◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゴジラ-1.0がダメだった人専用スレ【反省会】part3 YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1700949987/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
時に西暦2023年、「ネットで調べ物をすると検索上位がデタラメな解説キュレーションメディアばかりで困る」と言われる荒廃と絶望の時代…
映画を愛する人々もまた、インターネット上の役に立たないレビューに苦しんでいた。
特に映画を罵る為だけに書かれたような感想は人々の心に絶望の影を落とし、そうした叩き芸で糊口をしのぐ低俗な評者は人々を映画から遠ざけていったのである。
ついにネットを見る人の怒りが頂点に達し、「クソレビューに反論しても良いのだ」と気付いたとき
アンチスレはアンチの公開処刑場と化す!
疾風怒濤の第三章、開幕!
批評自体も良い批評であるか、悪い批評であるかという批評にさらされる、というのが「言論の自由」が認められている社会での一般常識
「作品は批判してもいいが、個人の感想は批判してはいけない」などというルールはない
>>1乙
前スレのまとめ
「つまらないから途中で出てきた」系の武勇伝を語るレビュアーは無能
>>3 まあ、「王道の本来の意味は『近道・楽な道』」とかいうアホな記事見てすぐに信じちゃう子もいるからな
え?
今日はここでゴジマイを好評してアンチをしばいてもいいのか?
>>1乙
この辺も駄目なレビュアーを見分ける参考になると思う
>無能でコミュ障だと「立場から心理を考える」みたいな事ができない
>レビュワーだと「感情移入できない」というのを楽しめない要因として多用する奴はこのタイプの無能
>>8 別に好評価する必要はないと思うけど
アンチというのは「普通に出来ている」部分にも無理して文句をつけるものだから
観察していればツッコミどころを見つけるのは簡単だと思うよ
>>10 60点とか70点の部分に「0点!」「-100点!」みたいな事言い出すのがアンチの世界だからな
そして「70点だろ」と訂正した程度で「信者乙」となると
つべ板でどこでもある配信者のアンチ活動をし始めるキチガイがいて
迷惑なので注意するとそれだけで信者認定される
そんな事案が多いせいかあの界隈ではもうだいぶ「信者認定はキチガイの症状」という認識が広まっている
>>11 撃たなかったら目の前で整備兵たちがゴジラにポイポイされた事じゃないの
なんか批判自体を封じ込めたいみたいだな
でも海神作戦は穴だらけ
船で水平方向に引っ張って吊り上げるのは馬鹿げてる
真上から吊り上げるのに比べて何倍もの力が必要になるからな
しかもワイヤーが水平になるに連れて上向きの力はゼロに近付いていくから海面までは上がらない
そして水平に引っ張っても船に下向きの力は掛かるのだが映画ではそんなふうに見えない
昭和平成の特撮マンなら実際にやってみて「こりゃダメだ」となっただろう
監督も「こんなバカなことあるわけねえだろ」って突っ込んでゲラゲラ笑いながら撮ってたそうだよ
信者認定とかいう土人の風習通じるところの方が少ないぞ
>>16と
>>17に「パラリラパラリラ」って書き込んであって草
>>16 嘘のつき方下手だよね
ああいうのは一生懸命リアリティを積み重ねてくれないと大ウソを混ぜられないもんだけど、いきなり突くと壊れちゃうくらいボロボロの作戦だから
フロートで急速浮上させるはずが、サクッとほどかれちゃう
ザル作戦に全てを賭けすぎだよね。
youtubeのビジネス系対談動画でこの映画の企画プロデュースの人が話してて見てみたら
動画で話聞いただけだと大傑作のように感じるんだけど
実際映画見ると朝ドラの劣化版みたいな人間ドラマが延々続く退屈な映画でしかない
案の定コメ欄にはでも脚本酷すぎじゃね?とか書かれてたけど
そして分かりやすい脚本にしてるんだよと擁護リプがつくお決まりのパターンだった
動画では民間だけでゴジラに挑む誰もやってないことをやったとか言ってるけど
その結果金は何処から出てんだよとかアメリカはどうしたんだよとかご都合主義になってる
誰もやってないというか四次元殺法コンビのコピペみたいに先人はあえてやってないだけだと思う
山崎貴はVFXできて監督できて脚本もできるみたいにも言ってたけど褒め殺しになってる
監督としては演出がいつも叩かれてるし脚本も褒められたことないし
コンテンツやIPってワードを多用する意識高い系ビジネス動画の形式を利用した高度なコントみたいな動画になってた
そもそもマイゴジを高評価してる人がこんなとこ来る意味がよく分からないな
自分のスレでこの映画好きな人と楽しめばいいじゃん
作戦ガバならガバで良いんだけど
この作戦のどこを以て
「この作戦で1人の犠牲者も出さないことを目標としたい」
と豪語するほど自信があったのか気になる
作戦失敗したときに備えて、沿岸部の住民避難くらいはやってたんかね?
あのラストだと改定に沈む前に完全復活したゴジラが完成上げてる船団の真ん中に浮上して
大暴れ後東京に巣を作るイメージしかわかないんだが
シナリオさあ
>>29 そりゃまあタイトルからして3部作狙いっぽいしね
>>21 辛辣w
304 名無シネマ@上映中
「見てない自慢」はほんと映画と無関係で言ってる奴の自己満と自意識過剰の判定基準にしかならんよな
392 名無シネマ@上映中
ほんと、「自分の靴を見ながら我慢した」とか書き込んでるの暴走族が「パラリラパラリラ」って音立ててんのと一緒で発言ですらないんだよ
細かいこと言うならお前が作れそんな細かいこと気にする評論家よりも純粋に映画を楽しんだ俺の方が偉いみたいなこと言う奴って未だにいるんだな
コメント欄見て思ったわ
二時間スクリーンに集中できない多動ガイジがまともな知能持ってるわけないじゃん
>>25 こんなに持ち上げられてるのはマイゴジはいかに内容の無いコンテンツで儲けられるかを調べる社会実験だからではないか?
米軍は手出しできましぇーん😭
でなんかあまりに適当すぎて笑っちゃった
いま見てきた
めちゃくそ良かった
最近見た映画の中では頭一つ抜けてると思った
他の人はどう感じたか気になってまず批判意見から覗いてみたけど、ここ見て、まあ、自分が大戦物好きだから刺さりまくったんだなと思ったw
見に行った理由も高雄と雪風が出ると聞いたからだし
まさか震電まで見れるとはおもわなかったw
でも特撮が好きで大戦物に思い入れがないとつまらないかも知れないね
そもそも何度も政府は何もしてくれないとか言ってるけど軍艦武装回復して持って来てんの政府やろ
>>19 >>17はID:9w1VKAvfの作り話だと思うぞ
>>28 それなw
民間のお花畑集団なの?ってなるわ
だいたい深海からきたゴジラが人間の思う「高速」で沈めたり浮かせたりしてダメージ与えられるかもわかんないわけで
完全に一か八かのバクチ作戦なわけじゃん
シンゴジではある程度の犠牲は仕方ないって明言してたなとあのシーンで思い出したよ
>>41 軍艦、武装してたっけ?
前半で沈められちゃった船は大砲撃ってたけど、終盤の2隻はクレーン巻いてるだけじゃなかった?
>>43 まあ生物なら普通効くんで俺は納得しながら見てたけどな
>>42 所詮風説の流布や誹謗中傷しか出来ない奴らだ
>>45 終戦時、重巡高雄はシンガポールで現状維持のままイギリス管轄下で後、自沈処理されるまで現状維持
駆逐艦雪風、響は武装解除されて復員輸送船に使われた後、輸送船は中国、響はロシアに戦時賠償艦として売られてる
一応、史実に沿ってる
>>46 結局効いてたしな
一発の強力な攻撃や特殊な弱点で倒すんじゃなく累積ダメージで崩壊するのはうまいと思ったわ
>>46 だけど深海から来たゴジラがどんな速度で上がってきてるか誰も知らなかったんでしょ?
なんでフロンガスで沈める速度でオッケーってなるの?
学者があの案を話しだした時点でハァ?ってなったわ
アメリカは自軍の戦艦をゴジラにやられたんだっけ?
もしそうならやられっぱなしでリベンジしない国とか他国から舐められん?
>>49 「結局」効いたってのはまさに一か八かで
「結局」を認めるなら学者の誰も犠牲にしない発言は完全に矛盾するわなw
「翔んで埼玉」面白かったー
同じ茶番劇なら、ゴジラより埼玉を断然お勧めするわ
浮かべるのは大したことがないと思っていたがちょっと計算してみた
急速に浮上させるのにどれくらいの浮力を想定しているのか不明だが、体重の1割としておこう
2000トンの浮力を得るには1951立米の浮袋を膨らませないといけないので、
1500mの海底で必要なガスの量は150×1951 = 292,650立米(1気圧下で)になる
これを球にすると直径82m、ガスの種類が空気なら360トンの質量になる
500分の1に圧縮しても直径10.4mの大きさだ
化学反応でガスを発生させるとしても360トンに近い量の化学物質が必要だろう
映画ではそんな大掛かりな物に見えなかったが、何百トンもの物資は調達するのも運ぶのも大変だったろう
しかしふと思ったのだが、この量の火薬があればゴジラを爆破または圧死させられるのではないか?
爆発時の圧力は150気圧を軽く超えるだろうし、それこそ一瞬の出来事だ
>>49 そこまではすごく良かったけどそれだけに復活しちゃいけなかった感はある
>>50 >>54 どちらかといえばそれは「リアルな考え」じゃなくて「君が作った設定」に過ぎないかな
映画化の成功をお祈りします
>>57 つまらん返しだなあ
設定?
想定したのは「体重の1割の浮力」だけ
吉岡秀隆は説明してくれなかったからな
>>57 まあ、そういう設定でやりたければ自分で資金調達して映画作ってくれとしか言えんな
>>54 柳田理科雄は計算間違ってるギャグコンテンツだって知ってた?
>>46 既存の生物は、重巡の主砲直撃に耐えて数秒で傷口を修復したり
体内で炎を生成して口から吐き出したりなんてしないけど
そういう既存の生物の尺度に収まらない生態を観察しておいて何故
「既存の生物ならこれで殺せるからゴジラも殺せる」
という作戦にそこまで自信持てたのかね
>>46 水圧は全身にかかるから一箇所に傷を作る様な攻撃とは違うアプローチでいいな、と思いながら見てた
>>66 ハテ、確実に殺せる自信があるなんて話でしたかね?
>>68 確実に◯せるはお前が勝手に言い出しただけだが?
俺は「既存の生物の枠組みを超えているのが明らかな相手に、既存の生物なら◯せるという作戦を持ち出した」
「その作戦を以て『この作戦で1人の犠牲者も出さないことを目標にしたい』と演説して盛り上がった」
どこにそんな自信があってそんな目標を設定したのか
それが分からんと言ってる
>>66 一方ではあんな怪物に零戦の機銃が効くわけ無いからと敷島の行動を信者はよしとしてるのにな
なんで沈めて浮き上がらせるだけでやってみる価値はありますぜになるのかw
>>70 文章意味不明になってて草
こいつ一言も反論出来ねーんでやんのw
>>71 そんな信者見た事ないけどもしかしてそれお前の意見じゃね
>>72 そもそも自信とかもID:3rnWhOypが勝手に言ってるだけで作中に登場しない要素だからな
>>75 なるほど、つまり
「作戦成功する自信は無いけれど、犠牲者を0にするのが目標だと演説して扇動した」
ってことか
てことは当然、作戦失敗の可能性も考慮して、失敗したときでも犠牲者0に抑えるための施策は打ってたんだよな?
何をやってた?劇中からは全く読み取れなかったが
>>72 それはお前の日本語能力の稚拙さの問題だから知らんわ
というか、よくこの程度も理解出来ないのに他人と会話しようと思ったな?
策があるかどうかなんて犠牲を出したくないことと関係ないと思う
>>78 それなんの保証もないのに口八丁で丸め込んで死ぬかもしれない作戦に人を送ったって事になるけどいいの?
すげー外道だな
>>77 安心しろ、お前は意味が通る日本語の文章を書いていない
>>78 つまり、あの演説はただの意見表明か?
小綺麗な目標は掲げるが、その目標に向けて具体的な施策も打たないし、
実際は成功可能性が低い作戦に戦意高揚させて駆り立てたということになるが
>>82 >つまり、あの演説はただの意見表明か?
それって良いことだよな
>小綺麗な目標は掲げるが、その目標に向けて具体的な施策も打たないし
意見だから別にいいよな
>実際は成功可能性が低い作戦に戦意高揚させて駆り立てたということになるが
ならないというかお前の作り話だか
というかあのシーンのセリフ、正確には「犠牲者が出ない事をもって本作戦の誇りとしたい」なんで
死ぬと誇りが傷つく=「ハジをかくなよ」って意味だぞ
>>85 なるほど、つまりお前の中では
「私は犠牲を0にするのを目標にしています。
でもそのための具体策は何もありませんし、可能性は低いです」
というのがお前にとっての良いことなのか そこまで倫理観イカれてるなら会話通じないはずだわ
>>88 なるほど、つまり作中ではしっかり犠牲者出さない具体策があったと?
なら教えてくれ
>>82 他人の意図を勝手に決めつけるのは詭弁の基本だな
>>90 お前さんのように他人の意見の揚げ足取りしかしないのもな
>>86 まあ「お前ら無茶すんなよ」というシーンだよな
>>86 旧日本軍の人命軽視路線を批判する流れから「俺達は違う」との意見表明だったけれど
具体的にどこが違ったかね
俺には実質的にやってることは変わらんと思ったが
>>95 揚げ足取りには回答しない
俺が正しく、お前は無意味
>俺には実質的にやってることは変わらんと思ったが
まあこれ実際にはそんな要素なくても一生言えるからな
旧日本軍批判に絡めてぶちあげた演説で
旧日本軍と変わらんことやってるという矛盾
博士がそれを自覚している流れかと思ったけれど、
まさかあれを本気で美談として描いてるとは思わんかったな
>>98 まあ、理屈のない相手にはそうするしかないな
お疲れ
時代背景考ようよ
登場人物は殆ど復員間もない帝国軍人
戦時中は戦って死ぬのが軍人の勤めと教育されてきた戦争が終わり帝国陸海軍は解体されたの
敗戦間際の破れかぶれの作戦には前線の兵隊はみなうんざりしながらも国の為と思い必死で戦い抜いたのよ
その戦争が終わって直後に再度、国の危機に直面した時、参謀本部でも軍令部でも大本営の命令でなく有志で集まった者に戦って死んで来いじゃなく、生きる為に戦うんだって言う志しを見せた良いシーンだったじゃん
>>101 余計な修飾を省いて本質を言えばそれやってるだけだよね
>>57 アンカー間違えてない?
設定なんて考えてないんだけど
めくらめっぽう擁護するあまり会話にすらならなくなったか
>>100が一言も反論できず敗北してるのほんと面白い
>>52 普通効くものが結局効いたって
日本語の常識で言うといちかばちかじゃないが
滅茶滅茶文句言いたいんだけど擁護派に荒らされるなら
もう全員で本スレに移動しないか?
「駄目だった人」で隔離されてる意味ないよ
なるほど、他スレの逆張りアンチをこのスレに誘導しぶちのめす作戦か
いいね
中身のない批判ばかりするやつらにうんざりしてたしそれくらい許されるよな
ゴジラ映画史上最高どころか邦画の中でもマスターピースと呼べる作品に対して中身のない批判して悦に入ってるやつなんか叩かれてしかるべきだしな
>>104 その旧日本軍の破れかぶれの作戦というのが、まさにワダツミ作戦と同じなのよ
ゴジラに対するデータが圧倒的に不足してるから
「急激な水圧の変化で◯す」というのが効くかどうか全くわからない状態で
何故か効く前提で話を進める
それって成功率低い作戦を「すべてが上手く行ったら勝てます」で推し進めて失敗した旧日本軍と何が違うの?
>>110 そもそもほとんどのアンチは本スレで論破されるからアンチスレに逃げ込むわけで
>>114 よほど世間の評価が低い作品じゃないと「アンチスレのほうがまとも」という状態にならない
>>112 全然違うわ、頭悪いんか?
まず、帰りたいものは帰って構わない、と強制しなかった
そしてワダツミ作戦はむやみに命を軽んじた作戦ではない
効く前提でというが、んなもん100%絶対の作戦なんて無いしちゃんと作中でも突っ込まれてた、でも今の戦力で相手が生物であることを考慮してベストを尽くそうとしたの
素人のお前程度のツッコミくらい脚本回りの映画スタッフもできるしみんなできるだけ納得できる形に仕上げてんだから吠えても無駄だよ
>>104 作戦を伝達してから参加する有志を集めればいいのにそうしなかったよね。
集まった者に作戦を説明してその場で志願させるのは特攻隊と一緒じゃん。
盛り上がった後のあの空気で帰れるやつがどれだけいる?
帰ってきた人間に「お前のせいで焼け野原だ」なんて言われる時代に自発的参加?「なぜあいつは行かないんだ」って同調圧力が発生するのは戦時中と変わらないと思うよ。
生きるために戦うって言ってるのに佐々木蔵之介は「あいつらが未来を作るんだ」って小僧を連れて行かない。死を覚悟してる発言じゃないの?
>>120 頭悪いお前らを隔離保護してやってるんやで
>>112 5chで「殺す」を伏字にする馬鹿とか初めて見たwww死ねアホwwwww
>>121 死を覚悟することと死にに行くことは違う
最強伝説黒澤を読め
>>121 てっきり博士本人は作戦の成功率が低いのを自覚してて
それを懺悔するシーンから結束が深まるとか
もう一つ山があるかと思ったら何もなかったな
当日になって「なんか上手くいかない気がしてきました」
とか言い出した時はずっこけたわ
いや最初から良くて成功率五分五分だろと
>>121 いや、ちげえよ、普通に帰ってるやついたし
お前の頭の中だけで話作るのやめろや?
死を覚悟したらダメか?命を軽んじることのない生きるための戦いに決死の覚悟で一生懸命に挑むってことだろ?わからんか
>>112 先の大戦だってガダルカナル争奪戦で敗退してからは、全てが上手く行けば勝てるなんて上層部どころか前線の兵隊だって思ってなかったよ
此処で引いたら国が滅ぶで戦ってたんだから
今回の映画は敗戦して西洋的価値観を植え付けられてる真っ只中の出来事で、死ぬために戦うじゃなく生きる為に戦うそれまでの日本人じゃなく西洋的な志しの演説を示しただけ
たまたま作戦が上手くいっただけ
たまたま誰も死ななかっただけ
もうちょっと突っ込んで言えば、ただのエンタメ映画的演出
>>125 相変わらず頭の中で感動も合理性もない変な展開を予想しながら映画見てるんだなぁ
>>125 お前のその展開の方がテンポ悪いし話の軸もぶれるしつまらんわ
世の中に絶対なんかないよ、でも腹括ってやるんだよ
こんなとこで中身のない批判してるお前にはわからんだろうがな
初登場時から自信とかストーリーに関係ない事言ってたのか
>>28 アンチは批判したい作品叩きをしたいのが先行してるからもはや作品内容をまともに観れてない
だから批判の内容も的はずれだったり作り話だったりする
>>127 旧軍的な価値観ダメだよねって演説したのに
旧軍と同じような確実性の分からない作戦を立てて
エンタメなんで勝てましたーってなると
じゃあ旧軍間違ってなかった!って事にならん?
