◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【桜井日奈子】殺さない彼と死なない彼女 YouTube動画>6本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1572449714/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
監督/脚本
小林啓一
出演
間宮祥太朗
桜井日奈子
恒松祐里
堀田真由
2019年11月15日公開
公式サイト
http://korokare-shikano.jp/sp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
SNS漫画家・世紀末によるTwitter発の人気コミックを、「帝一の國」の間宮祥太朗&「ママレード・ボーイ」の桜井日奈子のダブル主演で実写映画化。
何にも興味が持てず退屈な日々を送る男子高校生・小坂れいは、教室で殺されたハチの死骸を埋めているクラスメイト・鹿野ななに遭遇する。
ネガティブでリストカット常習犯だが虫の命は大切に扱う彼女に興味を抱く小坂。
それまで周囲から変人扱いされていた鹿野だったが、小坂と本音で話すうちに、2人で一緒に過ごすことが当たり前になっていく。
「逆光の頃」の小林啓一が監督・脚本を手がける。
スレ立て、ありがとう。
下はエンドロールで流れる曲のミュージックビデオ。
歌の場面と映画の場面が入っています。奥華子さんの
ツイッターによると映画の小林監督が
映画の舞台と同じ高校で撮影したそうです。
「奥華子「はなびら」Music Video映画『殺さない彼と死なない彼女』Ver.
ダウンロード&関連動画>> 途中で寝て話が分からなくなり
途中で帰った
また仕切りなおるわ
桜井日奈子、こんなに魅力ないかあ
まだ観てないが恒松祐里と堀田真由目当てなので桜井日奈子に魅力がなくても関係ないっす(笑)
>>10 途中で帰っちゃダメ!
俺も帰ろうと思ったが、踏みとどまって良かったと思った。
そのあとが、なかなかの衝撃だぞ!
途中寝ても大して問題ないから、最後まで見るべし。
>>10 あと、途中までは俺も同じ感想で期待外れと思ったが、
最後まで見たら、桜井のこともっと好きになる!
やっぱりこの子めちゃめちゃ上手いわ。
映画は明後日観に行くが
マンガを読んだとき、たぶんこの作者アンゴラ村長みたいなルックスだろうなあ
となんとなく思ってたら本当にそんな外見で大笑いした。
原作再現度
きゃぴ子>地味子>八千代>小坂>君が代>鹿野
『殺さない彼と死なない彼女』初日舞台挨拶の司会最悪最低の下手さ
ミックと名乗ってたから、誰なの?と思って調べたら
シネマスタイリスト・ネコ女優のmic(ミック)って何なの?糞センス悪い
間宮祥太朗や桜井日奈子たちを呼び込む時点で素人同然の発声でこんなの使ってる角川の社員は平気なの?
2年ほど前からKADOKAWA映画のイベントは安っぽい下手くそな司会ばかりだな
4流司会使わなきゃいけないほど予算ないなら司会無しでやってくれ!!!!!
ママレード・ボーイより
こけてない?(´・ω・`)
思ったより会話劇として楽しんでたから自分は終盤の展開余計だった。
>>19 同意 今見てきたけどメインの話の流れよりもところどころの会話がよかった
そしてひたすら画がよかった
ダイアログの巧さが際立っていた。ストーリーではなく台詞で見せる映画。未熟な子たちへの優しい目線もいいね。
この映画結構好きだ
言葉使いが昭和っぽいけど一周回って新鮮だった
>>23 古臭い物言いは、まー、この作品の大きな特徴なんだろうな。
一瞬独特の雰囲気の世界観を作った事はまとめる。
観てきた
やはり今年は恒松祐里の当たり年だな
後半はほぼ出番がないのが残念だ
来年は主演映画があるといいなぁ…
>>27 恒松さんは良いよねえ。
役の幅が広い。
色んな監督が使いたくなるのも納得。
自分は楽しんだけどその意見わかるよ。ギャル子地味子はモブになっちゃったし。
映画としては凄い完成度。
日奈子の出番がちょっと少なかった
いや多いんだろうけど、ひなちゃんぽくない。
トークやバラエティでさんざん見せた可愛さが役演技だと出せないんだな。
きゃぴ子の配役が絶妙だと思った。この役は少し間違えたら女からヘイトくらう所だけど全く嫌み無く演じられるのが凄い。
先輩も八千代も両方いちごミルクコーヒーが好きってことで合ってる?
あと金色の優勝カップってことは
全国大会優勝高校の10番ってことだよな
いっくんが5、6歳だとしてえっちゃんは20、21歳くらいか?
ずっと家でて暮らしてたんだよね?
母子家庭ってより男と一緒に駆け落ち的な感じだったのか
撫子は碁が普通にできるのか
(あの)ヤフーレビューで今4.12点。
ジョーカー越えてるで。
おっさんだが、この映画の後半、
こんな泣ける映画だとは思わなかった・・・
前半部分も、高校時代のころを思い出し、なんか
懐かしい思いで見られた。高校の教室が
以前と変わらない作りだったのと、画像が
セピア色っぽく見えたからか。
2回見たけど、2回目の方が不思議と泣けた。
おっさん、おばちゃんにも向いている映画かもしれない。
ハンカチは持っていた方がよいでしょう。
グロップで始めよう!
ダウンロード&関連動画>> 後半はありきたな展開で萎えたわ
会話劇が新鮮なだけによくある邦画的オチなのはな
変なとこもあるよな
八千代君は高校生にもなってまさかオナニーもしないのかとか
姉ちゃんいきなり部屋開けてくるし
家で呼びかけた時に母親は声だけしか出演しない演出なのねって思ってたら森口遥子出てきて驚いたわ。
ラストシーンで撫子ちゃんとシカノのつながりは判明したが
きゃぴ地味とシカノのつながりって葬式以外に何かあったっけ
撫子がストレートに好き好き言うのは鹿野たちとの対比になってラスト含め良いんだけどキャピ地味の話は焦点がボヤけて冗長になるだけだった
>>50 たくさんの男に好きと言われるより本当に心配してくれる友達が一人いればいいってことだろ(笑)
原作がどうなのか知らんけど3組とも話に魅力あっただけにキャピ地味葬式だけなのは急に脇役感出てもったいなかったね。
自分はどうにも終盤の展開長く感じてしまったからそこを分けて欲しかった。
>>47 そうなんや!
