◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
●富士通ウラ掲示板(その176)● ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/company/1552087772/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
いつまで持つの?リソース喰いすぎ!
前スレ
●富士通ウラ掲示板(その175)●
http://2chb.net/r/company/1550878638/ 6967
6755
6955
6945
6719上場廃止TOB
間接部門は企業内部の崩壊度が一番わかる担当部署
制度設計して沈んでる船から真っ先に逃げるが勝ち
働き蜂からいかに搾取するか
自分をいかに守るか
他人の不幸は蜜の味
共同体でない烏合の衆のコピペ集団
社史の積み重ね
企業風土
【FCCL】富士通クライアントコンピューティング4【レノボ51%】
http://2chb.net/r/company/1543634127/ 【CSL】富士通コミュニケーションサービス18
http://2chb.net/r/haken/1539355055/ 弊社を支える縁の下の力持ち
【厚木】2002年富士通リストラ配置転換SE同窓会【南多摩】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/infosys/1487561848/ 「出来ない説明はいい、出来るように知恵を絞れ」
↑パワハラでは
パワハラは受け手側の問題、パワハラだと言えばパワハラ。
見込みがあり意に感じている受け手もいる。
管理・指導側は受け手によって加減をする選別区別の時代(本当は良くないが)
新年度になったら55歳以上も辞めたくなる
早期退職制度を打ち出さないのかな。
今回58歳以上は殆ど辞めただろうから、費用負担も
だいぶ減るよね。
残ることにしたけど後悔してる人が回りに結構いる
から大勢応募すると思うけどね。
まだまだ人を減らさないと会社持たないよね?
何も言われなくなったらお終いだ
言う側も、もう相手にしない
>>27 来年になれば一つ年をとる
57歳の人はきっとあるかも
固定資産を現金化して
本体のクズどものおかげで
優秀な子会社が迷惑しています。
富士通資本から切り離して欲しいです。
>>29 急速に市場が縮小しているのが現場にいると分かる。
デジタルビジネスで高単価とか言ってもいかんせん規模が小さすぎる。
伸長率でごまかしても意味がない。
世間体があるからこういう施策は5年毎ぐらいで、とか言ってたら
一気に危機的状況になるよね。
>>30 グループ企業の社員で勘違いしている人が多いんだけど
本社あってこそのグループ企業だし一蓮托生だよ。
SE会社の人間が、うちは利益率が高いのに本社に利益を
絞られてとか言ってるのを聞いたことがあるけど、富士通
の看板があってこそビジネスができているんだし、総掛費
も少なく身軽な状態だから利益を計上できているんだという
意識が欠如している。FANUCの様に自主独立ができるんなら
本社に申し出たらいい。多分引き止められはしないと思うよ。
勿論、本社の人間がグループ会社の人を下に見る発言をする
のはバカ野郎だし論外ね。
>>25 一同「じゃ〜おまえが先に手本を見せろや!」
↑これもパワハラ
>>34 ST本は外の技術紹介してるだけなのに何の付加価値があるのか不明
今は昔の看板で食ってるだけだからなあ
競争力あるものは何も作ってないし何の技術もない
中核労働者の30代40代は中抜け
老人と素人の集団
相手にしてくれるのは情弱企業と情弱官公庁だけ
>>26 >パワハラは受け手側の問題、パワハラだと言えばパワハラ。
パワー・ハラスメントの場合には、受け手が不快かどうかで判断できるものではありません。
http://www.jinji.go.jp/sekuhara/handbook.pdf これを機会に何がパワハラか、どの一線を超えたらパワハラと認定されるのかきちんと共有しましょう。
>>33 妙なドレッシングよりも、オリーブオイルで食べた方がよさそう。
今の富士通の実力は、
売上9,800億円
従業員数10,000人
くらいの内容の会社だよ
ダイバーシティ名目で
基地外の保護団体としてもがんばっているw
>>32 FNSEはまじクズ
技術者としても人としても終わってる
ああいう会社は見下して当然
>>33 写真も料理の盛り付け方もセンスないね
デザイナー、なんですよね?
クラウドやAIを中心にプロダクトは完全復活しつつある
>>43 「デザイナー」でも「技術者」でもないよ。
ツイッターでは自称。なりたい自分になってる(笑)
どうせ今ごろ「GAFAのFは富士通のFだ(キリッ」みたいな寒いこと言ってんだろうなあと思っていたら
前スレが案の定だったな。 お前ら少し単細胞すぎないか?
>>43 単なる関連会社の間接の不要人材ですよ。早く辞めれば良いのに。
OASIS/Win
JAPANIST
F-BASIC/386
コンシューマ分野での富士通ブランドの強み?
高単価の設計専門子会社が膿の一部だとおもう。
社外外注の倍の単価なんかで開発されたら黒字で終わる開発も赤字になるわ。
設計子会社は社外専門派遣会社としてある意味独り立ちできる訳だし決断すべきだと思う。
結局子会社って団塊さんたち内輪のポストづくりの面もあったんだろ。一応一国一城の主気分味わえてさ。
だから不合理でも仕事出す。〇〇先輩がいるから切るなってね。相見積り不要で。
>>32 FNSEって、(元)富士通電装?
今回の間接部門のリストラの対象だったの?
子会社など単独で生き残れるところは皆無
営業やインフラは親会社の借用
自主ビや中小規模商談はほぼ赤字
親会社からの大規模商談や保守委託で補填
発注交渉は当人同士だから価格などどうにでもなる
単価どころか、3人分で4人、逆もある
先輩後輩や過去の関係で飲んだり食ったり
無駄金だったのは間違いない
役員幹部はクソ
大量リストラしておいて、決算前の4Qに集団で遠地出張とか
社長もCFOも何見てるのかね
クラウドはIBM子会社Red Hatの又売り
AIはOSSそのままか、わずかな飾り付け
サービスは売れないPKGや他社品のクラウド化
もともとソフトは弱く、企業向けからPC、スマホまで酷評
そのわずかなソフト屋たちでさえ雲散霧消
>>44 役員とかにはいつもそんな報告してんのかね。現状分析もできてないと進まんと思うけど
自前主義=ソフトの強さ、ではないから。
既成概念から脱却したプロダクトの強みはこれから見えてくる。
KやQに出向するとタメ口で話されるし、本体に戻ってからもタメ口でこられるからなぁ。
「勘違いすんな、立場わきまえろ!」て言ってやりたい。
>>52 安くていい仕事する所の見積もり付ければ、購買が安い方選んでくれるんじゃないの?
>>30 富士通看板がなければなにもできないゴミ子会社が
>>32 FANACは、コンピューターシステムを富士通から変更するそうです。
完全に独立しているし、利益率では、ファナックの方が完全に格上
しぇいんの年収も高い
>>43 自称です。富士通のSEがSEといっているのと同じ
>>52 富士通デザインもいらない、他社へ売却でいい。あとスポーツ関係
スポーツバカは、職場でも迷惑なので一石二鳥
>>54 マトを得ているね。子会社で役員(しかも理事とかショボイポジション)とかが
一番、勘違いしている。子会社入社の社員からへいこらされて。
富士通で使えないから子会社なんだよなw
圧倒的では、我らがスレは。
勢いでソートすると必ずうちの会社が圧倒的な量
間接の次は子会社か
ヘイトの前に自身を鏡でよく見ろよ…
>>70 俺の子会社は富士通資本から独立させて欲しい。
他の子会社はどんどん人員整理して欲しい。
KやQの強みはネットワーク技術であり、昔から常に本体を助けてきた。
IPプロトコルのことはよくわからないけど、本体から教えてもらいながら、最後には全部自分たちでやったことにして本体に恩を売る技術だけはどこにも負けない自信がある!
嫌なら辞めればいいだけ
行き先ない奴は一生患部に搾取されるんだよ
残ってる不採算の子会社は売り先がないところ
受け取り手がないと一時費用計上になるから放置しかない
海外も売り先がない分は一時費用計上になる
今回のリストラ対象者も原資がなく対象を絞っただけだから
本来なら万名規模で切らねばならない台所事情
連結なんだからどうせ発注するならグループ内部に、っ言うのは一見正しいんだけどね。どうせ首切れないなら遊ばせておいても損なんだし。
ただそのせいで品質が下がったり、コストパフォーマンス悪くなるとグループ全体の競争力が落ちていく。
外部委託に劣るような子会社は、連結から外して切るってのが正解なんだろうな。お荷物背負ってたらどうやっても勝てないよ。
昔は使えない幹部や高齢者をパートナーが引き取ってくれていた
今はどこも取りたがらないから子会社に放り込むしかない
その子会社も限界ということだ
高齢子会社作って放り込んでいたが不採算垂れ流しで逆吸収とか
どれだけ無策なのかと
子会社なんか請負とは言えほとんど派遣みたいなもんだから、
老人は売れないんだよね・・・露骨に嫌な顔されるw
>>76 新人には能力主義っていって賃金抑制してるんだからさ、ロートルも能力下がったら給料下げればいいだけの話。
誰だって年取ればバイタリティも適応能力も落ちる。できてたことも出来なくなる。それならそれに見合った仕事と賃金に変更すべきなんだよ。そのほうが本人も堂々と働ける。
下方硬直で働きに見合わぬ報酬出してたっていずれ破綻する。首きられて再就職になればどうせ今までどおりの待遇なんてあるはずもないんだからさ。
富士通に競争力がない理由は自分で手を動かせない老人ばかりになってしまったから
それだけで解決するわけじゃないけどまず老人を排除しないと
富士通のこのスレッドって他のベンダーと比較にならないくらい消化スピード早いけど、理由は何? それだけみんな不満があるってこと?
人事制度が事実上破綻している
若年層の離職率がヤバい(体感だが3年離職率明らかに30%超えてる、大企業の数字ではない)
自浄作用が全くない
赤字ヤバいが社長はじめ上級患部が全部無能
そんな状況でも老人は逃げ切るために必死
こんなもんかな?
>>82 そういうことだと思う
富士通に不満があるんだろうね
主に待遇面なのかね?
待遇さえよけりゃ他のことはあんまり気にならないもんね
待遇が悪い
今後何をするのかが不明
現場のSEが疲れ果ててしまっている
ゆでガエルが多い
>>72 ネ○リから使えないSEを大量にF○SEに追い出した後の穴を
開発の仕事が減ったQやKからの出向転籍で埋めてるよな
立場逆転状態になってる人たちもいるだろうな、ワロス
やろうとしてることに対する技術者を雇える給料じゃないんだよな
クラウドやAIの人材なんざ他社は1000万出すんだからそっちいくわ
>>83 若手の離職率、大本営発表だとぼかして書いてるけど、明らかに若手は3年3割を超えてる
仕事としても待遇としても若者が働きたい会社じゃないんだよな
超巨大空母が沈みかけてるんだから、悲鳴が大きくなるのは当然でしょう。関連まで入れれば莫大な人が関わってるわけで。
>>89 外に目が向く人はみんなやめてるな
富士通で奴隷やるのは、ここしか居場所がない無能だけ
>>93 いま辞めてるのは優秀な奴だよ
しがみつくしかない人が富士通に残る
>>90 3年じゃないが俺の同期は半分ぐらいはいねーかな
要するに半分は行き先のあるまともな人材がきていたにも関わらず、まともな待遇を与えなくて逃げられている
そして老いたゆでガエルにG4の待遇与えてるんだよな
馬鹿じゃねーのとしか
>>95 子会社だけど行き先ない人多くて7割くらい残ってるなぁ。本体は優秀な方多くて羨ましい。
>>92 他社を上回るためには他社より上の人材を獲得しないといけないんだが
その当たり前の理屈が田中にはわからないんだよな
GAFAは技術者にまともな待遇を用意するんだからさ
そりゃ優秀なほうからGAFA行って残りが他にいく
金は払いたくないがクラウドやらAIやらやりますって知恵遅れか何かではないか
おそらく上層部の考えは若くて転職するのは仕事できない奴で
優秀な社員は会社に残るという古い感覚なんだろうな
おじさん世代の出世競争はそうだったのかもしれないが
今の時代や富士通の状況を考えると真逆だよ
富士通のクラウド開発の現場で通用しなかったのも多そう。
建築現場で今時ほぼ全部手作業で工程進めてるようなもんだからな。
学校で色々最新の方法論や開発手法習って実際にシステム作ったこともあるのに入社してみて初めて富士通は未だに前時代のやり方しかしてないことに気付く。
学生時代にまともにITを勉強していたやつ=優秀なやつほどそういう状況を目の当たりにして富士通がやばい会社であることに気付いて辞める。
大体、もっといいやり方があると主張しても色々な事情で受け入れてもらえない。
残ってるのは前時代的なやり方に反論もせず愚直に前時代的な方法で仕事を進めている人。
不幸なことにこういう人のほうがむしろ「我が社のやり方にマッチしている」として評価される傾向にある。
結果として技術が進歩しているにも関わらず仕事の進め方が未だに昭和から進歩していない。
これでは他社とまともにやりあえるはずがない。
沈没した富士通丸は遂に海底に達し、あとは自重で潰れて崩壊していくのみ。ここからのスピードは速い。
哀れ、富士通丸。
>>97 >他社より上の人材
それ重要。
優秀かどうかを選別する視点の一つが、他社が採用するような人材かどうか。
エージェント登録して引き合いがあるような人材であれば優秀だろうね。
>GAFAは技術者にまともな待遇を用意する
誰もがGAFAに採用してもらえる訳ではないよ。
仕事を細切れにしすぎた結果の人余り。
チームごとの役割の線引きも狂ってるし、管理職も多すぎる。
ロゴに∽のネガポジミスったのを∞の欠けたものを無限と講釈付けたのを使い続けてる時点で察してるし
∽ 相似
∞ 無限
弊社ロゴは∽を左右反転させた相似(ものまね)で∞(永遠)に完成しないと言う意匠担当の意図を理解しない中間管理職や幹部、トップがメクラ印(放送禁止用語)押して承認して、それを誰も改善出来ずに盲目的に使い続けてる
そんな企業風土すよ
いわせるなよ恥ずかしいな
>>100 >>学生時代にまともにITを勉強していたやつほど富士通がやばい会社であることに気付いて辞める
まさにこれ
やる気もあり出来ると思った若手ほど離職してる
学ぶことが何もなかったと言っていたが
そしてゆでガエルと奴隷が残る
悪い意味ではなく、企業風土に合った真面目な奴隷
どこかで捨てられるんだろうけど
>>31 そもそもデジタルビジネスで仕事つくれてないしね。デジマケとかも、中身ないし。
>>44 AIは汐留系の茶坊主が大量に企画の立ち位置に入ったものの、逆に机上しかしらない使えないのばかりでなにもできない惨状、と中の人に聞いたぞ
転職エージェントにきいたら、富士通に勤務してるからと言う理由で色眼鏡で見られることも多いとか。
富士通の社風に染まった社員がうちで務まるか懸念されるらしい。
…どこもそうかな。
>>100 技術者で海外に行った人、SPや幹部クラスが何人も辞めてる
戻ってきてヤバさに気づいてということなんだろうが
今は何とか食べていけているだけで、迫っている見えない崖に気づいたのだろう
ひとり当たりの利益と賃金が見合わないとか、資金繰りがやばいとか言っていたのも気になる
AIは儲からないし客も使わないよ
インフラ、保守ビジネスで丸々太って、人員を増やし過ぎた会社を賄える金額じゃない
料金表見たことある?
客から見たら市場価格に合わない上に、SE必須で高過ぎて使えない、社内から見ると利益が出ない
足回りのクラウドは再構築中
自分が客ならまず使わないでしょ
そんなもん企画してってどうかしてるんだよな
>>110 間接はその見解で正しいとしか
技術者は論文なりGitHub提示するなり技術で論破すりゃいいが…
>>112 >AIは儲からない
レビューだ審査だ品質だ金だと手間が掛かり過ぎるよな。
AIに限らず、顧客が望んでいない事柄に手間が掛かり過ぎる。
レビューア、審査する側、品質管理する側、コスト管理する側は気楽なのだろうけれどね。
>>110 ふむ、だろうね。
Fを辞めて他に行ったら、スキルが上がったよ。
>>114 品質より価格やリリース速度優先なもんまで他と同じようにやるのがとにかくアホ過ぎる
>>114 大して売れていないのに、組織構成だけが先行してフルラインナップになってるからなあ。
ま、それが目的だったのだろうけど。
まんこ割りで出世した仕事が出来ないパワハラババァ共の一掃をして下さい。加齢臭がキツイんです。
>>112 k5発表時に、Amazonに負けない価格をつけた。国内サポートの強みを生かして勝負にでるとどこかの技術系ニュースサイトにのっていた
>>111 海外経験者 (SE)は、だいたいこんな感じにあしらわれるよ。
新しい手法は「そんな事よりドキュメント品質を上げろ」
新しいテクノロジーは「ミドルに言え。製品になったら採用するかも」
結論は「優秀なのを海外に出したら、使えなくなる。むしろ言うことを聞かない」
これで辞めないのは、すでに偉いか、でなければよほどの人格者。
AI技術者を5000人育成するとか言ってたような気がするけど、
この人たちは、今どこに?
>>123 子会社からAIやりに来たKとかQとかには、すでに別のことやらせてる。
富士通の若手が待遇面等でどんどん離職してるのに、上の人達はどうして具体的な対処しないの?
AI技術者なら学会で論文の一つぐらい発表している?
