◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】145 YouTube動画>2本 ->画像>15枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cook/1705559619/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ぱくぱく名無しさん
2024/01/18(木) 15:33:39.82ID:V8o+9uor
お料理に関する質問スレッドです
初心者からベテランまでなんでも質問してみよう

※ 次スレは>>980が立ててください

前スレ
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】144
http://2chb.net/r/cook/1697368819/
2ぱくぱく名無しさん
2024/01/18(木) 19:41:37.49ID:WeebTd52
>>1
立ててくれてありがとう
3ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 12:58:41.38ID:7gpBZTxR
いちおつ
4ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 13:18:13.84ID:qSt/G2yv
おつおつ
5ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 15:05:08.92ID:bp2NsxWQ
ここってマウントとりたがりの自称ベテラン気取りの素人が書き込んでるだけだからなぁ
鵜呑みにする馬鹿もいないとは思うが
6ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 15:31:40.86ID:zp4cY06q
そんなスレに上から目線www
7ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 15:43:27.85ID:bp2NsxWQ
今時料理なんてちょっと調べりゃ方法なんていくらでもわかるのに
こんなスレにいる赤の他人の料理人もどきの書き込みなんて何の意味もねぇわな
8ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 15:56:15.82ID:qQYJPd3F
そんなスレに2回も書き込みwww
9ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 16:03:24.60ID:bp2NsxWQ
>>2
何が「ありがとう」だよ
スレ立てたらいちいちヒーローみたいに賞賛するとかレベル低すぎ
ほっときゃどこかのバカが勝手に立てるし無きゃ無くても誰も困らんわ
10ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 16:04:28.95ID:bp2NsxWQ
ヒーローってwww
11ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 16:24:05.18ID:qQYJPd3F
そして自演失敗www
12ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 17:14:29.03ID:CTeKt8ft
つまんね
13ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 21:38:11.30ID:wNibroLD
旬というのは誰の何処の畑に対して言ってんだ
どこも田んぼばかりだ
屋内大規模栽培なんだろ野菜は
それなのに旬というバカなルールのせいで冬にとうもろこしがくえない
14ぱくぱく名無しさん
2024/01/19(金) 22:52:00.59ID:ECdW87OB
死ねゴミ
15ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 04:46:03.31ID:vULxeho4
旬というのは誰の何処の畑に対して言ってんだ
どこも田んぼばかりだ
屋内大規模栽培なんだろ野菜は
それなのに旬というバカなルールのせいで冬にとうもろこしがくえない
16ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 04:48:20.01ID:vULxeho4
スイカもメロンもバカどものせいで食えない
17ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 05:36:26.92ID:vULxeho4
>>14
2021/07/15(木) 00:46:00.72ID:xqOnkUP+0
おーい、ID:VWjqsPtd0が真相を語ってくれるようだぞ〜
18ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 06:17:51.79ID:n9DxR7ui
筍って畑でとれるものか?てっきり山だと思っていたが
19ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 06:20:45.17ID:vULxeho4
>>18
ぼけてんのかウケ狙ってんのかわかんねーぞそれ?
20ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 09:13:49.01ID:JEqEHgMc
単にお前んちのまわりでとうもろこし、スイカ、メロンの栽培してるとこが無いだけだろ・・
21ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 09:52:14.98ID:vULxeho4
お前んちの周りにはあるのか?
県全体にスイカメロンとうもろこしが行き渡るような畑だぞ?
22ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 09:52:41.78ID:vULxeho4
毎日毎日消費されて成長の方が追いつかないだろ?
23ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 09:53:17.70ID:vULxeho4
それより酢というものは激烈にまずい
こんなまずい調味料はない あぶない まずすぎる 酢の物なんか下手につくるなよ
24ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 09:54:43.12ID:JEqEHgMc
温室を使うとしても冬と夏じゃ必要な燃料の量が違うだろ
25ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 10:23:39.32ID:n9DxR7ui
>>23
体にいいんだよ
26ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 10:43:22.36ID:1WbHM2pQ
みろこのやる気のない荒らしっぷりw
27ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 10:54:30.07ID:vULxeho4
米は行き渡るかもしれんが野菜はむりだろ 少なすぎる 畑なんか無いぞ
ネギ畑を見かける程度だ 一瞬でなくなる量だ
28ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 10:54:47.92ID:vULxeho4
どこから来てると思ってんだ野菜?
旬なんかあるかっての
29ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 10:55:08.71ID:vULxeho4
5ch特有の「現実逃避」か やめてくれよなザコは
30ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 10:55:55.36ID:vULxeho4
「温泉」があれば 温室に燃料はいらない
31ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 10:57:26.69ID:JEqEHgMc
とうもろこしの生産は
北海道が42%、千葉県8%、茨城県6%
お前がこの3県に住んでないなら畑を見たことが無くても全然不思議ではない
32ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 11:09:10.89ID:vULxeho4
根拠がないそんなもの
日本女が食う量に追いつくとおもうか
33ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 11:09:30.57ID:vULxeho4
本州に山ほど田んぼあるってのに
北海道は田んぼだらけじゃないとでも?
34ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 11:14:27.84ID:vULxeho4
畑なんか無さそうだが
35ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 11:19:48.72ID:jO6qGls2
すっかり荒らしが住み着いてしまった
36ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 11:21:28.07ID:vULxeho4
食材のことも分からず料理もできないなら出ていけよ
37ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 11:43:21.35ID:JEqEHgMc
いくつかの食品、例えば鰻とか苺とか、販売戦略の都合で偽の旬が出来上がってしまっているのは確かだが
全ての食品がそうではない
38ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 11:44:40.07ID:JEqEHgMc
温室でもなく屋内で栽培なんて、レタスの一部やきのこ類くらいだろ
レタスは通常のと違う姿形だし別ものとして売ってるから見たらわかるしな
だいたいの野菜は普通に畑で育ててるよ
39ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 13:00:49.76ID:1WbHM2pQ
みろこの誰にも相手にされない無視っぷり いや虫か?
40ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 13:14:52.41ID:d9raNMzC
相手するからそら居着くよ黙ってNGしてればいいのに
41ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 14:28:50.53ID:kpwGQ6AZ
まあ これからも輸入野菜や冷凍野菜の需要は減らないだろうしね
都市部で生活してると旬が不明になってくるのも想像できる

