◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【庵野秀明】 シン・ウルトラマン7 【樋口真嗣】 YouTube動画>6本 ->画像>29枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1596843290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>4 順序としてはシンエヴァが先だからエヴァが公開されるタイミングでなんらかの情報出るんじゃない?
今の喋りまくるウルトラマンには辟易してるから、はやくシンマン見たい
喋ってもいいけど宮野や畠中や寺島みたいなアイドル系はやめてね
浦野さんリスペクトでいいから
最悪庵野でもいい
バカだから前スレ消費することもできない住人たちであった
>>9 庵野の主役声で大金を稼いだのだから一流の声優だろ
ストーリーの導入部はウルトラQ的な話が来ると思うんだよね
それで専門チームの結成→二度目の超現象でウルトラマン絡みの展開→地球規模のカタストロフを防ぐ為のクライマックスと言う流れ、と予想w
2時間映画だとチーム結成まで書けないんじゃないの
斎藤工がウルトラマンになるプロセスは描くとは思うけど・・・
1980年、既に人類は地球防衛組織・科学特捜隊を結成していた!
でええやん。
チーム結成のエピソードはいらないな
テンポ悪くなりそうだし
そうするとウルトラマン以外の知的生命体とのファーストコンタクトを済ませてないとな
Qの一の谷博士だっけ、
設定で科特隊結成に絡んでるの。
それがメフィスト星人だったりしたら、
面白い。
>>21 メフィスト星人懐かしいよね。
チョコレートが大好物でソロモンの笛で言うこと聞かせられるんだよね。
どうせベリアルトレギアみたいな悪のウルトラマンがラスボスなんだろ
>>19 じゃあ、何処かで未知の物体とか生命体(スピルバーグの宇宙戦争の宇宙人みたいな感じ)が発見されて、それに対しての対策チームが調査しているところからだな
マクロスみたいに宇宙人の死体が発見されただけでも防衛組織ができる機会にはなりそうだけど
>>28 宇宙人の死体、即防衛組織ってのは無理が有るんじゃないかな?
まずは調査分析からでしょ
過去に未確認不明生物から攻撃を受けたことがあり
防衛組織が結成された活動している現在である
ということが伝わればいいだけなのでは
そこを長々と映像で見せなくてもいくらでも演出法はあると思うけど
>>26 そういうの庵野凄く嫌がりそうなんだが
普通に宇宙人か怪獣でしょ
庵野はザラブ星人や偽ウルトラマンが好きと言っていたから魅力は感じているだろうけど
さすがに、偽物話は本物の活躍の前提があってこそだから
2時間の尺では無理ではないかなw
多分シンゴジラと違って続編作れる内容になるだろうね
これがヒットしたら二作目も製作されるんじゃないかなあ
シンゴジラに対するのがKOMならシンウルトラに対するのはニュージェネかな?
>>35 本気でそう思う?
アンヌが好きなだけじゃない?
まあシン帰ってきたウルトラマンは庵野本人だろうなあ
押井がセブン作ったら
マジでセブンに変身しないまま終わってしまいそうだ
マーベルのウルトラマン
ダウンロード&関連動画>> ウルトラマンがスペシウム光線してる場面で
「ジョワー!」とセブンの声なのがトホホな気分になったw
映像後半にはセブンも登場してるけれども...
>>39 押井って特撮作ったことあるの?
ケータイ捜査官はヒーロー特撮じゃないし
>>42 戦っとるねw
>>44 特撮と呼んでいいか知らんが
パトレイバーの実写は撮ってたな
あと押井は「僕はマンよりセブンが好きだった」と度々コメントしてるから
>>35が書き込んだのだろうし
それに便乗して俺もレスした
それだけのこと
セブンは宇宙人との心理戦みたいなの中心にすれば特撮はそこまで金かけなくてもいいからね
子供はついてこないけど
真面目に現代的なアップデートするとセブンの世界観になりはしないかと心配だ
シリアスな様で明るい、オリジナルのウルトラマンの魅力は大切にして貰いたいもの
>>49 なんで悲劇なの?
よく出来てたと思うけど
今度はウルトラおじさんが大暴れするのか
そろそろ爺さんだけどな
>>50 必要かと言われると必要だったか?とは思うけどな
ニュージェネの系譜ではないしかといってネクサス寄りとも微妙に違うし
>>52 なぁんだ
お前の好みに合わなかっただけか
たったそれだけで悲劇とはオーバーだね
ウルトラか?と言われるとウルトラではない
サイバーパンクっぽい雰囲気が嫌いではない人なら見られるかな
個人的には、最後にあっちと繋がったのはガッカリというか、
別にいいのにと思った
シンもサイバーっぽい方向かな、と思ったり
庵野は戦闘だけ画いてればいいよ エヴァもQで台無しにしてくれたし(´・ω・ `)シンゴジも戦闘だけ 後は伝言ゲームだし
シン帰ってきたでシンマンとシンセブンが勢ぞろいするんでしょ
そしてシンエース以降は無し
太陽エネルギー作戦みたいなのはどうなの?
パラレルワールドだけど
なんだっけ、記憶が定かでないけど〇〇は安全でクリーンなエネルギーなのにっ!とかいうセリフに萎えたわ。
スポンサーがストーリーに関わると駄目だな。
スペシウム光線も所構わず撃ちまくってたら地球環境に影響を及ぼしそうだよね
スペシュウムなる未知の元素が人体や環境にどんな影響を及ぼすのか
要研究だな。
>>62 スポンサーお役所だからな
俺もうろ覚えだが本編のイメージはそんなに悪くないんだけど
特撮用プロップもほぼ作り直しだろうし
なんと今度のスペシウム光線は頭のトサカから出る!
でもガイアが既にやってたな
ウルトライダーS
シンゴジラのようにシンウルトラマンもiPhoneを使って撮影していることを
Appleのティム・クックに説明している記事画像
注目すべきは卓上にあるタブレットに映された映像
(わかりやすく回転拡大したのが2枚目の画像)
中央に長澤まさみらしき女性が映っており
その横にスーツを着た男性が映っている
画面構図はまさに庵野作品によくある実相寺的なアングルになってる
もしやこれはシンウルトラマンの映像素材の一部なのでは・・・
>>70 何とも言えないけど、シンウルトラマンの映像かもね
机の上数ミリの所から狙えるところはiPhoneならでは
カメラを意識しないナチュラルな演技も期待できるのかな
情報が乏しい中、面白い画像をありがとう
ウルトラマンは実はザラブ星人だった。
メフィラス星人の地球侵略指令に苦悩する、
なんてのは?
>>73 ウルトラマンオーブ 第9話
「ニセモノのブルース」
をご覧下さい
ベリアルとか庵野も好きそうな設定だとおもうけどトレギアはニュージェネファンからも顰蹙買ってるぞ
>>76 似た話があるから教えてあげただけ
過剰反応しすぎ
また特板住人の荒らしが来ているのか
幼稚な奴らは巣籠もりしてろって
.
信者が顔真っ赤にして特板住人に責任転嫁してもウルトラマンの落ち目っぷりは言い逃れできないぞ
.
おたく「セブンガーのソフビが売れただろ!」
玩具店「残念、ソフビごときで市場がどうなるものではない」
円谷プロは未だに勘違いしてるみたいだが
もうウルトラマンなんか無くなっても誰も困らない空気コンテンツだからな
マーベルもバカじゃないから日本の市場くらいとっくに調査済で
提携の話も円谷サイドからしか情報発信されてない(マーベル側にとって重要案件じゃない)
ウルトラマンは子供向けキャラクターとしても挽回不可能レベルに認知度が低下してて
もはや一握りのマニア相手にグッズを乱発して重課金商法で生き残るしかないわけだが
円谷プロ特有のイキり営業でこれまで散々ファン相手に尊大な態度をとりまくった影響で
肝心の金持ってるマニア層からも総スカン食らって誰からも庇ってもらえずお先真っ暗というね
イベント会場でも小売のおっちゃんに「ウルトラマンはいらないから仮面ライダー2本やってよ」とか言われてたな
はっきり言ってパチ屋に買収される前のほうがまだブランド力はマシだった
この先バンダイドーピングがいつまで続くかも不透明
驕れる者久しからずとは良く言ったもの
庵野は隠れエース信者
タロウ以降はガン無視だけどなw
シン・ウルトラマンには頑張ってほしいがヒットしてしまうと円谷がまた勘違いして図に乗りそうで怖い
なんでそんなに円谷プロを憎んでるの?
ただの懐古厨?
でもタロウの息子のタイガは真逆の鬱話多いから庵野好みそうじゃないか?
>>83 今のカラーのタイトルの音声はタロウの返信シーンの音
>>87 むちゃくちゃだなw
正しくは
スタジオカラーのタイトルバックで光のエフェクトが映るが
それがウルトラマンタロウの変身エフェクトの素材をそのまま使ってる
タイトルバックで流れている音は帰ってきたウルトラマンの変身音
(初代ウルトラマンの変身音の流用)
>>82 リブートを受け入れているのだから、言うほど勘違いはしてないんじゃないか?
>>70 また庵野が現場乗っ取ってるだろ
何が樋口真嗣監督だよww
>>82 なんでコイツこんなキレ散らかしてんの?w
正直庵野には興味あるけどうウルトラ自体には興味ないやつも多いだろ
いや、ウルトラは庵野の原料だし庵野が好きでウルトラに興味ない奴なんて居ないだろ
何でそんなに他人の評価が気になるのか謎
やっぱり自分に自信が無いのかw
ウルトラっぽい事するのは楽しめるが本家ウルトラ作るのは疑問符ある
成田リスペクトとか小松左京テイストとか言ってるのもなんか違くないか?との感もある
まぁ庵野が「自分のホントに作りたいもの」を作って見せてくれるなら拝見させていただくけどね
ゴジラ、ウルトラときたら次は何だ?
ライダー?戦隊?
小松左京というと「ウルトラマン」というよりは「ウルトラQ」なのかな、という気もする
テイストとしてはがっつり「ウルトラマン」というよりも
「ウルトラQ」と「ウルトラマン」のハイブリッドだったりするかも
「ウルトラセブン」以降の作風とは一線を画す形になるけど
>>105 海底原人ラゴンの回は島が沈没する話だからなw
89 名前:名無シネマ@上映中 Mail:sage 投稿日:2020/08/16(日) 17:22:01.02 ID:J22Smz3j
>>87 むちゃくちゃだなw
正しくは
スタジオカラーのタイトルバックで光のエフェクトが映るが
それがウルトラマンタロウの変身エフェクトの素材をそのまま使ってる
タイトルバックで流れている音は帰ってきたウルトラマンの変身音
(初代ウルトラマンの変身音の流用)
キモオタww
メッチャ早口で言ってそうw
いい歳こいてウルトラマン(笑)が好きな奴なんてそりゃロクなやついないわなww
>>98 国内・海外を問わずウルトラマンよりエヴァのほうが客を呼べるからな
老人特撮オタクは時代が変わったことをさっぱり理解してない
いまこそ松本人志の大日本人を見直しておくときかもしれない。
ナウシカ2をやってもいいけど誰がまとめるんだよww
庵野じゃ無理だろw
>>111 もっと言うとシン・ゴジラは見てるけどエヴァは見てないやつもザラでいる
シン・ゴジラの方がエヴァよりヒットしてるんだから
スレ構成
(1)最新情報や関連ネタなど探し当て書き込む人とレスする健全な人
(2)庵野系の他作品に脱線しがちな庵野信者あるいはエヴァヲタ
(3)初代ウルトラマンが好きな頭の固い特撮系懐古厨
(4)気に入らないと荒らしだす低脳ニュージェネ信者
(5)シンゴジラにハマってシンウルトラマンに期待している極少数派
(6)まだ君の名は。が単なるブームだったと認められない荒らし
>>120 > スレ構成
>
> (1)最新情報や関連ネタなど探し当て書き込む人とレスする健全な人
>
5ちゃんってブクマチェックお披露目会場なの???