人工知能学会
https://www.ai-gakkai.or.jp/ >>126 経営陣の周りには太鼓持ちしかいないから、悪い情報はシャットアウトされてるんだよ。一部の人は知ってるけど、自分のこと考えるので精一杯。
>>125 ネットワーク部門には先生がいないから
そうなるだろう
>>127 パラメータを色々変えてるだけの簡単なお仕事なので論文とかはちょっと。。。。。
でも楽しい職場ですよ。AIやってるから、みんな希望に満ち溢れてます。
>>100 自分の技術が陳腐化していくのを認めたくない人が上に立ち、新しいやり方を遮断してしまえる組織だから。
鎖国してれば当人はしばらくは居心地いいだろうけど、その間国ごとどんどん劣後していく。そのつけを払うのは後代の人たち。
三顧の礼で社長に実力者を迎えて
お客さま、取引先のために
上司が部下を好き嫌いで評価できる仕組みだと、必ず組織は劣化する。
なぜなら自分より劣り、自分の地位を脅かさない者を侍らすことが、上司本人にとっての部分最適なんだから。
ここには傑出した人間を見出した上司が高く評価される仕組みがありますか?そういうインセンティブを作るのが優秀な人事のプロの仕事。
>>133 ここの自称優秀な人事さんにはそんな仕事は出来ない
>>126 自分たちが逃げ切るまで持てばそれでいいから
そもそも先のことなんか考えていないし考える気もなない
まず先を考えられるまともな人間はいち早く転職するし、万が一残っても欠陥しかない成果評価(笑)では出世できないからね
>>133 この会社で重用されるのは、
上司の思い付きに付き合って、右往左往動くバカ
上司のバカな思い付きなんて優秀な奴は「そんなのやって意味ねえよアホか」って思うんだけど、
それだと冷遇されて上に上がれない
どうしようもない
>>136 まあ上司の発案に価値があるかどうかを判断するのは、その上司の役割だけどね。部下じゃなく。
もっといえば、その発案が価値を生んだかだか否か、結果に基づいてその上司が評価される仕組みが人事にビルトインされてれば、自律的にスタビライズされていくもの。
部下は上司の命令なら従うべき。意見を言うことはできてもね。その代わり結果についての責任は問われない。というのが本来。
>>137 上司の命令ならなんでも従うべき?じゃないでしょw
その考え方がおかしいんだよ
なんで誰がどう考えてもバカげていることをやらなきゃならないのかと
G4やSPは「自律的に」動く事も求められているんだから
>>130 「ライセンスが」と何かと口をはさんでくるOSSガーに困っている。横槍ばかり入れていないで、「こうしておいた」「調整しておくよ」と言って欲しいものだ。
g4で自律的に判断するけどその判断が間違いだらけのやつとかいるけどなぁ。。
>>138 それをやったら組織じゃなくなる。
自律的に動けってのは、あくまで上司の示した方針に沿ってそれを実現するために自分で考えて動けってこと。
ほんとに上司が会社に損害与えるような行動してる場合は、より上層部に告発ってことしかないね。
>>120 それはFANUCだろ
>>65はFANACって言ってるから
>>103に突っ込まれてる
上司の言うことに従って行動したところで、部下に責任取らせるのがこの会社
成果が出れば搾取し、数字が悪くなると現場に責任を押し付け他部門へ逃亡
言ったもの負けの文化
その文化が会社全体を負け組にした
>>144 それこそ本質的な問題。事業の方針決めて結果に責任持つのが管理職や経営陣の役割。スタッフはそれに従って業務を遂行するのが役割。報酬や待遇の違いはその役割の違いによってのみ正当化されるもの。
それをわざと曖昧にして、無責任かつ高報酬、責任を問われる上に低報酬になっているのが現状。リストラクチャリングが必要なのはこういう構造ですよ人事さん。
人事こそ全部開発送りにして真っ先にアウトソーシングすべきだよね
離職率という非常にわかりやすい値見たら人事なんて全員コンピ0のC評価だけど?
>>145 リストラの割合枠を検討するのは人事だとしても、具体的に絞り込むのは事業部長や部門長だよな。
早くG4になりたい!
暗い定め吹き飛ばせー
発達障害!アスペ!チビデブ!
妖怪人間♪
>>148 首切り枠の検討なんて、収益と人件費から自ずと決まるでしょう。
本来の人事の仕事は、会社に有益な人のモチベーションが向上して、そうでない人が排除されてく仕組み自体を設計すること。特にこんな大企業では。
コンサルから買ってきて言われるままに運用して会社傾いてるとか恥ですよ。
>>137 結果責任w
ちゃんと機能してるのかww
「経営企画とは、主に会社全体の予算を組んで『事業計画』を作成し、計画通りに進むよう資金面とともに統制管理する業務です。
具体的には、技術、マーケティング、コンテンツなど、各部門の会議に出席して現状を把握し、進捗情報を整理して数値を弾き出して、経営陣の意思決定のサポートをします。」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190310-00010003-flash-peo 絵に餅を書いたような「事業計画」、実行は丸投げしているような某部署とは全く別物ですな。
スタッフをいくら減らしたところで、仕事っぷりは変わらないんだよなあ。
○○企画室、○○戦略室
役員幹部資料作成のためのパワポエクセル屋の集合
廃止してまた別に新設し社内政争、幹部のポジション作りのための衆愚組織
バズワードを絵でつないで発表するだけで、誰も責任取らない無責任者の集まり
さっさと次の早期退職を募集しないと。
国内でも1万人ぐらいは減らさないと市場の縮小スピードに
追いつかないでしょ。
市場関係者はお怒り気味ですよ。
早くしないと「お客さま」と「取引先」に迷惑をかけることになりますね。
>>126 既得権益は守る、まだ権利の発生してない若者からむしり取ろうと思っている
いつも思うのだが、達成不可能な目標設定、事業計画など、作る工数がムダタ
>>157 富士通の無駄な人件費支出の象徴みたいな部門だしね。
態度でかい、手を動かさない、大規模プロジェクトを失敗
させた経験しかない。FCPを維持するための活動だけ一生懸命。
それでいて現役並みの年俸を貰ってる癖に給料下がったから
働かないとかいけしゃあしゃあと言うんだから○ねよ。
直接益上げずに給料下がったとかな
誰の金で食ってるのかと
本体来ても同じ
無駄発注が無駄オーダーになるだけ
給与体系が総務や人事のゴミと開発で同じなのもギャグだよな
新人だとパソコンまで同じかな?
>>160 それな。損益を○○にしろと役員が怒鳴って、間接部門が残業・徹夜で
資料の整合性のみ検証してそれらしい資料をでっちあげる。
そんなコトを繰り返して外部発表するが無理なものは無理。
役員とか上級幹部はどうやってその数字を作るのかという方策を考えるのが
仕事の筈が、数字だけ掲げて部下に丸投げ。会社ごっこもはなはだしい。
>>164 これな
他社は当然別体系なのに富士通は同じ、しかも若手は一様にクソ安い
落ちて当然
>>127 富士通の人工知能のレベルは相当低いぞ
待遇がバレてるから優秀なのは来ないし、入っても出ていくしで定着しない
論文も国際トップカンファレンスなんて一件も通らない
精々人工知能学会の全国大会で、査読なし日本語のA4数枚書いてオシマイ
給料安いから研究成果も技術レベルもこんなもん
>>166 全社一様な初任給で募集してるけどまともな技術者が来ないの!おかしい!
他所は技術者に金出してるんだからそっち行くでしょうよ、障害者かな?
さすがに自覚あるのかな。やる仕事ないからいい人とったらもったいない。
アスペとか人格障害を判別出来てない人事なんてAIでいいよ。学歴マウントできりゃいいわけだろ
退職を拒否した2150人は、この先どうなるのですか?
45歳以上が5000人ぴったりだったわけじゃないでしょ
58で退職拒否したのがいるんだよなあ
どういうつもりなんだろう?
世の中には色々な人がいる
お金より大切な事があるんじゃないか
全うしたかったんじゃないの
マラソンで最後まで走りきらずに「疲れたから」って40kmで終わる奴はいないのと同じで
労働効率の悪い高年収のお年寄りに去ってもらうのもひとつだが
問題の本質は、無意味な企画と指示を出しまくってる無能役員、無能幹部なんだがな
失敗施策の責任も全くとらず、同じ地位で居られるなど、人事制度も破綻
無意味な施策を繰り返し、会社の金と、労働者、若手の時間を貪り喰う、生きる屍
患部はまず平社員への降格がねーからな
いるだけで邪魔にしかならんやつでも患部で居座らせる制度が悪い
幹部ガーと喚くのもいいが、期待値にまったく届かないG4老害も多いんだけどね。
本当に出来る奴はきちんと幹部になってそれなりの成果を出してるか、
若いうちに見切りを付けて転職してる。
かくして、ダメなやつか普通以下の奴だけが大量にG4になってる。
じゃぁ、ダメな奴か平均以下を辞めさせればいいかというと、昇格途上のまともなG4とかの
半分がB要員になって、それはそれで困るな。
このスレでさんざん出ていると思うが、成果も出さず、
・1日中給湯器レイプしてる奴
・1日中ネットサーフィンしてる奴
・ろくろく仕事もせず(川崎なら例えば17:40の)定時17:40:59には席から消えてるやる気のない奴
・ろくろく仕事もせず年休20日(しかも勤続20年経っても繰り越しゼロ)+積休5日取ってる奴
・週に1度は勤務時間中にクリニック通いしてる奴
・ソフト技術者と言いながらコード1行すら書けない/ハード技術者と言いながら図面引けない奴
なんかもパージしないと、老害幹部だけ辞めさせても解決しないさ。
幹部ガー幹部ガーとこのスレで叫んでる奴のほとんどは該当するんじゃないの?w
G4どころかG3満たしてるかも怪しいだろ
コンピの但し書き見ると社員が全員あれ満たしてるなら凄まじい利益が出ているはずなんだが?
満たしてる奴から辞めていくのもあるが
やめさせるんじゃなくて、能力に応じた処遇と給与にすればいい。使えないのは降格と減俸、ふさわしい仕事に配置転換。辞めさせようとすると規制が多くてまた割増やらで金がかかる。
社内の清掃もグループ内の配送も社食も警備もみんな自前でやればいい。
そういうプレッシャーあったほうが向上心もわくだろう。
実際コンピ評価って要件書を満たしてるか判断してるの?
若手には厳しく高齢には甘いとか、評価する上司の気分次第だと思ってるんだが。
Zinrai開発陣レベルになるとどこにいっても通用しそうだな
>>186 実際話したことあるか?
コード一行も書けねぇやつばかりだぞ
>>185 ちゃんと見てたらG4の連中なんて1割も残らんやろ
そういうことやで
役員から平社員まで、55歳以上は早期退職させるぐらいの
施策を打たないともう無理じゃね?
NECさんがあれだけリストラしても先が見えないのに
参入障壁の低いSIしか残ってない富士通が今の図体じゃ
絶対にやっていけない。
>>189 業界自体がオワコンな上、富士通は競争力のないプロダクトと大量の不要人員を抱えてる
適正な人数にするには20年スパンのリストラが必要
その時富士通がまだあるかは?だけどな
>>191 じゃあジンライの開発者は何やってるの?
何もしてないように見えるんだよね
>>191 いや、普通の開発者なら、自分の考えたことのプロトタイプくらいプログラム作るだろ。雑用君なら別だけど
自分の考えが方式的に間違っていないことをプロトタイプ作って確認してから、仕様書書いて子会社とかのプログラマに作らせるよな、普通は。
AIだったらC++かpython、matlabあたりを最低限押さえとかないと
まさか、既存のAIエンジンのパラメータ弄ってるだけ?
まさかの?
>>198 残念ながらそう
開発にいるのにコード一行も書けない奴が存在するのがとにかく異常としか言えない
あはははははははははははははははははははははははははははははは
部外者ぢゃねーよ
今回のリストラはいいタイミング。
これから景気は悪化する。
リストラで採算は向上、これから本格化する不景気の減益と相殺するかも。
>>200 開発のもれなくはarxivとかでAIの論文ぐらい読めるよね。まさか発注と進捗管理なの。数学素養のない子会社に投げでも無理だとおもうが
>>189 >役員から平社員まで、55歳以上は早期退職させるぐらいの
>施策を打たないともう無理じゃね?
それなら50歳以上にして欲しい。
50歳前後、特に50歳ちょっと過ぎた辺り。
働かないよね。
>>205 当たり前じゃない?
働こうがさぼろうが給料変わらないし働く方が馬鹿じゃん
>>206 その年齢で幹部になってないとどんだけ頑張っても給料上がらないからね
>>207 グレードも給料もそうだが一度上がったら落ちないのが頭悪すぎる
自分も普通に最低限しかやらずに副業なり転職向けに資格取るなりするわ
法に触れなければ何をやっても良いという金の亡者
日産のものは俺のもの、俺のものは俺のもの
経営者としての品性が足りない
ゴーン、取締役会出席希望
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6316664 >>209 全社員が呼吸を最小限に抑え冬眠するばい
習近平国家主席
「目先の利益を求め、業績を偽ることがあってはならない」と戒めた。
達成できなかった幹部が虚偽の報告をすることを警戒し、取り締まり強化まで打ち出す
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190310-00000052-mai-cn 自分の仕事を後回しにして
後輩の炎上ぎみのPJの手伝いに行ったら
細かい事で愚痴や嫌味を言われた。
奴が部署、PJを漂流している理由が実感できた。
その後輩は打合せ等をしているとチックをし続けている。
たぶん彼にとってはかなりしんどい世界なんだと思う。
今の仕事全然向いてないぞ。
技術面はさておき、人物面において値の低い人が多くなった
社内で歩きスマホしてる依存症の若手とかモラルハザード
横浜三井ビルの19階に、乞食のような格好をした汚いおじさんがいます。
お昼休みには気持ち悪いエサを電子レンジであたためて食べます。
マジ気持ち悪くて吐きそうです。
殺処分して下さい。
GAFAのFは富士通のF
これからもグローバルIT企業として頑張っていきます
やっぱ早退に応募しとけば良かったって奴が
周りにたくさんいるんだが
追加募集したら?
どうせ今回ぐらいのリストラ数じゃ全然足り
ないでしょ?
自分のやりたいことはハッキリ決めていたし、
2500万の退職金ゲット。
富士通の未来はないと確信していたし、
転職エージェントを紹介してくれる上に3ヵ月間で最就職率9割5分。
これで退職拒否して富士通に残るって、相当なる社畜かバカとしかいいようがない。
なあ?ゆでガエル?
退職拒否組の2019年度の扱いで
恐ろしい話を聞いている。
ほんと、面談で言われた「覚悟して」の通り。
もう遅い。
ちなみに、自ら志願して直接部門に異動した人は
大丈夫。その強い意志が尊重されるから。
>>225 恐ろしい話とは?
UTへ転籍後、派遣社員として富士通グループ内外へ異動
>>233 昔、西3にいたことあるけど、あそこ、出るんだよな。
窓がないから昼間でも暗い
徹夜で調査していると、ファンの音にすすり泣きうめき声が聞こえる
気のせいか・・・?
誰もいなはずなのに
大型エレベーターのシャッターが開く音がする
>>225 俺も「あなたの場合、残っても相当厳しい」と言われたけど何が起こるんだろう
どきどきするね
かつてのように「あなたの仕事はありませんから自分で仕事取ってください」と電話営業させられるんだろうか…
なぜ、優秀な社員が「追い出し部屋」に追い込まれるのか
理由@:偉そうな口をきいたから
理由A:「こだわり」を捨てなかったから
http://webstation-plus.com/sony_eviction_room.html >>230 昨年からこのスレで話題になっていたUTは確かにデマだった。
でもこのデマの方が、はるかにマシだよ。仕事があるだけまだマシ。
ヒントをあげよう。
>>226で言っていた「その強い意志が尊重される」という意味を良く考える必要がある。
退職だってある意味「個人の意志の尊重」だからね。
退職だって、なかなか再就職先が決まらないリスクを承知の上での退職。
転職の書類や面談で何か重要視されるか?
それは「何をしたいのかの強い意志、自分のアピール」が重要視される。
さて、退職を拒否した人たち、
「拒否」だけで何か「強い意志(これから自分はこうしますとか)、アピール」しましたか?
これだけで、なんとなくわかりませんか?
ゆでガエル?
子会社のものですが、ウチの退職拒否組はまったく危機感がなく、のほほーんとしています。
社内のクラウドソーシング立ち上げて仕事ない人はAIの教師データ作成と
かやってほしい。ベンチャーでも
アノーテーションサービスとかやっ
てんだから。外にも公開
>>242 それです。まさにそれ。
富士通という会社もなんだかんだ言って頭いいですからね。
その「のほほーん」の姿勢です。まさにそれ!かっこうの「餌食」です。
俺は早期退職の部署でも年齢でもないんだけどさ、
ID:L3nXFOH00みたいな会社から「不要」と言われたゴミが、
延々偉そうに説教垂れるのかと思うと、
ほんとうんざりだな
お前も無能だからリストラされてんだろ
誰向けに説教垂れてんだよ
>>246 一度否定的に見られると、業務効率化なんて手がけた日には、
罵倒のチャンスを山盛りで渡すようなものだからね。
もしくはシカトされておわり。
現状のままでいいんでなーい?
大崎のエフカス、タバコやろう、うざい。
自社のタバコ部屋がログ取られているからって富士通のタバコ部屋にくるな。
エフカスのくせして
>>245 お前偉そうだな^_^
どうせ営業だろ笑
>>225 その恐ろしい話ってのもデマだと思うよw
残留を選んだ奴は必死に働け
ぬるま湯に浸かり続けることは出来ないし許されないだけ
>>222 次のリストラは退職金割増今回ぐらい出るのかね?
金がどんどんなくなってるから途端にしょぼくなりそう
>>249 オンボロ加齢臭川崎工場から移転できるなんてFCCL勝ち組ジャマイカ
>>209 本業がどんどん縮小する見込みだからね
節約することでしか利益をあげられない
今年の最大の利益は退職金制度改悪の900億円
この時点でお察し
間接部門子会社化なんかしても、
オーバーヘッドが増えるだけだぞ・・・
カスみたいな名前だけの社長・役員が増産されるだけ
本体で役員・本部長になれなかったようなのが、
スライドして収まる
既にそういう子会社沢山あるし
無駄なポスト多すぎる
>>259 メインは、中央林間だよね。
三田の事務所はどうなんだろう?
>>252 あんたの面接を担当した人は優しい人だったんだね。
デマって強がっているけど、
複数の人とそれなりの人から得ている情報だよ。
>>254 今回特に優遇された58歳以上の人は年金制度改悪の影響を
受けていない(旧制度のままで支給)。早期割増の原資の多くは
その年金制度改悪で捻出したものを使用している。
今後行われる早期退職については資産を売却してでも
同程度の内容にしなければ道理が通らない。
不動産(土地、建物)、借り換えで
ダウンサイジングして
費用を捻出
>>260 40過ぎた転職となると、幹部(管理職)経験が問われるけれど大丈夫?
