◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ゴーストバスターズ アフターライフ Part3 YouTube動画>10本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1644830512/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新作『ゴーストバスターズ』原題は『アフターライフ』か
オリジナルキャスト復帰、『アントマン』ポール・ラッドら新顔も
https://theriver.jp/ghostbusters-afterlife-original-title/ 「ゴーストバスターズ」第3弾が来年公開、ポール・ラッドら登場する予告編も到着
https://natalie.mu/eiga/news/358830 こちらが本スレでいいね スレ立て乙 あちらは荒らしが勝手に立てたスレで放置して落ちるの待とう
なんか元気そうだったのにね エボリューションは自分も好き あのノリはお父さんしか出せない
>>11 埋めてない。自分が立てたスレ使われないって流れになって悔しくて立てたやつが埋めたんでしょ
ウエイウエイウエイ スレ混乱中だけどコレやりたかったんだ。 女版ゴーストバスターズはクソ
流石の最後のメインテーマの時にやややケッタイなって字幕にでなかったか
>>9 多分、お前以外は誰も使わないスレ立てた馬鹿の方が無能
でも・・ワッチョイはつけた方いいよ
今まで半分くらい荒れてたし
>>1 に文句はないけどね
>>18 俺はワッチョイ付けたがりキチガイだけどあんな3体目なんて寒いことはしねえはアホか
そんなバカと一緒にすんな
>>19 それな。ワッチョイつければ荒らしも減るしNGもできる。ワッチョイメモしてそいつの他の板での書き込みも探してそこで仕返しもできる。ワッチョイなんかあって悪いことないのにつけたがらないやつはそれこそやましいことしてるやつ
>>19 ワッチョイなくてもちゃんとあぼーんに出来るから問題ない
つか、既にあぼーんにしてる
>>21 お前はIDコロコロするからワッチョイどうでもいいんだろ
荒らしのアリバイづくりか国名荒らし
>>24 国名荒らしなんて死語まだ使ってるあたりあんたがその本人じゃないの?また自分が復活したと認知されたくて宣伝してるんじゃないの?
ダン・エイクロイドとかはブルースブラザースとかいろいろ映画あって好きだったんだけど、 なんかビル・マーレイは苦手だったんだよなああの頃 いまいちあのスカしたというか、面白さがわからなかった 正直今でもそうだ レイ・パーカー・Jrって来日していて、古舘伊知郎が司会の番組(ミュージックフェア?) に出てたことがあって歌ったんだけど、口パクと演奏がなんかあからさまにずれちゃって 気まずい雰囲気、で、古舘が「アメリカではこういう番組では口パクが当たり前なんです」 みたいなわけのわからんフォローを言ってなんか白けた雰囲気だった ネットがない時代だから自分でそう思うだけだったんだけど、みんなどう思ったんだろう なあ。覚えている人いるかな?w こんな記憶が脳に残っていること何十年も忘れていたよw じじいの繰り言すみません
>>12 ID辿れば判るけど前スレ埋め立てたのもここ立てたのも国名
>>19 >>21
ワッチョイ入ってる方
http://2chb.net/r/cinema/1644719895/ >>27 辿って見たけど違うじゃん。どんだけ自分が立てたワッチョイありのスレに誘導したがってるんだよお前w
やばすぎだろw
>>26 あの曲がヒューイルイスのパクりだったって今まで知らなかった
ざっと見ただけでもこことウエストサイドストーリーとCodaのスレ
ゴーストバスターズの公開に合わせて ゴーバスターズの精神的続編であるドンブラザーズを企画するあたり東映は抜け目ないな
ウェストサイドストーリーちょっと楽しみ スピルバーグのウェストサイドストーリーってどんなのか怖いもの見たさ的な
アイヴァン・ライトマン亡くなったな 息子に継いでもらって安心したことだろう ご冥福をお祈りします
未見の方(旧作ファン)へ Youtubeで旧作のMV見ておいた方がいいかも
リブート版の予算残しておいて 本作の舞台をNYにして欲しかったな 田舎だから予算安かったかどうか知らんけど
まじか ゴーストバスターズ以外の代表作はデーヴとシュワの映画か?
どこかで見た事のある顔だなって思ったら Netflixのストレンジャーシングスの男の子か!
>>35 舞台がNYになるかはわからんけど、
監督やキャストが続編を匂わせる発言をしてるので期待は出来そう
主人公もかわいいし、この映画自体がなんかかわいい アイヴァン監督も心置きなくアフターライフを過ごせることだろう
もし、次回作があったら 映画監督のゴーストを登場させそうな気がしないでもない。
息子が自分と同じ道を歩んで、 大人のほろ苦いドラマも娯楽作も撮れる立派な映画監督に成長して かつての自分の看板シリーズを引き継いで 見事成功させたのを見届けて旅立つって、 ある意味完璧な映画人生だよなあと思ってしまう
テーマソングはどっちがパクったとかじゃないよ 最初ヒューイ・ルイスに依頼が来てその時に「こういう感じの奴で」っていう指示があったけど 何らかの理由でボツった。でももったいないからそのまま自分の曲「I want a New Drug」にした でレイ・パーカーが同じ指示を受けてテーマソングを作った だから似てるのは当たり前なんだよ
2回目見たけど序盤で生前のイゴン運転ECTO1ひっくり返ってなかった? 暗い画面だったんで勘違いだったらすまん
>>38 そそ、ネットフリックスのドラマの子だよ
大人っぽくなったよね!
447 名無シネマ@上映中[sage] 2022/02/01(火) 17:43:50.17 ID:Q4lZQSPK 公開日に金曜ロードショーで初代やるのか 新作映画のcmでも日テレは金曜ロードショーで放送とか書いてるしこれは宣伝できて盛り上がってるな この冬で一番稼ぐ洋画になりそう。 (春はハリーポッタースピンオフ夏はジュラシック)
449 名無シネマ@上映中[sage] 2022/02/01(火) 18:19:47.25 ID:I/YD5y1j
>>448 はちと外の空気を吸ってきた方が良いと思うが
劇場の上映回数見てると1日に2〜3回くらいで露骨に扱い悪いし、
そもそも洋画自体が冬の時代なので、大して入らんだろうな
スパイディですら30億稼ぐのが限界なのが今の洋画興行の現状
現地では大ヒット&大絶賛だし 内容が面白ければ良いけどね
453 名無シネマ@上映中[sage] 2022/02/01(火) 18:29:52.45 ID:VKA6XSmY
>>448 ゴーストバスターズ初代
配給収入40億なので興行収入80億とする。
スパイダーマンホームカミング 28億円
スパイダーマンファーフロムホーム 30億円
スパイダーマンノーウェイホーム 34億円←昔のスパイダーマンを2人出してコラボしてもこの結果
今回は2016年のリブート版ではなくオリジナルの正統な続編なので昔の人が反応する。テレビで80億近く稼いだ初代の放送をする。CMなどの初代推し。
人気ヒーローのスパイダーマンといえどヒーロー物なのでどうしても一般女性に好まれない。
後同時期に呪術みたいな圧倒的な敵がいない。
ゴーストバスターズは可愛いキャラいるし女性もたくさん入るから40から60は行く。
456 名無シネマ@上映中[sage] 2022/02/01(火) 18:43:41.36 ID:VKA6XSmY
>>455 スパイダーマンは日本ではオワコン
時代はゴーストバスターズ
ソニーもゴーストバスターズの方が入ると思ってる
わかったな
>>448 ゴーストバスターズ公開したら見てろよ
スパイダーマンみたいな初動型じゃなくジワジワ口コミで伸びる本当に面白いタイプの映画になるから
スパイダーマンよりゴーストバスターズの方が売れるとか散々豪語して荒らしてた奴息してるのかな
>>46 公式が冒頭10分を公開してるよ
OPのイゴンが運転してるのはECTO1じゃなくて普通の軽トラだな
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ゴーザ復活して町にゴーストが溢れて大パニックみたいのは もうちょっと尺とって盛り上げてほしかったかも。
>>26 SMAP×SMAPにゲスト出演したのは覚えてる
新聞のラテ欄に「あの名曲をSMAPと共に熱唱!」みたいな煽りが書かれてて、期待どおりスマップと一緒に『ゴーストバスターズ』を歌ったんだけど…スマップの担当は「ゴーストバスターズ!」って合いの手の部分だけだった
>>54 確かに、警察とかも大騒ぎでゴーストがいたなんてとか認識改めたりな
ソフト化の際には、「ハロルドに捧ぐ」の献辞の所に「父(アイヴァン)に捧ぐ」も追加して欲しい…
>>58 父は完成したの見れたんだし別に要らんやろ🤔
海外じゃもう発売されてるしな。 でるなら次回作だろ
そうそう 人の生き死に軽々に乗るのは感心しない 追悼の念とはそういうもんじゃないだろ
ラストは町の人達も集まって大騒ぎして、バスターズ登場で拍手喝采、応援してやっつけたらまた拍手喝采で大歓声 っていうあの雰囲気が欲しかったかな あれこそゴーストバスターズらしさだから 賑やかにラスト迎えてくれたらもっと良かったかも
ゴーストバスターズの一番の出世頭はシガニーウィーバーだな
ゴーストバスターズよりエイリアンが先だよね まあ、シガニーは色々メンテしてるんだろうけどキレイなおばあちゃんだったし、アニーポッツもかわいいおばあちゃんになってた とにかくビル・マーレイがシワシワすぎる あとの3人は(晩年のハロルド含め)年相応 ダンエイクロイドは中年の頃からどんどん太っていったからそんなに違和感ない
エイリアン2で更にブレイクしてアメリカの闘う女性の代名詞になったからね。 ビルマーレーとダンエイクロイドも元々スターだったけどね。
車から妹飛び出して攻撃してるとこ 継承のアレ思い出してビクビクしながら見てたわw
継承と違って美少女だからな あんな雑な退場はしないよな
10年前にやって欲しかった ハロルドが存命なら内容は違っただろうけど。 さすがにみんなお爺ちゃん過ぎる 続編がなかなか実現しなかったのは、ビルとハロルドの仲違いのせいなのか
1を観てから昨日観たので存分に楽しめた あのシーンは涙出た、これはこれで良かったな
ラストって続編のふせんかな 最後に出たマークも変わってた マッケンナは髪染めてルックスイゴンの孫風だったけど良く似合ってたし違和感無かった 演技上手い子だね
見終わったマッケナ・グレイスちゃん可愛すぎたぁ 幸せ
>>39 あ、そうなの?
楽しみ半分、今作で終わりにして欲しい半分、かなぁ
あぁギフテッドでのキャプテンアメリカの姪っ子か 雰囲気変わるなぁ タレ目が可愛いよね将来が楽しみだわ
事務員さん再登場も良かったけど、会計士のリック・モラニスにもどこかで登場して欲しかったなー 余談だが、一作目吹替版の富山敬さんの吹替最高だった!w
>>33 キンダガートン・コップも好きだった
ああいうほっこりしたコメディとかほんと上手い監督さんだった
>>77 リック良かったよな
もう30年位映像作品には出てないらしい
奥さん病気で亡くして子育てに充てたいって
表に出ない裏方やプロデューサー的な仕事はやってるみたいだけど
ミクロキッズの続編で2020年あたりに出演契約したらしいがその後聞かないな
>>65 ビル・マーレイはもうそんな事気にしないんだろう
それでソフィア・コッポラやウェス・アンダーソンに好かれてるんだから大したもんだ
ジェイソン・ライトマンもサーチライト製作の映画の監督多い人だよね 意識高い系
ルイージマンションってこれのパクリ(インスパイア?)だよね
>>81 だから全然正反対のオバケ退治コメディなんて娯楽路線の映画撮れるんか?と
思ってたが見事な腕前だったよ
こんな才能あるのに今の今まで封印してたのニクい
>>53 これはうれしい
5:28でフィービーがヘッドライトを向けてお母さんが眩しがってるの、
無印でもそんなシーンあったな
きっと裏で親父が意見していい方向になったんじゃんぁ プロデューサーなら権限もあるしコメディ得意だし 良好に息子を操作してたんだよきっと でも現場とか人前ではでしゃばらないで任せてたんじゃないかな R.I.P.
なんだかつまらんそうだな 昔補正できる奴しかムリだろ
>>87 ムリして観なくていいから自分のつまらん人生を補正しなよ
このシリーズにおけるゴーストのクラス分類って単純に強さ?それとも厄介さだったり? スライマーとか以外とクラス高いから謎
今度見ようと思うんだけど昔の作品は1作目だけ見ればいいんだっけ? 他とはつながってないの?
>90 1回しか見てないので確信は持てないけど 2から継承された要素はあんまり無いと思う 1だけ見ておけばたぶんOK
海外みたいにクラシック作品としてどの世代も一作目は誰でも観てますて環境が日本にはないからな 向こうでは家族ムービーとしても評価高かったようなので 今の日本の二十代にマシュマロマンて何?て聞かれて絶句したもん 向こうではまずそれはないし
ジェイソン・ライトマン、インディペンデント系の人だと思ってたけど、マイケル・ベイに頼まれてノンクレジットで「トランスフォーマー」の脚本を手伝ったりしてたのか(笑) シニカルな人間ドラマが得意なイメージだけど、今回はダメな大人を見つめる視点がいつもよりマイルドに抑えられていて、全体的に優しい作品になってたな。
>>89 ゴーザと最終体のビーゴが同等クラスらしいな
ちなイゴンによるとニューヨークの霊的エネルギーの総量が指でつまめる程度のケーキなら、ゴーザのエネルギーは10m級
>>90 2作目からはダンエイクロイドが今も本屋におるんかって思わせるくらいか
正直2はイマイチなんで気になるなら後で見てもいいくらい
演技面での評価と信じたいが、ここでのグッドポイントがフィービー役の子の可愛さだけとは、なんだか日本の中高年世代の、潜在的漠然とした不安感を感じざるを得ない・・ おじさん、こわい・・
ゴーストバスターズの一作目なんて、バック・トゥ・ザ・フューチャー並に何回もテレビ放映してたじゃん こんな有名作品見たことないなんて、普段はジブリやコナンぐらいしか観てない世代なのかな
>>96 主役が可愛いだけで中身クソだったら今ごろ全力で叩かれてますがな
>>97 子供のころ何回か見たけど記憶が曖昧で
見たあと掃除機で真似っ子してたら姉の顔にぶつけてボッコボコにされた記憶はしっかり覚えてるんだけど
主人公の俳優そのものも良いんだが、なんか80年代のえtとかそういう郊外少年少女モノみたいな感じが良かったな ただ、シングルマザーの性格ってETとかの頃となんかだいぶ変わってきている気がする ヴィジットの母親もなんか似てたんだが
父は私を捨てたの→写真バーン→父は私をいつも想っていたの の即落ちにはほっこりした 母親もおじいちゃんを嫌いになりきれていなかったんだなと
しかしカットされたシーンかなり多い気がするなあ 完全版出してほしい
女版ゴーストバスターズは行き過ぎたポリコレ対策だったとは思うが、見事に空回りしたね あれこそ駄作だと思うわ
本作も例外なく「駄作」 撮り直しって感じだわ、見なくていい
>>107 そういう具体的な否定できないなら無理に書き込むなよ気持ち悪いなお前
>>103 どんな映画も多いって何と比較してるんだ?
