◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−5【ロバート・パティンソン】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1647143094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
監督:マット・リーヴス
脚本:マット・リーヴス、マットソン・トムリン
キャスト:ロバート・パティンソン、コリン・ファレル、ポール・ダノ、ゾーイ・クラヴィッツ、ジョン・タトゥーロ、アンディ・サーキス、ジェフリー・ライトほか
映画『THE BATMAN−ザ・バットマン−』オフィシャルサイト
https://wwws.warnerbros.co.jp/thebatman-movie/ 【ワーナー公式】映画(劇場作品)|THE BATMAN−ザ・バットマン−
https://warnerbros.co.jp/movies/detail.php?title_id=57829 前スレ
【2022年春公開予定】THE BATMAN−ザ・バットマン−
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−2【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1646242519/ 【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−3【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1646978029/ 【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−4【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647057256/ ビギンズのカーチェイスの方が良かったわ。
速攻終わって物足りなかった。
ビギンズは最初から最後までマッチョナブルバトルだったね。
今回のはリドラーの残したメッセージに引かれて事件がドンドン進んでいくサスペンス展開がいい。その過程でウェインや街の過去が暴かれ、話の背景が明かされていく流れも好き。
古い映画だけどナイト・ムーブス思い出した。
吹き替えで見たけど、ブルースの声がハードボイルド展開に似合わない高い声でこらでいいのか?と思ったけど、徐々に出てくるナイーブさから違和感はほとんどなかった。キャットウーマンの声もいいし、ファルコーネとペンギンのおどけた感じもドスきいたセリフも自然なのも素敵。それとリドラーの部屋警備してた髭の若い警官も良かった。
こっちでいいの?
コンタクトレンズ型カメラだけ技術レベルがぶっ飛びすぎてたな
MIでも似たようなのあったけど、電力どこから得てるのあれ
吹き替えで見たらファルコーネが「黒歴史」って言ってたがガンダム用語がここまで浸透してるんだなあ
「なぞなぞ」を「謎々」と漢字で表記する字幕のセンスのなさ
ダークナイトリターンズやデビッドエアーのスースクよりは楽しめた
>>8 世間一般的にはもはやガンダム由来と知らずに使ってる人の方が多いわな
黒歴史のとこ、原語でなんて言ってるのか知りたい
アンゼたかし先生の超訳でないことを祈る
犯行現場や容疑者の家だけじゃなくてゴッサムシティ全体をセブンのテイストで作り上げるのは良いけど展開までパクるのはどうかと思った
監督は言及してないみたいだけどこれ明らかにフィンチャー意識しまくってるよね。ここまであからさまだとジョーカーのデニーロみたいにブラピとか引っ張ってくるくらいはしてほしかった
最後の電線切り落とすとこいつものノリなら投げてスパッで済ますよな
>>17 リドラー周りはゾディアックを意識したとかいってるからフィンチャーそのものだなw
最後のリドル軍団が体にワイヤー取り付けてたの、転落死してバットマンに人を殺させないためかな?
そう言えばリドラーの家の床、爆発ポイントが光っていたと思うんだけどあれ一体どうなってんの?
カーペット剥がすだけじゃなくて床板に電球?まで仕込んでいたのか?
キャットウーマンがダメね。
やっぱり”ゲイ”の心をガッ!と掴むようなキャットウーマンじゃなきゃダメよ。
これじゃハルベリーのキャットウーマンにすら劣る。
ベリーのキャットウーマンだって散々叩かれたのよ!
でもゲイにはけっこー人気あるのよ!いまだにね
吹替見たんだけど試写の時ってジョーカー→ツーリング→スタッフロールの順だっけ?
ジョーカーのシーンスタッフロールの間とかだっ気がしたんだけど順番変わってる?
キャットウーマンのマスクはライジングの方が格好良かった
ボディーもアン・ハサウェイの方がシコリティ高かった
謎解きがメインなのにカーペット器具の正体は終盤の名も無き警官が解くって酷くない
>>19 一枚しかないから後で探すのが大変なんだよ(笑)
今回のバットケージは使ってない地下鉄駅だったよね?
市長の追悼式でブルースに市長はクソ野郎だったよと話しかけていたおじさんがリドラーの信奉者の一人としていたけどあれなんだった?
誰でも復讐者になりえるってことを表しているのは分かるけど
待ちに待って、ワクワクして劇場にいって、
そして観て「かっこいい」と思いつつ「なんか違うんだよなぁ」と考え出して疲れる映画。
ノータイムトゥダイ、マトリックスレザレクションズもそうだった。
オレ軽い鬱なのかな?
>>31 IMDBのキャストデータによると2人は別人だよ
>>32 いや、みんなその辺は内心気になってるところだと思うよ
もちろん全員の心を満足させるような映画なんて作るの無理だし
マトリックスなんか特にコレジャナイ間強かったよ
原点回帰で探偵ですって切り口は良かったけど
弱くて未熟な童貞バットマンのコントを劇場の大画面で見せられても、そこはNG集だからカットしてよと言いたくなるというか
>>36 現代だね
キャットウーマンが子供の頃に殺された母親の墓が-2004?くらいになってたし
暗闇から歩いくるところとか発砲の光だけのシーンとかバットモービルのやたら長いふかしとかかっこいいシーンはもろでいい
その後は相手がただのチンピラだったりスピード出すぎてコースアウトしたり笑った
あとクラビッツってみて調べたらレニー・クラビッツの娘だった
ビジュアル的には
探偵中はマント収納したら?とキャットウーマンのホッカムリとバットモービルが地味すぎ問題
何かモヤモヤするわ
いろんな要素をぶっ込みすぎて間延びしてたしもっと脚本をスマートにできたろ
あの至近距離で爆風を受けたのに無傷だった あのアゴは何でできてるの
あのワーナーがこれを3時間のままでOK出したのが一番の謎だわ
2時間半に出来ただろ・・・・・・・・・・
逃亡できないようにパスポート取り上げられた子いたけど国外じゃなくてもゴッサム以外なら逃げられたのでは
>>41 爆発すると気付いた瞬間に両腕のアーマーでガードしてから吹っ飛ばされた
最後電線切るシーン 自分が持ってるより下の部分切れば落ちなくて済んだのでは
メガネはなんで自分から捕まったの?
>>43 本筋に無関係なカーチェイスとキャットウーマンを全部削除します
結果
アクションも色気も皆無の探偵映画爆誕
ギャングものサスペンスとして出来が良かった分バッツのコスプレ具合が際立ったな
期待はずれだけど全く面白くないわけでもない
悪い点
テンポが悪すぎる 音楽がしょぼい 謎解きがつまらない 警察の現場検証に同席したり情報自由にもらえるのは変すぎ リドラーが監督のオナニー
バットマンが人間に近づいたのは面白い試みだった
リドラー「ブルース…ウェイン!ブルース…ウェイン!」
バッツ「(やっべ、バレてんのかこれ…)」
リドラー「ブルースウェインだけ残ってる…」
バッツ「(ホッ…)」
わろた
リドラーでバンド少ないな。
イシダリドラーを充分に楽しめぬ。
まあ今回はバットマンはコント要因だったのかな
リドラーが単独作のジョーカー以上に「無敵の人」で怖さや現実味があって作品の値打ちを上げていた気がするわ
バットマンのかっこいいアクションやパティンソンは雰囲気が出てるから好きなんだけどな
お話が普通すぎて肩透かし気味になったわ
何でもかんでもリアルがいいってもんじゃないんだよな。
バットケイブがただの地下鉄とかありえん。
センスないわ監督。
ニルヴァーナの曲も歌詞付きでそのまま使うから
シーン全体が安っぽい。しかも2回も使いやがった。
唯一の見せ場は全部予告で見せてるし。
こいつは二度とバットマン映画の監督しなくていい。
>>25 どっかの記事でツーリングの前のセリーナが「ゴッサムは守れない」という言葉を強めるために
その前にジョーカー(らしき悪人)のシーンをいれることが必要だったって語ってるから
ジョーカー→ツーリング→エンドロールで正解かと
ダースベイダーとか言ってる奴はそもそも糞耳だからなんの説得力もない。
映画.comのレビューがみんな絶賛だから
びっくりしたんだが、やっぱりガッカリ度の
方が高いよなぁ
>>44 IDないと新しい街で契約できないとかじゃね?
リドラーが捕まったころ辺りから少し尿意を感じるようになった。
ラストはダークナイトのほうが盛り上がったけど全体的にはザ・バットマンのほうが楽しめた
やっぱり魅力的なキャラがいるといいね
>>60 違う
市長が放棄した孤児院で育った子ども
アメコミオタク大歓喜
ダークナイト厨大激怒
DCEU推進派涙の降伏
今回のバットモービル、クラシックカーぽくてすげえ好きだな。マスタングぽくて。
>>40 間延びなんかしてねーよwおまえの脳がついていけなかっただけ。
ダークナイトの最後が盛り上がったとか嘘だろお前
バットマンが嘘つき野郎になってブルースウェインは女にフラれた事すら受け入れられないヒキニート化だぞ
ダークナイトを期待してたら5点満点の1点になってしまうけど、映画として見たら3点はある
バットマンでなくて良くね?ってなっちゃう映画
>>8 「女子トーク」だの「黒歴史」だのちょいちょい気になる翻訳あったわ
バットマンのカッコいい姿を見せたいけど歴代のバットマン映画で散々やられてしまってるから敢えてはずしてくるルーキーな感じにしてるかな
その辺は監督のジレンマを感じなくもない
ツイッターもフィルマークスもダークナイト原理主義者が多くてイライラするわ
最初のビビってたチンピラ役の人タイタンズのティムやってる人なんか。
DCのヒーローものだしかっこいいシーンにこだわってればいいけどな
俺は楽しかったよ
バットマンVSクイズ王
最後のテロシーンはアクションなさすぎるからって取ってつけた感じはした
ノーランのバットマンから入った人がそれだけ多いってことかな
もうチャンベバッツ以外許せないんだろうな
フラッシュの映画にキートンバッツ、ベンアフバッツだけじゃなく、
チャンベバッツ出るかも的な噂もあるから、それなら彼らも満足するのでは?
>>46 切る瞬間に通電するからどっちにしろ落ちる
リドラーは確実にバットマンと会い一緒に街を沈める瞬間を見たかったとか?
ダークナイトにジョーカーときてバットマンはダークなノリが当たり前になってる気はする
つーかゴッサムは実は防波堤があって水の侵入を食い止めてたなんてあの最後の方になって初めて知るからな
え?そうなの?ってなっても当然かと
いきなりだもん
>>75 救助シーンならわかるけどあそこはよかったじゃん
天窓大破りして降りてくるところとかバットマンに望んでたものだったが
>>73 ほーん
そういうファンサだからあのシーン長々やってたのか
ネズミ通路を嵌めて殺すってどういう道具なんだろう
画面が残酷描写を避け過ぎててエグさが良くわからん
>>45 前スレからそれ見落としているひと多いよね
>>85 ネズミがお腹すいて、顔にある目を食い破るって拷問だったと思う
なんか他の映画でも見たような見てないような
>>68 IMAXだよ
映像じゃなくてストーリーがなぁって感じ
>>87 死因は殺鼠剤を注射されたとかいってなかった?
ベンアフゴリラバッツの肉体と頭脳を人類の限界まで鍛えて
犯罪と対決とするバッツの続編を観たかったな
重そうなアーマースーツでヨイショヨイショと頑張って敵を倒すバッツは
ノーラン三部作でお腹いっぱいだわ
>>90 言ってた
だからあれ?とは思ったけど、少なくともあのトラップは目を食わせるためのトラップのはず
>>90 拡散用の拷問動画だけ撮って殺してあげたのかもな
>>88 おまえが理解できてないだけだろwドルシネでもう一回観てこい!
小銭持ち歩いてるのかと思うくらいバットマンが歩くたびにチャリンチャリンいってた
簡単に気絶する割には至近距離のショットガン受けて平気だし強いんだか弱いんだか
SWのライアンジョンソンとかもそうだが
実力もないくせにイキって脚本からやらせないと監督しないとか勘違いしないでくれ。
脚本書く才能の無いバカに全部仕切らせると
こんなゴミ映画ができる。
>>99 ダークナイト馬鹿はすぐこういう極論になるな
>>101 2回目の気絶しかけはショットガンじゃんw
>>103 じゃあ4.4と3.9の差があるんじゃね
カタルシスがないんだよ
まんまとリドラーの狙いを成功させてどうする
阻止してゴッサム救えよ
バットマンが存在する意味ねえじゃん
>>107 これはちょっとわかる
カーペット捲って警官からも認められて謎は解けた……でももう間に合わないってwww
ファルコー二が外に出て警官が揃ってたところが1番カタルシスあったな
>>107 リドラーマンがほぼ解決してたよな
リドラーが監督の分身かなってぐらい万能でオナニショー見せられた気分だったな
>>104 確かに、まんさんに見せるなら今回のバットマンの方がダークナイトより良いかも
他人のレスにいちゃもんつけるだけのいつもの人はサクッとNGしてくださいね
>>113 ザバットマンが勝ってるところ分からんから教えてw
リドラーがほぼ解決しちゃってるからバットマンあんま存在価値ないよね
同時爆発の瞬間の現場一望に出来るわ テレビ中継も観れるわ
隣の囚人とクリアな会話まで出来るとか どんだけ恵まれた留置場なんだよアーカム収容所
ライフルで撃たれた女市長が意外と元気なので驚いた。ゴードン警部が「大丈夫」つってたし
かすったくらいだったんか?
>>107 コナンとかなら水害回避させるとこなのにな
なんかひどい言われようだが……
ティム・バートン版バットマンに比べたら、こっちのほうが面白いだろ?
>>120 あのアーカ、ウ・アサイラムは留置場や刑務所じゃなくて精神病院なんだ。
バットマンのヴィランはアレ揃いだから。
水害ってそんな簡単に起こせるの?3.11オマージュなん?
>>121 浸水後普通に立って歩いてたなw
誰か肩ぐらい貸してやれと思った
>>115 女子受け的には
パティンソンの顔面パワー>チャンベの顔面パワー
だからかな
男的には
ゾーイクラビッツの顔面パワー>マギーギレンホールの顔面パワー
だけど女子的にはどうなんだろう?
今回のバットマンはコウモリというより、メスのクワガタっぽい
でもまぁダークナイトとか望んでないからかっこいいシーン多い今回の方がいいよ
アクアマンもそうだけど分かりやすくかっこいい方がいいんだよ
>>127 女子だけどパティンソンは顔の真ん中へこんでてイケメンと思えないしテンポ悪くて2時間弱ぐらいで早くおわんないかなーと思ったよ
でもいいシーンやカットは所々あったから勿体ないな
作品としては言いたいこと無いわけでもないけど
一つ思うのは超人バトルにヒーコラしてるよりサイコパスに振り回されてる方があーこれバットマン見てるなーという感じがする
ブルースとアルフレッドの関係は、バートン版の方が一番好きだったな。
今回は、ブルースがアルフレッドに『君は家族じゃない』って言うのが、ちょっと哀しかった。
そりゃ、そうだけどさ
面白かったがメインテーマ使いすぎじゃねえの
ダンダダンダンダンダダンダンダンダダンダンダンダダンダン
テーラーラララー
何回やるんだよ
>>121 急所外れてるから余裕。感染症で死ぬけどw
>>134 でもその後病院で看護師から「誰か連絡する人いますか?家族とか?」
と聞かれたときに
「いない……僕だけだ」って言ったことからちゃんと家族と思ってるのも分かるよね
しかし、いくら断りを入れてからとはいえ、人が絞め殺されるときの
悲鳴までニュースで流すかw
あれはさすがゴッサムシティと感心するところなのか?
