監督:ブライアン・シンガー 音楽プロデューサー:ブライアン・メイ ロジャー・テイラー 製作総指揮:デクスター・フレッチャー フレディ・マーキュリー (Vo,Key) ………… ラミ・マレック ブライアン・メイ (G,Vo) …………………… グウィリム・リー ロジャー・テイラー (Dr,Vo) ……………… ベン・ハーディ ジョン・ディーコン (B) …………………… ジョセフ・マッゼロ メアリー・オースティン …………………… ルーシー・ボイントン ジョン・リード ……………………………… エンダイ・ギレン ジム・ビーチ ………………………………… トム・ホランダー レイ・フォスター …………………………… マイク・マイヤーズ ポール・プレンター ………………………… アレン・リーチ ジム・ハットン ……………………………… アーロン・マカスカー
よく出る質問とか(おそらく時系列) Q オープニングのFOXファンファーレは誰が? A ブライアンとロジャーによる新録です Q フレディの家(実家ではない)に掛かっている白黒写真の女性は誰? A 女優のマレーネ・ディートリッヒ Q 新しいアルバムを作る前のミーティングでフレディがかけたオペラは何? A カルメンのハバネラ Q ポールって実在したの? A いた。マネージャー解雇はライブエイド後だが、映画通り周りからは嫌われてた。 フレディの私生活をSUN紙に売る(TVじゃない)。AIDSでフレディの3ヶ月前に死亡。 Q アダム・ランバートどこに出てた? A フレディが電話中に目で追ってたトラック野郎 Q 「言葉を理解してもらえるか不安だったけど、観客が歌い出した」ライブってどこの国のやつ? A 音源は1985リオ、エピソードは1981南米ツアー、衣装と髪型は1978-79JAZZツアーのもの Q パーティーでMCハマーの曲が流れてるけど時代がおかしくない? A MCハマーではなく、その元ネタのリック・ジェームス「スーパーフリーク」という曲 Q 結婚したのにメアリーは浮気したの?orフレディはやり放題だったの? A 結婚してない Q エイズと分かってからジム・ハットンに会いに行くなんて酷い A 実際はエイズになる前に付き合い始めた Q ライブエイドでマイアミが音響のレバーを操作したのはなぜ? A クイーンの時だけ大音量にした Q ライブエイドのやぐらにいるのはボノ? A やぐらにいる人物は映画の冒頭でステージの機材を運んでおり、階段ですれ違ったボノと顔が全然違うので別人 Q エンドロールにI Was Born To Love Youがあるけどどこで流れた? A ソロアルバム製作中にメアリーが電話をかけてくるシーンでフレディがピアノで弾いている Q 歌声はフレディかマークマーテルもしくは役者かどれ? A 何度議論しても結果が出てないのでBlu-rayが出るまで保留 Q レディー・ガガと何か関係あるの? A 彼女がクイーンのファンでレディオ・ガガから芸名を取った
>>前スレ1000 誰かハズキルーペを勧めてやったらいいんじゃないのw
>>1000 >ブライアンメイが老眼で小さい写真や画面だともうフレディの表情が読めないってボヤいていたな そんなもん、俺もやがな >>前スレ969 そういう連中も今回観に行って鼻水垂らしながら涙してるさ、きっと。
>>1 We will We will 乙 You!! ヽ(゚∀゚)/ 使用された曲とシーン Somebody to Love(冒頭のLIVE AIDのシーン) Doing All Right (スマイルのライブ) Keep Yourself Alive (クイーン初ライブ) Seven Seas of Rhye (最初のレコーディング) Killer Queen (BBCの口パク演奏) Fat Bottomed Girls (北米ツアー・トラックの男を見つめるシーン) Love of My Life (4枚目のレコーディングでポールにキスされる時・観客が歌いだした曲) Bohemian Rhapsody (4枚目のレコーディング) Now I'm Here (フレディのシルエットからツアー地名が出てくる) Crazy Little Thing Called Love (フレディ新居でのパーティ) We Will Rock You (観客が参加する曲ズンズンチャ) Anothe One Bites the Dust (ケンカやめてプレイをすれば良くなる曲) I Want to Break Free (女装PV) Under Pressure (ポールと決別した直後) Who Wants to Live Forever (エイズ検査) -LIVE AID- Bohemian Rhapsody RADIO GAGA Hammer To Fall We Are the Champions -ED- Don't Stop Me Now The Show Mast Go On
・サントラ未収録曲(クイーン&フレディ関連) Seven Seas Of Rhye Lazing On A Sunday Afternoon I Was Born To Love You Mr. Bad Guy ・歌詞のフレーズのみ(セリフへの引用も含) You're My Best Friend I'm In Love With My Car Sweet Lady Spread Your Wings ・クイーン以外の劇中曲 Sunshine Of Your Love(Cream、BIBAの店内BGM) Love Is All Around(The Troggs、BIBAの店内BGM) Sultans Of Swing(Dire Straits、ライブエイドのクイーンの前) Happy Birthday(フレディピアノ弾き語り) Super Freak(Rick James、パーティーシーン) Carmen - Habanera(オペラ) Madame Butterfly(オペラ) Signore, Ascolta (カバリエ、オペラ)
本作の字幕担当の人聞いた事ない人だったけど音楽畑の人? wewillrockyouの約が1回目と2回目で違ってたりとこだわりを感じたけど
これ欲しい! >1, thank you sweet heart
>>12 字幕の差替えがあるのかは不明だが、監修役がいるので2名。他作品でもわりとよくある。 映画上映やドラマのテレビ放送で、間違っている箇所が見つかった時は、円盤になる際に修正されます。
前スレ915 デヴィッドはゲイってやりとり メアリーの新しい彼氏(一緒に舞台袖で見ていた)もゲイだって意味だと思ってたわ
>>25 ソース不明だが フレディと付き合いたいがためにメアリーを利用したまである >>25 初対面の時にキラキラした目でフレディを見つめてる。 そしてそれを訝しげに見るメアリー。 メアリーが妊娠を告げた時 フレディが 字幕「なんてことを」(確か) と言った理由はそーいうことなんですね。 あの野郎!ゲイの癖に!! と
ちょっとゲイが多過ぎないですかねぇ日本が少ないだけか?
音楽、ファッションやアーティスティックな業界はゲイ多いよ
>>32 そうじゃなくて、フレディにとっては生涯の愛する人なのに、別の人と家庭を持とうとしたからでは? これはもちろんフレディのワガママなんだけども、フレディにとっては認めたくなかったんじゃないかと。 日本人は男でも体格に極めて差があるわけではないが、外国人は体格に差があり過ぎるから、 華奢な男がゲイ化するんじゃないかな?
やっぱりメアリーの新恋人はゲイって意味だったか 初めてフレディと会った時にデヴィッドはやけにフレディを熱く見てるしフレディもメアリーより視線向けてると思った 元彼への敵意って感じじゃない熱心さだった メアリーはそういう男を選んでしまうんだな… フレディがメアリーの妊娠にショックを受けたのは メアリーが自分のことをずっと気にかけてくれると思っていた依存的な面もあるんじゃないか 別れてからは恋人ではないけどメアリーは大事な親友だったんだと思う
俺がテレビ局の人間なら、レイザーラモンHGをスタジオに呼んで、「地獄へ道づれ」を掛けてやるんだけどな。
東郷かおる子 ローリー ばかりで、女王様やレイザーラモンRG・HG、平井堅や槇原敬之はこの流れに乗らないのかしら?
女王様は地味に見たよツイートでアピールしてたけどね 宇多田ヒカルもフレディのファンだったけどもう見たのかな
>>40 フレディは、メアリーと寄りを戻して一緒に住みたかったんでしょう。 ポール達が帰って来て、メアリーが帰る時、フレディはまるで女の子のように「行かないでぇ〜」て感じで追いかけたでしょ。 フレディマーキュリーってゲイのイメージが強かったから最初の異性愛のストーリー展開がすんなり入ってこなかった >>33 公にしてる人が少ないだけじゃないの? ジム・ビーチなんてつまらないからマイアミだと言ったのに ジム・ハットンはつまらなくないのか
Live Aidがアーチストの持ち時間一律20分なのにみんな軒並みせいぜい3曲なのは無給で働きたくないからかな?(-_-;)
>>35 ゲイではないけど男はみんな多少はゲイ的な部分があると言ってた >>33 劇中じゃ触れられてないけどジョン・リードもゲイだぞ >>45 歌詞でsinging along with F Mercury, wishing him still performing って言う歌があるよね。タイトル忘れた >>49 殆どのアーティストが持ち時間オーバーを 恐れて早めにライブを終えてしまって、 時間が余ってしまったそうだ どうして持ち時間を超えないようにしたかと言うと、通信衛星をいっぱい借りていたからだと思う。 通信衛星の回線ブッキングはシビアで延長がきかないもんな。 放送が途中で豚切りされちゃう。
>>25 メアリーの彼氏も食ったとなんかの本で書いてある >>52 オスカーでラミのフレディに捧ぐスピーチ見たいわ 本日5ヘミアン見てきました >>62 本当なの? メアリーの心境ってどうなんだろう? ジャレットレトがラミマレックと一緒に 上映会を開催したらしいので アカデミー会員のなかでも若い世代の同業者からの後押しが結構期待出来るかもね
フレディが、俺が何者かは俺が決める、みたいなセリフを言ってたと思うんですが、英語でどう言ってたんでしょうか?
デビッド「メアリー、ずっと自問していたんだ。俺はバイセクシャルなんだ」 メアリー「デビッド、あなたはゲイよ」
>>36 ジム・ハットンは男だから子供産めなくない? >>67 フレディ・マーキュリーはフレディ・マーキュリーなんだからそんな薄ら寒いセリフ言うはずないんだけどな メアリーからフレディを見たら、外観は男だけど、中身がいつのまにか男から女に変わってしまってるんだろうな。 でも、逆の立場の男って、日本にいっぱいいるよな。 女だと思って結婚したら、いつの間にか嫁さんの中身が男になっていたとかよく聞くし。
この映画を機会に昔からのライブ映像とか色々見直してるけど、ブライアンってこの頃から30年以上立っても遠目のビジュアルイメージにほぼ差がないのが驚愕 相変わらずレッドスペシャル 相変わらず白シャツ 相変わらず細身 相変わらずフサ アップで見る顔は流石に年齢相応の老け込み具合だけど、やっぱり体型変わらんのは大きいね
>>67 I decide what I am,I was born what I meant to be. >>74 見たところでフレディが言うはずのない薄ら寒いセリフをフレディ役の短足クリーチャーが言うだけじゃね? >>75 おまえにふれでいのなにがわかってるというのかね、お猿さんw >>78 マジカワユス エンドロールに猫様達のクレジットも載せて欲しかった >>71 あーなるほど メアリーは性別は女でありながら男前な性格なのか >>44 マッキーはまぁあれだけど平井堅はまだカミングアウトしてないしー 氷川きよしだって、成宮寛貴もどっちなんだかの状態ですし >>71 いやフレディは男が好きな男だよ いかにオネエぽくとも中身が女で悩んでた訳ではないよ フレディが日本贔屓な理由って何だろう? インタビューで具体的に言ってた?
ラミのフレディに対する姿勢が素晴らしい 色んなインタビューや上で上がってるGG賞ノミネートに対してのコメントでも言葉の端々にフレディへのリスペクトが感じられる
>>46 好きだった女の子が 他の男の子ども妊娠したってわかったら フレディでなくてもショックなのでは? >>46 好きだった女の子が 他の男の子ども妊娠したってわかったら フレディでなくてもショックなのでは? >>77 誰にもわかるわけがないんだから架空の薄ら寒いセリフを言わせるなって話でしょうよw >>88 ただ好きというのではなく、結婚したいくらい好きならばね。 フレディは婚約指輪を渡しプロポーズして、メアリーはイエスって答えてるし、 メアリーがボーイフレンドを作ったとしても婚約を破棄したいと一言も言っていない以上、 フレディは婚約は消えていないと思っていたのに、メアリーが(他の男の子どもを)妊娠していると言ったら、 裏切られたと思うんじゃないの? で、How could you? >>71 ゲイとトランスジェンダーは違うぞ ゲイは男が好きな男、トランスジェンダーは見た目は男だけど心は女または逆 フレディがメアリーが働いてる店に来て試着してた時から 女子同士がキャッキャしてるようなものだったんだろうな フレディはメアリーと感性が合って一緒にいて楽しいから恋と勘違いしてしまった
でもメアリって結婚してないんでしょ? フレディのせいかな
>>93 aeraは私いつも図書館で立ち読みしてますけど 本屋でチラ見でもいいですが 自分で見てみるのがいちばんかなって >>96 俺は、メアリーから見た主観の話をしているのであって、そんな客観的な話は知ってる。 >>97 だからゲイとトランスジェンダーは違うっての(-_-;) >>98 そうなんだ? 子供もいたから結婚してるのかと思ってた >>101 日本人はゲイとオカマが十把一絡げだから区別がつかん人多いんよね 同性愛じゃなくても親友の結婚にショックを受けて取られたと感じる人は多いよ メアリーが新しい恋人連れて来たんだからもうフレディとの恋人関係が破綻してることは理解してるだろ でも隣に住むことは了承してくれたから家族として近くにいてくれると思い込んでただけ でも子供が出来たら自分のことだけ考えてくれるわけじゃないという現実を突きつけられてショックを受けた フレディがメアリーの妊娠に感じたのもそう言うことだろう 完全に距離感見誤ってたんだよフレディは
日本人はオネエには優しいけど ガチホモは苦手とする人が多そう
本人がカミングアウトしてないのに死後に作られた映画でおっさんとキスさせるというのはいかがなものか
おっさんとキスの場面は正直いらんかった 毎度 グエッてなる
>>95 映画上のフレディはその考えだったんだろうと思うけど 自分は男と遊びまくってメアリーはボーイフレンドを紹介したのに とんでもないお花畑だよね >>98 フレディのこと気にかけてたんだろうね たぶん メアリ、いい人なんでね? しっかりしてるし。 クイーンのフレディとしてゲイをオープンにしてなかったなら映画でもそれを尊重しろやと
議論の途中ではありますが、急遽、応援上映に行くことになりましたので、ここらで失礼いたします。 話が中途半端になりますが、ボ・ラプ仲間ということでご容赦ください。
キスシーンはポールもジムもヒゲはあってもイケメンだから フレディから視線を逸らして見るようにしてる
>>107 でもあのキスシーンはリアルだった (フレディを女として見てごらん) 役者がうまいんだろうけど、演出もいいんだよね >>107 おれは、なんかチンチンがふっくらして来て自分が怖かった >>71 女だと思って結婚したら、おばちゃんになってたり >>103 全然わからんからもう人間愛でええよ でも映画のフレディはロマンチストだったよ ライトのシーンとか パーティー後のフレディとジムのやり取りは囚われのお姫様と助けてくれた行きずりの騎士みたいだと思ったw または囚われの待ち娘と行きずりの名もなき侍、みたいな せめて、お名前を〜 のあたり特にw
息子があれだけのスーパースターなのに両親は質素だったね。 偉いなと思った。きっとお金受け取らなかったんだろうね。 お父さんと抱き合ったシーン、テレビの中の息子を見て誇らしげにしてるシーン が泣けて仕方がなかった。
>>114 おれは正直嫌悪感の方が先に来たから根っからのヘテロなんだと再認識出来たわ 差別意識はないんだけどね 作中のステージ衣装で一番ラミに似合っているのはママンのブラウスだ 異論は認めない
Mr.Bad Guyの曲の使われ方がなんとも言えん複雑な気持ちになった
>>4 マルレーネディートリヒ ガーデンロッジ 恋人・女優バルバラバレンティン フレディ有名な?言葉 >>122 ドキュメンタリーで、フレディ葬儀の時のご両親の後ろ姿が忘れられない 親より先に死んじゃだめだなと思った しょうがないことだけど ゴールデングローブ賞ノミネート 主演男優賞(ドラマ部門) 作品賞(ドラマ部門) >>122 約束の投げキッスで涙腺崩壊だわな 実際のライブエイドでは母ちゃん向けにはやってないんだろうけどうまい演出だと思った >>69 ジムがどうというよりは、メアリーが誰かの子を持つということは、自分から離れていくということだから、それがショックだったんだと思う。 メアリーにはメアリーの人生があるわけだから、誰も彼女を批判できないわけで、フレディのわがままでもあると思うんだが、それでもフレディにとっては特別な存在だったんだろうね、映画のあのシーンでは。 >>127 それ、どのドキュメンタリーですか? YouTubeにある? >>104 それそれ。 日本語が不自由だから上手く言えんかったわw >>123 同性愛に激しい嫌悪感を感じる人は潜在的にそういう気質があるらしいとよく聞くが >>135 ちゅーことはむしろ今の方がゲイになりやすい人は少ないってわけか >>138 架空の薄ら寒いセリフをフレディ役に言わせるのはいかがなものかって話でしょうよw つかメアリーとはっきり別れる場面あったっけ? それがなくて彼氏作ってたら浮気じゃん
チネチッタのLIVE ZOUND応援上映終わっちゃったの?
