◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ブラウンサウンドについて Part3 YouTube動画>43本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1700644110/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ブラウンサウンドについて再度語り合うのだ。
前スレ
ブラウンサウンドについて
http://2chb.net/r/compose/1420547640/ ブラウンサウンドについて Part2
http://2chb.net/r/compose/1694749667/ 迷惑な荒らしに占領されやすいんでせめてワッチョイ付きにさせてもらいました。
緩やかに進行しましょうー。
バカセは出禁。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
前スレはほぼアラシ書き込みで終わってしまいましたね
シミュ環境でのブラウンサウンドもどき遊びも楽しそうです
是非皆様も色んなサウンドをupして聴かせてみせて下さいませ。
で曲によってはこの方が弾きやすいのもあるのは発見です
>>22 保守は禁止とかで連投止められてた
即死回避ありがとう
>>24 どう致しまして。まったりいきましょう!保守終わり
Spark miniが届いた
第一印象はイマイチ
低音が出すぎて高音が抜けない
>>28 >第一印象はイマイチ
分かりきったことです。
Sparkでブラウンサウンドとか
なめとんのか!って感じ。
>>28 おめです。
うちのミニはリバーブ鳴らすとオケ専用に成り下がってますw
今日もプリセット探してみたけどまぁどれも大差ないかなぁみたいな感じ。
PCにつないで録音もしてみたけど印象は変わらず。
やっぱり出先でちょっと弾くコンセプト通りのアンプですね。
>>29 ヘッドフォンで聴くとガラッと印象変わって、それなりにご機嫌
Sparkのスピーカーからではなくて
ヘッドフォンアウトからモニタースピーカーとか
PCに一度いれてDAWソフト経由とか
そっちの方がよさげ
>>30 リバーブのモデリングは、たしかに良くないね
EVH風の他人プリセットは、そのままで良いねというのは無く
大体は歪み過ぎで空間系が深すぎね
色々と落としてみて
余計な所を削ると使えるのはある
初期はプレキシ
戒厳令あたりからは6505
が有ってる気がする
ただ、5150の音がまだ決まらない
5150IIIのモデリングが意外と使えないのとJCM800のモデルがないのも使えないね
>>32 >大体は歪み過ぎで空間系が深すぎ
まさにこれだと思う。でもシミュアンプの定めなのか歪ませないと音圧のないペラペラな音になってしまうのかなと思う。
歪ませてあってもやっぱりペラいので空間系を思いっきりかけて厚く見せるしかないのかな。
そう考えるとやっぱりクリーン〜ややクランチくらいで持ち運んで弾くのがちょうどいいアンプになる気がする。
ブラウンサウンドには物足りなさ過ぎるよね。
>>33 トーンクラウドにあるのは、無印とかミニとか関係ないから
ミニのスピーカーがステレオ感に乏しいので空間系を深くしたというわけではなさそうなのよね
ヘッドフォンで聴くと完全に過多
歪みは深くしなくたって音圧感は出せるけど、安直な人が多いみたい
ブラウンサウンドにはちょっと機能が足らないね
安かったから試奏無しでエイヤーと買ったけど期待以下過ぎた
ヘッドフォンではまずまずなところまでは行くけど
パライコと、キャビ選択とマイク調整の機能はせめて付けてもらいたい
まあパライコはボスのPQ-4があるから噛ませられるけど
ミニはギター・ケーブル・ミニの3つで完結しないと意味ないと思う
>>34 個人的には「なんとなくそれっぽい」程度で良いと思ってるからMiniはこんなもんだと思ってる。
っていうかこれ以上設定が煩雑になっても多分やる気しないw
頑張って音作るなら実機でやった方が遥かに身があるし、実音は比べ物にならないほど良いからね。
自分にはある程度の音質のパワードスピーカーが充電式で可搬、どこでもそれっぽい音が出てカワイイので許せるなぁ。
>>35 ブラウンサウンドはなんとなくも厳しくないかい?
>>36 どこまで許容するかにもよるけど、プリセットをアップしてくれてる人たちのはどれを試してもどういう音を狙って作ったのかくらいは伝わってくるよ。
自分はなにも作らず乗っかるだけだから、そういう意図がわかればそれはもう「なんとなくそれっぽい」と感じる。
自分の求めるものじゃなくてもそれはそれで楽しいからさ。そういうのを楽しむアンプじゃないかな?
だからそういう気楽な楽しみ方でいいんだよね。このアンプは。
実機ではいやというほどイジりまくってるから、その反動かもw
>>37 う~ん、アップした人の意図がわからないのもあるよ
色んなキーワードやタグで検索した
Brown Sound、EVH、VH、Van Halen、曲目、etc…
100個以上は試してみて、その内、保存させてもらったのは5個くらい
驚いたのは、前スレで紹介した、キャラが良くて上手いオーストラリアのおっさんのトーンも
Youtubeでは結構良いと思ったブラウンサウンドがイマイチだったということ
似たようなIBZのギターを使い、スピーカーとヘッドフォン両方で聴いたけどね
>>38 Youtubeはこれに限らずほぼ参考にならないと思ってるから全く意外ではないですねぇ。。
むしろここで個人が上げてくれる音源のほうが信用おけるっていうか。
もちろんYoutubeの人の技術力が一般よりも高かったりするのもあるとは思うけど、一番参考になるのは素人っていうのも皮肉です。
どうせなら手放す前に音源でもうpしてみるのも面白いかもですね。私もそのうち実機とお手軽シミュの比較音源でも上げようかな。
>>39 ユーチューバーの録り方なのか録った後の加工なのか
教えてほしいもんだね
まあ、自分はミニを何もせずに手放すことにしたけど
比較音源楽しみにしてるよ
>>40 ですね。上げてる側としては少しでも良く聴かせたいっていう欲求があるから普通はなんらかの修正や加工があって当たり前だと思ってますがどうでしょうね?
それらマスタリング込みの音だと機材のみを純粋に評価なんて出来ないからYoutubeは参考程度だ思ってます。
それでもブラウンサウンド以外だとメタリカのプリセットを試してみたけどまんまメタリカだったw
つまり、自分の専門以外だとそこまでのこだわりが無いので普通に楽しく弾けてしまう。ブラウンサウンドなんて目標にしてるだけでもうギタリストとしてひねくれちゃっててだめですね(笑)。
この暖か味の欠片もない
刃物のような凄まじい高音域
全身ギタギタに切り刻まれそう
新しかったわけだよね〜
未だ唯一無二だね
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/rCzwWfQF6K8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rCzwWfQF6K8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rCzwWfQF6K8/2.jpg)
@YouTube サミー期が好きな奴とか
この曲聴いてどう思うんだろうwwwww
別物だよね〜〜〜〜〜
フランケンピックアップも多芯になって
クラシックとかホットとかバリエーションも出てるみたいね
なんか安っぽくなってまったが
フランケンPUのバリエーションはどこにもレビューないな
Kramer EruptionはやっぱりPeavey製のコピーっぽい
https://youtube.com/shorts/KVJOcrCPlfo?si=MjDiBpAIwM77BInY Spark Miniとマイキングした実機アンプの収録サンプルです。
良いか悪いかは個人個人あるとは思いますけど、自分にはあの小ささでこの程度いければまぁいいかなと思いました。
https://xxup.org/FAdt0.wav 私的な感想ですがSparkは実際の音とPCにUSBで入力した音の印象がそこまで変わりません。どちらも低音がかなり出ていてちょっと邪魔なくらいw
プリセットは前スレで紹介してくれたオーストラリアの陽気なおじさんのプリセット「evh early」です。
色々プリセット試しましたが比較的良い感じのプリセットの一つと思います。
>>49 どっちも音が遠い。
低品質なアンプシュミレーターや
素人による下手くそマイク録音ほど
音が遠くなってしまうものです。
【音が引っ込んでいないサンプル】
エディー/Panama
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/yMoDJ4HWWaE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/yMoDJ4HWWaE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/yMoDJ4HWWaE/2.jpg)
@YouTube 某アンプシュミレーター
【音が引っ込んでいないサンプル】
Van Halen - You Really Got Me
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/-DsPbBaNi28/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-DsPbBaNi28/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/-DsPbBaNi28/2.jpg)
@YouTube 某アンプシュミレーター
【音が引っ込んでいないサンプル】
Van Halen - Ain't Talkin Bout Love
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/qtwBFz6lfrY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qtwBFz6lfrY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qtwBFz6lfrY/2.jpg)
@YouTube 某アンプシュミレーター
アンチェインドはMVの印象も相まって
スタジアムとかホールのビッグサウンドなイメージやからね
>>54 音が遠い人と言うのはリバーブかけなくても遠いからね。
つまりリバーブで遠く聴こえているのではなく
根本的にから遠いのです。
音が遠い=はダメサウンドの典型事例です。
だからこそプロはよく「音が前に出ることが重要だと」
皆が口を揃えて言うのです。
>>54 前半も後半もリバーブかかっていますけど前半のはディレイもかかっています。
シミュの特徴かわからないけどリバーブを深くかけると音像がぼやけてしまう印象がありますね。
なので弾いていても気持ち良くないっていうか不思議な感じになりますね。
実機はかなり深く空間系かけてもしっかり聞こえる違いがありました。
こうやってサンプルにしてみるともう好みでどっちでも良く聞こえるかもです。
ちなみに前半がシミュのSparkです。
>>57 >ちなみに前半がシミュのSparkです。
前にも言ったけど
あなたの実機音は音痩せしています。
>>57 比較音源ありがとう、やっぱスパークは音に艶を出すのに苦労するよね
ただ自分がスパークで作ってみた戒厳令の音よりは上手く作れてると思う
手放すの早まりすぎたかなw
アンプの方は一瞬で気持ち良さそうだと思った
>>57 ちなみに、スパークの方は
バカセのブラウンサウンドにもなってないやつよりは
スパークの音は100倍
アンプの音は100億倍良いよ
ドロップDのブリブリした低音弦の感じはむしろスパークの方が良いと思った
音が引っ込んで前に出ないのは
低品質なアンプシュミレーターに見られる特徴です。
そして、実機アンプを低品質録音した場合にも
音が引っ込んで前に出ない現象が発生します。
なので、実機+マイク録音であれ、
アンシミュ+ライン録音であれ、
音が前に出ないケースはダメ事例の典型です。
そう言う事を理解していると、
アンシミュの品質を正しく見極めたり、
録音品質を正しく見極められるようになります。
>>49 そんな事を踏まえて俺からアドバイスすると、
1度ディレイやリバーブをかけずに
録音してみたらいかがでしょうか?
それでも音が前に出ないようなら
問題の本質に気づけるかも知れません。
それと、無圧縮で音源をUPする行為は
迷惑行為なので止めた方がいいです。
サーバー提供者の限りあるディスク容量を
無駄に浪費させるだけです。
画像も動画も音源も…、
圧縮した上でアップロードするのがマナーですよ?
圧縮すると音質が悪化するから
できるだけ高品質な状態で聴かせたい…との
思いがあるかと思いますが、
はっきり言って素人の録音した音源なんてものは
元から低品質なので無圧縮でIPしても意味がないです。
>>59 自分はスパークの設定をほぼいじらずにトーンクラウドのみで使っていますから音作りは良くわかりませんが、多分自分でやってもうまくいきそうも無いです。
トーンクラウドを試すだけでもかなり種類があるのでそれだけでお腹いっぱいです。
手軽に移動して鳴らす用途という意味では目的に合う人にはすごく良いアンプですね。
もちろんこれ一台でなんにでもと言うわけには行かないですが、一つあれば便利に使えそうです。
低音はすごく出ますね。サイズに不釣り合いなくらいですがサンプルとって聞くとアンチェインドとか不思議とハマった感じになりますねぇ。
フェンダーのトーンマスタープロの評判がイマイチ上がってこないけど
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/9U59CQL3tN8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/9U59CQL3tN8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/9U59CQL3tN8/2.jpg)
@YouTube は良さ気に聴こえるね
ただDAWソフトに入れてから録音してるっぽいから
そこでイコライジングされてたらトーンマスター自体の実力はなんとも言えんな
サトリアーニもブラウンサウンドのトーン使ってるようだが
こちらはイマイチ音が抜けてない
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/9mqr_u87kPE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/9mqr_u87kPE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/9mqr_u87kPE/2.jpg)
@YouTube >>67 こちらにもトーンマスターのデモ音源が上がってますね。
https://en.audiofanzine.com/guitar-amp-simulation-pedal/fender/tone-master-pro/medias/audio/ wild eddieってプリセットがそうですけどこちらも良い音で収録されてます。
出音自体はこのまんまの気がしますね。
やはりSpark Miniあたりとは格が違うのでしょうねぇ。
ブラウンサウンドの系統はどうでしょうね、FUCK以降の現代的な音に感じますけど5150iiiのライセンスを受けた初めてのシミュレーターとしては良く出来ているんでしょう。5150iiiもっている方の意見を聞いてみたいです。
個人的にはJason Hobbesさんのトーンの方がSatrianiよりも埋もれてると感じます。細かい部分がよく聞こえなく感じてしまう。
セッティングによって色んな音が出るという事ですからとてもいい傾向だと思いました。
>>68 なるほどね
自分は、ブラウンサウンドに求めるのは
まずは艶、次に中低音の温かみだね
豊かな倍音がブラウンサウンドの要だと思うので
なので、君の音源はアンプを録ったものが良く聴こえるよ
スパークは5150iiよりも6505のモデリングの方が好きだったけど
晩年のモダンなブラウンサウンドでも、Tokyo Dome in Concertの音とかたまらんが
実機ベースで5150iiiと5150iiとか6505ってそんなに違うかな?とは思うけど
>>67 同じ人がevh実機を使ってる動画
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/5ZozwcfJz24/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5ZozwcfJz24/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/5ZozwcfJz24/2.jpg)
@YouTube tonemasterも一見良い音だけどシミュって言われたらあぁやっぱりねって感じの音
毎日チューブで弾いてる人間からするとデジっぽさが隠せてない音だとわかる
>>69 ハーモニクスと中低音のバランスは本当にその通りだと思います。
突き詰めていくと結局弾き方やエディの指自体が違うみたいな結論になってしまうかもしれませんw
>>70 やっぱり5150良い音ですね。さすがと思える音色だと思います。jasonさんの演奏が良いのも原因でしょうけど。
tonemasterも良いのですけどPanamaあたりにはちょっとシンプルさにかけるような音に聞こえますね。ウェット過ぎるっちゅうか上手く表現できませんが。
アルバム1984あたりからのサウンドはデチューンかSDE3000ディレイのステレオでしたっけ?が特徴的なサウンドを作っていると思いますが、トーンマスターはしっかりとこの辺りを踏まえたセッティングになっているようです(ディレイをステレオで2つ使っているようです)。
>>70 だね
実機には敵わないよ
ただ、シミュは、あくまでも普通に部屋で音楽を聴く音量でブラウンサウンドを楽しむためのものだと思ってるから
一聴して良いと思うレベルなら良いかな
なので、同じ人のトーンマスタープロの方はリバーブが強くて奥に引っ込んだ感じはするけど、上の前提なら楽しめるレベルにはあるとは思ったね
他方、68が上げてくれたデモにも何個も5150iiiモデルを使ったのがあるけど、あのままでは艶が足らない感じがした
でもイコライジングでどうにでもなるレベルかな
なので、こもりやすいシミュはイコライザーが充実してないと
その点ではスパークはちょっと自分には足らない感じだった
自分にはこの程度で満足できるから
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/75vCJxcpOFg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/75vCJxcpOFg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/75vCJxcpOFg/2.jpg)
@YouTube スパークを手放して得た金でPOD HDの中古でも買ってみることにするかな
>>72 自分は1.2mmとか厚いピックを愛用してるけど
同じピックの0.8mmを買ってみた
ピックスクラッチも出やすくなるし、ブラウンサウンドに合ってると思ったよ
なんというか、ピックが反る分レスポンスが悪いので
エディのネチャっとしたピッキングニュアンスが真似しやすいというか
ちなみに、master8のinfinixというやつ
あと、人差し指ではなく中指でって書いてたっけ?