>>132 どっちかというとハリウッド的な作戦だからセーフ
擁護派はこんな所でわざわざ否定派の相手するよりも映画観に行ってやれよ
シンゴジ超えどころか50億行くかも怪しいぞ
>>121 雪風艦長が作戦を説明する前に希望者だけで有志を募ってたじゃん
作戦のブリーフィング受けたのは希望者のみ
当時、復員した元軍人に民間人がきつく当たったのは史実
戦前戦中は帝国軍人は大きな顔して街を歩き庶民は軍の為に働いた
敗戦したとたんに、今まであんなに偉そうにしてたのに負けやがってと言うのが一気に爆発した
勘違いしちゃいけないのが、学徒動員で徴兵された軍人とまだ陸海軍に勢いがあった時に志願してなった軍人
特攻隊も戦局が厳しくなり十分な訓練を受けられず前線に送られた搭乗員が、出撃しても何も出来ずに撃ち落とされるので、どうせ死ぬなら一矢報いたいと志願した人も多かった
登場人物は基本、復員兵なんだからまだ年端も行かない少年以外は、志願兵も少なくないはず
それなら帝国軍人の誇りはあるでしょ
>>134 50億いくしシンゴジも超えるわ
頭悪いからまだそんなことしか言えないのか?
二言目には金金金!映画ファンとして恥ずかしくないのか⁉︎
ワイはシンゴジ超えない予想やったけどそんなにいいペースなんか
>>132 そもそも作戦成功の確実性と命を大切にするかどうかに関係がない
>>138 いや経過見ると確実に負けてるが全米公開の成功を受けて大逆転するんだとさ
>>127 そういう志は高くて、実際は備えが足りてないのに強行するのが まさに開戦当初の旧日本軍そのものなんだわ
それを美辞麗句で誤魔化してる
文言が変わっただけで中身は変わってない
志を語る前にまず、勝てると計算出来るだけの準備をしなけりゃならん
>>132 旧軍の価値観が間違っている、は戦争に負けてGHQに植え付けられた西洋的価値観だからね
現代に生きるおれらには間違いに思えるけど、当時の人たちにはそうでもない
その価値観を植え付けられてる最中だから
>>139 確かに成功したら生き残るとも限らないし
失敗したら死ぬとも限らないか
>>142 確かに旧日本軍以外なら勝てると計算できる準備をしてから戦ってたかというとそうとも限らない
>>140 経過だけではわからんだろ?
海外展開なんてマジで読めないんだから
>>142 エンタメに振り切ったバカ映画的ノリならそれはそれで良かったんだけどね
実際「これでもう小僧とは言わせませんよ!」「良くやったあ!!」
のノリは完全にそれだと思ったし
ただそのノリで行くなら、旧日本軍批判要素がノイズになるんだわ
あの手のバカ映画って
・成功率の低い作戦
・それでも死を恐れずに立ち向かう仲間達
・危険を顧みず助けに来る助っ人
・ギリギリを潜り抜けての大勝利
っていう、ぶっちゃけうまく行った旧日本軍なんよ
>>140 庵野くんは強すぎて無理やろけど
邦画としては現時点ですでに成功の部類やからええわ
>>147 旧日本軍批判じゃねーよ、命を大切にしていなかった戦争を批判してるだけ、テーマは反戦だよ
だからお前らアンチは勝手に話を作るなと言ってるだろ?
>>142 よく考えたら失敗する可能性がある事と旧日本軍とか命を大切にしていなかった戦争とか関係ないわ
>>146 経過だけでは分からん、海外展開マジで読めないからと保留しておきながら
シンゴジも超えるわと断言してそう思わん方が頭悪いのか?
>>136 シンゴジ超えるwwwwwおいおい公開からもうしばらく経つんだぞ
信者にしても頭が悪すぎだろw
いや、超えるでしょ
まだ海外展開も年末年始も控えてるんやで
ていうかお前らアンチの予測のが当てにならんわ
まともに映画も見れない頭してるくせによ
>>109 「結局」という言葉は色々あったが最終的には収まったという意味だよ
この場合の色々は「わからないことばかりだったが」という意味にしかならない
辞書ひいて出直してこい
>>154 超える、っていうのがどこのどれを比較して超えるのか教えてくれないか?
比較ってのは同じ土俵で比べて初めて成立するんだぞ
今ファンが言ってるシンゴジ超えは無理ってのは、国内80億のラインを超えるか否か
シンゴジはそもそも海外での展開を視野に入れて配給してない
マイナスワンは、海外でのウケを主軸に製作・配給されてる
だからシンゴジ超えは無い、ってのは、作品内容としても国内興収的に見ても…って言うのが理解できない頭の君には、中々伝わりにくいものがあるんだろう、分かるよ、その程度の頭じゃ…ね
>>117 アンチスレがずっとマトモだからその通りだね
擁護はID使い分けてる同一人物が会話にならないレスばっかしてるだけだしw
それで論破してる気になってる発達障害
本スレにアンチが粘着するときはその作品の出来が良いとき
アンチスレに擁護が粘着するときはその作品の出来が悪いとき
これは自明の理だからな
擁護派のレスもIDコロコロしてただ批判意見に脳死で返してるだけだからお互いの意見合わせて作品理解深めるとか無理だしそれ以前につまんねえんだよな
初期の擁護は所詮怪獣映画なんだからグチグチ文句言うな程度だったのが
>ゴジラ映画史上最高どころか邦画の中でもマスターピースと呼べる作品
とここまで大仰な名作認定に傾いてしまってるのがな
逆にそうでもない方に世評が持って行かれないかと不安が膨らんでるのか?
>>160 マスターピースと信じるなら自信持って本スレで延々と褒め称えてればいいのに
アンチスレに乗り込んでズレた会話をやめられないのは発達としか言いようがない
Xを見ても賛否両論だし刺さる層には刺さるのかもしれないけど
一般的な目線で言えばストーリーは致命的なほど陳腐
ただし劇場でVFXを楽しむためのエンタメではあったとは思う
なんつーか
平成のZ世代が考えた最高の海軍っていう
艦これとアズールレーンのレベルだったよな
今回のはゴジラの意思がわかんない
ゴジラが何を怒っていて何を狙っているか
理解したいのに描かれていないから困る
いっそジョーズとメガロドンのほうが単純明快で観れるわ
やっぱりお前らみたいなのを隔離できてるこのスレは偉大やな
>>158 アンチ活動はオナニー
だから反論してくる相手がいると成り立たない
>>161 でもマスターピースって書き込んだのお前だよね
IDコロコロ
アンチスレに擁護が粘着するのは作品がクソ
会話の成り立たないレス
言われたことまんまのレス速攻で書いてて草しか生えんわw
>>111 >>161 本スレにいないって事はアンチの自演って事か、ヨシ!
こんなアホな信者見た事ない
…のでアンチの自演藁人形なんだろうなあ…
>>169 だといいんだけど多分ガチの発達かシンプルに嫌がらせだよ
こいつのレスの特徴ずっと変わらないからね
シンゴジラは官僚ファンタジーでゴジラ倒したから今回は民間の力でやろうみたいな話なんだって事らしいが1947年だからかもしれんけどゴジラ討伐隊はほぼみんな元軍人だし作戦立案するしたり現場で指揮を取るのが元海軍の
お偉いさんって事になるとそれ民間の力じゃなくねって思ったな。
軍艦やら戦闘機も使えるってのもそんな金が湧いて出るって時点でなんかきな臭いし日本ももう一度武装して日本の土地は日本人の手で守ろうみたいなプロパガンダ映画っぽく見えた。
監督はマジでそんな思想とかなくて単にゴジラに自分の好きな兵器ぶつけたいだけなんだろうけどもそういう無邪気さで戦争とか兵器とか扱う感覚がスゴく嫌だったな。百田尚樹とかが褒めてるのもそのへんが関係してんじゃねーの?
>>133 冗談と見せかけてちゃんと反論になってんのすげぇな
>>17 >>175 それがホントなら冨野の「アニメを作ることを舐めてはいけない」を100回読んでこいと
山崎マジでダメだ 軽蔑するわ
>>175 アンチスレで見かけるこういうの、ソースないどころかその場の思いつきで言ってる事多くてなぁ
まあ今までのレス内容見ても1人でIDコロコロ変えて必死に擁護してるのはどう見ても発達障害のガキだしよほど悔しかったんだろう
ワイヤー強度がどうの浮くだの浮かないだのそんな事言い出したらゴジラの存在自体がファンタジーなんだから、ワイヤーの強度もファンタジーでいいんだよw
神木隆之介の演技がゴミすぎる
女が死んだ後のシーンとかまじで萎えたわ
最初はただ擁護派が煽りに来たのかと思ってたけどガチモンすぎて草も生えん
>>159 連続論破されてショックで記憶失ってて草
>>150が
>>151に完全論破されているのは興味深いな
>>178 最近聞いた話だと「新海誠は『君の名は。』を主人公二人が結ばれる話として作ったわけではないと言っている」というのが
5ちゃんのスレでは時々出て来るが実際にはどこかでそういう事を言った形跡が全然ないという事だな
>>182 見てみれば分かると思うがこのスレにアンチのまともな書き込みなんてないぞ
>>180 本人が似た様な事言ってて草
http://2chb.net/r/cinema/1700047459/678 678 名無シネマ@上映中[sage] 2023/11/24(金) 18:47:32.53 ID:wXp3fb4T
個人的に一番気になったのが「ゴジラに直接引っかかってるワイヤー一本の強度が凄い」なんだけど
まあそういうとこ気にしてるとどの怪獣映画でも人類負けるんで…
途中で帰ろうかなーと思ったほどにはつまらなかった。後半はまあまあだったのでまあ70点。
>>163 アンチを確実に撃破できるとしても本スレでやられても困るしな
ここで擁護してる阿呆は別に信者でもファンでもないぞ
他人を罵って悦に入りたいだけの人格破綻者
本当に作品の事を思うなら反対意見に罵声を返すのは逆効果でしか無い
そもそも「ゴジマイは他人を罵るのが好きな人が好む作品です」と言っているようなものだしな
真面な人なら異なる意見でも一旦認めてから見解の違いを擦り合わせていくもの
少なくとも俺が逆の立場の時はそうしてる
>>191 因みにこう書くと阿呆が「負け犬の遠吠え」というような感じのレスを返してくることは解ってるからな
>>186 アンチなんて前スレからクマジャニーの世界だぞ
君の名は。の時とよく似てるよ、アホがホルホルしてたら頭の良さそうな人たちに酷評され出して
逆上してシンゴジラやこの世界の片隅にのスレを荒らして回ってた
やたらとシンゴジラを目の敵にするのはあの時君の名は。擁護してた連中と層が被ってるからなんじゃないか
今回は客層の中心が中高年男性なんで被ってはないと思うが
それで同じような行動に出てしまうのでは相当情けないな
反戦映画と絶賛されて言われてるけど、
「反敗戦映画」なところあると指摘してるのを見て、そこで絶賛しにくいのかぁと個人的に納得
アクションに興奮するけど話自体は胸糞な宇宙の戦士みたいなもんよね
怪獣の住処を荒らしたら、怪獣が怒って日本に復讐に来て
それを涙な涙なエピソードで誤魔化しつつ、アメリカの出来なかった怪獣退治をしてやったぜ!イエー♪・・・な感じか
やるときゃやらなきゃならない。
けど、最初から命かけるのはもうやめましょう、うまくやりゃ命掛ける必要はない的な。
先の戦争は大陸進出に飽き足らず南方の油も欲しくて共栄圏!つって暴発したけど
今回はほら、一応民間(元海軍中心だけど)で国土防衛特化だからさ、みたいな
>>198 確かに反戦では無いな
上手く戦おうという話
あの戦争はヘタこいたから負けた、上手くやれば勝てたじゃ全然反戦してないじゃんw
うまくやれば勝てたは言ってないでしょ
おばさんがお前がふがいないから負けたつっただけ
どうせ負けるんだから逃げる人が居てもいいとか
絶対に死なないなら戦争よりマシだとか
負け戦だって軍人たちには言わせてたじゃん
日本軍批判は小並な悪口をありったけ詰め込んでたけど
軍艦や戦闘機については称える雰囲気だったから反戦に見えにくいのでは
戦闘機に脱出装置すら無かった!と学者が軍批判してたけど
あの時代はまだドイツで試作段階とかで標準装備ではなかったとミリヲタに訂正されてるのを見た
ゴジラ退治で派手に盛り上がりたいけれど
「なぜゴジラ退治に一丸となって取り組むのか」
は明確にできないから、勢いでごまかすしかない感じだな
そこを明確にすると結局は
「自分達の生きる場所、ともに生きる人、共同体を守る」という、ナショナリズムの原点に行き着くんだけど
この作品では作戦参加者を「国を守るという名目で戦争に駆り出され、国の犠牲になった被害者」
として描いてるんで
ナショナリズムに基づいた団結は描き辛いし
>>202 SNSでゴジラ 反戦で検索してみればいっぱい出てくるよ
監督も「反戦が伝わって嬉しい」って言ってるしな
>>200 >>201 ん?なんか俺が見た「ゴジラ-1」って映画と違う気がするぞ
>>206 一般公開されたのは『ゴジラ-1.0』やで
>>204 「この作品では作戦参加者を国を守るという名目で戦争に駆り出され、国の犠牲になった被害者として描いてるんで」
から先が前半と話つながってなくて意味不明になってる
>>205 伝わってなくてウケるwww
下手くそかよ
どの辺がマイナスだったのかね
敗戦直後だからマイナスみたいな触れ込みだったけど
戦後すぐだからこそ軍艦も戦闘機もあったし
戦闘に使う物資不足の描写は全く無かったし
湯水のように材料も燃料も湧いてきてたよねw
>>203 震電は脱出装置に連動してプロペラが外れるようになっている、って震電の解説でたいてい出てくるし、周知だと思ってたよ。
反戦とかじゃなく、当時の復員兵の心情や本音をそれなりにリアルに書いてた
元々は元零戦搭乗員の取材をずっと続けてた神立尚紀の監修で永遠の0が出来てるから、その繋がりで戦中戦後の帝国軍人の心情は神立尚紀の影響かなり受けてるはず
もっとも神立尚紀の取材自体、海軍航空隊士官下士官の一部派閥に偏ってるから偏見もあるけど、少なくとも戦後世代の反戦フィルターが作った設定よりはまともなはず
トップがダメなら残された精鋭で倒すぞという構図は『シン・ゴジラ』と実は変わってない
ただ軍が解体させられて代替物もできてないから肩書きはないよってだけ
ダメなトップを具体的に出して総辞職ビームで全滅させた前作に対して
セリフ上の抽象的な言及に留めた点はむしろ後退してる
>>214 でも監督は反戦のつもりで作ったらしいじゃん
失敗作だねw
>>202 どっちかというと「戦争が終わったから今までのやり方はもう通じません!」という「復興映画」だと思ってるかな
なんというか、今作評判が気になって関連スレ巡ったけど大体擁護派が口汚く暴れてる感じ…
ここまで擁護派というか、擁護派って派閥扱いされるほど褒める層が少ないとは思わなかった…
ひょっとして言われるほど評価高くないのかな…
>>218 テレビで放送されたら酷評の嵐だと思う
脚本は本当に本当にひどい
ゴジラのVFXだけはすごいので新しい劇場で見ればまだマシではある
>>213 本来は脱出装置の代わりがプロペラを爆薬で吹き飛ばす機構だったはず
パラシュートを頼りに脱出しようにも後方のプロペラに巻き込まれるからな
>>213 アンカー先のレスになってないし
震電の仕様のうんちく垂れて「周知」とか言われてもポカーンだよ
空気読めないって言われるでしょ?
>>212 かわいそうに、せめて20点くらいにしておけば…
気になる所はあったけど観て損したとは全く思わなかった
どちらかと言えばアリだなと思ったが5chで賞賛してる全肯定派は
何か熱病に冒されてるのか変な宗教に洗脳されてるのか
ちょっと違和感があるな
本編の内容に少しでもツッコミを入れると何故か個人攻撃してくるという…
>>219 いや、テレビだと評判が良くなると思う
世の中コアな映画ファンより朝ドラやスイーツ大河を好む層の方が多いから
歴代大河ドラマだって鎌倉殿の13人や真田丸より江や天地人の方が視聴率高いしな
>>224 さすがにあの陳腐さはお茶の間にも気づかれると思うけど
浜辺美波がゴジラの高さから川に落ちて秒で陸に上がってるし
一応ネタバレだから伏せるけどラストもあんなオチだしw
>>223 山崎の信者なんてたいしているとは思えんから庵野アンチなんだろ
これを叩き棒にしてシンゴジ(庵野)を叩きたかったけど数字的にも内容的にも無理がある
庵野が言ってるようにツッコミ所だらけだからな
>>225 その描写だって江や天地人に比べると遙かにマシだよ
天下人を口汚く罵って平気な亡国の姫とかシェイクハンドする戦国武将とか
そのレベルの観客をターゲットにしてたというならゴジマイは妥当な内容だと思う
>>225 映画館で集中してみる状況ならツッコミどころに気づく人も多いだろうけど
テレビでながら見してたら全然スルーしそう
みんなそこまで真剣に番組見ないんだよ
だから全部心境をセリフにするような作りが受ける
>>46 まあ、登場人物はゴジラシリーズ見てるわけじゃないから、普通はその感覚だよな。
>>226 キングダム3も突っ込みどころ有りまくりで
邦画のクサい浪花節路線だけど
元々荒唐無稽なマンガ原作だからアンチも湧いてないな
マイゴジも突っ込みどころを挙げても駄作の評価になんないな、アトラクションムービーみたいなもんだから
シンゴジのアンチが混ざってるのは確かだと思うんだが単純にみんな庵野アンチってことなんかね
シンゴジ公開直後に見たどっかのサイトで映画学校の講師?と生徒の対談みたいな形でシンゴジをボロクソ言ってたのがあったんよ、ただ内容が要は「映画学校で習った『正しい映画』と全然違う」って感じで、内容のどこがどうじゃなくて教えられたことと違うからこんなの通用する筈がないっていう
それであの結果になっちゃって邦画界の一部からすげえ嫌われてるんじゃないか、その筋がシンゴジアンチの中にいたりするんじゃないかと思ってたりする
>>191 論理的に反論されて黙らされてるアンチさんが多い様です
岡田斗司夫が絶賛してるのが意外だった
過去動画で心情などを全てセリフで説明するのはテレビドラマのやり方で
映像で説明するのが映画でそれがハイドラマだとか言ってたと思ったんだが
ようするに漫画映画なんだから物理的に可笑しくても台詞まわしが陳腐でも目くじらたてるようなもんじゃないんだよ
岡田はエヴァをいじりすぎて庵野にキレられて日和ったのか
無難でつまらない感想しかいわなくなった
>>228 ながら見でもストーリーのキモがめちゃくちゃだからいくらなんでも気づくだろって話
海底から出てきた未知の生物なのに海底に沈めたらダメージあたえられる!って無理でしょ
>>239 漫画にしても現代の凝ったやつじゃなくて80年代の量産系のやつね
今作はVFXだけは立派だけど作品自体は80年代の雑な特撮ものだと思った
めちゃくちゃ懐かしいなーこの雑な感じと思って見てた
アニメと二本立てだった時代の郷愁w
>>237 完全に自分とは無関係な事なら
話を聞くなり参考にするなりしていいが
なんらかの関わり、感情のもつれのある事は
聞く必要の無い人だと思う
ある意味解り易い
反戦はテーマといえばテーマだけど気付きにくい気もする
特攻関連の話だったり、作戦に向けてみんな良い笑顔で準備してるのは誰かのやくに立てるからって描写だったりは反戦を描いているんだけど、あんまりネガティブな側面は直接描いてないから
海外展開も考慮して描かないようにしたのだとは思う
あと批判酷評してる人たちが頭良さそう、は無いかな
どちらかというと映画をよく理解できてなかったりやたら枝葉末節にこだわったりで器が小さいように見える
>>240 そこはクジラとかも10分くらい時間をかけて深海まで潜るから急速に引っ張り上げられたらダメージが残るはずだって事で割と上手く考えたなと思ったわ。
ただ沈めるときはともかく浮かべるときは一回海中で踏ん張られちゃってんで
そんな急速に水圧かかってる訳でもないよなと思ったけど。大体ゴジラとしてあんな不自然な立ち泳ぎするまでもなく高雄にやったみたく下から主人公たちの船全部沈めちゃえば完全勝利なんだがどういうわけか上半身まるだしで待っててくれるという
>>232 シンゴジアンチに関しては映画というより邦画の作法と違うってのが気に入らないみたい
カメラが複数台とか編集ソフトが他と違うとか演技をさせないとか何度も撮り直すとか
これらは洋画じゃ当たり前な手法だったりするけど今の邦画界を取り仕切ってる低能どもにはお気に召さなかった模様
こんなのだから才能ある奴はみんなアニメや漫画界に行ってるんだよな
>>237 岡田は庵野の足を引っ張りたい意図があるのかもしれない
>>245 時間をどれぐらいかけてるか誰もわかんなかったはずでしょ
何しろ撃たれてもその場で細胞が再生するんだから
なんでそんな超自然的な未知の生物に普通の生物のセオリーが適用できるの?ってなるでしょ
>>243 反戦を謳えばマスコミの受けが良いってだけだと思うな
映画観たらアレレ…って感じ
マイゴジはJARO案件
>>243 擁護派が口汚いって気づかれて方針変えたの?