いい加減ワッチョイ有りのスレ使えや
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−2【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1646240457/ >>139 絞め殺される時の悲鳴はセリーナのスマホに残ってたメッセージやろ?放映はされてないよね
リドラーが標的仕留めるときにいちいち水曜日のダウンタウンを思い出してしまう
>>32 007NTTD、マトリックスリザレクションズどれも賛否別れて、合わん人はボロクソに言ってるから気にしなくていいかと。
自分もリザレクションズは見てないから分からないけどNTTDは去年のワーストで見てて苦痛だった。
今回のバットマンはそこまで酷くないが、満場一致で拍手したくなる作品ではなかったわ。ガン版スースク良かったから、バットマンも期待したけど、予告編が良くてそれ超えることはなかった。
>>145 予告が最高なんだから超えるわけないだろw
なんか映画アルファアカウントみたいな奴が傑作と言って平然としてるのに軽蔑の念すら覚えるレベル
最初の10分は興奮した
いい加減ワッチョイ有りのスレ使えや
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−2【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1646240457/ 007はシリーズ最高傑作。もともと駄作シリーズだからw
マトリックスはゴミ。
ここまでアベレージの高いバットマンは初なのにドヤってる奴w
>>63 昨日初めてチャレンジしてみた!おっぱいにもう少しかけたかったけど笑
由比ヶ浜結衣は一般アニメだと1番お世話になってるかな
他作品と違って、俺ガイルは公式絵がエロいせいか剥ぎコラのシコリティ高いんだよねww
>>83 アクション自体は良かったんだけどなんか蛇足感が強くてなあ
この展開要る?と思いながら見てた
そこまでは俺はかなり良かったんでなおさら
>>152 わざとらしいつまらな
滑ってるの気づけよ
>>107 そうなんよ
リドラーの計画をある程度阻止した結果で
ラストの立ち回りがあれならまあ良かったんだが
>>153 あの展開なかったらニワカバットマンからバッツマンに進化できないんだがw
展開セブンみてえだなと思ってラストにキャットウーマンかアルフレッドでも死ぬんかなと思ったけど無事で良かったわ
アクション自体は良かったと思う
急にベタな展開にするなら敵ヴィランとも肉弾戦してほしかったけどな
【ワッチョイあり】ザ・バットマン THE BATMAN【マット・リーヴス ロバート・パティンソン】001
http://2chb.net/r/cinema/1647163744/ このスレ、連投のヤバいのいるから、ワッチョイスレに移動した方がいいな。
>>71 コミックス基準でいうと、バットマンのカッコいい姿といえば今作のラストだからよ……
>>163 ワッチョイ有りのスレは既にあるしめちゃくちゃ過疎ってるのに乱立させるとか荒らしかよお前
それとも自分の立てたスレが使われずにいじけてる感じ?
終始、ひたすら暗くて重苦しい感じがバットマンらしくてよかった。
3時間の長さを感じさせないほど面白かった。
>>115 バットマンみてから帰ってダークナイト観たぞ
どっちも良い
ペンギン放置されてたが麻薬作ってるわ車から死体見つかるわ大事故起こすわなんだから逮捕しとけよ
何事もなかったかのように出てきてファルコーネにイキってたけど
>>168 マジか…長くてテンポ悪くて苦痛だったわ
どの辺が面白かった?
>>169 ダークナイトは嘘や隠し事を肯定するから嫌いだなあ
ライジング続けて見たら、「そりゃあこうなるよ当たり前だろ馬鹿か」と思ったよ
リドラーの家でゴードンに電話きた時の
ゴードン「バットマン、リドラーが呼んでる」
バットマン「いい警官だな」
ってどういう事?
リドラーに正体バレたと思ってたから最後だと思ってお礼言った?
>>170 ペンギンのことだから弁護士雇ってなんとか誤魔化したんだろ
>>171 謎解きのサスペンス調に話が進むところかな。
マーベルものと違って内容が重くて終わりもスッキリしないところもバットマンらしくて良い。
>>166 今作のラストってキャットに未練たらたらでバックミラー見てるとこ?
感想
施設でお友達ができてリドラー良かったね(にっこり)
市長の葬式に車突っ込んでパニックになってんのに、参列者は誰も建物から逃げずに
検事が出てくるのを遠巻きにして見てる。普通はあの段階で先を争って教会から
逃げ出すだろ。これも「さすがゴッサム」のシーンなんだろうかw
延々と夜まで鳴ってるスマホは、まあ呼び出し音が途切れるところが描かれてないだけで
何回もリダイアルしてたのかもしれんけど。
ドントルックアップは冗長したが、それよりも長いこれは全く長尺が苦じゃ無かった。
>>180 スーパーマンだって街の中で戦闘してても遠巻きで見てるだろ
あれがアメリカ人だよ
ザ版バットマン伝説
・女の着替えを覗く
・劇中2回も気絶
・警察に捕まる
・ビルから飛んで着地失敗
・バットモービルをエンストさせる
・人違いで逆走カーチェイス
・女にフラれる
ゴッサム・シティの『闇』とブルース・ウェインの『病み』を堪能する映画だった
>>170 まぁリドラー関連の事件と基金関連のことについてはガチで何も関わっていないみたいだったし...w
もうちょいリドラーがバットマンに執着してる理由を明確にしても良かったかも
バットマンの父がファルコーネに依頼して殺した記者の子がリドラーでそのせいで孤児になったとか
バットマンの父が死んで再開発が中止になったからバットマンを憎むとか逆恨みすぎる
>>188 え?バットマンを憎むのは終盤面会後だろ……
もしかしたら…… ザバで不足した成分をモービウスで摂取できるかも!?
>>188 再開発が止まったのはトーマス・ウェインの死よりも前、トーマスがファルコーネに頼ったせいで基金の流れが変わったからだよ
>>104 これダークナイト好きな女に失礼なんだよな
>>189 トーマスが再開発で孤児を救ってくれると
期待してたのにファルコーネに記者の始末を依頼するようなクズだったとか言ってたじゃん
それでトーマスが殺されてブルースが孤児として世間に憐れんで貰ってたのも許せんみたいなことも言ってたし
>>196 お前……リドラーの中でブルース・ウェイン=バットマンになってないのわかってる?
リドラーの中でバットマンは活動のインスピレーション元であり、街に復讐する協力者だったんだ
連続殺人はリドラーの超過激世直し活動でバットマンに憧れてた
>>196 え?ブルースウェイン=バットマンと
知ってたから執着してたんじゃないの?
知らないならなんでバットマンにずっと手紙届けてたんだ?
正直あの字幕ではリドラーがバットマンの正体を知ってると理解しても何の不思議もない
リドラーの中でバットマンの正体=ブルース・ウェインになってないという件は次スレ以降テンプレに入れてもいいかもな
>>196 その理由でリドラーが憎んで執着してたのはブルースウェイン
バットマンは同志だと思ってたがアーカムでの会見で裏切られて『なーーーんーーーでーーー』
リドラーはブルースがバットマンだと気づいていない
>>200 リドラーはバットマンは自分側だと思ってた
だから最後にお前と違うと言われてキレた
ブルース・ウェインは気づいてると思ってた……ら面会したときおいおいこいつ気づいてないんかい!バットマン味方だと思ってたんかい!って逆ギレした
>>200 バットマンは協力者だと思い込んでたから犯罪現場に「僕たちお友達だよね」と
「次はこれをするからね」って意味のメッセージを置いていただけ
>>201 字幕のせいというより作り自体ミスリードしてるしね
>>204 な――――んでっ!ど―――――してっ!
最後に爆弾を見過ごして(実際には気付かなかっただけだが)面会に来たことで協力者であることが確信に変わってる感じ
実はナゾは解けてなかったりしてな
あの手紙はバットマンを誘導してターゲットを始末するためのもの
表と裏の権力者たちが消えて一番得するの誰かって考えたら、案外市長候補が黒幕だったりして
撃たれてもけっこう平気そうだったし、あの流れで選挙になれば圧勝でしょ
>>212 1番得した人間が黒幕理論だと、多分ペンギンが黒幕になるぞ
>>206 そうだったのか…
面会の時にリドラーがバットマン見て
ブルースウェイイ一ンとか言ってたから
知ってるものと思ってたわ
>>184 1989年以降バットマン全作見てるけど
戦闘とメンタルは歴代最弱よな
全体的に味付けが気に食わないところあるけどシーンの演出は良いので思い出に残りそう
「ジョーカー」といい今作といい
トーマス・ウェインにヘイト向ける最近の流れなんなん
>>214 それ言われてあぁ、オワタ……からのウェーーインは敵だ〜!
ん?こいつ……気づいてない?ってシーンだったね
割とBatman: The Telltale Seriesとテイストが似てるように思ったけど
やってる人いないかな
>>212 あれ選挙戦の行方よくわかんなかったけど新市長はもう決まってて勝利演説する会場だったんとちゃう?
バットマンを暴力と恐怖を利用することで犯罪者を排除して秩序を維持しようとする法措定的暴力の話だと捉えると
少なくとも本作のバットマンは強盗や暴行犯といった警察が対処しきれない範囲の街のチンピラを相手をしていたのに対して
リドラーが警察官が裁けない市長警察検事をターゲットにしていたのはバットマンの補完的な正義として意味はあるし
ファルコーネもしばらくすればムショから解放されたろうからあの場で殺したのは街の平和には貢献したともいえる
貧富の拡大と不平等の世代間継承が問題になってる現実問題に照らせばウェイン家の真実を暴いたことにも意味はある
リドラーのフォロワーや市長追悼式の街頭にいた人々を見るとリドラーがやったことを支持する者もいたようだ
そんな感じで中盤まではバットマンの正義とリドラーの正義との対立構造で見ていて決着を期待していたんだけど
終盤でリドラーとその他の実行犯が行った防波堤の破壊と市長候補の狙撃はそれまでの行動原理から逸脱していて
何らかの真実を明らかにするというよりも秩序を破壊しようとする分かりやすい悪者として描かれていたのに対して
バットマンがリドラーの計画を食い止めるために勇気と献身によって民衆を救い導く希望のヒーローとして描かれていて
中盤までの対立構造が霧散する形で無難に着地してしまい消化不良に終わってしまった
面白いかつまらないかで言えば面白かった
けど全体的にジョーカーのヒットを受けて
あーいう雰囲気っぽい演出してれば嬉しいんだろお前ら感が垣間見えた
>>219 完全にミスリードしてたわ
教えてくれてありがとう
ワッチョイなしスレとの区別の為、スレタイにワッチョイ有りの記入をしたスレを作成しました
本スレの治安に不満がある方はこちらをご使用ください
【ワッチョイあり】ザ・バットマン THE BATMAN【マット・リーヴス ロバート・パティンソン】001
http://2chb.net/r/cinema/1647163744/ >ビルから飛んで着地失敗
これは「ビギンズ」でもやってたが
がっつり飛ぶための伏線だったな
そのまんま放置でがっかり
バートン、ノーラン、DCユニバースらに比べ
全体的に退化してる象徴といえるシーン
>>223 んー……それはちょっと「浅い」かな
手始めにロングハロウィーンを読んできな
>>222 高度な感想ですな
BvSの公聴会打ち切り並みの誤魔化しか
>>225 粘着しまくってるこいつほっといたらホアキンジョーカーやポールダノのリドラーみたいに
逆恨みで暴れだしそうでこわいわ…
>>222 ロンハロでもそうだが、結局バットマンに取り除けないガンを切除したのはヴィランじゃん……って論点はあるわな
あのムササビ飛行って、これまでにも映画や実際のスタントで飛ぶシーン見ることあるけど、どうやって着地するのか未だに判らない
>>222 そんなに擬似ベンヤミン振り回すぐらい賢いのなら、
貧富の差などのテーマはセリーナが娼婦アニカにこだわるあたりで一定程度描かれていたことに当然気付くはず
>>223 俺はむしろダークナイトとかジョーカーの感じを否定した作りだと思った
父母の殺しも原因があって結局闇社会が手を回したふうな作りなってたし
社会的な構造問題を主題にしないようにしたのかなと
1対モブのバトルやらグラップルガンでの移動やら煙幕使って隠れるとこやら
ゲームのアーカムシリーズかなり意識して作られてるな
マットリーブスってそれなりに知られてる監督なのに便利屋監督みたいな仕事もするんだなーと思いながら観てた
ツッコミ所は多々あれど、いちばん分からんのは、セリーナがコンタクトレンズカメラを
洗面所に流してしまったのに、後でそれを使って連絡してくることだな。
まだ活動し始めて2年目なのを考慮しないでケチつける人多過ぎだな
だから空もまだ上手く飛べないし、バットモビルもサイクルも有り物に手を加えたに止まるわけで
>>231 現実ではパラシュート開いて軟着陸する
今回のバットマンもパラシュート開こうとしてなかったっけ?
バスがくぐった高架に引っ掛かってああなったけどw
>>222 結末で対立構造が濁ってしまったのは起用されたヴィランがリドラーだったことが大きな原因
彼の根本的な動機が自己顕示欲だから
そこの対立構造を真正面から書くならリドラーではなくトゥーフェイスを起用するべきだったのよな
>>235 外して通信切っただけで流さずに取っといたんやろ
SNSでもコミックもそこそこ追ってるようなバットマンガチ勢には概ね好評だけど
映画好きには微妙な反応だな
まあ普通に編集が下手なんよね
89年〜97年シリーズヴィランで
ダークナイト以降に復活してないのはポイズンとMr.フリーズだけになっちまった
ザバ2やるとしてもMr.フリーズは外せないだろうが
水没都市ゴッサムをそのまま凍結都市にするのも面白いかもしれん
>>220 実はトーマスは悪いやつってわかったとき真っ先に思い浮かんだのはtelltale
>>209 だからこそ字幕で、わかってなかったんかーい!って表現をハッキリしないといけない
麻薬組織ボス「マローニ」ここら辺が話をややこしくしてるんだよな。
バットマンってジョーカー対バットマンとかペンギン対バットマンとか
もっと単純な構造だったと思うんだ。
>>243 原語のセリフで分かってなかったんかーーい!ってなるようなこと言ってたっけ?
リドラーはグダグダとウェインが悪いっていってるだけで
バットマンの表情の変化でしかわかんなかったよ
>>219 正体を知った上でなぶってると取ることもできるしねえ
自分から捕まるような行動をした後だし意味不明なことを口走っても不思議ない状況だし
>>241 もしかしたらフリーズにする為に今回洪水させたんかな?
あんなにマローニ連呼するなら
本人を数十秒ぐらい出してやれば良かったのに
>>246 なんか前スレでforが使われてるから云々と書いてる人がいた
俺もその妥当性はわからんけど普通に考えれば
注意深いネイティブなら「ん?」と思うような表現をセリフでも入れるべきところだろう
>>250 英語圏でもミスリードに嵌められてえ?リドラー分かってなかったん??となってる観客少なくないようだねそこは
>>219 あの場面はエンタの神様のアンジャッシュのコント思い出したよ
>>228 BvSはバットマンの神話的な暴力とスーパーマンの神的な暴力との対比からも面白いと思う
>>232 テーマの一つとして描くのは大事だけど
それを作品の中でどうストーリーに落としこんで結末に持っていくかを楽しみに見てる
>>238 なるほど原作の方は良く知らないけどダークナイト久しぶりに見てみるかな
>>233 主題はヒーローとヴィランという立場の違いを表してるんじゃないかなと思う
見てて悪そうな人はやっぱり悪くて
いいそうな人はいいと見た目で判断できるキャラデザになってる気がして
わかりやすくヒーロー物をやってる
今作のバットモービルめっちゃ好きだな
アーカムナイトを前にやってるのと、映画はノーラン3部作しか見てないけどけっこう面白かった
ダークナイトは、バットマンが嘘を吐く事でトゥーフェイスに負けてしまう映画だったという事か
終盤の唐突なヒロイックな雰囲気とラブロマンスはあんまり好きじゃない
いきなり安っぽくなった
>>253 ダークナイトよりロングハロウィーンとダークビクトリーを読んで欲しいかな
そこの対立構造が気になったなら
あと変化球だけどハーリーンで描かれているトゥーフェイスもそういった面がある
観てきた。このスレもやっと覗けた
観たかったバットマンと違った
この映画を楽しめる俺かっけーな映画だった
くそつまんね二度と観んわ
>>256 ザ・バットマンもリドラーに勝ってないんだよね
善対悪の二項対立ではなく、ヒーローとヴィランどちらの主張にも正当性はあり間違いがある
だから悪を倒すという結論は出さずに市民を助けるという結論になってる
>>247 まぁわざと分かりにくくしてるんだろうけどね
でもウェイン家への憎悪で噛み合わなくなってるところとバットマンの態度で俺は分かったかな
はっきり言ってだからといってニヤリとするよりは呆れるシーンではあったがw
察しが悪いのはお互いだろ、と
最終作で古株4人、トゥーフェイス、スケアクロウ、アイビー、フリーズ、ベイン、ブラックマスクが出たらいいなぁ
>>262 この監督ならブラックマスク、グレートホワイトシャーク、(可能性は低いがベントリロクエスト)をペンギンのドラマで出してくれるかもしれんね
次作でマローニの裁判関連でトゥーフェイス出てくるかな?
>>256 トゥーフェイスって言うよりジョーカーじゃね?