都市部でも産直売り場が近くにあると地域の食材や
旬が実感できるだろうね
42ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 15:20:23.11ID:vULxeho4
畑はどこにあるんだって話だが あえてウソついてんだろ やれやれ 
43ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 15:20:57.39ID:vULxeho4
>>みろこの誰にも相手にされない無視っぷり いや虫か?

それはお前らが示し合わせたイカサマだからだろw
44ぱくぱく名無しさん
2024/01/20(土) 15:21:35.06ID:vULxeho4
大量の野菜が供給可能な土地はどこだ ないぞ全然
たんぼしかない
45ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 01:29:19.12ID:/uDcBC85
どこいった?現実逃避のカスども
46ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 01:30:09.62ID:/uDcBC85
・妄想、妄言
・馬鹿の振り、阿呆の振り
・記憶喪失
・意味不明、支離滅裂
・無様にスルー
・謝罪しない、開き直り
・感謝しない、礼を言わない
47ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 06:59:29.58ID:/uDcBC85
田んぼだらけ
北海道深川市 深川鍋のメッカ
48ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 07:00:33.02ID:/uDcBC85
畑なんかないで?どっから来とる?スーパーの野菜たち
49ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 09:16:47.66ID:mLtZVZpo
干してあるんだよ 蕎麦と一緒にね
それを水で戻すわけ
50ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 10:02:19.63ID:HKMiR0tm
Googleマップで見ても意外と広い畑が写ってないのは確かだな
最近農作物の盗難事件とかも多いし
撮影シーズンに気を使っているのかもしれない
51ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 11:40:40.08ID:/uDcBC85
ぜったい野菜足りない
52ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 12:14:00.43ID:LPCkqz6C
耕地面積(畑)では
北海道92万ha、
鹿児島7.76万ha、青森7.04万ha、茨城6.7万ha、岩手5.54万ha、長野5.34万ha、千葉5.01万ha、
熊本4.14万ha、群馬4.12万ha、福島4.02万ha、静岡4万ha、沖縄3.57万ha、埼玉3.26万ha、
愛知3.18万ha、宮崎3.01万ha、栃木2.69万ha、長崎2.49万ha、愛媛2.45万ha、山形2.42万ha、
和歌山2.23万ha、宮城2.21万ha、新潟1.88万ha、秋田1.79万ha、大分1.57万ha、山梨1.56万ha、
福岡1.53万ha、神奈川1.46万ha、三重1.36万ha、岡山1.34万ha、広島1.31万ha、岐阜1.29万ha、

