◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−9【ロバート・パティンソン】 YouTube動画>3本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1648240275/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
監督:マット・リーヴス
脚本:マット・リーヴス、マットソン・トムリン
キャスト:ロバート・パティンソン、コリン・ファレル、ポール・ダノ、ゾーイ・クラヴィッツ、ジョン・タトゥーロ、アンディ・サーキス、ジェフリー・ライトほか
映画『THE BATMAN−ザ・バットマン−』オフィシャルサイト
https://wwws.warnerbros.co.jp/thebatman-movie/ 【ワーナー公式】映画(劇場作品)|THE BATMAN−ザ・バットマン−
https://warnerbros.co.jp/movies/detail.php?title_id=57829 前スレ
【2022年春公開予定】THE BATMAN−ザ・バットマン−
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−2【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1646242519/ 【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−3【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1646978029/ 【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−4【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647057256/ 【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−5【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647143094/ 【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−6【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647251842/ 【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−7【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647428571/ 【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−8【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1647787146/ 字幕版見てきた。
3時間あるし暗めだけど眠くならないし、面白かった。
割とミス(着地失敗したりとか)したりしてヒーローって感じじゃなくって「いっちゃってる自警団」って感じだな。
ほかのDCものやMARVELものと比べるとスカッとしないとこもあり、日本ではウケないのかなと思った。
勝手にテンプレ
最後の囚人=バリー・コーガンはまだ正体不明。エンディングでも「見えざるアーカムの囚人」
(公式がジョーカー姿の未公開シーンを公開したが、本編ではボツ)
リドラーはバットマンの正体に気づいていない
リドラ「ブルーーース・ウェイーン…」(アヴェマリアのBGM)
バッツ「…」
リドラ「…だけはまだ殺されてない」(BGM止む)
バッツ「!(あ、こいつ気づいてないのか)」
日本におけるアメコミなんかアイアンマン・スパイダーマンとその他だからバットマンに限った話じゃなく全部人気ない
>>4 いや本編に採用されたシーンでも完全にジョーカーだったしインタビューでもジョーカーって明言されてるがな
スーパーマン含めDCなんか何それ状態だと思うぞ
見た目なら何となく知ってるレベル
流石にアイアンマンよりはスーパーマン、バットマンの知名度のほうが高いと思うぞw
スーパーマン以外見た目だけしか知られてないだろ
アメコミに興味なかった頃の俺がそうだったからな
15年以上前ならそうだったかもだが今のDCはホンマ空気
最近の活躍と全体的な地位度はイコールじゃないから
スーパーマンやバットマンはみんな知ってるよ
以前に簡易的だけどグーグル検索数でヒーローの知名度を図る動画があったけどバットマンとスパイダーマンの2強だった
スーパーマンはそれクラスかそれ以上に知名度は高いと思うけどアイコン的になりすぎてそういう図り方だと少し弱くなる
>>8 お前が知らなさ過ぎるだけじゃん
青スーツ+赤パンのヒーローは、それこそチャップリンのちょび髭紳士くらいアイコン
映画関係なく、単にキャラクターとしての知名度なら間違いなく今もスーパーマン、バットマン、スパイダーマンだよ
映画にしたって日本におけるアイアンマン単独作の興行収入は別にバットマンと大差ない数字だし
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
これな
>>17 そんなあなたにぴったりのアンチスレが出来たのでそちらでご高説を賜りたく存じます
しかしマーベルの作風もすっかり飽きたな
この前のスパイディも特に面白くは無かった
こないだ見たマトリックス最新作とこの作品が俺の中で同じフォルダに入った
DCは最近マーベルの真似路線だしマーベルもマーベルでエターナルズとか作風変えてるし
アメコミ業界も色々試行錯誤してるっちゃしてる
まあスパイディー集結はそりゃ興奮したけど一本の映画としての完成度、面白さはホームカミング、ファーフロムホームのが上だったわ
フラッシュのキートンバットマンも同じようにただ出ただけで古参ファン歓喜みたいにならないといいけど
フラッシュに何でバットマン?とは正直思うしスパイダーマンみたいに比較的最近の過去作が集結ならまだしも
キートン出されても仮面ライダーに藤岡弘出てくるようなもんでいまいち感動がないのは否めない
フラッシュは一作目からチャレンジし過ぎよな
コケそう
ジョーカーのシーン、カットしないほうが絶対良かったな
全部入りの4時間バージョンもそのうち出しそうな気するけどな
俺みたいにこの映画の雰囲気が好きで浸っていたい人間ならどんなに長くてもジョーカーのシーンも観たいが、
3時間がつらいというのもわかるからカットは仕方ないと思う
4時間版は主演二人のために作ったらしいから最後の並走シーンが20分ノーカットくらいあるんやろたぶん
>>30 別に他のシーンをカットしてジョーカーシーンを入れて二時間半にだってできるやん
アホなのか
ガイジのスレなの?本当のことをレスしたらめちゃくちゃ逆ギレしてくるやん
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
これな
いつもの無職ガイジおじちゃんが張り付いては浅い分析で興奮してるのみてると映画そのものの質が下がるのでスレ来ないで欲しいわ
何故こんな大差でスパイダーに惨敗してるのか過去のダークナイトにも惨敗したかを冷静に論議するみんなの足を引っ張るのやめてほしい
時間云々より今回はジョーカーは出ない方がいい。
チラッと顔見せがベスト。
ムササビがダサいんだよなー次作で着地うまくいってもかっこつかんやろあれ
公開前「JOKERの衝撃は序章に過ぎなかった!」
公開後「JOKERを超える大ヒット!」
いやJOKERと全く関係ない映画だろ…
>>33 スパイダーマンが更に凄いだけでバットマンも大ヒットだけどな
アメリカでは公開から首位キープでコロナ禍で公開した中では既に3位
これで大ヒットじゃないって無理がありますよ
日本で言うと鬼滅の刃の400億に比べたら100億いっても大ヒットじゃないって人ですか?
まあアメコミ映画なんて今の日本では平均20億いかずお祭り映画で50億が限界のマイナージャンルなんだからマーベルもDCも仲良くしなよ
どうせ殆ど同じ人達しか観に行ってないんだから
>>39 単独で集客する自信がないからJOKERを集客に使いたいだけやぞ
詐欺みたいなもん
>>40 モービウスみたいな誰それって映画が大ヒットしたらマーベルすげーなってなるわ
>>43 試写会で不評しかない
監督が公開前にネタバレしまくってる
ヤバい匂いしかしかしない
>>45 試写会時点ではヴェノムだって不評だったんだから気にするな!みたいな話聞くけど
そのヴェノムもぶっちゃけ…
なんで評価下げレスしてるやつって単発多いん?
自分の考えに自信ないみたい
リドラーは権力者をグルグル巻きにしたけど、現実世界ではネオナチ派のウクライナ人が私刑で同じウクライナ人をグルグル巻きにして柱に縛りつけてるね
↓
https://mobile.twitter.com/nanpinQD/status/1504006410899578880 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
前スレからの傾向な
なんかID転がしてるかのように単発ばかりだったな
MCUとSSUの実力の差が如実に出てる感じか…w
ソニーはMCUのおこぼれ貰ってる感じなんやな
>>46 ヴェノムカーネイジ褒めてる人はどこを褒めてるのかわからんかったマジで
>>52 今回のバットマン褒めてる層もそんな感じなんじゃない?
俺はマーベル好きだしヴェノム楽しめたが、ファン以外からすればあれは褒められる内容じゃないキャラの人気でごり押ししてるだけの内容だったしな
ザ・バットマンもファンしか楽しめない身内映画になってる
俺はバットマンよく知らんしなんならダークナイトつまんなかった人間だけど今作は楽しめたぞ
雰囲気が良すぎた
>>53 そうかこの映画楽しんだ俺はそう言えばバットマンのファンでしたわ
まぁ駄目なとこは簡単に説明できるけど、どう面白いかって理屈じゃない感じするよな、説明するのは難しい
俺はこの映画面白くなかったけど
面白かったけど探偵パート全部リドラーの誘導する方向についていってるだけって感じで謎解き感皆無なのがちょっとな
>>55 逆の論理だと楽しめないとバットマンファンじゃないみたいになってしまう誘導だな
コアなファンだとペンギンの容姿がどうたらリドラーがどうたらとか難癖をつけるから
「KAPPEIカッペイ」見てきた。
自分の価値観で終末の世界を変えようとする世間とズレたコスプレヒーロー、、、
かぶってて笑った
>>57 なんでも雰囲気の人いるじゃん
雰囲気イケメンとか
安倍さんが総理だった頃やってる雰囲気総理とかパヨとか批判してたじゃん
そういうのと一緒で雰囲気映画な要素はあると思うで
謎解きをしてる雰囲気
暗い雰囲気
凄い映画な雰囲気
これまでのバットマンより良いイメージの雰囲気
個人的にダークナイトのが面白いと思ったけどね
謎が解ければ最高!
謎が解けないから普通。
どこが謎か分からないから最低。
という映画。
>>57 実際最後の最後まではリドラー完勝なんだよな
全てリドラーの計画通りに誘導されてリドラーの計画から外れたのは最後の最後だけ
そらリドラーからも相棒認定されますわ
この映画の不満な点はほぼリドラーのせいだからメインヴィランが変わる次作はかなり期待できるよね
>>60 >>62 未公開シーンを見た感じ、バットマン自身がジョーカーの言動に影響されてしまってるような節もあるし、
まだバットマン自身も未熟というのがザ・バットマンだからわざと流されてるだけのような作りにしたのかなとは思うんだけどね
でもこれを謎解きミステリー扱いされるとモヤるんだよなあという
連続殺人ミステリは、基本最後まで止められないか、最後しか止められないもんでね?
ちなみについ先日のポアロは、同じ船の中で3人殺されましたし
あとジョーカーってこれか
ダウンロード&関連動画>> ジョーカーの動画は本筋のヒントと最後のアーカムでのバットマンファン向けの伏線
ダークナイトに比べてバクテリオファージな描写が多くへカルトンケイルな気持ちにさせてくれるけど、ブルースの心理的描写もカルノーサイクルに描かれていて惹きつけられる魅力ある作品だったよね。
この監督はフット・イン・ザ・ドア・テクニックに長けた監督だし次回作もオシロスコープな感じで期待したい。
みんなが本当のことをレスしたらめちゃくちゃ逆ギレしてくるいつものガイジおじちゃんスレ来ないで欲しいわ。15年ほど前にやってたバットマン映画すら興行記録塗り替えれてないんだもの
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
これな
>>64 ミステリーじゃなくてラブストーリーなんだって監督はインタビューで言ってたみたいだね
父親の部屋から再開発関連の書類引き出してきたと思ったらセリーナから会えない?って誘いに書類放り投げて出向いて行ったのはどうしてだよってなったから気持ちは理解できる
謎々を全面に押し出した割には全く観客達が謎々についていけてないのがクソ映画にしてしまってるんだよな、
気持ち悪いくらいファンじゃない限りのめり込めてない
あのクイズ結局なんだったの?って人が多すぎる
今回どーしょーもない失望感になる理由の1つがダークナイトを見た層から不評を浴びてるところだよな、基本スパイダーマンにしてもアンチがでてきても結局ファンじゃない人が批判してるだけなんだよね
今回バットマンのファン達が論争で割れてしまったんだよ、
分析力の高い映画評論派とバットマンのタイトルなら何だって大絶賛しちゃうガイジ派であれこれ対立しちゃってる
>>71 >あのクイズ結局なんだったの?
英語が判らないとわからんクイズだったからなー
アンゼ字幕が変な意訳加えてさらに判り難くなってるし
ファルコーネ=ファルコンもピンと来てない人いるかも
>>68 そういうんじゃないんだよw
ポプテピピックの元ネタ分かるよってレベルなんだよ
>>72 ID:wwCt8j2d の必死の叫びにほっこりする(笑)
>今回どーしょーもない失望感になる理由の1つがダークナイトを見た層から不評を浴びてるところだよな
ダークナイト好きは好きで別になんでもいいわ
俺はダークナイトも今回のも同じくらい好きだしな
>今回バットマンのファン達が論争で割れてしまったんだよ、
>分析力の高い映画評論派とバットマンのタイトルなら何だって大絶賛しちゃうガイジ派であれこれ対立しちゃってる
対立煽りお疲れ様です
映画なんて各自好き勝手に楽しめばいいやん(笑)
分析したかったらやればいいし、単純にバットマンが好きならそれも良し
>>65 今回のポアロは、探偵になるきっかけやポーランドだっけかの戦争シーンが良かったな
ザ・バットマンと同じく殺人を止められないのは予定調和なんで勘弁してw
人が死ないとサイコスリラーとして成り立たないからね
バットマン + 推理サスペンス + アクション + ヒーロー成長ストーリー
新しくていいな
よく分からんけど
・ノワール調のゴッサムシティ
・自閉的で病的なブルースのスーツ姿
・教会でアヴェマリア
この組み合わせ超好きやなって思った
>>70 公開された動画でもジョーカーがバットマンに
「お前はリドラーに愛されてるか憎まれている」
的なことを言われてるよね
前スレでランキングしてた人
http://2chb.net/r/cinema/1647787146/845 ..の自分版でポイントとコメントを付けてみた
1. バットマン(1989) 95点 → 映画初回版に相応しい出来、キートン最高
2 ザ・バットマン 92点 → 長編かつ相関図が難解だけどリブートスタートでは合格、次作も期待
3. ダークナイト 90点 → ジョーカーに引っ張られているが纏まり最高、ファン多いのも納得
4. バットマンリターンズ 85点 → バートン版の集大成、米国ではキートンの登場シーンに大喝采だったそうな
5. ダークナイト ライジズ 80点→ ノーラン版の〆に相応しい、ただイントロ部の煮え切らないブルースにモヤモヤ
6. バットマンビギンズ 75点 → 何故バットマンが生身でも強いかを力説、ただヴィランがやや世界観と違う
7. バットマンフォーエバー 70点 → キルマー、キャリー、ジョーンズ、キッドマン俳優陣はいいのだけどね
8. バットマン&ロビン 60点 → 世間の評価なりかな、クルーニー自体は嫌いじゃないけど、合っていたかは疑問
>>68 あと、クライマックスも英単語さえ分かればスゲー!ってなるからね
>>79 何が気に入らないか知らんけど、あまりに誹謗中傷でもなければ
レス内容に制限なんかねーし w
この映画はDUNEと同じでやってる事は普通というか王道
特に度肝を抜くような凄いシーンも無い
でも全てのシーンの質が高い事と笑い一つ無い重厚な雰囲気
で面白く感じるんだよな
>>80 >クライマックスも英単語さえ分かれば
どの場面のこと?
今日見てきた
多分さんざん言われてるんだろうけど、画面が暗すぎる
暗い雰囲気は好きだけど、誤認を引き起こすレベルの暗さは論外
映画としてゼロ点つけたい
クライマックスのネタバレはできないから
代わりに
ジョーカーが出したヒント“Love or Hate”は
“Love and Envy”って意味になる。
理由はリドラーが全身緑なので“Green with envy”で嫉妬するという意味だから
ハリウッド映画あるあるネタ
>>86 このスレで今更ネタバレは出来ないとかイミフなんだが
>>45 モービウスそんなにヤバそうなんか
逆に観たくなった
>>89 不評の嵐ってわけではない。散々予告で別にユニバースとうたってるのに本編は全く関係なく最後の最後で過去キャラと同じユニバース?って匂わせで終わるのが批判の原因
本編自体は普通に面白くクリトリズムな作品と評価してるレビューも多数あるよ
念のために言っておくけど
>>80 は
>>74 の続きでアンカーミスだからね
>>75 そうそう、止められないから連続殺人モノは成立するわけで、そこの批判はそもそもお門違いなんよ
殺人を止められないことに説得力が欲しいんじゃないの?
まあセブンだってモーガンフリーマン有能設定なのに結局七人死んじゃってるからなあ
ヴァルキルマーも悪くないけどブルースウェインぽくはないな(´・ω・`)
>>87 過去スレで既出のネタを思い出した。
リドラーが「アヴェ マリア」を歌う。
聖母マリアの歌だからブルースの母親とキリスト教の話の伏線。
ラスト川の水で洗礼しヒーローになる、ってことらしいぞ。
石田彰さんが歌うだけの理由はあるんだろうね。
>>100 キリスト教モチーフならニルヴァーナ使わんと思うけどな
>>100 >ラスト川の水で洗礼しヒーローになる、ってことらしいぞ。
英単語関係ないし
落下してからの復活でヒーローってのは定番だからキリスト教も関係ないかな
>>101 ゴッサムシティーがニューヨークならギリギリ川なんじゃないかな
ブルース自身も被害出しまくってんのに水中ダイブして最後にちょこっとボランティアしたから洗礼って何かの冗談かよ
テメェが起こした爆破で被害被ったドライバー達はどうなんだよと
>>102 “Something in the way” は川の歌。
>>78 初代バットマンて評価してる人多いけどニコルソンのジョーカーが好きなだけじゃないかな
映画としてはどうなんだろ
>>103 英単語は別の話。
キリスト教なのは他の理由もあるけど、クリスチャンなら分かるもので自信がないから書けない。
>>106 something in the way は川の歌じゃなく菜食主義の歌だぞ
俺もアマプラでバットマン7作全部見て評価しようかな
シュマッカー版はそれぞれ1回しか見てないからあんま覚えてないやw
バットマンを救世主にしたいヲタ心はわからんでもないがアメリカの若者たちのマジョリティが無神論・不可知論者になってる今キリスト教にこだわるのはちょっとズレてるな
>>109 俺が言っているのは直訳的な意味。
あとバットマンは不殺のヒーローになった。
>>113 直訳的な意味なら何かが行く手を阻んでるってだけで川はなおさら関係ないよ
あと魚は殺してもいいって歌ってるけどそれはバットマン的にどうなん?
>>112 出てくるのは基本的なキリスト教で宗派と関係ない一般常識レベル
>>116 無神論や無宗教になる人たちにとって特定の宗派関係ないんだけど?
これを機にバットマンシリーズ見直したけど、ノーラン三部作では殺さないけど助けないとか言いながらライジングではどう考えても殺す気としか思えない兵器使ってるし、バートン一作目では工場に沢山いたジョーカーの手下達どう考えても皆殺しにされてたわ
ザ・バットマンのトラック巻き込んだ位はまだマシなのかも…
バットマンの不殺ってのはあくまでも殺す気でやらないってだけで
結果的に相手が死ぬことになるっていう間接行為はカウントしてないからな
>>110 最近シュマッカーのバットマン&ロビン初めてみたんだけどなぜかバットガールでチンコ立ってしまったわ
不殺の意識は作品によるよ
コミックだとエルスワールドを除く大半は本当に殺さないことをモットーにしてる
ノーラン版は緩い不殺で普通に殺しちゃってるから批判も起きた
スナイダー版は論外
DKR準拠で不殺を捨てたバットマンを描いてる
>>115 命の大事さを垂れといて魚は食うっていうのは矛盾ばかりのゴッサム社会を表現してるのかと思った
something in the way はそんな社会に「なにかが引っかかる」ってことかと
>>115 直訳すると
「橋の下で考えたんだが、
痛覚のない魚は殺しても良いよね、
でもなんか違うような気がする。」
ていう歌でしょ?
