◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

おまえらの弁当に入れるオススメのおかずって何よ?


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cook/1325771279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

112012/01/05(木) 22:47:59.55ID:fHmcCwrk0
毎日弁当作るの飽きてきたので
皆さんのオススメのおかずを教えろください
出来れば簡単にレシピを書いてくれると助かる

2ぱくぱく名無しさん2012/01/05(木) 22:58:52.55ID:8HkTX9De0
前の晩の残り

3ぱくぱく名無しさん2012/01/05(木) 23:48:47.51ID:y32IzUEk0
ケチャップスパ。
半分に折ってゆでたスパをケチャップで炒める。
炒めるとき醤油をほんのちょっとたらす。
冷めてもうまい付け合わせ。

4ぱくぱく名無しさん2012/01/06(金) 00:52:20.61ID:Kta6Xe4HO
ウチの定番は
鶏腿肉や豚肩ロースの醤油味醂生姜すりおろし漬け←朝焼くだけ
前日のハンバーグの種を肉団子にして甘酢やオイスターソースで絡める
生鮭切り身のムニエル
ピーマン、ジャコ又はさつま揚げ炒め←ピーマンは獅子唐でも良い
ゴボウ又はハス薄切りと牛又は豚コマのきんぴら

5ぱくぱく名無しさん2012/01/06(金) 02:11:51.73ID:kLDNXeBCO
えび。

あらかじめ下処理して冷凍ストック。私はコストコで処理済みを購入。

えびチリやえびマヨ、も作るけど、
焼くだけor茹でるだけでウインナー的なポジションおかずに。
見た目も良くなる気がする〜

6ぱくぱく名無しさん2012/01/06(金) 12:23:59.66ID:Q+UWMiW8i
黒ごまを混ぜた玉子焼き
食感が良い

7ぱくぱく名無しさん2012/01/08(日) 01:12:18.93ID:qHxMHu8n0
べつにぃ

8ぱくぱく名無しさん2012/01/08(日) 09:19:03.47ID:qHxMHu8n0
お好み焼き

9ぱくぱく名無しさん2012/01/08(日) 12:16:10.88ID:iXG8ULADO
フォアグラとキャビアと黒豚
わりと、こってりした物が好きなので
バランスを考えて野菜の茹であげなんかもリクエストします
御弁当は、お手伝いさんが作ってくれるので
自分も母も作った事は無いです
お友だち同士、品評会をやるんだけど
うちのが一番みすぼらしい

10ぱくぱく名無しさん2012/01/08(日) 15:34:53.20ID:pfqRlWcZ0
牛か豚の佃煮が一番好き。

11ぱくぱく名無しさん2012/01/09(月) 00:29:18.18ID:BzCkZgxCO
『チキンハーブソテー』

パン粉・粉チーズ・バジル・クレイジーソルトを各適量適量混ぜる。まとめて作ってストックしておくと便利。ソルトは入れすぎ注意。

唐揚げ用鶏肉に溶き卵を絡め、バジルパン粉をまぶす。

オリーブ油でソテーする。

12ぱくぱく名無しさん2012/01/09(月) 03:00:56.20ID:PCyPlWUy0





      愛





13ぱくぱく名無しさん2012/01/09(月) 03:51:16.07ID:N7VkuGWJ0



      バコッ      >>12   
     ∧_∧    ∧_∧
     ( ・ω・) ∩ 三;;)Д´>・∵;;
    (っ   _彡  三 つ つ
    /   )    三  /
 从 ( / ̄∪    ∪ ∪

14ぱくぱく名無しさん2012/01/10(火) 19:10:08.47ID:+oozJHgv0













15ぱくぱく名無しさん2012/01/11(水) 13:22:40.12ID:58N7baOr0

 毒

16ぱくぱく名無しさん2012/01/18(水) 06:41:15.00ID:i6SIIhKHO
>>11
それいいね。
鶏ムネがよく特売になるから試してみよう。
ガーリックやカレー風味なんかでも食欲そそられそう。

17ぱくぱく名無しさん2012/01/19(木) 09:52:44.15ID:eyHy+Cn50
ちくわの磯辺揚げ

18ぱくぱく名無しさん2012/01/19(木) 17:21:38.87ID:jjiQHXXl0
冷凍食品

19ぱくぱく名無しさん2012/02/01(水) 05:18:36.43ID:AucSIAVv0
あっそう

20ぱくぱく名無しさん2012/02/10(金) 23:02:20.85ID:JDlY3UZli
高野豆腐のステーキ
汁モレしないのにジューシー

21ぱくぱく名無しさん2012/02/21(火) 00:32:32.66ID:feAcQVnt0
冷凍食品のオカズって、ほんとによくできてるよな。
いっそ弁当全部冷凍にしてしまえばいいのにレベル。

22ぱくぱく名無しさん2012/02/21(火) 02:03:33.02ID:RiheCrcV0
マカロニサラダかスパサラ

23ぱくぱく名無しさん2012/03/13(火) 12:15:13.62ID:3FJB8bL+O
>>20
戻した高野豆腐を焼くの?

24ぱくぱく名無しさん2012/05/07(月) 17:33:46.57ID:M14H/rVL0
過疎ってますな

鶏もも肉を一口大に切る、皮ついたままね
片栗粉をまぶす
フライパンで焼く、皮側をこんがりね
脂を捨てる
酒、砂糖、醤油で味付け

焼き立てだと皮がパリパリで美味いんだよ
簡単だから弁当に便利

25ぱくぱく名無しさん2012/05/24(木) 23:40:11.10ID:7rijas3K0
鶏唐だけで埋め尽くしてほしい

26ぱくぱく名無しさん2012/10/08(月) 13:21:03.23ID:SL2RqiuWO
唐揚げだけでいい
野菜とかいらない

27ぱくぱく名無しさん2012/10/08(月) 15:54:33.60ID:77zEUNoO0


28ぱくぱく名無しさん2012/10/22(月) 22:34:18.65ID:pXDN02+d0
卵焼きと鮭の焼き物とウインナー

29ぱくぱく名無しさん2012/10/23(火) 18:43:12.01ID:w285zVXv0
ウインナー入ってるのと入っていないのとでは
テンションがだいぶ変わるな

30ぱくぱく名無しさん2012/10/23(火) 21:14:32.01ID:CWaTc0m10
安いチキンウインナー入れたら野郎どもからブーイング
半額の豚鶏ウインナー探しまくりだけど
自分は人が作ってくれるならギョニソでもおk(T_T)

31ぱくぱく名無しさん2012/10/25(木) 23:51:28.00ID:SRk9jYD50
学生の頃、弁当のおかずがハンバーグの日はテンションMAXだったw

32ぱくぱく名無しさん2012/11/05(月) 08:17:22.87ID:6ONzsUpI0
かきあげ

33ぱくぱく名無しさん2012/11/19(月) 22:58:12.84ID:VXVD/C0i0
ウインナーは赤に限りますキリッ

34ぱくぱく名無しさん2013/02/01(金) 01:39:24.89ID:NlFE9rWN0
朝起きられないので、手作り冷食と市販冷食でなんとか弁当作ってる
切り干し大根とかひじきとかおひたしとか、カップに入れて冷凍してるけど
そういう、メインじゃないものの方が重宝する気がする。

35ぱくぱく名無しさん2013/02/11(月) 17:09:59.89ID:yICaTWcA0
簡単に作れるのを

ニンジンを千切り軽くいためて出汁つゆを回しかけてごまをかける
お昼ごろしんなりして美味しい。
ピーマン千切り同じように炒めてつゆかけてジャー、こちらもゴマか鰹節まぶす(鰹節がおいしい)
玉子焼きやから揚げの横に隙間埋める感じで詰める

これが冷めた弁当御飯に合うよ〜〜

36ぱくぱく名無しさん2013/02/26(火) 00:16:30.98ID:9cExiFhM0
いっぺん試してみたいのは、梅干しをいっぱい入れて
真ん中に梅干しサイズの丸いおにぎりを入れる、逆日の丸弁当。

37ぱくぱく名無しさん2013/02/26(火) 14:55:12.56ID:X9T4+sIf0
食べておいしいのが一番!
梅干しぎっしりなんて食べられるか?
食べられないもの作るな!