転職するにせよしないにせよ、幹部にならないと40過ぎたらきついな。
山一証券みたいに突然死することもある
民間企業だから自己責任
社長・幹部社員は悪くないんです、悪いのは働かない従業員なんです。
>>266 転職しない場合に幹部じゃないとキツイ理由ってなぁに?
働かないなら意味ないのでは?
>>220 36でM
41でGM
51でGP
52で執行役員
55で常務
±1〜2歳の誤差はあると思うが、これだ〜れだ?
退職受諾組です。
当初は会社に残るつもりでしたが、2回目の面接時に「圧をかけたくはありませんが、
会社に残る選択をした場合は厳しい状況に追い込まれることを覚悟して下さい」と。
リクルート社の再就職支援サービスのおかげもあって、再就職先も決まりそうです。
>>256 富士通、上期営業利益は前年比▲32.0%減
https://www.mag2.com/p/money/556092 2018年度の本業利益は、数字上の営業利益から▲1006億マイナスしないとな
・退職給付制度変更919億円
・事業譲渡益87億
この金は次年度以降入ってこない泡銭
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65) 間接部門を子会社化してもFJQWのようになるだけだな
3年で益転どころか、本体から金を流しまくり、挙句の果てに本体吸収
一方で別枠でリストラしたりと愚策の上塗り
子会社化するならグループからの支援なしにしないとな
直販だけで稼げと
2019年度目標:
間接から異動してくる2名(男1、女1)を半年以内に鬱休職、1年以内に自己都合退職に追い込んで
富士通グループから叩き出す!
>>272 1,000億の営業利益を上げるには、健全な3兆円の売上が必要
かつてのように基地局ビジネスで1,000億の利益を
武蔵中原駅前の一等地を売ればいい
ペデストリアンデッキ直結のタワーマンションが作れる
川工とf研を売却して全社員テレワークでいいだろ
売却益を次年度の転身割増金
リストラされるゴミのことなんてどうでもいい
仮想デスクトップあまりにもゴミ過ぎない?
あれで開発しろとか生産性ゴミになるがその辺わかってやってんのか?
>>280 生産性ゴミだから業績悪いんだがその辺わかってるのか?
沼津という最高の環境の自社ビルがある。中原撤退で。
>>271 残留組です
富士通に残りたければ営業、SEになるしかないが、そうでない場合(今仕事のまま残れる)もある。
そう説明されたので、残留組は通常運用です。
部署によって説明にかなり解離がある。
後々もめそうだ。まぁ、焦って退職して再就職も、ままならなかったらあとに祭り。
部門によって違う
利益の出し具合、今後の展望と
UTに頼らず自前のFN○Eを持っている等
>>274 そしてハラスメント実行犯もついでに叩き出す。完璧。
現状維持って言っても業績回復の目処も立ってないのに脳天気だね
次年度は現状維持維持でも次々年度は割増金はなしで単に会社都合の退職金でいいから辞めてくれになるかもよ
まだまだ売れる資産や事業はあるでしょ。リストラ費用くらい作れるはず。
スポーツとかやってるんだから余裕はあるんだよ実際。
次の社長交代までさっさと膿出し切らんと。早く早期退職募集しろ。
@リオデジャリオ陸上男子400メートル代表のウォルシュ・ジュリアン(22=東洋大)が4月1日から富士通に入社
Aリオ五輪男子3000メートル障害代表で今年の箱根駅伝では2区日本人歴代最高記録を作った塩尻和也(22)と
Bリオ五輪の1600メートルリレー代表の北川貴理(22=ともに順大)も4月から加入する。
https://www.nikkansports.com/sports/athletics/news/201902210001179.html >>290 経営者視点で仕事するように言われてるからな
4/1付け人事
増本 大器
(株式会社富士通研究所 フロントテクノロジー研究所 所長)
1989 東京大学卒
1989年 株式会社富士通研究所入社。
1998-1999年 コロンビア大学コンピュータサイエンス学科 客員研究員。
2012-2016年 Fujitsu Laboratories of America, Inc. 上級副社長としてシリコンバレーにおける研究開発を統括。
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/03/8.pdf >>264 世代間の不公平なんて経営には考慮されないよ
裁判を起こすしかないけど勝てるかどうか
例の人
「高校の時先生に早稲田勧められた」
「美大勧められた」
それなのに高校は「校内をバイクが走り回るヤンキー校」
矛盾
君らって割増退職金いくら貰えるの?
40ヶ月くらいは出るの?
富士通って酷い会社ですね!
はやく潰れればいいのに!
impressの提灯記事
実証実験、実証実験って
何十年、実証実験を続ける気なんでしょう
客がやらない実証実験を、持ち出しでやらせてもらってるだけだからな
発表目的の無駄金の浪費
企画屋がバズワードで役員を騙し、遠地出張、宴会で飲み食い三昧
儲かるなら実験してます発表などせず、ビジネス化すればいいだけ
発表先行は、うまくいきませんと自分から言ってるようなもの
10年も論文書いてなければな
腐った腐らせられた代表格かもな
年功序列なら年寄りを高待遇にするのもありでしょう。いずれみんながそうなるんだからね。
でも若手には能力主義を強いながら、ロートル社員にだけ既得権を維持させ能力に見合わない報酬を出していたら、そこに憎悪が募るのは当たり前でしょう。
私はパワハラや無視やいじめでいびり出すようなことは肯定しません。ただ報酬は常にその時の労働に見合ったものであるべきです。
よくわからんね。クラウド使うメリットあまり感じないが。汎用性なさそうだし。
T「45歳以上の方を対象に、今回に限定した転身支援を拡充します」
今回に限定した
つまり今後は割増金は出さないってことだね
ゆでガエル君、息してる?
>>309 いい歳してたらそのフレーズ何回も聞いたことあるだろ
忘れたのか?
そんなことも忘れるぐらいボケて無能だからリストラされたんだからな
次の会社では無能呼ばわりされて大変だろうな
このレベルで実証実験できるクラウド企業がどれだけあるのか
>>295 インスタの糞写真見る限り美大は死んでも受からんな。
ま、空想の中で死に体のババアが何を夢想しようが自由だけどね(爆笑)
転身支援って自分でリクナビエージェント登録するのとは何が違うの?
仕事時間中に、ウソ八百の頭いい人アピールをする憐れな老人。
川崎とフロンターレLOVE
午後4:12 · 2019年3月12日 · Twitter Web Client
子供の頃、目覚まし時計とか分解してよくブッ壊してたっけなぁ…… RT モノを平気で壊す子は「頭がいい」破壊して道具の原理を理解
>>296 うまくいった事例発表なら意味かわかるが、これから実証実験やります発表ってなんだ? 一般の人が参加出来るようなもんやないし
女性の生理だかなんだかの公演?するなら男は定期的に射精しないと新しい精子が作れないから社内セックスを推奨するとかの公演もやるべきだ
セックスしたら組合から補填されるなどの優遇をしてくれ
今日は嫁とエッチの日楽しみ!
いっぱい逝かせるんだ
>>313 簡単に言えば、富士通からお金が流れる
一般の転職サイトは相手企業からお金が流れる
だから、他社案件同士の比較でも構わない
って感じだったよ
>>322 おーなるほど。
普通は転職決まったら転職先からエージェントに金が流れますが、
富士通がそれをもってくれるってことね。
内定も出やすそうだなぁ。
>>323 自社案件、44.5%
公的期間情報、19.9%
本人人脈、15.2%
新聞・求人誌・ネット・人材紹介他、20.4%
って向こうから貰った資料ではなってる。
転職先からも貰うのが大半だけど、少なくともタダ働きにはならないね
後、1年たったら使えなくなる
こういう緊急事態にこそ、普段できない給与ベース削減、ボーナス廃止、昇給停止、降格なんかも一気にやらないと。残るのも辛いなって思わせないと次に繋がらない。
昔、管理職(当時はそういってたと思う)のボーナスを
富士通ゼネラルの商品券で払うってのをやったことがあるな。
間接部門ばかり優遇しやがって。
このくそ会社
早く潰れろ!!
在宅勤務、早期退職は間接優遇
外面だけなんだよこの馬鹿会社は。
とことん搾取してやるよ。
>>325 オマエら無能が今まで長々と辞めなかったことが原因だろ
>>252 >>283 >>その恐ろしい話ってのもデマだと思うよw
>>そうでない場合(今仕事のまま残れる)もある。
>>そう説明されたので
ゆでガエルよ、あんた
2018年度(平成30年度)第3四半期連結決算概要(2019/1/31発表)の質疑応答の議事録を見ての発言か?
それと本当に今のまま残れるのなら最初から面談なんてしない。44歳以下は面談していないはず。
説明されたって、確実に「ゆでガエルさん、あなたは残れます」って言われた?
勘違いも甚だしい。議事録を良く見てごらん?
現業務で残れるのは、面談していない44歳以下だよ。
面接した人の勘違いかリップサービスだよ。
リソースシフトの費用は今年度中に全て確定するということは、今年度中に進退決まってるのか。。
>>325 新天皇即位による『恩赦』で降格してもらいたい
>>308 どうだろ
この手のケースでは金もらってないケースしか聞いたことないけど
>>326,327
もう、経営者としての資質のある人はいない。
被害者だと思ってるんだよな
お客さんがAWSで環境提供してくれるパターン多くなったね
いつまでも動作実績はありませんの回答だと時代に取り残されるね
>>328 人事部は優秀だから最速出世は仕方がないね
富士通で2019年早々リストラを発表 陰湿なリストラが着々と進行中
https://kabujin.com/misc/20190219_fujitsu/ 富士通は自らの手を汚すことなく、見事に3千人のリストラを従業員自ら自主的にさせた
無能な60人もの役員にお金を払い続けた結果、陰湿なリストラ策を取る富士通は今後復活する可能性は低い
ホント稟議承認もったいつけるだけが仕事の老害はタヒんで欲しい
既に始まっているSierの没落
https://programming-dojo.com/%E6%97%A2%E3%81%AB%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8Bsier%E3%81%AE%E6%B2%A1%E8%90%BD/
富士通の従業員は14万人なのに、間接部門に2万人もの人がいます
およそ従業員の15%で、14人に2人は間接部門の社員ということになります
効率化を目指すIT企業のわりには、ずいぶんと効率の悪い仕事をしているように見えます
2009年 2018年度(予測)
売上 4.6兆円 3.9兆円
営業利益 950億円 1400億円(うち1006億円は退職給付制度変更、事業売却益など)
従業員数 17万人 14万人
2018年度
・退職給付制度変更919億円
・事業譲渡益87億
従業員は3万人も減っています
本業利益は半減以下の予測です >>339 人事はコッチ来んな!
お前は仲間外れなんだからアッチ行け!
なまじ大規模だから即死しないのがタチ悪い気はするな
じわじわと死んでくから現場の人間の危機感が薄いんだろう
これからの富士通とNEC、そしてSier
およそ10年前だと、富士通やNECは売上げにおいてAmazonに勝っていました。
ところが、今では逆転されて、途方もない差がついています。
IT業界がこれだけ成長している時代に、売上げが落ちている富士通やNECは、かなりの「末期症状」だと言えます。
今後も売上げが落ちていくことが予想されますが、富士通とNECがやれることはせいぜい緩やかなリストラぐらいでしょう。
富士通やNECで働いている⼈は、かなりの危機感を持った⽅がよさそうです。
また、それは、その他のSierで働いている方も同様かもしれません。
最後に蛇足かもしれませが、Web業界ではエンジニアは引っ張りだこです。
フロンターレは売り飛ばそう
中国人の富豪とかに
三木谷でもいいけど
強い今が高く売れるチャンス
そして、その金で早期割増退職やろうぜ
>>271 > 2回目の面接時に「圧をかけたくはありませんが、
> 会社に残る選択をした場合は厳しい状況に追い込まれることを覚悟して下さい」と。
まるで会社を傾かせた全責任がヒラ社員個人にあるかのような言いっぷりだな。
一掃すべきは「GAFAのFは富士通のF」と真顔で言ってそうな脳内お花畑の上層部だろ? 責任者は責任を取るためにいるんだろうが。
いつからか、上の者が責任を取らなくなった
経営層まで「被害者意識」、大人の品格で大切な「加害者意識」が皆無
なにか、すごく幼稚になってきている感じがする
エセ成果主義で、ゴマすりイエスマンぱかり管理職に登用してきた弊害だ。
当事者意識が薄く、上手くいけば自分の手柄に、上手くいかなければ他人の責任にしてきた人たちだから。
従業員に騙されたくらいに思ってるのだろう。
職場で毎日ゴルフの素振りの練習しているアホな幹部
昼間の勤務時間内に毎週自席で爪切りするアホな幹部
同じく自席で毎日耳かきするアホな幹部
すべて自宅でしろや
爪切り耳かきを会社に持ち込むなボケカス
>>351 この社に限らず昔から日本なんて上は責任とらんだろ
破産するまではこのまま変わらん
仕事を続けてirunohaいられるのは客の業務を知っている一部の業種
大手客は既に離れてしまった
客自体が経営が苦しく、毎年縮小の一途
気付いたら会社がこんなに小さくなっていたのか、という日が来るだろうな
若い人これから入社する人は覚悟
まともに技術者できるやつからガンガン辞めていくことに対して何もしてないんだからそりゃ結果はこうなる
日本の斜陽産業の変遷、安価な外国企業・技術におされ今
繊維→鉄鋼→電機・SIer
パソコンが普及して一般の人が使えるようになったのと同じように、クラウド高機能化、低価格化して一般の企業でも使えるようになった。御用聞きに大金出す会社もいなくなる
富士通は目標管理導入で減速し、さらに最近の過剰なセキュリティー対策でもうどうしょうもないね。
人事部だけ残ればいい。
オタクな技術者はどんどん辞めろ。
>>362 人事部だけでオ◯ニーしてろ!臭くてかなわん
>>362 自社では技術者を抱えない人材派遣会社に転身ですね
大丈夫か?日本。北朝鮮に先端技術で負け〜
■北朝鮮がサイバー攻撃を行って仮想通貨交換業者から約5億7100万ドル、
日本円で630億円あまりを盗み出したと指摘した。
また、盗んだ額のほとんどが、去年、巨額流出が問題となった日本の「コインチェック」からだったとしている。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190313-00000009-nnn-int 脱出済だけど基地局バブルの頃が懐かしいなぁ…上の人は嫌な奴ばっかだったけど末端同士では楽しくやってたな…と脱出先のうんこ部屋から書き込み
妊婦のエコー画像をスマホで見られるサービスをドコモと始めるんでしょ? これのどこが斬新なの?
大学生1,2年生がプログラミング演習で作れるような内容じゃん。
基地局で楽しかった何て言ってるのは無能のクズだけ
末端ほど嫌な思いしてたし、無能患部に振り回されて、
土日出勤当たり前
あんな時代に戻りたくも無い
はよ潰れろ
>>374 東京精密
株式会社富士通テレコムネットワークス福島の株式取得完了
https://www.accretech.jp/ もはやNECはライバルではないでしょ。
ライバルはGAFA。
子会社の方が活き活き
富士通フロンテック/洗える「RFIDリネンタグ」累計出荷数が1億3000万枚突破
https://www.ryutsuu.biz/it/l031320.html >>375 KやQに発注しよう!
光、無線通信、ネットワーク、ばっちこい!らしい
>>380 製造部門の子会社は本体から分離が進む。
当然ながらFJ本体レベルの給料は貰えない。
派遣さんを雇えば済むからコストの正社員はどんどん減らしていくだろう。
3/19の新組織発表が楽しみ。
給料高いうちに会社都合で退職すべし!
そうすれば、少なくとも失業給付が約8,000円×330日=約2,600,000円は保証される。再就職できれば更にその給料分が貰える。1年目はあまり収入が減らないように出来ている。よく出来ているよ。皆さん頑張って👍
>>370 小山の板金工場にデブで無能な患部いたよな。
パワハラ現場監督もいたけど不祥事で飛ばされたと聞いた。
>>383 次はいつやるんだよー。
心待ちにしてる奴は多いと思うよ。
間接で今回残留決めた奴も失敗したと思ってるのが
多いと聞くし。
>>381 懲りない面々
どうしょうもないところだ
富士通 田中社長が業績目標を取り下げ
http://blogos.com/article/295331/
マイルストーンとして掲げた2017年度実績、2018年度の見通しが計画と大幅に乖離
https://www.thenational.ae/business/technology/undergoing-transformation-fujitsu-to-focus-on-tech-solutions-connected-services-1.789134
Fujitsu, which is targeting revenues of \3.5 trillion by fiscal year 2022
富士通 業績推移
決算期 売上高 2001年比 営業利益 利益率 社長
2001年3月 54,844 0% 1,897 3.46% 秋草直之
2002年3月 50,069 - 8.70% -1,571 -3.14% 秋草直之
2003年3月 46,175 -16.50% 123 0.27% 秋草直之、黒川博昭
2004年3月 47,668 -13.30% 497 1.04% 黒川博昭
2005年3月 47,627 -13.40% 890 1.87% 黒川博昭
2006年3月 47,914 -12.80% 1,260 2.63% 黒川博昭
2007年3月 51,001 - 6.40% 1,472 2.89% 黒川博昭
2008年3月 53,308 - 1.90% 1,628 3.05% 黒川博昭、野副州旦
2009年3月 46,929 -13.90% 150 0.32% 野副州旦、間塚道義
2010年3月 46,795 -14.20% 711 1.52% 間塚道義、山本正己
2011年3月 45,284 -17.40% 1,078 2.38% 山本正己
2012年3月 44,675 -18.70% 911 2.04% 山本正己
2013年3月 43,817 -20.60% 984 2.25% 山本正己
2014年3月 47,624 -11.90% 1,406 2.95% 山本正己
2015年3月 47,532 -11.90% 1,786 3.76% 山本正己、田中達也
2016年3月 47,392 -12.20% 1,206 2.54% 田中達也
2017年3月 45,096 -17.00% 1,288 2.86% 田中達也
2018年3月 40,983 -25.27% 1,824 4.45% 田中達也
2019年3月 39,000 -28.89% 1,400 3.59% (自社予想)
2023年3月 35,000 -36.18% (自社予想) 売上高(自社予想)
2008→2023年で34%の規模縮小 (▲1.8兆円)
2018→2023年で15%の規模縮小 (▲0.6兆円)
グループ社員14万名のうち2023年までに2万名以上削減
毎年4000名以上削減が必要
今回のリストラは始まりに過ぎない
3000人切っといてベアしたら馬鹿会社だろ
要求する方も了承する方も現状見えてないって事で
蒲田と川工は障害者枠あるよね
とても人前には出せない動物が沢山いる
ベアってベースアップだよな
賃金レンジあってあがりが緩やかに
なるから意味ないよな
相対的に他社より下がっているよな
無期限残業拒否、休出拒否って とっくになってますって 意味ねえ〜
>>402 もう永遠にスト起こすことないからって
数年前に労働組合への積み立て費を全額返還したからな
その程度の抵抗しかできない
退職拒否組のおじさんが病欠で会社に来なくなりました。
かなり悩んでいた様子でした。
>>400 それでも蒲田は害虫とC棟に隔離してるから。
最近自殺少ないよね
富士通社員ならみんな楽しみにしてるのに^ ^
>>404 昨年からこのスレに登場していたゆでガエルか。
今日、上司にお菓子を配りまくる新任患部がおりました
ゴマスリ大切ですね
子会社で45才以下の間接に例の割増やってる噂を聞いた。
なんだよそれ・・・なんで子会社の若手を優遇してんだよ
>>404 うつ病の人はうつのままでいたいんじゃないの?