この映画の見どころは父と娘、娘とその子供たちの絆を描いたところにあるんだな。幽霊退治の話は別になくてもよかった。
>>111 その家族の絆と旧作メンバー達の後悔、お父さんのしてきた事を認めるポイントが「幽霊退治」なので…
自分も見て感動はしたけど、NYの華やかな街並みや軽いコメディタッチが好きだったから、ちょっと違うな感はあった。 ハロルドさんが亡くなったから彼を軸にした話になったんだろうけど、家族愛はやや無理矢理感があったかな。
せっかくあの主題歌をラストまでとっておいたのなら、もう少しアガるシチュエーションで締めて欲しかった
妹に注目当たり勝ちだけどお兄ちゃんもイケメンだな 将来はかなりの色男になりそうだ
本作は2代目ものであると同時に追悼&追憶映画でもあるからな もう2度と叶わなくなったメンバー全員が揃った3作目への思いや 過ぎ去ってしまった1作目の80年代のあのころに対しての思いとかが全部入ってる
1と2はGYAO!で無料配信してる 1は2/17の23:59までだったかな 1は基本なんで当然だか時間あれば2も見てみるといいよ1に比べると落ちるが流れで
ラストは胸が熱くなったが 同寮もみんな散々ゴースト退治した仲だろうに なんで信じなかったのかね またズールーが蘇ろうとしているって言えばよかったのに
>>118 その辺は映像化されてないから想像だけど2後バスターズ衰退してメンバーそれぞれの人生歩み出したのに
イゴンだけゴーストに囚われお互い意識が違ってきたんじゃないか
1,2でも学者意識高くてピーターやレイともちょっと違ってたタイプの役だったし
エクトワンから銃座とプロトンパックが展開するギミックにめちゃワクワクした 嬉々としてビーム撃ちまくるフィービーの表情も素晴らしい
IMAXで3回目観てきた IMAXの大迫力たまらん! これなら3回とも全部IMAXで観りゃよかった。 プロトンパックの起動音を爆音で聞くとテンション上がるね! ところで例の西暦が刻まれてるところで1984の次に1989が無くて2021になってるのは、2作目も無かったことになってる? あくまでゴーザ復活の年だから無いだけ?
>>123 3回見てこの感想とかバカだろこいつw何回見りゃ普通の人の一回に値するんだ?w
>>123 ゴーザを崇拝してるシャンドアの建てた神殿の予言だから、ゴーザに関する年だけだと思う
>>125 ありがとう
やっぱりそうだよね。
2も好きな自分としては、無かったことにしてほしくないからよかった。
>>111 いやいや、そこはないと話にならんだろ
ゴーストバスターズなんだからw
あくまで幽霊退治もののストーリーを語る上でのテーマの一つとして親子愛の再生を描いたわけであって
>>120 元々、旧作でも世渡り下手な特徴出てたしなぁ
他のメンバーはいっちゃ悪いが、まずは仕事として稼げるからやってるという面が見えてたけど、イゴンだけは研究一筋感が強かった
こんなの作っちゃったら、2016版なんかBOXから外すの当たり前だわな
主役の女の子、MGS4のサニーを思い出した 私も三角したいは、英語ではトライアングルとトライを掛けてるのかな
この映画みたく基本お笑い集団がいざという時は戦うっていうのが好きだからパトレイバーも好き
なるほど 作品がつまらんとスレッドも盛り上がらんか
日本は近年、洋画離れが著しいから仕方ない 呪術廻戦もやってたし、シネコンじゃ3番扱いだろ
>>130 どんな田舎に住んでるんだよ気持ち悪いな
まだまだIMAX数スクリーン少ないし、今は競争相手が多いしね。 2016年版は実際つまんないからBOXから外れるのは仕方ないにしても、クリヘムダンスだけはフルでおまけで入れといて欲しい。本編でボツになった場面。
>>138 定期的に来る、手当たり次第に煽ってくるレスは荒らし
反応しない方がいい
予告ではフィービーがクラスメイトから嫌がらせされてるようなシーンあったよな
ゴーザは昔は全裸に泡みたいなえっちな姿だった記憶がある 天野絵のFFに出てきそう 亡くなったメガネの人、アナキンみたいに若い姿ではなく老後の姿で違和感なくかっこよくCGになってるのいいね 表情も穏やかで変に喋ったりしないから雰囲気も壊れなくて良い 吹き替え声優も納谷六朗だけ亡くなってんだね 他の人たちは未だに現役
ゴーストバスターズは一作目から思ってたけどゴースト戦が少ないのとギミックを活かしたバトルがもうちょいあっていい気がしてる メインテーマの曲と主役の力だけのミッション・インポッシブルが チームを活かしてスパイするのが増えた4から化けたように ゴーストバスターズも化ける余地があると思うなぁ
すまんゴーザの山で眠ってたじいさんて結局誰だったの? キーキャラと思ったらあっさり殺されたけど
>>145 1も実は肝心のゴーストとのバトルはホテル内のスライマー戦が終ったら
後のバスターズの仕事は全部ダイジェストで、結局ラスボスのゴーザ戦だけでわずか2つだけなんだよね
2もそれを踏襲してて、今回のアフターライフもやっぱりマンチャー戦とラスボス戦だけだったり
ECTO−1のカーチェイスの新ギミックは素晴らしい発想だったので、
確かに続編があるなら見せ場増やしてほしいね
>>146 ゴーザの信者で1の時点でもラストバトルのビル建てた人として名前が出てたらしい
霊的な力で封印されててゴーザが復活したら目覚めて一緒に世界を支配するつもりだったらしい
>>146 1でも名前が出てきてた、ゴーザを崇拝して密かにこの世の破滅を望んでた建築家シャンドア
邪神復活させて世界を征服しようと言った矢先に殺されるのはお約束だよな
作品の出来はいいし感動的で好きだけど細かい事いうと1作目と色々矛盾というか繋がってないところあるよね。
今見ると不快な「理不尽な電気いじめ」シーンにスカッとする落とし前をシガニーがやってたり、エディマーフィーブッキングできなくてめちゃくちゃ添え物扱いされてたアーニーハドソンにしっかり尺割いてゴーストバスターズへの愛を語らせたり、一作目のフォローというかそういうのがあって良かった。
今日辺り見に行こうかな あのメインテーマの、なんとかかんとか♪ゴーストバースターズ!が流れるなら聞きたいし
ゴーストバスターズ2の主題歌だったボビー・ブラウンのヒップホップ風ゴーストバスターズはイマイチやったなー やっぱレイ・パーカー・ジュニアのあれじゃないとね!
主題歌のプロモーションビデオにはアメリカ人ならおなじみの役者達が出てるけど 日本人にわかるのはコロンボ刑事のピーター・フォークと大草原の小さな家のローラ役だったメリッサ・ギルバートかな
>>153 ま、ピーターのキャラ自体が今の基準でいうとクズ男だしなw
当時のビル・マーレ―力で愛されキャラとして成立してる感
>>152 スパイダーマンNWHもそんな感じな
細かいとこの厳密さより面白さを優先するのは全然OKだわ
どっちも旧作見直さなかったけど、それで丁度いいくらいだった
>>158 旧作見直してから観に行かなかったのかよw
めちゃくちゃニワカじゃんwそんな奴が偉そうに語るなよw
>>159 覚えてりゃ別に見直さなくても良いべさ。そういうのはニワカって言わないぞ?
>>160 そいつは荒らしです 上のレスを観たら散見されるけど
とにかく手当たり次第に意味不明に絡んでは煽ってるレスを観たら要注意
ハロルドの人のおじいちゃんだけが使命? を理解されず田舎に隠遁、ってちょっと説得力がないというか、孫がいざという時電話一本で駆けつけてくれるぐらいなんだから、ゴーザの神殿のこと説明してれば協力してくれそうな気もする 黒人が事業で富豪、ビル・マーレーやウィーバーは大学で安定した職、アクロイドだけが古本屋で貧乏暮らしってことでOK?
農場を罠だらけにして 鉱山に全自動ビーム設置してって 友人や家族や人生を犠牲にしなきゃできないことなのかな いつもどおり四人でビーム浴びせたら結構簡単に倒せたぞ
まぁスペングラー博士の人が亡くなってる事が前提の話だよね
主役の女の子、一番命の危険があったのはゴーザより最初の鉄飛ばしゴーストだよね
>>160 覚えてるか覚えてないかとかそういう問題じゃないだろw その程度の映画愛がファンとしてニワカって使い方間違ってないけどw
ゴーストトラップを開ける実験をわざわざ自分の車のボンネットでやるとは不用心すぎる 他人の車かと思ってた
>>170 あの辺の科学オタクな先生と一緒にトラップ開ける実験するとこの
夏休みのジュブナイル感すげえ好きだわ
あのトラップで復活したのはズールー? 開けちゃ駄目でしょ、危うくポッドキャストがママに食べられてたよ
ECTO-1から銃座が出てくるところ、そのまま横に出てくるんじゃなく背中向きで出てきて1回転するのが 「分かってる!」と思った、絶対そっちの方がカッコいいもんねw
エンディング\ゴーストバスターズ!/と心の中で叫んでない人いない説
亡くなった役者をゴーストで出すってアイデアがいいね ゴーストバスターズだからこそ着眼点
イゴーンゴーストが娘の写真をライトで照らして 自分から娘のこと気にかけてたよアピールするのがなんか面白い 娘は娘で写真いっぱい飾ってくれてた!許す!なのもちょろくて面白い
亡くなった人をあんな感じで再現出来るならスタントマンに危険行為してもらって顔を合成していかにも本人がやってます感出したりゴーストバスターズの続編も若い頃のメンバー作って声だけ後で合わせるとかなんでも出来そう
亡くなった人をCGでだすのは賛否あるし何とも言えないな
>>169 40年前の映画の記憶を瞬時に引っ張り出せる奴をニワカとは言わないよ。
そもそも映画愛なんて言葉を恥ずかしげもなく口に出せる奴こそまだまだ年季が足りない。
みんな年とってるけど4人揃った時はなんか涙出てきた 平日でガラガラなのは残念だけど個人的には満足いく出来だったわ エンドロールでてすぐに帰った人いたけど勿体ない 明るくなるまで俺は席を立たない派
>>178 孫にMITの卒業証書照らして見せる所も好き。
>>162 田舎で隠遁に感じるけどNY時代ゴースト騒動の原因になった人物シャンドアとその人物が意図的に設計し
舞台の中枢になった建物の部材の出生地
イゴンのかつての仲間たちはバスターズ衰退後それぞれの人生を歩んでるのに生粋の科学者だった彼だけゴースト現象の原因を追究し続けた為
かつての仲間とも距離が出来てしまっていた
そこにイゴンの孫から突然の電話自分が孫だと名乗った瞬間電話は切られてしまうがイゴンがなぜそんな人生を選んだか改めて感じたレイはこの孫に何かあったと察知
かつての仲間に連絡を取り現場に駆け付ける
2〜3行でまとめたかったがムリだわ
こんな内容って自分は解釈したが合ってるかな
>>180 瞬時に引っ張り出せてるかなんて証明できない事に結局逃げてて草 やっぱり大して映画好きじゃないニワカじゃんw 本当に映画好きな人はきちんと公開前におさらいするよw 本当ダサいなお前w
>>182 もうそれ散々前スレでも言われてたシーンなのにそんなありきたりなところしか語れねえのかよ…
2本だけだし長い映画でもないから一応復習してから見に行ったな、アマプラにあるし エイリアンだとゴリラっぽいけどゴーストバスターズでのシガニーウィバーは本当美人
毎週公開される新作を見るのだけで手一杯 過去作見直す時間無いよ
>>187 このご時世、たかだか2時間を新作見る以外に時間設けられないなら仕事変えた方がいいよw
映画好きもどきほど、映画館でしか映画見れないはあれあるw 心底は大して映画好きじゃないから自宅じゃ集中できないらしいなw
最近の主流として 主人公の恋の相手(憧れの女性)は黒人 親友はオタクのアジア系(ブサイク) 黒人は要職に就いてる成功者 このへんの要素は欠かせないよね
主人公一家の車がレガシィだったのが意味深で良かったな
>>189 というよりもかつてはスクールカーストの弱者で
ジョックス系にいじめられるシーンばかりだったオタク&ナードが
すっかり学校生活楽しんでる側として描かれるようになった
スパイダーマンNWHもモロにそうだし
>>182 俺も好きだわ
孫にもちゃんと通じてるし
>>184 >>185 実際わざわざ見返さなくても見てる間に思い出せて「丁度良い」と
>>158 は言ってる。それで充分じゃん。
お前は何を証明できた?『ゴーストバスターズ』を楽しむための条件をひとつでも提示できてるか?
どうせ見てもいないんだろ?映画板ではいつでも観て楽しんだ奴の勝ちなんだよ。ご愁傷様。
>>188 これは逆。観たい映画を優先して観るのが正道。だから「旧作見返してる暇があったら一本でも新作を」は正しい。
趣味は修行じゃない。予習復習しないと楽しめない様な代物なら、そもそも楽しむ必要のないもんなのよ。
で、あやふやな記憶に頼ってトンチンカンな解釈してるんじゃ新作見た意味も無いね
>>194 そういう観方は否定しないそれぞれだからな
旧作見返すってのも当たり前なんで否定しない
映画評論家を本職にしてれば一日が24時間を呪うがそうじゃなきゃ自分次第だろ
趣味が修行じゃないなら事前に関連作観るのも普通予習しないと楽しめないんじゃなくてより楽しむ要素がある
>>191 スパイダーマンもトビーマグワイアの時はいじめられっ子のナードで、好きな女の子は金髪ビッチ、親友はイケメン金持ち白人だった。
時代は変わったわ
そもそのあの学校ってなんなの? アンダーアチーバーが休み中に集めらられて補習でもやってんの? 試験がダメだったのなら、1日ホラー映画見て帰ってくるだけじゃまた点取れないんじゃないの?
ニワカ 気持ち悪い で煽ってくるのはいろんな作品スレで同じことしてる荒らし
>>200 サマースクールだと思う
夏休みが2ヶ月以上あるから、親もずっと子どもと一緒にはいられないから通わせるって聞いたことある
ちゃんとしたプログラムのあるものが多いんだろうけど、ああいう適当なのもあるんじゃないかな
>>202 サマースクールだよ作中でも言ってたじゃん
講師はサマースクール専任の臨時がほとんど
アメリカは夏季休暇長いからサマースクール制度は普通
カリキュラムはあるけど通常の授業じゃないから結構適当
昨日で4DX(吹替)終わりだったので観てきたがいまいちでした 揺れはしょぼすぎるし IMAX観た後だと暗過ぎて何してるか分からないし音響が酷くてプロトンパック初起動時音が響いて来なかった… 劇場のせいなのかもしれんが 主役の上白石萌歌はかなり上手くて良かった
続編はゴーストバスターズ・スローライフだな ベンクマン博士たちの老後生活をゆるく描く
それまでありがちだった超能力や魔法で幽霊を倒すんじゃなくて 科学兵器で戦うところや まるで消防士が現場に駆けつけて活躍するNYのヒーロー感、 そしてスポーツ観戦してるような群集に対して選手入場みたいなあの雰囲気、 これがゴーストバスターズの魅力
>>195 トンチンカンな解釈はみたところお前さんだけみたいだけど?
実際にプロット上の相違は存在するし、パート2を挟むと人物の位置関係は色々おかしくなる。
けれど映画の本質的な部分はきちんと引き継がれてて、みんなそこをきちんと追いかけて評価できてる。
お勉強は要らないのさ。
>>211 1人で自演してて楽しいか? だから何かと理由つけて前作見直さない事を肯定させようとするんだろうなw
そんなライト層はここにこない方がいいよ!ここは通が集まるところだから!
見る価値無し まだ女版のほうが新鮮さがあったわ、、、なんじゃコレ作る意味あったか?
アメリカのサマースクールというかサマーキャンプものだとホラーや青春ラブコメ、エロなどいろいろ映画に素材を提供してきたネタだが、いつもの学校かなんかに集められて退屈な時間潰しって絶望的だよね せっかくの夏休みなのに学校に行くなんてにほんなら暴動起きそう というか、むしろアメリカ人はそういうの嫌いそうなイメージ
黒人女と兄は完全に添え物だったなぁ そっちにももうちょいドラマを添えることができそうだが
ダメ人間っぽさもあるにはあるけどポールラッドじゃまだイケメン過ぎるな リックモラニス成分が足りない
>>216 その2人が鍵と門になるのかと途中まで思ってた
>>218 一応未成年だから合体はやばい。
土壇場でテラードッグ化した彼女が元に戻ったらアフロになってたの、『2』の地下鉄ゴーストのオマージュだよね
憑依された黒人が先生と合体しだしたら兄は脳が破壊されるところだったな
>>219 あっれ酷いよな
つまんなかったし金損したわ金返せ!