トゥーフェイスを一番魅力的に描けるテーマを今作で消費しちまったからなぁ……
個人的には出さないでほしい
アイビーフリーズ出すなら現実路線だとマッドサイエンティストみたいになるんかなあ
>>265 ジョーカーには囚人リーダーが完全勝利しただろ
映画一般・8mm板の興収スレ見てきたが
ザバは10億届かないってよ
俺は昨日(土曜昼)に観てきたがガラガラだったし
宣伝が足りんのか
ジョーカー 50億
BVS 18憶
ライジング 20億
>>260-261 自分のこと正義に基づいて行動してる単についてはリドラーもバットマンも変わらないからね
そこがこの映画の面白いところかな
確かに、この脚本でデントが出てこないのは違和感しかないな
リドラーの話とファルコーネの話が上手く噛み合ってないんだよなぁ
ファルコーネの件にかかりっきりな時はリドラーの脅威が全く顔出さないし
>>270 その見方違うんだけど…バカじゃねえのお前
遅ればせながら観てきた
グッバーイとか暗号表とかメッセージカードとかゲージのネズミとか、かなりゾディアックで笑った
面白かったけど
>>263 グレートホワイトシャークはザ・バットマンの世界観に合わないからちょっと難しそう
トゥーフェイスやフリーズたちにも言えることだけど
バットマンが自分の正体明かして
街の希望になるのかと思った
バットマンでは希望にはならないよね
面白かった
ダークナイトが傑作なのは当然として今作は凡作って感じ
それぞれのビジュアルは結構良かったと思うが、ちょっと引き出しが少ないかなと思った。バットマンがまあまあ手玉に取られるのも若いって感じで悪くなかったと思う
ヴィランのキャラ造形と脚本と編集が良くないかな
バットマンの解釈はレゴバットマンの解釈がめちゃくちゃ良かったからちょっとそこから上回れてない感じある
なんかマスクつけてる方が目元の表情強調されて感情バレバレなような。
まぁブルースで出てくるシーン少ないんだけど。
この世界観でフリーズは出せねえだろ
人を冷凍庫で凍らせるのが趣味の狂人とかならともかく
>>277 ダークナイトが傑作とか全く認めたくないんだがなあ
バットマンが嘘つき野郎の引きこもり引退て
ダークナイト見てたからブルース・ウェインとしての時間が少な過ぎてビックリしたな
今回もゴードンが良い相棒として良かった正直ゴードンいたらロビン要らないよねw
>>274 凍傷負ったブラック&ホワイツの金融担当でいけないか?
冒頭の顔が半分白いチンピラはあとから出てくるかと思ったらそんなことはなかった
>>282 あーよく考えてみればたしかに出せそうだな
冒頭のチンピラは次回作に出てきて誰だっけ…?ってなりそうな悪寒
どこかのシーンで、ビルから降りるときにロープとウインチみたいなのでガーッと壁伝いに駆け下りるところがあったけど。
あれも古き良きテレビシリーズのオマージュなんじゃないかと思いました。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS1g_FFSwwsPIpo6gEEPpwmEFfRJlqbT0EFmw&usqp=CAU
ダークナイトが最高だと思う人はこれの評価は低くなるだろうな
そこは好みの違いだろうと思うが
>>283 実はあれがトゥーフェイスだったってオチになるんかな?
>>284 まぁ僕がブラック&ホワイツ好きだから出して欲しいってのが大きいけど……
ワーストエネミーのズッコケトリオ感が今作のペンギンの役回りに合うと思ったのよね
糞映画確定だが、良い点を上げるとすれば若干のアースワン風味かな
こうなったら次回作はフィンチャー御大にお願いするしかない
>>280 好き嫌いは人それぞれだからねえ。
自分は若くて尖ってた頃のティムバートン監督作品がやっぱり一番。
「カッコーの巣の上で」からのジョーカーのジャック・ニコルソンの狂気に敵うもの無し
俺はダークナイトとは別物だって割り切って見てたし概ね悪くないしリドラーも好きだけど
ただ脅迫映像のシーンはもう既にダークナイトでやってたからデジャブを感じてしまったな
そこだけヒースと比べるとなって過去作を頭の中で掘り返してしまった
ネズミの拷問で死んだ市長が、結局どういう死に方だったのか判らず、ちょっとモヤッとする
顔をネズミに齧られたってことで良いのかな?
ペンギンのビジュアルがアンタッチャブルのデニーロぽくて好きだったわ
経験値カンストしてそうなベンアフレックバットマンはもっと見たいのよね
ベンアフ版は見たかったけどデスストロークに魅力を感じない
外様だし大抵の場合雇われだし
ギャレス・エヴァンス監督のデスストローク実現してほしかった
レイドシリーズもすげえけど、ギャングオブロンドンの担当回のアクションシーンがすごすぎて笑っちゃったもん
滅茶苦茶なカーチェイスさせられてしかも冤罪だったペンギンのシーンが面白すぎて困る
ユー、アー……URL!じゃねえよ。隣の席の人と同じタイミングで吹き出したわ
見てきた、長かった。
途中でトイレに行った。
エンドロールで駆け出すやつ多かった。
映画は面白かった。
ジョーカーやトリロジーの時は若干いけ好かない感あったのに
今回はやめろよ!!ブルースぼっちゃんも頑張ってんだぞ!!となる不思議
感想としてはバットマンとして頑張るよりブルース・ウェインとして復興活動した方が遥かに影響力ありそう。
>>306 全然チャラくない引きこもりの童貞だから応援したくなる
>>307 ブルースの時に復興活動したらリドラーみたいな奴に命狙われるからな
ベンアフレックはバッドチューニングで
尻叩きバットマンをやっていたのに
感慨深いな
>>308 次回作でプレイボーイになったら泣いてしまう
童貞でいて欲しい
パラシュート失敗と市長たちの救出後にノシノシ歩くところは笑どころで合ってる?
>>307 というか復讐者やってるだけで俺人救ってないわと気づいたならブルースウェインとしてもちゃんとしなくてはという話にならないと筋が通らないよな
>>312 笑いどころをいちいち確認するってバカじゃねえのお前
ニワカの典型的な行動じゃん
>>307 そういう結論になる話かと
思った
バットマンである目的がもうないのに
>>316 象徴として必要でしょ
あとは探偵コンサルタントとしても
顔が険しいし見た目はベテランそうな雰囲気出てるけど2年目?なんよな
ちょいちょいダサいのが可愛らしい
加えて既にジョーカーがおる
(まぁ彼はバットマンが完全に消え失せれば自殺するか廃人になると思うけど)
見てきた。キャストとゴッサムのイメージはほぼ満足
脚本や演出が分かりにくいし構成もまずいのだけど、この映画好きだわ
あのゴッサムとあのバットマンの続編楽しみ
>>319 バットマンが赤子になれば立派なバットマンに育てる品
なんでリドラーはバットマンの事を勝手に仲間だと思ってたんだろう?
今までどんな事してきたか余りわからないしゴッサム的にも知名度引くいよね
>>323 傑作レゴバットマンと比べたらどのバットマンも駄作じゃん
>>323 レゴバットマンはバットマン作品で頂点だからな
>>269 コロナ禍以降洋画のヒット自体が難しくなってるからしゃーない
>>271 それはそうと今作で検事の枠が一つ空きましたね…
バットマンとして見たいものは詰まってたけど
映画としてはそんなに……
なんでそんなになげーんだよってシーンも特に意味なかったし
1.5倍速で映画見る人の気持ちが分かった
>>324 そもそも、バットマンが夜な夜な復讐の為に犯罪者達を裁いてる姿に影響されてリドラーは活動を始めたからな
冒頭でブルースが俺は何かを変えれてるだろうか?的なこと言ってたけど、復讐者としての活動は結局同じ復讐者のフォロワーを産んでしまった。それじゃダメだよね、復讐じゃなくて人を救わないと、むて話
>>332 バットマンってなんで世間的に復習者なんだっけ?
アイアンマンみたく私がバットマンだで解決しそうだが
ファルコーネがセリーナにやたらデレデレだったのが違和感
ファルコーネさぁ、
あんな暗いゴッサムシティで、しかも室内でもグラサンて
ジョンタトゥーロは周りなんも見えてないまま
芝居してたんちゃうか
>>333 自分で言ってる。
映画の冒頭でチンピラに言ってた。多分決め台詞なんだと思う
ぶるぅぅぅぅうすの所で、まるで叱られる子どもの様な俯き加減のバットマンかわいかったわ
このスレ見なかったらリドラーがバットマン=ブルースを理解してないことに気づきませんでした。。。
>>341 「あぁ、もうダメだ…全部バレてる…カメラの前で言うなよぉ」て死にそうな顔から、「こいつ…まさか気づいてない…!?」てなって、「バレてへんやんけ!!」確信得てから一転攻勢して「このサイコパス!目立ちたがり屋!!」て煽り出すの、人間臭すぎて大好き
>>287 まぁ確かに評価としてはやっぱノーランバットマンの方が上だわ。今回も悪くはないけど、物足りない感がある
最後アーカムで喋ってた囚人ってあれジョーカーだよな?
続編では例のごとくまたヴィランはジョーカーなのか?
>>347 だからさぁ散々スレでもジョーカーだ、自作では出ないと監督自身が否定してるって言われてきてるのにまだなんで聞くわけ?しつけーよバカじゃねーの気持ち悪
>>348 まぁずっと常駐してる人なんて稀なんだし許したれよ。
上で上がってたレゴバットマンってそんな傑作なの?なら観てみようかな
気絶したバッツをまえにしてマスク外さずに介抱してあげてる?ゴッサム署の警官達が優しいなと
自分だったら真っ先にマスク剥がして素顔見てみたいと思っちゃうw
最後のペンギンの表情って、どういう感情現してるのかな?目の上のコブが上手い具合に死んでくれてギャングのトップに昇りつめて
ほくそ笑むかと思ったら、意外に渋い表情してたし
>>351 あそこ、突然目を覚ましてわけがわからず慌てたバットマンが「おかあさん!」て言ったら良かったのに
>>346 でもさ…ビギンズが公開されたときどう思った?
バートンの2作品のほうが上じゃんって思わなかった?
ダークナイトが出てきてから、さもビギンズから名作シリーズだったかのように扱われてるのなんか嫌だわ
ビギンズはパっとしない映画扱いだったな
当時の本国のレビューとか見ても
>>355 印象や記憶なんて都合よく書き換えられるしな
ダークナイトトリロジーはダークナイトもライジングも大好きだが、
どうしてもビギンズだけは認められないし何なら汚点だとも思ってるから、
この作品だけでトリロジーが上とか下とか決めつけてるのどうしても受け入れられん
そもそもなんだが、ウェイン家ってどんな商売しててどれくらいの時期からゴッサムに影響力があるっていう大まかな設定って漫画ではあるん?
今作なんの商売してるのかイマイチわからんわりに、途中ゴッサムができた時からある二つの名家の一つ的な描写があった気がするんだが。
ノーランバットマンってダークナイト以外凡じゃね
個人的に今作のリーヴスバットマンは1作目で既にダークナイトレベルのクオリティ出してきてるわ
>>361 そのくせジョーカーだと気付かないのなw ほんとお前バカw
>>104 花束みたいな恋をしたでもこんなシーンあったわ
俺が好きなんだから他人も気に入るに違いないって思い込みはなー
ま、こんなスレに来る女さんなら好きだろうけどw
ノーランなら、ダークナイト>>ビギンズ>>>>ライジングかな。ビギンズは地味だし、渡辺謙のカマセっぷりはネタだが、バットマンになるきっかけを丁寧に描いてる。
ノーラン、バートン版どちらも好きだが今回の作品は長い割には人物描写やストーリーの描き方が雑すぎる。雰囲気や役者陣は良いけど。続編やるなら監督、脚本家は変えてくほしい。
ゴードン殴って逃走したあと
バットマンと警察いつの間に仲直りしたん?
次作あるならいちばん変えてほしいのは編集マン
テンポだるすぎる
>>102 極論も何も一つの映画としてゴミだと言ってる。
別にダークナイトと比較してない。
>>356 ビギンズはドラマパートを丁寧にやってたのは好印象なのにゴッサム戻ってからのアクションシーンが全く面白くなかった
手ブレと暗闇アクションで何やってるかわからなくてニンジャパートのがわかりやすいってどういうことだも
ブルースのプライベートが全く描かれなくてただの陰キャでしかなかったのが残念ではあるな
2年目バットマンだから人間関係とかが知ってる前提で描かれる所に多少の違和感を感じつつもしょうがないのかなと
>>365 説明過多で冗長なくせに初見向けではなくて原作ファン向けってよくわからんわこれ
この映画単体でなら酷い脚本と編集だよな
ダークナイトよりいいとか言うやつはただの天邪鬼でしょ
IMAXとドルビーシネマの両方で見たけどこの映画はドルビーシネマの方が良いな
鮮明に黒が描かれてる方が映える
>>370 たぶんプライベートらしいプライベートないんだよ
ウェイン産業もアルフレッド任せで会計士にも会わないし
市長候補に言われていたように面会求めても会わないし
何年もバットマンであることやその準備にすべて費やしていたんだと推測した
ブルース時には人間関係もアルフレッド以外話すような相手いなかったんじゃない?
素顔のブルースの描写より真面目に「バットマン」を描いた作品だった
セブン風味だったけどラストはハッピーとビター両方含んだエンドで良かった
正直演出や映像面がかなり凝ってたのにびっくりしたわ
その分これは良いシアターで見た方が堪能できる
レビューで今の時代に即したバットマンってワードがあったけどまさにその通りだったわ
>>366 それ思った、指名手配もされたし。まぁそこら辺は尺の都合上ゴードンがなんとかしたって事だろう
ゴードンもよくクビにならんな
市長の画像送信されてアチャーしてた時はワロタ
マローニが顔すら出ないのはどうかと思った。
原作読んでるから分かるけど知らない人はあの辺りの関係性分かんないだろう
>>365 バットマン映画はゴッサムシティとヴィランを
映画的に作り込んで映してこそやから、ダークナイトと
今回のゴッサムシティの映像は好きやわ
バットマンvsスーパーマンの記憶のせいでスーパーマンなら殴られてもよろけないのにとかスーパーマンなら鉄骨持ち上げるのにとかスーパーマンなら飛んで助けるのにとか思ってしまってダメだった
とりあえずそこそこ楽しめたのはIMAXで見たのもあるのかなあ。
ティムバートンもこの監督も猿の惑星では思い切り滑ってるんだよな。
バートン版のバットマンは傑作だと思うが。ノーランにも猿の惑星撮ってほしい
意外と第1作超えちゃったりして。
>>383 新猿の惑星三部作はむっちゃ好評だったし興行もよかったよ
お前が見てないだけ
ミステリは基本的に(ストーリーの都合上ともいう)最終目的を防ぐか全ての犯罪を実行されてから捕まえるくらいしかできない
今回のバットマンは、甘いところが多かったとしても最終目的は防いだし、頑張った方だと思う
バットマン観た翌日に昔の刑事コロンボをTVでやってたけど、観察力と推理、トークがキレッキレだった
探偵バットマンも経験を経たらあそこまでいくのかなあ
このスレは嵐が立てたスレなので
ワッチョイありのこちらに 移動してください
【ワッチョイあり】ザ・バットマン THE BATMAN【マット・リーヴス ロバート・パティンソン】001
http://2chb.net/r/cinema/1647163744/ >>384 見てなかったから先ほどアマプラで聖戦記見たんだけど
あれは好評だったのか・・。自分は分からんす。やっぱり第1作のインパクト
が強すぎて
>>383 リーヴスの猿の惑星どっちも高評価なんだが
トマトでも2作とも90超えてるぞ
>>387 自分が立てたスレに人が来ないで思い通りに行かなきゃ相手は荒らし、ワッチョイに拘るとかまさしくお前もヴィラン要素高めだなw
今日見てきた 出来はまあアレか 暗い画面が多すぎる いいとこもあってブルースの「語り」がハードボイルドぽくてよかった
バットマン映画で「語り」が入るのこの映画が初めてじゃね? 元ネタのひとつが「チャイナタウン」だけどあの
映画の魅力はとらえ切れんかった感 「チャイナタウン」の悪役ノア・クロスはアメリカ映画史上屈指の大悪役だけど
演じた巨匠ジョン・ヒューストンの風格と異常さを兼ね合わせたキャラはいまの俳優では相当な難役で、この映画での
ノアクロスに相当するカーマインのジョンタトゥーロも悪くないけど、さすがにヒューストンにはかなわなかった感
カーマインとセリーナカイルの「関係」も「チャイナタウン」を意識してるけど、今の時代に「シーイズシスター、シーイズ
ドーター」は映画では不可能だからな
あとこの映画アンジェリーナジョリーとデンゼルワシントンの「ボーンコレクター」も入ってるか 〇切るとことか
ジグラーのキャラとか影響受けてる 素顔がパッと見〇人鬼に全く見えないとことか マッドリーブス監督好きな作品ぶち込み
すぎたな ジグラーが双眼鏡で外を眺める場面もろダーティハリーだし もーちょい絞るべきだったかも
キャストはみんないい 俺は吹き替えで見たがカーマイン役が千葉繫でびっくり 叫びまくるイメージ
の人だが冷静なカーマインを渋く演じてた
リドラーの素顔はアレだな
三四郎を足して二で割った顔してるな
西洋なぞなぞは奥深い、日本のはテクニックに走りすぎて浅い
あのなぞなぞ即答できるウェイン格好良い
カップルが1時間半くらいで退出してたがデートでバットマン選ばんほうがいいだろ
>>397 猛者だな
素直に余命10年にでもしとけばいいのに
長い映画は2回に分けて見ても構わないだろう
世の中には忙しい人もいる
むしろ一時間半も見たのはエライw
普通の映画なら一本分見てる
エアリス派のパティンソン
『FF7』ティファ・エアリス論争にハリウッドスター参戦! 好感度を爆上げしてしまう [爆笑ゴリラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1647170795/ >>399 なんで東村アキコ?って思ったけど東京タラレバ娘でダークナイト
ネタにしてるのか。
家にあんなに猫いたのに最後連れていくの1匹だけかよセリーナ!と内心突っ込んだ自分
水没したゴッサムに置いていくの可哀想過ぎるだろ
あと猫に囲まれていたバッツがちょっと可愛かったw
父親の裏を知った後の前髪垂れてやさぐれたロバートパティンソンも良かったな、TENETの時の爽やかイケメンも良かった、すき
東村アキコは性差別的なんよ
女性のアクションヒーローファンスルーしつつ男女役割を強化している
【THE BATMAN-ザ・バットマン-】※速報レビュー※シリーズで1番面白い!『ダークナイト』『ジョーカー』超えの傑作だ!
