◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−3【ロバート・パティンソン】 YouTube動画>1本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1646978029/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
監督:マット・リーヴス
脚本:マット・リーヴス、マットソン・トムリン
キャスト:ロバート・パティンソン、コリン・ファレル、ポール・ダノ、ゾーイ・クラヴィッツ、ジョン・タトゥーロ、アンディ・サーキス、ジェフリー・ライトほか
映画『THE BATMAN−ザ・バットマン−』オフィシャルサイト
https://wwws.warnerbros.co.jp/thebatman-movie/ 【ワーナー公式】映画(劇場作品)|THE BATMAN−ザ・バットマン−
https://warnerbros.co.jp/movies/detail.php?title_id=57829 前スレ
【2022年春公開予定】THE BATMAN−ザ・バットマン−
前スレ
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−2【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1646242519/ 見終わったわ これまでの劇場作要素取り入れた正当派バットマンって感じだな ブルースは病んでるが正当派だわ ペンギンはモービルとあそこまでチェイスバトルやれるの凄いよ
>>9 俺は荒らしなんかしてないぞ?自分の思うようにいかないからって八つ当たりはやめてくれ
>>11 ID表示させてみろよクソ荒らしwww張り切ってスレ立てして自分が指導者にでもなった気でもいるのか?w気持ち悪いんだよ
顔剥がれてたからトゥーフェイスかと思ったわ あれジョーカーなのか
正直語り口もっとスピーディーに行けんじゃないのって感じだったわ キャットウーマン今回は抜いてもいいだろ
ゼロイヤーと梟の法廷を掛け合せた続編的なやつを凄い見たい…
ブルセリは近年フィーチャーされがちな要素だからよ……
>>27 自分は別にダレなかったし削るとこないと思ってる
4時間版も作っているので何かで見せてほしい
>>30 水没後が舞台じゃなかったっけ?
あるいはノーマンズランドでも可
>>14 今回の元ネタの一つゼロイヤーや次回ヴィランと噂される梟の法廷が出てくる時期
スコットスナイダーって人が原作を書いてた頃のジョーカーは
顔面の皮を剥がされていて
剥がされた皮を仮面みたいに顔に貼り付けているっていう設定
(ちょいグロ注意)
市長の息子がブルースに名前を聞かれてロビンかディックと答えるシーンがあるかと思ったら全然そんなことなかったぜ
服とか街並みとかレトロな雰囲気なのに急にスマホとか出てくると違和感あるわ
>>32 「リドラーが街を水没させる」という要素だけを見てたわ
梟の法廷やるならグレイソンは灰色の息子じゃなきゃならんので……
冒頭がマックスでその後カフェずっと下降気味な作品だったわ しかしブーツはガチャガチャ、スーツはギュウギュウと音しすぎだろ 闇から出てくるならもう少し静かにせぇよと
スーツはともかくブーツの音はわざとでしょ 威圧が目的なんだから
最後のキャットウーマンがバットマン助けるシーン、敵の弾込め遅杉 ウーマンが邪魔するの待ってますレベルのトロさ
何故態々ワッチョイありのスレから、僕のレスをコピペしてるんだ?
いや僕は別に構わんけれど
>>21 スコスナのジョーカーは王道解釈って感じで好き
聖典たるキリングジョークの直系って感じよね(ジェフジョンもスリジョでそう表明してたし)
ピークは絶対にペンギンとカーチェイスした所だろ バットマンがひょっこりはんして終わる
>>32 こっちに人がいるように見せかけたいだけかと
荒らし目的で立てられたスレみたいだしあっちだけ使うのが良さそうだ
ジャスティスリーグを2時間にしたところの映画とは思えんわ
>>34 君がその荒らしでしょ?俺は荒らし行為なんか一つもしてないのに嘘ついてでも執着するあたり…
襟が立ってるケープや親父にも業があった点はホワイトナイトを意識したりしてるのかな 襟立マントだとゴッサムバイガスライトとか大好きだけども
パティソンとリーヴスは三部作構想とか話してるらしいから 2が梟の法廷で3がジョーカー(顔剥ぎ版)みたいな感じでみたいわ
レビュー、海外は加点法、日本は減点法ってホントなんだな
早く観てえ
ゴードンぶん殴って逃走で指名手配されたのに何か普通にリドラーの狙撃現場にいたな バットマン
面白かったのに最後で海抜0メートルでこんなな大都市とかありえないし何やってんのこいつら、ってなったわw あと刑務所でリドラーと話してたのはジョーカー?ホアキンかどうかよくわからんかったけど
IMAXで観てきた ポスター3枚貰ったので?だったが、帰ってみてみたら 福山市×BATMAN のコラボポスターが2枚あった(A2かなIMAXポスターの2倍)
バットマン映画として正解すぎて逆に遊び心が足りない気がしたけど全体的には大好き メインテーマもSomething in the wayのイントロのアレンジだと最後に気づいたわ ジョーカーが口裂けててかなりコミック寄りのデザインっぽいのがいいか 早く本格的に活躍するとこが見たいわ 全体的にコミックまんまのデザインだったな、アーカムナイトシリーズの影響もわかりやすい
リドラーは何かありきたりなキャラすぎるわ あれじゃ何ちゃってサイコパスだろ
>>18 >ブルセリは近年フィーチャーされがち
大昔からだと思うが(結婚してふたり添い遂げるアースもあったり)
今回はちょうどペンギンも出てきてて
バットマンリターンズオマージュもあるのかなあーって
ってかバートン版バッツっぽいアングルとかポーズとかが結構あって
その辺はすげー嬉しかった
コミックのアルフレッドは後付けで設定盛りまくって強化されてるからね オールスター・バットマン:ファースト・アライでの 実はイギリス特殊部隊歴代最強の戦士で、その遺伝子からクローンも作られてる ってのはさすがにやりすぎじゃないかと思ったけど
>>47 トムキン期を言うたつもりじゃった
まぁロンハロといい、ハッシュといい、探偵要素強い作品のブルセリ恒例じゃが
今作やノーラン版キャットウーマンコスチュ−ムはネコ耳のアレンジに苦心してるな いい歳した女性がネコ耳なんてあり得なしね、それこそ狂ってるくらいじゃないと
今日見てきた。 キャットウーマンの女優さん、ベルセルクのキャスカをやらせたら再現度が凄いだろうな、と思った。 後リドラーがやたらと童顔でキモい所が良かった。
そういやバットラングが速攻売切れてたな 日本じゃ大ヒットしそうにないから数作ってないとか?
見る前「バットマンなんか誰が撮っても面白いに決まってるから安心して見れるな」 3時間後「…バットマンつまんなく撮る奴おったわ…」
個人的にかなり面白かったわ 今までのバットマンはヒーローとしての側面が大きかったけど、今回のは明らかに狂ったコスプレ男でストーリーもバットマンとリドラーは同じなんだっていうのを突きつけるって感じで それが最後に復讐者としての生き方を捨てるっていうのも良かった
キャットウーマンの女優 ファンタビのリタ・ストレンジ レニー・クラビッツの娘
やはりこうなってしまったね(´・ω・`) 189 名無シネマさん(東京都) (ワッチョイ bf8a-m0yT [119.240.43.211]) 2022/03/11(金) 16:37:47.25 ID:5hSgYSOx0 バットマン終わった後に映画館のスタッフに 「3月11日に津波のシーンがある映画やるな!」 って怒ってるジジイいて草
親父が悪人かどうか分からん というかバットマンは素直に受け取り過ぎる アルフレッドの話だってホントかどうか分らん
主要な見どころは全部予告編に詰め込まれてたんだな 予告編以上に派手なシーンなくてアクション要素期待して観るとがっかりする
観てきた。良き映画だった。 ジムキャリーと全然違うナゾラー、おまえらみたいなタイプのパラノイアだったな。
>>57 >キャットウーマンの女優
怒りのデスロードのワイブスの一人トースト
>>44 バットマンで貰ったポスターが福山雅治だったら実に面白い
リドラーとジョーカーがHAHAHAHAHAするのはポスクレに入れるやつだよな
ダークナイトしか知らんにわかだけどまあまあ面白かった 最後のリドラーと笑い合ってる彼はジョーカーかい?
>>58 でも正直3.11に公開しちゃいかんでしょって思ったわ
その後の流れ的に復興に向けて頑張るっていうメッセージとしても受け取れると思うけど、それ差し引いてもアカン
クライマックスの盛り上げとか全然だし リドラー軍団もマフィアの力も再開発計画についても描写が足りなくてなあ
駄作では無いと思うが 3時間の長尺にする必然性はどう考えても無いし 脚本もツッコミどころ多すぎるわな
トーマス・ウェインが裏でファルコーネなどとつながってたって設定の初出ってなんだろう
上映時間を感じないくらいにのめり込める? ナイルでは尿意とケツが痛くて スゲー長く感じた
>>72 ナイルもバットマンも個人的にはあっという間だったしそういう感性ってこういう場所で聞いても意味なくない?
>>71 トーマスがギャングも治してやってたってのはコミックでも読んだ気がするが
知人レベルだったってのは覚えがない。でも何しろ80年の歴史がある世界だし
そういう設定の作品があってもおかしくないかなと
ってかもしこの世界でトーマスが生き残るともろフラッシュポイントの世界になるんだな…
また絶賛されてたDUNEと同じ雰囲気楽しむ映画じゃないか 散々言われてる様に映像に対して内容とシナリオが薄い
>>76 DUNEよりは個人的にはすき
DUNEはマジでつまらなかった
今回マスクが元のバットマンらしくなってたのは良かった、近年メカメカしい印象あったからな 鼻が角鼻なのがちょっと気になるくらいだった
>>70 自分もこれだなー
内容ありきだから余計目立つんかねぇ
最後のアクションはもっと何とかならなかったのかね ゴッサムが破壊され民衆が大混乱の最中に黒人議員が暗殺されそうな場面から守るってシーンなのに気分がアゲアゲしなかったぞ
まぁ普通のバットマンの1回を劇場尺でやりましたみたいな感じではあるな それくらいには知ってるバットマン感 ウェイン邸がタワーになってたけど
レビューサイトの素人レビューで褒めてる奴は総じてこれは探偵物でアクション期待してる人はつまらないと感じるとか書いてるの目立つけど別にこれ推理物としても成り立ってないと思うけどな。あ
ゴッサム希望の星ハービーデントが堕ちた事をゴッサム民が知ってしまったら今度こそこの街は終わり、バットマンが罪を背負いハービーデントは偽りの希望であり続けたが、約10年後偽りの希望の被害者になったリドラーはその偽りの希望の代弁者として登場したが、裕福な生まれのバットマンが堕ちる事なく人々の希望になる姿を見て嘆くのであった。 って感じか
IMAXだとジョーカーの顔が結構見えるけどドルビーシネマだと暗くてほぼ分からんな
普段アメコミ映画はマーベルしか見てない素人としての感想だけど全体的にずっと暗かったなぁっていう アクションシーンはもちろんカッコよくて良かったんだけど、暗くてシリアスなシーンが多いから見てて疲れるってなったな マーベル映画は暗くてもどこかで明るくコメディ調にしたりして暗くない風にしてるけど、バットマンのこの暗さもたまには悪くないなとは思った
正直3時間がクソ長くて苦痛だったんだが、評判いいみたいで困惑してる。 誰にも感情移入できないしはしょれるところたくさんあるし、悪役のがよっぽどゴッサムのために調べて頑張ってたのが笑えた
>>87 続きというか今作の監督がダークナイトにライバル心燃やしてるみたいだからダークナイトへのカウンター的な物を作ろうとしたのかなと思ったから繋げてみた
バットグッズは何を買うべき? バットパンフレットは買う?
「翼のあるネズミ、ペンギンか」とでも訳せばよい所をひっくるめて「翼のあるペンギン」にしてる所が二回あったのが気になった そりゃペンギンなんだからあるだろ
取り調べのウェイン連呼は外部に聞こえてねーの?監視カメラ映ったが
>>91 アンゼたかしの字幕に期待するな
こいつはぶっちゃけ、なっちクラスの地雷
>>76 DUNEのほうが面白いよ
まぁそもそもDUNEは世界観を楽しむ映画なんで比べようないけど
>>57 X-MEN:ファースト・ジェネレーションのエンジェル
今回のバットマンは若いし、なんかまだモラトリアム抜けてない感じが新鮮でよかった
3時間もあって「え、これで終わり?」ってなるのちょっとヤバいと思うんだが
>>99 最初のゴーグルから市長らを覗き見るところがやたら長くて嫌な予感はしたけど冗長なシーンが多すぎるよな
最後キャットウーマンと別れたと思ったら2人仲良くツーリングしてるのはちょっと笑った
>>93 vigilanteをヒーローと訳してるのが気になったな
自警団員呼びでバットマンを揶揄するニュアンスが伝わらない
キャットウーマンは抜いて2時間半くらいにまとめるべきだったよな 代わりの時間をリドラーにもっと割くべきだった 正直ノーラン版よりはるかに劣るし期待外れだった感は否めない… ロバートパティンソンは超絶マッチしててよかった
>>104 ジョーカーみたいに上手くは立ち振る舞うことはできないし
喧嘩も全然強くないけど弱いなりに復讐はきちんと果たしたいっていうもどかしい感じをもっと時間使って描写してほしかったと思うよ
ただのしょぼいジョーカーの模倣犯って感じになっててそこが一番残念だった
>>83 なっていないな
アクションも取って付けたようなレベルで見応えが無い
コミックまで追いかけてるファンが雰囲気に酔いしれて褒めてる
役者はみんな良い仕事してたな 映画としてはそこしか褒めるとこない
ネズミが誰かって口を割らずに死んでいったり ネズミはお前が思っている以上にヤバい存在だとか何とか散々ビビらせてたんで さぞかし意表を突く、あっと驚くような意外な人物が正体なのかと思ってたが 別に意外性も何もない正体だったな
たらたら長いシーン多すぎない? 無駄にもったいぶって映すから意味あるのかと思ったら別に意味ないし
ゴッサム汚すぎて笑った ライジングのベインみたいに全部壊した方がいいだろこの街
最後のケーブル切るところ、自分の下を切れよ!って思った
いやもうめちゃくちゃ良かった ロバート・パティンソンが期待以上で、チャンベールも ベンアフも吹っ飛んでしまった その他のキャストもアクションも画質も全部良かった ひとつだけ残念だったのは、セリーナとの絡みでの音楽が 昭和のメロドラマのようで萎えた
今回のバットモービルのベースはフォードマスタング? ダークナイトシリーズと違ってマシンやガジェットはわりと現実的な路線だよね
>>101 アンゼはBvSではdo you breed?を「お前の血は何色だ」とかイミフな意訳するし
アクアマンでは台詞一個すっ飛ばして「なぜその武器が効果があったのか」を判らなくするし
怒りのデスロードではイモータンの台詞を派手に誤訳してその後の行動と齟齬が生まれたりとで
ともかくどうしようもない
>>114 下切っても感電して落ちるのは何も変わらなくね
バットマンvsスーパーマンに比べたらめちゃくちゃ評価高いけどどうなの?