せっせこブクマをチェックしてコピペする暇人の競争に全く興味ないなぁ
シンウルトラマンは黒部進や毒蝮や桜井浩子ら科特隊メンバーや歴代ウルトラシリーズに出てた俳優女優使うのかな?
シンゴジラすら宝田中尾益岡松井秀樹すら起用しなかったからあんまり出ないかも
個人的にはちょい役でいいから石黒英雄と青柳に出てほしい
もちろんオーブジャグラーって意味じゃなく
背景小道具に科特隊の集合写真とかはやりそう
思い入れからいってストレートに初代キャストのカメオとかもありそうだけど何より古谷敏さんを出してきそう
>>131 ツブコンで久しぶりに黒部さん見たけどもう演技は無理そう
>>135 つか毒蝮が異常過ぎるだけなんだよなあ
シンゴジラにあえて初代ゴジラ出演者の宝田明を使わなかったのは訳あってやらなかったんだろうがレジェゴジには出演してくれたからなんか滑稽だった
まあシンゴジラにもスペゴジに出てた柄本明をはじめ何人か過去作品出演者はいたが
おそらく劇中で、ウルトラマンというワードは出てこない
多々良島の伝説で、宇瑠徒羅萬が一つだけヒットしました
スペシウム光線ポーズだけ、古谷氏のモーキャプ使うとかは有りそう。
まぁでも露骨なゲストやカメオは俺も要らんな
黒部さんはもうやすませとけ
桜井さんは円谷のお偉いさんだからややこしいし
シンゴジは実相寺昭雄監督の奥さんがカメオ出演してたから
今回は飯島敏宏監督がカメオ出演するんじゃないかと睨んでいる
科学特捜隊メンバーはゲストの常連じゃねーの
シンに出ても あ、あ、いつものオバサンだ! とか思われそう
>>143 満田と成田亨は犬猿の仲
庵野は成田亨を「とてもすごい人」と崇拝してる
・・・あとは言わなくても分かるよね?
松本人志が出演と聞いた時点で見なくても良い特番
セブン本編は無理してでも観ようと思うが
>>147 まっちゃん出るの?それなら見る価値はあるな
>>152 もしかしてお前が嫌いなものは他人も嫌わないといけないとか思ってる?差別主義者?きんもー
松本人志みたいなチンピラ芸人さっぱりおもろないわ
まだ爆笑太田のほうがマシ
ワイドショーでは無知蒙昧で厚顔無恥な発言を繰り返し
人のやってることを見てフガフガ笑ってるだけのすべり芸人が好きな人…
149 1 名前:名無シネマ@上映中 Mail:sage 投稿日:2020/08/18(火) 17:59:39.30 ID:G7/zgjRU
>>147 まっちゃん出るの?それなら見る価値はあるな
プッww
俺の好きな物こそ最高
俺が嫌いな物は全て下劣
分からない奴はカス
こんな思考の子供おじさん多すぎでしょこのスレ
Qは35ミリで撮影していたから4K化の意義が大きかったけど、セブンは16ミリだし実際のところはどうなんだろう?
ソフト化されたら嬉しいけど
>>166 ブルーレイ(2K)を見れば分かると思うが
とても機械的にシャープネスがかけられたような
不自然な解像度になっていたから
たぶん4Kも妙な不自然さはあると思うよ
ウルトラQは4Kの恩恵がすごかったね
白黒なのにめっちゃ解像度が良くて変な気分だったわw
>>167 やっぱりなあ
シャープネス調整だけじゃ無くて、イカルスの耳を動かす黒子の手みたいなところも消しちゃってるんだよね?
>>168 4K版がどこまで修正するかちょっと分からないけど
ウルトラQ4K版はピアノ線なんかもそのままで再現されてたような希ガス
>>169 難しいとこでもあるね
制作サイドにとっては本来無いものだけど、オタクからすると手作りや工夫努力の上での愛すべきミスだし
庵野ってそのオタクサイドなので、シン・ゴジラみたいにCGIでそう言うニュアンスをわざわざ再現すだろうけどw
「Q」の時は、4K化したことで今まで見えていなかったものが見えてしまうようになり、
見えたままでいいのか修正した方がいいのかを
当時のスタッフに一つ一つ確認してもらい、
その上で修正をかけた、
なんだかんだでそれが一番時間がかかった作業だった、
という話を聞いた
これもシンゴジみたいに海外ヒットは無理だろうな
ダウンロード&関連動画>> ↑この動画のコメ欄にアメリカンキッズによって
Way Bigやパシリムのパクリとか書かかれてるから欧米は無理だろうな…
中国や台湾、香港でワンチャンあればいいけど…
シンゴジラが受けなかったからKOMが大ヒットしたんやで
>>175 KOMも想定よりヒットしなかったじゃん
KOMって一部の界隈で受けただけで興業・批評家の反応ともに失敗作扱いだからなあ
別に愛好するのはいいんだけど
ゴジラと関係ない映画シリーズについて語る場所で「この新作はゴミだけど、KOMは愛があったのに叩かれて理不尽」とか主張し始める信者がウザい
熱心で先鋭化した信者抱えすぎだろ、KOM
シンゴジラって国外では理解されずにコケた印象しかないけど国内では大衆受けして大ヒットしただろ
本国で微妙だったKOMとは毛色が違うわ
どなたかストーリーを教えてください
多少いかがわしくても構いません
シンゴジの海外での評価は、「全員が早口で気色悪い」「説明くさい」「幼稚」って感じかな
幼稚って言われちゃうんだよね日本映画
まぁ、そもそも日本人自体が幼稚だって散々言われてるからしかたないのかも知れないけど
シンゴジラが海外で理解されないのはみんなが大好きな文化の多様性ってやつでしょ
日本では大衆娯楽としてガラパゴス的に享受されたわけで、その違いが起因する文化観の違いを「幼稚/成熟してる」って枠組みに当てはめるのは違うんじゃないの
日本特有でなくて
登場人物の人間性が見えて来ず、機械的にそれっぽい台詞の応酬をしてるだけみたいなのは、ごっこをしてるようで幼稚に見えるんだよ
要するに子供が考える大人社会の学芸会
怪獣映画でしか防衛について語れないのは幼稚って記事読んだな
KOMが成し遂げたこと
・1億ドル以上の赤字を出し、次回作がテコ入れのために半年以上の公開延期
・2020年度ゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)にノミネート
・英エンパイア誌で酷評
・映画秘宝2019年度トホホ(ワースト)10でぶっちぎりの1位を獲得
参考データ(モンバスシリーズ)
ギャレゴジ:ベスト2位 トホホ1位(2014年度)
髑髏島:ベスト4位 トホホ14位(2017年度)
KOM:ベスト16位 トホホ1位(2019年度)
ギャレゴジ、KOMって怪獣の造形を日本のに寄せてカメラワークや作中での扱いに気を配ることで特撮ファンの琴線に触れてた印象があったんだけど
あれってあくまで昭和のプロレスや平成VSシリーズのB級モンスター映画のイメージなんだよな
ゴジラ像は人によって多様な物だし
初めて触れた物がどれか、で決まるから
正解があるわけじゃないんだけど
初代のポリティカルフィクション的な作風って異質なんだけど王道だからさ
そういうのが見たいっていう願望はなかなかハリウッドは叶えてくれないんだよな
まぁ冷蔵庫に入れば核攻撃食らっても耐えられます、みたいな映画作ってる国だから仕方ないかも知れんが
>>181 むしろ否定派が大外から持ち込んでうざいんだが?
長文でKOMとやらに関する批評を繰り返すって、どんだけ
>>175のたった一言が効いてんだよw
最近のフジのゴジラ放送実況でひたすら日本ゴジラ下げで海外ゴジラ持ち上げてたやつが居たんだけど
誰にも触れられずに完全スルーされてて面白かったな
>>189 映画先生!
目標にすべき洋画を教えてください!
ふふふ
仕方ないなぁW教えてあげよう
今上映中のウルトラマンタイガを見なさい
すゔぇてが詰まっているよ
オットマン。洋画だったね。
パシフィックリムを見なさい
ボクの言いたいことがキットわかるよ♠
つかここゴジラスレじゃないんだが
ウルトラマンとゴジラ両方好きな人ばっかじゃないんだぞ
オタクってビジュアルがキモいからキモがられてると思ってるけど
一般人からしたらコミュ障すぎてキモい
言動がおかしい
オタクじゃ無いやつがウルトラマン語るなよ
どんだけ支えてきたと思ってんだ?あぁ?
イライラしたらお薬飲むってお医者さまから言われてるでしょ
レスじゃなくてお薬10錠って約束を守りなさい
一般人と同じ言語話す人はヲタと呼ばれないからな
必然的に「ヲタは言動がおかしい」ということになる
『ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』 2020年冬に全世界同時配信 決定!