ダウンロード&関連動画>> >>406 野良猫なんじゃない?セリーナのキャラと重ねてると思った
うちの両親の初デート映画
バットマンなんだが…
ジムキャリーがリドラーやってたヤツ
>>415 字幕 アンゼたかし
吹替 石田彰
悩む要素はない
>>407 あのすだれのような前髪から垂れる雨水がいいよな
イケメンかどうかは置いといてとにかく雨がよく似合う俳優だ
長いから吹き替えのほうがいいかもしれんね
時間とスクリーンの都合次第だろうけど
自分の行くところは1番音がいい部屋で吹き替え回無かったから字幕でみた
さっき観てきたんだが予告のウェインがグラサンで新聞読むシーンあった?
てゆーか俺、字幕で見たんだけど大損こいた気がしてる
櫻井孝宏
石田彰
ファイルーズあい
ってめちゃくちゃ聞きたいからもう一回行くわ!
>>420 まあそれは仕方ないな
>>414 見終わった後の反省会で盛り上がったのかな
>>222 なんだこの感想
どっかで文字書いてる人間じゃなきゃ出せない文だろこれ
字幕だとリドラー面会シーンがかなり怪しい感じさったけど吹き替えはもうちょっとわかりやすいのかな
>>424 んなこたぁない
filmarks辺りで書いてる文だろ
さすがにまだスクリプトの流出もないわな
原語が何て言ってたか確かめたい箇所多々あるんだが
ダークナイトシリーズじゃ途中から当たり前のようにマントで飛んでたけど本来通常のマントじゃ飛べないのが普通なんだっけ
今回ビルの屋上から飛び降りるのに現実的なムササビ状のジャンプスーツつかってたのちょっと笑ってしまった
>>431 リアルで面白かったけどじゃあマントいらないじゃん…ってなるのがね
スパイダーマンノーウェイホームより面白いとか満足とか楽しいとかたくさん色んなところから言われてるし日本でも売れそうだ
そんなに今回のバットマンシリーズ最高だったんか
>>432 あれはギミックがどうなってるんだろ
装備する下りがちょっとわからなかったんだけど
着地失敗した時にマントがなくなってたからジャンプスーツの構成にマントは使われてるんだろうかな?
俺はかなり好きだけどね
合わない人もいるだろうけど
前半は退屈で睡魔との戦いだった
黒幕があっさり捕まるのもなんだかなぁって感じ
ダークナイトシリーズと最も大きな違いはレイチョーの存在じゃないかな
ダークナイトは活動の動機がレイチョーに引っ張られ過ぎだった
>>430 ファイルーズあいは筋肉声優なのでアニメ声という分類はどうか
石田彰って吹替けっこうやってるのでは
櫻井は多分このバットマンなら大丈夫という確信は持てる(チャンベとかベン・アフレックはダメ)
ペンギンはなぁ!
ヴィランの中で数少ない正気のやつで、
バットマンより賢いかもとすら言われてるんだぞ!
馬鹿にするな!
>>434 あーたしかに無くなってたな
じゃあやっぱギミックとして必要なのか良かった
戦闘で引っ張られてたし飾りなら本当にただのコスプレ野郎になるところだった
>>433 リアリティーのバランスと画作り、演出の拘りとサウンドデザイン、全体の雰囲気がとても好みだったから2回目見る予定
1回目はIMAXだったから2回目はドルビーシネマで見るわ
満足だったが、街を滑空するシーンだけは酷い。
こういうところマット・リーヴスは下手だわ。
胸のバットマークみたいなのをカッターナイフのように使ってて笑った
闇を抱えた人間を表す為にニルヴァーナ流すのは流石にダサかった
>>434 一回しか見てないから間違ってたらすまん。
@肩か脇にある紐みたいのを引っ張ると、マントが体に沿って羽織るような形になりつつ肘から胴に密着して水かき状になる
Aいつの間にか股の間にも布地が生えてる
Bチャックを締めてないジャージというかツナギみたいな感じになってるのでチャックを胸元まで閉める(一枚のマントに包まれるイメージ?)
C気合いれてジャンプ
Dパラシュートを展開して着地
個人的には悪くないかなーって感じだった
ダークナイトも凧になるリュックサックとか出てくるし、あんま変わらん気が
ニルヴァーナもそうだし劇伴の使い方もことごとくダメだったな
なんであんな下手なの
展開的に水害シーンは結構なネタバレだったな
試写会勢は津波と言ってたけどあれは水害で正しい
試写会勢は今後は黙っててもらいたい
ペンギンが勝ち誇った後、炎の中からバットモービル登場シーンは予告で流してほしくなかった
あれ初見で見たらもっと興奮したろうに
>>444 闇を抱えてることを表すというより歌詞の通り
何かが釈然としない、何か引っかかると
復讐者の正義について表現してるんだと思うが
>>448 ネタバレだけどアレは警告必要とは思った
想像以上に311的な画だったし
ニルヴァーナ使ってるあたり暗くするぞーシリアスにするぞーって言うのが透けて見えてあざとかった
アベンジャー(ズ)では救えない
ということでMCUに唾を吐き捨てた映画?
最初と最後ニルヴァーナであとはダーンダダンダーンとアヴェ・マリアで押し通した感じだな
どうせ初日に見るからと思って予告見過ぎないようにして正解だった
>>452 311の映像は参考にしてそうだな
カリフォルニアダウンの津波の描き方もそれまでのハリウッドのものとは違ってたし
>>455 コロナのせいもあるかもね
延期に次ぐ延期で予告で小出しがちりつもになってる感じ
リドラーってそんな知能犯だった?
ダークナイトのジョーカーは分かる
絶望した!IMAXとドルシネは字幕しかなくて吹替は4DXで絶望した!
>>434 マントがなくなっていたのはパラシュートを捨てた時にマントも一緒に取り外した?ように見えたけど自分もまだ1回しか観てないのでもしも間違っていたらスマソ
粗も多い本作だけどあの着地失敗シーンとかバットモービルエンストとか要所要所で挟まれるお笑いポイントが個人的に凄いツボったので何か心から憎めない
リドラーの謎々の判りぬくさ・観客の置いてきぼり感は『ダイ・ハード3』の「Simon says」思い出した
3ガロンと5ガロンの容器で4ガロンの水を貯めるには、どうする?みたいな奴
そろそろ、ポップなバットマン観たいでつ(´・ω・`)
劇伴の使い方がなあ。
特にセリーナのシーン関連、全く同じような弦楽器のポロローンみたいな。安い恋愛ドラマ感あって少しな
あともう少し30分ぐらい短かったら最高なんだが、やっぱり3時間近くこの暗い世界観に浸ってると、めがショボショボしてくるわ。ジョーカーですら2時間、ダークナイトも2時間30分程度しかない。
悪くないけど、すごくよくもない煮え切らない感じ
タイトに作って劇伴抑えてくれたら…
>>400 そか、一旦退出してその日にまた見る手もあるんだなー。再入場出きるなら
>>465 リドラーが謎出すそばからバッツが答えてたしな
自作自演認定されるレベル
テーマ流しながらノロノロ歩くのを3回繰り返す馬鹿監督w
「スパイダーマン」みたいに様々なマルチバースのブルースが一堂に会しても盛り上がらなそうw
マイケル・キートンとベン・アフレックとか性格合わなそうだし
フラッシュで会うんでしょ
マイケルキートンとベン・アフレックのバットマン
ヴァルキルマーとジョージクルーニーは欠席するんだよな
>>472 あ、そうなんだ!知らなかった!!
教えてくれてありがとう!
>>472 たぶん、会わないんじゃないかな?
それぞれフラッシュが会う
ザックスナイダーのクソつまんないシリーズよか良かったよ
チャンベは脳筋だしケツアゴ無いからダメ
ベン・アフレックこそが至高
アルフレッドがケネス・ブラナーかと思ったら
最後のクレジット見たらアンディ・サーキスだった
リドラーがビル・ゲイツみたいなギークっぽい風貌なのは
原作もそうなの?
観てきた。
とにかく長い。
色恋沙汰はいらん。
シリアスなストーリーはダークナイトには敵わない。
アクションとパティンソンにはまぁ満足だが、
なんか普通に警察と一緒に行動しすぎじゃねって違和感と、あそこまで顎出してたらバレるやろ
>>472 バットマン同士は会わないと思う
あとベールも出るとの噂もある
まあライジングで停滞して
全くピンとこなかったザック・スナイダー版に比べれば
グッと良かった
グランジだのニルヴァーナだの言ってるから
なんかイメージ狂いそうで心配だったけど
そこは全然気にならなかったな
バットマン自体が悪を呼び込んでるってところを明確に描いてて良かったよ
>>483 テネットに出てた人か!
全然わからなかったw
リドラーの目的がいまいちわからなかったんだけど。
かまってちゃんってことでok?
ほかの被害者たち相手は頑張って侵入して直接手を下してるのに
ブルース殺害だけ安直に封筒爆弾なのは少しモヤモヤするな
そして失敗すると
バットマンのフォロワーとして、チンピラではなく真の巨悪を潰したのがリドラー
そう考えるとバットマンは・・
>>490 あの時点で
バットマンの正体と居場所を突き止めたのが
リドラーだけだったんじゃないの?
仮に歴代バッツが一堂に介したら絶対に誰かベールの話し方にツッコミを入れるに違いない
>>490 序盤に会計士が会いたいと言ってたのがそう(直接殺害)だったのかな?と思ったり
>>489 会計士で金の流れ調べてたらトーマス・ウェインの再開発中止と金の流れの変化を知って
マローニやファルコーネの悪事を把握、救われるはずの孤児だった自分は救われず
トーマスの死によってブルース・ウェインに同情が集まり自分達に光が当てられる事もなかった
そんな時、復讐だって言いながら世直ししてる自警団バットマンが現れたもんだから自分もそれに憧れて復讐を始めた
面会に来ていた会計士はリドラーだったの?
直接殺そうにも、会えない引きこもりだからね
このバットマンって絶対dtだし、なんか弱いよね。
平気で着替え覗いちゃうし、
まぁそんなバットマンもアリなのかもしれんが
あんだけ金持ちなら郵便物の爆発物のチェックくらいしそうだけど
ブルースがちゃんと遺産を確認して孤児院を支援していれば防げた悲劇?
1人くらい蛙亭中野みたいなハイトーンバットマンがいてもいい
でもリドラーってバットマンの正体がブルースだって気付いてないんだろ
>>481 原作も年代ごとに複数あってキャラデザインも異なるがビルゲイツっぽいのはいない
今回のリドラーはあんまり好きじゃないんだけど
犯行後テープをビーって伸ばして掲げる仕草はなんか好きだった
今までの実写バットマンにはないモノローグの多さとやたら手書きで書き留めるのはウォッチメンのロールシャッハモチーフ?
終盤出てきた緑色の薬?みたいなのはお馴染みのアイテム的な物?
>>506 コミックの探偵バットマンにかなり寄せてるね今作の描写は
>>240 超うまいから3時間あっというまなんだがw
>>507 アドレナリン注射?作中に出てきたドロップ?
と5ちゃんでも見方がいろいろ割れている謎の薬
>>509 探偵バットマン←今公開中のナイル殺人事件よりも本作の方が余程ミステリー映画だった件w
>>504 そうなのかありがとう
時代に合わせたのかな
今作のリドラーはウェイン家に因縁がある(恨みを持ってる)設定とかコスチュームのデザインとかをハッシュっていう別のヴィランから持ってきてるね
今回長いけどカット出来そうなとこあんまないと思った
そもそも脚本がグダグダなせいでそうなってる
それ差し引いてもバットマン像を新しくアップデートできたと思うしかなり好きだけど
>>520 コウモリのケージに腕を突っ込む長回しとか地下鉄の気弱なチンピラがオロオロするとことか最後のツーリングとかカットしていいよ
最後のツーリングの未練タラタラな感じは復讐以外に何の興味もなかったブルースが
ようやく人間らしくなってきた成長を表す重要なシーンだろ
まぁなんだ、ドラマにすりゃあ良かったのになとは思った
>>222 「バットマン」に詳しい訳じゃないけど
今作の2人の原動力って「復讐」じゃない?
リドラーは惨めな誰にも顧みられない
孤児という環境から救ってくれず
再開発を喰いものにした市の権力者に
(しかも同じ孤児なのにブルースはちやほや)
バットマンは清廉潔白な父を暴漢に殺された理不尽な暴力に
お互いの復讐相手がたまたま権力者とチンピラで
正義を掲げて対立してる訳じゃないから
ソコを期待すると消化不良はしょうがないかなーって思う
>>524 未練たらたらは墓地で左右に別れてからサイドミラーから見送ってれば充分
出口まで並走は噴飯物だった
最後に襲撃しに来た人らはリドラーのフォロワー達って事でおけ?
>>523 同意!長かった
あの顔を半分だけ塗ってるチンピラは今作の何かの伏線かと思ったら違った
今後のシリーズに出てくるのかもしれないけど
バリーコーガンって初めて知ったけど
ジョーカーにピッタリだな
>>531 聖なる鹿殺しおすすめ
ペンギンさんと出てる
バットモービルがワイスピに出てきそうな形状だったな
市長が死んだのって全体のどの辺り?いきなり寝ちゃって起きたら死んだとこまでわーぷしてた
映画は見てないがマクファーレンのフィギュアは安くて出来がいいな
この手のジャンルだったらセブンの方がおもしろいし、特別に新鮮な部分もないしなあ
悪くはないけど評判が良すぎてがっかりした感じ
童貞臭いバットマンは妙な魅力があるから敵次第で次も見るかなあ
>>530 あいつは今後トゥーフェイスにする予定なんじゃないの
面白かった!!!!!!