全然覚えてない。
ありがとう。
めちゃくちゃ面白かった
桜井日奈子演技うまいな
陰キャラなかなか様になってたし、大学デビューの演技もリアル感あったわ
観て数日経てからだんだん確信した
スタンドバイミー キッズリターン に匹敵する傑作だわ
前評判最悪だったから、覚悟してたけど、結論から言うと悪くなかった。というのも椅子は座り心地良いし、何よりポップコーンが美味しかったのがGood。ベストシーンは最初の方にあるカメラの頭の男がパトランプの男に捕まるシーン。アレみたらもう帰って良いレベル。
小林啓一監督の作品は岩井俊二とか新海誠に近いものを感じる
殺人犯は捕まってるだろ。ニュースで犯人の動機とかいっていたし、
何よりターゲットの桜井が平然としているのだから
奥華子のイベント行くと、ネタでお部屋探しMASTをやってくれる
>>58 時間軸が違うから勘違いしてるんだろうな
鹿野の時間軸だと葬式や進学決まって桜並木歩いてる時点では捕まったかどうかの描写はなかったが
地味子とキャピ子のパートでは動機などが語られてたから捕まったと思われる
ドラマ版 希望
鹿野 森七菜
キャピ子 永野芽郁
地味子 杉咲花
撫子 浜辺美波
>>64 いいね 雰囲気も合ってるしこんな豪華キャストならぜひ見たい
>>64 杉咲か地味子なら、ホントに暗い演技しかできないからやめて。
「未来の話をしよう」
いまどき自動車か保険のCMでしか聞けないクソにもならないこの言い回しが
この映画では言葉そのものの本質的で鮮烈な意味を伴って
観客の心に飛び込んでくるのだ。
こんなことが映画にできるのだ。
まったく信じられない。映画ファンでいてよかった。
浜辺や杉咲クラスなら
小林監督が改めて主演で映画撮っちゃうわ
これから引っ張りだこだろうな
タイトルが良いのとファンて訳でも無いが桜井日奈子目当てで行ったらめちゃくちゃ良い映画だったのでビビった
正直なめてたわ
こんなに面白いと思わんかった
すまんかった
監督のデビュー作のももいろそらをでの一癖ある死の描き方に惹かれた人間からすると今回のは真っ直ぐすぎてなんか寂しかったな
監督の次作は思いっきりギャグにしてほしいわ
稲中卓球部とか絶対うまく作れそう
ここで評判良かったから見てきた
すごく良かった
終盤涙止まらんかったわ
明日から上映回数減るみたいなのでもったいないな
未来の話をしようがそこに繋がるのかー
なでしこが八千代に好き好き言うのもちゃんと意味があったんだな
沁みたわ
伏線はそれとなく見せてたから回収するとしても刺殺される下りが唐突すぎやしませんか...あそこで「いきなりかよ!ww」って冷めてしまった。
なんども夢みたいに出てくるシーンも泣かせようと言う意図が見え見えでくどい。
>>78 唐突だからこそ、不条理を感じさせて、インパクトがあるんじゃないか。何言うてんねん。
>>78 一応キャピ子と地味子の同学年の生徒が通り魔に刺されたという伏線はあるんだがな・・・
これだけの反響なのに、興行成績やはり苦戦しそうだな
ういらぶは女子中高生が5-6人くらいの友達グループ客がいたし
ガキンチョやバカっぽいJKもやたら来てた。
コロカレは観に行ったとき思ったが
二人組でとか、多少映画好きサブカル層の女子に受けてる感じがした。
>>84 はじまったよ興行成績バカ
お前になんの影響があんだよ死ね
批判してるわけでもなしそんな怒らんでも。
こういうやってるの誰も知らんいい映画見つけると得した気分になる。
30館くらいの規模で興行収入と騒いでもなぁ
ただもう少し客入りよくなってほしいところ
小坂の死ね殺すぞの暴言がすごく実際のリズム感があってよかった。
ほんとにいるわ あんな感じの奴
>>84 毎日毎日テレビ出てめちゃくちゃ宣伝してたけど人入ってないんだ
>>83 地味子たちより先輩か・・・というか学年が違う生徒の葬式にも行かなきゃいけないものなのか?
>>91 ニュースなどで見ると、
事件・事故に巻き込まれて亡くなったときは、
生徒全員が葬儀に行くことが多いような感じ。
学校の判断だろうけど。
----
映画の伏線に関しては、パンフレットに解説がある。
このパンフレット、映画を観た後に読んでください、という
注意書きあり。
これはネタバレだが、小坂・鹿野ときゃぴ子・地味子の
学年の違いについて、それぞれ登場する
・神社の絵馬の図柄
・クレープ屋さんのポスター
・店内のにゃんのキーホルダーの展示位置
でわかるらしい。
パンフレットには違いの内容も書いてあったけど、
ここでは自粛。
まあ、批評されてもいいけど
この映画は、普通の映画の感動と、その質が違ってたな。
映画というより音楽の名盤を発見した喜びに似てるものがあった。
>>85 この返しもテンプレで陳腐だな。
自分がいいと思った映画はもっと売れて欲しいじゃん。
客入んなきゃすぐ打ち切られて広まる前に終了だぞ。
ついゴミクズな上級国民に反応してしまったが、映画は良かったな。
前半は会話劇と若いキャストのかわいらしい演技を楽しみ、
後半はキミスイを補完するような話でこれも良かった。
終了前にもう一度劇場で観ておきたい。
>>93 宇多丸はおそらく好意的に評価するんじゃないかな。
個人的には逆光で撮った映像が多いのが面白かった。
眩しい感じってのがイイ。
最初に騒ぎ出したのは死ねフィル
じゃなかったシネフィルたちだよ。
なにこれ、キラキラ映画じゃないじゃん ていうか歴史的傑作なんじゃないの?って
見てから2日たった
なんだろうこのじわじわと思い出す感じ 変わった映画だったけど心に染み入ってくる
いい映画だったな
>>102 タイトル書く必要ないだろ…単独スレなのに
地味子の「40秒で支度しな。」は
「天空の城ラピュタ」で登場した名言らしい。
↓
【名セリフdeキター!】天空の城ラピュタのランキング発表!
あのセリフは何位だった?
https://kinro.ntv.co.jp/article/detail/20190902 >>99 今しがた公式ツイッターを見たら、業界の評価は
高そうな感じ。
>>107 うるさいな。広義の意味での誤爆だ。
別のスレみてるつもりでアンカー打ったんだわ。
前半が素晴らしくて、彼が死んだところもこの展開をどうまとめるのかと期待して観ていたんだが、
立ち直り方が夢を見るだけというのがちょっと惜しかったなあ
新宿の夕方回 △マークになってる。
小さい箱だけど
錦糸町も△
114席で大きくないが、15時55分の回。直前で残り10席。
監督、出演者、奥華子さんが舞台挨拶などで
がんばっている記事を見ると、
もう少し、観客が入ってくれれば。
サブカル系に受けているのは想定外だったかな
主題歌の奥華子がベタすぎて、
もうちょっとこう通好みの曲がよかったとか意見が。
池袋で10:25分からの上映も思っていたより人数多かった
130席位のところだけど上映後パッと人数みてみたら半分は楽に越えてたと思う位入っていた感じ
あと、40才は超えてるな?という感じの男性も観に来ている人もちょっと多かったと思う
新宿バルト9 17時15分の回
満席。
80席と小さいが。
全然期待せずに初日に観てもしかしていい映画なんじゃないかって気付けた仄かな優越感ある。古参のアイドルの追っかけみたいな心理か。
オッサン客が多いのはよく聞く。
テレビ出まくってた効果だな。
日奈子が愛想振りまきまくりで間宮は終始控えめだった。
オッサンは雑誌なんか読まないから今回は雑誌攻勢はやらなかったようだ。
単独スレ立てるほどのこともないマイナー映画のスレ立てばっかしてる奴も充分にキモいけどな。
俺の見に行った映画館が悪かったのか
白いフィルターかけてるような 白く濁ったような映像に違和感あった
映画館自体が調整不足でそういうところあるけど
この映画自体が元々そういう絵作りでしょ
Wカウントで余計ひどくなってる可能性はある
スイーツ映画でよく見る撮影だよな。
監督は明るくてキラキラした絵を取りたかったんだろうが、
単にコントラストの低い薄っぺらい絵になってる。
店のシーンが全てららぽーと内のテナントで済まされてるのがすごい
大雑把にいうと本作の勝因は、
複数の動画を飛ばし見しながら全体の情報を概括する
ユーチューブ世代の行動様式に同期できてることがまずあるな。
>>124 動画垂れ流しながら過ごしてるような若者は結局頭に残ってないから
最後の時系列とかわからずに終わると思うよ
公式ツイッターでも紹介されていたが、
映画.COM の泣ける映画ランキングで上位に。
---
映画.COM
レビュアー「泣ける」映画 人気ランキング
https://eiga.com/movie/ranking/impress/ 来月はハシカン映画がまた来るから厄介だ
また環奈の役名が日奈々って…
この映画堀田真由のファンは見る価値ある?それとも見なくて大丈夫?
>>129 堀田真由がこういう役をやるのは珍しいよ
ファンなら観ておくべき
>>129 主役並みに出番が
多いから、見る価値あり。
地味子、きゃぴ子、監督のトークイベント。
-----
公開記念トークイベント第三弾!
日時:12月3日(火)17:30の回(上映終了後)
会場:シネクイント(渋谷ロフト横:渋谷区宇田川町20-11 渋谷三葉ビル7階)
登壇ゲスト(敬称略)
恒松祐里、堀田真由、小林啓一監督
※登壇者は予告なく変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
https://korosanaimovie.tumblr.com/post/189286149006/1125 この映画面白いのに流行らないね
上映映画館が地味に少ない
万人受けするでしょ。
鑑賞歴がある人がみたら
小坂が父親のメタファーで、撫子が母親のメタファーだと気付くのは容易。
数あるスイーツ映画と思ってスルーしてる人が多そう
この映画は別格なんだけどな
>>137 万人受けする映画だろ。ただ宣伝が薄いから万人に知られにくいといいたいならわかるが
>>139 漫画原作のキラキラかあるいは
メンヘラスイーツ系かと思ってたけど
ここ見たら良さそうだったんで行って正解だった
みんなが真っ直ぐで良かったよ
やりすぎな演出もなくて
12月1日(日)映画の日は、ステッカーが配布される。
原作の世紀末さんが泣かせるイラストを・・・
https://korosanaimovie.tumblr.com/post/189325390906/1127 <12/1(日)映画の日>限定で全国上映劇場にて入場者プレゼントの配布が
決定いたしました。なんとプレゼントは原作者・世紀末さんが
特別に描き下ろしたイラストステッカー!
