生だったからどっちみち行くの無理だわ
>>442
髪型は変わってないけど、目元口元が恍惚の人一歩手前だな。
そっとしといてやるべきか… あくまでも本物のフレディ・マーキュリーでなくソックリさん
それがイヤ
よく感動できるな
事実とか時系列は二の次の話
若い女の子達が失神するのって、貧血ぎみだからなんでしょうか?
更年期過ぎた御姉様方が失神したって、あまり聞いたことがないので。
何言ってんだか
キャーキャーや失神は日本でも昔ロカビリーの頃にあっただろ
その頃はステージにパンティ投げたって話だ
それこそビートルズのちょい前だ
興奮で血圧が急上昇して失神じゃないの
お年寄りは興奮することが少ないから
史実がどうとか似てない云々言う人はBBCのドキュメンタリー見たほうが良い
これは映画というエンタメですよ
血圧は下がっちゃうんじゃないか?脳貧血みたいな感じなんじゃないの
>>454
というかライブエイドで披露した曲の歌詞から逆算してドラマ部分を作ってるような気もする >>391
応援上映行ってきたが、田舎はダメやね
何なのあの盛り上がりのなさは
ムカついたから、思い切り歌ってきたわ リードってマネージャー辞めるとき生涯のクイーン売上の5%だか15%を貰えるという契約をしたらしい
>>459
ガラガラのところはむしろ気にせず歌える ジョージ・マイケルも移民で名前変えてアイドルになって
文字通り世界中の女子にキャーキャー言われてたのに53歳でクリスマスにぼっち死
おゲイの人たちは孤独に陥りやすいのかな
そりゃ一般の人に比べれば信頼できる仲間作るのも一苦労だろうからな。
キリスト教の国でゲイは差別されるし
家族こそ至高の文化で家族を持てないから孤独感はすごいと思う
>>463
ロブ・ハルフォードやエルトン・ジョンは
カミングアウト後は悠々自適って感じだぜ。 この画像の右下がポール?
ジョージマイケルの本名なんだっけかな?
パイナップルみたいな感じだった(´・ω・`)
オックスって日本のグループサウンズも失神で有名。
最初は失神したのはステージ上の演出でメンバー達だったのが後には客が失神。
>>472
イェオルイオス・キリアコス・パナイオトゥ >>449
でも伝記映画ってそういうもんじゃね
似てないってツッコミならまだ分かるが、本物じゃないって言われても「じゃあ『輝ける日々』をどうぞ」としか
「フレディじゃないクイーンなんて」って失望感なら、俺はこの27年間に散々味わってきたので
もう今さらラミ&マーテルのフレディにコレジャナイとか言う気もない
気持ちは分かるけどね
単純に歌の上手さだけならフレディより上手い人はいっぱいいるけど、
フレディのように歌える人ってまじでフレディしかいないから 平日の空いてる夕方に子供連れてアナ雪観に行った時。
前の席で黙って観てる女性から「すみません、ちょっと静かにしてもらえませんか?」と言われた経験があるから、ガラガラだとちょっと遠慮してしまうかも。
あの時も前説はあったはずなんだけどなあ。
>>478
ギリシャ系のキプロス人の父ととユダヤ系イングランド人の母から生まれた子だから
ギリシャっぽい名前だね 109名古屋のIMAX応援上映の入場始まったけど地元のテレビ局のカメラが来てる
ゲイに目覚めたのってアメリカツアーのトラック野郎に色目使われた時なのかな?
>>477
過去スレでも「静かにしてください!」とか文句言われたって人きてたよ。「応援上映なんですけど?」って返したら黙ったって。通常上映だってあるんだから、気にせんでいいと思う。 車がエンコする前に迎えを待ってるフレディが近くにいるおっさんをチラチラ見てて何かあったのか気になってたんだけど
後から考えたらあのおっさんいいなって思いながら見てたのかな
>>267
チラチラわろた
誘われてるやんwwww 始まる前に「これは応援上映です。周りの歌声や掛け声、拍手などが気になると思われるお客様は返金しますのでご退出ください。通常の上映をご覧ください」と予め流せばいい
>>491
477さんは前説があった回に参戦して被害に遭われた模様 >>477
カメ止め2回目以上応援上映?だっけかでも、最初のゾンビ場面で爆笑してポンポンしてたらずっとジロジロ見られて隣のおばあさんに注意されたさ
そういう空気の読めない人いる >>476
この映画見ると皆自分の知ってるクイーンについて周りに語りたくなるんだよ
それが映画の良い宣伝になってる
この記事もその反応の一つに過ぎない
この人も映画に乗せられてるだけ >>495
応援上映の意味がわからない人はスタッフに言って出ていって貰おう >>495
それは災難。応援上映の意味が解ってないんだろうね。 次回 | 12月10日(月) 9:50〜11:25 放送
ノンストップ!【女子フィギュア紀平がV▽知られざるクイーン伝説▽大掃除講座】
MCバナナマン設楽統▽今日も「独自の目線で!」エンタメ芸能情報&海外セレブ仰天ニュース▽女性が気になるアノ話題▽本音トーク!せきららスタジオ
放送内容詳細
出演者
【司会】
設楽統
三上真奈(フジテレビアナウンサー)
【ゲスト】
LiLiCo
角田晃広(東京03)
>>497
だな。あのおおかた不評だったクロ現でさえ、「番組を見て、来週観に行こうと思ってます。」という知り合いいたからな。 五回行ったけど仕事忙しくて年末まで行けそうにないな(´・ω・`)
>463
追悼コンサートの時って、彼氏がHIV陽性で、自分はどうか分からなかったんだっけ?
他人事じゃないよね…
>>417
笑えて涙が出てきた 最高だ
そういやトレイラーにはあった
フレディの誕生日でブライアンがジョンをよしよしって感じで抱きしめてるシーンは
なんだったんだろな
カットされたシーンも見たいやつばかりだ 知ってる曲は2〜3曲くらいしかないバンドだけど映画すげーよかった
ライブエイドのウィーアーザチャンピオンでうっかり泣いた
大垣シネマ応援上映行ってきたけど…岐阜県民おとなしすぎぃ!
一応歌ったけど回りがあまりに静かだったのでぜんぜん声張り上げられなかった(´・ω・`)最後の拍手さえ控えめとか寂しいかぎり
せっかくのイベント上映なんだからもうちょっと盛り上がってほしかったよ!あとフレディのコスプレしてる人がひとりいたw
>>500
ブランチで映画担当しているLiLiCoがいる日だから丁度いいんだな 輝ける日々ドキュメンタリーを見てライブエイド以降の現実歴史を、どう映画用に変換したか知れば悪意ある嘘とは感じないはず。
実際にあった事のタイミングを弄っただけだから。
>>507
仲間です
やっぱり名古屋じゃないと盛り上がりませんね まぁブライアンとロジャーがああしたかったわけなら、史実の変更に問題ない
予告にあったマイアミの机に郵便物がドバーっと散らばるシーン
どこに使う予定だったのかなー?
ボラプは歴史上の偉人の絵本みたいなもん
フィクションとノンフィクションのないまぜ
フレディに一番近かった人たちが内容に納得してるのならいい
それに楽曲の素晴らしさは本物なわけだし
>>500
うぐ、ウチの地方ネット局じゃない……その時間ローカル局番組だ。
誰かつべかdailymotionにうpplz。 前も書いたけど、映画館の音響良すぎて周りの声や足踏みがかき消されてるだけって事もあるかもよー
>>516
結構歌ってたんですけどね
周り誰も歌ってなくて 映画館で観ると演奏シーンでベースの重低音ががんがん響いていた。パソコンで
YOUTUBEで観るとベースの音が聞こえないんだよな。
>>439
ベンのコメントでロジャーのドラムらしく見せるのに鞭を振るうみたいにスネアD叩くとかってあったから
W得意Wのままだったらフフッてなったかもね なんか時系列ほかいろいろ改変あったけど
ラストのライブエイド、フレディとのエーオの応酬で
魔法にかかったように忘れさせられちゃうんだろうなと思った
きょうは幕張イオンのULTIRAで観たわ
あそこはいままでガルパンをよく観にいったけどさすがに音響素晴らしかった
普通上映でいい音で観ちゃうと今度は応援上映に行きたくなってくる。あちこちの劇場に行くのが楽しみになってきた
時系列とか細けえことはいいんだよってこの作品に関しては常に思っている
明日5回目行って来ます
興行収入を見守るスレ2863
http://2chb.net/r/movie/1544323781/
614 名無シネマさん
2018/12/09(日) 19:50:12.81
ファンタ ボヘミアン
12/03月 49125 45066
12/04火 37644 37441
12/05水 61033 64720
12/06木 36066 38572
12/07金 45652 56215
12/08土 116446 121409
合計 345966 363423 もう初日に観てから1ヶ月経ったのか。
それでこの勢いは凄いな。
スクリーンや音響の良さそうな映画館を探していろいろ行くの楽しいね
追っかけの気分
今のところ5ヘミアン
お台場のスクリーンXで観てきたよ!