鳥取1.09万ha、徳島0.89万ha、佐賀0.86万ha、山口0.74万ha、島根0.69万ha、石川0.68万ha、
京都0.66万ha、高知0.64万ha、東京と兵庫が0.61万ha、奈良0.58万ha、香川0.48万ha、
滋賀0.38万ha、大阪0.37万ha、福井0.36万ha、富山0.26万ha

と北海道がダントツ
平成に入ってからはどこも減少している
53ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 17:51:31.89ID:DSfcSSb7
大量にカレーを作ったんですけど、飽きずに食べられる隠し味って何か有りますか?
自分の場合はにんにくとウスターソースをよく入れるんですけど
まあ、隠れて無いんですけどw
54ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 18:11:42.61ID:HKMiR0tm
飽きないように味変するならわかるけど最初から入れても意味なくないか
55ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 18:15:25.24ID:mLtZVZpo
カレーの味変よりカレーを使った別の料理にしたほうがいいと思うよ
あと味変するにしても、大量のカレーのほうに入れるんでなく、小分けした別鍋で入れること

別料理の例としては
・焼きカレー ライスにカレーをかけて、チーズ、生卵でオーブンで焼く
・カレーピザ 市販のピザ生地にカレーを塗ってお好みの具、チーズでオーブンで焼く
・カレーうどん/そば めんつゆ+水にカレーを入れて伸ばして、鶏肉、油揚げ、タマネギ煮てカタクリでとろみ
・ドライカレー 挽肉、タマネギを炒め、ご飯を入れカレーで味付け
・カレーパスタ 挽肉、トマト缶、タマネギを炒め、カレーを入れてパスタにかける
56ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 18:22:31.04ID:HKMiR0tm
食塩不使用のクラッカーとかポテチとかトルティーヤチップスにディップして食べるのはどないや
57ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 18:29:21.97ID:DSfcSSb7
>>54
確かにw
よく考えたら、それは飽きてるんじゃ無くて好みじゃ無いってだけの話ですねw
失礼しましたw
>>55>>56
美味しそうw
58ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 20:18:23.50ID:fOvE434i
美味しいカレー作れば飽きないんだけな、めんつゆ入れてカレーうどん
59ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 21:48:51.57ID:/uDcBC85
>>53
作ったんですけどって カレーの話なんかどうでもいいだろ 気違い
60ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 21:50:13.08ID:/uDcBC85
>>52
ただの数字の羅列だ 見渡しても現実にはろくにないぞ畑?
家庭菜園レベルしかない
あるのはたんぼだけ
どういう野菜が来てるんだ? 全部偽装産地?
61ぱくぱく名無しさん
2024/01/21(日) 21:50:45.27ID:/uDcBC85
甚大な問題だが 気違いはキチガイ
62ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 01:29:28.77ID:JDX5asi8
クリームシチュー、カレー、に次いで今週は煮物に挑戦するかな
63ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 04:22:24.81ID:gCcOBAe4
スーパーに大量に並ぶ野菜の出どころは何処だ
64ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 04:51:00.44ID:dO0pEIOr
Googleマップで見るところ見ればそれなりの畑もあるぞ
日本は農業の大規模化が進んでないのと連作障害を避ける必要があるのとで
けっこう畑が散らばってるんじゃないか?
65ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 05:05:48.64ID:dO0pEIOr
URLが5chのNGに引っかかるから貼れないけど
富良野のあたり見て回ったらけっこう広い玉ねぎ畑みたいなのあったぞ
あと鹿児島の西海岸の方とかもわりと広い畑あったぞ
66ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 08:00:41.97ID:gCcOBAe4
きのこも相当数あるんだぜ?
畑よりもっとないぞ きのこ 田んぼばかりだ
67ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 08:01:22.16ID:gCcOBAe4
どこのスーパーに行っても山ほどある きのこ 野菜 くだもの
米の比じゃない
68ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 08:02:53.94ID:gCcOBAe4
毎日毎日食ってる奴いっぱいいるんだぜ?舞茸、ぶなしめじ、なめこ、しいたけ
おれは食ってないけど
69ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 08:03:11.45ID:gCcOBAe4
どっから来てんだよ
70ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 10:21:58.96ID:oaOpGnty
菌床
71ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 10:27:57.34ID:gCcOBAe4
>>70
なんだそれ 単語だけ
理由もかかずに
理由も書けずに 小学生!
72ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 10:29:04.56ID:gCcOBAe4
どこにあるのかという「話自体が分からない」らしいな
日本中に供給してるきのこの在り処