77年にはフレディからカミングアウトする形で別れてるはずなんだけど 77年から85年まではロンドンとミュンヘンのゲイバーに入り浸ってコカインキメてハッテンしまくってたわけで
>>140 あなたはゲイよ(私のことは恋愛対象じゃない)って言ってる時点で 恋人関係は解消されたんだから浮気じゃないだろ サントラええな、何回りでも聴ける デヴィッドボウイって映画ラビリンスの印象が自分はいまだ残ってる
>>135 アメリカンビューティの軍人のおっさんか >>141 やるとしても今週末かな まだスケジュール出てないけど >>146 あれは自分がゲイだと疑われないために嫌悪感を示すポーズを取ってるだけだろ >>59 ステージ中央の前に三色のランプがあり、残り時間を示しているので皆早めに切り上げてる おれ、ノンケだけど終盤に 髪を短髪にしたフレディ見て なんかドキドキした
>>136 同時進行ていうか各地に現地妻ならぬ現地彼氏がいたのかな >>146 ケビンスペイシーてそれ系で問題起こしたんだよな で元をたどるとシンガーに繋がると >>152 港々に女あり、みたいな。 でもロックスターはそんなもんだろってのもあるし >>131 ダウニー主演映画にラミ声の出演するんだよね >>154 でもジムと出会ってからは、乱行を完全に止めたわけじゃないけど、 本当の恋人はジムだけって態度になってたらしい 芸術家というか創作業の人はひらめきを求めて クスリやらぶっ飛んだ方向に行きがちじゃね、昔は特に
>>162 医者からの脅しもあったんだよ。 身体に悪いことやめれば少しは寿命伸びるから、って言われてる。 そっちの方が大きいんじゃないの? >>162 フレディのご乱行が収まった(マシになった)ので他のメンバーが 「フレディになにをしたんだい?」と聞いたとかw ロジャーだったかな >>165 年齢的なものもありそう。 フレディ、肉体に素直に生きられた人だったんだなって >>157 元編集長の映画便り @moviewalker_bce 5週目で動員&興収2位『ボヘミアン・ラプソディ』は533スクリーンで動員34万8267人、興収5億717万円となり先週末比102%でした。12/9までの累計で動員320万1505人、興収43億9670万円となっています 3週連続動員&興収1位『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』は土日の動員35万1243人、興収5億1735万2700円。12/9までの17日間累計で動員276万8415人、興収39億1614万4000円となっています 後期のフレディは ジム・ハッテンに昼夜掘られまくってご機嫌だったよな 寂しそうじゃなくなった
エリマキトカゲファッションは、正直ダサいと思いました
>>135 同族嫌悪ってやつ? 大号泣したなあ 後ろの若い男の子達もなんだかめっちゃ泣いてた しかしフレディ・マーキュリーって名前凄いな ゲイにしか見えないもん >>32 痛恨の誤訳 どうやって妊娠した? と言ってる >>7 自分は目が良くても、ひとの表情を読めないよ ブライアンメイは死んだ後もそんなにずっとフレディの写真を見ていたんだな >>98 結婚してないならフレディの遺伝子残して欲しかった 声質とかびっくりするぐらい親子って似るものね フレディの妹さんは結婚してないのかな? >>167 ただ単に周りでのAIDSの流行、または自身が感染した事を自覚したからじゃないの? >>117 似てるよねw黄色のTシャツ着てる時とかw ネイティブですが how could you? は、なんてことを って意味で使います よくないことした時ね
>>40 メアリーと写ってるフレディの写真、どれも「ママ〜大好き〜」と言っているように見える 単純な異性愛というよりは自分の全てを受け入れてくれて理解してくれて自分だけの為に存在している人、というような人だったんじゃないかなと受けとめている そういう存在が自分の関与し得ない幸せを手に入れようとしていたら、映画のように「どうしてそんなことが…?」と言ってしまうだろうと思う 勿論史実と映画の間には懸隔があるけど、フレディの気持ちを総体的にまとめたらああいうシーンになるのかなと思って見た >>179 何スレか前に妹さんと甥っ子さんの画像上がってたよ 甥っ子さんイケメンだったw 洋楽って基本的にあんま響かないんだけどフレディの声はええな ちなみに洋楽基準だとフレディって歌唱力は高い方なの?普通レベル?
尼限定スチールブックBRは2021/12/31発売なのか… 3年後なんて英国ファンは辛いですな https://t.co/yzl5XTSTf1 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) 同性愛嫌悪が強い男性集団は仲間内で「お前ホモかwww」「違うわwww」と言うやりとりが入るように お互いがそうじゃないと常に確認し合うわけよ だから排斥を恐れて同性愛の素質がある人は嫌悪感をむき出しにする ゲイだったが同性愛排斥活動をしてた人もいるしね
>>185 歯のせいか発音も悪いけど、 リズム感だけはドラマー並みに凄いらしい >>131 この人も若い頃はバイセクシュアルを否定しなかったな >>176 なるほど でも、こないだ某ラジオ番組で映画翻訳家の苦労話を聞いたばかりなので あまり責められない… 他所から ある時フレディが、こう語ったそうな ??“All my lovers asked me why they couldn’t replace Mary, but it’s simply impossible. The only friend?I’ve??got is Mary, and I don’t want anybody else. To me, she was my common-law wife. To me, it was a marriage. 僕の恋人たちが聞くんだ、なんで僕たちはメアリーを超えることができないのかって。 答えは簡単、それは不可能なんだ。唯一の本当の友、それがメアリー。他の誰でもないんだよ。 僕にとって、彼女は事実上の妻、そして結婚(事実婚)だったんだ。
観てきた 悪くはないが、それほど評価されるとは思わん 一番の違和感はフレディの役者 出っ歯だけでキャストされたの? またこれがビミョーに似てるってのが痛い がんばって芝居してて好感が持てるが、顔の造りがフレディと全く違う 悪い言い方をすると、あの顔は品が無いというか、足りない 申し訳ない、「ガイジ」系の顔だと思う 作り手、役者のがんばりはわかるんだけど その一点でのめり込めなかった ブライアンメイは、しっくりきたからなおさら ゴメン、粗探しをしているつもりはない 曲の迫力に演出が負けてるような あんまりメンドーなこと言いたくないけど
聞いた話なんだけど、クイーンがカーペンターズを嫌っていたって本当なのか?
確かにフレディの役者はあまり似てないな でも演技は上手い 他のメンバーと違ってフレディ役は演技もできないと行けないから配役大変だろう
あの妊娠のシーンはどうやって妊娠した?じゃなくてなんてことを!の方が正解だろ あの時点でメアリーも観客も彼氏がゲイだなんて分からないからどうやって?って聞かれてもいや普通に孕んだんだろで終わりだから
映画館には年に一回行くかどうかの人間なので 44億円突破!の凄さが分からない
>>200 はい あとビートルズ エルビス マイケルもその可能性 良くも悪くもその時ののどの調子でフェイクをうまく使ってる(って言い方でいいのかな?)と思う ライブバージョンを何回も聴いてると鼻歌がCDのじゃなくライブバージョンになるw
>>200 嫌いな音楽はカントリーと聞いた。カーペンターズならそうかな。その割に39とか作ってるけどな。 >>203 日本歴代1位は千と千尋の神隠し308億 ここまでは無理だろなー >>204 マイケルとは交流があったんじゃなかったっけ? >>204 プレスリーは影響されてない?嫌いだったの? >>192 問いただしたり、咎める時に使うよー どうやってw とかナイからww >>201 最初の予定だったサシャ・バロン・コーエンの方が顔は似てるよね そっちのフレディも見て見たかった >>217 1980年のアンケート「好きなバンドとソングライター」 フレディ→ビートルズ、ジョン・レノン ブライアン→ビートルズ、ジョン・レノン ロジャー→ビートルズ、ジョン・レノン ジョン→ポリス、スティービー・ワンダー フレディはジョンレノンへ捧げる歌作ってるから ビートルズ好きでしょ
>>219 自分のは、原語のインタビューで聴いたから君の元ネタはわからんわ レイトの大箱でガラガラだから一番後ろでゆったり観てくる
>>190 593 名無シネマ@上映中 sage 2018/11/28(水) 10:03:04.83 ID:oBZS0KW0 フレディの妹とジムビーチ 妹とその息子(フレディの甥っ子) あそこまで圧倒的に売れてパフォーマンスも商業もわかってるのにわざわざ敵作るかなぁ?
フレディの”how could you"はデヴィッドがゲイで実はフレディ目当てなのに メアリーが知らずに妊娠してしまった事を、「なんて事を!」じゃないの?
ビートルズのメンバーが晩年のプレスリーを小馬鹿にしてたのと同じ様な感じなのかな
>>206 フレディはジミヘンとビートルズが好きだった。 美大時代に描いたポールマッカートニーのデッサンはメチャ上手い。 ‪109シネマズ川崎 土曜日IMAXボヘミアン応援上映ありますよ‬
how could you?どうやった? だよな ネイティヴだけど
Long away とかあんまり洋楽しらないなら ビートルズと間違えそうだよね
>>201 演技もうまいと思うし、やっぱりライブの再現がすごいと個人的に思ってる もちろんフレディ本人と比べたら偽物って言われちゃんうだろうけど、ダンスと違って動きをマスターすればできるものでもないと思うんだよね 元々はフレディが感情?の赴くままに動いてのことだから 特にライブエイドは映像が残ってるからある意味真似しやすいかもしれないけど動きをなぞるだけじゃ駄目でその時のフレディそのものになって動かなくてはいけないから マッゼロが言ってた「弾いてるふりをしてもすぐばれる」と同じかな >>211 Live at the RainbowのアンコールでJailhouse Rockやってるけどね ML誌の直筆アンケートwだとこんな感じ 拡大して見てくだせえ 日本の辞書って割と間違ってるときあるよ 未だFUCK U の意味すら分かってないよな
>>203 ディズニー・ジブリ・ハリポタ系以外なら、30億行けばだいたい御の字でヒット扱いされる 50億超える作品はニュースになる 2018年のベストは91億(コードブルー) 100億以上は今までに31作で上の猛者を除けば15作にも満たない ちまたではボヘミアンの最終は80億前後と予想されてる 100億超えれば文句なしで名作の仲間入りだね >>203 世界興収は2018年公開された映画で現在第9位!!w >>239 フレディの好きな俳優ってアンソニー・ホプキンスなんだ 舞台とかも見たのかなあ 【2018年度 判明分】(1) *92.3 劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-(11/30時点) *91.0 名探偵コナン ゼロの執行人(12/2時点) *80.6 ジュラシック・ワールド/炎の王国(11/11時点) *75.0 スター・ウォーズ/最後のジェダイ *53.7 映画ドラえもん のび太の宝島 *51.0 グレイテスト・ショーマン(5/20時点) *49.* リメンバー・ミー(5/27時点 BD&DVD販売告知より) *48.* インクレディブル・ファミリー(10/4時点? BD&DVD販売告知より) *46.7 ミッション:インポッシブル/フォールアウト(9/30時点) *45.3 万引き家族(12/5時点) *37.7 ボヘミアン・ラプソディ(12/6時点) *37.3 アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー(7/12付文化通信より) *36.6 銀魂2 掟は破るためにこそある(11/2時点 BD&DVD販売告知より) *34.3 ボス・ベイビー(6/30時点) *32.1 DESTINY 鎌倉ものがたり *30.4 カメラを止めるな!(11/11時点) *30.0 劇場版ポケットモンスター みんなの物語(9/30時点) *29.0 検察側の罪人(11/4時点) *28.2 未来のミライ(9/30時点) *28.* 8年越しの花嫁 奇跡の実話(3月中に28億円突破 BD&DVD販売告知より) *25.* レディ・プレイヤー1(6/27時点 BD&DVD販売告知より) *24.* プーと大人になった僕(11/11時点 BD&DVD販売告知より) *20.7 ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー(8/5時点) *20.5 ヴェノム(12/2時点) *20.4 映画 妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活 *18.3 映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ〜拉麺大乱〜
個人的感想だが現存の日本語字幕で一番上手いのは 林完治
>>236 これから上映だが各列一人ずつ座ってるかどうかなので小声で歌えるレベル 楽しんでくる >>199 ラミの歯は普通だぞ フレディに似せた出っ歯は義歯 >>235 ?どうしてそんなことが出来たんだ?って意味じゃないの? >>239 ビアトリクス・ポターが愛読書のフレディかわいい >>239 愛読書がビアトリクス・ポターなのに萌えw ピーターラビットw >>252 なんで私に聞くのかわからないが、大体は合ってるんじゃないかなそれで >>239 フレディ好きな食べ物テリヤキってなんぞw >>239 字に性格が出てるw テリヤキ好きのフレディと日本の辛いもの好きのロジャーかわいい ジョンのアンケート読んでるとほんとにクイーンが好きだったんだなってちょっとグッとくるものがある ビートルズとかと比べられるのはいやだったように見えたが、ジョンレノンとポールマカートニは好きだったのかなとしか
大阪ステーションシネマ今週末から応援上映1日2回に増える 毎日応援上映ある映画館なのに毎日2回って大阪イチ頑張るなw
doing all right でマイクガチャガチャするのも史実通りってのが恐ろしい 史実の変更や組み替えはあるけど、それを補う大量の細かさがこの映画にはある
日本人は人に教えてもらった何かやアドバイスにはありがたく思わず、キレる人が多数なのは長年にわたり意味がわからんな
>>239 さん 本当にありがとう 滅茶苦茶おもしろいです ジョンの尊敬する人って「ボス」ってあるけどマイアミのこと? 愛読書は「オデッサファイル」ってなんかいいな ロジャーの好きな女優が「ジェーン・フォンダ」って本人そっくりだなあ >>239 ジョンディーコンのが色々と萌える! 日本食好きって書いてある。 あとジェーンフォンダが人気だね! >>265 ボス=フレディのことじゃないかなぁ 映画の中でもボス呼びしてるし… むしろ全て応援上映でいい この映画は死人のように 不動で見る映画ではない
応援上映だと歌の和訳がでない箇所が有るんだよね キープユアセルフアライブとかキラークイーンとか 初見の人もいるから全部出して欲しい
>>239 ブライアン 菜食主義なのに海老は食べるんかい >>270 私もその認識だけど、 字幕ではボスって書いてあったけど、 実際にはフレディーって言っていたと思う。 >>266 アンケートの回答を無視しててめえ個人の感想を一般論のように強弁すんなよw クイーンファンでもなかったし、 マイケルジャクソンも叩いてた奴がなに知ったかぶってんの?