>>220 4Dは吹き替えしかないからな
お前無知すぎww
若い人なんか見たら、駄作ってはっきりと言われちゃうだろね、俺たちは昔補正かけられるけど 映画作品として見たら、つまらない映画
日本の興収は5〜6億くらいで落ち着くのではと言われてるな 洋画不入りの現状では健闘した方かな 北米では大ヒットだから問題なし
オリジナルのファンはアラフォー以上の世代だろうしジュブナイル化した続編じゃなかなか厳しいかもね 見に行ったシネコンはIMAXは昨日で終了だった
やっぱ不人気か 頑張って欲しい でも次はもう要らんな
>>216 トレヴァー兄ちゃんはまだそれなりにエピソードあったけど、ラッキーちゃんはもうちょっと何か欲しかったな
あと、冒頭のバーガーショップのバイト連中のトレヴァーに対する「嫌な奴ら感」、あれ必要だったんか?
閉塞した田舎町なんてあんなもん、って描写なのかもしれんけど、中盤すぐ普通に仲良くなるし
そうだ。田舎町で思い出した
サマーヴィルって、元々はイヴォ・シャンドアが作り上げた町なんだよな?
メイン目的はNYでのゴーザ復活の為の鉱物採掘だったとしても、
町そのものにも、ゴーザを讃えるような奇妙な構造があっても良かったんじゃないかな?
終盤の騒ぎも「単なる田舎町で右往左往する人たち」の話にしかならなかったし
鉱山周りくらいにしか不気味さが感じられなかったのは残念
マショマロちゃんだけネットで画像検索で見られたから、それで満足してしまった
>>227 俺は逆の感想持ったな。演出力は息子の方が親父より格段に高かった。
二回目はIMAX行ったらポスター貰えたわ 1917でも貰ったがIMAXは定期的にポスター配ってるんかな
>>236 貰った溜まりすぎて困ってるくらい色んな映画で配るよ
ウエストサイドストーリーはなかったけどアンチャーテッドでまた配る
>>237 ありがとう、そうなんだ
アンチャーテッドもIMAX行くか
普通アイドル使うか?どこがコレって決めるんだ? 配給会社?
>>244 日本の配給会社が製作会社の許諾を得られずに
作れるのは邦題だけ
字幕は検閲を受けないが吹き替えする場合には
許可がいる
>>240 ブサイクの姉が君の名は声優で当たっただけの、おこぼれ起用でしょ
>>247 それは作品と監督と契約次第
「フルメタルジャケット」の字幕の話とか知らないの?
指輪物語の時もファンが監督に直訴してやっと検問入ったからな
主人公もポッドキャストもスクールカースト低そうでいじめられないのかと思ってたけど、多少イケてる層はサマーキャンプとか行って地元のサマースクールなんて行かないのか、と得心した あの場にいる全員が負け組で
>>253 他の映画作品あまり見ない感じ?アメリカ事情何にも知らないニワカじゃんお前
一スレで「ニワカ」を何回使え、とかノルマ課されてんのかな
観てきた フィービーちゃんが可愛いのが最大の勝利要素だわ 光線を交差すると危険って設定はどうなったの?
白石とか芸能人に逃げるなよ。。。 ちゃんとした声優を使えよ
最近は声優の認知度も上がったためか 割と吹替版にクソ芸能人起用のパターンも減ってきたような あったとしても今回の上白石萌歌とか、それなりに聞ける(というか、何回か声優経験あるので普通に上手い)人を起用することが多いね 2016年版も友近が主演吹き替えてたけど言われるまでわからなかったわ
最初吹き替え版で見たんでフィービーの吹き替えの低い声に違和感感じまくりだったけど、 字幕版も見たらマッケナちゃん自身結構低めの声だったw。
>>259 他の作品も多数出てるのに今更知るとかニワカかよ
そもそも吹き替えで見る奴がバカ 吹き替えで見といて文句言うなバカ
スパイダーマンみちゃうとどうにもインパクトがなくなって 可哀想ではある。
ズールーって基本成人女性にしかとりつかないのかな? 12歳があれになったらやばいよな…
フィービーと言えばフィービー・ケイツって今何やってんだろ?
例えゴーストバスターズが失敗したとしても シガニーウィーバーが何とかしてくれそうな安心感よ
>>264 処女と童貞には取り憑かないんでない?
あの黒人は非処女だろうし
1の鍵の神が取り付いたやつってめっちゃ童貞っぽくなかったか?
>>266 失敗したとしても ? 劇場数、激減見たら大コケしてんだろ ラストで附箋いくつか残したけど 次あったとしても年齢的に当然だけどバスターズ役は新メンバー 逆になんでラストに附箋残したんだろこの映画好きな人は期待するよな
フィービーの子、今年にはもう16歳になっちゃうんだよな・・・ 続編やるなら一刻も早く撮って欲しいんだが。
>>273 マリグナントの××が××ってたあの娘フィービーだったのか!
イゴンの残した借金の問題だけがそのままだったが、 ウィンストンが全部払ってくれた事にすれば無問題だな レイモンドの古本屋の家賃も払ってくれてたし 晴れて都会に戻ってこれたフィービー達が高校生活送りつつ、バスターズの新入社員になる続編待ってるぜ ピーターやレイはたまにアドバイスするOB枠
2の時も何だかんだでヨリを戻しててデレデレだったしなあw
番犬憑依状態の先生とママは合体しちゃったわけだけど、続編では赤ちゃん出てくるのかな?。
ゴーストバスターズは 80年代の遺物で忘れ去られた存在ってのをあの南部の町で表したかったんだろうけど、 いや、ついこないだもリブートされてますやんって思った
>>281 1人で解決してるならいちいちレスするなよ気持ち悪い奴だな
ECTO-1をNY旧ゴーストバスターズ本部へ移動させたのとスイッチの赤点滅 ウィンストンの「レイは動く」で次を感じさせるラスト 普通に次を感じる終わり方だったあれは何だったのかな
リック・モラニス期待しちゃったよ ゴーストの存在があの面子だけの間だけで認識されてあの面子だけで完結しちゃったからなんかむかしみたいなお祭り感は無かったな ライミスが自然過ぎて… 凄いなぁCG技術って
キャリークーンのズール迫真の演技が良かった 原点のシガニーもだけど撮影現場どんな雰囲気だったのか気になる
椅子から出てくる手がシガニーウィーバーの乳を鷲掴みにしてたのにドキドキしてた頃に戻りたい
俺はズールがまた出た時点でまさかまたあの下りやるの?とドキドキしてたよ家族と見に行ったし… スーパーに霊魂が入っていって次のカットで先生が出た瞬間すべてを察して諦めた
パンフ、ウッチャンの耳すまみたいに色んなギミック施されて面白いねえ
エンドクレジットの歌、マッケーナちゃんが作詞して歌ってたんだね 歌声は良かったけどEDMぽさがちょいダサだった
ここにフィービーはいない…いるのはズールだけ… どうする?
>>287 手の役をやってるスタッフが遠慮がちに触ってたら、
「本気でやっていいから!」と言ったらしいなw
>>291 「鍵やりたい人?」
「はい!」
「はい!」
「はい!」
「はい!」
「はい!」
アメリカ人なのに小さいんだねえ152cmか 向こうの女優さんて少なくとも170ないとなれないイメージだわ シガニーウィーバーはでかいよね
観てきたー 主役もよかったし旧作ネタは面白かったけど作品としてはイマイチ 4人揃ったとこは流石に感動
悪くはないしラストだけですごく良く感じるけど もっと良くする余地はありそうな映画であったね
>>270 いきなり劇場数の話が出てきて?ってなったw
田舎の今どきシネマスコープで画面が小さくなって、座席も真ん中が通路で見上げるスクリーンで観たが良かった IMAXはやってなさそうなので、気合い入れてドルビーシネマ行ってみようかな
原作通りならサイモン役のアーミー・ハマーが犯人で恋人のジャックリーン役のエマ・マッキーが最後サイモン撃ち殺して自分も自殺するんだっけ??
>>303 おまえそれ誤爆してなかったら本スレの連中に殺されてたぞ
>>304 誤爆じゃなくて荒らしだよ
いろんな作品スレにマルチしてる
>>305 なんでそんな色なスレにもやってるって即座に分かるのよw お前さん管理人気取りなのか?それともあんた自身荒らし?
>>307 いや、単にいろんな作品観るからいろんな作品スレ覗いてるだけだけど?
嵐に触らないでって言いたかっただけなのになんかすいませんね
>>308 要は5chに住み着いてる人なのね。それはそれであんたも変人の部類なのね。まぁ誤解したのは謝るはすまん
>>303 ああ、友達も居ない独り観ジジイか
荒らしが友達の気持ち悪いやつ
>>308 俺もあの後『アンチャーテッド』のスレ行って同じの見つけちゃった。気遣わせてごめんね
>>308 そいつも荒らしです…
喧嘩腰の意味不明のレスで絡んでくるゴーストが定期的に湧くので惑わされてはいかん
スピルバーグ監督のゴーストバスターズってこんな感じになりそう
ミニマロマンが潰されるシーンは全部謎の多幸感があった
>>313 スピルバーグはもっと人間ドラマ部分が下手くそ
▼新規セレクト外国映画 18本 『理由なき反抗』<4Kマスター版> 『8 1/2』 『いつも2人で』 『キャバレー』 『家族の肖像』 『ヘアー』 『レイジング・ブル』 『ブレードランナー ファイナル・カット』<4Kマスター版> 『ドライビング Miss デイジー』 『ウォレスとグルミット』チーズ・ホリデー/ペンギンに気をつけろ!/ウォレスとグルミット、危機一髪! 『レナードの朝』 『ゴッドファーザー:マイケル・コルレオーネの最期』<4Kリマスター版> 『フィッシャー・キング』 『アポロ13』 『アルマゲドン』 『マトリックス』<4Kマスター版> 『マトリックス リローデッド』<4Kマスター版> 『マトリックス レボリューションズ』<4Kマスター版> ▼新規セレクト日本映画 4本 『無法松の一生』<4Kデジタル修復版>阪東妻三郎版 『空の大怪獣 ラドン』<4Kデジタルリマスター版> 『蜘蛛巣城』<4Kデジタルリマスター版> 『無法松の一生』<4Kデジタルリマスター版>三船敏郎版 ▼アンコール上映 7本 『エデンの東』<4Kマスター版> 『ゴッドファーザー』<4Kリマスター版> 『ゴッドファーザーPART II』<4Kリマスター版> 『ディア・ハンター』<4Kデジタル修復版> 『ライトスタッフ』 『レインマン』 『恋におちたシェイクスピア』 「午前十時の映画祭12 デジタルで甦る永遠の名作」は2022年4月1日よりTOHOシネマズ日本橋ほか全国66劇場にて開催!!!
>>317 他のスレッドでも貼りまくってるな。。
4kリマスターって、ただアプコンしただけだから
画質は汚いままだよ
>>318 期待はしてるがトニスコじゃないからなぁ
トップガン、デイズ・オブ・サンダー大好きな映画だ
ゴッドファーザーは50周年で修復したんじゃないの? 画質は期待できない?
サイレンの音が脳の奥から引っ張り出される感じがたまらんかった
>>315 んなこたあない
スピルバーグならドラマ部分をもっと分かりやすく簡潔に記号的に表現してまとめると思うよ
そのかわり分かりやす過ぎてある意味薄味になると思う
フィービーちゃん知的クールで可愛いけど インタビューとかで喋ってるマッケナちゃん見ると普通のパリピ白人でイメージ壊れる
演者入れ替えて、撮影し直したって感じだよね つまらんかった
ゴーストを大量捕獲するトラップが、爺ちゃんの時は発動失敗して、何でフィービーの時は成功したのか、ちょっと分からんかった
>>328 過負荷でキャパシターのヒューズが飛んじゃったんだよ。
フィービーの時も同じトラブルが起きたけど、無理矢理プロトン銃で荷電して起動させた。
フィービーがパズル解いて床下から取り出したトラップには イゴン爺さんが死ぬ前に襲われながらも封じ込めたズールが入ってたんだよな? 興味本位でそれを開けてゴーザ復活のきっかけを作ったフィービーは人間の屑
>>335 ズールって門の神だから間違ってないが?
スピルバーグが人間ドラマ描けないとか言って得意顔してられたのって80年代のそれもごく一時期だけだろ。 どこで時間止めてんだよ
アフターライフは1には及ばないし規模も小さいけどそれなりに面白かった 戦いのラストで泣いちゃったよこれはこれでいい作品だと思った
>>338 ブリッジ・オブ・スパイとかミュンヘンとかペンタゴン・ペーパーズとか観ないで
なんとなくのイメージで言ってるの丸わかりだわな
イヴォさんがどうやって仮死状態を保ってたのかがわからない あの田舎町に神殿作るならわざわざNYに作ったのは何故なのか
>>341 あの人封じ込めビームが発動する時ちょっと目覚めるけど
地震の度にちょっと起きては寝てたのかと思うとわらける
>>341 一応ゴーザが復活する予定の年を神殿に刻んでたし、
シャンドア的にはNYの復活阻止されるのはシナリオ通りで
今回の田舎町での復活が本命だったんじゃね
>>340 そういうスペクタクルドラマにしか撮れない
リアルな日常風に取るのは苦手
宇宙戦争の時に日常ドラマパートに苦戦して自分で言ってた
続編展開するならば、このシリーズの一番のハードルは ゴーザ様以外のラスボスを生み出せるのかという事だな 2のヴィーゴははっきり言ってショボかった…
泥の文字しか記憶にないや なんであんなにでかでかとDiRT!!って書いてたんだろう 誰に読ませるメッセージでもあるまいに
>>348 あれはイゴンが神殿発見した時にメモとして刻んだだけでしょ
誰かに気付いてもらう意味もあったかもだし
ゴーザってそんなにいい悪役か? 角刈りの女とかB級感すごいぞ ゴーストバスターズなのにラスボスはゴッドだし… ニンテンドーはゴーストバスターズになんか足りねぇなぁ?と思ったからルイージマンション作ったんだろうな 最後までゴーストたっぷりだもん
>>352 そういうB級的ユルさのあるラスボスとしてインパクト抜群だったってこと
門の神、鍵の神を従えて人間に憑りつく描写と、破壊神を人間に選択させる仕掛けも含めて
ようやっと観てきた もう回数削られててレイトは吹替しかなかったよ おかげで萌歌の棒で観るハメに… ゴーザはオリン豚だったぞw 最高だったぜ 懐古厨とでも何とでも言えばいいさ 原作愛に溢れてた テンポも良く何も知らないガキの目線で語らせるのも みんな集合もハロルドライミスCGもベタだけどたまらんかったわ レイ・パーカーJr.のテーマ曲やゴーストバスターズメインテーマとか弄ってないとこも良かった シリーズの続編ってのを作るヤツはこれを100万回参考にしてほしい
そういえばインディジョーンズも続編作ってるとか作ってないとか
オリジナルメンバーは武器をどこから調達してきたんだ?
>>355 インディ5はスピ監督がとうとう降板したので、ジェームズ・マンゴールドに交代して製作決定
>>345 まあ君は『ブリッジ・オブ・スパイ』いっぺん見ておいで。
あと『ペンタゴン・ペーバーズ』と『ターミナル』。
タイトルが物々しいからってスペクタクルとは限らんのよ。
多分今のスピルバーグなら『アフターライフ』は撮れる。
でも今回のジェイソン・ライトマンはかなり良い仕事したんで、俺はこれで満足だな。
スピルバーグはもうフランチャイズものに手を出す必要ないし、好きな映画を好きに撮ってもらった方が観客としても嬉しい。
うるせえよ いつまでスピルバーグの話してんだよ。 他行け
つまらない映画なんだから 他の話が出てきてもしゃーない
黒人がニューヨークで新生ゴーストバスターズ結成するなら アフターライフのクソガキ共はフェードアウトかね
>>362 イゴンの借金で田舎に引っ越しただけだからNYに移ればOKでしょ
もともと幻の3作目も若手メインでやる予定だったし
おっさんには分かるが、この映画80年代のスピルバーグ映画の風がふっと吹く感じが確かにある 話題になるのも仕方ない
イゴンがフィービーにトラップの場所を教えたのは何故? 自分がゴーストバスターだったことを伝えるため? フィービー(とグルーバーソンとポッドキャスト)がトラップ開けたのは、イゴンからしても誤算だったんだよね?