没入感すごかった!
ライブの時、音量も上げてくれた気がする!また行きたい!
週4本くらい映画見るけど
ボヘミアンがトータルでは今年の映画ではベストだと思うよ
ライブエイドで銀色のバンから出て1秒で革ジャン脱いでたけど着て出た意味あるんだろうか
かっこいいからいいけど
田舎の映画館、いちばん大きいスクリーンはファンタビに取られてるが
上映回数は減ってない
頑張ってるな〜
お台場のスクリーンXはライブエイドの為にあると言っても過言ではない
この土日の応援上映は我慢した
その反動が明日来そう10日だし
1.10.14.15.20.23日は危険なのよ
>>515
フレディに近すぎる奴らに最もバイアスがかかってる件 >>532
身体冷やすのよくないから直前まで着てたとか? >>483
寄宿学校で14歳の時が初体験らしいけど
イギリスドラマや映画観てるとアレでホモになる人多いね多いね
フレディパパ大金かけてイギリス風のボーディングスクール入れて誤算だよ ちなみに寄宿いるときのの彼女はフレディはあの頃はゲイじゃなかったと言ってるよ
図書館でクイーンのCDや本が軒並み借りられてるの見るとブームきてんなぁと感じる
予約20人とか当たり前なのがすごい
前から気になってたんだけど、
エーオ!のコール&レスポンスはオーライ!まで言うのが正しいのかな?
サントラ聴きながらふと思ったw
若くて才能豊かな男の子、そしてあの美声
そこまでイケメンでなくてもそら食われちゃうよ(泣)
>>514
今日大垣ってことはコロナワールドかな
4DXで応援上映ってのがそもそも間違いだし
応援上映やったことない地域でやり方説明もなしやれといっても無理でしょ
おそらく他の金沢福井と酷いありさまだったと思うね >>543
あの年頃の男子はとにかくせいよくを持て余してるからみんなでナントカ大会してるうちになんとなくとかあり得るかもね >>413
言ってた
私も聞いて全員なわけないわーと突っ込んだ このスレでマジックイヤーズのYouTubeの件教えてくれた人ありがとう!
字幕ないけど内容覚えてるから全然大丈夫だ
てかこれDVDにしろよ
メンバーのインタビューとかやっぱこのドキュメンタリーすごくいい
フレディがバリバリ元気な時のだから希望にあふれた彼らが愛しい
>>551
言ってたのは間違いないです
私も聞きました
単なる言い間違いじゃないでしょうかね フレディ役の俳優が本人よりも弱弱しそうだったのが不満だな
>>552
マジックイヤーズが貴重なのは、「輝ける日々」みたいに時を経てから振り返ってるんじゃなくて
86年時点までのインタビューで構成されてることなんだよな
まだフレディの病気も発覚する前だから希望に満ちてるし、ジョンの証言もたくさん見れる 日比谷の応援上映で初めて今作見たけどBDで見るのが勿体ない作品だね
実はライブエイドの映像は数年前から何度か見てる状態で応援上映の前々日ぐらいにも見ていたんだけどそれでも感動してウェンブリーの観客の様に合唱出来てよかったよ
ただクィーン世代の親に聞いたら「主演の人は薄い」と言ってるのが信じられない
フレディどれだけ濃いんだ
>>378
ありがとう
ケンジントンマーケットで売ってたんだ なんで応援上映の「キラークイーン」は英語字幕がついてないんだよ。
>>554
素顔のタイガーマスクみたいな人じゃないとな IMAXレーザー応援上演行ってきた
IMAXレーザーは3回目、応援上演は4回目なんだけど
大画面、良い音、自由に鑑賞 このバランスが絶妙で一番心地よく見ることができた
歌詞出るとつい完璧に歌おうとしてしまってストーリーに集中できないんだよねw
覚えてるとこだけ歌う感じが自分にはちょうど良かった
(個人の感想です)
東海ローカルの取材来てたよ
CBCテレビでした
ラーミの一卵性双生児は中学の先生らしいから学校でエライことになってそう
人気は凄いと思うよ
俺は,今日は難波のTOHOシネマズで来るを見たんだけど
来るの少し前に始まるIMAXは△で来るは〇だったからな (・ω・)
恐ろしいねネット社会というのはw
某所でもう見付けちゃった。
>>556
そうそうそれだよね
メンバーのインタビューではこれ一番でしょう、かなり貴重だよね 地元のTOHOシネマズ
またIMAX上映増えて1日3回になってる
ファンタビから奪い返してる状況
Tジョイ品川プリンスIMAX土日で二回見てきました
今回は最初から映画館の中の人がマイアミになってくれてましたw
最初から音量かなり大きめなのでネコのゴロゴロや背景音が良く聞こえました
ここは上映開始当初から段々音量上げているw
あとウーハーをもう少し上げて椅子やパンツが震えるくらいにしてくれれば完璧
小声で爆音上映をうたってもよいくらい
口ずさんでも周りに迷惑にならない、かき消されるくらいの音量w
中の人に感謝いたします
来週めまた行きます
全国の映画館の中の人へお願い
ライブエイドのところでマイアミになってください
>>546
いやall right!はフレディにこにこの大満足だろ
観客はそれにつられただけ
実際のライブエイドでも、お前ら最高!ってな感じのあの満面の笑顔はたまらんw >>565
来る比較だとボヘミアンがすごいというより、来るがアカン… ダメだった俺はマイノリティか…
ジミヘンのもそうだけど伝記モノはやっぱり苦手だった
初の応援上映行ってきたー
ド田舎だから20人くらいしか入ってないし、静かだったけど自分なりに手を叩いて歌ってきた
終了後に同じ列の方とノリ悪かったですねーみたいな話から、なんとその方ウェンブリーも武道館も行ったというほんまもんのファンで今日は10ヘミアン目だと
すごく美人なマダムさんでした
エスカレーターまでちびちび歩きながらお話聞かせていただきすごく楽しかった
また来週〜とカッコよくエスカレーター降りて行かれたが、行けるだろうか…
この場をお借りして、ありがとうございました!
>>546
オーライの時もあればサンキューの時とか、ファックユーの時もありで、全部オーディエンスを喜ばせてるよ え?そういうことじゃなくて
オーライにもレスポンスするのーー?ってことでしょ?
>>572
ダメならダメで仕方ないよ
間違えて応援上映に来ちゃった隣の席のデートらしき若いカップルもめちゃシラけてた様子だったよ
後ろの席の人若カップルは感激してくれたみたいで良かったけど クリスマス前後は革ジャン着てAnother one bites the dust聴きながら応援上映に行こうと思ってる
みんなにいいことを教えてあげよう。
パソコン、テレビ、備え付けのスピーカーはクソ。
3万以上出して、スピーカに接続だ!
BD出たとき幸せになれる。
※サブウーハー付きなら、最高だよ。
>>546
画面のフレディーに「センキュー」でも言ってあげよう ネットなら「応援上映」ってちゃんと書いてあるよね
窓口で買う人に「お客さんが歌ったり声出したりする応援上映ですけどよろしいですか?」って確認してるのかな
今親類を勧誘したんだけど予備知識としてLIVEAIDの映像ぐらい見とけって言うべき?
ところで「コーヒーマシンはやめろ」
の下りはなんか元ネタあるんかな?
キャーキャー言いすぎて酸欠になって倒れるのを失神と言うのかな
>>583
ありがとう 書き込んですぐに「本物はまず映画見てから見りゃいいな」と思ったw すでに家からでてる20代の娘を自分の3回目のときに連れて行って終わって感想聞いたら
「良かったよ」というだけで興奮した様子もなかったから そんなもんかと思ったら
週末実家に帰ってきてボヘミアンラプソディーのピアノ部分(オペラパート前)を弾きたいと言い出して
8年ぶりにまる1日ピアノ練習して弾けるようになってた
クロ現だかで20代はフレディの生き方に感動するとかあったけど 彼女は音楽に刺激されたんだと
冷酷組織の真実 ザ・インサイド・ストーリー・オブ ディープ・パープル&レインボー
コリン・ハート著
これの映画化期待
ラミフレディの歩き方とか仕草ひとつひとつにゾワッときた
>>403
■日時■ 12月14日(金) 18:30の回 ※「応援上映イベント」が上映前に約20分ございます
応援上映イベントってなんだろ? 1985年のウェンブリーアリーナに行けなかったことが悔しい、
僕たちの世代のクイーンに熱中した世代から言えば。
確かに映画前半では、フレディというよりは、ミックジャガーっぽく見える部分は否めないにせよ、
主演の人は、「ハンパなくスゲェ」の一言。
ここまで動きや仕草を完コピできるのか、という熱意と表現力に対してね。
車の中での独立話の時、
Mジャクソンの話が出た時に
(あ、ラマ…)って思った人いる?