映画はいつまでやるんだろ 今月忙しくて2回目行きたいけどな
>>209 千と千尋 TVでは何回もみたけど映画館にはいかなかったな そのときもリピーターが多かったの? 映画でフレディが病気を告白する場面のジョンの涙が印象的だったが、 中の人がしっかり人となりを理解して演技したようで… ジョンに平穏あれ
初回IMAXで見て2回目をさっきドルビーアトモスで見てきたがアトモスの音が凄すぎた 最初の20世紀FOXのファンファーレからして 全然違う
>>283 統合失調症のチョンさん、いい加減にしてください 262 名無シネマ@上映中 2018/12/10(月) 21:28:22.54 ID:FfjhCjXG 日本人は人に教えてもらった何かやアドバイスにはありがたく思わず、キレる人が多数なのは長年にわたり意味がわからんな >>278 ヴィーガン(完全菜食主義)じゃなくて、ゆるいホワイトベジタリアンあたりじゃないの ヴィーガンだと革靴も履かないよ >>289 日本人のボヘミアンだけど、お前が死ねばよかったのにな。 >>280 他のメンバーからもズバ抜けておかしい位に才能が有るのがフレディー ゲイでわがまま野郎だけどそれと引換えても有り余る才能を他のメンバーも認めているから数々の奇行を許してフレディーと一緒にアルバムを作ってるわけだし ジョンに至ってはフレディーが居なければQueenを存続させる意味はないと思ってるでしょ ブライアンも本当に素晴らしいギタリストだと思うよ けどまさかとは思うんだけどギターオーケストレーションもフレディーの案かもしれないと昔から勝手に妄想してるんだけどね 日本食好きが多いんだね フレディも照り焼きってことは一応日本食だし
>>291 途中で送信しちゃった あの場面すごく印象的で感動したんだけど役に対する理解がふかいね ラミ主演で一番のヒット作なんだろうか 本当に長いこと頑張ったよね ヒットして報われて良かったね👏
>>280 フレディーをコントロール出来たのはロジャーだからある意味一番偉いのかもしれないw 他所者をいつもいじめてるくせにボヘミアンのファンぶりやがってしねよ
>>288 地域は? 俺はエキスポIMAXと梅田TOHOのATMOSで観たけど、エキスポの方が断然よかった ブライアンシンガーはドロドロの ハードゲイ映画を撮ろうとしたの? どうしてクビになったの?
>>293 そこはジョン・レノンやデビッド・ボウイやフレディ・マーキュリーが死ぬなら元ビートルズのポールが死ねばよかったのにな、と言いましょうよw >>287 ウルッときた フレディはジョンのお兄ちゃん的な存在だったんだね 優しいフレディ 来週もエキスポシティIMAX 2回もあるよ! 来週末は流石に難しいだろうけど 行ける人は来週中に行った方がいいよ
>>239 好きなグループ、ビートルズって書いてますやん♪ >>303 きっと4人兄弟の長男と末っ子みたいなのではと妄想した >>294 ギターでオーケストラやりたいってのはブライアンの小さい時からの夢だった って、確かグッドカンパニーのメイキングで言ってたような >>304 オレ予約するからあんまり宣伝しないで(泣) >>239 2011年のQUEEN展でこれと同じもの写真に収めてきたんだけど ボケボケ画像で読むのが困難だったからキレイで感動w その勢いでボヘミアンな移民も受け入れろよ 絶対だぞ
>>311 フレディはおもむろに立ちあがり、シドのレザージャケットのフロントに付いていた安全ピンをか細くしなやかな指でねっとりと弄びながら 「ねえ、これってあんたが自分で付けたの?」 シドは肩をいからせて前に踏み出したが、フレディは彼を突き返してこう言い放った。 「相手になるわよ」 シドは黙り、そのまま部屋を出て行ったという。 映画だとフレディがゲイバー乱交の世界に入るのを道踏み外したように描いてるけど、 本物はマイクよりチン○が欲しいよーって所構わずどこでも誰とでもヤリまくりたい! って最高気分で遊んでたわけだからメアリーが他の男選んでも当然なんだよね。 その乱交絶頂気分を表現した歌がDont stop me nowなんだから。
俺の予想だと、この映画は正月になっても上映されていると思う。 ボ・ラプ初め
>>307 うん、知ってるよ 後のサウンドオンサウンドはブライアン独自の物なんだけどハーモニーを考えてこれはこの構成でって教えて最初に実現させたのがフレディーだと思ってる これはあくまでも個人的な妄想なんでw エイズってポールから移されたの? なんのドラマもないのに なんで太ったおっさんと真の愛人同士に突然なったの?
初めてボヘミアンラプソディーを聴いた時、ボヘミア地方の何かの殺人事件の話かと思ってたw ボヘミアンの川よ♪ モルダウよ♪
>>317 パーティーピーポーでクビにされた男と、 ジムハットンもエイズでほぼ同時期に死んでる あと、ジョージマイケルってワムの人 >>315 オレもやってると思う。 でもIMAXのスクリーンはハリウッドの大作に 明け渡すんじゃないかな。 >>320 あのキャメロン監督の日本漫画原作の映画が強敵だよな >>81 109シネマズ湘南 12/13 お昼の応援上映あるよー シドとのエピソードはどの記述が正しいのか知らんけど どの説も双方実にらしさが出てて好き
>>322 『アリータ: バトル・エンジェル』ね。 面白そう。 IMAX上映の予定はこの先だとドラゴンボール、アリーくらいだけど どうなるかなあ 入り次第だろうな
HIVに感染してもAIDSを発症しなければ死なない 感染時期と死亡時期は連動するわけじゃないよ フレディが誰から感染したかは確かめようがない
>>319 ジムが亡くなったのは2000年代だよ ググると上位に出てくるまとめサイトのジム情報が全然違うからこうして広まってるのかな >>334 ジョージマイケルも付き合ってた説あって死んだのは最近 あーめんどくさ ジム・ハットンは2010年に 「肺癌」 で亡くなっているそうです。
ジムはHIVに感染はしてたけど 死んだ原因は肺がんでしょ
フレディと近い時期に死んだのはポールだろ ジムはフレディの死後長く生きている AIDS発症を抑える療法が出来たから
なんで3回も核爆発起きるか分かった気がする45の夜ー、
>>329 マジかw じゃあしばらくIMAXのスクリーンは QUEENの独り占めかな(笑) この映画をきっかけにクイーンのファンになった若い世代が 先50年クイーンを周りの人に伝えてくれる これは大きい
ヒットしてクイーンが若い世代に伝わるのは嬉しいがちょっと意外ではある 年寄りファンの回顧で終わるかと思った 今もあちこちで使われてるから曲に普遍的な良さがあるのは間違いないが
>>340 いやIMAXはドラゴンボールが持って行くところが多い まあボヘミアンは入ってるから、ファンタビを削る所が多いのかもしれないけど >>343 この曲のバンドなんだ・・・って感じだな。 曲だけはなんか聞いたことあるみたいな。 インド難民のガチホモがエイズで死んだだけの映画ちゃう? ライブエイドはYou Tubeで見るわw
QUEENって古臭さがあまりないのはなんでだろ。 ちょっと不思議。
>>235 もうやめとけよ お前ノンネイティブ丸出し >>312 ボン・ジョヴィだったと思うがモスのテリヤキバーガーが世界一うまいハンバーガーだと言ってた >>346 QUEEN聴いたことないって人も、 自覚が無いだけで実は聴いてるよね。 >>346 見た人に聞いたらまさにその通りのこと言ってた 曲は知ってたけどクイーンの曲と知らなかったと 仮面ライダーも初週の動員は強いと思うけどIMAX等の特殊上映はないのかな
ボウイは、2002年のインタビューでは 昔バイだと発言したのは失敗だったと言ってましたが、 今でもそう思ってますか?っ聞かれて イギリスだったら、バイだったと知られても言問題なかったが アメリカはそういう事に厳しくてそうはいかなかった 自分は、何かの代表になって旗を掲げたりする事には興味ないと 長い事、バイの〜みたいな見出しになりすぎて アメリカは厳格な国だから、音楽活動の妨げになった、みたいな事を言ってたよ つーか、元嫁のアンジーは ボウイが付き合ってたA&Rマンと関係を持った時に、ボウイを紹介されて出会ったんだがw ボウイはもう一人付き合ってた彼女と別れた後は、 アンジーとA&Rマンと、このまま3人で付き合ってたんだよ アンジーは同性との恋愛が原因で退学にされてイギリスに留学、 相手の女の子は、親の手で精神病院に入れられたそうな その事を打ち明けたら理解してくれたたと言ってた
>>314 フレはウケセンだったらしいけど そんなにアナルに入れてもらいたいもんかね 気持ち良さがわからんので不思議だ >>360 英語もわからんバカチョンはハングル板に帰れよ シッシッ >>361 ボヘミアンってどういう意味ですか? パイセン >>315 集客ある一部の劇場は1月までやるかもしれないけど、それ以外は殆ど今月でおしまい 多分 >>362 お前は座薬が気持ちいいのか!? ホモの素質あるな ウンコ出すときの気持ちよさってのはある 前立腺が刺激されるからだろうな その気は一切無いが
フレディマーキュリーは他のアーティストと比べられるのは嫌がってたよ 歳いったら本音は言えなくなってるとも言ったが 何故ネットに情報を書いたらキレるのかは意味がわからんがな。
>>364 アナと雪の女王はDVD発売日になっても劇場でやってた。 さすがに回数は1日1回だったけど、ボヘミアンも長くやると思う なんか記者会見みたいになってきたな アルバムの話しはないのか!
>>295 ディーコン家の何年か前のクリスマスディナーが 日本食だったんだってね 家には桜の樹もあるんだとか ライブエイドのフレディ、何というか パフォーマンスが抜群にうまいとおもう 音楽に関して素人だけど、あの会場にいたら きっとおれでもノリノリにさせてもらえる気がする 盛り上げ方がうまいというか、ただ歌が上手いだけじゃないセンスがあると言うか
アメリカはブレイクフリーのPVが放送禁止になったり なんでもアリに見えて変にお堅いというか保守的
\ / ∫<○><○>∫ ∫ △ ∫ <質問に答えて
>>378 パフォーマンスは、マイケルジャクソンの方が上じゃね? 歌ならフレディだな。 〉〉385 やっと追い付いたと思ったらこれか~ でもワロタw
>>270 字幕はボスの命令だ セリフではFreddie's note,sorry. だったと思う >>384 日本のライブでやったら客がノリノリでワロタ さすがドリフ慣れしてる民族だと感心したわwww >>383 そこでタバコを咥えるロジャーの手がセクシーで好き >>388 マイケルのは自分の歌のためのダンスだろ 客のためじゃない LIVE AIDのRadio GaGaの最後で バレエみたいな動き?するフレディ本当楽しそうなんだよね
この映画、そんな難しい英語を話してないし、日本語の字幕より英語の字幕の方がいいんじゃないのか
フレディには振り付けなんてない 心からわき上がるままに舞う紅天女
>>399 キリスト教の国なのにゲイに優しいのか? >>398 うっ…!ゴシゴシ 王冠が見える…!恐ろしい子っっ!! 都内のTOHO、MOVIX、109行ったけど、通常上映の音がいいのはMOVIX 次が109、TOHOはうーんて感じ
>>368 前立腺をマッサージされると、前立腺液が尿管を通って延々と射精するみたいにピュッピュと漏れ出し、声にならない雄叫びをあげながら女みたいに絶頂に達して5秒以上ガクガクと痙攣する、それも刺激され続けるかぎり繰り返し女みたいに何度でもイける 詳しくは prostate massage で動画検索 皆、明日から始まる新宿ピカデリーの爆音上映は特別興行で、上映前の他の映画の予告編はありません。 いきなり、本編スタートです。 上映開始時刻〜終了時刻は、2時間15分になってるでしょう。 気を付けるように、恐らく知らないで15分遅れで入場する連中がいるかもしれませんが、その時は、 生暖かく見守ってあげましょう。
>>400 イギリスはゲイが多すぎて排除してたら成り立たないんじゃないの?業界が この映画見た後に20世紀少年のライブシーンを見てほしい
>>404 去年ララランド見に行ったら遅れてくる奴多すぎw あの映画で最初の5分見逃すとかあり得ないから!と心の中で突っ込んだから ボヘミアンもFOXファンファーレ聴かなきゃ始まらないから! >>375 マジすか ジョン大好きだから嬉しいな でもイングランド人の舌はいまいち信用ならんのだがw >>203 今年大ヒットしたコナンの映画もロングランしたが100億いかなかった。 去年の邦画実写1位の銀魂も50億。 日本で100億見込めるのはジブリ(系)、ディズニー、 スター・ウォーズ、ハリポタ等の 家族で観られるシリーズもの。 ボヘミアンが1ヶ月ずっと動員率100%超えで 50億近くまでいったのは君の名は(最終興収250億) でもできなかった快挙。 このまま突っ走ってほしいし賞レースでブースト掛かれば それこそ君の名はやアナ雪(応援上映で興収のばした)超えも夢じゃない。 それくらい凄いこと。 >>397 英語字幕欲しい 英語の勉強になる BD出たら英語字幕つくよな? >>397 か、字幕がダメな時は吹替だな 情報も多いし 俳優使ってる時もあるし Live Aid全部再現して欲しかったなあ(・∀・) せめてROCK YOUは入れて欲しかった(・∀・)
クイーンがライブエイドの出演を決めた時にはチケットは既に完売だか殆ど売れてたとかで、 つまり純粋なクイーンファンが大勢いたとは限らないなかでのあの盛り上がりはすごい… というようなことをどこかで見たような気がするんだけど本当?
