◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 3■技/刀■ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1485356634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Blues Cubeってトーンカプセル交換で遊べるのが売りなのに
一番小さいのは交換できないんだね。
boss新製品のアコースティックアンプが良さそう
フルアコ用に買おうかな
ダウンロード&関連動画>> ホントこんな音するの?
blues cubeってアナログですか?
リバーブはデジタルみたいだけどアンプ回路はアナログかデジタルのシミュなのかはっきり書いてなくてもやもやしてます
もしアナログなら結構なレベルでいい感じに聞こえるので買う候補に入るんですが、これデジタルシミュでしょうか
BluesCubeはトランジスタだよ。
メンテナンス不要でこの音と重量だし良いアンプだと思うよ。
>>ネットの皆様
bc60をヤフオクで買う事にしました、bc30所有してるけど音が違う事に気付いて欲しくなった
何度か試弾したけどステージよりはトーンの良さはこっちかな
>>2chの皆様
我慢できずハードオフで3万6千でbc60買いました、という報告
エフェクター付ける必要ないかもだけど、合いそうなやつあったら教えて下さい
これで長きにわたる(3か月くらい)本命アンプ選びが終了しました
Ethos Amp が一番相性良かったです。
あと弾駆動
どうもありがとうございます、今衝動買したbd2w使ってる
やっぱこれjc120向きかなとか思いながらもbc30と60を一生愛する事に決めた
本命アンプ選び終わって落ち着いた所で、本業の勉強にバイトに精を出すつもりの今日の俺
BCってチューブを目指したアンプなんでしょ?
それやったらなんで最初からチューブアンプ買わんの?
爆音が出せない それ以上に、収入アルバイトの身分にはふさわしくない
とりあえず今は中古で安く済ましてコスパする事も楽しむ。bc30・60満足ではないけど不満はない
それと、楽器店員も収入同じくらいと思うけど、投資額が半端じゃない
一般感覚と離れてる・・ と思ってる内はオレ一般人
>>39 チューブ=爆音でもないんだけど
まあいいや
その中古2台でいくらするん?
2台で4万半ばあたりかな、bc30売るか迷うが愛着がある
ステレオで使っていいかんじ!コーラスで音圧が違う
>>42 オクなら普通にブルジュニIIIの中古買えるな
( ̄σ・ ̄)ホジホジ
数年使ったら壊れると思うけど、その時はjc120かな
本物チューブ欲しいけど妥協せねば なんせ低収入なんで
金ありゃ違うの買ってるw防音室付きで
トランジスタも普通に壊れるな
低収入でもBCと同じく値段でチューブ買えるし
トランジスタでもチューブでも大音量出すなら防音室いるし
適度な音量ならどっちもそんなもんいらん
( ̄σ・ ̄)ホジホジ
フェンダーのチューブなんて同じレートのパワー管用意すればただ交換するだけだぞ
>>感想
bc選んだのは安い中古もあるがチューブ=爆音のイメージがあって手が出せない
真空管交換だけでメンテナンスフリーは知っていたけど、どうせ買うとしたらスッゴイいいやつ
ちなみに、bc30・60は弱く丁寧に小さく鳴らす事に深見を見出した
時間帯的に爆音はマルチ内でしかできねえ
クリーンはbc30が好みだな、リードはbc60
bd2wでクランチ作ったが、やはりアンプ直が一番
ストラト試したがヤマハレスポールが一番綺麗なトーンだった
中古じゃ安いから気になる2ちゃらーは試してくれ
>>53 一軒家なんですか?自分もそうだったら本物チューブ買ってるよ
ワンルームじゃthr10か中古bc30 60が限界。弾く時間帯も音量厳しいのが残念すぎる
vol3か4でマスターが2かな、bc60も30も爆音ならきっと良いのに ハぁ
bc60大きくならしたら音質変わってたし、あれが一番いいのだろう ハぁ
貧乏人はつらい 辛すぎる ハぁ
刀もアーティストも妥協して買える値段、さらに妥協してbc30と60
とはいえ自分レベルならどれも満足だけどね。「ハぁ」にはならない
volフルでプレゼンス上げてブライトオンにしたらたぶんjc120に近い音にはなる
bc30はマルチでトーン上げて使うか、基本こもるクリーンでジャズ練習
bc60は基本アンプ直、いつか空間系入れる。正直良い設定がいまだに手さぐり状態
実はjc120欲しかったが10万厳しいのとデカイ
jc120も欲しいがbc30と60のトーンは、これはこれで気に入ってる
両機トーン違うのは二つ売る戦略だったのかな
>>今日の報告
bc30はベースミドル上げてトレブル少下げたクリーンがイイと発見した
さすがにvox5千円じゃ出せないトーン、bc60より良いかもしれない
旧型ブルースキューブ中古で人気ないのかな、まあ新品で最新の刀かthr10買う方が賢いか
ハードオフでbc60買ったからアーティスト買わなくて済む 10万使わなくて済む
高級ディレイ買うか迷うわ やっぱ違うのか高いのは
新しいブルースキューブの方が絶対に良いと思ったけど
ちゃんと店頭で比較してから買ったの?
>>63 踊り子さんにはふれないようにお願いします
>>63 内心アーティストが0.5w落とせてトーンも良いのだろうと分かってるが、貧乏には相応しくない
身分不相応な機材楽器所有はカッコワルイ、高級車乗るのと一緒
(昼なら隣もいないからバイト仕事夜にするか一瞬悩んだ、マジで底辺。この悔しさを未来に投資する)
あのとき我慢してケチらずにBCアーティストを買っておけば。。。と一生コンプレックスになるパターンだな。
安物買いの銭失い
>>68 おいおい全然後悔はしてないぞ むしろ良い、満足では無いが良い
底辺脱出できるかお金貯まるかでアーティストかjc120いくか
手さぐりのbc60、これにはbd2wいらない投資だった
クリーントーンが逸材のbc30 素直にノンエフェクトクリーン
ブルースキューブアーチストもってるけど0、5W音でかいよ!
旧bcと新bcは別物、好みの問題よ。旧bcはマイルド、新bcはツイードのイナタイ感じだが色んな音でる。
正直jc120かなとか思ったんだけど、デカイし10万もする
でもbc60はイイ感じだよ クリーンはやっぱbcc30、まずノイズ無し
bc60手届く距離だと冷蔵庫的な「ブーン」聞こえるけど、bc30ほぼ聞こえない
jc40ノイズは半端なかった
ステージも試し弾きしたけど、何か偽物っぽい感じだったな
0.5wで聞いたのがいけなかったのか
本当は最新Blues Cubeが欲しかったけど
「そこそこ満足」な旧型を買ったように
一生妥協して暮らして行くのかな、と思うと切なくなるな
>>心配してくれる優しい構ってくれるさん
お金貯まる気配出てきたから新型買うかも、いやjc40か、、、悩む
というか旧型でも満足してるからエフェクターに掛ける方が賢いかな
boss dd500かtimelineで悩んでる、誰か何か助言してくれ
今んとこdd500 最新だからって理由。試し弾きでg5nとの違いが大きかったので検討してる
please give me wisdom advice
>>追伸
bd2wの使いどころが分かってきた。今日はブーミー嫌だなと思ったらこれでクリアにできる
エフェクターはアンプ性格微妙な加減で変える事できる 何か小さな発見だった
TriampMK3が異常に高いからMK2で妥協するなら分かるけどBluesCubeなんて10万円でお釣りくる訳だしね。
社会人なのに10万円すらないならギター弾く暇あったら転職するか人生諦めて吊った方が幸せかもよ。
>>82 心にしみた
今からバイト行くが、今の収入じゃ趣味10万苦しい
ここから這い上がって高級機材防音室購入したいと奮闘、いい目標出来たよ
夜のバイトにすれば、昼間ガッツリ大音量で弾けて、2割位時給高いんじゃね
>>84 katigumiになりたい一心で勉強してるから夜は集中したい
高級機材&防音室所有者、これ勝組み
>>82 バイト終わってたがお前の言ってる事は9割当たってる けど自殺手前はそっちかもな
その前にdd500についてレビューしてくれ
ちゃんと安価できるじゃねーかよ
やはり学習能力ないバカを演じるキャラ作りだったのか
>>上ふたり
何から何まで教えていただきありがとうございます
>>どなたか
bc30・60のお勧め設定教えて下さい
今適当にノブ回して時には涼音時には暗音、たまに高音質にもなる。とにかく旧bcは名アンプだね
>>92 骨董品が好きで使ってんの?それとも仕方なく使ってんの?
ブレブレ過ぎてわからんわお前
まともな人生を送っている人間が絶対買わない様な古いBluesCubeの話題はTwitterで独り言でもつぶやくかチラシの裏にでも書いてて欲しい。
20年前の中古のボロいアンプなんてこのスレの人間ですら誰も興味無いし買わないだろ。
>>93 両方です、妥協して買ったが一生愛する
いあや〜 いい買い物したと思いながら弾いてる
金の目途つきそうだからアーティストかjc40か120迷ってるけど
まず3台もアンプ必要か?なによりbc30・60が良すぎる もう一回再販したらいいのに
結局買い直すなら、誰かが言った通り安物買いの銭失いだな
根本的な考え方から貧乏で、更に貧乏こじらせてるという
コンボアンプは買い換え処分がめんどくさい
JCならともかくよく同じようなの買う気になるな
めんどくさいだけだろ
>>上ふたり
おっしゃる通りです
アーティスト買うまでとりあえずで買ったが、同じ感じはいいかなと思い始めてる
使って見て思った以上に旧bcが良かった。最近弾いた時こっちが上かなとか感じた
やはりエフェクターに掛けるべきか、でもbd2wよりアンプ直だったな
katanaヘッド買ったー
5インチスピーカーの出音が残念過ぎるレベルだな。おまけと割りきるしかない
212キャビに繋げての出音は満足
エレアコアンプの評判はどうなん?
今どきアコギ弾き語りもいるのかわからんが。
エレアコなんてどうでもいいから、中古でbc60にしとけよ 改めて弾くと上音質
ハードオフの店員に中古bc60ありがとうと言いたい
ありがとう
いつもの旧bcガイジだが、実は生音がベストじゃないかと感じたがどうですか
少なくとも引きこもり練習時には。boss商品と関係ないけどな
あえて言うならbc60はやはり良い、新しいアンプ買う気失せてきた、つなぎのつもりが本命彼女になっている
どうしようかアーティスト買ったらもっと楽しめるのか。両方持ちどうっすか
2ch言う事聞いてjcがいいか、jcはbcでアンシュミでもいけるのかな
還暦過ぎてるのに特にノイズもなく良音、婆でも若く見える婆いるじゃん
これ使うとboss rolandの技術力の高さ分かる、22年経っても良い感じなら10万出して
アーティスト買ってもいいのかな、それか婆が死ぬまで愛するか その後再婚
そうですよね、収入がアルバイターの身分でとも思います
新型欲しくなったりそうじゃなくなったり、そんな気持ちで10万近く出すのも迷う
ディレイスレにも書き込んでるな。
用途もわからずに。
旧BC君だろ?構ってやるよ。
今ある機材全部売って、現行BC買えよ。
ステージとアーティストならリバーブがついてる。トレモロもついてる。
センドリターンなんか、どうしても必要で、使いたい人だけ使えばいい機能だ。
悩んで、何となく何か買いたいという物欲で妥協して、本当はいらないものを買うから機会損失するんだよ。
今までバイトして貯めてれば現行BC買えたのに。
商品価値としては現も旧も自分中では同じ、旧でもまったく不満はない
金目途ついたから後は喉から手出る程欲しくなるのを待ってる状態です
ただ2ch言う事聞いて性格違うjcがいいのかとも迷ってる
bc60が優秀過ぎて欲しい気持ちが薄れてきた
あとは気持ちを待つだけ、欲しい確かに欲しい ただ喉から手出る程になったら買う
置き場所がなくなり生活スペースに影響出れば物欲は無くなるぞ
だからとりあえず何も売らずに412キャビを買え
中古でキャビ安いから今最も考えてる事かもしれない
正直に告白する、友達激少ない 楽器やってる人なんて今後一生会えないかもしれない
周りにいないから純粋に好みに従えるが、2ch影響はある
人に困ってる自分からしたら、2chですらngngのネット中毒者すらありがたく感じるw
>>125 安心しろ
お前に友達がいない事はとっくにみんな察してる
正直に告白する、彼女もいない
ちなみにデブだ
加えて金髪ビジュアル系だ
正直に告白する
そろそろバイト行く準備する
そろそろ男でもいいとなる
現行買っちゃえよ。
君にまともな精神があるのかしらんが、買いたいな〜どうしようかな〜というストレスがなくなるぞ。
つまり悩む時間が減るから練習時間も増えるぞ。上手くなりたいならさっさと買うことだ。
>>130 今は北海道で働いてる30歳のアルバイターです、皆さん宜しくお願いします
>>131 底辺状態から脱したいので本業頑張らないかん、精神保つ為アルバイトとギターやってるが
時間を取られ過ぎた。ちなみに練習時はもっぱら生音
30で金髪ビジュアル系はそろそろ卒業した方がよいと思うよ
やっぱり努力して彼女作らないと
イケメン以外は皆努力してるんだぞ
了解しました 努力してあかんくない奴になります(涙)
正直に言います、割とモテます
証拠など何処にもありません
30にもなって非正規で、これでアカンくないとかアカン
北海道か
もしも近所なら俺のアンプを色々と弾かせてあげようと思ったんだけど(マジで)
ちょっと遠いなぁ
10ヵ月もエレキ弾いてたら2ch住人の気持ち分かってきたよ、アナログこだわる何故か
jcも良く聞こえてきたんだよね、何故か。2chの影響か・・・
>>138 ここの人って基本何歳なの?勝手にバブル期と思ってるけど
>>139 お前ね…2chが全てじゃないんだぞ
2chなんて世界のごくごく一部だ
もっと広いお前の世界を生きろよ
それが、友達いないんだわwエレキやってる人皆無なんだわw世界も職場もめっちゃ狭いんだわw
一人で純粋に好みとかできないんだわwとりあえずbc60はいいんだわw
そろそろ勉強して、いや寝て早く起きてやるんだわ
最近ギター弾く暇が無いんだわw
cube gx買ったけどliteの方が良かったかも
同じく負け組みなら友達にしてやってもいいぜ、まぁ這い出したいけどな
>>148 ネット中毒者え
勝ち組だったらお前と口聞かん、絶交な
とりあえず試験受かったら道が開ける
10数年後ギブソン買って防音室作って、この時点 いやこれだけで価値組み
高級車とかいらん 軽で十分
というかアーティスト買う時点で十分満足するでしょう
スルー力検定試験だ
つまりお前らは全員失格でガイジは死ぬ
>>153 ちゃう
北○○大学中退でずっと底辺階級の身分、
特に資格無し、特にやる事なし、どうせ同じ毎日だから趣味で医学部再受験しとる負け組みっす
勝組とか正直どうでもいい、特に他やる事無し目標もなし
とりあえずギターと勉強趣味にしよう そんな人生です
心が壊れたらギターと2ch
つまり趣味が二つある(+2ch)ガイジ
あれっ?