それで菜食主義の歌という解釈もあるってあなたが言ったよね。
バートンバットマンで、工場一発で吹き飛ばす爆弾を足元にコロンと落とされた人は肉片も残ってないだろうなと思ってしまった
昔はエグさに気づかなかった…
>>124 それは直訳じゃないな、後半意訳してる
直訳したら魚は殺してもいいよねに対して違う気がするとは言ってない
この映画ではキャットウーマンに殺すなって言った。他のシリーズは知らない。
>>120 バットマン&ロビンのバットガールはアリシアシルバーストーンだからね
エアロのPVで人気が出てあのあたりが全盛期
>>126 Something in the way の訳だって分かるよね?
バートン版→殺しまくり
ノーラン版→基本的に不殺なもののこれ死ぬだろと思うような攻撃ばっかしてるし言葉のアヤで言いくるめてる節がある
DCEU版→殺しまくり
リーヴス版→巻き込んじゃった、ごめん・・・
>>129 something in the way の直訳はなんか違う気がするじゃないよ?
バットマン1989ジョーカー名セリフ抜粋
(ゴッサム200年祭りの群衆に向かって)
諸君、君らは誰を信用するね?おれは金をばら撒いてる。
だがバットマンは?家でタイツの洗濯かな?
このジョークのセンスと個性がこの作品のツボで、
ニコルソンのほうが先に名前が書かれて主役級の活躍をしているな
でもキートンの存在感も物凄いよ
なんか世界感はザ・バットマンにかなり近いので見ておくのがいいね
なんか「入水は洗礼のメタファー」とか「バットマンはキリストのメタファー」とか一周回ってダサく感じるw
>>133 これな
エヴァがキリスト教モチーフだから深いとか言ってる奴らに通じるダサさ
どうでもいい話なんだけど、ときどきティム・バートンとサム・ライミがごっちゃになる
ティムバートンならキャットウーマンはウィノナライダーにしてほしかったな
>>127 ゆーても今回のだってカーチェイスで結構死んでそうだよな…
バートン版は明確に殺してるのはジョーカーぐらいで
鐘楼から落としたジョーカーの部下
リターンズのサーカスギャングの爆弾つけて穴に落とされた奴
あたりは必ずしも死んでるとは言えないかもしれないw
ノーランのは殺さないが助けないみたいな感じでクワイガンジン殺してるしなあ
あ。ベンアフは意外に殺してないかもね。デーモンはバカスカ殺してたが
>>138 バートン版で工場に沢山いた部下達は絶対全員死んでる
>>138 ベンアフは殺してるし監督自身が人を殺すバットマン像大好き
>>139 「明確に」だっつーの
死体は全く映っていないんだから明確に死んだとは言えない
>>140 焼きごて拷問はしてたけど殺す場面は一切なかったのでは?
バットマンに限らずヒーローもの全般普通に考えたらそれ絶対死んでるだろとか被害やべえだろみたいなのは笑ってスルーするもんだと思ってた
あれ実際やべーだろって突っ込む作品があるのはいいけど毎回そんな感じだと嫌になってくる
細かいこと言い出したらそもそも私刑してる時点でアウトだからな
>>142 バットマンは明確に不殺を謳ってるキャラだからね
意外とそういうキャラは少ない気がする
映画作品のなかでバットマン不殺に明確に言及したのってあったっけ?
>>133 でも音楽とかすごく宗教観を感じたよ
ずっとアヴェマリアだし意識はしてるはず
>>145 アヴェマリアだからすごく宗教観とかあっさいな
リアル路線もいいんだが
ちょっと中途半端というか
ゴードンが黒人なのはポリコレどうこうの話?
こいつホワイト編集者がモーフィアスになったときもポリコレどうこうって騒いだんだろうなぁ
問題はキャットに対して殺人は引き返せないとか寝ぼけた事言い出した事と、そもそもやる必要が無かったカーチェイスし始めたのがブルースと言う事なんだよなぁ
発言と行動が支離滅裂なのに説教垂れて自身は洗礼()な訳でしょ?
本当にアレさえなければ...
自分にだけ甘い奴にしか見えない
>>146 ぶっちゃけ浅くてOK
この映画自体そこまで深堀りしたり裏を考えるもんでもないと思うがな
エンタメだし
カーチェイスはペンギンが車で逃走し始めてからにすればよかっただけなのにな
公開前に誰もツッコまなかったのかあの流れの不自然さ
深く考察しましたドヤァって顔してキリスト教モチーフ()日本人には分かりにくいだろうけど()とか張り切る人達がおるからやめとけやめとけ
キリスト教モチーフわりと気軽にいれてくる印象あるから欧米人もあんま深く考えてないんじゃね?
深いも浅いも何もなくてそういうモチーフなんですねってだけ
2作目はマジで監督変えてほしい
なんでワーナーはクローバーフィールドしか実績ない監督にこんな大作リブートまかせたんや
いい加減にせいや
犯人が牢屋の鉄格子の向こうで狂気的に笑いながら犯罪のネタバラシするシーンとかもう見飽きた…
ヴェノムでも見たし、SvsBでレックスルーサーもやってた気がする
そもそもバットマンというモチーフ自体がコウモリというキリスト教では黒魔術て悪魔のデザインを採用してるゴチックな世界だからな
今更あえて宗教観とかいうほどのことかと
特に90年代の映画観てる人は今作ダメだろ
手垢つきまくり
ignの探偵映画としての側面から考えるって記事面白かったよ
ここの突っ込みそのまま指摘されてる感じ
I’m vengeanceなど神様ぶって天誅してたのに洗礼受けて神の遣いになるなんてのはガッカリだな
キリスト教的にとかいかにも町山が言いそうではあるがNYの市長選挙がなんてのも
>>154 評価された猿の惑星は実績にならんのか
それは凄いな
モービウスはIMAX版の予告のが好き、最後の俺はヴェノムだって言ったあとIMAX版だと「冗談だよ」まで言うから
ところでリサイクル工場のとこでカーチェイス仕掛けた時のバットモービルって一回止まったけどあれエンストしてんの?
ジムキャリーのリドラーには及ばなかった
シューマッカー版嫌う人多いけど、自分は好きなんだな
>>161 自ら捕まった理由がボヤけてるからその様式美が台無し
お前それしたかっただけやろ感が強い
>>118 ゴードンに高架を破壊させてモノレールをビルに突っ込ませる時点で一般人に巻き添え出てもおかしくないレベルだしな。
>>155 あるあるw
俺が最近見たやつだと007最新作でもやってた
嬉々としてネタばらししちゃうタイプの凶悪犯キャラってのがもう食傷気味なんだろうね
悪役のパターンも出尽くして、何やっても過去の焼き増しでしかない
>>118 死体描写や明らかに殺してる場面ないから死んでないんだよ
>>162 久々に乗ったからエンジンもびっくりしたんやろハナホジー
>>164 >自ら
限定する必要ない
>捕まった理由がボヤけてる
現段階では「謎の男」なんだからそれでいい。
>理由
本作のリドラーみたいにわざと
DKのジョーカーみたいにヘタ打った
いくらでも有り得る
> お前それしたかっただけやろ感が強い
たらこ唇「あなたの…(ry」
ケチつけたいだけやろ感しか無い
>>118 ペンギンの車があれだけ派手に転がったのにペンギン本人は無傷。
他の人達も無事か、命に別状無い負傷なんだよ。
>>90 ヴェノム→ノーウェイホーム
とそんな感じやな
ヴェノムのミッドクレジットでノーウェイホーム登場?っていうミスリードさせて、登場せずに場外でなんかちょろっとやって帰りますみたいな
あの手法糞つまらんからやめてくれんかな
>>118 この動画でバットマンが殺した人間の数をカウントしてるから見てみるといいぞ
ダウンロード&関連動画>> ダウンロード&関連動画>> ニルヴァーナの歌流されるところ、急に映画が
安っぽくなるな。
ニルヴァーナってのがもう浅いんですわ
フーファイターズにしとけば話題的にも客増えたかもね
ノーランやバートンを越え
原作に忠実なバットマンだと言われてるが
35歳俳優に2年目バットマンやらせたり
キャットウーマンが黒人だったり
いろいろズレてるよ
>>177 1987年のイヤーワンより
YouTubeでジョーカー未公開場面見たが
演技まんまヒースレジャーじゃん
ダウンタウン松本の真似するJPじゃん
2があっても配役変更しろ
>>157 手垢も何もセブン羊たちの沈黙氷の微笑をまんまパクリスぺクトしちょる
90年代サスペンスやホラー一切見てない人には斬新な映画として刺さるんだろうな
>>180 >演技まんまヒースレジャーじゃん
考え方を変えるんだ。
上にも書いたが、未完のヒースジョーカーの続きが見られると
レオス・カラックス監督来日舞台挨拶登壇決定!
■4/2(土)
109シネマズ川崎 10:30の回上映後
角川シネマ有楽町 12:30の回上映後
グランドシネマサンシャイン 池袋 14:00の回上映後
チケット販売:3/30AM0:00〜オンライン、劇場窓口は30日オープン時〜
おいおいマジかよ…本当の映画ファンならこれ行くしかねえわ…
最高すぎる…ありがとう…絶対いくわ…
https://twitter.com/annette_movie/status/1507875005153280001?s=21&t=KTHZBMpto_3OiyXjkq852A
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
バットマンはよくしらんけどヴィランの幅そんなないんか?
めっちゃ被らしてくるけど
役者が全部自分で考えてやってると思ってるんだろうか
バットマンに限らずスパイダーマンなんかもそろそろヴィラン被りするだろう
やっぱり魅力あるヴィランは数に限りあるわな、ましてや映画にするなら1発1発が勝負だし
>>180 セブンも羊たちも見たけどバットマンにそれらを組み合わすのは斬新だと思ってる
ちょっとボーンコレクターの要素もあるかも
まあ収監されてるジョーカーとのシーンはレクター博士オマージュだなw
別にいいんじゃない?殺人推理とかサイコホラーなんてどれも似てるけど、バットマンがそれをやると
捜査で踏むこむにもそのまんまで
力で制圧してやれちゃうとか面白いよ
>>179 セリーナを黒人にするなら新市長は白人にしろよとおもた
黒人男女は全員 いい人
白人男は善悪両方
白人女はアニカ、かわいそう枠
>>188 向こうの記事でもあったけどスポンサー側が求めてるんだからしゃーない
背くから金出さない、そうなれば大作作れないってなるよりかはマシだわ
ゴードンに魅力がないね
正義感や信念で動いているというより、バットマンの言いなりな意思薄弱野朗にしか見えなかった
強めに言えばなんでも言うこと聞きそう
今見るとヒースジョーカーの
ビジュアルは幼稚だな
コーガンジョーカーのリアル感は楽しみだわ
>>193 お前気持ち悪…ダークナイトリアルで見れなかったからって嫉妬するなよ…
Twitterみるとやたら若い世代?あたりがダークナイト下げて今作あげしてやつが多々いる
ノーラン版のゴードンは、ゲイリー・オールドマンがやったくらい存在感強めだけど、
バートン版とかはそうでないからな
本来はあんなものかと
あとゾーイ・クラヴィッツだけど、白人じゃないと黒人とするのはあまりにも短絡的
実際には父もそうだけどユダヤ系だな
ユダヤ系といえば、今渦中のゼレンスキーもユダヤ系だな
ともかく耐えてくれウクライナ
>>194 DKを多感な時期に観たんだな。
刷り込みパワーは偉大
>>169 自らに限定する理由がないて意味がまったく分からんのと、理由いくらでもあるってお前何の説明もできねーじゃねーかw
まぁダークナイトシリーズは肌の色でキャスティングしてたとから今更出るくらいだし
日本だと大した記事出てないけど向こうではもう少し大きく取り上げられて騒いでるやつ多くいる
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e5d23a806f02b67287c23aa78fc55538e86817c そもそもバートン版もデントを黒人にしたりペンギンを奇形にしたりと黒人セリーナ以上にズレてる
>>184 メジャーどころは。
いきなりマキシーゼウスとかベントリロクエストとスカーフェイスとか出てきても困るだろ。
>>200 こんなエピソードがあったんだ
ならばゾーイはさぞ嬉しかったろうな
まあアン・ハサウェイはノーランがインターステラーでも使ったくらい
お気に入りだから勝つのは至難だったかも
しかし今回は人種関係なく演者の個性で選んでそうで好感
ゾーイのバットガールはもう美しさやエロさしなやなさで
過去最高だと思ってるよ
ただちょっと背が低くて弱そうでもあったなw
後で思い出そうとすればするほど、作品の印象が闇に沈んでいく
目に焼き付くシーンとかなかったな
>>203 ゾーイはセリーナ役でのオーディションじゃないよ
「出番が少ない役」って書いてるからちゃんと読もう
バットマンのマスクの鼻先は尖ってるほうがかっこいいから次回作は改良してほしい
キャットウーマンは原作、アニメ、ゲームでは黒人やヒスパニック系であることが多いので全く違和感なかったよ
>>204 それは単純に記憶力が老化してるんだと思うよ
>>179 髪型、ボンテージスーツのデザイン、頭の弱そうな女の子といる点、今回の映画はこのまんまなんだな
あ、俺なんでバットガールって書いたんだろ?
キャットウーマンじゃん
しかし最後のバイクランデブーも良かった
>>160 猿の惑星って話題になったの?
言われるまで監督してたって全く知らなかったぞ
続編も作られてないみたいだしもしかして失敗だったんじゃないの
マルティネスがヘンリーカヴィルに似てるなあと思いながら観てた
>>211 3部作で完結してるんだから続編なんかないぞ
つーか話題になってないってお前が知らないだけだろ
>>212 そういう話ってそうだねくらいしか膨らまないのにわざわざする必要ある?レスの無駄だからやめような
>>211 リブート三部作の二作目から中継ぎ登板して、前作から2倍近く興行収入伸ばしたんだけどな
たしかに思いっきりポシャったバートンのリメイクのほうが話題にはなったなw
この作品を評価してないのは従来のファンだな
一般的には評価高いだろう
これは「007/カジノロワイヤル」のときと似た状況
従来のファンはリアル路線の作風に躊躇していて元に戻して欲しいと言っていた
>>216 いやいや逆だろこいつバカじゃねえの
一般ファンはなんのこっちゃって展開だろどう考えたって一般受けしにくい作風だったのにお前頭悪すぎ
>>199 > 自らに限定する理由がないて意味がまったく分からんのと、
だから、自らわざと捕まったのか否か
>理由いくらでもあるってお前何の説明もできねーじゃねーかw
リドラーみたいにか、ダークナイトのジョーカーみたいなか
と書いてるのも読めないアホかよw
バットマン好きだから面白かったけどリドラーのなぞなぞとかミステリ要素がクソだったから(まあ原作からクソなぞなぞマンみたいなとこもあるけど今作はシリアス路線)そもそもちゃんとしたストーリー作れるのか不安はある
爆発しても無傷とか巻き込みまくりカーチェイスとかは敢えてのシリアスギャグだと思ってるけどマジでやってるなら次回作以降が怖いわ
一般ウケするって言ったりバットマン好きじゃないと楽しめないって言ったり大変だなぁ
>>210 セリーナのキス=心閉ざしたブルースがちょっとずつ心開く描写も良かった。
洪水の時のキス=人を受け入れられるようになった
ラスト、別れの時のキス未遂=まだ自分からは人に接っしていけない
>>213 >>215 なんも話題にならなかった駄作だろ
「おい、あの猿の惑星みたか?」とか
「キャー、あの猿の惑星凄かったね」とか街中で聞いたことないよ
信者って怖いなw
リドラーのなぞなぞは観客に向けられたミステリ要素じゃないからなー
観るほうは「ネズミの正体は誰か」と「ウェイン家の隠された謎ってなにか」
くらいに焦点を当てていればストレスなく鑑賞できるはずだと思った
取捨選択できずに真面目にリドラーのなぞなぞを追いかけようとしてると混乱するかと
まじめにこの作品を一般受け良いと本気で思って言葉にしてる奴いるなら映画を趣味にするのはやめた方がいいレベル
>>223 そんなのわかってるだろアホかよw
その上で謎々要素を第三者視点で見てもつまらないって話だろアホか
スーサイドスクワッドより酷い映画を見たのは久しぶりだ
>>222 クローバーフィールドは実績と書いているってことは
「おい、あのクローバーフィールドみたか?」とか
「キャー、あのクローバーフィールド凄かったね」
と街中で聞いたことがあったのか
それはよかったな
154 名無シネマ@上映中 2022/03/27(日) 01:27:48.32 ID:WkPTzFkD
2作目はマジで監督変えてほしい
なんでワーナーはクローバーフィールドしか実績ない監督にこんな大作リブートまかせたんや
いい加減にせいや
>>225 「つまらない」か「おもしろい」かは主観でしょ?
自分の意見が絶対的に客観だと思う?
>>222 猿の惑星創世記 24億
ダークナイトとかより全然ヒットしてるんだよなぁ…
>>224 「俺だけはわかってるぜぇー!(キリッ)」
こじらせるのも若さの特権
うんうん
>>227 クローバーフィールドはそれなり話題になりましたけど?
ブレアウィッチのパクりでしたけど
>>229 ダークナイトの頃よりインフレしてるんだから興行収入は上がるのは当然だろw
雑魚二人を論破して乙w
>>222みたいにすぐ信者とかレッテル貼るやつは
たいていがおかしなやつ
信者って書けばマウント取れると思ってるなら大間違い
まあ猿の惑星もバットマンと同じでロングセラーだから
監督やればほぼそれなりの評価に値するよ
例え実績なくても突然エイリアン3を任させたデヴィッド・フィンチャーが
そこ後セブンもヒットさせたりもよくある例
実績だけが実力じゃないからな
リーヴス信者はいい加減目を覚ましたほうが良い
大作バットマンにふさわしい監督ならたくさんいるはず
例えばリドリースコットとかジョージミラーとか
散々バットマン好きなら楽しめるとかほざいてたのに今度は一般ウケか
もうちょい設定固めてから発言しろよと
>>233 お、また信者認定マウント乙
自分は誰でもいいし結果が全て
コロナ禍の前から上がってた予告動画でこの監督で
いいと思ったし出来は予想より上
バットマンリスペクトがあるからたくさんの
メタファーで面白かったよ
>>231 今でも20億超える洋画は少ないから無理があるわ
むしろダークナイトの頃のほうが洋画の平均興行収入は上だった
>>232 フィンチャーは元から実力者じゃないの?