期待値を越えようとものすごく練って作り上げたのはわかる
けど100点とは言えないかなぁ
気になったところ
・今更要らないと判断したんだろうがパティンソン版バットマンの生い立ち、バットマンになる過程は少しでもいいから描いて欲しかった
バットマンが復讐者と自称し、過去に囚われている重苦しい雰囲気は出しているけど、何が原因かを鑑賞側は体験出来ていないから感情移入しにくい
・バットマン関係はとにかく説明不足だった
いきなりリドラーの事件が始まり、すでにゴードンとの仲もいいのは唐突感が拭えない
第1作なのにどんなキャラなのかが分かりづらく、ゴードンやブルース等主要キャラの名前が出るのが遅い
初見はかなり置いてきぼりだと思う
・敵関係もわかりずらい
マローニの姿がなく名前だけなので話をややこしくしている
全体を通してファルコーニ、ペンギン、マローニ、政治家達が複雑に絡む暗躍が重要な本筋だけど、彼らが何をしてどこでどんな立ち位置で相互にどのような関係かが説明だけでイメージがし辛い
・トーマスウェインの秘密があっけない
バットマンの生い立ちを描いていないもんだから、鑑賞側はトーマスウェインがどんな人物かわからない
そのため嘱託殺人の事実を知りブルースが衝撃を受けても感情移入がしにくい
トーマスがどんな善人で、ブルースにどんな正義の心を残したのか、その辺りの映像があった方が鑑賞側も衝撃を受けたと思う
それとその衝撃事実がそれほど間をおかずアルフレッドの口説明だけであっさりひっくり返るのもあっけない
・リドラーの謎を鑑賞側が考える楽しみ、いとまがない
・キャットウーマンの扱い
とてもいいキャラだと思うけどラブシーンが唐突だし陰キャコミュ障の本作ブルースがそこまで惹かれる理由がわからない
ラストバトル最中のキスシーンは本当に不要だった
・ラストバトルで上から落ちそうになるバットマン
いやお前グラップネルガンとかこれまでめちゃくちゃ使ってたじゃん
・ダークナイトを意識しすぎ
リドラーの殺害映像ニュース、リドラーと刑務所での対面、社会を混沌に陥れるというリドラーの凶行等
これだけ意識したら比べられるのも当然ては
・バットモービルがダサい
テレビ版時代のリスペクトなのかもしれないけれどこの世界観にはミスマッチすぎるのでは…
総じて詰め込んだ要素が多くて丁寧に設計されている分映像ではなく長い説明だけで済ませてしまっているシーンが多いため、劇中のキャラに感情移入し辛い
誰を中心に見たらいい作りになっているのか判りづらい
バットマンなんだろうけど彼の過去や悩みはぼやっとしか描かれていないから中心となるにはちょっと弱い
もっと色んな要素を削ってわかりやすくした方がよかったのでは…
>>496 わかりやすい説明だね。バットマンの正体を知った上でバットマンご指名の謎解きで振り回してウェイン家の闇を本人に突きつけた方がリドラーぽかったかもしれない
最後にマスク剥がされたリドラーの中の人は顔を怪我してたけど、劇中で出ていた人?
このスレは嵐が立てたスレなので
ワッチョイありのこちらに 移動してください
【ワッチョイあり】ザ・バットマン THE BATMAN【マット・リーヴス ロバート・パティンソン】001
http://2chb.net/r/cinema/1647163744/ >>542 教会の顔中に傷かしわのあるおじさんって言われてたけど
最後のはリドラー似の青年だったって言われてるし
だから誰かもう一度見てきて確かめてくれ
>>543 お前のやってることの方が嵐だよ
気をつけてね
日本でもジョーカー気取りのアホがテロ未遂起こしてたりしたけど
そういう奴はバットマンがボコボコにしてやるべきだなやっぱり
バットマンが大立ち回りで踏み込んだナイトクラブ?だかをの護衛をしてた
悪徳警官だったと思うよ、その際にバットマン鼻を折られたのがアイコンになってた
なんか前スレだとこうでなく違う意見が多かったけどね
つまりは警察組織でさえもゴッサムは腐敗してて、その腐敗の元を殺人やテロでも
いいので鉄槌を下すリドラ―に感化されて、その仲間になったって事だと筋が通る
リドラ― = カルト組織のリーダー って感じだろうな
今回は、現代のよりリアルな悪に近づけ過ぎたからヴィランとしてのカリスマ性はほとんどない
リドラーは汚職者太刀を見つけたまでは良かったけど実行するアイデアと勇気が浮かばず
会員限定配信サイトで意見やアイデア募ってそれになぞなぞ要素付け加えてバットマンと共に実行してたインキャ
次回作で復活してもっと頭のいいジョーカーではなさそうだけどヴィランと組むことでもっと強いヴィランとなることを期待してる
>>493 リドラーは最後までブルース=バットマンと分かってないよ
ここで何度も語られてるけど
>>495 あそこで会ってたら襲われてた可能性もあったのか
獄中にいたのってジョーカーじゃないよなー
ただ映画最後のURLからなぞなぞ解くとJだけないみたいだし次回作でジョーカー出るのかなと思うけど
あの最後のシーンのリドラーと他のヴィランが友達になって組んだらジョーカーでなくてもすみそうだし
最後にジョーカー登場でもいいけどそこまで温存するならダークナイトのジョーカー越えないといけないし
これから楽しませてくれよまじで
アレが誰かというより
「I am vengeance.」と言われたことの方が重要なシーンな訳でな
コウモリと生活するのは衛生上良くないのでは?
バットモービルうんこまみれ
>>555 上映前の予告でコウモリに傷口噛ませてた医者がいたぞw
>>550 ではなぜアルフレッドの居場所に
バットマン宛の郵便物を送りつけることができたのだろう?
MCUに比べるとスレ伸びないな
5chネラーはMCU派が多いのか
でも「数が少ないほど貴重」の答えは「ジョーカー」かと思った
「友達」だったけど
>>557 バットマン宛てではなくブルース宛て
for the batmanはいつもの犯行現場に置いてくる手紙
>>557に自答
アルフレッドに送った郵便物は
ブルース・ウェイン宛だったかも?
ちょっと覚えていないw
ならばバットマンの正体に気づいてなくても成立する
>>450 それな。最近の映画は予告でネタバレしすぎだよな。
>>565 ざっくりいうと
バットマン(呼び出したってことはバレてんだよな…しゃべるなよ)
リドラー「よくきたね…」
バットマン(ドキドキ)
リドラー「ブルース・ウェイン!!」
バットマン(ああああ!? やっぱりバレてた!カメラもあるところでなに名前をいってんだよ!)
リドラー「ブルース・ウェイン!!…僕たち二人の敵に死んでもらおう」
バットマン(は? こいつ気づいてない?)
リドラー「僕たち仲間だよね? 一緒に街をキレイにしてきたよね?」
バットマン「同じにするな!サイコパス野郎!!」
リドラー「なーーーんで!どーーーして!」
こんな感じ
>>540 リドラーの謎を鑑賞側が考える必要ないんだよ
単なるマクガフィンだから
そもそも見てる方がスペイン語わかるか?w
そうだった?
なんかちゃんと覚えてないけど
バットマンに最後のキーを押させる為に煽ってたんじゃないの?
ブルースの街であるゴッサムを洪水に巻き込む為のスイッチをブルース(バットマン)に押させる
>>570 爆弾は単に時限式
バットマンを呼び出したのはアーカムで街の崩壊を2人で見ようと思ってたから
バットマンが仲間でもなく、カーペットを剥がしてなくて防波堤決壊プランにも
気づいてなかったことが分かって、勝手に失望してアベマリア歌い出す
時限式だけど気付いてからカウントダウンしてなかった?
うーん記憶が曖昧だけど
そいやリドラーはブルースをちゃんと殺そうとしなかったよね、あそこだけ違和感
ペンギンがカーチェイスで大破して二人の尋問を受けた後に放置されて外に出る時のよちよち歩きとかペンギンかよ
リドラーへのバットマンへのラブレターを純粋なラブレターとして見るってことだよね
そうなんか?
まぁ気付いたという決定的なシーンがあるわけじゃないが
バットマン=ブルースじゃないと街の破壊を一緒に見る意味がなくね?
なかなかの動画 (ネタばれ多数)
ダウンロード&関連動画>> 2020年代向けのアレンジされたのが今回のザ・バットマンだとわかる
環境問題まで包括してたのか
まだ見てないんだけど、今回のペンギンってバートン版みたいな感じじゃないの?
シルクハット・燕尾服・傘ってイメージなんだが
>>578 シルクハットもない燕尾服でもない(タキシードだけど)
傘もないモノクルもつけてない
でも顔の造形はコミックのペンギンにとても近い
そもそもバートン版のペンギンはバートン流の解釈が入ったイレギュラーなものなんだわ
ラストシーンは良かったな
金持ちの道楽としてのバットマンじゃなくて
その他大勢の1人として救助を手伝うバットマン
それが今後の物語にどう繋がるかは難しいそうだけど楽しみ
>>553 いや、なんかの記事で刑務所でジョーカーと会うシーンカットしたって言ってたからたぶんジョーカーだと思う
そのシーンは何かの折に映像出すつもりって話だからそれで確定すんじゃないかな
リドラーが悪役としてもその他大勢の1人だったけど
ある意味そのリドラーに影響を受けたバットマンがその他大勢として振る舞う
闇を象徴する黒がラストの太陽光の元でマスクのない素顔の部分の汚れとして反転するところとか
>>581 それ病院だった気がする
うろ覚えだけど口元見えてたし、髪黒でストレートでつんつんだしジョーカーとは違うと思う
>>577 的確なレビューだな
俺の個人的な感覚とも1番近いわこの人のが
>>584 何が自分と似てるだよ自惚れんなよ気持ち悪いやつ
今回のバットマンでジャスティス・リーグやったらバットマン孤立しそうだな
フラッシュとかアクアマンと絡める気がしない
パラデーモン一体にボコられて気絶しそうなバットマン
>>574 確かに揺さぶりをかけて、まんまとファルコーニに会いに来たから
そこを張って殺せたのにな
>>589 気絶はするけど死にはしないスーツの防御力
>>585 多分監督はジョーカーの完成には遊園地デートが必要と考えてるのでしょうな
僕も同意する
コリンファエル別人すぎるな。別人すぎて吹き替えまで爺がやってるぞ
>>559 俺は「悪役」かと思った
エドワードくんは絶対ジョーカーに使い捨てされそうになると思う
「二人も要らねえ」って
>>527 復讐という原動力から見た場合、終盤の市長候補集会の襲撃に復讐の動機付けがあったかというとどうかが問題になる
新市長候補は非白人の女性と前市長とは反対のキャラクター造形になっていて
もちろん立候補するからには相当の資金と支持基盤はあるのだろうけど劇中では汚職やスキャンダラスな要素は出て来なかったように思う
例えば特定の支持者や組織からの多額の献金があったとか考えられるけど
そういった動機となる要因があったならリドラー宅のガサ入れ時に何らかの証拠が発見されたような見せ方をしたはず
描写がなかったことからするとリドラーによる最後の犯行はそれまでの犯行と比べると彼の復讐から逸脱していると受け取った
別の味方をすれば、ラストの襲撃は米議会堂の占拠事件を思い起こさせるものだったけど
SNSのフォロワーに囲まれたエコーチャンバーの中で単独犯から集団での犯行へと移行していく中で
リドラー個人の復讐から実行犯らの動機が混ざって拡大化することで変質していった結果と解釈することもできると思う
リドラーのなぞなぞ好きを見抜いて即なぞなぞ出してくるジョーカーさんは流石よね
最後のとこは恵まれてるやつらをまとめて水に叩き込んで
自分らはそれを高みから見てやる、逆転してやるという意思は感じる
>>593 撮影中、最初みんなにコリンファレルだって気付いてもらえなかったという話があるなw
会計士らしい真面目さ、実行力、素直な憧れ
むしろリドラーに好感を持ってしまった
>>588 そもそもthe batmanはDCEUに含まれてないっぽいし
今度やる予定のバットガールじゃマイケルキートンがバットマン再演だから
ジャスティス・リーグには来なそうじゃね
福祉が停止してるゴッサムだからワンオペジョーカーが保育園落ちたゴッサム死ねと叫んでそう
似非リドラー軍団の使えなさ
十数人がかりでライフル装備してるのに直近の市長候補すら仕留められないとは
どんなに良い計画立てても実行する人間が無能だとだめになるってことだな
まあリドラーの目的は水攻めで街を浄化させる事のほうが重要だろうから
あくまで計画の範囲内だったのかもな
あんな弾用意して圧倒的火力で一般市民含めて蜂の巣にするかと思ったけどしょぼかったな
リドラーが本当に憎かったウェインのは、トーマスでブルースは雑魚扱いだったんだろうな
>>601 も一回見る時は吹替で見ようと思うってる
吹替の方が情報量が多いかな?
字幕だとわからなかったり誤解していることが多いみたいだ
>>595 襲われた市長がちゃんとした人として描かれてるから自分も防波堤爆破の展開は混乱したんだよね
あとブルースウェインとしてもちゃんと活動しますといったシーンが無いのもどうなのか
ペンギンのカーチェイスで起こしてた事故は最後のテロ並の被害出てる気がするんだが…
>>611 BvSのバットマンが見たら怒ってお仕置きに来そう
>>573 鍵付き動画のロックを解除するとカウントダウンがスタートするようにプログラムされてたね
ファルコーネが捕まるとこでペンギンがやたらと強気に出たのがちょっと気になった
狙撃リドラーは必死に逃げて近所のダイナーでエスプレッソ注文したのか?