アンチスレに乗り込んできて器が小さいだの頭わるい呼ばわりだのしてるけど
まるっきりブーメラン刺さってんだけどw
>>216 だから反戦だと思って見てると、え?ってなるちゅーのw
>>248 時間をどれぐらいかけてるか分からないから駄目な作戦ってのも変な理屈だなぁ
>>254 248のレスの日本語理解できてる?
これぐらいの文章は全部読んでからレスしなよ
>>149 制作費数億円とかの
その辺の邦画と比べても意味ないけどなw
>>244 ID:UC5EA380の真似をしまーす
映画にトンチキなレビューが増えたのは竜とそばかすの姫からだよ
66億で100億越えの新海誠に惨敗したら
逆ギレしてアニメ映画の小学生並みレビューをコピペしまくるようになった
あの連中マイゴジもターゲットにしてる
反戦だろうと戦争賛美だろうとどっちでも良いんだけどゴジマイは表現方法が稚拙なんだよ
例えばアルキメデスの大戦では浅はかな国民に対する政治の闇深さを表現していて別の視点から反戦を考える切欠になった
だけど今作の批判は庶民の愚痴レベルしか無くて何も残らなかった
ぶっちゃけアルキメデスの大戦で言われてた開戦ブームに乗る愚民と何も変わらない
ゴジマイで政府に文句垂れてたキャラはそれに対して戦前戦中に何もしてないだろ?
そんな奴等の台詞とか何も刺さらなくて当然
>>257 似てるけど細田監督ファンに悪いからやめて
結局最後は戦闘機もろとも体当たりするのをアテにしてるしそれで決着してる、敷島が脱出したからいいじゃんという話ではない
反戦は今の時代に公開する以上の建前でしかない本音は特攻にロマンと憧れを感じてるって漏れちゃってるんだよ
まあ、ちゃんと反戦要素もあるけどね
敗けは見えてるから生きたいと思う人がいてもいいのでは?と冒頭
親からの帰ってこいって手紙に応えて敷島は帰ったけど親は死んでて何のために生き残ったかの虚しさ
アキコなんかは戦災孤児だけど敷島ノリコで頑張って育てるし敷島は未来を守りたいとも言った
ただ目立つ場面や設定ではないし日本人もほとんどは戦争経験なんか無いからピンとは来ないんだろ
海外展開を考えたらあまり強調しすぎない方がいいとこもあるし
戦争を経験もしてない人間が躍起になって揚げ足を取ろうとしているのは謎だが
建前として入れたセリフを額面通りに受け取っていたら反戦を訴えてるように見えるんだろうなw
>>261 また話作ってる…
けどお前らはそうやって何かを叩いていないと自分を保てないから仕方ないよな…
そうしなければ生きていけないからそうしてるだけ、仕方ない
でもそれは決して健全な心の成長ではないのだけは言っとく、頑張れ
>>264 だからさ
映画のアンチスレでそうやってIDコロッコロ変えて叩きに来るお前にブーメランなんだってば
どこまでも理屈がわからない奴だな
>>149 必死で庵野と並べようとしてる人はいわゆる対立煽り
>>257 何がなんでも全部細田信者のせいにしてやろうという意地汚さと
なんで細田信者がゴジマイまで叩くのかという意味不明さのバランスが
低能アンチが書いて来る頭悪い対立煽り文の様式として非常にリアル
でも馬鹿の真似をすると本当に頭悪くなるから本気で辞めた方がいいよ
>>223 > 5chで賞賛してる全肯定派は
そんなに見かけないな
このスレにもいない様だ
>>254 変な揚げ足取りだと思うよ
ちゃんと深海魚でも死ぬという話もしてたし
>>217 あまり反戦メッセージが押し付けがましく感じないのが「反戦左翼」みたいな人以外でも自然に見られるいいバランスなのかもしれない
>>218 幾つかスレ見てるけどそういう状況は見当たらない
>>230 「バカな観客にだけウケてる」みたいなのって低脳アンチの定番台詞だなぁ
アタマ悪ッ!
>>194 これも「バカな観客にだけウケてる」系の書き込みか
きっと頭蓋骨の中にクソでも詰まってる人が書き込んだんだろうな
>>265 確かにな、アンチスレだもんな
アンチが好きなように叩くのが目的のスレだ
それの邪魔をしては悪いな
>>274 >これも「バカな観客にだけウケてる」系の書き込みか
分かる
そういうマナーの悪い書き込みをする人がいるのは悲しい事だね
>>237 その動画では山崎監督に対しマイゴジの感想を
上から目線で語ってる庵野秀明のことを
増長してると批判してるから多分庵野秀明憎しで
大袈裟に持ち上げているのだと思う
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
擁護派の書き込みおかしくね?って未見の人に指定されたら
そんな書き込みはないよね?ってすっとぼけ始めたのまじで恐怖なんだけどw
カルト宗教の手口じゃん
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
モ ス ラ ヤ モ ス ラ
ド ゥ ン ガ ン カ サ ク ヤ ン イ ン ド ゥ ム ゥ
ル ス ト ウ ィ ラ ー ド ァ
ハ ン バ ハ ン バ ム ヤ ン
ラ ン ダ バ ン ウ ン ラ ダ ン
ト ゥ ン ジ ュ カ ン ラ ー
カ サ ク ヤ ー ン ム
>>269 お前にもあれがちゃんとした普通の深海魚に見えるのか?そうか、じゃあ仕方がないよ
まぁ70年前の人間だしな、平均知能はあんなもんだろ
>>269 ビーム出せるから死なないってこたーない罠
>>311 ああ、
>>310を書き込んでるのはお前か
ゴジラが出現する時に深海魚が浮かんでくるってことは
ゴジラは普段深海に生息していて、周囲の深海魚を巻き込んで浮上してくるってことで良いんかね
>>273 ある程度流行ったものに「ああいうものは馬鹿な人が引っかかったから流行った」という態度をとってみせるのは「半可通レベル1」みたいな典型的行動だとみんな知ってるのにね
もうみんな本スレに移動しようぜ
スレ別れてる意味ないから
俺はもう既に移動した
>>322 打ち上げられて胃袋が飛び出してるアジやイワシがいるかって話だよなw
>>319 深海魚があがってくる
ってはっきり言ってたよ
擁護派はこんなことも記憶できないばかなの?
もしかして深海魚の死に方からゴジラの上昇速度が計算できる?
>>228 チャンネル変えたりもせずわりと集中して見るワイは…
>>329 お前そればっかりだよな
知らなさそう
見てなさそう
なんの根拠もなくそんなコメントできるの何らかの障害だろ
>>321 行ったらもっとボコられるから行けないくせにw
ゴジラ「皆さん…僕と一緒に…彼を倒して下さい。動きをコントロールしていられるのは…残りわずか半日だけです…どうか今の内に…」
>>327 正直、深海魚が死んでゴジラが出てくるってのが伏線で
ワダツミ作戦の水圧部分は失敗するって流れかと予想しながら観てた
そんなことはなかったけど
>>224 テレビを見る人を馬鹿にしてるだけで草枯れる
>>246 やっぱそういうのがあんだろうね
これがヒットすることがあってはならないとか、映画の内容が嫌いとかそういうレベルじゃない書き込みを当時結構見たもんなあ
>>261 特攻の件は作戦参加者の大半が知らないのに誰がアテにしてたんだろ
>>338 ストーリーだけ見てたら失敗するはこびかな?って思うようなザル案だよね
映画の残り時間を見たらあぁこの線で片付ける気か…って愕然としたけどw
>>320 彼等はあの誰もが「痛い人が使う言葉だ」と知っている台詞を、何度わざわざ人前で使ってしまったのだろう?
>>341 横からだけど登場人物のことじゃなくて作品のストーリーとしてってことじゃないの?
作品としては特攻に決着をつけさせてるわけだし
はっきり言って敷島が特攻するって言ったときにこのエンドは余裕で読めた
>>345 そういうのはアテにしているとは言わないのでは
>>219 何処がどう悪いと言わなくても悪いとだけは言えるもんだなぁ
>>192 >因みにこう書くと阿呆が「負け犬の遠吠え」というような感じのレスを返してくることは解ってるからな
いやどっちかというと
>>191はあんたの作り話だよなって突っ込みたい
>>320 だから今でも実写歴代No.1は踊る大捜査線ザムービー2なんじゃないかな
当時から今の今までアホが見るクソ映画としか思ってないけど、気付かないんだよな?お前らみたいなやつってのがさ
>>347 ID辿って見る方法も知らないの?
そういう池沼しか褒められないような作品なの?
>>345 そ、強大な敵に対して命差し出すからこれで勘弁してくれと特攻を使ってる
別にそうやって安易に解決してる映画は山ほどあるけどさ、一応「いのちだいじに」って先に断ってる話なわけで
>>352 その「ビーバーの写真に『マーモット』っていう説明をつけるだけ」みたいな芸風、みんなから「わざとズレた事言ってんだなあ」って完全にバレてるからやめたほうがいいよ
>>356 おー、順調に論破されてこっちに戻って来たか
国内のみでは爆死は確定したな、アメリカによっぽど安く売ったのかな
>>261 そもそも初代ゴジラで芹沢博士は特攻してるわけで、
日本の美学として特攻は戦後のある意味伝統芸だよ。
ロマンと憧れを抱くところまで否定したら、戦後社会全てを否定することになるぞ。
むしろ、特攻の肯定と否定をどう表現してきたか、を見るべきで、
さらばヤマト→その最後のテロップ→TVシリーズヤマト2の駄変化や
これを言えば信者呼ばわりするんだろうけど、トップをねらえ!のラストとか、
富野版さらばヤマトとも言える逆シャアとか、これまでの日本映画の先に評すべき。
君に評では、単に腐してるだけにしか見えん。
わざわざ先に命と引き換えに解決する事を否定するような事を言わせてるのに結局特攻で解決してるという批判してるんだけど
なんか本スレだと、敷島が脱出して生きることを選んだってのが明確な反戦を示してるテーマとかそんな感じで言ってるんだけど
戦争に参加する兵士の99.99%は生きることを諦めて参加している訳でもなく、死ぬ確率が高いことは知っていることはあっても死ぬという確信を持って参加している訳でもない
むしろ逆が当たり前で、「特攻(突撃)から生存する=反戦」などという超展開は成立しているようで成立しない電波ロジックなんだよな
>>361 何が主題か分からない不思議な文章になっちゃってる
>>246 流石にニートの作り話臭が酷くて映画業界の話に見えない。ボツ!
特攻隊を否定さえすれば反戦になるっていう幼稚園児が考えたお花畑戦争論はもういいだろ
>>348 話の中で予防線を張る人は多いが、ここまで言われそうもない事に予防線を張ってるのは珍しい
最終的には「現場で臨機応変に対応するウクライナ軍のようになろう」っていうメッセージがあるんじゃないのか?
>>359 芹沢博士は自分自身が大量破壊兵器を生み出した怪物だから
その大量破壊兵器とゴジラとを道連れにして自らをも葬り去る道を選んだ
特攻は日本の美学などという軍事ロマンチシズムに陶酔したような見解は
最終決断以前から人並みの幸せは諦めていた芹沢の抱える罪の意識を見過ごしている
>>320 俺は世の中のみんなが間違っていると知っている!
典型的な意識他界系だよな
敷島「突撃機誘導隊です!必ず脱出して生き残るのが私の任務です!失敗すれば死にますが脱出装置は完璧なので問題はありません!」
>>372 芹沢の悪魔的発明を理由にするのも、特攻のための理屈立てだよ。
それは核兵器を生み出した科学そのものへの不信にも繋がるが、
いずれにせよ、特攻の美学として芹沢を描いていることに変わりは無いよ。
悪魔的発明がどう特攻につながるのか文中に説明がない
>>377 芹沢博士は特攻じゃないだろう。特攻は自死と引き換えに相手を倒すもの
博士は死ななくてもゴジラは倒せたのに自分から命綱を切っている
そこにロマンはないよ。あるのは自分が死なないとより強い兵器がまた作られるという絶望だろ
>>374 とりあえずマイゴジは流行ってはいないし、年に数本あるヒット作レベルだけどね
「俺は世の中のみんなが間違ってることを知ってる!マイゴジは流行ってる!」などと思っているタイプ?意識他界系を越えた電波ジャミング系?
特攻特攻って言うけど、正規部隊と専用兵器を作っての作戦に組み込んだのが日本とドイツ(ドイツは事前に脱出出来る段取り)だけで、致命的な被弾とかで自発的に敵艦へ自爆攻撃はアメリカだってやってるんだよなぁ
>>375 >>377 話題そらしや論点ずらしはやりすぎると単に意味不明になる
お前が知ってる技術を極めても他人と話が通じなくなるだけだ
>>117 控えめに見てもゴジマイは中の上くらいはある
このスレのアンチがキチガイしかいないのも当たり前
山田裕貴が後ちょっと戦争続いてくれたらなーって言った時それまで和気藹々と話してたのに急にキレだす主人公漫画すぎて笑った
>>232 対立煽りってね、いるってバレてると通じないんですよ
>>340 さすがに大人が話を合わせるような文章じゃない
>>380 本当に男のロマンなのは戦傷や殺戮兵器開発の負い目のため自分は身を引いて河内桃子のために命を捧げるという芹沢博士の究極の自己犠牲の精神だよ
サクリファイスは日本映画だけでなく洋画でも感動シーンである
>>375 敷島って奴がまともな人間ならこうなるはずだけど、陰湿でネガティブなキモメンなのでうじうじとうるさいんだよな
>>385 戦地帰りの兵隊さんは死ぬかと思ったら生き残ったんで
焼け跡で暮らしてても家族もなく生きる目標が無くて荒れてたそうな
>>211 湯水のようにみたいな描写はなかったな〜
マリオの時はロッテントマトで批評家のスコアが低いと評論家はクソ当てにならないみたいな感じだったのに高かったら高かったで持ち上げるんだなってモヤるわ
黒人だけで作ったブラックパンサーが偉いというのと同じ文脈で評価されてるんじゃねw
批評家つっても15人から100%高評価だから世界中で大ヒット確定とか幸せな考え方だなぁと。
>>393 どさくさで残ってた戦闘機用の燃料は?大幅修繕するための材料は?
軍艦4隻の燃料は米軍がくれたと都合よく解釈してやったとしても
小僧が連れてきた大量の漁船たちが大挙して沖までやってきた燃料は?
物資不足で毎日の漁もやっとじゃないの??
むしろ船ありえないペースで作りまくりすぎちゃって戦争終わったけどうすんのよこれ…みたいになっちゃってた当時の米軍の船わんさか出せばよかったのに
>>349 そんなん言っても洋画入れた所で上位はタイタニックとかハリポタでしょ?
玄人が唸るような映画なんて上位入ってねえじゃん。
この辺と比べるなら踊るが1位でも別になんとも思わん。
マイゴジの内容にまったく触れてないシンゴジと邦画の話にまで噛みついてきたことでこの荒らしは擁護なのではないことが確定した
何らかの理由でとにかくシンゴジを叩きたいアンチか、もう自分が何やってんのか分からなくなってるガイジかだなw
シンゴジアンチvsゴジマイアンチの構図が自演だとバレたからって泣くなよ
84からゴジラファンになった人間だけど今までのゴジラの中で一番退屈で虚しい作り物ゴジラだったわ
生き物にすら感じなかった
>>403 シンゴジと邦画の話ってもしかして
>>246の小学生が想像で書いた業界分析の事?
これが正しい内容に見えるなら君も映画について何も知らない小学生って事になるけど
>>252 「間抜けな信者が攻めて来た!自演作戦」は藁人形以外のキャラが紛れてる時点で失敗だからなあ
こんな正気の人がいたら隣で会話しているマスターピース君が不自然に見えるだけ
>>374 正直、厨二病の症状としては珍しくもないパターンなんだよな
そんな事言って出来るだけ多数の人間を見下そうとするやつには知性も個性もない
単なるシンナー臭い暴走族の一員と同じ
>>409 敗戦処理…負けたアンチが腹を切るのかな?
>>401 ほんと主流派にツバ吐いてるだけの人生なんだなあ
ハリポタもタイタニックも大捜査線も劇場で見ずにイノセンスは何回も見たけど興行成績の順位なんて気にしたことないわ
イノセンスが趣味いい映画かどうかは保留するとして
本当に他人と違う個性的な人はそんなものだと思うよ
>>412 珍走の「みんなと同じつまらない大人になりたくねえ!」っていうのと脳の構造としては同じだからな
聞いてるか?
>>349お前の事だぞ
ALWAYS三丁目のゴジラ
悪い人が登場せず大切な人が後遺症もなく帰ってくる
戦後を描くなら浜辺は全身ケロイドで生きてるくらいがリアルなのに
命が安っすい安っすい
>>398 この場合GHQからの横流しと相場が決まっとる
民間委託事業だしな
>>419 委託なんて設定ではないのだが?
民間で自主的に始めた作戦で軍艦だけは渋々貸してくれるって話で
戦闘機もだし特に漁船の一団は完全に自前の設定なはずだが?
擁護ってこのレベルでしか情報把握できてないんだな
『タイタニック』は名作だよ
歴史のタイムライン(船内の水位まで!)がストーリーと完全にシンクロしてる考証の周到さ。狂気じみたセットの再現度
歴史オタク、脳内スイーツ、脳筋アクション野郎、全員まとめて面倒みて満足させる映画が他にあるだろうか
今年のリバイバルも若者が大勢来て連日満員
100年残る映画ってやつだよ
そこへいくとマイゴジは、あらゆる作りがガバガバで
少しはキャメロンの拘りを見習って欲しいと思うわ
説明過多で描写不足なんだよね
描写不足を説明で補おうとしていてそれが露骨に透けてるというか
>>360
多分作中の流れを理解できていないから、一度整理した方が良い
1 「この戦いで一人の犠牲者も出さないことを誇りとしたい」は博士個人の目標
2 博士は、震電の整備については橘他整備員にほぼ投げてる。震電に大量の爆弾が積まれた等の推移を知らない。
3 史実の震電には、座席射出型脱出装置は搭載されていない。
元々付いているのはプロペラ爆破装置。
パイロットは脱出時に巻き込まれないよう機体後部のプロペラを爆破し、落下傘を装備して自力で脱出する。
4 博士が敷島に要請したのは「震電を使ったゴジラの誘導&陽動」。特効を考えているのは敷島だけ。
5 敷島が特攻を考えていることを知っているのは、敷島と橘だけ。博士は知らない。
6 震電の座席に射出型脱出装置を組み込んだのは橘?
