!extend:checked:vvvvv:1000:512 マーベル・スタジオによるヒーローたちのクロスオーバー映画プロジェクトの総合スレッドです。 アイアンマン、ハルク、マイティ・ソー、キャプテン・アメリカ、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー、 アントマン、スパイダーマン、ドクターストレンジ、ブラックパンサー、キャプテン・マーベル… そして彼らが集うチーム、アベンジャーズ… 彼らの活躍する映画やドラマを中心に、原作コミックや世界観などを含めて語るスレッドです。 ・次スレは>>950 が宣言をしてから建てて下さい。(重複回避のため) 踏み逃げなどで950以外の人がスレッドを建てる場合も、現行スレで宣言をして下さい。 >>950 以外の人間が同意無く建てたスレッドは無効です。 いっさいの使用を行いません。 ワッチョイ導入のため、>>1 の一行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 のコマンドを入れて立てて下さい。 ※テンプレは>>2-7 あたりを参照。 ※新規の方はテンプレの「よくある質問」を読み、それでも分からない場合は質問をすること。 ・ネタバレに関して 基本的に(利用者の"善意"に頼る形で)ネタバレ込みの話題は、 日本公開前〜公開直後あたりまでは個別のスレッドを使ってください。 日本での公開後は、話題の内容により各自判断を行ってください。 ※前スレ アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 391 http://2chb.net/r/cinema/1558761910/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ≪2≫よくある質問 Q:そもそもMCUって何ですか? →MCU=「マーベル・シネマティック・ユニバース」の略称です。 マーベル原作のコミックを、マーベル・スタジオが実写映画化したシリーズ、 またはシリーズが所有する世界観全体を指す言葉です。 Q:バットマン、スーパーマン、グリーンランタン、フラッシュ、ワンダーウーマンなどはMCUじゃないの? →違います。彼らはDCコミックのキャラクターです。マーベル、DCは原作コミックの出版社名です。 出版社が違うので映画も配給会社が違い、当然、世界観も異なります。 DCの話題は当板のDCスレへどうぞ。 Q:MCUに登場するスパイダーマンは「アメイジング・スパイダーマン2」の続きですか? →違います。過去のスパイダーマン実写映画5作品は、MCUと世界観を共有していません。 MCU以外のスパイダーマンの詳しい話題は、スパイダーマン総合スレへどうぞ。 (余談ですが、MCUのスパイダーマンは直接オリジンは描かれず、初登場時既にヒーローとして活動しています。) Q:同じマーベルなのにX-MEN、ウルヴァリン、デッドプール、ファンタスティック・フォーなどはMCUに登場しないの? →過去、彼等の実写映画化権はFOXが所有しMCUと世界観を共有していません。 2017年にディズニーのFOX買収合意がありましたが、今後X-MENやF4が実際にMCU作品へ登場するか現在は不明です。 また、既存のX-MENシリーズ等がMCU扱いとなることもありません。 例えば「アベンジャーズ / エイジ・オブ・ウルトロン」と「X-MEN / フューチャー&パスト」のクイックシルバーは、それぞれコミックの同キャラクターを基にした別人です。 MCU以外のマーベル映画の話題は他の該当スレへどうぞ。 Q:映画しか観てないんだけど、AoS/エージェント・カーター/デアデビル/ジェシカ・ジョーンズ/ルーク・ケイジ/ アイアン・フィスト/ディフェンダーズ等って何? →MCUが舞台のドラマ作品です。ネット配信のドラマについては該当のスレなどを参考にしてください。
≪3≫これまでのMCU映画作品一覧(米劇場の公開順) <PHASE ONE:AVENGERS ASSEMBLED> 01)「アイアンマン」(2008) 02)「インクレディブル・ハルク 」(2008) 03)「アイアンマン 2 」(2010) 04)「マイティ・ソー」(2011) 05)「キャプテン・アメリカ / ザ・ファーストアベンジャー」(2011) 06)「アベンジャーズ」(2012) <PHASE TWO> 07)「アイアンマン 3 」(2013) 08)「マイティ・ソー / ダークワールド」(2013) 09)「キャプテン・アメリカ / ウィンター・ソルジャー」(2014) 10)「ガーディアンズ・ オブ・ギャラクシー」(2014) 11)「アベンジャーズ / エイジ・オブ・ウルトロン」(2015) 12)「アントマン」(2015) <PHASE THREE> 13)「シビルウォー / キャプテンアメリカ」(2016) 14)「ドクター・ストレンジ」(2016) 15)「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」(2017) 16)「スパイダーマン:ホームカミング」(2017) 17)「マイティ・ソー / バトルロイヤル」(2017) 18)「ブラックパンサー」(2018) 19)「アベンジャーズ / インフィニティー・ウォー」(2018) 20)「アントマン&ワスプ」 (2018) 21)「キャプテン・マーベル」(2019) 22)「アベンジャーズ / エンドゲーム」(2019)
≪4≫今後の公開予定 <2019年> 6月28日 日本最速公開 「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」 <2020年> 5月1日 全米公開 以後タイトル不明 11月6日 <2021年> 2月12日/5月7日/11月5日 <2022年> 2月18日/5月6日/7月29日 <公開年未定> 「ブラック・ウィドウ(タイトル未定)」(正式な製作発表は無し。2020年頃予定) 「エターナルズ」(正式な製作発表は無し。2020年頃予定) 「ドクター・ストレンジ」続編(2021年頃予定) 「ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーvol.3」(正式な製作発表は無し。ジェームズ・ガン復帰決定!) 「シャン・チー」の映画を計画中、アジア人かアジア系アメリカ人の監督を予定 「ブラックパンサー」続編(計画中)
≪6≫ドラマシリーズの今後の予定 <ABC> ・エージェント・オブ・シールド…シーズン6(2019年5月10日)、シーズン7決定 <NETFLIX> ・ジェシカ・ジョーンズ…シーズン3(2019年後半予定) ------------------------------ ・パニッシャー…シーズン2で終了(配信中) ・デアデビル…シーズン3で終了(配信中) ・ルーク・ケイジ…シーズン2で終了(配信中) ・アイアン・フィスト…シーズン2で終了(配信中) <HULU> ・ランナウェイズ…シーズン2(配信中) <FREEFORM> ・クローク・アンド・ダガー…シーズン2(2019年4月4日) <Disney+> 正式発表(2019年4月11日) ・ファルコン&ウィンター・ソルジャー(原題:The Falcon and The Winter Soldier) ・ワンダビジョン(原題:WandaVision) ・ロキ(原題:Loki) ・マーベル ホワットイフ?(アニメ、原題:MARVEL’s What If…?) 正式発表なし ・ホークアイ ・ロケット&グルート ・レディ・シフ ・ガモーラ&ネビュラ ・ムーンナイト <放送媒体未定> ・ニュー・ウォリアーズ…未定
ルッソ兄弟『もしキャップが過去に行ってそこで生きたなら世界線は分岐するだろう。彼が結婚して人生を送ったのは本史とは別の宇宙だ。サムに盾を渡す為、キャップはGPSで元の時間軸に戻ってきた』 脚本家『作中でエンシェント・ワンはインフィニティストーンをその時間軸から動かしたときに世界線が分岐すると明示している。よってスティーブが過去に戻りそこで暮らすだけでは世界は分岐しない。だから私は「スティーブが平行世界で生きた説」は否定する』 あちらのhuluでゴーストライダーとヘルストロームの制作をするって発表があったような気がするんだけど
脚本家説だと今までのMCUにも爺さんキャップいたんだよな ペギーと結婚してたなら、シャロンの叔父になるけどどーなんだ?? 会わせなかったか、事実婚だったから存在知らなかったってところかな
脚本家説だと矛盾する じゃなくて監督が変えたから矛盾したじゃないの?
>>14 いや事実婚状態ならシャロンに叔父キャップの存在を隠すこともできるから矛盾とまでは言えないんじゃないかな 無理あるけどw やっぱエンシェントワンのあの説明が勘違いの元か 脚本家がそれじゃ困るんだけど
タイムマシンってなんのためにあるの? あれなくてもトニーとスティーブはトラベルしたやん
スパイディ3にデップー出るのはいいんだけど 2でMCU離脱してSONYで独自バースやるんじゃなかったの?
エンシェントワンの説明だと石さえ戻せば分岐は発生しないと受け取れるから理解しにくいんだよな でも普通に考えたら2014年にサノスとその部下が消えた世界、ロキがスペースストーン持ってどっか行った世界、 キャップがペギーと結婚したのが正史と違うならそこも分岐したってことになるしやっぱ今後はマルチバース設定出してくるのかな
>>23 インフィニティウォーやエンドゲームの成功ぶりで契約が変わったんじゃないかな^_^ ジャーヴィス→ヴィジョン→デップー MCUでまた加瀬さんの吹き替えが聞けるのかな
冒頭でキャップが2週間サノスを探してるが全く何の手がかりもないみたいなこと言ってたけど その後ロケットが2日前に地球から遠く離れた星でエネルギー変動を検知したとか言ってていやいや2日前に分かってたなら言えやてなる 地球に遠く離れた星のエネルギー変動を検知する技術があると思えないので検知したのはトニー、ネビュラが乗ってきたベネター号で ベネター号の記録をロケットが解析して2日前てのが分かったってことだよね?
その時にダンヴァースがツテを当たるとか言ってたけどあれってクリー人に聞いてくるつもりだったのかな
脚本家説って石移動しなかったら分岐しないって文面が真正面から本編描写と矛盾してるからややこしいんだよな そんな分かりにくくなる前置きせずに「キャップはMCUに二人いた」って言えば良かったのに
脚本家はキャップが愛したペギーは唯一だとか言って自論展開してたけど、IWの時にシャロンとキャップが同棲してる展開を構想してファイギに速攻で却下された話を見てから信用してない(笑)
>>27 ごめんまだ4回 29日はトニーの誕生日?らしいから5回目行こうかな 4回観に行って満足したと思ってたけど このスレ読むとまた行きたくなってくる
信じてもらえるかどうから知らんけど、自分9回見てる…。 ピカデリー系列のクーポン情報にやられたのもあるけど…。
あんまり見過ぎて感動薄れたら嫌だなとか思っちゃうんだけど4回見ても今のところ全く飽きないからまだまだ通えそうw 自分も10回目指して頑張ります 最後はFFHとハシゴしたいなー
1・・・ハワード・スタークの研究施設からトニーが持ってきた石 2・・・エンシェントさんからバナー博士がもらった石 3・・・ナターシャの命と引き換えにクリントが持ってきた石 4・・・ジェーンの体の中からラチェットが取ってきた石 5・・・ネビュラが腕を溶かしながら取った石 あとひとつはなんでしたっけ・・・
せっかくだから特殊上映マスターになろうと思っていろいろ行ったわ さいたまドルシネ、日比谷新宿imax、川崎菖蒲レーザー、お台場4dx、六本木mx4d 今は池袋レーザーGTがエンドゲームやってくれることを全力で祈ってる
>>46 キャップがハイルハイドラして持ってきた杖に付いてる石 【スペース】 レッドスカル〜北極→シールズ→グース→シールド→ロキ→アスガルド 【マインド】 サノス→ロキ→シールド→ヒドラ→トニー→ヴィジョン 【リアリティ】 (「エーテル」として)アスガルド→ジェーン→(ストーンとして)コレクター 【パワー】 モラグ→ロナン→ザンダー 【タイム】 カトマンズ(カマー・タージ)→ストレンジ 【ソウル】 ヴォーミア これで合ってるかな?
シールズって何だよブルックかよ ごめん書き間違えた
>>37 おつ 何回かたてたけどこのスレは乙しない人結構多い感じがするから そういうもんだと飲み込んで行こう >>1 乙です 冒頭でキャップが「奴の息の根を止めよう」って言ってるけど 英語だとサノバビッチって言ってるから 「あのクソ野郎をぶっ殺す」くらいでも良かったのではないかと思う それだけあのキャップが怒ってるということで >>50 マインドストーンってサノス所持からロキへと渡されたんだっけ 行動原理として大事な石を人に渡すようにはあんまり思えないのと、2014年時点サノス陣営が初めて石を発見したような話をしてたのが気になる >>54 あそこミスだと思う テサラクトも地球にあること知ってるはずだしな マインドストーンだけでは元来そんなに大きなことができないことから 渡しても回収は容易 持ち逃げしようとするならテッセラクトごと奪い返せばいいって判断でもわりと納得する しかしトランプ大統領がハンバーガー好きでマックのポテトかじってるの見ると トニーみたいな大金持ちがチーズバーガー好きなのもなんかリアルに感じられるな って言ってもビル・ゲイツもフィレオフィッシュが好きとかでモデルとしてだれかそこら辺の人がいるのかもしれないが
今更だけど、ウルトロンの意識はどこ産なんだろ マインド産にしては弱すぎるし… 他の石にもああいう意思がくっういてるのならまだわかるけど
ロキに任せたのも疑問だし、アベンジャーズ1でのサノスの行動はインフィニティウォーとそこまで整合性がとれていない。 まあセリフもないキャラだし、マインドストーンが杖に着いてるかどうかも決まってなかっただろうしね
>>61 杖がインフィニティストーンなのは決まってたことだよ >>37 3000回乙 立てたからには君はスレ主だ 初回見たときは映像と展開に圧倒されたせいかそうでも無かったんだけど 2回目見たときは逆に結末知っている分、そのキャラクターの行動や心情を 察してしまって涙腺が崩壊したわ。
>>61 あの時点でどこまで続けられるか見えてなかったからじゃない? ホムカミの8年後とか含めて、ちょくちょく設定凡ミスするのなんなんだろうな サンライズみたいにオタク1人くらい雇えばいいのに
>>66 アベ1時点では先々まで決まってないから後に矛盾となってしまうのもわかるけどエンドゲーム内でも矛盾があるからね… 2014年サノス陣営のパワーストーン発見時には既に地球のマインドとスペースの場所がわかってるのに、 初めてストーンを発見したとか計画が動き出すとか言い出してるのは もうただのミスとしか考えられないよ >>70 それなら辻褄合うな ガモーラとネビュラバカみたいだけどw >>62 だって、杖がインフィニティストーンならテッセラクトを入手したらすぐに離脱しないとおかしいでしょ。 調べたらあったわ https://screencrush.com/avengers-infinity-war-writers-interview-markus-mcfeely/ Did Marvel always plan on having the Mind Stone inside Loki’s sceptre? SM: My assumption is that perhaps that wasn’t up on the board early, but I’m not the guy to ask. Kevin or Joss is the guy to ask. ケヴィンファイギとジョスしかわからないけど多分初期の段階では決まってなかったんじゃないかとインフィニティウォーの時脚本家が答えてるね ダークワールドオーディン「我々の5000歳ほど」 ラグナロクソー「父上が50万年前にお前(スルト)を倒した」 オーディン!!??