>>365 監督作じゃなくてスピルバーグが自社でプロデュースした作品群ね。
『グーニーズ』とか『BTTF』とか『東8番街の軌跡』っぽいテイスト。
>>362 フィービーがコロンビア大学に入ればOK
トラップが破壊された事でミニマシュマロマンとかイゴンが実体化出来た、チェスのシーンとかを思い出したら解る 地震が起きている事実こそ問題が 解決してないという事なんだから孫に頼る他なかったと見るべき
今時ジュブナイルもの=スピルバーグって発想もどうかと思うけどな
チェスの駒動かすとかそこまで出来るならコックリさんで文章メッセージ送るとかすればいいのに
観てきた。 まあまあだったかな。続編はもういいや。
>>367 キャリークーンはそれらの映画に出ててもまったく違和感ないなw
>>367 グーニーズ、グレムリンのノリなのは間違いない
それも含めて80年代テイストなんだろう
つまんない映画だった 同窓会映画としてだけ見るもんだな
なんか映画観てなくても書けそうなボンヤリ感想だね 映画観てなくても書けそう
リブート版がダメダメだと思ってたけど、人助けの描写とかアクションの楽しさとか、下回ってきた部分があった
16年版も全ての要素が全くダメってわけじゃないからな 製作費かけてるだけあって、ゴースト退治のガジェットとアクションの豊富さの部分はもっと評価されてもいい プロトンビームを二丁拳銃のように撃ったりとかも楽しいし
そもそも最初のゴーストバスターズ自体「金かけた仮面ノリダー」的な映画でそんなに面白くも出来が良くもない。 俺今回ので初めてこのシリーズ好きになったよ。
NYを舞台にしてたからアメ公は盛り上がったんだろ USA!USA!よろしくゴーストバスターズ!ゴーストバスターズ!言ってたし
>>382 だってサタデー・ナイト・ライブ物の先駆けだもん
コント集団の作った映画だよ
ロボコップなどもそうだけど みんななんとなくだけ知ってけど内容は覚えてない作品って リブートで中身も名作を作れば一気に人気作品になる気がするんだよなぁ ターミネーターやBTTFと逆のパターン
>>384 先駆けっていうかホリデーシーズンにチェビー・チェイスとかがやってたのの超豪華版だけどね。
先達としては『ブルース・ブラザース』があるにはあるけども。
デミ・ムーアの「ゴースト」のお爺ちゃんんと孫バージョンだったり、マシュマロマンの「グレムリン」だったり、当時のファンタジー映画の要素を盛り込んでたのは好印象だった。 ノンビリ観るには良いかな。 それと最近の黒人女子はキュートだねえ。いいやん。
からだはエッチだけど顔は童貞にマウント取るほどか?と思ってしまった
>>389 自分もそう。
後半はドクタースランプ・アラレちゃんの実写版を観てるみたいだった。
ジュラシックワールドが女の子みたいな男の子だったしね
あくまで自分の予想だけど、あんまり女の子っぽい子役を使うとジェンダー関連でまた揉めそうだからかね あえて中性的な子を選んだのかな
女の子らしさがないのはオタクっぽい感じにしたからでしょ
ゴーストがいつの当時になるのかわからない 何を思うかは自由だけど90年公開で時期も違う ただ幽霊あつかってるだけ
ナイル殺人事件 小説読んできた 原作通りならサイモン役のアーミー・ハマーが犯人で恋人のジャックリーン役のエマ・マッキーが最後サイモン撃ち殺して自分も自殺する
まあ幽霊を半透明に描くのは古今東西たくさんあるからなあ この映画はイゴン・スペングラーの幽霊が最初から全然怖くないポルターガイストとして要所に出てきてて、最後にやっとご尊顔を拝めるってのかミソだから。
>>398 時代間と独身が何の関係あるのかよくわからんが
多分俺はあなたよりだいぶ年上だと思う
無意味なキャラを沢山出して無意味なエピソードをダラダラと続けて最後は対して盛り上がらない雑なしめ方 退屈極まりない映画だった
>>392 別にハリウッド映画には女の子らしい女の子も沢山出てるからいちいちポリコレと結びつける必要はないと思うよ
>>403 騒ぐ必要がないのは自分もわかるけど、一部の声がでかい連中が騒ぐかもって話よ
個人的には面白かったけど興行収入苦戦してるっぽいね 若い子にはあまりウケなかったか
>>405 たかだか2000円如きいちいち気にしてるのかよ気持ち悪いw
久々のゴーストバスターズとしては2016年のが邪魔してしまったね 30年ぶりの復活!!!なら注目度が高かったはず
>>404 逆に科学が好きなような女子はファッションに興味が無いという決めつけだぞ、キリがない
>>407 逆に若い子がこの映画のどこに興味持つのか不思議だったから、
劇場にいた自分以外の3人が全員若い女子だったからビビったわ
>>412 「もし名作になってたら」って意味じゃないか?
俺あの映画結構好きだけど、オリジナル版の妙なインパクトは確かになかったな。
>>392 演じてる子は女の子らしい女の子だよ
役柄に合わせて髪型とメガネで変身しめるだけだよ
マッケナ・グレイスでぐぐって
フィービー可愛らしかったけど眼鏡姿がなんとなく地味娘AVみたいな違和感ある、似合ってるんだけど
>>414 いやそれは知ってるし、そういう話じゃないよ
>>411 渋谷や池袋にポップアップストアも出してたし若い子にはそれなりに知名度はあるのかと思う
でもそこまで売上には繋がらなかった感じかね
>>411 別に小難しいストーリーでも無いし、ロゴマークやテーマソングはキャッチーだし
こないだ金ローで1がやってたし、ビーム撃ってお化け捕まえる奴でしょ?な認識で
観に行く理由としては十分でしょ
知ってるのと観たいと思うかはまったく別物だろ ここのおじさん達は何かずれてるなぁ
>>420 30代からも十分おじさんという事忘れずにな
前半フィービーがしゃがんでドアを開ける時、一瞬ドキッとしなかった?
ポッドキャストと歩いてるときのすらっとした足やまつげきれいだな〜とは思ったけど そのシーンは記憶にないなぁ
クリストファー・ノーラン監督の新作映画『オッペンハイマー(原題) / Oppenheimer』から、「原爆の父」と呼ばれた米物理学者ロバート・オッペンハイマーにふんしたキリアン・マーフィの初ビジュアルが公開された。 チェーンスモーカーとして知られたオッペンハイマーだけに、今回公開されたビジュアルでもキリアンはタバコをくわえている。キリアンはこれまでも『ダークナイト』3部作、『インセプション』『ダンケルク』と5度ノーラン監督作に出演しており、6度目のタッグにして主演を務めることになった。 ユニバーサル・ピクチャーズとノーラン監督の制作会社シンコピー・フィルムズは現地時間22日、同作の主要撮影が始まったことも併せて発表。撮影はアメリカのニューメキシコ、カリフォルニア、ニュージャージーなどで行われる。 ピュリッツァー賞を受賞した伝記「オッペンハイマー 『原爆の父』と呼ばれた男の栄光と悲劇」を基にノーラン監督が脚本を執筆。エミリー・ブラント、マット・デイモン 、ロバート・ダウニー・Jr、フローレンス・ピュー、 ラミ・マレック、ケネス・ブラナーら豪華キャストの出演が発表されている。2023年7月21日全米公開予定。 ノーランの新作キターーー♪───O(≧∇≦)O────♪ーーーーー!!!!!
ゴーストバスターズのガジェットをオカルトマニアの君が知らないとはな、と先生に言われたポッドキャストが「面目無い」っていうのが勉強熱心なオタクっぽくてよかった
IMAX→4DX吹替→ATMOSで3回目観てきたんだが 字幕と吹替の見比べ面白いね 電波とバーのくだり吹替だと電波って言ってて分からないけど字幕だと電波にバーってルビあって意味が分かるし イゴンの呼ばれ方が字幕が荒野で吹替が土だったり ジョーク部分も少し改変されてるよね?
街中にゴーストが溢れ出して大変だ!感は足りなかったかな
ナイル殺人事件 最速上映で見てきた。 原作通り、サイモン役のアーミー・ハマーが犯人で恋人のジャックリーン役のエマ・マッキーが最後サイモン撃ち殺して自分も自殺した。
>>422 同じ事を思った人がいたか
メガネやモジャ髪で覆い隠してても溢れ出してしまう美少女オーラがな…
統計上15歳まではほとんどが処女と童貞と言い切ってしまう12歳天才科学女子 ジャパニメーションのオタクが作ったキャラみたいだな
フィービー見た後現在のマッケンナ見たら小さい頃は可愛いかったのに 思春期むかえてギャルになってしまった娘を見ているようだ 娘おらんけど
リアルでブサイクオタ少女みたいな俳優使ったら、生々しくて見てて辛くなる
しかしゴーストバスターズの正統な続編が、今の時期にいきなり出てきて、1作のSNLの一種悪ふざけ映画とは全然毛色が違ったものとして出てきたのが嬉しかった 昨日の虎ノ門テレビで、漫才コンビ米粒写経の居島一平がこの映画見てきた話をしていた。 前作の子供世代なら分かるが、孫世代とは自分も歳をとったなあ、とかいうのが笑えた
ミステリーサークルはあのにぃちゃんの仕業だったんだね
妹のタレ目と兄ちゃんのワシ鼻がイゴンに似てるなあ、って思ったわ
次回作があればまた舞台はニューヨークに戻るのかな 最後のポスクレシーンは元のゴーストバスターズの事務所だよね
>>442 パラレルワールド設定でそのうちユニバースが繋がるんだよ
ナイル殺人事件 サイモン役のアーミー・ハマーが犯人で元恋人のジャックリーン役のエマ・マッキーも共犯で最後犯人と暴かれた後サイモン撃ち殺して自分も自殺した リネット役のガル・ガドット、秘書のルーイズ役のローズ・レスリー、ボーク役のトム・ベイトマンが殺される。
このキチガイはこんなことして何が楽しいんだ? 哀れな奴だなあ
>>442 エメリッヒ版ゴジラのようなものと思っとこうぜ
>>444 んな事言ってりゃ何でもアリだろ
ばーか
>>448 何怒ってるのがぜんぜん不明w
スパイダーマンに親でも殺されたのか?
>>445 糞映画をマルチすんなよ! どこの宣伝業者だよ
ミステリー映画のネタバレなんて宣伝ではなく嫌がらせだろw
ポアロの映画はそういうネタバレ食らっても悔しくないんだけどな
ABC殺人事件の犯人はアレキサンダー=ボナパルト=カスト
映画マニアってほどじゃないが映画好き アフターライフはここ数年でシンプルに面白かった楽しかったって感じたな 日本映画だと東リベかあれも面白かった原作深くは知らないけど
レイと電話で話すシーンは姿映さない方が良かったかもな あれで後で駆けつけるってなんとなく分かってしまう
舞台の街の時代設定がよくわからなくて 街ごとゴーストなのかなと思ってしまった
気は早いけどとりあえず今年のベスト候補の一本だわ 80年代オマージュ、少しクラシックな語り口の王道娯楽映画ぶり、1作目への愛情、 新世代の子供たちの話でありつつどこか懐かしいバランスとお見事
>>460 そう?
自分はラストに向けてのふせんって感じてゾクゾクしたけど
まぁ感じ方はそれぞれだね
孫って名乗って電話が切れた段階で 予想外の登場の線は消えるし なんなら一度ピンチになって駆けつけるだろうから、 子どもたちだけじゃ解決しないとこまでわかってしまうからなぁ
旧メンバーがいきなりラストで出てくるよりそこに繋がる切っ掛けがあってあれはあれで良かったな 予想外の登場って素敵だけど前作から時間経ち過ぎだからレイの電話シーンが上手く繋げたなって思った 2016版の前にやってればってか2016版がね・・・ 2016版が無ければもっと話題になったんじゃないかと思う
>>462 わかる。2019?2020?の設定なら、レコードのジュークボックスは無いだろ、と。
予言の2021の次3が見えてたよね 次何か起こるの3000年以降なのかな
>>465 そういうのはふせんではなく「布石ふせき」って言うんだぜ
ふせんはパソコンに張り付いてるパスワードを書いた紙のことだね
オールドファン多いのね そんなオールドファンに聞きたいんだけどフォレストガンプはオススメ?
まったく関係もないしジャンルも違うけどここできく?
ゴーストバスターズは1984年の作品 フォレスト・ガンプは1994年の作品 リアルタイムで観た層から言えば、時代もちょっと違う気がするわ 80年代と90年代ってちょっと違うな… 80年代はまだ能天気なところがあるけど、90年代はちょっと病んでるな
>>471 自分には「2131」に見えた。
なのでもし次作があるならラスボスはゴーザじゃない。
次作が2131年に公開されるなら話は別だがw
>>475 映画はチョコレートの箱みたい。食べるまで分からない
前スレからずっと付箋言ってるヤツいるな 言いたいのは伏線なのか布石なのか
>>487 失礼じゃなくて自分が気持ち悪い存在だって自覚もてた?
やっと観てきた ゴーストバスターズっていうと終盤に巨大クリーチャー(マシュマロマンや自由の女神)出現がお約束だと思っていたので肩透かし あとダイナーで4人が話している時、後ろの席でガン見で話聞いてた青年はなんだったの?
>>491 さっきからこいつら何の話してんだよ…
とドン引きしてる、ただのギャグ演出で
それ以外の意味は無いかと
>>479 2021の21かと思ってたが2121って続いてた?
BD発売されたら止めて見たいね
あの地下のおじいちゃんはどうして冬眠状態というか、生きてたの?
『スパイダーマン』最新作で帰ってきたあのヒーロー、今後のMCU作品にも登場へ 映画『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(公開中)でマーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)にサプライズ登場し、観客を沸かせたとあるヒーローは、今後製作される作品でMCUに帰ってくるという。(以下、映画の重大なネタバレを含みます) 同作にサプライズ登場したヒーローとは、チャーリー・コックス扮するデアデビル/マット・マードックのこと。Netflixドラマ「Marvel デアデビル」の主人公として知られるマードックは、昼は弁護士、夜はニューヨークのヘルズ・キッチンで自警団活動を行う盲目のヒーローで、『ノー・ウェイ・ホーム』ではピーター・パーカー(トム・ホランド)の強力な助っ人としてカメオ出演した。 新作テレビシリーズ「Kin」のプロモーションで Radio Times の取材に応じたチャーリーは、MCUにおけるデアデビルの今後について「何かがあることは知っている。詳しくはわからないが、今後何かが起こることは把握している」と回答。マーベル・スタジオ社長のケヴィン・ファイギも、MCUでチャーリーをデアデビル役として再起用するとCINEMABLENDで明言しており、今後製作される映画・ドラマでの更なる活躍が期待できそうだ。 『ノー・ウェイ・ホーム』におけるマードックの登場は、事前予告なしの完全サプライズだった。公開後、知人からの電話やメールが絶えなかったと語るチャーリーだが、「近所の映画館にお忍びで行きましたが、悲しいことに私が鑑賞した回は死ぬほど静かだったんです!」と笑いながら回顧。一緒に映画を観ていたチャーリーの妻は、カメオ出演に全く反応しない観客に落ち込むチャーリーの様子を録画していたという。。。
スパイダーマン観てないからマードックと言われると通称クレイジーモンキーしか知らない
>>489 >>490 フォローかなありがと!