その話自体がわかっていないのだな
73ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 10:29:39.11ID:gCcOBAe4
とんでもない場所だな5ちゃんねるは
これで料理の相談をしていたのか
74ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 10:41:02.45ID:MsGJgXx7
>>65
自分の見たいものしか見えない人だから放っておけ
他のスレでもみんな無視しているぞ
75ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 12:00:13.38ID:dO0pEIOr
きのこは屋内栽培だって言ってるだろ
76ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 12:03:27.51ID:F8SkgJgM
かまうから居着くんだろ
さっさとNG入れて無視しとけよ
77ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 13:15:56.91ID:gCcOBAe4
スーパーに置かれるきのこの量が屋内栽培ごときで足りるか?!という話だ低能
どこでどう作ればあんなに出てくるんだボケ

日本は田んぼだらけだと何回書けば分かるこのクソども
居着くだのNGおばさんなどクソルールは、一般人には適用できないぞ おまえら狂人とちがう
おまえら老害と違う
78ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 13:18:35.61ID:dO0pEIOr
前は屋内に隠してるんだろって言ってたじゃん
話が変わってる
79ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 13:52:00.72ID:gCcOBAe4
そんなこと言ってないぞさすがでたらめ5ちゃんねらだな 妄 想 狂 レッテル貼り
80ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 13:52:28.16ID:gCcOBAe4

81ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 14:31:14.78ID:MsGJgXx7
>>78
知能がないから覚えられないし、しょぼいアラシしかできないんだよ
放っておけ
82ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 14:49:43.37ID:dO0pEIOr
>>79
ローソンのぶなしめじ工場
ダウンロード&関連動画>>

83ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 17:11:33.77ID:gCcOBAe4
>>81
からっぽ脳みそ口内悪臭脳内妄想狂か?
84ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 17:12:04.81ID:gCcOBAe4
>>82
ほんで足りるのか?
85ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 17:13:04.41ID:gCcOBAe4
まかなえそうか全国的に おれにはそうは思えんが お前らはユメでも見てるのか?
86ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 17:13:27.28ID:gCcOBAe4

87ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 18:32:35.43ID:iaOM1Aiu
当たり前のことだがローソンはキノコ専業ではない
そのローソンの工場を見ても動画のように棚にびっしり立体的に栽培用のボトルが積まれている
空間を利用できるので面積当たりの収量がとても多いのがわかる

ホクトや雪国まいたけなどの専業大手は全国各地にたくさんの工場を持っている
88ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 22:13:08.17ID:oaOpGnty
キノコ類は物価面でも優秀だよな
今は年中安定供給されてて値段も安定してる

エリンギ マイタケ マッシュルームなんて
昔は高級品だったのに
89ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 22:20:42.47ID:gCcOBAe4
きのこ工場生産で日本中に供給できるのか?
だったら田んぼなどいらんぞ?
90ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 22:21:04.07ID:gCcOBAe4
意味分かるかい
91ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 22:21:39.22ID:gCcOBAe4

92ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 22:22:48.15ID:MsGJgXx7
あたまが悪いから画像を貼ったり連投したり、乾麺の蕎麦が嫌いなんだ
放っておけ
93ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 22:29:06.69ID:gCcOBAe4
>>92
そうだな 放っておくか
94ぱくぱく名無しさん
2024/01/22(月) 22:29:21.65ID:gCcOBAe4
乾麺の蕎麦?
95ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 03:33:04.36ID:hX8iGlOB
なめこのぬるぬるなんてパック詰め奇跡の技だな
体に悪そうだ
96ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 03:33:29.57ID:hX8iGlOB
料理すんのかい?
97ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 07:54:18.94ID:BwmEKTPF
ナマコの簡単な食べ方ある?
98ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 08:05:56.42ID:hX8iGlOB
ない
99ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 08:06:22.31ID:hX8iGlOB
袋が蒸着で溶けてプラの味 しね
100ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 10:54:50.20ID:hX8iGlOB
きのこ&野菜工場発見 巨大タワーだった 山形にもあるわけだ
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】145 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
101ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 11:45:19.95ID:hX8iGlOB
人が住むようなものじゃない
すさまじい威圧感
102ぱくぱく名無しさん
2024/01/23(火) 17:06:08.64ID:FVuODToU
>>97
スライスしておろぽん七味
103ぱくぱく名無しさん
2024/01/24(水) 05:34:24.17ID:HvPXPPPY
ナマコは固すぎてわたしゃ入れ歯で歯が立たぬ
104ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 07:25:08.06ID:3Flo5A5x
なまこなんかどこにも売ってねえだろ
何のこと言ってんだ
105ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 13:17:13.75ID:kgPCSvjS
切りナマコ