ていうかリーヴスはフィンチャーに憧れてるような気がするな
セブンとかゾディアックとか
そういうサスペンスやスリラー路線を勝ってに監督の判断でバットマンに入れられても困る
その要素を入れてもいいけどちゃんとアクション大作に仕立ててもらわないと
今回のはアクションが少なすぎる
>>223 まあ映画見てたらこれ観客が解くもんじゃないなって一発目ですぐわかるけど宣伝がミステリとして売り出してる&そもそもリドラーのなぞなぞで3時間シリアス路線で持たせようと思うセンスがすごいって話な
俺はバットマン好きだからいかついスーツで悪者ボコボコにしてるだけでテンション上がったしペンギンとか良かったけどこの映画の本筋だけ見るとリドラーのなぞなぞにバットマンが真面目に3時間付き合って終わりって時点でかなりギャグ
>>237 巨匠キャメロンからのバトンには反対も多かったらしいぞ
当時は若手でこんなのにエイリアン任せいいのかのいう
プレッシャーを跳ね除けて良作にした
あれ?今回のザ・バットマンと似ているね(個人談^_^)
>>234 一人がコロコロしながら書き込んでると思ってるのかな?
たしかに一人が書き込んでるとしたら一貫性がないが
いろんな意見があって当然だろうに
自分がコロコロしながら書き込んでるから他人もそうだと思ってる?
>>237 いままでの路線継続より新しいほうがいいよ
2020年代を走る単独バットマンだからな
>>235 出来は上って言うけどジョーカーのシーンをカットする必要なくないか
ジョーカーシーンをカットせず2時間30分にまとめてくれれば評価できたかも
3時間であれだと中だるみ感が凄い
バットマンファン以外は途中で飽きちゃう
>>240 なんで個人特定で言ってると思ってるんですかねぇ安価付けてないのに
馬鹿が露呈しちゃったね
>>242 監督が一番嫌がるのは上映の都合で大幅カットされること
それでも3時間もくれたのは親会社の信頼あってこそ
見てろって、4時間版の再上映でさらに稼ぐぜ
ジョーカーのビジュアルがスコスナっぽくて良かったわ
演技ヒースっぽいって言われてるけどヒースのジョーカーが一番好きだからむしろ全然マネして演技してほしい
ホアキンは映画としては良かったけどジョーカーとしては陰気すぎるし
おいおい、クローバーフィールドが話題になった?猿の惑星より?嘘だろ、どこに住んでるの??
新しい猿の惑星ときいてシーザーを思い出せるやつは沢山いるだろうけど、クローバーフィールドときいてあのクリーチャーを思い出せるやつはひと握りだと思うけどね
日本向け配給なら前後編は慣れたもの
寄生獣やら、三月のライオンやらちょっと前は
前後編ばっかりだったな
>>241 ヴィランが目立たないバットマン映画が良いのか?
今回リドリーもペンギンも全く目立たない
それはサスペンス要素を強くしてるから
気づいてないかもしれないけどバットマンとリドラーって映画中1回も戦ってないんだぞ
個人的に心配してるのが自作でリーヴスはジョーカーすら目立たないヴィランにしてしまうかもという心配
ジョーカーは基本的に誰が演じても目立つが今回路線を踏襲したらそれすら消してしまうかもね
バットマンに主軸を当てるのがいいがバットマン映画に求めてるのは目立つヴィランだと言うことがリーヴスはわかってないんだよ多分
>>245 あのビジュアルはどこかスナイダーっぽさあったよね
次作でもメインヴィラン張ることはおそらくないだろうけど(ワーナーが変に口出ししなければ)
シリーズ続けてちょこちょこ出て来てほしいとは思った
>>248 リーブスがわかってなくても周囲がわかってる
三部作の真ん中はジョーカー必須だよ
ここでバーンと稼がないとシリーズが駄目になる
だから絶対に次作はジョーカーメイン
まあリーブスはバットマンオタクだからその辺も
良くわかってると思うわ
>>246 クローバーフィールドは話題になったろ
猿の惑星は過去作の名声でヒットしただけじゃないの
お前パラレルワールドに生きてるだろ
三部作の真ん中に期待値を上げる意味でも
ジョーカーをあえて封印したとも言えそう
四時間版でどれだけ出るかは不明だが面白いに違わない
>>251 どの記事でもクローバーフィールドのマット・リーブスではなく、猿の惑星のマット・リーブスと紹介されるのが普通です
単に君が知らなかっただけなんだよ
クローバーフィールドも並列表記されることはあっても、猿の惑星が省かれることはない
>>250 もう一作目でバーンと稼いでるんだよなあ
次作ジョーカーはないって意見ちょいちょい見かけるけどジョーカーじゃなかったら誰になるんだろ
順調に言ったら梟の法廷→ジョーカーなのかな
ただでさえバットマンの敵といったらジョーカーしか知らないみたいな日本人がほとんどの中梟はリドラー以上に知名度ないと思うけど
>>254 更にだよ
ダークナイトの呪縛を消すには二作目は重要
ターミネーターも、エイリアンも二作目は大ヒット
まあ頑張って
>>253 そうなの?
この記事だけじゃないの
納得いかんなぁ
>>257 5年は草
んな長いのかよw
それじゃジョーカー演じたコーガンも老けちゃうな
なんかコーガンって童顔だから釣り合うかもよ
なんたってキートンがまだバットスーツを着る時代だ笑
でもキートンバットマンが一番好き
>>258 この記事だけじゃないのって既にそれが2つ違う記事だよ
じゃあもう勝手にクローバーフィールドのマット・リーブスと紹介されてる記事探してくれ…
次作はパティンソン同様梟の法廷扱って欲しいからコーガンジョーカーはちょい出演でいいや
>>259 準レギュラーであろうセリーナさんも老けちゃうな
グッズ売り場に羽ばたいたコウモリのシルエット広告がはってたからバットマンだと思ったらモービウスだったでござる
そういやジョーカー演じたレトがモービウスなんだよな
一通りレス見たのだが、結論として観に行った方が良い?
別に行く程の作品じゃない
待てるなら配信まで待てばいい
>>266 人の意見で決めるより自分で判断したほうが後悔がないかと
ストーリーも退屈なゴミ映画だったわ。
これが原作厨歓喜なん?w
音楽の使い方や脚本もレベルが低くてただ退屈なだけの映画。
yahoo映画やfilmarksの口コミが良さげで、こっち来たら結構辛めの感想が多いから、見る人によるということなのかな
ここを見たら分かるように感情的に罵倒する人もいるし良作だと誉める人もいる
見当違いかもしれない考察をする人もいる
要は評価に偏りがない作品なんじゃないかな
受け取り方は人による
だから自分で判断したほうがいいよ
>>270 劇半が酷いのは何なんだろうな。こんなに音が気になった映画ないわ
バットマン好きなら迷わず行ったほうがいい
ここであーだこーだも見ないと語れん
洋画は上映期間も短いからお早めに
>>218 えぇ・・・ちょっとツッコミ所多すぎる
カフェでお茶してたやん、ほんでその後面会室でも俺が捕まったら仲間にどーとか起爆装置がどーとかゆーてたやん
ただそれは捕まらなくてもできる事やから理由がボヤけてるって言ってる、面会シーン撮りたかっただけなんかなと
ほんでダークナイトのジョーカーはヘタうったんじゃなくてラウ連れ出すためにわざと捕まってる、こーゆーのを理由って言います
>>274 音楽そのものはまだよいけど、音楽の付け方に関しての評価はダメだとほぼ確定してるな
リドラーとペンギンの大ファンとしてはやっと実写で見たかったものを見れて嬉しかったわ
バートンバースのリドラーとペンギンはキモすぎた
怪鳥人間のは微妙すぎた
三回目のワクチンの日の午後は時間あるから観てみるか
評価あげてるやつアーカム 病院しょうかいしてやれば?これが全てなんだよなぁ
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
およそ10年も前にやってたダークナイト 1200億円
過去作にすら及ばず数字落としてるやんけw
これな
なんせここきて12レスも発狂してるガイジおじちゃんのかまってアピールは気持ち悪くてたまらん
評判鵜呑みにして見ないでああ面白くないんだって思うか見て面白くなかったなって思うかはだいぶ違うからね
でも通常小屋で見るのだけはやめた方がいいのは確実、暗すぎてなんも見えないよw
>>283 通常スクリーンでも見たけどそんなに暗かったかな?
劇場の問題じゃね?
>>276 あれだけ警官が揃ってる現場の至近距離で狙撃かましてるんだから普通に捕まるよね
>>276 リドラー的には謎もすべて解き終わったソウルメイトのバットマンと直に会って
一緒にきゃっきゃしながら街の壊れ行く様を眺めたかっただけじゃね?
でも来たのは、カーペットも剥がしていないばかりかバラされないかと挙動不審なコスプレ男で
全く共感してもらえなかったわけだが
猿の惑星新世紀シリーズ(て言うのか知らんが)は二作目まではよかったが三作目が脚本糞で
この監督が脚本もやったせいだ言われてなかったか
バットマンも不安だったんだが予感的中のつまらん映画だった
映像はいいとこあって猿も二作目はよかったので脚本やらなけりゃいい監督なんじゃね
警官がカーペット職人の身の上話からバットマンがハッとするシーンはギャグだろ
日本ドラマのテンプレ的な
面会の最後にリドラーがアベマリア歌い出す意図はなんだろ?
別にレクターなり羊オマージュでもいいよの
ただ、やるなら面白くしろと
眠過ぎて笑うわ
ジョーカー、リドラー、ペンギンは飽きたよな
ファイヤーフライとか出せばいいのに
ニコラスケイジがエッグヘッドをやりたがってたらしいけど
エッグヘッドやキング・タットは出てきてほしいけどあのキャラはコメディ以外無理よね
>>284 初見がIMAXだったから吹替を通常スクリーンで見たら暗すぎてビックリしたんだよね…最初っから通常だったらなんの違和感もなかったかも
まだ映画に出てなくて、ザ・バットマン世界で存在できそうなヴィラン
ストレンジ教授
マッドハッター
キラーモス
ベントロリクエスト
ハッシュ
ファイヤーフライ
カレンダーマン
オウルマン
エレクトロキューショナー
ラットキャッチャー
ザズー
タロン(梟の法廷)
こんなところか
個人的にはハッシュか梟の法廷をやってほしいな
ジョーカーはいいやもう
>>294 ファイアフライはバットガールの映画に登場予定だよ
>>283 >暗すぎてなんも見えないよw
さすがにそこまでは無いわw
眼科行ってこい
昨日見て来た、3時間は長かった、、
普通にリブート1作目でリドラーひとり相手にすればいいのに
それに加えてキャットウーマンとペンギンも出すから3時間になるんだよ、とおもた
>>294 ファイヤーフライはドラマで2度も実写化されてるからいらんなぁ
今度やるバットガールにも出るみたいだし
マンバット、ヒューゴ・ストレンジ、ベントリロクイスト辺りを出してほしいわ
>>298 ピッグ教授とディーコンブラックファイアも出せると思う
なぜこんな差が出たのか、なぜ過去作のダークナイト にすら及ばないのか真剣に議論すべきなんだよな
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
およそ10年も前にやってたダークナイト 1200億円
過去作にすら及ばず数字落としてるやんけw
これな
>>302 マンバットは完全にモンスター系だから無理でしょ
モービウスと似ると思うし
ピッグはよくいる猟奇犯罪者にしか見えないからあまりなあ
ダークナイトのときはコロナ禍でもないのを
理解もしてないお馬鹿はこいつ
>>304か
エンタメ全体で受けた打撃は簡単には回復してない
真剣に議論とか言ってるのがこれだと洒落にならないわ
いま見てきたけど、音楽が・・ショパンの葬送行進曲をひたすらキャンセルされてるみたいで苦痛だった・・
>>194 ノーランシリーズは
ヒースジョーカー除いたら凡庸だろ
ベインもショボかったし
どうでもいいけどネガレスは単発ばかり
潔くいけばいいのに
>>308 まーそれだけコロナ禍でのNWHがバケモンだってことにはなるけどね
ザ・バはロシア全滅と中国で半分くらい劇場が閉まっているのがネガ要素
>>292 トーマスウェインの出馬集会で
アベマリアを歌っていた孤児院の子供の中にリドラーが居た
あとはサブスクも加味しないとな
10年くらい前は認識もされてないのが、今は当たり前で
見逃してもそのうちアマプラでやるよな的な空気はある
そんな中で記録を塗り替えた鬼滅の刃は凄いけど
あれは社会現象並だから特別だ
700億でも普通に大ヒットだよ、しかもまだ3周目だしおそらくモービウスまでは首位キープすると言われてるし
特大ヒットを持ち出してマウント取るっのは、100億超え作品も鬼滅に及ばないからしょぼいって言ってるようなもの
アホの論理
コロナ禍以降だとトップクラスの洋画なんだろザバは
なんでもダークナイト持ち出して比較したがるのには無理がある
>>316 モービウスも(いろんな意味で)楽しみに見に行くわ
今日観てきた
バットマンの雰囲気に浸れるから長くても楽しかった
劇伴のタイミングやらセリーナとの恋のシーンはなんつーか往年の名作風?一昔前の雰囲気だった(嫌いではない)
リドラーもブルースも字幕の一人称が私だったけど僕の方が合うんちゃうってくらい若いな
暗闇からヌッと現れるバットマン不気味でよかったわ
今の方が何かと不利とか言いたげなガイジおるな、10年前、20年前の公開数など比較したら圧倒的に現在の方が有利で映画の観客全体の規模が多いのに少しコケるとコロナで〜とか後で配信で〜の言い訳で説得してくる
他のシリーズや映画が軒並み記録更新してる中バットマンは停滞した鋭い指摘について目を逸らしすぎなのかガチのガイジか
なぜこんな差が出たのか、なぜ過去作のダークナイト にすら及ばないのか真剣に議論すべきなんだよな
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
本物の俺ら「マーベルに10年で大逆転されちゃったの悔しい。何がダメなのか真剣に分析しよ
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
およそ10年も前にやってたダークナイト 1200億円
過去作にすら及ばず数字落としてるやんけw
これな
>本物の俺ら
本物が何を意味するのか知らんが
普通の映画好きはそこまで売れ行きは気にしない
大ヒットすれば続編確定だなとかそういう事は考えるけど
こー言うガイジが甘やかしてコンテンツをダメにしていくんだよな。野球で最下位のチームに来年も試合見れたらそれで満足
それが普通だよ、のアピールしてくるのがマジキチすぎるんだよな。もう黙って首でも吊ってろよ
>>316 コケてようがヒットしてようが
ザ・バが糞ゴミなのは同じやけどな
今さらながら見てきた
好き嫌いはわかれるだろうけど、バートン、ノーラン版とは違うことしてやろうっていう気概を感じたわ
ID:SE+EzmQZ 
>>321 の下げ厨はソースも出さないで印象操作だけだな
必死さに(笑)
映画指数ってのが一番的確
https://meti-journal.jp/p/5336-2/
これでいくとコロナ禍の影響や、映画の視聴形態も変化してて映画離れは深刻だな
あと10年前はレイトショー一般1000円とか普通にあったけど、最近は1400円、
一般料金も1900円とか客数の現象などで値上げを余儀なくされた映画館は多数だからな
それでも公平にダークナイトと比較すんの?
はい論破w
DCEUスレにあったこの書き込み
いくら待っても貼ってくれないから貼ってみた
320 名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa21-gAe+ [106.155.0.44]) 2022/01/21 18:04:11
ザ・バットマン 専門知識あるファンなら納得の予想だろうけど
全世界興行収入だいたい500万ドル
日本国内10億円行けばええんちゃうって程度で異常なニワカ以外は全くお祭り感もなく期待してないのが現実だけどな。
このレス公開後に貼ったるわ。当たってるからw
その後の訂正も含めて
336 名無シネマ@上映中 (アウアウウー Sa21-gAe+ [106.155.2.22]) 2022/01/21 23:50:16
>>333あ、500万ドルじゃねえやw
ま、えーとこリアルな数字は5億ドルだわw
世界的にもコロナ禍以降ではダークナイトシリーズに迫りつつある今作
あと、比べるなら三部作の最初のビギンズでやらないとw
普通そうだろ
>>330 5億ドルは2週目でもう超えてるから全然当たってないけどな…
>>324 >こー言うガイジが甘やかしてコンテンツをダメにしていく
ここで俺等が「甘やかす」ことが何にどう影響を及ぼすというのか…
おまえは5ちゃんのレスに一体どんだけ夢を見てるんだよw
>>324 全体の興行収入の1%にも満たない国からの意見なんて誰も気にしないわ…
銃で撃たれても平気な感じだったけど
あのスーツは防弾チョッキ仕込んでるの?
なんかもう興収云々でレスバが起こる時点で終わってる
>>336 防弾チョッキどころか
胸部とかおもいっきり防弾仕様の金属やん
これバットマンじゃなくただの刑事だったとしたらすげえ退屈な内容だよな
バトルになってないよ
次回作分以上ヒットしたからなんとも思ってないのに
繰り返しお金の話をしてくるジョーカーみたいな奴らが騒いでるだけ
何でそんなにお金を比べたいんだか
>>339 >これバットマンじゃなくただの刑事だったとしたら
最後にリドラーが刑事に射殺されて終わります
最後に高いところから水に落ちて子供達を導いてたのは
富裕層はタワーから見下ろしてるってリドラーの話への反論だったんだろうけど
落ちた水の底が意外と浅かったよな
案外みんな余裕あるから金持ちの遊び感があった
これ自分に合いそうな感じなので観にいきたいけど、3時間とか休みじゃ無いと嫌なので、かといって地元ではすでに1日1回上映になってる。
今週末土日までやってるんやろか?