>>386
>>389
ちょくちょく実際の言葉と字幕のニュアンスが違って気になったよね
「なんでわざわざ変えるんだ?いくらなんでもコーヒーマシーンくらい日本人わかるぞ」と思った >>585
そうかも
ライブで張り切り過ぎてぶっ倒れるのとはまた違う感じだねw >>546
ウェンブリーではみんなオーライ!て返してたよ♪ >>597
コーヒーマシーンは字幕の文字数制限の関係なんじゃないのかねえ >>597
字幕には文字数制限がある。基本、セリフ1秒で日本語4文字。 意訳だから大体伝わればいいんだよ
英語と日本語じゃ言葉のテンポってのも違うし
違いを楽しむのもありだよ
>>319
映画ではフレディーがマイアミにライブエイド出演と
メンバーとの再会のセッティングを頼む電話のシーンで
最初はマイアミと呼んでたが電話切るときには呼び方を本名のジムに変えた
今までごめんねってことかなと
あとマイアミが切れ者で度量の広い好人物として描かれてるのは
本人がこの映画のプロデューサーやってることがかなり影響していると思われw 最近はどうだかわからないが
NHKは独自で一秒三文字と聞いた
好きな映画は円盤持ってても録画し直した
>>597
コーヒーマシーンはむしろ聞き取れるから字幕がコーヒーマシーンじゃなくてもいいんじゃね? >>594
憶測だが劇場側の仕込みで前説兼ねて士気煽るんじゃないか? 546だけど、レスありがとう
リアルライブだったらその場のノリでオーライ!まで言っちゃうかなw
応援上映だとちょっと躊躇するけども
>>598
瞬時に興奮度が上がると血圧が下がって脳貧血状態になり失神する。筋肉量が少ない女性に多い。 >>604
戸田奈津子が数年前に3文字でやるのもあるって言ってた。読む力が落ちてきてるって話で最近、吹き替え版が増えてきたのもそういう影響だと思う。 >>591
実際の映像は残ってないはずの
スマイルでの初ステージがとても良かった
モーショントレーナーがついてたにしろ >>607
盛り上がったもん勝ちだよ〜その場の勢いで!
自分の行った回だとフゥー!とかイェーイ!とかも結構聞こえてた
ほんとのライブみたいだったよ 今日2回目見てきました(1回目とは違う映画館)
1回目は字幕が中央下
2回目のは右側で下には英語の歌詞が曲に合わせて出てました
さらにエンドロールにもライブ映像があったりと
何種類かあるのでしょうか??
気のせいではないと思います。
Bayfmのライフスタイルレシピっていう音楽番組が、番組後半でLive Aidをちょっと取り上げてたけど
イベントのテーマ曲聴くと
今じゃ考えられないぐらい
女性アーティストが少なかったんだね
バナナラマぐらいしかいないっていう
>>612
初回は通常上映、2回目は応援上映だったのでは? >>582
言わなくていいと思う。ネタバレに等しい 隣の熟年カップルの男の方がQUEENあまり知らないけど連れてこられたっぽくて感想をひたすら連れの女に語り続けてていくら発声可の応援上映でもこれは…となったな
なんか加齢臭かアウター洗ってないのか臭ったし
>>609
吹き替え上映が増えたのはDVDが一般的になって、
レンタルソフトで字幕と吹替が自由選択ができるようになった影響が大きいと思う
VHS時代は字幕版が基本で、レンタル屋に置いてある吹替版は極端に少なかったから 応援上映で貰えるステッカー4種
円盤の特典に付けてくれないかなぁ
終わってて行けなかったわ...(´・ω・)
>>615
そうでした!違いがあったのね
あの番組でQueen芸人とかやらないかなあ TOHOシネマズは、金もってるんだから、応援上映の前に上手い芸人を使って、会場を盛り上げろよ。
今日エキスポIMAXで二回目みてきた
やはりウィーアーザチャンピオンで鳥肌
TOHOシネマズと言えば、日比谷は一日17回上映するのに、日本橋や六本木は一日1〜2回上映と極端に少なくしている。
映画館を絞ってきてるんだろうな。
バーフバリみたいに一年以上、何度やっても人入るっぽいな
今日3回目観てきて リストバンドもらった
今までもらえたことなかったんだけど、どういう基準なんだろ
2回目観てきた。1回目では泣かなかったのに泣いた
次も泣けるかな
何回も観に行って泣いてる人は毎回泣いてるの?
>>626
違うよ。応援は1、2回だけど10回以上やってる。 打ち上げ会場ってブライアンいない?いる?
後ろにロジャーとジョンいるけどブライアンいないなぁって思って
>>577
感激してくれたって同等の客がどこ目線
お前がその場を提供したのかよとw テレビ東京でdon't stop me nowがフルコーラスで流れてる
今、見てきた、映画としては面白くない部類だと思うが、
もし見るなら、画面では無く映画館で見るべき映画だ。
面白くないけど、レイトが終わって、夜中なのに洗濯し
トレー二ングしたくなる映画だ。
なお、レイトなのに人はいっぱい居た。
>>435
ポリスの日本公演で死人とか聞いたことないんだけど
ソースくれないか?
大学のやつで怪我人出た話は聞いた事あるけど >>634
その前ははwe are the championsのオペラバージョアみたいなのもかかってたね >>603
最初のうちはシリアスに見ていたけど
だんだん内輪受けのギャグだらけだとわかってきた マイアミは優しいし切れ者だし声がいいw
5回目見てきたんだけどブライアンメイ良い人過ぎる
あとロジャーの役者さんあの髪型似合いすぎw
>>621
あれステッカーのサイズがポストカードの半分程度で、貰ったときに「お、おう…やったー…」て喜びが小さくなる程のものだったぞ 最近はとりあえずQUEEN流しとけって感じでいろんな番組で聴くな
予告編で見た開店前のレストランみたいなとこで女性がターンしてるのが気になって気になって…
どのシーンにつながってるんだろうか
深夜1:30から(2時間後)始まるよ
radikoアプリで聴けるみたい
▪FM93.0 AM1242 ニッポン放送 3時間生放送スペシャル
「RADIO GAGA~We love QUEEN」
今、日本では空前のクイーンブーム・・・。
現在公開中の映画「ボヘミアン・ラプソディ」が全国400館以上!
老若男女が涙する感動映画・・・。
番組では3時間に渡り、クイーンの魅力をたっぷり生放送でお送りする。
超有名曲から秘蔵ライブ音源、お宝紹介に、ブライアンメイモデルで生演奏
>>546
Crazy little thing call love で
“Ready FREDDIE!”ってお約束でレスポンスするのもあるよ! >>628
IMAX上映回で先着順に配賦したヤツだと思う フレディはチャーミングな天才だと思うけど「生き方に感動」とか言われても全く共感できない
宣伝文句とか煽りってやっぱどこかズレてると思う
>>602
英語得意じゃないからそのへん上手く楽しめなくてかなしい
フレディがバンドに戻る話しのときに、反対意見もないし不満顔もない…っていうところ、英語だとニュアンス違いそうな気がした
メンバーの名前出てたよね? >>609
戸棚の訳はもう諦めてるけど
最近の若い人は読む速度もだけど字幕の漢字がわからないんだってね
どこかの番組が検証みたいなのしてたけど「棺」を読めない子がいた >>645
追悼コンサートでロバートプラントが
歌うが、フレディコールを繰り返して涙 フレディとジムのkissシーンのセリフ、名言だな
Freddie: “I like you, Jim”
Jim: “I like you, Freddie. So come and find me when you decide that you like yourself, too.”
>>651
死人を2人同時に陵辱する架空のシーンですね >>654
クイーンのフレディ・マーキュリーとして公然と男同士でキスしてる姿をMVやオフショットやインタビューやらで晒しているのでもないかぎり、キスシーンを入れること自体がおかしくないか? >>644
リアルタイムで聴きたいけど明日朝から仕事だし録音しといて聴くつもり
良い番組だといいね >>648
細かいところは違うかもしれないけど
"No push-back from Roger, none of your rewrites, none of his funny looks."
って言ってたと思う ジムのおっさんデッドプール2に出てた人だよね?