直接言及が無かったと思うが、橘が敷島の特攻計画を聞いた後、座席に視線をやるカットがあるので
搭載は橘の判断のように見える。
7 敷島は当初死ぬつもりだったが、橘に説得された。
だから激突直前に脱出装置を起動させ、自ら生きる道を選んだ。 日本に丸投げと言ってもアメリカ人のオブザーバーさえいないのは不自然
アメリカ人以外の海外特派員もいるから進駐軍が警告もせずに逃げ出して東京の市民をみすみす死なせたことはいずれ世界中に報道される
それを予測出来ないほどGHQは馬鹿
ラノベかよ
>>424 戦禍にゴジラが!みたいな触れ込みだったのに米軍の影も形もないのは本当に拍子抜けしたわw
変なアイディア思いついたら物資もどこからから潤沢にわいてくるし
燃料調達も謎だけどゴジラ沈めるフロンガスはどう調達するのかと思ったら
セリフ説明すら無かったっていうザル設定ぶりwww
>>417 後遺障ならゴジラ細胞という究極の厄災背負ってる
基本的にアメリカに配慮しまくってる印象
日本政府に対してはボロクソ言いまくるけれど、GHQの事情については事実を話すのみで
それに対する不平不満は一切なかったな
「普段は偉そうに街中闊歩してるくせに、こういう時は尻尾撒くのかよ」
くらいは言わせても良さそうなもんだけどな
1954年版のゴジラでは、ゴジラを東京大空襲時のB29編隊に見立てて
「畜生!畜生!」と罵る場面を入れていたのに
>>427 そこが一番のネックだよな
クロスロード作戦でゴジラが被爆者・核の犠牲者というメッセージが無く、
おざなりに軽~く流しただけで、分かるやつだけ分かる作りだし
タブーだった初代を遡って、新たにリブートした令和第一作記念作品なのに、
一番大事な部分が抜け落ちてる
演技のアレさなんて東洋人の顔やら発声の演技なんてそもそも欧米人から見たらわからんだろうしGHQだのソ連との関係がどうだのという歴史の話もそんな局地的な話興味ないだろうから知らんだろうし結構海外ではウケると思うよこのゴジラ。
ゴジラ見に来てんのに訳わかんねぇ東洋人の顔ばっか映すなぁってことで退屈はするだろうがゴジラ出てくるとこは盛り上がるだろうし
どうせやるなら無人の雪風と響に原爆積んでゴジラに突っ込めよ
>>427 いうほど日本批判もないだろとにかく特攻は良くない日本人の生命は大切とか言ってるだけで。
太平洋戦争は日本とアメリカの戦いであって日本は強国に打ちのめされた被害者ですぐらいの感じ。
>>381 マイゴジは公開一週間だけ流行って、褒めてた評論家の信頼度を巻き添えにスッとおさまってしまった感じだな
良くも悪くも御涙頂戴の普通のゴジラ映画なんでね
シンゴジと違う要素として民間をアピールしてるけど、モノ金の流れが全部伏せられてるしwGHQの存在は忘れてるしで、全く説得力無いしw
>>431 「日本」じゃなく「日本政府」な
「情報統制は日本のお家芸」を始め、随所で出てくる
この映画は日本政府が無謀な戦争に突入した加害者、大多数の一般的な日本人がその被害者っていう二元論に基づいているから
登場人物の不平不満は日本政府に向けられる
接収された旧軍の軍艦を持って来るなんていくら金積んだってアメリカに話を通さなきゃ無理な物は無理だからな
>>398 >小僧が連れてきた大量の漁船たちが大挙して沖までやってきた燃料は?
>物資不足で毎日の漁もやっとじゃないの??
これは自腹の心意気でええやろ
>>349 完全に「流行りに背を向ける俺」に酔ってるだけというありがちな厨二病の症状だけで何十年も来てしまって
今更逆張りを止めようとしてもどうしていいか分からない人なんだなぁ
>>401 >>421 マニアックな拘りを詰め込みながら恋愛要素も入れてブロックバスターとしても成功した
『タイタニック』なんていう怪作をうかつに『踊る2』なんかと並べてる時点でなあ
日本の観客動員数だけで1713万人と実写では歴代第3位
上にいるのは実写邦画全盛期でも異色の2作品のみだからな
本国だと1億3555万人だっけか
>>177 ターイホ タイホ ターイホ♪ターイホ タイホ収監♪(バニラ味)
>>437 タイタニックを過小評価する奴もバカ発見器になるよな
>>412>>416
さすがに踊る大捜査線2の興行は三流TVドラマの流行りに乗った猿が釣られたってチンパンジーでも分かると思うが?
20年後であってもそれが分からないというのは今もチンパンジーのままなのか?
若気の至りが認められない痛いおっさんチンパンなのか?それこそリアル珍走団の武勇伝自慢の心理と変わらんものだぞ?w
>>436 というか流行りに乗るしか脳がないって10代後半~20代前半の女子がやってるような事を自慢するおっさんってのが痛々しいよ?
どういう人生経験したらそうなるのか逆に知りたいわ
周りは流動性を持って動いてるので入れ替わり立ち替わりになるが、お前はずっとお前だぞ?
世間とお前、実際に変わらずに年だけ食っているのはお前だけなんだよ
>>435 物資不足って意味わかる?
モノがなきゃ気合では何ともならないんだよ
バカなの?
>>429 海外で売りたいんだったら米軍にちょっとは活躍してもらった方が良かったのになw
まあ、2つ合わせて750kgの爆弾で頭吹っ飛ぶゴジラだから米軍の物量ぶつけたらあっさり沈黙しちゃいそうだけど
>>435 獲物がゴジラなんて言ったら金払おうとしても受け取ってくれなそう
>>331 お前自身のID追ってみろ、実際無知なカキコしかしてないぞ
>>381 >年に数本あるヒット作レベルだけどね
勝ち組でワラタ
>>444 >物資不足って意味わかる?
>モノがなきゃ気合では何ともならないんだよ
>バカなの?
これがつっこみになってると思ってそう
>>442 貴様はアイちゃん!?生きていたのか!!
>>350 ゴミみたいな誹謗中傷カキコしかしてなくて草
今作のゴジラは力士のような肩と腕周りをしてるのも萎えるな。
ハリウッド版のようにVS前提なら致し方ない部分もあるが、人間を襲いに来るゴジラが無意味にあのデザインはないわ。
いくら遊び半分で子供ウケするアニメチックゴジラにしたと言えど少しは考えてほしかったね。
アンチスレが伸びてるのいいな
最近じゃネットでの逆張りは全部敗北してるし
ゴジマイの大勝利フラグをせっせと立ててくれててご苦労様やで
こんな純粋な効いてないアピールを久し振りに見た気がするww
>>449 水圧の件もそうなんだけど、言い方で論理的説明に偽装しようとしているだけで
実際は「水圧はゴジラに効かないかもしれない」とか「物資不足だから燃料がないかもしれない」と言ってるのと一緒なんだよね
実際にはシナリオのおかしい点を指摘できているわけではない
松本人志ばりに上半身だけ鍛え上げてるのに歴代最弱のゴジラ
昼になって起きてきたの?
また見慣れたずれた単発擁護ばっかになってきたな
お前の大好きな「論破」をしてみろよw
>>443 論点が不明瞭で何を批判しているかが欠落した文章
>>1 読解力が低い人ほどピッタリとハマって良さそうではある
ここってお節介お局ババアみたいなのまだ居たの?w
こんなの飼ってるから人が消えて廃れるんだよ、気持ち悪いw
>>469 日曜日までで34.5億だって
デイリーがどうなってるかは知らない
これで制作費とトントンくらいか?
知らんけど
最終的に国内60億の海外30億くらい?
それくらいいけばシリーズ最高記録達成だけども。
>>458 映画見てないどころか、ネットでビジュアルさえ見てないのが丸出しw
今回のゴジラは腰回り・脚が極太の力士だろ
このゴジラは頭が小さく上半身は逆三角形だが、格闘は極太の下半身から繰り出す、
素早い尻尾振り回しで暴れるのがメイン
金返せもまた極端じゃね
映像は良いし1度は劇場で見る価値あると思うぞ
この話で感動しちゃうのはどうなんってだけで
>>478 全文同意
シネコンみたいな大きめのハコで見るエンタメではある
ストーリーは陳腐&ご都合主義すぎて本当にひどい
中年が80年代のノスタルジーを感じて苦笑いする内容
>>478 そこは人それぞれというか
邦画ゴジラとしては最も金のかかった画なんだけど
ドラマ部分と足したらトータルでマイナスだよって人もいるだろう
>>480 電車の中でぶら下がってる浜辺美波の背景がデッドレコニングの同じ構図のシーンに比べて本当にチープで覚めた
VFX本当にすごいか?
>>355 ネタとちゃんと分かる状況でなければ許されん行為よ
仰け反って一気に熱戦を吐く動きが大嫌い
生き物というより、モビルスーツだ
コケ脅しが過ぎる
>>481 そりゃハリウッドの超大作と比べたらなあ…
だから「国産ゴジラの中では」一番金かかってるくらいだって
上を見たらキリないわ
>>478 ほんと、これで感動できちゃう奴どうなん?だよな
最初の口コミの起点になりそうな連中がこぞってこれを褒めてたのは逆効果を通り越して不自然
みんな映像だけ凄いよなんて注釈付けて褒めてたのっけ?
過去作超えて最高傑作とか今年1番とか言ってたけど
>>481 VFXがすごいのはゴジラ絡みのギミックだけだね
人間が関わるシーンは全然迫力なかったね
後半のCG、
他で見たことがないくらいジャギーが酷かった
劇場のせいかな?
白組的にはゴジラと兵器で手一杯なのに人間の映像演出まで手が回るかって話だろうけど
映画全体からするとその人間が色々おかしいことやってる尺の方が長いからねえ
>>435 当時の状況としては、手に入れるのに苦労はするが「あるところにはある」って奴だからな
物資不足だからと言って日本中の船が燃料がなくて身動き出来ないという事ではない
>>483 昔はネタで「なんとか叩ける理屈考えてみた」みたいな雰囲気だったと思うのだが
後から来た人がそれを見て意味を勘違いしたのか、最近は本気でそれで映画を作った人達にマウント取れると思っている人が多いようだ
>>493 マイゴジを見て80年代を思い出す
この意味わかる?わかんないんだろ?
こういう知的レベルじゃないと今作の擁護はできないって反証になってるよね
池沼じゃん
>>425 前情報から米軍とか変な想像する奴いる?
>>500 進駐軍がゴジラと戦う可能性を想像するのは割と普通だと思う
日本にいる軍隊がそれしかないから
>>500 戦後すぐって情報が出てからGHQくらいしか戦える組織がないとか3発目の原爆使うのか?とか散々予想されてたが
後から秘めた力を発揮する日本人部隊が結成されるにせよ
まずは当時の極東では圧倒的な力を持っていたGHQが事に当たらないと
オミットしたものが巨大すぎて戦後日本要素も部分的に加えた異世界でしかないわな
>>502 シンでもある意味噛ませポジションだったな
>>504 朝鮮戦争もそうだったが核は使えない
代わりに代理戦争になった
つまり人民解放軍の代理=ゴジラ(北朝)
米軍の代理=日本人敗残兵(韓国)
という見立て
ソウルまで北朝に攻め込まれた状態なのが東京
>>497 軍艦に乗せてもらえないって直前にわかったことなのに
本番までにどうやって全国から燃料集めるの?
本当に擁護って映画の内容全く覚えてないよなw
マイゴジは薄っぺらすぎてマイナス50点だが
シンゴジは石原さとみだけでマイナス100点
リアル論争に大した意味あるとは思わないが
石原さとみのキャラと演技だけでリアルなんて軽く吹っ飛んでる
石原さとみは本当に酷かったな。アレを擁護する信者もガチでヤバかった
マイゴジも突っ込み所満載だけどあそこまで酷い点は流石にないな
シンゴジの石原さとみとマイゴジの脚本の悪さはどっこいどっこいだと思う
ただしマイナス要素の影響範囲の大きさから言えば圧倒的にマイゴジになる
>>476 二足歩行なのだから上半身は鍛えなきゃああはならんよバカなのかお前
>>498 >>352はごんぎつねを読んで「死体を煮ている」とか言っちゃうタイプの子でしょ
>>509 あるところにはあるのに全国から集める必要ある?
>>399 うわあ!
>>398がボコボコに突っ込まれて反論できなくなってるけど大丈夫?
せんせー、「マイゴジを見て80年代を思い出す」の意味が説明できない子が
>>499に書き込んでます
>>510-512 石原さとみの演技が悪いと思ってそう
池沼が発作起こしてるな
アンチスレでバカが暴れれば暴れるほど作品の悪さを証明するだけなのにw
>>400 ワイヤー巻き巻きするなら10隻か20隻繋いで沈めるべきだったな
そしたらフロンは液化するとか言われなかったし
沈めるのに爆発で穴開ければ絵的にも派手だしな
そんなにオキシジェン・デストロイヤーもどきをやりたかったのか山崎監督
>>520 口汚いアンチが論破されて発作起こしてて草
>>521 うーん
いいんだけどこれだと沈める一方通行でダメージ半分になってしまうな
シンゴジの石原さとみは確かに酷かったけど
ゴジマイもキャスティングや演技は大概だと思う
神木、山田、蔵之介はミスキャストだと感じたし
蔵之介は全編にわたってわざとらしい舞台演技で見ていてきつかった
>>519 カナコについては明らかにユングフロイト、アスカに連なる「天才転校生」という属性のテンプレ庵野ヒロインだし
「ガッジーラ」も部外者であるうちは違う発音で明確に味方になった瞬間に「ゴジラ」になる(=同じ言葉を話すのは仲間)という分かりやすい演出の為にやっている
確かにそれは漫画的な演出でありリアリティは低いが、それを責めるとしても責任は漫画やアニメの手法を実写に持ち込んだ庵野監督にあり
石原さとみの演技力は問題点とはならない
あとまだ資料をちゃんと揃えて確認していないけど「ガッジーラ」の発音が変、という件に関しては元ネタありかなと思っている
(ゴジラシリーズ過去作品でゴジラの発音が変だった人がツッコミを入れられるというシーンがあったはずなので)
なんか予測変換のミスでカヨコの名前変わっとるな
(↑これもいっぺんカノコになってて直した)
本スレに勢い完全敗北してんじゃねえか痴呆ジジイども
いつもの馬鹿みてえな逆張りでスレ盛り上げてみろや時代の敗北者諸君
わかりみの極みで草生えた
確かにカヨコってすっげえアスカだし初見時「実写でこのノリでやんの?」と思ったわwww
>>524 あれはダイス船長みたいなギャグキャラだから
今から元の話に戻そうとしてもID:28pz30Kdの頭良さの前では霞む
>>504 >>505 なんて意味のない考えなんだ
ゴジラ映画ってのは核兵器とか戦争とか災害とか色々な災いのメタファであるゴジラと日本人がどう向き合うかという物語
シリーズの方向性が分かってたら米軍に出番なんかあるわけないと公開はるか前から分かるはず
>>531 メタファ優先なんてあるはずがないだろ
そんなのめちゃくちゃなパロディでしかなくなるわ
まぁマイゴジがパロディなことに異論はないが
>>531 そんなのお前個人の偏った主観でしかないだろ
わざわざ戦後すぐって時代設定にしておいて進駐軍が出てこない言い訳には全くならねーよ
こういう三流ドラマものって下層民が共感しやすくするものだけど、これに出てくる形を変えた社畜おじさん達の奮闘記に自己投影しちゃうんだろうなあと
全部口で説明しちゃうの鬼滅思い出したけど今はこういう方が売れるんやろな
>>527 どんな映画でも叩けりゃいいという人は
前評判の割にスタートダッシュがちょっと重かった「首」のスレにでも行ったんじゃないかな
IGN ゴジラ-1.0の製作費は1500万ドル(22億円)
山崎貴監督「10億じゃ無理、もっと掛かってます」
と報道されているが、庵野の話では東宝は13-15億以上絶対にださない感じなんだけどな
シンゴジラは予算9億+追加予算で13億円
シンゴジと同じ予算なら、既に黒字
22億円かけたなら赤字
興行収入の半分は映画館の取り分
その半分から予算(IGN22億円)を引いた額が利益になる
(34億円÷2) - (22億円) =5億円の赤字
この計算は以前山崎貴が説明していたものだ
映画は映画館に見に行くのが一番利益になりますとのこと
>>506 基本的に出てこないか脇役か噛ませ
>>531 別にゴジラ映画で米軍の活躍見たい人もいないだろうしね
vsシリーズでも「おーいオヤジ、とりあえず米国原潜ひとつ」みたいな扱いだし
>>442と
>>443は同じ人?
話の続きみたいだけどなんでID変わってるの?
>>525 長文読むのもダルいが言ってることは「庵野マンセー」
これだけ
なんかイマイチのれなかった。最低限の脱出装置は落下傘はあったよ。射出座席なんて米国の戦闘機にも無かったよ。
作戦とか設定のリアリティは置いておいて、俳優陣の大仰な演技がクサすぎて
思ったこと全部口に出さなきゃいけない縛りかよ
安藤サクラが、如何にも演技がやりにくそうで気の毒だった
特に「あれはどうしたい、赤ん坊だよ」の前後の一連の遣り取り。状況説明のかたまり
演技指導も「もっと怖く」とか言われたのか、ヤクザの恐喝みたいな演技
もう少しユーモアを感じさせる人物にすればいいのにさ
出てくる奴ら、葬式帰りみたいな暗いのばっかなんだから
>>466 また「バカにはウケる」系の低レベル煽りか
>>534 ゴジマイがどういう映画に見えたのかわからないレベルのイミフ
>>524 蔵之介はああいう荒っぽい職人役は合わないね
どうしたって育ちの良さが出てしまう
>>536 山崎ランドのアトラクションなんだから
遠くの人にもわかるように大仰な演技を
しなきゃいけないし
頭の悪い人にもわかるように
思ったこと全部口に出さなきゃいけないんだよ
>>547 あんなに演技派でも脚本が悪すぎるとうまく見えないんだなと逆に感心した
みんな「辻褄合わないけどとにかく一生懸命に演技してる」ように見えた
ああごめんなさい
>>536じゃなく
>>546 でした
>>537 20億かけたら宣伝にも「制作費20億」使うだろうから15億位で黒字確定でしょう
背ビレがトゲトゲのゴジラをバルーンで浮上させるってw
>>557 あれが当時の日本の全力だから
表向き建前上は民間主導にさせてるが、裏では政府筋が全力バックアップしてるんだし
>>555 日本映画は国内公開限定で大作と言い張れるか予想外の大ヒットに気を良くするか
あと監督が直接ネタにするでもない限り制作費・総製作費は有耶無耶にしてる
山崎貴の発言からして制作費は20億未満だが総製作費ではおそらく超えてるだろう
>>556 それも思った
体も足もギザギザなのに戦後すぐの浮袋の強度でオッケー!ってどうよ
あと大量のフロンガスはどこから持ってきたんだよ
>>558 裏で政府がーなんて描写は全くないよ
だいたい敗戦直後で米軍の占領下なのに日本政府が動けるわけ無いだろ
だから「GHQが」当てにならないから民間レベルで立ち上げたところって学者が言ってたわけで
バカしか喜ばないっていうレスを煽りだの誹謗中傷だの言うけど
擁護レスが毎度毎度このレベルの理解度なんだから
やっぱりバカしか喜んでないとしか言いようがない
>>558 まあアメリカと交渉できてる時点で政府もしくは
民間だとしても旧財閥系とかなんか大きい人が動いてるな
>>562 旧財閥系って具体的にどこの何?