冬になると買うわ
106ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 13:17:48.70ID:tZHMEow0
ナマコ食ったことないな
107ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 13:23:12.44ID:3Flo5A5x
どんなのよ
関西なら売ってんのか
スーパー玉出いいよな
108ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 15:32:30.38ID:QW96Dm64
コリコリして美味しいよななまこ
酢の物にしている
109ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 18:48:21.01ID:G1TTZXu5
え?ナマコはどの地域でもスーパーに売ってない?
110ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 19:12:03.32ID:+Qt4Lv3K
ある時とない時があるな
111ぱくぱく名無しさん
2024/01/25(木) 20:40:39.05ID:XWmsgC9E
コンビニは売ってないのか
112ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 02:54:21.86ID:UXFsrQkU
>>109
なんで平気でウソつくんだお前
113ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 07:09:42.41ID:ug7IvMeB
ナマコを買ってこのわたを作ろうと思います、おしえてください
114ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 09:15:06.10ID:QGBA9jO6
今ナマコは年末になるとスーパーに出てくる位だな
産地近くならまた違うのかもしれない@関東
115ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 09:35:46.60ID:UXFsrQkU
そのうそつきころせよ
116ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 09:47:52.57ID:EXfoq4lu
産地が北海道、青森県、山口県、兵庫県、石川県みたいになってるからそこに住んでればそうじゃない?
117ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 09:50:05.94ID:5m3k94S1
香川、愛知、神奈川と転勤して来たけど、どこでもスーパーで見かけたんよ……
118ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 10:11:48.77ID:v3KR7wb3
>>117
瀬戸内海でも神奈川の海でもナマコ取れるから漁期にはあるでしょ
名古屋は知らんけど
119ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 10:22:24.02ID:UXFsrQkU
だろうだろうと憶測しか言ってねえな
120ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 10:22:49.92ID:UXFsrQkU
それをウソという 覚えとけ
121ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 10:30:28.02ID:MWUHBe6n
ウチの辺りはスーパーで夏に時々見かけるぐらいだなー@関西
近隣の鮮魚店に問い合わせた方が早いと思う
その地域で季節外れならそう言ってくれるだろ
122ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 11:19:15.04ID:UXFsrQkU
>>109をどう思う?