まんまで笑いそうになったよ
>>644
うちの地域だと有料会員にならないと聞けないみたいだ 残念 ちなみにそろそろニッポン放送でクイーンの番組始まるよ
>>644
おおおー忘れてた
ありがとう
これ実況とかどこかスレあるのかな? >>647
ニワカだけどフレディにはかわいいという感想しか出てこない >>650
映画では、ベンロジャー君が、「レディ? フレディ!」って言ってくれてたシーンがあったよね。 フレディは「美しい」
どんな奇抜な衣装を着たり
ヘンテコなステージアクションをしても
美しい
>>659
デッドプール2のピーターじゃないよ
似てるけどww ライブエイドから撮影始まったのは
俺らをテストしてダメだったら早々にプロジェクト畳むためなのかなとラミは勘繰ったらしい
>>641
くれっ
今日スクリーンXで2回目観てきたけど
出遅れまくって特典が色々あってたの知って悲しみ
リスバンとかめちゃかわいいやん... スクリーンXいまさらながら観たくなってきたわ…
お台場まで行かなきゃ
3回目観てきた
前夜祭の初回より明らかに客が若い
本当にヒットしたんだなー
>>668
実際のフレディの顔に少しも浮かんでないキモい感情をギョロ目で表現してるのによく役を降ろされることなく撮影続行できたよなあ ライブエイドの撮影からで良かったよ。
最後の撮影だったら、シンガーいなくてああいう映像は撮れてない。
スタジアムを鳥の目線みたいに、俯瞰→客席→舞台って映像は、びっくりした人もいたみたいね
>>671
自分も前夜祭から観てるけど、
客層の変化が如実に見てとれるわー マイアミの俳優はパイレーツ・オブ・カリビアンシリーズに出てて
嫌味で気取った小さな男だったんだけどなんか好きで
当時まだユーザーが多かったmixiのファンコミュに入ったがメンバー少なかったな
>>652
映画という一つの作品だからね
現実の彼らが好きなら見なきゃ良い
自分も好きな小説や漫画が映画化されても見に行かないもん >>672
あまりフレディに似ているとホモホモしい映画になってしまうからアノ程度で良いのでは? 自分も「こち亀」は大好きだが
アニメも「ほげー」も観てないし
>>658
ありがとう!
funny looks…ジョンのことだよねw
やっぱりずいぶんニュアンス違いますね >>672
確かにフレディ役は他にいなかったのかね ライブエイド会場のCG感が強すぎるんだよな
ゲームやってるみたいな感覚になる
特にメンバーの後頭部なめの会場を写してるようなカットのライティングが不自然で気持ち悪い
実際のライブエイド映像見ると「あ、これは実物だわ」と安心する
>>683
中途半端に似てるマガイモノより
いっそ あれくらい潔く似てない方がいい サントラで復習バッチリ
次の週末に2回目挙行に向けて1週間頑張るか
実際のQueenしか認めないなら映画見ない方がいい
>>686
合成はあんまりしっくりきてないね
空撮のときに左の線路に青い車両走ってるな >>691
映画のライブエイドシーンのモヤモヤから自宅に帰ってきて
本物のクイーンのライブ映像を観て素晴らしさに
改めて気づかされるから
そういう意味では映画見る価値あり >>691
リアタイファンでクイーン+アダム・ランバートは認められないけどこの映画は5ヘミアン >>678
似ているかどうかより、実際の本人映像に一切表れてない嘘の感情をギョロ目に乗せて演技してるのにどうしてオッケーが出ちゃうのか?って話な >>696
それは映画のストーリー上必要な演技だったんだよ >>629
11回目からは泣かなくなったよ
楽しめるようになった
なんといってもQUEENの名曲の数々を大音量で聴ける幸せ、だよね
明日、12回目行ってくる >>698
そうそう。「演技」なんだよね
ギョロ目はしょうがない
フレディはギョロ目じゃなくて奥目だからね
でもラミはめちゃくちゃ頑張ったと思う
あと、インスタなんかを見ると、この映画のキャスト、仲良しなのがなんかいいな 実際のフレディの方が男前じゃんYouTubeで観てビックリした
自分は1983年のDURAN、DURAN、カルチャークラブで洋楽デビューして、そこからプリンスのファンになったけど
QUEENはロートル感とキワモノ感で好きになることはなく
これまでフレディを一度もカッコいいと思ったことないけど
映画をみて180度変わったわ
QUEENの曲もフレディも最高にかっこいい
>>698
実際のライブエイドでの好演に泥を塗るだけの映画のストーリーに必要な演技とは? 映画は役者の芝居堪能するものだからね
別物で楽しめた方がおトク
応援上映でペンラのパープルとイエロー持っていっていいかなあ
>>668
撮影前に6週間?楽器練習とリハやって
あんな大規模なセット(シンガーが自分のやった中で一番大きいと書いてた)
をスタジオじゃなくわざわざ空軍基地まで借りて組んでで中止はないだろ
どんだけ猜疑心強いんだ >>669
リスバン5個くらいあるから譲ってやりたいけどな All dead, all deadは、フレディではなくブライアンが子供の頃に飼っていた猫の死を嘆いた歌だけれど、猫のMVがかわいい。クィーンのメンバー達が動物を好きなのは嬉しい。
>>709
けど実際のフレディはあんな出っ歯じゃないしギョロ目じゃない、更に体型まで変わってるだろこれ >>713
😭😭😭😭😭😭 >>705
人生に起承転結は無いけど映画にはあるんです
だから実際のライヴエイドと違って当然 >>715
黒猫と黒猫に似たフレディを失ったから
もう猫は飼えないような >>722
他にいくらでもやりようがあるからそれは詭弁だねw >>724
ぼくのかんがえたさいきょうのえいがじゃないから文句言ってるんですね分かります >>724
いやぁ、名監督現れましたなぁ
自信作の製作お願いします!!! >>726
実際のライブエイドの好演の意味と価値を損なうファンタジーだから否定してんだろw >>727
死人を扱うなら最大限の敬意と尊重の気持ちを持って、自分の親や子を描くより慎重にやるのが最低限の姿勢 >>728
でも観た客は最後のライブエイドのシーンに感動してるわけだろ?
エンターテイメントの映画としてはそれで成功
真実を知る人間は実際のライブエイドの動画観ればいいわけで楽しみ方で住みわけすればいい
無理やりエンタメ映画にケチをつけたいくらい暇で野暮な人間ってのを公言したいなら別 わざわざ毎週大河ドラマ見ながら史実にない創作シーンだ!っていちいちツッコミいれちゃう暇人なのかな?w
本物と映画どっちがいいとか
戦国ものの原作とアニメどっちがいいレベルの話やないか
>>729
なのでその映画を作ってくださいよ名監督!