ゼロ、リブット、タイガ、ゼット、80、マックス、メビウス、グレート、パワード、グリージョ…更に多くのウルトラヒーローたちが共闘し、
全宇宙を揺るがす不可解な事件へと挑んでいく。
キモオタはコミュニケーションがまともにとれないから
オタク会話しか出来ず世間話が出来ない
最近チー牛チー牛よく見るから調べてみたらそういう意味か、しょーもな
普通に陰キャでいいやんな
>>217 それは現実社会で済ますのであって匿名掲示板の5ちゃんでは邪魔にしかならないね
よくて馴れ合いと呼ばれるものだろうが、引き篭もりぼっちとしてはここで人との触れ合いの欲求を満たしたいのだろうが、多数はそれを求めていない
世間話なんてここでしているほど暇ではないし、お前という存在に興味もない
お前のようなタイプのせいで匿名である意味も特定のカテゴリー別けされている意味もなくなるので、他人に何もかもを求めるな
>>220 はーいチー牛仕草入りましたー
お前に現実社会などあるわけねぇだろチー牛なんだからw
成人済みのいい大人が何をウルトラマンだなんだで顔真っ赤にして口論してんだよ
他で誰からも相手にされなくて一日中スレにしがみついてるのか
>>215 劇中のベリアルの立ち位置が非常に気になるぜ
誰からも相手にされない無職がずっと張り付いていて草
次はシンカメンライダーになるのかシン仮面ライダーになるのか
>>233 シンシリーズは三部作
シンエヴァンゲリオン
シンゴジラ
シンウルトラマンで打ち止め
シンエヴァもシンゴジもシンマンも好きだが
>>235みたいなのは受け付けない
シンゴの時と一緒で予告や特報で考察させてネットを盛り上げさせるため
エヴァもそうだがキモオタは考察と深読みが好きなので利用するに越したことが無い
ウルトラマンコスモスの栄光
・タイトルに女性器の名前を初めて採用し、ウルトラマンに興味がない層にもアピールし、“マンコス”の愛称で親しまれた。
・全65話中、都市のミニチュアセットでの戦いは一度も無い(都市セットは第1話で紙のように潰れたもののみ)。ただし、実写の街を合成したバトルが2回ほどある。実にエコ。中盤から終盤では同じ舞台セットの連続使用が続き、スタッフ想いの慈愛の精神で制作された。
・怪獣保護・不殺路線というコンセプトの為、都合良く虚弱体質や温厚な怪獣が現れては助ける。テンプレ悪役怪獣は「死んでもいい奴」なので問答無用で爆殺する子供にも分かりやすい博愛主義仕様。
・コスモスの得意技は、暴れている怪獣に「フルムーンレクト」というおとなしくさせる光線を浴びせ、人間側に都合の良い『優しい怪獣』に変えてしまう洗脳光線。
最終回(第65話)では悪魔のような姿のラスボスに洗脳光線を浴びせ続け、結果見た目のきれいな金色の怪獣に変化させ地球を去らせて戦いを終わらせる。
・後番組「ガンダムSEED」の製作遅延の影響で1クール延長しウルトラシリーズ過去最多の65話の放送になるが、放送中に、主演俳優が逮捕されるという前代未聞の展開。話題性、映画の集客に貢献。
・平成ウルトラマン人気の継続中に満を持しての放送開始。ライドメカの色違い商法、映画版の色変えのみの強化フォームを出し続け安定した玩具売上を実現。
・1本目の映画は松竹社員に「客が入らないので来年のウルトラ映画の公開はやめようか」と検討された(講談社 Official File Magazineウルトラマン)
・2本目の映画は主演俳優の逮捕事件の話題性から、『前売券バカ売れ!』とスポーツ新聞で報道される。なお、全ウルトラマンが登場してダンス等をする同時上映がある。
・3本目の映画は当然ヒットせず。同時期のファイズの一週間の成績にも勝てず翌年から公開館の大幅な縮小を受ける。なお、全ウルトラマンがラメ入りの服を着てヒップホップダンスをする素敵な同時上映がある。
「僕が生まれる前、父親が円谷プロで『ウルトラマンタロウ』の爆破担当のバイトをしていたんですよ。
僕はシュタイナー教育だったのでTVを観ることがなく、触れることのできるメディアも限られていたのですが、
父は実相寺昭雄監督を敬拝していたので、ウルトラ怪獣系のフィギュアだけは周りにたくさんあったんですよ。
その中で、ビジュアルショックというかトラウマを作ってくれたのが『カプセル怪獣計画』のバトンでも持っているダダですね。
ゴジラ的な破壊の象徴でないところが愛しくもあって、未だに心惹かれるんです。
あとはアルジェリア独立運動家の名前から取られた悲しみの象徴ジャミラです。
怪獣になるまでのプロセスを知ることで怪獣側から見たウルトラマンにはずっと惹かれていたんですが、
その想いが『シン・ウルトラマン』の脚本を読んだときに腑に落ちたんです」
斎藤工 「映画秘宝」9月号73頁『8日で死んだ怪獣の12日の物語』インタビューより
>>251 そのコメント読むと
「怪獣とは?」みたいな部分にフォーカスされた脚本なんだろうか
斎藤工ってただのイケメンかと思ってたら、結構マトモな奴なんだなw
脚本と言い、期待して良さそうだ
>>251 実相寺を敬拝しててタロウの現場に入っちゃうとか怪獣物で育って84ゴジラの現場にバイトで入る樋口真嗣の大先輩みたいな経歴なんだろうか?
まあ長澤まさみや西島秀俊のコメントを見ても、
何も考えずに見られるエンタメ、という雰囲気ではないし、
役者が演じていて楽しい作品ならそれはそれでいいのでは
>>260 それは言える
面白い作品って役者が楽しそうだもんな
>>251 シュタイナー教育とはまた難儀だな。芸術家にしかなりようがないじゃないか。
>怪獣になるまでのプロセスを知ることで怪獣側から見たウルトラマンにはずっと惹かれていたんですが、
その想いが『シン・ウルトラマン』の脚本を読んだときに腑に落ちたんです
古い時代の生物が甦る、異星人の侵略とかのパターンでは無くて、誰かが怪獣化してしまい、そいつを悩みつつも倒す展開なのかな
>>263 スペクトルマン 二 ツグ
アノ オヤコ ヲ コロセ!
>>266 中間上司いるのもまあおもしろいかもね。テンポは悪くなるが
>>251 なによりシンウルトラマンの脚本を、いち早く読めているのがうらやますい
>>251とは別のインタビュー記事で、
「なんでこんな歳とった役者にウルトラマン?と思って脚本読んで、
ああそういうことかと得心した」
みたいな話もあった
もともと庵野氏がシンゴジで斎藤工を見て、「ウルトラマン見つけた」
と脚本書き直した、
みたいな話もあったりして
ただストーリーを推理する参考にはならないなw
シンウルトラマンでもパクられそう
カブリだったら逆にそっちが凄い
>>172 え、これいつからオフィシャルトレイラーになったの?謎のアプ主の謎の動画じゃなかった?
n/aとか銘打たれてたよねたしか?
なんかの観測気球だと思ってた。
たしかにパシフィックリムとかトランスフォーマーなんかとビジュアルが似すぎてるからこの路線はやめたほうがいいよね。
こういうウルトラマンを作ってみたいんだろうなあと思いながら見た記憶
その後なんの音沙汰もなくなったが、この頃から「シン」の企画は始まっていたのだろうと
改めて見ると、ウルトラマン口をパクパクしてるね
全体的なフォルムはAタイプだし(細マッチョだけど)
当時のウルトラマンの再現という意味では当時から方針はあまりブレていないかも
デザインの好き嫌いはあるが筋肉の動きを再現してて物凄く細かい
シン・ウルトラマン来年1月公開か。シン・エヴァはそれ以降になりそう
>>286 >シン・ウルトラマン来年1月公開
ソースを教えて
Twitterで一人「公開」って言ってるだけで、シンウルも東宝も公式では発表してないぞ?
ガセだろ
>>145 円谷皐がウルトラマンはみんなでつくったもので成田さんは大したことをやってない的な発言が結構あって尻馬にのってみんなでつくりました発言をしていたのが満田氏、番組をつくったのはみんな発言ばかりでデザインとしての創作は評価しなかった。成田さんがやや攻撃的な発言をすると直近のインタビューで大抵言い訳をしていたとか色々あるよ
ただ、著作権法的にいえば、
会社員として所属して作った、
あるいは、外部の人間としてであっても、
報酬を約束されて依頼されてした仕事は、
依頼主つまり円谷が著作権者になるのは
当然だ。
円谷はそんなにおかしなことはしていない。
マジだとしたらそろそろ特報来なきゃおかしいが
公開まで半年切ってるし
検索くんA「さっき庵野が屁をこいたぞ!屁をこいたとブログに載っていたぞ!(ドヤッ‼」
検索くんB「は?ソースは?ソース出せ!俺は聞いてないぞ!」
検索くんC「…確かに、いま俺も検索したら記事が出ていたわ…」
検索くんB「ぐぬぬぬ…やられたか…」
検索くんA「ははっ、あははははは、やった、やったぞ、最新情報を獲ったどおおおお!!俺のネタだあああああ!!俺が最初だぁあああああ!!」
庵野「…(ブリッ)あっまた出ちゃった」
検索くんB「(カタカタカタカタカタッ)…何?また屁をこいたって!?(カタカタカタカタカタッ)」
検索くんB「さっきまた庵野が屁をこいたぞ!屁をこいたとブログに載っていたぞおおお!うおおおおおおおおおお!(ドヤァァァァッ‼」
検索くんA「は?…し、知ってたわ!言わなくても2回ぐらい連続で屁をこくって誰でも分かるだろ!いちいち言わなくても分かれよ!俺は情強だ!情報強者なんだ!俺はすごんだああああああああああああ!!」
フォロワー6800人もいる人がテキトーなガセを吐くとも思えない
これは多分本当
>>290 正式発表の遥か前から三流ゴシップ誌にすっぱ抜かれてたじゃんw
こーやってずっとチー牛のガセネタが続くんだろうな
お前ら相手にするからだぞ?
>>296 東宝の関係者か?
漏らして大丈夫なのかな?
アウンサンスーチーさんが飼ってる牛(ハナコさん)=チー牛
>>308 このスレに粘着しているキチガイ
IDコロコロで意味不明なことレスしてるから判別はラク
スルー推奨
覚えたばかりのスラングやカタカナ用語を使うことで強くなった気がするんだとよ
見かけても大人は叱らないで優しくさてやってくれ
ガセはやめろよ
もし2021年1月が本当なら既に予告編第一弾ぐらい発表されてなきゃおかしいレベルだぞ
とりあえず公式発表を待とうや
もし今回のが内部リークだとしたら数日中に公式発表がある
明日正式発表かな
特報と共に
693 名無シネマさん(岩手県) (ワッチョイ 4de2-22J0 [180.2.36.27 [上級国民]]) sage 2020/08/26(水) 17:20:41.51 ID:PnDCHvpn0
macgy氏のツイは、公式発表の前日とかのフラゲ情報が多いけどね
10月公開の作品で現時点では特報のみの作品も多いから特報は大体公開の二、三ヶ月前
常識的には1月公開はあり得ない
正月映画なら年末からと言うのが普通
まあ、コロナ禍だし庵野なので常識外れなことが起きてもおかしくは無い
コロナ以前と違って、どれだけ劇場数を抑えられるか?がポイント
この人の信憑性ってどんなもんなのよ?
過去のリークの実績とかは?
東宝の最大級の話題作なのに1月に持って来るわけねぇじゃんw
普通に考えて夏休み公開を目指すだろ
1月公開(2020年末)がマジだとしても、それはシンエヴァの方ではないかなあ
金魚の糞が落とした糞でお祭りをするハエwwwwww
NHKがエヴァ連続して放映とかやはりなにかの仕掛けがあるには違いないのだけれど。
エヴァ絡みの番組やイベントは、元々は6月にシンが公開されている前提だったもの
画質悪いよw
ポケモンフィルターのせいでかなりのシーンが台無し
>>327 無料開放したからNHKに枠を取られたらCMが必要な民法なんてお手上げだよ
視聴者から金取ってるとこが無料に我先に食い付いて更にはリピートするという…
民放だって他人から銭取ってるだろ?
バカには判らんか
ふ ざ け ん な
まあそりゃそうやろとしか
どう考えても1月なんて早すぎる
元々2021年公開予定だったじゃねーかw
庵野はシンエヴァが終わってから合流、と言う話からするとシンエヴァ公開は来年夏だから、それからシンウルに合流するとなると2022年公開でも不思議じゃない
でも圧力がかかって訂正させられたのかも知れんしまだ可能性はあるな!
>>344 そういうの、エヴァ板でよく見るねw
本当に図星だったら黙認すると思うよ
公開順は完成順にシンエヴァ→シンウルトラマンだろうから
まずはシンエヴァの公開がいつか?だな
来年の夏にやりそうな大作映画が何かほかにあるかな?
>>340 そのユーザーさん情報通で
何処からか情報収集してくる人だったから
もしかしたら1月公開予定は本当だったかもしれないが
何らかの訂正が入って修正したのかも?
シンウルトラマンに関する情報は
樋口監督ですら緘口令が出てるほどだから
そう簡単に流出しないと思う
あるいは公開情報流出したので慌てて「1月」を削って修正してきたか
>>348 まだその可能性にすがっています(´・ω・`)
>>353 いいえ
本気で馬鹿にしているだけですよ?
レスなどはせずに恥ずかしがればそれで終わりことです
シン・ゴジラの特報が12月だったからまぁそこら辺でしょ
東映系は何とシンエヴァを組み合わせてまんがまつりをやれと言うんだ?
キューティーハニー?
>>362 来年夏はオリンピックがあるから
大作映画は上映しない
仕方ない『シン・東京オリンピック』を突貫で撮らせよう
まぁ来年夏は『ゴジラVSコング』だから
まずないな
そんな難病なのに会食三昧というのは非常に不可思議だ
死にたいのか?