>>74 オーディン「我々の寿命は5000歳ほど」 脱字すまん アスガルドの一年は7000日くらいあると考えればあるいは……
3でオーディンの語るアスガルドの歴史は嘘だったって事になったから矛盾があってもセーフ
杖は見た目が青い石で中からオレンジが出てくるっていう強引なところが無理矢理な辻褄合わせに見える
中身と殻が同色である必要はない セプターのみならずオーブしかりアガモットの目しかり むしろテサラクトこそ異端
興収1位まで後1億ドルらしいね アバターは新規の人で稼ぎやすかったけどエンドゲームは今までの見てなきゃ基本見ないから難しい? リピーターが何回見に行くかだよね
3時間あるからなー なかなかリピートしにくいのはある
細かいネタ多いのがまたみたくなる要因ではある 時間泥棒でみんなが拳を付き合わせるシーンが トニースタークにも心はあったって書かれてるアークリアクターの置物の形になってるとか
ワンピースの新作映画の予告編なんだけど、このBGMの感じとか完全にアベンジャーズ意識してるよね?笑 ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>74 アスガルド人の寿命は5000年ほど 王位についたら(ハンマー持ったら?)老化が極端に遅くなる説 マインドストーンは最初からも持ってて、他の石と共鳴し合って(石が同時期に出現したのはこのせい)あぶり出すためにわざと放置してた な気がする
>>85 そうなんだよね なかなか時間取れなくて1回しか行ってない 2時間弱だったら4回は行けるチャンスあった あと終わるの早すぎる IMAX終わるの30日でしょ?短すぎてつらい 予告でレスキューだせば伸びるぞ、本編で使わなきゃいいらしいからな
キャプマの能力が映画観てなくて分からないのだが 何かスレッド的にも問題ないように誰か説明してくれんかね スーパーマンみたいなもんだってのは皆の話から分かるんだけども
・フォトンブラストという光子砲が両手から出る ・単身で恒星間飛行可能 ・サノスと互角の腕力
スーパーマンは裁縫やダンスが上手かったりするけどマーベルもなんか変な能力あんの?
まだあの段階ではまだ集める段階ではないと判断したって納得しとこう
変なポータルからデップーがヴェノム連れてオイースってしながら出てくる所容易に想像出来て笑える
金ローストレンジでホングコングのシーンでキングコングの予告テロップ出てたの思い出してフフッとなった
キャロルはちゃっちゃとローグにチカラ吸われてキャットファイト始めてください
Twitterとか見てると、エンドゲーム見るために過去作予習中がそこそこいるから、 彼らが追いついたらもう少し興収伸ばせるかな。 そんな傾向は日本だけかもしれないが。
そういや今日はスパイダーマンの予告終了後に流れてたわ
最近ツイッターで流れてて知ったんだがパニッシャーのドラマに出てきたマイクロの名前、aosのシーズン2でデイジーの会話で出てきてたんだな 知り合いのハッカーがどうたらみたいな まったく気が付かなかったけどこんなつながりあったのかって感心した
疑問なんだけど、原作じゃアベンジャーズを始めとするヒーロー達ってどんなに極悪のヴィランであっても故意に殺さない 不殺設定なんだよね?だけどMCUじゃどう見ても故意にヴィランを殺してるとしか思えない描写があるんだが・・・ エンドゲームでは冒頭でソーがサノスの首を思いっきり刎ね落としてたし。 バッツみたいに狂信的なまでに敵を殺さないっていうのを徹底して、ヴィラン専用の刑務所とかも 出せば原作再現になったのに。そのバッツもBVSじゃ敵を殺害してたけど、何でアメコミヒーローは映画化すると殺人キャラになっちゃうの?
ソーはサノスの首を刎ねたことを後悔していて 過去サノスに「今度は正しく殺す」と言ってるね
>>114 正にそれ。アメコミヒーローが敵を殺す事を目的に戦っちゃいかんでしょ。パニッシャーとかウルヴァリンは例外にしても もうそろそろエイミーパスカルとかが今後の契約についてなんか言及しないかな
AoUの言い合いとかCWでの君が必要だっていうトニーからキャップへの発言を踏まえてEG見ると 宇宙からの帰還後に「君が必要だった!負ける時も一緒だと言ったのに!嘘つきめ!」って激昂してるシーンとても泣ける…
>>113 CWでキャップ派が捕まってた施設がスーパーヴィラン専用刑務所(ラフト)だよ >>117 盾返した後普通に仲良くしてたの見てたら、サノスの事やらCWでのあれこれなかったら良い友人でいられたのかも、って思う 何もかも遅すぎたけど この映画の世界では地球人が宇宙人のアスガルド人を目撃して それを元に地球に北欧神話ができたんだよね? もしかしてこの世界ではギリシャ神話の神々も宇宙人なの?
>>113 故意に殺したのってサノスくらいじゃないっけ あとなにがあった? >>115 MCUは世相を反映してるんだよ 先入観でアメコミヒーローに品行方正なイメージ抱いてる人しかそういう意見は持たないんじゃないかな 不殺の誓い設定ってスパイダーマンくらいじゃないか?
>>120 複雑な感情ではあるだろうけど今もきっと友人ではあるんじゃないかな ただ2人が話すシーンはもっと見たかった >>121 MCUではまだ不明だけど、原作世界ではオリュンポスの神々と、エターナルズは非常によく似ているために エターナルズのした事が、オリュンポスの神々の行いと間違えられている事は有る メタな話だとヴィラン俳優は基本単発だからアニメやアメコミみたいに先延ばしできないから殺さないといけなくなるからな モルドは次のフェーズのロキポジションだからかなり長生きらしいが
やっと観てきた クライマックスがこじんまりしたいつもの採石場じみた瓦礫の広場 ヒーロー勢揃いするときの演出 敵の巨大メカが動き出してピンチになった所にかけつける戦隊ロボ(的扱いのマーベル) 同属性ヒーロー雑集合(女戦士合わせ)と ニチアサの春映画の延長感がいつもより強くて楽しかった でも総合すると65点て感じだった 悪くないけど淡々と理屈積んでるだけで特別盛り上がる訳じゃないというか 直前に全作見返す気力あれば印象変わったのかもしれんけど
>>121 映画はどうなるか分からんけど原作ではギリシャ神話の神や英雄とか日本神話の神とか出てくる ラグナロク見た感じアレスは存在してたっぽいね 宇宙人かどうかは分からないが
>>111 そういうドラマ同士の細い繋がり良いよね エージェント・カーターに出てきたニトラミンがエージェントオブシールドにも登場したり エンドロール後にお墓から手が出てくるってここで見て 係の人に追い出されるまでずっと待ってたんだが何も無かった あれガセだったの?
キャプテンマーベルよりスパイディとかキャプテンのケツのほうがむっちりしてるの笑う
>>132 画面暗転後5分くらいしてからのボーナス映像だから映画館側が気づいてないところが多いんだよね >>134 本当におまけ映像あるんですね 近くのTOHOシネマ、ユナイテッドシネマで2回観て両方無かった… 映画館に言ってもダメだろうなぁ >>136 ないよ 本編はカーン×6で終わりだよ(ファーフロムホームの予告流す劇場はあるみたいだけど) そういえばスコーピオンは3なのか実は今作に出るのかどっちになるやら
アイアンマンとかソーとかはみんな単一の完成されたヒーローって感じだけど、X-MENは有象無象って感じであんま好きになれないんだよなぁ どこにでも特殊能力者がいるってなるとなんかぼやけるというか
デップー来るんだったらダークフェニックスのエンドロールで ニック・フューリーとか来てMCUと合流する何かがある? てか公開延期したしMCU関連の何かを追加で撮影した可能性ありそう?
過去作をほぼリアタイで見たきりだしぼんやりとしか覚えてないのもあって スタークの葬儀に来てた人の何人かが誰かわかんなかった 最後娘さんにはなしかけて一番目立ってたデブ グラサンかけた金髪のオッサン 一番後ろの階段で仁王立ちしてた人 それぞれ誰なんだ 途中にいた謎の青年はアイアンマン3での少年らしいけど
>>143 ニック・フューリーは知らんがケーブルとデップーが出るシーンを追加で増やしたとは聞いた >>143 マーベル側が現状MCUでのX-MEN等の計画は何も決まってない と発表している以上何もないでしょう 最後のX-MENってだけで デップーもMCUでは考えていないとしか発表はしてないはず >>119 ラフト刑務所の名前はジェシカジョーンズでもなんども出てきたな スーパーパワーを持った囚人を入れておく刑務所だって >>144 デブはハッピーだよ ハーレーより後に出た階段の人はキャロル(マーベル) 自分はハーレーがキャロルだと思って混乱したわ あぁそっかハッピーか いたなそんな人…アイアンマンはともかく ホームカミングは割と覚えてるつもりでいたのに全然だった… そしてあれマーベルか 道理でなんかこう堂々を通り越して偉そう感が漂って ただでさえ髪型変わられた上にあの格好してもらえてないからわかんねえわ >>147 誰だこれってなったサングラスの人後列右でウォンの横の人だと思うんだけど これひょっとしてピム博士? >>150 ピム博士だね 博士はアントマンチームで固まってたからわかりやすいのにw 5年を経てスティーブは凄く大人になったよな 逆にトニーは何も成長せず時が止まったままだった 子供が出来てどうでも良くなったのかね 最後の指ぱっちんで許された感はあるけども
アイアンマン2の時は吹き替えが米倉ではなくスカヨハの吹き替えをよく担当してる佐古真弓さんだから注意しよう
>>151 「グラサンの爺さんがいる!?誰!???」 の衝撃で横の人全く目に入らなかったw スタークの知り合いの中であのくらいの老人がいるイメージもなかったし ディズニーデラックスでも入って全作見返してキャラ思い出しながらBD待つか >>157 声のおかげか最初のウィドウはめっちゃ美人に見える アベ1以降はなんかおばちゃん臭く感じるんだよ 吹き替え版、字幕版に比べて色々ニュアンス変わってて微妙な感じだった 顔面ファー君やアライグマがメールする時代とかクソが使われず、ソフトに訳されてた 使って欲しい小ネタが省略されて残念だった
なんでテレビのコメディドラマ撮ってた奴がウィンターソルジャーとかシビルウォー作れるんだろうな
>>158 ピム博士はスタークの父親と シールドの同僚だったからね >>160 ナタリー・ラッシュマンだった頃は心なしか肌がピチピチしてると思う ボインも強調してたし ここでは色気でトニーに気に入られる (懐に入る)のが目的だったからね
>>143 少なくとも数年以上かかるって言ってる以上今回のX-MENには何も無いよ >>145 え!?ダクフェにケーブルとデップー出んの!? >>171 それは聞いてりゃわかるけど米倉はおばちゃん演技じゃん スカヨハもネイティブが聞けばババア声と言うのであればすまない アイアンマン2のスカヨハってめっちゃエロいよな なんでだろう?
デッドプール2のタイムスリップを即全否定するエンドゲームw エンドゲームの説だとケーブルの娘のクマのぬいぐるみの焼け焦げは消えないし ケーブルのやってるタイムスリップは無駄 グリーンランタンとウルヴァリンゼロの過去も消えないw
そりゃ作品が違うんだからタイムパラドックスの扱い方も変わるだろ
>>172 デップー2が大ヒットした影響らしい ちなみにFOX X-menはダークフェニックスで完結するがデップーはXフォースとして続ける予定だからその関係もあるかな むしろデッドプール3でネタに使えるじゃん 「エンドゲームはデタラメだ」「名作がデタラメだってのか」
アイアンマン2の吹替えのナターシャはエロい 字幕版でもエロいが
>>163 ほんとに…監督もそれにやらせた製作陣もわからん。 >>182 誰だかが見つけてきたらしいけど、最初の撮影であのウインターソルジャーのエレベーターシーンを数日で撮り終えてすごいってなったらしいね クリエバが、ルッソ兄弟は最初緊張してたって言ってた テレビドラマの監督がロバートレッドフォードとかサミュエルLジャクソンを動かすんだから まあそうなんだろうけど
>>184 WS公開後の割と早い時期から見たような…ツイッターかな? >>156 ナターシャもそうだが、ハッピーが痩せてる方が衝撃だわww エンドゲームだとあのやりとりで和姦エレベーター言われてるの草
エンドゲーム地方のtohoシネマズは6月も上映続けるみたい 字幕吹替それぞれ1回ずつだけど
>>177 X-メンはそれ以前からそうでしょ フューチャー&パストがもろ過去改変タイムスリップ 今さらだけど今やってるXメンのシリーズと ピカード艦長がミスターXだったシリーズの 関係性が分からない。
ヒットマンズ・ボディガードは実質フューリー&デップー
ピカードの過去がいまのシリーズ 最所は若い時代から描くリブートの予定だったがフューチャー&パストで未来のエグゼビア教授をピカードが演じて同じ世界になった
>>189 ひどいw WSのエレベーターは拘束具とスタンガン的に拉致したかったんだと思うけど、拉致って何する気だったんだろ?洗脳? キャップは童貞だから強いという認識から童貞奪おうとしたのかもしれん
女はそういうの面白いと思って言ってんの?男が女キャラに言うとセクハラと責められる下ネタジョーク
WSだとフューリーのカーチェイスも好き BGMもカッコイイしフューリーが輝いてる でも最後に車ひっくり返されて地面にレーザー?で穴開けてる時 思いっきり車内光って何かしてるの分かるのに ゆっくり歩いてくるバッキー…
>>202 コールソンのチームのフィッツが開発したばかりのやつだったからバッキーその光ってるのがどんなものか分からなかった説 >>153 言葉とは裏腹に人知れずタイムマシン開発したのトニーだぞ むしろキャップのほうが相変わらずカッコだけで何もしてない Marvelのドラマ色々あるけどオススメは何かな? MCUつながりはエージェントカーターとエージェントオブシールドだけ?