あれでも少し変わるね
まあ、そこまでブラウンサウンドクエストしようとは思わないけどねw
楽しむためのもので試行錯誤しすぎてノイローゼにはなりたくないものw
俺も
>>68のサンプルには同意見で艶がない、あと粘り
>>74 この動画は良い音だねー
ザックザクキレが良い、歪みも安っぽくないし
>>75 薄いピックの方が雰囲気出るよね。自分はもう4年くらい0.6で弾いてます。
これ以上薄いともう弾けない。。
レスポンス悪いからストロークとって速く振らないといけないから演奏難易度あがっちゃうけどこの辺もエディーサウンドの要素の一つかもと思う。
あと中指を使って人差し指添えてるのはピックのしなりすぎを補助してるのかな?とか色々思いますね。
ハングエムハイとかのイントロはエディーの持ち方じゃないとハーモニクスの雰囲気でなかったり真似してると色々と勉強になります。
>>76 シミュって、歪が整ってしまいがちだけど
74のツベ動画は歪みの暴れ具合もなかなか良いよね
ただ、Audacityという音声編集ソフトは使ってあるそうだから
PODそのままの音かは不明
Line6のトーンクラウドにパッチは上げてくれているから、試してみるつもり
>>77 あとは弦だろうね
元は009~040のピュアニッケルらしいけど
あの厚いのに尖って無くて軽さもある感じという独特の音は、ピュアニッケルが肝なのかもしれない
D-tuna付けるようになって009~042のニッケルメッキらしいけど
>>75 確かトレモロピッキング(ハミングバード)する時にだけ、人差し指から中指に持ち替えてるらしいと大昔のヤンギで読んだ気がする。
>>80 ライブ映像とか見てると、タッピングが混じるプレイの時にも中指でピックつまんでるね
>>67 >
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/9U59CQL3tN8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/9U59CQL3tN8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/9U59CQL3tN8/2.jpg)
@YouTube >は良さ気に聴こえるね
どういう耳してんだよ。
こんな音、ブラウンサウンドでも何でもない。
ただエディーフレーズ弾いてるだけの別物。
>74
>
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/75vCJxcpOFg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/75vCJxcpOFg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/75vCJxcpOFg/2.jpg)
@YouTube これもエディーフレーズ弾いてるだけで
ブラウンサウンドでも何でもない。
正直言って、こんな的外れな動画貼ってるお前らって
エディーフレーズ弾いてる動画なら
何でもブラウンサウンドに聴こえてるんだろうな〜。
その程度の理解力とは流石に程度が低すぎるわ。
貼る動画の質でそいつのブラウンサウンドへの
理解力が見えてくるってのはあるよな〜。
バカセの音源がブラウンサウンドに聴こえる方が100億%耳がおかしいね
耳がおかしいから、あの動画が全然ブラウンサウンドに聴こえず
上げる音源がアレなんだろうね
>>85 お前さんの耳&感性だと
リバーブ深くかけてエディーフレーズ弾いた動画は
何でもブラウンサウンドに聴こえるんだろな(笑)
>自分にはこの程度で満足できるから
>
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/75vCJxcpOFg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/75vCJxcpOFg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/75vCJxcpOFg/2.jpg)
@YouTube リバーブなんてのは
ブラウンサウンドにおけるおまけ的要素にすぎず
そんな部分がメインになってる時点で
お前らの理解力は低すぎるんだよ!
かわいそうに
作業所の機械の騒音で耳がおかしくなったのかな?
程度の低いエディー系の動画あげて
馴れ合ってるだけのスレ…。
>>88 >かわいそうに
あんな音で満足できると言ってる時点で
お前さんの耳&感性ってどうなってんだ?
可哀想を超えて惨めすぎだろ…。
とまあ、こんな風に
貼ってる動画の程度を見ると、
そいつのレベルが見えてくるってことよ。
>>92 だよな〜。
他人が弾いてる動画を貼ってドヤ顔。
こっちは自分の音源あげているのに。
ID:jUuf/TBhdは、
リバーブ深くかけてエディーフレーズ弾いてる動画は
何でもブラウンサウンドに聴こえてしまうほど
単純な理解しかしていない。
まあ、このスレの住民のほとんどは
そんなレベルなんだろうけどね。┐(´ー`)┌
程度の低いやつは
ブラウンサウンド=リバーブなんだよな。
俺はリバーブのその奥にあるサウンドに着目しているから
リバーブに惑わされずにブラウンサウンドを見てる。
>>95 ところでお前さんの
ブラウンサウンドのサンプルは
どこにあるんだい?
聴かせてくれよ。
>>95 >また俺のパナマって貼るときじゃね?www
ほらよ。
俺をバカにして大口叩いてるぐらいだから
当然俺よりリアリティーの高いエディーサウンドが出せる身分なんだよな?
聴かせてくれよ。
エディーのPanama
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/yMoDJ4HWWaE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/yMoDJ4HWWaE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/yMoDJ4HWWaE/2.jpg)
@YouTube 俺のPanama
格安ボロギター+無料シミュヘタクソ爺なんてフル無視で良いよ
相手にしたらそこに居着くし誰も聞かないゴミ音源残しよるから
出た!
困った時の音源貼ってみろ
何年経っても音感はおろかリアクションすら変わらない
>>99 お前さんもそうだが、
他人の動画を貼ってるだけの無能野郎に
果たしてどれほどのエディーサウンドが出せるのか?
折角ワッチョイ付いてるんでそろそろNGにして下さい。
またくだらないレスでスレが埋まってしまう。
>>100 そんなレスを書いてるってことは
自分のエディーサウンドは聴かせられない
身分ってことか?
これだか、上から目線のレスを書いてるだけの
無能ってのは困るんだよ。
┐(´ー`)┌
まぁ、俺が指摘した通り、
程度の低い動画を貼ってるやつは
本人のレベルも低いって証拠なんだよな〜。
だから自分の音源なんて
とてもじゃないが聴かせられないってわけだ。
そんな身分でも態度だけは一人前。
┐(´ー`)┌
>>102 >またくだらないレスでスレが埋まってしまう。
くだらない程度の低い動画と
馴れ合いレスで埋まってしまうのも
迷惑な話だけどな〜。
スレ全体の程度が低くなるから
自分の音源も聴かせられないような低レベルな所にいるやつは
このスレに来ないで欲しいわ。
エディーサウンドについて
分かったような書き込みをするなら
せめて自分の音源を聴かせて
どの程度の理解している人間であるかを
ちゃんと明かしたらどうだ?
それができないからって
他人の弾いた動画リンクばかり貼ってるやつは
他人の褌でエディーサウンドを語るんじゃねーよ!
そんな奴は
このスレにいる資格すらない!
自分が「他人に聴かせられないようなエディー音」
しか出せない身分なのに、何でそんな奴が
エディーサウンドについて語れるんだ?
知ったかぶりも大概にしろ!
貼ってる動画の程度の低さを見るだけ、
お前さん自身が程度の低い所にいる人間なのが
バレバレなんだよ!
だから、案の定、自分音源は聴かせられず、
逃げるという始末。
こっちの音源はボロクソに言うくせに
自分の音源は聴かせられないって
こういう人間が1番のクズだからな。
そんな人間にはこのスレにいる資格はねーんだよ!
エディーサウンドへの理解力が高ければ、
自ずと自分自身のサウンドクオリティーも
それに見合った物になってるはずだ。
だから、自分の音源は聴かせられない…ってやつは
エディーサウンドへの理解力も低いってことである。
>>102 バカセは無視しようとしまいと殆ど数が変わらないのよね…
とりあえず、今晩はPOD xtでブラウンサウンドを煮詰めてるよ
xtでは限界があるけど、まあまあ気持ちいい
パライコがないと無理
しかし、日ごとに音の感じが違うように思うので毎回いじる…
>>113 あなたはまともな人なのにアラシをNGにしてもあなたをNGにしない限りやりとりが見えちゃうんですよ。
あなたのレスはNGにしたくないのでレスしないでください。
Sparkのトーンクラウドにあるブラウンサウンドパッチってなんか全体的にゲイン高すぎる気がする
Wolfgangは勿論ダンカン78でもまだ歪みすぎに感じる
ヴィンテージPAF系で鳴らすといい感じになるのかな
>>114 わかったわかったw
バカセをいじるスレは他にあるからそこでやるよ
>>115 総じて音圧感を出そうとして歪みを上げてる感じがしたよ
あと、スピーカーでステレオ感を出すためかエコーも総じて強めだった
他人のパッチも、歪み下げてプレゼンス域をグライコで持ち上げると良いものがあったよ
他方、歪みが少なすぎるのもあるよね
覚えてるのはVan Halen 1 & 2ってやつだったかな?
あれは、割とプレキシの音そのまんまに近かったけど
チューブスクリーマーでブーストして、グライコでハイとプレゼンスを少し上げて
ローは一番低いのは下げて、その一個高い周波数は少し持ち上げ
ミッドは少し削るみたいにすると
そこそこに初期ブラウンサウンドになった記憶がある
ヘッドフォンでだけどね
>>114 今日思ったのが、Unchainedの音を基準にシミュで音作るとドツボにハマる
Women in LoveとかBeautiful Girlsとかの音は作りやすい
まあ、クソ古いシミュだけど
>>113 >今晩はPOD xtでブラウンサウンドを煮詰めてるよ
おまえ、そんな物の使ってどんだけ
低レベルな所でブラウンサウンドを語ってんだよ!
いい加減にしろ!
>>116 ここはお前みたいな
低レベルな奴が来るべきスレじゃねんだよ!
PODスレにでも行ってろ!
>>117 ロクにブラウンサウンドも
出せない奴が分かったようなこと
書いてんじゃねーよ!
>>121 ああいうしゃべくりDTMerみたいのはろくに弾けない、いい音作れないやつばっかだからw
>>115 Sparkのは全体的にすごく歪んでるよね。
歪んで無いのもあるけどやっぱり音圧足りないせいか気持ち良く無い。
自分は
>>49で書いたオーストラリアのおじさんプリセット気に入って使ってるけどサンプル内のアンチェインドも78modelでボリューム7くらいで弾いてる。
ちょっと弾くには気持ち良く弾ける音質ですよ。暇があったら試してみて下さい。
>>118 似せた感じにしやすい曲と難しい曲って何が違うんだろうね?
自分もそれらの曲には同じように難しさに違いがあるように感じます。
>>125 プレキシの癖が出ているやつは作りやすくて、そうじゃないのは難しいというのはわかる
暗黒の掟までは比較的作りやすい
戒厳令も曲によるけど、Unchainedは何か難しい
パライコでどの音域をカットしたりブーストしたりするかだけなんだけどね
ミッドは50 Hz、ハイは100 Hz変えても違うから
>>126 アンチェインドは歪み系のエフェクターかませてあるみたいなローのビョンビョンした歪みがあるように感じるけど、あれもアンプ直で出してるのかな?
エディのトーンは曲ごとにコロコロ特徴が変わって難しいね。
>>127 ブーストされてミッドが他よりも削られてる感じはするよね
マイキングも違うのかも?ちょっとだけオフアクシスみたいな
アルバム音源よりもこっちのモノラル音源の方がわかりやすい
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/Ubd--jBNhXE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ubd--jBNhXE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ubd--jBNhXE/2.jpg)
@YouTube 明日にでもシミュのマイキングいじってみる
>>128 マイキングもそうだね。もしかしたらスピーカーも違ったりするかも。
低音がウェットな鳴り方するスピーカーもあるしそういう違いを試せるのはシミュレーターのいいところだねぇ。
できればうpして頂いて違いを聞かせてほしいです。
>>129 あと、アルニコのビンテージ系PUよりもセラミックのパワー系PUの方が合うのかも?
昨日少しだけそっちのギターで弾いたら、えらい歪んでギラギラした音だったが、そこまでは気にしてなかった
セラミックPUで、アルニコPUで作ったパッチの歪みとハイを下げるのもやってみよう
>>124 そんなウンチクのレスはいいから
自分がそうやって作った音源を聴かせてみろよ!
ウンチクってのは音のサンプルがあって初めて成立するんだよ!
口先だけのやつは消えろ!
結果がどうであれ
自身の音源も聴かせられないやつは
ウンチクを語る資格はない!
Unchained - Van Halen
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/2.jpg)
@YouTube 俺のチャレンジ
結果があるからプロセスに意味が出る。
つまり、音があるからウンチクが参考になるのであって
結果(音)も分からない見ず知らずの素人の話が
何の役に立つと言うのだろうか…。
>>130 >セラミックPUで、アルニコPUで作ったパッチの歪みとハイを下げるのもやってみよう
お前がそれをやって
結果を出してから言え!
話が参考になるかどうかは、そいつの結果(音)次第である。
結果の出せていない奴の考察など何の役にも立たないのである!
それなりの音が出せている人物の話なら参考になるが、
音も聴かせられない奴の話など何の役にも立たない!
バカセの音源って1人でも誰かの参考になってるのか?
こいつメンヘラで脳みその病気なんだってな。
そのうち自滅するなこりゃ。
>>137 >こいつメンヘラで脳みその病気なんだってな。
お前らってどうしてそうやって嘘ばかり吹聴してるんだ?
おまえこそ精神の病気だろ?
>>137 いない
それと、定期的に自滅して消えてるよ
>>132 下手だねー
まず出だしのリフのタイミング間違ってるから
>>49の彼は出来てるけど
上げる前に100回原曲聴いてこいや
わかる人にはわかるだろうけどアンチェインドはイントロの間がムズイんだよねー
この爺はどこが間違ってるのかも理解できないレベルだろうけど
>>140 偉そうな発言をするまえに
自分が弾いたUnchainedをUPして下さい。
>>140 下手以前に全然ブラウンサウンドじゃないよね
艶とオープンな感じが全く無いじゃん
そして、相変わらずクリップノイズバリバリ
おそらく高域が難聴なんだと思うよ
かわいそうに
Unchainedは、なんというか一番最初の
チャ~ラ、ドドドド
の後に0.5回分くらい間を一瞬開けるのが肝よね
>>145 音はツッコむのもアホらしいぐらいのレベル
下手なやつは音も悪いのが典型的に現れてる
エディを冒涜してるよこんなん
【言うは易く行うは難し】
意味(辞書より)
口で言うのはたやすいけれども、
それを実行することはむずかしい。
つまり、批判するだけなら
誰にでもできるのである。
批判だけなら、演奏力や音作りの能力は
何も要らないのである。
正直、アルバム版のUnchainedはあまりいい音じゃないんだよな〜。
俺が貼ったライブ版の方がいい。
俺の音源はリバーブでごまかしていない所がいいね!
Unchained - Van Halen
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/oygJouHFnsk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/oygJouHFnsk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/oygJouHFnsk/2.jpg)
@YouTube 俺(さっきの音源)
なにせ、この界隈は、
リバーブ深くかけてエディーフレーズ弾いてりゃ
何でもブラウンサウンドに聴こえるバカが多いから w
>>146 ほんと、エディに失礼だよね
低音弦の暴れる寸前なブリブリ感もないし
戒厳令の音は奥が深いよ
ただ、エディの中のベストサウンドだとは個人的には思わないけどね
これはお前らが賞賛していたサンプルだが
こうしてエディー本人と比較すると似てないのが分かるだろ?