そんなの影も形もなかったけど
擁護派こそ設定を勝手に創作してんじゃん
ゴジラの脅威は分かってるのに竹槍特攻隊させるアメリカ・・・裏がないとあんな事させんのでは
>>521 逆だろ
SF知識が皆無だから雑学レベルの現代科学知識で倒させたんだろ
浜辺美波の
「死んだら駄目ですっ!」
って台詞も凄かった
物凄く当たり前の事を「名台詞風に言う」って
他には無かった気がする
色々と浜辺美波に言って貰って実験したいね
「当たり前の事を名台詞風に言うと感動できるか実験」
「リビングでうんこしたら駄目ですっ!」
とか
しかしマイゴジは徹底して小難しい事を排除した作りだったな
アルキメデスの大戦とか作れたんだから
現代科学ならもう少し緻密な設定でも出来た筈だけど
観客に合わせてあえてレベルを下げたんかな?
登場人物の心理描写や背景なんかも稚拙だけど
僅かな表情で気持ちを察するとか
一言二言でその人の生き方やポリシーを想起するとかが出来ない人を対象に作ったような感じがする
>>567 ただのいつものガバガバ山崎脚本な気がするがw
特撮と俳優の演技・演出を違和感なくパッケージするのは難しい
本多猪四郎は偉大だし庵野も閣僚・官僚に限れば上手い対処法を見出した
その点山崎に打つ手がないのは最初から分かっていたから腹も立たない
とは言えそのマイナス面は映画全編を覆っていて目を瞑る理由も特にないがな
>>500 トレーラー見たけど米軍が出てきそうな気配はないし出るとも思わなかった
>>572 もはやわざと馬鹿を装っているのかとすら思うような馬鹿すぎるレスだよな
釣餌なの?
>>421 「ガバガバ」も一時期半可通の間で流行ったどういう状態なのか定義不明のテンプレ批判っすなぁ
>>499 完全に80年代っぽさの意味を見失ってて笑った
>>574 これだけ言葉を尽くして説明されてるのに聞こえないフリしてるか
レスが読み取れなくて理解できてないお前の問題やで
>>574 細部の辻褄が合わない脚本の意味だろう
日本語通じない人か?
>>574 「ガバガバ」書いたの俺だけど
詳細書くのはいいとしても、色々ありすぎてなぁ
マイゴジは23人もの批評家が100%絶賛してるんだから名作に決まってるよ今年のオスカー受賞も決まりだなウン
>>574 リクエストくれたら、掻い摘んで説明するよ
ストーリーについて
構成について
脚本について
演出について
VFSについて
音楽について
>>571 浮かせたり沈んだりの水圧で弱ってるところへ爆弾て言いたいんだろうけど、映像見る限り前段階の作戦が効いてる様にも見えない
むしろ浮上に手間取って減圧されてんじゃん
熱線放つタイミングで突っ込んだからって言うなら、一か八かの震電の特攻隊より米軍が物量で口狙った方が確実だと思うわw
実際米軍出てきたら簡単に殺されちゃうからあんな違和感ある設定にしてでも米軍が来れないようにしてるんだろう
そもそも普通のゴジラなら熱線喉元で止めて全身から放出する体内放射なんて必殺技まで持ってるのにそれができなくて自壊する程度の軟さだからなマイゴジ
クロスロード作戦に送られたはずの長門が実は米軍によって秘匿保持されてたとかやっても良かったよな
>>571 わだつみ作戦自体はちゃんと効いてるからな
ゴジラも引き上げられると痛いので海中に留まろうとしているし
>>584 そう
水圧作戦はグダグダでとても効いてるようには見えないんだけど
上がってきたゴジラを見た学者が「ダメージが“足りないー!”」ってわざとらしく言ってたからあれである程度成功したことになってるらしいよw
撃たれて顔の細胞がバラバラになってもほんの数秒で再生できるゴジラなのに
海底で一旦停止できて漁船の援軍がノコノコやってきて軍艦にワイヤーをかけるまで
少なくとも数分の回復時間があっても不思議なことにダメージは食らってるんだってさ
こういうのをガバガバ設定と言うんだよ
ゴジラって「痛くて」海中にいたの????
wwwwww
こんなトンチキな擁護されたら制作サイドも泣くだろwww
>>588 あれゴジラが守勢に回ってると思うとけっこうすごい
>>584 ま、敷島たちが失敗していればそうなってたんじゃないの
>>592 また勝手に設定作ってんの?
敷島たちが失敗しても米軍は出てこないよ
出てこないから仕方なくて民間で動き出したんだから
>>591 何がすごいの?
休むと再生する設定なのはバカでもわかるように描いてあるのに
あんなに長い間停止して何してると思ったの?
イタイイタイしてたと思ってたの?
ゴジラを絶賛してる評論家は良い評論家で批判してる評論家は映画の見すぎで純粋に映画を楽しむ心を失った悪い評論家らしい
人は自分が見たいものしか見ないんやね
元のレスが
>>445に対する
>>571だから、水圧作戦がゴジラの頭を吹き飛ばす直接的なダメージには関与していなさそう
あるとすれば少し動きを鈍らせたくらいか?
頭を吹き飛ばしたのは純粋に爆弾の破壊力
細胞の再生速度を上回る破壊力があれば沈黙させれる事が証明される
それに必要な破壊力が二十五番と五十番合わせて750kgの爆弾でいい
その程度の攻撃力でいいなら今回のゴジラは大して強くない
設定上そうならなかったけど、米軍が前面協力してたらあっさり終わりそうだという
>>445は間違ってない
まあ、ラストの描写から米軍に蜂の巣にされて飛び散った細胞から何体もゴジラが複製されてぜんぜん違うパニック映画になるかも知れんけどw
>>592 >>505が
>後から秘めた力を発揮する日本人部隊が結成されるにせよ
>まずは当時の極東では圧倒的な力を持っていたGHQが事に当たらないと
って言ってるけど
この米軍を噛ませ犬としてたっぷり描く案がいいシナリオに見えるっていうなら
日本人が噛ませになる(でもたまたま勝てちゃう)ってのだって同じくらいいいシナリオだと思う
>>588 そのダメージに加えて体内攻撃のダメージボーナス
これも狙ってやってるから一回機雷を食わせた経験が生きている
>>597 なぜ同じ?
それGHQによる対応削ってちゃパッと見戦後っぽい異世界モノやがなって話だろ
核はアメリカ独占、ソ連は東欧従えるのに躍起で東アジアに共産国成立してない時期だし
アメリカの方が強いから自由に戦争できるとかいう意味不明な世界観
GHQって日本を守り日本人の代わりに血を流して日本の民を守ってくれる団体やったんか
ありがとうアメリカずっと属国でいたい
自由に戦争も何もゴジラの方が占領地襲ってきてその対応だぞ
>>446くん何も変な事言ってないのにとばっちりみたいなレス食らってかわいそう
アメリカ合衆国がどういう経緯で建国されたか知ってればGHQが日本のために戦わないわけがないってわかるよな
>>601 在日米軍がそういうもんだと思ってる人もいまだにいるらしい
元帥のマッカーサーも占領軍もようけおるし何より地政学的に有利な占領地を簡単に手放すわけないやん
勝てないと思ったら直ぐに逃げ出すだろうけど
アメリカにある程度不信感があるのは分かるが
情勢関係なく奴等は何もせず逃げ出すに決まってると敵視するのは穿ち過ぎだ
日米安保解消して自前で世界最強の軍隊を作らねばとでも言うつもりか?
>>604 そういえばオハイオの語源はおはようだったな
古代、アメリカは日本だった
>>607 少なくとも軍事同盟とは一緒に戦ってくれるものであって代わりに戦ってくれるものではない
>>524 10隻も20隻もって無駄だし
フロンガスが液化とか意味不明だし
いいんだけどじゃないでしょ
>>608 90年代に流行ったトンデモ本のネタじゃねえか!
懐かしすぎるわ
そもそも日本はアメリカにとって極東アジアの橋頭堡だからな
アメリカにしてみれば絶対に死守したいしソ連や朝鮮中国にしてみれば絶対にアメリカを追い出したい
これらの国がゴジラを口実に関わってこないわけがない
>>497 久しぶりに聞いたわ
「あるところにはある」
昔の話にはよく出て来るよな
伝手やコネがある人は持っている
そういう世の中だった
>>550 これ(元)社畜おじさん達が"自分たちの戦い"をやるっていう下層民には必ずウケる臭いドラマメインだよね
商店街の人々と大手ショッピングモール&地上げ屋とかでも成立しちゃうような内容で鼻で笑ってしまう
商店街のおじさん大集合みたいな臭い三流芝居も苦笑しか出ない
>>607 ああ…馬鹿丸出しMAXの書き込みをしてしまったか…
>>595 ここでも本スレでもシンゴジを腐してる擁護派の書き込みを多く見かけるが、あれも純粋に映画を楽しむ心をなくした哀れな自己愛性人格障害ってことだな
両方楽しんでる勝ち組の人はこの板じゃかなり少ない感じだな
>>616 シンゴジアンチとゴジマイアンチは同じ人らしいぜ
GHQ不介入についてはグタグタ過ぎて
逆にわざとそうしたんじゃないかと勘繰ってしまう
ちょっと歴史に詳しいだけの素人でももう少し最もらしくする事は出来るからな
というかゴジマイは「理解するのに頭を使わせる描写」が一切ない
ゴジラ対策は雑学レベルの知識で作られてたし登場人物の心理描写もストレート
政治的駆け引きは皆無で
政治家や役人に至っては画面にすら出て来ない
何よりゴジラの科学的説明が皆無
まだ翔んで埼玉2の方が内容あったし頭を使わせないことにポリシーがあるようにしか思えんわ
>>590 「痛い」のいろんな使い方を知らないみたいだ
>>618 関係ないものが出てこないだけでここまで無意味な事が言えるって病気って怖いなぁ
来月ウォンカもスパイファミリーもあって50億届くのかな
>>619 昨日来た
日本の物資が欠乏しているとそこら辺の船は燃料がなくて全部動けないとか
辻褄の合わない事を言ってたバカと同じ奴だろ
>>563 そんな遠くの裏の裏みたいなとこ作中でわざわざ描かれてたら靴でも見てるわ
>>613 お前無視された自分のレスに亀レスばっかしてて虚しくならないの?
>>627 >>628 無視しないとお前の正気が保てなかったのに
蒸し返されて発狂して出てきちゃったねえ
>>629 まんま鏡じゃん
そもそもここアンチスレってわかってんの?
薬のんで寝ろよ
>>616 あかりちゃんに世界ランク吸収されてそう
>>563 自分より頭いい奴が出てきたから露骨に焦ってやがる
>>631 >>632 ブッ刺さってて草
カンカン即レスかよ…w
>>632 おいおいアンチスレはお前の作り話を書き込むところでも実在人物を誹謗中傷するところでもないぞ
スレ違いなのはお前だよ
軍政を敷いてるのに眼前で統治民を数万人も大量虐殺する化物が暴れても傍観じゃ無能の烙印を押される
史実と異なり朝鮮戦争前にマッカーサーがトルーマンにクビにされちゃうな
>>636 ちがうだろ、映画みたいな糞だよ
二時間何を見てたんだよ
2023年クソオブクソだったな、お涙頂戴の人間もどきドラマが安っぽすぎるテレビ2時間スペシャル企画だわ
朝鮮人の暴動でもMPが対応してたんだから流石に東京に大災害クラスの化け物が現れたら米軍は対応するでしょ
>>639 トルーマンは本土上陸作戦で何万人も兵士が死んだらアメリカ国内で叩かれて選挙がヤバいからと原爆を落としたからそれはない
冷戦になって原爆も落とせないからとりあえず米軍引き上げでしょ
放置すれば駐留米軍にも損害を与えるだろうに頭おかしい脚本だよ
いや頭がおかしいのは山崎と絶賛してる信者か
>>645 ろくにアチソン・ラインも知らない小学生は発言しないでほしいわ
舞台を戦後すぐにして震電や高雄を出したい!でも当時の日本を牛耳ってた進駐軍のことは描きたくない!
こんな幼稚な前提で書かれた脚本が破綻するのは当たり前だわな
>>645 1947年だと原爆はアメリカが独占してたのに何を懸念して引き上げるんだ?
中国は内戦中でしかもまだ国民党軍が優勢だったし朝鮮も連合国による分割統治中
当時の疲弊したソ連に単独で極東蹂躙に乗り出す力なんてあるわけないしな
米軍の方が強いならなんで米軍に倒されたショッカー怪人やウルトラ怪獣がいないんだよw
>>639 米軍が戦うのを描いた方がいい映画になるという理屈がない
>>650 理解できたか?感情的な罵倒しか出来ない低能
>>651 たぶんゴジマイ信者は第二次大戦でソ連軍が1400万人以上戦死してる事すらも知らんよ
米海軍と戦力差がありすぎて北海道に侵攻するのは不可能だという事も理解できてない
冷戦なんていう陳腐な言葉しか出てこない時点でお察しだけどさ
>>653 なんで戦後すぐなのに米軍が出てこないの?という疑問は義務教育を受けた日本人なら抱いて当然の疑問だが
それが感情的な罵倒に見えるのか。ゴジマイ信者って本当にヤバいな
>>654 >>655 話題そらししか出来ないの?
「戦後すぐだから」とか「日本に米軍がいるから」じゃ話に米軍が出てこなきゃいけない説明になってないからな
なんちゃって批評家にはそこが分かってない
>>652 ゴジマイと違いライダーの舞台は現代日本で日本政府が直接統治してるし
例えばシン・仮面ライダーは日本政府の部隊だけでライダーの力に頼らずに
ショッカーの怪人を倒したりもしてるから米軍の出番なんてそりゃないだろ
シン・ウルトラマンも序盤は日本政府が単独で対応して怪獣を駆除し続けてる
日本政府じゃ手に負えない時はシン・ゴジラみたいに米軍も出てきて戦う
統治してる者が治安維持に責任を負う以上は戦後直後に統治責任者の米軍が
なにもしないなんていうのはありえないからゴジマイは叩かれてんだよ
GHQ本部周辺を破壊され焼かれて何もしないなんてリアリティゼロの茶番劇だ
仮面ライダーやウルトラマンを作った人そこまで考えてないと思うよ
ウルトラマンの科学特捜隊はパリに本部がある国際機関、仮面ライダーでは日本政府はショッカーと癒着してる
政治や国家権力がちゃんと存在してる世界だよ
庵野さんだったらリアリティ重視で米軍と戦わせるだろうね
秘密裏に行われる阻止作戦、激しい戦闘と甚大な被害
敗退した米軍は体制を立て直すまでの時間稼ぎとしてその間の対応を日本政府に押し付ける事に
ただし画面に映るのは報告書一枚
米軍と戦わせて勝てなかったなら、ラストあんな簡単に終わらせれない
根本的に話を作り替えなきゃいけなくなる
せめて民間でダメだった場合、米軍が出て来てまた原爆使われたらたまらん!ここでおれ達でなんとかするんだ!くらいの描写があればみんな納得するんかなw
>>661 セブンのウルトラ警備隊も国際的な軍事組織でパリに本部がある地球防衛軍の極東基地の戦力だしな
ただし人数が300人でちょっと少なすぎる気がしないでもないw
>>662 報告書1枚にするつもりが「さんざん予算使って何考えてんだ」と東宝から怒られてやっつけ丸出しで入れ込む
>>661 あー昭和ならではの大まかな設定に癒やされるんじゃー
>>662 日本で一番そういう省略がうまい人だよな
ワビサビを感じるレベル
>>657 今だとウクライナ南部にゴジラが上陸したとして、曲がりなりにも占領統治しているロシア軍がそれを無視して、ウクライナの民間人がゴジラと戦うのが自然に見えるのか?んでウクライナ民間人が勝つの?
幼稚園児向けアニメ番組を通り越して史上最高に安っすいプロパガンダ動画やん
北朝鮮でもそんなバカ動画は作らんよ
お前ら映画の見すぎで頭おかしくなったんじゃないのかあんまり物を考えない歴史に興味はないけど何故か日本を愛する普通の日本人なら面白いはずだぞマイゴジは。
海外で100億売れてオスカー取る予定の名作だぞ?
>>668 プーカス「我々はウクライナ軍に対し来春大攻勢に出る事を計画している。今は部隊の再編成で手一杯だ、ド人共・ル人共の民兵だけで対応してくれたまえ」
あっ割とリアル
>>662 人類の命運を賭けた宇宙最終決戦を止め絵数枚と被害報告だけで流した男を舐めてはいけない
>>671 しかも白黒
ていっても、それが格好よかったじゃん。
庵野はシンゴジでカヨコに米国と米軍を背負わせて消化してたよな
無視できない巨大な要素を無理やりにでも消化しないといけないので、キャラ1人に圧縮して表現した
なのであれだけ濃く暑苦しいカヨコが出来上がったわけだろ
でも山崎のように逃げないで真摯に向き合ったからこその結果だし、キャラとして叩かれてはいるがカヨコが背負って消化しているものに比較して些細な事だよ
>>675 ニューズウィーク日本版
いまだに「アベガー」言ってるのには呆れてしまうが
>>675 >この映画で語られている「国家」に対する「民間」の礼賛は、
>戦後日本の歴史を知っている現在の視点から逆算して創られた一種の起源神話だ。
この人鋭いな
男たちが立ち上がる『ゴジラ-1.0』のご都合主義
<個の力をアピールして高揚させるが、しょせんは敗戦国の敗者復活戦に過ぎない>
鋭い
>>678 宇崎ちゃんの献血ポスターを叩いていた意識が他界してる人か
言われちゃったかw
関係無いゴジラに敬礼してるの見ると江戸の怨みを長崎で晴らしてるように見えるよな
どうしても
ゴジラもまた人類の被害者なのだみたいなテーマもあるので敬礼で見送ったのはアリだと思う
…ちゃんと死んでてくれれば
>>683 >ゴジラもまた人類の被害者なのだみたいなテーマもある
それを知ってるのが敬礼してる人物にいないからおかしいんだよな
初代ゴジラは「水爆で目覚めた」ってことをみんなが知ってるけど今作は神の視点の人しか知らない
つーか敷島のトラウマって徴兵されて海軍入って特攻失敗して派遣先でゴジラに襲われたって話だから戦争関係ないよね。俺の戦争は終わってないってアレ全部vsゴジラとの話じゃないの?