ナターシャの吹替え慣れたけどやっぱり俳優本人の声の方がしっくりくる 本人が台詞含めて演技してるわけだし
ジャッキー・チェンあたりになると本人の声の方が違和感ある
豆腐メンタルと言われていたトニーとバナーは足元を固めて自分の人生を着実に歩んでいた 鉄のメンタルと思われていたナターシャとキャップは表面は取り繕っていたがボロボロだった
サミュエルLは吹替え担当多くて本人の声忘れる事がある 竹中直人はちょっと違う
>>190 でも、フューチャーパストにしろデップーにしろ過去がなくなったら、それを変えようとする未来もなくなるから 別の次元で安泰な未来ができるでもいい気がする ウルヴァリンは意識を飛ばされてるから、 そのまま改変後の次元に意識が移ったということで キャップは好きだよ Tシャツも持ってるw でも高潔とかそんなのどうでもいいよね 導くのはいつも頭が良くて能力のある他のメンツ キャップはあくまで現場リーダー
>>206 シールドは繋がってるとばかり思ってたけどゴーストライダー出て来て変な方向行って 今はインヒューマンズと戦ってマルチバースがどうのになってるから繋がり無さそうで残念 >>206 暗い作風でもいいならネトフリのデアデビルは良かった アベンジャーズのNYのチタウリとの戦いより後の話で映画キャラは0 MCUのドラマで複数シーズンやってるのは当たりな方 >>206 MCU扱いなのは エージェントオブシールド エージェントカーター ランナウェイズ クローク&ダガー インヒューマンズ デアデビル ジェシカジョーンズ ルークケイジ アイアンフィスト ディフェンダーズ パニッシャー エージェントオブシールドはもう完全にMCUとは別物として好き
>>212 フューチャーズ&パストで上手いことやったのに同じマーベルがそれを否定しちゃった作品作るってのがね >>212 フューチャーパストはそれでもいいけどケーブルのぬいぐるみは説明できない >>213 逆じゃね? 現場で仕事してるのは他の人で、その人たちはキャップの志に惹かれて導かれてる訳だから まぁ、タイムトラベルなんて実際にやったやつなんていないから正解なんてものは存在しない
まあトニーが主導的に行動するとウルトロン暴走とか協定がマイナスに働いてチーム崩壊とかするから誰かが立てた計画をフォローするくらいがちょうどいい
エージェントカーターはより漫画チック 「女性が活躍できない時代」設定が強いのでそこが気にならなければ面白いと思う ペギーは強い ジャービスと、ペッパーと付き合う前のトニーそっくりな胡散臭いハワードも楽しい
>>222 スコット、ティチャラ、サムナターシャクリントとワンダとバッキーその他がついて行きたくなるような志だな 映画見てて分からないなら理解できないのかもな >>208 シュワルツェネッガーは玄田哲章だよね ブルース・ウィリスは野沢那智だよね >>228 今ならジョン・スラッテリーをCGで若返らせたかもしれないけど、当時は技術も予算も厳しかったんかな ただでさえクリエヴァをもやしにしないといけないし… エディ・マーフィーはピータークィルが吹き替えしてるんだ(混乱の極み)
MCUキャストの吹き替えはMCU作品と同じ声優じゃないと違和感を覚えるようになった 特に藤原さんのダウニーと三宅さんのクリヘム
そういえばワスプの演技って1と2で大分変わったけどそういう風に演じてくれみたいな感じだったんだろか 吹き替えも
>>76 ファンに止められたのか 良心的なファンだ >>175 字幕、吹替は関係ないだろ スカヨハの声がしゃがれてるのは年齢のせいじゃないし 個人的に好きな某アニメ(割とマイナー)で 同じチームにトニーの藤原さんとキャップの中村さんがいるのでちょっと混乱するw
>>238 リゼロにはBIG3の吹き替えキャストが全員出てたよね エージェントオブシールドはいまでも視聴者からの支持が高いシリーズらしい シーズン重ねるごとに映画の世界観との切り離しを図ってきてそれも成功といえよう
ようやく日曜日に1回目見て冷静にいろいろと内容を考えてみると IWは傑作だったと思うけどEGは微妙なところが多い気がする 特に気になったのはサノスの正義に対してアベンジャーズは復讐しただけだよな トニーだけいろんなこと考えて行動して最後にサノスに回答してた気がするけど、キャップの信じる正義感がシビルウォーから良くわからん 陛下が復讐を否定した発言をシビルウォーに入れたのは何だったのか サノスもサノスでEGになってただの脳筋キャラになったのは残念 本当に強くて脅威なヴィランってMCUでは見れないのか?
>>207 そんなもん当たり前だろ 吹替なんて語るに値しない 時間軸は結局何かか出来ちゃったわけだよね? これからはフェイズ4は他の時間軸から敵(たぶん味方も)がやってきて ファーフロムホームがそれの序章になるのかな? アメコミを全く知らないけど、いろんな次元でストーリーが展開されてるんだろ? 映画もそのようになるのかな? あと指パッチンで消えた人たちって5歳年取ったの?
>>208 本人の声に違和感があるのは 刑事コロンポとクリントイーストウッド 小池朝雄、山田康雄の声じゃないとねえ 何でここに書き込む人達で アイアンマンのことトニーって呼ぶの? ブラックウィドウのことナターシャって呼ぶの? ファルコンのことサムって呼ぶの? ヒーローものなんだからヒーロー名で呼ぼうや
EGを2部作にしてもっと丁寧に描いて戦闘シーンを増やしてほしかった気もする 興行収入更新とかどうでもいい ディズニーの上層部が興行収入のこと気にし出すとスターウォーズみたくめちゃくちゃなスケジュールで作品連発して 質が一気に下ると思うし
>>248 劇中で呼ばれてるからなぁ ホークアイ ブラックウィドウ キャプテンマーベルあたりは劇中で呼ばれたことあったっけ? マイティ・ソーは本人がAOUで「俺はマイティ・ソーだからな」って言ってたの覚えてるが >>248 短い方が楽やん 自分は更にナターシャはナットって書くことが多いな まだライアンレイノルズ42歳なのか あと10年くらいは行けるかな?
>>166 今の世話焼きのが魅力的だと個人的には思う >>250 ホークアイはソー一作目でコールソンに呼ばれてたような。 ブラックウィドウはアベンジャーズ一作目でロシアのマフィアのボスに呼ばれてた。 >>248 キャプテンアメリカのことはみんなキャップって呼んでるやろ?つまり、呼びやすさ >>229 それが始めてダイハード見た時村野武範の吹き替えだったから不思議と村野武範ボイスで再生される。 野沢さんお亡くなりになって今じゃすっかりデンジグリーンの声になっちゃったけど。 それがこのシリーズのヒットした要因じゃないの ヒーローを人して見れる距離感的な?
>>262 ご都合展開でもいいから生きてて欲しかったと未だに思ってしまう時がある でもヒーローの最期としては文句なしとも思う ウルトロン計画をトニー人格が実行すれば全ての問題がクリアーされる気がする
藤原啓治が12000年前の元恋人である中村悠一をなだめるために受け入れて一つになるアクエリオンEVOLというアニメなら見たことある
3時間は長いしナターシャ死亡辺りから色々苦々しいから何度も見たくなるかと謂われると微妙なんだよな トニーナターシャの死は辛いしキャップのエンドは設定が変に曖昧だしバナーはなんとなくフェードアウトだし 多少ご都合でも全員生存の明るいエンドだったなら10回20回でも見たくなってたと思う
>>271 設定が曖昧じゃなくて演出が曖昧なのでは 設定はきちんと作ったうえであえて画にしなかったんでしょ だから映像で示されなかったところでファンの疑問にはインタビューでめちゃくちゃ答えてる >>243 サノスに正義なんかないと思うけどな 過去のトラウマから虐殺してただけで自分が未来で殺されたと知ったらあっさり全部殺して新たな生物を作るという考えに変わる程度だし トニーの死自体は聞いてたよりも 「これは仕方ないわ」な流れになってて納得出来たんだけど その丁寧な流れ作るなら殺すより生かす方に使おうぜとはちょっと思う まぁ今後もシリーズ続くなら生きてたり現役じゃ困るって都合はあるんだろうけど
しかしダラダラと映画が続き、気づいたら不仲のキャストが出てきて制限のある話を書かざるを得なくなったり、なんか知らぬ間に出てこないキャラが現れたり、という作品が世の中にいくらでもある中、 今作で一旦の区切りを見せたのは大きな英断だと思うし、そうそうできる事じゃないなぁと
サノスストーン破壊したけどさ 人類半分程度なんてすぐまた戻るだろ 時間稼ぎでしかない やりきった感出してんじゃねえよハゲ
サノスは監督が言うみたいにソシオパスで、正義を装ってるだけだからそれに対して答えてやる義理もないんだよな ノーってだけで十分に答えが出てる
>>277 それ! すぐ戻るかどうかは置いといて絶対時間かけたら元に戻るんだから時間稼ぎして満足してるのアホだなあって思ってた 人半分にしたら資源掘ったり加工したりする労働力も半分になって資源が行き渡らず高騰したり不足したりする また現行資源がなくなる前に次世代エネルギーの開発も必要だが 人が半分になったら研究者も半分になる 税収も半分になるから研究費も半分になる 間に合わなくなる サノスは馬鹿
バランスを維持するのは残った連中みんなで頑張ってやることだとでも思ってたんだろうサノスは ネビュラの台詞からするに半分したら隠居する気マンマンだったみたいだし
キャラが死ぬのは辛いがその辛ささえも面白さの1つだから何度でも観られるわ
>>115 デッドプールも仲間に入れてあげて下さい あいつ絶対殺すの楽しんでるだろ >>278 仮に正義だとしても答えなかったと思うなアベンジャーズは 少なくともキャップは市民の自由の獲得のために闘ってるからね 多様性を大切にしてて一元管理には抵抗する 確かに多様性の世界は揉め事や争いが起きやすい でもマーベルのヒーローはそういう類の争いは良しとしてる節があるしね 市民が自分で考えたり行動したりする自由を奪う行為には真っ向から抵抗する だからキャップは超人登録制にもサノスのやり方にも反対だったんだと思うし 2014サノスがいなくなった世界を妄想して心の平和を保っているのだけれど スターロードさんはその世界だとガモーラと出会えないのか・・いろいろつらいな
>>248 ソー3作目は「ラグナロク」って言うようにしている >>243 本当に強くて脅威なヴィランだったよエンドゲームのサノスは >>243 サノスはIWの時点で彼なりの正義を持つ存在とかでなく 狂人が狂人の理屈で暴れるだけの最低最悪な巨悪だし 何を言ってきても「やめろバカ!」でぶっ飛ばしちゃって良い奴だろうよ 東映や円谷ばりにバズーカや光線浴びて大量火薬の大爆発で四散してほしかったくらい >>229 ブルース・ウィリスは樋浦勉なんだ………すまん >>248 ヒーローである前に人間なんや 俺は親しみを込めてその人間の名で呼んでる 短い方で呼ぶことが多い アイアンマンよりトニー スティーブよりキャップ ブラックウィドウよりナターシャ
>>272 そう言われるとヒーローもヴィランも曖昧な存在だな >>274 >>292 MCUでサノスのトラウマなんて描かれてたっけ? 今の時代のこの世の中だと移民や難民は排斥しろ、障害者を殺した植松に共感するって人が普通にいる時代だし サノスの思想は間違ってるってわけでも無いと思う 確かに時間経ったら人口戻るんだから満足して終わりはおかしかったかもなw >>291 そうか? もっと圧倒してほしかったわ 戦ってる途中で小物感さえ出てたぞ >>248 ワンダのこと「スカーレットウィッチ」 って劇中で言ってたっけ? >>296 ブラジルとかにがんばってもらえばあるいは >>298 一応IWで言ってたけどサノスが自身の星の半分を消さないと絶滅しちゃう!(意訳)って言ったのに狂気的だって無視された結果絶滅しちゃったってトラウマがあるから・・・ ホークアイのことをバートンかクリントで呼んでる人あんまりいないよな 弓おじさんはたまに見るけど
>>278 それってIWの映像特典とかで監督が語ってるのか? >>288 そう言われると納得するけどキャップがしばらく自分の考えについて語るシーンが無かった気がするから 映像見てるだけだとキャップがどんな思想で戦ってたのか最近わからなくなってたわ >>302 ホークアイ クリント バートン 弓の人 弓おじさん でいつも迷う… >>289 出会った思い人と別れるのは辛いけど、初めから会っていなければまたそれも一つの未来なんだと思うしかないさ 案外GotGの冒頭に出てたベリートと上手くやってるかも知れないよ キャプマーの猫ってなんなん?なんでシールドの施設にいたの?
ファーストデイにIMAXで観ようと思ってたのにゴジラになってた悲しみ
もともとはローソン博士(マー・ベル) の飼い「猫」
>>248 いいから早く結果にコミットするんだ スタープリンス君 >>307 あいつはあいつでクリー政府が黙認するくらいにはヤバイ 案外邪魔者無しにパワーストーン手に入れてザンダーくらい滅ぼしてそう でもってキャプマに成敗されると >>301 それがキッカケで狂信者のようになったってことは、たいした正義感も無いっていうことか 2014サノスが死んだことであの時間軸のサノスは指パッチンしないから、宇宙のどこかで悪さしてるかもしれないヴィランも生き残ったってことだよな トニーが指パッチンした方でも悪人が復活したとは思うけど サノスが死んだことで都合が良くなったヴィランって絶対にいるよね ファーフロムホームの予告でフューリーが「あの戦いで別の世界の扉が開いた」って言ってたから、それがフェイズ4で関係してくると勝手に妄想してるけど そうなるんだよね? 敵だけじゃなくXメンたちも来るだろうけど >>301 トラウマとは言わないんじゃないかな ただの悔しかった出来事 それをしょうめいするために指パッチン みんなMCUの作品ではどれが一番好き? おれはGotGだな
>>302 ニコニコのコメでは弓おじや鷹目をよく見る >>303 IWの音声解説でソシオパスだって言い切ってる 製作陣はぶっちゃけサノスに正義があると思う人がいること自体想定してないと思うんだよな IWブルーレイの時点でネタバレとか思うこともなくソシオパスと言い切ってるんだからね なぜか狂えるタイタン人の言う正義に共感してしまって対になる正義が必要とか言い出す人が出てきて むしろ説得力出しちゃったジョシュ・ブローリンすごいみたいな感じじゃない? 日本独自の呼び方好き ・バッキー&翼 ・社長 ・胡椒 ・陛下 ・弓おじさん ・痴漢エレベーター
映画館でもうやってないのか DVDでも買うか って売ってないやん どーしたら見られるの?