気持ち悪い存在らしいんでレス止めるわ不快な思いさせて申し訳ない
映画って良いよね
映画って本っ当にいいもんですね! さよなら、さよなら、さよなら。
「ベイブレード」ハリウッドで実写映画化!『パイレーツ・オブ・カリビアン』プロデューサー参加 日本生まれの大ヒット玩具「ベイブレード」を題材にした実写映画が、ハリウッドで企画されているとDeadlineが独占で報じた。『パイレーツ・オブ・カリビアン』シリーズなどで知られるハリウッドのヒットメーカー、ジェリー・ブラッカイマーがプロデューサーを務める。 1999年にタカラ(現・タカラトミー)が発売した「ベイブレード」は、自由にカスタマイズできるバトル用コマ・ベイブレードを使って遊ぶ対戦型玩具。「3・2・1 Goシュート!」というバトル開始の合図は当時、小学生を中心に大流行し、漫画・テレビアニメ・アニメ映画・ゲームなど複数のメディアで展開された。 ハリウッド映画化は2015年頃に一度企画が報じられたが、その後音沙汰がなかった。同サイトによると、『トランスフォーマー』『G.I.ジョー』シリーズなどを配給する米パラマウント・ピクチャーズが企画を進めており、脚本は『グランド・イリュージョン』第3弾も手掛けるニール・ワイドナー&ギャヴィン・ジェームズが執筆。企画は初期段階だが、パラマウントは『トランスフォーマー』と同様にフランチャイズ化も視野に入れているという
>>139 IMAXは全国で35あるが、日本海側には1つも無い(強いて言えば福岡にはある)
>>502 最近新設されたショッピングモールに映画館も増設されたがIMAXどころか4DXの劇場もなかった、、、
まぁ取柄は近いって事くらいだな。
>>503 それでもさ近くに映画館があるっていいものだよね
俺の地元は20年間映画館がなかった
今はショッピングモールにちいさいけどシネコンが出来てとても幸せ
俺も地方の小さな都市に住んでいたとき、 ダウンタウンのショッピングモールにあるスクリーンが3つしかないシネコンが憩いの場だったな それを思い出した。サンクス
>>503 映画を見る事そのものは全く苦じゃないが、とにかく3、40分かけて
最寄りの劇場まで電車に乗るのがタルくてしょうがない身としては
気軽に行ける距離に劇場あるだけで裏山
はっきり言って電車に乗らなくて済むだけで大幅に時間無駄にしなくて済むしな
>>502 太平洋側だってまともなIMAXは5つほどで大半は「lieNAX」と揶揄される様な代物だから裏日本を笑えんよ
地方の人らは大変だな… あるのが当たり前だと思ってたわ
IMAXは音さえしっかりデカい音で鳴らしてくれればスクリーンはなんちゃってでも構わない この映画は音響良かったね、あれは家でヘッドホンでデカい音にしても敵わない
実際は地方では1人1台車所有してるから何処行くにもドアトゥドアなんやで
>>508 仙台のTohoシネマズのIMAXはどっちなんです?
>>512 そも「まともな」もクソもねえんで気にしなくていい
4:3スクリーンのことを言ってるのだと思うけど
所詮4k程度でしかないから少々の違いだよ
>>513 それな
そんな細かい事気にしてるくせに家のテレビは大した事ない奴が多数でそんな奴の発言なんか意味ない
家のテレビがショボいから映画館の大スクリーンで観たいんじゃないのか まあEXPOとグラサン4KツインレーザーIMAXとそれ以外 っつー区分けは分かるけど
>>512 仙台はレーザーIMAXじゃないからなあ。輝度も解像度も劣る。
IMAXは一コマに莫大な情報量を凝縮して、それを大スクリーンに投影するシステムだから、映写機とスクリーンサイズは重視した方が良い。
>>516 フィルムIMAXは70mm横送りって特殊仕様だから
デジタル基準で8K↑の意味があるけど
デジタルIMAXはレーザーGTでも実ファイルの解像度は4K3Kで
一般のデジタルシネマの4K版と大差ないんよ
んでレーザーレーザー喧伝してるけど
レーザー光源のデジタルシネマ映写機なんてありふれた技術で
新しく映写機買ったらレーザー光源しかないレベル
IMAXはもう画角で見るかどうか決めるのが基本
俺は車で一時間の距離に成田IMAXあるからそれで文句なし あのサイズのスクリーンと音響があればそれ以上望むべくもない 幸せだわ
IMAXは違いがわかったりわからなかったりする ドルビーシネマくらいだとはっきりわかる
家からドアtoドアで15分でTOHO新宿だからIMAX環境にはもワクチンはない
>>520 歌舞伎周辺に住んでるとかワケアリ野郎じゃん気持ち悪w
市原のIMAXは成田のよりずいぶん小さいんだよなあ
>>524 そんな田舎のIMAXなんて誰も興味ありません!
ようやく観に行けた。面白かった。最高だ。副題は『ゴーザの逆襲』でも良かったな 『グーニーズ』や『エクスプロラーズ』思い出した。子供が元気な映画は、素晴らしい 爺が一瞬の躊躇もなく真っ二つに引き裂かれるのが良かった。イゴンを嘲笑った警官が酷い目に遭うシーンも欲しかった
>>526 公開して3週間以上経って行くとかニワカじゃんバカじゃねえのこいつ気持ち悪すぎw
イゴンは変人爺さんって認識は覆せないんだよな 1と2は悪評を返上できたが
2016年版のゴーストバスターズの評価が今一つなのは、女性だからどうこうじゃなく単純にゴーストが怖くなくラスボスにもヤバい感じがしないことだな
オリジナルもそんなに怖くないような 図書館の幽霊はちょっとびびるけど
女性どうこうは関係なく、ただ単につまらなすぎたのが敗因
『エクスペンダブルズ4』2023年日本公開!スタローン、ステイサムら再集結 シルヴェスター・スタローン主演の映画『エクスペンダブルズ』シリーズ第4弾が、2023年に日本公開されることが、28日に発表された松竹ラインナップ(2022〜2023年度版)で明らかになった。 『エクスペンダブルズ』はスタローンをはじめ、ジェイソン・ステイサム、ドルフ・ラングレンら往年のアクションスターが集結し、傭兵部隊エクスペンダブルズ(消耗品)の戦いを描くアクションシリーズ。2010年に1作目が封切られた後、2012年に『エクスペンダブルズ2』、2014年に『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』が公開された。 前作からおよそ9年ぶりとなる第4弾には、スタローン、ステイサム、ラングレンらお馴染みのキャストが再集結。新たに『マッハ!』のトニー・ジャー、『トランスフォーマー』のミーガン・フォックス、『ゴッドファーザーPART III』などのアンディ・ガルシア、『ザ・レイド』のイコ・ウワイス、『大脱出』の50 Centことカーティス・ジャクソンが参加する。メガホンを取るのは、『ニード・フォー・スピード』『ネイビーシールズ』のスコット・ウォー監督。
でも2016年版がなかったら、結局このまま3作目も作られることもなかったと思うと、その意義はあったかな。 続編あってほしいな
>>533 逆やろ?
イゴン役が死んだから3作目が凍結されて女版作った流れ
でやっぱだめやったから今作の流れや
3作目は何度も企画がとんでるから外れてるとも言えない
バック・トゥ・ザ・フューチャーの人に作らせたら大傑作になるやろうにゴーストバスターズ もしくはピクサー出身のやつを監督に据えるとか いいもの持ってんのに中身が佳作なのが惜しすぎるんじゃ
マッケナ・グレイス本当にかわいかったな ググってみたけど、今作の黒モジャ髪&メガネが一番かわええわ
ゼメキスがやれば傑作になるとは限らんだろう バックトゥザフューチャーの続編は無理だろうけど見てみたいな ゴーストバスターズはもうこれで打ち止めがきれいなような気がする 同窓会が成功してよかったねで終わりたいな俺は
2月26・27日の土日2日間の全国映画動員ランキングが28日に興行通信社より発表され、『劇場版 呪術廻戦 0』が6週連続で首位を獲得し、累計で観客動員866万人、興行収入121億円を突破した。新作ではアガサ・クリスティの推理小説をケネス・ブラナー監督・主演で映画化する『ナイル殺人事件』が3位に登場。今年の第94回アカデミー賞で作品賞、主演男優賞など6部門にノミネートされたウィル・スミス主演の『ドリームプラン』が9位のスタートとなった。 『劇場版 呪術廻戦 0』は2日間で動員12万1,000人、興収1億8,400万円をあげ、歴代興収ランキングは現在24位となっている。2位を、先週に続き『愛国女子−紅武士道』がキープ。 『ナイル殺人事件』は、2日間で動員8万9,000人、興収1億2,400万円。初日から3日間の累計では動員12万人、興収1億6,500万円をあげた。1937年に発表された名探偵ポアロシリーズの「ナイルに死す」を、『オリエント急行殺人事件』(2017)に続きケネス・ブラナーが映画化。エジプトのナイル川を往く豪華客船で起きた密室殺人事件を描く。前作に続き名探偵ポアロにケネス
ブラナーがふんするほか、莫大な資産を相続した富豪のリネットに『ワンダーウーマン 1984』のガル・ガドット、夫サイモンに『君の名前で僕を呼んで』のアーミー・ハマー。 初登場9位の『ドリームプラン』は、グランドスラム30回制覇、オリンピック金メダル5個獲得の戦績を誇るテニス姉妹、ビーナス&セリーナ・ウィリアムズの誕生秘話を描く物語。独学で世界最強のテニスプレーヤー姉妹を育てた父親を演じたウィル・スミスが、アカデミー賞前哨戦となる全米映画俳優組合賞(SAGアワード)で主演男優賞を受賞。アカデミー賞では作品賞、主演男優賞(ウィル・スミス)、助演女優賞(アーンジャニュー・エリス)、歌曲賞、脚色賞、編集賞にノミネートされている。 既存作品では、公開から7週目を迎え先週からワンランクアップの5位となった『コンフィデンスマンJP 英雄編』が累計で動員185万人、興収25億円を、8週目を迎えた8位の『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』が動員268万人、興収40億円を突破した。 今週は『新聞記者』の藤井道人監督、小松菜奈&坂口健太郎共演のラブストーリー『余命10年』のほか、アニメ作品が多く公開。小沢かなのコミックを原作にした『ブルーサーマル』や『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)2021』『あんさんぶるスターズ!! -Road to Show!!-』『銀河英雄伝説 Die Neue These 激突 第一章』など。 【2022年2月26日〜2月27日の全国映画動員ランキングトップ10(興行通信社調べ)】※()内は先週の順位 1(1)『劇場版 呪術廻戦 0』:10週目 2(2)『愛国女子−紅武士道』:2週目 3(初)『ナイル殺人事件』:1週目 4(4)『牛首村』:2週目 5(6)『コンフィデンスマンJP 英雄編』:7週目 6(3)『アンチャーテッド』:2週目 7(5)『ウエスト・サイド・ストーリー』:3週目 8(7) 『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』:8週目 9(初)『ドリームプラン』:1週目 10(9)『ドライブ・マイ・カー』:28週目
>>536 貴方、30年前で脳内時間止まり過ぎじゃないか
そう簡単にこの監督連れてくればホイホイ傑作ができるというもんじゃない
ロバート・ゼメキスもBTTFは傑作だが当たり外れは激しいし
ゼメキスの興味は「いかにして現実の世界線と映画の中の世界を混ぜ合わせるか」で一貫してるから、彼に任せると多分リブート方面に走る。 2022年のニューヨークに普通に幽霊退治業者がいる話になりそうな気がする。
わかったわかったゼメキスはゴミであり、人間の屑 BTTFのような方法論でゴーストバスターズ作れば面白いものになるだろう
ゼメキスは最近ヒット作ないし合わなそうだしやめておいた方がいい
俺的にはスーパーマンやグーニーズやリーサル・ウェポンを撮ったリチャード・ドナーにやって欲しかったが、 なにぶん歳だったし、去年亡くなっているんだよな 80年代にはビル・マーレイ主演で「3人のゴースト」も撮っていた。 彼なら上手く作ってくれたと思う。 同じく80年代娯楽映画の作家としては「グレムリン」を撮ったジョーダンテでもよかったな
たしかにジョーダンテもありだね ただ今作とあんまり変わらない気もするけど
そう簡単にこの監督連れてくればホイホイ傑作ができるというもんじゃない
2016年ゴーストバスターズも十分面白かったし今回も面白かったぜ、俺。 どちらのキャストもごちゃ混ぜストーリーも見てみたい。
>>544 >ゼメキスの興味は「いかにして現実の世界線と映画の中の世界を混ぜ合わせるか」で一貫してる
まさにその方法論で作った大傑作が「抱きしめたい」だな!
ハリウッド版スーパーマリオのところが作ったら面白いのできそう
>>522 その昔、知り合いが歌舞伎町付近のマンションに住んでたが、マンション自体がションベン臭くてたまらなくてよくこんなところに住めるなと感心した
>>554 そうそう。『抱きしめたい』にデジタルの力を合わせると『フォレスト・ガンプ』や『コンタクト』の一連の大統領シーンになる。
>>553 そいつは映画板の鼻つまみもの国名荒らしだから
アフターライフ観たあとに1を改めて見返すとプロトンビームのCGがめちゃしょぼいね。 たった5年後だけど2のプロトンビームはかなりまともになってる気がする。 それはともかく、早くアフターライフのブルーレイが欲しい! 日本版発売はいつ頃かな〜?
>>555 あれは大コケして評判も悪いじゃん
わざといってるよな?
原作ファンのウケは悪かったけど ゴーストバスターズライクの傑作だと思うけどなぁ
ジョー・ダンテの冗談ってキツイんですね ジョーダンテ好きな監督だけど、バックインアクションさすがにマニアック過ぎた感じ と言ってスペースジャムの続編は温くてつまらなそうであるが
サマーヴィルはイヴォ・シャンドアが建造した町って設定で、町全体がゴーザ復活の魔法陣になるのかと思ってた せっかく終盤ゴーストが溢れかえってるんだから、もうちょっと町の人がてんやわんやのパニックになってる描写じゃ欲しかった 特にイゴンを嘲笑った保安官連中
シャンドアはゴーザ様降臨のためにござを敷けば良かったのに
分かる ラストバトルの舞台がしょぼいし街の人達の応援があっても良かった
確かにイゴンをコケにした奴らを拾ってないよな カタルシスがない
あんまり周辺の人たちの描写は回収してすっきりしたオチは見せてくれなかったね 黒人の人が警察官の娘って設定も活かされるでもなく
結構カットされたシーン多そう。ソフト化の際の特典に期待 今年の秋頃には発売あるかな? ゴーザ復活のカウントダウン。2021年で、コロナさえ無ければ去年のうちに観れてアガる描写だったのに、そこだけちょっと残念だった
一年前?じゃあ世界の危機乗り越えてんじゃんwwってなるよね
元々は2020年の夏公開だったぞ ソフトも夏前には発売されるだろ
お母さんが「Just dinner!」と娘に言うときの顔が怖すぎてヘレディタリーかと思った お兄ちゃんはバスと正面衝突しそうなとき「あー!」って漫画みたいな顔するしラッキーが犬に憑依された瞬間はすごい切なそうで 二人の顔芸を感じた
なにげに母ちゃん役の人、美人だよなあ… これまで脇役でしか見たことなかったけど
ヴィジットの母親を連想した 似たタイプのシングルマザー
>>576 アベンジャーズでサノスの配下の女戦士役やってた人か
見た目こんなんだからわからんw
ほうれい線が目立つな 若い頃は美人だったのだろうけど疲れたシングルマザー感が出ている
wiki見るまで気づかなかったけど、あのデブのモコモコのゴースト。前作までのスライマーとは別物なんだな。鉄齧ってる から、ちょっと不思議だったんだけど。 ゴーザもいてテラードックもいてマシュマロマンもいて、なんであのアグリー・リトル・スパッドが出なかったんだろう? 権利上とかの大人の事情なんだろうか? 大口開けて食材貪ったり酒をガブ飲みするシーンまた見たかった 復活したテラードックが空中飛行してるのに律儀に橋の上飛行していくシーンは笑った
>>581 「マンチャー」という別ゴーストだな 食いしん坊という点は同じだが、好物は鉄だし攻撃力と危険性は段違いだな
たぶん、まんま過去作のオマージュ大会だけだとアレだから
真新しい要素も出したい、でも懐かしい要素も入れたいという折衷案かもね
あと鉄格子を食わせるという後半の前フリもあるし
あのカーチェイスは依頼された仕事じゃなくてフィービー達が勝手にやってるだけだから、
ゴーストを追いかけまわす必然性の問題でスライマーでは弱いと感じたのかも
サマーヴィルの道具屋の親父役やってたの、キャリー・クーンの旦那なんだな 20歳近く下の嫁さんとか羨ましいな〜
女っ気が全く無く研究一筋だったスペングラー博士の娘が 反動で惚れっぽくて男で損いっぱいしてるキャリーってのがなんかすき
他のメンバーの子供や子孫が出ても良かったのにな 特に『2』のオスカーは成長した姿で何かしら関わってくるかと思ってた
LGBT流星の今こそあのオカマ講師を出してほしかった
>>585 一本の映画の中に他のメンバーの子供まで出すと収拾つかんしなw
続編が実現したらオスカーは登場するかもね
むやみに続編出すことは嫌いなんだけど、この映画は続編が見てみたいと素直に思った。 それとタイトルはゴーストバスターズ3で良かったのでは?