>>404 あまがさきの爆音行った時も遅れて入ってくる人10人以上いた 前通られると本当に邪魔 あれ劇場側からも予告流れないの告知しといて欲しい 毎回20人くらいしか入らないのについに2週連続土日応援上映きた@地元のイオンシネマ
期間限定でpring(プリン)っていうアプリで500円貰えます。 みずほ、三井住友、りそな、その他地銀の口座持ってれば登録できます。 (後で口座を登録することもできます) よろしければ ↓の招待コード入れれば500円ゲット dJrTbH 500円だとATMでおろせないから、LINEペイにチャージしちゃえばローソンで使えます。
>>351 うん。 キラークイーンなど聞いてるとセンス良すぎィ!!って なる >>322 アリータとガガのアリーが続けて予告編でやるから ガガがバトルエンジェルになるのかーと思ってしまった。 年末年始はフレディとガガのIMAXスクリーンの奪い合いはマジでバトルになりそうだが。 リピート率でボヘミアンに分があると思いたい。 ROCK YOUからWe are the Championsでエンドロール移行♪ Don't stop meでエンディングだったら2倍泣けたと思うわ(T_T)
>>419 そうだっけ。2は1よりは稼いでないだけかと思ったけど 1が去年の実写邦画1位なのは確かだと思うよ。 >>409 フレディ版のムーラン・ルージュみたいな映画にした方が格段にイメージに近いものになったのにね 僕は音楽の娼婦って発言も、ボヘミアンとして人生のすべてをムーラン・ルージュの一夜の夢のように生きる、その夜を共にするのが音楽みたいな解釈もできなくもないし >>416 BURRNのブライアンのインタビューでそう言ってたよ >>421 Queen IIのアルバムを聴いたことある? これ、ロックバンドがやってるんだよね?こんな音楽、他に聴いたことないってなる。 >>416 ブライアン・メイのインタビューに書いてた 大きな期待はしてなかってたけど興奮した、って 今月号のBURRNに載ってたよ フレディーの英語ってやっぱりオネエっぽいの?( ̄▽ ̄;) 教えてエロい人( ̄▽ ̄)
>>416 事務所でのメンバー再会の時にマイアミが言ってたね、チケット完売だって ファンじゃなくてもっていうのはフェスでは普通だけど、イギリス人のクイーンへの思いは特別ってことなんだろうね あと他のアーティストは手抜きとまではいかないけどチャリティーだからこの程度でみたいなステージだったのにクイーンはセトリから演奏・歌唱まで本気で準備して圧倒的なパフォーマンスしたから盛り上がらないわけがなかった >>36 100パーセントの人がそう解釈すると思ってた >>430 完璧な上流の英語だとイギリス人が言ってた >>432 クイーンもスゲーって思ったけどステイタスクオーってスゲーなって思った >>403 なんでそんな詳しいうえに、検索ワードまでオススメするんだよw (  ̄0 ̄)o¶〜Toni〜ght♪I’m gona have myse〜lf♪a real go〜od time♪ I feel ali〜〜〜ve♪and the wo〜rld♪ じゃおやすみ(*_ _)zzZ
>>430 最後につけるdearがゲイっぽいって勝手に思ってるんだが、実際どうなんだろう >>430 フレディだけじゃなくメンバー全員ポライトな英語。 劇中の〜だよダーリンはフレディの口癖だけど ゲイじゃなくても多用する。 ただ一緒に観に行った外人の友達がフレディのマネして喋ったら ちょっとカマっぽかったのは否めないw 仲直り&Live Aid出演決める時、名だたるミュージシャンの名を連ねるマイアミの声がステキ特にザ・フー もうすぐスペースシャワーTVでQueenのWeAreTheChampions流れるよー今マドンナ
>>399-400 そんなイギリスも昔はまったく寛容じゃなかったんだよなゲイは病気扱いでさ (そもそもゲイって呼び方もなかったらしい) >>287 あのシーンはフィクションのハズだから、3人とも本人の性格を考えての演技してるのだろうと思った。 やっぱり、静かに涙を流すジョンが、らしくてキュンとしたよ。 >>444 大物ばかりの中REOスピードワゴンの場違い感w いや大物かもしれないけどさ 同列じゃないだろうという >>402 地方MOVIX行ったけどやはり通常箱の中では音は良かった >>444 めっちゃわかる全部聞き惚れるがザ・フーの響きが一番好き 次点でボウイ さっき、新宿の応援上映を観に行ったが、皆、殆ど歌わないのがわかった気がした。 歌を知らないんだな。 だから、歌詞が出ても声出して歌えない。 リアルタイム世代でないといきなりが歌えないんだなと思った。 やっぱ、家で練習して行かなきゃねw
>>444 ジャガー、ボウイ、エルトン、マッカートニー、 ザ・フー、レッドゼッペリン、フィル・コリンズ、 REOスピードワゴン、and ボブ・ディラン マイアミのイケボすこ。 >>444 あのシーンみたいに英語単語の羅列する時のイントネーションは尻上がりで北関東弁に似てるなと思ってしまう >>358 ミックジャガーとアンジーを共有したりミック自体ともヤッてたって本当なの? >>427 >>429 >>432 速攻レスポンスありがとう ちょこっと演奏しましたじゃなくて本公演を凝縮したみたいなステージだもんね、そりゃお目当てじゃなくてもテンション上がるわ リハの動画を見たけどフレディが本番と同じように動いてて、ああこの人はもう歌うと自然にアクションが出ちゃうんだと納得 >>452 マイケルジャクソンを出して欲しかった、伏線もあったし >>450 立川の極音なら行ったけど、すごく音がクリアで耳に気持ち良かったよ ただライブ感はチネチッタライブザウンドに軍配 >>456 アメリカ人だから会場が違うんじゃないの イギリスは過去に同性愛は違法だったんだぞ 合法化したのは1967年 イギリス領だった国でもこれを引き継いでいるところがある フレディの若い頃のイギリスで同性愛に理解がない人は多かったろうよ
14日金曜から109のファンタビはIMAX落ちが多い。 ボヘミアンは2回維持してる。 109川崎IMAXのエグゼクティブシートが瞬殺じゃなくて残ってる
「クイーン 輝ける日々」DVDが今日届いた 2011年のBBCで放送されたドキュメンタリー ニワカだから初めて見る映像がいっぱいあってひじょーに面白い 映画にあったエピソードに繋がる話も沢山あったよ
地獄へ道づれの制作エピソードが映画のままだとしたらジョンかっこよすぎw しかも最大ヒットシングルとかw
>>460 名古屋109のIMAXも金曜日2回のまま残ってる 良かったー! ファンタビ分がDBに取られたよ 土曜日以降はまだ発表されてないけど >>451 違います!私の歌が下手だからです!(キリッ) 周りに不快な歌声を聴かせたくありません(キリリッ) このスレでLGBTQの説明を必死にしている人がいるけど最近学校で習ったのかな? 大半は基礎知識を踏まえた上で話してるの分かるよ
なんかドリフ6人が集結したのを100倍盛り上げたような感じだったんだな、ライブエイドのクイーンは
>>466 ドリフに例えられると武道館のコンバンハーを思い出しちゃうw >>459 あのエルトンですら女性と偽装婚してた時代だからね 自由なミュージシャンの世界でもバイとか言ってた ボウイやミックは後年ファッションでやってたて言ってた 本当に当時ゲイだったミュージシャン達は最近やっと結婚してるし LGBTなんてクイーンリアタイ世代にはほとんど浸透しとらんよ
>>464 上手いとか下手とか関係ないよ 自分が思うほど周りは気にしてないって 自分なんか横が俺より声大きかったら被せ気味に行くわw >>377 昨日貼られてた写真が脳裏に焼き付いて離れない 大金持ちなのに普通の学校で運転手もSPも付けず新聞持って歩くおじいさん… ウルティラいまいちだった 画面はデカイけど音が小さい 1回目にIMAXレーザーで見ちゃったせいかな 次また見るならIMAXで見たい
クイーンブレイク後のフレディはゲイクラブで遊んでたようだけど 合法化してそう言うクラブ遊びがおおっぴらにできるようになったのかな? ボウイのようにゲイじゃない人たちがとりあえずトレンドだからゲイですとかゲイに理解ありますって顔するのは昔も今もあんまり変わってないのな 特に音楽やデザインはゲイが多いし理解者の顔するのはビジネスとして正解かも知れんが
>>466 クイーンがあの法被に鉢巻き姿で フレディの「オーッス!!」 盛り上がらないわけないw >>403 それがやみつきになるのか フレディよ… 女性に指やら器具やらで弄って貰えば良いんじゃないのか?俺はそっちだが
>>471 自分はむしろ、あの盗撮ジョンが貼られて以来彼にハマっている 元々好きだったけど現状まで気にしてなかったし、引退してるとは知らなかった あの画像見てから映画見て、それ以来ふとした折に泣いてしまうぐらい彼の幸せと安寧を願っている 今までフレディマーキュリーってギラギラした胸毛の人ってイメージだったけど映画観てからはすごく柔和で繊細そうな人に見える ステージ上以外ではいちいち仕草が乙女チックで可愛らしいしw フレディのこと誤解してたなぁ。映画観てよかったわ
>>176 How dare you! だったか How could you! と言ってなかったかな? どっちか忘れたけど。 どうやって妊娠した?という意味ではないと思うけどな。 『なんでそんな仕打ちを私に対してできるんだ?』という表現だから 『なんてことを』というのは 間違いじゃないと思う。 >>482 How could you?が正解だす >>471 あの写真が老いぼれてるみたいに言う人がいるけど、撮られると思ってない油断してる時の顔だから余計に表情に活気がないんだと思う >>461 一瞬、輸入盤のブルーレイの方が安いから、そっちを買おうとしてしまったw よく考えたら、日本版じゃないと、日本語の字幕なんかないなと思い、 DVDはいつもは買わないけど買ってしまった。 >>482 フレディが How could you!と言ったら メアリーが How could I と言ったんだよね? ちなみにノンクレジットで本作のプロデューサーやってるロバートデニーロのお父さんもゲイの芸術家(故人) お母さんと離婚してデニーロが大人になってからゲイだと打ち明けられたとか そういう人だからフレディにシンパシーを感じてプロデュースに加わったのかな
>>400 優しいどころか60年代までは犯罪だったよ イスラム教国とかだったら、同性愛者は処刑されるよな
日本は、戦国武将からしてゲイ、というか奥さんがいたからバイが多かったから、 日本の方が寛容だよな。
フレディのエピソードとか聞くと、とっても優しい人物だったのがわかるね。 男性の側面もあり、女性の側面もありで、中性って言った方がいいのかな。 あと、映画観て思ったけど、もしかしてフレディが飼ってた猫は全部、メスなんじゃないのか?
>>481 映画だと寂しい子犬で YouTubeとかで見る本人は妖精さんに見える >>447 当時は、アメリカでヒット連発してたよ、REOスピードワゴン。 友達にもすげーファンのやつがいた。 そういうイメージだから男と乱行してたなんてのが想像出来ない 仮装パーティーや変態衣装姿でもどこか上品に見えるのに
>>493 インタビューとかバックステージのフレディの映像見てると 年を経るにつれオネエ感が強くなってる気がする 英語のオネエ言葉ってよく分かんないけど、あんだけダーリン連呼する人って フレディとラムちゃんぐらいしか知らない 何年か前にNHK教育の、性同一性障害を扱った番組で心は女性なんだけど普通に結婚して子供も男の子二人に恵まれたお父さんが、ある日勇気を出して嫁にカミングアウトしたら家を出て行かれちゃって、 その日からお父さんはお母さんになりました。 ってのを見たことがあんだけど、そっち方面の人たちの性衝動の振り幅と定義ってよくわかんないよな 女性に対しても性衝動が起きるならそれはその時点でバイじゃないかと思ってたら、そんな単純な話じゃないみたいだよね
>>500 日本人はバイの男性をゲイだと誤解する人が多いよね。 全然、違うと思う。 俺の知り合いにゲイの人がいるんだけど、完全に男の人にしか興味がなく、女性とのそれはないと言っていた。 >>500 親だったら息子がゲイとかでも受け入れてあげてほしいけど、結婚とかしてからカミングアウトだったら普通に裏切りと扱っても悪くはないよね 性欲だけが判定基準じゃないのかな フレディは一応バイだと思うけどメアリーがあなたはゲイと断言したのは フレディの気持ちの9割は男に向いていていることを見抜いて 自分自身が見切りをつけるためだったのかもなあ
昔は偏見もあったから周りの目や家族を気にして偽装結婚してた人は多いと思う
昔フレディが普通に話しているのを見て「こんな母ちゃんが欲しかった」と思った あとでなぜ父ちゃんじゃないのか混乱した 髭マッチョサスペンダー姿なのに 最近やっと察したわ
皆、ここで考えて欲しい。 俺達ノンケでも、付き合ってる人がいても、魅力的な異性がいたら心惹かれる。 それって、内心で浮気してるのと同じだよな。 でも、肉体関係を持たなかったら、なんでもない。 バイセクシャルの人が配偶者以外の人に対しても同じだった場合、それって 否定されるべきことなのかな。
アランチューリングに関する「イミテーション・ゲーム」を見てるのであれば、 英国における同姓愛の迫害、に関して、予備知識あるだろう? あの映画でも、ジョーン・クラークは、ボヘミアンにおけるメアリーと同じ位置付け、だったわな。
>>503 あなたの考えを否定するつもりは全くないけど、良い命題の提示だと思う。 俺は、精神的な恋愛と肉欲的な恋愛は別なんじゃないかなと思っていて、 フレディは始めにはメアリーに対して両方の恋愛の心を持っていたけど、 途中で分離してしまったんだと思う。 で、フレディは肉欲的な関係って、たぶんマスターベーションと同じレベルに考えていて、 精神的な関係こそが真実だと思っていたから、メアリーへの愛を貫き通していたんだと思う。 Love of My Lifeの歌は、その葛藤の中で作られてるんじゃないかなって思う。 WINGSのリトル・ラム・ドラゴンフライって曲の美しさは異常 まじやばい QUEENファンにこそ聴いてほしい
>>485 自分もDVDだから最初躊躇したけどドキュメンタリーだからいいやと思ってポチッた 字幕無しでも理解できればいいんだけどね 前半しかまだみてないけど見応えあって買って良かったと思ったよー >>506 相手が男だろうと女だろうと、心が引かれてるなら浮気認定だわ バレずにやれ、バレたら浮気 男女変わらん >>468 エルトンが女性と結婚したのは1984年 ボウイもバイじゃないとか言い出したのは1983年 数年後エイズ疑惑で、移されたと訴えられてたし、息子も思春期になってきたしで 80年代は、みんなクリーンになろうとしてたんだろうよ ライブエイドでのウィー・ウィル・ロック・ユーや日本公演のシーンも撮影されてるそうですね ぜひ完全盤もIMAXで上映してほしいです
ジョージ・マイケルは、マネージャーにヤられて目覚めたんじゃなかった? ハッテン場で囮の警官を誘おうとして 逮捕されてカミングアウトする羽目になったが、 その時だったか、女性とは10年以上関係を持っていないと言ってた 全く女性と関わった事無い人の方が少ない気がするけど
日本来日公演シーンは本編に入れて欲しかった 最初にクイ−ンの良さを認めたのは日本だと世界中の人にわかってもらう為にも 欲を言えば、新宿二丁目ゲイバー「九州男」にフレディが通ってたシーンがあったらもっと良いんだが
>>517 枠に収まりきれない感じはするよね 美術の才能あった子も、人を好きになる時は異性とか関係なく、人間として愛してるって言ってた ゲイだから感性が豊かとか多角的な物の見方ができるってのは違う気がする テレビでオカマが人生を知り尽くした顔で偉そうに説教してるのが大嫌い フレディはゲイだからじゃなくてフレディだから素晴らしいんでしょう
特に昔はアート系や芸能界、夜の世界とかじゃないと居場所がないから集まりやすかったのもありそう 仲間や恋人を見つけるのも集まる場所がないとなかなか大変そうだし 今はLGBTでもサラリーマンとかいろんな職業の人がいるとは思うけどね
表現の世界にゲイが多い気はするけど単にカミングアウトしてるからそう見えるだけで 比率で言えばそんなに違わなさそうな気はするなあ 世界の著名シンガーに限っても1割もいるかな? 業界的にカミングアウトしやすいから可視化されやすいだけだよ
ゲイの連中の話を総合すると ストレートの特に女は普通にしてるどころか平均以下でも普通に需要があってモテて恋ができるんだけど 自分たちはそれじゃムリだからと見た目(自他問わず)にこだわるんだとさ だから、ゲイは女が嫌いなんじゃなくてスッピンとかだらしなくしてる女が許せないのであって お化粧しっかり、おしゃれないい女には普通に憧れてるし尊敬してると言ってた
地元のIMAXの箱が某日夕方ぽっかりあいてる時間があった もしかすると応援上映くるかも! 監視しておかないとw
妊娠...なんてこと!(ゲイ風) からの2秒後に妊娠おめでとうするフレディマーキュリー マジなら基地外ですやん
フレディ死去のころ高校生だったけど、なぜか同級生はクイーンをメタルバンドと認識していたなあ。
>>295 あの頃から海外でテリヤキブームが 始まったと記憶してるから ポッキーといい、 やはり来日アーティストの影響って大きいね >>517 脳梁が太いから説があるなー 女は太くて当たり前なんだけど男で太いと 感情が理性と上手くまざってアート向きとか 今週吹田のIMAXへ行くんだが普通の劇場で観るのとは全然違うの?
