◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【コーラス】モジュレーション系4【フェイザー】 YouTube動画>28本 ニコニコ動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1542229649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
目に見える形で科学的根拠を示せない思い込みの激しい独自研究家は腫れ物としてスルーしつつ
揺れ物エフェクターについて語りましょう。
コーラス、フェイザー、フランジャーetc
前スレ
【コーラス】モジュレーション系3【フェイザー】
http://2chb.net/r/compose/1382466908/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
俺はフェンダーの復刻版フェイザーが一番好きなんだが、とにかくでかすぎるのが難点
小型化してまた売り出してくれないかなあ
ギターにフェイザーを内蔵したい
特に意味はないけど
>>22 小さくすると部品や回路長が変わり結果違う音になる
お気に入りならなおのことその変化は耐え難きものになるだろうな
それはあるなぁ
動画で元ネタと同じ音していてもツマミの位置が全然チガウと
その機種のド定番の音は出せるけど
組み合わせで設定カエル時に幅が無いのは明白
電池使ってアダプターの穴に突っ込むやつあるじゃないの
>>31 それそれ
名前が出てこなかったわ(´・ω・)
外部に電池置くぐらいならマイクロペダル使う意味あるんかね?
十分音良いしもう揺れものはzoomのマルチストンプで良いや
Twitterの機材オタでアリオン買い占めてたやついたな
改造して高値で売るんだろうか
>>43 新品なくなったからな。
代用するならmxrの黄色い方がarionと同じ系統の音と思う。
mxrの水色は基本ce-5と同じ音だから違う。
アリオンは安い割にそこそこ良い音ってふれこみだったのにビンテージ扱いされててワロタ
今なら中華ペダルでもっと良いの沢山ある
まあこの世界は酷評してたものを有名人が使い出すと途端に名機になるからな
TS7、TS10とかもゴミのような存在だったのに今やプレミア価格
アリオンのコーラスは深くかけてオルガンサウンド用 飛び道具やね
>>55 アリオン普通にも使えるよ。
爽やか系ならボスかTCのコロナとかの方がいいかもしれないけど。
>>56 爽やか系ならMXRのアナログコーラスもいいじゃないか
同じサイズのザックワイルドのシグネイチャーは生産終わってたんだな
>>58 MXRの水色は基本ボスのCE-5と同じ音
もともとザックワイルドはボス派でCE-5を使ってたんだけど、mxrから楽器提供受けることになって作らせたんだろ
ちなみにblack labelのオーバードライブはSD-1と同じ音
僕はCE-1みたいにピッチゆらゆらの気持ち悪いのが好みです
耳のいいやつと一緒にやると踏むなって怒られます
エレハモのWORMってめっちゃ良いのに使ってる人少ないね
時代は薄味志向だからな
見た目からしてギットギトに濃いやつは好まれない
WORMめっちゃ薄味なんだけどな。ペダル繋げずにEXPモードにしたらフィルターとして使えてレンジ調整が出来る半止めワウとか半止め
フェイザーとして使えるから出来る事の幅もオリジナリティもあると思う。あとはペダル繋げたときに操作するのがレンジかタイムか選べたら完璧だったな。
アメリカで売ってるくっそ甘いジェリービーンズみたいなロゴがギトギト感を演出してて普通の人は手を出さない
音が気に入っても世間体を気にする日本人は微妙にデカく派手なものはボードに組まない
たとえば母ちゃんが買ってきたブランド物で作りは良いけど蛍光色のロゴがデカデカとプリントされたTシャツのよう
学校には着ていかないのと同じ
コーラスだとどうやっても初めての1台に戻ってきてしまう
ありがとうスーパーコーラス
>>66 これは同意だ。高いのも買ったりしたけどguyatoneの黒いやつが自分にとっては1番しっくりくる
俺はアリオンのステレオコーラス最初だったけど今はwarped vinylだな
ピッチぐにゃぐにゃ言わす感じが似てるし最初に触ったコーラスが原点になるってのはあってるかもな
薄味とかディメンションコーラスはどうも苦手だわ
>>69 いいな
それ高いし、機能ありすぎてよくわからんw
BOSSのMS-3に入ってるモジュレーションと
MD-500のモジュレーションはやっぱり違うの?