38ぱくぱく名無しさん2013/03/08(金) 11:42:06.05ID:7VhVSg2s0
冷食から肉巻きポテトとタルタルソース入り白身魚フライ

39ぱくぱく名無しさん2013/06/10(月) 13:15:32.16ID:heV+zOhL0
>>35
わりと汁気が多そうだけど
そのへんはどう解決してるのだろう

40ぱくぱく名無しさん2013/06/13(木) 11:35:10.79ID:kLr/1SIe0
>>39
そんなにどぼどぼかけないよ
回しかけて炒めたら汁気もなくなるから

41ぱくぱく名無しさん2013/08/05(月) NY:AN:NY.ANID:C34hhX9kO
24個入りとかの、袋入りの冷凍肉だんごや冷凍ミニハンバーグを
2〜3個焼いて
ケチャップ2回し
砂糖大1
しょう油1回し
くらいを入れ絡める。これだけでごはんがすすむ君
これのおかげで、レトルトのミートボールなんて買ったことないよ。
肉だんごは、100均のかわいい串に刺して入れると見映えするよ。

42ぱくぱく名無しさん2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:an1VKC5+O
冷凍使ってレトルト買ってないってドヤる気持ちがわからん

43ぱくぱく名無しさん2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:io/f8GQFO
>>42
レトルトのミートボールは少量で、量的に封開けたら二日続けて使わないといけないし割高ですやん。
肉だんごなんかの冷凍は、多量保存可能で使いたいときに使えるよ、っての言いたかったんだけど。
つか、レトルトカレーとか普通に食べてるしw
ドヤってるつもりはさらさらないから、分からないのは当たり前でしょ。

44ぱくぱく名無しさん2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:PXaL6twO0
弁当における野菜の入れ方に悩む・・・・
限られたスペースだし、彩り栄養兼ね備えたやつが欲しい。
>>35のきんぴらアイディア素晴らしいな・・・

45ぱくぱく名無しさん2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:1UaZgs/6P
初めての弁当生活を来月からする予定です
スレ違いだったら質問できるスレを教えてもらえると助かります

可愛さ彩り関係なしで少食
炊き込みご飯か混ぜご飯メインにおにぎりが入る二段boxか
丼物を二段で入れれるお弁当箱に丼物か麺類の予定です

簡単な副菜、お弁当での丼物、麺類を教えて下さい

46ぱくぱく名無しさん2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:uzKOVqbh0
にんじん、ごぼう、ブロッコリー、スナップエンドウ、あたりは水分があまり出ないから入れやすいけど
白菜やモヤシを安全に入れる簡単な方法はないものか

47ぱくぱく名無しさん2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:uzKOVqbh0
>>45
炊き込み御飯、混ぜ御飯は傷みやすいらしい

48ぱくぱく名無しさん2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:mUsH71rWI
>>47
酢飯にしてもダメだろうか?毎日は飽きちゃうか

49ぱくぱく名無しさん2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:csQR5EuSP
>>47
そうなんですか
ありがとうございます
炒飯やケチャップライスも同じかな…

>>48
酢飯の混ぜご飯良いですね
混ぜる物限られてきそうだけど考えてみます

あとは冷蔵庫、レンジが使えるかですね
使えたら冷凍のまま持って行って食べる時チンします

50ぱくぱく名無しさん2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:0+SX01RfO
>>45
お昼までの保管の状況にもよるけど
混ぜごはんや炊き込みごはんは痛まないよ。

おかず無いときは、オムライスにブロッコリーやウインナーのみや
丼物は、豚丼や牛丼作る。

51ぱくぱく名無しさん2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:3XGHHePz0
書籍でもWebでも傷みやすいから注意するものとして必ずといって良いくらい挙げられてるんだけど・・・
傷まないという根拠は、自分の経験?

52ぱくぱく名無しさん2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:jqTYM0ybO
>>51
だから保管の状況にもよるって書いてるけど。
今まで傷んでたことないよ。冷凍で自然解凍okの副菜入れたり
前の晩に冷蔵してたの、そのまま入れて食べるときにチンッしたり
保冷剤入れたり、保冷の入れ物に保管してるから。
この時期、冷蔵庫やエアコン掛かってる室内以外
保冷は当たり前だと思うんだけど。

53ぱくぱく名無しさん2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:/efczOp50
「〜は傷まないよ」っていうのは
頑張れば傷まないようにすることも出来る
って意味ではなくて、色々な食べ物の中で傷みにくいっていう意味になると思うんだ
日本語ではね

54ぱくぱく名無しさん2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID://x1OobwO
>>53
そう言う、面倒臭い言い回しじゃなくてストレートに言いなよ。

刺身や生物じゃあるまいし、日中表に晒したまんまじゃなければ
半日で傷むわけないじゃない。
それ何日前の混ぜごはんや炊き込みごはんよ?

55ぱくぱく名無しさん2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:yDgeULHe0
いやストレートに書いたつもりだけどw
じゃあ、もっと分かりやすく書く努力をしてみようか
「あなたが最初に言ったことと後から言ったこと、意味が変わってるよ」

お弁当の傷みやすさについては俺も色々調べてよくわからないとこもあるし
本当なのかどうか疑問に思う点もあるけど
上にも書いたように、プロの人たちが書籍やWebサイトで
傷みやすいから夏はやめた方がいい食べ物として混ぜ御飯をあげてるのは事実なので
何がなんでも否定したいなら俺じゃなくてプロの人たちに文句言ってくれ
あるいは、保健所とかに問い合わせてみてくれ
それで面白い結果が出たら教えてくれると嬉しい

(参考URL)
http://www.e-kurashi.coop/shop/guide/special/110628_lunchbox/
http://president.jp/articles/-/9423?page=2
http://www.energia-support.com/denju/lovers/lov_05.html

56ぱくぱく名無しさん2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:yDgeULHe0
お弁当の傷みやすさは、本当によーわからん
確実さを求めてつきつめたら、戦国時代の干し飯と味噌玉みたいなのしかダメなんじゃないかとかw
野菜類はだいたい水分多いからアウトって話になっちゃうしね・・

今は保温スープジャーみたいなのがあるから
グラグラ煮えてるおかずをああいうので持って行くってのも1つの手かね・・

57ぱくぱく名無しさん2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:n+BNf9hnO
>>55
ほんと面倒臭いこの人。
文字の中のことなんてどーでもいいよ。
実践して、痛まないから痛まないって言ってるんだよ。
自分で試しもしないで、他力本願よろしくで偉そうに語らないでくれる?
恥ずかしい…

スープジャーでも梅干しでもなんでも持っていきゃいいじゃない。面倒臭い人。
ネットで得た知識を1知って10語るような人なんだろうね多分。

58ぱくぱく名無しさん2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:VNw+U2L00
うわびっくりした
ここまでナニな人とは思わなかった・・

あなたが今ケータイ電話やネットを利用出来てるのは
科学者や技術者の人たちが大ざっぱな経験をよりきちんとした形で確かめて
文章にまとめて発表して皆でそれを共有して確認して、、ってことを繰り返してきたからですよ

それら全てよりあなた1人の経験ですか?
あなた神様?

59ぱくぱく名無しさん2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:VNw+U2L00
つーか、素で物の言い方を知らないんだろうなあ。
個人的な経験では用心すれば大丈夫だよ、程度に言っときゃいいものを、
まるで一般的で確かな法則のように発言するから聞き返されるんだけどな。
しかも、わざわざ、傷みやすいっていう話に反論で割り込んで来てるし。
最後まで「痛」って漢字を使ってるし・・

60ぱくぱく名無しさん2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:0W3IaciaO
>>58
ここ見てたくせに、なにわざわざ日にち明けてレスしてんの?w

> あなたが今ケータイ電話やネットを利用出来てるのは…云々
うわぁ〜この言葉、今やひっぱりだこのあの人の言葉まんまだねw

その科学者や技術者の方々が『わたしの経験上、混ぜごはんは痛みやすいですよーお気をつけて』とでも言ったの?w
必死こいて連投した上に、話しすり替えてんじゃないよこの脳たりん

黙って混ぜごはん持っていけや、この脳たりんw

61ぱくぱく名無しさん2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hR7pXjg10
いや、普通に見てなかったけどw
妄想癖まであるのかw

62ぱくぱく名無しさん2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hR7pXjg10
>>60
> その科学者や技術者の

えーと・・・・
あのね
食品衛生っていうのも、立派な科学の対象なんですよ?
知らなかった?