この映画の宣伝で「ジョーカーの衝撃は序章にすぎなかった!」ってあるでしょ
このジョーカーはティム・バートンの「バットマン(1989)」のジョーカーことでもある。
こっちのバットマンは最後釣り下がるがそこで終わる。
しかし今回のバットマンはそこからさらに自分で川の水に飛び込む。
ここからが新章なんだよというメタファー。
さらにいうとキリストが川の水で洗礼を受けて救世主になったメタファー。
>>344 ハリウッド大作だから四月も中頃までやると思う
>>346 お前ニワカかよ
もう来週からモービウス、翌週ファンビー、その翌週はコナンとドル箱続くから既に一回のところはどんどん追いやられるだけだろアホかニワカ
正式に数字化させるだけでガイジがヘイトスピーチとか池沼アピールしてるのめっちゃ草
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
本物の俺ら「マーベルに10年で大逆転されちゃったの悔しい。何がダメなのか真剣に分析しよ
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
およそ10年も前にやってたダークナイト 1200億円
過去作にすら及ばず数字落としてるやんけw
これな
ガイジのセリフ、まじきっしょいなw それこそ前作よりコケてんのにひたすら劣る作品かついで何を夢見てんの?無職ナマポまるだしの池沼w
↓
おまえは5ちゃんのレスに何を夢みてんのかブーメランすぎるよな
とりあえずガイジここくんなよ、頼むわ、もっとまともな分析をする知性に満たされたスレにするべき
何で前作よりコケてんのかってのを真剣にレスしましょう、頭空っぽでタイトルがバットマンってだけでビンビンにたってる障がい者は以降レス禁止です
よーいスタートー!
↓
障害者ってどーして過去レスさかのぼって必死に発狂するんだろな、もうおっさんおまえ1人だけラリってんだからスレくんなよwどんだけ俺のレスに執着してくるんだよハゲw
すげー面白かった
バットモービル怖えええええwww
この監督はクローバーフィールドの時から信頼していた
>>354 そうかークローバーフィールド見てみるかな
な、障害のある人って自分が面白いと思い込んでるものは周りにも面白く思わせたがるガイジな傾向あるんだよ
じゃあどうして売上がスパイダーの半分もないの?って聞いたら、あわあわあわわ、ってなってる。仕方ないから、何処がおもしろかったんや?って優しく介護してやると無視しやがるw
せめて具体的にどの場面がどう凄いのか説得して見せるべきなんだよな、本物の俺らは大体どの場面もツッコミどころ満載でガッカリしてるのに
この監督の作品は今のところどれも面白いわ
クローバーフィールド以外はリメイクばっかだが
クローバーフィールドは今でも一番とんがった怪獣映画だと思っている
アメリカで一番多いキリスト教バプテスト教会は川でも海でも洗礼式やるってさ
だからバットマンが復讐者の生き方を悔い改めて洗礼式してヒーローやりますという映画
リドラーの存在は反面教師なんだけど、ジョーカーシーンのカットでそれが分かりにくくなった
カットすべきは、キャットウーマンとペンギンだった
洗礼を受けて救世主として生まれ変わり光へと人々を先導する陽的なバットマンなんて求めてたファンおるんか…
鬼滅の刃を評価するには仏教素養が必要です
同様にアメリカ映画とキリスト教は切り離せない
日本人は無神論者が多いが、文化倫理と宗教的価値観は切り離せない
>>361 救世主じゃないでしょ多分
信徒リーダーくらい
ガチでキリストをなぞってたのは、BvSのスーパーマンだと思う
>>363 洗礼を受けて民を救うのはキリストだろ
信徒リーダーなんて神の下僕扱いはなおさらダサくて無理だわ
被害出しまくった挙句水面ダイブで洗礼
都合の良い所しか見る気ねぇだろ
>>364 キリスト教は洗礼式やらないと、一般信徒にすらなれないシステムなんで特別扱いではないよ
アメリカは大統領も聖書に宣誓する神の下僕扱いの国だし、日本にだって「俺が天皇だ」なんてアピールするヒーローはいないのでは?
続編あるならジョーカーメインじゃなくていいは同意
いつものヴィランは飽きた。よく挙がってる梟の法廷かHUSHメインでいいよ
>>299 >>302 バットガールって単独で実写化されんのか
それだったらもうヴィランも主人公で映画化しそうでヤダよな
ジョーカーはすでになってるし
ペンギンとかリドラーとか
あくまでもバットマンを盛り上げる脇役なんだってのを忘れたら終わりやね
結局ジョーカーも原作破壊のクソ映画だったし
俺はなんでジョーカーがコメディアンやねんて上映中に突っ込んだわ
>>366 そもそもバットという悪魔的モチーフ用いてる時点で神の下僕じゃないだろ?
そこがクールなダークヒーローなのに一作目から堂々と光の下に出て何なんだか
バットマン水没は向こうでは洗礼式で間違いないと思うけど
日本人は神道の「禊ぎ」だと思えば良いよ
要はリドラーを見て反省したから罪業を流して生まれ変わったってことだよね
>>369 正直、この路線で良いんですか?と思う人はいるだろうね
それは仕方ない、ただ闇の騎士の映画はもうあるから同じ事をやる意味もない
>>367 梟の法廷ってドラマゴッサムでやったやつじゃないの
ゴッサムを影で操ってる秘密組織の話だっけ
なんか微妙だったなあれ
>>366 「俺が天皇だ」って何のたとえだ?バットマンが「俺が神だ」というヒーローだなんて話は誰もしてないよな
相変わらずキリスト教厨はズレてるな
>>372 闇の騎士の映画は既にあるからやめて光の騎士にしたいってんだったらバットマンである必要ないよな
>>374 日本人なら天皇=現人神の臣民(下僕)という態度が良識的だと思うんだが
同様にキリスト教においてキリストは神自身でもあるから神の下僕という表明はむしろ紳士的だと受け取られるはず
>>375 別に世界最高の探偵でも良いし、他者を救うヒーローでも良い
闇の騎士だけがバットマンの定義ではないという事だよ
>>376 えっ?日本人が天皇の臣民(下僕)という態度が良識的だ??令和の世でその発想さすがにやばない??
>>378 時代が変わってるし色んな問題があるのは分かるけど
公共の場で権威に敬意を払う事をしないのは自分の値打ちを下げるだけだよ
>>377 いやいや、だったらコウモリのコスプレする必要もないし夜の闇に乗じて動く意味もなくなるやん
それバットマンじゃなく探偵さんがみんなを救う話でいいじゃん
>>379 公共の場で権威に敬意を払う???
ガチヤバいやつだなこのキリスト教厨
>>380 ティムバートンのバットマン以降は夜に戦ってるイメージだけど昔のTVシリーズとかずっと昼間に戦ってるし別にダークナイトでもなんでもないんだよねほんとは
>>373 不死身のタロンとのバトルを熱く格好良く撮ってくれる可能性に賭けている
…無理かなぁ
>>380 コスプレ探偵さんが皆を救う話がバットマンでなくても良いし、バットマンであっても良いんだよ
内容が変わろうがお話ドンドン作らないと黄金バットみたいに忘れられるだけ
>>382 能天気なTVシリーズが明るいとか闇に乗じてないとかいう意味どこにあんの?
原作厨ですらない浅いバットマン語りやめてもらえますか?
>>380 これ
結局この映画ってバットマンが動くって事以外バットマンでやる事の意味を持たせられてないのよね
所々雑な描写といい撮りたい物だけが先行して後から薄く肉付けした感が凄い
>>386 おまえ公共の場で天皇の臣下だなんて素振りすんの?天皇陛下万歳とかいっちゃうわけ?うわぁ
>>383 タロンて忍者みたいな暗殺者でしたっけ
あれゴッサムに出てきたっけなぁ
一気観したからよく覚えてないな
やはりなぜこんな差が出たのか、なぜ過去作のダークナイト にすら及ばないのか真剣に議論すべきなんだよな
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
本物の俺ら「マーベルに10年で大逆転されちゃったの悔しい。何がダメなのか真剣に分析しよ
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
およそ10年も前にやってたダークナイト 1200億円
過去作にすら及ばず数字落としてるやんけw
これな
とはいえ横並びに座る時代になったんだなあ、という感慨もあるが
>>390 本人目の前にして最低限の礼儀をみせるのと公共の場で臣下のフリをするのとは全く意味が違うんだけど脳みそ不自由な人だなキリスト教厨は
>>356 スパイダーマンの方が面白いと言われたら否定出来ん
現代版ゴッサムシティーの雰囲気を楽しむ映画なんだと思う多分
一回バットマン関係だけでちゃんと個別キャラ掘り下げてユニバース化すりゃいいのにね
本当勿体ない
2-3時間の尺であれこれ詰め込んでもしゃーない
>>368 ジョーカーはキリングジョークでもコメディアンだったじゃん
俺もあの映画のジョーカーは弱者として描かれてて嫌いだけど
キリングジョークも知らん香具師が、ジョーカー映画批判してんのかよ
バカジャネーノ
さすがになげえわ
ペンギン出るシーン全部楽しいけど
ペンギンいらなかったろ別に
もっと探偵ものにふって良かったのに
そしたらアルフレッドに魔の手伸びるところの緊張感増したと思う
脚本は無駄が多いかも
まあ実際ほとんどのやつがキリングジョークどころか映画ダークナイト3部作+JOKERしか見てなくてバートン観てたらいい方って感じだろ
>>398 バットマンの世界観をわからせるのに必要
ダークナイト厨うぜぇ
少なくとも一本の映画としてジョーカーに抜かれた立場なのは自覚しとけや
次回作のヴィランハッシュがいいって言ってるやつツイッターでも見たけど今作のリドラーでこんなにハッシュの要素消化してんのに次ハッシュはないだろ
少なくともハッシュに期待してる奴らの想像通りのものは出てこない
ダークナイトという単語に反応して自動レスするボットだなもはや
>>401 なんも抜かれてませんけど
ジョーカーは駄作だろ
なんjの常識や
>>404 世界興行
日本国内興行
アカデミーのノミネート数
全部抜かれてますやんか
JOKERはやたら評判いいけど別にジョーカーじゃなくても良くないかってくらいジョーカーっぽくないのとストーリーがほぼキングオブコメディなとこが気になったからそこまでだったわ
>>405 興行収入なんてインフレするんだから抜かれて当たり前じゃんw
昔の興行収入を現代のインフレ貨幣価値にすれば風と共に去りぬやゴッドファーザーのが上なんやで
アホ丸出し
バットマンのような娯楽アクション映画を賞狙ったジョーカーと比べちゃうとかダイハードとスコセッシの映画比べてるようなもんだね
またしてもアホ丸出しw
いやーバカを論破して気分がいいぜ
物凄く憎しみのこもった暴力を振るうバットマンとか、尊敬してた親父も実は一丁前に悪党ムーブしてましたって展開がスゲー面白かったんだけど、そっから先が割とフツーの正義の味方になっちゃって残念だった
続編あるんだろうけど陰鬱やさぐれバットマン路線でやってほしかったな
>>407 日本はインフレしてないから、日本人からすれば、ジョーカーはダークナイトの3倍価値がある映画だよね
実際
>>409 ダークナイトは20年に一本の傑作なんだよ
ダークナイトを論破することできないw
越える映画もあるにはあるかもしれないがジョーカーは絶対に違う
あきらめろw
>>410 お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
やっぱり引きこもりはつまらん!
まあ、アカデミーノミネート数と世界興行で負けてるのに上だとか見苦しい負け犬の遠吠えだからね
ダークナイト厨はやはり害悪だわ
>>408 続編でもあの陰鬱な性格は変わらん気がする
>>412 ダークナイトってアカデミー賞狙った映画なのかよw
ジョーカーは明らかに賞狙いだが
バカすぎて草だな
やっぱりダークナイト否定厨はバカだw
ジョーカーを絶賛する奴ってあのヒースの二番煎じみたいなジョーカーをみてテンションあがってんのか
プークスクス(^w^)
ジョーカーは制作費5500万ドル
ダークナイトは制作費1億8500万ドル
この時点でインフレだの賞狙いだのの言い訳は通用しない
ダークナイト完全敗北だよ
残念なからダークナイトを越えたバットマン映画は存在しない
あれが悪夢のハードルになってしまった
ジョーカーもザ・バットマンも明らかに映画としては下であろう
この真理をバカたちはちゃんと受け入れないとそのうちいくら映画批評しても相手にされなくなるぞ
>>417 BVSのバッツは、ダークナイトのバッツを色んな意味で塗り替えていたのに
ザ・バットマンでまた戻っちゃった感じ
まああえて言えば
ホアキンは最悪の一日が無敵の人を生み出す物語の担い手となった
ヒースはヤク中の演技をやりきったがヒースジョーカーには物語がない
>>417 お前がry
やっぱり引きこもりの相手はしんど・・・
>>419 助演なんだから物語ないの当たり前じゃん
バットマンが主人公なんだから
またバカを晒してしまったなw
>>420 お前のことだよ!
ダークナイトを逆張り必要するのは旨いものを純粋に旨いと言えないとか
かわいい子をかわいいといけないとかそんなレベルだよ
お前は女に持てないタイプだな
俺が引きこもりだろうとなw
>>421 つまりお前が言った「ヒースの二番煎じ」は全く的外れなんだよ
お前の目は節穴だと自ら証明してしまったな
そもそもジョーカーが製作されたのもヒースの怪演があったからだろう
つまりダークナイトがなければジョーカーの映画自体がなかったはず
これで俺の完全勝利だなピースv(´・∀・`*)v
引きこもりがなぜバレたのかが気になるな
レスの時間帯や書き込みからなんだろうか・・
不安感ある
まぁダークナイトの話題はなるべく避けザ・バットマンの話をすることにしよう
障害者って日本語とちってガイジアピールでみんなに迷惑かけるからレスしないほーがいい
ダークナイト 厨うぜえ←ダークナイトを褒めちぎってるわけじゃない
ダークナイト にすら劣るってどーなん?ってみんな言ってるだけ。わかりゅ?池沼w
ガイジが糖質で発狂しまくりだから仕切り直すね
やはりなぜこんな差が出たのか、なぜ過去作のダークナイト にすら及ばないのか真剣に議論すべきなんだよな
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
本物の俺ら「マーベルに10年で大逆転されちゃったの悔しい。何がダメなのか真剣に分析しよ
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
およそ10年も前にやってたダークナイト 1200億円
過去作にすら及ばず数字落としてるやんけw
これな
>>426 何言ってるかよくわからん
どういことやねん
とにかく前作より評価わるいのにその理由すら理解できない聞きたくないアピールしてるいつもの無職ナマポのハゲはスレ来ない方がええで
おっさんの、顔色気にしてみんなでしょーもないザ・バットマンを褒めろって言うんか?おまえみたいなガイジに気を使うと過疎るんだよカス
誰も来ないワッチョイスレにはよ帰れやw自らスレたてたマヌケがどのツラさげてこっちきてんだよwはよしね
完全にリブート成功と思える良さだったわ
確かに謎ときや伏線回収は大変だが単純明確じゃない良さがありまた見たくなる
完全版がどのようにリリースされるかだな
>>417 自分的に1989バートンをダークナイトは超えてない
映画は個人のためなので全体意見までみたく言うのは野暮
昨日見てきた
つまらなくて最後の方寝てしまった
ちなみに一緒に行った友人も同じだったw
寝ちゃった系のレスって別にこれ以上話膨らまないのになんでわざわざするんだろ
最初から三時間の長い映画とわかってるのに
体調を整える余裕もないんだよ
または下げたいからの捏造だよ、お察しだね
>>433 これまでの流れとか知らんし、とりあえず見た感想言っただけ
寝た人が多かったら「寝た」ってレスも多くなって当然では?
>>437 評価低かったり、部分的に苦言はあっても
二人揃って寝ましたってレスは知らないな
まあお疲れ様
>>438 今までになかったレスなら余計に文句言われる筋合いないわw
とりあえずまぁつまらなかったよ
寝なかった人はいちいち寝なかったと書かないから
寝た報告が目立つのは仕方ない
>>439 ほら結局寝たってレスって寝たよ寝たよのバカの一つ覚えかのようなレスしかできてないじゃんw
それならわざわざこんなところに書き込まずTwitterでやれば?
>>439 ここのほとんどは前作やコミックまで網羅している
バットマン好きが多いからね
バットマンが出るだけでも楽しいって意見もあるから
寝てしまうくらいなら興味薄そう
だからお疲れ様だったとしか言えんよ
興味なかったら金払って見に行かないよ
アメコミ映画は大体見に行ってる
原作集めるほどではないけど
バットマンでいうと初見の時はライジングのほうが長く感じたな
ブルースがピットに落ちたくらいから苦痛
寝ることはしなかったしラストは満足だしBlu-ray買ったけど
ザバは眠気どころか尿意すら覚えなかった
ちなみに4時間コースのスナイダーカットは一気見できた
正直10時間くらいあってもよかった
この世界で起こることをもっと観たい
ダークナイト厨って引きこもりだったのか
ダークナイト自体、バットマンが現実を受け入れられずに嘘ついて引きこもる映画だし、ヒキニートが絶賛してしまうのはやもえない
>>436 そこに至るまでの過程がおもんないから寝るんだろ
もっと頭使えよ笑笑
>>447 あれはトゥーフェイス(デント)の罪を被って指名手配されたからでは?
風と共に去りぬとか程昔ならわかるけど別にダークナイトそんな昔じゃないし…
>>448 だから寝るほどつまんないならそれを選んだ自己責任で
寝たら勿体ないって感想な
それくらい理解しろよ笑
全体的にのっぺりした映画だったな
「ヒヤッ」とか「ドキッ」とかするシーンがあんまなかった印象
つまらなかったらつまらなかったで良いと思う。俺も面白いとは思わなかったし。
ただそれを寝ちゃったを理由にするのは頭の悪さ出てるよなw
たしかに子どもも鑑賞できるようにレーティング下げたからか画的な刺激は少なかったな
>>455 「寝ちゃったからつまらない」じゃなくて「つまらないから寝ちゃった」じゃないの?
>>457 一緒だろw 何がどうつまらないか語れないなら別にここに書き込む必要なくない?
寝ちゃった。だからなにって話だし
寝ちゃった人はいつも睡眠削ってお仕事頑張ってる人か、もしくは昼夜逆転生活してる人なんだと思った
お疲れ様です
映画よりまずはゆっくり温泉にでもつかって疲れを抜いて欲しいところ
寝ちゃうくらい退屈な映画のスレにわざわざくる意味がわからん
この映画に滅茶苦茶期待してたのに想像と違って怒ってる(マイナス方面で執着してる)ならわかるけど寝たってマジでどうでもいいと思える内容だったってことじゃん、尋常じゃなく暇なのか本当はガッツリ観てて気に入らなかったから貶めたいだけにしか思えない
>>460 そんな高尚なこと求めてないんだがw
寝ちゃった、いやそんなの話膨らまないし誰も興味ないから目障りだよただそれだけなんだがw
あんたにとってはそれが難しいことなのか?
「つまらなくて寝た」ぐらいのレス、どの映画のスレにだってあるし過剰に反応しすぎでは?