警官の身の上話に床下ヒント見つけるところもコントかと。突然エンストとか挟むから判断に迷う
字幕だと、リドラーがバットマンを待って爆発で一緒に最後を盛り上がりたいってとこが
いまいちわかりづらいってことだよな
バットケイブにこうもり沢山いたけどフンで大変だろうな、臭いし
自分の部屋から狙撃してる奴初めて見た
お前んちかよ
使ってた道具の数々にはちゃんと名前ついてるんだろうか。知りたい。
特に最後あたりで使ってたバットバルサンとバット覚醒剤の正式名称を
不殺のヒーロー、バットマン
なお、無関係の一般人が巻き込まれるのは気にしない
>>616 めちゃくちゃわかりやすいだろwセリフそのままやんw
>>618 最終的に向かいのビルからファルコーネが引き摺り出されてくることを想像しながら
業者と契約して部屋借りたんだろうな
>>578 最近のコミックのペンギンはこんな感じ
モノクルつけてない以外は今回のペンギンはそっくり
リドラー「ブルース・ウェイン!」
バットマン「!」
リドラー「ブルース・ウェインを殺したい……」
バットマン(分かってないのかよ……)
リドラー「俺とお前でやり遂げたんだ!」
バットマン「でもお前もう捕まってんじゃん」
リドラー(爆弾仕掛けたの分かってないのかよ……)
このすれ違いよ
>>616 字幕だとその辺りはわかったけどバットマンの正体に気がついてなかったとはわからなかった
>>624 直近だと「ジョークと謎の戦争」で、ファルコーネの部下時代が描かれているがモノクルをしていない
この作品はリドラーの描写へ多少なりとも影響していると考えられることから、ペンギンの格好に影響した可能性がある
クソ!とまでは言わないが
6年待たせて
ベンアフやユニバース界隈と揉めてまで拘っておいて
さも「ジョーカー」と繋がりあるような宣伝しておいて(嘘やけど)
この程度の出来なのはな
新シリーズ第一作として立ち上げたそうだが
バットマン(1989)やビギンズ(2005)に比べると元気がない
むしろアメイジングスパイダーマン1やマンオブスティールのように
この程度でイキってシリーズ化していいの?という雰囲気
レビュー複数見てるけど原作バットマンの漫画ファンほど高評価でそんなでもない人はダークナイトほどでないけど面白いみたいな評価なのは一緒だな
大体ダークナイトはそこまで面白くない。テンポ悪くてダレる。
まあでも、今週で世界興収5億近いらしいから、コロナ後の映画としては大成功
もう続編の話してるよね
そういや解凍?に時間が掛かるって話だったバットマンの正体動画ってどうなったんだっけ
この映画の良さが分かるのは、原作の「バットマン」の魅力が何かを理解している人なんだろうね
まぁウェイン夫妻殺人事件や、ローマンの詳細を描いていないことから、バットマンを知ってる人向けの映画だってことは分かりきってるのだけれど
ジョーカーの最後のナゾナゾのシーンって
ジョーカー「少なければ少ないほど価値があるものって何だ?」
リドラー「……友達?」
ジョーカー「HAHAHAHAHA!(バーカ、トランプのジョーカーだよ)」
って場面じゃない。二人が意気投合ってよりは
>>630 評価も興収もよくて、制作も会社も評論家もファンも、みんなちょっとづつ幸せになってる感じ
大爆発はしてなくても今までのゴタゴタを考えるといい出来では
>>634 あれはミスリード
結局リドラーは正体は知らない
最後の動画は洪水の予告
>>625 まさにアンジャッシュコントの世界だわw
>>637 まぁジョーカーに友達作る才能はないしな
>>640 2枚あるゲームより1枚のゲームの方が、ジョーカーの価値はあがるでしょ
リドラーって全身緑のタイツに?のマークか緑のスーツに?のマークの帽子のイメージだが
流石に今回の映画の雰囲気に合わないか
>>644 その格好になるのは身バレを気にする必要がなくなる次回作以降かもね
ローマ帝国も滅んだし
あまりリドラーの出る作品見ないからあれなんだけど、リドラーって全身タイツで細身のおっさんなイメージだった
多分ジムキャリーのせい
>>639 ミスリードというかただの嘘だったってことね
英語がわかる人だとわからんけど字幕で見てる人には
そこの見せ方もリドラーが正体知ってるかどうかよくわからんって
理由になってる気がするな
「はい残念でしたー」みたいにわかりやすいフェイクならともかく
あえて飛ばしたのは分かるけど誕生から描けばよかったと思う
ブルースの性格が今までと全然違うし理解する上でも
ボリューム面はキャットでも削ればいいだろ。本筋とは別筋だし
ゲストでもいいからコンディメントキング出してほしいわ
>>646 ジムキャリーの先代も居る(1966年)
最後のリドラーとジョーカーのシーン、何か既視感あるなと思ったら
リドラーのベストエピソード集に収録のこれだった
姿はっきり見せないのが逆だけど
最後のリドラーとジョーカーのシーン、何か既視感あるなと思ったら
リドラーのベストエピソード集に収録のこれだった
姿はっきり見せないのが逆だけど
>>651 この監督ならクルーマスターの話をやる場合起用するかもしれぬ
>>215 最弱でも一般人より遥かに強いから。
ベン・アフレックのやってたのは、薬使っても成長ホルモン打ってもそんな事できんやろ、だったのでよかったけど。
スーツが今でもまだ強すぎるけど。
マントの揺れは偶然の産物らしいけどバイクに関しちゃダークナイトがやっぱいいね
バットマンといえば天井突き破って落ちるショットはある意味様式美だったから
それやってくれただけで合格点
リドラーが検事を例の鈍器でぶん殴ってたけど
あれ位では人は死なないんだなと思った
>>657 あのダークナイトのバットポッドはギミックのレベルが高すぎて中々超えるのは難しいよね
>>661 ダークナイトのあの会話まんまになりそう
「なんで軍で採用しなかったんです?」
「1人の兵士に30万ドルもかける必要はないと判断されたんですよ」
>>650 キャットウーマンに関しては十中八九監督のオタク根性が暴発してるから許してやって……
>>466 ジョス・ウィードンがやろうとしたワンダーウーマンと二人で三バカに手を焼くバットマンは好きだった
>>650 アメリカじゃバットマンが発表される度に「また起源の物語かー」
「またウェイン夫妻が殺される」等々の反応なので
遠く離れた国で見たかったと言われても、もう関係ないんだよ
この映画もある種のバットマンのオリジンなんだけどね……
バリー・コーガンってエターナルズのドルイグの人なのね
バットマンに合わせてかなり若い俳優にしたんだな
>>652 今回のリドラーはホアキンジョーカーの亜流みたいな感じだったけど
もともとリドラーといえばこの手のトリックスターか
昨日見てきたけどニルバーナの曲のチョイスが秀逸だったわ
地位も名声もルックスもあったのにどうしてカートコバーンがこの世を去ったのか未だに不思議だわ
物語の暗さと曲がめっちゃ合ってたw
ウェイン夫妻とベンおじさんは生存ルートでもない限りもう映像化せんでええやろ
>>672 ベンおじさんは知らんが、ウェイン家には悲劇が怒らないとバットマンは生まれないのよ
>>671 カートはその地位も名声もいらなかったのに祀り上げられて作りたくもない商業ロック無理やり作らされて鬱だった
>>648 平日に何回レスしてるんだよニート
お前が何回イキろうが今回のバットマンはゴミだ
>>666 あれは一種のネットミームというかネタでしょ
やっぱりこのシーンは必要だよ
みんなそれぞれ違うバットマンなんだから
壁から金庫がニュッと生えてるのにスルーする警備員やテロリストんちでカーペットめくってみない警察とかゴッサムシティは怖いところやあ
今回のバットモービルは馬力がデカいだけなんだな
続編では攻撃力ゴテゴテの装備を搭載してほしいそれでいてスーツは洗練されてスマートになっていくのかな
>>666 邦画だと村シリーズでまたアッキーナ死んでいるよみたいなもんか
>>620 カーチェイスのシーンとか絶対誰か死んでるよな
直接は殺してないからセーフっていうのはBVSのバットマンがもっと顕著だったな
DKRバットマンが元ネタってのもあると思うけど滅茶苦茶暴力的で良かった
たかが3時間がなんだ。水俣曼荼羅なんて6時間だぞ。
ライフル持ったリドラーの視聴者と戦うところライフルで別リドラー撃ってた?
向きだけ変えてたまたま当たっただけ?
ダークナイトの場合はトゥーフェイスのことをもろ殺してる
割と興行良さそうだけど、スーパーマンとかリブートの流れになったりするんかね。
黒人スーパーマンの噂はあるけど。
>>688 バルタン星人やジャミラみたいなスーパーマンでもいいよ
>>681 横転したトレーラーの運転手が助かっていたら奇跡に近いな
これで3時間は長すぎだ…
敵がただのネトウヨで気持ち悪いだけで
最後の1時間苦痛だったわ
しかも続編作る気満々&ジョーカーで萎えたわ
もうバットマンはダークナイトの影追うだけだな
リドラーがわめき出すのがキーボードクラッシャーみたいで面白かった
ジョーカー登場させないから、今回は我慢したな!って思ったんだけどなぁ
ジョーカーシーン削ったならいっそ出さないで欲しかったな
>>690 新市長をスナイプした奴と同一人物なんじゃね?
つまりフォロワーのフェイクリドラー
>>692 ジョーカーはバットマンの宿敵なんだから出るに決まってるだろ
萎える要素どこだよ
トゥーフェイスを殺した挙げ句に嘘を吐く
ダークナイトのバットマンは完全敗北のバッドエンドだな
だから嫌い
ペンギンのクラブにパーカースタイルで潜入して電気落としたあとにコスチュームで出てきたけど
結構ゴツめに見えたのに着衣が簡単なのかな
>>700 あれはバットスーツの上からパーカー着てるんだと思うよ
パーカーの状態でガタイがメチャクチャ良かったから
バットケーブにいろんなパーツが置いてあってバットモービルが完全に洗練されてなくてまだ試行錯誤の途中だよ感が個人的に好き
市販車(カマロかマスタング?)にごっついエンジン無理やり積んでるだけなのがいいわ
あのバットモービル、逃げないでそのまま機関銃乱射すれば良かったよな
ザ・バットマンはNetflixでええやんってレベルなんだよね。なんつーかタイタンズみたいなクオリティじゃん。
ペコペコ殴ってヒョロヒョロ動いてアクションスターらしさの迫力もないし 。
何処に金かけてるのか見所の映像が全くないままとりあえず心臓に悪そうなBGM流してコスプレマントきたおっさん歩かせてるだけっつうね。
シャザムとかのトレーラーみてみ?あーいうのが大勢にウケるしいかにも映画館に行きたくなるわけですよ。
トレーラーなんかの総再生数もゴミだからな、コメント絶賛しても結局たいして伸びてない 。
シャザムですら国内300万再生くらいで賑わってたがバットマンは40万再生くらい
全世界で見てもシャザムは総再生数億超えだけどバットマンは半分にも及んでない。
うひょー!言うてるのは懐古厨だけやで、それでえーねん!ってガイジが逆ギレするけど。
.
誰も話してないけど、無音で
ワーナー→DC→THE BATMAN
て出て始まるのめちゃめちゃカッコ良かった
>>699 あれはコイントスの結果のままになっててなるほどと思ったけどな
ゴードンの息子を助けるために飛びかかったわけだし
スーパーマン「建物ごと避難させればよかったのでは?」
アクアマン「洪水の水を何とかすればいいのでは?」
ワンダーウーマン「高いところにビビりまくって笑った。」
フラッシュ「時間を巻き戻せばよかったのでは?」
>>708 ジャスティスリーグ白紙になってほんと良かったな
バットマンの強みというか特殊能力は超金持ちであることだからね
>>704 Netflixでええやんってw
下手したら今は
ネットTV系ドラマのほうが
金かかって大掛かりなことも多いのに
>>91 ベンアフバッツ続編!見たい!!
今作は今作でよかったわ
翼の生えたネズミとは何だったのか
急になぞなぞのクオリティ下がって、みんな困惑しただろ
>>624 ダークデザインやジョーカーウォーではちゃんとシルクハット被ってたけどね
まあ途中で被らなくなるんだけど
今回のリドラーは良くも悪くも普通の犯罪者って感じだったな
単体映画のジョーカーでも思ったけど、犯罪者やサイコパスとしては魅力があるけど
スーパーヒーローの敵(ヴィラン)としては今一に感じる。
そういう面だとノーラン版の現実でギリギリいるかいないかのスーパーヒーローと敵(ヴィラン)は
バランスが良かった気がする。
今回の話って完全にブルースが現況の一因だよな
ウェイン基金が20年間ほぼ無監視でマネーロンダリングや犯罪組織の資金源になってて
ブルースは30歳で少なくとも、ここ10年くらいはある程度の責任能力がったのに、財団当主としての役割を実質放棄
最近2年間はバットマン活動ばかりでやはり責任放棄。
ブルースが当主としての責任を果たしていればリドラー(恐らく孤児や犯罪被害者の集団)の決起は無かった可能性はあるよな。
暗いしよく見えなかったけど今回乗ってたバイクあんまかっこよくなかったね
色々とツッコミどころが多すぎてな
深く考えないほうがいい
>>689 人間だから肌の色でケンカになるんで、いいアイデアかもしれんね。
子供と特撮ファンはそれで納得するわ、アメコミファンは納得しないだろうけど。
最後の、バットマンが災害ボランティアしてるシーンは
このスレ的には、好意的なの?
おれは要らなかったかなと思った
ペーパーナイフ欲しいけど売り切れだったから
通販サイトで再入荷メール申し込んできた
>>725 いるよ。
ブルースが何に目覚めてゴッサムの守護神になるかって話なわけで
海外で好評なのも、ああいったオチがついてるからじゃないかと思うんだ
救助シーンは変だよなあれ
少年に手をさしのべるとかそれだけでいいのに
俺は面白かった
お前は面白くなかった
それじゃ駄目なのか?
大富豪の息子のブルースとしては
大金だして復興支援で良いんじゃないかと、俺は思った
そんな、完璧超人でいいのか>バットマン
プロデューサーの言う通りに続編ができたらブルースは社交界に顔を出すようになって慈善事業に力を入れてるようになってんじゃない?
成長を表すためにカラテシーンはパワーアップしててメカやガジェット関連もより強力に洗練されたようになってると思う
>>729 俺もそれがギリだと思った
でも、監督はどうしても入れたかったんだろうなというのは伝わってきた
ここは、賛否分かれるだろうね
>>725 バットマンがヴィラン達とは違う
ヒーローだということの証明だよ
世直しのために巨悪を討ったのはリドラーの方じゃん
真のヒーロー
リドラーは自己顕示したかっただけだよ
そのための道具でしかなかった>悪者退治
バットマン:エゴの影響、どこらへんにあるのかなぁ(´・ω・`)
糞脚本、クソ監督まじふざけんな
フランク・ミラーに監修させろ
イヤーワンを忠実に映画化してくれたらいいんだ
今作3大ガバガバセキュリティ
•拾ったUSBを無警戒でPCに挿しちゃうバットマンさん&ゴードンさん
•届いた郵便物をX線検査も通さずに開封しちゃうアルフレッドさん(明らかに不審物)
・まだどこにリドラー軍団が潜んでるか分からないのにチューしちゃうキャットウーマンさん
観客はバットマンが悪党を成敗するのを見たいんだ!
スカッとさせろ!!
>>692 まぁヒースジョーカーを超えるのはなかなか至難の業だよな
>>694 それなら何らかの形でゴッサムに平安は訪れないってのを見せたいところだな
力を掌握したペンギンはいるとしても見えない「悪」を見せたい
>>716 この人はリドラーというよりナゾラーだなw
>>671 というよりニルヴァーナが現役だった頃は、彼らの音楽がバットマンに合うなんて、誰が想像しただろうか…
>>745 いつものバットマンならスパスパできると思うが
今作みたいなリアル寄りだと、刃物投げつけるだけでは切れないんだろうな
>>745 いつものバットマンみたいにたくさん持ってれば
胸のあれ、一個しかないんだもんw
仕組まれてある種不可抗力とはいえ、ゴードンのアカウントから情報流出しまくって特にお咎め無しなの草
ザ・バットマンに対しての肯定や否定など様々な意見があるのも
制作側からしたら想定内だと思うよ
過去のバットマンをあまりにも継承してしまえば下手をすると今後10年かかる
三部作が予定調和で面白味に欠ける可能性があるからね
キートンでもノーランでもジャスティス・リーグでもないニューバットマンを構築するための
下準備が今回なんじゃないかな
ただ過去のオマージュもあるし、複雑な要素をよく纏めてると思った
今回って、モービルやバイクが古臭い感じだから時代考証が2000年以前とか
古いものとか勝手に思ったけど、そうでなくちゃんと2020年代に合わせた設定だと
映画を見てわかったよ
上のレビュー動画でも環境問題にまで踏み込んでるらしいし、下手をすると今一番の
問題のウクライナ情勢をも取り込んでいく可能性があるかも知れない
なんてね
>>751 そこの回収でゴードンが上層部に怒られたり、警察署でゴードン殴って指名手配犯の
はずのバットマンがまた普通に捜査現場で警察と一緒にいられる経緯などは、
4時間版からカットされたシーンにあったのかなと
ノーカット4時間版の円盤出してほしい
自分は今回のバットマンが1番好きだけどあまり評判よくないのな
NIRVANA、「Something In The Way」が映画"THE BATMAN−ザ・バットマン−"に使用され話題に。再生回数1,200%アップの急上昇
https://skream.jp/news/2022/03/nirvana_something_in_the_way_the_batman.php なんかキートン、ノーランは変だった
それを言うならバートン、ノーランだな
今回のは活劇とすると地味だけど、アートワークや俳優のキャスティングなどは
バートン、ノーランの中間くらいでかなり好印象
現在35才のパティンソンなら三部作のうちに老け込むこともなく安心だな
クラビッツの娘は再登場希望w
バットマンは頑なに白人にこだわってるから結構ポリコレ跳ね返したなw
スペシャルサンクスの頭の方にアザレロとベルメホがあるのな
やっぱスーツは彼らのデザインが参照元か
リドラーとジョーカーの会話で、リドラーが泣き止むタイミングが面白すぎるな
「復活した方が目立つぜ」言われた瞬間ハッとしたように黙るんだもん
>>754 評判は気にしなくていいんじゃないの?
redditの興収のとこ読んできたけど、もうアジアじゃアクションがないアメコミは
受けないって話になってるから、馴染みないし共感しにくいと思われてるみたい
世界には似た感覚の人もたくさんいると思えばいいんじゃないの?
>>759 リドラーが何言われたら喜ぶかわかってるとこが流石よね
>>753 あの後爆速で本部長?だっけ?の不正を暴いて警官たちを説得した後ファルコーネの逮捕に向かったと無理やり解釈してたけど無理やりすぎるな
>>761 信者は作れても友達が作れない男の面目躍如って感じ
でもリドラー、ペンギン、キャットウーマン、バットマンは数少ない友達と言っても良いのか?一応は
スパイダーマン、スーパーマンもだが短期間でなんどもリブートしすぎなんだよな
しかもそれを毎回シリーズ化しようとするからネタ切れになる
主演のロバートのバットマンが顔面最強すぎてなんの説明もなくゴッサムシティの王子様なのは納得できる
なんかゴッサム版のブルースのその後って感じしたなぁ
エニグマはゴッサム版が好き
>>758 スペシャルサンクスの筆頭がニール・アダムスだったんだよね
世代的に監督が少年期に読んだとしたらちょうどこのあたりになるのだろう
なら70年代黄金コンビの片割れのデニス・オニールもあげてよと思うけど
コミックのバットマンファンの一部はバットマンをダークなイメージに回帰させた
筆頭としてフランク・ミラーをあげがち(功績を集約させがち)だけど、
シルバーエイジのSF&ファミリー路線から脱却し、66年からのドラマ版で広まった明るく
ポップなイメージ(あのドラマはドラマで好きだけど)を払拭させようとした
70年代の礎があってこそのダークナイト・リターンズ(闇の騎士への回帰)
カーマイン・ファルコンがチンピラ過ぎて受け付けんかった(´;ω;`)
>>769 そらゴッサム版のドンはちょっと良すぎるからな
>>711 ジャスティスリーグの中でも「スーパーな能力は?」って聞かれて
「スーパーリッチ」って答えてたもんな
>>773 原作再現……
彼は平時の王様ゆえ、デカいイベントが起きると基本的に被害者だから……
バートンバットマン第一作のゴッサムの汚いくジメジメした感じは
今回は回帰されてて良かった、それくらいに雨ばっか
ノーラン版は治安の戻ったNY市みたいな明るさもあったけど戻した感がある
ペイントで薄汚れた地下鉄は、昔のNYそのもの
>>547 あいつキャットウーマンに拉致されゴードンに連行されたじゃん
なに言ってんの?