演出じゃなく演技に力があったよね
個人的にはサイコキラーだけ違和感あったがTwitter原作だしあんなもんかな
もしかするとこの映画
邦画ティーンものにおいて
かつてのヌーヴェルヴァーグやアメリカンニューシネマみたいなことを
やってのけたんじゃないかと思っている。
若者の感想に、単に泣けたレベルじゃないなんらかの衝撃波…
俺らがかつて「勝手にしやがれ」「俺たちに明日はない」をはじめて観たときに感じた
得体のしれない高揚感のようなものがビシバシあふれてるような気がするのだ。
サントラ制作で奥華子は完成フィルムを観ながら即興でピアノを弾いていったそうだ。
「死刑台のエレベーター」のマイルスかよ。
前情報一切入れずに見てきたけどかなりイマイチだったな
わざとらしい演技に退屈な長回しカット、泣かせる気満々の奥華子の音楽に完全に白けてしまった
時制の前後もややこしいだけで全く効果的とも思えないし、ぶっちゃっけ何が評価されてるのか全く分からん
>>92 学年の違いだが、小阪鹿野ときゃぴ子地味子は2学年、
小坂鹿野と八千代撫子は3学年違うということでいいのかな。
んできゃぴ子地味子と八千代撫子のエピソードが同じ時間軸か。
>>147 自分もそう思う。
(以下、ネタバレ注意)
小坂・鹿野が神社を訪れた時の
絵馬の絵が犬。
きゃぴ子・地味子が登場したときの
絵馬の絵がねずみ。
いぬ年から2年後がねずみ年なので
葬儀から2年後に訪れたことになると推測。
また、葬儀時、きゃぴ子・地味子の会話にあった
新しいクレープ屋さんは、2人が実際に訪れたときには
開店2周年のポスターが貼ってあるらしい(パンフより)。
同時進行かどうかに関して。
地味子(姉)と八千代(弟)の共演シーンは
八千代の部屋のシーンともう一つ。
地味子が段ボールを先生の机に置いた時
先生と話をしていたのが、八千代。
ただ、二人は目を合わせただけ。
その後、部屋のシーン、地味子が「今日、先生と
何を話していたの」につながる。
(と月間シナリオに書いてあり。)
きゃぴ子・地味子と撫子・八千代の話は同時進行と
考えてよいのでは。高3と高1。
3組それぞれのエピソードの時系列表はパンフにあるよ
イクスピアリで観てきました(笑)
「ももいろそらを」の方が好き
深夜枠でも良いから連ドラで見たかった。40館だけの公開は勿体ない。
試写会の段階で
ただ事ではない観客の手応えがちらちら見えてたが
公開したとたん絶賛の衝撃波がすごかったね。
こういうのは嬉しい。
すでにある種の「別格の映画」扱いになってるような気がする。
タレントとしてのゆうたろうには興味がないというかむしろ見たくないぐらいだけど
演技は別に悪くなかった
>>154 真剣佑みたいに当たり役を貰って芸名に付け加えたらいいな(笑)
まだあと1か月あるけど
今年観た映画で第一位確定で良いと思う
>>160 いい映画作品に順位つけるのは愚作
ニワカがやる行為
戯れ半ばに考えるんだが
この映画、令和の「スローなブギにしてくれ」かも。
彼が死んだ。おじいさんが運転するプリウスに撥ねられて。
斜に構えて眼光鋭くシャツの胸元をあけた言葉使いが悪い10代の男なんぞ
個人的に映画で見るキャラとして最も虫唾が走るタイプなのだが
この主人公は勉強ができるってだけで許せるし
親に負担をかけまいとバイトしているとなると好感を持たずにいられない
近頃、これほど死んで欲しくなかった登場人物は他にない。
悔やまれるのはパンフレットを買うのを忘れてしまったこと。
ま、公開中に買いに行くけれど、おいくらでした?
「どうすんだ」「マジか」「かっこ良くはないな」
これが笑いのツボにドはまりで、笑いをこらえるのに体中をプルプル震わせてしまった。
意外なことにオバサン客が多かった。
そこそこ客が入っている場合には滅多にないことだが
クレジットの間に席を立つ人が一人もいなかった。
ところで、衝撃波ジーサン、もっとレスしてくんないかな
映画音痴が必死に映画通のフリして完全に空回りしている様子がかなり笑えるから
>>166 新宿バルト9 明日、日曜昼は満席。その次は三角。
錦糸町日曜朝残り半分。
総武線利用者なもので。
バルト9は小さい箱しか割り当ててもらえてないけど
公開3週目で満席というのは
作品の評価を反映してるよね
奥華子さんのツイッターで
宇多丸さんの番組が紹介
されている。
なんばパークスは朝一だったので空いてた
明日は昼だからもう三角
この作品先週観たんだけど、見終わってからふとした瞬間に情景やセリフを思い出すこと多いわ…ジワジワ来るというか
パンフはとりあえず買わなかったんだけど買う価値ありかな?買った人いたら教えて欲しい
新宿、昼と夕方が完売!
つくづくこの公開館数に見合わないTV番宣攻勢だったな。
錦糸町朝も残りわずか。
パンフレットは時系列での
解説や細かいこだわりの
説明があるから買って
損はない。
桜井日奈子をいやらしい目で見続けているので
ライフワークとして見に行きましたが想定していた映画と違って
儲けもんでした
ソフトフォーカスを多用してて
「岩井俊二気取りかぁ?目が疲れるんだよ!」
とか
「日奈子ちゃんも間宮さんも高校生はそろそろ無理だろ」
とか心の中でケチつけながら見てましたが
かわいい子が色々出てきてそれを楽しむことにしていましたが
「なんだ?こいつ捕まってねぇの?」
ってあたりからの急展開ですすり泣く声多数
終わって明るくなってもどうやら泣いていて立てない人がけっこういました
バルト系の限定公開はもったいないなぁ
遅れて別の系列でもやらんのかな
キミスイより上質だったよ
間宮は主演男優賞いけるかもしれない。
が、なんとか日奈子に頑張ってもらいたい。
主演女優賞の肩書がありながら
芸人やユーチューバーたちとバカ騒ぎしてるのが笑えるから。
>>171 宇多丸に、そこまでの影響力はないだろ。
口コミ効果だよ。
昨日、3回目。舞浜(京葉線・千葉県浦安市) イクスピアリ。
ステッカーゲット。
撫子・八千代の映画デートの場所だったこともあり、
2人の制服が展示されていた。
ガーネット保存委員会だけどそんなに知られてない
一発屋でもないよね笑
>>181 日奈子ちゃんの出身地だけど制服飾ってあったよ
女の子のだけだったけど
あー、ももいろそらをの人なのか!
これは原作ありだけどこういうひねくれた感じが得意なんだな
ももいろそらの池田愛が出ていたそうだけど気づかなかった
【VVmagazine】〜ただただ、会いたくて〜
今回のゲストは女優の桜井日奈子さん
https://www.village-v.co.jp/news/media/5567 このインタビュー記事の中で、
桜井 日付などをよーく見るとわかるんですけど、
同じ時間軸の中でそれぞれのキャラクターが
存在していることがわかるんですね。そうした
細かい仕掛けもすごいなーと思って。
--------------------
日付のことは全然わからなかった・・・
次回見るときは日付に注意か。
地味きゃぴの話は
単体だとスカッとジャパンみたいだな
>>187 本人ツイッターの書き込みでは
映画館内での音声(「ももいろそらを」
の音声)と
幼稚園の先生役らしい。
【テレビ】前澤友作、剛力彩芽との別れの真相「ついてきてほしい僕と、仕事をしたい彼女」
俺には退屈で途中で映画館から出ようかなーと考えたくらい。なのに周囲では刺された場面からあちこちで啜り泣く声が聞こえてきて、上映が終わるといい映画だったの大合唱。俺にはどこがいいのかさっぱり分からない
アンタみたいなタイプって、どうせ上映中に絶えずゴソゴソ動いて他の観客の
迷惑になってるだろうから、他の観客のために途中で出るべきだったな
で、アンタが最近「いい映画」だと思ったの、何かあるのかな
殺したい人が居ると誰かで練習するような人なんじゃないかな
>>194 お前最後まで見てないだろ?