言われた通りNGやったら、あぼーん祭り
なんじゃこら
キチガイが荒らすからな
スパイダーマンガー
ダークナイトガー
ワイは3時間ダレることなく楽しめた
IMAXとかドルビーシネマだったら黒がより引き締まって見えるんだろうな
5ちゃんてそんな建設的な議論する場所じゃないし、映画見て「微妙だな」と思ってもとりあえずスレ探して覗いてみたりするよ
他の人の感想も気になるしね
>>431 バートン版は嫌いじゃないが暴力的すぎないか
人をゴミのように殺すし
現実路線を持ち込んだダークナイトのが上だろ
>>471 基本的にどっちもジョーカーがやりたい放題なんで
大して変わらないよ
ダークナイトは直接的なシーンはカットしてるけど
ジョーカー軍団は味方を殺しまくりだし、口に時限発火の手榴弾つめたりやってたな
バートンはマフィアの幹部の死の握手がグロいのは言い訳出来ないけど
その時代のは暴力多かったな
ゴッドファーザーなんか凄かったな
>>450 そもそもジョーカーの勝ち(デント闇落ち)を認めたくないから嘘をついた
現実逃避だよね
レイチェ・・・ルつって引きこもりだしダサいわ
ダサいバットマン最高じゃないか
今回のバットマンもダサさを追求してるらしいぞ
どっちも最高!
>>474 そういう感情的な意味合いではなくデントをホワイトナイトとしてゴッサムの人々の希望にするためって説明されてたじゃん。
ちゃんと見てないの?
見てきた
確かに良いシーンはあったけど、そこに至る過程が雑でキャラクターの発言等説得力に欠ける
終わり良ければって考えの人は楽しめるだろうし、過程も重要視する人には違和感が残り退屈な作品だろうなと感じた
もうちょっと作り込めば化けただろうし駄作とまでは言わないけど色々と残念な作品
後世界観は良かった
>>472 寝たかったけど眠くなくて寝られなかった
まだいつもの無職ガイジのハゲここでかまってアピールしてんのか、このおっさん悔しくて他のスレまで徘徊して過去レス漁り出してコピペしちゃうガチの障害あるでw
ガイジが糖質で発狂しまくりだから仕切り直すね
なぜこんな差が出たのか答えれない時点でタイトルがバットマンなら何だって絶賛してしまう池沼w
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
なおダークナイト 1200億円
ガイジ無職←このスレNGだらけだお!!
まともな俺ら←それおまえがNGなんだけどwいつまで張り付いとんねんワッチョイ帰れカスw
3回目観てきた
病みブルースカッコイイ
ちょっとマヌケなバットマンかわいい
双子の門番かわいい
続編が楽しみ
>>483 あの双子いいよね
毎回2人で確認してるのかな?
双子とマルティネス巡査がオイシイ役どころ
監督か製作のお気に入りなんだろな
あと、追悼式でのおっちゃん
>>483 むしろ続編のが面白そう。肩ひじ張らずオーソドックスなバットマンにしちゃっていいんだから
今日見に行くけどこれって前やってたジョーカーとは関係ないん?
>>492 そうなんか、ありがとう
電気は通ってるんやな
カービィの新作が爆売れでスレ立ってる
初週、記録的販売数らしい
まぁ今作は話に緩急さがないよな。終始ゆっくり進んでちょっと急いでまたゆっくりの繰り返し
リドラーって、自分から周囲に一方的に謎かけ押し付けるだけで、『バットマンの正体は誰か?』というゴッサム最大の謎を解明する気
更々無かったんかな? 警官隊の人たちだって興味津々だったのに
自分の撒いた謎々で人々が頭を悩ませるのを観ることと、難解な謎を自分で解明する快感の回路って違うんだろうか?
>>497 ツッコミ所いくつかあった映画だったけど、警官がマスク外さずバットマンを署内まで運んでたのが一番面白かった
思わせぶりにメッセージカード送っちゃいまーーーす!!
床にチョークで色々書いちゃいまーーーす!!
壁にターゲットの写真とかベタベタ貼っちゃいまーーーす!!
このIQ低い感じ、嫌いじゃないよw
>>498 あれ、現地かと思ったら署内に運ばれてて吹いたわ
しかも狭い部屋に警官鮨詰めだし、どういう状況だよと
「ぴっちりフィットしてて剥がせない、とりあえず署に運ぼう」
簡単じゃん
無理から揚げ足取っとるな、アンチはw
気絶してるのを署内に移動して一切脱がさず手当てもせずに寝かせて皆で囲んでんの謎だな
これが重箱の隅をつついてると見えるのは確かにキチガイだね
あの状態で署内まで運んだのもアレだし、
あそこまで全く起きなかったバットマンもアレだし、
あの状態から普通に逃げられてしまう警官達もアレ
ノワールな雰囲気とかフィンチャー風とか気取ってるからちょいちょい挟まるマヌケなシーンがマジボケなのか笑うとこなのかと余計に困惑するんだよな
バットマンの正体を知ってるリドラーは次回作で死ぬ運命だな
一番ウケるのはのんびり歩いて正面から散弾銃受けて勝手にピンチに陥ってるシーンだぞ
自ら引き起こしたトラック爆破を背景に逆さ演出でイキるのも中々爆笑ポイント高い
たしかにこれだわ、知的障害が色んなスレで絶賛してるが数字は嘘をつかないからな
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
なおダークナイト 1200億円
署内の奴らの無能っぷりを見るに、多分バットマンを護送する車内でも拘束すらしてなかっただろうな
>>503 なんでもキチガイに見えるとかじゃなくて
キチガイのお前がここにいるだけ
隠れ家が都心部になってるけど、バイクはともかくバットモービルなんてデカい車、どうやって見つからないように出てきたり帰ったりしてるんだろう
>>515 怖いなーwすぐキチガイとか言うの語彙力が無いのが露呈するだけだからやめた方がいいよ
ちょっと気に入らない事があると発狂して言論統制しようとするのも情け無い
この作品が好きなら具体的に好きな所語ればいいじゃん
>>516 アンチスレへどうぞ
>>518 もっとまともなツッコミをよろしく
それと
>>518 > この作品が好きなら具体的に好きな所語ればいいじゃん
嫌いならアンチスレで語ればいいじゃん
>>512 来年あたりペンギンさんのドラマ見れそうやで
嫌いじゃ無いよ、腑に落ちない部分が多過ぎるだけで
そもそも作中批判に対して話してる人に対して人格攻撃しだす時点でお察し
批判点に対して言い返せばいいのに、何も返さないし解釈も無いから話題が何も広がらない
それに516なんてちょっとした疑問と言うか雑談レベルなのに、それすら許されないの?流石にヤバくない?
>>522 非の打ち所の無い、じゃないと気が済まんの?
ツッコミが「無理やり探してきた」過ぎ。
バットモービルガー等々…十分脳内補完出来るじゃん
>>522 全然無理やり探してきたんじゃなく多くの観客がふと思うことだけどな
信者脳になるとどんな小さな疑問も脳内補完できる非の打ち所ない作品になるん?
>>522 お前は無理矢理アンチに仕立て上げてるけどな
全部が全部完璧である必要は無いけど、この作品雑な所多過ぎるんだよ
一番言われてるカーチェイスなんかはその代表だし、警察署輸送や、その後のキャットの説教なんかもそう
脳内補完も結局妄想に過ぎんから516も雑談として出したんだろうよ
これはどう言う事?→アンチだぁあああ!!じゃ何も広がらんし、お前の考えた脳内補完を予習しておかないとアンチ認定でしょ?アホらしいわ
異常に攻撃的な信者がいる作品は普通に作品を好きな人すら同一扱いされたくないので距離を置き、これが「作品は好きだけど信者が...」ってパターンに繋がる
ちょっとした作中疑問すら許さないってのは疑問を持つな絶賛しろってか?ヒトラーかよ
後お前安価ズレてる
>>522 なんかもういいや...何が何でも絶賛しないと許されないんすね
俺の居場所じゃなかったみたいだね、さようなら
>>524 > 信者脳になると
アンチと言われるとキレといてそれ?
どんな小さな疑問も脳内補完できる非の打ち所ない作品になるん?
いつそんなこと言った?
なんじゃこれw?→まあ、○○ということにしとこ、くらい出来ないの?
>>526 だからそこでみんなの意見を聞きに来ただけなのが
>>516 そもそも脳内補完で全部完結するならお前こそここにいる必要なくない?お花畑の頭の中で疑問を持たずひたすら絶賛してればいいじゃん
中には疑問を持って議論したい人もいるんだから、疑問持った!はいアンチ!で絶賛以外聞きたく無いなら信者スレでも立てて篭ってろよ
>>530 >疑問
「○○じゃねーかwww」みたいなニュアンス止めたら良いかと
それと、例えば
「どう解釈しても1_も受け入れられない!」
そこまで思う疑問て、どんなよ?
>>530 何でニュアンスまでお前が口出しする訳?我侭なガキか?
疑問
何故あのタイミングで唐突に仕掛ける必要の無いカーチェイスを仕掛けたのか
何故カーチェイス爆破を引き起こして置きながらキャットに説教垂れたのか
何故正面からゆっくり歩きながら散弾銃を受けたのか
他にも色々あった気がするけど、考えるのが面倒になった
もう寝るから朝までに周りを納得させられる様な脳内補完を考えてくれ
後お前安価ズレてるから
スレが終わっとる
つまんない映画のスレって漏れなくこういう流れになるよなw
ダークナイト厨のヒキニートが荒らしてくるからなあ
ヒキニートが、お前も同類だろ?って来るのは
マウントじゃなくてクソの擦り合いって事かな
まあ、ヒキニートくんと違って働いてるけどね
働いてるけどなとインターネッツでドヤ顔するこのアホ面見てやって
末期のスターウォーズスレみたいになってきたなw
ここも爆散するかな
働いてる人間からするとダークナイトは最低な映画、真実と向き合えなければ金を損するし、嘘をつけば信用を失ってしまうのだ
逆にライジングは真実と向き合い課題を克服し協力者を口説き落とし、ピンチにも脱出経路を残すビジネスマンの心のお手本のような映画である
ダークナイト厨という仮想敵と必死に闘ってないで社会人なら早く寝なさい
グラップルガンで飛ばして引っ掻けたワイヤーって、いつもどうやって外してるのか気になる
また知的障害が色んなスレで理由も言えずに大絶賛してるけどジャンク品を購入して喜んでる池沼なんだよな。
数字は嘘をつかない、不平不満の事実を知りたくない池沼がよそのスレいけカスはよしね
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
なおダークナイト 1200億円
>>532 映画がクソだと何がダメだったかみんなで話し合うからね
それを横目で見てる大絶賛ガイジが発作起こすんだよ、すると俺らみたいなまともな人間達はガイジに気を使い始めてレスしなくなる、
それが過疎に繋がるんだけど結局この無職ガイジが毎日ここきては面白かったよねー!って同調圧力かけてくるもんだから仕方なくみんな正直につまんなかったよって言ってあげてるだけのスレ
でた早速釣れる無職ガイジよ、どこでどう荒らしたのか説明できない脳みそと会話してみろよ
で?どこでどう荒らしたの?俺は基本ここで興行売上の数字だしてるだけやぞ、それよりクソ映画を正直につまらないと言わせたくないお前こそ荒らしやんけゴミはげ
ジャンク品とどいて喜んでる池沼なんだよおまえはwはよしね、過疎ってるワッチョイから出てくんなハゲ
↑
>>504 こういうの、キチガイアンチじゃなきゃ何だよ
>>551 ??
>>504は普通のツッコミやんけ
てかガイジってどーしてアンチを嫌うの?アンチ禁止にする権力もってるやつなんかジャイアンみたいな脳筋くらいだ
そんなに自分の大好きなキャラクターをあげて欲しいならネット向いてないと思うの
アンチだ!アンチだ!知らんがな、スルーしとけ障害者アピールしてくんなゴミ
バットマンの足元に猫ちゃんがいっぱい寄ってきたシーン好き
「たくさんいる」
>>551 で、朝になったけど脳内補完まだ?
散々言論統制してイキり散らかしといて困ったら逃げるのやめようや
粘着アンチがヒキニートで嘘つき引きこもりが主人公のダークナイトに感情移入してるのはよく分かりましたまる
>>556 あのシーンはこの映画最大の見どころの一つ
次回作できるのかな
こんだけ不評だとまた仕切り直しになりそう
海外では好評だからな
そんな事より実写ハガレンがまたやるのがすごい
興行的には成功したんだろ?
続編自体は制作されると思うな
他のDC映画と違ってトラブルもなかったし
梟の法廷でコミックファン大歓喜、なのかな
個人的にはインジャスティスを希望する
>>558 >脳内補完まだ?
何の?
せっかく流れ戻ったのに未だ荒らす気?
>>560 トマト85%
IMDb 8.3
メタスコア 72
世界興収 7億ドル
どこが不評やねん
ノーランの1作目なんて世界興収4億ドルにも届いてないんやぞ
リーヴス1作目は大成功
>>566 お前が言い出した事だろカス
疑問も持つことも許されないのが元の流れ?ふざけんな
>>572 だから、補完して欲しい疑問て?
その口調が荒らしだと早よ気づけよ
>>572 >>531 何も批判してない
>>504にも噛み付いてるじゃん
疑問持っただけでアンチ扱いは荒らしじゃないんですか?お前がディストピア作りたいだけの言い訳じゃないんですか?
しかも口調云々でアンチ認定とか、どんだけ器量の狭い奴なんだよ
お前の思想その物が荒らしだと早く気付けよ
あ、ID変わるのは故意じゃないからそこは勘弁してくれ
レスバでスレが荒れてるけどそれを止めてまで語りたいこともないので放置されてる悲しい現状
>>574 せっかく流れ戻りかけてんだから、もういい加減にしようや
ただでさえスパイダーマンガーダークナイトガーで荒れてんだから
本当に純粋な疑問なら口調くらい気をつけよな、それだけ。簡単だろ
なら
「梟の法廷」はパティンソンが個人的に「やりたいなー」言ってるだけだし
あらすじぐぐったらジョーカーには合わないじゃねえのとおもった
と話振ってみる
>>577 それがお前に都合の良い流れだろ?散々疑問持っただけの人をアンチ扱いして排斥してきたのに何今更被害者面してんの?
口調云々言い出したら
>>504や
>>516はどうなるんだ?いい加減にするのはお前だよ
キチガイとか散々言い放ってた自分を棚に上げて人の口調をどうこう言ってんじゃねーよ
監督もパティンソンに「こいつガチヲタやん…」てビビってそう
>>580 >散々疑問持っただけの人をアンチ扱いして排斥してきた
してない、お前の被害妄想
>>582 妄想?自分のレス見返せよ
今日だけでもやってるじゃん
如何にお前が自分だけに甘い奴かよく分かったわ
>>584 わかったなら、じゃ、さよなら
バットマンのことしゃべる気無いなら消えて
>>585 見境なしかよ
少しネットから離れて落ち着けよ
梟の法廷の時、ジョーカーってどうしてたんだっけ?
偽ジョーカーは出てきたと思うけど
>>584 5年は長いよな
そのくらいで見れたらいいんだけど
雰囲気に合わせたんだろうけど視覚的な意味でも3時間ずっと暗いのは正直しんどいわこの映画
一般層は寝ちゃうだろと思った
嫌いじゃないけど長すぎる
キャットウーマンまるっと要らなくない?
>>593 セリーナいない場合
「市長と一緒にいる女は誰だ!」
↓
ペンギン「知らないよ」
↓
おしまい
暗いことより視界が狭いことがストレスだった…
常に壁やら障害物があるシチュエーションばかりで、スッキリと周りを見渡すアングルがあまりなかったような
ずっと舞台セットの中で撮影してるのを見てるような感じだって
頻繁にバットマンが敵ボコボコにするシーンとなんらか爆発するシーンがあったから眠くなんなかったんだけど今作ってこれでもアクション少ない方になるの?バットマン以外アメコミ映画みないから分からん
むしろ戦闘シーンが延々続く映画は眠たくなるな
「マン・オブ・スティール」とか「アベンジャーズ」とか
確かにマンオブスティールは眠くなったな
単純に俺がバットマンが好きでバットマン出てくるだけでテンション上がるからってだけだな
マン・オブ・スティールはCGアクションが延々と続いたせいで、もういい加減にしてくれー!ってキレた。
人間てのは、飽きたりつまらなく感じたらどんな轟音の中でも寝られる生き物なんだぞ
アクションシーンが多いとか音がデカいとかは眠気覚ましにはならない
そもそもヒーロー映画が大して面白くないのに
輪をかけておもろ無いとか、終わっとる
エズラ・ミラーがハワイのカラオケバーで卑猥な言葉を叫んだり、歌っていた女性客からマイクを奪ったり、ダーツをしていた人に突進したことにより、3月27日に逮捕される。現在は500ドルの保釈金を支払って釈放済みとのこと。
フラッシュ終わった
何故こんな差ついたのか映画の評論家のコメントが聞きたいよな
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
なおダークナイト 1200億円
これだけ反響が悪くて結果もでてるのに前からスレ張り付いてる池沼がずっと絶賛して批判はアンチ!アンチなの!しか言えなくなってるの鬱苦しいな。障害者にネットさせんなよ
わざわざワッチョイスレたてたくせに誰も来なくてここに戻ってきてかまってほしそーにしてくる発達障害無職ガイジはよしね、正直に感想してくださるみんなの邪魔すんなハゲ、スレからでていけごみやろー
反響いいだろ基本DC映画は貶されるだけのゴミばかりなんだから
マンオブスティール懐かしいな、そー言えばあの頃もスレでガイジが批判する人に噛み付いては、ひたすら絶賛してたっけ、障害者って迷惑ばかりかけるんだよな
またガイジが絶賛の風潮にしたがってるね
何年やってると思ってんだよ、池沼の相手するとあれなんだけどバットマンの知名度、ポテンシャル、成績から見たら2000億円超えても何ら不思議じゃねえって話し
空気よめねーガイジに例えて言うとDCで調子いいってのはアクアマンの1300億円とかを言うんでちゅよ。新参ですらDCのブランド力と演出効果で大ヒットさせることができるのにどーしてバットマン700億円なの?ない頭で説明できりゅ?
エズラ・ミラーあかんか
バリー・コーガン顔似てるからフラッシュやってもらおう
>>609 アクアマンはどれぐらいの期間で1300億稼いだんですか?