>>769 なんかナンバーツーくらいに見えるわ
ゴッサムの方が大物感ある
>>743 個人的なダークナイト評価点として高尚な話がどうとかよりも
対バットマン専用ヴィランですと言わんばかりのジョーカーを作り上げたって部分があってシナリオの稚拙さだの、御都合だの言われてもアレを越える対バットマンを作るのは相当至難だと思うんだよな
ファルコーネの人がトランスフォーマーシリーズでシリーズを重ねるごとに良い人になっていったエージェントの人(実家が肉屋)に似てるね
実写版カーマイン・ファルコーネの個人的感想
バットマン・ビギンズ版 ⇒ 原作版と比較すると小物感あり
ゴッサム版 ⇒ ハービー・ブロックと並ぶ原作より深掘りされた良いキャラだが
ちょっと美化し過ぎてるかも
ザ・バットマン版 ⇒ これはこれで良いアレンジ。ゴッサムとは逆ベクトルで
「芯のあるワル」感は失われたかも。あと見た目がちょっとゲイっぽい
(主にゲームのGTA4のゲイ・トニーのせい)
あとFalconeの字幕表記がビギンズがファルコーニ、ゴッサムがファルコン、
ザ・バットマンがファルコーネ(邦訳コミックと同じ)と
それぞれ違うのもなんか面白い
発音は呼ぶ人によって、ファルコーネに近かったりファルコーンと聞こえたり
まちまちだね
そろそろグリーン・ランタンの再映画化の話、あってもいいと思うけどね(´・ω・`)
>>783 ビギンズのアレはロンハロへの冒涜が過ぎるんだわ
よりによって雇用関係にあったスケクロ先生に襲わせるのは駄目でしょ
ローマンはなんのかんの言ってフリークスの時代への順応性があったからな
リドラーがバットマンの正体をわかってない件と
マスク剥がされたリドラーズが誰でもない初出の奴
この2つはもうテンプレ入りだな
バッツがラーズを見捨てるのもそう
L&Mとかもそうだけど、バッツが悪人を自発的に見捨てる描写があると蕁麻疹が出る
IMAXで観たが期待外れの駄作だったわ
サスペンスとしての出来もごく普通
今作のファルコーネは家族愛とすれ違いの要素が上手いこと短尺用にアレンジされてるなと思った
ダークナイトシリーズだとスケアクロウにヤク吸わされて再起不能にされてたけど、今回のリドラーに殺害されるのと原作コミックだとどちらが近い扱いなんです?>ファルコーニ
伝統的な原作ではギャングとの戦争の中で精神の均衡を崩したトゥーフェイスがファルコーネを殺害する
虐げた者に義賊的とも取れる復讐をされたという意味では今作の方が近い……がリドラーの特徴たる自己顕示欲の要素は全くない
なので終わり方がすげえよ
虚しいし、悲しいし、寂しいしで
>>789 バットマンだからこそってのがあるな。バットマンじゃなければ微妙だよな
セブンやゾディアック?を参考にサスペンス重視なら中身ももうちょっと練って欲しかったねぇ
今作のヴィランがリドラーなのはNew52リスペクトという面もあるが、終わり方の後味を良くするためという面もあるだろう
なんたってトゥーフェイスは悪人を殺害するけど、災害時には人々の救助もするからなぁ
>>675 井の中の蛙w確かに馬鹿には理解できないな。
>>792
名作ロングハロウィーンではトゥーフェイスに射殺されてるので
どっちかと言えばビギンズより今回のやね
ちなみにこれはニューアース期と言われる世界での設定で、フラッシュポイントという
大規模な歴史改変後のNEW52期の設定では、生きていたことになり
キャットウーマンの父親もファルコーネではなく、ファルコーネ以前に
ゴッサムの裏社会を支配していたレオってことになった
でもその後のDCリバースで失われた歴史(設定)が復活し
さらにそこからデスメタルというイベントで多次元宇宙が再構築されたのが
現行のインフィニットフロンティア期なので、現行設定で
セリーナな父親がファルコーネとレオのどっちなのかよくわからん
アメコミって凄いでしょ…
なお現在は設定変更でファルコーネは香港に落ち延びたことになった
個人的には余計な変更だと思っている(ペンギン対ファルコーネが見れたのは嬉しいが)
レオの設定はマジで要らん
血統の設定もブルームまでに結局ペンギンが支配権を取り戻りてるしよ……
音響がごっついのと三時間座りっぱなしで終わったあと平衡感覚がおかしくなったわ
しばらく席を立てんかった
内容はまあ良かったと思うけど、スゲー長いテレビシリーズ第一話みたいな感じだった
あと「ジョーカーの衝撃は、序章にしかすぎなかった」という惹句は昭和感丸出しで恥ずかしいと思いました
>>743 そしてヒースも越えられないジャックニコルソン
もっとブルースウェインの方を主体にして欲しい
現場検証の場面からバットマン出されちゃ肝心のアクションシーンでバットマン登場した時の感動薄れる
コリンファレルと似ても似つかないが
コリンファレル最高って映画だった
今後のシリーズはウェイン家の負の遺産を軸にして展開していくのかな
多分そっちのほうが他のシリーズとしても差別化できると思うが
となると梟の法廷かDr.ハートか(後者は今作の世界観では無理か)
地元のシネコンで観てきた
ノワール・バットマン
キャットウーマンのマスクw
ペンギン良いキャラ
アクションシーンの見せ場のほとんどが予告で使われてて残念
2回目音響目当てならIMAXとドルシネどっちがいい?
原作厨だけど今作は合わなかったなぁ
ゴッサムシティの混沌とした雰囲気は過去作と比べてもピカイチだね
バットマン「アルフレッド、頼む電話に出てくれ!」
アルフレッド「郵便、パカッ!w(ドカーン)」
→実は1時間前のことでした
このシーンだけは評価できる
雨降ってたけど、アメリカっぽい国の人は傘ささないってわかる映画だった。
>>809 IMAX先のほうが良いよ。音響はどっちも良いから。ドルシネの後IMAXだと映像汚く見えるからw
>>814 特にゴッサムは年中雨だからな
英国スタイルでも不思議ではない
年中雨なの?
年中雨季で海抜高度マイナスのクソ土地に集まってくる富裕層の方々におかれましては
マーサがアーカム家の出っていうバットマン:アースワンの設定を拾ってるところから
広げると、vol.3から、マーサの父親のエイドリアン・アーカム…と称した
クレイフェイスとかやるかも。メインヴィランじゃないだろうけど
終始BGMがおかしかった気がするけど(場面に合わない あんまそのレスないな
IMAXの力もあって退屈はしなかったけど
退屈しないだけの映画だったなぁ
ガチインキャのバットマンは好きだったから続編に期待
いや、5年後!!!!????
>>818 大体雨か雪、晴れが続けば珍しいと言われる
どうしてメトロポリスに越さないか不思議になる
ブルースは「成長を促してくれる街」とか言うておるが、それって「苦難が多い街」を言い換えただけですよね?
「ザ・バットマン」スピンオフ「ザ・ペンギン」制作が決定!
ノーラン苦手な俺は楽しめた。体感2時間位でエンドクレジットまであっと言う間ですよ
市長の葬儀の群衆の中にバリーコーガン見た気がするけど気のせいかな?
メトロポリスはヴィランにスーパーパワーのエイリアンとかが多くて怖くて住めんよ。
頭脳のリドラーと暴力のバッツと言いつつ独りでゴッサムを恐怖のどん底に落としてたリドラーさん、バットマンいらないじゃん
正確に言うと仲間集めてたから独りじゃないしバットマンだけと協力してた訳じゃないけどさ
>>821 BGMをなんだと思ってるんだよw最高だった。
水が押し寄せてくるだけでアホほど人が死ぬことを知ってる僕らにとって
この映画クソバッドエンドに見えるんだけど
>>830 津波とちゃうから。おまえは震災で何を学んだんだ…
このスレのガイジニートおもろいな
リドラーに首に爆弾つけられて指示でもされてなきゃ理解できんもん
>>830 まぁ実際にアホほど人は死んでるだろうな
そんな中で希望となったのがバットマンという終わり方かと
>>827 でも結局リドラー1人で実行した部分しか上手く行ってないというね……
>>835 精神的にはキレイに勝ってたでしょ
リドラーが勝手に負けたと思っているともいう
>>821 この作風(監督・キャスト)で続けてほしいわ
短期間で何度もリブートは萎える
>>821 劇伴の入れ方ヘタクソっていう感想は山ほどあるで
ニルヴァーナは安っぽいというかあざといというか
歌詞の意図合わなくない?
あれってカートが菜食主義とか動物を食べることを皮肉った歌じゃなかったっけ
まあ色んな解釈があるとは思うけど
今作のテーマ曲ってコード進行がサムシング〜と同じだよね
インスパイアされたんだろな
あくまでもパティンソンのオタク的希望だけど、梟の法廷は是非通して欲しいね(カレンダーマンとの絡め方は分からんけど)
洪水被害なのに高層ビル高層マンションだらけの街で、高台でなく1階のイベントホールが避難所なのかよと。
皆階段上がればいいだけなのに。
>>828 アーカムに収監されたリドラーが話してた相手が
>>799 インフィニットフロンティア期ってジョーカーウォーの前?後?
少ないと一番強いのなーんだ?
「友達!」
ジョーカー「ww馬鹿じゃねコイツw」
もはやニルバーナが主役と言っても過言ではない映画で草w
個人的にはリンキン・パークのvoが他界したのも悲しかったから次はリンキンパーク主題歌でお願いしたい
俺、そのなぞなぞの答えがJOKERって気づかなかった(´・ω・`)
劇冒頭バットマンに助けられてた電車の客がリドラーだったのかと一瞬思った
>>847 後
ただデスメタル後、フューチャーステイト挟んで再開した
インフィニットフロンティア期のバットマン誌の序盤は
タイノンが担当してる
アルフレッドは今回、重要な役でもあるけど後ろから見守ってる感じで他のシリーズとは雰囲気が違ったな。
いつも以上に一緒に戦う仲間というよりも保護者的だった
昨日観てきた。
相変わらずバットマンは強烈な映画であった。
殆どブルースだと今回いきなりポリスの皆さんは知ったはずだがキャットウーマンちゃんに嫌われたくない病になってしまい言わないところがブルースらしいっちゃらしくじれったいw
さて、今回の犯人君はジョーカー?なのか?もしくは監獄のお友達?がジョーカーなのか?なかなか面白い濁しかたでしたね。
カップル客多かったけどこの映画に3時間も付き合ってくれる彼女なんて素晴らしいよな
ペンギンがぶっ飛びまくっていてロバート・デ・ニーロかと思いましたよ笑
>>807 今回露出した負の遺産的な問題て原作にもあるのかな
自分が好きだからかは分からないが3時間あっという間だったけどなぁ。長いと感じる人もいるんだろうねやっぱり。
もうこの子がロビンになるのね?って予見させたのがある意味面白い。今後どのタイミングで出てくるか?
>>853 後か
ブルースじゃなくて黒人がバットマンをやってるみたいだからあまり興味をそそられないなぁ
教えてくれてありがとう
ドルシネで観たけど隣のやつがアップルウォッチ光らせたり体動かしまくるからそっちに気が行っちまったよ
情報に左右されまくるバットマン自身がこの情報化社会への風刺だとおもうんでふよ
っておそらく頭固い映画評論家のオッサンオバサンは言いますねこれ。
頭固いオッサンの私はそう思いましたよ。
あいつがジョーカーと見せかけてジョーカー名乗るのは友達欲しい君だったら面白い。
ジョーカーにさせた奴が最後のラスボスで出てきたらこれどうなるかね?
三部作になるだろうし。
他のヤツらは自ら赴いて色々手を下してたのにブルース殺害だけ郵便爆弾とかやたら雑
バットマンの正体はブルースって昔から知っていたっぽいからブルースは殺さずブルースの大切な人アルフレッドを消そうとしたのでは?
だって彼はブルースとお友達になりたかったんだし。
郵便物誰がチェックするかなんて知っているだろうし。
>>867 さんざん言われてるけど、リドラーはバットマン=ブルースウェインって知らなかったでしょ
ツイッターでこの映画を退屈だと思う等しいは普段映画館観ていない奴だとイキッてる奴いて草
普段観てても退屈だよw
「子どもはヒーローものを見るとき変身後しか興味ない」っていうけどバットマン状態のほうが長い映画だったなw
ペンギンはマークしてるのに前半はファルコーネに対してはそれが甘いとこは話の都合を感じてしまったかな
>>845 ジョーカーとは明言されてない
「アーカムの見えざる囚人」という役名
ケタケタ笑うのと顔の皮が剥がれてるっぽいのはジョーカーをイメージさせるが
>>821 音楽おかしいってレス山ほどあるぞ
音楽がいい(ニルヴァーナだいすき)ってレスと良い勝負
>>855 あんたの言ってることがさっぱり理解できない
観た側の解釈に委ねてる感じじゃないかなぁ
表面上は「ブルース・ウェイン連呼」は、「お前の正体知ってるよ」
⇒「唯一殺せなかった相手の名前」で、知らなかったってオチだが、
実は知ってるがあえて知らないって風にして振る舞って遊んだのでは?とも
深読み出来るようにもしてあると思う
他が「To The Batman」なのにブルース殺しの予告だけ
「For The Batman」になってたり匂わせた演出もしてある
まぁ、次回作以降で答え出されるんじゃないかと
リドラーが壁にコラージュしてた写真の目を塗りつぶしていたのはどういう意図だろ?
目を塗りつぶすってのはなんかあるのかいな?
まぁリドラーは知ってても公表したりは決してしないしな
求めていたのはサイコサスペンスでもアクションヒーローでも人間ドラマでもなんでもいいからとにかく良い映画だったわけでバットマンファンへのファンサービス映画は求めてなかった自分には合わなかった
これに尽きる
>>862 ん? 今もブルースがバットマンやってるよ
それとは別に黒人バットマンが主役のI am Batman誌やってる
私の感想が理解できない人はもう一度観てみましょう!
私の感想なんて理解する必要もないですが!
もう一度来週あたりに観に行こうと思いますよ自分。
よかったところ
冒頭の悪人が恐怖する存在バットマンが描かれたところ
自宅に爆発物を送りつけられてたのが1時間前だったところ
クソインキャのブルースとして100点の役者
嫌なところ
怪しそうな奴が結局すげー悪い奴だったと言うオチ
終始ピンと来ないなぞなぞ
目的を9割達成できたのに謎に負けた感を出す敵
新市長がネズミかと思ったら遠回りして結局戻ってきた感じだったな
>>869 リドラーが正体知らなかったって明確にわかる描写を指摘しなきゃ意味ないだろ
>>876 あのシーン、リドラーはバットマンに対してブルースウェインを「彼」と言った
爆風が効かないバットマンの次に丈夫な新市長
弾はどこに当たったのだろうか
>>887 左脇腹
その後がっつり水に浸かってておいおいと思った
>>885 分かんなかったの?
会った最初は挙動不審だったのが一気に強気攻勢に出たバットマンの変化なんかあからさまじゃん
屋上へ逃げて高さにビビるバットマン。初飛行なのか普通にアンコントロールになり着地失敗するとか笑わせてもらったwノーランのバットマンとは違うってところをしっかり描いた。
>>891 ウイングスーツのテスト飛行はしてなかったんかな?
>>890 そう思って見ればそう取れるってだけだろ
逆切れじゃないという理由は?
あまりいじめるなよーwww
ニートがリドラーに脅されてマンセースレ書くよう脅迫されてんだからwww
まぁまぁまだ一作目だから。ビギンズだってさほど面白くなかっただろ?
今後出てくるだろうジョーカーとロビン次第じゃ一気に跳ねる可能性もある
>>896 テンポ悪すぎない?
監督が同じなら改善されないような気がするぞ
バットマンって俳句が大好きって設定無かった?