>>324 こしょう=ペッパーってことじゃないか? 俺はそんな呼び方してる奴みたことないが >>317 MCUを完全に楽しむには映像特典+音声解説も見ないとダメか 今は時間無いからいつかちゃんと復習してみるか とりあえず今日2回目見てくる 社長はマブカプんときからずっと呼ばれてるからなんかそう呼ぶものってことになってるわ
エンドゲーム前のソニー「スパイディを連れてこい」 エンドゲーム後のマーベル「ヴェノムとデップーを連れてこい」
サノス「高齢者ドライバーが危険なので社会のために指パッチンします」
サノスが人類を半分にした後に 責任もってサノスが統治したらうまくいったのかな?
自由の代償は重い。常にそうだ。 だが払う価値はある。 キャップの根底にあるのはこれかなって。 自由を愛するし、その責任には必死で取り組む。
>>318 あのドラマってファルコンの声溝端淳平でやってくれるのかなぁ 特別相性良かったり上手いとは言わんけど それでもすっかりあの声のキャラとして刷り込まれてるから 今更本職声優に変えられたりとかしてほしくないんだが >>333 最近の作品でキャップはそういうこと言わないからか 作品数が多すぎるし、自分が忘れちゃうからか(他にもいろいろ趣味があるし) 台詞があるわけじゃないIWの登場シーンでキャップに正義感を感じるんだけど EGのキャップはハイルヒドラやムジョルニアを使う印象的なシーンがあるのに、キャプテン・アメリカというキャラクターに説得力を感じないんだよね 言葉で説明するのは難しいけど ペギーとのダンスシーンは蛇足に感じたし 最後新たな時間軸作ってしまったことで悪影響が無いのか気になって仕方ない >>319 IWのストレンジの「緑の友人」ってのも嫌いじゃない >>336 元々アベンジャーズは結果に責任とるような組織じゃない 地球守るためだから何人死んでも平気だしソコビア落とししたりそのケツを国連に丸投げしようとしてたじゃん 今回も結果サノスを再び地球に呼び寄せてるし ヒーロー像を過大に投影してるからキャップの行動に違和感感じるんじゃない? スパイダーマンがアイアンマンになるのか、頼りないなぁ
>>338 それはあるな でもそれを繰り返してるとジモみたいな人間や、一般市民や各国政府からまたソコヴィア協定みたいなのが出されるの繰り返しになってしまうような これを言ったらおしまいだけど、ヒーローが存在してる限り地球にはヴィランが湧いてくるとは思う(笑) サノスが死んだことで宇宙のどっかにいる悪いヤツが地球に興味を持ってもおかしくないし ただ今回サノスを呼び寄せたのはアベンジャーズ側が狙ってたことでは無い気が トニーがIWで地球で戦うと甚大な被害が出るから宇宙で戦うってストレンジに言ってなかったっけ? つーか宇宙の命運を司るインフィニティストーン6つのうち4つに地球が絡んでる時点で
MCU世界全体で見ると地球は文明のクッソ遅れたド田舎惑星ってのも逆に面白いわ
>>336 Iwの時点でキャプテンアメリカを辞めてノーマッドになってたからじゃないかな コミックのノーマッドはアメリカに失望してなったみたいだし、似た心境かも 人口が戻ってもロス将軍達はまだキャップを指名手配にして捕まえにきそうだし、キャップももうやってられないでしょう スティーブの格好で市民と話あって助言を与えて人を救ってたけど、キャプテンアメリカじゃなくても人を救えるのが分かったんじゃないかな >>340 流石にソコビアもサノスも狙ってじゃないけどね 五年後の世界で幸せに生きてる人にとってみれば地球の危機再びだからわざとじゃ無いからしゃーないってレベルでも無い ヴィランの存在こそがヒーローの存在価値なのでEGでの復活は次の危機の呼び水でしか無いのは事実じゃ無いかな 実質アベンジャーズが解散してた五年間は人類間のイザコザはあっても人外脅威が無かったみたいだしね ヴィランはヒーロー無くても成立するけどヒーローはヴィラン無くては成立しない >>343 なるほど、大変納得出来る意見だな EGでキャプテン・アメリカのユニフォームってIWでは剥がしてた部分(星とか)って直してたっけ? >>344 言葉でうまく言い表せないけど納得した オレがキャプテン・アメリカという存在を自分の中で大きくし過ぎてるんだなと思うわ >>343 1970年のペギーがキャプテンアメリカではなくもやし時代のスティーブの写真を飾ってたのを見たのもあるよね多分 アイアンマンから見直してるんだけどハルク見るのがめっちゃ苦痛だ。ノートンがウザすぎる 。飛ばしてアイアンマン2見てもいい?
ハルクは本当につまらないよな こないだアマプラに来てたから見直したけどびっくりするほど退屈だった 所謂MCUのノリが出来上がる以前のリアルで陰鬱な空気感のアメコミ作品みたいな でも俺ロスは嫌いじゃないよ
バナーって身体一つあればどこででも生きていけるのが凄いよね 手に職とかそういう意味じゃなくてなんだかんだ生き延びてる
gotg2の最後に名前だけ出たアダムってヴィラン?
エドワードノートン自身も脚本に不満あったらしいしもっとどうにかできなかったもんかね
トムホがサノスのパッチンでエレメンタルズがやってきたと言ったそうだけど予告で言ってたあの戦いってIWのことだったのか そうなるとエレメンタルズ5年間は鳴りを潜めてた事になる謎 てっきりEGで時間に干渉しまくったのが原因かと思ってた
アベ1の頃の機械に疎いキャップは 最終的にどのくらいまで順応できたのだろうか
ファーフロムホームまで1ヶ月切ってるしカウントダウン開始やで!
>>318 GoG2のスタローン&デビッド・ハッセルホフみたいに日本人にしか分からない偶然の組み合わせだな 3D無し上映待ってたのに明日でIMAX箱終了かよ……はぁ
フューリーってもしかして役立たずなんじゃw 基本煽ってばかりでまとめてないし 信頼されてないし、いざという時いないし 色んな作品でもあんまり役に立ってるとこ見たことないな
>>357 少なくともWSの時点でハッキングはできるようになってたし、戦闘機を動かせるくらいにはなってる ストーンないと危機に対応出来ないって言ってるけど 無い方が問題起こらなくて安全じゃね?
>>362 あいつよく北極に戦闘機墜落させられたな >>355 あれエドワードノートンが脚本いじった結果やで >>365 逆に、操縦がよくわかってなかったから北極海に突っ込まざるを得なかった可能性ある? >>355 あいつはどんな脚本だろうと文句言うから >>368 大雑把すぎやろ キャップは陸軍やし普通なら操縦できないぞ ソーが宇宙船操縦できるくらいだからキャップだって何とかなるだろ
そもそもキャップって訓練生から血清射たれて国債マスコットだからほとんど正規の仕事してないよな
>>366 結果があれやったんか 最初はもっとあれやったんやろな 訓練もそこそこの初任務で本部から諦められた捕虜1000人救出してヒドラ基地ごと潰したとかすげーな しかも舞台用のアルミの盾とコスプレタイツに革ジャンってヘボ装備で
しかし1940年代のコミックヒーローなんて妙に凝った特殊能力や出自があるわけでもないから当時としては普通でしょう
>>378 魔法使い系ヒーローがもう居たけど他社のキャラだな 当時の特殊能力系だとトップはやはりスーパーマンで、今も残るキャラは他にはドクターフェイトやグリーンランタン等 マーベルの前身である出版社の人気超能力キャラはネイモア ザ サブマリナーとヒューマントーチか FAの華のない野暮ったいアクションも 戦闘技術を身につけていない当時のキャップを思えば自然なんだな
凍結解除から持ち前の真面目さで現代格闘技を含め異常な早さで習得してったんやね
FA時代明確に上達したのはプロパガンダ 国債を買おう!
そういえばふと思い出したんだけど、GotG2のラストでヨンドゥの矢を受け継いだ部下のやつはどこ行ったんだろうか
>>385 ラヴェジャーズ引き連れてアッセンボォしてた でも出演シーンカットされたらしい >>386 本人はカットされてても戦場に矢だけは飛んでて欲しかったな キャップはCWでもジェット操縦してたな 真面目な性格だから、任務に必要なことは習得してるだろう
男子力を高めて婚活するためにいっぱい資格をとったんだよ
シリーズだいたい通して見たけど ラストバトルがイマイチなのと気持ちいい大団円じゃないせいで繰り返し見る気にはならないな 本当にアイアンマンとキャプテンアメリカのための派手な卒業式という感じ
>>394 まぁそういう意図で作られてるししゃあない 一応プロットにはもっと色んな時代に行ってクイックシルバーとかもアッセンボォさせるパターンもあったらしい ただ、見せ場を6人に絞りたいからそうなった 新しいスパイダーマンの映画の中で 「あの戦いで新たな扉が開いた」みたいなセリフがあったらしいけど その扉からデッドプールがオイーッスみたいな感じで出てきたら嬉しい
パーカー「頼りになるお姉さんたちに囲まれるのも結構いいかなって(新しい性癖の扉)」
あそこのキャロルは本当に頼りになるお姉さんって感じで好き
>>363 タイムストーン無いと2017年にドルマムゥに地球食われて終わり わざわざくるかな? ストーンなければ来ないんじゃ無い?
社長隠し子いそうだけど大丈夫か? アイアンマン3ではガチビビリしてたけど
別次元の扉によって、スパイダーはMCUとSONYバースを行き来できるようになるね あとXメンも合流できる ただ流石に今のXメンはごちゃごちゃしてるし、一回リブートさせるほうが丸い
>>402 優秀な遺伝子がばら撒かれたのは喜ばしい パタリロの兄のフォイエルバッハその他みたいなもんだな
アントマン1作目の 最後でルイスが喋ってるときにでてくる女の人の誰? めちゃくちゃいい女ジャーンってスタンリーが言ってるの なんて役者名?