63ぱくぱく名無しさん2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:hR7pXjg10
色んな人が、経験したり実験したりした結果として
傷みやすいですよって書いてるよっていうことを
URLを示して教えたつもりなんだが・・・
何だかなあ

64ぱくぱく名無しさん2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:Yg5leUEl0
ミニトマトのカプレーゼ
キャンディ形のモッツァレラチーズを半分にして
ミニトマトの中身を少しくりぬいていれる
オリーブオイルと塩コショウで味付け

肉や魚のハーブ焼き、フライ、パン粉あげも食欲そそっていい

65ぱくぱく名無しさん2013/09/01(日) 09:32:12.31ID:SJFVoaUlO
>>63
色んな人が、経験したり実験したりした結果として
> 傷みやすいですよって書いてるよっていうこと

それは分かってるよ、しつこい本当
だからぁ〜、他人の意見は自身の経験にはならないだろ!
自身が経験して、傷んでなかったらそれでいいじゃないって
何度も言ってるけど理解力ないのかな?
それとも、もしあんたが持ってった混ぜごはんが
傷んでなかったとしても、いや、専門家が痛みやすいとしているから、痛んでるかも?!とか思うの?w
しかも『傷む』じゃなく『傷みやすい』んだから『傷まない』こともあるんだよ。
分からないみたいだから、もういいわ。

66ぱくぱく名無しさん2013/09/01(日) 16:04:21.09ID:kwSiq4SL0
どっちもどうでもいい
消えてほしい

67ぱくぱく名無しさん2013/09/05(木) 00:11:11.81ID:s1CHwsArO
消えるのはこいつだろ>>63
このオススメスレで、自分で試しもせず
他人の意見のURL張られても説得力皆無

意見を知った上で、『やってみた。やっぱり腐った』
なら分かるけど?

68ぱくぱく名無しさん2013/09/05(木) 14:52:28.40ID:1Qgh5kde0
子供の弁当で一番使ったのが鳥ささみ
斜め切り(3〜4cmの棒状)にして醤油につけておいて
ゆかり、ゴマ、青海苔をつけて片栗粉でコーティングして
少量の油であげる

冷めてもべたべたしていなくておいしい

69ぱくぱく名無しさん2013/09/06(金) 12:34:36.31ID:emF+1qlL0
説得力w
複数の専門家の意見よりも匿名掲示板のスレでボスになりたがってるやつの
あやしい日本語の経験談のほうが説得力があるんですねw

70ぱくぱく名無しさん2013/09/07(土) 12:29:09.41ID:Ps1xbJ4cO
>>69
また話が違う方向に行ってますけどぉ?w

>匿名掲示板のスレでボスになりたがってるやつの

ボス?!wwwナニソレ?w

71ぱくぱく名無しさん2013/09/08(日) 16:48:10.25ID:ZCQc86ZY0
違う方向?
説得力って言葉を使ったのは誰だよ
ため息出てくるわ

72ぱくぱく名無しさん2013/09/09(月) 07:58:22.34ID:BHkejzUrO
>>71
おまえが、専門家とやらの意見を述べたって、実体験を本にしていなければ、なにも納得できない
って前から言ってんのに、何そこは話そらしてんの?
やってから言えって

もう
屁が出てくるわ…

73ぱくぱく名無しさん2013/09/10(火) 02:51:21.71ID:ptKF4dnZ0
「おまえが」?
「前から言ってん」の主語は俺じゃねえだろ
大丈夫かよこいつ
屁とか言ってるし、遊びで荒らしてるだけで本気じゃないよってアピールか?

74ぱくぱく名無しさん2013/09/10(火) 22:38:45.82ID:TIUDTBIjO
>>73
ダメだこいつ…
読解力ないから話にならね。
今までユーモアセンスもなく自分で経験する事も無く
教本や他人の意見で知ったふりして人生を過ごしてきたんだろうな。
これからの時期、炊き込みごはんや混ぜごはんは腐らないと思うから安心して持ってけよ。
面白味もないしつまんないから、もういいわ
ぢゃ、さいならー!ノシ

75ぱくぱく名無しさん2013/09/10(火) 23:43:36.57ID:JPk4hRwk0
味付け卵って弁当にいい
汁気はとらないとだけど

76ぱくぱく名無しさん2013/09/12(木) 08:57:58.10ID:ACmnTE2sO
鳥の唐揚げか冷食のミニグラタンかなぁ。
今時の冷食って美味しいよね〜

77ぱくぱく名無しさん2013/09/12(木) 13:36:36.43ID:JjrZGYZA0
ピクルスが箸休めになっていい

78ぱくぱく名無しさん2013/09/12(木) 18:38:26.42ID:t0nra9KB0
>>74
ああなるほど
アイスクリームのケースに入って写真撮るのが好きな類いか

79ぱくぱく名無しさん2013/09/15(日) 21:25:19.50ID:fAcKO08SO
>>78
他力本願だわ
ボキャブラリーが無いわ
考えが浅いわ
で、もうね…(失笑

おまえが腐ってね?w

80ぱくぱく名無しさん2013/09/15(日) 22:49:28.80ID:tHOkvIeB0
キャラブキや椎茸の佃煮はご飯のほうに
乗っけると、ご飯に味がしみて美味しい
おかず側に入れないでご飯の上の隅においておくといいよ

81ぱくぱく名無しさん2013/09/16(月) 15:07:48.71ID:1g/QnGfw0
>>79
あらら
「さいなら」じゃなかったの?w
今までの話で何で「ユーモアのセンス」なんて話が出てくるのか理解できなくてね
あなたの話からは、書籍とか学問とか専門家とかに対する異常な嫌悪感と
自分1人の見識を何としても正しいと押し通したいという意思しか見えない
何も面白いところは無い
頭をしぼって考えて、ああこの人は、誰かが自分のせいで食中毒を起こしたら面白いと思っていて
それをユーモアと考えているのかな、と、やっと思いついた
まあ、さすがにそれは無いとすると、
スレが荒れることや、俺あんたの変な発言に振り回されることを楽しんでいる
ということなんだろうか
どちらにせよ、普通はユーモアとも何とも思わないことをユーモアだと考える
変わった感性の持ち主なのは間違いない

82ぱくぱく名無しさん2013/09/16(月) 15:26:08.73ID:wq3sWOll0
なげーよ

83ぱくぱく名無しさん2013/09/17(火) 03:06:18.06ID:gJgAujZFO
>>81
おたくは、他人が接した人を『あの人は腐ってるから近寄らない方がいいよ』って言われたら
自分が接してもいない相手を知ろうともしないで近寄らないタイプなんですか?

なぜ「ユーモアのセンス」の話が出てくるのかをいちいち説明しなきゃ分からないのは
堅物なあんたの面白みの無いレスから十分伺えるよ。
>書籍とか学問とか専門家とかに対する異常な嫌悪感と
> 自分1人の見識を何としても正しいと押し通したいという意思しか見えない
www


最後にもう一度言うよ
専門家が『腐りやすい』と言いました。
しかし実行した人が居て『腐らないよ』と言いました。

正しいか否可じゃなく、専門家やソースが全てでは無いということです。
つか、『腐らないという事実もある』ってことをなんで認めないのか逆に聞きたいんですけど?w

84ぱくぱく名無しさん2013/09/20(金) 00:59:03.92ID:r/wGTnjx0
混ぜごはんは、自作のも既製品利用のも
(キッコーマン うちのごはん、デルモンテ 洋ごはんつくろ など)
数十回は持って行ってるけど
痛んでたり体調悪くしたことはないなあ

今日もオムライス弁当作って昼に食べたよ
鶏肉野菜炒めてケチャップ塩胡椒で味付けしたのを炊きたてご飯に混ぜて
プレーンオムレツを上に乗せたの

それより、暖かい季節の自作サンドウィッチ弁当では
ニ発ニ中(100%)で食中毒を起こした
個人的にはサンドウィッチの方がよほどやばい

85ぱくぱく名無しさん2013/09/22(日) 06:40:35.00ID:SAsgiFpw0
でも確かに普通のごはんに比べたら炊き込みごはんって傷みやすいよね(経験談)。
きのことか入れるからかな?

おすすめはミニアメリカンドッグ。HMつけていっぺんに揚げて冷凍ストックしとく。
あとはんぺん団子もおすすめ。はんぺんとチーズ、えび、ねぎ、大葉、、などなど好きな組み合わせの具とマヨちょっと片栗粉ちょっとを全部ビニール袋に入れてもみもみして焼くだけ。彩りも自由にできるしコロコロして可愛い。

86ぱくぱく名無しさん2013/09/22(日) 23:51:04.18ID:/GqkvdKpO
>>84
オムライス、よく弁当に持っていきますw
サンドウィッチは冬場持ってったから分からなかった。
やはり野菜類で水気があるからかな?気をつけよう。

>>85
混ぜごはんの保管どうしてました?
ミニアメリカンドック、ウインナー焼きに飽きてたからいい!
はんぺん団子、弁当じゃなく晩ごはんにやってみよう!