昔のアニメのバットマンでそんな自己紹介していた記憶がある
荒らしが来る前に次立てといた
次
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−6【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647251842/ 面白かったけど改善点はまああるね
次は2時間半くらいでタイトにまとめちくりー
観てきた。なんも目新しい感じなし。
普通のサスペンス映画かな。ストーリーに一番不満。
前情報全くなしで観てきたから映画館でたら3時間経っててびっくりした。観てる時は長さはならなかった。ただ、3時間もあると見直しにくいし、人に勧めにくいんだよなぁ
>>886 うん。なのでそこは表面上は、知らなかったってオチだが、
実は知ってるがあえて知らないって風にして振る舞って遊んだのでは?とも
深読み出来るようにもしてあると思うって部分ね
向こうの記事でもリドラーの部屋のボードのブルースの写真に
「お前が本当は誰か知ってる」と書かれたりしてることから、本当は知ってるが
コミックのハッシュと同じで「誰でも答えを知ってるナゾナゾは価値がない」って
ことであえて公表せず、知らない風にふるまったんじゃって書かれてるね
https://www.digitalspy.com/movies/a39384455/the-batman-riddler-bruce-wayne-identity-explained/ いずれにせよ、バットマン・フォーエバーのラストのような
100%リドラーはバットマンの正体をわかっていないって演出ではなく、
観た方に解釈を委ねてるように思うよ
リドラー君がわざわざバットマンに僕だよっ!ってたどり着くヒント謎々与えてわざわざ見つかる場所で射殺して部屋に招き入れわざわざバットマンの正体はブルースだと分かるようにしていたのに知らなかったってのはどうなんですかねぇ。
あんなにガッツリあのアパートメントの部屋の壁に分かりやすくバットマン=ブルースだよってアピールしておりましたが。
>>898 ビギンズもダレたけどな
ノーランは他の作品で信頼されていたけど
前半ずっと背景にゴッドファーザーみたいな重低音流れてたな
ブルースがマイケル・コルレオーネに見えてきた
>>738 マジでそう願ってる。
久しぶりの単作がこの出来じゃな。
サスペンス風に作るのはいい。
アクション少な目でもいい。
ただ飽きさせないストーリーにしないとあれで3時間
もつと確信してる知能がヤバい。
劇伴もダメ。
>>906 明確にこれのどこの箇所でバットマン=ブルースだよのアピールなのか教えてくれん?
>>738 今のフランク・ミラーってやばいでしょ
DKR3でブルース若返らせたり、おいおいって思った
若い頃に書いたヒーローの終活を描くDKRが超名作で
作家本人が年食って書いた続編が若さへの憧れからか、
自ら糞ぶっかけるって構図は面白いっちゃ面白いけど
アノ部屋の全体像ですか。
なるほど。
もしかしたら私が勘違いしているのかもしれませんね。
あのカット割りはバットマン(ブルース)目線という事であるという考えでしょうか?
キャットウーマンとの暫しのお別れシーン墓地(風刺&2人とも大事な人達を失った)を離れ離れになると決めてんのにバイクデート交じわり愛ながら降りていきトンネル抜けて別々の道へ。
狙い過ぎだけどそれが良かったですね
えちえちでふね(鼻血)
うろ覚えなのですが、最後「I'm vengeance」って言ったリドラーの信奉者って最初のストリートギャング(白塗りの人たち)の中にいました??
是が非でも駄作認定したい必死さんが
嫌いな作品のスレに粘着する意味がわからない
追悼式のおっさんがブルース見て「どこかで会った…?」ってなんだったの
キャットウーマンの使い方もなんか古くなかった?
バットマンとロマンスっぽいのさせるためだけのキャラに見えちゃった。現代的なルックスのキャットウーマンだったけど中身はもはやボンドガールより古い感じするけど大丈夫か?ってなった。
レイティング忖度があるせいで狙撃で撃たれたことがわかりにく過ぎる
セリーナの音楽がやけにダニーエルフマン風だった気が
バットマン活動に熱入れすぎて
ブルースとして引きこもりすぎになり結果、現れただけでみんな見るはぐれメタルみたいな扱いになっているの笑えた
バットマンが作中で解く謎はカーペットも含めたリドラーが置いてきた様々な謎
でも観客に向けられた謎はネズミは誰かやリドラーはバットマンの正体を知ってるか
ここに解離があるんだと
だからリドラーのなぞなぞを観客が考える必要はないし、解くための情報が全て提示されてるわけでもなき
続編でもキイキイ煩いキモオタの発狂を3時間も見せつけられるのかと思うと興醒めだわ
>>905 それはどうだろう
知らなかったとなればリドラーが「バットマンの正体は?」という
メッセージ送ったすぐ後にバットマンに「ブルース・ウェイン!」と言ったのが
何の関係もないただの偶然となってしまうんで
解釈を委ねられるレベルでないんじゃないか
あとリドラーの目的からしてバットマンは別に重要じゃないから
そこで正体を云々するのも変な話で
ただしそれが最終標的であるブルース・ウェインであれば必然となるわけで
でもその後の展開やそこの描写を考えると知らなかったんなら
いろいろ腑に落ちるからまあ知らないのが正解だろうと思う
その描写がヘボいのか、原語でないとちゃんとわからないのかは不明だが
あと仮面キャラクターと話すときに同一人物だけどあえて
両者を別々の存在として話すとかいくらでもあるし
「ブルース」は嫌いだが「バットマン」は好き、みたいに
同一人物だと理解してないとすると
バットマンへのラブレターが意味不明だよな
純粋な愛の告白になっちゃう
ブルースに爆弾送ったとき耐火袋にバットマン宛の手紙入れてたんだから知らないに決まってるでしょ
>>935 ブルースウェイン爆殺現場にきたバットマンに拾わせたいってことだもんな
バットマンはクラシック
指揮者(監督)がいいとか、演奏(演出、演技)がどうとか、延々と話してる
あの爆弾は正真正銘のラブレターで
僕を見てブルースゥゥって意味でしょ
リドラーがバットマンの正体を知っているのか?ってのは観客に対してへのミスリードも含まれてるよね
バットマンの正体を知ってるのはアルフレッドとスクリーンの前にいる我々観客だけなわけである種の共有感が生まれてる
>>941 >>570で自分で言ってるように「ちゃんと覚えてない」んだからもう一度頭をクリアにして観ておいでよ
引きこもりだからずっと家にいるし使用人もいるから忍び込めないからと思って爆弾送ったのかも
ブルースどころか爺さんも殺せない火力なんだから
ブールスを殺すことが目的ならそれを達してないのになぜ止めるのってことになるし
>>944 引きこもりでウェイン産業にもタッチしてなさすぎて会計士として会おうにも結局会えなかったしな
>>939 大金持ちなら普通本人が開けないけど、執事がいるとかわからない位に上流の生活が想像できなかったんだろうね
次
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−6【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647251842/ >>945 アルフレッドは元SAS所属だからな
ブルースをただのボンボンだと思っているなら殺すには十分な火力
>>947 会計士として会ってたらそのタイミングで殺そうとしてたのかな
ストーリーの流れをそのまんま受け止めた人もいるしクレイジーだが頭は結構良い犯人がブルース=バットマンと知っていてブルース殺さずにアルフレッドが郵便物全てチェックすること分かっていてやったと観たか?で食い違いが出ている模様。
それもまた作者の狙いかもね。
>>950 張り切って立てといて誰からも感謝されてなくて草
バカじゃねえの気持ち悪w
一応、ブルース本人が開けろみたいなこと書いてなかったっけ
記憶違いかもしれんが
ワッチョイ有りのまだ残ってるんだから使えよ
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−2【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1646240457/ >>955 「親展」との字幕は出たから本人に開けさせたかったのは事実
金持ちの家はそれでも執事が開けるけど
>>933 純粋な愛の告白なんだよ一方的な片想いだけどね
監督もリドラーはバットマンの正体を知らないと明言してるよ
バイクタンデムでえちえち描いただけで高評価ですよ私は(鼻血出まくり)嘘です。
バットマン=ブルースと現実社会なら直ぐに上級国民にはバレるんですが、バレていません設定がこれまたバットマンシリーズの良さですよ良い意味で茶番。
次回作あるなら見たいけど今回こんなに手こずったリドラーにジョーカーも相手しないといけないとか無理だろ
アーカムシリーズプレイしてるとまんまで楽しいな
映画の方が耐久力高すぎるけど
ブルースを殺そうとしながら
バットマンとイチャイチャしてたってこと?
殺したい人が実は恋人だったみたいな
冬ソナかよ!見たことないけど
>>959 作り手が何を言おうが正解は作品の中にしかないからなあ
3部作なら次作は過去編で3作目でジョーカーと対峙かなと思ったけど
2年前だかの汚職の話を詳しくやった所でだし
怪人が誰か思いつかなながら無いな
>>964 ブルースは敵、バットマンは味方(共闘してる)
と勝手にリドラーは思い込んでるんだよ
間違えましたか。タンデムではなくツーリングですかねあれは。
お互い横になったり追い越しあったりもうね、えちえち過ぎてね
あの交わり愛の描き方はなかなか無いですよ。あのシーンは賞賛したい。
岡田さんが93点この映画に出したのはあのシーンのおかげですよ多分w
>>961 次作は作るつもりだけど次にジョーカー出すわけじゃないって言ってるよ
そのインタビュー要は次作のことは決まってなくてジョーカーは次作ありきで出したわけじゃないって言ってるだけだから
実際には普通に出ると思うがな
新市長逝ったなぁ!からのえ?ピンピンしてんじゃん。。
ぼ、防弾チョッキって事で御許しを。
>>965 正解としてリドラーがバットマンの正体は俺の味方だと思っていてブルースウェインとは別人だと思ってることがちゃんと描かれてるので明日もう一度観て原語をしっかり聞いてきなさい
大本命のブルースを殺そうとしてたなら
なぜちゃんと殺さずに自ら捕まるのさ
ジョーカーは次作も最後にアーカムにブチ込まれたヴィランに話しかけて笑うシルエットだけ出そう
>>976 バットマンがブルースにとどめさしてくれると思ってる
観た側で解釈、考察出来るのは良い作品
コンタクト式のカメラをセリーナがトイレで外すシーンも、
あれは便意をもよおし、ウンコした後ちゃんと拭き取れたか確認したりとか
すること考えたらつけてられんってなったとも解釈できるからね(嘘)
次
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−6【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647251842/ 他の市民と同じく洪水からシティホールに退避させて生きる希望を持たせてから
リドラーズに殺されるという絶望を味あわせたかったからじゃね?
>>974 残念ながら英語はわからんからなw
でも正直ここについては演出がヘボい説に傾きつつあるな
ミスリードの仕方も映画全体のトーンからして下品に過ぎるし
JOKER高笑いだな。見事に分裂分断罵り愛。
監督高笑いだろこの有り様。狙いどおり。
茶番劇なのにマジになってどうするよ?ってね。
うるせーこっちはプロレスしてんだよこらっ!!!
次作も楽しませてくだされ。
リドラーがダイナーでお茶してわざと捕まったのはファルコーネを狙撃ポイントにちゃんと連れてきてバットマンが自分の仲間だと確信したからだよね
ブルースの始末と洪水テロはバットマンに託したって感じ
ダークナイトが至高みたいになってるけど
バートンの毒々しい色使いとか、プリンスの曲も好きだけどな
>>979 いくらクラブと言えど大声で独り言喋りすぎだよ、可愛いから許すけど
>>918 冒頭、ギャングに襲われてたアジア系男性かな?
序盤とカーチェイスする時の闇から出てくる演出はなかなか怖くて良かったわ
マット・リーヴス監督は、『THE BATMAN−ザ・バットマン−』からジョーカーの登場シーンの一つをカットしたものの、将来的にそれを公開する予定だという。ロバート・パティンソン演じるバットマンが、リドラー(ポール・ダノ)をより理解するため、アーカム・アサイラムに入院するジョーカー(バリー・コーガン)に会いに行くというシーンがあったそうだが、最終的に必要ないと判断を下したそうだ。
リーヴス監督は『ハリウッド・レポーター』にこう話している。「この男が言うんです。『もうすぐ僕らの記念日だね』ってね。彼らはつながっていて、この男が過去に何かしたこと、そしてバットマンがどうにかして彼をアーカムに入れたことに気づくんです」
そして、バットマンからリドラーの思考回路について尋ねられたジョーカーは、「彼がどのように考えるか知りたいなんて、何を言っているんだ? お前たちの考え方は一緒だ」と答え、「彼は実はバットマンの頭の中に入り込もうとしているんです。そして(バットマンは)そのアイデアを激しく拒否している。それがあのシーンです。彼を動揺させるというね」「あれは必要なかったんです。ナラティブがとても複雑ですから、それを削除することでストーリーを必要な方向に進めることができる類のシーンです」と説明する。
昼間は仕事もせずに実家で引きこもり
夜になると街をフラフラ
女とはまともに喋ったこともなく
本来の目的を忘れて好みの女の下着姿を覗き見してしまうものなーんだ?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 7時間 50分 52秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214153938caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1647143094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−5【ロバート・パティンソン】 YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・キモヲタ御用達シンゴジラ(笑)
・AKIRA-IMAX-【5Kリマスター版】 2
・バッド・ママ/バッド・ママのクリスマス A Bad Moms Christmas
・ゴジラ信者の頭の悪さは異常
・スパイダーマン総合43
・アウトレイジ ビヨンド OUTRAGE BEYOND 76本目
・押井守アンチスレ
・ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 93本目
・【MAM】マッド・ダディ【DAD】
・映画『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』 DRAGON QUEST YOUR STORY * レベル16
・【黒字ライン】STAND BY ME ドラえもん 7 【100億円】
・ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 9[ワ有]
・ベルファスト-BELFAST- 【ケネス・ブラナー】
・東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 10
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 82
・【映画作家】北野武/ビートたけし7【映画俳優】
・珍ゴジおじさん、アニメ映画板で相変わらず発狂wwww
・【引っ越し!引っ越し!】ミセス・ノイズィ MRS. NOISY【さっさと引っ越し!】
・パシフィック・リム Pacific Rim 95
・ホットロード 15
・ザ・リング/リバース Rings
・単独スレ立てるほどでもない新作映画
・イット・フォローズ It Follows
・SNSボクウツムラカミ
・SAW 15
・実写版キングダム part8
・西田敏行がニートに痛烈アドリブメッセージ
・【DCEU】DCコミックス映画総合82
・アムステルダム-Amsterdam-【クリスチャン・ベール/マーゴット・ロビー】
・南極料理人 11品目
・君の名は part2
・スーパーマン総合Part18【ジャスティス・リーグ】
・JUNK HEAD▼ジャンク・ヘッド▼2クノコ▼SF STOP-MOTION ANIMATION
・アニメ映画板で荒らしまくるシンゴジおじさんw
・【最高傑作】るろうに剣心 101 〜OVA版超えられますか?編【TheBeginning】
・ポッピンQは60周年映画だから君の名はより上?
・コンフィデンスマンJP 『英雄編』【長澤まさみ 東出昌大 小日向文世】 Part 7
・実写版るろうに剣心の続編キャストを本気出して考えてみるスレ
・劇場版名探偵コナン 97
・ガルム・ウォーズ ザ・ラスト・ドルイド GARM WARS The Last Druid 4
・グレイテスト・ショーマン The Greatest Showman Part.9
・ガンダム、ハリウッドで実写化か?
・【ジョナサン・ノーラン】レミニセンス【ヒュー・ジャックマン】
・【山崎賢人】映画『キングダム』4月19日公開【吉沢亮】
・【玉島ノン】モエカレはオレンジ色【岩本照・生見愛瑠】
・君の名はは泣けた
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 68
・【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−2【ロバート・パティンソン】
・【2019/8/23公開】劇場版 おっさんずラブ part6【田中圭・吉田鋼太郎・林遣都】
・【中国】崖上のスパイ-懸崖之上 Cliff Walkers-【チャン・イーモウ】
・ダンジョンズ&ドラゴンズ アウトローたちの誇り-Dungeons & Dragons: Honor Among Thieves-
・『アベンジャーズ4』正解に一番近いのは「フォーエバー」 ― 的中はなし
・スター・ウォーズ STAR WARS: EPISODE 266
・東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 34
・パシフィック・リム:アップライジング 11
・【佐藤健】るろうに剣心最終章126 〜薫はいらない子〜【有村架純】
・【Disney】ストレンジ・ワールド/もうひとつの世界-Strange World-
・ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 5
・アウトレイジ 最終章 OUTRAGE CODA 94本目
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 4
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 414
・キングダム KINGDOM 74
・真実 [是枝裕和]
・【指輪物語】ロード・オブ・ザ・リング/ホビット 第228章
01:10:40 up 34 days, 2:14, 0 users, load average: 94.03, 96.95, 76.99
in 0.042780876159668 sec
@0.042780876159668@0b7 on 021615
|