>>384 してたらキスされた時にもっと余裕ある反応になると思うぞ スーパーフェニックス ビッグボディ ゼブラ ソルジャー マリポーサの五人がスタークの後継の座を巡ってモーガンに戦いを挑む
>>409 知識のスタークとか技巧のスタークとか飛翔のスタークはまだしも筋肉とか残虐だけのスタークとかただの成金のゴミじゃねぇか キャプテンがハイルヒドラっていたときのヒドラの奴らのテンションバク上げだったろうな
うっそ…!? あのキャプテンが…え!? まじ?まじ…!? うっそだろ…おいおいおい…! サイン貰おっかな…でもヒドラの任務中なんだよね!?…うーん…マジか〜…。 ってなってそう
このタイミングでFOX買収したんだし トニーの後継ポジはリード・リチャーズだろ キャップの後継ポジがウルヴァリン F4とX-MENで挨拶がてらのドンパチくるで
ファンタスティック・フォーはもはや負のイメージしかないんだが
>>413 アントマン 田中麗奈 って検索したら出てきたw >>418 どっか別のところで見たことあると思ったら 田中麗奈だったかw だからこそリブートする価値があるとも言える ただその展開何年後になるのよってなる
>>417 今迄の映像化作品がアニメ以外はダメだったからね 去年からシリーズ再開した原作は評判良いし リスペクトしつつ新しい要素を加えるのが上手いMCUなら、実写化に期待出来るかな ハルクやスパイディにゴーストライダーとウルヴァリンも歴代メンバーに入ってるF4の使い勝手は良いと思うよ FOX買収でまず最初に言われたのはまともなF4はよだったな
グリーンランタンに比べたらまだまだ デップーでネタにされる始末だし
キャップの機転は見事だったけど あのまま第2次痴漢エレベーターになって隅でガタガタ震えるシットウェルもちょっと見たかった
MCUだって最初は負のイメージだったのを覆したんだ、MCUを信じるしかあるめぇ てかキャップがヒューマントーチやってた版はキャスト自体はなかなか良かった
そう考えるとアイアンマンみたいなのがメジャーではないキャラを一発目の映画とかなかなかに狂ってるな
だから次に知名度のあるエドワードノートン使って知名度がそこそこあるハルク持ってきたのかね
なんかキャップがヘルメット装着せず素顔のまま 戦ってるシーン好きやわ
理由は「アイアンマンならおもちゃが売れる」らしいけどw
アベが流行る前はブレイド スーパーマン バットマン スパイダーマン X-menみたいな感じだったな
二流ヒーロー映画の主演に元ヤク中のおじさんを使うという賭け
アイアンマンのホットトイズえぐいもんな コレクターはよほどの富豪じゃないと無理だわ
>>428 それよりハルク単独(2003)ってのがイカれてると思う 全米 アイアンマン 3億2千万 ノートン 1億3千万 アイアンマン2 3億1千万 ソー 1億8千万 キャップ 1億8千万 こっからの アベンジャーズ6億2千万 3億ちょいぐらいでおさまりそうなのに倍だもんな すごいよな
アホみたいにアイアンマンのフィギュア山ほど出してるのにアホみたいなプレ値がつくという地獄 フィギュア興味なくて良かったと心底思う
アイアンマンはオモチャ売るのに徹底して3のキリアンも元々女として脚本書かれてたのに途中でいきなり男に変えられたらしいしな
映画だから仕方ないが必ずコスチューム新調するから中川現象が起きてる 陛下なんか単作とIWじゃわかりづらいよ
仮面ライダーもおもちゃ売るためにデザインをふざけた方向に舵を切ったし、ヒーロー業界は悪の組織に支配されてる 俺は詳しいから分かる
ドラマでデアデビルやってるらしいけど 昔、映画もあったの思い出した。 デアデビルって盲目でそれ以外の超人的感覚で戦ってるんだよね? アベンジャーズに出たとしてもとてもEGの最終決戦で戦えるとは思えないよね
>>122 ウルトロンプライムはロボだからノーカンってことでいいかも あとチタウリも知性があるかも怪しいレベルだから、これもノーカンか トニー・スタークのフィギュアほしいけどくっそプレミアついてて買えない
>>160 もう10年も経つんだから仕方がない アイアンマン2の時のスカヨハはめっちゃ若いわ >>446 オコエさんなんかレーダーアイすら持たない普通の人だよ! とてもそうは見えないしコーヴァス相手に槍一閃で勝ってるけど普通の人 だからデアデビルも大丈夫 >>446 デアデビルは多分弓おじより弱いぐらいだろうしEG参戦はキツイ 映画勢が人知を超えた強大な敵と戦うならネトフリ勢は社会の闇が敵みたいなところあるから 同じ基準で考えることじゃないんだろうけど デアデビルなんてその辺のペンやゴミぶん投げで来る人と戦ってりゃいいんだよ
>>444 近年で明らかにヤバかったのエグゼイドくらいだろ デアデビさんのレーダーアイって目で見るより優位なんだっけ? 昔の映画で衝撃波に撹乱されてものが見えなくなってた気が。それなら常人以下じゃないかたいう。
宇宙人の心音とか急に聞いても対処できないだろうな アイアンマンとかもカチャカチャ音してうるせえし
>>177 デップー2はタイムマシンを手に入れて昔の中の人を射殺しに行くようなギャグをやる映画なんだから 否定もヘッタクレもないだろ >>454 暗くても見えるから時々明かりを全部消す作戦をやってる >>450 それな。なんとでもなるよ。ああいうもみくちゃの場所で雑に戦うデアデビルを見たいかと言われるとそうでもないけど 戦うのムリでしょって言われるとそんなことねえわくそ強いしくそ格好いいわと言いたくなる不思議 >>248 最近は仮面ライダーやウルトラマンだって変身後も本名で呼ばれる時代だぞ >>345 キャップの存在が大きいのなら大きいままでいいと俺は思うけどな キャップの目指す「自由獲得のための正しい戦い」って体現がすごく難しい 徒党を組めば戦争で儲けようとする人が必ず出るし 勝つために巨大な武器を持てば同じく儲けに走る商人が必要になる 声高に理念を振りかざせば狂信的な集まりになり正しくない戦争になる恐れもある だから彼は「強い相手に一人で立ち向かい一生懸命素手で殴ってみせて その背中を見た市民が立ち上がるの待ち」しかやれることないんだよね結局 だからこの行動を悪く見れば「勝つための準備を何もしない正論だけを振りかざす男」となる 何の理念も説明も勝つ準備もせずにただ黙ってサノスに殴りかかってワンパンKOされたIWのキャップを見て なんなのこの馬鹿と思うかそれとも何か熱いものを感じるのかは受け手次第 キャップはいくら待っても扇動的な言葉は発さない 背中を見て俺らが決めるしかない 散々タイムリープ説がささやかれてデップー2でタイムリープかましてきたのによくエンドゲームでタイムリープやる事にしたなぁ ルッソも最初は否定してたけど半ばネタ扱いされてたから逆にサプライズになると思ったのかね
そもそも撮影のスタート自体下手すりゃデップーよりエンドゲームの方が早い可能性もあるんじゃね
ダークフェニックスの吹き替えが全員ちゃんとした声優陣なだけにファーフロムホームにタレント吹き替えが来る予感が
別に下手くそじゃなきゃいいわ あ、ちなみに溝端みたいなゴミのことなw
ブラックウィドウ単独映画やるけど米倉でいくのよな… いまさら変えられても違和感あるけどなんだかなあ
ウイドウ単独映画は今のスカヨハに過去の話をやらせる方が不安だわ 頑張ってメイクで若作りはするんだろうけどさあ
>>469 キャプテンマーベルでのニックとかコールソンみてこいよ 今は人の顔をCGで若い頃のようにして撮影することが出来る 過去の話なんだ。ヴォーミアの不思議世界の話かとおもってた
そういえばキャプテンマーベルの若いフューリーは アイアンマン2のときのように気さくな性格だったけど声だけ竹中直人で違和感あったな いつもサミュエルの吹き替えやってる手塚さんならピッタリだったのに
フィシュバーンをもっと見たい アントマン3でゴライアスになってアベンジャーズとして参戦 ないかな
>>465 ホムカミで人気アニメ声優起用を売りにしてたからスパイディはそういうのせんのちゃう? フェイズ3まではアベンジャーズの顔はあの6人!って感じするけど、これからはスパイダーマンの1強になりそうだな。パッとしそうなのはアントマンとGotGくらい。新顔に期待。
うまい俳優か映画ドラマ吹き替えメインでやってる人がいい いわゆる人気声優と棒読みは同じくらい嫌だわ
ドクターストレンジやブラックパンサーが活躍する絵は想像できるけど、MCUの主軸になるっていう絵が全く想像できない…、
トニーのお葬式のシーンでハーレーの後ろらへんにいたおじいちゃん誰でしたか…?
最強のキャプテン・マーベルは宇宙に行ってるし ストレンジてんてーはサンクタム守るのに忙しいし 国王様は国の政治が最優先だからなぁ…
ピーターは契約更新で残るみたいだし今のメンバーとの絡みが見たいな
ストレンジブラックパンサーキャプテンマーベルが軸になるって告知されてるし スパイダーマンはソニーが返せっていうと終わるから軸に出来ない
>>461 命じてはいないのに頭に銃突きつけられてて「できません。キャプテンの命令です」って答えられる者が出てくるのがキャプテンアメリカなんだよな。 スパイダーマン自体他と違って親愛なる隣人だからな大きくは出せないな
>>484 集合もの主体ではないってことだろうな。 それも言ってるね しばらくは単独作で繋いでいくと あと宇宙が舞台になることが多いとも エターナルズ遺骸もあるんだろうな
スパイディをMCUのメインにするってのはマーベル(ディズニー)からすると 正直ヒドラに乗っ取られたシールドみたいな感覚だよな だからソニーに権利ある内はあくまで一歩引いた立場にするんじゃね?
戦いも宇宙規模になったことだし、ガーディアンズが中心になるんじゃないの? ガーディアンズが中心になったらそれアベンジャーズじゃなくてもうガーディアンズになっちゃうけど
アベンジャーズに関しては今回で終わり 次に集合するにしてもタイトルが違うんだろうな
>>384 君たちはするのだろう?・・・その・・・フォンデュを
ハーレーの後ろにマリア・ヒル その斜め後ろはサディアス・サンダーボルト・ロス ベランダにニック・フューリー
あ。「地球を外敵から守る」のがアベンジャーズだったか そうすると、やっぱりドクター陛下クモ少年にがんばってもらうしかないか 宇宙脳筋女さんは地球中心じゃないから難しいな
ブラックバンサーの吸収したエネルギー放出して衝撃波だすのって英語だとなんていうの?
IW EG FFH の連続上映イベントとかやんないかなぁ
シールドの裏側がヒドラだったからそういう思いが余計が強くなった。 しかも体制側のトップがハルクやアボミネーション作って被害出してお咎めなしのロスときた。
>>436 その時はユニバーサルが単独で権利持ってたし… 3日前にアイアンマン始めて見てはまって 一気にエンドゲームまで見たけど リアルタイムで見てきた人はよくIWからエンドゲームまで我慢できたね
キャップとトニー時代はレジェンド扱いで、若い世代ががんばるしかないだろうな 原作コミックは知らんけど、ちょっと年だけど2代目キャプテンのサムが指揮とって、 2代目アイアンマンのモーガンちゃん、2代目アントマンのキャシーちゃんあたりを中心に あとヴァルキリーがソーの代わりか。あの人ら年齢不詳だからいけるだろ
あと、2代目ホークアイにライラちゃんが仮確定か 女の子ばっかになるな
プラパンが軸とか無理だろ あいつなんか地味なんだよ ハーブ飲めば量産できるし
失われた5年間の間ナターシャとキャップはトニーの金で食ってたんかな ナターシャはまだしもキャップに現代での労働能力があるとはにわかに信じがたい
>>506 逆にIWから1年我慢したからこそ!のシーンがたくさんあるのでな。 感情移入度合いはリアルタイムで追いかけてた方が感動ひとしおですよ。 >>512 交通安全講習の仕事とか向いてそう 子供に人気あるだろうし トラックに吹っ飛ばされて「僕だから生きてるがこれが君たちだとどうなる?」とか言ってガチスタントできる ワンダーウーマンがそこそこ評判良かったし、ヒーロー物は男性が見るもの!って世界的な流れを男女共に見る物に変化できれば単純に興行収入も増えるしいいことずくめよ 日本だけ映画は女が見る物って数値が出ちゃってるけど、海外はそうじゃないしね 日本は30代以降の男性が本当に映画館に行かないのよねー
MCUのキャップって戦犯で終わってるしキッズに人気あんのかな
>>520 日本の男の最高の娯楽はインターネットで誹謗中傷だからな >>521 CWから2ヶ月経ってもキャップのお面売ってたから子供人気はかなりあるんじゃない? 子供→王道ヒーローで大人気 青年→ヒネてウォーマシンブラックウィドウ辺りに人気が移って相対的に下がる 大人→犯罪者かつ理想家でウケ悪い 老人→伝説のヒーロー扱い とかじゃないかなと妄想 活動場所を選ばないのがF4の強みだな 深海・宇宙・時空・量子世界の全部に対応してる
現実ならアイアンマンのアンチすげえだろうなあ なにかあるたびに鉄カッススレが立ちそう
>>521 ハルクが写真お願いされた時キャップとナターシャに気付かなかったのか敢えて撮らなかったのか… >>506 待つのしんどい一年でした 今後はやめてもらいたい キャップはマスク被ってるイメージの方がメジャーで素顔はそこまで知られてないんじゃ? スミソニアンでしーっされた子はかなりのマニアと見た
みんなで過去に行く時 ナターシャがノリノリでワクワクしてたの見ると悲しい
キャップは博物館あるし知名度では最強じゃない? これからならスパイダーマンはツイッターで公式アカ作って知名度最強になりそうだけど
ハルクはあの人気だったが地球で最後に活躍したのって身内の尻拭いだったウルトロンだし。 なんならワンダに暴走させられて街ぶっ壊したイメージのが強そうなくらいなんだけどな。 逆にチタウリの件は劇中ニュースで謎に賛否両論出てたりする。 市民は核攻撃をしらされてないだろうけど だからって、「勝手に戦って、どこへ消えた?」ってロスが仕込んだサクラを疑うレベル
子供人気なんてアニメ特撮おもちゃゲーム化してれば思いのママ
MCU見てるとむしろキャップはオッサン支持がかなりあるよな 国民は織田信長的歴史レベルでキャップ教育されてるから 国外の陛下ファミリーでさえ一目置いてる
>>519 人に振る舞えるぐらいの料理もできるけどナターシャが泣くほど好き嫌いあったからやめといただけだぞ 昔は吊るされたのにいい時代になったな >>535 スコットなんて完全にミーハーだよね。 当時すでに戦友の中ですら意見が割れてたのに初対面ならソコヴィア協定の方が一見正当性がありそうって思いそうなものなのに。 >>539 そこがリアルでもある。 大抵の一般人なんて民度なんてあんま良くないだろと思うw >>540 ウインターソルジャー復活(フェイクだったが)のほうにつられたんじゃね? サノスはエターナルズに出るよね ドクターストレンジ2でキャップもカメオ出演してほしい
>>521 EGで民間相手にカウンセリングしてたりトニー葬式でロスと顔会わせたけど逮捕されずスルーだったりだしもう戦犯じゃないだろ つーかそもそも戦犯云々ってホムカミの教師が個人的にと付け加えて言ったのみで 普通に学校教育でビデオ流して生徒達も普通にキャップやウィドウの話してるし 戦犯扱い自体されてないんじゃね >>540 ミーハー入ってるのもあるがスコットもどっちかと言えば元々お尋ね者の立場だからな 相手を超イカれた暗殺者集団だと思ってたし >>542 タイタンエターナルズは後付け設定だから、地球のエターナルズと因縁が殆んど無い 地球のエターナルの使命はデビアント族を監視して、セレスティアルズの審判から地球を護る事 >>528 ナターシャは有名じゃない方がいいしキャップは被ってるから… キャプテンマーベルやgotgなんてちんぷんかんぷんだろうな一般市民
>>546 でもうまいことやるんじゃね だってサノスあれで終わりじゃもったいない サノスの劇中の発音ってサノス?セイノス? まちまちだった印象
現実でも市民と名乗る連中のバカさには閉口するよね 俺たちみたいな高い教養を持って様々な文化に触れることが出来る優秀な人間って実は本当に少ないんだよ
ハルクが今後どのキャラクターのゲスト出演として登場するのか全く想像つかないな 一番ハマってたのがイロモノ揃いのGotGだったけどすでに宇宙へ旅立ってしまったし EGでエンシェントワンとの絡みがあったのから、ストレンジかなと思ったけど、物理攻撃メインのハルクと遠距離攻撃メインの魔術師とでは相性悪いな 何より地球や宇宙で暴れるシーンはマンネリ気味だし、次回は太古や未来のようにスケールの大きい場所で暴れて欲しい 原作にマエストロってキャラがいるみたいだから、ちょうどタイムトラベルネタも出たし、未来に行って欲しいな
>>552 クリプラとクリパも加えて特殊チームモノにしよう >>554 ヴィランにトムヒとトムホとトムハ、ラスボスにトムクルで決まりだな こんな企画が通ったりしないかな エクスペンダブルズVSアベンジャーズ
スパイダーマンにデップーが出るってことはライアンレイノルズのだよな? てことはマカヴォイが教授のXメンの世界もMCUと繋がるってことになっちゃわないか
>>559 ゲートかなんかで別の世界につながるみたいだしそれで来訪するんじゃね 戦闘機明るくないから最近になってアベ1のホバリング戦闘機実在すること知って驚いた MCU世界の技術水準妙に高いからファンタジーだと思ってたわ あれ100機も買ったんだな日本……
クリエバクリヘムのバディ映画するとしたら吹き替えにも期待だな
トニーレベルの個人の億万長者兼天才技術者も敵となるスーパーパワー持ちの人間もエイリアンもいないのに無茶しやがって・・・
>>563 建て前として空母作れないから、ろくに装備載せられないB型を買わざるをえないんだぞ ようやく見れたんだが最後に過去に行ったキャプテンはソーのハンマー返したのかな?それとも盾が無いから武器として持ってっただけかな?