昨日ファーストデーなのに館内自分1人だった。こんなに面白いのに…
俺のときは3人 こりゃ仮に続編作られても日本じゃビデオスルーだね
>>588 新しいキャラみんな親戚というのはスターウォーズの悪影響だな
>>592 無理して下げなくても良いよ
これでも洋画では入った方だし日本でも普通にやるよ
前にスピルバーグ映画が子供向きでちゃんと人間も描いていなくて見世物映画みたいなこと
書いていた人いたけど、実はけっこうスピルバーグってちゃんと人間描いているよね
アクションだけの派手な映画みたいな偏見はそうとう間違っている
ダウンロード&関連動画>> VIDEO このシーンなんてほんといいでしょ
アフターライフなんかこういうルックや感覚を受け継いでいるよね
>>595 スピルバーグが子供向け扱いされてたのは1994年まで。
たしかにその頃は批評家がこぞってお子様映画作家扱いしてたけど、評価翻してからもう30年近く経つんだから。
あと実際には、当時のファミリーファンタジー路線の印象は、スピルバーグ自身というよりも当時『グーニーズ』や『グレムリン』や『ヤング・シャーロック』の脚本書いてて、
のちに監督デビューしたクリス・コロンバスの影響の方が大きい。幼稚で杜撰なところも含めて。
スピルバーグががらりと路線を変えたのはカラーパープル、太陽の帝国のときだと思うけどな リアルタイムで観ていてびっくりしたもん。 インディ魔宮の伝説の次の映画がアリス・ウォーカーの小説を原作にした黒人映画の「カラー・パープル」だったからな 当時はSF、ホラー、アドベンチャーなどお子様向け映画専門と思われていたスピルバーグが とうとう賞狙いで撮った作品だと批判されたけど、すでにあの頃からヒューマンドラマ路線の追求は始まっていた。 けど幼少期にジョーズ、未知との遭遇、ETを観た者にとっては「スピルバーグ」といえば やはりSFとか血沸き肉踊る冒険活劇なんだよな ヒューマン路線に走ったスピルバーグ映画はやはりなんか違う気もする。
最後の父娘の抱擁はもちろん良いんだけど、フィービーがイゴンと対面して髪触られてるときにフィービーの頬に静かに涙が流れるシーンが大好き。 ベタですまんけど。
もう公開1ヶ月経つけどアニメが基準のキッズは常識を知らないんだな
吹き替え上映しかなくて不安だったけど、案外すんなりと物語に集中できた。意味不明なお笑い芸能人枠もなかったし
エンディングの曲って主演の女の子が歌ってんでしょ あの子がすごいのかそれともどんな子でもビリーアイリッシュ風にしてしまえる技術がすごいのか
エンディングの曲覚えてないけどあのオタク少女がyeahhhhみたいなノリで歌うのかい? 綾波レイや長門有希がめっちゃハイテンションに作品のエンディング歌うくらい冒涜やろそれ
ゴーストバスターズ見直したけどコインを渡すシーンなかったが没シーンだったのかい?
新しいゴーザ。誰かに似てるなと思ったら、小野みゆきさんに見えた
>>610 これや
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ビリーアイリッシュとセレーナゴメスをたして2で割った感じのなにか
新旧ゴーザって似てる人選んでんのかな 格好のインパクトが強すぎて誰がやっても違和感なく同一人物に見れそうなレベルだけど
今日やっと見にいけたけど主役の女の子かわいすぎてずっと釘付けになったわ(*´д`*)ハァハァ
マッケナちゃん歌も上手なのね しかし作中と見た目が違いすぎる 世の中美人はやっぱ化粧して盛った方が得で 素材は美人だけど地味なオタク少女なんて存在しないんやね
プロトンパック背負うとき重くておっとっとってなるとこめちゃ可愛い
ここまでオリキャス揃いストーリーも良いなら、リック・モラニスのルイスにも、ほんのちょっとでも出演してほしかったな ニューヨークのゴーストバスターズの事務所があった建物の管理を任されてるとか
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ダウンロード&関連動画>> VIDEO シス・てま
経済ヤクザ&パシリ、子分
ポリスマン・スタンダード
バットマン 観てきた!!! 作中のネズミは誰でしょうクイズの答えはファルコーネ。 そのファルコーネの娘がキャットウーマン。 キャットウーマンは死にません 最後リドリーが収監されてた横の独房にジョーカー登場。 ここ抑えとけばバットマンは問題ない
今回のゴーザってオリビア・ワイルドだったんだなドクター・ハウスのレギュラーとかリチャード・ジュエルの新聞記者の女やった人。 最近でもブックスマートの監督で当たり取って話題になってた 何で今さら顔もわからない様な役やったんだろ?
1つ教えてやろうか?
俺が毎日行く郵便局があるんだよ
ある日、近くにパトカーが何台も来て
ビックリしたんだよ
で、夜も近く通ったらパトカーが何台も停まってたからね
次の日に事件で大ニュースだったよ
倖田來未 夢のうた
こうだ!!
ダウンロード&関連動画>> VIDEO どおりでゴーストバスターズが観客カラカラなわけだ 東宝許すマジ
ポールをつたってイゴンの地下室に降りるシーンのフィービーのフサフサの腕毛はCGですか?
>>630 何でアムロはフラウボウと結婚しなかったん?
と同じくらい野暮な質問。
リックモラニスと乳繰り合ってたくせにメダルが云々てなあ
スタッフ的にも2の事はひとまず置いといてですね…と言いたげな微妙なテイストが漂ってるなw
面白かったけど、不満点 ・今回は新しいラスボスで良かったのでは? ゴーザやテラードックは正直見飽きた。蘇った理由も後付けすぎるし、 今回はなぜ「破滅の形を選べ」と言わなかったのかも良く分からない。新造形も見たいし 田舎の農場でトラップで倒すという、ランボーラストブラッドみたいなこじんまりした倒し方なのだから、 2のヴィーゴと同格くらいの「やや強いボス」くらいで良かったと思う ・もっと多くのゴーストが見たかった 町で暴れる種類が少なすぎ。百鬼夜行みたいに描いても良かったのでは。農場に押し寄せる時も まぁそもそも1作目も出てくるゴーストの種類は少なかったのだけど ・普通に1作目〜2作目は世界的大事件でyoutubeとかもあるのに、親に秘密にされてたからと言って、 上記の騒動の事をほぼ知らなかったり、自分の爺ちゃんがゴーストバスターズだと知らなかったのは無理があるのでは?
あれだけの事があったのに、世の中の人がゴーストやバスターズの活動を信じてない展開 2の時点であるからなあw 2の冒頭で「お前らペテン師なんだろ?」というクソガキ役の子が 若かりし頃のジェイソン・ライトマンというね
そうだったのか あの子がアフターライフを取ることになると羽
>>637 そういう細かい点をつつくような映画ではないし
理屈というのはどこにでもつくものですよ
どうぞご自身の思うリアルwな設定の映画を追い求めてください
ゴーストは存在しないとか本気で思ってる奴は居ないよなぁ
農場トラップ発動させてイゴンまで閉じ込められたらどうするつもりだったんだ
>>642 そういうのって自分で言っておもしろえーとか思ってるの?
そもそもなんでイゴンは閉じ込められなかったんだろ まあ埋めた本人だしアンチがわかってたのかな
まあ幽霊だからプロトンビームとか当てれば捕まえられるだろうな
あの別れのシーンでビーム浴びせるの想像したら面白い
ライトマンは任天堂から3億円くらいもらっていい気がスフ
任天堂の法務部は百戦錬磨の最強ぶりですのでね… ドンキーコング裁判もそうだったし
わざとフィルムの光量を下げて暗めに撮ってるのは分かるが、 暗すぎて眠くなるわ
>>646 おじいちゃん行っちゃ嫌だーと叫びつつビームで拘束
書き込みも減ってきたな ソフト解禁までこんな感じか
最近の大作は配信やソフト発売まで短いから早めに来そう
女版リブートには猛烈な拒否反応したのにちびっ子チームはいいのか?
前2作を手掛けたライトマンの息子が監督 旧作の主要キャストが出演 旧作へのオマージュ多数 ぶっちゃけこういう要素含めたご祝儀の好評価って感じ
女だから駄目というよりも、作り手のさじ加減の問題ですので
まあラストありきだよね 冴えない子供達が?ゴースト退治!?(ナレーション山寺宏一) みたいな部分の面白みは薄い
16バスターズはスペングラー博士ポジションの人が 2丁拳銃ぶっ放すとこだけ何故か強烈に印象のこってる
>>660 個人的にはあのプロトンビーム試し撃ちからのカーチェイスが最高の見せ場だったのでアリ
もう一つくらいは何か欲しかったけどね
まださほど悪さしてたわけでもないゴーストを執拗に車まで使って追い回して捕獲しようとする姿には、ちょっと違和感あった なんか急にキャラ変わったような もうちょっと機械弄りして性能試してるようなシーンあっても良かった
>>664 と言ってもあの殺傷力はほっとくと危険だし犠牲者出てからじゃ遅いしな
ま、お前らの方が街破壊してんじゃねーか!
ってのは1作目を踏襲したんだろうけどもw
前半にちょっと宮崎アニメっぽい雰囲気を感じたのは俺だけ? あとサマースクールの先生がいつの間にか魔物に憑りつかれていたのが訳ワカメ だったけど、俺が見落としてただけかな・・・
>>667 ショッピングモールでズールに追いかけまわされて
車で逃げようとしたらフロントガラス割られてウガーってやってたでしょ
あの後は省略されてるけど憑りつかれたって事
>>667 故郷へ向かう途中で自動車修理するシーンは、カリオストロっぽいと思った
1作目を踏襲してるから、1作目を知らないといまいち起こっていることが掴みにくいかもね 「ここにママはいない…… いるのはズールだけ…」というセリフも映画館で笑いが起こってたが、 初見の人にはなんで可笑しいのかがよく分からないかも
てか冒頭でイゴン殺したのってズールなんだよね。 キャリーには憑依するだけだったのに、殺してしまう場合もあるってこと? あと、イゴンがトラップに閉じ込めてフィービーらが開放したのはズールではなくビンツ(もしくは他のゴースト)だったという解釈でいい?
田舎の農場が舞台。って聞いたときは1作目でバスターズ設立の資金源のため売り出されたスタンツ博士の実家かと思った
冒頭もよく見るとイゴンCGなんだよね おれは俳優を出せない苦肉の策だと思ってたから、ラストは予想外だったわ
1、2の、3の「2」で撃つ、行くぞ 1! 全員ビーム発射!!
>>682 公開して一ヶ月以上経ってから見るお前のニワカさが悪いんだろ馬鹿じゃねえのこいつ気持ち悪すぎ
映画スレを荒らすのが唯一の鬱憤晴らしらしいし リアルでみんなから気持ち悪いって言われまくっているんだろうなアレ
>>680 この後のピーターとイゴンの表情大好きw
>>692 過去作3本の詳細な振り返りや、ゴーストや登場メカの解説など
知りたいことは充実してるパンフレット
2が興行的、批評的にイマイチだった件とか3が頓挫した件とか
アフターライフまでの経緯にもきちんと触れてる
今日のあさイチで紹介されてたけど ほとんどの映画館で上映終わってるよね(´・ω・`) あの番組のディレクター馬鹿なのかな?
最近重大ニュース立て続けに起きてるから予定されている企画が中止になったり延期したり滅茶苦茶なんだろう
コロナと戦争がなければ今頃大ヒットだったのに 東宝許すまじ
やけに終わるの早いと思ったけどそもそも2年越しの遅れ公開だし、さらにその他多くの作品も控えてるからか。
ディスクには監督と監督のオヤジによる解説副音声がはいるといいな
イゴン役の人にもオーディオコメンタリーしてほしいな じぶんのCGに対しての感想とか
もう海外では発売されているからそれになければおやじも無理だな
>>700 でもさあ、そもそもハロルドライミスがこんな形で出演望んでたかどうかまったく
関係なくCG出演させたわけでしょ
さすがにセリフまでは言わせなかったけど、ローグワンのピーター・カッシングとか
いつぞやの紅白の美空ひばりとかと本質は同じなんじゃね?
死者を叩き起こして映画に出すってどうなのよ、って批判は同じじゃね?
勝手に生前のインタビューとかAI学習させてそれらしいコメンタリーとか作るのも
やろうと思えばできそう
>>703 ずっと滑ってるなお前
その上長文ダラダラ気持ち悪すぎ
>>705 安価つけといてまたお前かって何様だよバカじゃねえのお前
>>703 それを言うならお前の言ってることに対してもハロルドは余計なお世話だと思うかもしれんな
どっちにしたって生きてる人間のエゴだろ
遺言にCGを使って出演するようなことは拒否するとでも書いてないかぎり
どこでも相手にされずいまさらここで煽るしかできない惨めな国名荒らしw
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 邪魔・イカ Shy guy いーか?
マン・ピー キング
タイタニックの死んだ乗客ゾロゾロ出てきたのはどこからもクレーム入らなかったのかな
ジェームズ・ディーンのCG復活は猛烈に批判を浴びてその後は続報なしだから多分ぽしゃったのだろう CG復活は続編ならOK、全くの新作ならNGという感じかな
というか、本作やワイルドスピード SKYMISSIONのポール・ウォーカーとか 追悼目的での極めて限定的な使い方ならアリ 一方でSWローグ・ワンのピーター・カッシングみたいな使い方はちょっと賛否別れてるな ましてや往年の大スターを蘇らせて新作なんてそりゃ批判されるだろうね ブルース・リーを蘇らせて功夫映画の新作作られても嬉しくもなんともないし
>>711 なんの具体的な人とかいないから問題ないだろう
ただのギャグだし
もしワールドトレードセンターから退社してる人がいます!だったら?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 「激動」はテレビ東京系アニメ『D.Gray-man』のオープニング曲の、「Just break the limit!」は、ポカリスエットが独占提供しているミニドラマ『ブカツの天使』の主題歌(中部・南東北エリアのみ)のタイアップに起用されており、UVERworld初となるダブルタイアップとなる
激動の脳内革命!!
ドンドコドン山口
引く損、グレイ、C
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 「リーボック(Reebok)」が、映画「ゴーストバスターズ」の公開を記念したコラボレーションコレクション「ゴーストスマッシャー(GHOST SMASHER)」のアップデートモデルを3月17日に発売する。価格は税込2万2000円。
今年2月に公開された映画「ゴーストバスターズ/アフターライフ」からインスパイアされたデザインを落とし込んだ限定版レザーシューズとなっている。劇中に登場する"プロトンパック"蛍光色バージョンをイメージしたパーツ(取り外し可能)を後部に装備し、シュータンは暗闇で光る仕様を取り入れた。アッパーにダメージ加工を施すことで、1980年代のラボをイメージした。
https://www.fashionsnap.com/article/2022-03-09/reebok-ghost-smasher/ >>720 歩いてるとチューブの部分とかが引っかかって転びそうw
スパイダーマンNWHのソフト発売が解禁されたけどこっちは来月の今くらいか?