Unchained - Van Halen
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/2.jpg)
@YouTube 実機サンプル
あっ!こいつリバーブも聞こえてないww
やばいほんまモン脳疾患やww
己の音源を聴かせられない身分のやつほど
分かったような事を言いたがるし、
難癖ばかりつけてくるんだよな〜。
リバーブ聞こえたかなーwwwww
どうせ聞こえてないんだろ??wwwww
人のことはええから自分のお脳を心配しましょうねーwww
お脳が砂になってるかもよーwwww
どうせ帽子載せるだけの台なんだからどうでもええんやろうけどwww
>>152 ↑
こうして比較すればまるでテイストの違う音なのに
それでも賞賛されるのは、
お前らはリバーブ深くかけてエディーフレーズ弾けば
何でもブラウンサウンドに聴こえるからなんだよな〜。
お前らのエディーサウンドへの理解度なんてその程度ってことだよ。
お前らの評価なんてものはそれぐらいいい加減なので、
そんな耳も感性も低いお前らに
何と言われようがノーダメです(笑)
【お前ら】
音源を聴かせることもできないばかりか、
音源の評価すらまともにできない無能である。
まーた誤魔化し出したwww
聞こえてないんだwwwwwwwww
病院行けよwww
そんなお金もないかなw
>>160 誹謗中傷はいいから
己の音源で打ち負かしたらどうだ?
できないのか?
アホの一つ覚えみたいにくる日もくる日も音源聴かせられないを連呼www
ゴミ音源すぎて誰も相手にしてないだけだっちゅうの。
誹謗中傷じゃないだろ
事実の確認だよ
聞こえてねーんだろwwwwwww
音源うんこ
耳は腐ってる
演奏下手
ってもうなんで生きてんの?www
恥ずかしいとかないどっかの民族なの?
152の実機サンプルってやつ
弾いてて気持ちよさそうだね
132のチャレンジってやつ
弾けば弾くほどストレス溜まりそう
とまあ、見ての通り、
彼らは音源では対抗できないので、
こうして悔しくて誹謗中傷を繰り返す訳です。
苦しいわけよ、毎日毎日施設員に殴られ蹴られてご飯抜きで。殴られて気絶して目が覚めたらここに書き込むと
なにせ、リバーブ深く掛かっていれば
何でもエディーサウンドに聴こえてしまうような
連中ですしね(笑)
コイツが本当に自信があれば使用ギター(おそらく韓国、中国製)、使用シミュ(おそらく無料amplitube)から全て明らかにしてるだろうが一切隠してるのが自信の無さや劣等感の現れだよ
他人の全ての音源に勝てないのもわかっててこれだけ音源アップしろと煽るのがホント哀れすぎる
練習しないからヘタクソだし練習しないって事は音作りもしっかりやるわけない
その結果があの醜悪なアンチェインド
曲もテキトーに聴いてるんだろうな
>>172 というか、ドロップDにもしてないよね
怠慢すぎる
アンチェインドをドロップさせんでどうやって弾くのよ
>>149 下の超下手だな
そもそもちゃんとリフのリズム割を学んでからにしろよ
エディなんて弾けるわけないよ
パラノイドのイントロリフちゃんと弾けないんだもん
>>153 いつもドライサウンドに拘る理由はそれか
>>178 そもそも聞こえてないからドライしかわからんのよ
おそらく楽曲の目立つところしか聞こえてないんでリバーブやディレイなんて入ってることすらわからんのじゃないかと
だからミックスもできないww
>>179 ただ、Youtubeの音源には、リバーブが深いとかイチャモン付けるのよね
エフェクトのセッティングがわからずにドツボにハマるから
ドライ、そして聴いたこともないのにマイクの先のアン直の音を想定とか
意味のわからないとこに拘ったふりするんだという節も立てておくよ
俺の音源は、なぜこれほどまでに
お前らを発狂させてしまうのか?(笑)
同族嫌悪だろうね
俺は何も聴いてないし興味もないけど
同族ではないな〜。
俺はこうして音源をUPできるけど
あいつらはUPできないんだから。
体臭が臭い人に対して臭いと言ってるだけのようなもんでただの事実をみんな言ってるだけ
それをじゃあ音源upしろと返す意味がわからんのよね
事実を受け入れられないから下手のまま
体臭が臭いやつが
自分の体臭のくささを棚上げして
臭くない人間に臭い臭い!と言ってるのが
今の状態です。
これはマジレスだが、体臭臭いやつってのは、
肉をよく食べるやつや、酒を飲むやつ、
タバコを吸うやつだったりする。
俺はどれにも当てはまらないので
お前らみたいに臭い匂いを発しない人間である。
>>184 嫉妬→自分よりも上手の音源(Youtube含む)を素直に認められない状態
=まさにバカセが何年もこの状態
ダメ出し→欠点を指摘しても受け入れずにレベルアップしない低級音源へダメと書いてるだけ
=いつまでもダメなので、いつまでもダメ出し
だね
嫉妬とか同族嫌悪とか、へそ茶
バカセすら、誤った意味でだが認めてない
10年ぐらい居着いてるんだろ?
今さら音源上げても好評価してるくれるやつなんていないって自分が1番わかってるはずなのにこの毎回の無駄な作業によく飽きないな
>>189 匿名性の高い5ちゃんとはいえ
ワッチョイとか変わっても前の誰だかなんとなく判るよね
そんな中で信頼関係って大事だよね
まあ、リアルでの信頼関係とはちょっと違うが
口が悪くても、もの凄く良い音源連発してるのなら
臭いシュールストレミングみたいに一定数のフリークがいるってもんだが
皆無だもんな
10年もいたら、普通は自分の居場所が無いと悟る
戒厳令の音はマジでシミュでの再現が難しいな
ピックアップはセラミックマグネットよりアルニコがいいのは判ったが
マイクはシュア57よりもゼンハイザー421の方がいいかもしれん
今度はキャビを変えてみよう
ミッドを何Hzで少し削るのかが肝なのも判った
戒厳令からダイバー・ダウンになると
艶が出るというよりもジリジリした感じが増えたブライトな音になり、歪みも減ってる
これは作りやすかった
ダイバー・ダウンのジリジリを抑える一方で抜けを良くしたのが1984だと思うが
なぜか1984は難しい
特にパナマの音
アンシミュは、ジリジリした感じを出すのは得意だが
元来音が籠もりがちなので、抜けを良くするのが苦手
あえてハムをコイルタップでシングルコイルにしてみよう
5150以降は、セラミックの方が断然作りやすかった
アルニコのピックアップでしっくりこなかったのが、あっという間だった
F.U.C.K.の音は特に
まあこれは当たり前か
今度は、NUXのMighty Plug(MP2)で伝説の爆撃機の音を作ってみた
セラミックマグネットのピックアップの付いたギターを繋いで
ゼンハイザーのイヤフォンで聴いた音
あともう少し抜けが出てくれないかな?
>>193 お疲れ様です。このqrコードを読んでも無反応なんですが、音源ですか?
URLそのまま記載した方がいいのではないでしょうかね?
>>194 NUXのトーンパッチ共有のためのQRコードなので
読みむとどこかのWEBページに飛ぶということはないよ
>>195 あ、そういうことなんですね。NUXの音も興味あるので出来ればどんな感じか聞かせてほしいところです。
聴かせられない身分で
安易にブラウンサウンドを語る奴が多すぎるな。
ドロップDチューニングに
生まれて初めてチャレンジしてみました (´ー`)
Van Halen - Unchained
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/2.jpg)
@YouTube ドロップD
>49
>
https://xxup.org/FAdt0.wav ↑
他者と聴き比べて見てください。
音が前に出ることの重要性に気づけたら
大きな成果です。
今朝他でも書いたが、一日体調悪くてそれでギター弾くといつものプリセットがすごい悪い音に聞こえて、音をいじりまくる→体調戻ったら、体調悪い時の音がやばいくらいおかしな音を作ってた。そういうのあるあるだと思う。スレチだけど、なんとなく書いてみた。
先日、本屋で数メートルの間に
生理臭のキツイ女に連続して二人もすれ違った
ヒグマやきょんの増殖、南洋魚の北上、床ジラミ
何か生物に異変が起きているように感じた
>>192 アルニコだの、セラミックだの
結果が伴っていて初めて意味が出る話である。
ウンチクだけで終始している人の話は
参考になりません。
バカセなんかには聴かせてやらないだけで、結果出てんだよな~
あんなUnchainedみたいな結果の出てないゴミ音源披露したって、何も偉くないぞ?
>>204 >バカセなんかには聴かせてやらないだけで、
だったら、
俺以外の人間に聴かせてやればいいのでは?
こんな風に、音を求める声も少なくないですし。
↓
>>129 >できればうpして頂いて違いを聞かせてほしいです。
>>196 >NUXの音も興味あるので出来ればどんな感じか聞かせてほしいところです。
ウンチクは書き込むのに、肝心の音のサンプルはなし…。
そんな人にモヤモヤしている人は多いと思いますよ〜。
そのくせ上から目線で、こんなアドバイス的なことも書いていますが、
そういう自分自信が結果が出せているのでしょうか?
>アンシミュは、ジリジリした感じを出すのは得意だが
>元来音が籠もりがちなので、抜けを良くするのが苦手
>あえてハムをコイルタップでシングルコイルにしてみよう
5ちゃんで、匿名性が高いまま、手軽に特定の者にのみ音源聴かせるようにする方法なんて無いからな
音源を披露するためのスレではないが
バカセがいなきゃ、もっと自ら録音した音源貼る者はいて、もっと楽しいスレになるはずなんだが
すぐにバカセが嫉妬して盗用しまくるから、ほとんど貼られずにYoutubeの紹介に留まるわけ
俺も、音が遠くて前に出ていない…とか、
リバーブかけ過ぎ…とか、音痩せしてる…とか、
アドバイス的なことも書き込みますが、
ちゃんと自分の音源もUPしています。
Van Halen - Panama
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/yMoDJ4HWWaE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/yMoDJ4HWWaE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/yMoDJ4HWWaE/2.jpg)
@YouTube 俺
Van Halen - Unchained
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/2.jpg)
@YouTube 俺
他者
Unchainedの「エディー本人/俺/他者」を聞き比べると、
確かに他者の音源は、音が遠くて前に出ていない…、
リバーブかけ過ぎ…、音痩せしてる…と感じるのでは
ないでしょうか?
とするならば、俺の指摘は「的を射て」いるわけです。
的を射た指摘ほど参考になる物はないと思いますが、
それでも「負け惜しみ/僻み」のような捉え方をされてしまいます。
こちらの「他者」についても、
あまりにノイズが多すぎることを指摘しましたが、
エディーや俺の音源と比較しても、
明らかに多過ぎなのではないでしょうか?
Van Halen - Ain't Talkin Bout Love
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/qtwBFz6lfrY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qtwBFz6lfrY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qtwBFz6lfrY/2.jpg)
@YouTube 俺
他者
しつけーな
何度もゴミ音源貼るなよ
(エディ本人と他者というのは除く)
バカセの技術と耳で最も再現が遠いのは、ブラウンサウンド
>212
上から目線の酷評も結構だが
それだけの音が出せる身分なんだろうな?
Van Halen - Unchained - Raw Guitar Track
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/Ubd--jBNhXE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ubd--jBNhXE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ubd--jBNhXE/2.jpg)
@YouTube ↑
これなどを聴いても分かる通り、
エディーの音はノイジーではないですよね〜。
と言うことは、ノイズが大量に出ている時点で
リアルではなくなって来るわけです。
つまり、クリップノイズだらけの音源は
リアルの欠片もないということだ
はい糸冬了
どのスレも
口先だけの奴らが多すぎるんだよな〜。
上級者気取りで上から目線のレスは書くくせに
肝心の音は聴かせられない…って奴ばっかり。
その程度の身分なら最初から出しゃばって
わかったようなことを書くなよ!と言いたい。
こうするといい…ああするといい…と
人にサウンド作りのアドバイスが出来る身分なら
まず自分が作ったブラウンサウンド聴かせてみろよ!
>>208 あっちでメタル野郎とスレ違い発言に
花を咲かせてりゃいいのに
こっちに来ないでくれますか?
実機でも小音量で録ると
そんな風に音が引っ込んで遠くなるんだよな〜。
エディー本人のUnchainedを聴いて分かる通り、
ドロップDに落としたチューニングのせいで
5.6弦を弾いた時にボボボンと膨よかな低域があり、
暴れた感じが特徴だけど、あなたの音源にはそれがない。
悪い意味でローがタイトすぎる。
Van Halen - Unchained
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/2.jpg)
@YouTube 別の他者もそうだけど、ローは
タイトにすりゃいいってもんじゃなくて、
エディーの5.6弦のボボボンの部分は
まるでベースギターのようである。
そしてそのベース感が
このフレーズと音の特徴だと思うので
そこが再現されていないと失格だと思う。
>>220 5150らしい音でいいね。
エディーアンチェインドの音よりもギラギラだけど、もっと歪みを弱くしたら5150はどんな感じになるんだろ?
ちなみに音量はどうやって調整してる?
ブラウンサウンドの要の部分って音の太さにあると思うけど、
実機派のお二人は結構音が細いんだよな〜。
>>224 一回ブースト切ってやってみようかね
ボリュームは0.5くらいかな?
>>226 ぜひ聞かせてほしいな。
ボリューム0.5か、、。やはりでかいアンプはそうなっちゃうよね。
5150みたいなプリ部で音を作るアンプはアッテネーターやらはあんまり効果ないのかな?
>>220 おそらく、スマホのマイクで直録りだよね?
それでそのクオリティなのは流石としか言いようがないね
最近、Tokyo DOME in Concertのライブアルバムをよく聴くけど
晩年のエディの歪は深いからさ、歪ませすぎだとは思わないが
気持ちプレゼンスを下げてミッドを上げる
即ちドンシャリを少し緩めてやれば、それだけで歪み感は減り、上に書いたライブアルバムの音に極めて近づくと思うな
今もかなり近い音だと思うけどね
アルバムの音なら歪とトレブルも削るんだね
アルバムでは、歌が始まった後の、チャ~ラ、ドッのところのドッが、ギョって感じになるよね
あの感じがなかなか出せないよ
>>228 口先だけじゃなくて
お手本を見せてあげれば?
>>227 ps-1やら色々アッテネーター試した事あるけど10数万のアッテネーターかますのとブースター一個使ってブーストさせるのとで小音量ではそれほど満足感は変わらなかったから今はブースター一個でドライブを補ってるよ
>>228 2013年のドームのやつかな?
あの時は白い初期evh 5150っぽいね、自分のはevh5150EL34のブルーチャンネル+ブースターだよ
5150以降のゾンゾンした歪みも好きなんだよねー
わりと自分好みのセッティングにしてるからエディとは違う部分もあるかもしれないけどアドバイス参考になるよ
>>230 PS-1でもそんなにかわらんのは意外だった。小音量だとそんなものなのかね。
情報ありがとう。
Van Halen - Unchained
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zxd-0-wK1bM/2.jpg)
@YouTube 俺(NEW!)
他者(Marshall Origin50)
他者(EVH5150V)
戒厳令の音は、プレキシ・ヴァリアックよりも5150アンプのモデリングが正解だった
>>227 お待たせ
EVH5150BEL34アンプ直
ブースト有り
両方ブルーチャンネル
>>234 227じゃないけど、アン直の音、良さげね
>>234 わざわざありがとう!