>>568 ジェーンとハンマーはかなり簡単な部類じゃね ただポンと置けば良いだけだからな >>568 ハンマーで無双して気持ちよくなってから返しにいった ローディが「キャノピー!キャノピー!キャノピー!」で脱いで助けるのはなぜ? 壊れたの?消えた組が戻ったときはスーツ着てたけど、別のものを用意したの?
>>569 ジェーンの後ろから忍び寄って怪しげな器具を突き刺すキャップ >>572 タイム泥棒の時に着てたのはマーク6 最後の戦いで着てたのはマーク5 サノス軍の爆撃で壊れたので着替えた なお、普通の人間で生身のホークアイさんは無傷だった アントマンで普通の体型のときに完全に吹き飛んでたのになんで生きてるの? あそこ変な声でてビビってしまったのに
>>575 吹き飛んだ瞬間、小さくなった 小さくなると弱くなるどころか強くなる >>575 あれ着弾の直前に一瞬で縮んでる。あと、ホークアイがピンピンしてるのも地味にすごい。 小鳥見てたらいきなり爆撃とかあのシーンはほんとびっくりした >>550 θɑ́noʊs >>569 あれ本来はジェーンにエーテル戻さない方がいいんだけど戻さないと話が >>580 戻さなくていいでしょ その時間軸にイーサーがあればいいさ 爆撃どかーん!!の時 バートンはいい感じで地表の破れ目からすとーんと地下に落ちたから大丈夫だったんじゃないの?
コーヴァスやマウがサノスの事Sireって呼んでるのちょっとかっこいい
爆撃はローニンになる際に「受け身」の修行してたから余裕(テキトー)
的を外せない能力はとても一般の枠には治らないと思う
真田が、もうちょっと意味のある役だったらな バートンが日本で修行した際の師匠だとか……映画観る前まで、てっきりそういう役だと思ってた
スパイディ「てかジェーンとフューリーってスターウォーズにいなかった?」
クイルがスタカーに会ったらロッキーに似てるくらいは言いそうw
そもそもタイムストーン以外返す必要あるかな? ないと絶対困るって場面あったっけ?むしろあるから困る方が多かった気がする ストーン返しても分岐するなら返さなくてよくね? 無くて困るならMCU正史世界もヤバいし
>>593 10年に渡る長大なユニバースの最終テーマが『借りパクは良くない』だったとは >>592 ムジョルニア「やめてー!私のために争わないでー!!」 なんてこった!あんだけ一途だった忠犬ムニョムニョが簡単に股開くビッチになっちまった!
>>122 アイアンモンガーは故意にやられてなかったか ムニョムニョは男で言うと清純な子がタイプとか言い出すやつだな
未来から来ました石貸して下さい。と言われて貸してしまう宗教団体は少しやばいと思いました。
生後1日のアンパンマンみたいなやつに抱かれるムニョかわいそう
エドワードノートンを射○しに行くハルク テレンスハワードを射○しに行くウォーマシン ザカリーリーヴァイを射○しに行くファンドラル
クイルってbttfやターミネーターの頃テラに居ないんじゃない ジャクソン5すら知らないかも
初代ファンドラルは白雪姫の旦那(リアルでも)になったから無問題
>>506 スター・ウォーズなんか「帝国の逆襲」から「ジェダイの復讐」まで3年も待たされたんだぞ それに比べたら1年ぐらいへーきへーき アバター抜くために もうひとつ話題が欲しいところだけど 何も浮かばない
>>593 正史世界は原子まで粉々になって散っただけだから、液状になってるエーテルをさらにバラバラにしたみたいなもん。 その状態では制御もしようがないし、集めることもできないが、存在はしている。 それに少なくともタイムストーンとマインドストーンはある面では有効に使えているのだから、分岐して未来が正史とはズレる可能性が生まれるならなおさらストーンが必要になるケースはあり得る。 '88かもっと前に連れて行かれたのかと思ってた トレマーズも知ってるかな
>>576 アリや虫は高所から落ちても平気だからな たぶん重力の負荷をあまり受けないからだと思う MCUでノヴァって噂とか無い?? ザンダー滅ぼされて命からがらラッキーマンみたいに地球にくるとかないかなあ
今日、仕事帰りにジム寄ったらサノスみたいなガタイの良いじっちゃん(60代後半?)いたわ カッコよかった てか目立ってた
ジャクソン5はGotGのEDだから知ってないとな グルートとドラックスの謎のだるまさんが転んだ
貴重なピム粒子、テストの時は縮小1回でテスト回数減ってたけど タイムトラベル後の縮小回数は事前に抑えた上での数だったのだろうか ミサイル攻撃後の縮小とジャイアントマンはキャップが持ち帰ったの使ったんだろうけど
エーテルを固体の石にしたり液体にしたりどうやったのか気になって夜も眠れない
水やバターだって液体だったり固体だったり するじゃん
>>621 だってスパイディとキャップのケツはもう飛び出てるんだもん Tune into Square Enix Live E3 2019 for the worldwide reveal of "Marvel’s Avengers"! The event begins June 10th at 6pm PT: https://t.co/SCYMbJYt8j きたー 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) そうか、そういえばノヴァが出るとすれば最後のザンダー人の生き残りとしても出れるって話は結構熱いな
>>628 ソーがなぁ…ああなるとは思わなんだ…(´・ω・`) ナターシャが死んだのは本当に予想外だった あとヴィジョンが全く出なかったのも予想外だった…悲しい
>>628 死にそうなキャラランキングトップだったよね 真逆のエンディングで良かった(近い内に老衰で死にそうだけど) IWのときのガモーラの死やヴィジョンの死は予想されてたから「うわーまじで予想あたってるやん」ってなったけどEGのナターシャの死は「ええ……」ってなったわ
バートンが崖から飛ぼうとしたとき、内心『よし、そのまま逝ってくれ!』と思ってしまった
あそこ何かコメディ感あって微妙だよな 悲壮感がなさすぎ
>>628 全くそうは思わなかった わざとらしくいろんな記事で死ぬ死ぬと煽られてたから絶対死なないなと思ってた 過去のペギーのところに帰ってハッピーエンドとこのスレで何度か言ったけどその都度腐った女さんたちに否定されてボコボコにされた >>612 まあ後者はともかく前者はまだあくまで想像の域じゃん? EGはクソ重苦しいのによくギャグをうまく挟めたなと思った
ヴィジョンはほんと最後のクレジットシーンにいないのが寂しいよね 無理矢理回想シーン入れるか、割り切ってクレジットシーン入れて欲しかった
アントマンのおかげかな タコスのシーンはシアター内で笑いが起こってた 今シリーズ見直してるけどFAでキャップ好きになり、WSで可哀想に思ってSWでムカつきIWで切なくなる キャプテンて大変だわ
スコットは自作品ではピム親子にいびられ、他作でもキツイ当たりを受けてて ギャグ担当としては美味しいのだろうけどメンタル的には可哀想すぎる
スコットほっとくとまた窃盗団やりそうだからアベンジャーズのイメージ考えてスターク社で雇うのかな
>>640 これはある ヴィジョン、ヘイムダルあたりはクレジットほしかった スコットはまだ正式メンバーじゃないでしょ スコット加入でピムを来れば、トニーの穴埋めにはなりそうだけど
スコットは西海岸に住んでるから、普段はあまり他のヒーローとは交流なさそう
スコットは少し間違えればローニンやヴァルチャーみたいになってたよな
ピム博士的にはスタークとの確執は現状どんな塩梅なんだろうね
>>644 ルイスたちと会社やるんじゃないの サンフランシスコ住みだし >>628 クリス・エヴァンス「オンライン上で、『お前ら、何も知らないくせにっ』と思いながら、 ファンの予想を見てると面白い」 >>649 ハワードもトニーも死んじゃったし、もうそんなにわだかまりはないんじゃないかな? わだかまりあったら葬式に来ないでしょ やけに刺々しいのはピム粒子長年キメた影響とは見た気はする
元エリートエンジニアだからな 本当なら勝ち組ルートだったけど就職先の不正が許せなくて公表したまではまだマシだったけど その会社の社長の車でイタズラした結果逮捕されたという締まらない感じで監獄へ
スコットは頭もいいし度胸もコミュ力もあるし運動神経もかなりのもの、ある意味完璧人間なのにどうしてこうコメディリリーフが似合うのか…
欠点無いよなぁ、元嫁は男を見る目がある。 娘も賢く可愛らしいし
>>655 その設定完全にど忘れしてたただのぐうたら親父だと思ってた >>658 まぁ2作目は言い逃れ不可能のニートだしな 賢いって言うよりも悪賢いって感じが強いんだよな キャップとトニーの間のグラデーションの中にスパイディがいる感じで トニーとバナーの間のグラデーションの中にスコットがいる感じがする
>>659 ルイスから防犯システムの図面かなんか作らされてたような >>663 自宅謹慎で出勤はしてなかったけど、ニートじゃないな ルイスたちと一緒に防犯会社立ち上げてた X-CONってやつ あのタイムマシンの茶色い醜いバンはX-CONのバンだ 今思うとなぜあのバンをタイムマシンに改造したんだろう? X-CONは新しいクルマを買ったのかな? >>628 トニーに「なるべく死ぬな」って言われたとこで(あっ・・・)ってなった サノスソードに盾壊されまくって足切られた時マジでヒヤヒヤしたわ ナターシャ死んでない気がする 最後のシーン ドアップじゃなかったからだけど
>>640 ドラマシリーズやるしそっちで活躍するんだろう アベンジャーズのゲーム出すみたいね トゥームレイダー作ったところだそうだ
デヴィッド・モリシーがMCUで複数のキャラを演じるらしいけど、複数って事は征服者カーンかな? となると2代目アイアンマン的なアイアンラッドを別の若い俳優が演じるのかね
デビッドモリシーってウォーキングデッドの総督か JDM好きだから出て欲しい
近所のイオンシネマだが、明日の金曜から吹き替え・字幕、それぞれ1日:1回だけの上映までに減らされた・・・ scr数、削るの早いわ!
エンドゲームが歴代興行一位になるには9月1日まで掛かるって? それまでやってるのかよ
EGラストラベジャーズすらくるのにディフェンダーズとかドラマ組はなにやってんのん
エキスポIMAX最終日行ってくる 4回目なんでアバター超えに少しだけ貢献したな
日本じゃ6月でやめちゃうんだよね スパイダーマン見れば見返したくなるらしいけど……
>>679 昨年のIWも、6月の2週目で上映終了だったよね サントラ買ってからportals聞きながら出社してる
>>673 そういえばあのシーンでタイタニックのうんちく語ってたな ディカプリオも死んだ そのタイタニックの興収を超えられたのも感慨深いもんだ >>530 そのシーの子と今作ハルクと撮った子同じだけどな >>617 製作の噂なら出てたはず ファイギが、キャラクターとしてもちろん興味あるよ、ってレベルだったかと エンドゲームはアカデミー賞取れるかな 作品賞とってほしい
>>683 WSでキャップに気がついた子とEGでハルクに写真頼んでた子は別人てか別の役者(監督の甥) WSがお兄ちゃんでEGは弟 映画の中で同じ人間の設定かどうかはわからないが >>678 結局、IMAX版見に行けなかったなー。 公開初日に4DX観て、その後過去作見直し終わったのが日曜、日比谷IMAXは平日朝だけなんだもん。 初日にIMAX観てその後4DX見に行くスケジュールにすれば良かった。(それだと時間的に観れた) とりあえず金曜にノーマル2D行くか(割増上映以外を見るの久しぶりだw) >>685 エンドゲームだけなら全く意味不明だから無理だと思うw >>633 キャップ、超人血清で150まで生きそうじゃない 細胞も血清のおかげで一般人よりは活性化してるから老化しても強そう 今日、これからまた観に行く 前回は4Dだったから、今回はIMAX3D
ベンチ座ってる後姿見て 巻き戻りすぎて 血清打つ前に戻ってしまったのかと思ったw
>>691 王の帰還も完全続き物だけど功労賞的な感じで獲ったからなあ コミックでもキャップ老化したけど、全然元気で、時にはアーマー着て戦闘したりしてたから、映画もこれで引っこむ気がしないんだよなあ
時折、サムや他のアベンジャーズ助言するくらいの役回りが良いな
どう考えてもトニーもスティーブももう出んだろう 過去の回想とかのカメオで出る可能性はあるが
髪型がエンドゲームのまんまだけどCGで変えるのか 過去とエンドゲーム の髪型が同じなだけなのか気になるな まさかとは思うが蘇らんよな
ということは来年一発目のMCUはブラックウィドウで決定だね
老衰で死ぬスティーブをサムやバッキーが看取るシーンはあるかも
ナターシャ生き返ると思ってるけどね EGで生き返らないって言った? そりゃ実際に生き返るまでは、「絶対に生き返りません!」って言うでしょ
ナターシャ生き返ったと思った? 残念LMDでした!
>>708 そんな簡単に生き返るならソウルストーンの問答の意味ってなんだろうね ガントレットでも戻せなかったのに 終わった作品よりこれからの作品でしょ せっかくの主役映画なのに、ただの過去話で終わらせるとは思えない 生き返るかも、となるだけで客足が違うだろう
このシリーズで死んだかと思ったら生きてたキャラはいるけど、本当に死んで生き返ったのってサラサラから復帰した人達除いたらいないからなあ…
生き返るかもと生き返るは別でしょ そもそもハルクが試したって言ってるのにまともにエンドゲーム観てた人は生き返るなんざ思わんだろ
実は人格データのコピーがとってあってシュプリームインテリジェンス的なアベンジャーズの指揮官に
分岐世界のナターシャだったりしてな スパイダーマンの後だし
今更、単独作をやるからには何かしらの仕掛けはありそう
6/1ファーストデイだから、吹き替えと字幕一回づつ予約しといた。これが多分最後だろうな。
キャップが散々人生満喫してベンチ座ってる時300歳位だったら笑う
一連のシリーズの あらゆる設定の定義からして ストーンの価値が 愛する生命と引き換えってのが 違和感ある これガモーラの時から 思ってる そもそもそんなストーン 手に入れたくないし
>>721 アントマンもGotGも最初は地雷かと思ってたわ 観たらクソ面白かった >>721 他に絡みそうなのってホークアイとヒューリーあたりか 今テレビでIWの宇宙SPACEのシーンの曲かかったんだけどあれって何て曲かわかる?