つっこみ所満載なのにNGNG中毒者何も言ってこねえ
一番の精神安定財は、働く事
二番目は、税金払う事
最後に勉強とギターピロピロ
>>157 別にお前が勝ち組だろうが負け組だろうとどうでもいいけどな、徒に人の迷惑になる行為はするべきじゃない
スレチな話題はチラシの裏でどうぞ
ここはお前の日記帳ではないし多くの人が不快に感じてる
とマジレス
天気の話しようが自由じゃないっすか、でもbossと関係ないか、でも2ch日記的要素もある
ngng好きそうな突っ込み所と思ったけどね。30なって人生観語りたい年頃なのよ、たいしたのないけど
>>159 だからそれはチラ裏にしとけ
もしくはママに聞いてもらえ
何も突っ込まないのは、皆さん自分以上に苛酷な人生送ってこられたのですか?
とりあえず、最近理論学び始めました
以上 おわり
底辺職で叱る程の人間もいないのよね、自分叩かれて伸びる子なのに
分かった、もう一つ教える 税金払ったり払わなかったりしてる、NHK受信料絶対的無視
NGNG中毒者 これでどうだ
JCの情報調べに来たらキチガイがレス稼いでるクソスレだった。
JC40ノイズが酷いって聞いたけどどうなの?
ノイズ恐くて弾けるか。それより自宅で使えるかが気になる
>>164 JC40そのものにはノイズなんかないよ
ただし、ストレートに音を出すから
あとはわかるよな?
パッシブのヘボギターをノイズサプレッサー無しで繋ぐのが好みなら知らん
ノイズも嗜好品よ、ボルローランド社員そう思うだろ。マルチですらノイズ再現してるから
相当人気無い商品なんだな、3万もするし。買った人の顔見てみたい
鏡に未来の購入者が見えます、雪のせいで気が狂いそうです
金銭感覚狂ったら購入しそうです
それまでbc60愛する
なんなら旧bcでいいかな
刀とGA121だったかな、どっちがいい?
すまん新旧bc所有者、もっと詳しく聞きたい 好みでいいからどっちが好きかとかも
10万アンプに使うの足すくむというか貧乏と言うか小型アンプ買えというか
余談、jc40にgt100使ってみたが、そこまでよくなかった。これで候補から落ちそうだ
>>175 ブラウンchの歪みってメロデスとかにも合いそうな感じ?
>>175 ちょっとわかりにくかったから補足。
ブラウンサウンドって倍音が豊かでタイトさに欠ける印象なんだけど、刀のそれはセッティング次第で大丈夫そうかな?
>>177 そこら辺の好みはセッティングでどうにでもなりそう
ブラウンは使った感じはタイトでザクザク刻める
自分はブラウンchはほとんど使ってないな
歪はクリーンchにDS-1使う方が好みなんでね
jc-22買いました。
自宅練習アンプ色々試して来ましたか最上ですね。
クリーンの綺麗さからエフェクター乗りまで言うことなし!
>>181 発売からけっこう経つのに値崩れしないね
>>183 アーティストに興味あるんやけど、10万近いからね。
10万なんて安いよ
女の子が10万くらいのスマホとサブのアイフォン買ってる時代だし
RolandはTR808の復刻版を早く作れ
右肩上がりで業績回復するぞ
中古のTR808が50万円とかありえねー
Rolandの昔のモニタースピーカーのツマミが
TR808のと同じでワロタ
これ補修用で高く売れないかな
数年使って気に入れば40に買い替える気で安い中古jc77購入
ノイズ酷いが何故か気に入った ずっとこれでいいかな
ノイズがすごいのは中のコンデンサーが劣化してるんじゃないかな。
そろそろオーバーホール時期だね。
3300μFのコンデンサチェックしたが目視では異常なし、通電までは調べてないが
サーノイズは仕様らしいから受け入れた。なんかbc60と同じ傾向の音なんだよね
>>200 そうだよbcだよ ngngまた会ったね
基本中古家具扱う所の楽器知らない店員が2万で売ってた、けっこう安くね?
静かな家で弾くとサーノイズ酷くてショックだったが、仕様と知って何故か受け入れた
bc30クリーン似ててまた旧bc買った感じ
しばらく使ってjc40に替える予定で購入したが、そのまま愛するかどうか
ic2の最新オペアンプに変えたらサーノイズ無くなると聞いたが、オリジナル大事にする事に決めた
アンプ複数台所有するとBCのようなコントロールが上にあるアンプがいかに場所取るかわかるだろ
次はWAZAでも買え
それよく分かる、今BC60とJC二台
技とアーティストも欲しいが、スペース確保と値段で中古ヘッド考えてる
bc、jcどちらかをキャビ化
cube40、80にセンドリターンあったらいいのに。
技じゃなくて刀ヘッドだった、値段の割にかなりいいよね
持ってる方応答どうぞ
jc77ゆっくり一時間程弾いたが、ブーミーは無理でもbc60より渋い音作れるなこれ
キャビだけで使うのはもったいないか
刀はギターアンプって感じじゃないね
アンプシミュレーターをモニターから出してる感じ
そうですか、値段も手ごろだったので考えていたが まぁ絶対値段以上と思うけど
新型GT待つのが賢いか。あとjc77思ってた以上に良いなこれ、前jc馬鹿にしてゴメンよ
12インチ一発のキャビから出す刀頭の音とレスポンスをシミュっぽいとはおもわんが、安定感と万能過ぎで面白味はないかもしれん。パソコンとつなげるとグライコをプリ段の前後でそれぞれ使えるから作りこめば歪みの質以外はほぼ思い通りに作れる。
フルチューブにこだわりがなければ刀ヘッドと気に入ったキャビでほぼ全て事足りる。
>>214 普通のキャビから出したらいいのかもしれませんね
刀50のスピーカーはギターアンプのレスポンスを感じませんでした
次の給料で刀ヘッド買うつもりだったが、新GT買う予定もあるから使い過ぎかな
BC60とJC77で事足りるか。メインのBC60はずっとキープしてセカンドアンプは
ころころ買い替えるかもしれない
あと物凄く気になる事あるが、GA212は何故売れなかったのか?でか過ぎたのか
試弾したらよくできたアンプと思ったが、4万前後じゃん
刀もthr10並にもっと売れていいと思うけどな
あなたも今日休みでしょ 一日かけてゆっくり読んでご覧
今にして思うとGAが良かったかもしれん。212が4万前後 112が2万前後
クリーンがjcより素直で扱いやすい
でもなjcにはjcの良さあると最近気づいた
ギター始めた11か月前はじょぼいと思ったがな、実際試しに安い77使ってみたら成る程ねとなったよ
ngngもそうなるから使い続けてみな、やり続けてみな、あきらめるな、人生諦めるな、走り続けてみな
たまにはRoland以外にも目を向けてみな
vox av60あたりが一台あればアンプの旅は終わるかもしれんぞ
>>225 実質BC60で旅は終わってると思うけど、2万前後でセカンドアンプ(ヘッド)ころころ変えて
旅楽しもうかなとも思ってる。どうやら外部エフェクターはディレイぐらいしか使わないし
新GT 買ったらエフェクターは終わりかも
>>ngngの私のファンへ
たまにチェックしてるから気の利いたコメント書いとけよ。
と、人生あきらめんな
数か月BC60使って見たがかなりいいぞこれ。jcに近い固い音もできる
逆にjc77のほうがジャズらしい音作れるのが驚きだ
ブライトスイッチじゃなくノブで微調整できるのがグッド、でもサーノイズ仕様半端ない
最後に
旧bcには殆どサーノイズが無い、jc77のサーノイズも味あって嫌じゃないけど
あれ チェックに来たけど暇人のngngまだ来てない
うずうずしないで何とか書いたら はぁん?
>>229 分かったワカッタ分かったよ もう〜
うずうずしたから大事な言います
スレ数が千超えると書き込みできなくなります、皆さん気をつけて下さい
今日スタジオにあったGA112試してみたけどこれいいね
ハイゲインがぶっとい
音量も12インチ一発にしてはめっちゃでかいし
操作をシンプルにしすぎて失敗したのか?
>>231 近所にga212捨て売りで新品3万ちょいであったのよ、それ試し弾きしてあーこれにしとけばと後悔した
アンプ3台邪魔だしもっとよく見まわってセカンドアンプ決めればよかった。
jc77キャビ化で刀ヘッドこれどうかな、gaよりいいかなと思うけど
困った事にサーノイズのjc77も味あるのよね。新型BCに10万以上掛けるより
セカンドアンプで旅した方がいいかなとなってるのね、新BCいいけど値段がな
刀あのレベルで4万前後だし
>>232 ヘッドで3万だったら俺も欲しいと思うな
コンボなのが残念
今日は休みで朝から2chにギターな一日だった、今jc77弾いて終わった所だ
結論としてやはりBC60は超えていないが、サーノイズ仕様含めても味はある
従来機と比べ音はだいぶ違うらしいけど、しばらく使ってjc40と買い替えるか迷う
bd2wよりjoyoのスィートが合う、こっちのエフェクターが味あるからか
セカンドアンプの旅、最初のこれで終わるかも
BCファンのngngさん達も見守ってくれてありがとう
また来るか分からないが、一時間後くるか分からないが、また何かあったら報告する
ngng2ch諦めんな、カキコ諦めんな、続ける事が大事、人生諦めんな
うおっしゃー もう寝るぞ シャットダウンするぞ
いいか いいか
いっせーのーで 3 2 1 off
からのon
音いい別にしてアナログのリバーブコーラス精神的によく聞こえる
そしてoff
今日疲れてるから弾くの休みな 明後日時間あるからjc77いじってみる
一人で連投野郎と言われそうだけど、jc77EQ低め設定でレスポールで弾くと
「クーンクーン」となっていい音だった jc40と音質大分違う感じ
ストラトだといまいちなんだよな。BC60もそうだし、サウンド傾向似てるからか
ngngさん とりあえず色んなEQ設定で試してみるよ
何故か昔のアンプばっか、安い中古だからか
何故かジャズブルースよりのアンプばっか、たまたまか
捨て間って刀の事か?だったら刀が上かもしれないな
jc77はビンテージは良いの2ちゃん見すぎと、安くて(2万)得した感で良く聞こえる
実際は静かな環境で小さく鳴らすとホワイトノイズが気になる
一方BC60にサーノイズ無し、これは思い込みじゃなく良いアンプかもしれん
bcとjcしか所有した事ないけどどちらも良いと思う
忘れてた vox5千円。これこそが名機にふさわしい、値段じゃない
やっとngngの一味がやってきた 反応遅い。3秒で返せ
お兄さん3秒と言ったのに、1時間30分じゃないですか
そんなつもりありません。バイト行ってたので6時間かかりました、すみません
誰も書き込まないから自分に反応する
おーい元気か自分?
バカセと一緒で会話にならんレベルのマジキチ
こういうのが沸いたスレはもう使えないからさっさと埋めて次スレ無しな
申し訳ございませんでした、過疎だったから少しくらいいいかなと
実際使ってみるとJCも旧BC同様良いアンプです
ほら 勢いついたじゃないですか
この調子でみなさん語りましょう、人生を
アパートじゃなけりゃ貧乏じゃなけりゃ
新品チューブアンプ買ってみたい
アパート貧乏さんって、JC77とBC60のボリュームはどんだけ出せてるんだ?
ボリューム2くらいだったら、全然使えきれてないだろ。
あぁ、ただの部屋のインテリアか。
jc77はインテリアに良い感じだよ
基本クリーン好きだからディレイの後にボリュームペダルL、でも真価発揮してないんだろうな
俺もアパート2LDK
新参の隣の住人がうるさかったのでBCステージ 60wで反撃したら静かになったわ
それ一度考えた事あるが思い留まって「オホン!オホン!」と壁向かって咳。
隣居ない時か、19時前までしか弾けないな。基本生音で練習
だから10万だしてアーティスト買うか最後の最後で悩んで止めた
jc77でも悪くない、jc40に買い替えるか今は分からない検討中
boss創業者が昨日息を引き取られた様です、ご冥福をお祈りします
今まで思い出ありがとう。一年前に始めたけど
【世界の電子音楽に偉大な影響】303,606,808,909,MIDIを生んだローランド創業者の梯郁太郎氏死去 87歳 [無断転載禁止]2ch.net
元スレ
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1491134722/ >>283
我が家の全BOSSが泣いている。
合 掌 このスレに留まるならいいけど別スレにまで移動されるの堪える
そこを耐えて耐えて耐え忍ぶのが大事じゃないかな、今は我慢の時
久しぶりにbc60弾いてみたが、クランチ2がやはり美しく歪むな
jc77みたいなシック感はでないが、これが個性てやつでしょ
相当売れてないんじゃない情報ゼロって事は
2ちゃんおじさんが言う事は結構正しかった、トーンカプセル買うよりペダル
jcも実際使うと音作り簡単な上奥も深い、やはり先人の意見には素直に耳傾ける価値はある
耳傾けるだけだけど
>>298 なぁ、頼むから皆の迷惑考えてくれって
何の恨みがあるんだ?弾こうかな、やっぱ止めた、とかそれわざわざ書き込まなくちゃいけないか?