今回のはマニアにはバカ受けしたけど興行的には失敗?
何かを期待してそうな質問だが、 本作はメジャー映画としては低予算の7500万ドルで 現在世界で約2億ドルの興収なのでまずまずのヒット
約88億円くらいか Netflixのレッドノーティスの製作費が約230億円だから、かなり抑えられたね
映画ってほんとどこにかねあんのってくらい当たり前に億だよなぁ 1億あれば俺も最高の人生演じられるんだが
>>726 1億って円? ドル?
今時1億円程度では最高の人生なんてとてもとても
1億円程度では家も買えない、ポルシェも買えない、海外旅行とか高級レストランもウカウカ楽しめない
ポルシェは買えるだろ 何年維持できるかしらんけどw
アメリカじゃ1億ドル超で、制作側は一安心なのかな。 2016年版とほぼ同じ興収だったのはちょっと意外。もう少し行くかと思ってたが。 日本じゃかすりもしない感じに思えたが、そもそも洋画がメディアに取り上げらる事自体、 減ったんだろうな。TVCMも見かけなくなったし。
>>731 最近の洋画とか洋楽とか海外旅行とか外部に対して興味のない日本人が増えたような気がする
>>732 ありとあらゆる面白い洋画に客が入らずに、
クソ邦画の代表格「実写版 映画怪物くん」が
ランキング1位になったの今でも忘れない
映画が面白いからじゃなくて
「みんな観てるから」「TVでおなじみのあの人が出てるから」
だけでホイホイ見に行ったという
5chでジジイwとかマウント取りたがる人はたいていその人もジジイという法則
ジジイが効くと思ってるやつはジジイが効く経験があるんだよなぁ… そういう意味では春だなぁ、キッズ、ゆとりって煽ってた頃はみんな若かった…
「ジジイ」という言葉を罵倒で使う奴はガキでしょ しかも周囲にロクな年寄りがいない、素敵なジジイになる事を想像出来ないような環境にいる人間 ま、いずれにせよ人間は歳を取る その時に素敵なジジイでいたいもんだな
こんな小学レベルのレスバしてるのが両方いい歳したジジイとか軽い悪夢やで
米アクション映画「ダイ・ハード」シリーズなどで知られる俳優ブルース・ウィリスさん(67)は30日、最近になって失語症との診断を受けたと公表し、俳優業から引退する意向を明らかにした。親族が声明を発表した。疾患が「(ウィリスさんの)認知能力に影響を与えている」としている。 詳しい症状は不明だが、親族は声明で「熟慮の末、ブルースは彼自身にとって大きな意味を持つキャリアから離れることにした」と説明。長年にわたるファンのサポートに謝意を示した。 悲しい…。。
>>746 最近、1年に何度も映画出まくってラジー賞ではブルース・ウィリス最低演技賞まで作られたのに…
今となっては悪いジョークで平手打ちされても仕方ない
ここでも「GIジェーン」繋がりか…
その件はショックではあるが 流石にスレチ過ぎ 一ミリも関係ないし
「ゴーストバスターズにブルース・ウィルス出てたんだっけ!?やっべ覚えてねぇ!」とか思って焦っちゃったじゃねえかよコノヤロー
前2作のソフトはもう持ってるから、アフターライフだけ購入で良いかなと思ってたけど、『3ムービー・コレクターズBOX 』 の内容観たら、また前2作の特典内容増えてるな。もちろんレア映像観れるのは嬉しいけど、小出しに特典増やして購買させる 戦術は、ちょっといかがなものか
1、2の4kはリマスターらしい ゴーストバスターズのソフトも何度も買い替えてるなw
しょっちゅうその手の商売してる、燃えよドラゴンとかブレードランナーの円盤に比べれば全然マシやで
破壊神を名乗る様な化け物が復活したんだから、もうちょっと世界規模で異変が生じるような描写はほしかった 復活早々、エマニュエル夫人ばりに玉座で寛いでるんだもんな
>>756 そんな価値は無いのにぼったくりすんなボケ
Netflix
インドVPNで観れる
『ゴーストバスターズ・アフターライフ』
https://www.netflix.com/title/81489818 マシュマロマン可愛くしたのにまったく話題にならずフィギュアもグッズも無し
マシュマロマン出てくる必然性は薄いよな あの過去の一瞬、マシュマロのキャラを想像しちゃってことでってのが面白いのに なぜずっと残ってる?
>>761 英語字幕だが見れるね、これで1000円なら安いもんだ
『エターナルズ』バリー・コーガンが逮捕、アパートのバルコニーにて酩酊状態で発見される 『エターナルズ』(2021)や『THE BATMAN−ザ・バットマン−』(2022)などの俳優、バリー・コーガンがアイルランド・ダブリンで逮捕された。 報道によると、2022年4月10日(日曜日・現地時間)の午前7時ごろ、アイルランド警察はダブリン北部・クロングリフィンにあるアパートの住民から「窓の外に男性がいる」との通報を受けて出動。現場に到着したところ、コーガンが酩酊状態でバルコニーにいたため、逮捕ののち警察署に送致したという。 警察の到着時、コーガンは周囲を脅迫するような行動はまったく取っていなかったとのこと。すでに本人は釈放されており、告訴がなされることもなく事件は解決したと報じられている。なお、現場となったアパートの隣の建物にコーガンの親類が住んでいたということだ。 ちなみに2021年8月には、コーガンがアイルランド西部・ゴールウェイの路上で顔面に大怪我を負った状態で発見され、救急搬送されるという出来事もあった。発生当時の状況を含む事件の詳細はわかっていないほか、コーガンも本件については告訴していない。 コーガンは『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』(2017)や『ダンケルク』(2017)で世界的な注目を集め、近年は「チェルノブイリ」(2019)のほか、マーベル映画『エターナルズ』のドルイグ役、DC映画『THE BATMAN−ザ・バットマン−』の囚人役などハリウッドの大作にも出演。2022年10月には、『スリー・ビルボード』(2017)マーティン・マクドナー監督の新作『The Banshees of Inisherin(原題)』の米国公開を控えている。 バリー…………
主人公の子って撮影時何歳?節々でエロく感じて勃起しちゃったよ(笑)
>>769 ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウスで知った子だな
気に入ったなら観てみればいいよ
アフターライフはメインキャストらが皆んな何かしらのNetflixオリジナル作品に出てる フィービー ・ザ・ホーンティング・オブ・ヒルハウス ・サブリナ トレバー ・ストレンジャー・シングス グルーバーソン先生 ・思いやりのススメ キャリー ・THE Sinner 隠された理由
マッケンナちゃんで何度も勃起したいから早く円盤化して(笑)
ようやくアマプラレンタルで見れたけど面白かった 子供と一緒だから吹き替えで見たけど、声優も同じで懐かしみを感じたな 1の小ネタも多かったし 爺さん連中はダンもビルマーレイも爺だったのにアーニーハドソンだけはそこまで老いを感じなかったな
>>774 アーニー・ハドソン76歳なんだな
黒人は老けない
こんな小さな規模感かつノロノロな展開なら、映画でなくドラマでやってほしかった
>>772 人気作になりそうだから出演したのか
出演したから人気が出たのか、どれも人気のあるドラマだね、にしても上映作品なら何かしらネトフリ映画に出演してるだろう
>>777 一度見直してみてオリジナルもテンポ・展開に関しては
相当ユルい出来だというのを思い出した方がいい
むしろ一本の映画としてのテンポと完成度は過去最高に高いぞアフターライフ
Spinnerのネオンが壊されてSinnerになった このシーンいる?
>>772 これ見る為にネトフリ入会しちゃったよ
思いの外使えてビビったわ
シネコンでヴェノム3と一緒に続編企画が発表されたみたいやね
続編正式決定オメ
あの新生GBがNYでゴースト退治するだけで面白そう
ヴェンクマン達はたまに出てきて相談に乗るパイセン枠かな
『ゴーストバスターズ』新作映画が発表、『アフターライフ』の続編に
https://theriver.jp/gb-new-movie-announdced/ 「ヴェノム3」「ゴーストバスターズ/アフターライフ」続編、ソニーで制作中
https://variety.com/2022/film/news/venom-3-ghostbusters-afterlife-sequel-sony-1235240650/ 破壊の神ゴーザ以上の魅力的な悪役生み出せるかが重要だな
ロリコンじゃないけどフィービー大人になってたら嫌だな ヒットガールも大人になって魅力が減った
フィービーもそうだけど、ポッドキャストの中の人もかなりのイケメンに成長してるな。 やはりあの年代の2、3年は別人のように変わるね。
ストレンジャーシングスの時はあんなに か弱かったのに、トレバー大人になったなぁー 何食ってるんだよ
>>789 それはロリコンだよ(笑)本当は勃起したんだろ?(笑)
ロリじゃないけど、フィービーがポールラッドにやったウインクにはドキドキした
私も三角したい😉 ぺろぺろぺろぺろぺろ💦
>>794 ロリコン認めろよ(笑) 普段から児童で勃起してる仲間なんだろ(笑)
今見たけどハロルドってオールCGですか?凄すぎません?
顔だけ差し替えだけど、笑顔のみかつゴーストフィルター付きだから
実際まだ生きてた時はもっと太ってて感じが少し変わるんだよな でもCG問題はまだ複雑だ
ゴーストフィルターかかっててもあの微細な表情筋の動きとか今のCG技術半端ないっす あとシガニーもCGじゃないんかってくらいのその変わり映え無さにビックリした 前半ちょっとタルかったけど後半加速度的に面白さ増して最後ホロッと泣ける良作でした 主演の子の目元が本当の孫なんかってくらいハロルドそっくりでしたね
本作はいきなりワイルド・スピード SKY MISSIONのアレをやったようなもんで シリーズ化が決まった今、パート2からは通常営業に戻りそうで楽しみ ハロルド…というかスペングラー博士への追悼も済んだし 次からはもう少しコメディ度上げてもOK
グレちゃんに勃起した仲間いないの?(笑) 見栄張るなよおまえらさ(笑)
英語音痴のワイにはほとんど理解できなかった、ゴーザに向かってフィービーが放った懇親ギャグ内容の意図教えてください
>>809 その部分、最初のギャグの内容が字幕と吹替で違ってた気がする
自分も詳しい人に教えてほしい
>>811 >>812 それ、ゴーザにかましたのとは違くない?
自分が言ってるのは、たしか「胃のない魚が何とかかんとか」だったと思う
その次にクジラが2頭で飲みに行った話だった気がする
Q.目のない魚をなんと呼ぶ? A.フシュー fishから目(eye→i)を取るとfsh ってやつかな
検索してたら出てきたサイト
参考までにどうぞ
【映画で学ぶ英語】『ゴーストバスターズ/アフターライフ』の傑作ジョーク5選
https://www.zaikei.co.jp/amp/article/20220204/658131.html 皆さんありがと 吹替でどうなってたかちょっと思い出した。 目の無いスズメは何て鳴くかわかる?→リンリンリ~ン!鈴だけに! だったよね。確か。 元ネタを日本語でやろうとしたら意味不明になるから全然違うのにしたんだろうね。
2016年の女版見てなんだこのクソってなって 何の予備知識もなく見たけど、めちゃ良い映画なってた すぐに飽きる嫁が惹きつけられてたし 昔の良き映画を現在でやってるような 子役も良かった 小道具も作り込み凄い 後で調べたら監督が初代の息子か 初代はあんまり見た記憶が無いけど知ってたら色々と感動するんだろうな
>>772 ストレンジャーシングスのファイナル始まるね
なんといってもプロトンパックを初起動するときの高揚感よ あとアントマンもなかなか良かったな
>>824 40年の時代の進化というか、ギュイイイインの起動音の音響が格段に進化してるんだよね
背負うとき重くておっとっとってなるのが可愛くて好き
米ソニー・ピクチャーズが、「ヴェノム3」と「ゴーストバスターズ アフターライフ」続編の製作をラスベガスで開催されているシネマコンで正式発表した。 マーベルコミックのダークヒーロー、ヴェノムをトム・ハーディ主演で映画化した2018年の第1作「ヴェノム」(ルーベン・フライシャー監督)は、世界累計興収8億5600万ドルを記録。コロナ禍の21年に公開された第2作「ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジ」(アンディ・サーキス監督)は世界累計興収が5億200万ドルを突破している。 「ゴーストバスターズ アフターライフ」は、1980年代に世界的ブームを巻き起こした「ゴーストバスターズ」シリーズのリブート作品。前2作を監督した故アイバン・ライトマンさんの息子で、「マイレージ、マイライフ」「タリーと私の秘密の時間」で知られるジェイソン・ライトマンが監督を務め、マッケンナ・グレイス、フィン・ウルフハードが主演した。21年11月に全米公開された同作は、世界累計で興収2億ドルを記録した。 「ヴェノム3」と「ゴーストバスターズ アフターライフ」続編について、プロットなど詳細は明らかになっていない。
>>826 2の法廷のシーンでベンクマンが背負うときですらよろけてたもんな
続編作ってくれるのか なんか前スレでやたら続編はないとか否定してる奴何人かいたけど結局作ってくれんじゃん
日本ではガラガラだったしそういう判断があってもおかしくはない
にしても、つまらんかったよな。 女編が傑作に思えてきたよ
洋画に客入らないガラパゴス大国で日本の興収なんぞを基準にする方がおかしい
日本では完全にオッサン向けの懐メロ映画だが、海外では若い新規客を獲得したんだろうか?
ヘボい役どころのくせに、何故かポスターではど真ん中に陣取っているアントマンのおっさんw。
>>833 GBは日本とは比べもんにならんほど知名度も人気もあるからなあ
2の続きを描いたゲーム版もあるし、今度VRゲー版も出るらしいし
GBのVRゲームってバーチャルボーイのことか(オッサン)
追加でお金払わなくてアマプラかネフリで見れるようになるのいつ頃やろか
>>839 今は先行配信なので見放題配信になるのは円盤発売と同時期だろう
見放題はもう少し先だろ ソフト発売と同時にみれるものなの?
既出だけどNetflixの裏技を使うと観れるようになる
ネトフリは世界各地でも配信コンテンツが異なるから
その地域にVPNで繋げばその地域で配信されてるコンテンツの視聴が可能となる、アフターライフはインド地域で配信されてるから
インドVPNで観れるで
『ゴーストバスターズ・アフターライフ』
https://www.netflix.com/title/81489818 他の例だと3月18日から劇場公開してる「ガンパウダー・ミルクシェイク-Gunpowder Milkshake-」(もうやってないかも)は、アメリカ地域だとNetflix独占配信コンテンツ、なのでアメリカ、カナダ、スウェーデンのいずれかにVPNで繋げば、別料金無しで見放題、これ見つけ出すと映画館なんて最新映画以外は要らんくなるよ
『ガンパウダー・ミルクシェイク-Gunpowder Milkshake-』
https://www.netflix.com/title/81457469 >>848 インドだとヒンズー語だし日本語字幕がつかないから観ても面白くないよね
日本語の吹き替え版はインドでも配信されるの?
>>849 Chromeの拡張機能使えば、同時機械翻訳できるから
それもクリアできる
世界中の日本未配信の映画が見れる
https://unogs.com >>849 アメリカ作品だから当然のことながら
英語の原音+英語の字幕があるで
ネトフリの会員になったわ paypay決済に対応してるとは俺好みだわ
amazonからbd発送メール来た 明日届くみたい 劇場で13回観たけど、明日がめちゃくちゃ楽しみ!