87ぱくぱく名無しさん2013/09/24(火) 07:59:16.69ID:EJU7zZSZ0
>>86
普通のごはんと同じように冷まして詰めて保冷剤いれたお弁当袋に入れたよ

あとウインナーのおかずだとつまようじにピーマンやねぎなどと交互に刺して焼肉のたれをつけてトースターでBBQ風とか、切れ目入れてボイルしてチーズレタス詰めてケチャップつけて偽ホットドッグとかもいいよ〜

88ぱくぱく名無しさん2013/09/28(土) 02:06:39.66ID:ZHIdTzM+0
あー
後ね
一般的なイメージの「腐る」と「食中毒の菌が増える」って、別ものだから
注意した方がいいですよ
匂いや見た目では必ずしも判断できない

89ぱくぱく名無しさん2013/09/28(土) 12:20:08.83ID:bCnWOb+90
お弁当のウィンナーって冷めると硬いし薬品臭さがしないですか?
だからあんまり使わない
よく竹輪を使いますよ
薄く輪切りにして油で上げてチップにしたのを入れたり
4〜5cmぐらいの細く縦切りにしたのを炒めて甘辛く味付けして
ゴマを振る
ちくわのキンピラにすると美味しい!
竹輪だけでもいいけど人参の細切りと一緒に炒めて甘辛、ゴマも美味しい

90ぱくぱく名無しさん2013/10/22(火) 01:28:22.05ID:GT5UdaPcO
>>89
ちくわの使いみち色々あるんだな。
さつま揚げで同じことやってたけど
形が違うからか、ちくわはさつま揚げと別に考えてた。
竹輪は、焼きそばやおでんの他、きゅうりかチーズ挟むのや磯辺揚げくらいしか思いつかなかったから
いいこと知った、やってみる。

91ぱくぱく名無しさん2013/10/22(火) 01:29:43.12ID:GT5UdaPcO
すまんsage忘れた!
皆さま、おやすみ

92ぱくぱく名無しさん2013/10/22(火) 03:04:29.52ID:U6TADKH0O
白菜を板ガム位の大きさにざく切りにして、ごま油でにんにくと炒めます。
固い部分から先に炒め、油が回ったら、水、醤油みりんで炒め煮にします。
お好みで一味を入れて完成。

93ぱくぱく名無しさん2013/10/22(火) 03:59:32.17ID:4dCeKXSz0
>>92
水気多そうだけど、どんな風にして詰めるの?

94ぱくぱく名無しさん2013/10/22(火) 11:32:22.77ID:U6TADKH0O
>>93さんへ
シリコンカップの90度直角のやつに詰めます。

底が←こんな風な角になってるのです。
\_←みたいなアルミカップの形をそのままシリコンで作りました系はこぼれやすいので。
それでも心配なら、ミニのフルーツ入れるようなタッパー使います。

95ぱくぱく名無しさん2013/10/22(火) 17:19:01.27ID:4dCeKXSz0
>>94
ありがとう

96ぱくぱく名無しさん2013/10/23(水) 11:18:29.95ID:PYFPhAwVP
>>92
ちょっと片栗粉でまとめてもよさそう!

97ぱくぱく名無しさん2013/10/23(水) 12:16:16.84ID:4+sZYZGQO
>>89
> お弁当のウィンナーって冷めると硬いし


同意、だからわたしはナゲットです。
冷めても柔らかいし。

98ぱくぱく名無しさん2013/10/24(木) 23:37:40.70ID:yISt0IpmO
なすびを2〜3cmの輪切りにし、それを四等分にします。
長さは、お弁当箱の大きさで調整して下さい。
それをフライパンで焼きます。
焼けたら、味噌、みりん、砂糖を合わせた調味料を入れてなすびと合わせます。
あまりフライパンが熱いと味噌が焦げるので注意が必要です。

ご飯が進みますよ。

鮭の切り身をレンチンして、身だけにしほぐします。
ワカメは水で戻したり塩抜きします。
それをみじん切りにして、塩を振ってレンチンします。
温かいご飯に鮭とワカメを入れて混ぜ合わせます。
塩加減を見ながら薄ければ塩をします。
そのまま詰めるか、おにぎりに。
鮭無しのワカメだけも美味しいですよ。

99ぱくぱく名無しさん2013/10/27(日) 12:08:13.00ID:d0Sm8DA7O
今日あり合わせで作ったおかず。
豚駒と玉葱を炒めて、軽く塩胡椒(ハーブソルト理想)してマヨネーズ絡めて火を消せば完成。
簡単です。

100ぱくぱく名無しさん2013/10/27(日) 12:34:03.70ID:3eQp/zVA0
>>99
マスタード入れたい

101ぱくぱく名無しさん2013/10/28(月) 00:52:59.22ID:nLcbwP3AO
>>98
なすの味噌煮美味しいよね。
小さく切ってやってみよう。

102ぱくぱく名無しさん2013/10/28(月) 09:41:16.54ID:oNJ7OGKd0
なすの味噌煮だか味噌炒めだかって置いておくと結構水分が出るから
お弁当に入れるのは躊躇してしまう

103ぱくぱく名無しさん2013/10/28(月) 23:01:24.58ID:nLcbwP3AO
>>102
え?うちのは水分そんな出ないよ。
出てもカップに入れるから大丈夫だと思うけど。

茄子の味噌煮は食欲そそるけど、大きめだから入れてなかった。
小さく切ること思いつかなかったなんてアホやね。

104ぱくぱく名無しさん2013/10/30(水) 12:41:52.89ID:Q5Y8siVH0
かぼちゃを1cm位の厚さに切って、バターで両面焼いて
ハチミツ+醤油か砂糖+醤油をからめる
かぼちゃの煮物だと不満らしいけど、これだと歓迎するうちの家族w

おかず容器が2つ付いてる保温弁当箱を使い出したら
水気多めのおかずも躊躇なく入れられるようになって
本当に楽になった
このタイプのやつ。メーカーや色柄は色々ある
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HN172U/

105ぱくぱく名無しさん2013/10/30(水) 12:50:48.72ID:+u8aqXPp0
>>104
縦型のじゃなくて最近のバッグ型のやつか。
これって、筒状のほうにごはん入れるんですよね?
バッグに保温力がありそうだから、おかず容器も暖かいものを入れる前提なんでしょうか?
スクリュータイプの蓋じゃなさそうだけど、水気多いのもOKなんですか?

106ぱくぱく名無しさん2013/10/30(水) 21:50:49.50ID:Q5Y8siVH0
>>105
はい。筒状の保温容器の方にご飯で、ご飯容器は密閉じゃないので(湯気が多少抜ける)
水気多いのはだめだと思います
2つのおかず容器はただのタッパーなので、水気の多いおかず程度なら
大丈夫です。汁物とかだと危険かも知れません

バッグに保温力はありますが、おかずは冷まして常温が前提です
日本のメーカーのは、ランチジャーなども含めておかずは常温がほとんどだと思います
(フードコンテナーは除く)

書き方悪くて申し訳なかったですが、私が言いたかったのは、
おかず容器が2つあると片方に水っぽいものを遠慮なく入れられるということです
なので、別に上のじゃなくても、水気の多いのだけ分けて
別に小さいタッパーで持っていくとかでも同じだと思います

ただ保温弁当箱は、ご飯を冷まさなくて良いので、その点は楽です

ついでに、ランチジャー関係貼っておきますね

【ほかほか】ランチジャー・保温弁当箱のレシピ2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1165774724/ ←主にレシピの話
やっぱり弁当箱はランチジャーに限るよ!!3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bento/1264666397/ ←主に容器の話

107ぱくぱく名無しさん2013/10/31(木) 10:23:16.05ID:WW8rxTuJ0
>>106
詳しくありがとうございまっす!\(⌒▽⌒)/

108ぱくぱく名無しさん2013/11/03(日) 04:33:07.99ID:ZzVeQJqh0
>>1
粉もの以外

109ぱくぱく名無しさん2013/11/08(金) 16:55:20.31ID:DC3DjyxJ0
>>1
お好み焼き、たこ焼き

やめろ

110ぱくぱく名無しさん2013/11/10(日) 23:42:59.63ID:kqgnW48Ti
薩摩揚げ的なやつを甘辛〜く煮炊やつ
しょうがが隠し味

111ぱくぱく名無しさん2013/11/14(木) 01:09:56.97ID:7/QCD5YJO
>>110
それうちも皆好き。うちは生姜じゃなく一味入れてる。
生姜入れてみよ。