今回はウェイン夫妻がころされるシーンやってなくて良かった あれ通過儀礼とはいえまたかってなっちゃうし このリドラー像はデヴィッドフィンチャーのゾディアック思い出すわ
>>116 高所から飛び降りて滑空したバットマンが華麗にではなく割りと事故気味に落ちてるのが現実味あって結構好き
ツッコミ所というと劇中あからさまにやらかしてるペンギンが毎回次出てくる際にはフリーなのもちょっとおかしいよなファルコーネを仰々しく逮捕してるがその前にペンギンも留置場だろと
>>122 実際リドラー周りはゾディアック事件参考にしてるね。
ド派手アクションもできる監督だからリドラーのつぎはフリーズを作り直してほしい
結局父親って犯罪者だったの? アルフレッドは殺しはしてないって言ってたけど冤罪自体は晴れてないよな?
IMAXで見たけどバットモービルの爆音が気持ち良かったな
>>122 ゾディアック事件をモチーフにしたらしいしな
全体的にフィンチャーリスペクトを感じた
>>122 っていうか
このリドラーは実際のゾディアックが元ネタで
フィンチャーのはそれをかなり忠実に再現してる
セブンやゾディアックの名前はよく挙がるな バットマンの内容もこれぐらい良ければ良かったのだが
アンハサ版キャットウーマンの跳ね上げると猫耳になるゴーグルは実写版のスタンダードにしていいくらいの発明だと思う
BGMの使い方がやけに下手くそで気持ち悪く感じたなあ
前からvs殺人鬼とかでサスペンス&ホラー要素強めのをやったら面白いんじゃないかと思っていたけど、今回まさにそんな感じだった しかしちょっと地味だったな 次回作はペンギンめいんにしてもう少し派手な内容がいいな キックアスみたいなコミカル&バイオレンスなはっちゃけたバットマンも見たい
>>122 スパイダーマンとバットマンのリブート時は
それが嫌やわ。今回のは殺された市長の子供に
心情を仮託してて流して正解やわ
探偵要素押してる割に、結局リドラーの思惑通りに行動してただけだったし、洪水も止められなかったから実質敗北してるのに、ラストは何故かリドラーが負けた風な感じになっててよくわからなかった。
翼のあるネズミと聞いて先ずコウモリを連想しない時点でボケてんのかと思った ペンギンの方がよっぽど冴えてるっていうね
IDコロコロしながらレス転載するアホがいる以上全てのレスの信用性が滅茶苦茶に低いぞこのスレ
>>136 >ラストは何故かリドラーが負けた風な感じ
リドラーの勝利条件を考えればなぜあれで「負け」になるかはわかるでしょ
>>127 記者を黙らせるためにファルコーネを使ったけどそいつが殺しをやるとは思わなかった
>>136 リドラーはちゃんとヒントも用意していたから洪水止められなかったのは完全に敗北だな
>>143 殺しをやるの分かってて依頼したのかと思ったわ
>>133 すごいわかる。違和感ありまくりだった。
>>97 アベンジャーズじゃなかったのか。恥ずかしいわ…。
>>146 アルフレッドを信じるかどうかなので好きな方を選べばいい
ただファルコーネって当時からヤベー悪党だったんだし そんな奴に口封じ頼んだらどうなるかなんて明白だろと思うけどな
殺意があったなかったどちらにせよ善人でなかったことは確かだな
>>133 わかる
言いたくないけどホアキンジョーカーのチェロのような効果は出せてない
前スレで誰か言ってたやつ
アルフレッドとバッツが爆発で死んでないのはリドラー的に正解の匙加減
>>146 まあチャリティーに積極的なウェイン家が汚い手を使って汚点を消しにかかったってのが伝われば十分よね
>>156 マーサ自体が何か悪いことしたわけではなく完全な被害者なんだからそこまでやっきになって隠そうとしなくても良かったよね
IMAXだとバットモービルのエンジン起動の所だけ良かったな 重低音の振動が体に心地良くて素晴らしかった
>>133 デーンデデンデンどんだけ繰り返すんだよと思ったわ
前の席蹴ってシャウトしちまった 何だこのクソ映画 バットマンぶち壊しやがって
ジムキャリーってすげえ役者だわ
カーチェイスの重低音とマズルフラッシュのアクションシーン、あとは追悼式でクルマ突っ込んでくるまでの緊張感は良かったね
アクション良かった特にカーチェイス デカいマシンが動いてる感じの重厚感最高 音響も良かったかも でもストーリーは普通のヒーロー映画してたなもっとバットマンの狂気が描かれると思ったのに
せっかくのポールダノもプロトタイプ変人みたいな使い方してなぁ。
前のジョーカー意識しすぎて 真似してわざとらしく手作り感をだしたせいで安っぽい ジョーカーは安っぽくなかったけど 60点ぐらいやな
>>160 この10年くらいのバットマンそのものだろ
リドラーの造形「罪なき市民」のアイツにしか見えなくて 癇癪起こしてんの冬彦さんにしか見えなくて
エターナルズのドルイグ役の人が次のジョーカーって言われてるけど ヒースレジャーとホアキンの後にやらされる人物凄いプレッシャーだよな 神経質そうな感じあるしはまり役ではありそうだけどね
>>170 次のヴィランはジョーカーじゃないからだいじょーぶ
>>160 流石に意味不明
良くも悪くもこれ程原作バットマンに寄った映画は初めてなんだが
>>63 こんな感じ
これで終わったと思っているのか?
お前はまだ真実を知らない。
遍く「終わり」は新しい「始まり」。
間もなく訪れる。
https://www.rataalada.com/ ロード残り5%
今作に登場したキャラクター達のコミック初登場号を示す数列の中にトゥーフェイスのものが存在
次回作のヴィランはトゥーフェイス?
>>176 もしかして地下鉄の悪になりきれなかったチンピラがトゥーフェイスなのかな
>>170 顔自体はジョーカー向きだと思うけど、声が若いしそこら辺雰囲気出せるか心配
オープニングのナレーションからのアクションシーンが格好良くて、もうこの時点で満足。
>>164 カーチェイスよかったね
4DXで見たらゲロ吐くくらいイスが動きそう
>>180 そこだけで満足とか映画見慣れてない俄かなんだな…
二面性がテーマなんたろうけどファルコーネやペンギンは悪人の側面しか描かないのがなんかフェアじゃないような
>>177 この世界観なら普通に
汚職に反対する若手新人検事がトゥーフェイスになると思う
ps5のゲームだったら面白かったかも コントローラー握りながら見たほうが楽しめそう
あ
>>66 俺もそう思ったよ
12日なら何も思わなかったし、なんで11日ピンポイントなんだろ
>>183 ブルースがファルコーネに会いに行ったときの会話シーンとか父性すら感じたけどな
ペンギンはこれからやるでしょう
警官「証拠品に触ってますよ!」 警部補「手袋をしてるだろ」 警官「」
ミステリ仕立てで脚本や編集が良くないの致命的だろ ツッコミ所も多いし3時間もあって何も描き切れてないという
なんでこれを映画にして勝算があると思ったのか なんで3時間でいこうと思ったのか 全くわからない
津波に関しては言われて初めてあぁ確かになってなる程度だと思うけどな 邦画なら確かにもうちょっと気遣えよってなるけど、映画とリアルをごちゃまぜにするのは違うな
今作一番頑張ったのバットモービルと普通車でやりあったペンギンだと思うww 初バッツ相手でも物怖じしないし器あるわアイツ
>>133 YouTubeへ公式(Water tower music)にフルで上がってるぞ。
今回のバットマンのマスク、鼻カバーみたいな感じなんだねー
バットマンをヒーローにしない演出だったね 復讐で行動してるうちはヴィランと同等に扱って、ラスト日の当たるところで一般市民に混じって救助活動してるところではじめてヒーローに見えるのがうまい
ちょっと口直しに週末はノーラン三部作とジャスティスリーグ:ザック・スナイダーカット観るわ
キャットウーマンのマスクなんだよあれ コントかよw キャットウーマンというより女鼠小僧w 映画の内容は 名探偵バットマンと復讐に駆られた 女鼠小僧w
ペンギンには原作どおりリドラーの友人になってほしい あの二人のコンビが好きすぎるんだ
>>196 リドラーの手下をみてハッとしてからの流れがすごく良かった
>>190 >なんでこれを映画にして勝算があると思ったのか
実際に大ヒットしてるんだから
お前よりもちゃんと現実が見えてたってことじゃないのw
スーパーマンが空を飛んでるとビルの屋上でワンダーウーマンが日光浴してたんだってさ しかも素っ裸で。そりゃスーパーマンも男だよ。パパッと行ってチャチャッと出したら気づかれないって 悩んだ末に実行したのさ、弾丸よりも早く。そしたらさ、「オウ!誰かがオレのケツに入れやがって」とフラッシュが言い放ったのさ
詰め込み過ぎ感とBGMは確かに良くないなと思ったけどスレの感想ほど悪くもなかった
>>193 実際彼はゴッサムの王になるからな
>>199 古参四人組の謎の絆……好き
>>180 オープニングからの15分なんて既に予告で観たとこばっかであ〜はいはいって感じなところに
NIRVANAの曲でダッセって思ってたわ。
しかし改めて思うが ノーラン映画は暗くないよな ちゃんとエンタメしてる
ウーマンのシーンいるか?バッサリカットして短くすればいいじゃんって思ったけど それだと男のみの映画になるしロマンスも無いし色々許されないのかねぇ
>>207 白人男がどうのこうのってセリフあったしやっぱポリコレ意識してんのかね
銃の光だけしかない戦闘シーンの所がめっちゃよかったわ
劇中で1回でも「バットマン」って呼ばれた? 手紙にはto the batmanって書いてあるけど
暴露系ユーチューバーの過激バージョンみたいなリドラーだったな
意識したのか終盤のシーンがJOKERの終盤の暴動シーンとの対比になってるような気がしてすごく良かった
探偵バットマンって聞いてたけど、普通に警察と一緒に捜査するとは……んで、思ったより真面目にサスペンスしててびっくりしたし、3時間があっという間に過ぎてしまうくらには面白かった "I'm Vengeance"を鏡合わせにして、成長の物語にも説得力があった あとパティンソンバットマンは、闇を感じさせる官能的なバットマンだった 黙って俯いてるだけで絵になるブルースウェインは、いい ところで普段着で移動してスーツにこっそり着替えるの、マイスタージンガーを口笛で吹きながら現れるやつじゃん!
個人的に良い演出だなと思ったのは、浸水した暗闇の演説会場で、トーチを掲げてバットマンが皆を導いていくところ ああ、彼はヒーローになったんだな、と
最後バットマンが救出するシーン あれ要らないやろ ダサいわw
映画館で見るべき映像ある? 正直3時間のせいか、かなり上映時間合わせに無理あって辛い。
>>218 あれがないと精神異常者のままバットマンが終わるやん
>>220 映像というか音かな
映像自体はぶっちゃけかなり地味だけど低音が映えるシーンが多い
最後に殴り倒されてたのは市長葬式のシーンに出てた貧民?
みんな怯えてる中最初にバットマンの手を取った相手が子供だったのがよかった あの孤児の子をブルースが引き取ってそのうちロビンになるんじゃないかと予想
おもろかった 語り尽くされてるテーマだろうけど、復讐はそれ自体連鎖生むこと、ネットの影響や意思の共有(狂気含め)、女側の復讐みたいなポリコレ臭する作品散見される中で、父性フォーカスなど 予備知識なくみたけど、レニークラビッツの娘さんだったんだね、きれいな方だ
>>207 実際殺伐とし杉て退屈になるぞ
まあポリコレもブルースの出自や葛藤と絡めて自然に描き出してたから左程の違和感はなかった
>>213 >探偵バットマンって聞いてたけど、普通に警察と一緒に捜査するとは
コミックスではよく見る風景
死体解剖やったりもする
原作のバットマンの雰囲気まんまだったよな イヤーワンとかロングハロウィーンみたいな感じで良かった
>>206 ブルースとアルフレッドの小粋なジョークやら
ヴィランがここぞって時にやベーやっちゃコイツみたいな描写が上手いからだと思う
>>228 あーそうだったわ追悼式にもいたし
勘違いしてました
>>229 本来のバットマンは金田一耕助と一緒ですよ
ゾーイ・クラヴィッツってエキゾチックな風貌してんなってググったら母ちゃんジェイソン・モモアと再婚してんのかよ たまげたなぁ
>>24 とんでもなく評価高いけど歯切れ悪いよな
DCやマーベルは2点とかつけちゃいけないと自分ルールにでもしてんだろう
>>46 俺もかなり思ったけど、わかってないと言われそうだから書かなかった
>>237 二回りも年下彼氏かよ
さらにたまげたなぁ
よーやくスレ消化したか、こりゃ先行き不安しかないな
最後の市民救出好きだからこその不満なんだけどさ これからはブルースウェインとしても慈善活動もちゃんとするって話で終わらせなかったから第二第三のリドラーが生まれるって話にしかならないのがなぁ
>>165 ポールダノ好きな俳優だけに勿体なかった
原作に忠実に再現した映画を期待してた人向けだなーとは思った
このブルースウェインはヒーローになれない気がするどう見ても童貞だし
サーガの人がブルースになったの知らずに見たけど楽しめた いつものネタ絡めて違う視点にしても苦にならない
>>246 まだ2年目だからな
こっからめきめきプレイボーイになってレベルアップするんよ
>>250 正直今作はつまらんかったけど成長したパティンソンブルースは観てみたいから続編期待してるわ
見てきた これを311に公開するとか攻めてんな ていうか喧嘩売ってる?
バットマンの口元の保毛尾田保毛男感が凄くて 変態コスプレ野郎にしか見えなかった
童貞だし中二病全開だし日本人男子は割と共感しやいのでは
リドラーって、ブルースウェイン=バットマンって気づいてるよね?