ブログでも開設してそっちでやったらどうだい?
犯罪予備軍なんだからしかたない
みなの迷惑よりも自分の寂しさ解消が優勢
>>296 おいこらお前、眠たとなってやっぱり眠れない起きたとか、ブログにでも書け
働いてない???予備軍もいるんだからネットだけが全てなんだから、心の拠り所
荒らして楽しむな 頼むぞ君ぃ
何時に寝るか、それが今切実な悩み
今日ちゃんと寝れるか、不眠ならないか
休憩休憩しながらまる一日弾くとか贅沢、いいよなニートは
↑こいつ旧BCキチは、エフェクタースレも荒しまくってるので要注意
↑いいよなニートは悩まなくて jc40買うか悩むわ〜
またンコしたくなってきた この時間いつもそう
寝るかトイレ行くか、迷うわ〜
そういやアーティスト買うよりペダル買えと言ってた人いたな
何個か中古で買ったらアーティストいらんくなった。シロウトだしいらないか
今寝たら変な時間に起きないか心配になる、1時2時起きるとお昼大丈夫か?となりますよね
食物繊維多いキャベツ食い過ぎてるからか、この時間トイレ行きたくなる
貧乏だから納豆・味噌汁・キャベツ・卵2個たまにトマトジュース
そして休みの日は特に食べないでjc77BC60でピロピロ遊ぶ
アツアツのご飯に生卵二つ、それにポン酢かけるのが常食
質素だな
我慢して高級機種を買えば余計な出費にならんのに
今までの我慢してればhelix lt位なら買えたんじゃないのか?
>>318 趣味に一気に14万も使う勇気無いのです。いつの日か成功者になれたら
どうでもいい気分損の高級レスポールでも買うかな
それに好みの音も定まっていない時点で高級機材は収入的にも身分不相応
グルメに興味一切無しなのは貧乏人にとっちゃアドバンテージ
金持ちなってもカロリーメイトとブラックコーヒーで満足度フルマックス
あとはアーティストあれば言う事無し
>>320 2ちゃんねるの自主的監理職さんよう、ニホンゴじゃなくて暗号だから文章力とか気にしないで下さい
ところでちゃんと働いてる人?
納豆キムチもいいよね、主に発酵食品摂取するよう心掛けてるよ
一気に14万使おうと分割で14万使おうと変わらないだろ
14万貯められないならローンで買えばいいだけだ
そこまでしてギターやろうとは思わないな 趣味だし
アーティストは今でも欲しいと言えば欲しい、でも買うとしたらJC40だな
やはり音作りに幅がある方に魅力を感じる。それでもローンまで組むとか正気じゃない
>>320 今軽くロードワーク行ってきた、これからトイレするところ
刀アンプってオーディオインターフェイスとしてUSB接続で録音できますか?
>またUSB端子からPCへ直接レコーディングすることも可能です
すいません説明書に書いてありましたね
もう一つヘッドフォン端子はあるみたいなんですが
これってvolコントロールはPC上でするんですか?
大村っちwith刀アンプ動画の新ネタきてるぞい
ダウンロード&関連動画>> 刀ヘッド買ってきた…が、ケースどうしよう…何かいいのないかねぇ
刀ヘッド買った、家で弾いててとても良かったから次はスタジオ持ってくのが楽しみ。
あれから歪エフェクターに4万ちょい位使ったが結局、旧BC60アンプ直が一番
いつもいつも毎回かまってくれてありがとう、誰か知らんがアイシテルぜ
刀ヘッド買ってみたが、結構いいね。エフェクターだなんだで悩んでたのがバカみたくなってきた。これだけで十分だわ
最初内蔵エフェクターは大したことないだろうと思ってたけど、結構使えるよ。スタジオで使ったがマズマズいい感じ。
>>351 頭が悪いやつにはオススメだよ
バカはマルチ使いこなせないから
>>352 って言うけど、結局刀もマルチがアンプの形してるだけだと思うけどね
>>353 あいたた
刀でも難しいならアコギにしときな
でエフェクター単体でみたらGT100とどっちがいい?
iPhoneみたいたなタッチパネル式の出さないかな。
刀ヘッドいいよ。
軽いし、基本的な使えるエフェクト入ってるのが音作る時に楽かな。
刀ヘッド自分も気に入って使ってるんだけど、マーシャル1960Aとかにつなげて100wでマスター11時以上あげると、トレブリーにならない?マスター上げすぎるとEQが効かなくなるんだよね。
刀ヘッドの中のBD-2とDS-1いがと使える!BD-2W買うか迷う
旧BC君へマジレス。
JCとBCは設計からしてキャラクターが異なるアンプ。
BCが好きならフェンダーのtweed champか、tweed deluxeを参考にすると良い。最近、再々復刻版がでた。
現行BCのキャビネットがポプラ材なのが残念。パイン材だったら最高だったんだが。
いろんなものに手を出すより、現行BC買うことをすすめる。
リバーブもトレモロも内蔵しているんだから、なんでもできるでしょ?
家の場所があればおれも現行BC欲しい。クリーンチャンネルのボリュームフルアップはすごく良かった。
刀のラインアウトってキャビシミュきれないのかな
IRで鳴らしたい場合はダミーロードとかかわなきゃいかんのか
>>362 旧BC60愛してるけど正直トランジスタ全開のjc77の方が気に入ってる
さらに全開のjc40はもっといいと思う、ただ値段と質があってるのか疑問
4、5万が妥当じゃないかな
現bc良いと思ったがやはり値段がな・・ 今は安くて上級質なアンプが多すぎて
心が離れた
あと旧BC60のるクランチ2は好きだな、あんなの外部エフェクターかけるのが勿体ない
リバーブは本物スプリングだし、2万4,5千だったと記憶してるがいい買い物したよ
これは一生もの
自分は旧bc60もjc77もハードオフで手に入れたよ
(2万2千5百だったか、jc77は2万 税込)
ちなみにどっちがお勧めかと聞かれたらjcだな。エフェクター音作りの幅違うというか
アンプ直でもjc77なら「クーンクーン」と鳴って弾いてて気持ちいい
旧bc60は音がチューブライクでエフェクター音作りやりずらい
でもアンプ直ならいい感。特にスプリングリバーブがしっぶい、
クリーン、クランチ1、クランチ2、ドライブ、そしてあまり使えないブースターと
単体だけでお腹いっぱい。でもペダル使うと微妙
旧bc60ブライトスイッチにプリゼンスと音作り幅広いと言えば広い?かもしれないが
どうしてもjc77のクーンクーンにはならない。ぷーんぷーん、としかならない
クーンクーンの音が想像できない。
デジマートじゃ見つからんし、どの辺で売ってるんだ?
後で分かったけどjc77も旧BC60もなかなか無いみたい、自分はたまたま近所の
ブックオフにあったけど。jc77なんてジャンクコーナーで発見
「クーンクーン」は、まずエボニー指板みたいな輪郭クッキリしたギター使用
jc77は暗めだがEQ10時まで絞ってさらに暗く、ブライトノブ12時で暗くクッキリ
これではっきりしないアンプとエボニー指板トーンの逆性格混ぜると「クーンクーン」
と鳴く、鳴くというか冷たく泣く感。
チューブトーンの逆トランジスタを渋くした感、
チューブトーンは「ぷーんぷーん」
トランジスタは「パキンパキン」
jc77は「クーンクーン」
jc77ブライトスイッチじゃなくてノブてのがポイント、微調整使える
>>366 久々に町に出たら個人業の小さな楽器店で3発の旧Bc60衝動買してしまった
これでもかってくらいボロボロで9千だった、音に問題はないが思っていた程3発に
音圧は感じなかった。これで旧BCは30に60に3発と3つも購入
今60と3発を将来どっち売るか考えてる、ルックス的には3発が好きだから残すか
旧BCあったら買った方がいいぞ、最近クリーンで音作りやってるけどいい感
クランチチャンネルも使える、ドライブチャンネルは微妙
KATANA MINIアンプやっちまったな
握ってくれよと言わんばかりのハンドル付けたはいいが
手がつまみに当たっちまうじゃねえか
いまさら中華レベルのオマヌケデザインやらかしてどうすんだよ
刀ヘッド検討してます。
純然たるトランジスタってことはギター手元のボリュームで歪みをコントロールするような使い方は向かないってことですよね?
旧BC60です
一生懸命自演して自分自身とも会話しながら頑張ってんのに誰からも相手にされなくてワロタ
お前等全員死ねよ
JC-40少し前に買った
結構前にJC-20を持ってたけど
広域が出ないなどと散々で直ぐ売ったけど
こりゃ良いね
>>378 ありがとう孤独癒された、やっと親友が見つかったよ
じゃあな 愛してるぞ
CUBE street EX買って概ね満足だけど、なんか音悪いなこれ
音はでかいし、音圧あるし、反応早いけどフィルターかかっているというか、MP3みたいに可聴域が絞られているみたいな気がする
電池駆動だし十分でしょ。
CUBEシリーズのノイズゲートが邪魔なんだよなぁ。
これ調整出来たら嬉しい。
>>383 マジか?音悪いって?
次はこれって決めてたんだが
音抜けが悪いってことか?
>>383 その後、何か解決なり、改善なりしたの?
>>389 ノイズゲートって指摘してくれた人がいるけど多分それが原因で膜が貼ったみたいな気持ち悪さは消えない
駄目元でエイジングしたけど何も改善はしてない。でもそこをうまく誤魔化せば普通に使える
アンプシミュは全く使えないけどエフェクターとツマミで音作ればいいし、
エレアコとマイクでの語り弾きはあまりイジらなくてもいい感じ
要はPA的なものを求めるとがっかりするけど、クリーンな入力の多いアンプだと思えば音圧あるしありかも?
>>390 なるほど、なるほど
誰かのブログで、「可出音域が狭い、高音域低音域が削られている感じ」とあった
でも、それは恐らくエレアコではなく、普通にエレキギターをつないだ時のセッティングでのことじゃないかな?
COSM AMPLIFIER でA-GUITARを選択すると、ちゃんと高音低音出るでしょ?
cube street ex は、音質的にも買いでオケ かな?
KCの方がクリアな音質じゃね
ダウンロード&関連動画>> >>393 う〜ん、確かに、KCの方がいい音してるね EX負けてるわ
685 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ a37c-X5vM [180.24.80.146]) :2017/07/17(月) 21:04:17.06 ID:INgtmXqR0
真面目な話、プロ希望者多いの?だったらこんなスレ離れたほうが良い感
ギターもネットも単なる遊びでしょうが、、
旧BC60は本当にクズだわ
o-i ファン達 ここにも応援メッセージ書け
自演旧BC60です。もいいが、自演jujuです。もお願いしゃんす
>>393 EXはline入力(aux入力)だとそんな風にスカスカで音質も悪く聞こえるけど、
マイクやギターのインプット方に入れて、ベースとミドルを上げてやるとだいぶマシになるよ
あとEXって野外想定してるからわざとベース弱めのトリブル高めにしてると思う。だからスピーカーのすぐ前でマイクつけるのは実験方法がおかしい
いやいやおかしくねえから
CUBEだけ違うマイキングしろってか?
同じ条件で録音しないと意味ないだろ
>>397 例の比較動画見て断然KCの音の方が良かったんで、EXは完全に候補から消えてたけど、
これ読んで、も一度候補に復活して来たーっ
後付けピックアップのアコに繋ぎたいんだよね どうだろか?歯槽したいんだけど、ものがないんよ
400ゲト
酸欠少女さユリのライブ動画をようつべで見てみ
exでいい音させてるよ
>>403 アンプだけ取り出して12インチキャビつなげたらいい感?
>>404 解体してまで外部キャビつなぐ気はないからわかんね
12インチSPのKATANAが欲しいならKATANA50買えばいいよ
>>1 ホモだちがbossエフェクタースレで自殺しようとしとる、助けてやってくれ
>>1
俺もあのスレよんだぜ もうどうしようもないんだよ
仕方ない しかたないんだよ
KATANA miniはアナログの歪だから他の刀とだいぶ音違う?
アナログだから俺も気になってる ミニアンプだからそこまで期待してないけど、持ってる人教えてください。
アナログ歪みが優れてたのは一昔前だけどな
おじさんたちが知らない間にデジタル歪みは進化してるよ
>>1 jyujyuです。
ぶっちゃけデジタルでもばれない、バレてもそれはそれでいい感
182 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e96b-W9RG [180.235.15.201]) :2017/07/28(金) 19:48:52.60 ID:30J4URWx0
>>181 それを言うなら、よし自殺の話に切り替えよう!
だろバカが。
バカは余計な事考えるな、自殺に集中しろゴミ
183 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e97c-oa50 [180.24.80.146]) :2017/07/28(金) 19:53:24.32 ID:FPoqJ5IY0
>>1 年から年中○殺の事だけ考えてます
だ ず げ で
190 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ e97c-oa50 [180.24.80.146]) :2017/07/28(金) 21:55:38.27 ID:FPoqJ5IY0
>>1
精神 ガ
コワ レ
ル
そんな時は旧BC60でも弾いて落ち着こうぜ、な? >>412 刀ミニいいよ
あまり他機種を引き合いに出したくはないけど、vox mini5よりは好みだった
デジタルモデリングも音自体は悪くないんだけど、弾いた感触がやっぱり気持ちよくない
刀ミニは小さいけど間違いなくアナログソリッドステートの気持ちよさが味わえるいいアンプだよ
あと、筐体のわりに意外と音デカいのはRoland製品のお約束w
新作のBOSS製品だし、実店舗にも置いてあるとこ多いだろうから、気になるなら試奏させてもらった方がいいよ
katanaミニは、音小さいよ。少しスカスカしてるけどアナログの質感は良いぞ。EQはあまり効かない
>>421 ありがとう 値段も安いし買ってみます!