>>401 元々他社より年収で200万円は安いから誤差の範囲よ笑
トヨタの1万700円で「要求下回った」とかいうニュースを見ていると、
違う国の話とすら思えてくる・・・
利益出したらベア要求していいけど
今後一切ないと思う
>>415 かたや富士通は1000円ベアするかしないかの話してるからな
バカみたいだ
日産 ベア満額の3,000 円
日立1,000円
トヨタが突出しているだけ
>>400 法定雇用率を達成するためにどんどん採用しているけど、
配属後の仕事は現場任せで現場は困っている。
年度末になり、退職のご挨拶メールが増える時期になりました
今年は中堅クラスがだいぶ流失したね
EMEIA8000億の売上が飛んでいく
US2700億も消えるか
事業切り売り加速が止まらない
>>398 バズワードで外面だけ取り繕い、内臓は腐敗しきっている死にかけの企業
この状況でベアやりかねないアホさ加減が笑える
Der FUJITSU Way
endet 2020!
>>426 金融SE出身副社長が辞めたのはこれが原因か
M銀も終了、金の出る元がなくなったな
お前ら早く逃げた方がいいぞ
Der FUJITSU Way endet 2020!
NEC、勤務タイミング自由に、制度変更 人材採用を強化
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO42397230T10C19A3TJC000/ さてどうする?
それにしてもフレックスが人材採用強化になるとは思えないんだけど。
就職人気の高い公務員は定時間だぜ。
システム部門がボロ負け三流化
通信→メインフレーム→ソフトサービス→???
次のビジネスが作れなかったのが原因
今の人は大企業という名のもと安定志向で入ってきている
当然、次は作れず企業は衰退する
「富士通グループの2020年春新卒採用は780人」って某役員がおっしゃってました。
ソフトサービスをフェードアウトし、次のビジネスの柱???
今の富士通にいる人や入ってくる人では無理や
>>415 トヨタはベアではなく、定昇込みだから単純比較できないよ。
まあ、トヨタよりうちがいいわけはないんだけどさ
富士通は、グループを分割子会社化し出資比率49%以下にし、経営を任せるべきでないか?
持ち株会社の機能のみで社名やブランドを子会社に使い続けさせて従来通りの営業を続ける。
成長するかしないかは子会社次第、後々富士通の名を名乗るかも子会社次第
>>436 本体500名定数採用に子会社吸収分を足した数字
標準PCも給与体系も間接様が間接基準で決めてるのが頭悪すぎ
間接と営業と技術職で同じPCとか外で話したら噴飯もんでは?
>>391 これやばいな
ドイツは、IAサーバ、ストレージ、ハイパーコンバージドなど
海外出荷ハードウェアの全台数の生産をしてたからな
海外事業撤退もすぐそこか
>>438 そもそもうちは定昇の制度自体が無いのだが。トヨタは勤続年数に応じて必ず上がる本当の意味での定昇制度が残っている
>>435 通信(市場崩壊)→メインフレーム(市場崩壊)→半導体(売却撤退)→UNIX(市場崩壊)→IAサーバ→PC(売却撤退)→携帯(売却撤退)
→ソフトサービス(SI)(市場崩壊)→クラウド、AI、共創は全て失敗→???
子会社に活き活き経営させ、
ニッチに事業を営ませれば
>>442 ドイツ法人の元社長 購買部門出身
テクノロジーソリューション副部門長
執行役員常務 櫛田 龍治 (サービスプラットフォームビジネスグループ長)
給料の他社ベンチマーク(笑)しろよ人事様は
投資なくして飯の種なんて絶対にできないぞ
GAFAが新規ビジネスや技術者にいくら投資してると思ってんだ
使えないジジイババア氏ねはよ消えろっていう人らって、自分らがジジイババアになっても第一線で活躍出来るポテンシャルあると思ってんのかね?
老人を罵倒することは未来の自分に呪いをかけるのと一緒だよ
45過ぎたくらいから頭と体にガタがき始めて気が付くようになるから、若い奴は自分がそうなるまではせいぜいイキっておくがいいよ。
自分が今後使えなくなろうがなんだろうが、少なくとも今使えないんだから別問題だよねー
今使えないと言うか、
昔から今に至るまで
ずっと使えない人種がね
>>448 だから貢献できている時期に一番金よこせよ
その時期に金を出さないなら劣化してもよこせというだけの話
総額は変わらないはずだが?
>>331 だから、現メンバー(45以下と残留組)は今の部署で継続してくださいと数日前に言われたばかりだ。
何で必要以上に悪く考えるのかな。ホントに平常運転だよ。休職しはじめたのは自分じゃないしw
>>453 退職選択した奴が、
自分の選択は正しかったと思いたいが為に、
悪いことを書いているんでしょ
割増貰って再就職したとしても、
新しい環境でやっていけるか分からんしな
そもそも富士通のぬるま湯ですらローパフォーマーで勤まらなかったような老害だし
これから新しい環境、新しい仕事をやっていけるのかね
パソコンの設定すら自分で出来ないんじゃねえの
「元富士通社員のくせに」
今の富士通の業績を見て、現状維持できるなら残る選択が正しいと思える能天気さがね
大口だったみずほ収束で先行き真っ暗よ?
いきなり本体ぶっ倒れて外資に売却し、社員の整理とかありえん時勢じゃないよ?
4月1日からいきなりグループの間接機能集約を出来るわけではないだろ
これからその具体的な内容を詰めて進めていくんだよ
集約後に余剰人員が発生した場合は会社指示による強制異動
これは拒む選択は出来ない
まだグループ全体の間接人員は多いから機能集約後の間接業務は椅子取りゲームな
使える奴は間接業務継続になるだろうが無能は間接から弾きだされるよ
>>444 イノベーションのジレンマ
クラウドは勝負がついてるし、AI共創はバズワードからいつまでたっても抜けれない
宮大工のSIは減少するが形は変わってきてる
>>454 役定前に割増もらって早期退職し再就職したものです。以前は外注に頼んでいた3D CADと回路設計CADが使えるようになりました。給料は辞める前から300万ダウンですが、残業もきつくないし、結構好きにできています。
業績を考えれば3000人程度の人員削減ではすまない。馬鹿でも解るね。
少なくともNECと同程度の削減は必要。
あと数千は削らないといけない。
>>459 使う立場から使われる立場で負け惜しみw
フォーラムエンジニアリングとか、メイテックなんかの派遣か
まあ行けるところなんてそんなところしか無いよな
役定定年だから管理職だったろうに、今は下請けか
それで好き勝手って言えんの?
若い奴に指図される下請けのくせに
>>454 割増48ヶ月で逃げ切れてごめんなさいw
GAFAのFはFujitsuのF!
クラウドも世界で戦えるのは旧K5だけだろ
AWS?Azure?あんなゴミは基幹で使えないwww
>>461 いいんじゃない。
割増退職金で辞めたいって人間は数千人いるでしょ。
富士通のブランド価値は低下する一方だし、以前は格下と
思ってた企業に転職するのもあまり苦じゃないと思うよ。
AIが収益事業に育つまであと何年かかる?はっきり言って現時点では見通しすらないレベルだよね。
当面は事業縮小とリストラで時間を稼ぐしかない。その間にAIにしろなんにしろ新しい事業の柱がたてられるか否か。
経営陣は経営陣なりに今の状況を理解して運営してるんだろうな。打開策は持ち合わせてないだけで。
>>331 だから、現メンバー(45以下と残留組)は今の部署で継続してくださいと数日前に言われたばかりだ。
だから今まで通り緩い間接作業で給料貰えるでしょうw
何で必要以上に悪く考えるのかな。
この先を考えると悪く考えるとへこむからいい事しか考えたくないw
ホントに平常運転だよ。
そう思いたいw
休職しはじめたのは自分じゃないしw
効いてる効いてるw
なにが、
効いてる、効いてる
だぁ?アホ、ボケ、オタンコナス
人でなしィィィィィ。
富士通がOpenChainプロジェクトのプラチナメンバーに
ボッシュ、マイクロソフト、Uber、Google、Facebook
https://ascii.jp/elem/000/001/828/1828141/ シリコンバレーの新卒は1900万貰えるよ
日本って何十年も新卒の給料変わってないよね
若者を使い捨てするな
富士通社員は自費でいいから全員一度シリコンバレーに行くべき
>>473 シリコンバレーの生活費高騰してるみたいだし、自腹じゃ無理そう。ワンルームで4000ドルとか。それなりの能力なり実績、もしくわ、コネないとビザ取れんかも。でもいってみたいな
結局、配転選んだのは数%か
営業SEの現場知ってるのかな
勇気あるな
がんばれよ
俺の周りの人かなり配置転換選んだ人多いなぁ。
元seで間接部門に異動になった人多いけど。
>>475 「確定申告してすごいねぇ」って言われたいんだろうね。
確定申告のワード出まくりwww
営業SEから間接に異動した人は現在の自社製品で数字を稼ぐ厳しさを分かっているし
50過ぎてFの営業SEを再びやるには体力的に厳しい自覚があるだろうから割増を加味した上で違う仕事を探すのでは
間接いつ解体?早くしろや
グループ企業の間接も早く潰せ!
逆か間違えた…
配置転換で直接に戻る選択をしたのか
>>470 あいつら恵まれ過ぎなんだよな
本体営業が取って流していた保守売上が高利益を生み出し
その利益を源泉に手広く事業拡大出来た背景を無視して天狗になっている
>>454 半年後に泣かないように。
自己責任だから。
>>484 最近は下がったらしいよ、富士通より
その結果、大量の離職者
シリコンバレーで通用しても富士通で通用するとは限らない
>>476 営業なんか年寄りばかりで若手は途中でやめる実力がないカスばかり。間接のおっさんでもでもリフレのおばちゃんでもできるYO
老いた無能潰すのもいいが…果たして問題の根本はそっちなのか?
現在進行形で辞めまくってる30前後の技術者をどうにか繋ぎ止めないとやばいんじゃないの
出来れば出来るだけ辞めていく率が高いような人事制度が終わっている
部下と面談してると、有能な、成果を出している部下ほどおとなしく淡々と評価を聞く。
もちろん、不満とかクレームない?と促せばぽつぽつと改善してほしいこととか、愚痴めいたことは言うが、
「でもすぐには難しいでしょうねぇ」といったように、一応言っときますけど、という感じ。
無能な、成果を出していない部下ほど、改善してほしい言動、成果が出なかった業務についての指摘をしても、
自己弁護・弁解ばかりして頑として受け入れようとしない。
挙げ句の果てには他人のあら探し・重箱の隅をつつくようなことを言い始める。
今は人の話じゃなくて、君が毎日、午後のチャイムが鳴った途端に歯磨きを始めることを注意してるってのに!
そういう奴は決まって、「どうせ私は部長に嫌われてますから」とか
「同期の誰々くんは付き合いゴルフがうまいからSPになってるけど、私は家庭の事情でそんな時間ないし」とかと
訳わからん主張をする。そりゃ、そんな馬鹿なことを言って憚らない奴は嫌われるわw
このスレで他人・老害?幹部のことをこき下ろしてるのが、1対1の面談でも言いたいことを言わない前者に属する社員で、
ガス抜きとして書き込んでるだけで、後者のアホどもじゃないことを祈るよ。。。
>>488 たしかにそうかもな
富士通じゃ天才が活躍できる仕事ないからね
>>478 この人さ還付申告でしょ
還付申告は5年以内なら税務署でいつでも受け付けてんだからわざわざごった返す時期に本当に確定申告必要な人達に混じってやる必要ないのに
シリコンバレーのエンジニアが迅雷やクラウド開発で通用するかな?
>>491 >部下と面談してると、有能な、成果を出している部下ほどおとなしく淡々と評価を聞く。
そりゃいい評価付けてやってるからだろ
お前バカかよ
お前みたいなバカが管理職になってんだから、ほんと終わってる
もう少し客観的な視野を持てよ
相手を扱き下ろす前に
どうしようもねえなほんと・・・
老害は自分が老害であることを否定しないよね。役に立つための努力もしないし、自分が変わろうという意志もない。
せいぜい言いなりにならない若手のあら探しをするだけ。
若手がやめていく?それは怠惰で救いがたい老害がボトルネックになっていて風通しが悪く、ああはなりたくないという気持ちにさせるからだよ。
この会社は管理職が働かないからな
客先に行かずに会議ばかりしてる まるで会議が仕事だと言わんばかり
デジビジだの共創だのも部下にやれというだけで自分では何もしないし、何も知らないから語れない
同業他社では管理職が単独で顧客訪問(それも役員クラス相手に)してたりするのに、この会社の管理職は何もしない
建前ではアカウントプランだの組織対組織で相手するだのと言いつつ、実際には担当者1人で顧客の相手をさせる
管理職は年末・年始の挨拶や何かのイベントの時に顔を出すだけで、しかもそれすら担当者に各種資料やどんな話をすれば良いのか事前に準備させる
顧客から普段来ない事について、顧客の事を知らない事について、それとなく嫌みを言われているのに気付かない鈍感さ
社内人事にのみ興味があり、顧客には興味が無い
基本勉強しない人多いからな。
業務中の新聞やフォーラムやら好んで行く割に
本やレポートの類は読まないし、何かを語れるほど理解をしない
あちこちの会議でて情報集めてるなら
部門客先でアウトプット出せよ
チラシの回覧とかいらんわ
交際費で飲んだ翌日は謎の客先直行。数字はマネセン頼み。客に嫌われてるのに一方的にくっちゃべる。下手なゴルフ三昧。同じメンツしか集まらない人望無しが統括内全員に毎度メールで勧誘。若手も自由に参加しろだと。ショボい武勇伝語ってご満悦。空気読めない富士通幹部。
管理職の質が劣悪だというが、有能なほど辞めていくのはずっと前からそう(最近は加速しているだけ)なんだから残りカスしかいないのは当たり前では?
>>499 担当時代に顧客最優先で顧客と真剣に向き合う奴は
その間に顧客そっちのけで社内アピールに精を出す奴に敗れる
メインフレームで急成長した時代からの伝統らしいぞ
急成長時に本当に貢献した人は殆ど出世出来なかったと昔OBに聞いた
管理職は一度なったら余程のことがない限り平に降格しないから守られすぎ
最近はさすがに先行きに危機感を抱いたのか男に関しては昇格対象をシビアに厳選するようになったようだが
その分ダイバーで女登用を気にして女に関しては微妙なのも下駄を履かせて昇格させてるからプラマイゼロ
管理職はこれまで特権階級扱いを続けてたけどそこにメスを入れられるかなCFOの真価が問われる
中間管理職の事を幹部と云わない傾向は良い傾向だ
働かない幹部が悪いんです
ちなみに働く幹部はシャッチョさんでも追い出さた事あるから
怖くて一人では改革なんて出来ないんですけどね
>>491 >無能な、成果を出していない部下ほど、改善してほしい言動、成果が出なかった業務についての指摘をしても、
>自己弁護・弁解ばかりして頑として受け入れようとしない。
相手の言い分を傾聴した後が、管理職としての力量が試されるんだよね。
俺が面接する時は、「そこで、こうしてくれれば周りも助かるし働きやすくなる」
「周りも助かるし働きやすくなって、あなたの評価も上がる」
「こうして欲しい以外にどのような手立てがあると思われますか」
と、相手の言動が変わっていくように誘導するけれどなあ。
君は言いっ放しのようだね。
中間管理職一律20%減俸固定
経営層一律30%減俸固定
後から補填なし決定してくれたら
働き蜂に分配する原資も
発展のための買収にも使えて
安定成長するかな?
>>499 >まるで会議が仕事だと言わんばかり
部下無になると顕著です。
内容に関わらず幹部対象だとホイホイ出てくる。
>>500 >勉強しない人多い
最近それを実感することが多くなったわ。
社内教育や職層研修の失敗だろうな。
社内教育や職層研修のレベルも低く、まとめ記事みたいなものばかり。
深みをつける自助努力をしない連中があまりに増えた。
>>502 >客に嫌われてるのに一方的にくっちゃべる。
それよそれ。挙げ句にそうなる。
喋ることが上っ面なんだよね。
>>511 管理職は、人の管理に適した人がやればいいのです。上位の役職を権力として捉えている人がいますが、プレーヤーとマネジャーの間に上下関係はありません。マネジャーの本質は、1つのファンクション(機能)でしかない
部下も一時的に会社から預かる経営資源の一つになるのだが
子分かなんかと勘違いするアホが相変わらずいるのがな
>>513 自己研鑽するほど金をもらってないんだから当たり前
してるやつは転職のためでしかない
中身のない無意味に長い新人研修
常識を並べるだけの無駄なe-Learning
社内にノウハウ無く、社外発注で教えを乞うアジャイル開発
時代遅れの腐敗した無駄知恵を押し付けるFJQW爺
直撃受けてる若者も辞めたくなるだろうが、横で見ていても嫌になる
なんでこの会社は社員に色々求める割に絶対に金を払わないの?