アンプ直の音も個人的には音圧も感じられるしクリアーでとても良い音と思いました。
ブーストあったほうが弾きやすくなってなんにでも使えそうな感じですね。
やっぱり5150iiiはいいアンプですね。演奏も良いのは当然ですが。
勉強になりました。また聞かせて下さいー。
>>238 リフはAじゃなくAmで弾けよジジイ
こいつ基本エディの曲間違って弾いてるからニワカ丸出しだわ
こんなやつがブラウンサウンドがどうとか煽り散らかしてるのが滑稽すぎる
>>239 口だけ番長さん、お手本見せて〜。
>>240 住民の迷惑になるので
他スレの話をしないで下さい。
>>241 クソみたいな音源マルチで貼らないでください
うんこ臭いです
>>242 俺のYou Really Got Me
他者のYou Really Got Me
他者のAin't Talkin Bout Love
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/rUFxbYM2lng/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rUFxbYM2lng/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rUFxbYM2lng/2.jpg)
@YouTube 俺のAin't Talkin Bout Love
>>242 昨日、DTM板で自分が高音を正しく聴き取れないことを証明されてショックみたいなんだけど
それを受けて正しく聴こえてない高音を適当に足したことで、他人の音源と自分の音源とごっちゃになって判らなくなり
別スレで間違って貼ってる末期症状だよ
ロクにコピーもできないヘタクソ、音悪い
絡む価値無し
>>245 >絡む価値無し
とか言いながら、貴方は
あちらこちらのスレで俺にレスを書いてますよね?
>>244 >DTM板で自分が高音を正しく聴き取れないことを証明されてショックみたいなんだけど
高域の強く出るヘッドフォンで音作りしているから
耳障りで故意に高域を絞ったって説明をしたのに…。
お前らってなんで説明しても
そうやって悪意ある曲解をして書き込むんだ?
どんだけ性格ねじ曲がってんだよ!
>>248 3k以上が強く出るヘッドホンてもうその時点でゴミ
クリップが聞こえない言い訳にはならないwww
ソフトクリップとか訳のわからんこと言って論破されてたよな
あと、高域絞ってるならどの音も高域絞って聞こえちゃうよな
それとも、他の音は絞らずきいてるのかな??
あれ?いつもお前らの環境がーみたいなこと言ってなかったっけ?
ゴミな環境はお前の環境だな
言い訳になってないぞクリップマスターwwwwwクサーwww
>>249 >3k以上が強く出るヘッドホンてもうその時点でゴミ
高域は低域と違って
衰退しやすいので距離が離れると届きにくくなる。
だから据え置きのスピーカーの高域ってのは適度に抑えられるわけだが、
ヘッドフォンは耳に密着させている分、高域の衰退が起きない。
つまり耳障りになりやすいわけだ。
だから、俺のようにヘッドフォン主体で音作りしている人間は
ヘッドフォンの音を基準にバランスを取ろうとすると
高域が聞こえやすい分、落としたくなるわけ。
そういう説明もしてやっただろ?
音にうるさいやつの音源が1番うるさくてバリバリ言ってるから笑えるよな
アホの極み
そう言うことがあるからヘッドフォンを選ぶ時にも
あまり高域の強い物は選ばない方がいい…と言ってるわけです。
俺の使っているヘッドフォンは
別に高域が強いタイプではないが、
それでもヘッドフォンである限り、耳に密着しているので
どうしても高域が聞こえやすくなるし、耳障りなので
俺の場合は、落とす方向で音作りすることが多いのである。
>>252 ヘッドフォンのウンチクは、専用スレでどうぞ↓
DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン) 56章
http://2chb.net/r/dtm/1694084334/ なぜ高域を下げめに音作りしているのかを
説明しているだけです。
ヘッドフォンで音のバランスを取るのは
スピーカーより10倍ムズカしい。
スピーカー再生すれば簡単に気づく不一致も
ヘッドフォンだと分かりづらいのである。
そういう所は実機アンプの優位性でもあるね。
>>255 頭が悪いから落としすぎちゃったとwww
他の音聞いても音して聞いてるんだwwww
スピーカーとヘッドホンで3k以上を6dbも下げなきゃ行けないお前のヘッドホンは壊れてるわwwww
ごめん脳みそ壊れてるんだった
治らないと思うけど病院行けよwww
この界隈は
ディレイ&リバーブを深くかけて音が遠い人達しかいないので
近距離トーンは希少ですね!w
>>257 相変わらず、高域がとある周波数からバサっとカットされたような高域ね
こないだバレた4kよりは、少しだけ高いとこまでは出てると思うぞw
ただ、全然ブラウンサウンドじゃないのは変わらず
クリップノイズもブチブチ言ってるしな
高域が聴こえないお前はブラウンサウンドが最も才能無いから諦めろよwww
>>258 才能豊かな貴方のお手本を聴かせてください。
エディーとは無関係な音源もUPしておきますね!
NEW!
大きな音してたら近距離ーwwww
耳の悪いおじーちゃんなんで大きな声でお話ししてあげてねwwww
>>262 >てか近距離トーンて何?
知っているかと思いますが、アンプを録音する時には
キャビに触れるぐらい近距離からマイクで拾いますよね?
なので音も近くなるのが普通なのですが素人が録音するとそうならずに
音が遠くなってしまうことが多いのです。
そう言うところに素人臭さが出やすいのです。
ボーカルだって口に触れるぐらい、
マイクを近距離にして歌う人が多いでしょ?
つまり、音は近距離感がなければいけないんです。
しかし、その基本ができていない人が多いのです。
>>262 スピーカーに耳をベタ付けしたような奥行きの無い音って批判されたのを逆手に取った言い訳だよ
somebody get me a doctor弾きました
リフが好き
>>267 新たなリフを覚える前に、まともな録音機材を揃えたり、
録音技術を磨くことをおすすめします。
低クオリティー録音の音源を何度もUPしても意味がないですよ?
>>267 somebody get me a doctorもシンプルでかっこいいリフよね。
スピーカーはどこのを使ってるんでしたっけ?
>>269 EVH 5150 EL34コンボのそのままのやつだよ
2ndも美味しいリフがあるよねー
>>270 コンボのって多分CelestionのEVHのやつだよね。
イメージだとグリーンバック的なまろやかなスピーカーだと思ったけど、アンプが5150だとかなりメタルな感じの音になるんだね。
マーシャル以外でブラウンサウンド出してもあんまり意味ねーな
どういうファクターでその音を出せてるのか
鳴らしてる本人がちゃんと理解してねーとな
>>272 歪みが強すぎるんだと思うよ
伝説の爆撃機の音は歪ませすぎないのが吉
歪みにくいアンプを無理矢理歪ませるか
歪みやすいアンプの歪みを減らすか
どちらかのアプローチで音は似る
コレわかってないとあの音は出せないからな
わかってない奴は時間と金を無駄にしてる
エディの音もアルバムやライブや年代ごとに歪みの量って違うし、そのどれもやっぱりいい音だから歪んでいるなら歪んでいるなりのブラウンサウンドを目指せば良いんじゃないの?
全員がファーストの音を目指してるわけじゃないんだし。
>>276 そうなんだよね〜
どうしても原曲基準で判断されるのはしょうがないと思うけど
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/BE1u2xwrSGA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/BE1u2xwrSGA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/BE1u2xwrSGA/2.jpg)
@YouTube この辺りの音も好きなんだよねぇ
いや、目指すべきは1stの音だろ
これが基準なのだから。
以降は劣化してるとか
みんな言ってたじゃないか
悪い意味で普通のマーシャルの音というか
>>275 偉そうなことばかり言ってないで
自分がどれほどのリアルなエディーサウンドが
出せる身分なのか聴かせてみろ!
【実はとても大切なこと】
我々が聞いているエディーサウンドは録音されたものです。
つまり、録音を含めてエディーサウンドなんですよ!
と言うことは、録音機材や録音技術が未熟ならば、
出来の悪いエディーサウンドになってしまうわけです。
エディーサウンドを語る上で「録音」は切り離せない
大きな課題でありハードルでもあるのです。
とか言いながら
マイクの先のスピーカーの音とか意味のわからない目標で
全然ブラウンサウンドになっていないバカセさんでした
70年代80年代の昔のマイク録りより
今のiPhoneマイクの方が
性能は良いかもしれない。
アイフォンでも録ったことあるけど、それでも音家のやっすい中華マイクの方が何十倍も良い音で撮れるよ。
マジで?!
セカストにARIA製の安いマイク
2000円ぐらいで売ってたけど
マイクプリアンプ通したら普通に使えるかしら?
57や58が定番と思ってたが
他のでもイケるかな
>>285 アイフォン便利だけど、録音品質は比べ物にならないと思うよ。
ギターには57定番だけど最近じゃ高いコンデンサーマイク使ってる人も結構いるよね。
自分はなんちゃって57で満足してる。マイキングの奥深かさも楽しめてるよ
iPhoneとマイク(オーテクのAT2020)比較撮ってみたよ
iPhone直
オーテクAT2020→USBでiPhone直挿し
IF無しの直挿しならまぁこの程度かなぁって感じ
>>287 すごい!めっちゃ早業。
違いはあるしマイクのほうが綺麗だけど、正直アイフォンとマイク録りはもっと違うイメージ。
それぞれのスピーカーからの距離とかが分からないけど、AT2020みたいなコンデンサーマイクだと57みたいなマイクより周りの音を拾う感じになるんだろうか?
どちらも全体を拾ってる感覚がある。
サンプルありがとう。
ヴァンヘイレンの録音については
プラチナ・ディスクはいかにして生まれたのか テッド・テンプルマンの音楽人生
という書籍が詳しい
>>288 マイクの距離は両方ほぼど真ん中ベタ付けです
結構音拾いますよねー、iPhoneもかなり
>>282 エディーもそうであるように
プロはキャビに触れるぐらい近距離から
マイクで音を拾っているのです。
当然、その音は「ドライで近距離」の特性を
持った音になっているわけです。
要するに、リバーブをかける前は近い音なのです。
しかし素人の録音した音はリバーブをかける前から音が遠いのです。
その違いを理解していない人が多すぎる!
>>290 そうなんですね、ちなみにアイフォンはお高いアイフォンですか?自分のはやっすいアイフォンなのでそもそもの録音機能がしょぼいとかアイフォンでも機種によって差があるかもですね。
>>293 iPhone11です
スピーカーは世代によって音違いますけどマイクも変わるのかな
>>294 うちのはSEっちゅうゴミみたいなアイフォンだからダメなのかもw
またゴミアイフォンとマイクの撮り比べでもうpしてみようかな。。
>>295 iPhoneでもマイク位置によって全然音変わるんで色々試してみても良いかもですね
是非是非、upよろしくです
まぁ、まずはドライな音で似せられるかどうかだよね、ザクザクした音を。
リバーブかけ過ぎるとサステインが無駄に伸びてしまう。
マーシャル以外で再現するなら
BOGNER SHIBA、SPLAWN、FRIEDMANあたりのアンプなら音が近いか
リバーブって一種の「ごまかし」だし、
素人音源にありがちな「音の遠さ」に
自身が気づかなくなる原因にもなるから
まずはドライでしっかり音作りできるようにした方がいいね。
エディーのサウンドは
どれもリバーブが深くかかってるわけじゃないし、
曲によって音作りも違う。
>>298 >曲によって音作りも違う。
しかし、誰…とは言わないものの、
どの曲を弾いても全部「同じ音」の人が多いと思う。
それはエディーサウンドに限らず、
アンプスレで10年ぐらい音源UPし続けてる人も同じで
どの音源も音が全部同じなのだ。
まあ、その人はフレーズもほとんど全部同じで
あまりにもワンパターン芸が酷すぎるんだが…。
単純にリバーブ深くかければエディーサウンドになるかの如く
一本調子の音作りしかできない人だと、ある曲では似ていても、
ある曲ではまるで似ていない…という状態になってくる。
エディー本人
他者A
他者B
エディーの曲の中には「Ain't Talkin' 'Bout Love」のように
強めにリバーブがかかってる物もあるが
どの曲もそうだと言うわけじゃないし、
Ain't Talkin' 'Bout Loveがそうであるように
音がしっかり前に出た状態でディレイ+リバーブで
奥行きがつけてあるので、音が多いわけではないのである。
Ain't Talkin' 'Bout Love
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/qtwBFz6lfrY/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qtwBFz6lfrY/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/qtwBFz6lfrY/2.jpg)
@YouTube >>303 >音が多いわけではないのである。
訂正:音が遠い。
多くの素人は、根本的に音が遠い状態と
リバーブをかけて奥行きを作ってある音を
ちゃんと区別できておらず、同一視している所がある。
だから、その辺の違いを把握するために
一旦、リバーブに頼るのをやめて、
音がちゃんと前にでているか?を確認するべきです。
上(
>>302)で紹介した「Unchained」は聴いて分かる通り、
エディーの方はリバーブなど深くかかっていないので、
リバーブでごまかして来た人たちにとっては
似せる上でハードルが高いわけです。
なんだ
しっかり前に出てないドライサウンドしか作れないバカセの自己紹介か
エフェクトの掛けかたが解らないという言い訳とも取れる
逆に言うと、リバーブでごまかすことから
脱却するにはいいチャレンジサンプルに
なっているかと思います。
リバーブでごまかせない分、
基本的な部分がより強く問われてくるので
それだけ素人には難しいわけです。
>307
俺の音源はどれも
リバーブかかってますよ?
聞き取れないですか?
俺に粘着して酷評ばかりしている連中には
音源を聴く勇気すらなくて、
聴いてるフリで酷評を書いている人もいますが
彼(
>>307)もその1人でしょう。
俺の音源はリバーブも使われていますが、
音が前に出ているのでリバーブをかけても
それほど音が遠くならないんのです。
逆に言うと、
元から音が遠い人がリバーブをかけると
余計に音が遠くなってしまうわけです。
しかし、エディーの音はそういう状態ではないので
似て来ないのです。
基本的に音が前に出ている状態で
リバーブで奥行きをつけることと、
元から音が遠い状態でリバーブを掛けるのとでは
違うわけです。
リバーブを「ごまかし装置」かのごとく
使っている人たちはその辺を反省すべきかと思います。
バカセの困った時の言い訳その②は
あいつの音源を聴いてないことにされる
ちゃんと聞けば分かると思いますが
エディーの中でリバーブを深くかけている音源は
音がしっかり前に出ている状態でリバーブをかけているのです。
音が引っ込んでいる状態だと
どうしても立体感は出ないし、迫力も出ません。
>>313 当てずっぽうに酷評しているだけだから
聴いてないのがバレバレだぞ?
うんうん、で、バカセの音源は前に出てないから失格ね
それ以前にブラウンサウンドに聴こえたことが一度もないから
もう貼らないでね
この2つを聴き比べると、
音が「前に出ている/遠いの違い」や、
音の「立体感や迫力の有無」の差がよく分かるのでは
ないでしょうか?
サンプル A
サンプル B
>>316 >バカセの音源は前に出てないから失格ね
こう言う的外れな酷評をしている時点で
聴いていないことがバレバレですよね〜。
上のサンプルAが俺の音源ですが、
聴いてる人にはリバーブもかかっていることが
分かるはずです。
誰が聴いてもリバーブの存在を認識できる音源なのに、
それを彼は「ドライ音」と言っているのだから
聞かずにいい加減な酷評をしている人物であることが
住民にも分かるでしょ?
だからさ、奥行き以前にバカセのはブラウンサウンドに聴こえないんだよ
アホだな
酷いクリップノイズを聴けない高域難聴には
ブラウンサウンドは一生無理
バカセ「これが本物にそっくりな音です!」
バカセのクリップノイズ成分
荒らしのID:L4OSzYPf0をNGにしました。
困った時の言い訳その③
「NGにしました」
でも、言い換えると「論破されました」にしかならない
さすがアホの子や
>>319 お前リバーブ入れてない!空気感がーとか誤魔化してたのにしれっと無かったことにしてんじゃねーよ
>>318 単純にサンプルAのほうが録音レベルが大きいだけですね。
サンプルBを同じ音量で聞いてください。Bの方が解像感高くて好ましいです。
音量下げて同じぐらいの音量で撮り直してみた
シミュ
EVH5150(私)
元がデカすぎて最低限人に聞かせられる音量レベルで録音しないとダメだね
>>328 録音状態がシミュは悪すぎるのでどうやっても良くはならないのは分かりますが、音量下げるとダメなところが目立ってきてもうぐちゃぐちゃですね。
5150は録音もベストではないとは思いますけど比べる必要ないくらいです。
まぁ本人は粗悪な音を荒らしのネタとしてると思うので相手するだけ無駄と思います。
>>328 優しいね
シミュではなく、バカセのクソ音源って書いてやればいいのに
なお、余裕の大勝利おめでとう
>>329 ですよね、相手すると自分も同レベルという事になりますしもう終わりにします
>>330 わざわざ聞いてくれてありがとうございました
↑
この、他者音源は音量は俺と同レベルだが、
それでも「音が遠い」だろ?