ライブエイドに泥を塗らない映画、期待しちゃうなぁ! 1行レスでずっと映画disってる奴は触っちゃいけないやつだぞ
壊れたスピーカーみたいに同じことしか言わない
メアリーに親殺されたレベルでメアリー叩きをしてたヤツが消えたと思ったら
史実原理主義くんが現れたんだね
こういう輩はどの映画スレにもいる
押し付けがましく誰も共感しないゴミレスの連投
>>686
1回目では観客の反応カットインに都度感情揺さぶられてたけど
2回目以降はバックステージの映像とか見た後だったので、糞冷めた目で見るようになってしまった
こいつらは空っぽの観客席に向けて演じてるし、観客エキストラは別撮りでこれしか集まってねえのかよ
みたいな
何より実際のライブエイド映像を見まくってしまったのがいけなかったと思うわ >>730
死人を冒涜する価値のあるエンターテイメントなんてないだろw
そこからかよw >>733
逆だろ
実際のライブエイドに泥を塗るクソ映画を公式でやらかしたメンバーも関係者も全員地獄に落ちろ
観て喜んでる知的障害者は目と耳と舌を潰されたまま生き続けろ
こうなw この映画は登場人物の心境や状況説明をクイーンの曲で行う
半ミュージカル映画なのに、そこ見落として史実史実って
的外れも良い所だろ
>>738
> こいつらは空っぽの観客席に向けて演じてるし、観客エキストラは別撮りでこれしか集まってねえのかよ
今の大作と呼ばれる映画はみんなそうだけどそういうの全部駄目なんだな
地味な恋愛映画や予算掛ってない映画しか楽しめないなんて気の毒
ほとんどのCG使った作品はグリーンバックにモーションキャプチャーに別撮りに合成多用しまくりなのにね たしかにブライアンロジャージョン役がよく似てるからフレディだけあまり似てなかったな
でも逆にフレディに似すぎてなくてよかった
あまりに似てるとこんどは違うところが鼻につくよ
映画はフレディメインだからその違和感を恐れたのかもしれないぞ
メアリーも似てないし2人は完全に映画のキャラクターだ
>>731
例えもできない知的障害者だからそりゃ嘘映画を楽しめちゃうよなあw
死人を貶めずに神話らしいフィクション映画を作ることぐらいいくらでもできるのにそれをやってないと言ってんだろ朝鮮人 >>740
映画を作ってくれって言ってるのに願望めちゃめちゃ語ってて草 2時半に顔もIDも真っ赤なやつがいるとか笑うしかないw
主演俳優はソックリさん基準より、俳優としてのネームバリューも求められるから仕方ない
ラミはMrロボットである程度の知名度と評価を得てたから主役に抜擢しやすかったんだろう
似てるかっつーと微妙ではあるけど、ベターな人選だったと思うよ
>>745
死人に対する敬意と尊重と慎重さが足りないという批判に「じゃあ映画作れよ」と発狂してるのは知的障害者だろw 朝鮮人だの知的障害者だの発狂だの。。
ここは芸スポ+じゃないぞ
ゲイリーオールドマンがチャーチルやった時みたいに特殊メイクでそっくりにしたら満足なのかね
俺はラミマレックで良かったよ
この映画は自分みたいにクィーンに興味を持つ入り口として大成功でしょ
フレディよりイケメンの役者に使い、本物はブサイクとガッカリされたり
無理に盛り上がりに欠けるストーリーにしたりする必要もないでしょ
映画はドキュメントじゃなくてエンターテインメントだし
>>750
そもそも似せる気ないだろってぐらい似てなかった 別にフレディそっくりじゃなくてもいいが出っ歯にしすぎだったとは思うよ
この映画でQUEENに興味をもって
洋楽スレにいってみたけど、間違い探しばかりしてるマニアの人が多くて
なんかガッカリしたわ
>>749
死者を冒涜するだけのしょうもない作り話によだれ垂らしてんじゃねえよと張り飛ばされたら、震えながらNGするか壁殴ってスルーするか以外にすることないだろw
映画を気に入った奴らが馬鹿にされる原因を作ったのはクイーンのメンバーだからな
なんで図星疲れただけで泡食って絡んで来てんだとw
しょうもない作り話で失禁脱糞してる癖に臭すぎるだろw >>754
洋楽板の本スレは映画否定派の古参オタたちの集会場になっちゃってるのでそっとしといてやって お腹にズンズン響く大音量で聞くことなんて
今の上映終わったら、無いと思う。
悲しい
フレディがエイズの診察を受けるシーンがいちばん生々しかったな。 取り乱さず淡々とするフレディ…全く肝のすわった人間だよ。
壁寄りの椅子に座った若い青年もエイズなんでしょ?
今年はボヘミアンラプソディ風の年賀状にしようかなw
背景色とか使ってそれ風に
>>760
あそこから終盤までのラミの抑制した演技が好き
正直あのへんの泣かせにかかってるプロットや台詞は陳腐だと思うけど、
そこをあえて淡々と静かに演じるラミは見事だと思った あのあたりはエイズだったことに内心ショック受けてて医者の言葉も聞こえてないような心境なのに
青年のエーオに答えるのが良いんだよね。どこまでもパフォーマーって感じで
脚本は王道すぎる感はちょいちょいあるけどラミの演技はわざとらしさが無くて確かに良かったと思う
あれこそブライアンシンガーの演出意図じゃないかな。
過度にドラマチックにせず淡々と。
>>760
医師からの宣告を
サングラスしたまま微動だにせず聞いてるのが
むしろ動揺と失望の大きさを感じさせて
上手い演出だなあと思った >>754
新規ファンが増えるきっかけになった映画
それもちょっとではなく大量に
後世にクイーンの音楽が伝えらているまさにその最中なのにね
どうせベスト版買って終わりでしょという書き込みを見てそっとスレを閉じました >>765
前監督がラミと対立することがあったみたいな記事を読んだから逆かもとふと思った
フレディならどうかとラミが考えてあの演技になったんじゃないかって >>613
バナナラマ如き入れるんだったら別に全部男性でもいいわ >>768
ああ、なるほど。
むしろ監督交代のひとつの理由がそれかも知れない。 詳しい人が知ってることとの違いが気になるのはしょうがないけど
それでも映画の盛り上がりや映画からの新規ファンを歓迎してる古参もいるし人によるよ
>>767
あのスレここ一年くらいいるけど、生まれた時点でフレディが居なくてライブ聴きようがない世代に対して嫌なマウントかけてくるのとか多いんだよね
勿論新規を歓迎する人もいるにはいるんだけどさ、古参が老害化してるの見るとウワァ…ってなる こんなにホモ賞賛してる癖に日本人ホモには厳しい世間様
>>773
いらっしゃるね…
ROMってたら気分がわるくなったのであのスレにはもう行かないと思う
新規が増えることによってBD化される映像も出てきたり
古い本が再版されたりとメリットもあるのにね
今、過去のあれこれがわかるブログを探しているとこ >>774
織田信長とか武田信玄とかの男色は受け入れてんじゃね?w
漫画や小説でのBLも盛んだしw 1回目は通常上映で観て不完全燃焼だったので
2回目は応援上映で全曲熱唱してきた
映画終わって隣に座ってた女性が『歌お上手でした』と話しかけてきた
これ逆ナン?って思ったわ
その後馴染みのバーに誘って1杯おごって帰ったけど
洋楽板のqueenスレには近づけない雰囲気
(自分は世代じゃないけど10〜20代でもない半端な年齢)
Twitterで若い子達がいわゆる「推しメン」を語っているのを読むと
当時もこんな雰囲気だったろうと和む
だが現実のおばさまたちは孫世代の会話をニコニコして「そうでしょ?」と見守る感じじゃなく謎のマウント…勿体ない
ネットが盛んになった最初の頃は色んなファンサイトがあって、あれこれチャットで
詳しい事教えてもらってたなあ
結構有名なファンサイトの掲示板が、変な奴に荒らされてて
そこに張り付けられてたurlであめぞうに飛んだのが、2ちゃん始めたきっかけだったwなつかしす
レスするだけでいい
それに対するリアクションとか
いらない派
回りの反応や共感欲しいなら
Twitterやってりゃええ
共感や馴れ合いを求めたいならツイッターやSNSやればいい
5chはそういう場所じゃないと思うが
登場人物似せてきてるけど、猫たちはどうなんだろ。
かなりの美猫ばかりだけど。
>>778
自分はリアル世代ですけど
ツイの若い子達が可愛いイラストで
メンバーのキャラとかキャイキャイ語ってるの見ると
そうそう私もそうだったのよーと微笑ましい ベースの人っていつのまにか居たけど
どのシーンあたりから加入したんだ?
パッパラー河合さんがやってた女王様のおかげで歌詞が全てそれに聴こえてしまう
今考えるとナウアイムヒアってオープニングにピッタリの曲だね
サマソニで若い子たちがノリノリで歌ってるのびっくり
>>778
まあ自分もリアル世代だけど
あそこは無理 今ツアーやってくれたらチケットそうだったになるのにな
忙しくて無理か
週末観に行って
ここはこうだよねってのを平日ここで読んで
答え合わせにまた週末観に行くという生活を1ヶ月やってる
すごく楽しい
>>755
日曜3時に赤字とかなにしてんのw
作品じゃなくて自分の出来を心配しなよ笑 俺が好きな日本のバンドのスレ覗いたことあるけど追っかけ同士の壮絶なバトルしかやってなかったぞwww
5ちゃんのバンド本スレとかいかない方がいい
>>750
ゲイリー・オールドマンがシド・ヴィシャスやった時は
なんでこの不細工オヤジがシド⁈と思ったけど
レミフレディは可愛くてOKだったなあ これだけ人の心をとらえてヒットしている
これが作品の評価であり答えだよね
ここは基本的には優しい人が多いね
分からないとこも教えてくれるし
地元の映画館の情報書いてくれる人もいて助かってる
製作陣や俳優や観客への敬意は微塵もない人が来てるのね
寛容さと客観視を身につけたら人生楽しいよ
お前ら忘れるな
俺たちはwe are the championsだってことを
そしてルーザーは史実原理主義の老害爺婆どもだということも
いろんな意味でノータイム
>>716
いやあ、実際のフレディはもっと出っ歯だよ。
しかも歯並びがガチャガチャ。 地元の応援上映行ってきた
映画館の人の前説&拍手、レスポンスの練習あったw
隣にいた小3くらいの女の子が
エンドロールで流れるフレディを見て「本物の方がかっこいい!」と言っててワロタ
女児でもわかるんだな
>>756
もう少ししたら史実との違いリストとかも作られると面白いかもね ついに、ぬこを飼うことに決めた。
名前はディライラにする。
うんと可愛がって大切に育てるんだ。
40年前の曲でも心打たれる
クラシックとかだともっと昔かw
ありがたいね、後生に伝え遺さないと
映画って普通はどのくらいの期間、公開してるもの?