んで結果転職されまくるんだから終わってる
誠意は金だよ
金がないからな
年々売上利益は縮小しているのに、役員、幹部、高齢者に富が偏重
子会社吸収合併、事務所移転、組織改訂のムダ金使い
英縮小、独伊閉鎖で更に金がかかる
高齢者を支えるために、将来保証のない安価な労働力を毎年定数採用
自転車操業そのもの
上の管理職は下の管理職を「◯◯ーっ!」と呼び捨てで呼ぶ。下の管理職は「はいっ!」と威勢よく返事して上の管理職に駆け寄る。何十年も繰り返されてきたこの歴史。毎日毎日繰り返されるこの光景。洗脳。子飼い育成。管理職村。
>>512 逆だろ。報酬は倍で、人数は1/5でちょどいい。
課長 (マネージャー)は部下が2ケタいないとな。
海外もハードからSIや運用保守に舵切ろうとしてるけどやばいよな
UK, USのメンバと話せばわかるが、富士通など誰も知らない
一般人はエアコンメーカーだと思っている
今まではハードやDCと括り付けで売ってきたが、SI一本だとほぼ仕事はなくなる
一気に売上数千億が消えるんじゃないか
海外拠点閉鎖でグローバル展開している国内企業も使わなくなる
国内も無傷では済まんな
>>520 なりふり構わずゴミを切り捨てて先に投資しないと絶対に未来ないのにアホだよなぁ
あっゴミを本当に切ったら田中はもちろん役員全部いなくなるな
国内2万人、世界15万人を統治するのは能力超えでムリ
ずうたいのみが大きくなりすぎた
資本比率49%以下、機能別分割、富士通ブランドを付与、子会社化が良い
個々に活き活き独自に経営し、市場原理で答えを出せば良い
>>527 そう思うよ
今のように吸収合併を繰り返し赤字を隠蔽しても意味がない
ファナックのように自立した方が活力が出る
昔の名前で化粧や整形で誤魔化しても、中身は年々老けるばかり
今のままでは突然死を待つのみ
トヨタ前社長、購買部門出身「渡辺社長」時代の教訓
数字、規模を追うと間違える
https://toyokeizai.net/articles/-/10725 >>527 特に地域の子会社支社支店は、グループから切り離して各地の相場で頑張っていただいた方が良い
昔は自治体や地銀向けへのハード保守で必要だったが、今は薄利で商談自体やる意味がない
微々たる売上にも関わらず、都市部や本体と同賃金で賄いきれず、
都市部への出稼ぎや本体から発注せざるを得なくなり、無意味な間接費が膨大に発生している
>>523 そんな優秀なヒトいるの?この規模で。数人はいるかな?
職種能力、生産性に応じた賃金に是正すれば
頭でっかちな人員構成が是正されて(できる人から抜けていき)
ピラミッド型になって再生できないか?
>>532 誰がそれをちゃんと評価できるの?
今のゴミ制度で患部になった奴には公正な評価は絶対できないよ
>>533 職種能力、生産性に応じた賃金に是正
つまり
中間管理職一律20%減俸固定
経営層一律30%減俸固定
これが一番妥当な処方箋でない?
役職者はポジション給与は新人より安く
成果に応じた賞与(ストック・オプションがベスト)はべらぼうに高くすればよいのに
成果主義ならね
小学生でも役職つければそれなりにまわるっうょ
Fなんぞドイツ、シンガポールしか知られていない。米はおろか欧州では発音を2度聞される。明らかNECより知名度は下。富士通村で働く大半は誇りを持つ。それってFしか腐れ仕事を引き受けないから。アホ営業がSEにぶん投げてSEが協力会社にぶん投げる。挙句炎上。
次世代(今現在も?)のコアビジネスが見つからない以上、薄利でも利益のある既存事業を残し、それ以外は換金して限りなくコンパクトに経営するしか会社存続の手段はない。
過大な会社規模はもはや負担でしかないし、投資先もないのだから資金調達のために上場していることさえ無駄かもしれない。
技術もアイデアもなかったら、ひたすら合理化し、従業員の滅私と忍耐に頼るしかない。時局が変わり、新しいチャンスを掴むまで粘り強く。
デジタルビジネスも商談規模は小さい上に難しくて、なかなか獲得できない。
獲得できたとしても利益は少なく、今の人員を養えない。
どう考えても縮小均衡しかなくてNECの後追いだ。
>>536 役員報酬は退職10年後に行使できる業績連動のストックオプションにしてほしい。逃げ切りと自己保身しか考えてなくて、将来的に会社を強くするとか後継を育てるとかの意識が皆無。
昔ならそういうのは経営者としての責任感や愛着、自身のプライドや美学なんかで担保されてたんだろうけど、社内政治で選ばれたベストサラリーマンが社長やるようになったら無理だよね。具体的にインセンティブ与えないと。
業態からして人材派遣業に吸収されるのが正しいカタチ ( ・ิω・ิ)
おまえらっていっつもカネと職制と業績とトイレ占有の話ばかりしてるな
川工と蒲田と汐留の環境が突出して異常なだけかもしらんが
富士通アプリコの派遣組が既に行ってます。
間違えるなよクズ
トイレ争奪戦はどこでもあるだろ。
トイレで寝てる奴なんとかしろや!!
日本のGAFA(GREE、Ameba、Fujitsu、Apple(中古車販売))
シリコンバレーだとNECの方が知名度ある
どっちも何してるところ?って感じだが
そうじゃないと有能な若者が来ない
インドのIITとかシリコンバレーのBerkeleyとかStanfordとかの学生に来てもらわないとあかん
シリコンバレーでは20代の初任給が1900万とか普通にある
あと上に行けば行くほどよく働く
日本は幹部が働かない
>>553 賛成です。有能な若手人事の給料を3倍にしましょう。
てか社員を沢山アメリカのトップ大学院に派遣した方がいい。
官公庁は入省2から6年目の若者をハーバードとかに送ってる
>>557 ソフトウェアエンジニアに決まってるだろ
シリコンバレーはエンジニアを富士通みたいに駒のように使わないよ
技術者軽視をしてきたからこんな状況になってんだよ
費用会社負担で毎年50人以上コンピュータサイエンスやMBAのトップ大学院に派遣するべし
脱出済ですが、ここで働いている時に5人くらい優秀な人に出会ったことありますよ!
悪い意味で度肝を抜かれた人は数十人居ましたけど
GAFAのFは富士通のFだから、シリコンバレーなんか怖く無いよ!
富士通自体に英才を受け入れる気風も環境もなく、やってもらうべき高度な仕事もないのに無駄でしょう。
他社や外国のために人材育てるようなもの。
ゾンビ企業は一度潰れて貰うしかない
本気で復活したいなら若者とエンジニアを大切にしないと(金払え)
人事が一番偉い企業なんてシリコンバレーではありえない
シリコンバレーでは役職が上の人ほどよく働く
どんどんスタンフォードやバークレーなど海外の大学院に派遣しないとあかん
海外のスタートアップを買収しよう
富士通にはFラン卒しかこない
最高峰でも早稲田大学卒
近くに慶応大学日吉キャンパスがあるから
少し慶応大学卒も、こちらも最高峰
経営層は慶応・早稲田卒
以下、幹部社員はFラン大学卒
いろいろ書いてる人がいるけど、もう元に戻れないほど腐っちまったよ。残念だけど一度は腐って潰れるしかないんだろうな。それが組織であり組織の根幹から腐ってしまってるから今からそれを元に戻すのは難しいと思う。
AIは顧客に適用できる事やってるのか知らないが、クラウドは敗戦処理しかしてないだろ
どちらも社内向けに無料で開放すれば良い
>>573 20年前、富士通が健全な組織だったことが全く想像できないくらい腐っちまったな
仮に、悪名高い評価制度をやめエンジニアや若手に正当な報酬を払っても、腐った文化が浄化されるには10年以上必要だろうね
もう復活はないな
>>529 産業用ロボットはファナックに任せればいいけど、余剰人員でドローン市場参入すればいいのにな、お前ら元々優秀なんだろ?
富士通に必要なのは、自社株買いでなく、研究開発費を通年並みに計上することです。利益を明日につながることに使ってほしい。
社長は、昨年だったか欧米のITには太刀打ちできない。餅は餅屋、富士通は技術は買う、M&Aをやりたいと取材に答えていました。しかるに、全くもって、何もしない。それでよいのでしょうか。by株主
>>569 最近はがちで三流大卒がメインらしいな
学生にも悪評が広まって一流大卒は来てくれない
一度悪評が広まるともう元には戻らない。毎年三流大卒が大量に入ってきている。
もうだめだ
自前主義からの脱却といってる今では研究開発への投資縮小は避けられないかもね
民主党が事業仕分けやった感じで研究開発畑とは関係ない人がマシと判断されたところしか残ってないんじゃない
ソニーのCMOSイメージセンサーは世界シェアの半数以上あってなおかつ車載向けなど将来性もあり簡単に真似できないから強いね
ここ数年で2兆円の設備投資だとよ
そういうの作ってこられなかった組織は今更何いっても聞いてもらえないかもね
購買の方たちは、FJ◯Sに出向?
そこって派遣会社
もう発想変えて、使えるとこだけ切り出して売却するなり独立させる、インキュベーションに徹した方が世の中のためかもね。
そうやって老人介護から若い社員を開放してやらないと可哀想だ。
最近どうやったらCFOさんに上がらないか、そんなことばかり言ってるアホウが大量発生
>>578 今の富士通は本体社員3万名のうち1万名以上が子会社出身
子会社も元孫会社を吸収合併したもの
子会社孫会社は高卒専卒多数、Fランでも大卒なら幹部
元本体の幹部、担当を駆逐中
>>579 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/mag/nc/18/020600008/022700028/ 設備投資
2000年度 4380億円
2017年度 940億円 ▲3440億円
研究開発費
2000年度 4034億円
2017年度 1586億円 ▲2448億円
ハードについてはUNIXサーバーやストレージ事業を中止
2850人が退職を決めるも、今まで人が多すぎた
組織統合で無駄を削り、分社戦略でメリハリをつけるべき
改革は手遅れ、もう時間がない
>>539 ほんとそうなんだよな
数年前までは10億、20億の商談など当たり前だったが、デジタルは千万から百万レベル
それも面倒なPoC付き
自社サービスやSEを無理やり突っ込むも、低額商談は競合も多く金額の叩き合いで利益はほとんど出ない
客にSE子会社があるところはほぼ失注
こんなの繰り返しても疲弊して腐り落ちるだけ
>>586 マジで?
計算センターが少し前に切り出されたけど、次は購買か。
何したところで一度潰れるまでは患部や障害者だろって負債みたいな人間がいなくならんからね
復活は絶対に無い、死んでから再建するしかないよ
>>593 ゆでガエル、あんた購買部門所属か。
残念だけど、今の仕事続けられるって、
それってグループ会社の購買部門の整理が終わるまでの話が明白じゃん。
購買なんてシェアード会社でできる部門の筆頭じゃん。
よくて2019年度いっぱいまで。悪いと半年間しか続けられないと思う。
東7番館1階のおっちゃんたちはどうなるの?熱心に仕事してるのに。
購買部門は横柄な態度で仕事してたからいいんじゃない。今度は逆の立場で仕事してよ!
>>585 とあるツイートを引用して
私は昔からそうしてる、いつもそうやってる
自分アゲが大好きなドリちゃん
>>577 自社株買いはどうしても必要なのですよ
経営陣を株主から守るために
>>574 とうとう社内でも今後はニフ蔵を活用する方針に
なったとか
OpenStackでビジネスしようとしていた秀才達も
リソースシフト対象にしてあげれば良いのにね
圧倒的少人数のniftyより本体の方が開発力がなかったという笑い話
NC(ニフクラ)とK5やCloud Service for OSSは無関係、無理やり同一ブランドにしただけ
>>607 ニフクラってVMwareでしょ?
開発力がないのは同意だけど比べるのはどうかね
自前で扱えきれず、Red Hat版OpenStackを買ってきて売ることにした途端、
Red HatがIBM子会社になり、敵に塩を送ることに
そもそもOpenStack自体作ってる訳ではないしな
もともと持ってきて乗せてただけだが、それさえできなかった時点でniftyより下
商売にできなかったってことな
もうそのレベルの話じゃないと思うが
土下座外交しても無駄
日本のITを強くするしかない
ゾンビ企業を潰してスタートアップの支援をしよう
富士通には頑張って欲しい
とにかくシリコンバレーに優秀な若手を送り込むんだ
シリコンバレー?我々には愛鷹バレーがあるじゃないか。
活き活き!
世界初の4K放送対応パソコン、富士通「ESPRIMO WF2/C3」がスゴイ理由
https://ascii.jp/elem/000/001/822/1822638/ 組合は、早期退職とか異動を多発させてしまったことをどう捉えているのか。
>>618 今回の件で、組合の存在意義はないと改めて思った。
日本では、もう労働組合は形骸化してしまっている。
歴史的使命を終えている。
>>458 つーか、そんなバズワードおっかけしかできないような人間が本部長クラスになる会社だからな。経営陣がほんと当事者能力ないんだとおもう。
AIも、役員→子飼い→子飼い。できるかどうかじゃない。誰を会社の金で食わせるか?になってる。あまりにも役員レベルが腐りすぎて、だめすぎて。
労働組合を解散するのも手続きがいる
労働組合を成立させる手続き同様に、解散する場合にも手順を追っていく必要があります。
まず労働組合が成立したときは、その代表者を「一人又は数人」置かなくてはなりません。
大きな組織なら中央執行委員長、支部なら支部長や書記長といった役職者がこれに該当するでしょうか。
この代表者が当然、労働組合のすべての事務を代表するのですが、規約の規定や総会の決定には従わなくてはなりません。
また代表者の利益が労働組合の利益を相反するようなときは、代表者は代表権を有しないこととされています。(労働組合法一二条・四項)
労働組合を解散するときも(あまりこのような事は書く必要がないとは思いますが)、清算人を選任し、債権者に対して債務を完済する義務を代表者は負います。
面白いのは、労働組合を設立するときには、労働委員会の証明が必要なのですが、解散の時はやはり法人の解散の時と同じように、労働組合の事務所が所在する地方裁判所の管轄で事が進められていくと言うことです。
週明けは”お世話になりました”メールがたくさん入りそう。
そんなに労組が信用できなきゃ脱退すりゃいいじゃん。組合費も半分くらいになるんじゃないかな?
個人で加入できるユニオンはいくつもあるし、会社と安易に妥協したくなければ、共産党系を選べばいい。
ユニオンショップ制だと、社内労組脱退を理由に退職を迫られる事もあり得るから、脱退前に別のユニオンに加盟しておくこと。
4年前に会社の将来を案じて退職したアラサーだけど正解だったかな
Q.労働組合を脱会した組合員を会社は必ず解雇しなくてはならないのでしょうか。
A.答えを先に言いますと「No」です。
しかし注意しなくてはならないことがあります。NECの従業員が全て労働組合員でなければならないこと、
および組合から除名されたものを会社が解雇することは、いずれも労働協約の中に条項として書き込まれ
ています。労働協約と言うのは、労働組合法に基づき会社と労働組合とが締結するもので、法律と同等の
拘束力の有るものです。したがって、労働組合を脱退した者を会社は労働協約にしたがって解雇できるし、
これは本人がいくら「辞めない」と主張しても、解雇権の乱用とは認められないケースに該当します。
では、なぜ冒頭に述べたように必ずしも解雇できないのかと言いますと、組合員には所属する組合を自
由に選択できる権利があるからです。
方法としては主に2つあります。@ひとつは別の労働組合に加盟すること、Aもうひとつは自ら労働組合を興すことです。
先にも述べた通り、ユニオンショップ協定は従業員が労働組合員であることを要件としていますが、どの
労働組合の組合員である必要があるかまでは規定していません。つまりNEC労働組合以外の労働組合
に所属しても、解雇されることはないのです。 これを組合選択の自由と言います。
電機・情報ユニオンのホームページ
https://www.denki-joho.jp/ NECには労働組合員ではない従業員が相当な割合で勤めています。管理職(役割グレード)だけで全体の1/3く
らいでしょうか。派遣社員もいますし、請負社員も社内で仕事をされていますね。だからNEC労組の組合
員は、全社員の半分くらいにまで減っている可能性があります。特に同じ仕事をしながら正社員よりも賃金
の安い派遣社員の問題は深刻で、ユニオンショップ協定の精神から逸脱していることに注意が必要です。
今一度、組織のあり方について見直すべきではないでしょうか。
>>622 高卒専卒でGM、FランでGPも居る
学歴では無いとは言え、話せばレベルの低さはわかる
本人は気付いていないが、酒席で客に見透かされ、協業共創は破談
ネームバリューで近付くも、鋭い客は瞬時に中身の無さを察し離れる
これが今のF社
転職した同期の会社には組合が無いらしく、無いと無いで作って欲しいって声があるって聞いた。
今の組合は結成当初の初心を忘れてるんだろな
正当な理由がなければ解雇できないのは、組合員のみではありません。
また、一部上場企業で働いているかどうかも関係ありません。
「労働者」であるかどうかがポイントです。
労働契約法第2条においては、「この法律において「労働者」とは、
使用者に使用されて労働し、賃金を支払われる者をいう。」と定められていますから、
金に該当しない役員報酬のみを受けている者を除き、大部分の管理職が労働者に該当
します。したがって、管理職であっても労働契約法第16条の規定(解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。)どおり、
正当な理由がなければ解雇できません
役員以外は法律上労働者(幹部社員の保護される)
非幹部社員だけ組合費を払うのは意味なし
>>602 毒婆の負け惜しみ
>>629 今の組合は労使交渉を効率的に進めるための第二人事部だからな
ゆでガエルよ、早期退職制度とはどういうものなのか
この記事が分かりやすい。
残留の選択肢のリスクが書いてあるし、今回の件の本質はまさにこれ。
あんたを面談した上司は、よほど優しい人だったんだね。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53676 今の会社の状況では何も要求できないのだろうが、順番が違うよな
役員、幹部が先に居なくなると、クビ切る人もいなくなるのはわかるが
今回のリストラは無言を貫く方針のようだが
定年後再雇用者が定年前と同じ仕事で報酬が下がるのは不当だとして増額要求するらしい
バカか?頑張っているポーズを見せることしか考えてないぞ
建前では所属組合は自由だがそんなことしたら陰湿な嫌がらせしてくるに決まってんだよなあ
>>628 本来狂騒ってさ、客よりも深い洞察とかひらめきとか、そういうのがないとだめなんだけど、逆の連中がやってるからな。いうとおり、うまく行くわけがない。
むしろ、客におぉっ!と言わせて一緒にビジネス作れる人間がどんどんやめてく。
おれ、私より知らないひとが弊社にきました。
みんなそうなの?