音量じゃないんだよ!
328君の音源には触れないバカセなのであったwww
俺は以前はよく「実アンプの音源は
アンプが映っている映像と一緒に聴くからよく聞こえるだけで
音だけ聞いたら大したことが無い物が多い」と言うことを言ってたが、
332の事例も含めて決して負け惜しみではないことが分かるだろ?
>>327 >元がデカすぎて最低限人に聞かせられる音量レベルで録音しないとダメだね
自分の音源こそが「小さい」ってことに気付こうな!
煽られてもなお、328くんの音源には触れないバカセなのであったwww
EVH5150(私)
↑
自分の音量が小さいってことに
気づいていない人のケース。
こちらは別の他者による実機サンプル
↓
https://xxup.org/ydRWH.mp3 https://xxup.org/gyJ7S.mp3 ↑
因みに、1番目の音源の人(EVH5150V)は
ボリューム0.5で弾いているそうですが、
2と3の音源(Peavey5150)は4.0で弾いているそうです。
要するに、最初から小音量で弾いているのだから
録音結果も小音量になるのは当然といえば当然なのです。
そんな小音量で弾いてるくせに、
自分の音量こそが正しいニダ!と言ってるのだから
呆れますね〜。┐(´ー`)┌
>>339 人の音源勝手に使うなよwww
で?どっちが何かわかった?
>>342 どちらも音が遠くて
ローが痩せすぎているので失格です。
それと重要なことですが、
ちゃんとセンターから音を出しましょう!
因みにこちらがエディー本人の音源ですが、
遠くもなければローの痩せもありませんし、
あなたのようなデジタル臭さもありません。
16分のブラッシングを綺麗に鳴らすところからやり直してこい
あっ、高音聞き取れないんだっけこの人
で
>>328で貼った同じ音量にした音源聴き比べて君の言う音の近さや迫力って何が違うん?
相手にしたくないけどせっかく音源作ったしスルーせず答えてくれよ
>>346 よく、今は亡きホモジャズと呼ばれる人物が
劣等感から俺の音量を下げた加工音源を
再アップしていましたが、
あなたもやってることが同じです。
自分の音量を上げるなら分かりますが、
他人の音量を加工して下げるというのは
流石に情けない行為ですよ?
それと、1度音源化された物を
DAWに取り込んで音量を下げて
再び書き出して再圧縮すれば
どれほど音質が劣化するか?
そんな改悪をしている時点で
対等な比較にはならないですよ?
>>346 ところで、実機同士の比較として
この現実(
>>338)をどう受け止めていますか?
これでもまだ、自分の音量が小さいことに気づきませんか?
>>348 はい、君のは原音無加工
音量上げたEVH 5150
音量注意
近距離トーンとやらの解説どうぞ
>>349 え、何が?
向こうはマスター4でこっちは0.5の違いで何を当たり前の事を言ってるん
話題のすり替えもういいから
>>350 頑張ってEVH5150Vを買ったものの
0.5しかボリュームを上げられず、
音量に対する劣等感を持つ気持ちも分かりますが
俺に八つ当たりしないでください。
それはあなたの事情に過ぎないのです。
>>351 あっちの人(Peavey5150)は4.0で音を出しているのに、
あなたはたったの0.5…。
そんな状況を見ても、
あなたの録音した音源が小音量になるのは当然なのに
なぜ、その当たり前を当たり前に認めずに、
俺に八つ当たりしているのでしょうか?
俺に「音量が小さい…」と指摘されるのも当然でしょ?
>>353 同じ音量にした君の近距離トーンの解説は?
答えられなくて必死な話題すり替え術がすごい伝わるだけなんだが
もう無理ならスルーするぞ
>>350 >近距離トーンとやらの解説どうぞ
自分自身でその2つを聞いて
音の距離感の違いが分からないんですか?
この2つ(>350)を聴き比べて、
後者の音は前に出ておらず、立体感もありません。
平面で鳴っているだけです。
音が奥まってしまっているのです。
なぜそれが分からないですか?
もしかしてヘッドフォンで聴いているなら
分かり難いのも無理はないので
ちゃんとモニタースピーカーで聴いて見て下さい。
>>356 >後者の音は前に出ておらず、立体感もありません。
>平面で鳴っているだけです。
>音が奥まってしまっているのです。
逆に言うと、前者の音源(俺)は
音が前に出ていて立体感があります。
そういう状態を近距離トーンと呼んだわけです。
音量を揃えても
あなたの音源は前に出て来ないし
立体感も生まれて来ません。
なぜなら…元から遠いからです。
つまり、音量そのものの問題ではない!
と言うことなんですよ〜?
それを、あなたは音量の問題だと勘違いして
音量を揃えれば同じになるはず…と思って
やって見たのでしょうけど、残念ながらその結果は
あなた自身の音源クオリティーの低さを
あらわにするだけでしたね。
要するに貴方は、
音が前に出ることと、音は引っ込んでいる状態の違いや、
立体感と平面的な音の違いと言うものを
理解できていないのです。
それでもなお、328くんの音源にはほとんど触れないバカセさんなのであった
効いてる効いてるwww
俺は音量など揃えずとも
最初から貴方の音が遠いことや
立体感がないことも見抜いていたのです。
その印象は
こうして(>350)音量を大きくしても
変わりません。
つまり、音量の問題ではないんです!
俺が先日。
エディーの音源も録音された物であり、
録音を含んでエディーの音だと言うことを指摘しましたが、
それぐらい「録音」は音に影響を及ぼす部分であり、
そこが未熟だと、結局は未熟な音になってしまうわけです。
エディーの音は引っ込んでいないし、
平面的でもありません。
エディの音が云々はもうええわ
バカセの音源が結局それを全く再現できていないわけだよ
それと、他人の音源の左右の位置まで指定しはじめてどうした?
バカセの音源がクソってことが、より顕著に判るだけやんwww
まずは、音が引っ込んでいる状態と音が前に出ている状態を
ちゃんと理解できるようになることですね。
音が引っ込んでいれば、当然、平面的になりやすい。
音が前に出ていないと立体的に鳴る状態にはならないのです。
まあ、稀に「音は前に出ているけど平面的…」という
ケースもありますけどね w
つまり、前に張り付いてる状態で奥行きがないことです。
立体感というのは、前に出たり引っ込んだりと、
音が躍動的に動いている状態のことです。
音に前後情報があると言うことです。
>>343 ローは処理済み
アホなん?だからクリップするんだよ下手くそ
距離?圧?迫力?あの音で?
結局なんの解説にもなってないので終わります
思い込みで何とでも言える悪い例ですね、プレイの下手さにもそれが現れてるし
スレ汚し失礼しました
前に張り付いてる状態でも立体感は発生しないように、
音が引っ込んでいる状態でも立体感は発生しないのです。
どちらにも寄っていないというか、
本来は、音の周波数や音量によって
前に出たり引っ込んだりと変化するものなのです。
その変化が乏しいほど平面的になってしまうわけです。
悪い意味で揃っている状態です。
>>369 他者の音源と比較して
何か感じるところはありませんか?
貴方のEVH 5150
他者のPeavey5150
https://xxup.org/ydRWH.mp3 因みに俺は「他者のPeavey5150」の方も
いまいちだな〜と評価しています。
やはり立体感がないし、ローも痩せているのです。
エディーとは関係ありませんが、
こちらが先日UPした俺のサンプルになりますが、
他者の音源とは違い、立体感というものを
感じられるのではないでしょうか?
>NEW!
>
立体/平面の違い認識するには
各音源の音量を上げてみれば分かります。
平面的にしか鳴っていない音源は
そのままのテイストで単に音量が大きくなるだけです。
しかし、立体的に鳴っている音源は
ぐんぐん立体感も増して来るのです。
こちらのテイクの方が
音量を上げた時の立体感を感じやすいと思います。
>>373 耳が悪くてクソな音源ばかりのバカセがイマイチってことは、健常者が聴いたらそこそこ良いわけだ
逆張りすればいいもんな
>>368 >ローは処理済み
わざわざ痩せる処理をしているですか?
アホですね(笑)
ぶっちゃけ、実機派連中の音も
大したことがないヤツばっかりだよな〜。
まあ、この界隈にいるような連中は
程度の低いやつらが多いってことだな。
嫌味で言うわけじゃないが
それが現実だよ…。
>>379 頭悪すぎて笑える
処理すんの常識だろwww
57直の音??いや無理やでww
レコーディングの時マイク何本使うかわかってんの?常識から知ろうなバカセくんwww
ん?その他の処理も全部した方がええか?
聞こえてないかもしれんけどお前が音源で聞いてる音はマイクそのままの音なんか一個もないぞwwwww
まあ、処理する意味もわからんのだろうけどなwwバカだから
>>382 >処理すんの常識だろwww
わざわざ悪い方向に処理する人っているんだね〜。
エディー本人
あなたのPeavey5150
https://xxup.org/ydRWH.mp3 ↑
聴き比べての通り、
エディーの方はローがボンボン言ってるけど、
処理したと豪語している人の方は
ローも含めて全体が痩せてる。
ちょっとデジタル臭い。
俺はこのサウンドの要の部分は、ドロップチューニングした
5〜6弦のダルいテンションから来る巻き弦のボンボン感だと思うんだけど、
他者がチャレンジした音源はどれもローが悪い意味でスッキリしすぎている。
それを「処理」と呼ぶなら「劣化処理」でしかない。
>>383 自分の音源で勝負できないのが情けなすぎる
カッコ悪〜
>>387 なんでコメント(
>>371)くれないの?
逃げてるなんてカッコ悪いよ?
この現実についてコメントどうぞ。
Peavey5150(マスター音量 4.0)
https://xxup.org/ydRWH.mp3 EVH5150V(マスター音量 0.5)
>>388 え?めちゃくちゃ音良いよ
アンプスレでも言ったけど?
向こうのスレでその俺の音源に君の音源は完全敗北受けてたけど?
何デカいツラしてんの?
エディー本人のサンプル
俺
Peavey5150(防音ルーム)
https://xxup.org/ydRWH.mp3 EVH5150V(マスター音量 0.5)
>>390 >君の音源は完全敗北受けてたけど?
この悲惨な結果(>391)を前にして
本気で言ってるの?(笑)
エディー/Panama
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/yMoDJ4HWWaE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/yMoDJ4HWWaE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/yMoDJ4HWWaE/2.jpg)
@YouTube 俺のPanama
俺のYou Really Got Me
俺のAin't Talkin' 'Bout Love
>>391 ごめんね
防音ルームじゃなくてお家のスタジオねwww
キャビだけ違う部屋においてるんだwwwww
ちなみに今回の録音は57、1本だけ
A/Fは29800ぐらいのSSL2 マイクプリはそのまま内蔵使用 お安い仕様
DAWはprotools ultimate
マイクポジションとかもちゃんとしてないんで30度ぐらい傾いちゃってるwwww
ドラムとベースはプラグイン
キーボードで弾いたwwwwww手ドラムwwww
>>394 あんた、ボケ老人かい?
自分で書いたこと忘れんな!
632 名前:ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf9d-q2fN [126.48.51.110]) Mail: 投稿日:2023/12/16(土) 20:58:06.77 ID:EwyZhFrV0
>>630 自宅のアンプだからね
最適www
防音ルーム完備wwww
>>390 あなたのEVH5150音量とか処理したやつUPしようか?
>>394 >キーボードで弾いたwwwwww手ドラムwwww
ドラム入れて少しでも
相手より有利に立とうとする
姑息な性格が見えるわ。
>>397 こそくwww
最初のとこで音わかるだろ
>>394 >防音ルームじゃなくてお家のスタジオねwww
プロモ使うアンプを
MYスタジオで鳴らしてあの程度の音しか
出せないことに危機感持った方がいいと思うよ?
優れた道具と優れた環境なら
それに見合った結果が出せて当然なのに、
あれは威張れるような結果じゃないぞ?
>>398 他の人たちがドラムなんて入れてないのに
なんで入れよと思ったの?
ドラムもそうだけど、
なんで他の人たちがセンター出ししているのに
右に寄せたの?
色々とやることが姑息だよね。
>>395 キャビ置いてるのが防音ルームですが?www
なんか間違ったこと言った?
それも自宅のスタジオwww
レンタルスタジオとかと勘違いしてるのかな???
字が読めないのかな?wwwwww
顔真っ赤www
そういう姑息な真似をしても
この程度の結果(
>>391)ってどういうこと??
そこに恥じらいとかないの?
>>402 >キャビ置いてるのが防音ルームですが?www
言い訳ばかりしてるけど
お前さんが自分で「防音ルーム」と書いたから
俺はそのまま「防音ルーム」と書いただけなのに
なんで批判されなきゃいけないんだよ!
謝罪しろ!
>>402 >レンタルスタジオとかと勘違いしてるのかな???
>
>字が読めないのかな?wwwwww
お前、ほんとにボケ老人か?
字が読めないのはお前の方だろ!
ちゃんとMYスタジオって書いてるだろ!
>プロモ使うアンプを
>MYスタジオで鳴らしてあの程度の音しか
>出せないことに危機感持った方がいいと思うよ?
ほんと5chにいるやつらって
知能レベルが低いやつらが多すぎるな!
だから本格的なアンプをスタジオで鳴らしても
あの程度の音しか出せないんだよ!
>>401 >>400 何が問題?
真ん中にしたやつ出したろか?
それでなんか変わるん?
レギュレーションとかあるのかな?
マイルール?www僕がルール!!とかなん?
金ももらえんのに真面目にする必要ある?バカセをからかうだけの音源にww
ローがボンボンってwww
アンチェインドの音というか、初期のブラウンサウンドの真髄が解ってないねwww
>>407 >真ん中にしたやつ出したろか?
最初からなぜそうしないの?
なんで右に寄せたの?
なんでドラム入れたの?
意図は?
>>406 あ、またちゃんと講義で使わせてもらってますのでwww
クソ音源の代表例で
クソいっぱい量産してくれるんでクソのサンプルに困らない。うちの生徒さんたちドン引きwww
バカセサウンドの研究とかしてるでwww爆笑されてるけどなwwww
エディー本人のサンプル
こちらは最初に上げた別テイクになります。
あなた。
Peavey5150(防音スタジオ)
https://xxup.org/ydRWH.mp3 で、あなたはこの結果を聞いて、
自分の方が優っていると感じているんですか?
>>409 え?意図?cdがそうなってたからwwwwあれそうなってなかったっけ???
>>404 うわ、どっかの国の人かなwww
名古屋で流行ってるのかな?
>>413 エディーはよく左に寄せて出してるけど、
普通そういう所は真似しないのが基本でしょ?
YouTubeのEVH系の動画で寄せてる人なんてまずいません。
センターから出すのが基本でしょ?
そして、俺も含めて他者もセンターで出しているのに
自分だけ特別なことをしようとしている所に
あなたの姑息さが見えるのです。
>>396 大丈夫よ、ありがとう
勝手に他所で貼って自爆してただけだし笑
>>411 じょうずじょうずwww
音がこもってて、リズムがおかしくて
クリップしてるけど
上手上手wwww
恵まれた道具と恵まれた環境であり、
本来なら圧勝して当然の勝負に勝てないからって
あなた、惨めすぎますよ?