年内上映し続けるかな?
シンゴジラは1年くらい
夏に公開されたコードブルーは最近やっと終わった
人気で人が入り続けてればかなり長い間続く
>>754
そういうコアファンがいるのは残念
クイーンの新しいファンが増えるきっかけになれば、多少の脚色はどうでもいいのに >>784
80年代ぐらいまでは日本でも
コスメを展開してたはず
ソニプラとか新宿タカノで
売ってた記憶がある 現実通りの歴史じゃ最後盛り上がれないからこれでいい。
実際は
もううんざり、ライブエイドの後は解散だ!
→大成功、俺たちまだ最高かも!
フレディ直後に
「なあこのままの気分でゼロから皆で新曲レコーディングしようぜ!」
ロジャー ブライアン「よっしゃ」
ジョン「・・バリ旅行に行く。1週間後に行くかも」
結局ジョンが合流する頃には相変わらず喧嘩だらけの作曲に戻ってました。
12月10日(月) 9:50〜11:25 放送
フジテレビ「ノンストップ!」
映画が大ブレーク!クイーン知られざる伝説
ラミの胸毛は本物なのかな?
フレディとほぼ一緒だったが、もし本物だったら、あの可愛い顔とのギャップがありセクシーだなぁ!胸あたりもちょうど良い筋肉の付き方だし綺麗だ
興行収入を見守るスレ2863
http://2chb.net/r/movie/1544323781/
940 名無シネマさん
2018/12/10(月) 03:37:24.83
(独立系を含む)
土日上映25分前 取得率補正 販売数合計ランキング:20181209
順位 [販売数/取得率] 合計販売数 取得率(土日平均) 映画(作品名)
*1 340909 252016 *73.9% ボヘミアン・ラプソディ
*2 340638 265469 *77.9% ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生
*3 *86600 *70330 *81.2% 来る
*4 *67411 *57212 *84.9% くるみ割り人形と秘密の王国
*5 *44293 *38141 *86.1% 機動戦士ガンダムNT
*6 *34670 *28396 *81.9% スマホを落としただけなのに
*7 *26210 *20920 *79.8% 人魚の眠る家
*8 *25597 *20879 *81.6% ういらぶ。
*9 *19697 *15043 *76.4% ヴェノム
10 *12965 *10422 *80.4% かぞくいろ RAILWAYS わたしたちの出発
11 *10501 **8338 *79.4% 映画HUGっと!プリキュア・ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ
12 **7773 **5552 *71.4% パッドマン 5億人の女性を救った男
13 **6933 **5857 *84.5% ヘレディタリー/継承
14 **6143 **5240 *85.3% おとなの恋は、まわり道
15 **3959 **2338 *59.1% 日日是好日
16 **3268 **2801 *85.7% Merry Christmas!〜ロンドンに奇跡を起こした男〜
17 **3153 **2127 *67.5% ポリス・ストーリー REBORN
18 **2609 **2029 *77.8% アース アメイジングデイ >>788
勧誘されるシーンは撮ったけれど、本編ではカットされたらしい。
フレディが、バンドに初めてデビューするシーンには、いきなりでてたよ。 Bohemianの読み方なんですが、映画の中ではボヒィミアンって聞こえました。
実際の読み方はどうなんでしょうか?
テレビ欄には出ていなかったのに、まさかのノンストップ
この番組はいいな。フジにしては的確でツボをおさえている。
>>823
フレディはタテガミあるよなw
胸毛脇毛もフレディより少なかった >>773
そりゃ自分が昔夢中で観てたマンガや
ドラマで、主人公の設定がかなり変わってたら
気になるでしょ?そんな感じだろう。
こういうのは老害とか関係ない話だね。 フレディがゲイだって知らなかったからキスシーンでビビったわ、女物の服着だした時点で察してたけど
あと言葉が通じるか不安だったけど客が唄ってくれた奴はあれ日本の客だよね?日本人の英語の発音に聞こえたけど
>>842
リオだよーん
上のほうのテンプレにもあるよ 木曜に坂上のシンソウで扱うからその前振りだね 報ステがいちばんよかった
NHKは膨大なライブラリーもっているから解禁してほしい
ヤングミュージックショーでBBC制作のドキュメント見たい
クラシックファンの男性がクイーンなってクズだとけなすシーンが印象的
>>842
女性物の服を着るのは当時の流行でノンケの男性も着ていた。
観衆の大合唱は、日本ではなくリオ 何かブームになってるらしいけど、9年前にマイケル・ジャクソンのTHIS IS ITが流行ったのと似たようなもんかな?
あの映画は日本でだけやたら流行ったらしいけど
>>846
懐かしい〜
this is itも見に行ったよ
でも世界的には売れなかったの? >>845
ストーンズも女装とかしてたしな。
観客合唱はやっぱりクイーン辺りが最初だろう。器がでかくなれば、観客参加型の
歌があるバンドが強いよね、ライブエイドで
クイーンの歌はまさにそれ。 >>847
確か世界興行収入が250億で、そのうちの50億を日本で稼いだ >>843
>>845
そうかありがとう、日本人じゃなかったのかちょっとショック
親日っぽい描写ってフレディの家に金閣寺〜ってお札が貼ってあるくらいかな
あとメアリーって映画だから美化してるのにそれでもゲスいと思ったわあんな立派な家を貰っておいてそりゃねーわと思った >>851
そりゃウソだなw
俺はこの映画はこれでいいと思うが、これが
今後史実と採られるのは違和感がある。
どんな作品でも設定どころか、イメージが
違うとか、声が違うとかでも散々揉めてるでしょ。 >>854
映画を史実と思う人間は世界広しと言えども朝鮮人くらいだよ
君もその粘着性はそっちの出自の人かな? エンタメであってドキュメンタリー映画じゃないんだから。
>>768
あそこカメラが追って撮ってるのがサングラスに映る風景
(医者からだんだん視線が落ちて自分の膝と膝の上の手がはっきり画面真ん中映る)
だから役者の演技というより演出勝ちな気がする
ラミの演技がいいのは勿論だけど >>855
うちは実家神社ですよw
日章旗消した事を批判する方だね。 >>846
あれもブームになったね
日テレかどこかで4時間くらいの特番組んで振付師とダンサー達まで呼んでた >>829
西原、この漫画見ると古参ファンみたいな感じだけど、たしか10年ぐらいまえに
よく漫画に出てくる悪男友に勧められてハマったんだよな。
「ロックの胡散臭さを芸術に昇華したのがクイーンなんだな」とか言っていたような。 >>826
ボゥヒーミアンって感じ
ヒーのイーの音にアクセント
RENTでもボウヒーミアンって歌ってるし
発音記号もそうなってるからたぶん… クイーンもガガも親日なんだよな
さすが一流アーティストは日本の良さがわかっている
>>866
シンディーローパもね。
数え出したら、キリがない。 >>861
>「ロックの胡散臭さを芸術に昇華したのがクイーンなんだな」とか言っていたような。
Queenのことよく知らなかったけど、この映画観て同じこと思ったわ >>867
そうだシンディローパもいたな
共通しているのは他のアーティストにない奇抜なイメージな感じだな >>861
西原はもっと昔からファンを自称してるよ。
1990年頃からロッキンオンでマンガ連載してる時にもネタにしてたし。 興行収入を見守るスレ2860
新スレ立てました 保守お願いします
この大ヒットはオールドファンたちも自分が認められたみたいで嬉しいだろうな
まさにチャンピオンズだな
IMAXでは見たんだけどATMOSでは見てない
ATMOSも見といた方がいい?やっぱIMAXには劣る?