デニーロがクレジットないけど製作に参加してるんだ 昔Queenのミュージカルも出資してたから好きなんだろうな
>>536 設備面でTOHO選ぶ映画好きはいないよ TOHOのメリットは立地だけ >>539 マジかー 行きやすいからいつも新宿の行ってた 都内なら他にどこがオススメ? TOHO椅子はよくない? この前イオンシネマ行ったら背もたれ低めでいまいちな座り心地だった
>>527 なんでよ 咄嗟の反応からの常識的な反応で とても大人だと思ったわ 会社の前の席のおっさんが、レミがフレディに似てなかったから面白くなかった。またみる気にはならんと言っているのを聞いて、アホかと。
日比谷IMAX便利で3回行って今日も行くけど他に比べて音が小さいな。 tohoの中の人、もうちょいマイアミになって下さいm(__)m
昨晩imaxで観てきた。ラミ マレックは、プリンスとミック ジャガーも演じられそうだな。
朝鮮系にもいくつかあって、 リベラル、左系の朝鮮はいいんだよ 洋楽誌とか朝日・毎日、TBS、テレ朝など 以前のNHK。 カスなのが利権目的の偽ウヨ朝鮮系、CIAの工作機関 百田、明治大学や東京大学の提灯学者、フジ、黄泉売り、朝鮮電痛など。 今のNHKは朝鮮電痛化してしまい、ダメだ。
映画館、少し下火になってきた? 空席も出てきたみたい
色々インタビュー読んだがメイはサシャバロンコーエン嫌いすぎw
>>547 平日夜の郊外は前からガラガラ この映画だけじゃないけど >>530 友人自身がメタラーだったんじゃないか? HR/HM界隈でも影響を公言してた人は沢山いるし、 自分もValensiaとBlind Guardian(Spread your wingsをカバー) 経由でQueenに辿り着いたし。 >>231 あの話の流れでそう見えるって、どこをどう見たらそうなるんだ? 短髪になる前のフレディがカッコ可愛くてその頃の動画ばかり見てしまう
しかしIMAXシアターが有る処は良いなぁ 日曜に竹内まりやの映画見てきたけど糞音質の映画館でボッタくりの2800円だぜ 山下達郎は自分の動いてる姿ソフト化なんて絶対許可しないだろうから亡くなるまで映画館でしか見れないんだから糞音質の映画館上映すんな!
>>541 席は109EXEシート>109ノーマル>TOHO>チネチッタ 自分が鑑賞した感じだとこんなのかな 1年で一度見るくらいの映画だが4回足を運んだ よく映画をつくってくれたよ フレディ 愛されてるな
>>551 Valencia懐かしい!Valenciaもファンなのを公言していたね。 今でも彼のTereとか好きでたまに聴く >>544 品川のIMAXいいよ 見に行くたびに音量上がってる 中の人がマイアミになっていらっしゃるw スクリーン大きいし、座席は真ん中より後ろがオススメ >>554 どっちもフレディなんだけど別人だもんね YouTubeにあったフレディへのインタビューの中で「もう以前のように髪を長くして黒いマニキュアをしてるわけにはいかないんだ」みたいなことを言ってるのを見たことがあるわ IMAXシアターは47都道府県で15都道府県にしか無い オレの県には無いから見るためには県境越えしないとだ
お〜♪皆様色々ご教授ありがとうm(_ _)m 上品なわけね♪で若干それっぽい時もあると( ̄▽ ̄;)
>>512 ボウイみたいなノーマルな人間がバイを騙って売りにしてたのに 本当のゲイのフレディはゲイであることを公表することができなかった >>557 よかったよー 低音がお尻に響いてかゆくなるくらいw クイーンって名前だけ知ってて ホモっぽいおっさんがへんな服着てへんな動きして歌ってる、 ってイメージしかなかったけど、 なんかYouTubeとかでちゃんと見ると歌もうまいしすごいな。 日本のバンドがゴミのようだ。
>>563 同じく 遠征するか悩むところ 中々子供の帰宅前に帰ってこれるところがない そこそこのシネコンで2回観て まだ応援上映とIMAXに行けてないんだけど、 15日(土)はどちらか大丈夫かなあ? どうしてももう1回は観たい
>>559 彼とVという肩透かしユニットやってた ロビー・ヴァレンタインとかもね。 どちらも来年ソロ新作出すらしいので、往年のコテコテを期待してしまう。 >>340 来週にドラゴンボール、再来週にアリーが公開 ドラゴンボールはファンタビのパイを持っていったけどアリーには取られそう >>571 そうそう!Valentineもいたね! 来年アルバム出すのね。Valenciaは気になる!どうもありがとう! >>531 京都ブームの根底はそこかもね。京都好きボウイとか有名だし、フレディもとなるとまた加速するかも。 >>548 映画にかこつけて売名しようとしたからでしょ ブライアンからフレディ役のオファーがあったとサシャがインタビューで語ったのを グレアムキングが真っ向否定してるらしいし 日本一売れてる週刊誌 週刊文春シネマチャート http://bunshun.jp/articles/-/9615 中野翠(コラムニスト) ★★★★★ 音楽の力と 70年代の空気。何度も胸が熱くなった。主演のR・マレックの特異な風貌と入魂の演技。撮影も見ごたえあり。 芝山幹郎(翻訳家) ★★★★☆ 脚本が浅く、監督交代のせいか 編集にもムラがあるが、F・マーキュリーのツッパリは天下無双。ラミ・マレックも熱演。 斎藤綾子(作家) ★★★★★ ファンには垂涎の、音楽に疎ければ魂を揺さぶられる、奇跡的な2時間15分。フレディの感性溢れる 儚い時を堪能。 森直人(映画評論家) ★★★★★ エモい! 大衆的なアンセムの根っ子にあるクイーンの 先端性を熱くあぶり出す。今だからこそ世界に捧ぐロックオペラ。 洞口依子(女優) ★★★★☆ FOXロゴからトップギア。ライヴ・エイドの再現でエクスタシィの波を漂う、フレディの創造物として描く 滅菌クイーン。 >>520 何でも起源主張するどこかの国みたいでそんなシーン入ったら作品台無しになるわ IMAXは「北陸地方、甲信越地方、沖縄県には無い」という情報 【格安航空券でIMAX体験?】 2018/12/08(土) 14:33:56.07 ID:PxsM5pqE 格安航空券で成田空港。成田IMAX 2018/12/08(土) 14:39:04.17 ID:Uxos8tOU エキスポシティ109も伊丹空港から近くて良いぞ
>>98 メアリーオースティン 2回結婚、2度離婚 >>575 >売名 そうそう サシャがアリスインワンダーランドの続編に出演した時の宣伝活動の一環としてアメリカメディアに提供したネタだというのを忘れちゃいけない サシャ・バロン・コーエンって人、ラミと比べたらすっぴんの顔はフレディに似てるかもしれないけど、そもそも背がでかすぎるでしょ。 顔が似てても背が他の3人とのバランスで不自然だと絶対違和感あると思うから、ギョロ目は似てないけど、それでも一生懸命努力してフレディになりきろうとしてくれたラミでよかったと思う インスタとか見ても他のキャストとみんな仲良さそうにしてるし
ラミマレックは滑舌が悪かったね 外国人のように癖のあるモゴモゴ喋りだった あれネイティヴには自然に聴こえるのかな
「あたし、今、妊娠してんの」 「えっ!何で……?」 「“何で”って、どうしてアンタにそんな事訊かれなきゃいけないわけ?」 「……うん、そう、そうだよな……メアリー、……おめでとう……」 ブロー
>>568 そこに気がついたのはいいけど 日本バンド(なに聞いてるか知らんけど)をバカにして切り捨てるのがまず違うし 頼むからYouTubeじゃなくてもっとましな音響環境で音楽を聴く習慣をつけてほしい >>568 確かに 無理に国内のアーティストを貶すつもりはないが世界的に認められてあれだけの影響力があるアーティストが国内にいるかというと... せいぜいが台湾だの韓国だの近隣アジアでやってるくらいだしな ソロアルバム作ってる時に、レコーディング室で流れてる曲なに?
>>587 そもそも日本語って時点で世界展開は無理 そこそこ影響力のあったバンドが基本インストのYMOって時点で分かるだろ >>587 日本の悪口言いたいならスレ違いだから他のスレでやって フレディは生魚以外の日本を愛してたのに 逆に考えるんだ 日本にまで影響力があるようなバンドは世界規模で普通でないと(ry 向こうで凄くても日本じゃ殆ど、って普通にあるしな 映画の舞台のライブエイドのイギリスステージじゃ盛り上がりでクイーンに引け取らなかったStatus Quoとかさ
>>587 図々しいにもほどがある ビートルズはシューベルトより上と評されたこともあると知って凄い衝撃受けたことがある 欧米の音楽ってクラシックとポップソングが音楽の歴史のなかでちゃんと繋がってるんだよ 明治になってから西洋音楽に触れた日本が彼らと対等になれるわけが無いんだよ >>598 >>10 10 名前:名無シネマ@上映中[sage] 投稿日:2018/12/10(月) 14:15:38.94 ID:lZmf/TZq [1/3] 使用された曲とシーン Somebody to Love(冒頭のLIVE AIDのシーン) Doing All Right (スマイルのライブ) Keep Yourself Alive (クイーン初ライブ) Seven Seas of Rhye (最初のレコーディング)← >>598 >>11 >Mr. Bad Guy これかな? こっちにもどのシーンか追加したいけど自信ないので優しい人お願いします >>598 あ、ごめんソロアルバムか バッドガイだね >>593 フレディは寿司好きになってなかったけ? >>603 フレディの死の8年前から一緒に住んでいたピーターフリーストーンが 「フレディは世界に愛され世界を愛していたが日本は特別。フレディは生魚以外の日本のすべてを愛していた」と 逆にフレディーヤクィーンサマガーニホンヲーアイシテークレルーをここまでするのも気持ち悪いけどな 集団愛情欠乏性かなんかなの? フレディが着物や御札をーってお前ら着物着て御札貼ってねえだろ 逆に白人様がこんな極東の日本を認めてくれたーって貶しに聞こえるわ そういう奴はなにかってと韓中ヘイトしてるぽいし 普通に音楽やパーソナリティを愛せば
好きかどうかまでは知らないけどゲイバーのマスターが楽屋訪ねたら 寿司食べてたって言ってたね
>>605 d 寿司食ってた描写あるし慣れたのかもね 外国人は海苔。。というか海藻が苦手っていうけどフレディはどうだったんだろうね 海藻=シーウィード=人間の髪のイメージらしい あと、消化酵素がないから消化できないみたい 海藻は長い間ゼロカロリーだと言われてきたけど 近年の研究で日本人(他一部の海藻食べる民族)は腸内微生物の違いで消化できることがわかった
この場合は火を通してない魚っていう意味じゃないかなあ イギリス人ならフィッシュアンドチップスは飽きるほど食べてただろうから魚嫌いは考えられないし 「世の中には、食べるために生きる人と生きるために食べる人がいるがフレディは後者 フレディの体形は天からの授かりもの ジムやトレーニングを何一つしないで保っていた」と グルメではなかったらしい
猫もいっぱいいて周りの人が世話大変そうだったけど錦鯉も大変だぞ 池を掃除する時一時移動させなきゃいけないし フレディの錦鯉のコレクションは相当なものだったらしいね
そりゃ無駄に偉そうにしてる第1世代はアラカン、第2世代でもアラフィフくらいでしょ ぶっ飛ばすぞ爺共
たくさんHすると生半可なジムやトレーニングより 鍛えられるぞ 相手が重たい大男なんだしw
インド・グジャラート州のベジタリアン料理はうまい 栗の粉とか使ってる また食べたい
>>580 離婚2回だっけ? 子供2人の父親とは一緒に暮らしてたけど 籍は入れてなかったような >>611 あと欧米人は体質的に海苔や海藻の消化が良くないと聞いたことがある 逆に日本人は肉の消化が欧米人より良くないとか テキトー知識だけど 邦楽ロックは残念ながら全部ゴミだと思う でも雅楽は素晴らしいと思う
>>508 精神的な愛… ある意味母親がわりみたいで、やっぱり女としては切ないかも >>587 いないね ロンドン五輪のブライアンとロジャーを、日本に置き換えたら布袋とYoshikiとか思ったら悲しくなった… キュエーンか。 名前しか知らない歌手だったけど、いい映画だったね。
生魚に錦鯉の切り返しが個人的にものすごツボってしまった 嫌なことあってもこれ思い出すと笑える
>>622 食べたら下痢するみたいなことはない、量によるが少し緩むか未消化で出てくる程度 と隣でコンビニおにぎりの海苔をパリパリいわせながら3個目食べてるアメリカ人が言ってる 昆布は生臭いらしくツナマヨ→海老マヨ→ツナマヨ 日本の音楽事情とフレディの日本贔屓とは、全く関係ないじゃん 593キモい
>>629 最近パリやドイツでオニギリが大人気らしいよ ちゃんと海苔で巻いてた 高額な寿司よりお腹にたまって良いらしい アレンジはトンデモだけどw なんでここで日本の音楽の悪口を言いたいのかわからない
>>626 ロンドソオリソピックの時はブリテンの層の厚さに改めて感服したな 日本で仕切ってるの売国クソ安倍だからエロロリ萌アニメでネトウヨ受け狙いとかしたらあのアホ安倍殺してもいいぞ >>631 コンビニおにぎりのフィルムはがしてパリパリ海苔で食べるのは まるで魔法だ!って英国人の友達が感動してた。 寿司もいいけどおにぎりも認知度高いよ。 >>633 東京オリンピックは、音楽の部門は和太鼓とか笙とか芸術方面に逃げるんじゃね あとはマリオやピカチュウやゴジラが出てきておしまい >>631 うん、外国線の機内食でもフツーに出てくるよね >>635 逃げるとかおしまいって表現が適切じゃないと思う あげたもの全部日本の素晴らしいものだし 日本や日本の何かが嫌いでもそれはそれでいいんだけど このスレでやることじゃないでしょ? >>626 ロンドン五輪はポップカルチャー祭りで その後のソチ五輪がバレエとかの伝統芸能祭りだったし 東京五輪はどっちに寄せるつもりかね。 日本はポップカルチャーなら音楽やタレントとかでなくアニメとかだろうし 伝統芸能なら雅楽や能歌舞伎とかだと思う。 でも伝統芸能の方でやった長野でやらかしてるしなぁ…。 ロンドンとソチで集大成みたいなもんみせられちゃったし。 リオみたく初開催でサンバならわかりやすいんだけどね。 アメリカですら誰出すの?レベルで差があるからな 70-80年代のブリテンのポップミュージックは黄金時代だったんだなと 仏独なんかも全く歯が立たない 政治的には原爆落としたいくらい嫌いな国だけど
>>636 あったあった でも日本みたいにフィルムが引き抜ける仕様になってなくて大変だったw いちばんやってはいけないのは秋元康プロデュース組全員集合みたいなやつ あとヨシキみたいな金髪カラコンの人たち