前半は俺も同じ意見。帰ろうと思った。
あの場面からガラッと話が変わったやんか。
その変化がお前の文章からは読み取れんのだよ。
途中、きゃぴ子の彼のミュージシャンが言ってる「ほっとけない子」が、鹿野なのかと思った。
きゃぴ子に来てたラインの発言も似てたし。
最後に時間軸がわかってきて、絶対そうだと思ってたら、そのまま終わってまった。想像しすぎた。
宇多丸、『殺さない彼と死なない彼女』を語る!
【映画評書き起こし 2019.11.29放送】
https://www.tbsradio.jp/434459 今年一番の酷い映画
こんなに酷い気持ちは父親の葬儀以来
気分転換にディズニーランドに行った
いつもは彼氏彼女連れなど邪魔としか思ってなかったが
その日は出来る限り長く、みんな相思相愛で居て欲しいと思った
こんな映画で世界は変わりはしないけど、私は少し変わった
みんな可愛いな。LINE聞いて断られた娘も可愛かった。
2回目観てきた。やはり奇跡の映画。
ちょっと思ったんだが
小坂鹿野パートがブレードランナーに似てるような気がしてならない。
小坂の部屋の遺品を映すとことか。
秋元の息がかかってるってだけで
素直に評価できない
行けるところが木曜迄だったので慌てて昨日。
日奈子ちゃん上手いな。出てくる人たち皆上手い。
最初の蜂を埋めに行く途中の廊下の長回しは将来伝説的に扱われるんじゃないかな?
昨日まで今年観た邦画トップは別の映画だったはずなのにどれだったか忘れたw
>>208 いい映画だよねぇ
知人で青春もの苦手でこの監督の別の作品見た人がいるんだけどこれ見るの拒否ってて
是非見て欲しいと勧めてるんだけどなかなか…
いい映画だけどおっさんが絶賛してるのは気持ち悪いから控えてほしい
せめて20代まで
20代でも一見キラキラ映画の本作、実際キラキラ展開の前半を乗り越えるのは大変だろ
ジジイだといろんなタイプのかわいい女の子を
いやらしい目で見続けることで乗り越えられる
むしろ前半が映画通向けで
終盤は女子供向け、と感じたな
あえて粗雑な言い方をすれば、だが
>>214 そんなことはない。映画通向けとかいつてじじいが見るのを正当化してるだけでジジイが見るには痛いから
なんでジジイディスってんのかわからん
映画は誰が見てもいいだろ…
ジジイは老い先短いから観たいものを観る
羨ましいだろ?
>>216 普通に気持ち悪いだろ。周囲のことも考えろよ。
こういう若者向けの映画に気持ちの悪いジジイがいたら雰囲気悪くなる
自慢できるものが若さだけの
無教養で品性下劣な生物が湧いて出たなww
数年後にはその若さも失い、
気持ちの悪いジジイになるんだよ、オマエが
>>220 ジジイが若者向きの映画を見る事を否定される事がなにがそこまで火をつけるのかわからんわ…
普通に当たり前のことなんだから、すいません、人の目を気にして行動しますそれでええやろアホか
明らかに自分たちが立場ない状況のくせに逆切れすんな
というか上映時間がおかしい
午前に集中してて、ターゲットの世代は学校や職場に行ってるだろ
>>222 大学生って結構午前中に映画行くやつ多いけどな。1〜2限の授業とらないやつ多いし。
それに首都圏のシネコンのスケジュール見る限り別に午前中が多いともおもわないけどな
何ににせよジジイが見る映画ではないのは確か。勘弁しろジジイ
蜂から始まって蜂に終わるのも見事だし、
階段で靴が脱げるとかキスで目を覚ますとか
各エピソード要所要所にシンデレラ的ネタが入ってるのも見事。
しかもきわめて自然な演出だから浮いた感じがしない。
マジですごい映画だわ
平和なスレにキチガイが紛れ込んだなww
大学生のふりしてるが、文章から察するに中卒だろ
音楽の良さも特筆もの。
ビル・エヴァンスっぽく聴こえるとこがかなりあった。
正直、音楽だけが残念
もう少しまともな作曲家に頼むべきだった
主題歌は、ちゃんとオケ入れればごまかしが効くかも知れないけど
岡山の奇跡というのはネタ混じりだが
これだけの映画に主演できて、しかもこれだけのハマリ役というのは
冗談抜きで奇跡じゃないかと思えてきた。
劇中、とくにぷよぷよ場面の日奈子のオーラは凄い。横顔の鼻のラインが美しい。
前も書いたが
「スローなブギにしてくれ」や「高校大パニック」の頃の浅野温子みたいだわ。
もっと日奈子場面増やしてほしかった。
ふてくされた顔の可愛さは敵なしだと
ジジイは思いますよ
そもそもジジイの監督の妄想脚本なんだから、年齢に拘るなら20代の監督脚本の映画だけ見てろよ
>>221 アホか。
映画観るのにいちいち人の目なんか気にするかよ。
レーティングは全年齢なんだから誰が観たっていいし、
お前ごときゴミにどうこう言われる筋合いはない。
少なくとも、この映画は若者向けだからと言って見ないと損をする
映画が猛烈に気に入って漫画も買った。
脚色の在り方か実に繊細で、改めて映画に惚れ直す。
原作読んでない人は
終盤の葬式シーンにおお!と鳥肌が立つらしいが
原作読んでたら、前半にその伏線のタネがわかってしまうんだよな。
ソフトフォーカスの画面とか
キッチリ伏線張ってあるんだよね
全く予備知識なしで見て得した
コミックでどんな書き方してるのか知らないけど
多分、映画の地味子は可愛すぎるんじゃないのか?
やっと見て来た
会話劇としては面白かったがストーリーの構造は伊坂幸太郎ものみたいだった
でも伊坂幸太郎に比べるとかなり安っぽい作りだった
会話の「かしら」「だわ」という語尾がいつの時代の子だよと思った。なでしこちゃんはそういうキャラなのかとは思えもしたが、他の登場人物も今の子はそういうしゃべり方はしないだろと感じる部分が所々あった
初日公開から間もないころタイトルからどんなかと思って見て以来でこのスレ開けたが
なんか気持ち悪いスレになっていたw
劇場もいい歳したおっさんが多くて、特に映画始まる直前に入ってくるおっさんが多くてちょっとキモかったw
客層が昨年見た恋は雨上がりのようにのときと似てた
テメエではキャラ変えしてるつもりでも
知能が極度に低く人間的にクズのレスって
またコイツか、って一瞬で分かるなww
https://korosanaimovie.tumblr.com/post/189642206241/1213 公開記念トークイベント最終回。
スペシャル生コメンタリー上映会 開催
・12/20(金) 19時の回 ・新宿バルト9
・ゲスト:間宮祥太朗 ・小林啓一 監督(予定)
客席で皆さんと一緒に映画を観ながら
ゲストが本作を語り尽くします。
予約は、12/14(土)0:00(=12/13(金)24:00)
間宮がオッサン顔で
オッサン客の感情移入を誘うからな
オッサンだけど日奈子とお部屋でゲームしたい
>>214 前半がなんで通向けなんだよ。
あんなもん、若者にしかピンと来ない会話だろ。
あの衝撃シーンから、
全ての世代に受け入れられる。
またコイツかww コイツ、本当に映画見てるのかね?