>>415 俺の音源をお前が勝手にこっちに持ってきたんだけどな
で?勝手に持ってきて文句を言ってるってお前が謝罪する案件じゃねーのかな?
なーパクっといて文句とはどういうこった?
人としてお前の行いと言動がおかしくないか?
俺は心広いんで謝罪とか言わないけど何妄想で人のこと批判してんの?
バカだからしゃーないのかな?
本当のことを言って申し訳ないとは思いますが
優れたアンプとそれを思う存分鳴らせる環境があれば
何の技術がなくても「優れた音」が出せるわけです。
出せて当然の環境でありながらも、
あなたの音は「大したことがない…」のです。
>>419 >俺の音源をお前が勝手にこっちに持ってきたんだけどな
ドラムを加えたり、右に寄せたりした話に
何の関係もないでしょ?
どんだけ言い訳ばかり繰り返せば気が済むの?
あなたは言動からも分かりますが
性格が歪んでいるのです。根が姑息なんです。
>>421 優れたアンプ+スタジオで
あの程度の音しか出せないって
終わってますよ?
>>420 そこらの通行人でも音源聴かせてアンケートとってみたら?
結果はわかるけど、自信あるんだろ?
>>422 よう!せんし!
誤魔化すなよwwww
姑息でいいけどブラウンサウンドとかにしようとも思ってないからね、そもそもwww
俺の音源勝手に持ってきてここで誰もやってない!!!きーーー
ごめんね、機材とか持ってないもんね
戦士だから武器とか内緒にしとかなきゃいけないもんねw
バレたら真似されちゃうもんねwww
>>424 大丈夫アンケートとかじゃなくて専門学校の授業で使ってるからwww
みんなドン引きwww
バリバリモコモコ戦士のバカセさんはお休みの時間となりましたwwww
>>415 エディが左に寄せてるけど、そこは真似しないのが基本とか、凄い主観と押し付けだな
なあ、もしかしてスタジオくんを議論で押せてるとか思ってるん?
>>420 バカセには、5150iiiアンプと防音ルームを与えても無理だと追うよ
耳悪いし、下手だもん
>>427 寝落ちが21時になってきたら、また薬が強くなって消えるよ
>>428 戦士のオラがルール!!wwとのことですwww
>>432 あのバリバリ音源よりよっぽど良い音だわ
>>433 真面目マイクで取れば迫力のあるいい音になる気がする
>>432 これ実機持ってるけど意外と音デカくて面白い
ゲインとボリューム両方上げたら地獄みたいな音になるけど
>>433 百歩譲って「動画=良い音」だとしても
どうせお前らが使えばあんな音には
ならないんだよ?
わかるだろ?
日本人と欧米のギタリストとでは
環境の違いや感性や技術の違いがある。
だから、海外のサンプルは
日本人にとって役に立たないことが多い。
期待して買っても同じ音など出ないからだ。
逆に参考になるのが
素人の日本人が自宅で出している
しょ〜もないレベルの音である。
実際にはそういう音こそがリアルに近いのだ。
つまり、自分と同じ環境や、
自分と同じ技術力の人間が出しているサンプルほど
実際に自分が製品を買った時に近い音なのである。
だが、多くの情弱は
海外の人間が出している良質なサンプルの方を
信じてしまう…。
そして、買って…何だ全然あんな音出ねーじゃん!
と失望するのである。
バカセに100億歩譲っても無理だろうねwww
もうギターやめた方がいいと思うよ
要するに、出来の悪いサンプルほど真実に近いのである!
お前らが、Peavey5150やEVH5150Vで弾いても
大した音が出せない現実も同じで、
同じアンプを海外のYouTuberが弾いたサンプルとは雲泥の差だろ?
そういう物なんだよ。
同じアンプや、同じ機材のサンプルが有ったら
期待感から良い音のサンプルを信じてしまうだろ…。
それが人としてのサガであるが、
それが失敗の大きな原因でもあるのだ!
悪いサンプルを信じなさい…。
なぜなら、その機材を買うお前ら自身に
何の技術力もないからである…。
つまり、環境や技術がある人が出しているサンプルを聴いても、
環境や技術のない人間には、そんな音は出せないのである!
そういう違いを無視している人が多い。
それは、プロが出しているサウンドを
素人が出せない現実と似ている。
環境も技術力も知識もノウハウも何もかもが違うのだから
同じ結果など出るわけでもないのである。
例えば、プロも使っているような
本格的なアンプ(Peavey5150やEVH5150V)が
元来アンシミュになど負ける訳がないのだ。
機材のポテンシャルが違うのだから…。
だが、何の技術もないお前らが使うとなれば話も変わる…。
いくら本格的な優れたアンプでも、
アンシミュ相手に負けてしまうのである。
なので、知識や技術がない者が
知識や技術がある者が出しているサンプルを
あまに参考にしない方がいいのである。
自分自身に知識や技術がないのならば、
自分と同じ同じように知識や技術がない者が出している
サンプル音こそが参考になるのである。
まぁ、そういう意味では
ここの連中が出しているPeavey5150やEVH5150Vの音は
参考になるだろうね…。
凡人だと、いくら本格的なアンプを買っても
あの程度の音しか出せないのである。
朝から顔真っ赤だな
少しでも良い機材買えるように日雇いのバイトでも行ってこいよ
また嫉妬で1日パソコンカタカタ叩いて終わりだな
>>447 >少しでも良い機材買えるように
もう持ってるけど?
お前らにこんな音だせる??
クリーン系
お前らと違って、俺は出せるサウンド幅が広い。
俺にとってエディーサウンドはそのうちの1つに過ぎない。
それが大見栄ではないことはサンプルを聴けばわかるだろ?
俺にはお前らにない、知識と技術力があるからね。
【お前らの音】
そのアンプを買えば誰にでも出せる音。
能力もないのでアンプの実力など引き出せない。
>>447 >少しでも良い機材買えるように
もう持っています。
Fender Super-Sonic
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/HLKXVJcoduQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/HLKXVJcoduQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/HLKXVJcoduQ/2.jpg)
@YouTube 俺のFender Super-Sonic
>>447 >少しでも良い機材買えるように
もう持っています。
Supro AMP
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/oMcw79K2tDI/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/oMcw79K2tDI/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/oMcw79K2tDI/2.jpg)
@YouTube 俺のSupro AMP
モコモコビリビリバリバリで判るように
ぜ~んぶシミュレーションで、実機はゼロ
で、バカセの貼る音源にブラウンサウンドなのはゼロなので
スレチ音源を貼らないでください
>440>453
で、お前さんのブラウンサウンドはどこ?
ただの口だけ番長ならスレから出て行ってくれないか?
ビリビリモコモコ戦士ここでもビリビリモコモコしてるの?
ちゃんと戦士なら名乗らないとwwwww
エディの音はモコモコでもビリビリでもないよwwwww
困った時の言い訳その①
「音源を聴かせろ」
情報交換スレで、マストではない音源貼ることを流行らせたいのなら
まずは、これまでの悪事を謝罪
そして、今後も悪さをしないと誓約
さらには、信用も得ていかなれけばならない
つまり、メンヘラなアホの子には無理
これが(>393)モコモコに聞こえるなんて
どんだけ粗悪な環境で聴いてんだろ…。
そんな劣悪な再生環境に合わせて音作りしたら
それこそおかしくなるわ!
>>456 >困った時の言い訳その@
聴かせられない理由は?
そういえばどっかのバカも左に寄せてるけど姑息で卑怯者なのかな?
常識疑うわwww
モコモコビリビリ戦士さん??
何か言い訳は?
>>459 >どっかのバカも左に寄せてるけど姑息で卑怯者なのかな?
だれ?
エディーが左に寄せるのはミックス上の
バランスによるものだけど
ギター単体で寄せるのはバカの極みだよ?
これよってますけど?
もうお忘れ?
脳味噌溶けてる?
自分がやったこと覚えてない?
>>459 >どっかのバカも左に寄せてるけど
これらのバカのことですね?
https://xxup.org/ydRWH.mp3 >>463 よってないですよ
機材とらぶるですかね?戦士さん
youtubeで流しときますねwww
面白そうなんでww
>>466 どう聴いても左に寄っている音源ではなく
センターに寄ってる音源です。
>>468 ああ、あなたのクソ耳の感想聞いてないので晒しときます
定位もわからんとかもう終わってるな
中学生のような強情っぱりをやってしまうバカセさん
もう、あらゆる恥を絞り出しているかのようです
バカセさん、言い訳がましいが、高域が聴こえてないことを認める
バカセさん、ステレオにおける音の定位も判別できないことが判明
色々と終わってる奴ですね
画像荒らしのID:kKqKR8nC0をNGにしました。
モコモコバリバリ戦士さん都合悪くなっちゃったのかなー
またチラ見するNG登録www
youtubeもうちょい待ってねww
セッション違うやつ作らなきゃ色んなもん見えちゃうんでww
バカセの都合悪い時の言い訳その③
「NGにしました(でもチラ見します)」
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/hcNXSucz528/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/hcNXSucz528/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/hcNXSucz528/2.jpg)
@YouTube はい、モコモコバリバリ戦士
ズレてるよww
で?謝罪とか言ってたよね?自分もやってて人に謝罪求めるとか人としてクズだね?
棚に上げちゃった?
音が寄ってる寄ってないはここが発端の話なのに
なぜか自宅練習用ギターアンプスレに
それに関する音源を貼るバカセさんなのであった
>>478 真ん中にいるらしい音源…とあるけど、
俺は「真ん中に寄っている」と言ったんですよ?
日本語をちゃんと理解してください。
若い世代は
文章を正しく理解できない…と言われているけど、
5chやってても実感するわ。
クリップマスターの方の音源は原音だと生き生きしているのに
プラグインで処理した途端に音が死んでしまうのが分かるね。
そういう意味では意味のある動画だと思うよ。
>>482 うんこが新鮮うんこだとしてもうんこはうんこ
くさい
>>480 はいはい
じゃあ俺も中央寄りの右側によってる音源だね
バカはバカなんだからもう言い逃れしない方がいいんじゃない?www
早く消して回らないと他のも見ちゃうぞww
クリップマスターとは、クリップノイズが聴こえず、いつまでも除去できないバカセのことである
おまけに下手すぎてなのかわからんけど、著作権引っかからんかったwwww
googleからも下手認定wwwww
>>485 クリップさせることに関してはマスター級
>>484 >じゃあ俺も中央寄りの右側によってる音源だね
これ、あんたの音源?
https://xxup.org/ydRWH.mp3 なんか酷いね w
何だろこの不快感は…。
刺々しいって言うのか、
悪名高いソニーのMDR-CD900STで聴いてるような刺激感っていうか、
とにかく嫌な感じの音なんだよな〜。
元来チューブアンプってのは
滑らか&まろやかで耳当たりのいい音なんだけど、
あなたの音にはデジタルのような不自然さがある。
使っているオーディオIFが悪いのか、
なんか人工的なんだよな〜。
もしかしてDAWで加工しましたか?
だとするなら、その辺で
デジタル臭い違和感が出てるのかも知れません。
いくらチューブアンプと言っても
結局は録音する過程でデジタル変換してするわけだから
その変換が不出来だとデジタル臭い音になってしまうし、
ましてやDAWでおかしなデジタル処理を施せば、
不自然な音になってくる。
あなたの音源からは、そういう得体の知れない
人工臭さがあるんだよ〜。
煽りじゃなくて真面目な評価です。
>>492 はいはい
モコモコバリバリ戦士じゃ何言ってもねwwww
あれ?右に寄せたのもDAWじゃないのかな?
ぷ!虚しいのーwww
ほかのとこにも貼ってきまーすwwww
>>493 以前、人気インフルエンサーと自称したこともあって
その時はスレが嘲笑と大爆笑の混じった面白い雰囲気になったよ
バカセさ~ん、
>>328の、音量揃えたお前の音源との比較について何か真正面からコメント書いたのか?
俺の音源をモコモコと言ってるけど、
自分の音源こそ悪い意味でシャープすぎることに
気づきませんか?
多分、あなたは耳と感性が狂ってしまっているんですよ?
エディーのUnchained
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/Ubd--jBNhXE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ubd--jBNhXE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Ubd--jBNhXE/2.jpg)
@YouTube あなたのUnchained
https://xxup.org/ydRWH.mp3 デジタル臭くなってしまわないようにする所が
機材を扱う上でのポイントになって来ます。
松本孝弘のSUPER LOVE SONG
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/p3n5m1dpKdE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/p3n5m1dpKdE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/p3n5m1dpKdE/2.jpg)
@YouTube 俺のSUPER LOVE SONG
>>498 あなたに
SUPER LOVE SONGの音は出せないでしょ?
だって何を弾いたところで、
どうせ同じアンプの音しか出せないでしょうし w
SUPER LOVE SONGの音を作る上で
重要なポイントは「音の軽さ」です。
世の中には、重い音もあれば、軽い音もあるわけですが、
その辺のコントロールのできる技術がないと
あの音は出せないんです。
つまり、何の技術力もないお前らじゃ
無理ってことですよ〜(笑)
ブラウンサウンドスレで松本孝弘の音を熱く語って、いや騙って、話を逸らすのに必死なバカセさんなのでした
ブラウンサウンドが最も下手なバカセさんは、存在自体がスレチなので
ここから消えるのが常識です
あれだけスレチだから去れと住民に豪語しておいて
自分がスレチやるのには激甘なバカセさんなのでした
人間を辞めても誰も惜しまない
エディーサウンド…、B’zサウンド…。
一見すると何の共通性もありません。
しかし、実は大いに関係しているのです。
それは…どちらも音作りの基礎ができていなければ
成り立たない…と言うことです。
例えば、録音が未熟な人だと
エディーサウンドを作ろうがB’zサウンドを作ろうが
結局は使い物になる音にはならないのです。
そういう意味でも、録音の技術というのは
音作りの技術以上に重要ですよ〜。
>>508 お前できてなきじゃんwwwww
盛大にブーメランwwww
はずかしーwwww
B'zは中域を盛り盛りな音
ヴァンヘイレンは高、中、低域のレンジをフルで出してる音
音作りのアプローチは全然違う
迫力はヴァンヘイレンのブラウンサウンドの方があるよ
B'zサウンドはマイケルシェンカーに近い
>>511 デラプスくらいのギタリストでも1Wアンプだとブラウンサウンドはやっぱりきついな。
でもやっぱりリズム感いいな。
>>514 ケンパーって書いてあるかな、ちょっとシミュくさいし
>>513はかなり似てるしなんせ上手いね
全く知らんかったけど調べたらプロなんか
>>515 確かに、春にケンパーを入手して、5150IIIのパッチを使ったと書いてあるね
まあ、シミュだけど音としてはF.U.C.K.の頃でしょ?
デラプスは2022年にデビューしたみたいね
>>518 どこかの動画でフランケンの生音がテレキャスみたいな音だったな。
この動画みたいにテレキャスで弾くのもありかもね。
YouTubeのリンクばかり貼ってないで
自分の経験(音源)に基づいた話をしなよ?
10年以上前でもいいけど
自分がチャレンジした音源をUPしたら?
ここってワッチョイないのなwまるで鍵のない家に住んでるみたいなモンやな
↑
自分の名前欄に「ワッチョイ」って書いてあるのも目に入らないのか?