にもかかわらず、ウェイン暗殺用爆弾送っておいて、「キミと一緒に見たい」っていうのは、どういうことだったんだろう
そこはちょっと分からなかった
>>229 そうなんだ
映画のコスプレ自警団の面しか知らなかった
>>256 「もっと早く気づいてれば」
というメッセージがあったじゃろ?
>>253 口元の変態っぽさはベンアフの方が上回ってたと思う
>>250 今回ブルースだけじゃなく、セリーナ、リドラー、ジョーカーみんな若いのがこれまでと違って斬新だよね
それぞれみんなが知ってるキャラクター像にこれから近づいていく所なんだろう
年数かけてシリーズやって、キャストが歳を重ねるのを役に反映させることを念頭に置いているのかもね
いろいろと小ネタも多かったよな ブルートヘイブンとか、ハッシュとか
証拠漁ってたら親父が職人のカーペットの下見つける件雑過ぎだろw リドラーも逃げたと思ったら近所のカフェにいるし
>>256 多分最初はターゲットの一人としてブルースを狙って、一人だけ助かったことで怪しんで色々調べていく内にバットマンに行き着いたんじゃないか
リドラーがわざと捕まった理由は確かに分からんかったなw
リドラーが捕まったのはブルースと共に「真なる変化」を眺めるため言うてたでしょ
今日からNetflixでも、アダム&アダムの配信が始まったが、いろんな要素つまってて超面白いんだが、バッドマンとどっちが面白いんだろう
>>261 あれ実は作中の謎の中では一番わかり易いヒントだったんだけどな
あそこに凶器が転がってることの意味、この凶器なんなんだろってのに疑問を持てばすぐにわかってた
だからリドラーは何もわかってなかったことにがっかりした
未熟なブルース像だから仕方ないのかもしれんが謎と街に振り回されてる感じが強かったな
>>264 リドラー本人はあのテロで真の変化が起こってバットマンは賞賛してくれると本気で思い込んでたんだろうな
充分イカれてると思う
>>266 >>267 バットマンならあの手がかりを見つけているはず→爆発目前だと分かっているのに自分の所に来ている→バットマンは僕の試みを理解してくれた!!
ってロジックだったのかもね
ブルースが最後の手がかりを見つけていると考えていれば、あの反応は割と納得がいく
リドラーはバットマンを復讐のアイコンだと思ってたからな
コリン・ファレルが別人になっててズームされても分からなかったよ
よくもまぁ底の方ばっかり縫ってこんな凄いのよく作ったな 最後のバイク並走シーンなんか美しすぎるぞ
ペンギンのスピンオフは過去の話になるんだっけ? バットマン出ていてさえちょっと地味めなのにペンギンだけで盛り上げられるんだろうか
冒頭の黒人青年は何だったの? 次作でサイドキックになる? あと市長の息子と度々目が合ってたけど結局何もなかったな
>>276 どっちかというと「ゴッサムは……」のエッセイを書きそう
キャットウーマンとペンギン
>>261 近所のカフェは、
エドワードホッパー風のショットが撮りたい
監督の意向ですから
>>271 これ
どこまでが自前の肉でどっからが特殊メイクなんや
>>271 その代わりか何か知らないけど
着ぐるみ俳優アンディ・サーキスは
素顔で登場してて笑う
>>271 でも目元はコリンファレルだったな
そして良い演技してた
しかし、映画のバットマンは泥臭さをとことん重視する路線だな
>>276 あの子、タイタンズのティムだったんですってね
>>53 ジョジョに出てきそうなキャットウーマンだった
>>253 実際、劇中でもこいつ頭おかしいと警官からの目が痛かった
パティンソンのやつれた顔と死んだような目がたまらん。
治療した相手が感謝して更生すると考えるのは甘い認識だったのかな 明らかかに弱み握るために殺したんだと思う
今日観てきた 途中メロドラマみたいなシーンが2つあって間延び感があったわ
最近はケツ顎のノルマあるの?ってくらい他の作品でも成長してケツ顎になってしまってる
原作知らないけど初期のリドラーって緑色じゃないのか
事件現場にあのまま入ってきてドン引きされるのシュールすぎてすき
結構、ティムバートン版のバットマンをうまく取り入れれらから面白かった
>>295 本来探してた女の方ではなく着替えを凝視してたのは言い訳できないと思う
バッツ登場する度にベーんべべんがどんどんネチっこくなってくからちょっとクスッとした
ペンギンがジェントルメンの主役のコーチと同じって 言われてもわからん
>>273 個人的にはブラックアンドホワイツを撮って欲しい
そう言えば、首に爆弾括り付けられてた検事役の ピーター・サーズガードって ダークナイトでレイチェルを演じた マギー・ジレンホールの旦那さんだね
>>304 やられ役が多いからクラブで出てきたところでああ今回もやられるのかと思った
検事の首爆弾といい手紙の爆弾といいあんな至近距離で食らってよくブルースも執事も平気だったよな
ガジェットとかもできるだけ現実路線かと思ったらとんでもないコンタクト出てきた
>>284 何かアイツは最後まで死なない面白枠感がちょっとする
>>306 ブルースはあの超性能スーツ着てるからまだ分かるけど
アルフレッドがあれで生きてるの納得できん
>>306 ブルースは顎剥き出しなのにほとんど無傷だな
>>307 実用化こそされてないけど既に開発されてるからセーフって事で
>>298 各シリーズの要素はかなりふんだんに散りばめられてたとは思う
ただリドラーが演説映像をてテレビ曲に送る下りはヒースジョーカーまんますぎて草だった
ポールダノはフェイクであのやんちゃな若い警官が黒幕だと思ったんだけどなー てかこの作りだと割と早い時期からリドラー役にポールダノ決定って公表してたらアカンやろ
セリーナ映像をリピート再生してるのも変態ストーカーぽくてよかったよね
Goodbyeのあとの文字なんて書いてあったか読めた人いる?
>>314 結局最序盤にウェイン邸に来てた姿見せなかった会計士がリドラーだったってことでいいのかな?
自分は今作はバットマンの中でもトップレベルに良かった ただ洪水のシーンを今日見るのは嫌だった
ナゾラーが映画「セブン」の犯人みたいに捕まってから まだわからないのかい?ニチャア ってなってから特に何も恐ろしいことが起こってないのはなんなんだ もっと悪いことしようよ
正直3時間もかける時点でテーマ絞りきれてないんだよな クロスオーバー作品ならともかく
>>320 セブンみたいなエグい奴はアメコミの枠組み的にキツいんだろう
親指だけでもまぁよくやった方
ノーランのと被るからルーシャスは出さなかったのかな道具自作してるっぽいし
アメリカでもレーティングPGどころかGだからね それでもあのくらいの表現ならアリなんだな
彡 ⌒ ミ (´・ω・`)<少なければ少ないほど貴重なものってなーんだ?
あんまりグロ表現出さないように意識してる感じはあったな 今後クロスオーバーとかする可能性あるから抑えないといけなかったのかね
クロスオーバーあんのかな あってもなくてもいいけど本流がグチャグチャだし単独三部作でもいいかな
町のチンピラやファルコーネの子分には強いのにラスバトのリドラー軍団にめちゃ苦戦するバットマンw
クレジット見てコリンファレルどこに出てた?って思ったけどペンギンだったのか…
アーカム家とか母親が狂ってて父親が過ちを犯したとかいつものメディアミックスじゃ触れない話だしね 下敷きにしてるものが今までと違うからだけどさ
>>318 おそらく
ファルコーネ達の会計士でもあったかもね
>>331 ショットガンの弾は防げても反動で吹っ飛ばされて悶える場面結構好きだぞ
武装固めても衝撃はどうにもならん感あって
>>320 街の水没はリドラーの代表作みたいなところがあるので……
リドラーが捕獲される辺りまでは楽しく見てたんだがやはり3時間映画は長すぎる・・・その後の記憶が途切れ途切れだしおじさんは首や腰が痛い
周りに人居なかったから思いっきり体勢崩しまくってたけど 左右に人いたらきつかっただろうな…
>>297 シュールと言えば、最後の救出活動のシーンで州兵とバットマンが担架囲んでるのにかなり北
>>341 マーロン?
ローマンのことならファルコーネの異名だな
オズのペンギンみたいなもの
>>344 ラストのキス拒否されたなんとも言えない表情の童貞感半端なかったな
>>343 ワイの隣りの兄ちゃんは3時間微動だにせず同じ姿勢で見てたわ
>>253 コミックスでは1980年代中盤のフランクミラーのDKR辺りから
無精髭ありのバットマン描写増えてて
映画だとミラーバットマンの影響大のベンアフのが結構そうだった
これもその流れだね
>>329 このテイストでクロスオーバーしたらあかんと思う
面白かったけど バットマンがすぐピヨるくそ雑魚でワロタ
>>331 ほぼ怪人化するゲームでも銃相手にはあっさり死ぬので
しかし何時にも増して背後からボコスカ殴られていたな
フラッシュ以降は世界観に垣根が無くなるそうだがこのブルースでスーパーマンとは絡めんな
キャットウーマンは普通に髪伸ばしてたほうがよかった あとリドラーはチー牛すぎ
吹替版も観ようかと思ってたけど
この予告見てテンション下がった
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>356 リドラーは童顔というよりも、嫌な意味での男らしさに溢れているイメージだったので新鮮だった
ペンギンの登場時間短い短いって言われてたけど想像以上にガッツリ絡んでたね
吹き替えで観るとアーカムで出てくるのがバリー・コーガンだってすぐ分かる
スマホあるしあの世界のバットマンTikTokでネタにされてないか心配になる
スタッフロールでバリー・コーガンって書いてあった? アンシーンアーカムプリズナーって最後のジョーカーのこと? ジョーカーに合うかはともかく好きな俳優だから気になる
キャットウーマン 可愛かったけど この映画には必要ないキャラだったな 余計なシーンがかなり増えた 可愛かったけど
>>357 個人的にはワーナーはファンタビも日本版予告はなんか見る気なくすノリ
>>354 見るからにやばそうなUSB挿すときはWi-Fi切っとけやwwと思った
キャットウーマン満場一致でいらないって言われてるなw
アクションとカーチェイスは良かったのに肝心な謎解きサスペンスがイマイチだった 次回作はコミュ障バットマン大暴れのアクション多めでお願いしたい
>>360 銃撃戦に発展して暴れまくるバッツに肩ポンして脅しにも怯まない胆力
世渡り上手
バットモービルとチェイスできるドライビングテクニック
暗号謎解きに一石を投じた知性
よちよち歩きで愛らしさをアピール
最後に街を眺めながら野心を見せる姿
一番輝いてたかもしれない
入場時にで貰ったトイサピエンスの冊子に載ってる女の子 びっくりするくらいブサイクだな
>>341 マローニじゃないの?
コミックだとハービーデントに硫酸ぶっかけてトゥーフェイスにしたマフィアのボス。
このバットマンはスーパーマン達とわちゃわちゃやってたあのバットマンと繋がってるの?
キャットウーマンはハルベリーのが一番すき 映画の出来はともかく
なかなか面白かったよ 映画館も空いてたし とならーがいなければいうことなかった
バットスーツ、防弾性能高すぎやろw あと洪水警報が出てるのにあんなとこに集団で集まって避難とかやっぱゴッサム市民はアホやな。
見てきたが何か消化不良を感じた。 敵が一般人かチンピラレベルで弱かったからかな。 あと単調な感じだったな盛り上がりにかけるというか。 迫力は一部であったけどね。
>>376 アンハサウェイは猫というより牛という感じ
体格良すぎでチャンベバッツと並んでも大差ないし
>>374 ペンギンさんガチで今回の話の基盤になるゴッサムの闇に関わって無さそうなのが笑う
>>382 あそこが一番標高高いんじゃなかった?
それ故の待ち伏せだし
長い割に特に語ることもなく トイレはカーチェイスでいい気がする
予告編見たとか見た時はロバートパティンソンがリドラーだと思ったw なんか陰のあるところとか賢そうなところが知能犯にぴったりだと思ったので でリドラー役の人はナードというか無敵の人みたいな感じが出てて良かったわ キャットウーマンもなかなか美人だったし面白かったよ
>>390 石田彰を信じろ
あとアンゼたかしで検索
>>390 字幕で見とけ…ただ字幕は字幕で訳し方変なとこあるけど声だけは本人達のだから印象全然違う
マット・リーブスって猿の惑星の続編もだったけど重厚な雰囲気は感じるけどなんか乗り切れん
キャットウーマンはミシェル・ファイファーが魅力有り過ぎてなぁ 次点でゴッサムの子役
最後の声の出演のところで千鳥のノブってあったけど気づかんかったわ っていうかこんなシリアスな映画でゲスト出演とか何考えてんだ 気づかないレベルだから良かったものの
キャットウーマンのビジュアルはミシェルファイファーが一番好み 次再登場するのなら強盗のフードみたいなあの被り物だけはやめてほしい…
途中でトイレに行ったので、ブルースとカーマイン・ファルコンの会見シーンを見逃してしまった
マジでゲボ吐きそうになった この公開日を今日にしたワーナージャパンはキチガイ
>>396 俺も猿は1作目が一番好きだった
2、3はちょっと真面目すぎたが世間の評価は高かったからなあ
ペンギン役がコリン・ファレルとはな。 全然わからないわ。
コリン・ファレルどこに出てたと思ったら ペンギンてマジかよ なんであんなんなってしもてん
予告にあったバットマンがマスクを外すシーンって本編になかったよな
実際コソドロが顔隠す為だけのマスクで、バットマンみたいに恐怖を与えたいとかないんだから手作りで凝ったマスク自作してる方が不自然 って考えでこうなったんだと思う
名探偵バッツ編はおもろいのに終盤の雑さよ 陽動して騒ぎが起こるのとかライゼズ見てるのかと思ったわw あと長い割にキャラ同士の関係性の浅さよ ゴードン何でそこまで2年で信じ込んどるねん?とかアルフレッドの描写はそもそも薄いしで パティンソンとか俳優は総じてハマってるだけに惜しい
キャットウーマンも歴代最高に猫っぽいキャスティングで最高だったし 役者はみんなホント良かった
>>412 ジムに関しては「イヤーワンくらい読んでるよね?」みたいな感覚じゃないか?