ナターシャとか地味女活かしといても活躍の場ないから死んだままでいいよ
RDJのどうでもいいシーンは見なくていいよ ナターシャのシーンとかってどういう流れで言ったの?
でもフェイズ4に入ってから噂段階だけど今更IWとEGの間の話やるのってどう考えてもおかしいよね ナターシャが復活するか、登場したヴィランがフェイズ4に繋がるか何かしらの展開はありそう
>>723 愛する人の生命と等価、というより 魂が石の動力源(もしくは封印解く鍵)、関係者の魂で所有権を定める みたいな設定なのかも ウィドウ単独作はCWのアクション監督ついてくれないのかね アトミックブロンドのアクションはすごく良い
MARVELもバカだな トニー生存パターンで終わらせとけば、アバター抜けたのに 殺したから複数回行く気がしない。
>>728 コズミック級のワンダが生き返ったからなぁ >>733 ナットの格闘シーン好きだったからスタッフ続投してくれるとうれしい アクション監督の人忙しそうだから無理かなあ…スタントの人だけでも続投希望 どんどん上映回数が減っている。 上映するシネコンも、そのシネコンのなかで小さいスクリーンに移されてしまっている。 これなら家で見た方がいいやって人が多そうだ。 明日からは最高上映館がゴジラを始める。 もうエンドゲームに復活の道はないな。
オリジナル6は全員生存でキャップも何だかんだ現代に戻ってきて エンドロール後シャワルマオマージュだったらもっと何度も見たくなったかもなぁ 全員生存は流石にハッピー過ぎてご都合展開萎えるとか言われちゃうんかな
特にそういうの観たいと思わん俺のようなのも多数いるだろうし変わらんと思うよ
>>738 そこまでいくとシラケる。 お子様用メルヘン映画かよってなるわ。 もっとも ドラゴンボールみたいに何度死んでも生き返るのが好きって人は多そうだけど。 フリーザーもセルもブーも敵側だって全部生き返ってるもんな。 映画がご都合で何が悪いと思うけどね 特にこういうヒーローものはそういうのでいいと思う
マーベルコミックの生き返り具合はドラゴンボールの比じゃないぞ
ストレンジはメチャクチャにされた香港そのものを復活させちゃったw
上映回数減ってきて嘆いてる人ちらほら居るけど 公開からもう一ヶ月経ってるから減るのは当たり前だと思うんだけど… 3時間だからスクリーンの確保も難しいしね 減るのは仕方ないとしても出来るだけ長く上映してくれるといいな
ゴジラ始まるからね もっかい3Dで見たかったけどうちの周辺は全部ゴジラにもってかれた
>>746 アイアンマン、トニーファンは多いからな バトルシーン多めでトニー生存ならリピートしまくったよ俺は。 インフィニティウォーですら五回行ったのに、今回は二回で行く気なくなった… 削れるシーン色々あったのに、本当に三時間尺と内容がもったいない… バトルシーン少なくてもドラマ部分が面白かったから全く退屈しなかったし あの結末はトニーのキャラ考えたらああなるわなと納得だったけどな。 てか予習が色々必須な映画且つ3時間の上映時間で55億も稼げたんだから大したもんだ。 今までのアベンジャーズは3つとも30億台止まりだったのに。
>>733 アトミック・ブロンドはルッソ兄弟じゃなくてデヴィッド・リーチ監督じゃなかったっけ? ジョンウィックやデップー2の >>752 メインの監督じゃなくてアクションの監督だよ IWと一つの作品としてならばEGのバトルシーンはあれくらいで丁度良かったと思うね。 IWの同じメンツのヴィランと長尺もし戦わせていたら退屈したと思う。 後半最後の襲撃シーンからの怒涛の流れで纏まっていたからこそ興奮できたね。
>>751 ギリギリ時間作れてこちらは今からIMAXレーザー初経験 結局ドルシネ経験できず 終わんの早すぎるだろ!ざけんな! まだ先週比はけっこう維持してるけど長尺だから真っ先に削られちゃうな 特殊箱以外はまだ残るからもう少し稼げたら嬉しいけど わりとハッピーエンド好きな人って多いからトニーやナターシャ好きな人や活躍が少ないソーのファンは 何度もリピートは厳しいってのはあるとは思う。そこはストーリーや役割を優先すると仕方ないとこだけど
トニーの結末については今まで描いてきたキャラクターから全くブレてないから悲しいけど納得してる 悲しいくらい違和感ない結末だった ただしアクションの見せ場のなさについては永遠にグズグズ言うと思うw IWのタイタン戦が良すぎたからな
>>749 トニーの姿を劇場で見られるのはこれが最後かもしれないんだぞ あと3回は行こう >>755 特殊系は1週間やそこらで終了する映画が多い中、 1ヶ月続いたんだから十分時間あったと思うけど EGは戦場の構図を分かりやすく統一してるせいで 平面的に見えちゃってるのが難点でもある タイタン戦は前半の集団戦もトニーの流れるような連撃も素晴らしかった
IWは序盤のマウ戦から超立体的で見せ場たっぷりだよね やっぱ今見返してもあの作品のサービス精神というか盛りっぷりはすごいわ
映画で ロバート・ダウニー・Jr 以外のアイアンマンなんて見たくないし きれいな終わり方だったんじゃないかな アイアンマンで始まりアイアンマンで終わる
>>670 ヨンドゥの仇としてオコエに串刺しにされる未来しかないな RDJ以外のアイアンマンはあと10年は待って欲しい できればRDJが俳優引退とかした後にして欲しい
というかMCUという特異な作品はその性質上リブート無理だと思うよ なので2代目という体裁じゃない限り出てこないと思うよ
若いトニーもRDJでやってる以上「若い頃のトニー」って設定で別キャスト連れてくるわけにもいかないしな
AIトニーならRDJとの契約次第でワンチャンなんとか…無理かなぁ
トムキングにニューゴッズの脚本をやらせるらしいから マーベルはドラマでヴィジョンやれ ドラマならセーフだろ
ペッパーの人がEGで最後って言われてたが それだとモーガンとかも出てこないんだろうか 個人的にはトニーの遺産になったモーガンを ピーターが守り続けるストーリーとか展開してほしいんだが
興行収入だいぶ落ち着いて来たらしいがやはりアバターの壁は厚かったか… MCUで越えるならEGしかないのに
いやEGはリピートしやすい映画でもなければ敷居も高くて誰もかれもが楽しめる映画でもないし、正直自分は誰も彼もに見てもらいたい映画とも思わない フェイズ4でキッパリと過去作とは切り離して新しいMCUの盛大なスタートとかがあるなら興行収入で1位とってもいいと思うけど、○○2みたいな中途半端なスタートなのがな
>>709 死んだ方をスクラルだった事にすれば解決だな 物凄い今更だけど協定がどうのこうの話ってどこ行ったん? どいつもこいつもいつの間にか釈放されてるけど
どの分野の人物も減りすぎて自然消滅したんじゃないか
指パッチンのせいで協定どころじゃなかったでしょ ロス長官も消えてそうだし
この間IW見返したけど2時間半ずっと面白くて驚くわ 退屈なシーンが一切ない
>>778 CWのラストでキャップが多分みんな脱走させたんでしょ あとスコットとクリントは司法取引したってIWで言ってる それにサノスのパッチンでそんなん気にしてらんなくなったんだろう とうとうアベンジャーズ字幕一日一回上映ですわ、しかしゴジラくん楽しみ
>>778 釈放されたのは2人(アントマン/スコットとホークアイ/クリント)だけで あとはキャプテンが来た時に脱走したんじゃない? 身元が割れてたり家族がいる2人は脱走せずに残って、条件付き釈放になった >>783 見たけど反対組が捕まって終わった記憶しかない トニーがキャップからのお手紙を読むシーン 刑務所のショット(囚人は多分ループ映像) モニター室の看守がみんな倒れてる フライディ「ロス長官より連絡です。裸婦と刑務所が破られたそうです」
協定自体は今でも有効なはずだけどトニーでさえ国連の許可とらずに出撃してたねw
そういや一応殺し合いしてたのにIWで普通にハグしてていつの間に和解してて困惑した まあ社長だけは引きずってて浮いてたけど社長のリアクションのが普通だと思う
>>786 捕まって収監されたのは、クライマックスの三人対決の前だから もう一度、最後まで見返したほうがいいかもね 序盤にギャップが計画は白紙になったって言ってたけど あれが協定のことじゃないの?
裸婦とで草 IW以降はキャップも顏出ししてカウンセリングやってるし、サムやワンダをロスが逮捕した様子もないから無くなったか有名無実化したんじゃない?
正直異星人が襲来したばっかで縛りつけてる場合じゃないのに政府って頭おかしいのかと思ったわ
>>794 あれはアーマーの配備計画のことじゃない? ウルトロンがあんな事になってなかったことに 各国の政府が崩壊したって台詞があるし協定は消滅でしょう
自分的には、条約賛成派の筆頭だったヴィジョンが どうやってワンダを口説いて駆け落ちしたのかが知りたい 初夜はあの姿でしたのかな?
>>792 空港のシーンなら殺意があったのって陛下だけだと思うよ その対象も多分バッキーのみだろうし 両親が殺される映像を見るところとストレンジに今こそが唯一の勝利ルートだって指で示されるシーンのRDJの演技が凄いって何度見ても思う あの人がアイアンマンやってくれて本当に良かった
IWの社長→電話さえするのにも躊躇 IGの社長→あっさりと握手で仲直り
スパイダーマンが野放しだったり色々やってそう 実際、CWの最後には反対派寄りになってるし
見納めに4回目見てきた 最後のトニーの I AM IRON MANは 何度見ても鳥肌たつしグッとくるものがあるな
>>804 いやほんとすごいよね RDJもすごいけどスカヨハもよかった 基地でのキャップとの会話、ヴォーミアでのふたり、 これも何回見ても投げるんよ >>805 観てる側からすればあっさりかもしれんが5年経ってるしそうでもないんじゃない タイム泥棒への協力だって一度は突っぱねた訳だし シビルウォーまでにだいぶ積み上げて決裂させた割に結局あの辺はそんなに力入れて解決しなかった印象かなー 正直EGの不満のひとつはそこ
>>807 グっと来てかっこいいと思ったけど 「私は絶対だ」「お前が絶対なら私はアイアンマンだ」 冷静に考えると意味わからん会話 >>804 タイタンから帰ってきた時のスティーブとの絡みもヤバい >>812 英語じゃないと成立しないジョークだわな >>812 例えば誰かがI'm hungryって言ったら「君は空腹くんって言うの?やあ僕は〇〇だよ(自己紹介)」っていうお決まりのジョークがあるらしい つまりサノスの私は絶対なのだって言葉に対して「なら私はアイアンマンだ」って軽口を叩いてトニーは死んだのです 実にトニースタークらしい最期で最高に格好いいと自分は思う >>809 ホークアイの現状を聞いてローディとの通信が切れた後のスカヨハ素晴らしいよね 泣きながらサンドイッチ食べるのもキャップにちょっと雑にお皿差し出すのも好きだ ヴォーミアは滝の様に泣くあそこはジェレミーレナーも最高 時空がつながるならアイアンマンまた出てきたりするん? 流石に出てきても他の人だとは思うけど
>>813 極限まで弱って吐き出された本音だったね 言い方も内容も信頼の裏返しでしかなくて泣ける >>805 CWの決裂から5年以上だし、子供が産まれたり大きな出来事がたくさんあったろうしな 吹き替え版は味気なかった やっぱり字幕版のほうがしっくりくる
「側にいるって言ったくせになんでいなかったの?キャップのバカ!もう知らない!」
>>821 あかん また社長とキャップの薄い本が世界中で増えてまう >>821 あなたが必要だったのに!負ける時も一緒だって言ったじゃない!嘘つき! …あ、これ面白い いやいやトニーとペッパーとかキャップとペギーとかやw
自分で言っといてなんだけど何で社長とキャップって世界中で腐女子受けのいい人気なカプなんだろ
バッキーが親を殺したビデオ見せられてた時の浮気現場見られたような表情してたキャップなんか好き
トニーのラストの「I am ironman」はすごいよね 嫌々撮り直しに応じてあの演技だからね ironmanって言う直前にすっと覚悟を決めたように冷静になるのがいい
2回目観てきたけど思いの外ダメージ食らった 1回目は良い話だとしか思わなかったけど 吹き替えと字幕見たけど吹き替えのが好みかな
最初に最新版リアクター的なのをキャップに投げつけるシーンあったから ムジョルニア持ちアイアンキャプテンアメリカ的なのが出るかと思ったけどそんなことはなかった
バナー博士とのハグは特に避けてなかったからハグする関係なんだな
つうか冷静に見ると一番可哀想なのはトニーとナターシャが一気に死んだバナーなんじゃないか
吹き替え版の駄目なところ ホークアイの見せ場の日本語話すシーンが流暢に shitがクソじゃなくマイルドな訳になってる アライグマがメールしなくて話すだけになってる サノスが弱そう
>>831 RDJのインスタに上がってる無言で指パッチンバージョンもちょっと見てみたかったな I am ironmanは言って大正解だと思うけどあのインスタの薄っすら笑みを浮かべてるトニーも格好いい ところでアイアンマンって日本だと知名度的に一番人気なイメージあるけど世界ではどうなんだろう 近所の映画館が軒並みEG最終日だったから行ってきた 1回目には泣かなかった所で泣いた ナターシャ死ぬトコで、彼女の表情が何とも堪らなくて ナターシャ大好きだったのに、一回目はびっくりし過ぎてたのかも 役者の演技は今回、いつにも増して良かった気がする
>>838 アイアンマンが人気になったのはMCU展開から それ以前はマブカプでしか知られてない どうなんだろうっていうのは人気あるのか心配という意味です ってそりゃ人気あるよねすまん気にしないでください
子供向けアニメでディスクウォーズアベンジャーズがあったけど あれで子供はMCUに興味持って見始めたりするのかな?