刀MINI良いよ。 プラスチック箱だから、箱開けた瞬間失敗したと思ったけど、音だしたら、かなり良くて印象変わった。小さいマーシャルみたいなボディーでも中はガチだわ
JCは
JC-40からそれまでの良くも悪くもジャズコの伝統的なあの歪みから
オーソドックスな歪みに変わったけど
これからのJCの新機種は
この歪みを継承していくんだろうか
>>1 jyujyuです。新型hot指弾したんよ、籠ってないか?旧BC60が耳慣れしたせいかな
このスレ随分過疎ってるね
アコギ弾きだが、jc-22欲しい
ただ、今持ってるjc-20は単体では厳しいが、パワードスピーカーからlineoutで繋いで使うと、
コーラスつけっぱなしで、結構いける
暇つぶしの独り言・・・でした
過疎ってますねー
現行BCのHOTからSTAGEに買い換えたんですが、レポ必要な方おられますか??
>>436jyujyuです。けどいいかな?
アーティストと違ってプリゼンスないじゃないですか?どうですそこは
あと新型hot弾いて感じたけど、旧60よりかなり籠ってて使いずらいと感じました
ステージの方はトーン自体違うのですか?
ちょっと高いけど75wのwaza アンプ買うの馬鹿かな(自宅使用)
ユーチューブで聞く限りいいなと思った
>>437 旧BCは触ったことないので比較できないな。ゴメンね!プレゼンスは無いけど、TONEボタンONで高域出るので困らないですよ♪
ただ、HOTにはTONEスイッチは無いので注意!
>>437 HOTはチャンネル1つで、1ボリュームタイプなので、ボリューム上げるだけでぶっとく歪むので、籠るように感じるのかもしれませんねー
Stageはクリーンチャンネルは同じカンジで、クランチチャンネルはゲインが別で、そこそこゲイン上がりますよ♪
新型のhotoにはトーンスイッチあったような記憶ですが(なかったのかな)、とりあえずクリーンなら相当綺麗でした
中古8万でヘッドも考えてる、キャビは旧BC60使用
ちなみに旧bc30のクリーンも綺麗、旧bc60とはトーンが別物だから新型もホット・ステージで
相当な違いあるのかと思ってた。
>>443 HOTにもTONEスイッチは有るんですけど、働きが違うんですよ。Stageではブライトスイッチとして働くんですけど、HOTではクリーンミックススイッチとして動作するんです。
上位機種のデュアルトーンの位置付けなのかなと思います。
HOTの音は、Stageのクリーンchと同じですよ。ボリューム上げると太く歪む感じも同じです。
Stageはそれにクランチchが追加されたような感じです。クランチchはクリーンチャンネルにゲインが追加されて使いやすいです。
改めて読むとボクの文章分かりにくいですね。。スミマセン。。連投失礼しました!
jyujyuです。
いや普通に理解できた、むしろ役にたちました。中古で8万ならヘッドにしようかな
でも家弾きだからオーバースペック、でもスペース確保ならヘッド
JC-22 買おうか悩んでいる。
基本的にマルチエフェクターで音作りしてて
クランチからゴリゴリまで色々遊んでいるが、
ゴリゴリの音出しても、自宅では十分な感じかなぁ?
>>449 そうなんですよ、刀の出来が良すぎてw
あと新型BC持ってる方、旧型bc60(bc30はトーン別もんクリーン良し)も使って欲しいな
頭おかしい人激昂させるネタとして使ってるけど、新型は乾いたトーン、旧型は湿ってる感じの艶
がある。中古で9千8百で手に入れたけど(かなり汚い)、2万前後なら普通にあると思う
dod250使うと乾いた新型bcみたいにもなる
>>450 技の75Wすら刀ヘッドがいくつも買える価格だからね
旧BCは欲しかったんですけど、その時は縁がなくて見つからなかったんですよ。
以前、プロの方がセッションで旧BCを使ってるのを観ましたが、良い音でしたよ。
個人的な意見ですが、せっかく旧BCをお持ちなら、浮気せずに壊れるまで使い倒してやるといいと思いますよ!
>>452 実はスピーカー1発のものと3発のBC60・310持ってます。基本音変わりませんが
艶とプリゼンスが同じ音量でも違うような気もします(3発のやつがいいのかな・・)
自分は9千で買えたので一つは改造用としてたが、今は片方壊れた時の為触ってませんw
あと、クリーンならBC30が太くてそっちがいいと思う(扱いずらいトーンではあるけど)
>>451 刀と技の値段差考えると・・・ となってしまう。
刀ヘッドどうなんだろう。失敗作のGA212だったか、jc120の後継機。試し弾きで
悪く無いと感じた。それより上なのかな
今更ながら刀ヘッド買ったよ。
楽器屋にギター持ち込んで試奏した時はすんげーいいと思って即買いしたのに、スタジオでマーシャル4発キャビに繋いだらなんとも気持ちよくない音になった。
楽器屋のキャビはブギーの4発だったんだけど、マーシャルと相性悪いのかな(´・ω・`)
>>454 そんなに相性あるのか。旧BC60のコンボキャビで鳴らそうと思ってたけど・・
>>454 マーシャルはキャビも他と比べて癖あるからなぁ
自宅で作った音そのままで使ったのなら
ちょこちょこ足りない部分や多い部分のツマミをイジったら良くなるかもしれない
イジってダメならマーシャルと合わないって事だね
バンドで借りてるスタジオがあるから、買ってすぐにスタジオ持ってって鳴らしたんだけど、
マーシャルはハイがきつくて、リードチャンネルでフレーズ弾いてもいまいち粘りがなくて、
ブリッジミュートが、欲しいザクザク感のある音ではなく、嫌な音ばかりが前に出てくる感じ。
VHTの1発キャビならわりとよかったんだけどね。
ライブ用のボリュームで出すととたんになんだかデジタルくさい音になってしまう感じだった。
家に帰って内臓スピーカーでちっさい音で鳴らしたら抜群によかったけど(´・ω・`)
>>457 >>1jyujyuです。
困り顔のプーさんカワイイ感。jc77のキャビスピーカーだと駄目かな・・・
>>457 へたったマーシャルキャビの音そのものっぽいけど
>>457 そのデジタル臭さはEQイジったら直るのか
仮に直らないとして刀特有か技と共通かも気になる
技のあの値段でそれと同じならゲンナリする
>>458 同じローランドならそんなに相性悪いとは思えないけど、スタジオにJC無いからなんとも言えんね。
>>459 キャビがヘタってるのは否定できないw
でもヘタってるキャビでも「こんなんじゃ使えねー!」ってケースってあんまりないと思わない?
>>460 トーンはものすごい利くよ!
利くけど、トーンでは解決できなかった。
>>461 最近ソフトのアップデートがされたらしいけど
それでどうなるかって感じだよね
>>461 この前のアップデートでキャビのシュミ変えられる筈だけど
流れぶった切りですまそ。
JC-22買いました。
硬いけど綺麗なクリーンで満足です。
でも、無い物ねだりで、今度はチューブな歪みが欲しくなったり、、、
こうしてアンプ沼にハマるんですね。
ご報告でした。
>>1っす。
jyujyuというものです、jc77と真空管入りプリアンプでいい感。おすすめある?
JC-22はアンプ側にクリーンクランチがいい感じの歪みをかけっぱなし、ギター側にゲインブースターで最近楽しんでる
>>470 籠ってる感じが駄目感だった。ステージはいい感だった。
ソリッドステートアンプはピーヴィーバンディットを持ってて、音も使い勝手も良くて気に入ってはいるんやけど、いかんせん重い。ブルースキューブアーティストとか、ステージとか、良さげで興味あるんやけど、やっぱ重いんやろか?
そうだね。12インチ一発のアーティストで、だいたい16キロくらいか。バンディットより4キロくらい軽いかな。
BOSSの刀、結構ええ音がするなぁ。
楽器屋に刀ヘッドが3万7千円で置いてあった。
安いんやな。
刀ヘッド3万なら迷わずに買うんだけどなぁ 4万前後だと探せばいい感のあるしな
ところでさ、自宅使用で新型BCのヘッド中古で買うの馬鹿かな?
もう自分でも分からんわw とりあえず金は貯めてる最中、溜まるころには答え出てるでしょう
>>475 価格を考えたらホビーユース前提なんだろうけど値段の割にはいいよね
学生とかがバンド始めてライブ用で自前のアンプが欲しくなった時に
中古じゃなくても最初の一台として買いやすい
チューブアンプと違って運搬での気の使い方も幾分は楽だし
katanaヘッドの上質トーンには腰抜かしたは大袈裟じゃない
刀にラインアウトとか、ヘッドフォンアウトがついてるけど、
ラインアウトはいわゆるスピーカーエミュレイト的なもんがあるのだろうか・・・
音はやっぱショボいんかな・・・
エミュレイトあるよ。
webで取説見られるから見てみたらいいよ。
【荒らし注意 NG推奨】
・「jyujyujyu」と名乗り荒らし行為を繰り返します
・流れ無視でSL800Sのことや日記じみた個人的な雑感ばかり連投してスレを荒らします
・書き込み内容のアルファベットが全角です
・マルチエフェクタースレやBOSSスレ、レスポールのコピーモデルスレ、自宅練習に最適なアンプスレ、ヤマハギタースレなどに出没します
・書き込みがスレチであることを指摘されると「2chにはスレアンチなどない」など意味不明な言い訳をしてスレを荒らし続けます
書き込みには絶対に反応せずNG等スルー対応して下さい
反応するとスレに居着きます
>>1jyujyuです。
まじでバイト行きたくない病
>>484 トーンのボタンが違うんでしょう
ただプリゼンスは必須だからアーティスト
とおもったけど、中古でヘッド買って
旧BC60/310に繋げようかかと思ってる
ただ技アンプ 15ワットの安いのでたらなと思うけど
はじめに出たモデルはどれもいいと思ったけどホットは良くなかったよ
ベーアンですが、、
マイクロキューブRXは使い勝手いいです
機能てんこ盛りのコントロール
8センチSP×4てのも現代的
なによりPJBベースカブのバッグがドンピシャで使えます
【荒らし注意 NG推奨】
・流れ無視でSL800Sのことや日記じみた個人的な雑感ばかり連投してスレを荒らします
・書き込み内容のアルファベットが全角です
・マルチエフェクタースレやBOSSスレ、レスポールのコピーモデルスレ、自宅練習に最適なアンプスレ、ヤマハギタースレなどに出没します
・「jyujyujyu」と名乗り荒らし行為を繰り返します
・書き込みがスレチであることを指摘されると「2chにはスレアンチなどない」など意味不明な言い訳をしてスレを荒らし続けます
・意味不明なアンカーを付けてスレを荒らします
書き込みには絶対に反応せずNG等スルー対応して下さい
反応するとスレに居着きます
>>485 マジか。hotのelモディファイ気になってたんだが、あまり評判よくないんだな
>>489 トーンボタンで高音調整できるステージかプリゼンスある上位機種がいいと思ったけど
新型hotは素人感覚ですけど凄いストイックに作られてる感じがした。ペダル組み合わせ
で激変しそうな籠ったトーン。
色々他にも弾いたけど、旧型のブルースキューブの方が張り艶あって分かりやすい良さがある。
>>488も同感だよな?オイ
bluescubeか技アンプで15wぐらいのヘッド出してくれないものか・・ 3〜5万で
楽器店寄ってみたけどhot el84、トーンボタンあるしハイ結構でるじゃん。
boostでの歪み具合も2chあるかのように使えるし無印hotより格段に使いやすくなってるなこれ
近々買うかなこれは。ts系との相性もよく楽器の個性が活きるいいアンプだた
NG推奨のやつ馬鹿だよな、色んなスレで頑張ってる 暇人か!
は た ら け
【荒らし注意 NG推奨】
ワッチョイ 6b7c-SWEl [180.24.89.149]
・流れ無視でSL800Sのことや日記じみた個人的な雑感ばかり連投してスレを荒らします
・書き込み内容のアルファベットが全角です
・マルチエフェクタースレやBOSSスレ、レスポールのコピーモデルスレ、自宅練習に最適なアンプスレ、ヤマハギタースレなどに出没します
・「jyujyujyu」と名乗り荒らし行為を繰り返します
・書き込みがスレチであることを指摘されると「2chにはスレアンチなどない」など意味不明な言い訳をしてスレを荒らし続けます
・滅茶苦茶なアンカーを付けた書き込みでスレを荒らします
書き込みには絶対に反応せずNG等スルー対応して下さい
反応するとスレに居着きます
sl800sいい感よな な?ファン な?
voxスレもチェックしろよ んーーな?
がんばれがんばれがんばれがんばれ
その汗は報われる
今度はヤマハスレをチェックせ、リッチライトとかいうてるぞ。大変だ大変だ
まさかの言う通りにヤマハスレもチェックしてた・・ もはやロボット
>>493 よし、今度は「腸内環境」スレチェックせ
今、生ニンニクの話題でもち切りだ
ファンならチェックだよな?
>>1 最近、食中毒対策として生ニンニク食うのに凝ってる
口内殺菌もできるらしいしいいよこれ。貧乏だからさ、風邪引くわけいかんのね
>>1 ロボットを激昂させる何かいい方法はないものか
artist自宅で使ってる人おる?オーバースペックになりますか?