ローマンについての説明が少ないのもそう
3.11に観たらリアクションに困る。現実には仮面の救世主なんてどこにもいやしない。 市民はバットマン抜きで団結しないとな。 リドラー役はどこからあんなビル・ゲイツみたいの探してきたの。
市町の息子の肩にコートを掛けて「世界の終わりじゃない」と言ってあげなかったから駄作
>>415 ペンギンさん自体が結構本筋と無関係だからなw
>>276 ブルースにとってのファルコーネと
市長の息子にとってのバッツは立ち位置が似てる
最後に洪水で暴力マスクのバッツの手をだれもとろうとしなかったところを、正義の味方と信じて進んで手を取りに行ったのは市長の息子
>>394 石田彰の歌声が聞けるのは吹き替え版だけだからなw
>>421 さらっとファルコーネ裏切ってたあたり、別口でビジネスしてたっぽいよね
長いから吹替で見たけど、序盤のトーマスが下手すぎて吹きそうになったわ 森久保アニメじゃ嫌いじゃないけど、吹替をメインでやってないとああなるんかなぁ・・・
ゴッサムは相変わらずクソみたいな街やなぁ。全部完全に洪水に飲み込まれてしまえばよかったのにw なおこんな街と姉妹都市提携しようとする日本の街があるらしいw
そんな原作既読ならわかるやろ?って進められてもな パティンソンファンでバットマンシリーズは初見って人間もおるだろうに 最低限匂わせ設定とかないとわからんわ
>>425 序盤にトーマス出てたっけ?
冒頭で殺されたのは現市長でトーマスじゃ無いぞ
ちなみに吹替は俳優の佐藤隆太
中盤以降に映像や回想で出てくるトーマスウェインの吹替は森久保で合ってるけど
音が終始鳴ってたなあ カッコいいのもあるけど男女のシーンの音楽だけはわざとらしくて良くない
言うほど原作や設定知ってないといけないってとこあった?
確かにバットマンスーツは防御性は凄いから高性能なんだろうけど、その割には攻撃力はそんなにたいしたことなくて、 ごろつきに数発は当てないと倒れないんだよな まあおかしくはないんだけど銃弾防ぐくらいならもっと攻撃が強いはずって思っちゃうんだよね
>>430 とんでもない勘違いしてたわすまん
佐藤隆太か・・・そら下手だわな
森久保も気になるには気になったな、何か浮いてる感じしたわ
>>428 まぁコミックスの常識を前提として進行してるのは、一本の映画としてこの作品を見たときの明確な欠点よね
個人的にはそのあたりも含めてコミックスのバットマン読んでる感覚になれて楽しめたけど
>>432 ペンギンとかマローニっていう異名は事前知識ないと「誰のこと?」ってなった
トーマスウェインとブルースの関係性も、もう知ってるでしょ?って感じだったから
完全に知らない人は混乱するかも
リドラーがバットマンの正体をブルースウェインだと看破した理由が唯一死ななかったからだとしてたけどズレてるよな アルフレッドがブルース宛の怪しい郵便物を勝手に開けたから爆発に巻き込まれなかっただけでそこの脚本の齟齬が気になる
>>81 最後は本当にズッコケた
わざと捕まったナゾラーさんの最後の仕掛けは!?
→洪水起こして集めたところを撃ちまくる、なんじゃそりゃ
→そのナゾラー軍団をただボコりまくる、なお洪水も狙撃も阻止出来ず
レイトショーで見てきたけど個人的にノーラン越えて最高のバットマンだったな こう見るとまだノーランは全然エンタメしてたな
>>426 そうか。そこで多分トイレに行ったんだ。
ア、アルフレッドーーー!!!泣 ↓ おまえ生きてんのかよっ!! だったな
>>393 ペンギンは愛嬌があっていいよな
そのうえ知能レベルが高いし完璧すぎる
パティンソンバットマンはコスチュームのバランス感と、目元と口元の良さは 自分が一番好きなキートンバットマンをやや超えた ベールバットマンも好きだけど、なんかアーミー感というかそっちに寄ってる感と、 マスク越しの目力は上の2人に及ばない 個人的に上に挙がらないバットマンは気にしてない
>>443 あれでゴッサムの実質的な支配者って点も含めて完璧
見てきた! ボロクソ言う人いるだろうなって感じ でもパティンソンとゾーイクラヴィッツが 見れたから満足
あと個人的にはバイク乗るシーンマシマシだったのが好印象 派手なバイクスタントも見たかった
こんな洪水で街が沈むような映画を3月11日に公開するとかワーナーも中々勇気があるなw
3時間バットマンの世界に浸る為の映画だと思った そういう意味でもカーチェイスはトイレ送りで
ブルードヘイヴンが会話に出てきてたし次はロビンかナイトウィングでも出すんかね?
アクションに関してはかなり良かったな バッツらしい暗闇を活かした、だが見難くはない、やや引いた撮り方で見やすかった 細マッチョ感がまだ2年目の新米自警団っぽさあってとてもいい
今年3つ映画見たけど、2つ当たりでこれもその1つだわ ただこれからみたいのが今のところないな
映像と音が良いわ これは映画館で、IMAXで見たほうが良い
スマホの電池が長持ちなのが気になったあと市長が撃たれたのに水中を歩くのも 警察署で2人が会話するシーンはコントだったし最後にキス拒否られるバットマンに笑った
>>449 つくづくなんで先週公開にしなかったのか
時差の関係で日本が最速になるのがだめだったのか
二次元というかビートルジュースとかからの流れでファンタジー路線でもある キートンバットマンと、その対象で超現実世界観でキートンバットマンでは なかった日中晴れ間でのシーンなども盛り込んだノーランバットマンとの 中間くらいに位置するザ・バットマンは一番いい塩梅のバットマンだと思った ほんとにいい作品にしてくれて制作陣のは感謝しかない
雑だと思ったライゼズですらクライマックスは割と盛り上がったのに 描き方ではアゲアゲになりそうな救出&乱戦が(´・ω・`)なったのは何とかして欲しかった
リドラーは初めからバットマン=ブルースってわかってて計画してそうな感じがした あと最後のマスク外した奴もリドラーと同じ顔してたのは同志たちでみんな同じ顔に整形でもしてたのかと思ったけどどうなんだろう
>>458 あの水量で流れも結構あってあんなに歩けないと思う
発煙筒もったバッツの後ろに行列出来てたのはすごいキリスト教ぽいと思った
>>444 パティンソンは歴代ブルースでチャンベールと同格くらいカッコいいけど、スーツは乳首スーツの次くらいにカッコ悪いわ。
そもそも中に着込んでるムササビスーツで飛行するならマントいらんだろ。
敵に引っ張られてピンチになってたし。
>>452 パティンソンが梟の法廷やりたい言うてるしあり得るな
セリーナはハル・ベリーにしか見えなかった ゴードンはテドロス事務局長にしか見えなかった
>>463 というか腹撃たれた人が水中に居たらやばくね?
>>462 どっちもナード顔ってだけで全然似てないと思うけど…
2作目ではイイ感じに貫禄もつくだろうしまた見たいのは間違いないな 今回はジョーカー出さないんやな、と感心しかけてたら結局出たのは草
最後のジョーカーは蛇足だったよなぁ 続編に出す予定もないみたいだし ファンサ的には嬉しかったけど
いい奴全員黒人 ゴートン、キャットウーマン、市長候補 悪い奴みんな白人 リドラー、ペンギン、ファルコーネ、市長、本部長、検事 どうなんだコレ
あと、キャットウーマンのマスクは鼠小僧にしか見えなかったなw
今作のゴードン警部めちゃくちゃ有能だったね あとバットマンがひみつ道具少なめでちゃんとパンチが強いのが好き
モモンガ滑空からパラシュート失敗で陸橋激突のドタバタっぷりはどんな感情で見ればいいのかちょっと困った
>>474 しかも普段着であのスーツを着てウロウロしてるから顔隠してる意味無くね?って思う。
ところで アーカムで「ジョーカー登場!?」の場面はED後にすべき
>>464 個人的にはキートンの印象が一番
でも実際にこれを着てアクションはまともに出来なかったらしい
首も固定されてたりね
ベールはその点改良されたけど、今回の ザ は現実的にこうならばあのアクションが
出来るという計算でデザインされてていいと思ったわけ
胸部の装甲とか腕の装甲とかも現実的でね
下半身はなんか弱そうだけど、特殊繊維みたいな設定にしているのかもな
バットマンが水没計画に賛同すると思ってたリドラーってアホだよね
ラストバイクで並走しながらワイスピみたいに二股の分かれ道を違う方へ進んで行くのかと思ったらしばらく併走してて笑った
バットマンシリーズは作品の好みはあるけど、演じた役者に総じて愛着わいてるわ パティンソンは葬式のスーツ姿イケメンすぎて濡れそうになったわ、男だけどw あ、ミスターフリーズだけはちょっと・・・
ラストだけはなんか蛇足感あったな もうちょい綺麗に締めれんのかと思ったわ
>>468 女性市長、あんためっちゃ元気やなってあの水の中歩くシーンで思った。
大丈夫って言ってたけど大丈夫過ぎるやろとw
>>480 胸のコウモリマークが取り外せてバッタランになるのはブルースが子供の頃に見た日本のロボットアニメの影響だな。
格好いいよ
つや消し感も
>>473 俺は黒人市長候補が真の黒幕だと予想していたんだが
>>487 腹撃たれてあんな水に浸かってたら感染症になるよなw
>>371 ゾーイはダークナイト・ライジングへのオーディションでの恨み言を発言したのが不味かった
世の中の情勢に便乗してるみたいで不快だった
ダークナイト・ライジングのCWはアン・ハサウェイで正解だったと思うし、そもそも世界観が合わないし当時では若すぎたんじゃないか
>>489 こうしてみるとマスクとマント除けば特殊部隊の武装っぽいのね
>>473 序盤のリンチシーンも黒人青年だけ俺はこんなことしたくねーよって描写だったな
>>482 あの自己完結っぷりは「あぁコイツはリドラーだ……」って感じで好き
>>483 しかも抜きつ抜かれつで仲良くツーリングだったなw
>>415 フレンチ・コネクションのカーチェイスを意識してるらしい
確かにバッツ覗きは意図してないだろうけど普通に吹きそうになった 凝視しすぎw
1番感動したのはファルコーネ逮捕のところで 正義の刑事がいっぱい出てきたとこ あの人たちいるからゴッサムはギリ大丈夫
>>488 もろにマジンガーだね w
パティンソンの体形も丁度良かった
俺はキャットウーマン良かった思うけどダメなんか・・・ 最近ポリコレの影響でブス多かったりするから尚更ありがたかった
>>366 ロール前のエンディングで普通にでてきたよ
>>487 応急処置はしたんだろうけど元気すぎて笑ったわ
>>504 僕もキャットウーマン普通に好きよ
コミックに忠実で
ただそれ以上に好きな点が多い
>>500 今回は探偵って設定強いし、エミリオ・エステヴェスの張り込みに近いものがあるから仕方ない
自分も今回のキャットウーマンも良かったと思ってる ただお話的にまた出そうとすると無理くり感出るかもな
>>504 ダメというかコイツ消してもっと上映時間短くできたくね?っていう不満が多いんだと思うよ
>>504 シルエットラインやべーなとは思った
腰細すぎ
>>501 あの時点ではバットマンは2人警官殴ってゴードンも殴って警察署から逃亡して指名手配されてるはずなのに仲良くリドラーの部屋を捜査してるし。
アクションシーン全体的にカット割りすぎてて何が起こってるか分からんかった、撮るの難しいんだろうなあ
ポールダノが「んんーーーーー」って絶叫とも泣き声ともいえない言葉を発する演技 古いドラマだけど佐野史郎の冬彦さんを思い出したわ
>>509 あとは身長がかなり外国人にしては低いってのもあるかもな
バランスは良いけど、150cm台だからね
>>510 まぁセリーナの全シーンカット(その余波でロシア女のとこもカット)しても特にストーリーに影響ないといえばないからな…w
そういや来年?にはフラッシュ新作でまたベンアフバッツ見れるんやっけ そっちも楽しみだな
カーチェイスの緊迫感は好きなんだけど、見辛かった感は否めない
エンディングのほうで、疲労などで気を失いかけてたブルースが
蘇生したのは何でかわかる人いる?
なんかスタンガンみたいなものをどうしたこうしたで蘇生したような ..
>>497 原付しか乗れないけどバイクに乗りたくなる作品だった w
>>515 ダノは変態役多すぎて安定感あるわ
ああいう狂信的なヤベー奴の演技が上手すぎる
私生活は普通の良き旦那っぽいのにw
>>520 アドレナリンか麻薬みたいなの打ったんだよ
結局クスリ頼みで復讐に囚われてる限りバットマンもヴィランも変わらんというのが分かるいいシーンだった
>>520 ゴッサム腐敗の要因のひとつのなんちゃらいう薬打ったんやろ
>>523 そうかサンクス
やはりドーピングしないとあんな超人的にはなれないってことか
ビギンズでは精神修行などで超人になり得たともあるけど、まあいろいろだな
>>514 ペンギンが主人公のドラマへの客引きに必要だろ
最後バットマンに顔面ボコボコにされてマスク取られた偽リドラーって市長の葬式に来てブツブツ文句言ってたオッサン?
カッコいい
>>529 言われて気づいたなそれ
葬式で意味深な演出だから重要な人物なんだろうなとは思ってたけど
アルフレッド殺すのか!? トーマスウェインは悪人だったのか!? 結局どっつも未遂だったな
ジョーカーとキャットウーマンの存在はテコ入れ感あるな あと死んだ市長の写真の女って結局なんなの?ファルコーニの隣にもいたけど
キャットウーマンに関しては 親父さんの胴長短足頭でっかちを受け継がなくて本当に良かったなと
>>533 ベインは、超人ハルク並みのドラッグ効果だっけ?
ライジングでもジャンキーぶりは凄かった
ブルースはそこまでじゃないっってことね
事前アナウンスされてたダノリドラーがそのまま黒幕なのがちょっと物足りなかった キャスト秘密にしておいてポールダノじゃん!ってサプライズにするか 今回の出し方ならもう一段真の黒幕いるかどっちかだと思うんだけどな
めちゃ面白かったわ アルフレッドとかゴードンの関係性が良かった このクオリティで梟の法廷見たい
>>539 ヴェノムは中毒性がヤバ過ぎるので違うかと
普通のイオンシネマじゃ暗すぎて何か分からなかったし、音響もイマイチだった ドルビーシネマでもう一度観ようかな
>>541 このバットマンはタロンに勝てなさそう。
ああ、オレ間違ってたんだ最後のリドラーコス軍団 ここまで相関図とか複雑なのは歴代バットマンで初だな
出社してる場面とかが一欠片もなかった気がするけど今作ではウェイン産業社長という設定はあるんだろうか?ただ遺産継いだだけの無職?