これはシンエヴァが予定通り6月公開した時のスケジュールだろ
そのシンエヴァの公開が覚束ない(一説には来年度)となるんだから、シンウルトラマンの予定がその先
>>340 配給会社にかなり近い立場みたいだよ、洋画情報はかなりの精度でいつも先行発表するし
このイベントに合わせて特報+公開日発表かな?
>>377 だろうね
コロナ禍前ならシンエヴァが2020年6月だったので
シンウルトラマンがちょうど半年後の2021年1月公開予定というのもわかる
おそらくシンエヴァ上映時にシンウルトラマンの特報も流すような流れだったのではないかと
庵野監督はウルトラマンでは特に実相寺監督と飯島監督に影響を受けたそうだよ
>>384 「ぬゎんてインチキ!(受話器バキッ)」
ついに発表くるぞ
シンエヴァが東宝と東映で配給する都合助、一度延期になったら次の調整が難しいんだろ。
で、当然ロングランになるからシンウルはシンエヴァの配給が終わった後。
シンゴジと君の名はを同時期にやって客を分散させたのと同じ事は繰り返さないだろう。
というわけでシンウルは当分先だな。そもそもシンエヴァが終わってから庵野が参加する映画な訳だし、
延期になったときにスタッフが「せっかく期限を決めて完成させたのにこれでまた作り直しとか言い出さねーよな?」とツイートしてたから
今も手を入れてる可能性も高い
公開までは手を入れ続けてるんだろなと期待したいところだが
QのペラペラツルツルCGが円盤になっても改善されてなかったからそういう動きは期待薄か。
>>386 シンゴジラの冒頭の会議がそれっぽいアングルだったよね
いよいよ明日だな!
公開日発表と特報!
まあ公開日は来年1月公開だろうから特報はよ!
特撮のDNA展ではシンウルトラマンに関する発表はないよ
何を勝手に妄想して騒いでるんだろうこの人
来年一月公開の映画を9月に発表とかあり得ないから
つうかシンウルトラマンはコロナの影響で製作が止まってそう
もう特撮の段階だろポスプロだからそんなにコロナの影響されないだろ
問題は公開タイミングじゃねぇか
>>398 樋口監督が
1シーンの撮影が残ってると言ってた
メインキャストのシーンじゃないみたいだから
スタジオが本格的に再開する
秋には撮影するんじゃない
ウルトラメインのイベントだから何か発表があるかも?と期待するのは勝手だけど、発表が無くても騒がないで貰いたいな
バカ揃いのエヴァ厨だったら仕方ないが
「僕は『姑獲鳥の夏』(05年)の試写の後に、河崎実監督を通じて(実相寺監督に)一度だけお会いする機会がありました。
緊張してほとんど会話はできなかったのですが、父が2〜3回、撮影現場でボヤを起こした話はしました(笑)。
実相寺監督は本当に温厚な方で『この人とお仕事して父に親孝行したい』という気持ちがずっとあったので、
『シン・ウルトラマン』は実相寺監督への想いを秘めて現場に臨みましたね。
俳優を始めたころは自分がウルトラマンを演じるなんて夢にも思っていませんでしたが、
こうして今ウルトラマンやカプセル怪獣が自分の俳優人生の主軸になていることは、幸せな必然だと感じます。」
斎藤工
映画秘宝 2020 9月号73頁インタビューより
>>402 よりにもよって河崎実が実相寺に引き合わせてくれるんだw
ジョワッ
ぽいでは無く庵野本人だ
これ何のおまけだろ?
セブンのLD?
これだってー
>>410 ああ、この辺の仕事が縁で大月キングレコードと繋がってエヴァに至る道だった
あとこれも
>>415 >>415 おまえいつもTwitterからパクってきた情報を
さも自分が見つけたかのように書き込むよな
シン・レインボーマン 頼むぜ
今度はダッシュ4と1、活躍させてくれよ
>>419 すんません(´・ω・`)
ところで股間がパンパンに腫れ上がってるの、何が理由があるのかなぁ
>>421 ベータカプセルを忍ばせてるんじゃいないか?
またシンゴジと同じ方法論でカットが早くて字幕多用早口台詞の応酬なんだろうな
流石に何度も同じことされてもねぇ…
人間の演出ができるやつ連れてこいよ
日本映画にそんなやついないのか?
人間の演出がなくても面白いんだから
別にいいだろ
しかも売りはそこじゃないんだから
>>426 メイキングで庵野人間の演出付けてたよ
ラストのゴジラが凍結する瞬間をモニター越しで見てた巨災対の面々
カット割が細かくとも画面が保てば何も問題無いよ
棒をフィックスで写してる演出の方が遥かにイタイ
また相手にして貰いたくてエヴァ板からチー牛が来てるのか
人間見たければ他の映画見ればいいじゃん
庵野の持ち味は破壊と奇跡だろ
後気持ちのいい編集と画作りとかやし
まあ人間ばっかり描いていても後世に残る映画は年に1本か2本。
さすがチーキモオタ牛映画とかまともに見たことなんだろうね
チー牛ってアデノイド顔のこと指してると思ってたけど違うの?
意味もわからず罵倒語として使ってる馬鹿が多いんだよ。
意味も分からずにってww
キモオタの顔はみんなあんな感じだからキモオタの隠語として使われてるのにwww
>>439 ニュージェネ信者って何?
そんな特オタみたいな言い方されても
意味不明なんだが
シンエヴァ、シンゴジラ、シンウルトラマン・・・
タイトルの「シン」について
あえてカタカナ表記であることから解釈については観客に委ねられているわけだが
エヴァンゲリオンの劇中で度々台詞として登場している「擬似シン化形態」から連想されるのは
「シン=覚醒」というニュアンスだろう
庵野には深い考察・哲学を期待してない
ストーリーテリングは大事だけど
徹底的に表面的な快感表現を追求すればそれでいい
不得意なことしようとするからたまに鬱病になるんだよ
そんなことせんでええがな
空っぽであることが嫌なんだろ
あと鬱っていうけどポーズっぽくね?作れない悩みはあるんだろうけど
それは仲良かった20年前の話だろ
押井らそうやって決めつけて批評するから
仲間から嫌われて疎遠になるんだろ
それが証拠に庵野、樋口、アニメーターの黄瀬和哉たちはみんな押井と絶交してるじゃん
>>451 TV版エヴァで自分の引き出しひっくり返して見せたのは充分評価に値するよ
そこに何も見出せない人が多いのも理解するけど
>>454 日本はクリエーター同士でリップ・サービスみたいなのないよな
本気で晒す事ばかりに勤しむ
ハリウッド監督なんて歯が浮くようなサービスばかりを互いにして、無駄に讃えて業界全体を高め合おうとするのにね
衰退するように仕向けてる、宮崎爺さんにしてもそうだけど
職人気質、と言っていいのかな
自分の技術はこれと決めた人にしか伝えない、
(広めると自分の価値が下がるという認識)
他人は基本批判の対象
スターウォーズのJJとライアンなんて絶対お互いに死ねと思ってるだろうけど褒め合ってるもんなw
批評家がやるからいい
実際ハリウッド内の身内アゲに引っ掛かってる層の方が圧倒的に多いしな
西洋アート界なんて基本的に全てそう、身内アゲで成立してる
バンクシーなんてその極み
いや、欧米で批評家が機能してるならそれでいいんだろうが、日本でまともな批評がメジャーな場所であるのかね?よう知らんけど。
日本に批評がないから、良くも悪くも押井みたいな口から先に生まれたお喋りクリエイターが代わりに機能しちゃってるんじゃないの
現代アートなんて投機のためのものなんだから、バンクシーが身内アゲだとかそりゃそうだとしかいいようがないな
>>463 そんな社会人成り立てが言いそうなことを…
>>463 未だにバブル脳で世の中を推し測ってんのかよ
映画だって現代アートじゃないのかね、まだ数十年の歴史しかない表現手法だし
>>467 映画は100年以上あるけどw
世界最初の映画と言われているリュミエール兄弟の工場の出口が公開が1895年
>>469 あれはただの動く絵のデモにしか見えないけど芸術表現なのかね?
お前みたいなの出てくるかもなと思って書き込んだけどw
>>465 いまだにって、年々この傾向はエスカレートする一方なのに何言ってるんだ?バンクシーなんてわかりやすすぎるだろ?
ものを知らないなら黙ってろ
>>470 汽車が走ってきて観客を脅かす表現も怪獣が出てきてリアルな町並みを破壊する表現も本質的には同じだよ
より強い刺激と満足を求めて複雑書いたのが映画なんだから
>>470 無理筋な屁理屈こねるなよ
お前小学生なのか?小学生なら許してやるけど
>まだ数十年の歴史しかない表現手法だし
あと厳密にいうと映画は表現手法ではなく媒体だからw
なにこの急に入る誰得で稚拙な言い争い
他所でやってくれ
自分が理解できないものに対してのスタンスとしては非常に醜いねw
理解できないのに理解してると言う人がいるものは口裏合わせて金儲けの
ネタにしていますかそうですかw
ところで映画自体もう完成してるの?
一応作業的には終了してるけど完パケにもっていってないぐらい?
>>481 CGと編集に終わりは無いからなー
コッポラもずっといじってるし
劇中伴奏もどこまで制作してるんだろうね
それにしてもスペクトルマンやマグマ大使を制作していたピープロ社長の息子が
ゴジラやウルトラマンの音楽を担当する日が来るとはね・・・
俺のような特撮ヲタおじさんは感慨深い
>>481 コロナ自粛期間中に監督がラジオに出た時
撮影はまだ残ってると言ってた
>>483 うんうん、ナカーマ
自分もシンゴジラ情報で、初めてそれを知ってたまげた
今度の映画には初代ウルトラマンの楽曲は入るのかしらん
>>471 本当に学生なのか
むしろそれしか知らないって個人資産と企業資産と公共資産も区別せず、偏った世俗情報だけで一緒くたにしてるアホ丸出しだわ
まさに高ニ病だなお前
>>481 エヴァの終了後に庵野が参加すると明言されていたのに、そのエヴァが終わったかどうか不明だからな。
おれはウルトラマンの基本的な動きは庵野がやるんじゃないかと思っている。
>>487 その話題はもう終わったよ?自己主張必死すぎ
チー牛同士のマウンティングほど醜いものを私は知らない
>>486 どうだろう
初代マンの楽曲よりクラシックの名曲をぶっ込んでくるんじゃないかと
実相寺がよくやる演出
>>492 そんなにみたいならうちにある限定版のロングバージョンを庵野のサイン入りポスター付きで売ってあげようか?w
>>494 お前も欲しいのか?1万円でダビングしてやるよ
>>492 俺もやってるが大映にしつこくリクエストを出すんだ
平成ガメラ三部作のBOXには福岡ローカルのドォーモの密着メイキングが入ってるんだけっけ?
児童買春でディレクターが逮捕されたヤツ
ドォーモなつかしいな
スペゴジも現場密着してておもろかった
>>495 宮崎勤がセブン12話でそれやってたな
かつてのオタクヒエラルキーの最強カードだった
>>498 どうみてもイキってる357NQtVxをバカにしての書き込みだがwwww
>>500 ドォーモは地元ロケってことでvsキングギドラからガメラ3までほぼ密着してた
最初は村仲ともみじゃなくて園田って男性アナウンサーだったけど
俺もGAMERA1999持ってるし
確かローソンで予約して買った
サイン入りのポスター貰えた
あれ生サインなの?