鶏肉か豚肉をピーマンにんじん玉ねぎを砂糖醤油とカレー粉多めで炒めたもの。食欲そそる。

112ぱくぱく名無しさん2013/11/20(水) 22:38:33.66ID:b2XDqdQCO
>>111
砂糖は使わないけど、ピーマン炒めおいしいよね。
冷凍いんげんも同じように便利だ。
ひじき入りキンピラごぼう。作りおきが効くし、ご飯や卵焼きに混ぜてもいい。

おかかごはんに少し酢を混ぜて、錦糸卵をのせると「なんちゃって散らし寿司」。
もちろん、ごはんに混ぜるor載せる具はもっと豪華でもいい。

113ぱくぱく名無しさん2013/11/21(木) 18:47:48.58ID:hBNsU/tL0
おかかごはんな時点で散らしずしから遠すぎる気はするけど
お手軽でおいしそうだね

114ぱくぱく名無しさん2013/11/21(木) 22:39:37.55ID:yLYO2tcAO
>>112
偶然にも冷凍いんげんは、うちも常備してるよ。
青み欲しいときに重宝してる。
ひじきは使ったことないけど色々と便利そうだね。
買ってみよう。

おかかごはんに酢を混ぜるとは、目から鱗。
発想って大事だね。

115ぱくぱく名無しさん2013/12/09(月) 19:11:37.92ID:km8SIHk80
気持ち小さめに乱切りしたちくわとピーマンとこんにゃくのきんぴらは濃い目に味付けて作り置きすると便利。
味を変えたい時はバターひと切れ足してチンするとまた旨いよ。

116ぱくぱく名無しさん2013/12/18(水) 19:33:59.24ID:6RxYPBI80
うーむ
味が想像できない
見た目もどうなるのかよくわからない

117ぱくぱく名無しさん2013/12/20(金) 09:35:39.44ID:b4/70Nqq0
味は普通にきんぴらの味じゃないの

118ぱくぱく名無しさん2013/12/21(土) 14:06:26.36ID:87LNq65i0
こんにゃくはともかくちくわとかピーマンってそれ自体の味がそれなりにあるからね
それときんぴらの味付けが足された状態が想像できない
ちくわはけっこうしょっぱそう

119ぱくぱく名無しさん2013/12/22(日) 12:45:12.06ID:H9QAdAMy0
こんにゃくを入れないちくわとピーマンのきんぴらはしょっちゅう作るけど美味しいよ
味は好きに調節すればいいだけだと思うけど

120ぱくぱく名無しさん2014/02/23(日) 06:22:46.08ID:+VCKkSS40
あげ
簡単にできるのない?

121ぱくぱく名無しさん2014/02/23(日) 12:51:22.94ID:Y1vcowFo0
前の晩に甘酢に人参、キュウリ、ピーマン、ゆで卵などを漬け込んでおいて
翌朝、弁当に詰めるっていうのは?弁当用のマヨネーズを
食べる前にかける(味に濃くを出す)

122ぱくぱく名無しさん2014/02/24(月) 21:41:30.39ID:6sw6ju810
牛肉の佃煮だな。薄切りの牛肉を炒めて、大匙2杯の水、醤油大匙1杯、砂糖
大匙1杯を入れて煮詰める。牛肉に脂が全然ない場合は、バターを少しいれて
やる。牛肉が無い場合は豚バラスライスでもいい。色が少し薄くなるけど基本
的に同じ味になるww

123ぱくぱく名無しさん2014/03/04(火) 08:08:38.04ID:Np52G+Pj0
高野豆腐に水をさらっとかけて、手でパキパキ細かく折ってボウルにいれる。
そこに溶き卵と出汁か水と醤油•みりんを入れてなじませて、だし巻き卵みたいに焼く。

卵少なくてもボリューム出て良い。

124ぱくぱく名無しさん2014/03/05(水) 20:17:09.58ID:v0VeQSWc0
ちゃんと固まる?

125ぱくぱく名無しさん2014/03/11(火) 22:52:45.35ID:NeR7x+zo0
高野豆腐面白いね、今度ハンバーグ作る時にパン粉の代わりに使ってみよう!

126ぱくぱく名無しさん2014/03/14(金) 11:58:03.68ID:LbiF59uk0
>>125
ちょっと硬めになる

ロールキャベツの種や肉団子の煮込みなどのなかに下ろし器で粉末にした
高野豆腐を入れるけど締まってふわふわ食感を好む人には不評だったよ
よく煮汁が沁み込んで美味しいんだけどね

127ぱくぱく名無しさん2014/03/16(日) 19:15:45.62ID:27XIs7C40
かぼちゃの煮物!

128ぱくぱく名無しさん2014/03/21(金) 16:53:40.91ID:7p6C66PF0
日本人だから日の丸ごはんで十分

129ぱくぱく名無しさん2014/03/21(金) 22:38:18.49ID:LQFU4ja20
日本人でも脚気になると思います。

130ぱくぱく名無しさん2014/03/26(水) 13:41:36.80ID:H6pyTGta0
伊達巻をヒントに冷凍してもパサパサにならない玉子焼きの配合見つけたよー!
玉子5つ(冷凍保存するので多め)にすりつぶしたハンペン1枚
出汁200ccにサラダオイル大さじ1、お好みで砂糖や醤油
冷凍保存スレに書こうか迷ったけどひどく過疎ってたのでこちらへ

131ぱくぱく名無しさん2014/03/26(水) 23:26:11.52ID:jhtRx3MO0
卵焼きって冷凍出来るんだね。
解凍の時に水分出ちゃうと思ってた。

132ぱくぱく名無しさん2014/03/27(木) 08:37:40.40ID:5GIyrKSn0
>>131見て思い出した
>>130の玉子焼きですが、解凍は必ず電子レンジで短時間でやってください
常温や冷温の放置解凍はやはりスポンジ状態になります

133ぱくぱく名無しさん2014/04/07(月) 21:19:13.44ID:IkS27Xgx0
焼売は結構入れるな。
あと、肉味噌、ネギ味噌、青南蛮味噌とか入れる。

134ぱくぱく名無しさん2014/04/07(月) 23:49:58.63ID:3o8RVJMI0
鶏ムネ肉を薄く斜めに削ぎ切り
醤油、素麺つゆでもいいので回しかけてもみこんでおく
しばらくしたらガスグリルで中火で焼く、焦げないようにカラリと焼く
胡麻や青海苔を少々ふって弁当に詰める
玉子焼き作ってる間にグリルで焼けるよ
フライパンで焼くよりもおいしい

135ぱくぱく名無しさん2014/04/08(火) 05:28:56.80ID:f+bwrYaX0
弁当のおかずって、費用と野菜と食中毒のこと考えなきゃ簡単だと思うんだよな
でも実際はその3つを考えざるを得ないわけで

136ぱくぱく名無しさん2014/04/14(月) 09:09:57.20ID:ahR00j3h0
キッコー⚪︎ンの塩だれは使い勝手がいい
味が濃いので弁当向け
野菜炒めの味付けにささっとかけると良い
今日もお弁当に、豚肉、白ネギ、もやしを炒めたのにかけて、青ネギをちらす
旦那大喜びの味ですわ

137ぱくぱく名無しさん2014/04/15(火) 20:19:09.01ID:Ct7mMH9c0
キッコー・・;ン(には拘らないが)の醤油にニンニク漬け込んでおくと何にかけても美味しいヨ

138ぱくぱく名無しさん2014/06/01(日) 15:28:10.64ID:iXdYazvF0
サンドイッチにピクルスとか野菜とか

139ぱくぱく名無しさん2014/06/13(金) 11:44:09.56ID:dNCMywsy0
夫が接客業だから、お弁当ににんにく入った味付けとかでは入れれない。
夫がすごく気にしているので、タレとかドレッシング系もにんにく入っていないか
確認。
時間のないときに、焼肉丼もどきにしようと思っても、焼肉のたれには大抵にんにく
入っているから使えない・・・
焼肉のたれを自家製すればいいのだろうか・・・

140ぱくぱく名無しさん2014/06/13(金) 12:49:52.86ID:rkqhvCMJ0
接客業じゃなくても普通はお弁当ににんにくは入れないよ

141ぱくぱく名無しさん2014/06/13(金) 13:51:21.17ID:FQ8VObA30
甘醤油、生姜醤油でも美味しく食べられるじゃん
ただ醤油かけただけでもいいわ

142ぱくぱく名無しさん2014/06/14(土) 03:35:40.46ID:pD797XKD0
市販のタレつゆ系使いたいなら
すき焼きのタレでも使えば

143ぱくぱく名無しさん2014/06/23(月) 14:33:09.07ID:HHvVMkE/0
入れれない

144ぱくぱく名無しさん2014/06/26(木) 11:55:39.38ID:9Dg+s+gk0
ウィンナーは必須でしょうね
あとからあげも。
そしておむすび

これだけで十分

145ぱくぱく名無しさん2014/06/27(金) 02:25:33.44ID:B5BsrUsJ0
なんで。←つけるの?一つだけ

146ぱくぱく名無しさん2014/06/27(金) 06:48:47.01ID:L+JaY6pP0
「も」で止めると次に続いてるのかどうか
ちょっとわかりづらいからじゃないか?