ディスクウォーズは面白かったけど次のフューチャー?は合わなくて辞めちゃった でも更新したから好評だったんだろうな
香港辺りだとアイアンマンがぶっちぎりで人気あるって聞いたことあるな ソースないから不確かな話だけど どの国でもMCUでアイアンマンは一気に人気上がったイメージはあるなぁ
ピム博士ってトニー嫌ってた筈なのに何故葬式には参加するのか
CWでトニーがキャップの攻撃パターン分析する時の フライデーのスキャニング!って声がちょっと掠れ気味なのがなんか好き EGのサノスとの戦いでトニーが気絶しかかった時の起きてボス!も好き
>>848 ハワードと仲違いしただけでトニーとは直接の面識はあんまりないんじゃないの。袈裟まで憎い方式で嫌ってだろうけど、世界も自分も救ってくれたんだしな。 >>848 一応、同僚の息子だったし、トニーにおかげで地球は救われたとも言える ピム博士は奥さんと再会してだいぶ丸くなった気はする
そんなこと言ったらロス長官はどのツラ下げて来たのかと
ディスク〜はできればキャラの声優を実写の吹き替えキャストに合わせて欲しかった なぜかロナンとジャービスは同じ人だけど
ピム博士はピム粒子守るために神経質になってただけで優しいお父さんだと思う スコットにも厳しいが打ち解けてたし
>>855 うむ ちなみにその声優さんはエージェントオブシールドのリンカーンの吹き替えもやってる >>816 特に今回はスカーレットヨハンソンは素晴らしいと思うね アクションが無いが演技で魅せる >>845 どっちか分からないけどクソ生意気なガキが出てくるやつは何回か見たけどガキにムカついて見るのやめた >>848 嫌いなのはトニー個人じゃなくてハワードスタークとその血やろ トニーは世界救って死んだし それを敬うくらいの度量はあるかと ピム博士は事の顛末を知ってるスコットとスタークと確執がない ジャネットにそうとう諭されて出席した気がするw
>>864 ホープも一緒に説得してたかも トニーの指パッチン直接見てたの何人位いるんだろう お葬式のシーンはほぼ全員集合してるのがトニーへの敬意を感じられて良いんだよね 順番にじっくり写していく演出も良い ドラックスが服着てるのはちょっと面白いけど
mcuでアイアンマンの人気は上がったけどその人気ってRDJありきなのでは・・・
>>868 アイアンマンのかっこよさとRDJ演じるトニーのキャラの面白さを最大限に活かして相乗効果でどっちも人気上がった つまりファブローがすげえ ゴジラが始まる前に締めにもう一回IMAXレーザーで見てくるわ
ロスだって他の連中はともかくトニーとはハルクのエンディングでも二人で会ってたし シビルウォーの最中もちょこちょこと連絡取り合って軽口も叩く中ではあるぞ 協定や立場も会って苦々しく思うこともある相手だろうけど、 葬儀に来てくれたのは普通にロスからトニーへの親しみと感謝があるからだろう
というかスコットのあの謎の身体能力の高さは何なん? どっかで鍛えてきたん?
ソーが自分に指パッチンやらせてくれ俺の体には雷が流れてるって懇願するんだけどみんなに止められるところが切なくて好きなんだが あの時にチーズソース?と茶化すローディだけはちょっとイラっとくる ちゃんと聞いてあげてくれよー
>>875 一応泥棒時代から壁をひょいひょいよじ登ったりしてた >>876 チーズソースじゃなくてアルコールだよな >>877 あれって蟻の軍団従える特訓しかしてなかったような >>881 ホープが肉体トレーニングに付き合ってくれてた >>876 凄く分かる 他のシーンのローディのツッコミとかは良かったけどそのシーンだけはいらなかった >>883 それでもあんなサイズでスーツケースをあそこまで飛ぶように蹴り入れるのは異常だろ >>876 自己犠牲というより自暴自棄入ってるから周りの止め方もコミカル ピム粒子下で質量保存則は適用されない アリに乗るときは軽くなり ヴィランを殴るときやスーツケースを蹴るときは重くなる
>>887 ピム博士すげえ発明してんじゃん 異星人どもは広い宇宙の中で何をやってたのか それとも異星人の知能は皆ピム博士級の奴は一人もいないのか >>885 小さくなっても質量は変わらない設定があったような? アリが運んだんじゃね(テキトー) >>888 サノスの部下は複製できたらしいけど… ピム博士は宇宙の天才さんの可能性あるな アントマンは究極のご都合主義やからな 重さだけじゃなくてスピードもおかしい あとは原子間すり抜けるくらい小さいやつがなんで ミサイル内の配線掴んで抜けんねんとか
アントマンの能力の関係でアメコミ一作目だと珍しくスーツがボロボロにならなかったな
原作版シビルウォーのキャップの このシーンめっちゃ好き >>884 踊るクイル見てアホ?っていうのとかは全然いいんだけど必死に言い募るソーに対してのあの一言だけは余計だよなあ 自分も不安定だった時があるからなのかトニーが親身になって?ソーと向き合ってる最中のツッコミだから異常に気になってしまう >>893 それMCUだとシャロンがペギーから伝えられてたよね でそれを聞いたキャップが決意する流れすき ツッコミの文化が違うからとか? 自分は全然不快にならなかったけどなあ
MCUってシリーズ全体がそうだが 「メビウスの輪を裏返しにしろ」→「シット!」→「時空GPS作ったぞ」 っていい何か難しい言葉使っておけばいいと思ってるだろみたいな感はある
>>876 おれもチーズソースめっちゃいらっとしたわ あそこは茶化していいところじゃないよな しかしソーはみんな全力で止めてたのにハルクは止めなかった辺りハルクにやってもらおうと全員考えていたのだろうか 半数消滅からほとんど復活ってだけで甘すぎるんだから 全員無事なら今後何があろうと全く危機意識なくなるよ
そういやローディって確か軍人だった筈なのに呼んだらすぐ来るあたりこいつ暇なんかな
>>867 皆に全力で服を着ろって言われたんだろうな >>898 ニューアスガルドの王室(?)に宅配ピザも置いてあったしね >>876 「チーズソースって何だ」と考えてしまった食いしん坊脳 まあお母様カウンセリングの内情知らんとぶっちゃけ信用出来るようなメンタルじゃなかったし…
ローディのウォーマシンってこれ借りてくぞってトニーに言ったきりで結局返せなかったよね
>>905 でもガーディアンの人らってトニーとはついさっき会った程度の葬式に参加するほどじゃない感覚だよね >>908 ムニョを持って帰ってる時点で安心…はないな ナット死んでそれどころじゃないし そもそもあの爆撃で瞬時に小さくなれる反射神経がおかしいwスコット
>>893 信念が一歩違えばヴィランまっしぐらなところがやっぱり危ういなぁと思う >>909 実は返してそれよりパワーアップしたパトリオットをトニーがプレゼントしてるぞ AOUからパトリオットをウォーマシンの名前に変えてマイチェンしてる >>911 ロケットやネビュラも世話になってたし、英雄を大勢で見送る葬式自体に思入れがあるだろうと思う 葬式のときとかチャンネル通信のときとか 謎の箱に乗っかってカメラの中に収まろうとするタヌキさんに毎回フフってなる
>>918 ヨンドゥの葬式の経験もあるしな まあロケットとネビュラが言えばみんな行くやろ >>890 複製したけど、タイムトラベルの元としてしか認識してないかも >>911 クイルはちょっとバツの悪そうな顔してた気がする やらかしちゃったからね ジャネットも量子世界に留まって何らかの能力を身につけてたからスコットも感覚研ぎ澄まされたと思った
ウォーマシンmk.5ってロケットが作ったでしょアレ あのゴテゴテ感凄い
>>921 ソーに厳しくハッパかける時でさえそのために高いところへ登ってる という事実も相当フフッてなる ロケットが使う武器みんなゴテゴテしてるからね いつもガシャンガシャン言う銃持ち歩いてたし
マンティスは 「花火やらないのかな?」 と思っているかもしれない
>>920 でもあの人覚醒しないと最弱候補なんじゃ・・・ 葬式のバッキーが私服っぽいのは元々トニーの葬式には出るつもりなかったけど サムあたりに連れてこられたのかな それともスーツ買うお金が無いとか?
ローディのチーズソース発言は優しさからだと思うけどなぁ みんなソーを腫れ物に触るみたいな空気になってたから敢えて言ったような 実際ローディーの発言の前に間が空いてたよね まぁそのちょけた気遣いが仇になって心の病が加速することは現実社会でもままあるが
三大葬式出るのが気まずいキャラ ピム博士 バッキー あとは誰?
ポスタービジュアルのビッグ3マジかっこええわ... 3000回愛してる >>930 蜘蛛坊やをお借りしてる縁があるので SONYの最新式ウォークマンでハイレゾで聴いてます ローディが元祖2代目アイアンマンなのに その空気をアイアンハートに全部持っていかれてる点は切ない
>>848 村八分でも火消しの手伝いと葬式だけには参加するんだよ >>941 え?アイアンハートってネタかと思ってたけどほんとにやるの? アイアンスーツをトニー専用に調整できるんだったら 個人個人に調整可能なのかな? 射撃に特化したホークアイ専用アイアンスーツとか
>>945 そんなワンオフでチマチマ作るより AIで制御したアイアンマンスーツを量産して治安維持させたほうが早いよ 名案でしょ 最近は原作アメコミよりMCUの方がメインストリームな感ある
スカルがアベンジャーズに死んだフリーザみたいな頭にワッカつけて入ってほしい
立ててくる ここで立てるね初めてなんだけど注意点ある?
アッセンブル前後のシーンで キャップのイヤモニが左右いったり来たりしてるのが気になる
>>952 どっちもじゃね 流石にトニーの葬式だし ものすごい今更だけど全世界興収top10のうち 5つも入ってるmcu恐ろしいな
>>953 予告の台詞訳は元脚本見ないで書く場合が多いから、全然違う場合が多いよ シナリオ知ってる人からリテイク食らう場合もあるかもだが 日本の興収TOP10のうち6作がジブリだしやっぱりブランドって強いよな
>>953 アントマンワスプの方が数倍ひどいからセーフ ニック・フューリー手塚秀彰、ウィドウ佐古真弓、ホークアイ阪口周平のバージョンも続けて見たかったなあ 途中からの芸能人たちにもそこまでの嫌悪感はもう無いんだけど、なんかアイアンマンやマイティ・ソーの初登場の声を当ててくれたのに 集合映画のアベンジャーズで変えられるってやるせなかっただろうな
これフェイズ1って入ってるんだな 熱いですわ >>552 刑事物バディムービーはどちらかアフリカ系じゃないとだめなんだろ? もしくはアジア系 キャシーがあんな成長してんのに WSのあの子とEGのハルクに写真の子が一緒って無理があるわ
コナン飽きてきたがmcuも古参メンバーの離脱は辛い ドクターとgotgとアントマンは好きだけどロケットもいなくなるし新規メンバーのワクワクより馴染んだ存在失う寂しさに耐えられるか?
>>970 写真の子は別人設定で一種のカメオ出演でしょ >>971 正直残った面子だとビッグ3も成り立たないしアベンジャーズは今回で終わりで 後は単独ばっか作ってくれた方がいいわ というかサノスもいなくなったしあれ以上となるとギャラクタス出すしかないけどF4は今のところMCUじゃないし ゴジラに浮気しようと思ったが梯子しよう こいつが見納めだ 関係者各位に万雷の拍手を送りたい ありがとうMCU
>>664 代わりに小さい車の中からご機嫌なやつもらったとか。 ファイヤパターンの車気に入ってたみたいだし。 いや、社用車としてはどうかってのはあるけど。 しかし今&ワスプ見直したが、あの車が最後あんなフューチャーされるとはなあ…w やっぱり寂しいから週末レイトショー見て来る 円盤は8月位?エンドゲーム
キャップにまで茶色の醜いバン てさらっとディスられててワロタww
キャプテンのアッセンブルの余韻を楽しむ間も無くソーがアァー!って叫ぶのやめてほしい
円盤は9月かな〜 今までの集大成だし特典映像たっぷり入れて欲しい
残念な部分もあったけど 好きな部分も大量にあったなあEG
埋めついでに個人的残念ポイント ・ナットのいないアッセンブル ・ソー弱体化しすぎ ・社長アクション少な過ぎ ・クイルさんの扱いひどすぎ
マトリックスと比べれば有終の美だと思う 3作目で破綻する作品も多いし
ホークアイさん殺してナターシャ生かすべきだったよなぁ 社長もバトルじゃあんま活躍ないよなていうか全体的にアイアンマンって戦闘地味 ハルクバスターは凄かったけど
アイアンマン地味かなー? ハルクバスター戦のハルクが一番強かったよなぁ ハルクの描き方はウェドンが一番だった
ブレイド並のスタイリッシュアクションのローニン単体映画はよ
>>981 英語ではなんて言ってるか調べてみたら 「an ugly brown van」だった。直訳かw >>552 二人で遊び始めるので撮影が進みません… >>969 そうでも無い 「アザー・ガイズ 俺達踊るハイパー刑事」 クッソおもろいw >>989 アベ1の戦闘機に飛び移ってくるハルク超すき ウェドンはハルクを持て余していなかったなと感じる ボゴボゴ暴れまくるハルクはもう充分って感じだった EGで最後の大暴れがあったとしたらそれはそれでアガったろうけど よくああいうキャラ立ちさせたなぁと感心した 社長の戦いぷりもIWでやりきった感あったね キャップにバトル面の美味しいとこ譲ってくれた いいバランスで作られてる感じ
ルナ!!!ルナルナ!!!ルナァァァァ!!!!!!!!!!!
-curl
lud20200115081727ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1558957578/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 392 YouTube動画>10本 ->画像>25枚 」 を見た人も見ています:・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 472 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 191 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 502 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 442 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 570 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 564 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 193 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 522 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 536 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 292 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 344 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 331 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 329 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 332 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 178 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 504 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 527 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 443 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 454 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 533 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 523 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 188 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 521 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 511 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 577 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 497 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 474 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 512 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 479 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 541 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 566 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 530 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 473 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 449 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 477 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 460 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 492 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 494 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 574 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 520 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 331 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 302 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 350 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 367 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 358 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 422 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 272 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 329 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 398 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 368 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 359 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 385 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 477 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 446 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 468 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 513 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 516 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 507 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 521 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 524 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 529 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 510 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 508 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 581 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 526 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 491
02:57:00 up 33 days, 4:00, 2 users, load average: 45.78, 63.42, 62.78
in 0.031201124191284 sec
@0.031201124191284@0b7 on 021516