パッケージに書かれてる収録時間が実際のよりかなり短いんだよねw
>>503 特撮や怪獣映画に興味のない村仲ともみアナが
ガメラをすぐゴジラと言い間違えて、樋口から侮蔑の視線を浴びまくりだったなー
うちにもGAMERA1999あるはずだけど
引っ越しの段ボールに詰めたっきり行方不明
爆発なんかの砂ぼこりがすごくて、特撮の現場って大変なんだなwと思った記憶
平成ガメラは脚本と特撮が良い
この2つの魅力でファンを獲得したといってもいいぐらい
本編ドラマパートの演出は邦画によくある凡庸な感じ
>>498 通報してやれば
自分に権利も無い奴が暴利を貪るとか許せんわ
>>507 俺はドラマパートの演出も良かったと思うが
シン・ゴジラの続編がない理由はシン・ウルトラマンを見たら分かるって話だけどシン・ウルトラマンも続編は有り得ない体裁を意識しているのかね
>>510 ゴジラとウルトラで世界観共有してんのかよ…
庵野ワールドと言うことで整合性は有るかも知れんけど、ウルトラとゴジラはそれぞれ別個の世界観であって欲しいな
>>510 君はよく読解力が無いと言われないか?
「シンゴジラ2を期待するならシンウルトラマンを見てほしい。そこに答えがありますから」
というのは
シンゴジラのような熱い作品になるように作っているので期待してくれって意味だぞ
科特隊の前身が巨災対だったら熱いな
クウガとアギトみたいに同じ世界観だけどパラレルワールドだったりして
>>514 ”答え”と言ってしまうと見て確認する何かを期待するのでは?
>>516 君、樋口が発言したラジオ番組をちゃんと聴いたのか?
聴いていて理解できないなら相当ヤバイぞ
でもどうせ庵野ユニバースではあるでしょ?
個人的にはシンゴジ2は要らない
>>519 >シンゴジラのような熱い作品になるように作っているので期待してくれって意味だぞ
こう受け止めるおまえがヤバいw
そう言えば
スパコン富岳は2位に圧倒的な差を付けて1位になったそうだが、
プレステを1700台集めると30位の性能にはなれるのだそうだ
まぁ庶民の保有する中古プレステと、スパコン富岳とを比較する意味もないがなぁ
シンゴジラの最後の尻尾みたいに
作中で言及しなくても観てる側にそうかもと勝手に想像させるような
何かはやりそう
>>526 あれくらいなら庵野のサインぐらいの感じで受け止められるな
庵野にとってゴジラ(怪獣)にはそれほど思い入れがないから
シンゴジラのような作品にまとめることができた可能性もあって
ウルトラマンは思い入れ強すぎて変な方向に行ってしまわないか心配ではある
エヴァQみたいにのめり込みすぎて
世界ぶっ壊そうみたいな破壊願望丸出しの脚本にしたために
ファンから大不評だったし
不評なのは安っぽいヒーロー物の続きを期待してたバカだけだろ
そもそも破の終わりで「世界が終わる」って言ってるのに終わってて何が悪いんだ
また大学のSF研レベルのアイデア満載の映画になりそうやな
>>534 そうだよ!だからなんだ!
でも進化するゴジラって新しいアイディアだったしビジュアルイメージはかっこよかっただろ
それだけだよ!でもそこだけはよかっただろ?!
コイツクラスの隅っこでチー牛同士で陽キャのことこんな感じで嘲笑して立たんだろうなぁ…
いつも自分たちが笑われる側なのに
また自己紹介してやがる
映画板でお前のようなのキモメンこそ特殊なキモメンだろ
映画板だぞ映画板
学生時代に映画を観られないって彼女も居ないキモメンだけやろ?
あぁアニソン大好きっ子だったよなお前w
キ モ ヲ タ ま る だ し や ん w w w w
アニメソングでも歌ってこいよキ モヲタ
ここにキモ歌を貼るなよ?w
頼むから辞めてくれよキモヲタwww
はよくっさいアニソン聞いてこよキモヲタ
皆にも聞いて欲しいのか?w
止めろよきっしょい事すんじゃねえよwwww
逃げずにライバル達と戦ってこいよ
【テレビ】<アニソン総選挙>コナン・ポケモン無しで疑問の声「闇すぎるだろ!」 [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1599642582/ あちこち逃げ回るなよキモメン
また逃げる人生なのか、それでいいのかキモメン
真理を突きすぎたか、キャラぐらい安定させとけよキモメンwww
シン・マンへの変身かどうなるかな
何かはしらの変身アイテム使うのか
ジャックみたいに精神統一するタイプか
或いは真仮面ライダーみたいに変態するのか
早く観たい
ダウンロード&関連動画>> 樋口監督、暇なのかな・・・?
うむ
>>556 大学や自主制作時代からの伝統でメガネからのセブン方式ではないかと予想してみる
>>563 今俺の脳内で、キレンジャーがカレーのスプーンを「ジョワッ!」といって空に掲げた
最新の樋口真嗣
ダウンロード&関連動画>> いろいろ裏事情がありそうだねえ・・・
>>565 いねぇよ悪かったな、セブンの本放送最終回ギリで憶えてるわ
>>568 いつものアレが起きたと仰ってますねえ。
6月公開のはずだったのにまだ作ってるとも。
エヴァはスタジオカラー100%出資だから作り直しも自由だが
シンウルトラマンは東宝と円谷も出資してるから
そう簡単にスケジュール伸ばしたりできないのでは???
あるいはシンゴジラが成功したから「良いもの作るなら多少は融通利かせるよ」ぐらいの待遇なのかな??
>>568 面白かった
ありがとう
てかチャンネル登録したよw
過去の動画にも樋口出まくってるしw
シンウルトラマンに続いてシンエヴァにも小松左京要素が盛り込まれてるんだね
ウルトラマン変身道具と言えばなんとかカプセルじゃないか?
>>576 「小松左京の要素」つーのが
演出のことなのかテーマのことなのか
あるいはただの小ネタなのか
現状はなんともいえないよな
そもそも主人公が変身するのか?それすら不明なんだろ?
ウルトラマンが人間に変身するパターンもあるかもなぁ
>>514 亀レスになるけど、シン・ウルトラマンはゴジラみたいに単作完結なのかガメラみたいに何部作かやる余裕を残すのかって話、多分要求されるだろうけど、やるのかな
>>588 シンゴジの続編はやらないと言うからそれならウルトラマンなら…を受けたのでこれもヒットしたら当然映画会社は次を望むだろう
それが仮面ライダーかクレクレタコラかわからんが
バカばっかりだな普通に考えてシン・パンティジャックなんて誰得だよ
>>588 シンゴジラは樋口に説得されてとりあえず1作だけならやるということで作った
続編の話しを振られても「僕は作りません」の一点張り
一方シンウルトラマンは大好きな題材なだけに続編もあり得ると思う
庵野は一作目しか作れないもん
風呂敷広げたら畳まずぶん投げるしかなくなるから
続編なんていらん
あと事実関係が無茶苦茶な人が書き込んでいるようだけど
シンゴジラより前にシンウルトラマンの企画は動いてたことが判明してる
(気になるなら過去ログ探してくれ)
どうやら特撮展でジブリ鈴木がプロデュースした際に
東宝の市川氏と庵野を引き合わせたことがきっかけで
ウルトラマンを作る企画が動き出したとのこと
シンゴジラの企画はそのあとから出た話し
>>596 へーそれは認識を改めなければな
ウルトラマンの企画煮詰まってる間にシンゴジやって、逆にハードル下がったみたいな話なのかな
>>597 なぜシンウルトラマンよりシンゴジラが先になったのか理由は不明だね
>>598 思い入れ少ない方が話がまとまりやすかったのかね?
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/01/19/kiji/20200118s00041000383000c.html 斎藤工「現場ではそんなに指示もなく、庵野さんも目を合わせてくれなかったんです。でも、樋口さんが言うには、ウルトラマンの企画はゴジラより前にあって、庵野さんが“ウルトラマンをやっと見つけた”とおっしゃってくれたそうなんです」
企画の打診そのものはウルトラマン→ゴジラの順だったけど、シン・ウルトラマン製作の正式受諾はシン・ゴジラの続編提案の末って印象だけどな
あのn/aがまさに映画化のプロトタイプというか
試しに今の技術でウルトラマンを作ってみました、
だったのだろうと思っている
あれが発表された時点(2015年)で既に何らかの企画は動いていたのだろうと
>>605 過去レスからの印象だ
そんなことも読み取れない中卒は来んな
ウルトラマンとゴジラだったらゴジラのが売れそうだわな
>>606 おまえ個人の印象なんて知らんがな
何回言わせるんだw
>>604 親会社のフィールズの経営悪化で立ち消えになったらしいね
ほんともったいない
当時は大映もガメラのリブート企画で映像作って探り入れてたけど、それも消えたな
シン・マンと変身者の意識共有はどうな感じかな
セブンのように人間に変身するタイプだと同一意識だが
最近のウルトラマンみたいに変身後も別意識で会話したりするのか
それとも見た目一心同体だがどちらの意識とは言えないようなぼかす感じか
>>596 嘘つくなよ、過去ログってなんだよ、お前の便所の落書きが何の証拠になるんだよ
何でコイツはこんな物言いしか出来ないんだろ?
やっぱ中卒だからかな
>>616 なぜ平気で嘘をついて開き直れるんだ?家庭教育や義務教育はちゃんと受けたのか?
いいから真エヴァをさっさと出せ
何まだ現実逃避してんだ
さっさと、と言ってもコロナ禍なので時期を見据えなければね
現実的には興収も大事
映画館もようやく徐々に観客を増やす方向に動き始めたし、
年末が一つの見極めのポイントになるね
チー牛「映画館もようやく徐々に観客を増やす方向に動き始めたし、
年末が一つの見極めのポイントになるね」
チー牛、チー牛って
連発して
知らんわそんな単語
バカなんじゃないの
NG指定しとこ
冬はコロナが蔓延するし来年の夏まで公開は無理だろ。
さすがにここまでヒットが見込める作品をネット公開するとも思えないし、そもそも完成してないんでしょ
シンウルは2022年とかになりそう
でも延期してた映画も続々公開してるしなぁ
なんでエヴァだけ出さないの、って訝しく思うわ
シンエヴァはもともと6月公開に向けて完成させてたはずだけど
コロナ禍延期で一部作り直してる可能性が高い
上のほうで貼られた樋口真嗣の動画見ると
それっぽい会話してる(動画は非公開になってしまったけど)
シンエヴァ → 2021年6月公開
シンウルトラマン → 2021年9月公開
>>632 ゴジラVSコングが
2021年5月21日全米公開だけど
日本はいつなんだ?
6月だとシンエヴァと被るよな
東宝としては避けると思う
コロナ禍前には
「シン・ウルトラマン」の公開は2021年夏頃では?
という観測があったけど、
それほど遅れずに公開される?
でも、結局
公開日前になったら、あっという間だった という気分になる
待ちくたびれた、ってコロナ無くても元々公開は来年の予定じゃねーかw
エキストラ参加者の景品
>>643 銀座の近くで撮ったときのがそれだったな。
>>643 赤と青のカラー...?
もしかして成田亨「ウルトラマン神変」を再現するつもりか?
景品の色はどれもタイマー系だったりして(となると黒と金が気になるけど)
単に名入れ出来るノベルティの水筒の色でウルトラマンのぐっずにしてもおかしくないのを選んだってだけだと思うよ
こういうやつ。
https://www.uniform-mall.com/product/detail.php?id=969 とりあえず赤い玉と青い玉ってところかな?
まさか赤いバニラと青いアボラスではあるまい
東京神田「くじらのお宿 一乃谷」にて
樋口真嗣によるシンウルトラマンのサイン
2019年10月31日付け
進撃の巨人でその場のノリで脚本にない濡れ場入れた樋口監督。ウルトラマンも心配だ。
庵野プロデューサーがそんなこと許すとは思えんが...