147ぱくぱく名無しさん2014/06/29(日) 01:29:46.29ID:IjZieVje0
曲げわっぱに玄米ご飯と梅干しと漬物だけでいい

148ぱくぱく名無しさん2014/06/29(日) 14:00:31.06ID:jPmOgl9l0
そこに目刺しの焼いたのが入れてあれば尚いい

149ぱくぱく名無しさん2014/06/29(日) 15:09:40.00ID:QYB+Weao0
スープジャーが一番ラクだ

150ぱくぱく名無しさん2014/06/29(日) 16:10:21.12ID:wL5P/F4A0
衛生的にこわすぎ

151ぱくぱく名無しさん2014/06/29(日) 18:28:24.27ID:QYB+Weao0
>>150
は?

152ぱくぱく名無しさん2014/07/03(木) 16:22:51.00ID:Z+Dvbp3t0
ウインナー
から揚げ
卵焼き

は御三家かな

153ぱくぱく名無しさん2014/07/03(木) 19:11:26.45ID:cPoi1//x0
麦飯に南高梅、沢庵、玉子焼き、西京焼き

154ぱくぱく名無しさん2014/07/04(金) 05:59:59.75ID:1xdW/Dbu0
>>152
アスぺ乙

155ぱくぱく名無しさん2014/07/04(金) 07:31:43.14ID:czx7h6S70
唐突だな

156ぱくぱく名無しさん2014/07/04(金) 11:45:57.13ID:KTZQug3v0
>>154 の方がアスペ臭い

157ぱくぱく名無しさん2014/07/04(金) 11:59:33.83ID:/QJB/1y/0

アスぺ発狂wwwwwwwwwww

158ぱくぱく名無しさん2014/07/04(金) 14:09:03.85ID:LJloQS3p0
玉子焼き
唐揚またはフライ系
があればいい

玉子焼きはやっぱり人気あるな

159ぱくぱく名無しさん2014/07/04(金) 14:19:01.15ID:Ht3swGM10
>>158
アスぺ乙

160ぱくぱく名無しさん2014/07/07(月) 15:17:34.32ID:2v33Koma0
152,158にあって153に無いものはから揚げだけ
から揚げって書くとアスペ乙になるのかw

161ぱくぱく名無しさん2014/07/07(月) 22:23:50.63ID:vaaTor860
メタボ乙

162ぱくぱく名無しさん2014/07/09(水) 13:55:24.42ID:9C7LY7rB0
>>160
>>153をスルーする卵焼きアスぺ乙

163ぱくぱく名無しさん2014/07/09(水) 16:49:24.77ID:PdO+2Tvs0
>>160
分析しただけでメタボ乙されてるやんw

164ぱくぱく名無しさん2014/07/10(木) 01:10:58.49ID:mejISP030
スルーできないのか

165ぱくぱく名無しさん2014/07/13(日) 01:47:48.92ID:ncKejsiZ0
メイン系は
メンチカツ・ハンバーグ・白身魚フライ・肉団子などをお弁当用サイズにして冷凍→使う時に使う分だけ揚げ焼きに

野菜系は
@ほうれん草・ブロッコリーをゆでて小分け冷凍→ほうれん草はお浸しやバターソテー、ブロッコリーはマカロニサラダやマリネ液に浸す
Aたまねぎピーマンウインナーで麺なしナポリタンを作って冷凍
Bごぼうとにんじんの千切りを作っておいて小分け冷凍→きんぴらやマヨ和えごま和えに

上の中から2品とあとは生鮮食品でぱぱっと2品くらい作って詰めてます。
朝起きるの苦手だからなるべく時短で作ることにこだわったら毎朝10分15分くらいでできるようになったよ!

166ぱくぱく名無しさん2014/07/13(日) 02:28:09.46ID:N68J6wdS0
ククパにある切り干し大根を炒めて醤油かけて
ツナマヨとあえたのが好き

167ぱくぱく名無しさん2014/07/13(日) 20:03:00.45ID:kLqbOx1f0
夏はおかずも限られるからね・・
梅干しは欠かせない

168ぱくぱく名無しさん2014/07/14(月) 00:30:11.60ID:1TR0UZtX0
>>165
>>166アスペ乙

169ぱくぱく名無しさん2014/07/14(月) 02:36:23.49ID:yxL6Vu6c0
>>168
え、どしたの?

170ぱくぱく名無しさん2014/07/14(月) 08:13:37.68ID:O82fYVe30
>>168
脂系だからか?

171ぱくぱく名無しさん2014/07/14(月) 12:54:39.50ID:LmlWCxZG0
サバの塩焼き、ヒジキの煮物、ハンペンのチーズ巻き、プチトマト2ヶ、ボイルブロッコリー。
梅干、紫蘇の味噌汁。

172名無しさん@お腹いっぱい2014/07/15(火) 08:40:57.08ID:adz8NXY90
>>171
紫蘇の味噌汁!?
初めて聞いた、大葉を刻んで入れるっていうことなのかな

173ぱくぱく名無しさん2014/07/15(火) 08:44:07.60ID:uBvrg6Ji0
>>3
スパゲティがオカズかよ

王道は、梅干し、シャケ、卵焼きかスクランブルエッグ

174ぱくぱく名無しさん2014/07/15(火) 18:42:13.38ID:JVp/jE5S0
>>173
よくコンビニ弁当の揚げ物の下に敷かれてるやん
最近のは知らんけど、昔はそうやった

175ぱくぱく名無しさん2014/07/15(火) 18:53:21.16ID:2e4sRYhU0
ご飯の腐敗予防に梅干しってのはよく聞くけど、ふりかけで梅干し味というか
乾燥したカリカリ梅の粒が入ってるやつあるじゃん。
混ぜ込みわかめの梅しそ味とか。あれでもいいのかな?

176ぱくぱく名無しさん2014/07/15(火) 19:09:39.64ID:JVp/jE5S0
梅干しの防腐効果は、梅干しが接している辺りにしか働かない
ふりかけの梅干し含有量は風味づけ程度のごく少量だろうから
効果があるとしてもかなり大量に混ぜ込まなきゃいけないんじゃないかな
塩分濃度も低いだろうし

177ぱくぱく名無しさん2014/07/16(水) 00:17:54.71ID:2riLQa5/O
腐敗防止には、弁当やおにぎりをきちんと冷ますという手がある
特にご飯
ぎゅうって詰めるんじゃなくて、一回ジャーの中でふわふわしてからポイッと入れる
おにぎりも自立できるかな?ってくらいに
そして放置

178ぱくぱく名無しさん2014/07/16(水) 02:37:06.46ID:MoYsPseS0
曲げわっぱに日の丸ご飯最強

179ぱくぱく名無しさん2014/07/16(水) 06:08:34.46ID:ztOu9MwK0
パストリーゼかけときゃ大丈夫

180ぱくぱく名無しさん2014/07/16(水) 08:11:56.06ID:Bm9TTlHG0
ジャー?