実年齢が若かろうと歳喰っていようと、感性のしなやかさを失った愚鈍な奴は
ミジメな老いぼれだと思う
そんな奴には宇多丸の以下の意見を微塵も理解できないだろうな
ティーンエイジャーのキラキラした恋愛模様にキュン!とか以上に――
もちろんそういう面もあるし、そういう見方もできるんですけど――
それ以上に実はこれ、人と人との関わり合い、コミュニケーションの可能性、
もしくは不可能性というものについての、とても根源的な問いを含む、
なんならほとんど哲学的でさえある、という作品だなということが、だんだんとわかってきて。
>>246 誰のこと言うてんねん。
アンカーくらいつけろ。この腐れ脳。
>>248 哲学的…かなあ。
ごく普通の人間関係の話だろ。
そんな小難しく言う必要まったく無い。
前半は、人間関係構築に不器用な部分もひっくるめて、
オッサンが見るにはこそばいんだよ。
でも、あの唐突なシーンからグッとオッサンにも共感できるように変化したと感じたわ。
>>250 こそばいってなんやねんキショい言葉やな…おっさんが見るなよ気持ち悪い
>>250-251 何故かここに粘着しているミジメな老いぼれ二人の共演www
お前ら、友達になれるぞwww
>>251 結局理屈で敵わないと、揚げ足取りか、人格攻撃に走るんだよなあ。
お前もいずれはオッサンになるんやぞ?わかってるのか?御愁傷様。
>>252 粘着?
これが3度目?の書き込みだが?
>>254 Wたくさんつけるやつって、
悔しがってるケースが多いんだぞ。
>>254 お前は何目線なの?
ちょっと何に噛みついてるのかイマイチ目的がよくわからん。
当然あるだろうこの監督の次回作が楽しみ。
令和の大林宣彦、実写の新海誠
過大評価でしょ
結局キラキラ映画の一つで、何で付き合い始めるのか唐突だし
幼馴染みネタ、ストーカー彼女が逆告白で狼狽えるネタとか定番で、わざわざ大人が観る映画でもない
撫子ちゃんとキャピ子の話って映画オリジナルなの!?
それとも原作にあるの?
メインの話と全く合ってないわ
それから、メインの話に笑いが皆無なのが超不満だったわ
>>261 どちらも原作あるよ
映画では無理やりくっつけようとしてるけど
原作ではそれぞれ独立した話
日奈子に関しては
「僕の初恋をキミに捧ぐ」よりも前に撮影完了してる。
だから僕キミの日奈子はシカノの発展型ともいえる。
あれも可愛かった。
世の中、これが単なるキラキラ映画としか見えない低能ばかりじゃないはず。もっと
そういう人たちに届いて欲しいな
この動画に今さらながら気づいた
映画『殺さない彼と死なない彼女』小林啓一監督が語る!!
原作の読後感をそのまま表現するために... 活弁シネマ倶楽部#61
ダウンロード&関連動画>>;feature=youtu.be
>>250 登場人物の名前からして"普通"ではないので
この映画を"ごく普通の人間関係の話"と受け止めたのなら
オッサンにしては幼稚な感性だと言わざるを得ない。
禿(宇多丸)は"哲学的"と形容してたが寓話的だなこの映画は。
寓話というのは聖書がそうであるように、ある種の"考え"を汲み出せるように意図された物語のことだ。
その辺り解りやすいのが撫子と八千代のケース。
撫子は八千代にふられても延々「好きだ」と言い続ける。
それが数珠つなぎになってるシーンが出てくるが、時と場所が変わっても
「好きだ」と言う撫子の気持ちの鮮度は変わらない。
受け入れを拒絶されながらも毎回初めてするかのようなあの告白に
恋愛に対する倦むことのない撫子の"愚かさ"と"愛らしさ"が内包され表現されている。
そういった相反する"考え"から何を引き出すか?は観客に委ねられている。
オレは、あの撫子を見て「愛おしい」と感じた。
そしてそれは八千代に共感するということでもある。
>>260 老いたくないものだな、感性だけは。
>>268
>>禿(宇多丸)は"哲学的"と形容してたが寓話的だなこの映画は。
まったく寓話的だとは思わない。なぜなら"ごく普通の人間関係の話"ではなく
容易に教訓を導き出せる物語ではないから
>>寓話というのは聖書がそうであるように、ある種の"考え"を汲み出せるように意図された物語のことだ。
聖書はある種の"考え"を汲み出せるように意図された寓話ではない
>>「好きだ」と言う撫子の気持ちの鮮度は変わらない。
上っ面ではそう見えるが、拒絶された撫子が泣くシーンが二つある。
寝てたの?
>>撫子の"愚かさ"と"愛らしさ"が内包され表現されている。そういった相反する"考え"から何を引き出すか?
"愚かさ"と"愛らしさ"は必ずしも相反するものではない
>>オレは、あの撫子を見て「愛おしい」と感じた。
>>そしてそれは八千代に共感するということでもある。
何を言ってるんだ、この人はwww
大半の人は撫子を愛おしく感じるだろう。
そうでない人でもラストの土手の場面を見れば撫子に対する考えは変わる。
そして、当然ながら撫子を拒絶し続ける八千代には共感しづらい。
その理由が分かるまでは。 以前、蓮實重彦スレに、「伯爵夫人」の主人公は
「恋のエチュード」のジャン・ピエール・レオーだ、
と、実に間抜けなことを得意げに書いていた人がいた。
>>268って、その人と同一人物だよねw
この映画がキラキラ映画に見える人は感性が硬直しきった老いぼれ(何歳だろうと)
だとは私も思う
>>268 こうやって、小難しく考えてくれる人がワラワラ出てくるのも考えもんだ。
普通に身近な話として楽しめるはずの作品なのに、
そんなごちゃごちゃ御託並べたら、見に行くのやめようと思う人間が出てきそうだ。
普通の人間関係を見出だすから、多くの若者の支持を得てるんじゃないか。
それでも、哲学的だ寓話的だと言い張るならば、
人生そのものかそうなんだよ、と言うしかない。
>>270 教訓なんて、
日常生活の中にいくらでもあるじゃないか。
なぜ作品だけ別物だと考えるのか、理解に苦しむ。
まあ小難しく考えて何かしらの意味や価値を捻り出すのも
映画の楽しみ方のひとつだから別にいいんじゃね?
自分はそういう遊びにはあまり付き合いたくないが。
>>272-274 自分の理解度の貧相さや感性の愚鈍さを
必死に言い訳しているようにしか見えない
ついでに言えば、わざわざ回線を使い分ける必要も無いのだがw
原作パラパラっと立ち読みしてきた
撫子は原作では君が代なんだな
なぜ変えた?
>>275 回線使い分けとかアホか。
結局は、本筋と関係ない人格攻撃か。
やれやれ。
千葉でロケしてるから八千代かと思ったら君が代からとってたんだな
新宿バルト9
今日2時半ころHPのぞいたら
三角印だった。平日の割には健闘しているのでは。
>>281のバルト9は午後3時の回です。
冬休みで動員が増えればよいのですが。
この映画は6回見たけど、
エンドロールが終わるまで、退出する人は
ほとんど見かけませんでした。場内明るくなっても
誰も出て行かないときもありました。
秀作であることは間違いないでしょう。
>>281 買うつもりもないのにいちいちチェックして報告するのはキショいことに気づいたほうがいいよ。友達減るよ
エラくまた非論理的な言い掛かりでもって噛みつかれたもんだw
>>271 蓮實か...w。またナツい名前だなw
以前「陥没地帯」という小説を読んだが、あまりのつまらなさに途中脱落した。
「評論家と小説家では要求される才能が違うんだなw」と思ったものだ。
ちなみに哲学板に行くとしても東であって蓮實は無い。
なのでキミの妄想には沿えない。
>>270 >まったく寓話的だとは思わない。なぜなら"ごく普通の人間関係の話"ではなく
>容易に教訓を導き出せる物語ではないから
さて、どこから手をつけるべきか迷うがまず"定義"の定義から入ろうか。
ウィキに拠れば
「言葉の正確な意味や用法について人々の間で共通認識を抱くために行われる作業。
「一般的にそれは「○○とは・・・・・である」という言い換えの形で行われる。」
「基本的に定義が決められる場合は1つである。」
と、ある。
ここには"可能性"の言及はない。
「容易に教訓を導き出せる物語ではないから」というような"可能性"という概念は
定義という概念にそもそも含まれない。
これは少し考えれば当然のことで、言葉の定義が個々の理解に拠って不確定になるなら
コミュニケーション自体が成立しなくなるからね。
例えば、幾らイヌに酷似したネコが居たとしても
「人に拠ってはイヌに見えるかもしれないから(可能性)、これはネコとは言えないよね」なんて
言い草は一般的には通らない。
キミの言ってることは謂うなればそういうことだ。
>>270 >聖書はある種の"考え"を汲み出せるように意図された寓話ではない
寓話はウィキに拠れば
「比喩によって人間の生活に馴染みの深いできごとを見せ、それによって諭すことを意図した物語」
「解釈の方向を道徳的な訓話に向ける特性を持つ」とあり、私の定義(
>>268)との特段の祖語は無い。
聖書との絡みで言えば「聖書 寓話」で検索すると、トップに「イエス・キリストのたとえ話」てのが出てくる。
寓話は狭義のたとえ話なので「寓話というのは聖書がそうであるように」という捉え方に
論理的な誤りは無い。
>>270 >上っ面ではそう見えるが、拒絶された撫子が泣くシーンが二つある。寝てたの?