むちゃくちゃ迷った結果crewsのコーラスにした。
これにして良かったと思ってるけれど、きっと他を探したらもっといいのを見つけてしまいそうなのもわかってる。
俺はセンドリのないアンプを歪ませるのでコーラスは諦めてる。
最近アリオンmod.からwayhugeのblue hippoに買い換えた。
自分はエレハモのステレオエレクトリックミストレスつかっちょるよ
融通効くから無難な音作りになってしまうのがなんだが
>>81 ああ、それいい音するよね
踏んだ時音量上がらない?
>>80 俺も、アリオンと技コーラス試したけど、悪くないよね。
ノイズもさほど気にならないから、優秀だね。
Diamond PedalsのHCH-1って、純正のアダプターじゃないと動かないの?
VA-08から24V供給して動かそうとしたけど、うんともすんともしない…
>>85 付属アダプターが9v-18vのものに何故24v刺したの?
メモリーラーンなら24vだった気がするけど。
>>86 Halo Chorusなので18V-24Vなのです…
>>88 あー付属18-24なのね。
それセンタープラスだったりしないかい?
>>91 そうなるとお手上げかなぁ?
AC電源でもないだろうしねぇ
>>92 中古で買ったからあかんのかも…。
新品買い直すか、リペア出すか、考えます!回答ありがとうございました!
ごめんなさい、原因がわかった
エフェクター側の極性がプラスでした。石橋新宿の店員さんと実験してました(笑)
はよ帰って鳴らします!ご迷惑おかけしました
analogmanかNano Cloneのさらにnanoなのが欲しいのん
MXRあたりで小さきコーラス出してくれたらなぁ
しばらくはフェイザーとトレモロでガマンすっかー
ポールフランジャーは1台でモジュレーション制覇出来るほど音作りの幅広い
デカさが唯一にして最大の欠点
>>98 あまぞんでアンジェロ先生シグとEno Gemini買ってしまったんだけど
アイバコーラスは割とリアルガチでアリっす
スペースの関係でPhase90の代わりに95入れたけどなんか微妙だな
95ってデジタルだよね?
アナログ至上主義では無いがなんかエグみが消えスッキリしちゃった
IBANEZのCS9買ったんだけど、内部トリマーあんのね
国内のレビューだと全然触れられてないけど
PAC9はマジで現行のコーラスのひとつの到達点だと思うわ
BOSS系の音ではなく、アリオンのエグさをうまく磨いたようなラッシュサウンド
>>117 それデジタルに移行してからのBOSSじゃね?
>>118 アナログでもCE-3以降はそんな感じ。
CE-2もアリオンみたいにキャラは濃くない。
キャラが濃いのはCE-1だけだ。
ちなみにCE-5はデジ、アナ両方持ってるけど、大して音は変わらない。
爽やか系といえる。
司会の人達が良いね
弾き手じゃなく聴く側の目線での突っ込みが鋭い
あと小さきフランジャー1つでボードの小型軽量化が一段落するんだけDonner
とりあえずエレハモのelectric mistress行っとこう
なにこれマジかよ
TC - June60 だってよ
maxonの古いpt-909っつーフェイザーなんだがバイパス音がクソすぎて笑った
バイパス音に対してあまりシビアじゃない俺ですら受け入れられなかった
MD-500に入っているディメンションとDC-2Wのディメンションは
やっぱり別物?
MD-500がシュミレートしてるのは、SDD-320
USERモードというのがあり、DC-2Wのように各ボタン(MODE SW)を組み合わせられるよ
>>139 あとからグズグズ文句いいそうだし最低限の条件つけなよw
好みけっこう分かれるとこだからな
フルトン持ってたけど〜とかDryBell良さそうだけど〜とか方向性あると話しやすいわな
ないとデフォルトでNu-vibe勧められちゃうぞ
急いでNu-vibe買うのだ
donnerのマルチモジュレーションのvibeはクオリティ高くて驚いた
アリオンSCH-Zのオルガン風な音を多用してますが、今後壊れたら手に入りにくそうで…
あまり高くなくて似た感じの機種があったら教えてほしいです!