アクアマンは監督が人気だからアクアマン興味ないのに観たわ
逮捕内容が大したことなさすぎる
10年前に逮捕やっても2年前に絡んできた女ファンの首絞めてもノーダメなんだから余裕だわ
私刑で正義執行し続けるとどうなるかって言う良い見本みたいな映画よね
ダークナイトみたいに都合よく民衆が正義に目覚める訳が無い
リドラーみたいな無敵の人が俺らのヒーローが現れたと勘違いするだけって言う
>>585 まぁ多分俺への安価なんだろうけど散々バットマンの事話してたんだけどなぁ
疑問持ったらアンチ認定されたけど
お前が必要としてるのはバットマンの話をしてる奴じゃない、疑問を持たずにこの作品を信仰してる奴だけ
別にどう描くかは自由だし、どちらも何度も描かれてきたし、どちらにも一理ある
こっちのほうがリアルで向こうは空想だなんていう構図ではまったくない
人が跡形も無く吹き飛ぶ爆発を至近距離で食らったバットマンの命の心配より正体がバレる心配をするゴードンに笑った
ザ・バットマンならまだ世界興行収入600億円代ですけどね、アクアマンの半分も達成してません。なおジョーカーは単独でザ・バットマンの2倍に迫る興行収入を達成してます。
すでにアメリカで興行の数字に大きな変化もありません。DC映画が近年好成績だっただけにザ・バットマンがこの程度で終わるのは手放しで喜べませんよね。評価比較するならこちらの成績から見えてくるのではないでしょうか?
2018年公開アクアマン 11.485億ドル
2019年公開ジョーカー 10.744億ドル
2022年公開バットマン 現在5億580万ドル
>>626 お前がコテ付けてくれれば皆NGにするからそれで解決だよ
アクアマンのとーちゃんかーちゃんは、あれから恥かきっ子作るのかなって
躁鬱ガイジ、無職でパニック障害、何かとスレきてみんなのレスを否定的に噛み付くのは病気らしいわ
>>628 「ガイジ」すらまだNGしてなかったのかよw
ガイジをNGにする意味は?こいつガイジですって教えてくれてるのに。おまえがガイジだからかな?
なんかレスつくと速攻で反応してくるおっさんおるな、こいつがその自演ガイジか
一気にあぽーんだらけっておっさんがネット向いてないだけって自覚しようぜ知恵遅れすぎるww w
バットマン話を振ってみる
本部長殺した仕掛け、どうなってんだ?
>>637 1日に何回カキコしてんだよバカがw
働けやゴミ
>>625 ザ・バットマンの公開が終わってから計算しましょうね
ハゲ丸ムービーウォッチ麺キタ〜ー〰!!!
公開が終わってから?計算しなくてもここから化けると思ってんのガイジのおまえだけやで
色々と子供騙しの映画だったが大人の俺たちには通用しなかったんだろな、知恵遅れの障害があるおまえには刺さってるしそれが何よりも証明してる
>>625 DC映画が近年好調
コロナ禍でのWW1984とかTSSとかはどうだったの?
評価が悪いと荒らしに見えるガイジアピールなんとかならんの?それなんていう病名なん?
どうだったの?ってガイジアピールどうにかならんの?ほぼ同時期のマーベルの映画でわかるだろ池沼
バットマンリターンズとダークナイトをめちゃくちゃリスペクト・オマージュしてたからバットマン映画の新境地と言われるほどではなかった
とはいえ原作を彷彿とさせるダークなハードボイルド感はあったし、サイコスリラー風(あくまで風)な雰囲気もあり、その上で原作キャラクターの本質を突く描き方でグッド(映画用や過去役者のイメージに引っ張られすぎない)
派手なヴィランではなく、バットマンとブルース自身に焦点を当てたのが一番素晴らしかった
>>637 人の疑問はアンチ扱いなのに自分が疑問投げかけるのはokなんだな
随分と自分勝手な奴
誰もやったことがないことをしたがる監督って
こういう退屈な映画撮ってスベるよな。
SWのライアンジョンソンもリーブスと同じ系統。
興行収入コピペの荒らしじゃないけど、
動員が伸びてないのが世間の評価を物語ってる。
東京庶民のソウルフードで学生達に大人気の二郎ラーメンってのがあるんだけどこの映画は二郎系インスパイアってところでいい?
あくまでも二郎ラーメン風に作ってるけど薄味すぎてなんじゃこりゃ?ってなってる
興行収入コピペが荒らしとかガイジかおまえ、ゴミ映画をまるで最高傑作みたいにレスして情報操作してるガイジにトドメ刺してくれてる
>>646 良くも悪くもキャラ萌え映画感あるから原作好きキャラ好き以外には面白くない映画だよな
人によるけどぶっちゃけつまらん
登場人物の会話や過程を見て評価する人は雑な所が気になって余計に...
終わり良ければ全てよしとかバットマンが動いてる所が見れるだけでって人は楽しめるかもしれん
興行収入おじさんずっと一人で喋り続けてて怖いんだけど
そこまで嫌ってる映画のスレにずっとはりついて延々繰り言ってあまりにも時間の無駄すぎるでしょ
DCが売れると困る人がいるんだ
散々叩いてたからこんなに売れると思わなくて自分の見る目のなさを嘆いてる
あれだけDCは唯一絶対の神と持ち上げろと教えただろ
次からは俺様の言葉に従えよ?
指名手配されたバットマンが、追われなくなった理由って何?
>>578 梟は俺も別に派だけど、原作だとちゃんとジョーカー出るから
>>658 便利屋ゴードンが一番雑さを演出してしまっているけど、展開の爆発力というか勢いがあれば意識させないようにできたと思うがそこが本作の欠点かな
雑さってのはヒーロー映画はもとよりどんな映画でもあるものだから大事なのは雑さを感じさせないことなんだよね
しかし冒頭ブルースに会いたがっていた会計士がリドラーだったらどうする気だったんだろうね
ブルースに会ってたらダクトテープで顔グルグルの死体にするとこだったんかな
今作のゴードンて有能なの?
イマイチわからなかった
なんか、あえてヒーロー映画によくある爽快なアクション入れなかったって
youtubeの動画で言ってたよ
バットマンの狂気に焦点を当てたとかなんとか
カーチェイスのシーンも逃げるオズの視点で描いたそうな
やっぱり撮りたいシーンだけが先行して他が蔑ろになってしまったんだな
確かにカーチェイスも雰囲気とかも良かったよ
問題はその過程が雑で結果に対して説得力が欠けてしまっているって事だけど
これのこと?悔しいから自演してまで過去最高傑作とかガイジ晒してはお前には丁度ええんちゃうの?
↓
2018年公開アクアマン 11.485億ドル
2019年公開ジョーカー 10.744億ドル
2022年公開バットマン 現在5億580万ドル
何故こんな差ついたのか映画の評論家のコメントが聞きたいよな
↓
信者「バットマンすげえ大ヒット!!
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
なおダークナイト 1200億円
なんか本当のことみんなが言うと池沼の無職ナマポハゲがひたすら反抗期してくるスレになってるのどうにかしてよね
トイレ行っても対して話進まないから気になるなら行ってみたら?
>>669 カーチェイスでトイレ行っていいよ
長いのに本筋と無関係だから
>>663 それで映画が面白いんなら文句は無いが
問答無用にカスな出来だからな。
やっぱりセンスねぇわリーブス。
>>669 追悼式に車が突っ込んできたころに一度トイレに出るとよい
カーチェイスすげぇ!!爆風逆さ演出かっけぇ!!
...あれ?でもこのカーチェイスの被害を引き起こしたのって...そもそもあのタイミングで乗る必要あったか...?
と自我を持ってると楽しめない作品
悲報 バットマンシリーズのスレでもひたすらガイジアピールしてる無職おじちゃん、こっちのスレでも1人でバットマン絶賛してしまうw
↓
いつもの無職「バットマンすげえ大ヒット!!
2018年公開アクアマン 11.485億ドル
2019年公開ジョーカー 10.744億ドル
2022年公開バットマン 現在5億580万ドル
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
ほぼ同時期の公開でもこの差
↓
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行700億
なおダークナイト 1200億円
>>654 はいはい
低レベルを楽しんでるバカどもと違って
複雑さを理解出来るオレ様 きりっ!
うわーかっこいいー
超大ヒット作品より低いから大コケ、大爆死(どやぁ)
あほすぎwww
全然OK
逆にやりたい事をしっかりやらせてもらった感の
あるリーヴスのこだわりでそこそこヒットで儲けもの
しかも三部作というプロスポーツで言えば複数年契約
なんで次回作に安心して取り組める
まあ違約金が発生しないようになw
勝負は次作、比較対象の今作を超えてノーラン作品に
迫れば合格だな
>>676 どう見ても大ヒットやん
アベンジャーズがチート過ぎるだけ
見てきたけど、やっぱり長いなw
作品のトーンや、俳優の演技や、スーツのかっこよさはあっただけにもったいない
謎は興味をそそられたが、終始バットマンがふりまわされてた印象がある
サスペンスの質のいいドラマをぶっ続けで見せられてるような
好きな人は好きだと思う
8点
いやだからガイジおまえ学習しねーな大ヒットやんじゃなくて何故こんな数字落としてるのかない脳みそ回転させろよカス
なんかウィルスミスの延焼でゾーイも炎上してる?
アメリカのトレンド
英語で検索すると
アカデミー絡みで何らかの炎上はしてるみたいだが詳細がつかめない
マジで観に行くか迷う
3時間て結構気合い入れていかないとならんでしょ
何も考えず観れるタイプの映画じゃなささそうだしな
いや、何も考えずに観れるよ。好き嫌いは差し置いてそこは問題ない
余計なこと考えるやつの方が楽しめないかもしれないまである
3時間なげーって思うかどうかは体調と好みの問題
ブルースウェインに感情移入できるかどうかで好みが分かれるのかな
観てきた
おもしろかったけどノーランの方が丁寧に作られてたかな
全体的に生々しくてこれバットマンでなくても成立するんじゃね?と思った
劇中で「オルフェン(孤児)」て単語出てきてて
鉄血のオルフェンズもガンダムでなくても成立すると思ってたから余計にそう思ったわ
>>691 迷ってるならデカいとこで見れるうちに見に行った方がいいよ
3時間の中で展開もあるし登場人物もそこまで多くないからややこしくもないし
>>691 考えれば考えるだけブルースの行動指針が意味不明になってくるから、何も考えず惰性で見るのが正解だぞ、割とマジで
謎解き要素も序盤の謎が後半への伏線になってるとかも無いし(犠牲者の共通点は理解した方がいいが)、何だか知らんけど謎解いたんやなー位でいい
ほんとこれ
何故こんな差ついたのか映画評論家達も記事が増えてきたな。俺もザ・バットマン見たら痛感したわ。
↓
↓
2018年公開アクアマン 11.485億ドル
2019年公開ジョーカー 10.744億ドル
2022年公開バットマン 現在5億580万ドル
信者「バットマン最高傑作じゃね!すげえ大ヒット!!
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行600億
なおダークナイト 1200億円
近所の映画館が明日バットマンのIMAXの最終日だから行ってくるよ
ちなみに4回目
あの今にも壊れそうな坊ちゃんがたまらんのよね
一応伏線めいたものは色々散りばめられてるけどお楽しみ要素に過ぎない
ジワジワ面白い映画だな
ぐわーっと引き込まれたり、爆発的な面白さがあるわけではない
ストーリーに引きこまれないと後半がきついと思う
バットマンと警官がクライムシーンでぶつぶつ言い合ってることの繰り返しに見えてしまう
カーチェイスが一番興奮したけど、会話を削ってあの盛り上がりのようなものをもうちょっと付け足した方が良かったのでは
でもバットマンが好きだったり、謎に入り込んでたら気にならないのかな
でも途中まではダークナイト超えてるかなって思ったりもしたし
総合的な評価は付けにくいなこれ
あのカーチェイスも前後のシーンで台無しだしね...
カーチェイス引き起こしたのもブルースで、その引き起こした被害を棚に上げてキャットに説教しだしたり...
もうちょっとなんとかならんかったんかアレ
あれペンギンが逃走してからでよかったよね
マジでもったいないとこ多いこの映画
いいところも多いのにそういう変なとこで魅力半減させてるんだよな
リーヴスって他の映画もこんな感じなの?
消えたバットマン!でもって闇の中からペンギンの部下を倒して車に逃げ込むペンギン→自動操縦でバットマンの元に来るバットモービルってのが理想だった
なんだよエンジン吹かして煽るって...しかもエンストして逃げるチャンス与えてるし...
とてもじゃないけど2年バットマンとして活動してる奴の行動とは思えない
>>700 アルフレッドとのやり取りでも分かるけど市長息子を見つめるバットマンのシーンで本作のブルースは両親殺害時から時が止まったままバットマンになったことが分かる
そこからブルースに感情移入できるかどうかが面白く観られるかどうかの分かれ目と思う
自分は感情移入できたクチで、最後復讐者から希望をもたらす者になろうとしたバットマンの差し出した手を、みんなが怖がる中で市長息子がとったところで完結できた
あそこで幼いブルースよろしく失意で時が止まっていた市長息子が前を向くことができたと同時に、ブルース自身の時もやっと動き出したって分かるところ
マジ良かった
でも個人的には光の下で希望をもたらすバットマンより闇の中で制裁者となるバットマンの方が好き
観てきた
ダークヒーロー映画としては80点、サスペンスとしては40点って感じだったかな
予告から謎解き要素をめっちゃ推してたから期待したんだけど、そこはかなり肩透かしだった
この手の内容ってA、B、Cと次々に謎を提示して、クライマックスで一気に謎が解けていくっていう構造が普通だと思うけど、この映画は
@Aの謎を提示→Aの答えを提示(でも答えが分かった頃にはもう手遅れ)
ABの謎を提示→Bの答えを提示(でも答えが分かった頃にはもう手遅れ)
BCの謎を提示…
っていうパターンが延々と続くだけなのがカタルシスもへったくれも無くて、もうちょい何とかならんかったのかなって思った
>>707 ダークヒーロー映画で80点言うけど最後にメイン悪役じゃなくて陽動されたザコたちと戦うヒーロー映画とかみたことない
ライダー映画でもあんなことしない
あの洪水シーンはいらない
ダークナイトだってトラップみたいなもんが仕掛けられても最後はバットマンとジョーカーが対峙するんだから
リドラー逮捕も最後にしたほうがよかった気がする
あの対面シーン撮りたかったんだろうけど
まぁ探偵映画としては全然中身が駄目って言われてるし。雰囲気全振り映画だよ
バットマン探偵だから許される的な
リドラーの計画を阻止しようと動き回っていたのにバットマンなら一緒に喜んでくれる筈だってのも無理があるよなぁ...まぁ狂人だからって事で説明付かなくも無いけど
ミステリー要素も序盤の謎が伏線になんて事もないし、延々とお使いクエをやらされてる感が...
好きだけど雰囲気全振り映画ってのは同意
次はストーリーも変な粗なくしてほしい
洪水は地球温度化による環境問題のメタファー、
リドラー軍団はネットによる洗脳やカルトやテロへの暗示、
それと汚職や政治腐敗や貧困問題まで詰め込んだ
新バットマンなんだよな
セブンがよく引き合いに出されてるけど内容忘れちゃったよ
衝撃シーンは覚えてるけど
もう一回見てみようかな
セブン、自分も忘れてるわ
7つの大罪とかだったような記憶があるな
最後の洪水シーン、バットマンいなくても皆助かってるよなw
銃殺は免れたからあの場にいてもらわないと困るが、その後の洪水は仮装したボランティアその1に過ぎないからね
アレに関してはバットマンとしてよりブルース・ウェインとして寄付した方が皆の為になったと思う(映像外でしたのかもしれんが)
なんだかそう考えると今作はブルースとバットマンの使い分けが下手だったなぁ
どっちも陰気だったしバットマンとして出来る事はあってもブルースだから出来る事は無かった様に感じる
いうてセブンもそこまでよ
最後のブラピプルプルで持っていったけど
ひたすらスレ張りつく絶賛ガイジの無職おじちゃんが俺ら側に寄せながら長文で熱弁してんの草
>>718 映画ってそういうシーン(後世に残るような印象的な絵面)を残せたかどうかみたいなとこある
だから、あのラスト撮れただけでセブンは成功
ちなみに自分は今回のとダークナイト、JOKERくらいしか見てないニワカなんだけど
バットマン映画でこれは絶対見とけみたいなのってある?
>>721 もうあとダークナイト以前のシリーズしかねえじゃんバカじゃねえのお前気持ち悪過ぎ
やめたれ、ガイジなんだから、かまってほしーだけだろ、まともなやつならわざわざ聞かずにてめえで調べる、甘えん坊おじちゃんなんだよその池沼
最後の牢屋でなぞなぞが出されたシーン
私がとっさにひらめいた答えは「借金!」だった
>>721 アマゾンプライムで全バットマン映画が見れるよ
作品の制作年順だとバットマン1989年からだね
プライムではタイツのたぶんアダムウエストの
古いバットマンもやってるけどそれはどっちでもいいかな
ただバットマンの原点だから参考に見ても良いかも。
時間が必要だけどね
自作は2時間にまとめてほしいわ
3時間は中だるみ感が凄い
コーガンにはニコルソンジョーカーみたいなバカで狂ってるタイプを演じてほしい
最近のジョーカー演じてる奴はマジメな恐怖ジョーカーでつまらない
二人目のヴィランも今まで出てきてない奴がいい
ペンギンとキャットウーマンは出さなくていい
言うてもペンギンは次作も出るのかな
最後のほうでアップの描写あったし
観てきた
無限の長さだった
カーチェイスを始め映像は凄く良かったけど無限に長ぇ
キャットウーマンはかわいいな 俺の股間のバットモービルが火を噴きそうだぜ
この映画のペンギンは何でペンギンなんて呼ばれてるの?
>>730 字幕にはペンギンと書かれているけど 実際にはペンギンではなく名前で呼ばれてるっぽい オズワルドかな
>>726 スーサイドスクワットに出てたチンピラポン引きみたいな安いジョーカー以外ならウェルカム
どのジョーカーも好きだけどあれだけはNG
スースクのジョーカーはあのハーレイクインとの組み合わせありきでああいうチンピラみたいになったんだと思ってる
酷すぎてびっくりした
シリアスもサイコパスも謎解きも間に合ってる
バットマンがカッコいい武器でバッタバッタと敵を
倒すのが見たいんだよ
何だよボランティアするんじゃないよ
例の未公開場面
ジョーk…もといアーカムの囚人「お前もリドラーと同じ穴の狢www(要約)」
があっての本編
洪水のテロリスト「俺は復讐だ」
バットマン「ガーン!」
バッツ独白(俺は影響を与えてしまった)
うまく繋がるけど、クドいからカットして良かった
全ては数字が示していますからね。バットマンというタイトルじゃなければ大コケするくらい質の低い作品でした。
↓
2018年公開アクアマン 11.485億ドル
2019年公開ジョーカー 10.744億ドル
2022年公開バットマン 現在5億580万ドル
いつものガイジ「バットマン最高傑作じゃね!すげえ大ヒット!!