by お客さま
>>639 狂騒って要は現場に丸投げってことだからな
優秀な社員は辞めてカスしかいないから上手くいかないことは目に見えてる
給料を最低他社並みにあげないと優秀なのは残らないよ
カリフォルニア大学バークレー校やMITや清華大学やIITやシンガポール国立大学や東大のコンピュータサイエンス学科の新卒を1200万で採用するべき
まぁシリコンバレーだと新卒1年目のソフトウェアエンジニアが2000万とか普通にあるから相当日本好きじゃないと1200万では来てくれない
シリコンバレーだとみんなPh.Dを持ってる
富士通も20代の若手社員を大学院に派遣した方がいい
そんなの1人採用よりも240万の奴隷5人採用ってのがfの考え方
それじゃゾンビ企業になっちゃう
内側から新しいものを生まないと生き残れない
伸びしろのあるスタートアップはGAFAが全部大金を出して買う
>>648 富士通は無能が多すぎて組織として機能してない
とにかく膿を出してほしい
社員全員自費でシリコンバレーに一週間研修に行かせよう
断ったらクビで
>>650 無理だよ
今の新入社員は三流大卒がメイン、地頭が違いすぎて議論にならない
そこそこ年齢いってるのは優秀なのは出ていっちゃたからやっぱり地頭が違いすぎてダメ
もう会社の教育でどうにかなる話じゃない
頭いいやつ取らなきゃだけど富士通には収入面で魅力がない
とにかく金を積まないと技術力育たない
金、金、金だよ
サラリーマンは金でしか動かない
今は最高峰が早稲田・慶応の学卒
ボリュームゾーンは三流大卒、Fランク大卒
昔は富士通研究所がその役目をしていた
自分の研究室へ行って優秀な人を教授に紹介してもらう
最先端テーマの修士👨🎓博士👩🎓課程の人を口説くこと
研究所の仕事の半分はリクルートだった
ちょっと決算見たぐらいだと、例年通りでそんなにやばい感じはないんどけどね。少しずつ売り上げ減ったりはしてるけど。
四季報のコメントとかも国内IT好調とかなってて、就活してる学生にはまだまだ優良大企業って見えてるんじゃないかな。
>>648 無能はおっさんだけじゃない
むしろ無能の若手が大量にいるからそいつらリストラした方が会社が健全になる
シリコンバレーシリコンバレーと連呼してるおかしなのが湧いてるな。
そりゃちょっと決算見た程度じゃそこまで悪く見えないようにするために
退職金制度いじったり固定資産売ったりしてるからね
>>654 リクルーター活動懐かしいなぁ。
富士通のクソっぷりをグチりに研究室に行ってたわ。
手取り18万の給料明細みせて学生ドン引きさせたわ。
学生1人3000円まで接待できるんだよな。
北米留学やシリコンバレー派遣は昔からやってる
FAIへ行かせたり
結果、帰って来ないか帰ってきてすぐ転職、資格取って退職とか
計画的な人もいるのだろうが、外と現実が見えてしまうんだろうな
今は金もなくほとんどやっていない
早期退職なんぞやらなくても
社員を4人1グループにして
1人を退職に追い込む
これを繰り返せば
あっと言う間にV字回復
誰が「いなくていい人」か
わかっているのは
人事でも幹部でもなく
一般社員
>>660 幹部に上げるのが確定したやつだけ留学やFLAに派遣させる。
ただの箔付けのためで、完全に金の無駄。
まぁ純粋に学びたい意欲があるやつも減っているし
留学したら7年(だっけ?)は退職できない縛りがあるから
本当にやる気あるやつは留学する前に辞める。
FUJITSU Wayを遵守する限り、会社は従業員を守ります ← 嘘
富士通の技術者であればほぼシリコンバレーで通用するだろう
幹部社員でARROWS使ってる奴を見たことない。
たいていiPhoneかXperia。
田中君はちゃんとARROWS使ってるかな?
>>659 リクルーターってそんなに美味しいのか
人事から来たリクルーターの話を断ったのは失敗だったか
でも、学生さんを騙すのは忍びなかったから仕方ないよね
>>665 ページ見たけどwどこにもFがどうのなんて書いてないのに、
それを出してきたってことは、
知り合いなんだろうな・・・w
俺も昔リクルーターやってたけど、
「うちには絶対に来るな」って言ってたなあ
もっともその当時は逆に、毎日終電、土日どちらか出勤で、
人生が終わるって愚痴ってたけど
>>667 美味しいか?
1人3000円って大したもの食えんし
居酒屋とわかる名前の店はNGだからな。
他社はもっと金使うし、富士通なんて学生の評判も悪いしで、惨めな思いしかせんぞ。
まぁ、他社に行った友達のリクルート活動と日程合わて、学生の名前だけ借りてゲホゲホゲホ
>>656 無能なおっさんは単価が高く、無駄に権限持ってるからより有害。
降格制度がちゃんとしてれば、文字通り年齢関係なく能力で切ればいいんだろうけど。
無能なおっさんは評価のためだけの下らん「活動」を始めようとするからなあ・・・
適当なことを言うだけで、後は他人に丸投げして、成果だけを横取りしようとする
会議室予約・打ち合わせメール発送だけやればそれで「まとめた」と思い込んでるから、
ほんと性質悪い
そしてそういう「打ち合わせ設定した奴が評価される」っていうこの会社の風土
きちんと汗流した奴が評価されないからね
若い人が入る価値は全くないよ
>>671 >降格制度がちゃんとしてれば、文字通り年齢関係なく能力で切ればいいんだろうけど。
降格を決めるのは誰かと考えれば、制度があったところで機能しないでしょ。
降格者を出すような上司の管理責任が問われる
降格されるような人材を昇格させた人事の評価能力が問われる
結局、一旦昇格してしまえば余程のことがない限り降格にはならない。
せいぜい減給や賞与査定だろうね。
落とすとペナルティって訳わからんよな
ずっとそいつが見ていたならわかるが、既にどうしようもないやつが部下にきても落とせないという
>>672 >そしてそういう「打ち合わせ設定した奴が評価される」っていうこの会社の風土
>きちんと汗流した奴が評価されないからね
そこまで見切っているのであれば、そうやって評価を勝ち取ればいいのでは。
サラリーマンなのだから評価されて昇格しないとさ。
ろくでも無い同僚との競争なら躊躇することもないと思う。
躊躇すること無く相手の仕事を奪い成果をかっさらえばいいんだよ。
実際俺はそうしている。
幹部になれなかったオッサン共に遠慮することはないし、働きの悪い幹部は適当に利用すればいい。
>>674
無能な部下を有能にしてなんぼですよ、有能な幹部たるものは。
メインフレーム、通信、PC、半導体があった頃の富士通なら
それぞれ入社理由があったかもしれないが
今何しに来るのかね
業界で知れ渡るようなヒット商品は何もないし
技術は時代遅れで、高コスト体質
我々も給料もらうために仕方なく居るだけなのだが
入社してくれるのはありがたいけど、不思議
過去の栄光に騙されているんだろうね
ITで日本最大、世界で○位とかね
もう昔の話で今の実力は・・・なんだけど
実際は希望する他社をお祈りされて、大手と呼べる規模の会社の内定はここだけだからというのが大半なのだ
昔
研究所(技術開発)>事業部(製品開発)>営業(販売)、SE(構築)>CE(保守)
今
営業>SE>CE>開発(SE企画品の開発、下請け)>研究所(事業部からの研究委託、孫請け)
業績に寄与するよう部下を評価することが求められてるはずなのにね。
降格させなければ管理できてることになるって、どんなポンコツな評価基準なんだろう。
今でも日本のIT最大手は富士通なんだよね。ネームバリューだけはまだ残ってる。
>>680 おっしゃるとおりです。
降格者がいない→
部下全員がそれなりに成果を上げている→
上司もそれなりに成果を出している→
部門もそれなりに結果を出している→
会社に貢献している
会社の業績が振るわないのであれば、上司も連帯して責任を負うべきですよ。
>>676 一理あるけどな
廃棄物を商品に仕立て上げるというのは、企業として有能な仕事
無駄がなくなり利益も出る
今は社内政治で肝の小さい低脳なおっさんを幹部に上げたおかげで
自分の地位をを脅かす芽が出そうな若者を潰すのが仕事になってる
末期だわ
能力が低く高めようともしないものに他と同じ評価を与え続ければ、それでいいんだって開き直るのは自然なこと。崩壊した共産主義とおなじだね。
無脳を教育するにしても、結果パフォーマンスが向上したなら管理者の手柄だけど、無能なまま高評価を与えてるならむしろそれはペナルティにすべきだよ。
これに限らず富士通の人事評価システムは根本的にダメだよね。なんせ業績向上に向けて社員にインセンティブを与えるという最も大事な視点が全くない。むしろ会社を傾けるために設計されてるのかと思うくらい。
>>681 ただの派遣業なのに都合の良い時だけ
IT業とか製造業とか言って印象操作するのやめてくれる?
派遣業ならパソナ
SIerならNTTデータ
情報通信屋ならソフトバンク
Saasならメルカリ
富士通がトップの業界など存在しない
あれだね。そんなに人事が憎いなら以下のレシピのチョコレートを差し上げなさい。
1.ロッテチョコレートを用意(チョコに植物油が混ざっているので、以下のブツを
練りこみやすい)
2.己か、犬猫類の、糞を用意する。
3.1を小鍋で温め、ペースト状にする。
4.7,80度くらいになったら、1を混ぜ、ヘラで丹念に混ぜる。
5.2が1と完全に渾然一体となったら、火を止める。
6.卵の容器のプラケースに、5を注ぐ。
7.冷えて固まったら取り出し、好みでラッピングなどする。
後は、ターゲットの人事に、個人名で送りつける。
相手が女性ならば、イケメン系の男の名前で。
運動部の名前で出してもよいだろう。
「リストラしないでね ハート」と一文を入れるのも効果があろう。
男性ならば、かわいらしい女性社員の名前で。
「採用いただき有難うございました ハート」というのもよかろう。
>>675 悪いけど、俺はそれなりにうまく立ち回ってるよ、お前に言われるまでも無く
「風土」の話
結局、「旗振り役」とかいう無能が評価されてきたから、
今になって崩壊しつつあるってことだよ
若手は見限ってどんどん辞めるし、
無能なおっさんは外で通用しないことは自覚しているから、いつまでもしがみつく・・・
だからって自分で手を動かすこともしない(ってか出来ない)
っていうか、
>>675みたいな考え方のがいつまでも居る限り、
変わらないんだよな
それが終わってるなあと思うんだよなあ
無能な奴ほど会議をすることで安心する。
無能ゆえに何も仕事してないことにすら気が付かない(´・ω・`)
>>690 知り合いの他社の人と話していて、
「富士通ってなんであんなぞろぞろ人がくるの?」ってバカにされたことあったなあ
他の会社だと責任者+担当者の2人で対応することが殆どなのに、
富士通だと何にも話しない人が何人もやってくるって
・・・これを恥ずかしいとも思わないんだからね
おかしいとも思わないから現状なんだろうけど
>>691 これ、私も経験あります。
商談ゾロゾロですよね。
ぼぼ決まった商談になってくると出てくるw
急遽、富士通のせいで会議室を取り直したことがある。
もう、打ち合わせを持ちたくない。
それだけ無駄な人間多いってコトだよね。
毎年、数千人単位で割増退職させなきゃ
とても今の利益率じゃ養い切れないよ。
役員から一般社員まで、押しなべて給与に
見合う仕事してないもん。
>>671 無能なおっさんはどうせすぐ定年でしょ
無能な若手は今後何十年にも渡って富士通に居座り続ける。今はひく単価も今後上昇する。
無能な若手の方が有害です。
>>695 若手がおっさんになるまでそのまま無能だったら、その時リストラするだけ。
無能の若手を解雇出来ず
→20年後無能なおっさんに
→有能な若者は入社せず無能な若手ばかりに
→最初に戻る、以下リピート
>>699 抽象的すぎて役に立たない。または、その程度の抽象的な表現しかできないのでら技術も市場もしらないことがすぐばれる。
というのが、富士通の現状だな
>>699 そうだね。OpenStackってすごいよね。
売り手市場なのに新卒でうちにはいる人間って無能判定でしかないよね。
ウチが第一志望だ。という新人見たことないわ。
ソフトウェアエンジニアとシステムエンジニアどっちが給料高いですか?
退職時特別加算金
【定年後再雇用者】
2019年4月〜満65才に達した日の翌月20日の属するまでの月数
退職時特別加算金
【一般社員】
59才 34ヶ月
58 36
57 38
56 40
55 42
54 44
53 45
52 46
51 47
50-45 48
57歳以上65歳のひとは得やな〜
45歳以上50歳で48ヶ月は東芝より上、すごいな〜
■退職時特別加算金
<定年後再雇用者>
2019年4月〜満65才に達した日の翌月20日の属するまでの月数
<一般社員>
59才 34ヶ月
58 36
57 38
56 40
55 42
54 44
53 45
52 46
51 47
50-45 48
※シャープの場合、割増分は50歳が最も多く26カ月。
50歳の基本給を約50万円とすると、50万円×26カ月で割増額は1300万円。
経団連調査の大企業の52歳の通常退職金約1800万円を足すと3100万円。
※東芝の場合、46〜53歳は役職に関係なく40カ月。
50歳の役職者は4000万〜5000万円支給されたそうだ。
此処に度々出てくる本部内の間接部門は良かったね!
願ったり叶ったりだ
ぶさ丼本部
ネ○リ、ネ○ロ、凶○本
FJQW
FN○E
デザイン
Q、K
>>761 東芝は役職に関係なく40ヶ月
富士通は一般社員48ヶ月、幹部社員はどんだけ優遇されているのか?
リコーの件もあるから、多少優遇しても結果としては安上がり。
今回の措置はそれ以外でも退職者のことを考えた内容になっているから
非常に良心的だと思う。
コアビジネスに据えたSI市場がシュリンクし、デジタルビジネスは
少額案件ばかり。五輪後不況まで残りあと2年で確かに時間が無い。
更に1万人程度はリストラしないと突然死もありうる状況なんだから
新年度も早々に同様な措置を取らないとやばい。
追加リストラ
間接部門の対象5000人のうち、退職を拒否したは確定
→この方たちは、加算金0
あとは、直接部門45歳以上で所属部署関係なく募集したところで、
どれぐらいの人が応募するか
(この方たちは、間接部門リストラと同じ優遇)
新年度早々に工場でリストラ説明会だけどね。
今度ばかりは逃げ切れないだろうし、最後のチャンスか。
>.>720
わかりづらかった
(この方たちは、間接部門リストラと同じ優遇)
というのは48ヵ月等去年の間接部門リストラと同じ優遇という意味ね。
ただし募集は1度きり。その後は加算金0
【幹部社員】
56 45
55 45
54 44
53 43
52 42
51 41
50 40
45-49 20
【幹部(役定)】
59 39
58 42
57 45
56 48
55 48
>>726 どういうこと?
エフカスは、割増月が多いとか?
定年後再雇用、役職定年56才以上、一般57才以上が得なんだ
シャープ、東芝以上とはすごいな
■退職時特別加算金
<定年後再雇用者>
2019年4月〜満65才に達した日の翌月20日の属するまでの月数*
<幹部(役定)>
59才 39ヶ月*
58 42*
57 45*
56 48*
55 48
<幹部社員>
56才 45ヶ月
55 45
54 44
53 43
52 42
51 41
50 40
45-49 20
<一般社員>
59才 34ヶ月*
58 36*
57 38*
56 40
55 42
54 44
53 45
52 46
51 47
50-45 48
女性社長が期待されているみたいだけど、
どん底のマックを復活させたカサノバ社長を引き抜けば?
>>729 だれでもいいから外部から招聘してほしい
ちゃんとリストラできるやつ
内部からサラリーマン社長を登用すると例によって何も出来ないからな
資生堂、リクルートのような会社になったら良いんじゃ
次期社長;
島津 めぐみ (デジタルインフラサービスビジネスグループ長)
御茶ノ水女子大家政科卒
目先を変えて女にしてみるとかって事じゃなくて
ちゃんとした経営者を迎えて欲しい。
社内にはもうそうした人材は払底している。
思えば山本卓眞さんまででまともな社長は終わってたな。
(その山本さんにしても秋草電電公社総裁の息子を贔屓
し過ぎて、現在の富士通を招いた遠因になっている気もするが)
カサノバ社長は、一般社員の意見を聞く、
一般社員たちのグループ討議にも参加していたみたいだね。
(幹部社員じゃなくて)
田中、おめーこれが出来るか?出来ねーだろーな。
他の役員もそうだが海外豪遊ばかりしてるだけで。
>>691 社内打ち合わせもそう
役目ないなら来るなよ。
>>695 おっさんを50以上だとして、定年後雇用も考えれば15年居座る可能性がある(そのころ富士通があればだけど)。放置はできない。リストラしないと
若手は単価安いからいてもいいんじゃない?そもそも評価制度が腐ってるから無能な若手を定義できない。
てか、何十年とかいってるけどあと5年もつかわからない状態なのに随分悠長な感覚なんだね。
直近五年で、戦力外かつ高コストのおっさんおばさんを切るのが最適戦略でしょ
次年度は退職金制度見直し益もないし、6月には400億の社債償還もあるし、リストラ進めようにも資金どうやって工面するんだろ。
部門が赤字で、配置転換促したけど応じなかった実績があれば、整理解雇できるのかな。
>>736 >>配置転換促したけど応じなかった実績があれば、整理解雇
そうなるだろうという話だね。
資産を現金化するとか、借金してでもやらないと。
それが経営者の責任でしょ。
無駄な海外旅行して、楽しげに社内SNSにアップしてる
だけじゃぁ単なる給料泥棒だよね。
そんな無能に1億の役員報酬払うんだったら、若手を20名
雇ったほうが遥かに有意義。
>>733 ふんぞり返るだけなのが富士通役員だからな。なにも決められないしなにも変えられないなのにやたらと偉そう。
そういう人を役員に登用する組織になってしまった。もう外部から招聘する以外にまともな経営にならないよ
>>732 会社の成り立ちからしてNTTにすがるってのはわからないでもないけど、もはやNTTのグループ内にNTTデータが育ってきちゃった。
そのタイミングで富士通が製造を捨ててSIの比重高めたらもろに競合する。当然向こうはいい案件はグループ優先だろうし。
ホント経営の質は低いよね。裏目ばっかり。
>>740 直接員対象リストラは、自分の勝手な予想です。
>>733 ガス抜きの為の意見交換などはしてるとこあるぞ
意見聞くだけで終わりだけどwww
○○推進室、〇〇推進部で今回対象外だっととこあるの?