>>143 MAXON PAC9
ちょっとニュアンスは違うかもだけど、速めのモジュレーション感のあるロータリー的な音は得意だと思う
機会があったら試してみる価値はあると思うよ
SCH-Zはおれも好きなんだけど、PAC9はその上位互換って感じがする
Arionみたいに音量上がって低音もりもりじゃないから安心して使える
スーパーコーラスのどう設定してもスーパーコーラスになるシステムほんとすき
>>144 3つくらい買ったらしばらく大丈夫ですね。改造が面倒だけどw
>>145 >>146 恥ずかしながら知らない機種ですね。
ぜひ試してみたいです!
>>139本家Fulltoneを直販できるよ、かなり小型化してるしそれほど高くない
本家の濃い音はギターとアンプが良い環境じゃないと(じゅうぶんにトーンが出ないと)
安環境なら現代的な派手なフェーズのほうが
CE-1をステレオアウトにしてドライチャンネルに別のコーラスかけて
それぞれディレイタイムをずらしてエコーかけるとウニョウニョして気持ちイイ〜
良さそうだなぁそれ
CE1クローン最近聞かなくなっちまったねえ
デカくてかまんからゴリッとしたのどっか作ってくんねーかなー
Bossのコーラスはどれもわりと薄味でそれほど好みじゃないけど
CE-1だけ別格の濃さだよなあ。ああいうの発売して欲しい
別にオリジナルでよくね?
3万台で買えるし
あれもオリジナルじゃなきゃ出ない音だし
CE-1、高くて買えないなと思いつつ当たり前のようにもっと高いエフェクター買ってるし、そろそろ意を決するべきなのかもしれない
JCのコーラスかけると
なんかギターうねってチューニング変なんですけどーと管楽器の人に言われたもんだ
ディチューン専用のコンパクトエフェクターってないの?
spxやmagic stompにもあるsymphonyというコーラスが凄い。これだけで今剛サウンド
>>163 懐かしいね。
もう30年以上前に使ってたrex50にも入っていて好きで使ってたわw
このスレ過疎ってるな〜、揺れものって言っても、ディレイとリバーブあれば事足りるもんな、
俺はトレモロ!なぜならキミガスキダカラ!!
>>173 別にそのへんを揺れ物とは言ってないが…
文章を書くレベルが低い人と、文章を読むレベルが低い人がたまたま出会ってしまった
アニマルペダルのカークラッシュはファズの後段だと、ダメな方に音が変わる
なんでだろ
東京へ遊びに行った勢いで
t.c. electronic STEREO CHORUSを買っちまった
AC電源でエフェクトのかかりもいまいち・・・
正直後悔してる
phase100 が好きなんだがサイズがでかいのが難点、これっぽいミニサイズってあるかな?
effectrodeがリスタートしたんか?
なんかデモ見かけたゾ
chorus vibe はよして
>>185 PHASE95は?
ミニの割に多機能だし、ヴィンテージライクなのもいけるので買っちゃった。
>>187 phase90ももってるけど、やっぱり100の方がいいんですよね〜。
サイズで妥協するならやっぱり95かなぁ
90はコピーモデルもたくさんあるけど100は聞いたことない
すごいハイファイなのもいいんですがCE-1のハイとローが削れた丸い音に掛かるコーラスてのが堪らないです
あの音の削れ方は何気に謎でハイもローも相当大胆に削られてる感じなんですが、グライコで単純に削ってもイマイチあの丁度いい感じにならないよーな
あのプリ独特ですよね
あれ通すだけで大概のアンプが使いやすくなる
>>189 そのものを使うのが手っ取り早い。
Arionとかで近づけないか?
CE-1の通しただけで得るlo-fi感が好きなら代替えするもは無い
これは実機使った事ある人しかわからない
BOSSのDC-2とDC-3をロストしちまって代わりにと買ったOneControlのBlueMonger。
その後DC-2wが発売になり喜び勇んで買ったものの掛かりが強すぎてなあ…
でDry/Wetの調整の利くBlueMongerの方が使い勝手が良く感じてしまうというナンダカナ
>>193 DC-2もまんまが欲しければオリジナルじゃないと駄目なやつだね
>>194 そうなのかな?
自分の好みが変わったくらいに思ってる。
今は掛かってるか掛かってないかよく判らないくらいが心地よくて。
エフェクト音量というか、レベルを大きくできるコーラスペダルであまり高くなくていいものってありますか?