つーかシンゴジみたいにプレビズ方式で製作してるだろうから
アドリブみたいに勝手な編集はできないはず
怪獣の濡れ場はギャレゴジでやってるから
ここはウルトラマンの3分間濡れ場をだな
>>654 シンゴジの時と一緒で実質庵野の独断的環境だろ
樋口はキャストやスタッフをまとめる人間関係担当だと思う
いやだからそれにしたってクソな思いつきやりすぎだろって話だぞ
つーか
樋口の撮った映画全部クソじゃん
樋口が現場で内容変えたりおかしな演出しまくったんでしょ
小声で喋ってないとおかしい場面で大声で喋らせたり叫ばせたり
シナリオにないキスシーンやイチャイチャする演出を追加したり逆に状況を説明する描写を勝手にカットして不自然にしたり
ほぼ人間サイズの巨人を背負い投げするって描写を勝手に大きなサイズに変えたり
シンゴジラって奇跡やったんやな…
おまえらシンゴジラ見てないのか?
あのとき庵野(と鶴巻たち仲間)がクオリティコントロールしてただろ
進撃みたいに樋口単独体制とは全然違う
シンゴジラに関して言えば
現場のルーティンワークぶりに危機感を感じた庵野が、カラーのスタッフを投入してテコ入れし
それによる現場との軋轢を、人のいい樋口が和らげた、という認識だけど
庵野も樋口もどちらか一人では、シンゴジラは現行の形では完成しなかったと思ふ
シンウルトラマンは、樋口が庵野秀明のイメージするウルトラマンを映像化するのに
全力をかける的発言をしているので、樋口過去作とはまた別のものになるのではないかと
みんな分かってると思うよ
一部の情弱が騒いでるだけで
>>664 メイキング見ると
その辺分かるね
庵野監督たちが現場で
iPhoneで撮影して
これを使うと言った時
映画スタッフはピリピリしてたと思う
今は珍しくないけど
当時は違和感あっただろう
特にベテランのスタッフにとっては
VSのときベテランがつまらないゴジラ映画を作ってたのに対抗して樋口のチームがガメラを作ったのに
いつのまに樋口のチームが老害になってたんだなw
今回樋口が監督というのを妙にアピールするのは、樋口のチームの連中が庵野が上に居ることに納得しないとかかな
シンゴジラ記録全集掲載の、樋口が描いた迫力のあるイメージボードのシーン
たとえば、ゴジラが東京のビル群の根元に向かって放射火炎を薙ぐと
その勢いで、ビル群が溶けながら次々と向こうに将棋倒しになっていく
みたいなシーンが載っていて、どういう理由からか映画ではNGだったんだけど
樋口が監督だとそういうのも、OKになるのかなとひそかに期待
>>671 むしろどういう理由でその場面が必要なるんだ?なんちゃって監督がやりたがりそうな派手なシーンだけど
>>671 日程的に厳しいからカットとかじゃね。
庵野はその辺の判断はキッチリするし
>>671 一歩間違えばギャグになりそうだ。無くて良かったのでは
>>671 巨神兵で溶けて真下に崩れるビルはやってるからなあ…
庵野監督はしんちゃんを男にしたいんだよ
そのために裏側ではちゃんとクオリティコントロールする
制作の依代の脚本を自ら手がけて、
プロデューサー判断で手をかける
言わせんなよって事か
どうしようもない出来なら、文字列ダダダダダ。
いつもの誤魔化しパターン
このスレにワッチョイ無いのは建ててる奴がわざとやってるのかな
誰か他の奴が900過ぎたくらいでワッチョイ有りで建てて保守続けたら良いんじゃない?
シンゴジラと世界観同じくしてくるんじゃ?
ゴジラ目掛けてなんかやってくるとか
庵野ユニバースみたいな
考えただけで嫌になるが笑
>>685 今すぐ建てればいい
何か困ることあるの?
>>678 湯浅のトンデモアニメの評判がどん底で、
2006年版相対的に評価が上がってる気はするw
日本沈没
ローレライ
進撃の巨人
隠し砦の三悪人 THE LAST PRINCESS
壮観な並びの歴史的駄作群
こんな奴に撮らせたら大惨事決定だろ
>>691 シンゴジラは庵野が指揮権持ってたと何度言えばわかる
5336200953中国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002) 未982
3:中国で別の感染症「ハンタウイルス」流行の可能性 中国メディアが報じる ★6 (643)
4:【中国】中国で今度は「ハンタウイルス」…ネズミ媒介、急死の労働者から検出 (471)
5:【中国】雲南省で急死の労働者から「ハンタウイルス」…2週間の潜伏期経て発熱・呼吸困難 (764)
6:中国で別の感染症「ハンタウイルス」流行の可能性 中国メディアが報じる ★5
0053200900中国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002) 未982
3:中国で別の感染症「ハンタウイルス」流行の可能性 中国メディアが報じる ★6 (643)
4:【中国】中国で今度は「ハンタウイルス」…ネズミ媒介、急死の労働者から検出 (471)
5:【中国】雲南省で急死の労働者から「ハンタウイルス」…2週間の潜伏期経て発熱・呼吸困難 (764)
6:中国で別の感染症「ハンタウイルス」流行の可能性 中国メディアが報じる ★5
4303200943中国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002) 未982
3:中国で別の感染症「ハンタウイルス」流行の可能性 中国メディアが報じる ★6 (643)
4:【中国】中国で今度は「ハンタウイルス」…ネズミ媒介、急死の労働者から検出 (471)
5:【中国】雲南省で急死の労働者から「ハンタウイルス」…2週間の潜伏期経て発熱・呼吸困難 (764)
6:中国で別の感染症「ハンタウイルス」流行の可能性 中国メディアが報じる ★5
>>706 エキストラに参加して思った事は樋口監督ってあんまり拘りなさそうだなぁと思った。どのシーンもすんなりOKでちゃうし
キモオタがエキストラに参加した映画なんて見たくない!
キモヲタって本当に目立つよな
画面の中の違和感が凄い
樋口なら特撮やアニメの絵コンテが最高にカッチョイイ
G3クライマックスで、ガメラとイリスが京都駅になだれ込むシーン
その狭い空間内で、イリスが、ガメラの腕に刺して自由を奪った触角からそのエナジーを吸い取り
触手の先端から、ガメラの技であるプラズマ火球を生じさせとどめを刺そうと狙うが
ガメラは封じられた自らの腕をプラズマで砕き、自由を得、イリスが放った火球をその腕で受け止めて
逆にそれを使ってイリスにとどめを刺す
というシーンを、セリフの説明なしで映像だけで表現したのはすごいと思った遠い日の思い出
心配するな
だからこその樋口・庵野タッグだ
お互いに補完し合ってる
人それぞれだろうが、自分的には、ローレライの戦闘シーンも悪くなかった
ダウンロード&関連動画>> 昔読んでた潜水艦漫画を思い出したりして
>>713 庵野のコンテを再現できるほど日本のCG技術が追いついてなかったのも原因ではないか
庵野が現状の技術から逆算してちょうどいい塩梅にできなかったのも悪いけど
そもそも福井が映画の元ネタって注文に文庫4分冊書いちゃうのが悪いし、
それにしても取捨するところ間違ってる気はするし、
(大人の事情だろうけど椰子の実は入れて欲しかった)
特撮でやったらいくら掛かるか分からんけどCGはショボいし、
まあデビュー作だから勝手がわからんのも仕方ないよなと思ってたが。
525221095252悲報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954
>>717 HiViて雑誌で自分ちのホームシアターを自慢してる
>>720 イーストウッドもたけしも大体いい感じなら一発O.K.にしてしまう人らしい
キューブリックみたいに役者が発狂するほど同じシーン何回も撮る人もいるけど
>>708 辛辣すぎるww
>>710 このリアクションwww
庵野樋口コンビ自体チー牛の親玉みたいだし
何を今更
庵野は肉食わないけど
チー牛エキストラを見ると一気に
「あっ俺今キモオタ向けの映画見てるんだな」って気分になって現実に引き戻されるよな
かけがえのない劇場体験返せよ
>>726 これはあなたのユアストーリー
大人になれよ
>>727 お前がチーだからってここに書き込んでる他のやつもそうだと思うなよ
勝手に仲間意識とか感じるなキモチー
071122091107終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
>>722 かと思えば、庵野みたいにスマホ含めた多数のカメラで一斉に撮って
後でベスト画角を取捨選択する人もいるしな
モブシーンに関してはショットの画角の中に想定していた群衆が撮れていればそれで良いんだよ
主婦だとか会社員だとか必要な要素は撮影前にアレンジされてる
>>728 作品愛がないとこうなるけどその辺は大丈夫だろう
モブシーンと言えば、シンゴジ撮影時に演技指導としてエキストラに配られたという「蒲田文書」を思い出すなw
「もし本当に巨大不明生物に襲われた場合、人はその人の個性によって違った反応をすると思います。
猛ダッシュで逃げる人、ノロノロと逃げる人、身体が固まり動けない人、興味が勝り写真を撮る人、
顔を巨大生物から背けず体だけが逃げる人、子供を必死に守ろうとする人、
連れとはぐれ人波の中で探し続ける人・・それら個性の集合体が、画面に力強さと、リアリティと、
本物の恐怖を与えてくれると、我々は考えています」
「自分が巨大不明生物に遭遇したらどうするか?を考え、きっと自分ならこうするという芝居をしてください」
「恐怖映画などでよく見かけるような、大声で大袈裟に逃げ惑う芝居ではなく、
皆さまお一方お一方にしかできないお芝居をしてください」
「1ミリでも質の高い映画にするために、
何十年、何百年単位で語り継がれる映画にするために、皆様のお力をお貸しください。
是非とも、よろしくお願い申し上げます」
今回も、そういう撮影がなされたのなら良いなw
過去に1度だけ特撮のエキストラに参加したことあるけど、いかにもなオタクが両手上げてジャンプしながら大声で「うわぁ〜〜い!」って半笑いのまま逃げる演技やっててスタッフに注意されてたわ
とんでもなくキモかったのを覚えてる
564422094456終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
>>717 宇宙戦艦ヤマト2202の後の話(新たなる?)の脚本参加してる
そういえば、以前ここで話題になったドォーモの特撮映画メイキングで、G1の撮影時に、
助監督が「こういう怪獣から逃げていくエキストラでは、どうしても思わず笑ってしまう人が出てきます」
「そういう人が一人でも画面に映ったら、同じシーンを、何度も何度も何度も撮影しなくてはなりません、
どうぞご協力よろしくお願いします」ってなことを言っていたな
140222090214終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
581222091258終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
リアルに考えたら
逃げるだけでなく茫然と立ち尽くす人や
怪獣をジーッと観察する人もいるだろうね
チー「リアルに考えたら
逃げるだけでなく茫然と立ち尽くす人や
怪獣をジーッと観察する人もいるだろうね」
422322092342終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
193422093419終了】人間に感染する新型豚インフルエンザ発見 [536779938] (31)
7:豚インフルエンザ ウクライナで60人死亡 [487816701] (9)
8:人の細胞に感染する豚のインフルエンザウイルス見つかる 中国 [402859164] (21)
9:中国の豚から新型インフルエンザが発見される パンデミックの可能性 [878898748]
>>751 ごめんさっきTwitterで中止のツイートしてる人がいて
慌てて書き込んでしまったんだけど
今チェックしたらそのツイートがどこにも見当たらない・・・
まだチー牛言ってる
もう世間は誰も話題にしてないッスよ
ところが未だにmpUM7KQU)はチー牛って呼ばれ続けてるんだよ
いい歳して子供っぽい食い物が好きなのがおかしいなら庵野もチー牛だわな
あの人って思想・信条じゃなくて単に固形の肉食うって行為が生理的にダメらしい
肉の味自体は好きなんだって
エヴァ旧劇って本当にチー牛の実写映像が挿入されたよね
最近vipかどっかで「あのキモオタ俺の親父」っていうレス見たぞ
>>762 バーベキュー味な、つか無印サッポロポテト全く見なくなった
牛丼は手軽に食えるから良いね
ラーメンだと意外に時間がかかる
もー!