>>638 いっそ、北島三郎がスキヤキソングと祭りを歌えばいいよ! あとは坂本教授とコーネリアス、小澤征爾とオザケン 津軽三味線大合奏 閉会式で、teotoriatteを聞きたいけど もうグレートウンコ及びユナイテッドウンコダム国はウィー・ウィル・ロック・ユーを国歌にさせてもらえばいい 誰もウンコダムの国歌知らねえし 少しは好かれる国になるだろう グレートブリテンとかユナイテッド王国とかネーミングが中華以上にお花畑のキチガイ国だな やはり原爆落とすべき
>>516 サイモンネピアベルとかいう名前の人だっけ? ブライアンがInstagramで車海老が好きだと書いてて ぶれないお方だな 赤肉とトリはここ数年食べてないが、 厳密なベジタリアンやヴィーガンではないみたい
>>643 70〜80年代のーーーーーー チョット懐古主義かなぁ 想像してクスってなった ありがとう >>626 YOSHIKIはロジャーと一緒に曲だしてるのに… ブライアンはジョージ・マーティンに似た気質を感じる
>>606 最初に自分はチョンだけどと書いとけよw >>466 ドリフの映画見たくなってきたわwwwwww >>611 海苔が消化できないからー、ってネットじゃよく見るし、 海藻キモいって人がいるのは事実だけど、 今どきは欧米で売ってる寿司もフツーに当たり前のように海苔使いまくりだし、 大都市の高級スーパーに行けば必ずってくらい「ごはんですよ」売ってるんやで… ノリのコンフィチュール。 海外でウケる日本人ミュージシャンは日本でウケが今一、ということだったりして
>>652 ロンドンオリンピックは、ジェームズ・ボンドが女王を迎えに行くのから始まって、 エド・シーラン、MUSE、BEATLES、QUEEN、ELO、ケイト・ブッシュ 書ききれん ブライアンのインスタ、英語がわかんないから「翻訳」を使うと、ブライアンが書き込みの最後に書く「Bri」を毎回「ブリブリ」と訳してくるorz
>>654 相変わらずテンプレ反応だな脳なしネトウヨくんよ 安倍マンセーでもしてろよ朝鮮人に騙されてウヨってるカスは オリンピック開会か閉会でNHK実況がMUSE知らなくて愕然とした 担当者さえそのレベル 日本人洋楽聴かなすぎなんだよ
>>659 自分も翻訳して毎回文末のブリで笑ってる ロジャーのインスタ辿ってたら昔の古着屋時代?の写真が出てきてテンション上がった ロジャーが床に座ってるぽい写真とかもあって映画に出てきた床でディナーのセリフもこの辺からきてたりするのかなと思ったらたまんない気持ちになった >>661 洋楽ってより音楽をそれほど好きじゃない人が多い気がする >>657 それはあるんでない? あとは単純にプロモーションに力入れてるかどうか。 >>655 ドリフならアリだなぁ 全員集合の歌で締められる >>662 情報ありがとう! 私もロジャーのインスタ見てこようっと >>660 フレディやクイーンが日本と親和性のある人たちで口先だけじゃなく作品でもそれを示しているという事実を無視して、それに言及するなと泣きわめくのは劣等感むき出しのチョンのみ >>665 いいとこだ♪… 仕方がない… って最後のドンドストップミーナウみたいにスローで流れるのか 胸熱 >>647 体力もたないのでツアー中だけベジタリアン返上して肉食ってたらしいw 311のすぐ後のメッセージ クイーンは日本でのたくさん素晴らしい思い出があり、長年に渡る素晴らしい友人たちもいます。 だからこそ、私たちは皆さんが現在直面している悲惨で恐ろしい問題を目の当たりにし、非常に心を痛めています。 私達の思いと願いは、皆さんと共にあります。 今回の災害が日本のみなさんの日常生活に及ぼした影響ははかりしれません。 今回受けた被害や損失やについては忘れることはないとしても、この厳しい状況がすぐにでも収束を向かえることを願っています。 言葉では十分に言い表すことが出来ません。私の心を皆さんの下に。 ロジャー・テイラー 衝撃を受け、悲しくなったと同時に無力感を味わっている。 この無残な惨事により生活、家、家族をめちゃくちゃにされた親愛なる友人たち全員に愛とお悔やみのメッセージを送りたい。 宮城、仙台…、1976年にクイーンとしてツアーをしたとき、素晴らしい思い出がある。 日本の若者は僕らを暖かく受け入れてくれた。 それは僕らも同じだ。 僕らと日本の絆はいまでも強く残っている。 これほどの天災に襲われた僕らの友人に深く同情する。ここにいる我々全員、ひどく動揺している。 ブライアン・メイ
>>664 実際、ヨーロッパじゃ逆に日本の80年代前後のポップスが「マニア向け」として需要あるらしいしね そういう「好まれる音楽」像は言語やルーツ以上に違う何かが日本と欧米であるのかも >>672 そうだったんだ、細身だからね フレディはトレーニングしなくて あの肉体だったから羨ましい 猫と一緒に柔軟体操はしてそうだ フレディの好きなteriyakiは鰤だろうかそれとも鶏?
先日まで #BohemianRhapsody のタグに付いていたフレディの絵文字がとても可愛かったので、フェルトマスコットを作りました。 #ボヘミアンラプソディ #Queen #FreddieMercury #フェルトマスコット https://t.co/y0qxav6vqb 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) >>677 おれは例のボイトレが付いてから体幹も鍛えだしたんじゃないかと見てるよ ヒゲになってから明らかに筋肉の量が増えてる 地元のIMAXレーザーが来週もボラプ決まって嬉しいわ そろそろがきんちょ映画に取られるかと
フレディの好きな寿司ネタはたまごやろ(´・ω・`)
「洋楽」と一口に言っても90年代までと00年代以降のじゃ位置付けとか全然違うけどな それは多分にハードの変化によるけど
Stray CatsがデビューしたときはヴォーカルのBrian Setzerは ロジャーの弟かと思ったぞ ホモではないがあの頃のBrian Setzerならなんとか抱けるかな 二の腕が細くてよい
680 かいらしなぁ(可愛らしい) 歯と胸毛が凝ってる
>>306 朝刊にまたQueenの記事 女性誌にも載るし油断も好きもネェ >>535 エキスポシティのIMAXは来年池袋のシアターができるまでは日本最強 1.ツインレーザー 2.大画面 3.12chサラウンド 2と3は他にもあるけど全て備えてるのはここだけ 最も、ボラプは12chじゃないそうだか 何気なく見てるテレビ番組のBGMがQueenばかりだね
初見だけど100km圏にIMAXと4DXあるけどどっちで観るべき? 4DX、ライブで重低音で震えるとかしか動きそうなの思い付かないから、現時点ではIMAXに傾いてはいるんだけど…(あとスクリーンサイズもそんな大きくないし)
>>661 洋楽を知っていて当たり前の時代は過ぎてるよ MUSEはもう洋楽を好んで聞いてる人ならかろうじて知っているというくらいのもんだ アナ雪続編でオラフが「オラフ、ピリオド」ってギャグ言いそうな位にヒットしてんね
海外レコード会社主導?の一年間レンタル禁止で一般の洋楽文化は完全に死んだな
>>661 いま洋楽興味ない人でも知ってるアーティストなんて レディーガガ、テイラー・スウィフト、ビヨンセ、ジャスティン・ビーバー、ブルーノ・マーズぐらいのもん バンドならせいぜいレッチリかコールドプレイ 個人的にMUSEはフェス単独合わせて5回ぐらい見てる程度に好きだけど、 洋楽好きでもなきゃ知らなくて当然レベルだと思ってる >>681 日本初来日の申告体重が60キロくらいでLive Aidの時は明らかに違ってるから筋トレはしてるよ ロンドン五輪の時はアナウンサーが殆ど洋楽を知らないこともだけど お茶の間の日本人もまず知らないだろうから見ていて辛いんじゃないかと思ったな 世代だけでなく趣味が合わない人は知らないジャンルだしロックは普遍的な趣味とは言い難い でもイギリスが我が国が誇れる文化ですとロックを出してきたのはかっこよかった そんなわけでこの映画もヒットは難しいと思っていたけどそれと 知らないまま耳にしている曲が多いからかクイーンの曲が良いせいか 音楽が良かったと新たにハマる人が出てきたのは嬉しいな
>>691 断然IMAXだよ 4DXはお金と時間がムダ >>690 昨日(深夜だったかも)テレビつけて音だけ聞きながらPCいじってたら突然ドンストが聞こえてきて慌てて画面見たらなんかお笑い芸人が映っててがっかりw ジョンレノンのスターティングオーバーもエルヴィス風だよな
>>698 まてまて リアーナ、ドレイク、カニエ、ニッキーをなぜ入れない?? 5へミアンしてきた 前にこのスレで書かれていた 「ジョン・リード初登場シーンで 「君がフレディ・マーキュリーだな」って別人に言うんじゃないかと思ってしまう」っていうネタを 思いだして思わず笑ってしまったw もう笑いなしでは見られないyo
>>709 日本はラップ人気それほど高くないからその中でいうとリアーナぐらいじゃね まだエド・シーランのほうが日本じゃ人気ありそう アメリカじゃ今ドレイク断トツだけど ドレイクはものすごくイケメンだからな 歌ってる姿みるだけで楽しい
米top10くらいしか知らないけど、今の洋楽って退屈じゃない? みんな同じ曲に聞こえる
>>714 退屈とは言わないけど、どんどん単純化されてってるなーとは思う 一度聴いたら耳にこびりつくぐらいのシンプルさこそが大正義、みたいな いかに曲を展開させずに作るかってことに全力で取り組んでる印象 ↓これとか、フレーズ2つだけで1曲やりきってるからな、それでもリアーナが馬鹿ウマだから聴けちゃうのが怖ろしい ダウンロード&関連動画>> VIDEO ドレイクは幸せになって欲しいな 白人ハーフでマザコンでリアーナに こっぴどく振られて、認知子もいるけど 誰か良い相手いないのか
ドレイクのBest Eve HadなんかPOPSって言ったほうがいいくらいだけどな
カニエの5枚目とキッド・カディが完全にシーンを変えちゃったよ 猫も杓子も、白人もゆるーいヒップホップしてる だからこそ、そろそろトレンド変わると思うけど 現に皆クイーンの音楽で熱狂してる
>>695 【審議中】 ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧ ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` ) ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O ) ◎-J┴◎( ´・) (・` )┴し-◎ ( .__ l) (l __ ) `uロu'. `uロu' クロ現でi was born to love youかかったから映画でもやるんだなと思ってたらなくてガッカリした
>>721 日本以外ではヒットしてないから仕方ない ワンフレーズだけピアノで弾いてるシーン入れてくれたのは日本のファンへのサービスだと思ってる >>721 フレディ版のは好きだけどQUEENバージョンはダサくて苦手だわ あれをださいと思わない奴はどうかしてる >>716 >>719 まことに。 ヒップホップって反復に神が宿る音楽なんだろうけど ここまで多いともうお腹いっぱい・・。 美メロでめくるめく転調のクイーンミュージック、新鮮だわ〜。 >>723 そうかな? 自分はQueenバージョンで完成した曲だと思ってたが まあ趣味の違いだな(・ω・) なんか洋楽板の拗らせた老害みたいなのがここにもいるな
>>725 OP雷のSEからしてうげーってなるわださくてw あとフレディはQUEEN版のハードロック風アレンジならああして歌わない どーしても違和感があるわ >>727 オープニングのゴロゴロは確かにいらんわな(・ω・) >>729 たまにお腹が鳴る時にあの音とそっくりになる ヒプホプというよりEDMじゃろ 反復リズムでトランス狙い
どの世代も今は音楽に飢えている、ボヘミアンのヒットはこれが最大の要因だと思う。
>>447 REOは長年チャートに登らなかったけど、本国とイギリスでのライブは凄かったんだよ。どこでも満席、恐ろしい盛り上がり。 はじめてチャートでブレイクしたのは、みなさんご存知の「Dont let him go」 >>705 グッチ祐三の物真似でクイーン知った人もいるだろう フレディ命日後、沖縄ではファンタビが1位だったのにいつの間にかボヘミが1位に返り咲いてる 動員数右肩上がりって聞いてはいたけど凄いな
美メロ(笑)と言うのが正直な気持ち クィーンはサウンドの分厚さのバンドだと今も思ってる 美メロ推しの所為で90年代以降洋楽もチャートは一切無視して 自分でNapを越境契約して逃亡してたわ 誠に鬱陶しい、ビーオタ世代のマウントとヒップホップ世代の押しつけ売り込み 寧ろ評論家の押しつけてくるもんが嫌いだからずっとクィーン聴いて来れたのになと 頼むから洋楽板でやってくれよ関係ない推し自慢
>>735 REOってバラードばかりヒットしてたイメージ 涙のフィーリングとか バラード以外もいいけど スーパーバンドって気はしないな 序でに書いとくけど、フレディー の食べてた寿司はカッパ巻きと噂があった 当時の髪型が黄桜のカッパを思わせるオカッパだったから カッパ巻きを食べるカッパのフレディー なんてギャグがオタの間で暫し流行ってた 緑のダイヤ柄のタイツの頃な
カッパのフレディ ,,;⊂⊃;,、 (∩・?・) エーオ (# ⊂ )】 `J`J
>>739 二十代の頃は、全員顔がブサイクで女性に受けなかったw 三十代過ぎてから、渋みと味わいのある顔になったけどね。 ガリレオフィガロのAA作った人も映画見に行ったかな
TV神奈川がREOスピードワゴン推しだったので フィルムコンサートをやってたよ
>>741 かっぱ巻きか。 刺身苦手な人は、かっぱ巻きとか、卵焼きのせたのとか食べるね。 あのゆでたエビをマヨネーズつけてまいてるの食べたのかな? どうでもいいけど、 フレディ、かわいいところあるんだよね。タイツもかわいいよ。 遅ればせながら観てきました。 メアリー家の隣に新居を構え、2人で新居で話しているシーンで 不覚にも寝てしまい、記憶の端々に「あなたはゲイよ」「これから苦労する」 みたいな会話をしていて、またウトウトして気付いたら フレディがちょび髭を生やして鏡に向かって調えていました。 この辺りの流れとか会話内容教えて貰えませんか?
遅ればせながら観てきました。 メアリー家の隣に新居を構え、2人で新居で話しているシーンで 不覚にも寝てしまい、記憶の端々に「あなたはゲイよ」「これから苦労する」 みたいな会話をしていて、またウトウトして気付いたら フレディがちょび髭を生やして鏡に向かって調えていました。 この辺りの流れとか会話内容教えて貰えませんか?