今はアリオンのアナログコーラスを使ってるんだけど、レベルつまみがなくて…
>>196 あまり高く無いっていくらまでとか予算書かないとわからんわ
>>197 予算は1万円以内で、アナログコーラスを探しています。
クリーントーンで使ってるのですが、アンプをコーラスのクリーンでちょうどいい音量にしても
コーラスをオフにしてクリーンから歪みに切り替えたとき歪みペダルのレベルをかなりしぼらないと
音量バランスが同じような感じにならないし、歪み自体も迫力不足になってしまって。
音量差の原因はなんなの
コーラスonにするとバイパスより音量下がるってことなの?
歪みの音量上げすぎではないよね?
バンドの中でもクリーンが際立つようにアンプの音量を決めると、歪みのレベルを8時とかにしないと
大き過ぎてしまうというか、うるさくなっちゃって歪み音量レベル少なめにしてるんです。
普通は逆にコーラスオンにするとレベル上がっちゃうので困る人が多いんだけどね。
歪みは何使ってるの?スイッチャーならコーラス後にブースター入れるとか。
>>201 アリオンのは音量が上がるのを改良したとあったので、じゃあ初コーラスだし安いしこれでいいかって買ったのに
音量上がる前のやつにしとけばまだよかったのかな?
うちのは壊れてるのかなぁ?w
歪みはOCDとBOSSのSD-1WとRATを使い分けたり組み合わせたりしてます。
OCDは音圧ありすぎて、アンプのボリュームが大きいとやかましいのでかなりミニマムなレベルにしています。
SD-1はマイルドな歪みなのでアンプ音量はOCDよりも気にしなくていいのですが。
スイッチャーは持っていません。やっぱあると便利なのかな。
>>200 それはコーラスの側じゃなくて歪のレベル調整の問題だろうよ
歪とクリーンで同じ音量にできないかなあ
おかしいなあ
どうしてもできないならLS-2でも使ってレベル合わせる
それでも合わなかったらクリーン+コーラスの後段にクリーンブースター並べて、歪とは別ループにして切り替える
>>203 ラインセレクターに音量調節できるのがあるのは知りませんでした。
あとクリーンブースターも試してみます。
BOSSMD-200発表されたけどしれっとディメンション削られてる
chorusって何モデリングかなch-1だったら最高なんだけど
MXRみたいなフェイザーサウンドも作れたらもっと最高なんだけど
より高機能多機能で作り込みたいなら500買ってねって感じじゃないかなこれは
>>207 たぶんMD-500のprime
フェイザー二つ目がMXR
コーラスとフェイザーを二枠に分けたから
リングモジュとDimension Dが脱落
>>208 価格差一万ちょいで
同時使用数2→1とモデル数削減だから
よほどピンポイントで使いたい機能入ってるんじゃなきゃMD-200要らないかな
MD-500 …36,000
MD-200 …27,500(予価+消費税10%)
DC-2w …25k
VB-2w …21k
SL-20 …20k
RT-20 …18k
MO-2 …14k
BF-3 …13k
PH-3 …12k
CH-1 …11k
TR-2 …10k
俺好みのコーラスとフェイザーが作れるならぜひ欲しい
odの方は予約してでも買う
>>214 今に始まったことじゃないけど、DC-2だけ妙に出し惜しむよな
ベリンガーがコピー出したの15年ぐらい前か
当時は復刻しない主義だったにしても、後継もマルチに搭載もせず
最近やっと技とMD-500で出て来た
揺れないコーラスの代用になりそうなデチューンも入れないしな
ほぼ同じ価格のMD-200に入れないのは仕方ないような気もするけど、そもそもDC-2wの価格が高すぎる
MD-500はリングモジュレーターが良かったのに、200には入らないのか
2台のピッチシフターで上にずらしたデチューンと下にずらしたデチューンをそれぞれステレオアウト
にして原音とミックスすると物凄く分厚いのに揺れないコーラスになる深いロングディレイかけて
ヴォリューム奏法すると異次元の空気感が演出できるよ
>>221 セッティングとしては有名で昔からさんざん言われてるのに
それができる製品が滅多にないのが不思議
BOSSのPS-6かGT-100以降のマルチだったらできるか
ステレオ振らなくていいならエレハモのピッチフォークも上下デチューンできたっけな
DC-2wが出る以前にtcの3rdディメンション買いそうになったが