あの疲労困憊バットマンは長い長い映画を見させられた我々
>>543 それこそブルースの幼なじみ出した時点で黒幕バレバレじゃん。
3列目で見て正解だった 後ろだと暗くて何も見えなかった気がするわ
頻繁にマローニの名前出るけどマジで名前でしか出ないからモヤモヤしたわ
最後にコミックであったようにリドラーがバットマンの正体バラす映像流すのかと思った さすがにファーフロムホームと被るからなかった
全然考えさせてくれないし答え聞いても何かピンとこないしで謎解き部分は結構不満
>>552 ものすごい冒頭のモノローグで一瞬映った?だけだったな
ペンギン、キャットウーマンとファルコーネ、リドラーの3つの物語を繋げただけって感じで一つの作品としての完成度は高くねえな
ノーランは武術家バットマン 今回は探偵バットマン でいいのかな
>>553 リドラーはバラさなくない?
誰もが知っている謎に価値はないし(ハッシュより)
僕が知らんだけかもしれんが
ザ・バットマンは過去の系譜で見ると同監督同キャストで続編が作られるかで評価も変わるな バートン、ノーランともに続編が制作されてそれが高評価の証だからな 3部作になったら凄いけど果たしてどうなるか?
IMAXで観てきたが、最高だったわ 最後のプリズンシーンからの次回作を震えて待っておくわ きっとあるよね…?
アーカムの記録映像にはブルース=バットマン思い切り残ってしまったと思うが大丈夫なのかね
期待してたが微妙だった。役者陣は悪くないし、映像は良いんだけどな。脚本や演出が微妙で話にのれん。
>>550 本名と幼なじみ設定を変えればいいんじゃね
>>560 ジョーカーを登場させたのはバートン版とノーラン版
圧倒的に人気のあるヴィランであるジョーカーは、シリーズでは
集客には必要だと思うよ
>>554 謎解き部分もだけど謎なぞ自体もピンと来なかったのは日本人だからなんだろうか
英語圏?キリスト教徒?だったらスッと納得いくのかな
>>530 この形状でリアエンジンなのが不思議
前にもエンジンついてそうだな
リドラーが結局バットマンの正体見抜いてるわけではなかったシーン、和訳が怪しくて伝わってない人多そう
>>569 序盤の会計士が訪ねていますが伏線になってると思ったんだがな
ベン、ベールに比べると筋量控えめで肉弾戦に強そうに見えなかった 上半身裸にならないほうが良かったのでは
>>573 2年目のペーペーだから
実際何発も当てて1人倒すのに苦労してたやろ
イヤーワンを下地にした映画作ってほしかったわ。続編みたいな作品を1作目でやるのどうなんかな。
やっぱビジュアルはベン・アフレックが一番良かったな クソ映画扱いされてるBvSもけっこう好きなんだよね、「あの宇宙人野郎がおかしな事したらタダじゃおかない」みたいなノリが
しかし壁や床に直接文字書いたり関係者の写真に糸張り巡らしたりして部屋を目一杯使って推理するシーンはもう陳腐化してきた感があるな 何か見ててうわーって気持ちになった
面白かったなあ 3時間きついかと身構えてたけど全然気にならん 主役はバンパイヤからバットマンとダークばかりね
>>574 リドラーは偏執的な妄想でバットマンは自分の計画を手伝ってくれてると思ってた
面会して我々の取り逃したターゲットは「ブルゥゥゥスウェイン(だけだね♡)あとは頑張って!」って言ってた
もちろんバットマンはバレてると思ってたからビクビクしてたけど
話が進むにつれバレてた訳じゃないと気付いてホッとしてる
リドラーはバットマンが協力者じゃないと分かって発狂
>>578 リドラーの演技もなんか邦画とかでもよくみるキチガイ犯人って感じで
見てて恥ずかしいものがあった
>>584 がんばっては言ってないかもしれれないけどだいたいそういうニュアンスだったと思う…
一回見ただけだからなんとも
原文は知らない
>>577 BvSのバットマン単独の戦闘パートは文句無しだったわ
まあでも、「ジョーカーを越える衝撃」では無かったわ、リドラーへのアプローチに限って言えば
バットマン詳しくないのであれだけど、超資産からな自分でバットマンやるのもいいけど、 金掛けて私設部隊まではいかないにしても、もう2〜3人でいいから自分右腕左腕として活躍する仲間鍛えればいいのに 孤児いっぱいいるんだし、そいつらに教育させて、目ぼしいの選んで鍛えたらゴッサムの治安もちょっとは良くなるだろ
現実的なタッチのせいでアメコミ的ケレン味がなくて自分は不完全燃焼 バットサイクルいつ出るの?と思ったらエピローグだけとか、オモチャ会社の兼ね合いで出したな 自分は英語全くダメなんだけど、セリーナの最後の「私と一緒に来ない?」のセリフ、 もしかして Are you gonna go my way? って言ってたりする?
途中「あれ、これダラダラしてて面白くない?」と思ってしまったけど復讐だと自分と同じ事言うヴィラン見た後トーチで人々を導くシーンになっていくラストは見て良かったと思えた あとやたら警官と肩並べるシーン多くしてヒーローか変態コスプレ野郎かギリギリの線って感じが表現されてたの良かった
>>548 >今作ではウェイン産業社長という設定はあるんだろうか?
会計士が会いたがるぐらいだから名ばかりではあるんだろうけど一応トップだろう
名前も出てきてないけどおそらくルシアスフォックスが副社長(CEO?)で大汗かいてる
>>577 母親の名前が一緒で仲直り
というのが全てを台無しにしたな
>>589 それやると鍛えた奴がヴィランになる伏線にしかならないし…
>>586 とりあえずの説明とすると、バットマン=ブルースは、両親をヴィラン
>>595 レッドフードはギリギリヴィランじゃないからセーフ
>>595 早く嫁もらって子供でも作ればいいのにって思った
5人くらいいれば少なくとも後継者になってくれるのいるだろ
途中で送ってしまった とりあえずの説明とすると、バットマン=ブルースは、両親をヴィランに殺されたということで ゴッサムの治安と、そこに蔓延る悪を根絶やしにしたい強い恨みがモチベーションなので、 それほど恨みのない人に同じことをさせたくないっていう孤高の人なんです
個人的に暗闇から出てきて1番怖いのはベンアフバッツだけど 今作のバットマンも威圧感があっていいなぁ。寡黙だけど思いやりあるし。
>>589 それが「ロビン」を始めとしたバットファミリーってワケ
トーマスはなんか前から浸透してたけど BvSがなかったらマーサが母親の名前とはすぐに気づけなかっただろうから初めて恩恵を感じたわ
>>519 わかるわ、カーチェイスは最初と最後が良かった
>>589 レス番も間違えた、ごめん
あと自分でも何で戦ってるんだかわからなくなるくらいに、いつも葛藤しているのが
バットマンなんで、部隊を組織するとかなくて、せいぜい相棒のロビンくらいなものです
>>598 バットマンは親を殺した悪人と同じサイドに落ちないように、
絶対悪を倒すけど殺さないって所が肝なんだよ
ブルース以外の人間は別に親を殺されたわけでもないから好き放題に暴力を振りかざすヴィジランテになるのは目に見えてる
で、やっぱ支援者で親代わりのアルフレッドと、ゴッサムを共に 見守るゴードンが一番の仲間なんだよね
ノブレスオブリージュと復讐、でも悪には落ちない狂気じみた精神力が混在してるのが今のバットマン
なんかダラダラと長かったように感じちゃったな その割になんか中身もあまり印象に残ってないし… 必要なさそうなシーン削って2時間半くらいにするか、いっそ探偵パートをもっと丁寧に描写して4時間版とかにしてくれても良かった
最高に面白かったけど、クライマックスはもっと盛り上がりが欲しかった。 リドラーがあの場に不在だったのが致命的。
>>606 リーダーがいつもモヤモヤしてるからこそ纏まってるとも言える
レッドフードは…ファミリー入れてもらってないし…
この映画では 街を腐らせたのは自分の意志じゃないんだけど結局トーマスウェインで その原罪を背負った上で復讐じゃなく人々を導いていくヒーローになろうっていう素晴らしい着地だったと思う
>>612 え?New52以降は復帰しているもんだと思ってたわ(当人の自己認識がどうあれ)
>>613 暗めどころか比較的光サイドなバットマンだよね
1作品中でああしちゃうのは勿体無い気もしたけど
>>27 逆じゃね?
あの音で威嚇してるんだろ
多分君は今回のバットマンをまるで理解できてないと思う
BVSジャスティスリーグハーレイクインスースク一作目よりかはマシ
>>24 素晴らしい作品なら高評価は当然じゃない?
大怪獣のあとしまつみたいなクソ映画とは違う
>>238 いやわかってるじゃん?
ありきたりなサイコパスだからいいんでしょ?
主役はバットマンだよ
出てくる時のBGMくどいなぁと思ったけどクロスオーバー映画で登場直前に流れたら結構盛り上がりそう
>>55 しらんけど面白くなかった映画のスレに来る神経マジでアーカムいきだと思うよ
>>221 先導しただけだからなあ。もう少し救出感ぽければ良かったて事だろうな
ノーランのバットマンはトニースタークみたいであんま乗れなくて ジョーカーばかり応援しちゃってたから 今回はバットマンとゴードン警部応援出来て良かった
>>593 ワーナーはまだやる気、DCはもうやめとこうぜ だった気がする
今回のバットマン弱過ぎて警察が特別扱いする理由が無い普通に捕まるだろあれ
>>590 アメコミ的ケレン味なんて最初からないってわからんか?w
というか全編に渡って、ケレン味たっぷりだったでしょ
>>186 金曜日が映画公開日になるのは普通だよ
そうじゃない作品もあるけど
>>627 ホームズに期待されてることは武力だけじゃないでしょ?
>>630 今回のは「そうじゃない」くくりにするべき作品だったと思う
正直3.11の日に車が流されたり水の中で怯えながら逃げ惑う人たち見るのは苦しかった
ビジュアルと音響が良かったわ今回 バットモービルのエンジンふかし登場とかシビれた 金属質な足音とか今回重い音に拘ってるよね
>>636 公開日を3.11にした時点でその描写があることわからなかったんだろ
観てきた。3時間ずっと面白かった ただラストはあっさりしてたな あのラストで次回作は5年て長いよ
結局リドラーはなにがしたかったん? ただ、ワイら孤児見捨て腐ってセーフティネットとかまともに運用せん為政者及び金持ちどもは滅びろ的なことやりたかったん?
>>641 という怒りと自己顕示欲が絡まってあんなことに
>>299 思い返すと普通に変態で草
スポーティーな下着で一瞬だったからそこまで思わなかったけど
>>640 あのシーンすげーバカっぽくて笑っちまった
>>639 え?!次回作そんな空くのかよ
面白かったから早く次見たいのに
>>640 俺もそれ気になって調べたんだよ
アヴェマリアって王に追放されて洞穴に身を隠す主人公が、聖母マリアへ救いを求めて祈る曲なんだって
社会から爪弾きにされてる自分が英雄になる事を思って歌ったんじゃないかな?
>>640 孤児院の廃墟に少年聖歌隊の写真があったからリドラーが幼少期に歌ってたんだろう
葬式でよく歌われる曲でもある
>>504 めちゃよかったよ
157センチしかないらしいのにスタイル抜群で目の保養でした
できれば続編でも出てほしい
リドラーがそんなに嫌がってた再開発計画の内容ってなんだったのかブルース=バットマンと知ってた?のは何故かとか色々と釈然としない つーかお前ブルースの暗殺計画思いっきりミスってるやんけ!
しかしジアッチーノはスパイダーマンにバットマンにと大忙しだな 10年前はジマーが担当してたポジションだ
マット・リーヴス監督が、『THE BATMAN ザ・バットマン』からバットマンとジョーカーの出会いのシーンをカットしていたことを明かした。 ロバート・パティンソン演じるバットマンが、ポール・ダノ演じるリドラーをより理解するため、アーカム・アサイラムに入院するジョーカーに会いに行くというそのシーン。最終的に必要ないと判断したものの、将来的には公開する予定だという。 このジョーカーって誰がやったか情報あります?
>>649 バットマン=ブルースと知ってたわけじゃない
とリーブス自身が説明してる記事があったよ
でもバッツが面会しに行ったとき「やぁ来たね。待ってたよブルース・ウェイン」みたいな台詞言ってた気がする
そんでバレてる?!って狼狽していたけど話が進むうちにいやバレてない…とホッとしてる
いまいちよくわからん
>>616 それなんだよ、過去最高に病んでるブルースって雰囲気で予告からチンピラ執拗にボコボコにするからあーそういうのね
って思ってたから最後にかなーりまっとうにヒーローとして活躍するのが今までありそうでなかったタイプなんだよな
バットマンて仲間がいる時以外はいつも孤独な戦士的な雰囲気で終わるし
ペンギンの役者がなんとなくピエール瀧に見えた 日本でやるならペンギン役は決まりやな
水害シーンしょぼいんで微妙な後味だった 会場100人しかいないんじゃねってぐらいだったし トーチ灯すシーンはたまらなくかっこいいだけにもったいない
ファルコーネ役の人はどっかで見たと思ったら、トランスフォーマーの面白上司じゃん
>>660 日本にいるとアレより強烈な水害を毎年のようにニュースで見ちゃってるからな...
現実のニューヨークでもあんな水害起こりうるんだろうか
>>655 全然ヒーローではなかったでしょ
駅で助けたアジア人へのリアクションを思い返せば
恐怖の復讐者だったのが最後には真っ当なヒーローっぽく終わるって話でしょ
とりあえずつまらなかった 異論は認めない 面白いとかいうやつはアホ
ヒーローになる、希望も必要なんだということを自覚するのが最後の最後だからこそ、冒頭の選挙戦番組でVigilanteをヒーローと訳すべきではなかった あそこは本当にわかってないわアンゼ
>>397 ルックスは今回とファイファー版ともに同率なんだけど
キャットウーマン化した経緯は
圧倒的にファイファー版の方が説得力ありかな?
今の時代なら尚更受け入れられると思う
>>669 今回キャットウーマンになった経緯は一切語られてないよ
作中よりずっと前からコソドロはやっていた
人物描写や掘り下げが甘すぎて、各キャラに感情移入出来ないから、イマイチ作品に引き込まれない。 特にアルフレッドやゴードン。
早く観てえ
ずーっと雨降ってたな マスクからとか激しく水が滴り落ちるから目が散ったわ
>>46 リドラーってネットで持ち上げられて舞い上がっただけのただのインキャでしょ
犯罪の構想は匿名の奴らが練って、それにリドラーが謎々の味付けして実行してただけやん
教会のお前と会ったことあるかもみたいな言ってた立ち見できてた50代くらいのおじさんってあれだれなの?そのあと出てきてないよね?