東芝に物言う株主が出てきて物騒なことになってるね。サラリーマン経営の帰結かな。
外資やファンドは短期的な企業価値の向上しか興味がなく、ボロを買ってリストラして手早く売り抜けることしか考えてないとか言われるけど
それに対するプロパーの経営陣が、企業価値を向上させる手腕も意欲もなく、保身にしか眼中にないとしたら
前者のほうがマシなのかも。どうせ毒を用いるなら。
<定年後再雇用者>
2019年4月〜満65才に達した日の翌月20日の属するまでの月数*
<幹部(役定)><幹部社員> <一般社員>
59才 39ヶ月*- - 59才 34ヶ月*
58 42* - - 58 36*
57 45* - - 57 38*
56 48* 56才 45ヶ月 56 40
55 48 55 45 55 42
54 44 54 42
53 43 53 44
52 42 52 45
51 41 51 46
50 40 50 47
45-49 20 45-49 48
>>741 裏目っていうか全部後追いだからだよな
リスクとらないからまともな事業が育たないんだよ
会議に出れば解るけど、上になる程リスクリスクとしか言わないからな
上層部自身がチャレンジを嫌がる文化
>>749 上は逃げ切りしか考えてないからね
何か変えて自分が責任とらなくなったら大変
成果出さなくても降格するとはないし定年まで波風立てずに毎日会議ごっこしていたいんでしょ
3/31退職で暇な奴は次の株主総会に出席してがっつり質問攻めにしてやってくれ
今月末に株式を所有してれば参加出来るから買い忘れないように
数十年真面目に仕事していた人なら答えに窮する厳しい質問を数時間分用意出来るだろ
それくらいの毒を与えれば少しは死ぬ気で経営するだろ…するかな?
今どきGitも使えないような会社に未来はないよ
日常生活で富士通のサービス使うことあるか?
パソコンはwindowsかmacだしスマホはandroidかiOS、使ってるメールだってGmailが大半だろ。
今の富士通はBtoBしかやってないから仕方ないって反論が来そうだけどGoogleだって今はBtoBやってるんだから勝てるわけがない。
>>751 しないだろうね
カエルの面にションベンだよ
復活の余地があると思ってるやつがそもそもいない
有能は転職し無能は社と共倒れになる、それだけじゃないの?
ガリウム半導体の件だってさ、これで引き下がったらただの馬鹿だよ。
偉い肩書つけてる人は、こういう時こそ防衛省とか外務省とか族議員とか首相周辺とか駆けずり回って頭下げて、泥臭く営業してくれないと。
コストの問題ならディスカウントのリスク取りなよ。せめて改修や、追加購入時には採用してもらえるようコネクションつくるとかさ。
それだけの価値のないビジネスだと考えてたり、技術自体が陳腐なものでしかないなら、防衛産業に食い込むとか無理だから始めっからやるなって。動員された技術者も悔しくてやってられないだろ。
>>756 この会社で決裁権持ってる奴に馬鹿以外いるとでも?
>>756 この件は採用してくれるはずだったロッキードの要求を満たせなかったから不採用になった、って話で、今更政治家頼っても無駄でしょ。コンプライアンス上問題だし。
次の商談に賭けるしかないんじゃないの?
有ればだけど。
>>761 製品の採用決定するのは日本。富士通の新型半導体を使わなければ提案された性能は出せないはず。あとは仕様が劣化するんだから再検討するって担当官に言わせられるかどうかという話だと思うけどね。
東芝メモリの件では経産省を始め財界あげて国産半導体を守れってあれだけ肩入れしたんだから、富士通の半導体で軍事絡みとなったら本来国益の観点からも特別扱いされて当然。
もちろんリリースされちゃった今の時点ではとっくに手遅れ。そうなる前に阻止してくれって話だけどね。
コンプライアンスなんて抜かしてリスク取らないだけだろ
バレなければいいんだよ
もう会津工場は無いんだから量産製品出荷できないでしょう
研究所でしか出来ない
会津工場はトヨタのデンソーに売却してしまったから
窒化ガリウムGaN半導体は
今頃、電気自動車の性能アップ電源半導体を作ってる
>>735 いまから富士通に新入社員で入る人がいることに驚き
>>731 めぐたん、無能なのですが、社長になっちゃうの?
イージス・アショアの件は、富士通の半導体を納入品に無理やり突っ込めって話だろ
開発遅延や費用上乗せになるとロッキードから言われて、なら止めようって政府が決定しただけのこと
循環取引みたいなことは成り立たないのよ
技術と市場原理が支配する世界
代替品や代替措置があるならそれまで
他の力も作用したかも知れないが、そこはもう見限られたということ
単なる組み立て屋のSIerに、血税を注ぎ込む余力などないのだ
>>755 職場の悲壮感がやばい
若手中堅は逃げ出す準備に忙しく最低限の業務しかやらない
シニア層は逃げ出せないし仕事してもしなくても給料が変わらないから最低限の業務しかしない
幹部はなにか変えて責任取りたくないから最低限の業務しかしない
みんなが最低限しかやらないから最低限の業務すら回せない
でも誰も変えようとしない
落ちていく未来以外見えないよ
>>770 これなんだよな
誰もがこの会社が長くないことを悟っている
ゆでガエルはどうすんだろ?まともに再就職できるとも思えないがなんかしてんの?
ゆでガエルは根拠無く、富士通程の会社なら潰れる前に国がなんとかしてくれるから大丈夫とか思ってるんじゃない?
意外とゆでガエルなりに、貯金溜め込んでたりすんじゃないの?やっぱり予定よりアーリーリタイアになったかってだけで。
最初から貧乏クジで全く回収できてない若手が一番悲惨。
>>775 確かに早晩潰れるというような状況ではないよね。まだ売れる資産もあるし、資金調達も可能。
ただ凋落が止まる気配がなく、先行きが暗いというだけ。
>>778 潰れることはないでしょ
でも、売上もどんどん落ちるしリストラや事業売却で規模も小さくなるし安い給料がさらに安くなるし従業員のキャリアパスも絶望的になる
潰れない。ただそれだけ
潰れないことは従業員にとってそんなに大事じゃないのでは?
一応、それなりの重要なシステムを納めているから山一証券のようなことはないと思う。
本当に手を打たなけば、シャープと同じ道を歩むことになるだろうし、
最悪は、民意再生申請か会社更生法はありうる。
この場合は、稼ぎ頭やトップシェアを持つ分野以外は切り捨てられるだろうし、
今回以上の厳しい現実を受け止めなければいけない。
(=退職金大幅減での退職、生き残っても給与減)
俺は、住宅ローンが残っていて子供がまだ小さいのに、退職に追い込まれて
路頭に迷い涙を流す人を見ている。
そんな中で、このスレで
UTはいやだ。
フィールドはいやだ。
今の間接でぬくぬくし続けたい。
なんて発言しているヤツは絶対に許さない。
ゆでガエル的には、これから先賃金が上がらないことを前提にライフプランを組んでいくくらいしかないね。
借金しない、結婚するなら共働き、家族計画は慎重に、できるだけ貯蓄、一応転職サイトにも登録
上がるどころか、賃金が下がることを前提にライフプランを組んでいくしかない。
最悪は失業保険受給〜転職先での年収大幅ダウンのシミュレーション
無能をこれまで放置し続けた経営陣が刺されたりされないのが日本の限界
>>781 まあそういう人かわいそうなんだけど、
危機感ある人はローンも組まないし、歳食ってから子供作ったりしないんだよね・・・
もっと若手だと「将来不安で結婚できない」って連中も沢山居るんだし
>>787 残業分で住宅ローンなんて考えたの破綻してるな。
定年間際で大学生養う人も同様。
2019年はリストラと給与カットが全社的に来るよ。
まあ住宅価格は上昇局面だから、おとなしく売却してローン減らすことだよ。総額が減れば金利も安いし致命的にはならない。土地バブル崩壊のときとは全然状況が違う。
おまけに田舎や不便なとこは買っても借りても安いしね。住むとこには困らないよ。
>>788 でも利益出てて給与カットってなかなか難しいよね。配当だってきちんと払ってるんだし。赤字部門は売却とかボーナスカットとかならあるかもしれない。
全社レベルで赤字だと、格付けや借入金利に影響出かねないから、また小細工で回避する気がするんだよね。
まあこのまだ大丈夫感がこれまでの凋落を助長してきたんだけど。
>>735 君は甘いよ
もう20年前からこの先ないと言われながら未だに存続してるんだから
あと30年40年ぐらい余裕で存続する
問題はその中身だ
いまのうちに若手は選抜して使えない奴は首切っとくべき
>>777 2枚目思い切りピンボケしとるやないかい!
この婆さんのインスタ相変わらずポンコツだなぁ
>>791 いや…会社としては残るけどさ…
リストラして人減らしてるし、業界自体が5年後に半分の規模になるって言われてるんだけど…
まして他の電気メーカーが外資に売られたり強烈にリストラしてるなかでなんでそう思えるのかわからない
君は甘いって…何より甘いのはオマエだろ笑
ゆで上がるとこうも人間はクソになるのか
富士通、こんな奴結構多いんだよな
口振りからしてそこそこ歳いってんだろうけど恥を知れよ
まだ事業売却と不動産売却で10年は戦える!
次のバズワードを探せ!
売り上げ2兆円、従業員2万人(連結含)が適正な規模。
ニッチ戦略で行こう。
これでも十分大きな規模で大企業。
規模を追うと間違える!
富士通が一番輝いていた時代 社長 山本卓真
売り上げ1兆円弱、各分野その道のオーソリティーも少なからずいた
大企業の退職金の平均額は大学卒・総合職の60歳で約2358万円(経団連調査、2014年)。
中小企業(従業員300人未満)の大卒は約1553万円(東京都調査、14年)。
さて、シャープや東芝の希望退職募集による大規模なリストラをした。
希望退職は通常の退職金に割増退職金をプラスして退職者を募る。
割増分は基本給の何カ月分という指標で表されるが、リーマンショック後は大手でも相場は10〜24カ月。
シャープの場合、割増分は50歳が最も多く26カ月。
50歳の基本給を約50万円とすると、50万円×26カ月で割増額は1300万円。
経団連調査の大企業の52歳の通常退職金約1800万円を足すと3100万円。
東芝の場合、46〜53歳は役職に関係なく40カ月。
50歳の役職者は4000万〜5000万円支給されたそうだ。
凄いな。自分も希望退職募集で辞めたかったよ。
↑富士通グループ45歳以上全従業員に問う!
今後のジョブ選択、今後何にチャレンジしたいか?
ぼーっと生きてんじゃねーよ!
富士通グループ45歳以上全従業員、塚ちゃんに怒られるだね
45歳以上〜以外の施策は一体何なんなんだ?具体性皆無。くっつけたり新設したりこねくり回してまた社内政治のポスト争いか?
中身もITとビジネスの融合が「次世代」でこれから「検討」するって、完全に周回遅れだろ。IT活用なんて当たり前でどうやって他と差をつけるか競ってるのに。
リストラ以外ほんとに何一つ打つ手がないんだな。急速に瓦解するかもしれんねこれは。
給料にメス入れにくいのはわかる、労基法だってあるし
ならせめて賞与いじればいいのに
間接は半減して直接はそのぶん増やせばよい
商材がないのに営業って…
ポンコツの押し売りを全社で?
それとも仕入れて売るIT小売業?
理科大・慶応コンビじゃ知恵なんか出ないよ。
そして本当に賢い人間は能力を発揮していないし出世もしていない。
どうしてこんな会社になったのか。
>>805 記事読んだけどワロタ
何をしたいのか全くわからない
こんだけヤバい状況なのにこの期に及んでビジネスごっことはな…
腐った組織はどうしようもねぇな
>>818 残業青天井の頃は富士通もこんな感じだったけどな
残業100近くやってると、一年目から600万ぐらいになったし
寮住んでる奴とか300万超える車バンバン買ってた
ソニーも文系社長になって商社に成り下がって一時没落したが、リストラを繰り返してよくなったりしてるが。
ここは持ち直すようには見えんな。
文系の営業しか知らないバカ社長
役印のバカ、低学歴
これで会社は潰されている
ディープグリーンが、また自己紹介?(笑)
川崎とフロンターレLOVE
いちいち「不謹慎だ!」って噛み付く奴は、相当暇なのか、承認欲求に飢えているんだろうか。歪んだ正義感を振り回す迷惑な「かまってちゃん」だ。
ソニーはまだ社員に愛社精神的なプライドが残ってるからな
それが結局立ち直るきっかけになってる
富士通はそう言うのが無い
田中含めて全員が会社を利用してやろうってだけ
>>821 東大、京大、一ツ橋、東工大卒が多数いるのに
何でこんな私大卒ばっかが役員やってるの?
(中には聞いたことも無い私大も混ざってる)
こんな有様じゃあ、霞ヶ関に行っても相手されないっての。
>>820 ソニーさんは売れるハードウェアを製造できているからね。
富士通の出資49%以下になって活き活き!
MacBookより富士通、NEC製品が人気? ノートパソコンメーカー別売れ筋ランキングTOP5
https://www.excite.co.jp/news/article/BcnRetail_110871/ IT製品の量販店
覚悟決めて行くならそれもありか。
こうなると必要なのは営業というより、若くて元気な販売員だな。それでオッサンリストラなら整合性は取れてる。
>>825 間違った成果主義を継続しているから
現実を見ないイエスマンばかりが出世
少しでも現実的な指摘や提案をした人は
煙たがられて出世が遅れ、退職していった
「世渡り上手」っていえば聞こえが良いが、
結局は自分の頭で考えられないバカってだけなんだよな
この会社の場合
だから無能大学卒みたいなのが出世する
人事評価システムに潰される富士通
少なくともこの分野のソリューションは絶対売れない。売るべきじゃない。
>>802 >>今後のジョブ選択を45歳以上の富士通グループ全従業員に拡大する
1月締切で富士通に残る選択をした人たちは、ジョブ選択の対象外。
会社から言われた配属先に対して、文句は言えない。
それができない場合は、
唯一、給与6割減でUTに行く選択肢を与えられる。
そして、その配属先に合わないと判断されれば、退職を勧告される。
その場合は、加算金は0で自己都合の扱いになる。
45歳以上で間接部門に残る選択肢はないものと思え。
↑
たぶんこうなるんだろうなあ。
>>830 レノボ台湾で政府官庁調達禁止だって
そのうちアメリカ、日本にも波及するかもね
遂にきた!直接部門にも、45歳以上願ったり叶ったり
■退職時特別加算金
<幹部社員>
56才 45ヶ月
55 45
54 44
53 43
52 42
51 41
50 40
45-49 20
<一般社員>
59才 34ヶ月*
58 36*
57 38*
56 40
55 42
54 44
53 45
52 46
51 47
45-50 48
>>839 予想だよ。
まあ100%こうなるとは思ってないけど、0%ってことは絶対にない。
>>836 そんな面倒なことはしないだろう。
>配属先に合わないと判断されれば、退職を勧告される。
単純にこれ。
今年度早期退職すべきだったのかどうか、悩ましいな。
開き直ってひたすらしがみつかれたら厄介。パワハラだのうつ病だのツールも揃ってるし。
割増は払ってもいいと思うよ。後で払うからと若い時安く使われたんだし。選抜された人材だったのを採用したあと、育てられずに腐らせたんだし。
59才の管理部門に所属する役定幹部社員です。
長男はNTTドコモに勤務しています。
次男は4月からNTTデータに就職します。
これで子育て終了です。
歪な評価制度。無駄な会議、無意味な資料作り。
富士通はこの先どうなってしまうのか・・・悩ましい日々でした。
ゆえに、39ケ月割増もらって、めでたく退職させていただきます。
ありがとうございました。 感謝!
>>823 それもこれも、あの成果主義もとい太鼓持ち主義の賜物
割増で退職したら会社都合になるの? 失業保険はどれくらいもらえるのかな
バ幹部は通院で昼から出社
間接からFJMからどんどん余剰人員が送り込まれる産廃営業
新人の顔色が日に日に悪くなってるねー
今回の制度では「会社都合」
失業保険は退職日の翌月から330日間もらえます。
国民健康保険料は、前年所得の30%で算出してもらえます。
>856
THX
ほぼ1年出るのねえ どうせリタイヤするつもりだし丸儲けだ
>>46 そだね、1992年頃には川崎の生産技術本部に高卒事務職でいたよ>不快ご苦労さん
デザイナー語るなんて詐称だよ。
昼食見せびらかせ&かまって欲しい写真UPもセンスないだろ。
>>853 割増なんか普通に辞めたら出ない。
会社都合で辞めさせたいからって分からないのかな?
45歳未満の自己都合とか調べてみれば?