>>504 なると思うけど自分はヘッドの方を中古で
買って、旧型ブルースキューブbc60の
スピーカー3発もので鳴らしたいと思う
そして
>>1チミは出ていけ二度とくんな、反省しろ反省
【荒らし注意 NG推奨】
ワッチョイ 5f7c-9JVD
・流れ無視でSL800Sのことや日記じみた個人的な雑感ばかり連投してスレを荒らします
・書き込み内容のアルファベットが全角です
・マルチエフェクタースレやBOSSスレ、レスポールのコピーモデルスレ、自宅練習に最適なアンプスレ、ヤマハギタースレなどに出没します
・「jyujyujyu」と名乗り荒らし行為を繰り返します
・書き込みがスレチであることを指摘されると「2chにはスレアンチなどない」など意味不明な言い訳をしてスレを荒らし続けます
・滅茶苦茶なアンカーを付けた書き込みでスレを荒らします
書き込みには絶対に反応せずNG等スルー対応して下さい
反応するとスレに居着きます
>>504 全然ならないよ。
小さな音でも楽しめる。
>>509 jcm900もたしとけ
4102のほうな、分からなければククって調べろ
ハゲ
Accessing The Boss Katana's Extended (Hidden) Amp Models
ダウンロード&関連動画>> ブルースキューブって艶とかキラキラ感がないな。すごいマットな音がする
ブルースキューブgain3以上で歪む。ゴミ過ぎて泣いた
ギターのボリューム下げないと、綺麗なクリーントーンでないから下げてる。 ソリッド30wってこんな音量なんだな。自宅用にしか使えない。
キラキラ感はフェンダーのチューブがいいな
音がデカくて困るがツインリバーブが好き
ブルースジュニアは使いこなせないまま売ってしまったがモッタイナイ事をした
昔の白いCUBEは結構キラキラするから今も持ってる
白いCUBEはそこそこ名作扱いされてたな
もう35年近く前か
中古で見つけて買ったんだ
刀の50W、音もいいし値段も安いからいっちょいったろうかと思ったが
これって、ふっとすいっちと、EXペダル併用はできんのだよね・・・
100Wだと、フットコントローラーとEXペダル使えるけど、全部まとめて揃えると
結構なお値段になるなぁ。
katana、めっちゃええやん
ダウンロード&関連動画>> リビングで弾いとるから、部屋鳴り込みの音だけど、
これはいい。
刀にしても技シリーズにしても
名前やロゴで損してる
もちろん刀や技シリーズを愛用してる人も多いけど
日本人のギタープレイヤーの多くが
どうしても変な違和感を感じてると思う
BOSSも当然、国内のマーケットより海外のマーケット重視やから、欧米の人らにとっては、技だの刀だのの、日本語や漢字の方がインパクトあるかもね。
>>535 テンプラはポルトガル語じゃなかったっけ?
自分はまだこれから買おうとしてる身なんでわかりませんが
YOU TUBEに刀ヘッドを、Egnaterのキャビとか、
ミニレクチのキャビ・・・とかで鳴らしてる人の動画はありますね。
しかし迷う。50Wか100Wか、ヘッドか・・・
刀キャビはいいぞ
マーシャルから買い換えることにした
刀ヘッド、公式フットスイッチ、定番のマーシャルキャビの3つでメタルやったけど音の評判良かったよ。
エフェクターも入ってるのにコレで4万円は安いと思うわ。MARK VとG-SYSTEM使ってたけどちゃんと音作れば刀ヘッドだけで十分だわ。
>>544 つべで聴いた限りではブラウンが気にいるかどうかやね
住宅街の一軒家で近所を気にした音量で使う場合、KATANA-HEADを内蔵スピーカーで使うのとKATANA-50を音量を絞って使うのとで音質など違うものでしょうか?
>>547 ありがとう。
刀頭のエフェクター、PCでのトーン編集、豊富なIFが魅力で、高機能な刀ミニのように使うことを考えたが、キャビネットにつながない自宅趣味用としては高価だしオーバースペックかな。
自宅趣味のみなら50Wコンボの方が良いかもね。
自分は100WヘッドとMESAキャビだがアッテネーター内蔵のおかげで家でも十分良い音で弾けてるから毎日楽しいよ。
>>549 うん。刀シリーズが便利そうでDSL5Cからの乗換えを考えたんだけど、置き場所スペースがほとんど同じな刀50コンボがいいのかも
比較動画だとkatana 100と50って結構音ちがくね?
>>550 刀頭を買い足して、DSL5Cのスピーカーを使う
>>552 その発想はなかった!
DSL5Cのスピーカーはインピーダンス16Ωだけどつなげるのかな?
>>553 刀頭の外部スピーカーは8Ω以上なので、Ok!
刀100って、EXペダルでワウとかも使えるんだろうか。
いろいろ迷ったがGA-FCとEXペダル併用できる100にしようかと思っていだが
50にして、ワウだけ手持ちの実機にって選択肢もあるなと思案中。
ワウはGA-FCにEXペダルを接続した時だけ使用可能、50は無理
50はGA-FCが接続できないから、BOOSTER/MOD、DELAY/FX、REVERBを個別にオン/オフ出来ない
それで良かったら50でいいと思けど、
ヤフオク!とかで刀頭が3万円くらいで出ているので無理しても刀頭を買ったほうがいいと思う。
>>557、
>>558 ありがとう。
刀頭があれば、足元はGA-FCとEXペダルだけで事足りるわけだ。
ブルース・キューブが
意外に善戦しとると思うね。
ダウンロード&関連動画>> 刀100コンボ試奏してきた。
メチャイイ音でビックリした。
何をどう触ってもイイ音。
アレがあったらチューブアンプいらんのんちゃう?
>>561 そう思うだろ?
そう思いながらマーシャルjcm900中古
を3万で買ったjyujyuです。
>>561 見たことも弾いたこともないけど
レスから察する限りだと
トランジスタにも関わらず真空管特有のいわゆる「温かみのある音」で
まるでチューブアンプで鳴らしてる感覚なんだ?
>>563 想像してた以上だったと
>>1jyujyuはビックリした
>>565 わかる
技クラフトとかもちょっとダサい
まあ買う買わないには影響しないけど
>>563 うーん、そうではなく。。。
チューブに似てるのではなく似せてるのでもなく、
堂々とトランジスタで勝負した結果の「イイ音」という感じ。
言葉で表現するのは難しいなぁ。
BCアーティスト212を試奏してる人が居たんだが凄く良かった
あのサイズでマンションって無理がありますかね?
Blues Cube A212からBlues Cube Tour(キャビはTHRC212)に買ゐ換えたけど
買ゐ換えたのは単純にスペースの都合
普通のマンションでなく
メゾネットタイプの段々マンションだけど
「ワッテージ落として周りに配慮した音量使用なら」どちらも問題なゐよ
小音量だと
片方のスピーカーのみで音出したほうが早くてゐゐ感じなんだが
Blues Cube Tourを小型化した家用のBlues Cube Botchiがあってもゐゐ気もするが・・・・・
ダウンロード&関連動画>> De'Angelicoわろたw
Blues Cubeを漢字一字にするなら「塞」アンプ?
刀は歪ペダル繋げて使える?
CODEはペダルを繋げると音が潰れてクソだけど。
>>571 そりゃペダル作ってる大手が出してるアンプだから使えるし親和性も高いだろ
ただデジタルのエフェクトが入っているからあえてペダルを繋ぐ意味があるか分からん
>>572 katana50は内臓エフェクトのオンオフ出来ないらしいぞ
きょう刀50注文した
お気に入りのボスコン繋げて楽しむわ
>>573 50はフットスイッチでメモリーしたパターンに切り替えだから仕方ない
>>568 Blues Cubeはアッテネーター内臓だし
ライン録りも出来るからマンションでも弾けるよ。
部屋に置くとデカいから1発の方が良いと思うが。
刀ヘッド購入あげ
音よすぎるわこれ
ブゲラの212キャビで鳴らしてる
刀ヘッド買って、やはりコントロール部を上から覗き込むのが辛いんで、刀ロゴがある側の四隅のビスをホムセンのゴム足二段重ねに変えて、刀ロゴが底面に来るように置いた。非常に快適。
スピーカーは要らなかったよな
その分重くなってたり、コストもかかってる訳だし
確かに刀ヘッド内蔵レベルのスピーカーなら安いの買ってヘッドホン端子に繋げば済む
スピーカーのせいで上部コントロールのデザインになったようなものだし
刀ヘッドにはプレテクの2発キャビ
これで決まりだね?
刀ヘッド 買ってきて、マーシャルキャビにつなげてBoogieのMark5と比べてる。歪みのチャンネルはBrown以下よくできててBoogieにも劣らないけど、以外なことにCleanはよくないね。フェンダーの銀パネ的なものを勝手に想像していたんだが違った。
技術的には出来るだろうけど刀アンプのクリーンを最高にしちゃったらBlues Cubeが終わってしまう。
技アンプもBCも良いアンプだけど値段が強気過ぎたのか最近はあんまり売れてなさそうだし。
>>586 旧BC60買え。あれで十分
色々弄るとjcm900クリーンやjc70よりいい感なクリーン作れる
プリゼン回せば普通にロックポップ向きにもなる、無論ブルース向きにも
jyujyuな
>>588 自分は公務員なのでボーナスでAX8もBlues Cubeも刀アンプも全部買ったから古い機材はいらないですw
上でクリーンに文句垂れてた本人だけど訂正するわ。デフォがクソなのはそのままその通りだが、Tone StudioのグローバルEQでハイをゴンと上げてLowMid少し足したら普通にフェンダー系のクリーンになったわ。
なんでデフォのセッティングがクソなのか大人の理由なのか分からんが、とりあえずコスパすげえなこれ。
正直、技アンプが出たときは同じ値段で真空管の本物買えるのにアホかと思ってたが、刀買ってみて逆に技にも興味が湧いてきた。
家用途の決定版だなこりゃ
THRとid core 死亡だな
katana-airはワイヤレス抜きにしたって
ミニでは足りないけど50は大きいと思ってるユーザーにも適応するね
実売価格はワイヤレス機能があるとはいえ50と同じくらいだといいな
>>598 そりゃ足でスマホやタブレットを操作する技術を身につけるしか無いなw
購入確定。mini買わんくてよかた。3万くらいにならんかのう
miniは機能的に物足りなさがあったからな
あのクラスではかなりの物だが
amplifi のワイヤレスパック買わなくて良かったわ
スマホやタブレットと連動させて使うのが前提の機材ってなんか嫌い
airいいね先月フェンダーのムスタングGT買ったけど買い直しだなこれ
刀airはせめてラインアウトもあればライブでも使えたのに
KATANA50・100のスピーカー交換した人いないかな
実験も兼ねてVintage 30注文してみたがどうなることか
>>611 そんな事を考える奴は刀ヘッド買って好みのキャビに繋ぐだろ
>>611 PPC112あるから100HEADつなぐわ
まだ刀買ってないけど
刀ヘッドて8Ωだけど
トランジスタだから16Ωキャビいける?
いけるよ
音量はさがるが
チューブでもインピーダスマッチングなんてしたことないわ
katanaの仕様がわかった分情報としては
>>616の方が有用に感じたな
>>618 質問した
>>614が出した情報やんけ・・・
刀ヘッドのEXPペダルは可変できるのワウだけ
これ取説にもウェブカタログにも書かずドイヒ
まずはエフェクトの数増やす前にここ直すべき
614です
ありがとうございました!
なんか心配だったので安心しました
Katana50のスピーカーをvintage30に換えてみたけど音が太くなっていいね
アンプはクリーン設定でDS-1Xで歪ませると最高に気持ちいい( ^ω^)b
スピーカー交換で面倒だったのが刀純正SPとセレッションSPで接続端子の大きさが違うこと
+側は同じ形状だが、-側がBOSSの方が小さいのでセレッションSP付けるなら配線一本だけ加工が必要
刀ヘッド 正直、内蔵エフェクトがこんなに使い物になるとは思ってなかった。
逆に、音はいいけど本気で使おうとするといろいろ物足りない。
よっぽどシンプルなロックでもなきゃ、同時使用は最低でも5系統は必要だし、フットスイッチの数も、プリ前5個、プリ後5個必要。
結局、現状だとプリ後に空間系だけをアンプのエフェクトに任せるぐらいか。
書き込み状況見てると、この板は中の人のサクラが多そうだから、是非、可能な範囲でアップデートお願いしますよ。
>>627 価格を考えろよw
そもそもエフェクトがそんなに必要ならセンドリあるんだからペダル繋げ
最後のお願いしますよっていう言いかたも、なにか気持ち悪さがある
社員の自演とか言ってきそう
刀ヘッドは4万円だよね?
この値段でもっと音が良くて機能が満載な
アンプがこの地球に存在するなら教えて欲しいわ。
この値段でもっと対応しろとかもはやクレーマーだよ。
そこまでやったら楽器業界自体が倒産するぞ。
GA-FC別売りだから実際はあと8640円見積もらないとダメだけどな
中の人っていってもいろいろだとは思うが、Code100Hと差別化するなら、エフェクトの強化は避けられないだろうな。
KATANA-HEAD購入を真面目に検討中。
今はGT-10を使っていて、正直これだけでも完結するんだけどもっとシンプル化したいというか、更に簡易的に良い音を作れたら良いなと思って興味を持ちました。
GT-10を手放して乗り換えても良い品物ですかねぇ。
>>635 GT10の方が音作りやすいと思うよ
刀ヘッドはエフェクター選択するのもPC接続しないとだし意外と面倒
刀ヘッドとGT10両方使えれ場それが一番かも
>>637 どうもです。
なるほど、音作りはPCがメインとなると慣れるまで時間がかかりそうだ。
今はGT-10にヘッドホンを直接繋いで練習しているんだけど、AUX端子がないので音源流しながら練習というのか難しくて、KATANA HEADはAUX付いてるし小型スピーカー(期待できないみたいだけど)もあるから自宅練習も捗るかなぁと思い、興味を持ったのよ。
GT-10を売却した資金を足しにして購入しようかと思ったけど、暫くは手元に置いておきます。
>>639 大した額では売れないと思うけど、
住んでいる部屋が狭くて置き場所に困るので、刀で事足りるなら手放そうかと考えていました。
ヘッドホンから、音源とギターを両方鳴らすと音すごい悪いぞ。
>>638 音作りのソフトは慣れるのは早いと思います。使い方はシンプルなので
部屋弾きメインでPC常に接続してる環境だといいかも
外に持ち出しとかだとPCを持ち出しになるかもなので、そこの折り合いがつけばいいかもです
後は使うエフェクターが決まってる人ならいいかもです
自分は頻繁にエフェクター弄ったりするのでGTの方が作りやすいです
ヘッドホンで音源流すと音質悪いんですね ・・・
>>642 丁寧にありがとうございます。
自分は自宅で使うのが殆どになりそうです。
んで、機会があればスタジオに持ち出して思いきり音を出したいなと考えていたり。
仮にGT-10とKATANA HEADを自宅で使用するする場合、ヘッドのリターン端子にGT-10を繋げば小型スピーカーから音が出ますか?