181ぱくぱく名無しさん2014/07/16(水) 08:38:50.60ID:Jf14sbbv0
年齢格差だね

182ぱくぱく名無しさん2014/07/16(水) 08:41:58.09ID:PN9MfVHJ0
タイガ〜すいはんジャ〜 炊きたて♪ は知らないんだね

183ぱくぱく名無しさん2014/07/16(水) 17:41:08.82ID:yrwvXFdu0
>>172
イエス。庭に植えてるんだけど紫蘇って雑草の類みたいでいくらでも生えてくる。
こいつを毎朝摘んできて刻んで味噌汁の具に。
ネギが無かった時に代替のつもりだったんだけど紫蘇のがサッパリ爽やか。この季節は美味しく頂けます。
とろろ昆布も一つまみ。

184ぱくぱく名無しさん2014/07/18(金) 20:03:44.45ID:Ll/KjNnx0
茄子と青紫蘇の味噌汁いいよね

185名無しさん@お腹いっぱい2014/07/28(月) 19:45:00.72ID:h0QUde0s0
>>183
サンクス!今度やってみるよ
紫蘇は醤油漬けが好きで良く作るけど味噌汁は試したことなかった

186ぱくぱく名無しさん2014/07/29(火) 19:37:57.30ID:7UMlanJ10
庭に紫蘇が生えてるなんて羨ましい

187ぱくぱく名無しさん2014/07/29(火) 19:44:41.38ID:5GDNIq2x0
>>186
日の当たらない酸性の土壌だぜ
何処がうらやましいんだよ

188ぱくぱく名無しさん2014/07/30(水) 06:24:05.61ID:WTyc60KYO
豆板卵焼き 溶き卵に豆板醤と鶏ガラスープの素入れて卵焼きを作る

189ぱくぱく名無しさん2014/07/30(水) 10:22:21.48ID:/CMEs8q40
>何処がうらやましいんだよ

ちゃんと>>186は「紫蘇が生えてる」って書いてる

190ぱくぱく名無しさん2014/07/30(水) 13:52:19.42ID:kakKcXmqi
冷食オンリーはヤバイですか?

191ぱくぱく名無しさん2014/07/30(水) 23:29:52.85ID:PO3mh/JW0
羨ましくない

192ぱくぱく名無しさん2014/07/31(木) 00:59:24.68ID:haspbd3w0
>>186ですが
すみません、単純に紫蘇が大好きなもので…つい。

193ぱくぱく名無しさん2014/07/31(木) 15:40:26.60ID:fX9UCk/c0
紫蘇は土のある庭が無くてもペットボトルやスーパーのレジ袋でも栽培可能みたいです。
スーパーで1パック100円くらい?うちは地植えだけども1株あればそれくらいの分量はほぼ毎日収穫できます。
世話も水遣り以外これといってしてません。午後以降には日当り良好な場所ですが、土壌が酸性かアルカリかは知りません。
先週くらいからバッタが多数襲来してますが、同時に蟷螂やトカゲもやってきましたw
紫蘇、腹の足しにはなりませんが、薬味としてはコスパ最強です。

194ぱくぱく名無しさん2014/08/02(土) 16:51:41.99ID:wpEoNdIN0
しそを醤油漬けにすると美味しいよな
ごはんに合う

195ぱくぱく名無しさん2014/08/03(日) 08:03:23.12ID:m2Ff7KSV0
初耳

196ぱくぱく名無しさん2014/08/03(日) 10:48:33.37ID:ZfR0qXu50
>>194
にんにく醤油漬けにするとなおおいしい

197ぱくぱく名無しさん2014/08/03(日) 11:02:30.12ID:lDJkrBDe0
大葉にんにく醤油じゃんw

198ぱくぱく名無しさん2015/02/07(土) 23:39:45.22ID:P9cQkMIm0

199ぱくぱく名無しさん2015/04/03(金) 08:20:56.38ID:KlMWCD9P0
シソ上げ
今度の休みシソの種撒くわ

200ぱくぱく名無しさん2015/04/14(火) 19:17:18.97ID:XQhEKB9g0
200

201ぱくぱく名無しさん@2015/04/26(日) 00:59:51.21ID:aU7eE9fj0
ピーマンのカレー粉炒め
にんじんしりしり
きのこのアンチョビ炒め
などをお弁当用小分け冷凍容器にいれ、前日夜か翌朝弁当箱に詰め替えるだけ。
あとは電子レンジでだし巻き風卵焼きと冷食の竜田揚げかカツをノンフライヤーで温める。
隙間にプチトマト、茹でて冷凍した絹さや
自家製みそに本だし振りかけて、冷凍してあるプチトマトか大根を添え、食べる前にお椀に移してお湯を入れたら味噌汁の出来上がり
こんな感じで、なんとかでっち上げてる

202ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 12:20:12.92ID:KVO+Qtl10
唐揚げ、ウインナー、アスパラ、おにぎり、運動会の弁当あとなに作ろうかな

203ぱくぱく名無しさん2015/05/13(水) 21:34:26.62ID:HANNZFkc0
>>202
玉子焼き

204ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 12:55:57.67ID:MSiBhfgV0
ブロッコリー

205ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 20:58:09.49ID:8xfk6Uj30
アスパラはベーコン巻いて欲しい

大人も一緒にお重を囲んで食べるようなお弁当ならおにぎりの半分をおいなりさんにして欲しいけど、最近の運動会は親が来れない子に配慮してそういうのなくなったんだっけ?

206ぱくぱく名無しさん2015/05/14(木) 21:09:25.69ID:whOlyTkh0
>>205
それは自治体というか小学校によるよ
うちの近所(奈良県内)や妹の子供の小学校(河内長野市内)は
大人も一緒のお弁当

207ぱくぱく名無しさん2015/05/17(日) 15:05:57.58ID:XBSD4Wb20
正確的には、バカにされているのではなく、妄想なのである。
まことは50代まで引き篭っているため、周囲からみれば異星人に
見えるだけで、バカにしているとは別であった

208ぱくぱく名無しさん2015/05/18(月) 20:59:10.10ID:mw12UnbE0
この時期弁当に刺身はやめとけyo!!!

209ぱくぱく名無しさん2015/05/21(木) 06:49:45.58ID:0El+GKcz0
卵焼き

210sage2015/05/21(木) 21:50:58.51ID:DCWQ6L5x0
何時なら刺身が弁当にイケるのか?

211sage2015/05/21(木) 21:57:34.31ID:DCWQ6L5x0
何時なら刺身が弁当にイケるのか?

212ぱくぱく名無しさん2015/05/24(日) 19:08:35.78ID:ATf7ZAiq0
>>210-211
料亭とか仕出し屋とかの松花堂弁当の類なら年中入ってるような気がするけど
職場や学校に持って行く自家製弁当は年中やめといた方がいいね

213ぱくぱく名無しさん2015/05/24(日) 21:52:04.78ID:5jCeOjZk0
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/

214ぱくぱく名無しさん2015/07/13(月) 07:13:17.40ID:I9rqcEkK0
シャウエッセン4本に米1合+ごま塩にイレブンのからあげ棒で半年経った。

215ぱくぱく名無しさん2016/04/24(日) 15:02:59.51ID:0FO1NDNc
・豚の生姜焼きまたは豚コマチャップ
・ぶりの塩焼きまたは照り焼き
・牛のしぐれ煮
・照り焼きチキン(焼き鳥)
・鮭弁
・牛丼みたいなの

これをローテーションしてるかも
時間ない時はオニギリだけ

216ぱくぱく名無しさん2016/05/02(月) 01:26:27.82ID:EpB6Z1St
休み明けの弁当用にあとは焼くだけって状態にして冷凍保存した。
・ハンバーグ中2個
・豚肉の野菜巻き(牛蒡、人参、三度豆)
・鮭、鰆
・エビとアスパラ(バターでソテーでもしようかな)

明日は鶏つくねとか作ろう。

217ぱくぱく名無しさん2016/08/18(木) 06:16:29.32ID:JcrdfcAq
夏は困るね

218ぱくぱく名無しさん2017/01/21(土) 16:15:42.80ID:dB4FxYlo
ブリを生姜醤油にしっかり漬け込んで焼いたやつ
ブリ照りよりメシが捗る

219ぱくぱく名無しさん2017/09/24(日) 08:44:10.99ID:U6tGuzDP
前の晩に野菜カットしてルクエにつめて冷蔵庫保存して
当日朝レンチンして弁当箱につめるってやり方しているんだけど
キャベツ、人参、ブロッコリー、ピーマンは問題無くやれてる
カブも行けると思うけど、他の野菜に比べて柔らかくなるのが早すぎるから
一緒にできないので試していない

ズッキーニは前の晩輪切りして当日レンチンでいけるかな?