>>648 金字塔でライダースーツ着てモデル歩きしてる時、俺は足短って思ってしまった
あと嫌なのはキスシーンでゲボ吐きそうだったわ
キスしなくてええやん別に
リドラーが身分証2つもってたのは、リドラーが双子とか孤児でーとかじゃなくてただ偽造身分証持ってたとかで そんな特に深い意味はなかったのか?
>>649 嫌がってたんじゃなく元々は自分も含めた貧困層を救ってくれるはずだった再開発計画が、市長や検事や本部長達がマフィア連んで私腹を肥やすためのものになってたから許せなかった。
>>673 むしろその二人は今さら掘り下げても仕方のない説明無用のキャラだろ。
最後バットマンにマスク剥がされた偽リドラーは 最初地下鉄で襲われたおじさん?
>>677 トーマスウェインが再開発しようとしていた孤児院に居たけどファルコーネ連中や権力者達が再開発に使う予定の金を好き勝手に使った結果、孤児院は運営出来なくなってブルースウェインと違いお金も有名人でもないリドラーは苦しい生活を送らなければならなくなり、両親を失ったブルースウェインの様に世間から同情される事も無かった
>>685 ただのサイコパスだろってのに対して
何者でもないっていう返信したつもりだったすまん
ネットで踊らされて何者かになったつもりでいたただのインキャだと俺は思った
>>681 こういう何でもかんでも深読みして外しといて書き込むバカ気持ち悪い
>>686 実際オンラインサロンみたいなのが上手くいってて調子に乗ってたよね
バットマンがただの復讐心を原動力に活動する自警団から助けを求める市民の声に応えるヒーローになるってコンセプトは凄く良いのだけどそれやるんだったらブルースウェインとしても慈善活動ちゃんとやりますって話もしなければ結局2人目3人目のリドラー出てくるだけだろうと思うんだけどね
>>687 続編もなにもわからんのに外してるとかわかるお前すげーな尊敬するわ
>>689 さすがに続編でリドラーがどーのとかは描かれないわ。
>>689 そんな事言い出したら何でもかんでもこじつけて可能性はゼロじゃないと言えるわなw
現時点では限りなくゼロに近い事を大きく言ってあれこれ言う事お前みたいな存在は気持ち悪いって自覚した方がいいぞ
折角リドラーなのに全く頭のいいキャラに描かれてなくてワロタ 頭脳ならダークナイトのジョーカーのほうがまだキレてたわ
ロバートパティンソンいいけどバットマンはやはりクリスチャンベールのイメージが抜けない
未だにロバート・パティンソンをアイドル俳優としてしか認識してない偏見食わず嫌いにトワイライトやハリー・ポッター以外の洋画も見ろやと言いたい グッドタイムスや最近のだとライトハウスなんかも見ろと
ところで ガフ、ケイン、ジェレミー、そして今作 アルフレッド役は必ずイギリス人というルールでもあるのかい
バットマンのアクションシーンとしてはBvSのマーサ救出が一番良かったと思う ザはリアル路線なのもあるがガジェット使ってても思ったより地味な印象だった その分暴力の残虐さが出てたけど
>>692 お前が書いたひとつ前のレス読み返した方がいいぞ
それができないならお前のことは無視しよう
人にこじつけでいきなり煽ってきて頭悪そうだから
>>698 最後はそうやって保険作って逃げのレスしか出来ないなら最初からギャーギャー騒ぐな気持ち悪いw
お前みたいなのはTwitterで騒いでろ
こういうところじゃお前みたいなバカは見逃されるず今後もバカだと指摘受けるだけだぞ
677 名無シネマ@上映中[] 2022/03/12(土) 07:06:55.11 ID:L00zen0b
>>46 リドラーってネットで持ち上げられて舞い上がっただけのただのインキャでしょ
犯罪の構想は匿名の奴らが練って、それにリドラーが謎々の味付けして実行してただけやん
この時点で気持ちの悪いレスしてんだな
もうこいつ自体が陰キャで草
リドラーはテンプレサイコパスみたいなキャラ付け微妙だよね この作風なら最後までクールな知的なキャラの方が怖くて良かった
テンプレサイコパスはギリギリ身近な市民な感じで逆に怖く感じたけどな バットマンの存在がリドリーの切っ掛けになって
>>701 サイコパスの割には目的の人しか殺さないもんね
市長の葬式とかでもド派手に車で登場させたわりに誰も轢いてない
復讐者としても未完成だし
続編はない気がする ジョーカー登場はビギンズでもあったお約束のやつだから
続編は収益次第って監督が言ってたから、大ヒットしてるし確定だと思う もっと削れるシーンあったよね?っていうのは見た人全員思ってるから もうちょいコンパクトになってることを期待だけども
結局署長は悪人じゃなかったの? 警察抜け出てからは出てこないよね?
既にプロデューサーが「続編は5年以内に」と明言したとニュースになってるよ
>>640 部屋に貼ってあった古い写真に写っている聖歌隊のメガネの子(?マークで囲ってあった)が
リドラーで、両親と一緒にいる少年ブルースをにらんでいる
その時の思い出だと思われる
初日から次回作のコメントは出てるよね 高評価のヒットだからね
>>706 ガリガリ?
かなり筋トレしたらしいよ
筋肉をデカくし過ぎるとバットスーツ着れないからね
それでクリスチャン・ベールは失敗してるし
>>711 腐ったトマトの評価もかなり高いよ
徹底的にリアル志向にしたのが功を奏したかな
あと向こうではバットモービルのデザインが60年代のアダム版バットモービルのオマージュみたいでCOOOL!て声もあるようだ
>>684 市長の追悼式にいた会場内でブルースに話しかけてたおじさん
>>649 >>581 の人が書いてるけど、実はブルース=バットマンと認識してないみたい
翻訳が悪いみたい
なんか低予算感あふれる作りだったけど実際に予算少なかったんだっけ?
>>717 もともとは1億くらいで行く予定だったのが、コロナで延期になったりして
予算が膨れ上がったらしい
2億も使ってるように見えなかったがw 大変だったんだな
吹替えどうだった? 見た人は櫻井と石田がいい感じだったか教えてくれ
>>693 マイケルキートンからこっち、最大三作しかバットマン役者って続いてないけど
どれもそれなりにハマってると思うよ
クルーニーも「偽善的な大金持ち」キャラは完ぺきだった
>>693 別に頭の良いキャラクターじゃないでしょ
>>723 櫻井がアニメ声優だから心配だったけど問題なかった石田も同じく
ゴートン警部補が良い意味で一番予想外で吹き替えの方が良かったまである
続編の話題だけど昨晩にこれが三部作だって記事を見たな だから次の悪役の匂わせとかゴッサム市民へのヒーロー認知とかの要素が入ったとかだと思う
>>569 これreddit読んでみたけどアメリカの人たちですら議論してた
リドリー家にバッドマンとウェインの写真が重ねてあったりしてるとこから見て知ってたけど言わなかった
的なこと書かれてたけどどうなんだろう
マイケルキートンはフラッシュに出たら4回目のバットマン役だな 早く見たいのに延期…
>>715 ありがとうございます
>>679 この人か!
ジョーカーは語られつくした感あるから やるにしても違う敵にして欲しい
次は梟の法廷だとか言われてるね 日本じゃ馴染みないけど
>>732 ジェームズガンみたいにお前誰だよみたいなマイナーキャラじゃなくていいから、
まだ映画化されてないヴィラン出して欲しいなあ
ロバートバットマン→岸辺露伴 ゾーイキャットウーマン→空条徐倫
ジョーカーはもう良いだろって言うのは確かにある 展開も大体予想つくしな
>>728 「人はマスクの下を暴きたがるけどそうじゃない、俺たちにはこっちが真実の姿だよな」みたいなこと言ってたし、知ってても決定的な指摘はしなかった様に思える
あの場では録画も録音もされてるので
ジョーカーは今回みたいに存在してることを描写する程度でいいわな
>>733 翻訳コミックの絵柄自体は日本人にも受け入れられそうだけどねマイナーだけど
かと言って擦られ倒したヴィランばかりだと、またあれか?みたいになりかねない
今回はナゾラーみたいにならなくて良かったw
>>732 シュワちゃん起用したもののシリーズではややマイナーな
Mrフリーズを出す案もあるらしいって
ベインもライジングで再活用されたし、どうなるかは
予想しづらいね
正直バイオレンスなサイコ野郎のバットマンは俺は好きなタイプ 序盤のホラー風味の不気味さを醸し出すような演出も良かった
>>734 スースクとかも含めて実写映画化されてないやつで今回みたいにリアル路線殺人鬼にできそうなキャラだと、
ハッシュ
マッドハッター
ザズー
カレンダーマン
リーパー
梟の法廷
この辺かな
バットマン&ゴードンよりペンギンの方が頭がキレるのはどうなのよ
>>738 次作以降も最後にアーカムにぶち込まれたやつを友達にしていくポジ
>>731 まじで?
最後のマスク外された人は20代くらいのリドラー似の若者に見えたな
>>743 頭いいというより世間擦れしているというか
汚職は絶対しないと言われたゴードンにも坊ちゃんにもない能力
ハッシュがいいなあ バットマンの中身を唯一知ってるやつだし
>>743 そんな頭がキレる描写あった?
でもペンギンことオズワルドは元々知略謀略の人だよ
ゴッサムの組織犯罪の要であり野望家なので、ファルコーネの子分に甘んじているのは嫌だったけど最後に牙を剥いてくれて良かったわ
BGMがしつこい リドラーが歌ってる時とか被せてくる意味がわからん
>>750 数ヶ国語いけそうなだけで頭が切れそうなほどではなかった
ただ運転はめちゃくちゃうまい
コリンファレルて人ググったら全然違う人だしペンギンの人は普段からああいう風貌なのかと思ってた 特殊メイクてすげえな
翼のある鼠とはペンギン、お前だ!と自信満々で詰め寄って イヤ蝙蝠だろと突っ込まれてたのはダサい
>>742 >今回みたいにリアル路線殺人鬼にできそうなキャラ
ゴードンの息子がガチ
バットマン原作ではアーカム病院入院したことあったような
結局探偵として謎を全部解いてるのはリドラーなのもアレですよね
>>754 ベンアフバットマンと対決して欲しかったのう…
>>744 毎回ジョーカーがメインヴィランのアフターケアするのか…
>>755 >ダサい
バットモービルエンストとかグライダー下降して着地失敗するとか
出勤二年目の新人ヒーローらしく
ちょいちょい素人っぽいしくじりをあえて入れてる感ある
>>756 あーそういえば息子はそうだったな
娘はバットファミリーなのにな
ペンギンは近年の原作コミックに近いし、アーカムシリーズのほぼまんまだよね
次作でモノクル付けてくれたら完璧
>>764 マジで人によってハッキリ賛否わかれるタイプの映画や
今までのバットマン映画好きだと肩透かし喰らうかもな
俺は1番好きなバットマン映画になったけど
>>764 原作バットマン好きには大体好評
映画でしか知らない人には賛否両論
って感じが多い
バットモービル登場してキター!!!ってなって エンジンの爆音響かせてうおおおおおおおお!!って 最高潮に盛り上がったところでエンストさせるとかずるいわw 思わず声に出して「ぶはw」って言っちゃったわw
ノーラン好きにはストレス溜まるかも知れない 全体は重苦しく暗く複雑で、大活劇にはなってない でもそれが上の人が言うように原作に近く自分はベスト3に入る
>>742 ベンとリロクエストとスカーフェイスとかどんなにリアルに描写されるか楽しみ。
>>742 ベンとリロクエストとスカーフェイスとかどんなにリアルに描写されるか楽しみ。
バットマンエゴって面白いのか? 劇場の売店で売ってたから気になったわ
自分は映画しか知らなくて映画バットマンはほぼ全部見てきたけど 映画自体としてはダークナイトが最高だと思ってるけど バットマンのキャラとしては今回のが一番好きだな というか応援したくなるバットマンだった 高すぎて若干ビビってるのとかおもろいw
警察のタワーから飛ぶところでビビってたり、人間臭いバットマンだよね あんなに派手に着地失敗するとは思わなかった、見てる方がビビった
>>774 ハロウィンで酒屋強盗して車にはねられてもピンピンしてる花の種みたいなお面被った強盗も十分タフ。
なんかまだプロトタイプっぽいスーツだけど頑丈さはシリーズで1番あるよな マシンピストルとライフル直撃しまくってんのに平気そうだし ブルースが硬いのか?