流石にヘッドホンのみだと耳が疲れるし、小音でも良いのでスピーカーから音を出したいです。
大人しくキャビも買うといい
v30入りとかなら「あーこれこれ」ってなるから
>>643 その使い方なら刀ヘッドもいいかもですね
GTをreturnにつなげて0.5wか50wにすれば内蔵スピーカーから音出ます
センドリターンがデフォでOFFの場合があるのでフットスイッチかPC側でonにしないとテンパります
刀ヘッド宅練で使ってるわ
内蔵スピーカーの音量はちょうど良い
ズームG3をリターン挿しやってるよ
>>454です。
マーシャルキャビと相性が合わないって言ってたけど、その後トーンスタジオでめっちゃハイカットしてなんとかライブで使ってる。
ツインリードの爆音バンドなんで、楽器屋で試奏した時とボリュームを本番と同じに上げた時の高音の差に難儀したよ。
ボリューム自体は上げれば上げただけ出るんだけどね。
ハコによって変えたい時もあるから、スマホでトーンスタジオをコントロールできるようにしてくれねえかなあ(´・ω・`)
それはあるな
仕方ないからお古のノートPCにアプリ入れてリハスタ持ち込んでる
KATANA50ってチューナーついてる?
チューナー有りなら買おうと思ってる。
サイト見ると無さそうだけど、1台でライブ完結とか書いてあるからどうなのかなと思って。
実機見れば良いんだけど、田舎だから近くに楽器屋無いんだ。
PRSだからクリップ使えないんだよね
いくつか試してみたけど、絶対ペグボタンと干渉するんだ
>>649 無理くりな感じはあるけど、ヘッドの3,4弦の間にPolytuneなんとかつけられるよ。
ライブならペダルタイプのほうがいいかもね。
刀ヘッドのオーディオインターフェース機能はじめて使った。ノイズレスで録音できていいね。MacBookProだったけどLogicと刀のソフト同時使用できたから、マルチタスクで音質調整しながら録音もできる。
刀アンプをパソコンに繋ぐとiTunesとかパソコンで鳴らしてる曲もキャビネットから鳴らせるからAUXも必要無くなるので便利よ。
vintage30はAUXに向かないな
音が荒くなるわ
>>658 自分はキャビ持っていないんだけど、その場合は刀ヘッドのスピーカーからPCの音を流せるのかな?
>>661 内蔵スピーカーでPCの音再生できる。
この間やった録音では、刀をDAWの再生とギターの録音に使って、
もう1つUSBで鍵盤をつないでLogicのソフトシンセの入力をした。
まあ、入力は刀で、再生は内蔵とか他のインターフェースというのもアリかもだけど
ミキサーにつないでもギターアンプのオマケとは思えないほど音質はいいので、
ギターだけ録るなら刀一台ですませるほうが楽かも
刀頭ゲットした。内蔵スピーカーで鳴らしているんだけど、全然、良い音に感じない。ブラウンもかなり籠もってきこえる。
こんなもん?キャビにつないだら変わるかなぁ。
あくまでもおまけですよ キャビにつないでびっくりしてください
>>662 ありがとうございます。
宅録にも興味あるので参考になりました。
刀ヘッド
てきとうな212キャビに繋いで
でかい音ならしたらめちゃ良かったわ
>>664 >>666 情報ありがとう!早くスタジオでデカい音で鳴らしてみたい!
刀ヘッドは定番のマーシャルキャビで良い音が鳴るように作られてる感じだから使い易いよ。
自宅用に1発キャビ欲しくなる。
刀ヘッド買った後にマーシャルのCODE100Hっていう似た感じのものの存在を知ってしまったw こっちも良さそうだね。
スレチでごめんです。
>>669 code100は中身スカスカのデジタルやで
新KATANAコンボはやっと前面コンパネにしたか
最初っから全モデル前面でよかったのに
それでもkatana airにするよ。夜中に手軽にギター弾けるなんて最高じゃないか。スピーカーが気になるけど。
刀ヘッドをスタジオ持ち込んで、マーシャルの1960に繋いだんだけど、音がモッサリしてしまいます。
相性が悪いのかな?
インピーダンスマッチングかねぇ?
どっちも8Ωだろうけど・・・
>>677 パソコンは持って行かないで、パネルのみの操作で、どのアンプモード使ってもコードを連続で弾くと音がこもって聴きにくい感じです。
bass 10時、middle. 9時 treble12時
gain 9時位でやってみました。
音作り苦手です。
>>678 スタジオやライブの音作りはフル10からやるのが基本
その音の設定はスタジオでは少なすぎ
>>678 Fenderストラト、Katana50のクリーンチャンネルでGain6、B:6、M:4、T:6で十分抜ける音だけどね
歪みはDS-1Xでvintage30スピーカーに換えてるから参考になるか分らんが
1960のスピーカーはドンシャリ傾向だから籠らなさそうだけどね
>>679 返信ありがとうございます。
買ったばかりでスタジオ持ち込んだのですが、家で調整しても音がこもりますね。
gt-1も持っていて、そちらの方は綺麗に音が出るし、調整もそれなりに満足できる音が出ています。
一つ気になるのが、クリーンのチャンネルで、マスター、vo、両方マックスにしても音量が小さいです。
イコライザーフラットでgain40位でも音量が小さいです。
>>682 パワーコントロールがちゃんと100Wになってる?
なっていてもそうならアプリでトーンコントロールや
キャビネットレゾナンスするしか無い
>>683 家ではイヤフォンで、アプリを使って
調整してみました。
スタジオでは100wにセットしました。
余りに音が酷いので故障なのかな?と思ってます。
サポートに電話してみます。
ありがとうございます。
とりあえずサポートに電話する前にフル10からの音作りした方がいいよ
家でイヤホンから聴いた音で設定していい音になる訳が無い
内臓小型スピーカーすら当てにならないのに
>>685 歪みとブースターが別なのはわかります。クリーンチャンネルにdstなどのブースターを足して使いたかったので。
フルテンからも試したのですが、変にこもった音にしかならないですね。
you tubeに出てる設定を参考にしてイコライザーもいじってみたのですが。
素人でも分かる変な音になってしまいます。
トーンコントロールで変な設定をしてしまったのかと。
lorand 二ユーチューブで真空管アンプ作ってくれ無いかなー。
KATANA システム・プログラム (Ver.2.04)
ヘッドの内蔵スピーカー、購入直後はホントにひどい音だったが使っているうちにだいぶマシになってきた。
刀ヘッドの内蔵スピーカーって刀ミニよりショボいの?
ショボく無いと思うけど、音作りとしては全くアテにならないレベル。高音域がほとんどない。
MacOSでToneStudio => 刀頭で使っているんだけど、USBで繋いでいれば、PCの音は刀頭から出る
認識でいるんだけど、どういうわけか、頭からもPCからも音が出ない。USBケーブル抜くとPCからは音が出る。
同じ症状の人いますか?
>>701 MacOSのシステム環境設定のサウンドの出力を確認してみ?
それがUSBの方になってなかったら切り替えたら音が刀ヘッドから出る
刀ヘッドに合うケースorバッグでおすすめあります?
>>704 やっぱ中々ありませんよね。
大きめで生地が薄めショルダー(ミニ旅行とかに持って行けるスポーツバッグ的な)に詰めるのが一番良いんじゃないかと思えてきました。
スペースはありますが、その分ペダルも入りますし。
>>705 お母さんに頼んで作って貰ったよ
昔洋裁学校に行ってたから
カメラマン用のでデカいの探しみたら?
ソフトもハードもあるでしょ?
ブルースキューブのレスポンスの悪さにびびった。テレキャスのレスポンスの良さが消えて、ストラトだと更にクソみたいな音になる。
昨日、1960キャビに繋いだら、思った以上にキンキンするなぁ。自宅のプレテク gx212 (vじゃないほう)と結構違う。マスターみたいにプレゼンスもプリセットから独立させられたらこういう場合に助かるんだけど、皆はどう微調整しているのかな?ギター側のトーンで絞る?
>>708 新型?
俺、ハムメインて使ってるけどレスポンスいいよ
>>710 ありがとう。確かにそうだね。PCに繋ぐのがちょっと面倒かとも思ったけど刀使うならそれは避けられないもんね。あ、1960との組み合わせもトレブリーではあったけど、カッコ良い音ではあった!
Katana Artistは良さそうだなー。
ダウンロード&関連動画>> artistって、刀ヘッドとくらべてプリ部分は音違うのかな?
特別にチューニングしたって記載あった気がしたけど
>>713 片手で持とうとしてプルプルしてる外人ワロタ
>>714 スピーカーが違うから初期セッティングも変えてるんだろうさ
olaじゃないか。こいつのシグネチャーアンプの50wでるんだよな、かならず買うわ
刀頭をプレテクキャビに繋いでいたのたけどスピーカーを無印からセレッションに
してみたらメチャクチャ良くなってビックリ。刀の良さがさらに感じられるね。
>>719 俺もケチらずに最初からそういうのを買ったほうが良かったのかも。まぁ勉強にはなったけど。
Katanaはvintage30使えば中低域がリッチになる
katana内蔵スピーカーいらんから50Wくらいでバッグに収まるくらいのサイズのベッドだしてくれんかなぁ
>>722 バッグに収まるベッドとか
ホームセンターでエアーベッドでも買ってこいよ
MarshallのCODE50か100の購入を考えていたけど、KATANA-Artistがめちゃくちゃ良さそうですね!これって出たばかりですか??
>>727 Marshallポチる寸前にArtist見つけて『お??』と!元々Rolandが大好きなので、いまどっち買うかスゲーーー悩んでるw
>>728 マーシャルのDSL40CとCODE50と刀artist弾き比べたよ。
少し高いし不器用だし重たいけどDSL40Cが気持ち良かったです。
刀artistもなかなか良かった。
roland 好きならjc40とgt1000買いなよ
>>729 DSLも評判良いですよね〜。悩むー!!!
けど、KATANA-Artistにめちゃくちゃ惹かれてます(笑)
>>730 20年ぐらい前に買ったJCはもってるんですよ!40Wぐらいなのかなー?もうボロなんですけどね!かろうじて音は出るのです!
gt1000ったら新しいマルチエフェクターですよね??興味あるけど、使いこなせない気がして。宝の持ち腐れになりそう^p^
俺ならJCあるなら尚更gt1000だな
まぁでも欲しい理由は本人にしかわからないからkatana が気になるならいいんじゃないの?
動画で見る限りは良いサウンドだし
katanaminiとヘッドのインターナルスピーカーなら流石にminiのが音いいよな?
ではここで3択の女王竹下景子さんに答えていただきましょう!
前にKATANA-Artistが気になってたものですが、決心してポチりました!明後日届く予定です!スゲーーー楽しみ^p^*
俺も刀art買ったでー
ざっくり触っただけだけどええでー
これからpc繋いでいじるでー
JS10の話はこのスレでよい?
JS10を屋外で使いたいんだけど電源がない。
専用のバッテリーは無いよね?
外で使う案はないでしょうか?
>>741 です。
KATANA-Artist届きました!
元々下手っぴだし、まだまだ使いこなせないですが、使っててすごく楽しいです!買ってよかったなーと!!一生懸命練習して、いつかステージに立ちたいです!!
>>743 そのうち余裕が出来たら^p^;
まずは使いこなすところから頑張る!
>>751 artistってフットスイッチ付属なの?
>>753 別売りだよ!!
あった方が便利だと思う!
>>751 良いね〜。暇あったらライン録りの音源UPして下さいな。
>>751 このレスポ他のスレで上げてた人かな?かっこいいなー
>>755 練習して上手くなったら。まだ人に聞いてもらうレベルじゃ無い^p^;
>>756 ギブソンスレに一度!やっぱ見てる人いるんだね、自慢厨で恥ずかしい(汗
>>757 JC-55だよ!20年以上前に初めてのボーナスで買ったアンプなの!中の接触が悪いのか、変なノイズが乗っちゃって使い物にならない部分はあるけど、まだ音は出るし宝物なの(笑)
アンプは処分に困るから音が出るうちに売った方がいいぞ
>>763 売ろうと思ってたんだけど売り時を逃してしまった。雑な扱い用アンプとして残しておこうかなーと。宝物とか言っておいて酷い扱いだけど(笑)
katana を買った今こそ最高に売り時じゃないか
自宅練習用にアンプ買おうと思うけどおすすめありませんか?
予算は15000円です。micro cubeや刀miniを買おうと思っていたが、寸法見たら予想以上に小さくてビックリしてしまった。あれじゃ今使ってるハードオフで2000円のアンプの方が大きい(30cm四方くらい)。
これの音質はゴミだけど、さすがにこれより小さい物は買いづらい・・・まして1万超えのアンプに。
お願いします。
それは音はいいのかな?
プロ「みたいな」音を出したいんだけど
PODxtLIVEっていうアンシミュはあるけど
>>766 2000円で買った中古アンプの音質がゴミでサイズもデカい。micro cubeや刀mini買って、音質良くなって、さらに小さくなるなら自宅練習には最適だと思うのだがなんでダメなんだ?
>>770 音圧がなくなるかと思いまして
小さい音でも太い音を出したいんです
これは音作りの問題かな...?