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
バットマン 興行600億
なおダークナイト 1200億円
米アクション映画「ダイ・ハード」シリーズなどで知られる俳優ブルース・ウィリスさん(67)は30日、最近になって失語症との診断を受けたと公表し、俳優業から引退する意向を明らかにした。親族が声明を発表した。疾患が「(ウィリスさんの)認知能力に影響を与えている」としている。
詳しい症状は不明だが、親族は声明で「熟慮の末、ブルースは彼自身にとって大きな意味を持つキャリアから離れることにした」と説明。長年にわたるファンのサポートに謝意を示した。
悲しい…。。
>>741 なんでビギンズで比較テンプレ作らないんですか?
>>726 ペンギンは出すべきだろ
あそこまで魅力的なヴィランを出さなかったらバカとしか言いようがない
>>736 アニメ、コミックスともにハーレイといるけどカッコいい・怖い・面白いジョーカーなんていくらでもいるから
ハーレイのせいにするのは違う
純粋にコンセプトと役者がおかしかっただけ
このバットマン最高だったなあ
個人的にはアメコミ映画の中でもベスト級だったなあ
>>746 あのハーレイにはあのジョーカーが似合うという意味で自分は最初から批判的な意味で言ってないよ
未公開シーンのジョーカー観て来た。
何だあれ
ヒース版の出来損ないの劣化コピーじゃん
ハゲジョーカー
カットして正解だよ。
あのジョーカー評判いいみたいだぞ
喋り方なんかヒースジョーカーだったな
>>734 ジャレッド・レトいい役者なのに
使用法失敗しやがってなあ
ヒースの影響受けてる感は少なくしてダークなジョーカーの演技するの相当難しそう
ポップな路線にするとそれはそれで今度はジャックニコルソンの劣化言われそうだし
チンピラジョーカーとかホアキンジョーカーみたいにジョーカーだけどジョーカーぽさが全然ない方向性じゃないと無理じゃないか?
あの口が裂けたメイクだとあの感じの喋り方になるんじゃないの
スースクは全体的に酷かったのに、ジャレッド・レトのせいみたいにされて可哀そう
『THE BATMAN−ザバットマン −』
日本での興行収入累計10億円突破
全世界興収830億円越えの快挙
さらに本作で撮影監督を務める
グレイグ・フレイザーが
別作品でアカデミー賞受賞
快挙を記念して
#清水栄一×#下口智裕
『THE BATMAN』コラボイラストが到着
https://twitter.com/dc_jp/status/1509002474019078146?s=21&t=SKlqrQfDz5NN5dgQcSbmLQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>741 今回成績が落ちてるのは、やはり作品時間の長さが原因でしょう。
よっぽど好きじゃないと3時間という長さに二の足を踏むよ。
DVDで見ればいいや、と
ちなみにオレはバットマンなら何時間でも大丈夫。
3時間の長尺にも関わらず、息もつかせぬ面白さ。
難点は、とにかく画面が暗くて目が疲れる
>>734 スナイダーカットのレトジョーカーは雰囲気あって良かったぞ
スナイダーカットジョーカーは良かったな
スースクジョーカーとは思えないくらい
レト自身のせいではないんだろう
演出、コンセプト等、まぁ監督脚本次第やな
でもレトのインタビュー見てたらもうこの人はいいかなってなる
悔しいのは分かるけどいい方向になるとは思えないからマーベルで頑張ってほしい
スースクのジョーカー嫌いだけど
アカデミー賞獲ったヒースの後だぜ
ジャレットレト相当プレッシャーだったと思うわ
スースクのジョーカーはカットされまくったそうだからレトは何も悪くない
スースクは1はどうしようもなかったが2はすごく楽しめたな
4DXscreen楽しかったからまた見ようと思ったら
今日までだった…
>>764 ヒースを真似て日常生活でも役に入り込むって手法の延長で現場でも奇行に走ってキャスト・スタッフに迷惑かけまくり
うざがった監督が腹いせに出番大幅カット
レトは自業自得のアホだよ
ダークナイトが公開した当時は世界歴代4位なので今だとアベンジャーズ 級の快進撃だったんですよね、何故こんな数字を落としたのか....
↓
2018年公開アクアマン 11.485億ドル
2019年公開ジョーカー 10.744億ドル
2022年公開バットマン 現在5億580万ドル
いつものガイジ「バットマン最高傑作じゃね!すげえ大ヒット!!
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
ザ・バットマン 興行やっと800億w
なおダークナイト 1200億円
いつものガイジおじちゃんが反応しちゃうからわかりやすくしとくね
世界75の国、30,000スクリーン以上で公開されるザ・バットマンと10年ほど前のダークナイトじゃ公開規模もチケット料金も全然違うんだよね
それでも何故こんな差がついてるのかガイジの頭で答えて欲しいの
な?おもろ無いから早々終了やろ?
言うたやろ。おもろ無いって。3時間おもろ無いねんで。
最初の10分位はまぁ...後は惰性ですよね
もう帰ろうかなぁ...でも面白くなるかもしれないし...つまんねーな...もう帰ろうかな...(以後ループ)
最終決戦位は面白くなると思ったんですよ
リドラーは、あんな洪水テロの奥の手用意してあったなら、真の目的告げると同時に死ぬべきだった。主犯が死んでも最悪の事態が終息しないことが現代のテロの脅威そのもの
を現してるはずなのに。作戦が失敗(?)して悔しがってジョーカーに慰められる図は3時間引っ張った悪党と思えない無様さ
リドラーが大量にいるってなら偽リドラー達と絡めて事件を解いて主犯格リドラーに辿り着くって展開の方が良かったと思う
偽リドラーはただの銃殺係だったし何もリドルしてない
スースクジョーカーはチンピラ紛いの素肌スーツがそもそも嫌で演技云々以前の問題だったわ
昨日女の子とうなぎ名店のランチ行ったよ
ランチだからリーズナブルでうな重竹2500円、ひつまぶひ2500円だった
うんまかった
そして気づいたのが、うな丼チェーンのうなととは優秀だということ
あんな安くて遜色がないクオリティだとは驚き。
うなぎの量を鰻屋のボリュームと同レベルまであげると、うな重特上の1650円とかになるかもしれんけど、
それでもちゃんとした鰻屋のランチよりも1000円とか安い
企画構成、辻褄があわない、ツッコミどころだらけで子供騙しにすらならない
騙されて喜んでるのバットマンスレ張り付いて絶賛してるガイジだけ
>>782 映画なんて騙されて楽しくなれたもん勝ちだと思うけどね
>>769 ジョーカーカットしまくりの公開版編集したのエアーじゃねーだろ…
ほんとにヒットしてるの?
近くのシネコンもう上映終わるんだけど
爆発的ヒットでもなければこんなもの
上映館だって鮮度を保つために新作は欠かさない
俺の行った2週目の時点で客の入りが悪かった
上映本数もかなり減らされてたし
長かった。眠気との戦いの方が疲れたよ
やたら評判良かったから期待して見たら騙された
同じ時間を無駄にするのならMr.フリーズの逆襲の方がネタに出来るから遥かにマシ
続編発表キタ
2025年公開だってよ
けど、パティンソン降板したじゃねーか
お前ら叩くからだぞ
>>793 えぇって思ったけど今日はエイプリルフールだった
>>793 えーマジかよーパティンソンよかったのになー
ファルコーニはセリーナが自分の娘って知ってるから馴れ馴れしいのかと思ったら唯のスケベ根性でズコーってなったわw
>>801 原作知らないんだけど原作でもセリーナってファルコーネの娘なの?
映画用の改変なのかしら
チャイナタウンに影響受け付ける部分てここの部分なのかね
DCのスマホゲーにザ仕様のバットマンスキンが実装されたと思ったらコレジャナイ感
あんま覚えてないけどファルコーネの娘軸のコミックもあった気がする
>>787 一昨日までの日本での興収は10億だってさ
最終的には15億にも届かないんじゃないかな
大コケではないが海外と比べるといまいちで期待外れな興収だと思う
>>801 いやいや、ちゃんとあらかじめ知ってるよ
パパって呼んだ時ビビってたからそう思ったんだろうけど
でなきゃ「血を分けた娘だぞ。心が痛まないと思うか!」とか言わない。
ファルコーネはサイコパスじゃないからね
「いきなり娘騙るんじゃねぇ売女」ってなるだけだぞ
>>769 奇行の内容がジョーカーらしさゼロのよくいるお騒がせロックスターだしな
レトはいつもアピールとビッグマウスが過ぎるだけ
本質は役者っていうかやっぱりバンドマン気質なのかねー
>>794 あんなんジョーカーでもなんでもないしな
安っぽいジョーカーってのもよくわからんが
>>803 原作でもそういう設定らしい キャットウーマンは1940年からあるキャラだが 1986年にファルコーネというキャラができたとき親子という設定にされた
>>806 あんだけ糞なのに10億もいってたことに驚く
>>809 そうなんだ
ドラマゴッサムだとセリーナと別キャラでファルコーネの娘がゴッサムを支配するみたいな話あったような気したから
じゃああちらが改変されたもんなのね
ペンギンより前の時代はファルコーネファミリーがゴッサムを支配してた設定はどれでも変わらないみたいだけど
>>812 ソフィアも正式な娘として原作にいるよ
厳つい巨女だけど
ダークナイトが公開した当時は全米歴代2位の快挙で世界歴代4位、今だとアベンジャーズ 級の快進撃だったんですよね、何故こんな数字を落としたのか....
↓
内容空っぽガイジ「バットマン最高傑作じゃね!すげえ大ヒット!!
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
ザ・バットマン 興行やっと800億w
なおダークナイト 1200億円
2018年公開アクアマン 11.485億ドル
2019年公開ジョーカー 10.744億ドル
2022年公開バットマン 現在5億580万ドル
>>813 そうですねソフィアがファルコーネの娘で セリーナがファルコーネの娘かもしれない という設定ですね
平日休みを潰した退屈で残念なバットマンだった
ツッコミどころは多いが、特にファルコーネから真相を聞く→その後すぐさっきのファルコーネが黒幕だと知る→またファルコーネに会いに行くの流れは本当に馬鹿みたいだった
まあ正直ビギンズよりは面白かったし次回に期待だわ
次回がつまんなかったら見限る
ビギンズが金曜ロードショーでやったとき 最初のチベットのシーンは全部カットしてブルースが洞窟に落ちたシーンから始まったのはさすがだな と思った
なんかひたすら長いだけだったわ
最後の独房の友達、ジムキャリーかと思って初めてテンション上がったら、全く関係なかったし
リドラーだけに期待してた肝心の謎かけが出題後、即「◯◯だ!」「◯◯と答えろ!」みたいな
なんの味わいも無い展開でワロタ
個人的には良かったけどまぁ批判が多い理由はやっぱ長さなんだろうね
デビッドフィンチャーみたいな映画にしたかったんなら2時間にまとめるべきだった
セブンも2時間ぐらいだし
ゾディアックも3時間はなかった気するな
ゴッドファーザーとかだと長くでもあんまりそんな長く感じないんだけど
世界感の問題なんだろうか
長さよりも作り込みの雑さが言われてる
よく言われるカーチェイスに至る過程なんかもそうだし、至近距離爆破とかも
あれバットマンとリドラーが共犯と警察に勘違いされてもおかしくない流れだと思った
リドラーの意図を即座に理解して解答言って賄賂の額を答えろとまで言ってさ
ファルコーネのおっさんは
トランスフォーマーのポンコツ警部のイメージが強すぎて…
ハウスオブグッチもそうだけど
昨今のハリウッドの、最近特殊メイクで俳優の顔全く別人にするの何か好きじゃないわ
誰でもえーやんって思っちゃう
昔のペンギンみたいな、明らかな着ぐるみメイクとはまた別の話で
太って醜い俳優を使って太って醜いキャラクター演じさせたら、何かとクレームが来たりして面倒なんだろうな
知事が脱税してたり、新旧市長が訴訟し合ってたり、市長リコール署名で団体が不正しまくってたりのリアルゴッサムシティ(徳島市)に住んでるから、
この映画みてもイマイチ悲惨さ伝わってこなかったわ
暗い映画も白黒映画も好んで見るぐらいなのに、この映画の暗さはダメだったなーストレス半端ない
世界観を演出するための暗さというより、細部をごまかすための暗さに見えた
エイリアンvsプレデター2の暗さの叩かれ方よりかはマシ
あれなんか戦い自体が暗くて何やってるかわからんもん
ただ今回のカーチェイスも暗くてよくわからんよね
爆発のとこはわかったけど
ハゲ丸「ドルビーかアイマックスだとちゃんと見える。もったいない」
>>836 暗さにストレス感じすぎて、爆発で明るくなった時に心が癒されるという本末転倒な心理状態になったわ
最後ショットガンに撃たれてんのめっちゃださかったな
数々の違法行為をしてるバットマンが警察と一緒に堂々と捜査してるのが違和感凄い
>>826 監督フィンチャー大好きなんだろうね、あと羊たちの沈黙とか
パティソンは勿論、未公開シーンのジョーカー含めて役者は最高の演技したのにどうしてこんな出来になったんだろう
細かいガバはまあそういうもんかなって見逃せたけどゴードン殴って指名手配犯になったバットマンはその後しれっと警察と協力してんのは流石に気になった
ガバ脚本
書いてる方も何書いてるのか分からなくなったんだろうなぁ
そもそもゴードンはなぜあんなにバットマンに好意的なの?
ゴッサムを守る戦友的な感じか?
だから芝居でもぶん殴らせる
ゴードンは今回オリジン省いてるからその省かれた2年の中でいつもみたいに友情培われたんだろ知らんけど
初見はゴードンがバットマンの正体知ってると思っていても不思議じゃない
リブート一作目で初心者歓迎作品の筈なのにゴードンの説明もアルフレッドの説明もないの草
そういうのを嫌ってる人がいるからな
もう見飽きたって
アメリカにはバットマン初心者なんて存在しないからな
>>884 でかい不正の真相がわかって、その黒幕ファルコーネ逮捕に協力で疑いが晴れた
これでわかるだろ
カーチェイスで炎の中からバットマンがでてきたり
闇からバットマンがでてきたり
普通なら、悪役の登場しかたをしてるの面白いし。
>>855 > 普通なら、悪役の登場しかたをしてるの面白いし。
もともと「アメコミを代表するダークヒーロー」だし
バットマン
バットマンは運転が荒いのも若さが出ていていいよねえ。
私的な復讐で悪人をやっつけてるだけだしね。
警察署から飛び降りて着地が滅茶苦茶なのも
若くて自分の命がどうでもいいからだし。
2作目あたりで、落ち着いちゃったらつまらないな。
すぐに頭に血が上って殴るバットマンが面白い。
なげーんだよ
2時間にキュッとまとめれば、それなりの名作になってたと思う
最初の10分でチンタラ主人公がナレーションしてて、なーんかテンポ悪いなーって嫌な予感してたら、案の定最後までずっとワンテンポ遅いカット割りだった
アクション映画のキャラが探偵をやるっていうギャップを狙ってるわけだしなあ。
バットマンの恰好で捜査現場にきてるのもギャグを含んでる感じもするし。
リブートしすぎて、外し、外し狙いでおかしくなってる
一回気張らず普通のエンタメやれや
っぱこれよな
>>859 3時間が我慢出来ねえなら映画観るのなんてヤメちまえ、ばーか
旧作って正直大したアクションシーンもなくて、
俳優の演技力だけで名作になったんだから、
やっぱトミー・リー・ジョーンズとジムキャリーは偉大だな
3時間は我慢できるけどつまらない3時間は我慢できねーよ
つか言われても安価のズレを直さないって事はコイツいつもの狂信者か
865
「859」が読めねえの?
>つまらない
なら、さようなら。君には合わなかったということ
868
だから
苦痛だったなら、君には合わなかったということで
(>>つけるとおかしくなるので)
ダークナイトが公開した当時は全米歴代2位の快挙で世界歴代4位、今だとアベンジャーズ 級の快進撃だったんですよね、何故こんな数字を落としたのか....
↓
内容空っぽガイジ「バットマン最高傑作じゃね!すげえ大ヒット!!
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
ザ・バットマン 興行やっと800億w
なおダークナイト 1200億円
2018年公開アクアマン 11.485億ドル
2019年公開ジョーカー 10.744億ドル
2022年公開バットマン 現在5億580万ドル
キチガイだからやろ
安価ズレてるって言われても自分で認識する術を知らないから変な書き方しかできない
表示がズレてんのにズレたレス見ながら手打ちした所でズレていると言う結果は変わらないのにね
なに使うとこんなにレス番ずれるんだろ
mateやjaneでずれたことないわ
>>871 868のコメに「868」て書いてるの見えない?
>>872 馬鹿みたいに連投したり荒らし行為や更新しまくってるとなるって聞いたことがある(june ios版)
ログとかが貯まるんかな?
>>874 868はお前のレスで「僕は868です」って主張したくて書いたなら書き方がおかしい
それじゃあ868に対しての安価になってる
お前が868ってのはレス番見れば他の奴らは分かるんだから
>>876 > お前が868ってのはレス番見れば他の奴らは分かるんだから
違うわ馬鹿
ズレてたら内容で分かれよ、ID見たら一発だろ
基本的に自分は絶対間違っていないって思想なんかなぁ
分かってるから教えてくれてんのにな
方や親切心でわざわざ説明、方や指摘を受けて逆ギレでIDで判別しろと超我侭思考
馬鹿はどっちかは一目瞭然
と、入力したら勝手にこうなるんだから俺は知らんよ
>逆ギレ
ただの事実
だからその878が一体何を指してるんだ?878への安価?
878はお前の書き込みだぞ?
>>869 全世界の興収もそんなものなのか
でもスパイダーマン最新作は日本でも40億以上行ってるし
現時点で10億なのはやっぱ寂しいな
ダークナイトシリーズも日本ではいまいち伸びなかったけどバットマンって日本人に受けないのか
ジョーカーはあれだけヒットしたのに
>>882 > 878はお前の書き込みだぞ
ほれコピー
878 名無シネマ@上映中 [sage] 2022/04/02(土) 15:57:33.27 ID:LaQ2Xpn4
基本的に自分は絶対間違っていないって思想なんかなぁ
分かってるから教えてくれてんのにな
方や親切心でわざわざ説明、方や指摘を受けて逆ギレでIDで判別しろと超我侭思考
馬鹿はどっちかは一目瞭然
ズレてるよ
いちどログとクッキーを捨ててスレを再読み込みしたら直るんじゃね
せめてさぁ、スクショ撮るなり、比較対象用意するなりしようぜ
表示がそもそもズレてるって説明してんだからコピーした所でズレるだろ
仕事できなそうだなぁ
アンカーガー
いつまで粘着してんだ
勝手になるんだから知らねえよ
な、何も改善しようとしない我侭なクズだろ?