0.3とか退職金(割増なんか無し)に係数あるよ。
>>858 何故に生産技術の高卒事務職が、デザイナーにまで出世したのん?
お前もな笑笑
川フロLOVE
年齢から言えばあり得るし、高須氏はもうボケてきているんじゃないのか?ご家族も大迷惑だろうし、Twitterやめたほうがいいよ。
本部からいらない部署を切り取って他の本部に押し付けることを
富士通ではトランスフォーメーション()だの攻めの構造改革()と呼ぶ。
就活終わってこの掲示板の糞書込の多さみつめて再就活頑張ってみました。先輩!アドバイス有難う。ご自愛くださいね。
おかげて別の所にいけました。
気になってたので見ていましたが、
>>802 これ見て45以上全社員は姨捨山行きを表明するちょ〜ブラックなのだと確信する事が出来ました。
転進なぞというガダルカナル戦大本営発表の単語を声たかだかに喚く人事ってスゴいね
精々日本社会の邪魔にならない様にソフトに不時着してください。
>>836 今回の件なんか、年末に1回目の面談で割増退職金の話だけされて
残った場合にどうなるという情報も無く年末・年始の休暇に突入。
1月末には回答をだせという鬼のようなスケジュールの中、脅迫観念
で退職を決めた者、残ることを決めた者が多い。
新年度にグループ全体に適用するのなら、全ての部署が対象となるべき。
>>865 日経グダグダ書いてるけど訳すとこんな感じでしょ
1.次世代営業本部を新設。間接部門の残党はここに異動
2.あちこちにあった品証を統合
3.サーバとネットワークの事業売却の検討
4.全社員対象リストラ
>>862 ドリスタグラム見てると、華やかな事に憧れがありそうだが、伝わってくるのは孤独感しかない。
見ていて侘しい気持ちになって来る。
>>865 会社から言われる前に客観的に今の会社の危なさを感じた方が良いよ。
2019年度施策?リストラは全従業員対象って言ってるから部署関係ないだろ。
それも分からん書き込み恥ずかしいよ。
>>860 歴代の上司が放置した結果だろう。
デザインセンター所属でもデザイナー限定ではない。
>1.次世代営業本部を新設。間接部門の残党はここに異動
→リソースシフトのバッファ
>2.あちこちにあった品証を統合
→脳無しでダメ出ししかできない連中なので不要
>3.サーバとネットワークの事業売却の検討
→FJIT、FTN解散→FIT集約も無理そう
>4.全社員対象リストラ
→割り増し資金あるのか?経営層逃げ切り?
ゆでガエルの茹で汁
いい出汁が出ているように思われるが実際は不味いのです
全職種から膿をだしきらないと再生はない。
いつ募集してくれんだろ
割増48か月で2000万ぐらいプラスして、さらに満額の退職金でしょ?
さらに再就職斡旋・・・
45歳なら普通にどこか潜り込めそうだし、
さいこうやん・・・はよしてくれ
こんなゴミ会社さっさと辞める
カテナでもアデコでも、月給25万ぐらいもらえたら細々と派遣で責任なく働くよw
ネットワーク事業の売却は部分的であっても無理だと思うけど何か策があるのかな
vorkersによると住友電工はF本体よりも総合評価が高いぞw
>>882 人事も統合して全体で20人くらいでいいだろう。
若者は営業かSEに配置転換。
>>882 縮小はしないけど、あんたが購買部門からつまみ出される
エリクソン出資比率51%および住友電工出資比率51%で交渉中
確かにものづくりやんないなら品質管理も要らんね。
そもそもQC自体が事務屋の仕事づくりの面も強かったし。
>>867 やっぱり共通の認識だね。
そう感じていたのは俺だけじゃなかった。
IT技術者不足だと長らく言われているのに人余りとはなあ。
IT企業のはずだが、IT技術者はいないということなのかね。
なんだかなあ
>>887 ハード仕入れ先のベンダー管理の一つ
IT商社の視点で品質管理
>>887 >QC自体が事務屋の仕事づくり
確かに活動記録とか成果報告など文書ばかり求めるからな。
日付とか項目数には拘るが、内容や意義には拘らない。
所詮他人事だったのだろう。
内定者ほんま気の毒やわ。
地元の中小に行ったほうが何倍も幸せだと思う。
ワタミとかマクドナルドに入社するようなもん。
幹部様たちは皆さんの部署では、尊敬される存在でつか?
とにかく間接が無能過ぎる。こんな奴らを抱えてたら成長する訳ないだろ笑
バカでも分かるわ
間接から直接へ配転すると世間に公表し、配転者は数%
内実は間接のリストラ
間接を先に追い出しておいて、結局、直接もリストラ
>>802 >>866 毎年4000名削減は、そう簡単にはいかないだろう
>>392-393 リストラも進まず新事業も立ち行かぬ
お先真っ暗
もう妙なチップ乗せるのやめたら
HCE, DAU, DLU...
工場や事業延命のために、無駄機能上乗せで製品価格高めて競争力を落とす
いつまでもプロダクトアウトから抜け出せない
>>889 だって技術者評価しないんだもの
当たり前の結果では?
>>897 中堅以上のできる技術者は出ていってしまった
転職準備中の若手技術者を除けば、富士通の技術者はみんな紙芝居屋さんだよ
なにも産み出せないのはこれが理由なんだよなあ
紙芝居のアイディアなんて何個あっても意味ない
たっちゃん、つかちゃんは工場に行ったことある?
歴代社長でものづくりの現場へ行ったことないのは初めてでないか
>>491 歯磨きと成果主義ってまったく関係ないのにな。
スレが早すぎて遅レスすまんが。
>>899 怖くて顔出せないだろ
散々虐めてきたからな
技術陣は新型半導体とか生み出してるでしょ。折角作っても売り込みが無能なだけで。
2019のリストラは若手も退職金割増してくれないですか?せめて会社都合にしてほしい。。。
>>905 だから自己都合退職の係数が導入されるときに
辞めろってあれほど言っただろう。
チャンスがあるときに動けなかったお前らは
もう茹でガエルになるしかないんだよ。
既に足は煮えて動かない状態だろw
リストラで人件費が浮いたので
人事部のボーナスはアップしましょう
それが成果主義
今日募集があると思ってウキウキ気分で出社したのに!
ぶさ丼彰子
昭和62年4月 三菱信託銀行株式会社(現三菱UFJ信託銀行株式会社)入行
昭和64年1月 ワイアット株式会社(現タワーズワトソン株式会社)入社
平成8年10月 富士通株式会社入社
平成29年2月 当社入社
平成29年2月 取締役執行役員
総務経理本部本部長兼総務部長
平成29年12月 取締役執行役員
総務経理本部本部長兼総務人事部長兼人材開拓部長(現任)
年金改正で900億ブラス リストラ460億 まだ残り少しあって、間接毎年固定費 200億削減。やることなくてこれから何やるか考えるための部署作るくらいなら、全体で早期退職で膿出して固定費削減しかないな。
200億を自社株買いにも使ってる
年間200億の固定費削減は減収見込みの担保だから
割増だせなくてもさらなるリストラをしないと厳しい
>>915 リストラで200億財務改善。んだかんだ言って大企業なんだよな。
いまさらだけど自社株買いよりリストラ費用に使ったほうが資本効率良かったかもね。
今の富士通の体たらくはなんだ!
わしの顔に泥を塗るんじゃ無い!
>>915 株主にやさしく、従業員に厳しく
会社は株主のものだからね。
従業員は使用人かつ奴隷。
職場の雰囲気いままでも明るくはなかったが、お通夜みたいになっててワロタ
子会社だが間接部門はリストラになり社内にももう知れてるのに、
直接部門の20-30代の若手はノンキにヤニ休憩に連れ立ったりの平常運転の糞会社。
本当に直接部門も割増退職を来年やるなら真っ先に挙手して泥舟から逃げたい。
上も腐ってるが下も呑みとパワポプレゼンごっこが仕事と思ってるノースキルの屑揃いだよ(;´Д`)
>>921 エフカスの構築するSEが優秀な奴がやめて、派遣?社員になって質が大幅に下がったのに発注単金が同じなのはおかしい
>>921 エフカスは富士通から落ちてきたバカが制度改正作りで猛威をふるってるからな笑
数十万の商談で検討会や本部長印がいるとかバカだろ。
商売する気ないぞ笑
単なる構築屋(設定オペレーター)をシステムエンジニアというか?
ケーブル設置、機器移動もエンジニアというのか?
間違えてるなよなぁこんなので人月派遣奴隷商人ピンハネでウハウハだと喜んで拡大路線した戦犯、墓の下から出て来て現役に土下座すろよ
----
品質に関する複数の組織を品質保証本部に統合するのは、今後他社製のソフトやハード製品を含むシステム開発が多くなると予想されるためだ。
ソフトやハード、サービスの連結稼働品質を保証すると同時に、品質トラブルや不採算ビジネスの撲滅を図るため品質ガバナンスを強化する。
----
自前で何にも揃えられなくなってる時に品質もクソも無いだろうが。
ファストトライで他社に発注するなんてのは数が無いだろうが。なんでそこで稼げると思うんだ?
トラブったらお前直せないだろ?他社の仕入元に圧力かけて解決で乗り切る気か?
賢い商社等が長年高価な他社製品担いで市場に供給してきた歴史と実績ある所と渡り合えるのか?
普通の利用者なら動作実績ある誰もが使ってる物を安くすぐにチョイスしてすぐに使うのが大概だわな。
大多数が普遍的に使う物を作れない、諦めた時点で存在意義失った粗大ゴミ以外どんなポジションあるんだ?ここは。
中抜き技術力無い烏合の衆集団に高値で落としてくれる客なんかあるのか?
泥臭くても自前で作って根性で動かす可能性有ったから発注してもらえてたんと違うのか?
素直に派遣業やります宣言するならポジションはあるだろうがね。
他社の品質部門の代わりをやってる余裕有るんだ。客から見てコストアップになったらだれも買わんと想うが
ドンドン自社開発縮小します。
今までの外向けラインナップ変えないように外購品組合せるので品質エビデンス書類作りますよ。
ふーん。あっそうなんだ!ガンバってね。長い付き合いだったけどもう良いから。
なんか起きたらどうするの?納品検収終えたら知らん顔?誠意意地で関わりたくても他社の治せない奴に金積まないよ。
既に他社のはワンクリックで動作実績あるモノがすぐに使えることが大多数なのよ。
カスタムメイドモデルなんてリスク高くて使わないのよね普通は、カスタム品ほしけりゃ自責で構築したほうがリスク取れて安心。
ちょくにやらせてもらうわ。
だな
無限の品質を追求した結果。
そうでなければ基幹系では通用しない。
マジで経営やばいのにあのerは何を考えて作ったのか?
役員全員首にして外から呼べよ、一人もいらんわ
>>937 公式見解なのかな?
>>838 これ
2つの問題点
一つ目
今まで各部門毎に品質まとめてましたよ
総合インテグレーションIT企業と言ってたけどね
2つ目
開発縮小します。でもね品質まかせてよ。
>>885 因みに日立さんはOEM供給じゃなくて正しくは「自社の生産拠点を国内最大の製造専門会社に売却して餅は餅屋(製造のプロへ)に任せます。でも今のラインナップは今までの当社で作ってたメンツです安心してね」だ!
こうも違うかね。
因みに営業職、間接つーのは考察、思慮まったくなく直感で動くのかね?ここのは?
誰か首に縄つけて座敷牢入れたほうがみんなしあわせなんじゃないの?
直接だけど何も連絡こないよ。
選ばれし者しかこないの!?
ドリ婆のような働いていない社員を見せしめに指名解雇すればいいのに…
弁護士出されて工数取られるがろくに働いていないのだから手順踏めば最終的に勝てるよ
>>940 気にしてどうするの?
こんな状況いまに始まったことでもないのにここに今いる人々は誤差の範囲だそんなの(一年もヤバイ?そこまでいってないとオモイタイ、いや違いない問題ない!多分)
>>945 >>938 >>862 >>777 ドリドリと壊れたレコードな奴よ
特定の事してないと自分の心安定しないと思いフォワード繰り返してるの?繰り返した結果何か変わった?
そんな行動は効果、意味ないよ。何度やっても、たぶんね。
医者行って処方箋書いてもらえば落ち着くよ。たぶんね。
なに?もう赤紙来てる人いるの?
俺にも来てくれ・・・
予算の枠コエテ無い袖は触れないか?
ツテのある実力者派閥が有利?
これから毎年3000人くらいリストラになるのかな?
>>938 こう安っぽい画像入れてくる記事についてコメントするあたり、ほんと痛々しい。
間接で今回残ることにした奴も後悔してる者多数だから
早く次回の募集してくれよ。事業計画はできなくても
リストラ計画は安易に立案できて実行結果も高いのが
富士通クオリティだからさ。
>>933 不採算ビジネスの撲滅だってさw
すべてのプロダクトが撲滅されちゃいますよw
まず田中がもらってる役員報酬が不採算だからね
海外旅行以外なーんにもできない奴に億払う金が一体どこにあるんだ?
お前ら役員叩くが 労組の方がひどいだろ
アイツらこそ先に叩くべきなガンだろ
>>962 第二人事部がガンなんて今更すぎない?
あいつら死ねば単純に5000円ベア
給料なんて交渉なかろうが市場原理があるから社は上げるしかない、上げなければ人材が劣化して終わるだけだよ
…もう既に劣化しきって終わってたな
組合にもムカついてるんだけど、もうどうしようもないんだよな
連合系だと結局御用組合の人事の犬でしかないし
ベアより毎月の組合費の方が高いってどうなんだよと・・・
>>965 外部の組合入ろうとしようものなら全力で潰しにくるし
田中よりよっぽど頭おかしい組織ではあるよね
今や圧倒的に少数派になった高卒工場勤務者のための組織だからな
高卒初任給アップには必死なのに院卒初任給はどうでもいいくらいの扱い
時代錯誤すぎる
長年勤めてしまったけど、品質がものをいったことなんか一度もなかったぞ
今の勝ち組企業は品質教を掲げたりはしないよ。他にPRすべきことがたくさんあるもん
そもそも品質良くないでしょ、大して作っていないことを鑑みると
>>971 そもそも若手の給与は業界水準からすると相当安いからな
1000円ぽっちじゃぁねぇ
品質部門って大学レベルの統計学の知識が必要だけど大丈夫かな。検定、推定、ベイズ
統計検定の資格も企業の品質部門の受験者が多く受けさせられる人もおおいみたい
>>974 もうプロダクト中心の会社じゃないしね
品質なんて下げてもいいでしよ
そう考えたから品証を統合して縮小しようとしてるんだし
>>975 さすがにそれくらい簡単に取れると信じたいけど
今の新人は三流大卒がメインだから高校数学すら満足にできないのでだめかもしれんな
>>959 そんなクソが社長になってる時点でお察し
クソが社長なら会社もクソ、社員もクソ、給料もクソ、将来性もクソ
クソ、クソ、クソ
クソで詰まった富士通
-curl
lud20250119130239caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/company/1552087772/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「●富士通ウラ掲示板(その176)● ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・●富士通ウラ掲示板(その221)●
・●富士通ウラ掲示板(その192)●
・●富士通ウラ掲示板(その199)●
・●富士通ウラ掲示板(その208)●
・●富士通ウラ掲示板(その91)●
・●富士通ウラ掲示板(その226)
・●富士通ウラ掲示板(その177)●
・●富士通ウラ掲示板(その188)●
・●富士通ウラ掲示板(その262)●
・●富士通ウラ掲示板(その295)●
・●富士通ウラ掲示板(その275)●
・●富士通ウラ掲示板(その248)●
・●富士通ウラ掲示板(その206)●
・●富士通ウラ掲示板(その257)●
・●富士通ウラ掲示板(その291)●
・●富士通ウラ掲示板(その247)●
・●富士通ウラ掲示板(その237)●
・●富士通ウラ掲示板(その246)●
・●富士通ウラ掲示板(その272)●
・●富士通ウラ掲示板(その200)●
・●富士通ウラ掲示板(その222)●
・●富士通ウラ掲示板(その252)●
・●富士通ウラ掲示板(その234)●
・●富士通ウラ掲示板(その256)●
・●富士通ウラ掲示板(その278)●
・●富士通ウラ掲示板(その277)●
・●富士通ウラ掲示板(その220)●
・●富士通ウラ掲示板(その212)●
・●富士通ウラ掲示板(その245)●
・●富士通ウラ掲示板(その203)●
・●富士通ウラ掲示板(その265)●
・●富士通ウラ掲示板(その260)●
・●富士通ウラ掲示板(その238)●
・●富士通ウラ掲示板(その264)●
・●富士通ウラ掲示板(その210)●
・●富士通ウラ掲示板(その244)●
・●富士通ウラ掲示板(その233)●
・●富士通ウラ掲示板(その251)●
・●富士通ウラ掲示板(その235)●
・●富士通ウラ掲示板(その202)●
・●富士通ウラ掲示板(その261)●
・●富士通ウラ掲示板(その205)●
・●富士通ウラ掲示板(その225)●
・●富士通ウラ掲示板(その283)●
・●富士通ウラ掲示板(その294)●
・●富士通ウラ掲示板(その216)●
・●富士通ウラ掲示板(その254)●
・●富士通ウラ掲示板(その211)●
・●富士通ウラ掲示板(その204)●
・●富士通ウラ掲示板(その276)●
・●富士通ウラ掲示板(その165)●
・●富士通ウラ掲示板(その178)●
・●富士通ウラ掲示板(その186)●
・●富士通ウラ掲示板(その162)●
・●富士通ウラ掲示板(その182)●
・●富士通ウラ掲示板(その180)●
・●富士通ウラ掲示板(その190)●
・●富士通ウラ掲示板(その179)●
・●富士通ウラ掲示板(その172)●
・●富士通ウラ掲示板(その153)●
・●富士通ウラ掲示板(その173)●
・●富士通ウラ掲示板(その175)●
・●富士通ウラ掲示板(その185)●
・●富士通ウラ掲示板(その137)●
22:27:53 up 25 days, 23:31, 0 users, load average: 37.04, 45.33, 46.49
in 0.06206202507019 sec
@0.06206202507019@0b7 on 020812
|