今更ID:15TVP COMBO薦めようかと思ったら
もう安売りしてなかった
katana miniポチッたよ。自宅用だけど3Wで足りるかなぁ
音圧も気になるしドッキドキだ
KATANA-MINIは7W、micro cubeが3W
katanaminiはボリュームマックスだとなかなかな音量だぞ
一軒家でも夜は田舎じゃないと鳴らせん
刀mini届いた
心配する必要はなかったよ。これすごいな
ガッシリした低音に音抜けのいい高音
2000円のアンプじゃ絶対聞けなかった音だ
本当にありがとう
>>779 もう1つ買ってステレオで鳴らすと別世界が待ってるよ
別のキャビネットに接続する改造してる動画みたけどやってみた人いる?
まあ、音圧上がるのは当たり前だな
パス10ですらかなり変わるし
ミニアンプ初心者は買ったまずやるよね
ミニアンプの1番のアドバンテージを無くしてまでキャビに繋ぐ無意味さに気付くまでがセット
katana air 早く買いたいんだけどな。
シールドがもはや面倒。
katana mini買ったばかりだけど待ってair買えばよかったよ...
katana miniの低音じゃまんぞくできなくなってきた
でも40000はやっぱり高いか...?
airはminiよりスピーカー小さいんじゃなかったか
katana airは無線時は実質エフェクター使えないのかな?
使えれば発売と同時買いなんだが
>>789 エフェクターにトランスミッター繋げばいいだけ
>>790 そうするとエフェクターの置き場所が自由にはなるけどワイヤレスの良さがなくならない?
そもそもアンプ1台でケーブルもなく気軽にってコンセプトみたいだから仕方ないか
Bluetoothのフットスイッチでエフェクタの制御ができればいいのに
スマホでエフェクター制御できるんよね?
スマホをギターに貼り付ける
gt1000とかのgtシリーズってのはアンプシミュなの?
helixやaxeみたいにアンプモデルはいくつか入ってるん?
katana air の注目度高いな
やっぱりみんなシールド邪魔に感じてるんだな
さらにVox VT+ → Tone Lab STみたいな風味で
katana ampの基板部分をマルチエフェクター化したものが・・・・それが、Shinobi シリーズ
ShinobiがJCのリターンに挿入するとツインスピーカーのKatanaになるぅ?
なんか収まり悪いので修正
ShinobiがJCのリターンに挿入するとツインスピーカーのKatanaになるぅ? ×
ShinobiがJCのリターンに挿入するとツインスピーカーのKunoichiになるぅ? ◎
彡ミミミ
(`・ω・) 散れ…千本桜!
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
彡⌒ミ
(´・ω・)
.ノ^ yヽ、
ヽ,,ノ==l ノ
/ l |
"""~""""""~"""~"""~"
>>799 ワイヤレス目当てなら刀50とXvive買ったほうが良くね?
なんかkatana airのトランスミッター大き過ぎるわ
>>805 確かに。Xviveならいろいろアンプ使えるから、その方がいいかも。
>>806 音やレイテンシはどうなんかね?
ずいぶん安いが
>>807 レイテンシーはあるんだろけど俺は全く気にならない
katanaのワイヤレスも変わらないと思うけど
小さいから連続稼動時間は短いけど、プラグが可動式でギターへの収まりが良いのが利点かな?
胡座かいて弾いてても床にぶつける心配がない
あと音痩せのせいだと思うけど、俺の環境ではシールド接続に比べてノイズがすごく少ない
かといって特に音の劣化が感じられるわけでもない
バッテリーの持ちと置くだけ充電がなあ
USBは地味に面倒
ライブやらで使う必要があるならXviveはあり
必要に迫られば充電の手間も気にならん
ただ家でモノグサに弾きたい時ならkatana airやね
katana miniを先月買ったばかりで気に入ってるがkatana Airが欲しすぎてやばい...
誰かkatana miniを売る決心をさせてくれ
min君とi一緒にお風呂に入ってこの家に残りたいか腹を割って話し合ってみれば
>>812 刀miniをもう1つ買うのもいいんじゃないかな?
店頭に持ち込んでGT-1でも借りてステレオで試奏してみては?
横に並べるだけじゃなくて机と床ぐらいに高低差つけて離すと驚くと思う。
ミニはヘッドホンアウトが意外に良くてビビった
因みに顔の高さに置けば十分な低音出てると思う
mini2台もいいけどシールドグッチャグチャになりそうだな...やるとしたらy字シールド使うか出力2つあるエフェクター使うかだよね?
尚更airのワイヤレスが魅力的に思えてくるな
でもair買うよりは安くつきそうだし検討してみるよ
>>818 ヘッドホン使う場合考えてもairだよな
mini×2だとヘッドホンの時はモノラルになるだろうし
うまく住み分けできてると思う。
自分はkatana miniかったけどエアもいいね
ただkatana miniが良かったので次はヘッドを買おうと思う
でkatana air の発売日は決まったのでしょうか?
┌──────┐
│ 薄毛パークへ |
│ ようこそ! │
―/― ―| |―\\―
‐.彡 ⌒ ミ.彡 ⌒ ミ―‐| |――\\―
―‐.(´・ω・`)(´・ω・`) ―| |―――\\―
―ミ二 l.l 二ミ| |――――\\―
―/―/| i |¥| i |―‐| |―――――\\―
―/―/‐ (_)(_) (_)(_)―| |――――――\\―
―/―/― // ―| |―――――――\\―
GT-1と刀mini2台がいいと思う。
>>820 ヘッドホン2つでステレオになるよね?
GT-1000と刀mini×2台は有りな選択ですか?
GT-1000ならいっそJC-120とか
電池で鳴らせないアンプの方が良いのでは?
置く場所とでかい音が出せないのです。単身赴任中なので。
予算の問題ないならkatana air 待ちでいいんじゃね?
アドバイスありがとうございます。
そんなに刀air期待できます?
SPの距離少し開けた方が広がり感有るかと思い。
ちょい音出せればと考えてたので刀airだけで十分ですね。
GT-1000土曜日に届きます。
>>828 GT1はLR出力のためだよね?代わりにPODxtでいいかな
ヘッドホン2つでステレオってどういうこと?
2つのヘッドホンを同時に着用するの?
>>837 PODxtの仕様は知らないけどLR出力あれば同条件と考えて下さい。
2つのヘッドホンを同時に着用する事になるよね。
刀miniのAUX・PHONEはモノラル受けモノラル出し。
GT-1のAUX・PHONEはステレオ受けステレオ出し。
多くのマルチエフェクターもそうでしょう。
ギター→マルチのL・R端子→刀mini1台目のguitar inにL、2台目にRだとすると
1台目のPHONE端子からはLの音、2台目からはRの音が出ます。
要するに1台目に刺したヘッドホンの左右スビーカーともにLの音、2台目のは左右ともにRの音が出てくるという事です。
ヘッドホン2つで初めてステレオの音になる訳です。
普通、ミキサーとかね
そもそもマルチから出すよね
スビーカーじゃなくて
スピーカーです😅
こういうこと?
刀Airのトランミッターの
プラグ付根の突起ってなんなのかな?
本体にも溝があるみたいだけれど
センサーなのかな?
>>843 ギターに刺すと押されて電源つくようになる
これないとギターに刺してなくても持ち上げるだけで起動してバッテリーもったいないから
刀mini2台が度々話題に上がるけど実際にその環境で弾いてる人の感想が聞きたい
刀air諦めても良いと思えるくらいの意見聞けたらmini2台目買いたいな
airの目玉としてワイヤレスによるスッキリ感とクイック感があるんだが、そこはいいんか?
2台つかったらわちゃわちゃすると思うんだが
>>845 2台をどう使うかやろうなあ
パス10が980円で買えたから二台にステレオ接続したがピングポングディレイでちょい遊んだくらいでやめた
迷ってるのは宝の持ち腐れしてるPODxtを有効に使ってあげたいって気持ちと単純な音質かな
4万で音質捨てて機能性と利便性追求するか
2万で弾きづらくなっても迫力ある良い音質で遊ぶか
音質に関して何故下がると言い切るのか
ステレオ用に設計されてるairの方がいいと思うが
はっきり言ってPodXTなんて今使えたもんじゃないぞ
>>847 全体的な音質と音圧の向上は望めない?
左右にパン振るみたいなことは全く考えてなくて、2台にすると世界変わるってレス見て単純に良い音になればと思って検討してる
元々糞アンプで弾いてたからmini買った時はまさに世界変わったと思ったな。2台にしたらもっと良くなるのかな
>>851 ステレオ対応のエフェクトでなきゃ必要性は感じないな
音圧あげるなら12インチに繋いだ時のが断然上
6.5インチ以下じゃ音圧は求めない方がいい
今旬のDSLあたり買って根本的なアップグレートをした方がいいんじゃないかな君には
他社でもステレオサラウンドが売りの卓上アンプは
弾いた場所から動かずに手を伸ばして本体の操作が出来る距離で使用なら問題ないと思うが
アンプ ⇔ 自分(向き) ⇔ 壁
この距離で全然違う
>>851 刀mini1台あるなら
楽器屋に持ち込んでGT-1も借りて
コーラスを薄めでSTEREO2にして
刀mini2台鳴らす。
1台より音圧は当然アップするけど、音像が拡がるというか。。。
自分で感じてください。
少し離して、高さもテーブルと床ぐらいに変えるとイイです。
ぴったり横付けだと良くない。
ステレオがダメで音圧求めるなら12インチ2発とか4発で鳴らす方がイイですよ。当たり前。
家族からウザがられてます。
音圧って言葉の意味間違えてたかな...太い音を出せればと思うんだ
>>857 近場に楽器屋無いんだよなぁ試奏するのが1番良いけど、なかなか...
今は1台で我慢して金に余裕できたら2台目買うかな。ありがとう
2台買うくらいならツベの改造して12インチキャビに突っ込んだ方が良くね?
12インチ×2ってかなりの音量になりそうだな
でも音はいいんだろうな
katana 50買った方が早い
いよいよ新品特価で2万切ってるし
まぁ用途も違うし、一通り使って好みの何台か残せばいいんじゃないの
オーディオ用にして手前で工夫したほうがいいとおもう
>>823 ごめんなさい。5月の何日か知りたかっただけなんだ、ごめんよ
質問です
刀アンプのディレイなんですが
残響音のキャリーオーバー設定できますか?
>>869 刀50だが見てみたら不可だな
内蔵エフェクター使わないから気がつかなかった
ビミョーにしょぼいw
刀ミニが出る前だからモバキュー買ってずっと使ってる。
ギターアンプとしてなら刀ミニの方が全然良さそうだけど、
所詮小音量の宅練用だからわざわざ買わなくていいか。
katana air用のトーンスタジオiOS版が出るってんでkatana head にも使えるのか問い合わせてみたら、使えませんて言われてちょっと絶望感。
>>874 えっ、同じ刀シリーズだから。
一個一個に専用アプリを作るんじゃなくて、汎用性を持たせてアプリの中で機種を選択してコントロールするようにしてもいいんじゃね?…つーかするべきじゃね?w
>>875 どうやって?
ヘッドって無線付いてんの?
katana head にもAB端子の違いはあるもののUSB繋げるから、スマホからなんとかなりそうなもんだよなあ。
ジャズで使いたいのですが、cube 60の古いやつとcosm付いたやつでは音の傾向は全然違いますか?
アナログとデジタルだから全く別物です。
古いキューブは音が割と太くてマイルドだね。
引っ越すからアンプ鳴らせなくなった
KATANA-50のヘッドホン出力に頼ることになるがそこそこ使える音だろうか
>>882jyujyuです。
BC60の事か?これいい感よ。マーシャルjcm900コンボ2発も使ってこれもいい感だけど
BC60は使えば使うほどいい感
勉強頑張ってます。じゃまた
早速購入。
見た目小さく安っぽい作り
これから音出し
ワイヤレスサイコー
>>889ではないがこりゃ失敗したな
刀miniみたいな感動はない
ワイヤレスもちょいレイテンシあるな
気がつく程度にはある
やはりシールドには負ける
エフェクトもブースターとディストーションが併用できないやら制約がある
サウンドはどうなんだ?スピーカーが小さいなりなのかやはり?
>>893 他社のワイヤレスシステムと比べてもレイテンシー大きい方?
マルチ自体もレイテンシあるし。
最近はかなり良くなっだけど。
言うほど気にならないし、コンパクトサイズでコードレス
このメリットを感じられなければ違うもの買った方が幸せになれる気がしたね
>>906 つべ流しながら程度なら十分使えるで
音質は良いとしか言いようがない。
>>905 まだエージング済んでないやろ?
THRタイプの小型&ステレオ&ギターアンプ兼用タイプは要注意
オーディオアンプとしては音が硬かったり聞き疲れするのが多いんだよなぁ
Katana-Air がそこをクリアしてたらわいは買いたい
昔のラジオ風な音で聴き疲れしないならそれはそれで全然OK、なのでより感想を継続カキコをお願いします(´・ω・`)
>>910 だから買うって言ってるんだよ
そこをクリアしてたらねw
>>909 現状満足してて毎日ここ見てるわけでもないのでこれ以上は特に書くことないしAir自体は安いので買っとき
>>912 >これ以上は特に書くことないし
書けることはそれっぽっちかよ… orz
>>912 Roland が定価4万を付けたニュータイプのアンプだぞ
もっと書くことあるだろうが!
まぁ実際は購入してないから書けないんだろうなw
定価4万のうち1.5〜2万分はワイヤレス関連のコストだろうな
>>914 いうてTHRから乗り換えだが歪み系が良くなってエフェクター関連がかなり充実してるから
iPadからGuitar Proやら流しながら練習とかできて便利やで
THRのときはコード繋ぐのだるくてやらんかったけどBluetooth接続のおかげで手間なくて良い
音作りはEQがアンプとは別でさらにあるからまだ煮詰めてる最中だけどかなり色々作れるで!