〇〇ガーと言うだけで自己正当化しようとしてる辺りも情けない
勝手になるなら安価を一つずらすと言う簡単な発想すら出てこないのに相手を馬鹿と罵る頭の悪さ
また前みたいに尻尾巻いて逃げ出せば良かったのに
>>849 またトーマスとマーサが死ぬところから始めないといけない?
またいつもの障害者無職ザ・バットマン絶賛ガイジが暴れてるのか、このおっさん前から色んなバットマンスレ張り付いてるけど知恵遅れまるだし
>>829 わかる
でも本作のファルコーネはめっちゃ恐ろしいマフィアのボスではなく、狡猾で保身的なネズミだからという配役だろうね
普通に怖そうなオッサン役者でも良かったと思うけどね
ゴッサムのファルコーネ役の人くらい大物感ある人を選んでほしかった
他のバットマンスレがこのガイジのせーで過疎ってるからってこのスレ張り付いてるキモ無職ゴミのおっさん、もうしねよおまえw
ゴッサムのファルコンはただのおじいちゃんだった印象
しかもソフィアにあっさり殺されてた記憶が
>>862 時間のことなんか何も言ってないが?
ガイジなん?
どうでもいいけど地元では上映が終わりかけで
小さなスクリーンでしかやらなくなったのて
円盤の発売が待ち遠しい
輸入版なら早そうだけど正規版とで悩む
購入できたら何度も見たい
フィギュアはホットトイズのムービーマスターズのバット投光機付きと
バットサイクルを予約済み
完成度ではここが最高
これは大きい画面で人と見た方が面白いやつだよね。
DVDとかで家で3時間も集中するのって厳しいもんね。
映画館で見るから集中できるし
次立てといた
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−10【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1648893414/ IMAXレーザーで見てきたけど地味な映画だなぁというのが正直な感想だわ。長い割に大したストーリーもなく面白みが何もなかった。そもそもこの映画にペンギンとか必要かな?陰気な顔の主人公と、綺麗な女性もほとんど出てなくて華がなかった。ダークナイト3部作の足元にも及ばんね。
>>900 上映済んだらもう総合スレがあるから立てなくていいぞ
>>901 ペンギン出さないと更に内容スカスカになるからね
最後の独房の友達がジョーカーなんて唐突すぎてリアタイで分かる人皆無だし、脚本に自信ないからトッピングしまくって、
尺だけ長くなったよくある駄作パターン
>>901 ノーラン三部作だとビギンズだけどビギンズに綺麗な女性出てたか??
ペンギンいらないとか言ってるアホが多いけどまずペンギンが出てくる原作コミック、映画、ドラマを全部見ろ
そしてペンギンの魅力を知っとけ
そうすればペンギンいらないなんて感想は出てこないから
ペンギンは魅力的なキャラだけどこの映画のプロットには余分な要素だよね
ミスリードというか賑やかしとして必要
ペンギンいなかったらどんだけシンプルな筋書きになるか想像できる?
10年後にジョーカーが再登場しても
10歳も老化したら
若いジョーカーっていう唯一の売りが消えそうだけど。
CMの「ざまぁみろwww俺の勝ちwwwうぇはははははwww」
からの「ひぇ…」ていう芸術芸が好きなのでペンギンいる
5回目行こうか迷ってる
必死に頑張ってるブルースが愛しくてたまらん
すっかりロバートパティンソンのファンになった
他の映画では別人だけどね
役者ってすごいな
俺もパティンソンの映画をまともに見たのは初めてだよ
少年時代にハリーポッターに出てけど大して出てないし、
トワイライトとかでも見てみようと思ってる
しかし今回のはハマり役だな
暗く悩める演技は過去からは最大
>>911 既に4回行ってるやつが5回目迷ってますアピール普通するか? 嘘臭
>>233 リドリースコットなんて昔はまだしも今はただの老害だぞ
1989バットマンを見てからマイケル・キートン物はけっこう見たな
ビートル・ジュースは素顔もないけど、クローンズってコメディは良かった
シリアスものは絶体×絶命ってのもいい
パティンソンのはテネットってノーラン監督だからこれも見る事にする
むしろペンギンが一番良かったわ
キャットウーマンの方削った方がいい
ダークナイトのアルフレッドよりも
今回のアルフレッドは含みがある感じでいい。
ハイライフ頭おかしい映画だから観ても何も得られん
まだグッドタイムのがいい
レニー・クラヴィッツの娘
劣化版ハル・ベリーみたいな感じで微妙やったな
キスし過ぎだし
これならロビン出したほうが緩急ついて良かったかも
あれ?みんな意外と批判的ね
やっと観れたけどたしかに3時間は長かった
ゴツゴツとマッチョなフォルムのスーツの中に
線の細いナイーブな子どものようなブルース
「一つの解釈として」充分ありと思います
両親の死に囚われ続け大人になれない
少年の日の復讐心と隣り合わせの危うい正義感
というのもバットマン像の一側面ではあろうかと
リドラーもっと愉快犯的イメージなんだけど
孤児という背景加えて貧困と社会的抑圧が
生んだ怪物という新解釈
「ジョーカー」に続いてまたかとも思うけど
社会への批判を意識したより思想犯的な姿勢と
ネットを通じて繋がった共犯者集団
という部分で差別化はできてるか?
ゴッサムという街に根ざしたバットマン像と
犯罪、貧困、腐敗といった都市の病と
戦うというコンセプトの再確認は良かった
今回のリドラーは前半では貧困と社会の抑圧が生んだ犯罪者的な描き方をしつつ後半はいつも(原作)通りの知性ひけらかしたいだけの目立ちたがり屋として描いてるからチグハグに感じる
特に映画しか見てないやつは違和感すごいんじゃないか
>>929 お前がどうかは知らんが俺の観測範囲内ではこれ言ってるやつ多いよ
社会の矛盾に対する反抗や正すための手段みたいなことを本人は本気で思ってはいるけど
実際は自分のコンプレックスや自己顕示欲でしかないってキャラは珍しくないけどね
頭いかれて大笑いしながらヨダレだらだらという見慣れすぎた描写にはガッカリした
>>925 惜しいものほど批判的になるもんだよ
あれをこうしてればこれをああしてればみたいなことが多い映画ではある
ゴッサムシティの闇に打ちのめされて
復讐を掲げて戦う部分で合わせ鏡的に
バットマンとリドラーを再構築した
その構図がはっきりしていく
クライマックスへの流れはよかった
そこからリドラーは恵まれてちやほやされる
ブルースへの純然たる私憤と自己顕示欲が
原動力になってるのがわかっていく
(でも当のブルースには刺さるのもまた良い)
そして最後はブルースほ戦うだけでなく
泥に塗れて市民を救うことで
ヒーローとヴィランを分けるものが描かれる
あざといかもだけど好きだわ
「円盤を手元に置きたいか」で考えると歴代TOP3に入る作品だと思う
確かに指摘されてるようなマイナス点は多いけど十分楽しめる出来
乱歩の明智小五郎シリーズも本来こんな感じの作品だっただろう
超人的名探偵vsサイコパス怪人
邦画も頑張ってほしい
>>937 その感覚分かるわ
恐らく定期的に観たくなる作品
今日見てきた
陰鬱なずっと雨降ってるゴッサムの演出が犯罪捜査モノっぽくて
あとアクションが装備で努力しまくってる人間の範囲でやってる感が
リアリティに振りすぎなくらいなのが印象的
ビルから飛び降りる時一瞬ビビったり
キャットウーマンがマスクがただの目出し帽だし
面白くて3時間の長さも苦痛じゃなかったが
やっぱクリストファノーランが面白すぎて比べちゃうと霞む
>>120 バトガールスーツ着る時にケツのアップあるよね
アリシアシルバーストンムチムチ
いろんなバットマンを作られすぎて
もう見ることもないだろうって思ってたけど
PVですぐに頭に血が上って悪人を殴ってるとこで
興味を持ったなあ。
全然入り込めない作品でした。だから余計にクソ長く感じた
見てきたわ
リドラーにバットマンがやってることが復讐だと気付かされたときに背景のランプが赤になったり最後人助けるときに赤青の点滅から青になるところはリドラーの2色カラーを上手く使ったなって感心したわ
ただリドラーの謎解きはもうちょい一捻りほしかった
あーでもパティンソンのブルースは歴代1番いいかも
なんか病んでる感じの役いつもやってて好き
> バットマンも怪人
肉体は普通の、特殊能力を持たない人間だ
阿呆
リドラーの謎解きって今回ゴッサムの暗部の謎を解かせたんでしょ?
リドルってなぞなぞレベルじゃなくて暗号だったのも
ゴッサムの腐敗を自力で情報収集したのも知能高い基地外の演出で良かったと思うけどな
個別の謎々は社会の矛盾と理不尽への皮肉で綴られた反抗動機説明だし
交通網麻痺させてトラック爆破させた凶悪犯やぞ
その後、自分を棚に上げて説教垂れる様はイカれたヴィランと遜色ない
>>936 自分もベストだな
前3作もジョーカーが魅力のダークナイトはまあ良いけど
後はなんかイマイチだし
今回のは一番良かったな
ダークナイトが公開した当時は全米歴代2位の快挙で世界歴代4位、今だとアベンジャーズ 級の快進撃だったんですよね、何故こんな数字を落としたのか....
↓
内容空っぽガイジ「バットマン最高傑作じゃね!すげえ大ヒット!!
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
ザ・バットマン 興行やっと800億w
なおダークナイト 1200億円
2018年公開アクアマン 11.485億ドル
2019年公開ジョーカー 10.744億ドル
2022年公開バットマン 現在5億580万ドル
あとパディントンの資産家で経営者のシーン入れて欲しかったな
予算がなかったのかバットモービルやバイクもショボかった
個人の復讐に生きてるから
平の警官とかに、陰口叩かれたりして
人望もないし。
コミュ障で最期にキャットウーマンにキスするとこで
しなかったり。
童貞ぽい
冒頭のニュースキャスターが言ってる
悪のヒーローうんぬんってザボーイズのこと?
次
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−10【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1648893414/ >>948 ビジュアル的にはベンアフのケツアゴガチムチバットマン(ブルース)が最高だと思う
怪人は怪しい人間のことだから、コスプレして自警団やってるあたおかは怪人ど真ん中だぞ
怪人(かいじん)とは、怪しい人物、または奇怪な能力を持つ人物を指す言葉。狭義では冒険活劇、特にテレビの特撮番組に登場する「特殊能力を持った悪人」を指す。
らしいんやで
今調べて初めて知ったわ
>>967 いやだから、前者の意味ならあんたのいうこと正しかったんやなってこと
>>970 「初めて知ったわ」に対して「いや読んで字の如くだろ、なんで気づかなかったんだ?」って意味では?
バットマンはあまり好かれることのないコウモリをわざと
悪人へ恐怖や畏怖を与える目的でモチーフにした変人です
映画でも度々コスプレ野郎と揶揄されててまさに怪人です
でも良い怪人やウルトラセブンなどにも良い怪獣もいるので
愛されてる存在のほうが大きい
>>964 ジャスティスリーグはバットマンシリーズとは認めない(キリッ
>>957 あれってリアリティ追求で金持ちが自費で武装して作るモンスターカーって範囲の車にわざとしたのかと思ったけど
確かにバイクは売ってるハーレー?そのまま乗ってたよね……
人気シリーズ予算ないって事ないから演出意図によるモノだと思うんだけどな
4Dって吹き替えしかないの?
字幕版の4Dがいいんだけど。
吹き替えはなあ。
ダークナイトが公開した当時は全米歴代2位の快挙で世界歴代4位、今だとアベンジャーズ 級の快進撃だったんですよね、何故こんな数字を落としたのか....
↓
内容空っぽガイジ「バットマン最高傑作じゃね!すげえ大ヒット!!
アベンジャーズ 興行3000億
ジャスティス 興行500億w
スパイダーマン 興行2000億突破
ザ・バットマン 興行やっと800億w
なおダークナイト 1200億円
2018年公開アクアマン 11.485億ドル
2019年公開ジョーカー 10.744億ドル
2022年公開バットマン 現在5億580万ドル
次
【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−10【ロバート・パティンソン】
http://2chb.net/r/cinema/1648893414/ >>977 それであってると思うよ
若くて身体の線も細かったり
アクションも未熟だったり
資産家としては付き合い下手な引きこもりだったり
まだ慣れてないという表現はされてた
でもスーツの耐久力はやたら高かったり
表現としてアンバランスな感じもあるのよね
>>977 車やバイク自体に金が掛かってそうにないのは結構。
問題はそれらを使ったシーンがショボ過ぎること。
童貞、中二病、ヒキヲタ、コミュ障が「こりゃイカン!」の成長話
まだ克服までは行かない
別に今作に限らないのだけど
長いマント背負って
バイク乗るの怖いよな
マントの長さなのにファルコーネにはケープって言われてるんだよね
あのシーンだし一種の皮肉なのかと思ったけど本来がケープだからそのまま言っただけなのかな
今回のマントは今までのより短かったよね
ベイルバットマンなんて引きずってたもん
manteauはフランス語で本来上着のこと
英語でヒーローが背負うのはkape
普通におもしろかったが
この映画がつまらなかったと言ってる人がおもしろいと思うバットマンてどの作品か聞きたいわ
どのていどもなにも10年前から全てが劣化してたのが敗因を決定的にしてる。比較対象されてるスパイダーマンなんかは10年前の映像から飛躍的なクオリティで大ヒットしてるしバットマンだってそういう度肝を抜く場面があってもよかったんだけど素人チームが作ったカメラを止めるな、みたいなカメラワークで見せ所!ってのがワンシーンもない
肝心のストーリー設定は緩々で説得力もなく高校生の文化祭劇レベルなお粗末さ
クリストファーノーランだとジョーカー逮捕させる時の場面とか凄いな、街の大通りを通行止めにして撮影したみたい。
大型トラックをワイヤーで電柱に繋げてひっくり返してた、バットマンがジョーカーに突進できず視聴者が失望した瞬間、ゴードンが銃を突きつける、ジョーカーを逮捕するため企てた作戦。映画を見てる視聴者達さえ騙す手法に全員があの世界の一員に引き込まれるわけですね、
中国の富豪を取り押さえるのにビルの屋上から飛ぶバットマンも圧巻でした。自家用ジェットが迎えにきてワイヤー繋げてその場を立ち去る演出に度肝を抜かれたでしょ。そーいうのがないんですよ
キャラクターの行動が意味不明過ぎてなぁ
良い所もあったけど、まともに見てたらキャラクターに疑問が出る
日本のドラマですらもうちょい行動指針を明確にしてくるし、脚本が本当に残念だった
撮りたい物は理解できるけど、そこに至る過程を雑にし過ぎて結果だけ見せれば客が満足すると思い込んでるイメージ
DKジョーカー、ゴードンそばにいたならさっさと射殺しとけよ
-curl
lud20250123201045caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1648240275/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−9【ロバート・パティンソン】 YouTube動画>3本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・東京喰種トーキョーグール TOKYO GHOUL 30
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 487
・ビル・パクストン
・【J.J.エイブラムス製作】オーヴァーロード Overlord
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之百十四(114)
・キングダム KINGDOM 79
・KlNGD0M 実写邦画 ワッチョイあり
・キングダム KINGDOM 100
・スター・ウォーズ Episode8 最後のジェダイ Star Wars: The Last Jedi 81
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 219
・劇場版名探偵コナン 99
・【イルミネーション】怪盗グルーシリーズ総合Part4【ミニオンズ】
・【悲報】マーベルスタジオ最新作、主役に習近平を起用してしまう
・観たら人生得する映画教えてクレメンス
・ジェイソン・ボーン・シリーズ JASON BOURNE SERIES 25
・珍ゴジおじさんヲチスレ
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之九十八
・【ファン・ジョンミン】ただ悪より救いたまえ【イ・ジョンジェ】
・ミッドサマー part3
・ジョーカー/JOKER part3
・【マット・リーヴス】THE BATMAN−ザ・バットマン−4【ロバート・パティンソン】
・スティーヴン・セガール Steven Seagal 22
・マリアンヌ〜1st Mission
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 372
・【役所広司/松坂桃李】孤狼の血〜日誌9冊目【白石和彌】
・アベンジャーズ AVENGERS マーベル・シネマティック・ユニバース MCU 499
・TAR/ター-Tar-【ケイト・ブランシェット】
・バイオレンスアクション【橋本環奈】
・リアリティのダンス
・ゴジラ キング・オブ・モンスターズ 54
・劇場版 Free! the Final Stroke 後編
・【DCEU】DCコミックス映画総合79
・ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー2
・【上田慎一郎】カメラを止めるな!8テイク目
・ノクターナル・アニマルズ
・【実写】銀魂 第九十訓【小栗旬】
・【役所広司/松坂桃李/鈴木亮平】孤狼の血 LEVEL2 〜日誌17冊目【白石和彌/柚月裕子】
・クローバーフィールド パラドックス The Cloverfield Paradox
・ジャッキー・チェンの映画について 巻之九十二
・架空の映画の感想を語り合うスレ
・マンチェスター・バイ・ザ・シー Manchester by the Sea
・パシフィック・リム:アップライジング 6
・【劇場版】俺物語!!【実写】
・キングダム 運命の炎 Part1
・『ルパン三世』ってタイトルで公開された映画は3本あるんだね
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 23
・【JJエイブラムス】クローバーフィールド総合
・ボヘミアン・ラプソディ Bohemian Rhapsody 61
・22年目の告白―私が殺人犯です― Part.4
・スティーヴン・セガール STEVEN SEAGAL 25
・パパはわるものチャンピオン
・単独スレ立てるほどでもない新作映画10
・映画三月のライオン有村架純その3
・【武井咲】「今日、恋をはじめます」1日目【松坂桃李】
・X-MEN 62人目 アポカリプス/ウルヴァリン(ローガン)/デッドプール
・今日から俺は!! 劇場版 Part2
・キングダム・オブ・ヘブン Part16
・【ロバート・ダウニーJr.主演】ドクター・ドリトル
・HUNTER KILLER/ハンターキラー 潜航せよ Part2
・【MCU】 ブラックパンサー Black Panther ★5
・【二宮】 ラストレシピ〜麒麟の舌の記憶 2皿目 【西島】
・【中島哲也】来る 6
・SPIDER-MAN: ACROSS THE SPIDER-VERSE スパイダーマン アクロス・ザ・スパイダーバース
・ヘレディタリー/継承
・スティーヴン・セガール STEVEN SEAGAL 26
19:31:39 up 32 days, 20:35, 3 users, load average: 50.69, 58.21, 60.68
in 0.062773942947388 sec
@0.062773942947388@0b7 on 021509
|