お爺ちゃんたち、喧嘩しないのっ!
お昼ご飯あげないわよ?
>>753 爺さんはオレオレ詐欺に気をつけなさいよ
>>772 美味しそうw
だけど、塩分とコレステロールが高そうなのでパス
>>774 逆にオレオレ詐欺をしようとして演技が下手クソで捕まる側っぽく見えるけどwww
>>44 紅い眼鏡やケルベロスは特撮に入らんかな?
トーキングヘッドも特撮だと、ヒーローものちゃうけどね。
Avalonは、さすがに特撮にいれてほしい。
あとアサルトガールズも特撮だと思うけど。
パトレイバーはウルトラマンへのリスペクトに溢れてたからな
押井版ウルトラマンだったら怪獣がいつの間にか倒されてるがウルトラマンを見た者はいないとかになるのかな
Avalonは特撮だよね、時々思い出したようにテーマ曲を聞いている俺
そうそうアサルトガールズもそうだな
押井さんならイノセンスも好きだな
シンゴジラのことを「とにかく脚本が良く書けている」と褒めたのはうれしかった
面白いもの作っていたのは何十年も前だから最近は大した事してないのに他人に文句ばっか
つけてる人って思われても仕方ないな
>>781 押井はそんな事は言ってないだろ、嘘つくなよ
>>786 16年9月のTVブロスで語ってたそうな
それをレビューした記事あったけどリンク貼ろうとしたらNGワード食らった、なんでや
ぴあであれは神山健治の手柄だとか言っててゲンナリしたな
>>786 個人のブログに直リンはあれなので「押井守 シンゴジラ」でググれば
そのTVブロス2016年9月10日号の記事で、押井さんがシンゴジラについて語っていることがあれこれわかると思うよ
>>789 へえ、「ぴあ」の記事は読んでいないな
まあ、シンゴジラのシノプシス作成では、庵野と神山健治が組んで全体の方向性を決めたのでそうかもしれんが
早期に神山は自分の仕事の都合で離れ、脚本執筆は実質庵野個人で、庵野がやった政界リサーチが功を奏しているので
脚本は庵野のものだわな
シン・ゴジラに神山健治がどう関わったか?については、神山のエッセイ「映画は撮ったことがない ディレクターズ・カット版」
に、庵野との対談が載っていて知ることができる
>>779 押井監督
24日の六本木蔦屋書店のイベント
体調不良で急遽中止になってる
こういう時期だからちょっと心配
シンウルトラマンどうなっちゃうの?
シンエヴァの完成見込みが立たないんだけど
橋本 敬史
@norider1965
このカットが完ぺきに出来たら歴史に残るだろうなというエバのカットを今まで手付かずに悩みぬいておりましたがやっと手をつけました。
完成成功した暁にはもう思い残すことはないくらいですので是非ご覧くださいね。
午後11:17 ・ 2020年9月29日・Twitter for Android
もうシンウルトラマンほぼ撮影終わってるならええやん
でも庵野が現場にいなかった影響は大きそう
シンエヴァ「まだ作ってる」という樋口さんの発言は庵野監督の拘りだけじゃないのね。食いつくスタッフもいるわけね
シンウルトラマンどうせシン・ゴジラと同じ方法論で作るのが目に見えてて萎える
いいんでない。
庵野特撮、共通したスタイルで何本かとればマンネリから様式と呼ばれるようになるよ。
ずーっと待っているんだから
どうせならとことん拘り抜いて作りこんでほしい
どっちも楽しみだが、その映画二本が自分の楽しみのすべてってわけでもないし
>>801 あのさ一発屋芸人が同じスタイルでネタ作っても評価されねぇだろ
それと同じだよ
シンエヴァって
Blu-ray発売時にも修正して
バージョン2.0とかだったしさ
そりゃ時間があれば
いくらでも手直しするよなぁ
今はマスターもデジタル素材だから手直しも割と手軽にできたりするもんなの?
>>804 まだ劇場公開もされてないのに既に
Blu-rayでてるの?
しかもシン・エヴァは3.0+1.0だから
再編集されたら3.1+1.1とかになるはずだが?
>>800 というか同じ方法論ってなに?自分で言ってること分かってんの?言ってみ
>>803 例えになってないな、同じ方法論について詳しく、はよ言ってみ
>>807 アホやろお前
カット割りの速さセリフの多さ字幕の多さなど独特な手法を使ってるのはバカでもわかるだろ
>>806 ゴメン
ヱヴァンゲリヲン新劇場版の間違いだった
劇場公開版が3.0で
Blu-rayは修正されてるから3.33 になってるね
シンゴジラもBlu-rayなどは
劇場公開版から変更が加えられてるから(ver,2.0)となってる
今回のシンエヴァも
一回、完成したバージョンを
延期時間に手直ししてるから
それも現在も進行中という
>>808 キチガイ
読解力無いなら絡んでくんなキメェ
>>805 そう
劇場でもデジタル配信だから上映中でも修正出来る
>>809 >>812 独特な手法を方法論って言ってるのか?やはりバカの見本だなお前はw覚えた言葉を並べたいだけの猿のくせに生意気こと言ってんじゃねえぞ
>>814 いつもの奴だよ
NGしてスルーでスッキリ
方法論というより、手法あるいは演出のほうが言葉として正しんでないかい
むしろ、自分が見たいのはシンゴジラで魅せてくれたそういう切り口の庵野ウルトラマンなんだが
シンゴジの元になった沖縄決戦の岡本喜八も何度もあの手法を繰り返してないからね
それくらい独特な手法過ぎて何度もやるのは流石になしだろ
どう転んでも庵野&樋口の二人が見たいであろうウルトラマンにしかならないよ
嫌なら見るなってだけの話
完成してるのか判らない、公開されていない映画に難癖つけるのは流石にキチガイとしか思えない
嫌なら見るな
スレにも来るな
>>816 好きが高じていろんな物を見たら凄さも再認識できるけど悪いところも解ると思うんだけどねぇ、その上で惚れ込むのがファン(オタでもいいが)だと思うんだかなぁ
絶対神格化なんかされても庵野氏本人も迷惑この上ないだろう
>>821 とある対談で庵野が言っていたが
庵野は作品ありきの人なので、その作品にふさわしいと思えば同じ手法でも使うんじゃないかな
劇伴の巨災対のテーマみたく
【TBS】来秋の日曜劇場で『日本沈没』リメイクか、主演は小栗旬 [鉄チーズ烏★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1601466009/
関係者によると
「昨年、俳優の出演シーンの撮影は終えており、現在は特撮パートを詰めている。いい感じのエヴァ臭がしていて、内容はめちゃくちゃ面白い」
という。
庵野ってほんと引き出しねぇよな
何作っても同じになる
おまえも相手するなよスルースキルを覚えろ
連投は即NGしとけ
>>830 おお、情報ありがとう
「いい感じのエヴァ臭がしていて、内容はめちゃくちゃ面白い」
自分的にはそういうのを観たいんだ、楽しみだなあ
>>835 シンゴジラ成功しての流れで円谷も期待してるだろうから同じような演出は期待してるだろ
エヴァ臭か……
関係者がボキャブラリーなかっただけで、
ITC臭強めだと良いんだが……
>>839 SNSとかやったことないのかな?
もしかして自分が中年なのかしら
アレ?壊れちゃった?
こんなに効くとは思わんかったよw
このスレっていつもマウントの取り合いしてんな
特撮ヲタだから駄目なのか、庵野アンチのウザ絡みがいかんのか
「 会話をしていると、毎回反論する人がいます。
このような人は、反論することで自分が正しいというマウントをとろうとしているのです。
相手を認めることができず、自分の正しさを証明したいと思うからこそ反論します。」
ふーん
マウントの取り合いなんてしてないだろ
他で誰からも相手にされないキチガイが連投して暴れてるだけだぞ?
お爺ちゃんたち、そろそろお昼ご飯ですよ
喧嘩してると、大好きな牛丼お預けにしますよ?
5chですらも負け犬にしかなれないってどんな気持ちなの?
>>830 「エヴァ臭」という表現が曖昧すぎてよくわからんな
会議室のイスやマイク、あるいは机などを
独特のアングルで撮るカット(実相寺アングル)を
エヴァ臭といっているのだろうか
それとも主人公が「逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ」とウジウジしてるのだろうか...
もともとエヴァが「ウルトラマンやセブンの実相寺臭」がする作品だしな
エヴァ・テイストとか表現すればいいものを
関係者が「臭」なんて言っちゃうから
元ネタの実相寺アングルを知らないとエヴァ臭とか言っちゃうのかも
ん?
「いい意味でエヴァ臭がする」というのは
実相寺ぽい演出以外のことを指してるのかもしれんぞ?
シンゴジラって
ゴジラ初登場から海に撤退 30分
ゴジラ再上陸から東京火の海 30分
ゴジラの謎を分析から作戦立案 30分
ヤシマ作戦 30分
と組織がリアルな雰囲気で巨大モンスター問題に対処していくストーリーが
それぞれアニメ4話分っぽい構成であるところがエヴァっぽかった
シンウルトラマンもそういう感じなのだろうか
そうそう
いろんな匂い(←いい方のにおい)ぷんぷんでも
娯楽映画として、シンゴジみたく、エンタメ王道の起承転結は踏襲してほしい
シンウルトラマンって怪獣はもう既に存在している世界観なのだろうか
科特隊結成秘話とかあるのだろうか
どこからストーリーを始めるんだろうか
シン・ウルトラマンにとってのシン・ウルトラQがシン・ゴジラなんだろう。
そりゃ意味不明だろ
スレ全員アルツハイマー爺だからな
チー牛「シン・ウルトラマンにとってのシン・ウルトラQがシン・ゴジラなんだろう。」
チー牛「なるほどな」
チー牛「成る程」
スレ民俺以外全員チー牛
それはないと思う
シン・ゴジラの最後の尻尾のような
視聴者に勝手に想像させる演出はあるかも知れないが
>>883 コンビニのコラボ企画とコンサートはあるかもね
ゴジラ対エヴァンゲリオンはやったし
怪獣が存在する世界観を共有してるのでは?ってことだよ
おまえいつもIDコロコロ変えて自演するけどバレてないと思ってんのか?
そうかシンウルトラマンが戦うのはシンジラースなのか
シンウルトラマンが戦うのは宇宙人だと思う
怪獣が現実世界に現れたのが
シンゴジラで
宇宙人が現実世界に現れたのを
シンウルトラマンで描きそう
有力なのは庵野が好きなザラブ星人かな
自分的にはバルタンを出してほすい
宇宙人というか侵略者という路線はあるかもしれない
エキストラ募集で「公安警察役」を募集していたし
侵略者が地球人に化けて活動していたら
公安にマークされそうだしな
地球を守るためではなく、(宇宙を)地球から守るためにやって来た?