コレに関しては完全なキミの読解力不足に拠る言い掛かりに過ぎない。
「「好きだ」と言う撫子の気持ちの鮮度は変わらない」という感想は
「それが数珠つなぎになってるシーン」に対するモノだ。
それ以外のシーンに対するモノではない。
あのシーンのキモは、変化するモノ(時間や場所)と
変化しないモノ(撫子の気持ち)の対比が同一画面上で表現されてるところにある。
キミの指摘は、完全に的外れだ。
>>270 >何を言ってるんだ、この人はwww
>>268は
>>250に投げたモノだという文脈を完全に無視してるね。
禿同様に監督である小林も
>>267の対談で「哲学的」という言葉で原作を評してる。
ところが250は「ごく普通の人間関係の話だろ。そんな小難しく言う必要まったく無い。」と
毒づいてきた。
なので寓話というキーワードから論を組んで反論したというわけ。
この映画に共感し、好意的に見る私や
>>272に寓話的に観る見方を強いてるわけではない。
以上。
「レスアンカーが多すぎる」と撥ねられたので、やむなく連投になってしまった。
無関係な方々にはお詫びする。
御心配は御無用。
並の精神科医より精神病については俺の方が詳しいw
仮死状態だったこのスレの活性化になるかも、と思って
昨日、気色の悪い奴を突っついたら
予想以上に気色の悪い奴だった
>>292 オマエが「気色の悪い奴」と思おうがソレが何なんだ?
くだらないw
>>293 活性化、ご苦労様
もうオマエ、ここに要らないよww
>>288 まあ、普通の人間関係作れなさそうな人間に、
普通の人間関係の話って言っても理解できなさそうだな。
>>295 アンタって延々同じことしか言えないんだなw
アンタはサイコキラーも普通の人間だと思うのか
>>296 ちょっと何言ってるかよくわからん。
身に覚えのないこと言われても反論しようがない。
監督の「セリフ、言いたくなるまで言わなくていいよ」がズキュンときた。
>>296 こんなのサイコキラーじゃない。サイコぶりたいゴミ人間なだけ
荒井由実でいうと
この映画の序盤は「ひこうき雲」で
終盤が「翳りゆく部屋」。
>>303 オマエ、くせーよ
早くママンに汚れたオムツ取り替えてもらえ
>>283 暇なのねw
そんなに何回も見る映画ではないだろ
わざわざ好きでもない映画のスレに来て
人のレスに難癖つけてるテメエが誰よりも暇だろww
コンビニのバイトでもして親に食費くらい納めろや
自分が良さがわからなかった映画が高評価されるのが許せないおこちゃま
VS
自分が良いと思った映画の良さがわからない人に安易なレッテルを貼るおこちゃま
自分だけはその対立構造の上に
位置していると思い込んでるオコチャマ、
ってのもいるみたいだなw
愛の物語であり呪いの物語でもあるね
パーマネント野ばらの主人公みたいにならないといいのだけど
俺に言わせれば
設定は少し変わってるが、ごく単純なスイーツ映画
それ以上でも以下でもない
>>315 何度同じこと言っても誰一人としてオマエに賛同しないのは何故か、ちっとは考えろ
ほんと、しつっこい野郎だww
この過疎スレを常にジトーっと監視して、誰かが映画に好意的なレスをするたびに出てきやがってwwww
そもそも「スイーツ」という言葉を揶揄の文脈で使う時は
大抵「甘ったるい」という意味あいで使う。
その「甘ったるさ」に何らの複雑性も無いので基本的に「単純」だ。
なのに
>>315は「スイーツ映画」で済むところを「単純なスイーツ映画」と
トートロジー的に言葉を継いでる。
鹿野は小坂に「頭、悪いから?」と疑問で振ったが
>>315に対しては断言していいだろう。
「頭、悪いんだろうなw」と。
この程度のまあまあ映画で必死やな
お前のオールタイムベストテン教えてみろや
>>319 私は
>>318ではないが、同様にオマエのことを極度に頭が悪いと思っている。
ウジウジした性格の気色の悪いオマエに私のオールタイムベストテンを教えるから
オマエも書けよ
ま、オマエはたいした数の映画をょ見ていないことがバレバレだがwww
一人の監督からは一作のみ選出
「黄金の馬車」
「奇跡」
「捜索者」
「静かなる一頁」
「ラルジャン」
「神の道化師フランチェスコ」
「父ありき」
「祇園の姉妹」
「白痴」
「陽炎座」
とてもじゃないけど10本に収めるのは無理だが
バカ一人のために塾講するのも時間の無駄だ
さて、
>>319のオールタイムベストテンが楽しみだなぁ〜
逃げるなよ、低能
70過ぎのジジイやんwww
チムポ立ってから語れやwww
1950年に18歳〜20歳だとすると
凄まじいジジイになっちゃうな
恐っっ
よっ
生ける屍乙!!
今日氏んでもおk!!
このキチガイが突然、鬼の首を取ったように
私を年寄り呼ばわり始めた理由が分かるまでに
かなり時間がかかった
このキチガイ、映画は封切り時にしか見られないものだと思ってるらしい
世の中、いろんなバカがいるが、これほどのバカは珍しいwwwwwwwwww
もし「列車の到着」を選んでいたら、このキチガイは私のことを
120歳以上だと信じて疑わなかったことだろうwwwwwwwwwww
で、キチガイ負け犬のオールタイムベストテン、まだ〜?ww
昨日見た「パラサイト」は期待を裏切らない面白さだった。
で、たまむすびの「パラサイト」回を聞いて、ちょっと呆れたw
『その長男の男の子、彼は勉強はできるんで。
ただ、お金がなくて大学には行けなかったんですよ』
長男が大学に行ってないのは受験に4回落ちているから。
この程度の思い違いは許容するとしよう。
だが・・・・
『その大金持ちの家……パク家って言うんですけども。
その家に1人1人を潜入させていって、内部から寄生をしていって
乗っ取っていくっていう話なんですよ。』
これはダメだろうwwwww
全然そういう話じゃないし
これは思い違いで済ませられるレベルじゃない
町山はやたらとこの映画と「アス」の類似を指摘しているから
本気で「内部から寄生をしていって乗っ取っていくっていう話」だと
思ってるようだ
大麻でラリって見てたのか? 冗談じゃなくその可能性がありそうだ
誤爆した
負け犬がまたこれを「逃げ」に利用しそうだな
で、極度のバカのオールタイムベストテン、まだ〜?ww
確かにベストテン出せと言って、出されたら捨て台詞吐いて逃亡はみっともない。その前の経緯は知らんけど。
で、死体予備軍ジジイ的にはこの映画はオールタイムベストテン級の傑作なのけ?
あたおかやん!!!
>ID:Q5Qgrzrb0
自分の嗜好を垂れ流してドヤるレス乞食か。
頭の悪さもさることながら、その下劣な品性は救いようがないな。
会話する気がないなら書き込まなければ良いのに。
>>332 俺じゃなくて、ジジイがか?
マジであたおかやん!!