こういうバカってなんなんだろ…。
>>526 動画貼るしか能がないなら
スレから出て行ってくれませんか?
zvexのこれは超小型真空管アンプの先駆けてきに10年以上前からあったんよ。当時から高かった。
音がどうこう以前に
ほんとにヴァンヘイレンをコピるのは難しい
こんな単純なリフでさえ人それぞれ
違く聴こえているんだからな
>>532 それは同感だなぁ。どれだけ音の傾向が似てても演奏とかノリが似てないと全然違って聞こえる。
逆に演奏がうまいと音がそこまでドンピシャじゃなくてもそれっぽく聞こえるっていう。
>>529 メトロポーラスは歪み方の粒の傾向が似てるね。なかなかこういう感じにはならないと思う。
今年ももう終わりだけど結局去年に引き続きブラウンサウンドは道半ばです。。
来年こそはもうちょっと上手くなるといいな。
>>534 サトリアーニでさえもエディのノリは難しいと言ってたよね
だから、我々は自己満でいいんだよw
ブラウンモードのあるUAFXのLion
これまで、良い感じのブラウンサウンドが出ている動画を見つけられてなかったが
どういう鳴らし方と録り方してるのかがわからんのやが
これなら、ちょっとリバーブが深いが合格では?
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/zkn0jET83ME/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zkn0jET83ME/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/zkn0jET83ME/2.jpg)
@YouTube >>535 だね、楽しく弾ければそれでよし
>>536 全然合格です。歪みが深いけど浅くしたらどうなるかとかパナマやアンチェインドのようなコードトーンがどうかとかはもう試してみるしかなさそう。
使う人が使えばこのあたりの機材で不満が出てくることはない感じかもね。
>>536 エディもエリックジョンソンも良い感じやん
今色んな楽器屋にあるから試奏してこような
>>534 >演奏がうまいと音がそこまでドンピシャじゃなくてもそれっぽく聞こえる
完全に同意です。
だからうまい人の音源は参考にならない。
エディーサウンドに限らず、音が悪くても
それなりに聞こえてしまうしね。
1人で勝手に暴れて盛り上がってると勘違いしてるイタいやつ
さすが自己愛に溢れすぎて障害者になってる奴だ
俺がこうして書き込むと
またスレが動き出すよね(笑)
ここでのバカセへのレスはこちらへ↓
◆◆ 自宅に最適なアンプ124Ω ◆◆
http://2chb.net/r/compose/1703140187/ >>547 >ただ荒れてるだけ
お前みたいに
俺に粘着しているやつらが
荒らしてんだろが!!
動画上げなきゃいけない流れだからなw
普通にマーシャルでブラウンサウンド出せたからもういいわ
荒れるなら次スレ要らないのでは
アンプを間違った使い方してなけりゃ
そこそこ良い音は出せるしな
>>550 >動画上げなきゃいけない流れだからなw
成果を見せ合うことが大事で
その成果がなければ「音作りの話」も説得力がないからね。
自分はまともな音作りができないくせに
他人のYouTube動画ばかりリンク貼ってても仕方がないし。
>>550 >普通にマーシャルでブラウンサウンド出せたからもういいわ
↑
こういう話も、
肝心の音のサンプルがなければ
なんの意味もないんだよな。
このスレに限ったことではないが、
自分の音を聴かれたくない人たちが大勢いる。
その一方で上から目線で書き込む人が多い。
こういう口先だけの人(当てにならない人の話)を
排除する意味でも音源を聴かせることは重要です。
現実社会だと、能力に見合った発言を心がけるんだろうけど、
ネットとなると「能力がバレない」ことを言いことに
未分不相応な上から発言する人が非常に多くなります。
つまり、現実を伴わない知ったかレスを書く人が多いのです。
そんな「口先だけの人物」を排除するには、
音を聴かせ合うしかない。
聴かせられる者同士に限定してレスを交わせば
それだけ中身のある話になりやすいですしね。
音を聴かせるとなれば
自ずと「低レベルな人」は参加できなくなり、
情報としての質が上がるわけです。
こう言う形で「低レベルな人」を排除しないと
能力の伴わないネット番長みたいな人間によって
まともに機能しなくなります。
>>550 別に動画も音源も上げなくたって
情報交換できればいいのよ
aRWqなんて非表示にすればいいんで
39-でNGにすれば、ワッチョイが定期的に変わろうとずっと自動でNGだ
ID:HMl9Azpt0
↑
口だけ番長の典型がこいつです。
モコバリ戦士さー
偉そうなこと言う前に風呂入れ
臭い
迷惑
>>560 一つ前のMS50にも似たようなの入ってるよね。
おまけ中のおまけみたいな気がして試したこともないけど、、。
まともな音が出るんだろうか?
>>563 ダビングしまくったテープをデジタル音源化しました、みたいな感じ
むしろ今更思うに
シルバーマウンテンのリフて
迷信インスパイアなんだろうな
全然違うものになってるのが流石だが
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/AtIhPRu2sY0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/AtIhPRu2sY0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/AtIhPRu2sY0/2.jpg)
@YouTube >>566 5150の頃のLive without a netのビデオとか
ピンクのパジャマみたいなダボダボのズボン履いてるじゃん
ブラウンサウンドって結局何なのかよく分からんのだが
エディが出す音ってこと?
>>569 >エディが出す音ってこと?
エディーの時代にはタッピング奏法も珍しく、
フロイドローズギターさえも無かった頃であり
サウンドにもオリジナリティーが高かった…。
それから何十年と経つ間に、
エディーを真似る人間が増えて行き、
今では独自性も薄れてしまった感はあるにせよ、
それでもエディーらしいサウンドがあるのも確かです。
ブラウンサウンドはエディー自身が自分のサウンドにつけた名称であり、
要するにエディーサウンドのことです。
名の知れないジャパメタの連中の音でさえ
この頃の音は良い音させている
なんかPAがだめにさせてしまってる気もするね
ベースとドラムは活き活きしてるのに
ギターがデッドな気がするね
バランスを取ろうとしすぎているのか
センスが無いのか
エディのハミバはボディにピックがバシバシ当たってんだよなあ
やっぱおれのは誤魔化しハミバなのだろうか
>>569 キレ味の良いザクザクしたギターサウンドの事
しかし、このスレはすっかり
ヴァンヘイレンの動画ばかり貼るスレになってしまったなw
ヴァンヘイレン総合スレに改名すれば
>>574 エディの音って自分にとってはザクザクって感じじゃなくてブリブリって感じだな。
人によってブラウンサウンドの印象が違うのもあるあるだねぇ。
>>572 先日、44マグナムを久々に聞いたんだがら広瀬さとしってこんな良い音出してたんだという感じだった
>>574 なんか違うな
>>578 ほんとSpark miniの音みたいなクソ音だねw
でもやっぱりプレイがすごい。グルーヴ感が恐ろしすぎる。
やっぱり演奏なんだなぁ。
糞録音なんだけど
やっぱすごくいい出音なのがわかるつうか
テッドテンプルマンがどうこう以前に
やっぱエディのサウンドメイクセンスありきなのがわかる
ギターは板切れに弦張っただけの原始的な発音原理だから弾く人違えば全く違う音が出るのが面白いやね
ピッキングからフィンガリングから
違う人間が試奏しているのに同じ音
ヴァンヘイレンフレーズを弾いているわけでもないのにそれとわかる音
これはかなりの完成度では
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/kX1OJpFhgeg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/kX1OJpFhgeg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/kX1OJpFhgeg/2.jpg)
@YouTube >>583 素直な良い音だね。エディのフレーズ弾いてるところを聞いてみたい。
upするの躊躇しましたがとりあえず経過報告でupです。
https://xxup.org/2llan.mp3 まぁどこがブラウンサウンド?みたいな音源ですが無理くりEQとかで似せたりするよりもアンプのセッティングプラスアルファでシンプルに音作ったほうがなんだかスッキリして弾き心地の面では近づく気がしました。
バッキングもソロもギターのボリュームはフルで弾けるくらいの歪み加減といいましょうか。音源はOrigin50とゲイン1トーン7のオーバードライブのみです。
ブラウンサウンドのミソはJBLとセレッションをぶち込んだキャビだと思うんだよな
EVHからでも出せばいいのにな
まじですげえなこの人wwwwwww
今まで見てきた人達の中で一番やな
ほんの少しエディと違うニュアンスがあるからそうだとわかるが
それがなかったらレコード流してるんやろレベルだな
>>589 2機のマーシャルヘッドのどちらがお好み?
リイシューのはっきりした音もいいなと思ってしまうね
これは実際に聴かないとわからんかも
>>587 めちゃめちゃうまいなぁ。こんなの一生辿り着けないレベルだわ。
トーンで言えばちょっと前に紹介されてたブラウンサウンドクエストのおじさんと同じくらいすごい。
演奏は柳さんのほうがうまいな。
更に弾けてなさすぎるのが男らしすぎます
元々上手な人だというのはわかると思いますが
BOSSのデカいEQはどういう用途なんだろ?
レベル上げてるのか下げてるのか。
たしかに
二連だっけ?
あれが必要だと思ってたよなw
高いからコンパクト使ってたけどな
あれの形を今一度確認する必要あるな
スパークミニは買ったことあるけど
1発目鳴らしてコリャダメだと思ったので
すぐに手放した
特にブラウンサウンドみたいなのは苦手だね
>>596 そうそう、写真で小さく見えたけど、1個はeq軽く上げ下げして微調整ぽく使ってたけど、それより多分電圧下げた分音量下がるからこれでレベル上げてるのかなと考察してるけど、結局分からんまま。
エコープレックスはプリアンプ代わりなのはわかり易いけど。
なんでスパークミニだめだったんだろうね
これで聴く限りかなり良いじゃん
多分かなりのアンプの素の音が聴こえてると思うのだが
>>599 聞こえ方はこんな感じですごく良いよ。ただ隣の部屋で鳴ってるアンプってかんじの聞こえ方をする。
アラが隠れて上手くなったみたいな感覚になっちゃう。
ボリュームあげればその感じなくなるかもだけどそもそもそんな用途のアンプじゃないだろっていう。
小さい音で気持ち良く弾くには最高だと思う。
>>588 流石にその賞賛は的外れすぎでしょ?
本人とまるで違う音だぞ?
エディー本人
他者(
>>585)
https://xxup.org/2llan.mp3 おや、ブラウンサウンドに少しも迫れずに、ここにはほとんど来なくなったバカセじゃないか
>>601 >>587の柳さんの音のことだろ。レスが的外れすぎ。
モコモコとか抜けてないとか酷評され続け、ハイを適当に出してみた?(笑)
絶えずクリップノイズがバリバリと鳴り続ける音源は、バカセのクソ音源の中でもなかなか無いね(笑)
まあ、クリップノイズを含む高域が聴こえない奴は、ブラウンサウンドには近づけない(笑)
なんて書くと、音源聴かせろ⇒音源聴いてない⇒ブロックしましたの3段活用が炸裂してしまうな(笑)
>>604 下手な演奏にそれに輪を掛けたような酷い音だなw
エディの機材
エディのセッティングでも
あの音は出なかった映像が観たかった
と、相手を賞賛する行為があるけど
実際には機材が同じだと
ほぼ同じ音が出るのが現実なんだよな。
例えば、布袋のBOOWY時代の音も
素人が同じギターや機材を使うと見事に再現できる。
でも、バカセは誰のプロの音も真似できてないんだけどね(笑)
布袋とか、スレチな話はやめましょうね(笑)
こいつ、究極の自分棚上げ野郎ですからね(笑)
>>611 歪み方はどう?綺麗に歪むタイプ?それとも荒々しい感じなのかな?
荒いとは思わない。綺麗に粒立ち良く歪んでる感じ。1984的な。自分で弾いてても、聴いてる感じよりしっかりゲイン稼いでるのをスクラッチやハーモニクスで実感する不思議感もある。
全体的なトーンは明るいからズクズク刻むリフはすっごい気持ちいいけどメタルにはならない。
ミドルもしっかりあるからソロも抜けてくる。
そんな感じかな。音の言語化って難しい。分かりにくかったらすみません。
UAFX LION使ってるんだけど
今エディの音はいらんなーと思ってたんだけど
ブラウンモードでお好きなペダルでブーストすると
マーシャルの良いところが出て良いね
降圧=入力に対して歪みやすくなるんすか?
>>613 レスありがとう
>スクラッチやハーモニクスで実感する不思議感
これはなんかわかる気がする。歪み感がそこまでじゃなくても弾きやすい良い音ってそんな感じだよね。
>>614 降圧すると歪みやすくなるっていうのはよく聞くよね。個人的なイメージだと電圧が上がるほどクリアーな音質になる感じがする。
>>614 真空度の低い真空管を使ったのと同じで
ブーミーになって歪みやすくなるので
歪みが増すのと同時に、オールドマーシャルの暴れる感じも抑制される
わかる。ブースター系、ドライブ系のペダルでも9-18v対応の場合、9のが使いやすかったりするし。
>>613 >>614 あなた達はほんと「使えない人間」ですね。
なんで口であれこれ解説するだけで
サンプル音の1つも聴かせられないの?
音なんて、本人の感じ方と
他人の感じ方とでは隔たりが大きいし、
言葉で伝わるもんじゃないんだよ?
あなたはほんと「使えない人間」ですね。
なんで少しはブラウンサウンドに迫った音の1つも聴かせられないの?
雰囲気を悪くして停滞させる奴を「使えない奴」って言うんだよ。
>>587 プレキシMarshall+Variacがマストアイテムだという再確認になったよ
ピートソーンとフリードマンがやってったテスト・デモより歪みの質感は近い印象
ただ、折角いい線まで行ってるのに録音品質が勿体ない
なんちゃってのオレとしてはプレキシや四発キャビなんてとても買えないし、買ったとしても鳴らす場所がないわけで。。
だから今ある機材でなんとか近づけたいっていうのがわりと多いと思うよねぇ。
ドンズバねらいはもちろんプレキ買うべきだけど、なんちゃってとしてはエディがむりくり俺らの機材で音作りしたらこんな感じになりそうってところを狙いたいな。
>>624 結局、我々が好きなブラウンサウンドって
マイクで録ったアンプの音なんで
アンシミュでもそれなりに楽しめる音は作れると思うから
それでいいと思うよ
5150の実機持ってれば、音圧とかで不満はあると思うけど
5150系統も沢山モデル出てるしそれぞれ音違うしでブラウンサウンドとは?となるけどな
今更だが
もしかしてパナマのイントロて二本弦和音じゃね?
>>627 エディ本人が演奏するライブ映像とか
よく見た方がいいと思うよ
>>627 自分はあれはピッチずらしたハーモナイザー系がうっすらとかかってる気がしてる。
5150では完全にそっち系サウンドに移行したがどうなんだべなあ
>>630 1984で言えばDrop Dead Legsもそっち系の音だよね。
かといってなかなかあんな感じには真似出来ないのだけど。
12インチスピーカー1発の
小型のマーシャルコンボアンプと
レキシコンのマルチ一台でEVHサウンド
再現するのが理想だよね。
アンプの真空管やケーブル類に
金掛けた方がいいよ。
ラックタイプのマルチエフェクト
1Uのヤツ
値段が高ければ高いほど性能が良い
ディチューンのプリセットが入ってる
プレキシを歪ませた音に幻想を抱きすぎではないかな
インパクト強いけど人はプレキシをずっといい音とは思わない
1stは音楽としてずっと心地よく聞ける作品になっていない
ヴァンヘイレン初期のチャート順位は以外と低く
1stの通算売上だけはすごいけど全体的に大したことはない
モダンな歪みを使うようになった以降のヴァンヘイレンは確実に売れたので
その影響によって1stが後から売れたような気がする
どこかにも書いてて華麗にスルーされてるのは知ってるが
なんのためにこのスレに来ているのかよく考えたほうがいいよね。
興味なければ来なきゃいい。
至る所で貼ってるよなこの記事
ポールギルバート関係ないしお前は衝撃受けたのかもしれんがどうでもいいわ
お手軽なエフェクターじゃなくて
アンプでブラウンサウンド出せないと
意味ねーからな。
ここはそういう孤高の人達のスレ
多分w
>>642 それが最高だね。でもエディもエコーぷレックスのプリアンプ使ってるし、グライコでブーストしてるしって事でアンプの歪み+エフェクターでもいいんじゃないかなー。
実際アンプ直ってやってみると使いにくいからなぁ
痒いところに手が届かないので補正用のペダル使うぐらいは前提で良いと思うよ
アンプだけ、ペダルだけの歪みじゃなくて
マーシャルをギリクリーンにしといて
歪みペダルのゲイン絞ってボリューム上げると
アンプの色がつよく、
歪みペダルのゲイン上げてボリューム絞ると
ペダルの色がつよくなる、て感じで音つくってるよ
そしてそれのコントロールがしやすいのが降圧プレキシ
まあ、昔のアンプでいかに歪ませるかに凝ってたのがエディ・ヴァン・ヘイレンという漢だからさ
そして、結局は歪む自分モデルのアンプを作ってしまったわけだ
初代5150アンプはクリーンの評判が悪かったくらいに
でもPeavey期のエディってSD-1をラックに組み込んでたみたいなんだよな
用途はわからんけどリード用?