>>775 エンタメで見たらダークナイトシリーズが一番いい
あの三部作でブルース=バットマンの生い立ちを全部網羅出来てる
ジョーカーもあの形態が現実感がある
>高すぎて若干ビビってるのとかおもろいw
ダイビングに躊躇するとところね
バットマン二年目を表す良い演出だった
リドラーは妄想の中で「バットマンと協力し合いながら腐敗した奴らを殺してきた」と思い込んでいたんだね。 収監所で「ぶるうぅぅすーうええぇぇえんん」って喚いているから、バットマンは正体を見抜かれたかと一瞬焦る。 けど、よく聞くとリドラーは「さあ一緒にブルースをやっつけよう、これまで協力し合ってきたじゃないか!」と言ってる。 そこでバットマンは身バレしてないことに気づくし、まだ何かあることも気づく。 リドラーは「えぇぇお前わかってて一緒についてきてくれたと思ってたのに違うのォーオオオオオオバカァーあーあー」となる、と。
>>778 バートンバットマンは、街のチンピラが撃つ短銃で吹っ飛んでたね
今回は銃撃に強すぎなのは何かの補正か不明だけど、スーツ強すぎw
>>773 あれはバットマンの歴史書見たいなもんだからね
バットマンをキートンバッツと共にダーク路線たらしめたアニメイテッド版(ハーレィがオリキャラで登場して原作に逆輸入されたシリーズ)を構築したデザイナーの代表作を日本オリジナルで遺作として発売したコミック
原作や歴史に詳しいとじっくり読めるけど、知らない人が読むとカートゥーン的な絵柄でめっさダークなストーリーだなーと感じるかも
ガッチガチのアーマー着てるのにアゴ周りだけノーガードなのは何かこだわりでもあるのかな
>>785 ほんと現実にはアイアンマンくらいでないと防御できないけどそこは
アメコミ独自の解釈でw
皮膚にも特殊塗布とか言い訳しそう
しかしカメラ付きコンタクトとかのハイテクが既に2年目にあるとは
ウェイングループ恐るべき科学力w
>>464 マント引っ張りは初かもね。でもあーなるよなあ
リドラーがバットマンに送るポストカードが いちいちユーモア溢れてるデザインでかわいかった それだけの映画
>>781 もう時間的に間に合わないならともかく
ブルース駆けつけて対応できるくらいのタイミングでネタバラシするのご都合主義だなあと思ってたけどそういうことか
>>675 やっぱり鼻が尖るとコスプレ感増すな。今回の鼻が正解なのか
マントは消すべきだったなって俺も思う 今作はリアルさに重点を置いてるから明らかに戦闘で足引っ張るであろうマントはちょっと不自然だよな 空飛ぶ仕掛けでも仕込まれてるのかと思ったら完全にただの飾りだった
>>785 もうそこに対しては突っ込んじゃダメだと思うわ
>>785 何かにつけ腕でガードしてるから
実際は敵は一応狙っている
いきなり出てきたいかにも怪しいポールダノが犯人ってミステリーとしてどうなの
1日の上映枠少な過ぎてヤバい 混んでるところ行きたくない けど来週にまわせない
リドラー役の俳優さんはテイキングライブス(出番は冒頭だけやのに)での印象が強く残ってる。 監督した作品が興行面は別として絶賛的な評価を受けてる様なんで、アマプラでの課金対象が解けたら見たいと思っとります。
無駄に長い割にもっと時間かける場面あったと思うな。全体的に冗長で説明する台詞多いし、ドラマ作るの下手だ、マットリーヴス。 続編作るなら、キャストや映像は良いから、その辺は継続で監督、脚本、演出変えてほしい。
>>696 執事文化の伝統もあり質が世界的に見ても高い国だから?とか(適当)
この映画3時間近くもあるのか…
そして何故2D字幕版の上映回数がどこも少ないんだよorz
さいたま新都心のMOVIXなんか1日1回しか上映しないとかスケジュール観てびっくりしたわ
ここまで調べててブルース=バットマンの正体には気づいてなかったのか?
リドラーも案外抜けてるな
音楽関連も付け方が全般下手糞って思ったな こんなに音楽が(駄目な意味で)気になった作品初かも
リドラー役気になった人は、ゼア・ウィル・ビー・ブラッド見ましょう
>>756 ポールダノがゴードンJr.にしか見えなかったわ
ミステリ作家の七尾さんがこの映画に900円の凡作評価してたよ
>>793 シンボルとしてマントは絶対必要でしょ
怖い普通じゃないと思わせないといけないんだから
何かギミック的な描写は欲しかったけどね
>>742 プロフェッサーピッグとかフラミンゴも良さそう
あとザーズとカレンダーマンはゲストでだけど実写化されてるな
>>808 買うか迷ったけど買わなかったなあれ
アレをペーパーナイフにするセンスは最高に好きw
3D下敷きは一目惚れして買った
どっかの公式が水害描写ありますから注意してねってアナウンス無かった?
ビルから滑空するウィングスーツは実際にあるしマシンやガジェットもそこまで現実から逸脱してないよね 強いて言うならスーツの防弾性の高さとワイヤーフックの射程距離ぐらいか
>>802 おれは気がついているものとして見てたよ
>>804 個人的にはそれでも夜は明けるのポールダノも好きだわ
黒人奴隷に対するイキリぶりとその後に仕返しをされて情けない声を出すまで一連の流れは笑うわ
>>725 それはエアプが過ぎる
基本的にジョーカーはもちろんブルースより賢いまであるキャラだぞ
……知能だけなら
もともとバットマンを小説のミステリジャンルと比べるのおかしいっしょ そしたらシビアになるに決まってる 名探偵コナンをガチミステリ目線でジャッジするようなもの この映画ダラっとしていてダメなところはダメ(ロマンス周りが特に凡庸)なんだけど、 コミックファンからこの映画が高評価波なのは、言ってみれば名探偵コナンみたいななんちゃってミステリの再現度がそれなりにらあるからだと思う いろいろ言われているから、わざわざ事前に『バットマンアンソロジー』買って各時代ごとの作風の変化をみたらわかった
>>750 ファルコーネの手下からのし上がったのはNew52以降の設定なのだ
ブルースがセリーナ覗いてる所が、冒頭のリドラーが息荒げながら市長監視するシーンを思い出して余計に変態っぽさを感じてしまってなんか笑った 無駄に尺が長いし
>>820 まぁあそこはバットマンとリドラーの同質性を強調するための場面よな
>>793 制作側を擁護するとあればまだ普通の布製マントに近いレベル
せいぜい防火くらいのギミックしかない二面目レベル
その後、マントはどんどん技術進化をしてスイッチ一つで記憶形状に
変化する翼の役割や、どっかで強烈な盾にもなる強靭さを併せ持ったとかの記憶がある
まあマント=ヒーローの図式はあるね、スーパーマンのライバルでもあるからね
チベットかどこかの影の同盟(ニンジャ)で戦い方教わった設定じゃなかったのは良かった
今回のバットマンがあまりにも弱すぎて、ジャスティスリーグは結成不能だなと違う意味で安心
>>823 でも戦闘アクションは、ダークナイトシリーズっぽい、武闘見たいな感じは
継承してる感じはするよ
空手や古武術的な動作はバットマンに良く似合う
バートンバットマンは確かヌンチャクの相手に掌底打ちやってたな
かなり面白かったけど3時間あるとか全く知らなく「1時間半くらいかな?」と思って ウエストサイドストーリーのあとに梯子して見たから途中からクラクラしてきた とにかく前半が良かったなあ 個人的には前半のまま行って欲しかったのでペンギンとの追っかけとかもなくても良かった
>>822 まあ、分厚い布というのはそれ自体が案外対衝撃や防刃の効果を発揮したりする
>>828 ウエストサイドストーリーとバットマンとドライブマイカーハシゴしたらそれだけで1日終わるな
>>723 全く違和感なかった。
櫻井孝宏の陰鬱とした喋りもマッチしてたし、石田彰の狂った演技も良かった。
ポールダノはプリズナーズのフルボッコ顔面が凄かったです
>>830 まさに腰と膀胱に自信ある人にしか出来ないプランw
4位… 2022/03/12 11:36更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新) 順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名 *1 *23374(+2640) 127127(.355) *59.9% 29.1% *56928 映画ドラえもん のび太の宇宙… *2 *18540(+**26) *30097(.352) ****** *1.5% *89819 JO1 THE MOVIE「… *3 *15177(+1957) *53221(.302) 233.2% 22.8% *54454 劇場版 呪術廻戦0 *4 *14192(+1417) *99188(.275) ****** 30.4% 248739 THE BATMAN −ザ・… *5 *10275(+*830) *11553(.340) ****** 13.6% ****** 仮面ライダーオーズ 10th… *6 **6691(+*789) *45843(.253) ****** 42.5% ****** ウェディング・ハイ *7 **6428(+*823) *43235(.226) *70.9% 44.9% *35369 余命10年 *8 **3334(+*339) *18740(.334) *57.7% 20.9% **9663 あんさんぶるスターズ!! R… *9 **3270(+*701) *12123(.383) *81.5% 31.6% **7983 愛国女子−紅武士道 10 **3134(+*319) *32501(.482) ****** 26.6% *22203 映画しまじろう しまじろうと…
エンドロール後に出る文字は作中に出てきたURLでこういうことらしい
https://virtualgorillaplus.com/movie/the-batman-fenale-explained/#aoh=16470525679781& ;referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fvirtualgorillaplus.com%2Fmovie%2Fthe-batman-fenale-explained%2F
上映時間の問題で上映回数自体がそもそも少ないからこんなもんかね
>>770 ノーラン好きとか言ってほとんどが2作目限定のファンだろ
大体ビギンズとライジングをディスってるのが仕様だし
もっというとノーラン作品じゃなくてダークナイトが好きなだけ
>>838 更に言うとヒースジョーカーがすきなだけの人が殆ど
リドラーと話してたの誰?もうひと悶着あるのかと思った人多いだろあれ 間違いなく次回作に出るだろうからポストクレジットに入れておくべきだったんじゃないか
万人受けしないから人入りもこんなもんだろ 個人的には出来もそんな良いと思わん 駄作ではないって感じ コミック意識云々って聞くからコミックに思い入れが無い為かもしれん
>>837 1回きりのライブビュー入ってるし
まあ、ドラちゃんが1位かもとは思うけど
>>838 ノーラン好きならダークナイトにもツッコミ入れたくなるからな
今回のカウルよいな パーマンヘルメットみたいで結構好きw 口元出過ぎて意見もあるらしいが
>>841 まあリブート1発目としては普通に及第点だけどそこまで手放しで褒める気もしないわな
パティンソンのバッツ姿やアクションは良いけどそれだけでこの映画を何回も劇場に通うのはちょっと…
>>841 コミックに思い入れ勢としては過去作の中で一番好きなバットマンだわ
絶賛は俺も違和感ある ノーラン版を持ち上げるつもりじゃないけど明らかにノーラン版の方が引き込まれたよ
変身前も後もおんなじようなくらーい感じだから観てて疲れた
>>838 常日頃から、ライジングが大好きでダークナイトは嘘つきとチキンを肯定するヒーロー否定映画だとdisってますが何か
>>847 ダークナイトも同じ事言われてたぞw
ちなみに2ちゃん時代ね
トーマスの罪について ファルコーネから聞いたすぐ後にアルフレッドから全部セリフで否定されるの割と尻すぼみ展開だと思った
カレーもラーメンもっていう理論だと、それぞれいいので単純比較して 上手くランク付けができない自分がいる 脱タイツで闇のヒーロー像にバットマンを完全リニューアルしたバートン それらをモチーフにしてアレンジを加えたその後の作品 ゴッサムという都市は本当に実在してアメフトさえやってる現実の中で バットマンを描いたノーラン そして原点に戻って荒廃しまっくってるゴッサムを変えるべく動き出した リブート作品の今回 それでも個人的評価だと 1.バットマン(バートン) 2.ダークナイト 3.ザ・バットマン になるけど、限りなく僅差しかない
>>854 ホグワーツから卒業したラドクリフって何か変な映画ばっか出てるよな
>>854 リトルミスサンシャインかゼアウィルビーブラッドでしょ
そういえばブルースママが殺されるシーン無かったよな?
>>855 ホグワーツ出身のパティンソンはバンパイアになってから人気出たのにな
決して駄作では無いけど客観的に観れない自閉症みたいなフィルマークスで必死にレスしてる連中がハードル上げすぎてるのが問題だわ 肩の力を抜いて座席2つぐらい使用して転がって観れれば良作
>>831 チャンベールでも犬に腕噛まれてたな
犬最強
>>852 気づいたばかりのアルフレッドにそんなに長く喋らせちゃダメって思った
一時危篤状態だったんでしょう?
>>860 ハラハラするしカッコいいけど兎に角見辛いのでね……
ジョーカーすら虚仮にして怒りを買うようなヴィランっていないの?
カーチェイスのラストを予告で見せちゃってるの失敗だろあれ
ダノはグランドフィナーレのヒトラー俳優役も良いんですよ
>>863 予告でも見せられたけど
ペンギンがドヤ顔で指差しながら「I got you!!」
からのバットモービル登場は良かった
>>865 予告でオオッとなったシーンだからね、引きがある
あの後、ペンギンをカツアゲしている中学生みたいな絵面になるからな
『ザ・バットマン』の“日本版予告”が海外で話題、登場未発表の「ジョーカー」が映っている!? 2021-12-14
https://front-row.jp/_ct/17503403 海外ファンの特定力凄過ぎやん
>>865 見せないほうが良かったよね
画的には一番かっこいい
>>852 ペンギンの店に行くバットマンとブルースって凄い対比でおおっ!ってなったのにあっさり解決してガッカリ
>>857 ベンおじさん→20年で2回(ライミ版アメスパ版)
トーマスマーサ→32年で3回(Burton、ビギンズ、バットマンVSスーパーマン)
スパイダーマンとバットマンの誕生編はやらんくてもいいだろ判断
ゴードンの脇にいた感じのちょいイキった若い警官 ファルコーネ連行してたのも狙撃犯指差したのもあいつに見えて トドメにリドラー部屋で絨毯ヒントあげるから完全にコイツ真犯人だとおもってたら何もなかったでござる
>>797 もっといらないシーンがあったとは思うけど
個人的にはこのシーンがあったら興ざめしてたからこれをなくしたのは正解だと思うわ
今回はラストで「あいつおいしいところもってってひでーよなー」って気さくに話しかけるくらいでいいんだよ
>>876 俺はロビンかと思ったけどもっと若い頃のロビンにするらしいからただのモブ警官だな
Twitter、ハッシュタグで盛り上げよう! #バットマンエモい 映画公開日も全くトレンド入りしないんだけど何故?
盛り上げるような映画でもなく、パンと葡萄酒を黙食するかのような3時間
>>876 あの警官はハービー・ブロックの代わりだと思ってる
ゴードンの部下だし最初はバットマンのことを信用してなかったけど後に信用するところとかそっくり
ラストのバイクいちゃいちゃ見ながら思ったんだけどキャットウーマンいらなかったのでは?
>>876 実はあいつがゴードンで良い人風だった黒人警官が真犯人って言う叙述トリックするかと思ったら全然違ったわ
>>879 なんでもかんでもエモいとつける風潮嫌い
リドラーが捕まったときもコイツはリドラーじゃないんだろうなぁって思ってたらリドラーで草だった
>>865 アウトレイジ3作目の予告もネタバレみたいな内容で見て後悔した
>>884 それならいっそゴードンがラットでもいいな
ミッションインポッシブルの1作目でもフェルプス君が悪玉だったし
シリーズ常連の善玉を悪玉にするのはよくある手だが
見ると決めてる映画の予告見る人間の神経がちょっと分からん ネタバレくらうだけで得すること一個もないだろw
マジレスすると 「こういうシーンあるんだ」 「どういう流れでこれに?」 「ここに至るには何があった?」 を考えてワクワクしたい
ノワール感とか大勢の警察官から逃げるとことかバットモービル運転中の表情とかにシンシティっぽさを感じた
悪くはなかったが前シリーズを超えるのは なかなか難しいな 緊張感やカルタシス、間のとり方が別格だわ でもバットマンの役者は今作すごくいい
ゾーイ・クラヴィッツの変な動作はそういう人なのか CGでいじってるの?