つか、Filmarksのこの映画のレビューで「眩しい、眩しい」って言ってんの、
ジジイだろうが!
>>334 誰あてやねん
みんなに嫌われてるぞ!!
>>335 激烈ばか・負け犬ジジイのオールタイムベストテン、まだかなぁ〜wwww
日アカに完璧シカトされてる。
嘘だろ
近年これだけ観客が絶賛してる邦画ないぞ。
今年のあの賞は
「翔んで埼玉」「閉鎖病棟」「新聞記者」の
持ち回りでしょうな
今日が最終日のシネクイント渋谷。
シネクイント公式ツイッターによると、この5日間は
ほぼ満席だったとか。
明日1月17日から、都内はアップリンク吉祥寺。
都心部は今のところ無しか・・・
アップリンク吉祥寺。
今日も満席。
席数が少ないとしても
大したものでは。
すっかり忘れていたが、激烈バカのオールタイムベストテンはどうなった?
あの負け犬親父、逃げ回ってるのかww
いや、あの低能の腐臭が一瞬漂ったもので
アップリンク吉祥寺で都内は終わりかと思ったら
渋谷で継続するようです。正確な日程時間は
映画館のHPで。
上映中〜1月30日(木)アップリンク吉祥寺
1月24日(金)〜1月30日(木)ホワイトシネクイント渋谷
1月31日(金)〜2月13日(木)アップリンク渋谷
吉祥寺は部屋が小さいとは言え、連日満員のようです。
すごいなあ
でもやっぱり間宮と日奈子でこの公開館数というのが
そもそも間違いだろ。
どうやって告知されたのか分からないが渋谷シネクイントは1日1回とはいえそこそこ若者が入っていたな。
>>344 追加
2/8(土)〜2/14(金) 17:00〜(終19:08)下高井戸シネマ
>>347 文字化けのため修正
2月8日(土)〜2月14日(金)17時から19時08分下高井戸シネマ
「映画芸術」でベスト8位に登場。
2019日本映画ベスト&ワースト
ベスト10
1位「火口のふたり」
2位「半世界」
3位「宮本から君へ」
4位「嵐電」
5位「よこがお」
6位「月夜釜合戦」
7位「多十郎殉愛記」
8位「岬の兄妹」
8位「殺さない彼と死なない彼女」
10位「ワイルドツアー」
※「岬の兄妹」「殺さない彼と死なない彼女」は同率8位
ワースト10
1位「記憶にございません!」
2位「Diner ダイナー」
3位「麻雀放浪記2020」
3位「ダンスウィズミー」
5位「新聞記者」
6位「愛がなんだ」
6位「マチネの終わりに」
8位「タロウのバカ」
9位「蜜蜂と遠雷」
10位「スペシャルアクターズ」
※「麻雀放浪記2020」「ダンスウィズミー」は同率3位
※「愛がなんだ」「マチネの終わりに」は同率6位
京都 出町座(再上映)。 2月7日(金)〜2月20日(木)
封切りが11月15日で約3か月上映は立派なものでは。
アップリンク渋谷で見てきたよ
でこのスレを最初から読み始めていま読み終わった
映画もおもしろかったがスレも微苦笑を誘うおもしろさだな
京都 出町座 HP イベントページより
(詳細は同HPで。)
------
2月15日(土)
『殺さない彼と死なない彼女』小林啓一監督舞台挨拶決定!
16:30の回上映後、舞台挨拶
登壇:小林啓一監督
舞台挨拶後、パンフレットサイン会も実施
【ご注意事項】
・舞台挨拶は当該上映回の本編上映後、フロアを移動しておこないます。
・サイン会はパンフレットご購入の方が対象になります。
(以下、省略)
公開3か月後の監督舞台挨拶は珍しいのでは。
地味にロングラン上映中ですね。
>>353 地方館でのどさ回り公開なだけでロングランでもなんでもない
キネ旬ベストテンに入ってないね
読者ベストテンにも入ってない
キネ旬審査員「キラキラ映画か かんけーないね」
映画観て感動した女「キネ旬って何」
大阪の七芸でも今月から上映開始するみたい。
>>354 どさ回りちゃうぞ。
金かけて宣伝してって映画じゃないから、口コミとかで長続きしているんだな
口コミで長続きでも大ヒットするわけじゃない
この監督の作品なんか全部そうだよね
ミニシアター系良作の典型つうか映画祭向け言うか
これからもこんな感じでどんどん撮って欲しい
>>364 だよね
勇気を出して書き込んだんだけど、仲間がいて良かったw
公式ツイッターより。(文字化け防止のため、記号の削除等、若干修正)
公開劇場情報
今週末より上映スタート
東京:2月8日〜下高井戸シネマ
京都:2月7日〜出町座 (再上映)
絶賛上映中
アップリンク吉祥寺(東京)
アップリンク渋谷(東京)
小山シネマロブレ(栃木)
アイシティシネマ(長野)
刈谷日劇(愛知)
------
公式の上映劇場によると、以降の上映は、
山形 フォーラム東根 2月14日 〜
新潟 JMAX THEATER上越 2月14日〜
大阪 第七藝術劇場 2月15日〜
広島 福山駅前シネマモード1・2 2月14日〜
徳島 ufotable CINEMA 2月21日〜
香川 高松ソレイユ・2 4月3日〜
>>362 なんでそんなに小難しく考えて見るんだろ。
楽しくないやろ。
大阪 第七藝術劇場 で小林啓一監督のトークショー
同劇場ツイッターより。
2/16(日)『殺さない彼と死なない彼女』11:55の回上映後に
小林啓一監督によるトークが決定しました。
この機会にみなさま是非ご来館下さい。
シネフィルの記事。本文はリンク先で。
https://cinefil.tokyo/_ct/17338873 公開開始から3ヶ月!連日満席続出&復活上映も
続々決定!さらに台湾での公開も決定!
間宮祥太朗 ×桜井日奈子『殺さない彼と死なない彼女』
アップリンク渋谷 2月13日(木)までの予定が
HPの上映情報を見ると、2月20日(木)まで
1週間延長されたようです。
なお、最終日は小林啓一監督のトークショーの予定。
以下は同HPより、
「02.20 木 17:45−19:54
【予告2分】【最終日】
【上映後トークショー】登壇者:小林啓一監督」
追加上映館
4月3日〜高松ソレイユ・2(香川)
4月18日〜宮崎キネマ館(宮崎)
時期未定〜ルミエール秋田(秋田)
アップリンク渋谷
2月27日(木)まで上映延長。
20日の小林啓一監督のトークショーの日は
まだ座席がありそうです。
5月8日(金)DVD、ブルーレイ発売
4月24日(金)デジタル先行配信スタート
(詳細は公式HPで)
桜井日奈子さんのHPによると、手渡し会が
あるとか。
>>376 追記
桜井日奈子さん手渡し会は
ファンクラブ販売限定とのことです。
(公式より)
ドリパスにて
殺さない彼と死なない彼女
1日(3/21)限定復活上映
大阪ステーションシティシネマのチャレンジいただいています。
50席集まりますと上映実現です。
----
【大阪府:3/21上映】「殺さない彼と死なない彼女」復活上映なるか
大阪ステーションシティシネマ
https://www.dreampass.jp/e2377 >>379 ドリパスは上映決定。
追加上映館(正確な情報は公式でご確認を)
3月27日から
ユナイテッド・シネマお台場(東京)
4月3日から
ユナイテッド・シネマ テラスモール松戸(千葉)
ユナイテッド・シネマ入間 (埼玉)
この追加上映館は小林啓一監督も
ツイッターで驚いていた。
劇場追加。
3/20〜
TOHOシネマズ二条(京都)
3/21大阪ステーションシティシネマ
1日限定上映
https://dreampass.jp/e2377 3/27〜
ユナイテッド・シネマ なかま16(福岡)
ユナイテッド・シネマ トリアス久山(福岡)
4/10〜
ユナイテッド・シネマ阿久比(愛知)
ユナイテッド・シネマ熊本 (熊本)
3/27〜
TOHOシネマズアミュプラザおおいた(大分)
4/3〜
シネマQ(沖縄)
書き間違いがあるかもしれないので
正確なところは公式で
https://www.kadokawa-pictures.jp/official/korokare-shikano/theater.shtml 金曜日からは、TOHOシネマズなんばでも始まる!