>>868
違うだろ
「クイーンの胡散臭さを芸術に昇華したのが映画ボヘミアンラプソディー」
だと思うがw 西原がクイーンのファンになったのは(本人の漫画によれば)フレディ亡くなった後だけど、それでももう20年は経つのよね
勘繰りだけど、ネットでイキのいいのは大体あの辺りでクイーン知った人達ではなかろか
系統だった知識は多分ここらへんの人が主観入らない分リアルタイマーより正確
>>874
好みによる
IMAXは重低音がズンズン
ATMOSはまろやかに広がる感じがした >>866
うーん
自身の大きな稼ぎ先を嫌う売れてるアーティストっているのか >>829
オチ(タイトル)が何か変だな
前半の繰り返しになってないからイマイチ笑いが弱い >>876
一番正確なのは、ライブエイド以降から死ぬまで応援してた人達だろう。
俺の周りにこの頃イギリスに留学していた人から事情聴いていて、この頃日本でクイーンが全く人気が無くて驚いたと言っていた。
初期しか知らない人はかなり知識の偏りが激しい。 昨日の109名古屋の応援上映にデビューからのファンという女性がいたがノリノリだったな
上映前にインタビューの打診受けてた
Queenリアルタイム世代は1960年(昭和35年)生まれ前後、歳だと50代後半から還暦過ぎ
1960年代後半生まれはヒゲのフレディがリアルタイム 50代前半や40代後半の世代だとフレディはイロモノ扱い
>>874
迫力、臨場感はIMAXだと思います
箱にもよりますけど >>861
西原はロキノンで4コマ漫画連載してた時から
洋楽オンチだけどクイーンだけなら知ってる、ってスタンスだった
もう20年以上前だと思うけど。 >>854
映画なんだから面白ければOK
魔女宅も原作とだいぶ違うけど面白いだろ >>767
それな
映画観て音源揃えようと思うって書き込みに対してアルバム全部持ってないのかよwとか上から目線で自分基準な奴大杉 >>852
バスローブ?着てるのなんかもろ日本の生地だし確かフレディがソロデビューするって喧嘩した部屋にも着物飾ってたりしたよ
探してみたらもっといっぱいあるかも
日本へライブ行った時に美術品とかいっぱい買い込んでたみたいよ >>886
雨の中のメアリーフレディポールのシーンとかドラマチック過ぎて創作だと分かるだろうにな、更に言えばフレディがバンドと接触した入れ違いでボーカルが辞めるとかそんなん現実で起こるわけないし、あぁこれは創作だと普通は気づく
ただメンバーがAIDSを知るタイミングが全然違ったのはショックだった >>888
今更アルバム揃えようという発想自体が時代遅れ
しかもわざわざ負ける土俵に行ってバカにされて凹むダブルバカ 1967年生まれの私にとって、Queen=フラッシュゴードン&ハイランダー。フレディ=バイでエイズ、ブライアン=スターフリート。
あと、Queenのパチスロ最高
っていうのがこれまでのイメージだった。
自分はライブ・エイドを高校生でリアルタイムでみた世代
ビデオテープ何本も用意して録画したのもいい思い出
土曜日のレイトショー(午前0時からなのにほぼ満席)で見たけど物凄く懐かしかった
中学一年生の時にqueen教えてくれた英会話教室のお姉さんたちは元気にしてるだろうな
フレ様フレ様いっとった彼女らもどこかでこの映画見てるんだろうな
>>890
メンバーが病気の事を知ったのはレコーディングの最中で、フレディの歌を少しでも残すために
アルバム→トゥアーを止めてすぐに次のアルバム制作に入った
フレディ「何でもいいから持ってきて 何でも歌うから」
こんなん映像化したら悲しすぎて観られないだろ エンドロール後に英字二行のメッセージはなんて書いてあるのかな?
ちょっとしか読み取れなかった
>>894
その展開だとエンドロール中ずっとThe show must go onで
何度も見たいとは思わなそう。 >>894
そしてフレディの死を知った大勢のミュージシャンたちが集結して
最後は伝説のトリビュートライブ21分で締める
やばい見に行く >>894
悲しすぎるけどとてもフレディらしいエピソードだからあっても良かったな
最期までパフォーマーなフレディ >>895
15000人の雇用がどうとかってやつかな
どの映画でも出てくる 批評家も演技は絶賛してるから賞レースどうなることか
険悪になってたメンバーがライブエイドで結束を固めて
お金のいざこざにも決着をつける話が好きだったからそれと病気の告白時期が変わってたのはちと残念
映画としてはこれが正解だと分かっちゃいる
ライブ部分に全ての焦点を持ってくるにはあれで良かったってことだろう
事実通りにしたら散漫な印象にしかならない
TDK
とでっかく書いてあったテントが映ってたんだが
CMとかスポンサーになったのかな
今だにTDKのメタルカセットテープで聞いてるわ
>>786
猫本当に綺麗な猫ばっかりだった
欲しいと思ったw 最後まで飽きずに観れたけどそこまで評価される映画じゃない。
お金で揉めそうなのってブライアンとロジャーしかなくね?
ロジャーのラブウイズマイカーがボラプのB面で印税貰ってんのが気に入らないとか言いそうなのって
ブライアンくらいだよね
フレディはA面だからどーでもいいし
ジョンはあっさり引退してるとこからして
お金に執着なさそうだしさ
>>859
後継者のいない各地の神社が朝鮮人に乗っ取られてるって記事見たなあ 先週は公開遅れのファンタビと超デッドヒート 日本の興収も今週には50憶に迫るらしい
それでも抜けない韓国の壁 どんなシステムなんだ!
>>898
最後ジョージ・マイケルで締めて欲しいなぁ >>865
そうなんだよ。俺はダメだった。当時からクイーン好きじゃねーやと思ってた。評判良さに映画行ってもやっぱダメだった。
なんでこんな評価高いかわからん。 >>910
韓国はGDPの半分しか内需が無い国
つまり貧乏な後進国
映画が唯一の娯楽みたいな国 既出なら申し訳ないけどライブエイド直前ジム、デビッド、メアリーを送り出した後
「デビッドのことどう思う」
「ありゃゲイだな」
ってのはデビッド・ボウイの事なんだよね?
>>915
ボウイはゲイのふりしてただけでゲイじゃないらしい >>891
好きなモノは手元に置きたいだろ?バカか?万引きでもしてろクズ ボウイはそれこそバイだろ
大物ではミックと関係あったらしいしティナターナーとも関係あったみたいだし
ボウイの「ホモセックスしたけど微妙だった」発言はなかなか正直でよい
>>907
最後まで飽きずに観れたのなら名作でしょう
派手なアクション映画やホラー映画じゃないのに2時間弱の映画を飽きずに観れたのはこれが初めてかも知れない >>900
そうそう 〜15,000 jobsとかあったわ
この映画製作に関わってくれた人へ〜みたいな感じなんかな >>919
BSでやってた番組でゲイ風の衣装やパフォーマンスは受け狙いでやってたって言ってたで? レコード契約したときのポールと
メアリーの恋人のデビッドって髪型とかそれこそ雰囲気似てるんだよね
ゲイの人に聞いたけど直感でわかる感じはあるみたいね
100%じゃないみたいだけど
でもグラムロックって男娼のイメージなんでしょ
イエモンが言ってたような
>>926
ヨーコは皇室入りするレベルの令嬢じゃん >>889
イギリスの家には日本庭園あるし畳もある。
鯉をわざわざ運んできて日本人庭師を
呼んで徹底してるからな。 >>919
ミックとやった事はやったらしいけど俺には合わないって言ってた >>929
え?皇室入りって?単なる財閥の娘がだろ? >>934
なんでそんな風に言えるんだ?
何様なんだおまえ
レノンやらボウイやらフレディみたいなイギリスの超一流のミュージシャンはだいたい親日って話題だろ >>930
それすごいね リアル世代以上の高齢者が来てるって話しもうなずける
おじいちゃん興奮して夜更かしして大丈夫か >>930
映画で衝撃受けて楽曲行脚わかるわかる
自分はアップルミュージック登録して全アルバム落として聞きまくりで寝不足にw
最近は通勤にクイーンUの黒面聞いてテンション上げてるw >>935
オノヨーコが皇室とどんな関係か聞いてんだよ >>704
実際、イロモノだったよな。わざわざ言う大泉洋を感じ悪かったと思うと同時にw
しかし、デビット・ボウイのレッツ・ダンスとシリアス・ムーンライト・ツアーの時期はいつまでたっても評価されないな。
一番スキなんだが >>930
フレディ・マーキュリーの生き様を描いた作品ということだったが、鑑賞後興味を持って調べてみると名前と役割以外のほとんどすべてが作り話だとわかり非常にがっかりはしなかったのかこの高齢者は >>935
その三人は皆リスペクト関係が成立してるのも面白い。
ちなみにうちの知り合いの寺社には来日したミックジャガーが宿泊して風邪をひいてしまったそうだ。 >>894
モンセラート・カバリエとの出会いとか、
メアリーの子供の名付け親になった話とか、
亡くなるまでの5年くらいがこれまた色々とエピソード揃いでなぁ…
他にもロンドンオリンピックといい、
下手すりゃ一昨年、フレディのお母さんが94歳で亡くなった時ですら、
メンバーはあれこれと尽力しているので
現在進行形で映画みたいなエピソードてんこ盛りなんだわな。 >>941
誰に聞いてんの?