3時間だけど意外にテンポよく進むよ トイレが心配なら、誰にも迷惑かけずに通路に出る席をとれば
予告見返したら、リドラー集団と戦ってるシーン普通に出てたんだな
カーチェイスって1番の見どころじゃん しばらく飲み物を飲まないで上映前にトイレ行けば余裕で乗り越えられるぞ
ツイッターで試写後で津波なんとか騒いでたバカがいたけど全然津波じゃねーじゃん 試写見てあれを津波とか言ってたのはアホ過ぎる ネタバレしたかっただけだろあいつ
BSテレ東 3/13 12:00-14:30 シネマSP『ダークナイト』「ザ・バットマン」公開記念!闇の騎士VS究極悪 30分くらいカットされてそう
荒らしに埋められる前に次立てといた
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−4【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647057256/ 社会問題を扱った作品を今までの娯楽作と比較しても無意味では? 現実の諸問題に対して「?」を突きつけることが目的で、バットマンやヴィランたちはあくまで進行役ってことなんだと思う バットマンを通して犯罪者一人一人に光を当てて観客に考えさせるのが「?」の意味なのかなと
猿の惑星の聖戦記もエンタメ映画としてはアレだが全然楽しめたのにこれは駄目だったわ エンタメ性もテンポ感もこっちの方が悪い
>>899 本筋がリドラーと汚職を追うことだから、本筋と無関係な単なるスパイスだろ
しかもバットモービルのギミックが地味すぎ
周到に計画してるキャラっぽいのに普通にミスってたりミステリー映画っぽいのにミステリーとしてはアレだったりセブンの悪い所まで模したのかよ
今回は、バットマンが暗い顔してウ〜ンウ〜ンと悩むのを3時間味わう映画なのだと思ったよ
まぁブルース殺害失敗に関しては、事前情報が「引き籠もりの億万長者」だったからでしょ
>>907 普通にファルコーネだったのか
ありがとう笑
最初の電車にお化粧軍団いたから、映画ジョーカーの世界かと思った
>>903 いちおう今回も時事ネタ入れてたんじゃないかな
最後の市長就任式襲撃は連邦議会襲撃事件から発想してそうだし
冒頭でアジア系が絡まれてるのはアジア系狙ったヘイトクライムが増えてたのを反映してそう
吹替え版で千鳥の片割れが表記されてたが冒頭に出てた玉ねぎ男の強盗か
無意味な引っ張りがひどいなー リドラーが捕まってからは早く終われとしか思えんかった こういう引きはテレビの連ドラとかでやったら面白いかもしれんけど映画はきついわ
>>906 本筋とは関係ないにしてもめっちゃ盛り上がるシーンを見逃すのは勿体ないと思うよ
あと盛り上がってる最中にトイレ行くのは他の人に迷惑
>>922 エェ〜
じゃあどこでトイレ行ったらエエんや
前夜祭は気合入ってる人が多いからかトイレ行く人いなかったな
>>875 バットマンフォーエヴァーにも無かったっけ? 回想シーンで
>>924 エンドゲームでもトイレ我慢できなかったか?
っていうか普段そんな頻繁にトイレ行ってんのか?
4時間超えの映画見た時も余裕だったからトイレ問題はマジでわからんわ
>>929 一応今回は画面ずっと見てたら飽きずに我慢出来た
とはいえ最終的に通しで見た感想としては、カーチェイス始まったらトイレに抜ければオチが付く前に帰って来れると思った
本筋と関係ないのに無駄に長いわあのカーチェイス
上映する前にトイレを済ませるのは基本やぞ そして自販機で水を買っとくんやコーラやジュースはトイレ誘発する この映画で途中離脱するのはもったいない
ファレルペンギンの今後が楽しみだと思った ジョーカーはもうお腹いっぱい
#バットマンエモいとかいうハッシュタグはマジでやめろや 余計に気持ち悪いイメージを与えてるわ ワーナージャパンの馬鹿はほんとズレてんな
昨日前の席のババア上映中に携帯触るわトイレ行くわで大暴れだったわ
つまらないものは90分の映画でも冗長するけど、この映画はずっと集中して観られた。
>>921 無意味ではないよ
この映画はバットマンの成長物語だから、あの市民をトーチで導くとこが本題
見てきたけど加点含みでも3.5〜3.8くらいの感じ 探偵物とかミステリを日常的に見てるともう少し楽しいのかもだが…あんまり見ないからそこ微妙だった。自分としてはロバート・パティンソンがめっちゃ良かったからまあそれでいいかなって感じ
>>938 親からの遺産で億万長者の引きこもりが郵便物で爆死したら内心ざまぁって思うわ
リドラーサイトのローディング終了後 「ついにここまで辿り着いたか。もし更に多くを発見する気があるなら見てみろ。まだ明らかにされていないことを君が明らかにする間、私はここで新しい友人と安全に過ごしている。またすぐに会おう。」 リドラーが計画に使った資料写真のzipファイル、know_what_i_know.zipがダウンロードできる その後サイトをリロードすると新しいメッセージ 「よくやった。そして、君も知っている通り…」 新しいなぞなぞ画像、解読すると 「ゴッサムはカムバックを愛している」
>>929 心理的なものもあるらしいけど頻尿の人は本当に大変らしいよ
薬とか飲んでもダメな人は本当にダメらしくて1時間に1回位の割合でトイレ行かなきゃな人もいるみたい
トーチで誘導するとこ、バットマンが胸までつかってるくらい深いのにあの子供大丈夫だったんだろか 誰かが助けてやってた?
考えたらリドラーは嘘つきをぶっ殺してるんだから、ブルースウェインがバットマンとして地域貢献してるのを知ってるなら手加減しないのはおかしいよな
殴ったときに「吹き出し」を出すのそろそろ復活してほしいな
ファルコーネに父親の話を聞き終わった瞬間がトイレタイムにいいかと思った その後のアルフレッドの話も後半だけ聞けば問題ないし
これ将来地上波初放送するときに2時間枠の実質1時間30分に編集されたバージョンがすごくテンポよくて面白くなりそう
大事なところばかりカットされてるクソ編集にならない保証はない
>>950 決まってる
本国では大ヒットだから、公開週末に続編の話してる
3時間は長すぎるねん 昨今の映画を長くする風潮は一体なんやねん 人間は寝てる時だって動きまくるんだよ?長距離ドライブだって途中休憩を推奨されてる 3時間もじっと座りっぱはなかなかの苦行 映画は長くとも2時間までにすべき
面白かったー 縛られたペンギンがペンギン歩きしてたのが良かった
>>940 擬人化の意味だった
スーパーマンが正義のアメリカなら
陰キャのバットマンが日本、殺さないし何かあったら金で解決
まあ日本は金持ってるヲタク多いよな
金が無くなりゃジョーカーだし
案外そのへんはリアルにゴッサムシティ
>>952 おもろかったけど本当にそれはネックだわ
ドライブマイカーも3時間と聞いてとても見に行けそうにない
3時間の長尺に意味のある映画もあるけど この映画にはあえて長尺にする必然性どうしても感じられないんよな 普通に編集が下手なだけ
>>956 ドライブマイカーなんてとくに盛り上がりがあるわけでもなくこの映画以上に淡々と話が進んでいくからな
まああらかじめ覚悟してたせいか不思議と最後まで持ちこたえられたけど
プロモーションのハッシュタグ何とかならんかおい ハッシュターーーーグ!!
長尺映画を上映する映画館には電動マッサージ機能付きのシートを設置することを義務付けよう
トイレタイム賛成 ライブビューイングとか舞台作品の上映だと十分ぐらいトイレ休憩あったりするよね
>>865 カーチェイスどころかほぼ全てのアクションシーンを
予告で見せてるバカ映画
そういえば俺の行ったシネマは初日なのにかなりパンフ減ってたからこれは売り切れて入荷待ちになるパターンなのかもしれん
ペンギンとキャットウーマンとリドラーが出てるから実質旧バッツ Mr.フリーズの逆襲が今でも一番好きです(小声)
最後にマスクを剥ぎ取られて「俺は復讐だ」って言ったリドラーズの一人って 市長追悼集会でブルースに話しかけてたおっさん?
3時間を超えるようなやつは配信ドラマでやればいいんだよ
トイレは上映前におにぎり2個摂取しとくといい 上映中はコーヒー飲んでチュリトス食べて水ちび飲みしながらいけた
レビュー見るとかなり賛否両論みたいだけど俺はどちらかと言えばこのバットマンは好きなタイプなんだよ
>>972 ここの期待外れっぷりが嘘みたいにTwitterだと絶賛しか見ない
洪水だって言ってんのになんで掘り下げた会場に集まってたの?
>>977 市長の集会があったんだよ
その時を狙って堤防に爆発物をしかけた
翼がダサいウイングスーツだったことくらいしか不満は無い そこはリアル寄りにしなくて良かったのに
>>977 あそこが公式にこういう時の避難会場と指定されてるから
水害なんて想定もしてなくて形だけのルールでそこをついたんだろう
そこも含めて20年以上ファルコーネに骨抜きにされてたゴッサム市政の膿なのかなと思った
ムササビはカッコ悪かったけど現実はあんなもんだろう それより着地に失敗してガンガンぶつかりまくってよく死ななかったな
>>981 至近距離でマシンガンとかライフル乱射されてノーダメだしなw
今回のバットマンは歴代でもかなり頑丈だったな
>>981 あの後、平然とした感じでゴードンと即会ってたの笑ったは
リドラーから見たらバットマンは協力者みたいなもんだと思ってたんでいいんかな 検事への問いにリドラーよりむしろバットマンの方がノリノリで尋問してるからそう思うのもしゃーない
次
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−4【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647057256/ >>985 バ「どの事件だ!」
検「それは答えじゃない!」
たしかに
>>982 スーパーマンと戦った時のフルアーマーの次ぐらいに頑丈だと思った
まあ銃持ちの相手と戦うことを想定したら、あれぐらいのスーツじゃないとダメだよなとも感じたわ
最初の地下鉄の戦いからして一対他というのはあるけど とりあえず背後に一発もらってから反撃みたいな感じになってたなw
普通にワッチョイスレ使えやワッチョイから逃げるやつは自分がニワカでバカにされ追い続けられるのが怖いだけw気持ち悪すぎだろお前らwwwwww
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−2【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1646240457/ 【マット ・ リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン− riddle.3【ロバート ・ パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1646982395/ アーカムとかいう治安最悪都市に住んでる奴らはマゾなん? 引っ越そうぜ
次
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−4【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647057256/ 次
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−4【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647057256/ このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 1日 0時間 38分 22秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250215195032ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1646978029/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−3【ロバート・パティンソン】 YouTube動画>1本 ->画像>21枚 」 を見た人も見ています:・【Disney】ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界-Strange World- ・ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り-Dungeons & Dragons: Honor Among Thieves- ・SNSボクウツムラカミ ・『アベンジャーズ4』正解に一番近いのは「フォーエバー」 ― 的中はなし ・キモヲタ御用達シンゴジラ(笑) ・東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 34 ・ベルファスト-BELFAST- 【ケネス・ブラナー】 ・東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 10 ・ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 9[ワ有] ・真実 [是枝裕和] ・パシフィック・リム:アップライジング 11 ・映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル16 ・【MAM】マッド・ダディ【DAD】 ・【佐藤健】るろうに剣心最終章126 〜薫はいらない子〜【有村架純】 ・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 93本目 ・【2019/8/23公開】劇場版 おっさんずラブ part6【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】 ・ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY ・ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 5 ・【引っ越し!引っ越し!】ミセス・ノイズィ MRS. NOISY【さっさと引っ越し!】 ・スパイダーマン総合43 ・ガルム・ウォーズ ザ・ラスト・ドルイド GARM WARS The Last Druid 4 ・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 492 ・ジャスティス・リーグ JUSTICE LEAGUE: DCフィルムズ・ユニバース DCFU 37 ・ハード・コアPART2 ・【ジュラシック・ワールド】ジュラシックシリーズ42【パーク】 ・スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 253 ・【The Final/The Bigining】 るろうに剣心 最終章 124【主演佐藤健】 ・メジャースタジオがシリーズ物やアメコミ映画しか作れない今のハリウッド ・ローグ・ワン:スター・ウォーズ・ストーリー Rogue One: A Star Wars Story19 ・GANTZ:O ・【中国】崖上のスパイ-懸崖之上 Cliff Walkers-【チャン・イーモウ】 ・パシフィック・リム Pacific Rim 95 ・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 86 ・JUNK HEAD▼ジャンク・ヘッド▼2クノコ▼SF STOP-MOTION ANIMATION ・西田敏行がニートに痛烈アドリブメッセージ ・ゴジラ信者の頭の悪さは異常 ・アウトレイジ ビヨンド OUTRAGE BEYOND 76本目 ・君の名は part2 ・スーパーマン総合Part18【ジャスティス・リーグ】 ・【黒字ライン】STAND BY ME ドラえもん 7 【100億円】 ・【最高傑作】るろうに剣心 101 〜OVA版超えられますか?編【TheBeginning】 ・実写版るろうに剣心の続編キャストを本気出して考えてみるスレ ・アムステルダム-Amsterdam-【クリスチャン・ベール/マーゴット・ロビー】 ・単独スレ立てるほどでもない新作映画 ・コンフィデンスマンJP 『英雄編』【長澤まさみ 東出昌大 小日向文世】 Part 7 ・珍ゴジおじさん、アニメ映画板で相変わらず発狂wwww ・アニメ映画板で荒らしまくるシンゴジおじさんw ・劇場版名探偵コナン 97 ・【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−2【ロバート・パティンソン】 ・【映画作家】北野武/ビートたけし7【映画俳優】 ・【DCEU】DCコミックス映画総合82 ・南極料理人 11品目 ・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 94本目 ・ガンダム、ハリウッドで実写化か? ・押井守アンチスレ ・スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 266 ・【山崎賢人】映画『キングダム』4月19日公開【吉沢亮】 ・ホットロード 15 ・【玉島ノン】モエカレはオレンジ色【岩本照・生見愛瑠】 ・ザ・リング/リバース Rings ・君の名はは泣けた ・イット・フォローズ It Follows ・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 68 ・シティーハンター THE MOVE 史上最香のミッション Part2 ・【続編決定】探偵はBARにいる 10
05:50:33 up 33 days, 6:54, 0 users, load average: 75.59, 85.91, 84.91
in 3.2676091194153 sec
@0.95720410346985@0b7 on 021519