すごいなあ。
カメラを止めるな みたいに口コミで広がってる!
アップリンク渋谷は3月25日で終了。
過去ログ見たら、1月31日から
約2か月の上映でした。
3月末から他の映画館でも上映。
アップリンク渋谷。今日4月3日から
4月9日まで、上映しているみたい。
行く人は映画館のHPで確認を。
久々に見たけど、今回も泣けたわ。
もっともっと色んな人に見てもらいたいなあ。
DVDも予約した。
先日放映された「年下彼氏」というドラマの桜井日奈子
すっげー太ってた
配信は明日、4月24日スタート
公式より。
4.24デジタル先行配信スタート
5.8DVD&Blu-ray発売
>>391 公式HP・ツイッターでは、円盤発売が延期されるとの情報は
いまのところなし。
相変わらず邦画のBDは高い。普通じゃない。
本作だけじゃないが特典ディスクがだいたいDVDでこの値段って。
未公開シーン見たいけど
こんな値段じゃ、さすがに他の欲しいモノと比較してしまう。
配信を「購入」していつでも視聴できるようにすればよいのでは
映画『殺さない彼と死なない彼女』5月8日Blu-ray&DVD発売!
特典映像ダイジェスト!
ダウンロード&関連動画>> 楽天tvで買ったよ
高画質版の2,750円を20%オフクーポンと80%ポイント還元で実質440円
日曜とか祝日にたまに80%ポイント還元のキャンペーンをするからチェックしてみては?
ちっとも安く買える中古ブルーレイが見つからないなら
コレクターズ・エディションを注文しちまった
給付金が入ったしね
宇多丸氏が評論してたので、やっと見たんだけど
退屈で退屈で、何度も途中でみるのやめたくなった。
2時間かえせとおもった。
原作マンガは、傑作なのかな。
個人的に、鹿野ななが、おとなになって、「愛がなんだ」の山田テルコに
なったんだと妄想して、納得することにする。
宇多丸、『殺さない彼と死なない彼女』を語る!【映画評書き起こし2019.11.29放送】
https://www.tbsradio.jp/434459 まだ上映があるようなので、とりあえず貼っておきます。
目黒シネマ 公式ツイッターより
【上映決定】
〜さえない私たちが見つけた青春〜
『アルプススタンドのはしの方』
『殺さない彼と死なない彼女』
日程:11/14(土)〜11/20(金)7日間
※2本立て・入替制・座席指定
※感染防止対策にご協力下さい
観てきたけど、かなり良かった。大和撫子ちゃんが特に可愛かったな。
https://www.wowow.co.jp/detail/170256 11/27(金)よる9:00
11/30(月)よる8:45
12/8(火)午後3:30
28日言の葉フジテレビ TWOだが、撫子ちゃん、かなり良かったですよ。
https://otn.fujitv.co.jp/b_hp/914200159.html ころかれしかのは登場人物ほとんどが愛おしい。
>>408 蒔田彩珠に桜田ひよりだから観たいんだけど、観れない
昨日wowowの録画見たわ。面白かったわ。やはりちょい泣けた。
wowowで観る人は、前半退屈な場面があるかもしれないけど、
後半からエンドロールまで見逃さないで。
映画館でもエンドロール途中で立つ人は見かけなかった。
小林啓一監督 ももいろそらを カラー版上映に併せて
「殺さない彼と死なない彼女」も6月に上映されるらしい。
コロナ関連で延期・変更もあり得るけど、
関連リンクを貼っておきます。
京都出町座
https://demachiza.com/movies/9430 東京渋谷シネクイント
https://www.cinequinto.com/shibuya/topics/detail.php?id=343 -curl
lud20250202084504このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1572449714/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【桜井日奈子】殺さない彼と死なない彼女 YouTube動画>6本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・30歳以上の彼女居ない歴=年齢の孤男2
・刃牙って彼女いたよな?
・彼女が音信不通なんだが
・彼女いない歴=年齢の孤男★72
・彼女いない歴=年齢の孤男★110
・彼女居ないから自殺したい [無断転載禁止]
・【流石景】ドメスティックな彼女Part18【カバ】
・彼女に振られ自分の存在価値がわからなくなった
・俺の大切な彼女
・彼女とかできる気がしない
・どうせ彼女いないんだから贅沢しようぜ 88万円目
・30歳以上の彼女居ない歴=年齢の孤男★エピローグ
・彼女とパン屋デートなうwwwwwww
・今となりで彼女寝てるんだけど
・友達に彼女が出来ると心臓バックバクになるよな
・彼女の作り方が真剣にわからないリーマン62 [無断転載禁止]
・10ヶ月付き合ってまだ彼女とセクロスしてない
・彼女の胸がAカップしかなかったらどう思う?
・冴えない彼女の育てかた Fine 7
・◆彼女・妻はいるが、友達は皆無な孤男◆
・WHO「30越えて彼女いない奴は障害者」
・彼女が21歳 俺が27歳とかやばいよな
・5万で田村ゆかりんが24時間彼女になってくれるとしたら
・可愛いけど性格ゴミな彼女←どう思う?
・【女子】パンツはモテないと思い込んでいませんか? 実はスカートよりパンツが好きな男性も多い
・彼女いない歴年齢のまま死ぬかと思うと気がくるいそう
・【アメリカ】自身のドッペルゲンガーをチーズケーキで中毒死させ、彼女になりすました疑いで殺人未遂で起訴
・LINEのアイコン彼女とのツーショットなんだがどんな印象? [無断転載禁止]
・彼女が死んだのに誰も構ってくれない。
・今彼女付き合ってて二年の彼女いるけど別れたら人生やっていけなさそう
・彼女がジャニオタなんだけどこれって喜んでいいの?それとも嫌なことなの?
・27歳 非正規 年収180万 彼女なし 趣味・酒 必死になって生きてきた結果がこれなのか?
・何でお前らって彼女いないの?生きてて楽しい?俺はつまらない
・彼女がまぐろなんだけどどうしたらいいの?
・冴えない彼女の育てかた♭ 42 [無断転載禁止]
・【PSVita/PSP】さくら荘のペットな彼女 part1
・彼女の作り方が真剣にわからないリーマン66
・♀なんだが本気で彼女が欲しい [無断転載禁止]
・えっちする前に5分くらいバグしないとくすぐったがってできない彼女なんだが
・彼女ができない相談乗ってくれ [無断転載禁止]
・【冴えない彼女の育てかた】丸戸史明 part94
・冴えない彼女の育てかた】丸戸史明 part81
・22で彼女できたことないけどそんなブサイクか?
・初めて彼女出来たんだけどこんなもんなの!?
・彼女と同棲するために引っ越してきて2年ちょっと経つんだけど友達がいない
・彼女がかまってくれないから雑談 [無断転載禁止]
・彼女にフラれそうなんだけど [無断転載禁止]
・彼女じゃなくて奴隷がほしい [無断転載禁止]
・お前ら「どうせ結婚できない彼女できない」
・借金5万でも彼女的にしんどいもんなの?
・彼女にフラれたからアイドル現場のトップヲタになって見返してやりたいんだけど
・彼女のマナーが気になる [無断転載禁止]
・彼女が生理でエッチできないんだが?
・俺に彼女ができない理由 [無断転載禁止]
・30歳以上の彼女居ない歴=年齢の孤男11
・昨日から彼女の家の猫が脱走して見つからないんだけど誰でもいいから助けてくれ
・彼女にかっこいいっていわれたことない
・彼女も友達もいない俺の休日の過ごし方
・彼女や妻に、フェラチオをしてもらえる男が羨ましい 最高の愛情表現だよな…
・最近彼女できてよくベロチューするようになったんだけどさ [無断転載禁止]
・彼女を作るために一緒に頑張らないか?
・お前らに彼女が出来ない理由を教えてやる
・彼女の部屋着が学校のジャージなんだけど
・こんな彼女が欲しいんですけど!?!??
・彼女の育て方が本当に分からないリーマン
10:48:08 up 28 days, 11:51, 2 users, load average: 157.73, 149.52, 148.28
in 1.0109388828278 sec
@1.0109388828278@0b7 on 021100
|