撮影当時の主演の子の可愛さが価値だな 今や変貌しちゃったけど…
別に激太りしたとかじゃないし、子役が大きくなるのはしゃあない それはそれで次回作楽しみ
>>852 ワイもクレカからペイペイちゃん変更したよ
また地域限定の30%還元やってくれんかなぁ
トップガン2はこういうのでいいんだよの王道一直線で概ね好評 ゴーバスはなんだろうな バカにされたおじいちゃんが町で見直されたりとかはないからそこはモヤモヤ 子役たちのドラマもラストでスカッととまでは行かないからそこが足りんのかな
フィービィの可愛さとECTO-1爆走シーンで9割がた満足してる
デビルのシーンがちょっと子供向けみたいでアレなんよ
>>868 GBアフターライフもまさに「こういうのでいいんだよ」だったんだが
昨日レンタルしてきた! 往年のファンにはイマイチかもしれんが、面白かったぞい!
>>875 いや逆やで 往年のファンは拍手喝采もん
この内容で顔しかめる往年のファンがいたら相当めんどくさい人
『ゴーストバスターズ/アフターライフ』
CGで復活したイゴン・スペングラー博士 VFXメイキング映像公開
https://amass.jp/158301/ すごいCGだなぁ 昔の映画をもとに立体作って 後年の氏の写真を参考に老化させて 夜中で半透明だからさらに粗もごまかせて
これ見るとバック・トゥ・ザ・フューチャーもマーティの子供主人公でできないかなとか思っちゃうね サプライズでラストは1985に行って若マーティ(CG)と共演
ここまでCG技術が発達すると、バトルランナーのような偽造も容易くできるようになるなと震える
昨日テレビで最後のネタバレしててわろた 今年公開なのに
>>882 最近のSWのディープフェイク技術もそうだけど、もう「技術的には」可能なんだろうと思う
まだまだ倫理的な問題もあるので、本作くらいの特別なネタじゃない限り使われないだろうけど
というかその前にBTTFはロバート・ゼメキスが
「少なくとも僕が生きてる内は続編は無い」と明言してるしな
ネトフリのレッドノーティスでもセキュリティー突破する為に、ディープフェイクっぽい事してたな
イゴンのつなぎから出てきた菓子ってどんな商品か分かります? まだ販売してたりするんですかね?
「イゴン つなぎ 菓子」とか「ゴーストバスターズ 菓子」とかで検索しても分からなくて チーズイットは商品名が読み取れたから分かりましたが CRUNCH?だけでは同じ様な商品までたどり着けませんでした
>>892 なら困ってる人のために今使ってあげたら?
IDコロコロにはイライラするよね ザコゴーストみたい
決まったか 正直立ち消えになる可能性も考えてたから安心した
正式決定オメ!
舞台がNYというのが確定というのも嬉しい
『ゴーストバスターズ/アフターライフ』続編、2023年12月米公開決定 ─ 再びニューヨークが舞台に
https://theriver.jp/ghostbusters-al-sequel-us-date/ でも可愛かったフィービーちゃんはもういないんでしょ
出るとしても、フィービィ役がオタクの役は嫌!って言って 都会に染まり金髪になった事にして出てくるんでしょ?
ファー…ブルスコ…ファー…ブルスコ…ファ- モルスァ
マッケナグレイスの近影見たら別人みたくなっててびっくり 成長早すぎ
ポッドキャスト君もすっかり背伸びてイケメンになってるな 新生ゴーストバスターズが営業再開するにはちょうど良いかもしらん
「ちょっと見ないうちに大きくなったなぁ」しか言うことのない親戚のオッサンか
>>911 貴方は少し心が荒んでるので外の空気吸った方が良いぞ
暑いけど
2が女で3がガキ ほんとクソつまらなかったなあ ビル・マーレイとシガニー・ウィーバーが懐かしいわ
自由の女神のクライマックスとかシーン単位だと面白い場面があるんだが、 全体で観るとユルユルな「2」 ただ、冒頭で「あんたらの事よく知ってるぜペテン師なんだろ?」と バスターズを煽るクソガキが少年時代のジェイソン・ライトマンという 映画史的には重要な一本
そう ビル・マーレーのベンクマン博士はジョン・ベルーシが演じる予定だった
チノパンにダンガリーシャツ似合っててかわいいな あれ日本人が着るとダサダサなんだよね
原作のハチャメチャさやいい加減さとは無縁の丁寧に作りましたって作品だな しかしながらシリアスになり過ぎないリアルになり過ぎないという最低限の流儀は守ってるので往年のファンから目立った批判や拒否反応は出てないようだ なので新しいファンにも古いファンにもソッポを向かれない良くできた作品に仕上がってるところは凄いなーと思うが 逆にいうとどちらのファンも100%満足できる作品とは言えないと思う いっそどっちかに振り切ってしまうような作品のほうがよかったのではないかと思うが
>>926 本作は何よりもハロルド・ライミス追悼と
シリーズ復活そのものに意義のある作品だったしね
ハッチャけた内容はNYが舞台の続編に期待しよう
ニューヨーク舞台にするなら、次回作までゴーザは温存させて欲しかったな ゴーストバスターズって、敵役が本当に難しいな。怖すぎても駄目だしコミカル過ぎても駄目だし、VFX強調し過ぎると ただの怪獣映画になっちゃうし
今度こそリック・モラニスに復帰してもらわないと。 BLMに襲われて怪我してからまた引きこもっちゃったけど。
>>929 モラニスは現在まで23年間にわたり実写映画には出演していなかったが、2020年2月に「ミクロキッズ」の続編に出演するために契約を結んだことが発表
とのこと
続編あるなら出演の可能性高いでしょ
ちなみに「ミクロキッズ」の新作は 今年撮影開始予定
>>928 ゴーザ様&マシュマロマンを超える悪役を出すのはシリーズの課題だな
それだけあの巨大マシュマロマンの「愛嬌がありつつ怖い」バランスは絶妙だった
2のヴィーゴははっきりいって見かけ倒しでショボかったw
これそんなにゴーザが秀逸なラスボスとは思わん 途中に出てきたバルーンみたいなゴーストの延長線上でボスがいるべきじゃねぇの? 人形のクリーチャーってあんまりゴースト感ないよな
初代ゴーザが印象的でよく覚えてたけど、出てくるのを知らずに見ていて出てきた当初は良かったのだが、途中から何故かちょくちょく中国人に見えて違和感が凄かった
幽霊なんて世界中にいるんだし、いっそのこと海外出張して 現地の幽霊と対決するようにすればいいのに
詰めればもっと面白くなりそうシリーズ 13金ロボコップそしてゴーバス 2作目あたりでキャメロンが参加してたらこいつら名作になってただろう
日本のゴーストスイーパー美神というのはこれが元ネタなんだろうか?
>>938 幽霊退治屋コメディものはたいていこの映画が元ネタだな
>>932 巨大マシュマロマンに
動き回る自由の女神
旧作のゴーストバスターズには
ラストに怪獣要素もあったから
新作はラストに巨大ゴースト出して
大暴れしてほしいな
>>940 それを2がやってしまったからオリジナルを想起しやすくなり、強い比較がなされて2が余計に低評価なんだと思うけどね
直感的に比較ができてしまうことは客を冷めさせる原因になるので、よっぽのユニークさがない限りはしない方がいいと思うな
あの描き方でアメリカではコミュ障少女ということになるんだな 日本では全然普通に見えるが
さっきゴーストバスターズのトートバッグ持ってる女の子見たわ 昔からのファンなのかこれ見てファンになったのか
駄作じゃ無いだろ けどさ、今、大人になってから元祖のゴーストバスターズを見返したらつまらんよな この令和の時代に上映したら大コケ間違い無しだよな、昔の映画はまだ成熟してない頃のものであって今だとどれもしょぼさを感じてしまう
というかゴーストバスターズなんかノリで見るもんで完成度がどうこういうもんじゃないだろう 今はなんでも批評家が多過ぎて面倒くさいよな
PV的なもんだよな 世界観と雰囲気と エンターテイメントの映画として考えると なんだろう、ある種キャラクタービジネスの萌えアニメに近いジャンルかもしれん 中身は空虚 ゼメキスやキャメロンが1987年辺りに関わって作っていれば…
>>947 1は今見ても面白いよ
都会っぽいコメディと予想ができない展開の繰り返しで
>>951 世界中でいますけどね…幽霊信じてる人なんて
>>947 「令和の時代に上映したら大コケ」とかわけのわからんタラレバは言わんようにな
GBはあのユルい内容も含めて「80年代」という時代そのものなので
そもそも80年代じゃないと作れない(作らない)映画
今作のママがゴーザに取り憑かれてからの緊張感ある展開は前2作には無い雰囲気で大好きだなぁ~
サタデーナイトライブというのは日本はでいうとオレたちひょうきん族みたいなもんか じゃたけちゃんマンを映画化するようなもんかな
>>957 例えが古すぎて誰もわからんわw
と言いたいとこだが5chならむしろ通じる人の方が多いか…
ひょうきん族のメンバーで金かけて最新の特撮つかってやる
前作の女性版含めてシリーズ面白かったけどアフターはどうなんですか?
>>963 普通に美人だし
ロリコンじゃない限り失望せんでしょ
ロリコンじゃない限り
2はフィービーがオタクなのに自分の可愛さに気づいてイケイケ女に変貌ポンコツ女でゴースト退治時、使い物にならないと面白いかも で、ネイルが剥がれた怒りで覚醒してゴースト退治に目覚める 最後は、天パのモジャモジャ頭に戻ってやっぱこれね!
VPN使ってNetflixで見た、初代はテレビで見た記憶、女版は見てない、なんか初代ってもっとコメディーっぽさが全面に出てたと思ったけどアフターライフはシリアスな感じだった ちっちゃなマシュマロマンが初代でっかくて怖かったけど小粒になるとかわいいね
アマプラで見たがコブラ会の旧作キャラオールスターぶりを見ると旧キャラの登場が薄くてあまり面白くなかったわ
なんか惜しい感じだったね ストーリーとキャストはいいと思うけどゴーストがどれもしっくりこなかった ストレートに言って監督にSFとかホラーを魅せるセンスが無いんじゃないかな そこは女性版のリブートゴーストバスターズのほうがよかった 全盛期のスピルバーグは偉大だったんだなと感じた 惜しい
もっと面白くできそうだよな 氷のゴーストを炎利用して倒すみたいなギミックとかさ
テンポ悪すぎ、ワンシーンワンシーンが、クドくて長いんだよ。 シーンにしてもキャラ付けにしても余計なひとこねしてくる。ライアン・ジョンソンと同じ匂いがする
スターウォーズのルークやジュラシックパークのグラント博士に比べたら 初代主人公の扱いはマシな方だ
>>974 同じこと思った
ライアン・ジョンソンは苦手
アフターライフを見るとスーパーエイトってよく出来てたんだなと思う ベタにフィービーとポッドキャスト君がいじめられる描写は入れたほうがよかったと思う そこら辺の鬱屈が足らないから最後で感情も爆発しない アントマン先生が生徒にクソホラー見せるあたりまでは完璧だったかな 監督にアクションのセンスがないんだよなあ
悪い遊びしたことない意識高い系の秀才くんが、すげえ真面目にサタデー・ナイト・ライブを分析して再構築したみたいな、 ラーメンズがひょうきん族で何やっていいか分からず浮くみたいな。 とりあえず冗長な各シーンをバッサリ切って90分くらいに仕上げればもっと面白いはず
車復活でゴーストバスターズ!かな? 違うのか…😥 からのラスト😭
>>977 いや、スーパー8もストーリーが強引すぎるとこはあるし
グダるとこも普通にあるだろ
好きな映画なのはわかるが贔屓目が過ぎる
見終わったけど残念ながら次はないんだろうな 最後3人来るのは読めたけどライトマンいたのを忘れてたw 一番笑えたのがEDロール中だとはw
でも最後まで見たら残りの3人で続きありそうな匂わせはしてるのね
ジジイ3人の話なんか見てもつまんないし、だからといって今のマッケナちゃんにフィービー役ができるのかという問題もあるし ディナの息子でも出すしかないのでは
>>984 というか
>>904 からしてNYが舞台で
新生ゴーストバスターズ営業再開は確定なんだから
別に前作から時間経ってる設定で
ティーンになったフィービーたちを出せば良いじゃん
子供たちの話にする必要はないわけで
あのシガニー・ウィーバーの使い方なんなん? センス無さすぎだろ。なんか諸事情あったのか? どうせならシガニーにもバスターズの格好させてれば盛り上がるのに
リブート版が面白かったゆるゆるな俺でも多少きついとこあったけどマッケナちゃんのくるくるヘアーと丸メガネで最後まで観れたよ。 兄貴にもなんか一つエピソードあってもよかったろ。いらんやん。
マッケナ・グレイスはよいよね 最初に見たのはトゥループゼロという映画だけどいい映画だった その後の死霊館シリーズも手堅かったね だからアフターライフは見る前の期待度が高すぎたのかもしれない でもこの監督は持ってないと思う 続けるなら監督は変わってほしい
>>988 天才子役ってのは知ってたけど髪型とメガネで見終わってから気付いたわ。成長した今のマッケナちゃんも可愛いんだけど天パーメガネが似合いすぎてフィービー役が好きすぎる
この頑固な幼女であと二本ぐらい映画作れるやろ
あーええもん観た! と思ってここ覗いたらすげー評判悪いなw
面白かったけどビル・マーレイの老いっぷりがちょっとショックだな。今年死んだ親父に似てて悲しくなってくるわ。 続編出る頃にはまた誰か亡くなってそうだけどCGでなんとかなりそう。
GBの正当続編と言いながら、なんかGBというよりETとかグレムリンとかの80年代スピルバーグ印映画っぽいのが面白かった
前半は良いんだけど後半の肝心のゴースト退治のコンテ割りや 旧ゴーストバスターズの活躍が雑な感じした 主役筆頭に子役の人らの演技は秀逸だね
>>992 いや最高だぞこの映画
映画の年間ランキングをつけるとしたらトップガンマーヴェリックに続いて第2位だ
ポッドキャストがブサイクすぎる アジア人枠の俳優は絶対ああいう容姿を要求されるよな。人種差別意識を感じる
娘に自分は愛されてなかっただの不満言ったり趣味を抑制したり、自分は娘の目の前で担任とイチャイチャ性的なアピールしまくりって気持ち悪いわ!
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 230日 2時間 59分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250213001408ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1644830512/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・エキストロ ・【質問】昔あったスレ【探しています】 ・【実写】銀魂 第八十七訓【小栗旬】 ・エマニュエル-Emmanuelle- ・ソングス・フォー・ドレラ-Songs for Drella- ・【2019/8/23公開】劇場版 おっさんずラブ part11【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】 ・【18年新作】 るろうに剣心 104【ついに始動!】 ・去年の冬、きみと別れ【岩田剛典 山本美月 斎藤工】 ・【北野武】首【西島秀俊/加瀬亮/浅野忠信/大森南朋/中村獅童/遠藤憲一】Part8 ・トゥモローランド Tomorrowland 1 ・エミリア・ペレス-Emilia Prez-【ゾーイ・サルダナ/セレーナ・ゴメス】 ・アンラッキー・セックスまたはイカれたポルノ 監督〈自己検閲〉版 ・ハード・コア ・【藤井道人】 正体 【横浜流星 吉岡里帆 森本慎太郎 山田杏奈 山田孝之】 ★3 ・最後の追跡 Hell or High Water ・グリーン・インフェルノ ・屍人荘の殺人 ・【庵野秀明 樋口真嗣】 シン・ウルトラマン20 【斎藤工 長澤まさみ 西島秀俊】 ・黒沢清 Part 30 ・✝ ロブ・ゾンビと愉快な仲間たち ✝ ・オデッセイ ODYSSEY SOL8 ・【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング/ホビット 第228章 ・ヴェノム〜Taken 3 Times ・一礼して、キス【池田エライザ 中尾暢樹】 ・劇場版 呪術廻戦 0 Part.1 ・港に灯がともる ・クリーピー 偽りの隣人 3 ・うっせぇわ ・映画おしりたんてい さらば愛しき相棒(おしり)よ
10:14:08 up 30 days, 11:17, 2 users, load average: 131.47, 144.84, 146.75
in 3.2990939617157 sec
@1.2050471305847@0b7 on 021300