220ぱくぱく名無しさん2018/02/18(日) 19:37:09.73ID:IPYuvF2P
手作り弁当って節約になるよな。
今まで490円の仕出し弁当だったからね。
大分お金浮くわ〜

221 ◆12345678/tRB 2018/03/29(木) 11:11:20.44ID:y4RrnoEK
自分的オススメなのは塩麹漬けの鶏肉かなお
( ´O` )
それときんぴらゴボウ

222ぱくぱく名無しさん2018/04/05(木) 07:55:12.95ID:yhPdEk6U
>>1
錦松梅

223ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 05:13:16.45ID:/OI+O2+M
>>216
やいてから冷凍のほうが楽チンだよ

224 ◆12345678/tRB 2018/04/15(日) 10:47:56.33ID:MXdxqY+e
生姜と甘めのタレで煮込んだ牛肉さね
( ´O` )

225ぱくぱく名無しさん2018/04/15(日) 11:44:42.90ID:TeP6Q5gg
嫌いな大根の桜漬けが弁当では有り難い不思議さ

226ぱくぱく名無しさん2018/05/04(金) 05:44:07.75ID:LaTf3FSp
・ウインナーを薄めに切って薄切りした玉ねぎと炒めてケチャップと塩コショウで味付け
・ウインナー薄切りとピーマン細切りを炒めて醤油をすこーしたらして黒胡椒
・ちくわをマヨで炒めてあれば青のり
・ピーマンと椎茸細切りを炒めて少量の醤油で味付け

あとなんか少しだけ、、て時にめちゃめちゃ簡単で便利です
(^o^)

227ぱくぱく名無しさん2018/05/08(火) 03:30:36.67ID:IQ6IN4c4
イナゴ佃煮
常備しておくと凄く便利

228ぱくぱく名無しさん2018/05/23(水) 19:56:33.95ID:bdLHAIO1
冷やし中華

229ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 21:11:26.07ID:9vsTJ0Aw
1年以上書き込みがないんだ・・・

〇ピーマンの千切りをさっと油で炒めて醤油小さじ1をまわしかけて鰹節をまぶす
〇ニンジンの千切り、炒める、麺つゆ小さじ1まわしかけて摺りごまをかける
摺りごまのほうはインゲンの斜め切りのものやもやしでもできる

弁当のメインの間に一品として入れるといい
冷凍は使わなかったのでトンカツやインゲンニンジンを巻いた巻き巻きトンカツなど朝から
揚げてたな

230ぱくぱく名無しさん2019/09/13(金) 23:16:23.76ID:tXck+wxt
>>229
うちはそれに切ったちくわ入れたりする

231ぱくぱく名無しさん2019/09/14(土) 10:12:50.91ID:BFB/YyMX
>>230
ちりめんじゃこでもいいね

232ぱくぱく名無しさん2019/09/15(日) 21:30:45.11ID:WcI5QnzJ
ミニ春巻き
鶏ささみを3cm長さの斜め切りにしておく
春巻きの皮を4つの四角にする
紫蘇の葉を真ん中にささみを一つ入れて梅干しの果肉を少し塗っておく
ピザ用のチーズを好みで乗せて春巻きの皮の4隅をたたむようにしっかりとくっつける
あとは油できつね色に揚げる
冷めても美味しいよ
お弁当にどうぞ


lud20200628025630
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cook/1325771279/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「おまえらの弁当に入れるオススメのおかずって何よ?」を見た人も見ています:
Twitterで免許証を財布に入れるのはおかしいと話題に「 運転免許証ってお金に何も関係ないよね…。だったらお弁当箱に入れても同じ」
弁当にオレンジを入れる単発バイト行ったら「オレンジの人!」って怒られたわ [615579589]
弁当のおかずの下に敷いてあるスパゲッティって何ていうんだっけ
【芸能】木村拓哉、差し入れ伝説、映画「マスカレード・ナイト」で“ミート矢澤”の弁当に歓喜 [爆笑ゴリラ★]
ツイッタラー「免許証を財布に入れておく人がいてビックリした。弁当箱の中に入れるのと同レベル」
こども食堂の弁当で60人食中毒 2日前のおかずを常温保存で提供
【衝撃】いつも嫁弁当の同僚が、俺に弁当をくれた!おかずが5品も入っていて、うちの弁当とは次元が違う… →同僚から驚愕の言葉が
【経済】生徒が昼に100円で540円の弁当購入、たっぷりのごはんに揚げ物や野菜などのおかず…コロナの影響で苦境が続く飲食店を支援 [特選八丁味噌石狩鍋★]
お弁当の最後の一口を何にするかいつも食べながら迷って決められなくてご飯とおかず両方口に詰め込んじゃう
学年に一人はいた弁当のおかずが丸大ハンバーグ1個だけだった奴って今どこで何してんだろうな
オススメのコンビニ弁当は?
おまえらって雑煮に何個餅入れるの?
もし天皇の弁当にバラン入ってたらどうすんの
善子「DaiGoって何で叩かれてるの?じゃあ家の前にホームレスがいても本当にみんな受け入れるの?」ルビィ「いや、何がいても嫌だよ」
母親が弁当に入れてた鮭の骨を抜いてないから喉に刺さって痛いんだが、絶交してもいいよな?
【芸能】辻希美、息子のお弁当に入れたポークビッツに猛ツッコミ「大豆入ってるじゃん」
芸能人の楽屋って何なの?楽屋がない人もいるの?指定できたりするの?お弁当は何なの?
紗倉まな「ミレーナ(IUS)を装着して2年ほど経つ」「ピルが合わない人には本当にオススメ」 ミレーナは子宮内避妊器具で子宮内に入れる
紗倉まな「ミレーナ(IUS)を装着して2年ほど経つ」「ピルが合わない人には本当にオススメ」 ミレーナは子宮内避妊器具で子宮内に入れる
今からコンビニに夜食買いに行くんだがオススメ弁当ある?
ご飯の上に色々おかず乗っけた弁当作って来たんだが
最弱な弁当のおかずは? www www www www www
小学生さん、弁当箱のおかずが納豆だけで虐められてしまう
弁当のおかずの下にパスタが入ってる理由 アホ「油を吸収する為だろw」俺「(それ意味あるか…?)」
昼ごはんはおにぎりのみ とある幼稚園が導入した「ノーおかずデー」、毎朝のお弁当作りから解放された親からも大好評
お前らのカバンの中に入っている物書いていけ。カバン持たない奴は好きなお弁当のおかずでも書いてください。 [無断転載禁止]
【AFP】 「6種のおかず弁当プラスコーヒーで520円」…韓国で火がついたコンビニ弁当「低価格」戦 [3/4] [仮面ウニダー★]
おまえらの好きなタミヤのプラモデルって何よ?
おまえら比例どこ入れるの?
[ニュー速ゲーム部]おまえらの持っているゲーム機って何よ? [無断転載禁止]
おまえらもちろん小池百合子に入れるよな?
おまえら、西野とキス出来るとしたら舌入れるの?
今日の弁当なーに?画像なし
お弁当に入ってたら嬉しい冷食
【啜る】食べ物を口の中に入れるとき吸い込むヤツって何なの2【雑音】
弁当に入ってるバランって必要ないだろ [無断転載禁止]
里崎がパンツに弁当入れて温めてくれるコンビニ
職場の仕出し弁当に憧れる。みんなで同じメニュー食べて「部長、おいちいね!」って言いたい。
中川翔子「旦那さんと今日の献立スーパーに買いに行ったら、独り身のおっさんが半額シール弁当かごに入れてた、格差社会だね」
【あなたのオススメは?】手軽なのに旨すぎる!白米が何杯も食べたくなる「ご飯どろぼう」おかずって?
時給1000円なのに弁当が500円くらいするのっておかしくねぇか?人の命1時間分が10分で食べられる弁当2個の価値ってアホか。
おまえらの趣味って何?
おまえらの戦闘服って何?
おまえらの大学での専攻って何?
おまえらの好きなラジコンって何よ
おまえらの触手が動かないものって何?
おまえらの体のコンプレックスって何?
おまえらの一番長く続いた仕事って何年?
おまえらの部屋にあるもので一番競馬らしいものって何?
おまえらの趣味の中で乃木坂のウエイトって何パーセント? [無断転載禁止]
なあ?パンチラインって何がだめだったの?絵も可愛いしくぎゅいるしおまえらの好きなタイムリープじゃん [無断転載禁止]
三浦瑠璃って何者だ。おまえらの好きな東大のサラブレッドみたいな学者なのに戦前賛美してる。女性の参政権もなかった時代なんだが…
【10代限定】もし投票出来たら何党に入れる?
お弁当画像を晒すスレ36
お弁当画像を晒すスレ57
お弁当画像を晒すスレ56
お弁当画像を晒すスレ58
一緒に弁当の具を考えようぜ
お弁当画像を晒すスレ46
お弁当画像を晒すスレ44
お弁当画像を晒すスレ47
お弁当画像を晒すスレ53
お弁当画像を晒すスレ43
お弁当画像を晒すスレ54
お弁当画像を晒すスレ51
08:54:42 up 23 days, 9:58, 2 users, load average: 11.30, 10.18, 9.79

in 0.012197017669678 sec @0.012197017669678@0b7 on 020522