>>638 野村萬斎だかがプロデュースするんじゃないっけ 秋元よりはいいと思うが伝統芸能寄りなんでは? サブちゃんの祭熱唱でもいいと思うが 泣くの我慢してるとお腹ひくってなるよね あれ隣に座ってる人にもバレてるかな 涙は拭かないし鼻はタレっぱなしで我慢してるおっさんだけど
>>638 電通のチョン主催の「日本という国がなくなる」お葬式でしょ、東京五輪って 自分はダラダラ泣きまくったな しゃくりあげはしなかったが 鼻はすすった 申し訳ないけど
子供のときは親父に連れられてアマデウスを観に行ったけど、 自分は子供達をクイーン連れて行くことになるとは
>>754 ノシ 最後のライブエイドのシーンは、爆音ぽかったけど、それまでのシーンは他の劇場と変わらないかな。 次回、爆音とIMAXのどちらに行きたいか訊かれたら、IMAXと答える。 ヘビースモーカーで酒もシャブもやってたからだんだんああなったんだろう
>>755 >サブちゃんの祭熱唱でもいいと思うが ワロタw 神輿総出でお願いします >>445 同性愛は法律違反だったしな 第二次世界大戦の英雄も同性愛で逮捕されてるし >>770 行きたかったけど、時間が間に合うか微妙だから当日券あったら行こうと思ってたけど 残念 YouTubeのコメント読むとラミの地声に英語圏の女性が大興奮してる なんかツボらしい
i was born to love you は クイーンの曲ではないperiod
>>611 インド人は海藻大好物だぞ 同じ職場のインド人に茎わかめ上げたら美味しい々言ってた。 私フレディがザンジバル出身なのは 当時知ってたけど ザンジバルがインドなんてこの映画で初めて知ったわ
>>545 だいぶ、ラミの方が年齢上だけどブルーノマーズもいけそうだぞ >>551 懐メロ洋楽版にクイーンのラスト3作をボロクソに言うスレがあるんだけど、I WANT IT ALL が大嫌いな人が集まっていた(ちなみに自分はあれ好きなんだが)。 ただ、考えてみるとアレって結構ヘビメタ的な文脈で作られてる曲だよね。 ブライアンのソロとかいかにもって感じで。 そういうあまりにもベタなヘビメタ臭が古参には嫌われて、友人にはヘビメタの人なのか?と認識されたのかも。 >>777 ザンジバルはインド洋上に位置するけどアフリカだよ 野村萬斎は親族がらみの強大な電通コネ持ってるからウハウハだな うぜー
>>777 ザンジバルはインドじゃないよ いまはタンザニアの自治区? 当時、ザンジバルは オマーンから来たアラブ人や、 インドの商社が支配してて、 フレディの父親もインドの会社に勤めていた しかし、1963年かな、ザンジバル革命が起きて 現地の黒人がアラブ人やインド人を殺して回ったりして それでフレディのパパは家族連れてイギリス移住した >>578 つっても世界ツアーのワンシーンとして入るのは普通のことのはずだがね。 来日時のやりとり描けってんじゃないんだから。 アジアに行ったことのない人なのに、なんであんな日本趣味なの?って感じになる。 >>582 ラミで良かったと俺も思う フレディのチャーミングなところも、ラミだからできたんじゃないかな 指揮者のズービン・メータもパールシーだったのか! 厨房の頃間違えてSWのレコード買ったらメータのだった
>>749 わかったわかった フレ仮面「それは私のオイナリさんだ」 レディオガガのイントロ好きなんだけど、 どうしても途中から探偵ナイトスクープの曲になってしまって 今日は仕事中に何度もその曲が頭の中をぐるぐるした
>>780 ミラクルとか好きだぜ自分は 逆にもう飽きたとか苦手な楽曲を皆さんに聞きたい 自分は名曲だとは思うけどLove of my life のライブバージョンは聞きあきたw サードアルバム自体は好きだがNow I'm here は凡庸な曲で好きになれない 皆さんはどうよ? 拝火教なんて歴史の教科書でしか名前見ないけど フレディの実家が信者だと知った時はなんか本当に有るんだと チョットだけ感動した
>>790 円広志乙 応援上映前に一杯やるために入ったお店の店内でずっとQueenがかかってるw >>791 苦手じゃないけどボヘミアンはさすがに聴き飽きた >>710 うちの息子は、最初おおシャンゼリゼと勘違いしたらしい…なぜ… >>791 映画からハマったにわかなんで今が楽しい時期ですw >>777 ザンジバルってビリージョエルかガンダムのイメージしかないわ 知らなくて観た人はエンドロール最期の曲の歌詞を知ったらまた泣くだろうな
>>800 ララァスンはインド系だわ ララァ「これが運命だなんて・・ひどすぎるわ」 >>802 ショウマストゴーオンは実物のフレディの人柄や生き様と合致してるけど、映画はまったくってのがバレちゃうよ >>783 フレディがインド本国の寄宿学校に入れられたのは7歳の時で、 一家でイギリスに移住したのは17歳の時じゃなかったっけ この寄宿学校時代が彼のメンタルに相当影響してると思うんだよね >>772 私は丁度10回目になります 田舎の応援上映でストレスたまってるから、発散してくる >>805 インドの学校の先生が音楽の才能に気づいてピアノやらせたんだっけ >>801 でも新ピカの箱小さいんだよね… 通常上映に580席の最大箱当ててるのに 230席の4番箱で見るより他の映画館で見たほうがいいんじゃないか >>795 奈良の飛鳥には拝火教の痕跡があると言われてるけどね。東大寺のお水取りも。 奈良時代はペルシャ人が沢山いた事も確認されてるしな。 >>807 学校の楽隊みたいなのに入って皆の前で歌ったりするのが好きだったとか何とか、ウロ覚え >>791 you're my best friendだけは初めて聴いた時から受け付けない 即座にスキップする曲 >>810 変ないい方だけど、そんなに当たり前だけど古くから、シルクロードを経て 奈良まで来ていたのですね。 何だか胸熱だわー フレディの遺灰の埋葬場所は秘密にされているらしいですね メアリに頼んであるそうですね >>807 あと聖歌隊。 歌い方とかオペラやクラシック好きはそれで涵養されたのかと。 ボディランゲージとゲッダンメイクラが好かんな(´・ω・`)
ラストカットが実に印象的だな。まずフレディが袖にフレームアウトして、ジョンが後方側へ手を振りながら消え、最後中央に残ったブライアンとロジャーが観客に応えているとこで本編からカット切り替え 現在のクイーンの立ち位置そのままじゃないか… ドントストップミ〜がかかり出して軽快だけど同時に寂しさも込み上げてしまう秀逸なラストカットだった
ザンジバルって、ザンボット3かガンダムでよく聞いたな もし、セイシェル産まれだったらまた違った未来だったんだろうけど フランス語圏だから、セルジュゲンズブールとコラボしてたりして
>>790 今までラジオガガ何とも思ってなかったのにこれ読んだせいで脳内でナイトスクープが流れ始めた 助けて >>820 それまでは、うるっときてただけだったけどあの演出で涙腺決壊したわ >>820 CDジャケットに見開きで入ってるよ〜その写真 でも何故フレディマーキュリ役だけが観客を見ないで振り返っているのかわからんけど >>810 聖徳太子の母親がハシヒト皇后と言う名前だからね。ハシヒト=ペルシャ人の意味だし。 ハシはパールシーからとも言う説もあったりする。 >>819 ケンジントンの豪邸の中じゃなかったんだね てっきりそうかと思ってたけどね フレディがジム・8d連れて実家行った時に出された インドのお菓子 なるものが気になる。 カラフルで美味しそうだけどポピュラーなものなのかな?
華麗なる生涯と74年のライブブルーレイポチってしまったw お正月楽しむわ
>>791 シアーハートアタック、ブライトンロックが1番好きだ。メイの曲でスマン。 >>826 映画でライブを楽しんでくれたお客さんをスクリーン越しに見ているんじゃないのかな 最後にこっち振り向いてフレディに見つめられたから、また映画を見に行きたくなるんだよなー >>833 >>>826 >映画でライブを楽しんでくれたお客さんをスクリーン越しに見ているんじゃないのかな ヤバい、泣けてくる >>826 他の3人を見てるand映画見てるわいらへのサービスやん(・∀・) >>773 興奮ってどんなふうに? どんなコメントがついてるの? >>791 俺もミラクルは好きだがスキャンダルがあまり好きになれんわ サードは割りと捨て曲ないかも。ナウアイム〜はルーズだが循環コードのまま移調してくのが結構癖になる。凡庸とは思わんねw 後はオペラ座のスウィートレディとか苦手だな サードアルバム自体は好きだけど、世界に捧ぐに入ってる表題曲があんまり >>835 まあそうだけどフレディなら客ばっか観てるはずだからちょっと焦ったw 自動翻訳で腹筋崩壊した I Want It All そして、私はそれをすべて与えている、私はそれをすべて与えている And I'm giving it all, and I'm giving it all オハイオ州オハイオ州オハイオ州オハイオ州ハハ Oh oh yeah yeah ha ha ha ha ha うんうんうん Yeah yeah yeah yeah 私はそれがすべて欲しい I want it all あなたが真実を望むなら、それほど私は尋ねていません。 It ain't much I'm asking, if you want the truth 未来へ Here's to the future 若者の叫び声を聞く(青年の叫び声を聞く)(青年の叫び声を聞く) Hear the cry of youth (hear the cry of youth) (hear the cry of youth) 私はそれがすべて欲しい、私はそれがすべて欲しい、私はすべてが欲しいと私は今それが欲しい I want it all, I want it all, I want it all and I want it now 私はそれをすべてええええええ欲しい I want it all yeah yeah yeah 私はそれがすべて欲しい、私はそれがすべて欲しいと私は今それが欲しい I want it all, I want it all and I want it now あああああああああああ Oh oh oh oh oh
観てきた まさかWE ARE THE CHAMPION で泣くとは思わなかった 家族の物語でもあり孤独な物語だったなぁ
>>646 それ以前にJAPANのマネージャーだよね でもWham!時代に二人に無断でリミックスアルバム出して、それを理由に決別してんだよね ジョージもファンの皆は買わないでと広報を通して発表したぐらいだし >>791 ブライアンには申し訳ないけどSweet Ladyは飛ばしたい曲 >>837 世界に捧ぐに入ってる表題曲てシアーハートアタックのこと? たしかにスキャンダルはイマイチかも・・ Rain Must fallはすきやね >>836 一生聞いていたいとか妊娠したとかそういう系です 他のスターのインタビュー動画ではあまり見かけないので気になった ムスターファとかバイシコーとか意味わからん(´・ω・`)
オフィシャルブック見たんだけど、ガーデンロッジに飾られてる美術品が思った以上に日本のものだった
>>847 そう、シアーハートアタックね ミラクルは昔苦手だったが今はやけに嵌まる。この頃はホットスペースとかも良く聴くぞw 逆にシングル曲以外全く物足りないのがワークスだわ。悲しき世界はまあ好きだけど >>850 フレディマーキュリーは自転車嫌いだったみたい ロールスロイスしか乗らなかったらしい で、バイセクシュアルに乗りたいって意味なんじゃないかって噂w >>850 ジャズ最高じゃないか。俺はああいう悪ふざけ感大好きだ ミラクルがミラクルに聴こえない みんなにはどう聴こえてるの?
>>854 曲は言いと思うけどふざけた歌やと思うw(´・ω・`) ブライアンならAll Dead, All Deadが好き 相棒のDelilahが旅立ってからは聴くたび目の前の景色が滲む
>>850 バイシクルレースは当時のアメリカンカルチャーをフレディなりにちゃかした歌詞だそうだよ スターウォーズとか大嫌いだったらしい >>860 えー フレディ自身スターウォーズみたいなのに(´・ω・`) >>848 日本のヲタの反応とそう変わらないなww MR.ROBOTの声の方がエロい 109名古屋 IMAX応援上映またやるってよー 皆様のアツイ想いにお応えして! 「#ボヘミアン・ラプソディ」IMAX®レーザーでの応援上映またやりまあぁぁす!!!! 12/16(日)12:35の回です!! (土曜日にはできなかったけどお昼の回にしたんですがどうですか・・・) チケットは12/13(木)販売開始です! イエエェェエイ! https://109cinemas.net/news/4024.html All Dead, All DeadのフレディVerというかHybrid Version あれはいいものだ
>>852 あら、逆だわ ワークスはシングル以外が好きかも ロジャーとブライアンのMachines Crazy little を意識したMan on the prowl 当時は12インチシングル全盛時代でアルバムの曲数を少なくするのが流行りだった そのせいでボリューム的に物足りない印象が強いのかも I go crazy とThank God it's Christmasも収録すればよかったのにて思う >>817 ゲッダンメイクラって、Zepの幻惑されての二番煎じなのかな? アルバム好き順5 10年前 クイーン2 オペラ座 シアーハートアタック イニュエンドゥ ジャズ 今 ジャズ ミラクル シアーハートアタック ホットスペース ザゲーム 他に聴いてる音楽も変わったり飽きたりすると傾向変わるな。シアーだけは位置変わらないからひょっとするとオールタイムで暫定一位かな
>>864 猫のMV込みで良い ブライアンのピクシーはハチワレ猫だったんだろうか >>866 あれは世の中にシンセサイザーが現れて、ブライアンがギターだけでシンセの音を出したるてムキになって作った感じ 七色の音色とか形容されてたからねブライアンは ギターでトランペットぽい音を作ったり、職人だわ クイーンのプロモーターだったエリック・ホールという人がボヘミアン・ラプソディの製作を振り返って 「フレディ、ボヘミアン・ラプソディのビデオ製作にはいくらかかる?3万5000ポンド!?ゴッドファーザーを作るつもりか!予算は700ポンドだ!」 「ボヘミアン・ラプソディは最初16分あったんだよ。突然スカラムシュ、スカラムシュ…なんで売れたのか今でも分からない」 と語ってたけど、マイク・マイヤーズ演じたレイ・フォスターのモデルはこの人か
>>870 ボヘミアンのシングル化自体はエルトン・ジョンやディーコンも反対気味だった >>798 息子さんナカーマ A built-in remedy〜Kennedyあたりがちょっとシャンゼリゼに似てない? 全体的にシャンソンっぽいし パンフレット買ったからいいかと思ったけどオフィシャルブックも買うべきか
I was born to love youのLive Aid版聞いてみたかったなぁ
サントラいいね。 ドント ストップ ミー ナウを ピアノをギターがひたすら乗っ取って 後ろにいた感のドラムを全面に持ってくるという、性格の解りやすいリミックス笑った。 まあこれにアップデート標準化していいくらい出来良い。
>>856 みりこー カルチャークラブのも発音そんな感じだったなー >>852 私もthe miracleは昔は好きじゃなかったけど、最近好きになった! the partyから始まり、思い入れのあるbreakthru、the rain must fallも聞いていてウキウキするし、the invisible manでなんでブラアンメイだけ、名前呼ばれないの?となるし、 Chinese なんとかのサントラも好き! I was born to love youはキモタコドラマのせいでいい印象がない
>>833 まじ、それな。 ほんと、そう感じるし、そう思うわ。 そのような時期に、中国で公演する西洋初のグループに「ワム!」を推したのが、 当時マネージャーだったサイモン・ネピア−ベル氏だった。 APによれば、同氏はコンサートが海外からの投資を呼び込むのに役に立つと主張して、18ヶ月かけて中国政府を説得したという。 候補のバンドにはクイーンの名も上がっていたが、 ネピア−ベル氏はボーカルのフレディ・マーキュリーさんの「どぎつさ」を強調することで妨害。 より「健康的な」選択肢として「ワム!」を強力にプッシュし、北京と広州での2公演開催を勝ち取ったと、後に出版された本の中で暴露している(ウェブ誌『クウォーツ』)。 https://newsphere.jp/entertainment/20161229-1/ >>883 いや呼んでるよ2回も ギターからブライアン光線ピョンピョンする前の所で「ブライアンメイ!ブライアンメイ!」って >>887 たしかに健康的なエイズ患者のイメージあるわー チネチッタLIVE ZOUND 21日まで1日3回確定(16日だけ2回) その他に15・16日夕方に応援上映1回ずつ
円盤発売は特典映像が楽しみではあるけど見るならやっぱり映画館でってなると思う (自宅に超豪華なシステムとか備えてる人は別だけど) もう1回見るか迷ってる人は可能なら見ておいたほうがいいよ
>>893 少なくともスクリーンもって話ならガチな金持ちだけだね 《12月14日(金)》「ボヘミアン・ラプソディ」先着限定入場者プレゼント決定! 大ヒット上映中「ボヘミアン・ラプソディ」を、12月14日(金)にご鑑賞の方へ先着限定で、 “映画『ボヘミアン・ラプソディ』グリーティングカード(4種類ランダム配布)”をプレゼント! 【配布日】12月14日(金)〜なくなり次第終了 ※数量限定のため、無くなり次第終了です。 ※本作をご鑑賞のお客様に特典1つのお渡しです。 ※ランダム配布のため、種類はお選びいただけません。 ※配送の都合により配布実施日が変更する場合がございます。 >>812 わかる ビートルズにしか聞こえない ビートルズ嫌いなんだよなあ crazy little thing called loveもクイーンらしくないとあんまり好きじゃなかったけどこの映画で大好きになった! ありがとうボーラップ 愛という名の欲望はジョンレノンが褒めてたって何かで読んだけどソース見つからない
魚べいで飯食ってたらBGMがロックだった 初めはビートルズでよくあるなあ、と思ったら次に来たのが輝ける七つの海でビビったわ 途中のソロとか展開そのまま
今週末はatmosへ観に行く これでそれぞれ違うバージョンでの鑑賞となり大変楽しみ
あれとは違って実際にはメアリーの産まれた子に名付けとかまでしてるんだよなー
>>900 遺産を頂こうとメアリーが頼み込んだんだろ >>901 私もあの曲プレスリーだと思ってた パーティーのとこでかかってあれ?ってなったわ >>901 そだねー ロカビリーオマージュ?パロディ?てな感じ ロカビリーは好きなんだっけファルたん 映画情報 『ボヘミアン・ラプソディ』 上映期間:2018年12月11日(火)〜2019年1月10日(木) ※12月20日(木)までの上映分チケットは既に全て完売しています ◯入場料金:一律 1,800 円(税込) ◯チケット発売:12月14日(金)18時より新宿ピカデリー公式WEBサイトにて発売開始 (劇場窓口は12月15日(土)営業開始時間より※残席があった場合) 新宿ピカデリー 公式WEBサイト ●イベント情報 新宿ピカデリー爆音映画祭 会場:新宿ピカデリー 期間:2018年12月11日(火)〜2019年1月10日(木)※12月21日(金)〜1月10日(木)まで延長 内容:選りすぐりの新作・話題作14本を一挙爆音上映 ※詳細は公式サイトにて料金:1作品一律 1,800 円(税込) 企画:松竹マルチプレックスシアターズ 企画協力:ローソンエンタテインメント、boid 新宿ピカデリー爆音映画祭 公式サイト
フレディ・マーキュリーと私を読んでるんですが フレディ亡き後、メアリーがちゃんとしていれば こんな暴露本出すことにはならなかったのかも 歴史の中に葬り去られようとされたから (フレディは生涯メアリーだけを愛したという事に) 自分は7年間付き合っていたんだって言いたかったのかな 本当の所は亡くなってるし分からないけどさ
富山県の方に朗報です 15、16日にジェイマックスで応援上映が決まりました!