オノ・ヨーコは皇室入りしてもおかしくない日本のれっきとしたお嬢様、ビートルズの解散とは何の関係もない人
ビートルズを崩壊させたのはマッカートニーで、そんなマッカートニーは反日という言葉では足りないくらいのレイシストのドクズなわけだが >>898
ごめん、舞台袖からクルクル回りながらアクセルローズが飛び出してくるところで大爆笑するわ、自分。 >>914
映画や舞台を見た金が何割か返ってくる制度があるみたいよ
あっちは国策でエンタメに力入れてるからね >>941
横だけど、確か皇室のどなたかのお嫁さん候補だったはず
それぐらい名家の出 >>930
重鎮編集者による脳内ストーリーっぽくも感じられるが、70前後の鑑賞者も結構いるからな。 >>930
自分だけじゃなく、他のお客さんもどれだけ夢中になって観てたか、最後の一文がまた素晴らしいね >>940
どこ住み?うちの地元なら仙台でやってるはず
遠かったらスルーして Queenをリアルタイムでハマって聴いてた人達って今何歳ぐらいなの?
>>944
フレディもジムとハネムーンで京都の郊外のホテルの離れに泊まったとき、日本に来たんだから日本風にするんだと言って布団敷いて寝て調子悪くなってたっけw
日本が好きとかいうより日本の文化や精神性との親和性が感じられる3人だよね リアルタイム世代は今50台半ば〜還暦の人だよ。知り合いのバンドマンで高校時代にクイーンのコピーバンドやっていた人がいるけど、その人が今61歳。
>>952
思った
こんな文かけるジジイになりたい >816
ww
いいんじゃない、そういうもんだよ、人生って。
>>935
ベットミドラーが、日本嫌いなのが悲しい
一度でいいからコンサートにきて欲しいのに シンコーミュージックのムック買っちゃた。。。
重版されててプレ価格じゃなかったから。。
>>918
時代遅れの典型だなw
CDがこんだけ売れてるのは日本だけ
しかもレコード会社の意向
バカは所有という幻想に騙されてることが理解できない >>955
その点ポールはやはりちょっと異質なんだな。
悪意無しでもゲットバックでパキスタン人は帰れと歌ったり、
来日して大麻所持で捕まったら、フローズンジャップなんてタイトル付けたりする。 91年にフレディがなくなった時は自分は大学生で軽音楽部にいたけど、周りの連中でフレディの死を悼んでた人は2、3人くらいだったよ。あとは誰それって感じだった。クイーン聴いたことのない人がほとんどだったよ。
>>964
ダメなんて言ってない
バカだと言ってる
別にバカでも生きていけばいい
ただバカはバカ >>962
いいじゃん。日本製の紙ジャケは大人気だよ、一部で。Obiこと帯もなw >>964
煽りたいだけのクズだから黙ってNGに入れとくのが正解 そういう連中が聴いていたのはモトリー・クルーとかLAメタルだった。クイーンは時代遅れみたいに見られていて、悔しい思いをしたよ。
>>966
バカというのは、自分の価値観が全てだと思ってる人だと思うよ。
あと、事実を調べない人もバカ。
たしかに日本が音楽配信突出して遅れてるのは確かだけど、パッケージの方が売上が多い国は割とある。
>>967
だから止めろと言ってない
好きにすればいい
バカだけど >>971
こいつが一番バカじゃね?
なにブーメラン投げてんのw >>969
リアル世代じゃないけど、自分の周りにもQueenファンていなくてそんな感じだった
LAガンズとか つか、なんで人をバカとかいうんだろ?
バカだからかな?
>930
こうやって新たなファンを引き込んでると思うと、クイーン(の残り二人)の戦略の当たりっぷりは凄いね。
だからこうやって再評価されクイーンの音楽が世代を超えて受け継がれているのを目の当たりにして凄く嬉しいよ。なんか自分のことのように嬉しい。
>>963
元ビートルズのポールが異質というより、この3人が特別なんじゃないの
北斎の浮世絵に心酔するゴッホやドビュッシーみたいにね >>974
「バカ」と言う人を自分の価値観が全てと腐しておいて
自分も「バカ」と言ってしまう
オマエも自分の価値観が全てなんだろ
マヌケすぎw >>980
別にキミのことをバカなんて書いてないよ
具体的なことはわざと書いてない >>970
イギリスは鉄道模型好きだよね。
ロッドスチュワートの鉄道模型コレクションも有名だし。
ちなみにジムハットンも。 >>980
つか、おまえどしたの?
なんか気に障ったのならすまん
わりと、丁寧に諭そうと思って書いたつもりだけど、すまんかった 「バカだけど好きだからいいじゃん」と開き直ればいいんだよ
好きなんて何でもそんなもんなんだから
ただやってることは合理性という点でバカだと自覚してないならマヌケ
>>954
初来日1975年 43年前 17歳の子が60歳 >>984
音楽を聴くことに合理性なんてないと思うけどね
欲望を合理性で説明しようとしても無理
つか、こんなところに書き込むことになんの合理性があるんだ?
単に好きだからだろう
それぞれがそれぞれの価値観に従って行動している
それが分からないおまえは「バカ」だよ >>988
反論なく納得したようで嬉しいです
ありがと >>986
演奏してる本人達がもう70歳だもんなぁ 誰か、お茶や武器よりも次スレの用意お願いします
自分スレ立て挑戦したけど
ホスト規制で駄目だったので
____
( ´U`)) _/
(\ ∧// ダンダンダン♪
>、\ξ) ダダダンダンダダンッ♪
/∠(,,,)>\
(_) \| (_)
日本のパッケージ売上が多いのは、バカだからではなく高齢者の割合が多いことや、握手券の影響も多いと思うよ
とはいえ、パッケージ売上が多いのは日本だけではない(日本語飛び抜けてはいるけど)
というのが事実
>>942
モダンラブ好きでカラオケパブで歌ったらそれ唄う人初めて見たとか言われたわw >>992
ブライアンメイが老眼で小さい写真や画面だともうフレディの表情が読めないってボヤいていたな mmp
lud20191002091440ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1544283717/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 28 YouTube動画>11本 ->画像>43枚 」を見た人も見ています:
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 3
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 11
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 34
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 86
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 13
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 91
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 81
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 58
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 17
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 18
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 45
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 15
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 85
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 4
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 2
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 25
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 73
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 37
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 26
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 49
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 52
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 20
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 35
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 10
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 12
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 33
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 77
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 43
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 80
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 40
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 55
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 74
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 42
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 94
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 46
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 72
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 69
・ボヘミアン・ラプソディ【罵詈雑言アンチスレ】Bohemian Rhapsody
・Bohemian Rhapsody どうだった
・【パーク】ジュラシックシリーズアンチスレ【ワールド】
・【香月秀之】お終活 再春!人生ラプソディ【高畑淳子/橋爪功/剛力彩芽】
・ライアン・ジョンソン Rian Johnson
・【フランス】愛する時-Le temps d'aimer-
・【チリ】エターナルメモリー-La memoria infinita-
・アンデッド 愛しき者の不在-Handtering av udode-
・【韓国】ジャンルだけロマンス-Perhaps Love-
・CIA】 アンロック/陰謀のコード Unlocked 【二丁拳銃】
・シャザム! 神々の怒り-Shazam! Fury of the Gods-
・【キアヌ・リーブス】ジョン・ウィック:チャプター4-John Wick: Chapter 4-
・コンペティション-Official Competition-【ペネロペ・クルス/アントニオ・バンデラス】
・エミリア・ペレス-Emilia Prez-【ゾーイ・サルダナ/セレーナ・ゴメス】
・ジョン・ウィック コンセクエンス-John Wick: Chapter 4-【キアヌ・リーブス】Part2
・【午前十時の映画祭】インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説-Indiana Jones and the Temple of Doom-
・プー2 あくまのくまさんとじゃあくななかまたち-Winnie-the-Pooh: Blood and Honey 2-
・【ライアン・レイノルズ】ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード-The Hitman's Wife's Bodyguard-
・【ニカラグア】マリア 怒りの娘-La hija de todas las rabias-Part2
・メイ・ディセンバー ゆれる真実-May December-【ナタリー・ポートマン/ジュリアン・ムーア】
・【聖闘士星矢】ナイツ・オブ・ザ・ゾディアック-Knights of the Zodiac-【新田真剣佑】
・ボビー・チャールズ 極楽の歌-In a Good Place Now: The Life & Music of Bobby Charles-
・【讀賣ジャイアンツ】GIANTS THE MOVIE 頂点への挑戦 (14)
・【中国】ヨウゼン-新神榜・楊 New Gods: Yang Jian- (6)
12:59:57 up 25 days, 14:03, 2 users, load average: 93.42, 56.12, 46.39
in 0.043601036071777 sec
@0.043601036071777@0b7 on 020802
|