届いた!総評としては気に入りました。
レイテンシはぜんぜん気にならない。筐体の高級感はないけどめちゃくちゃ軽い。
BTSのプリセットがたくさんあって楽しい。
Bluetoothで音楽再生してみたけど、リスニング用としては現段階では自分的にはちょっと厳しいかも。低音が弱い。
大きくない音量でBGMとしてかける分にはちょうどいい。
トランスミッターの根元が普通のシールドより太いから、シールドジャックの周りがザグッてあるようなギターだと認識しない危険性がある。
自分のギターも一本そうだったので、トランスミッターが接続されていることを認識しているであろうポッチが押されるように両面テープでジャック側をかさ上げして応急処置しました。
あと、Bluetoothオーディオのペアリングにちょっとだけ手間取ったので共有。
取説には、「点滅状態でペアリング待機」って書いてあるけど、ゆっくりの点滅と早い点滅があって早い方がペアリング待機状態。
ゆっくりの点滅は何の状態なのかわからない。
Katana mini より明確に良い音なら買いたいなあ
ヘッドホン環境での仮想マイク位置シミュレーション機能ってどう?離れたところでアンプが鳴ってる感ある?
katana-airのアダプタってアース付コンセントなのな
設置場所のコンセントにアースつけれない
ちゃんとしないとやばいかな?
次すれなのん
■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 4■技/刀■
http://2chb.net/r/compose/1526901861/l50 >>925 うちもアース取れないからそのまま使ってる
air発注した週末には遊べそう
スマホアプリに入ってるユーザーバンクって
誰でもアップ出来るのかな
ベースでも使いたいが、ベース用のエフェクトが欲しいなあ。
サンズ系のドライブが。
>>934 THRは開発者が韓国の方やから柔軟に対応してくれそうやけどな
airと50w持ってるけど軍配は50wだわ。airはスピーカーがショボすぎる。
>>936 airは鳴り物入りで発売された割には話題に出ないもんなあ
通販サイトのレビューもつかない
やはりワイヤレスだけかね
財布が緩くなるGW前発売ならまだ違っただろうね
事実、俺はGW前なら即買ってたな
今はマーシャルオリジンを待ってる
ワイヤレスならこれ↓でもいいかと思った
http://amzn.asia/6NOtdyN Bluetoothでオケ飛ばせたりスマホでエディットできる機能はTHRにもほしいな
Airダメなん?
まあスピーカーつかわないでヘッドフォンアンプにしたいんだけど
引っ越してから部屋が狭いんでアンプを変えたい
Js-10の方がましなレベル?
\\_
:三ニ=:::::::ヽ
:ヽ.ニ=::て.>廴_ ダメだ
三.ヽ= (⌒ヽ;:;:;,.二) その願いは私の力を超えている
ニ=-ヽ:ヽ、,∠.^^ぅ
〃,べ= ̄ニ二 ̄
/;:ィリ ノノ ,.へヽ
;:ヘ/ ̄ ̄ ̄Vヽヽ 彡⌒ ミ
ソ ├┤| (・ω・`)
Katana-airいいなと思ったけど、アンプ本体に組み込まれた無線受信部はそこでしか使えないから、他のアンプも持ってるなら無線のシステムは別の方が便利
>>942 それな
無線で間にエフェクター入れたいし
airとかそれ程ネットでも盛り上がってないみたい
それでも何処も在庫無いってことは売れてるってこと?
cube lite とkatana miniどっちがいい?
airって家の中で使うのが殆どだと思うんだけど
有線にして価格をもう少し抑えた方が良いように思うが
他社との差別化のためなのかな
アンシミュがなあ
ZoomのG5n程度入ってたならもっと売れたろうな
>>949 そんなの自社他社含めて競合モデルたくさんあるから出す意味ないんじゃない?
Fenderは単純だがプリセットをネットで共有できるようにした
他にもアイデアあるんじゃね
thr持ってて線が嫌でair買ってきたけど、ギターの音はまあ好みもあるけど、セッションで流す曲はthrの方が圧倒的にいい。違いすぎる。スピーカーの違いなんか?thr売ろうと思ってたけど迷うわ。
airの方がBTならそのせいじゃない?
有線でAUXに挿してもそうなら設計の問題というか特徴のせいかも。
THRはスマホの音楽再生の音質にも設計時から考慮されてるのに対してAIRの方はあくまでもギター練習のためのバックグランドミュージックとして再生できりゃいいと考えられていただけとか。
まあ俺はどっちも持ってないんでただの推測だけど。
Bluetooth 自体はそんなに悪くない、一般的な技術としては。
>>954 通話用のプロファイルで接続されてたりして
>>956 たぶんそうだね。
katanaはギターの出音はまーBOSSの音だから納得できるけどスピーカーとしてはオマケと捉えたほうがいいわ。
thrは肝心のギター音がデジタル臭いけど、スピーカーとしてもかなりいい音出すからセッションは気持ちよかった。katanaだとギター音とバックの曲がまじるというか、そんな感じ。
katana airのエディタ、慣れてないからかもしれないが、使いにくいな。ライブラリのパッチを直接、編集書き込みできるようにして欲しいわ
katana air レビュー
センダーユニット:気になる、邪魔、どうにかして欲しい
音:ラジカセ
価格の割りは厳しい感じ、これだったらCube系やTHRでもいいという人もいると思う
レスポールみたいなジャックはセンダーユニットが気になる人多いと思う
ストラトだったらましだけど、違和感はあるね
>>900 の言う通り
多謝
ローランドが発売遅れさせてくれたおかげで助かった
GW前ならレビュー待たずに買って人柱になってたわ
>>964 GW前の開放感にやられて買いそうだった
さいきんES-5購入して
刀ヘッドとMIDIコントロールしたら便利だ
クリーンCHがブースターと好相性で
ダンブル系ペダルでブーストしてるわ
買って10日経つが普通に重宝してる、取り敢えず
物理的にアンプに繋ぐ必要が無いのはギターを弾く
頻度を増やすと思う
ソファに座ってスマホのアプリで操作するのは楽で
もう一々ツマミ操作するのに戻れない
音は良くも悪くもBOSS 充電は速い
青歯のオーディオ再生は稀に切れる
あとワイヤレストランスミッターのごく近くに
IQOSの様な充電器あると影響が出るのでポケットに
入れてる人はギター弾く時は別の場所に置きましょう
┌──────┐
│ 薄毛パークへ |
│ ようこそ! │
―/― ―| |―\\―
‐.彡 ⌒ ミ.彡 ⌒ ミ―‐| |――\\―
―‐.(´・ω・`)(´・ω・`) ―| |―――\\―
―ミ二 l.l 二ミ| |――――\\―
―/―/| i |¥| i |―‐| |―――――\\―
―/―/‐ (_)(_) (_)(_)―| |――――――\\―
―/―/― // ―| |―――――――\\―
カタナはクリーンがいまいちと購入レビュー書いてるやついたけど
内蔵SPじゃなくキャビつないで出すと全然いいじゃん。
クリーンだからゲイン下げマスター上げてね。そのために100wがいい
katana airにはキャビ出力端子ないんだな。なぜ付けなかったんだろう
刀はキャビがV30だけどむしろクリーンでしか使ってない
アパートだと50Wでも全開に出来ないのですよ
BOSSコンで組んだボードを鳴らす為のアンプ、それが刀
アナログだけあってペダルと相性良いね
CODEも持ってるがデジタルのせいか
なんか拗らしてるんだよなあ
artistいいのかな fizz云々の外人コメントいまいちわからん。
katana headなら好きなキャビでいけるしな
artistはデラリバ以上の大きさなんだよな
katana artist headでも出ればな
アンプ部はほぼ同じなのかなパワー部のプレゼンスかspの違いが大きいのかも、比較動画見るとartistのspの方がギラっと生々しい気がする。一回りでかいけどbanditと同じ位の大きさか、こっちにしようかな。
artist はアナログのクラスABて明記されてるんだよな
じゃあ他はなんなんだって感じだが
持ち運びには刀頭だな ケトナ12インチ一発にぴったりフィットして可愛いし マーシャル4発でもいけるし
ワイヤレスシステムだけ切り売りかよw
益々katana air買わなくてよかった
WL50が良さそうだなあ
WL50のケーブルトーンシミュレートOFFとWL-20Lって同じなのかな?だったら値段そんなに変わらんしWL50の方がいろいろ使えそうか
充電がAC電源ってのがメンドイけど
katana-airをテレキャスとレスポールで使っているがトランスミッタースゲージャマ
ワイヤレスだけで考えるなら別のメーカーので良いよ
GT1000はクリーンも歪も受け付けなかったクチだけど
刀頭試奏してみたらこれがすげー良かった!キャビはV30のケトナー。
音作りに悩むの嫌いなのでいっそコンボのartistポチるか悩み中
WL50てボードに組み込んでたら
充電するタイミングわからんわ
スタジオ行く前日に部屋でくそでかボード開いて
充電しとかないといけないのか
>>991 wl20のが汎用性あるから50はやめときな
WL20はxviveに対してどのポイントで対抗していくんだろうか
ケーブルトーンシミュレーションと稼働時間かな?
ローランドならJC-40一択
「ボクはこれで彼女が出来ました!」
「ワタシはこれで大好きな彼と結婚できました!今では子供が2人で毎日家庭がにぎやかです!」
という愛用者の声が
発売してから続出したという話はなかったらしい
JS-8だと録音した音源しか流せないの?
古くてすまん
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 515日 23時間 31分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217094030caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1485356634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 3■技/刀■ [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>8本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・■cube■Roland/bossアンプ総合 part 5■技/刀■
・【ワンパンマン】ONE総合part367【モブサイコ100】
・【ワンパンマン】ONE総合part349【モブサイコ100】
・【バロン】オカムラチェア総合Part21【コンテッサ】
・【続三部作】スター・ウォーズシリーズ総合 EP35【ハン・ソロ】 STAR WARS: THE LAST JEDI 〜 Solo: A Star Wars Story
・【Fender】フェンダージャパン総合Part71
・【Fender】フェンダーUSA総合Part20【USA】
・【Fender】フェンダーUSA総合Part24【USA】
・【Fender】日本製フェンダー総合Part4【Japan】
・【Fender】日本製フェンダー総合Part2【Japan】
・【Fender】日本製フェンダー総合Part4【Japan】
・【Fender】フェンダージャパン総合Part69【Japan】
・『アンジュルムONLY ONE オーディション〜私を創るのは私〜』合格者決定のお知らせ Part.3
・【Roland】BOSS BR-80について語ろう【COSM】
・「完全にオワコン」SnowManナシ、中森明菜ナシ、B'zもナシ…“目玉ゼロ”『NHK紅白歌合戦』史上最低視聴率へ待ったナシ気配 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【HiGain】ハイゲインアンプ総合 part20【Amp】 (143)
・PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part20
・PB・プレベ・プレシジョン・Precision Bass part17
・【bish/GANG PARADE/EMPIER/BIS/PEDRO/CARRY LOOSE】総合スレッドアンチスレ【渡辺教】
・【QUEEN】ブライアン・メイの音について語るスレ2
・【Gibson】ES-335 Part40【ギブソン】
・【Gibson】ES-335 Part37【ギブソン】
・楽器メーカー「ギブソン」が経営危機に part2
・◆Gibson◆ ES-335 Part43 ◆ギブソン◆
・ 【Gibson】ES-335 Part36【ギブソン】
・【GUITAR】ギターマガジン【MAGAZINE】 九冊目
・【マーチン】Martinギター総合スレ Part1【マーティン】
・【GUITAR】ギターマガジン【MAGAZINE】 十二冊目
・【GUITAR】ギターマガジン【MAGAZINE】 十二冊目
・【GUITAR】ギターマガジン【MAGAZINE】 十一冊目
・【GUITAR】ギターマガジン【MAGAZINE】 10冊目
・【GUITAR】ギターマガジン【MAGAZINE】 十三冊目
・【総合】ナムコミュージアム part3【ナムコットコレクション】
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス ハムスター総合スレ【惑星】Part.2
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス ハムスター総合スレ【惑星】Part.21
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス ハムスター総合スレ【惑星】Part.19
・【DAZN】インターナショナル・チャンピオン・カップ&フレンドリーマッチ【総合】 Part.3
・【DAZN】インターナショナル・チャンピオン・カップ&フレンドリーマッチ【総合】 Part.2
・【ヴィジランテ すまっしゅ!!】ヒロアカスピンオフ総合スレ Part16【チームアップミッション】
・【👳🏾ガチガイジ専用👶】アビホラ👁👁第五人格👀シノアリスpart❓【覇権総合セルラン】
・SYNCROOMでセッション【シンクルーム】16
・SYNCROOMでセッション【シンクルーム】17 (62)
・LANEYのアンプについて語るスレ2
・【Delay】ディレイ♂ルーパー Part9【Looper】
・【バーチャルYouTuber】GEMS COMPANY総合スレ23【ジェムカン】
・Fender Jaguar Part16
・◆◆真空管コンボアンプを語るスレpart2◆◆
・Crews Maniac Sound part4
・Fender Stratocaster Part93
・Fender Stratocaster Part91
・【アンプ】JC-120 part10【トランジスタ】
・【総合】Gibson Les Paul Standard Part42
・【Fender】フェンダージャパン総合 Part74
・【無印】Gibson Les Paul Standard Part9【LP】
・【総合】Gibson Les Paul Standard Part38【LP】
・ストラップ総合3
・ストラップ総合6
・ストラップ総合5
・ストラトタイプ総合スレ
・[G-system]t.c.electronic[nova] Part.2
・SYNCROOMでセッション part14【NETDUETTO】
・【AriaProⅡ】アリアについて語ろう 22本目
・【AriaProU】アリアについて語ろう 20本目【AP】
・BOSS GT-1 VS ZOOM G3n G3Xn part2
17:30:46 up 40 days, 18:34, 0 users, load average: 90.54, 53.59, 59.09
in 0.34232187271118 sec
@0.34232187271118@0b7 on 022307
|