G/B1fourにルーパー、リズム用のフットスイッチを付けると化ける!
G11、日本人ユーチューバーがNAMMで試奏した感想述べてるけど、なかなか期待持てるらしいよ
クリーンとクランチが良くて、ディストーションは癖が強い言ってたけど、ディストーションは試奏レベルじゃ探し出せなかっただけかもしれないと
あと5年もしたら実アンプとか廃れて、どこでもアンプシミュ通したオーディオが最適解になるよ
アンプシミュは実アンプサンプリングする方向じゃなく、アンプシミュ独自のアンプを追求し出す
最近発表された最強DSPのマルチエフェクタですら数年前のDSPだから、その辺躊躇ないところが最新技術投入したらあっという間かもしれない
Bossとかlene6とか他のプロユースの機材出してるところじゃないところから来るよ
Zoom とかMoore とか、足かせのないところかもしれないし、楽器業界とは全く関係ないところかもしれないし、汎用OS使ったオープンソースかもしれない
アンプで蘊蓄合戦とか、ジジイの戯言と化し
SEさんにも「あいつまたアンプ持ってきてるよ」なんて言われて迷惑がられる時代はすぐそこ
最初のPODが出た2時0分年以上前からそんなこと言われてたけど
全然ならないねw
アンプはまだ当面残るよ
歪みエフェクターどころかコーラスやディレイといったペダル類ですらアナログ選ぶ人間がいるのに、オールデジタルはまだまだ先だろ。
未来のことはわからないが現状では使い分けるしかない 今のデジタルで妥協できると思えるかは人それぞれだし
ギターアンプなんて一般的なスピーカーとして見れば中音ばかりなる台形で特性で
ギターはそれ前提で音作りしてるわけだからなあ
G5n買うか待ってG11購入か、かなり迷ってるのですが
音質について劇的に変わりそう?
いやいやG5nかG11買うか迷ってるならそこは迷わずG11一択だよ
だから買ったら早めにここで詳しくレビューしてほしい
良さそうなら俺も買いたいし
俺の用途だとMSシリーズで良いんだけど、後継機もう出さないのかな? なんならカラバリでも良いから出して欲しい。黄色とか。
コピペってことにしたいから、他のスレにコピペすんなやw
で12インチのスピーカーでしか音楽聴かないの?
ギターの音の入った音楽は何で聞いてる?
アンプシミュって言ったから、キャビシミュは入ってない!とか言い出す?
断言するよ
5年後には2万でキャビまで完璧なペダルサイズのアンプシミュに実アンプは駆逐される
言い換えればアンプシミュじゃなく、それがアンプになる
デカい図体して音のバリエーションの狭い実アンプなんて、価値なくなるね
が、認めたくない奴はオカルトにハマって足掻き続けるし、それを趣味にすることは否定しない
タンス言われたシンセが今や手のひらサイズの電子機器にサイズ以外叶わなくなったのと一緒
いいアンプ持ってるなら早めに手放したほうが
持ってないなら、今更いいアンプなんて買わないほうがいい
アンプ持ちはタンス持ち言われちゃうよ
ここがコピペの元スレじゃないように思うんだが
知らんけど
話題の古臭さや錯誤の陳腐さから見て、荒らしがコピペ帳から持ってきた定番コピペだろ
なんとなくマルチエフェクタースレが元スレかと思ってたけど、それもコピペみたいやね
コピペに反応してすまんかった
競合他社の廉価版も販売控えてるからg5nの定価よりは高くても販売価格は同じぐらいになるんでは?
guitar lab をアンドロイドアプリで使えればいいのにな
ここ数日ヘッドフォンでの練習が多いのでペダルのノイズが気になりZoomのマルチ出してきた
ノイズケードがあるとやっぱヘッドフォンの時はいい
アンプの時は気になら無いんだけどね。
初期設定で入っているZEP(ツェッペリン)とSLOW HAND(クラプトン)で十分だ。いじるのはノイズゲートとEQとリバーブくらいかなぁ。
G11は5万超えたら中国勢に勝てないだろう
39800辺りじゃないと売れない
G/B1fourとコルグのクリップヒットつードラムのおもちゃで
ヘッドホンセッションしたら楽しかったわぁ
まぁ民家だから歌はでかい声を出せないんだけどな
6万程度が想定価格だけど、
各社そのゾーンにドカドカ新製品投入してるし売れないだろうなぁとしか…