>>648 アンプはスーパーリード…と言いたいけどLIONのブラウンモードに、ペダルはTSとJHSスーパーボルト、モーニンググローリー
これでだいたい好きな歪み出るっす
そのライオンの音って初期の音だよな!!!
57をオンオフ2本使ったIRもあるし!!
>>650 めちゃ良さそうな組み合わせだね!JHSのペダルは調整しやすそうで良いですね。
ちらっとでも良いのでサンプル音源聴いてみたいっすよ。
ごめんスタジオだどJCM900にリターン差しだし
家録だとルームアンビエンスのあとにディレイリバーブ入れるのいやだから内蔵IRはほとんど使ってないの
>>652 JHSいいんよ
とくにスーパーボルトはマーシャルのブースターに使うと低いとこの倍音が暴れだして、ちょっとフェンダーっぽい色がつくんよ
バリエーションとして超お気に入り
ザ・ツインみたいな音出せる
5ちゃんはハイゲイン党多いんでワイみたいなオーバードライブ派もサンプル貼ってみたいけど
今はややこしい人多いからなーめんどい
気が向いたらいつか
>>653 あーーそうなんだキャビネットは本物??シミュレータ??
>>655 家はほとんど音作りか録音なのでヘッドホン
OwnHammerのIR使ってて、リハスタやライブのための音作りには1960キャビのIR、デモ作りには最近出たClassic Rock EssentialsてIR通してるよ
べんりな時代ー
>>654 JHSいいねー、興味出てきちゃったよ。
また気が向いたらサンプルよろしくー。
PEAVEY 5150の初代が
クリーンサウンドがクソなのは
リードサウンドのサステイン上げるために
プリ管の一本目がGAIN高いの入れてるからでは
SOVTEK 12AX7WAに交換すれば
fender系のクリーンサウンドも普通に出るのでは
プリ管初段は超重要だよね
愛用のメサのアンプはマークWもレクチも初段の球がダメだと歪みがクソになるからすごい吟味して使ってたわ
初段以降は不思議とあまり音に影響ないんだけど
そしていちばんイカれるのも初段
てかプリがイカれるのは初段しか経験ないな
マークWはまだいいがレクチはプリや整流管イくとだいたいパワー管も巻き混むのが困った
メサブギーはパワー管ヘタると
ヒューズ飛ぶからな
中古楽器屋で試奏してて音出なくなって焦ったわw
整流管はぶっちゃけいらないよね、、、
無駄に高いし
初代レクチはSOLDANO SLOの回路
丸パクリだったしな、、、
マークシリーズの方が万能感があったな
フュージョンギタリストやスタジオミュージシャンも使ってたしな
メサは電圧の100V対応早かったのは
こういう事情なのかねぇ
【Unchained】
アンシミュ
EVH5150V
Marshall Origin50
【You Really Got Me】
アンシミュ
EVH5150V
他スレでスネて去ったバカ(39-)は
自己愛性人格障害に基づく究極のかまってちゃんです
レスしたら、居座っていいんだと勘違いするだけです
◆◆ 自宅に最適なアンプ127Ω ◆◆
http://2chb.net/r/compose/1708739509/ が唯一、バカが相手してもらえるスレです
2から読むと意味がわかります
ここでは、みんなが完全無視すると平和になります
空気読んでくださいね
あちこちら俺を追い回して
嫌がらせをするって異常だよな〜。
【Ain't Talkin' 'Bout Love】
アンシミュ
チューブアンプ 1
https://xxup.org/jGNQj.mp3 チューブアンプ 2
これらのサンプル(>664>667)を聴いての通り、
エディーサウンドにチャレンジする場合、
必ずも実機アンプが有利とは限らないことが
見て取れるかと思います。
ライブやスタジオで
エディーサウンドを目指すならともかく、
多くの人たちのメイン舞台は自宅でしょう?
となれば、もうその時点でエディーとは環境も違うので、
頭を切り替えて考えなければならないと思います。
つまり、エディーと同じ手法は
通用しないと考えた方がいいです。
もちろん、アンシミュとなれば
実機の常識など丸で通用しないと
考えた方がいいでしょう。
新たな視点で1から技術を積むぐらいの
覚悟が必要になってくるかと思います。
そう考えると、エディーが何を使って、
どうやって音作りしていた…と言った情報は
丸で役に立たないのが現実なのです。
エディーとは環境が違うということは
その環境で1からエディーサウンドを
自分なりに噛み砕いてチャレンジするしかないのです。
ましてや、どんな音を出せる人物かも分からないような
赤の他人の「僕はどうやっています」的な話は
1ミリも役に立ちません。
その人と自分の機材も違うし、環境も違うし、
そもそも「その人のエディーサウンド」すら
聞いたこともないのに、どう参考になると言うのでしょうか?
本人は「参考のために発言」しているつもりかもしれませんが、
音も分からないのに、どうやって参考になると言うのでしょうか?
参考になると思って、自分のやってることを紹介するなら、
そのサンプルも一緒に添えないと意味がありません。
あと、YouTubeで検索して
他人の動画リンクを貼りまくってる人がいますが、
自分自身にどれほどの能力があるのか?
そこが重要だと思いますよ〜。
マーシャル1台で再現してる動画しか
参考にならんわなw
要するにプレイヤーによる解釈の違い
>>675 ここは、みんなで完全無視すると平和になりますよ
1つ反応したら10倍以上になる
↑
この本人の音を踏まえて、
EVH5150VとMarshall Origin50(
>>664)の
お二人の音を評価させて頂くと、
密度感がなくてスカスカ過ぎると感じます。
エディーに見られるローのもっこり感もないし、
6弦〜1弦までが悪い意味で揃いすぎています。
>>678 >密度感がなくてスカスカ過ぎると感じます。
チューブ&アナログなのに、
デジタル臭い音…と言う感じですね。
amptone.comあたりの偉い人はこんなシグナルチェーンにてEVHサウンドを構成してるんだそうな。
Bridge double-coil pickup
Slow phaser mixed with bypass to make subtle
Frown curve EQ
Preamp distortion
Moderate smile curve EQ
Power-tube saturation
Dummy load
Moderate smile curve EQ
Right channel: amplifier, guitar speaker
Left channel: reverb, amplifier, guitar speaker
このようなアンプの前とエフェクトループ内とでそれぞれ逆のカーブのEQをかけているんだけどこれってなにかそうしなきゃならない意味があるんだろうか?
>>683 他人の行動を変えようとするのではなく
自分の行動を変えることを考えましょう。
>>680 これは結構音作りの確信をついてて
トータルで見るとEQがフラットな状態で鳴らされてる
マーシャルのEQはドンシャリとハイミッドのセッティングは得意だが
ミッドローのセッティングは苦手なので
PREーEQとPOSTーEQで持ち上げる帯域を分けてる
>>684 バカセよ、最も考えなくてはならないのはお前だ
お前が5ちゃんのギタリストにどれだけ迷惑かけてるかをな
まあ主観オンリーで承認欲求の塊なお前に無理なのはわかっている
無理ならば5ちゃんから去るしかないな
お前の述べることは常に正しく、音源も良い音なんだろ?
そうならば、アカウント付きのSNSやYoutubeで堂々とやってもバンされないじゃないか
他から妨害行為があっても、悪いことしてなきゃバンはされないぞ
悪い奴は非表示のみならずブロックもできるしな
5ちゃんなんかよりも全然承認欲求を満たせるぞ
それとも、もしかして5ちゃんでしか活動できないのは
本当は自信無いからか?
人がいるところに割って入ってきて自画自賛することしかできないのか?
お前はあぼーんにして無視するのが一番なのが知れ渡ってきているので
レスしてもらえるだけありがたいと思え
このエースの左固定で右手を移動させる
タッピングはかなりすごいんじゃないか?
エディの前にの人達でこれしてる人はいないのでは
>>685 >PREーEQとPOSTーEQで持ち上げる帯域を分けてる
で、そうやって作った音がどの程度なのか?
なぜサンプルの1つも聞かせようとしないの?
肝心の結果が分からないと参考にならないと思うけど?
>>686 >お前が5ちゃんのギタリストにどれだけ迷惑かけてるかをな
実は、一番迷惑な存在が
お前さんのように「バカセ…バカセ…」と
年がら年中言ってる奴らだとなぜ気づけないですか?
自分がスレチな話ばかりで荒らして焼け野原にするから、みんなバカセを忌み嫌う
その空気読めるようになるといいね
無理だけど
幼い時に親に甘やかされ過ぎたか放置されすぎたか
哀れな奴だ
さて、ここでバカセに説教するのは終わりだ
続きは既に焼け野原のケンパースレ
>>685 そういう理由なんだ。ありがとう。
自分でもやってみたけど、post以降のEQが入ると結構ノイズも持ち上がってしまったんだよね。
音的には厚みがあるように感じるけど、ギターのボリュームゼロにしてもこのノイズは全く変化ない(当たり前だけど)からちょっとクセのあるセッティングかなとも思った。
>>690 どこのスレでも、そんな風に個人批判を始めて
スレをかき回しているからお前らが住み着くスレは
どこも機能不全になるんだよ!
エディーはエコープレックスを使っていた。
この辺にもサウンドの秘密があると思います。
-curl
lud20241230171856このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/compose/1700644110/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ブラウンサウンドについて Part3 YouTube動画>43本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・ブラウンサウンドについて Part4
・ブラウンサウンドについて Part2
・ブラウンサウンドについて Part5
・ブラウンサウンドについて
・【バイエル製薬】除草剤ラウンドアップについて米国で1万以上の訴訟を起こされているけど、モンサント社の買収は「よかった」と声明
・レゲエのバンドサウンドについて語ろうよ
・習志野サウンドについて語ろう
・米山議員VS仁藤夢乃さん、第2ラウンド開始 今度は温泉むすめについて
・【陸上】サニブラウン・ハキームが帰国 プロ転向でプーマとスポンサー契約締結 「ボルトと同じブランドで光栄」
・インフルエンサーブランド全般について語るスレ
・ストリートサッカー&グラウンドムーブについて
・【NFL】クリーブランド・ブラウンズが94年以来のプレーオフ勝利でカンファレンス準決勝進出 [鉄チーズ烏★]
・富士急ハイランドについて その32
・富士急ハイランドについて その30
・富士急ハイランドについて その31
・USEN・サウンドプラネットについて語ろう7
・SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part7
・少女視点陵辱サウンドノベルBadNameについて
・SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part10
・任天堂社長「ニンテンドーSwitchの販売計画について 見直しの必要性は年末商戦を見極める必要がある」
・SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part6
・USEN・サウンドプラネットについて語ろう8
・SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part9
・SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part11
・SOUNDPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part12
・スノボウェアのブランドについて語りたい
・【EPOCA】三陽商会ブランドについて【AMACA】
・トレンドワードに便乗してK-popの動画を載せる自動アカウントについて。
・SOUNDPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part14
・SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part8
・【セフィア】エギングブランドについて語れよ【エメ】
・マンションのブランドについて語るスレ【施主も】
・SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part3
・スーパーリアルサウンドヘッドホンについて語る
・SoundPEATS(サウンドピーツ)について語るスレ Part4
・ゼノブレイドシリーズのサウンドトラックについて語るスレ
・【高校野球】白いブラウス、制服スカート姿の女子記録部員がマウンドに上がり伝令 福島大会で珍事、高野連が注意★3
・【ステマ】ランサーズ、「100日後に死ぬワニ」についての「トレンド記事」作成を1件330円で依頼していた
・モンサントの「ラウンドアップ」(グリホサート) 癌とは無関係 米研究
・欧州「ラウンドアップを法律で禁止しよう」 安倍「モンサントは安心安全なので残留農薬の基準値を150倍に緩和したわけであります」
・ピューロランドのダンサーについて話すスレ
・【ボクシング】亀田興毅の“引退試合”はヘッドギアなしで10オンス ポンサクレックと5日に対戦 8ラウンドかなわず6ラウンド
・【アングラ】アンダーグラウンドシンフォニー part1
・【ポーランド】ラウ外相、ウクライナ情勢について、欧州が戦争に突入する危険があるとの見方 [マスク着用のお願い★]
・【衝撃】全世界で危険性が指摘されるモンサントの農薬『ラウンドアップ』 日本で「在庫一掃セール」か[06/02] ©bbspink.com
・ラウンドでムカついたことを書いてけ
・【アメフト】NFLブラウンズの11選手が国歌斉唱時に膝をついて抗議 広がる黒人差別への無言の抵抗!
・元フジテレビアナウンサー 笠井信輔について
・Twitter民「なんでこいつ女子大生なのにいつまでJC、JKブランドにしがみついてんの。BBAしね」 → 椎木里佳さんブロック
・椎木里佳さん(22)がTOKYO MXに出演し、女子中高生のトレンドについて解説 修正なしの顔、かなりヤバイ
・【国際】モンサント親会社でドイツの大手製薬会社バイエル「ラウンドアップは安全です!発がん性はありません」
・【サッカー】<ACL>日本勢3チームがACLラウンド16進出!決勝T1回戦でサンフレッチェ広島と鹿島アントラーズが激突
・Victor ヘッドホンサラウンドアダプター[SU-DH1] 13
・福島瑞穂「アウンサンスーチーさんなどの早期釈放を求めます」 ネット「チベットは?香港は?拉致被害者は?」「ウイグルについても [Felis silvestris catus★]
・Victor ヘッドホンサラウンドアダプター[SU-DH1] 14
・【USA】除草剤「ラウンドアップ」で末期がんに、米裁判所 モンサントに約320億円の支払い命じる ★3
・椎木里佳さん(22)がTOKYO MXに出演し、女子中高生のトレンドについて解説 修正なしの顔、かなりヤバイ
・茅ヶ崎市 クラウン若松店跡地利用について
・【モンサント】除草剤「ラウンドアップ」の発がん性を認定へ………カリフォルニア州 ★2
・モンサント種子やラウンドアップは悪いか?
・【除草剤ラウンドアップ・ショック】モンサントと親会社バイエル、知っておくべき5つの事柄
・【ラウンドアップ】日本モンサント主催の遺伝子組換等のイベントで金銭払い“肯定ツイート”
・【USA】除草剤「ラウンドアップ」で末期がんに、米裁判所 モンサントに約320億円の支払い命じる ★2
・インド占星術について part13
・インド占星術について part9
・インド占星術について part12
09:26:57 up 24 days, 10:30, 0 users, load average: 8.80, 9.05, 9.40
in 0.062197923660278 sec
@0.062197923660278@0b7 on 020623
|