モジュレーションMODEのあるディレイで
LEVEL 10 REPERAT 0 TIME 0にすればあのコーラス感作れるので堪えた思い出
Dunlop JHM7 HENDRIX UNIVIBEとanimalpedalだったらどっちがいい
>>226 マルチ買ってアホみたいなセッティングにするのもいいかも
強力の定義がわからんから
>>227に一票。やっぱマルチの自由度は段違いだし他エフェクトも足せるしね
単体だったらKORG Nuvibe
はっきり言ってフェイザーよりフランジャー の方が使うからスレタイ直した方がいいと思う
そんな事いったらフランジャーよりトレモロの方が使うわ。
いやいやトレモロよりUni-Vibeの方でしょ使うのはやっぱり
ユニヴァイブは人気無いと思うな
俺はユニヴァイブ一択だが。
そもそもラインナップが少ないし
踏んだ時のノイズが気になるけどやっぱりneo cloneがすき
>>233 10年代急に増えてきたイメージ
昔は少なかった
だよね。とにかくまずUni-Vibeなんだよな
歪みとこれさえあればとりあえず何も怖いもんなくなるもんな
dry bellのvibe machine.あれもユニヴァイブ系だったよね
試奏した時すげーいいと思ったけど値段がなーと思って買わなかったんだよね
>>238 そうマジでいいのよ。たしかに値段でかなり悩んだけど
音を聞いたらもう我慢出来なくて買ってしまったよ
今も常に1軍のケースの中から外せない存在
財布にはやさしくなかったけど後悔はしていない
>>239 あまり個性がないというかパンチがないというか
一通りなことは出来るし決して悪くはないけどね
ユニヴァイブのベストてなに?
最近でたシンエイの8万くらいするやつなんかな?
アニマルペダルのはまあまあで面白くはない。等速円運動みたいな。
JHSのは効きツマミ(DEPTH)の左半分でローがガッツリ無くなるから、うっすら掛けるとかが出来ない。タップできるのはかがまなくていい。
zoom g1onXのは、ペダルにパラメータ1個をアサインできるからそれっぽくできる気がする。等速円運動。
>>241 俺は正直エレハモのグッドヴァイブかな
使えるセッティング限られてるけども
>>241 人によって音に好みがあるからどれがベストっていうのは難しいけど
自分はRoger Mayer Voodoo Vibe+とDRY BELL Vibe Machine V-2
この二つはこの先も手放すことはないと思うわ
>>242 >>243 >>244 ありがとう
みんなバラバラね
>>245 安い割にそこそこ良い音だから評価されてたのにいつの間にかビンテージ機器の仲間入り
商売とはいえ最近はこんなんばかりだなぁ
俺は割とリアルガチでmaxon pac9でフィニッシュしている
コンパクトフェイジングAのコピー品 いつの間にか生産終了してんのな
_,,,
_/・e・) コーラス好きなら2曲目を聴け!
∈ミ;;;ノ,ノ
ヽヽ
兄貴も、たまにはちくわ食ってくださいね
(´・ω・`)
-curl
lud20250118164812caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1542229649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【コーラス】モジュレーション系4【フェイザー】 YouTube動画>28本 ニコニコ動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・尼
・上
・肴
・.
・ん
・る
・|
・
・テスト
・∫
・)
・て
・'
・^
・て
・幾何
・石
・_
・報告
・んあん
・雑
・J
・愚痴
・.
・虎専
・o
・a
・t
・愚痴
・空牙
・ω
・珈琲4
・ほれ
・k
・t
・.
・交流会
・会7
・阪神
・む
・て
・んほ
・B
・a
・ま
・
・n
・は
・テスト
・7
・報告
・奈良
・E
・
・,
・石井
・R
・て
・_
・g
・、
・mm
・萬寳
・お
・通報部隊
09:18:05 up 24 days, 10:21, 0 users, load average: 10.16, 9.66, 9.64
in 1.4370899200439 sec
@1.4370899200439@0b7 on 020623
|