>>686 ・特攻に行かないで生き残った
・ゴジラに銃撃しないで生き残った
の二つだね「生きててもいいのか?」とか言ってる理由は
後半は確かに戦争関係ないけど意図的に混同して描いてる
水島「俺も戦争に行きたかったなー」
敷島「それ本気で言ってんのか?」
水島「ごめんなさい」
敷島「いいか戦争ってのはな、夜中に突然、大きなトカゲに甘噛みされてポイポイされるんだ!それが戦争だ!」
水島「…はい」
>>663 それはシン・ゴジラのプロットだから使えないな
>>687 さっき本スレでやってた話によるとそういう問題じゃないみたいよ
>>687 その混同が強引過ぎるからシラけるんだよ、この映画の結末
シンゴジラの時の蒲田くんみたいなミームも流行ってないよね
>>693 135 名無シネマ@上映中
こういう批判の件なんだけど、そもそもわだつみ作戦部隊は「死者を出さない」という目標を立てていないという指摘があって
日本軍批判はそこじゃないので批判ゴジラ的外れになっている可能性があるよ
223 名無シネマ@上映中
少し突っ込んだ補足をさせてもらうと、戦時中の日本には生きて帰ってくる事を恥とする風潮や「負けても死ねば許される」という考えがあって、
これが無謀なバンザイ突撃などの原因になった面があった。
負けて帰って批判されるより戦場で死んだ方がマシというわけ。
あのシーンは「もうそういう時代じゃないよ、たとえ失敗して仲間が死んだりしても、みんな生きて帰っていいんだよ」というシーンなんだよ。
244 名無シネマ@上映中
それでようやく完全に分かった様な気がする
敷島は最初、特攻して死ぬという戦争の時出来なかった事を果たす事で戦争を終わらせるつもりだった
戦争だから戦って死ぬべきだった、死ななかったから許されないのだと思っていたからだ
でも、敷島が最後の最後に見つけた戦争の真の終わりとは
「戦争なんだからみんなと一緒に死ななければ」という、同調圧力からの解放だったんだ
>>695 >>86の話が本スレに貼られて
その続きなんだよな、これ
おかげさまで
>>678や
>>680は四日前に論破されてた扱い
>>696 つまり敷島が自分の中の戦争を終わらせることは「ゴジラと戦って勝ち、みんなと一緒に死ななければという同調圧力から解放される」ことで決着がつくのか。
「被害を出さない」とか「死ぬようなリスクはおかさない」って話をしてるんじゃないんだよ。だからわだつみ作戦は危険でもいいし失敗の可能性があっても日本軍批判に影響しない
>>699 死ぬための戦いじゃないよ、失敗しても生きて帰ってきてもいいよ
だから死ぬかもしれない危険な戦いにみんな行こう、と。つまり変わったのは同調圧力がなくなっただけって事だね。それでよく日本組の批判ができたな。無謀な作戦に命をかけるあたりは変わってないじゃん
>>700 生きる事が戦いでなかった時代も地域もないからな
>>694 公式ポストが「やったか?」をイジりだして
「うわ、キモっ」と思ったw
永遠のゼロのエピローグをゴジラを使ってまでやるなよと
いくら現代日本人の想像力と読解力が低いからと言って、ここまで幼稚園児向けに念を押す必要はないだろ
なにも触発はされないわ、一部の鶏頭以外
でも最初の整備兵だって別にいいんじゃないすか生き残ってもとか言って特に咎めないし唯一帰ってきた敷島を責める安藤サクラにしたって数分後には白米渡してきたり子供の世話してくれたりですっかり親切なご近所さんになるし同僚の蔵之介御一行だって当然受け入れる。
敷島が戦後社会の中で特攻くずれとして爪弾き者にされる描写があればまだ感情移入できるけど単に本人がクヨクヨしてるだけだからお前仕事にも女にもありつけたくせにいつまでも急に大声出したり同居人を罵ったり夜中にタックルかましてんじゃねーようざってーなとか思っちゃうんだよね。
>>695 いやもう大戸島の一件が特攻という同調圧力と全く関係ない時点で、同調圧力とか関係無いだろ
ただ単に誰かを守るための引き鉄も引けない奴であって、そこに同調圧力もへったくれも無い
>>705 永遠のゼロで岡田が帰還させた奴らの後日談そのままになるのに、結び付かないのは流石にちょっと脳を疑われても仕方がないレベル
本当に想像力と読解力がない人にだけウケているようだ(苦笑)
故障を装って大戸島の守備隊基地にたどり着いた敷島は着陸に失敗して重傷を負う
あとは昏睡状態の敷島の見た夢である
復員船って日本の各地の島もまわって兵士を外出したのか
特攻しなくて罪悪感を感じたり批判されたりする事の本質っていうのは役に立てていない無能な自分への自責や無能な他人の批判であり
表面的な命令通りに死なずに生きてるからじゃないんだよな
だからこそ特攻死を否定するんなら何の役にも立たず、ただ逃げて生きてるだけでも肯定される物語じゃなければ筋が通らんはずだろう
なのにゴジラを攻撃できず戦おうとしない腰抜けで役立たずの敷島を否定し、命捨てる覚悟で特攻して役に立つ仕事をする敷島を賞賛する
逃げた償いをする流れになっていて、戦いの役に立てなくてもいいと置いてきた水島までも援軍で駆けつけるから色々と台無しになってる
>>678の記事にもあるけどゴジマイは反戦映画じゃなく敗戦で傷ついた自尊心を別の戦いで勝利して癒そうとする戦争肯定映画なんだよな
ゴジラと戦うことは戦争なのか?
戦争の負の遺産を命がけで処理して民間の活力が戦後の復興に向かう姿と重なったけどな
>>714 生産でも再生でも無い、害獣の撲滅を見て民間の活力ってw
軍籍が無いだけで、事にあたってる奴の多くは軍人で、使ってる物も兵器だし
最後にゴジラに敬礼だよ
民間であんな敬礼やってるところ有る?
戦争で負けて不完全燃焼の元海軍の皆さんが
嬉々としてゴジラにリベンジしてるようにしか見えなかった
あいつら、良い顔してるぜっ!
すごい暴力的な映画だと思う
臆病風に吹かれて戦果を上げられ無かった、仲間を見殺しにしてしまった不能感を
特攻まがいの突撃でゴジラを殺す事で晴らすって
前スレで「何らかの特別措置で法的に死んだ事になっている」と考察された典子の葬式
本スレではこれが事実上のラストワード
300 名無シネマ@上映中
確かに、なんらかの法的決定がないと葬式にならないわけで
敷島が「行方不明だ。よし、葬式だ!」と思って葬式出してると思う奴がいたらアスペか何かだろう
326 名無シネマ@上映中
だから「法的に死亡が認めて貰える」のと
「葬式を出す決心をする」のは別の話でしょ。親族の心情として
俺だったら死体が出ないなら数年は葬式を出せないと思う
480 名無シネマ@上映中
諦めとか親族の心情とか関係ないと思うわ
銀座でウガーッ!ってなってる時にはもう死んだと思ってるでしょ
【山崎貴】ゴジラ-1.0【神木隆之介 浜辺美波 山田裕貴 青木崇高】Part25
http://2chb.net/r/cinema/1701126810/480 >>716 負けたら敗者復活戦したいと思うし良いことだと思うんだけど
なんで価値ない事みたいに言ってるか分からない
>>717 あいつら良い顔してるぜは完全にやべー台詞だと思った笑
この国は命を粗末にし過ぎたとか口では反戦っぽいこと言ってるけどだとしたらおかしくね?みたいな引っかかりポイントが後半に連れて増えていくんだよな
>>714 ゴジラ=米軍なのはアホでも分かる
この映画には終戦前も終戦後も存在するはずの米軍が一切描かれない
スクリーンに映るのはゴジラだけ
>>722 スポーツとかの敗北での敗者復活戦を望むのは理解するんだが
当時既にやっちゃならん事ではとなってた筈の武力侵攻しての敗北だからなぁ
>ゴジラ=米軍なのはアホでも分かる
勝手に理由もなく日本を襲って来たゴジラを米に見立てて
更にそこに敗者復活戦を組み合わせると・・・まぁ、何だかねぇとは思うわな
戦争だとか軍人だとかサヨな論調のフリして映画を叩いて遊んでるだけじゃねw
ホントは心からそう思ってないくせにw
>>722 スポーツじゃねーんだぞ
日本からふっかけた戦争で負けたからリベンジしたいって発想がヤバいし
相手はアメリカからゴジラにすり替わってる
何から何までお門違いだよ
前後関係をまるっきり飛ばして「日本を叩きのめした相手・出来事」=「アメリカ・戦争」って見ちゃう人ならそれをゴジラに重ねられるのかもしれん
そういう物の見方をするのであれば劇中の前後関係も認識しないだろうからこの映画を最高ってなるのもあり得る
恋愛ドラマでいったら高嶺の花の女にフラれたからもう少しなんとかなりそうな女で手を打った、元の動機になった高嶺の花には一切言及しない
そのドラマ面白いですか?
このゴジラを戦争のメタファーと言う人がいるが、メタファーじゃなくて投影とすればなんかいろいろすっきりするように思える
>>725 ゴジラと米軍を重ねたいのは分かるけど
重ならんよ
アメリカは向こうから縄張りを広げようと攻めてきたのか?違うでしょ
倒して気分良くなれる存在にすり替えてる
とにかく演技がダメだった。
自分はインド映画とか苦手なんだけど、あれと同じレベルの「うわ!!これダメ!!見てられない」だった。始まって20分くらいでマジで映画館出ようかと思った。無理して見てたけど最後の最後まで、とにかく演技が駄目だった。
ゴジラのところはまあ良かったかな、と。
安藤サクラはもちろん神木も蔵之介も吉岡も他の映画だといい芝居してるから今回はどう考えても演出が悪い。
誰か必死で効いてないアピールしてる
>>582もかまってあげて
>>724 決死の作戦物のテンプレ台詞のつもりで入れたんだろうけど、設定が設定だけに誤解されるよなあ
>>734
橘 「なんだあれは?!」
兵士1「ゴジラってやつでは」
橘 「ゴジラ?」
兵士1「島の住民が言ってた伝説の怪物です!」
兵士2「深海魚が上がった日に出て来ると!」
敷島 「ゴジラ!」
橘 「以上、説明終わり! 逃げろ!」 敷島「旦那さんはどうしたんです?兵隊に?」
典子「あたしに夫がいるように見える?」
俺 (知るかよクソ女)
敷島「では、赤の他人の子ってことですか?」
典子「だったら何?!」
俺 (あー面倒くせぇ会話。はよゴジラにやられてまえ)
>>722 説明しようと思ったらこのスレにもサンプルのID:XZxZSwNYなんかが来ていて逆にありがたいんだけど、藤崎剛人とかその辺の人は
「アメリカに負けて失った自信はアメリカに勝たないと回復しない」
「ゴジラと戦うのはアメリカから逃げていて現実逃避」
みたいな事を言いたいらしい
実際には「仕事で挫折し故郷へ帰ってきた男が地域スポーツの再生を通して再び生きる希望を取り戻していく」みたいな話が成り立ちうる様に
ドラマの成立に必ずしも「ゴジラ退治=アメリカとの戦争」という構図が成り立つ必要はないんだけど
彼らに言わせるとそれは「話がズレてる」「江戸の仇を長崎で討つようなもの」なんだそうだ
ほとんどの日本人には藤崎剛人が典型的な論点ずらしをしてるのが完全に、はっきりと見えると思うけどね
山崎貴お得意の毒抜きされた昭和レトロなお芝居の時間がメインで
唯一の見所かつ看板のゴジラに直接の襲撃・打倒時以外は割と関心薄いのがな
>>741 伝説の国産戦闘機、戦艦VSゴジラやりてー
というとても素晴らしい志のもとつくられた映画だからね
>>740 太平洋戦争に負けて、ションボリしていた男たちが
「負けたのは上官のせい。俺たちだけなら勝てた!」と言い出し、
「ゴジラ=概念としての戦争」という「わけわかめ」なこじ付けをして、勝った勝ったと大喜びする話です
>>740 例えて言うなら
戦争で青春を失った男たちが
吉原のソープランドに「いい笑顔」で乗り込んで
セーラー服のソープ嬢相手に疑似恋愛して
「俺たちの青春は終わってねぇ!」と乾杯する話です
>>740 お前の話の方がズレとるわ。
>ドラマの成立に必ずしも「ゴジラ退治=アメリカとの戦争」という構図が成り立つ必要はない
ではなぜ「今度は役に立ちたい」「今度は一人の犠牲も出さないことを誇りとしたい」などと戦争を引きずったリベンジのような発言がされるの?
精神的に太平洋戦争の延長戦だろ。
にもかかわらずゴジラで鬱憤を晴らそうとしてるからおかしいんだよ。
>>740 なんだ、「登場人物の目的は戦争のやり直しじゃないとおかしい」というテーマの勝手な決めつけか
左翼なら左翼らしく「米軍との戦争という愚かな行為に替わってゴジラを倒すという新たな目的を見出だせてえらい」ぐらい言っとけw
このスレで「米軍と対峙したくないからこの映画には米軍が出てこない!欺瞞!」みたいな批判をしてるやつも何なんだ?キモいネトウヨか?
つーか、この映画って
「ウヨサヨ」以前の問題だと思うのよね
物語として一本、筋が通ってなくて、訳がわからない
「言語明瞭、意味不明」とでも言うか
>>747 三流ニートライターの藤崎剛人本人かよw
>>746 70年も前の敗北を引き摺ってファンタジーで精神勝利する方がネトウヨだと思うよ?
>>748 俺はこの映画「負け組のオナニー映画」だと思ってるよ
反論したいなら理詰めでやってくれ
>>747 ノンイシュー、ノンポリだよね
でも変にカッコつけて戦後とか舞台に選ぶからうるさ方に目つけられるんだよ
轟天号でいいじゃん
>>747 意味不明なのは当時の復員兵がそのものだから
アプレゲール世代はそれまで国家に信じさせられた封建的な軍国主義が崩壊したから
一億総懺悔で戦後民主主義で再出発する時代がゴジラ撃退に成功した希望にオーバーラップするわ
>>752 旧軍の革新派のスタンドプレーで敵を殲滅して恍惚の敬礼で締める映画の何処が一億総懺悔なのか
何処が民主主義の芽吹きを感じさせるのか
>>750 戦後の専守防衛の精神に向かう映画だよ
ガメラVSレギオンでも
東京大空襲を守れなかったが、今度は守ろうや
と、自衛隊員の小林昭二が言ってたやん
戦後復興への道のりを想起させるのなら分からなくもないが、ストレートに戦後直後のifだもんな
情けないを通り越して戦後復興に尽力した先人への侮辱になってる
>>752 そういうことじゃなくて
「整備士は撃てない」とか
「若い娘が押し掛け女房する」とか
「叔母さんが子供を預かってくれる」とか
(あの叔母さんは何で収入を得てるの?)
理屈じゃなく、感覚的に、一般常識的に
いちいち引っかかる(意味がわからない)展開が多い
>>756 敷島中心の脚本で周りのキャラはゴジラ含めて舞台装置でしかないからな
余りに敷島にとって都合の良いことばかり起こるから、実は敷島は最初のゴジラ襲撃で死んでて後は全部骸骨が見てる夢なんて言われる
>>756 敷島中心の脚本で周りのキャラはゴジラ含めて舞台装置でしかないからな
余りに敷島にとって都合の良いことばかり起こるから、実は敷島は最初のゴジラ襲撃で死んでて後は全部骸骨が見てる夢なんて言われる
>>756 敷島中心の脚本で周りのキャラはゴジラ含めて舞台装置でしかないからな
余りに敷島にとって都合の良いことばかり起こるから、実は敷島はとっくに死んでて後は全部骸骨が見てる夢なんて言われる
戦時中にパイロットだった元兵士は他にもいるだろうに
何で主人公に残された戦闘機が託された?かがよく分からんかったなあ
ブランクもあるのに
>>754 そこよく誤解されるけど
ガメラ2の小林昭二さんの台詞、もう一度よく聞いてみ
「むかし、子どものわしらは火の中を逃げ回った。怖くて怖くて、今でも夢に見る。今度は絶対守ろうや」
だぞ
元兵士じゃないぞ
>>762 そこ疑問に思ったら映画って成り立たないだろw
>>757 主題が「戦争」なのだからリベンジは成り立つだろ
お前が作品丸ごと否定しているなら話は別だが
>>733 ゴジラの意図なんて想像でしかないじゃん
敷島が攻撃(特攻)を命じられて逃げた存在→米軍
異常な再生能力→圧倒的な米軍の補給能力
海の向こうから来て日本の都市を破壊→米軍
日本の都市を核攻撃→米軍
倒したら戦争が終わる→米軍
>>764 インディペンデンスデイなんて登場する家族がみんな最前線で活躍するクソ映画だけど、続編なんて特に酷すぎて特定家族がパワーレンジャー化しているので、何処にでも出て来て問題を解決してしまうというクソを極めた映画になっていた
ま、そのご都合を如何に上手くご都合には見えないように適材適所の登場人物に納めるってのは割と重要だよ
>>766 当の「米軍そのもの」は、その頃
原爆を手に入れて戦勝して、ウハウハなんでは?
>>747 分かる
別にウヨでもサヨでも思想が無くてもなんでもいいんだけどせめて映画内だけではちゃんとブレずに筋通して面白くするようにしてよと思ったわ
>>757 主題が「米軍に対するリベンジ」ではなくても、それっぽく見える部分くらいいくらかあるだろう
そこで、まず似ている部分を指して「主題は米軍に対するリベンジだ」と決めつける
で、次に似ていない部分を指して「それがきちんと描かれていない」と指摘する
これは「実際には存在しない『米軍に対するリベンジ』というテーマについて語っている」という
批判側の1つの間違いである。しかし、そそっかしい人から見ると
「米軍に対するリベンジという問題のあるテーマを扱っている」
「しかも攻撃の対象をゴジラにずらしておりリベンジとして意味がない」
という、映画の側の二つの問題点を発見した様に見える
ソ連を刺激する、の一点張りで一切助けてくれないマッカーサー
あんたそんなタマじゃないでしょ
先の大戦あるいは戦争に対するリベンジなので、必然的に米軍も重なってくることになるが、輪を掛けて戦後直後を舞台にしているので米軍つまりは占領軍の換喩と受け止められても仕方がない
それよりも戦後復興はそんなファンタジーを介さずとも先人達が成し遂げているという事実を蔑ろにしている
現実に対して「耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ」とし、向き合った人々を愚弄して現代人がオナニーをする為の映画になっているのは明らかだね
【映画】『ゴジラ-1.0』がV3を達成!迫る北米公開を前に、海外批評家からも絶賛の声
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700546072/ 【悲報】ゴジラマイナスワン、海外で上映されとんでもない評価を叩き出す
http://2chb.net/r/poverty/1701410661/ 『ゴジラ-1.0』はなぜ大ヒットしたのか? 『シン・ゴジラ』と対照的すぎる「民間のヒーローたち」を主人公に据えた山崎貴監督の思惑
http://2chb.net/r/mnewsplus/1700802444/ >>770 誰も作品のテーマが「米軍に対するリベンジ」って話してないけどどっから生えたんだその意見
>>754 まあ街なんか誰にぶっ壊されても嫌なんだから相手が米軍かどうかなんてどうでもいいわな
>>617 「アンチvs信者」とかなんで自演がばれると思わずに延々とやってるんだろうね
>>770 逆に作品に「米軍に対するリベンジ」という要素が薄すぎる場合
「ちゃんと描けていないのではなく、そもそもゴジラを米軍に見立ててぶちのめすとかいう話ではないのでは?」
と疑う事も必要ですよね
というかそういう話に見えないという人が多数派かなと
>>775 そして街をぶっこわされるなんて誰でも嫌なんだから兵隊でも当時子供でも関係ない
とりあえず海外で大ヒットしてアンチさん達の思惑とは別方向に動いて行きそうだけどどんな気持ち?
ねえ、どんな気持ち?www
どーでもいい拘り「筋が通らない」なんて自分の中の世界で酔ってる
>>536 そういうクズっぽい人たくさんいそうだよね
>>678 > 対ゴジラ作戦に関わるのは、見事に男性しかいない
当時の話に社会で活躍する女なんかいらん、だっていなかったんだから
それとも「誰が演じてもいい」で男の役を女にでもやらすか?