演出にもよるげど、異星人が宇宙船に乗って飛来とかリアリティが無い気がするんだよね
小松左京的と言うなら突然、降って湧いた災厄と戦う人々の物語だと思うから、時空を越えて異次元からやって来た何かかな?と
元々ベムラーという犯罪者を追って
地球に来てるから
そこは変えない気がする
そして人間に憑依する設定も
そういえばヒドゥンって映画あったな
読んだことないけど
講談社の書籍『ウルトラマンひみつ大百科』掲載された漫画「ウルトラマン地球へ」だと
護送中の隙を見て逃走したベムラーは
ウルトラマンの友人であるクロードを殺害して地球へ逃亡
ウルトラマンはクロードから
ベーターカプセルを託されて
原典第1話につながるという展開になっているとか
このベムラーを怪獣じゃなくて
ちゃんと宇宙人として描くかも
もしかして同族のウルトラマンみたいな
宇宙人になるかもしれんね
護送されてる重犯罪者ベムラーがウルトラマンと同様の宇宙航行用の球体を駆使できるというのに、
姿をあらわしてみると知性のない直立トカゲだというのがむしろ変。
昔から言われてることだけど。
ウルトラマン第一話をリアルに描くってコンセプトは映画で前例があるけど、どうやって差別化するんだろう
>>903 『ULTRAMAN』のことかな
脚本は結構力が入っていてそれなりに面白いと思ったけど
いかんせん、特撮や演出が追い付いていなかったような記憶がある
庵野脚本と樋口SFXで十分差別化はできるかと
樋口には「自分が思うハリウッドと違っていた」という
米TVウルトラマンパワードのリベンジをぜひやって欲しい
>>899 ウルトラマンを観に行ったらストーカーだったとかやだなあw
その昔、映画館で観客が、みんな爆睡してしまうストーカーという映画があってだな
>>902 それって湖の生命体と同化したから
あんな姿になったとかの
裏設定なかった?
ウルトラマンをリメイクした映画
ULTRAMANもこの設定を生かしてたよね
湖のトカゲと一体化したからあの姿で、もとはウルトラマンと同じような姿なんだろう
そんなに悪いやつに見えなかったのも、湖で一体化した生き物の知能が影響したせいw
シン・マンがレッドファイトを始めてしまう経緯が気になる
庵野監督やスタッフが
シンエヴァの映画はもうすぐ完成と
コメント出してた
完成してたのを公開延期して
その後に少し手直ししてるだけかと思ったが
かなりガッツリと作り直してたのか
橋本 敬史@norider1965
このカットが完ぺきに出来たら歴史に残るだろうなというエバのカットを
今まで手付かずに悩みぬいておりましたがやっと手をつけました。
完成成功した暁にはもう思い残すことはないくらいですので是非ご覧くださいね。
午後11:17 ・ 2020年9月29日・Twitter for Android
公開延期になってスケジュールに余裕ができたから、
作画リテイク、追加カット作業がどんどん追加されてるのな
誰かが強引に上映日程を発表しないと
庵野監督や作画スタッフは永遠に作り続けそう
シンエヴァの構成
アバン1=10分40秒00コマ
アバン2
Aパート
Bパート
Cパート
Dパート=41分16秒3コマ
エンドロール
3時間超える? 2部作に変更か
シン・エヴァンゲリオンが早くて来年春上映なら
シンウルトラマンは秋か来年の年末だね
>>912 まさかエヴァQは夢オチで
シンエヴァから破の続きやり直すのか?
ってぐらい長いパートだな
【芸能】<長澤まさみの憔悴 >コンフィデンスマンJP「終わらせたい」と吐露 [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1601969396/ だったら事前に劇場でラッシュの公開ぐらいしてほしいもんだ。
しかし、ウルトラマンの特報すら今出せないってなると
下手したらウルトラマンは2022年になったりしそうだね。
楽しみはないよりある方がいい
いつになろうと、気長に待ちましょ
シンゴジの特報は酷かった。
あれで観る気なくしてて、あとで評判聞いて観に行った。
シンゴジラは公開直前までかなりの情報封鎖をしていたからなあ
あの特報はあの時点では仕方がないし、そのおかげで自分は映画館で蒲田くん→ゴジラを楽しめた
シンウルトラマンも多分その方向ではないかな
そんな意味でたまには情報に飢えるのも、いいものかと
洋画タイトルも軒並み延期されてるから
シンウルトラマンも2022年になることも覚悟したほうがいいかもね
もちろん2021年に観れたに越したことはないが
>>927 スケジュール問題か
大作が全部、来年だもんな
>>917 再編集映画も「ダブルリリース」とか
「サイマルロードショウ」とか「新訳」とか
付けて興行に持ってく富野の才能よ
>>932 ボンクラでチー牛の上中年ときたよ
どうすんのよ救いようねぇじゃん
>>937 お前自身がチー牛だから食べなくていい!
第1話 チー 目覚める
第2話 チー 出かける
第3話 チー 覚える
第4話 チー おつかい
第5話 チー 見つける
第6話 チー 弱る
第7話 チー 働く
第8話 チー とまどう
え?いちいち読んでるの?
あぼーんしてるから気にしてない
週末の鬼滅にエヴァとウルトラマンのどっちの特報載せてくると思う?
個人的にはエヴァが来てほしいけど、現状だとウルトラマンの方が来そうな気がする。
ワッチョイ無し立てたわ
【庵野秀明】 シン・ウルトラマン8 ワッチョイ無し【樋口真嗣】
http://2chb.net/r/cinema/1602508943/ >>954 こっちはチー牛のIP捕捉スレってことで
948 名前:名無シネマ@上映中 Mail:sage 投稿日:2020/10/12(月) 00:45:42.73 ID:ZaR2Q0Ep
週末の鬼滅にエヴァとウルトラマンのどっちの特報載せてくると思う?
個人的にはエヴァが来てほしいけど、現状だとウルトラマンの方が来そうな気がする。
949 名前:名無シネマ@上映中 Mail:sage 投稿日:2020/10/12(月) 00:50:31.12 ID:WufMm2AF
どっちも来ねえよ
まもなくここは 乂>>1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 皆の衆、>>1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( ) 1000取りとかまだ良いだろ 新着情報も皆無なのに
気になる
948 名前:名無シネマ@上映中 Mail:sage 投稿日:2020/10/12(月) 00:45:42.73 ID:ZaR2Q0Ep
週末の鬼滅にエヴァとウルトラマンのどっちの特報載せてくると思う?
個人的にはエヴァが来てほしいけど、現状だとウルトラマンの方が来そうな気がする。
949 名前:名無シネマ@上映中 Mail:sage 投稿日:2020/10/12(月) 00:50:31.12 ID:WufMm2AF
どっちも来ねえよ
奇しくもこのチーの言う通りだったな…
>>866 いい感じのエヴァ臭=ウルトラマン臭
だよね
27 名前:名無シネマ@上映中 (ワントンキン MM7f-WbPw [153.159.218.194]) Mail:sage 投稿日:2020/10/16(金) 13:49:48.35 ID:dRJPRmgZM
エヴァキターw
21年度内に希望がもてそうだw
>>974 昨日テレビで公開日告知してたな
これでウルトラマンも動くか
シンウルトラマンの敵は宇宙人
しかも初代ウルトラマンではない別作品からの登場するんだとよ
宇宙人と思われていたのが、実は地球の先住生物ノンマルト
シン・ゴジラとシンウルトラマン世界観の共有とかしてたら尋常じゃない勢いでブチ切れそう
>>977 そりゃあ東宝製作だから
X星人だろうな
ペガッサシティーが地球に衝突しそうになるとか?
小松左京的だし。
真偽の程は何れわかるんだから、今は仮定の話でもかまわないと思う
別に信じてるわけじゃないが
頭が沸いたような荒らし臭い変な書き込みと比べると
まだ話題としては全然成立してる
>>988 突然は無理だろう
物には順序と言うものがある
あの人帰りマン好きなんでしょ?
出すとしたら好きなところから出てきそう
庵野は
「帰ってきたウルトラマン"が"好き」
ではなく
「帰ってきたウルトラマン"も"好き」
だとハッキリ言ってますがな
初代ウルトラマンが大好きで帰ってきたウルトラマンも好きというスタンスだよ
このスレではやたら「庵野は帰ってきたが1番好き」と言い張る奴いるけど
成田さん推しなので、映像化されていない異星人/怪獣なんじゃないかな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 1時間 23分 50秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250215082333ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1596843290/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【庵野秀明】 シン・ウルトラマン7 【樋口真嗣】 YouTube動画>6本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
・映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル16
・パシフィック・リム Pacific Rim 95
・【2019/8/23公開】劇場版 おっさんずラブ part6【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
・【中国】崖上のスパイ-懸崖之上 Cliff Walkers-【チャン・イーモウ】
・ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り-Dungeons & Dragons: Honor Among Thieves-
・SNSボクウツムラカミ
・『アベンジャーズ4』正解に一番近いのは「フォーエバー」 ― 的中はなし
・キモヲタ御用達シンゴジラ(笑)
・東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 34
・ベルファスト-BELFAST- 【ケネス・ブラナー】
・東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 10
・ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 9[ワ有]
・真実 [是枝裕和]
・パシフィック・リム:アップライジング 11
・【MAM】マッド・ダディ【DAD】
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 68
・【佐藤健】るろうに剣心最終章126 〜薫はいらない子〜【有村架純】
・【Disney】ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界-Strange World-
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 93本目
・ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY
・ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 5
・【引っ越し!引っ越し!】ミセス・ノイズィ MRS. NOISY【さっさと引っ越し!】
・スパイダーマン総合43
・ガルム・ウォーズ ザ・ラスト・ドルイド GARM WARS The Last Druid 4
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 492
・ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズ・ユニバース DCFU 37
・ハード・コアPART2
・【ジュラシック・ワールド】ジュラシックシリーズ42【パーク】
・スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 253
・【The Final/The Bigining】 るろうに剣心 最終章 124【主演佐藤健】
・【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−2【ロバート・パティンソン】
・イット・フォローズ It Follows
・ローグ・ワン:スター・ウォーズ・ストーリー Rogue One: A Star Wars Story19
・コンフィデンスマンJP 『英雄編』【長澤まさみ 東出昌大 小日向文世】 Part 7
・AKIRA-IMAX-【5Kリマスター版】 2
・SAW 15
・実写版キングダム part8
・西田敏行がニートに痛烈アドリブメッセージ
・ゴジラ信者の頭の悪さは異常
・アウトレイジ ビヨンド OUTRAGE BEYOND 76本目
・君の名は part2
・スーパーマン総合Part18【ジャスティス・リーグ】
・【黒字ライン】STAND BY ME ドラえもん 7 【100億円】
・【最高傑作】るろうに剣心 101 〜OVA版超えられますか?編【TheBeginning】
・実写版るろうに剣心の続編キャストを本気出して考えてみるスレ
・アムステルダム-Amsterdam-【クリスチャン・ベール/マーゴット・ロビー】
・単独スレ立てるほどでもない新作映画
・珍ゴジおじさん、アニメ映画板で相変わらず発狂wwww
・君の名はは泣けた
・アニメ映画板で荒らしまくるシンゴジおじさんw
・JUNK HEAD▼ジャンク・ヘッド▼2クノコ▼SF STOP-MOTION ANIMATION
・劇場版名探偵コナン 97
・【映画作家】北野武/ビートたけし7【映画俳優】
・【DCEU】DCコミックス映画総合82
・南極料理人 11品目
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 94本目
・ガンダム、ハリウッドで実写化か?
・押井守アンチスレ
・スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 266
・【山崎賢人】映画『キングダム』4月19日公開【吉沢亮】
・ホットロード 15
・【玉島ノン】モエカレはオレンジ色【岩本照・生見愛瑠】
・ザ・リング/リバース Rings
・メジャースタジオがシリーズ物やアメコミ映画しか作れない今のハリウッド
・GANTZ:O
18:23:34 up 32 days, 19:27, 3 users, load average: 78.02, 67.14, 58.84
in 1.615003824234 sec
@0.39813685417175@0b7 on 021508
|