>>896 crazy little…はもろプレスリーだよね あのMVのフレディ好き 女性ダンサーの髪型が片山さつきなのもツボw 【映画】ラミ・マレック主演「ボヘミアン・ラプソディ」で“グラマラス&デカダンスなフレディ”が出自や性的マイノリティ、 成功者の孤独などで苦悩するありきたりなキャラクター化 ファンの批判にQUEENメンバー「これがフレディの真の姿」★5
>>895 もう他の所で予約しちゃったよ(´・ω・`) >>915 多分ほぼどこの映画館でも配るよ 14日以降なら 通常応援上映、IMAX、IMAXレーザー、ライブザウンド、立川シネマシティaスタジオと観てきた 次はDOLBY ATMOSかSCREEN Xか …来週もやっててくれるかなあ
>>750 ここに書くとこれから観る人に悪いから書かない。 ゴメンね。 >>921 だってよ 実際のガーデンロッジはメアリーが住んでるから イメージにあったお屋敷を原状復帰する約束で借りて撮影したらしい >>791 Queen IIのblack sideばっかり聴いてて溝がすり減った。 white sideはピカピカw >>897 誉めたというより、暫く主夫してたけどまたレコード作りたくなったきっかけに。 ジョンもプレスリー好きだからね。 ソースは当時のアメリカのローリンストーン誌のインタビュー。 >>926 オウガバトルの最初はCDに傷が付いてるのかと疑いたくなる音でデータの今でも落ち着かない TOHO新宿の応援上映行って来た もっと皆んなで大合唱かと思ったら、 自分の周りはそんなでもなかった 盛り上がっているのは複数で来てる人達で、 1人で来てるのが何人か並んでると隣に気兼ねして あまり騒がなくて残念だった 適当な英語で歌ったけど、やっぱ友達と行くべきだった
>>698 MUSEはフィギュアスケートでよく使われてるから、お姉様方はよく知ってるかも >>929 集団心理な。 ひとりでも盛り上がれるよう頑張れよ 意外とひとりでも歌い出すと周り乗ってくれるよ >>924 なるほどー、ここもちょっと時系列変わってるんだね ありがとう >>842 映画観て以来、we are the championで泣く 体質になってしまったんだがオレだけか? ポールって嫌われ者だったんだな 他のメンバーがフレディに接触することを拒否していたのはホントらしい Disliking the new sound, Brian May and Roger Taylor were very critical of the influence that Paul Prenter, Freddie Mercury's personal manager between 1980 and 1984, had on the singer.[8] Prenter allegedly denied the other members access to Mercury. https://en.m.wikipedia.org/wiki/Hot_Space#%22Cool_Cat%22 ごめん途中だった おっさん熱唱のお陰で自分も歌えたけどな
>>883 The Miracleはかなり好き どの曲にも4人の持ち味が上手く出ていて まとまりがあるから 全体に明るいし 唯一コーラスがBreakthroughのイントロくらいしかないのが 残念なところ >>934 自分の場合は ドン ストッ ミ ナー ドン スト ミ ナー で >>798 嬉しい初めて仲間を見つけた! リズムとコード進行だと思う 映画を見てから帰ってきてYouTubeでライブエイドのQUEENの場面を見て思ったけど、役者のみなさん、みんなめちゃくちゃ頑張ったんだと思う 実在した(実在する)人を真似するって、普通の役作りよりずっと難しいと思う しかも超有名人になりきるんだもん ラミがこの役をやってくれてよかった ほかの3人もみんなよかった! この人たちが素晴らしいQUEENを演じてくれたおかげでこの映画が完成して、たくさんの人が今またQUEENを聴いてくれている もう、天国のフレディもめちゃくちゃ喜んでいると思う
>>926 俺の盤、白面が減りすぎて黒面がミックスされて聴こえてくる。 >>939 いやDONTSTOPMEってあんたNOW止まってるんじゃんドエエエ(号泣 >>934 他の20世紀フォックスの映画見てもファンファーレで泣けるようになった 映画で観客のウェーブの場面、派手だなあと思いつつ BluRayでライブエイド観てたら、We Will Rock Youの時手拍子で小刻みにウェーブおきてるの発見して鳥肌立っちゃった
一番泣けるのはマイアミが「radio〜」って口ずさんでるとこだな。 マイアミがどんどんクイーンのことを好きになっていく過程は、この映画のサイドストーリーだと思う。
(T ^ T)o¶〜Toni〜ght♪I’m gona have myse〜lf♪a real go〜od time♪ I feel ali〜〜〜ve♪and the wo〜rld♪
日比谷のTOHOってドルビーアトモスとIMAXがあるんだけど どっちがおススメ?
Twitterでのこの意見、目からウロコだった 「始まりのフレディが呼吸するシーン。あれガーデンロッジのベッドなら、現実のガーデンロッジで亡くなったフレディが映画の中のガーデンロッジのベッドで息を吹き返すってことじゃないですか。」 そしてラストの幕引きまで (ライブエイド、フレディ退場。次にジョン) フレディの物語として完璧です
>>929 乙!同じ回かなw 一人だったけど、頑張って声だして手拍子してた 隣のご婦人二人組が盛り上がってくれてたので助かった でも、ナンというか期待してたほどの盛り上がりではなかったな 来週もう一回行ってみるか… >>239 ジョン面白いな 他のみんながフェイバリットに 定番のロックンロールアーティストを挙げるのに ジョンはタワーオブパワーとか 好きなジャンルにソウルとファンクと答えたり >>929 歌ってる人少ないね もっとサラウンドにして客席にも音が回り込むようにしてくれたら 恥ずかしくないかも amazon musicで適当にザッピングしてたら ice ice babyって曲がかかって まんまunder pressureで笑ったわ 裁判にもなったんだね
なんだろ 自分の耳では、新宿TOHO ATOMOISよりも としまえん通常の方がサラウンド感、抜群。 としまえんは、IMAXが素晴らしい。 品川のIMAX行ったことないので、今度試す。 TOHOは、数が多いけど、画面くらい、音小さいと大したことない印象。 新宿バルト9も良いな。 新宿ピカデリーは、かなり行ってない。 爆音、12/21以降分が、12/14から購入可能になるようだから、 久々に行ってみよう。 もちろん全部、ボ・ラブで。(同じ映画で見極めた方がわかりやすいし♪)
>>959 18:50の回 思ったより盛り上がらなかったよね 自分も声出して手を叩いたけど、 radio ga gaでは周りに構わず手を挙げた 次もし行けたらなりふり構わず周りにsinging!て言うよ ROCK MONTREALのBD買おうと思うんだけど、輸入盤買ったら英語で歌詞の字幕つくかな
>>963 ラップはよくほかの曲引用するから、当時は大して気にしなかったが…許可取ってなかったのか! (  ̄0 ̄)o¶〜♪Radio〜♪what new?〜♪
ラミマレックはなんで黒コンしなかったんだろう 外見の似てなさを気合でカバーしていて素晴らしかったが、どうしても目の色が明るくて違和感あるわ ハリウッドなら表情が死なないメイク技術もあるだろうに
>>949 わたしも!そこ大好きなシーンだ 情愛を感じる 映画見てからNo One But You を涙無しには聴けなくなった
>>885 あのドラマがなければ印象もクソもない状態になってるだけだけどな。 化粧品CMで一瞬流れて本田美奈子がなぜかライブでカバーとか へんてこさんで終わってた。 ライトQueenファンだったけど、ほとんど知ってる曲ばかりで萌えたよ♪ 後引く映画やね♪ 1週間くらい脳内ヘビロテしてるで(・∀・)
早く週末になれ フレディにもラミにも早く会いたい ツイ見てるとマイアミ推しやパットン推しもいるのな
>>964 としまえんは近いのでよく行くけど IMAXは品川が段違いで凄いよ >>951 プレミアムで上映がある日だったら そっちを選択するのもあり >>795 世界史選択だったからゾロアスター教ってリアルに信者いるんだなとちょっとワクテカした ボヘミアンラプソディ聞いてるとママーの後にたまにドゥユーリメンバーって言葉がよぎる 若い人にはわからないと思うが 自営業で10年以上栗コーダーカルテットをBGMで流してるんだが ボヘミアンラプソディで反応する人が増えてきてるように思えるのは気のせいではないと信じたい
完全版は劇場公開しないのかね。 世界の片隅も年末完全版やるみたいだし期待したい
>>975 品川のIMAXって劇場の作りが立派で座席の作りがいいような話だけど、 まだレーザーにはなってないの? ここ、T・ジョイだよね。(昔違ってたけど東映グループが買収した) ここが、IMAXレーザーになったら、関東一になるだろうな。 >>969 わかる! アップになった時(初めて髪の毛切ってヒゲ生やした時とか)目が青いのがフレディっぽくないんだよね 金曜日の仕事帰り地元の映画館でこの作品のレイトショーを見て、涙流して一週間の鬱憤を晴らすのがこの一ヶ月のルーティンになってる。
>>980 似たような創作ファンタジーが好きなんですね オフィシャルブック観ると、リッジ・ファームでジョン・リードとポールにマネジメントしてもらう為にオーディション的にライブするシーンあるんだな 本当はここで登場する予定だったのか
>>981 イシイのおべんとくん♪ミートボール♪ も、栗コーダーなんだぜ!! 通常上映応援上映通常上映応援上映 でこの1ヶ月過ごしてる
ラミが、一番フレディっぽくないところって、 ライブエイドでのピアノ弾き語り部分だと思う。 とは言え、ただただ、スゲェ!の一言である。 あのレベルでフレディの仕草を再現するんだからね。
>>984 God bless you. 汝を金曜日の信者と名付けよう 僕はバイセクシャルだ あなたはゲイよ は深刻なシーンなのに笑ってしまった フレディがゲイでAIDSで死んだって事知らずに観たら 刺激の多い内容だよね
テレビのクイーン特集で フレディはオープンゲイだったと説明されてたけど、 フレディってメディアの前でゲイだとカミングアウトなんてしてたっけ… 死ぬ直前に病気を公表しただけじゃないの?
>>990 ラミ以外の誰がフレディの真似をしたら世界中が納得するかを考えたら、ラミのあれでいいよね。 >>993 でも映像的にはせいぜいキスシーン止まりだったし、品よく作ってあるなと思った >>994 最後までカミングアウトしてないよ だから映画に盛り込むのは論外 >>954 >息を吹き返す まさに不死鳥のよう Queenのロゴのフェニックスみたいに >>994 そうです。フレディはゲイなんてカミングアウトしてないだけです。 それにバイなのにゲイってレッテル貼ってる連中はおかしいと思う。 >>994 よく覚えてないけど人種差別問題とセットでクイーン叩きのネタにされてたイメージ lud20220918212101ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1544417969/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 29 YouTube動画>8本 ->画像>23枚 」 を見た人も見ています:・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 5 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 2 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 7 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 80 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 62 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 60 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 71 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 94 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 65 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 40 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 64 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 68 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 38 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 15 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 74 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 35 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 85 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 58 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 89 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 22 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 78 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 26 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 63 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 12 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 25 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 83 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 34 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 61 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 44 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 81 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 75 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 32 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 10 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 53 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 31 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 41 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 67 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 51 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 90 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 73 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 35 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 30 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 56 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 86 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 90 ワッチョイ有 ・ボヘミアン・ラプソディ【罵詈雑言アンチスレ】Bohemian Rhapsody ・【ライアン・レイノルズ】ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード-The Hitman's Wife's Bodyguard- ・ランディ・ローズ-Randy Rhoads: Reflections of a Guitar Icon- ・ボヘミアン・ラプソディ〜No.7 ・ボヘミアン・ラプソディ〜No.8 ・オデッセイ ODYSSEY SOL8 ・マンディ 地獄のロード・ウォリアー MANDY ・幸せなひとりぼっち En man som heter Ove ・猿の惑星:新世紀 Dawn of the Planet of the Apes 3 ・ブライアン・ウィルソン 約束の旅路-Brian Wilson: Long Promised Road- ・猿の惑星/キングダム-Kingdom of the Planet of the Apes- 二カ国目 ・【伝説の都市伝説】 キャンディマン ◆ CANDYMAN[1回目唱える] 【待望のリメイク】 ・猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)War for the Planet of the Apes-1戦目- ・猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)War for the Planet of the Apes-3戦目- ・【イギリス】ザ・ビートルズの軌跡 リヴァプールから世界へ-The Beatles: Up Close and Personal- ・スリー・ビルボード Three Billboards Outside Ebbing, Missouri ★ 4 ・ソニック × シャドウ TOKYO MISSION-Sonic the Hedgehog 3- (649) ・インディ・ジョーンズと運命のダイヤル-Indiana Jones and the Dial of Destiny- ・ガーディアンズ・オブ・ ギャラクシー:VOLUME 3-Guardians of the Galaxy Vol.3-
12:55:06 up 25 days, 13:58, 2 users, load average: 41.80, 46.86, 43.72
in 0.04275918006897 sec
@0.04275918006897@0b7 on 020802