日本でも2800館も使ってコケてるのに海外でウケるとか本気で思ってるやつ居るの?w
>>772 >先の大戦あるいは戦争に対するリベンジなので、必然的に米軍も重なってくることになるが、輪を掛けて戦後直後を舞台にしているので米軍つまりは占領軍の換喩と受け止められても仕方がない
書いてる事に「俺はなんとなくそう思った」以上の意味がないw
首だって女は柴田理恵のくのいちくらいしかいないけどね、でも柴田理恵は冷蔵庫の女でも手荷物預かり所でもないよ
だいたい山崎にメタファーとかそんな高度なものは思いつくはずもないよね、みんなもっとハードルを下げて日曜朝のTVアニメを見るつもりで見てほしい
>>772 復興は実際に成し遂げて世界一の経済大国にまでなったんだから、「あとついでにゴジラも倒してました」というファンタジーくらい許されると思うよ俺は
やべえな、海外大ヒットの予感しかしない
アンチどもは勝ち目ないからはよ逃げろ!
今の状況はゴジマイで言えば深海魚が海辺に上がってきたところやwww
無難に首とか叩いといた方がええで
>>743 >>744 あわてて二個も話題そらし用のズレた例えを作るほど焦ったのか
>>594 もうほぼ意味のある書き込みしてないなこの人
>>786 「ドラマを動かせる人物造形」はリアルで良い人物造形であり
それに対して「ドラマを動かすためだけの不自然な人物造形」というレッテルを張っているだけなのが「冷蔵庫の女」
半可通の素人レビュアーの中にはかっこいいと思って積極的に使う人が見られるが
実は元々フェミが女性が被害者になる展開を叩くために発明した政治的な意図がある概念で
映画批評用語ではない
>>794 白人コンプレックスが凄まじいやつがこんなの集めてるの?w
>>702 これ意外と鋭い指摘だな
考えてみたら「危険な作戦で死ぬかもしれない」なんて世界中の軍隊で同じだし
世界中でドンパチやってるあの時代の人間がそんなもの批判するはずがないし
日本だけじゃないから日本軍への批判に含まれている必要もない
それに引き換え
>>700の見当はずれっぷりときたら
>>801 流石にお前は特攻隊を知らなさすぎて論外
演説と日本軍周りについては、捉え方が2つあるんよね
1つ目は思想の転換という捉え方
旧日本軍を「死ぬことを強制された戦い」と捉え、そこから「生きるために戦う」という思想への転換
この捉え方ならワダツミ作戦は、旧日本軍時代から「考え方を変えよう」という思想論で完結する
多くの観客がそう捉えているし、おそらく作り手の考えもこっちだと思われる
2つ目は、施策の転換という捉え方
博士が日本軍のダメな部分として挙げた
「無謀な作戦」「補給が不十分」「脱出装置が無い」は全て、旧日本軍の具体的施策に対するもの
「こんな施策で戦争やってたから、尊い人命が無駄に失われたんだ」ということ
で、この無謀な施策から転換しようとなると
「勝算の高い作戦を立てる」「十分な補給を行う」「セーフティを充実する」という方法論に行きつく
でも劇中では、旧日本軍批判からのワダツミ作戦は1の「思想の転換」として描かれているから、方法論は描かれない
要は、2の捉え方をしていると、「旧日本軍の施策を批判している割に、やってることは旧日本軍から変わっていない」となる
1の捉え方をしていると「考え方が人命軽視から人命重視に変わっているのだから、それで充分旧日本軍とは変わっている」となる
アメリカ先行公開の反応(ガジェット通信より)
・IMAXで鑑賞すべき作品
・本当に壮大な映画だったよ
・10点満点
・エンディングに近づくにつれ涙が止まらなくなりました
・素晴らしい映画でした
・ものすごく良かった
・ゴジラがまさに怪獣だった
・今年のマイベスト
・神
・ネガティブな点が見当たらない
・劇場で観るのが正解
・アホみたいに良く出来た映画です
・完璧な作品と言っていい
・最高傑作じゃないか
今週は口コミで広がったゲゲゲの鬼太郎に負けているなあ
マイゴジは口コミが広がらない凡作なので先がないな
マイゴジもうスカスカなんだし鬼太郎に箱譲ってくんねーかな
翔んで埼玉が多いのは聞いたがマイゴジが多いって話は聞いたことがないな
>>805 ここの逆張りアンチと違ってアメリカの人たちは作品を観賞して楽しむ能力が優れているようだ
むしろ、どうして日本人はこんなのばかりなのか?
>>801 野田さんの台詞を思い出してみれば分かるんだけど
旧日本軍の命の粗末さは「命懸けの作戦をやって死ぬかもしれない」ってレベルじゃないのよ
「命懸けじゃなくても餓死とかで死ぬ」というレベル
「命を粗末にする」の意味が
>>808 そりゃあね東宝さんのもう超目玉企画ですからね
>このスレで「米軍と対峙したくないからこの映画には米軍が出てこない!欺瞞!」みたいな批判をしてるやつも何なんだ?キモいネトウヨか?
>>745 ネトウヨ発見w
>>767 例示にも反論にもなってなくて草
これ違う映画の話出して話題そらしただけだな
>>760 >>761 相変わらずアンチの単発コロコロが酷いスレだな
>>799 単発に論破されてて草
>>798 なるほど
「ドラマを動かせる出来の良いキャラクター」は実際にドラマを動かしているだけに
「ドラマを動かしているから、ドラマを動かすためだけに作られた出来の悪いキャラクターなのだ」
という詭弁が成立しうる
結果から逆算した起源説とでも言うべきか
このスレに来るゴジマイ信者って教師に歯向かう子供っぽいレスしか見たことないけど全体的にこんなものなの?
>>779 そりゃそうだ
>>763 誤解でもなんでもないじゃん
>>751 >>769 実際には藤崎剛人がブレブレなだけだけどね
左派からも「なんでこいつがフェミ面してこっち陣営にいんの?」と言われている
重症マンスプレイニングおじさんです
山崎もボヤいてたけど製作費20億ぐらいじゃやっぱり足りんのかね
シンゴジでもゴジマイでも尺的にはゴジラが暴れてるシーン自体はすごく短く感じる
ハリウッドみたいに100億超えの製作費をとは言わんけど
その意味ではゴジマイの評価はどうあれヒットして次の国産ゴジラでもっと製作費をって思っちゃう
>>695 死者の遺品から「なんでお前だけ死んでねえんだよ〜」って圧を感じてるんだよな
「許してくれない」ってのはそういう事
それで「もう一回特攻やるか」ってなる
>>687 それはトラウマが出来た原因の出来事であってトラウマの内容ではない
>>723 逃げてる臆病者はお前だよ
>>822 >死者の遺品から「なんでお前だけ死んでねえんだよ〜」って圧を感じてるんだよな
最近流行りの言葉で言えば「サバイバーズギルト」が近いのかもしれないけど
でも昭和には「サバイバーズギルト」って言葉はなくても、こういうの昔から復員兵のトラウマ描写としては定番なんだよな
>>680のリアルサウンドの評論とかで主人公の心理について考察してるのにそういうのが全然出てこないって「戦後が忘れられているんだな」って感じがする
写真借りパクしておいて圧も何も無いわな遺族に返せや
これの山崎貴演出のオーバーアクトが
海外向けだとか黒澤明にそっくりとか言ってるやつははっきり言って異常だ。
>>825 お前が殺したようなものなんだからお前が遺族に返せと押し付けたんだろ、敷島少尉分かってないみたいだけどw
>>791 復興できてなくて「でもゴジラは倒せましたバンザーイ」ってやってたらみっともないけど出来たんだからいいよね
>>755,772からは先人への敬意を感じない
>>812 戦争を知らない藤崎剛人には「命を粗末にする」の意味が分からなかったんやな
だから「海神作戦は結局命を粗末にしている」というトンチンカンな結論になる
>>817 >結果から逆算した起源説とでも言うべきか
藤崎が言った台詞がブーメランしてて草
ラストの震電特攻のシーン、熱光線発射寸前になってから呑気にブォーンって飛んでくるのはいただけないな
第ピンチもうダメだ!って状況からいきなり来ないとダメ
マーベリックやバトルシップみたいなのが理想
遺族に遺品を直接送り届けるのは兵士(あの上司)の役目なんかね?軍の役目でないの?
日本にいた頃に近所だったりしたらその役目をするかもしれんが
下手したら北から南まで旅する事になるし
逆にゴジマイ信者がなーんにも考えずに口開けて観ているだけってのがよく分かるスレだなw
一々遺族に渡しに行くのは面倒だから誰か代わりにやっておいてとか、正に現代人だなw
>>832 必ずしも観てるべきではなかろう?
届ける兵士の交通費とか自費なんか?とか思ったりしたからなぁ
>>835 面倒だとか交通費が勿体ないとか言ってる人間が戦争や戦後を語るべきじゃ無いと思うよ
当時既に郵便制度があればそれを利用した方が兵士という一般人が届けるより確実だし
ゴジマイとかいつまでも届ける気がないわけだし
なんかこういう人って身近な人を亡くした経験とか無いんだろうね、ダメだこりゃという気分になります
>>827 最初見た時そういう(遺族の家をまわる)展開になるのかとちょっと思った
>>836 気持ちはどうでも物理的に不可能じゃないの?
食っていくのもやっとの時代に
家新築してバイクを乗り回す用になってもなお返しに行こうとはしないじゃんw
アンチスレで脳内補完で言い負かそうとしても無駄だよ
戦友の遺書を配達する話といえば
『あゝ声なき友』という映画があるが
まあ、マイゴジに関して言えば
後に橘のデマ拡散をするための「ご都合」かな
あとは整備士たちと敷島の関係性が何も無いから
敷島が彼らの死に「責任を感じる理由がない」ので
写真を見させて強引に責任感を負わせてる
これもまた作り手の「都合」
結局このスレで批判されてた敷島のキャラって大体勘違いだったな
ゴジラ史上最もゴジラである必要性がないクッサイ昭和ドラマものでしたね、とても残念です。
>>823 当たり前っちゃ当たり前なんだけど、「戦争を知らない子供たち」を通り越して「戦後を知らない子供たち」の時代なんだな
>>829 > この映画で語られている「国家」に対する「民間」の礼賛は、戦後日本の歴史を知っている現在の視点から逆算して創られた一種の起源神話だ。
「ウソだッ!人の作りし神話だッ」っていうならこの前か後に実際にはどうだったかみたいな話がなきゃいけないんだけど
そういう展開ないんでこの部分に批評としての意味が全然ないんだよな
そりゃ現在から振り返って分析したら民間の時代になったら勝ったってのは正しいですねとしか…
これだけ単純な映画で未だに満足できる感性が信じられん、まだ未成年なら分かるが
米軍リベンジとか言い続けてる奴は何かの病気なのかw
>>823 「サバイバーズギルト」は知ってるんだけど
マイゴジのそれって例えて言うと
ソロキャンプに行ったら、そこが熊に襲われて
他の知らない(お醤油借りた位の関係性の)キャンパーから
「お前が持ってるデカいナイフで殺せ」言わたんだけど
ビビってる間に自分以外は皆殺しにされた
みたいな話だと思うんだけど、俺からしたら
「それ責任感を感じるようなことかなぁ??」
って感じで、敷島の悩みがよくわかんないw
一連の話で噛み合ってないなあと感じるのが、
擁護派?は「この場面・展開はこういうことを描いてるんだよ分かんねえかな」って言ってる
ダメだった人は「こういうことを描いてるつもりなのは(メタ的に)分かるんだけど全然そう見えないんだよな」って言ってる
って感じ
ロッテンでマイゴジ批判した批評家が
信者のギークからめっちゃ叩かれたらしく
いま反論のYouTubeライブやってるw
"元特攻兵の悩み・トラウマなんて一般常識で分かるでしょ?"
とゴジラ遭遇以外の描写を省かれてる?描写不足?と物足りない印象
敷島は実戦経験がない設定だから
あれじゃ戦争じゃなくて「獣害のトラウマ」だよ
続編も山崎貴がやるなら下手に戦争とか特攻とか重いテーマいれて
ワイをイライラさせんでほしいわ
>>841 バイクで遊んでるわけじゃなく港への通勤手段がないんだろ
今みたいなバス網があると思ってる?
>>852 ダメだった人は
こういうことを描いてるつもりなのは(メタ的に)分かるんだけど ←ココが「そんな映画だと思ってる奴お前以外日本にいねーよ」ってレベルでズレてる
全然そう見えないんだよな
って言ってる
↑
このパターンけっこうある
>>857 あれ陸王だろ?陸王がどんなバイクかググってみなよ
ダメだった人は
こういうことを描いてるつもりなのは(メタ的に)分かるんだけど
(実際にはそういう事を描こうとしているシーンではない。ただの思い込み)
全然そう見えないんだよな
(描こうとしていないので当たり前。ではどう見えるか?で自分の考えの方を変えろ)
って言ってる
>>827 20ミリであんなん倒せる訳ないし、撃ったら確実に反撃で殺されるし、錯乱して発砲する部下を抑えられない橘の責任だし、むしろ戦闘機で一人だけ逃げなかったのを誉めていいくらいだよなあ。
>>842 それで橘の敷島への理不尽な嫌みにしかなっていなくて、
仲間だったお前が遺族へ届けた方が、遺族は喜ぶだろうってモヤモヤした。
零戦の機銃が効くわけがないってそれは観客はあれはゴジラだと分かっているから
作中の登場人物の視点とメタ的な視点の切り分けが全然出来ないのもアホの特徴
エンタメ怪獣映画として見たらこの作品は良作だし
海外でも細かい理屈は置いておいてスケール感とかでウケているんだと思う
ただし、この映画の思想やメッセージをやけに高尚化しようとしてる連中がいて、それは解せない
アンチは山崎に求め過ぎなんだよ
映画のレベルには到達していないのだから映画のつもりで思考しては駄目だよ
信者たちが言うように何もないから頭空っぽにして見るべきドラマなんだよ
さすがにこの映画から改めてメッセージを受け取るとか無教養と言わざるを得ない
小説版とかで理由書かれてないんかね>橘が敷島に写真渡した理由
2014年のギャレゴジとかでもサンフランシスコのすぐそばでもって核弾頭が爆発したりしてその後主人公たちやら渡辺謙が平気な顔してゴジラ見上げてるのバカかと思ったけどまさかそれから10年近くたって作られた日本のゴジラ映画が熱戦でもってキノコ雲上がって黒い雨降ってもみんな元気で下手すりゃ爆風にふっとばされても生きてるなんて
リアリティ溢れる作品になるなんて思いもよらなかったな。健康上の被害は一切起こさない安全安心な熱戦だったのかな。
>>868 ゴジラ襲撃後の銀座で
壊れた三輪車に技師がガイガーカウンター当てて、首を横に振ってるシーンがあるので
あの地域一体放射能汚染はされてる
初代のオマージュシーンだけど、俺は初代の流れの方が絶望感あって好きだわ
>>858 >>852 >こういうことを描いてるつもりなのは(メタ的に)分かるんだけど ←ココが「そんな映画だと思ってる奴お前以外日本にいねーよ」ってレベルでズレてる
で、それに対して「この場面・展開はこういうことを描いてるんだよ分かんねえかな」って言うのは
話としては噛み合ってると
>>859 じゃあ敷島は島の件をそこまで自分のせいと思ってないんじゃない
機雷が効かないなら20ミリ鉄甲弾も効かない
気の毒だとは思うが俺がゴジラを呼んだわけじゃなし
>>865 せめて「これがこうなってこう」という
最低限理に適った展開にして欲しいんだよなー
まさか令和になって『みんなあげちゃう』
(80年代のエロコメマンガ)の第一話を
スクリーンで見せられるとは思わなかった
(ある日突然、美少女が一人暮らしの非モテ男の部屋に
処女を捨てるために上がり込む話)
なんやかや言ってコレとか首とかぐらいじゃないの
大問題の状態なのだと思いますけど
>>878 福田村事件あたりじゃないの?
知らんけど
配給が弱い会社の映画はあっさり無視されて誰も見ていない吉永小百合の映画はしっかりノミネートされるのが日本アカデミー賞
来年の日本アカデミー賞
是枝裕和監督「怪物」
ヴィム・ベンダース監督「パーフェクトデイズ」
森達也監督「福田村事件」
このあたりで競うんじゃないか。
海外でも大絶賛だな。トップガン以上じゃないか
全世界で傑作扱いされてるのを楽しめなかったお前らって逆に貴重だよ
なんで信者はいちいちアンチスレに特攻してくるんだ。そんなに自分と価値観が違うやつが許せないのか。幼稚過ぎる
>>863 ダメ映画と認められないから、そこまで擁護するか。
これが特攻機で250kg爆弾をぶつけろ、でも逃げた、だったら観客も倒せる可能性があったかもと納得するし、最後の震電体当たり(脱出)に継がる。
そういうところが雑でダメなんだよ。
戦中・戦後すぐって設定と真面目風な雰囲気でうっかり期待し過ぎたってのは確かにあるかな
これがゴジラでなくてサメだったら「すげーよドラマもちゃんとドラマっぽいよ」ってかなり誉めてたと思う
ただそれでも感動したって人にはおい正気かって思ったろうけど
センシティブな筈の題材を娯楽作に仕上げたっつーたらフリークスアウトなんか結構良かったけど、ああいうはっちゃけ感がもう少し欲しかったな
>>445 このスレで話題に上がってたからゲゲゲの謎を見てきたけど、マジでマイゴジよりよっぽど脚本のしっかりした映画だったわ
主人公と戦争の関わり方もずっと上手くストーリーに落とし込まれてた
ロッテンで低評価を入れた批評家が
「再生数稼ぎの逆張り野郎」と猛批判を浴びてる
どこの国もマニアのやる事は一緒だな
ここまで中身のない駄作だと語ることがなさすぎて非常に困る
埼玉と比べて宣伝が少ないのは何故っていう書き込みを見たんだけど、あっちは無駄に豪華な出演者や弄りネタがあるけど、ゴジラは宣伝にも使えるほどの素材がないんだよなw
高雄との戦いは公開前に使えないし最期の作戦も絵的に地味だしネタバレになるもんな。
山崎貴が描けなかったのか大衆向けにする為に意図的に描かないようにしたのか分からんけど戦後描写に関してはゲゲゲの鬼太郎の方が解像度高いし真面目に描こうとしてるようには感じちゃうな
>>888 山崎監督が突っ込みどころに関しては「こんなバカなことあるわけないじゃんって自分で言ってゲラゲラ笑いながら撮ってますからね」と言ってたからな
確信犯的に狙ったんだろ
情報統制する政府に退役軍人が蹴りを入れる映画としても
鳥山明のサンドランドの方がキュートなのに真面目で硬派
ゴジラ映画にマトモな脚本求めんな娯楽映画なんだから肩の力抜いて見ろよっていう信者の常套句も鬼太郎のおかげで使えなくなったな
高雄を出したかったとかいう無邪気な理由で真面目に向き合う気もないのに戦争という重いテーマに手を出すから
シリアス風なんちゃってドラマにしか見えず最初から最後まで上滑り
脚本以前にゴジラ観に行ったのに神木ばかり見せられたのが一番不満
その上、敵前逃亡ばっかの腑抜け野郎の癖に終始態度悪くてイライラ
ID:aoW2s0gcとID:Jl8sK4/xが頭悪そうな事しか書いてない感
>>895 へえー、よく解ったわ
というエピソードだな
「しょせんヤマザキ」でいいわけだ
そりゃ成長しねえわ
おまえらまた負けたw
12/1(金)
ルネッサンス(1150万$)2539館※先行含 当日のみ(644万$)
ゴジラ-1.0(472万$)2308館※先行含 当日のみ(262万$)
ハンガーゲーム(415万$)3691館
ナポレオン(210万$)3500館
ザ・シフト(176万$)2450館※先行含
トロールズ(166万$)3613館
ウィッシュ(163万$)3900館
サンクスギヴニング(75万5千$) 2506館
マーベルズ(63万5千$)2200館
ドリームシナリオ(59万2千$)1578館
>>876 怪物で間違いないと思ってたけど、時期的にこっちが本命になったかな
それどころか本家アカデミー賞を取る可能性もあると思ってる
これ絶賛してるのはあんま映画見ない人というのがよく分かる
北米初日、呪術廻戦の映画の半分ぐらいか
やっぱり目指せアリエッティっていう最初の頃に
予測されていた数字が当たってたじゃないか
何故どんどんファンは自分でハードル上げたんだろ
>>861 シンゴジは品川くんの段階ならヘリのバルカンで倒せた
>>908 皮肉抜きで今はこういう登場人物が思ってることを全部口に出して説明してくれる映画の方が受け入れられやすいんだろな
まあいっぺん本スレでやって「島ゴジは放射能で巨大化してないし多分再生能力ないし倒せる」ってなったのをここで蒸し返しただけだからな
>>914 なるほど、批判文にサバイバーズギルトが出てこないのは「台詞で説明した分の意味しか無い」って目で見ているせいか
なるほど生き残った罪悪感から命を無駄にしないという建前の下に自殺行為に走るとw
焦って書き込むからそういう意味不明文になるんど、ちょっと落ち着け
焦って書き込むから理由も書かずとにかくそれは言わないでくれというレスになるんだよw
話の内容的には敷島が生き残った罪悪感から自殺行為に走るのを
まわりの人間が命を無駄にしないという方向に盛り上がっていって
最後に橘が止める話か
>>917が変なのは
生き残った罪悪感から自殺行為に走る人と
命を無駄にしないという人で主語が違うねんな
命を無駄にしないというのは建前だって言ってるんだけど、落ち着けよw
建前だから結果全員自殺行為に走ってるんだよ
敷島の心理の話だったはずだが全員同じ心理だった事にしろとは酷いな
現実には百人百様の類型化し得ない闇があるらしいぜ
【参考・別スレより】
662 名無シネマ@上映中 (スップ Sdff-xOy6) sage 2023/11/29(水) 23:07:47.59 ID:9CpnfJ7Gd
俺の係累はこんな所。
・父:予科練→海軍航空隊 終戦時済州島守備隊
・母:終戦時は東京で女学校生 勤労奉仕 低空侵入のグラマンに機銃掃射を喰らいかかった 山ノ手大空襲も経験
・伯父:陸軍軍医 終戦時は満洲
・大伯父:両国在住 下町大空襲を経験 自宅は勿論丸焼け
・母の従兄弟:予科練→海軍航空隊 終戦時特攻待命
・祖父:写真技術者として軍機に係わる仕事
>>921 このくらいのツッコミは国語が3あればすぐ出来るからな
今までもずっと、ID:MjEaVHwxが何か屁理屈書き込むたびに日本人の7割は「あ、こいつ馬鹿だ」って気付く状態だったんだが
本人は一体何をやってるつもりなんだろう
なぜ「殴る殺されるのをみんなが笑って見ている悪の戦闘員」のポジションに自分から行ってしまうのか
理論の逆張りってよっぽど「世の中本当に間違ってるのを俺一人がガチで証明した!」っていうレベルに仕上げないと「悪の戦闘員が出て来てワンパンされて終わり」にしかならないからなあ
その中間はないしすごく難しい
今日BS12でアルキメデス放送するんか、見てみるか
山崎のいいところだけが奇跡的に出たってう
次スレ 保守
ゴジラ-1.0がダメだった人専用スレ【反省会】part4
http://2chb.net/r/cinema/1701570241/ 英語字幕だと、台詞の臭みが抜けて見易くなってる可能性がある
煮魚の生姜みたいな感じで
>>929 やらかしっぱなしのディズニーに対しての皮肉なんだろう、爆死マーベルズもまた監督が客に文句つけて炎上させてるしな
ハリウッドでも好評でねらーの見る目の無さが判明してしまったな
マイゴジラ「早く…僕ごと一緒に攻撃をして彼を沈めて下さい…、立泳ぎにも限界があります…さぁ早く…」
>>928 一層また常駐の引き篭もりしか残らないワッチョイにしたのか…
これ以上の村社会を作って閉じ籠もることばかり優先しても得られるものは何もないよ
>>905 この記録は実写日本語映画では1位みたいやね
ゴジマイがダメなんじゃなくて、ここにいるアンチの頭がダメなんだよねwww
『ゴジラ-1.0』がアメリカの批評家に大ウケ:「可能な限り大きなスクリーンで観るべき」
https://hollywoodreporter.jp/movies/28247/ >『ワシントン・ポスト』のルーカス・トレヴァー氏: 「まさに魔法のような作品。そして、目の保養で、あらゆる意味での娯楽大作」
>「『トップガン マーヴェリック』は、独創的なアクションと感情移入できるキャラクターを組み合わせた映画に需要があると証明した。『ゴジラ-1.0』も同様で、おそらく“マーヴェリック”より優れている」
トップガン超えは流石に持ち上げすぎてて笑う
米国のゴジラオタってハリウッド版も認めないようなおかしなの多いからな
スタンダードで昭和ゴジラらのようなC級TVドラマ要素があればあるほど大喜びする
>>937 マーヴェリックもSW攻撃とかF14復活とか突っ込みどころ満載アクションだけど
ベタな人間ドラマ入れて評価を上げてたからな
>>936 白人コンプレックスの塊のおじいちゃんみたいなこと言うなよ恥ずかしい
マーベリックつまらんかったやろw
マイゴジの相手にぬらん
観て来たが、邦画の特徴の、テンポが悪いかったり、過剰演技だった
何でナチュラル演技にしないの
北米興収がーとか批評家の高評価がーとか物差しが他人ばっかりだな
>>904 ターイホ タイホ ターイホ♪ターイホ タイホ収監!!
公開当初はシンゴジ超え!100億!と大騒ぎしてたのにどんどんゴールポスト動かしていったな
今は北米では超高評価!これは異常事態!になってるけど最終的にどうなるやら
>>942 まず、「邦画特有の過剰演技」というのが
半可通の評論家気取りの間で「とりあえず邦画にはそう言っとけ」って流行ってる紋切りワードで
実際にはそういう問題や洋画との差が存在しない
>>947 本気でそう思ってるなら掛ける言葉も無いよ
>>947 まあ別にどうなったら過剰でどっからナチュラルという定量化ができるもんでもないしね
どんな有名な映画雑誌の記者でも「邦画特有の過剰演技」とかいう内容が説明不能のレッテル使ってたら胡散臭いだけだわ
>>947 アメリカ映画で過剰な表現だなって感じること結構あるけど、そもそもアメリカ人ってリアルでも過剰リアクションじゃん
一般的日本人の自然な感情表現だと外国人には全く読み取ってもらえないので外国向けに販売するつもりで作るなら(外国人には自然に見えるよう)過剰に演技せざるを得ないよね
>>947 個人的には逆にワビサビみたいなもん目指してフラットな演技しすぎな印象
待て待て、まずそもそも「日本の役者は演技が過剰」というのは世の中のどの辺で流行ってるんだ?
こんなもん見ねえわwと見る検討もしない邦画の中では流行ってるよ、アマプラで全然見る気もしない邦画を試しに見てみたら
ガチで邦画の演技が過剰だと思わないなら演技そのものを批評なんて出来るはずがないよ?
それに日本人俳優のような顔芸をする人間が世の中よどこにいるのか、社会にちゃんと出てれば簡単に分かることだよ
思ってること全部を口にしながら顔にも全てを出すとか、実社会なら障害を疑われるレベルなんだよなあ
全部言わなかったからサバイバーズギルトわかんなかったけどな
昔の香港映画と邦画って同じなんだよな、香港が良くも悪くも邦画の影響を受けてきたものだから、演技に関してはもうコメディが普通なんよ
今はもう脱日本で面影はないけど90年代頃までは邦画みたいで本当に酷かった
>>951 男なんて〇〇とか女なんて〇〇とかと同じ、
いわゆる若い人が言うところのクソデカ主語だろう
まあこのスレに書き込んでるやつなんてどうせ庵野信者でシンゴジ上げしてるような負け犬だろうしな
>>947 そんなことを評論家が言ってるなんて知らんよ
ただ叫んだり怒鳴り合ったりするのを観るのが好きじゃない
あと、表情をアップで延々と映すのも嫌
邦画界は過剰演技を熱演と勘違いしているのでは
信者ですらも語ることがないって珍しいよな、駄作だと自らで証明しているようなものだ
駄作ではないと思うよ
人間が出てこないシーンはよかった
ただ、トータルで見て、良くも悪くもない作品
これを最高傑作と言ってる人は頭がおかしい
えっ評価できなかった方の反省会ですかw
逆輸入現象で意味が変わってきちゃってますな
演技がオーバーアクションなのは洋画も邦画も同じだけど
邦画のはリアリティがないとよく外国の評論で言われてるな
勢いだけでこれの信者になってしまった人はもう全ての批評に説得力もなくなるから気の毒だな
>>955 「日本映画 叫び」と検索で打つと「日本映画 叫びすぎ」と出てくる。
それで、まぁー色々出てくる出てくる。
やっぱり昨今の安易な叫び芝居は邦画の特徴ってのは間違いないし、
今回のゴジラもそのフォーマット通りの「日本映画」だったんでしょう。
というかキルビルでも千葉真一が出てくる寿司屋にユマ・サーマンが行ったら、いきなり千葉が弟子と怒鳴り合いの喧嘩を始めるくらい昔から邦画の特徴だからな
ワーワーピーピーってのは米国人にとっての日本映画そのものなんだよ
俳優が演技過剰じゃなくても脚本が変わらないと根本的な問題はそのままというのがな
>>971 やっぱ半可通の間で流行ってる感がすごい
日本映画は国内市場しか観ていない閉鎖的で、ハリウッドに比較して質が高くない、その代表格が山崎貴の「泣ける映画」だった訳で、その山崎貴のゴジラが、これまでの山崎貴そのままの作風でアメリカで絶賛されているという、余りにも劇的な価値の逆転に、多くの映画ファンは戸惑っているのでは無いか。
どうもあちこち座りが悪い
こういう作品は「君の名は。」がそうだったように上映が終わると急激に人気が下がると思う
北米は期待してたほど爆発せずビヨンセハンガーゲームに続く3位だったな
信者の言う北米ブーストはなく合算100億は無理っぽいwww
次はアジア圏と言い出すぞアイツラ
>>977 君の名はなんて今でもどっかでリバイバルあると人いっぱいよ
予告来たけど… 猿ばかりで何か微妙
コングと走るゴジラも… 大丈夫かこれ
ダウンロード&関連動画>> 海外だと大根演技、過剰演出が目立たないからかえっていいのかもしれん
>>974 そうだよな。
識者はこんなに絶賛してるのに。
ダウンロード&関連動画>> >>237 >>535 名無シネマ@上映中
アンチスレ見てると分かるけど
アンチはこの映画を、全ての要素がセリフで説明されたレベルの低い観客向けの映画だと言っている
ということは逆にいうとアンチはこの映画のセリフで言った部分しかわかっていない
「言わないけど態度や行動で分かる」というところは見ていない
大人向けのめんどくさい映画に慣れてない人がアンチになっている
910 名無シネマ@上映中
山崎貴監督「ゴジラを文芸作品にしたかった」エンタメ映画を作り続けた監督が『ゴジラ-1.0』で“少し先に進みたい”と思った理由とは?
https://ddnavi.com/interview/1215021/a/ 怪獣映画で何が文芸じゃい!
と思ったけどよく考えたら実際わりと文芸だった感ある
興収とか識者とかどうでもよくてつまらんと思ってるからこのスレにいるのに
わざわざ外からここまでシュバってきてホンマご苦労さんやで
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
ビヨンセことビヨンセ・ノウルズ・カーター(英語: Beyoncé Knowles-Carter、1981年9月4日 - )は、アメリカ合衆国・テキサス州ヒューストン出身のシンガーソングライター、ダンサー、音楽プロデューサー、女優。
デスティニーズ・チャイルド初期からのメンバーで、グループではリードボーカル、プロデューサーも兼ねた。
グラミー賞の歴代最多受賞記録とノミネート記録を保持している[1][2][3]。2023年時点で88回ノミネートうち32回受賞を果たしている。
愛称は“B(ビー)”、“Queen Bey”。身長170cm。婚姻後の本名は、夫・ジェイ・Zの苗字「カーター」 (Carter) になっている。妹であるソランジュも全米アルバムチャート1位を記録する人気アーティストである。
アフリカ系アメリカ人のマシュー・ノウルズ(Matthew Knowles)と、ルイジアナ・クレオールの祖先(アメリカインディアン、フランス人の血を引く)を持つティナ (Tina) との間に、長女として生まれた。
フランス領ルイジアナとのゆかりからフランス系の名「ビヨンセ」と命名される。Beyoncé(発音は異なる)は母・ティナの旧姓で、結婚する時に苗字を継ぐ男兄弟がいなかったために生まれた長女に「ビヨンセ」と名付けた。
幼少時からアレサ・フランクリン、ホイットニー・ヒューストン、ジェームス・ブラウン、スティーヴィー・ワンダー、ダニー・ハサウェイ、マーヴィン・ゲイ、ミニー・リパートン、シャギー・オーティス、ジャクソン5、スプリームス等が好きで、
ソウルミュージックやゴスペル、R&Bに夢中になり、次第にそれ以外の音楽も聴き、自分なりの音楽スタイルを求めるようになった。
7歳ごろのビヨンセはダンス・スクールに通い、最初にビヨンセの才能を見出したダンス講師の勧めで学校主催のタレント・ショーに出場した。
ビヨンセはステージの上では自分がまったくの別人に生まれ変わることに気づき、パフォーマンスへの自信をつける。
娘の潜在能力に気づいた両親は、地元ヒューストンで7人組(すぐに6人組になる)のガールズ・グループ「ガールズ・タイム」 (Girl's Tyme) を結成させた。
ビヨンセは、マイケル・ジャクソンやティナ・ターナーのライブを観てスターを目指し、12歳の頃は、母・ティナがやっていた美容室の客に向けて歌ったりしていた
これまでのCDトータルセールスは全世界で1億枚以上。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 7時間 15分 23秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
lud20250213042532caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cinema/1700949987/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゴジラ-1.0がダメだった人専用スレ【反省会】part3 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・ゴジラ-1.0がダメだった人専用スレ【反省会】
・ゴジラ-1.0がダメだった人専用スレ【反省会】part2
・ゴジラ-1.0がダメだった人専用スレ【反省会】part11
・ゴジラ-1.0がダメだった人専用スレ【反省会】part6
・ゴジラ-1.0がダメだった人専用スレ【反省会】part5
・ゴジラ-1.0がダメだった人専用スレ【反省会】part9
・ゴジラ-1.0がダメだった人専用スレ【反省会】part7
・ゴジラ-1.0がダメだった人専用スレ【反省会】part10
・シン・仮面ライダーがダメだった人専用スレPart10【反省会】
・シン・仮面ライダーがダメだった人専用スレ【反省会】 Part6
・シン・ウルトラマンが駄目だった人専用スレ【反省会】
・シン・ウルトラマンが駄目だった人専用スレ【反省会】 Part2
・シン・ウルトラマンが駄目だった人専用スレ【反省会】 Part9
・シン・ウルトラマンが駄目だった人専用スレ【反省会】 Part4
・シン・ウルトラマンが駄目だった人専用スレ【反省会】 Part7
・シン・ウルトラマンが駄目だった人専用スレ【反省会】 Part6
・庵野秀明の宇宙戦艦ヤマトがダメだと思う人専用スレ【予想会】
・ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー-楽しめなかった人用スレ-
・ジュラシック・ワールド 新たなる支配者 面白かった人用
・【プロ専用】ジョーカー/JOKER part1【素人お断り】
・【悲報】シンゴジラ朝鮮人製だった
・ステラ ヒトラーにユダヤ人同胞を売った女-Stella. A Life.-
・「ロスジェネ辛かったね、頑張ったね、暮らしやすい世の中にするからね」って言ってくれる政治家が山本太郎一人しかいないという事実 [182311866]
・【芸人】批判浴びる安倍首相のコラボ動画を吉本芸人がモノマネ「爆笑」「ほっこりしました😊」などの反響 ビスケッティ佐竹
・【アメリカ】 感謝祭やクリスマスで大勢の人が移動したり、会食をしたりしたことがコロナ感染者の急激な増加につながったとみられている [影のたけし軍団★]
・◆視聴率情報提供専用スレ3478◆
・[test] 書き込みテスト 専用スレッド [てすと]
・【劇団】るろうに剣心最終章 1【メイベル専用】
・シン・ゴジラ その絶賛コメを貼っていくスレ
・【レジェピョン】円谷英二は晩年CG使用を考えていたか?【ニッポン】
・実写映画『心が叫びたがってるんだ。』【中島健人 芳根京子 石井杏奈 寛一郎】
・進撃の巨人の1年後にシンゴジラを樋口真嗣に撮らせる東宝って
・バイプレイヤーズ〜もしも100人の名脇役が映画をつくったら〜 part1
・【桜井誠】日本人を痛烈批判「50年後にはアジア最貧国になり、ゴミ山漁りながら日本スゴーイ!に夢中でしょうね」「愚かな国ですよ」 [Stargazer★]
・この差って何ですか?SP★1 指原莉乃専用
・ハリウッド版ゴジラをみたんだが・・・・・
・【世界の巨匠】黒澤明 7【最高傑作】兵庫のナマポスカトロジジイ監視用IPアドレス付
・【世界の巨匠】 黒澤明 7 【最高傑作】 兵庫のナマポスカトロジジイ排除用IPアドレス付
・9人の翻訳家 囚われたベストセラー
・人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした【深川麻衣】
・【ユダヤ人】復讐者たち【ホロコースト】
・【カナダ人女優】レイチェル・マクアダムス
・山下智久って仕事なし暇人だけど、今何してる?【歴代彼女:ゴマキ、あびる優、石原さとみ、丹羽仁希】
・【エックスメン】X-MEN 67人目【ダーク・フェニックス】
・【エックスメン】X-MEN 70人目【ダーク・フェニックス】
・【エックスメン】X-MEN 72人目【ダーク・フェニックス】
・オペラ座の怪人 4Kデジタルリマスター版-The Phantom of the Opera-
・AKファン専用 「かぞくいろ」
・【永遠の0】山崎貴監督 専用【三丁目の夕日】
・シンゴジ、矛盾まみれだった
・ゴジラ映画アンチスレ
・ゴジラvsガイガンレクス
・ストーカーだよな、シンゴジラ信者
・一時期死ぬほど見た洋画豚がどうののコピペキチガイは何だったんだ?
・もしも国産ゴジラ映画が製作されるとしたら?
・クラスの陰キャが君の名は見て笑ってた
・シン・ゴジラ信者が映画作品板を荒らしてて困ってる
・【誰だ】地獄から蘇った男スパイダーマン【おまえは?】
・予告「ダイヤモンド・プリンセス号、それは希望の船のはずだった」デデーン
・若者のフィットネス離れが深刻 なんでお前ら金払って飛んだり跳ねたりしないの? [809488867]
・まんが映画ばかりヒットするガラパゴス邦画界を嘆くスレ
・ 昔スターウォーズのダースベイダーの胸の機械が怖かった
・浜浦はまちゃんってスタイル良いだけのポンコツと思ってたら意外と歌もダンスも上手いのな!!!
・君の名は。を見てきたおっさんがアンチに話を聞くためのスレ
・ブレードランナー2049ってスターウォーズEP1レベルの映画だよな
13:42:33 up 32 days, 14:46, 3 users, load average: 64.89, 65.33, 70.87
in 0.055928945541382 sec
@0.055928945541382@0b7 on 021503
|