おれは末期症状だと思う
123ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 12:38:28.47ID:1aylZpKI
週末にナマコチャーハンでも作ってみるかな
124ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 12:43:03.31ID:KEpaMx8T
じゃ俺はスーパーでどこでも売ってるなまこでなまこグラタンでも作るわ
125ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 18:13:55.97ID:QpCPXVm+
それはギャグのつもりか?
まったく笑えんが
126ぱくぱく名無しさん
2024/01/26(金) 20:55:13.77ID:4sCFz1pE
子供の頃に父親がよく酒のアテにしていて横からもらったりしていたが
自分で買ったことはないかもしれないな、そういえば
売ってるものだろうと思っていたが、ほかの海産物と一緒で減っていたりもするんだろうか
127ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 01:49:38.39ID:tADYgiUc
ごく一部の地域にしか無いんだろ
ホヤみたいなものだ
128ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 01:50:10.80ID:tADYgiUc
食い物じゃねーと思うけどな
地獄で罰をうけても平気なら何も考えなしに生きて食えばいい
129ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 06:13:46.02ID:dNnkQ53R
ホヤも珍味だけどスーパーにはなかなか売ってない
130ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 07:30:36.74ID:tADYgiUc
くす不味いぞホヤ
イカ食ったほうが100倍うまい
131ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 07:31:19.36ID:tADYgiUc
あれは水質改善物体 ホヤ
132ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 08:57:29.47ID:8cM4WBaW
ホヤは新鮮さが命なので宮城で食べるのが一番安牌
一個50円くらいの買ってもいいけどその場合は加熱用だな
133ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 12:01:22.81ID:yzNbqlwR
近くのスーパーではなまこ売ってなかった
誰か買い占めてるのか
134ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 12:37:09.95ID:tADYgiUc
なぜ宮城なのか 超重要なもんだいだが ホヤ
135ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 12:37:39.30ID:tADYgiUc
取って食っていいのかい?
災害と関係一切ない? ホ ヤ
136ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 12:37:55.19ID:tADYgiUc
くそまずいのに だれがあんなもん食いだしたんだ
137ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 12:38:15.11ID:tADYgiUc
新鮮さがいのちなんて言うものは欠陥食品だ
138ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 13:38:03.38ID:OvULJuvF
岩手のホヤが美味しい
139ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 14:17:26.32ID:PhJrxgTW
旬になると近所の魚屋が1個150円ぐらいで売るの買ってて十分うまいが水吐いちゃってるのでホヤ水につけて食う食い方はムリだな
140ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 14:20:42.22ID:PhJrxgTW
ちなみに袋の剥きホヤは不味いぞ。あれはホヤに対する冒涜だ
新鮮なの買って自分で剥け
今は鮮度を保って東京に運ぶ経路が確立されたから店を選べば十分うまいホヤを食える
141ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 15:29:56.68ID:tADYgiUc
ホヤくうくらいなら桃やメロンくうけど
142ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 15:30:52.49ID:tADYgiUc
桃+桃アイス うまいで
143ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 16:57:04.19ID:4XktLIW8
海産物と果物いっしょにするか?
144ぱくぱく名無しさん
2024/01/27(土) 21:25:22.63ID:5sQcHMel
なまこは水と一緒に袋詰めされていっぱい売ってるけど、自分でさばく自信がないからカット済の買ってる
145ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 06:16:07.59ID:blABP1Rw
まあナマコもホヤも酒のあてだな、飲めない人にはまずいかも
146ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 12:15:07.85ID:bbP9StAC
ホヤ剥いて内臓取り除くのはとても簡単だけどあのグロい外見を掴めるかどうかだな
147ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 13:19:53.75ID:lgn3a2Tt
ホヤカーリー買ってきました!
148ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 13:39:58.33ID:FwKBaSWc
炊事用手袋で無問題
149ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 14:38:58.61ID:D/m6cDBE
刺し身では食えないのか
150ぱくぱく名無しさん
2024/01/28(日) 23:26:57.96ID:qBRnURHk
スキムミルクを水ではなく牛乳で溶かして倍?の濃さにしてみたが、
少しクリーミーさは増えたけど劇的に変わるもんじゃないんだね…
151ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 04:30:09.28ID:duM/ilLU
カレーってつまらんよな
馬鹿舌を宣言している
152ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 04:30:24.20ID:duM/ilLU
子供味覚
153ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 06:04:56.82ID:utyLZpE8
紅茶にレモンと塩っていけますか
154ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 07:46:51.53ID:duM/ilLU
こういうこと言う奴は馬鹿舌カレーしか食わない奴>>153 男が避けるタイプ
155ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 07:48:39.42ID:duM/ilLU
カレーしか食わない子供ババア
156ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 09:37:26.84ID:qCMCzz70
>>153
アメリカで話題になってるヤツね
塩は紅茶の苦みを抑えるための隠し味的にいれるもので
塩の味付けをするわけじゃないのよ

そう考えればふつうのホットレモンティーだから別にいいんじゃないかしら
157ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 20:17:52.61ID:KXpip67I
鶏肉、トマト缶、玉ねぎ、にんにく、などなど野菜をたくさん入れたスープを作るのに
今日はサイトを参考にして、鶏肉に塩コショウしてフライパンで炒めてから入れたら美味しかったんですが
やっぱそのまま入れるより味上がりますよね?
あと面倒そうだけど薄力粉や片栗粉をまぶしたほうが美味しいですか?
158ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 20:22:17.06ID:cR2XltIQ
スープを美味しくしたいのか肉を美味しく食べたいのかによって違うだろうな
159ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 20:47:49.42ID:qCMCzz70
美味しいかどうかは、その人の主観でしかないから、その手順で美味しいのなら、
それはあなたにとって美味しくなるということなんだろうね
粉つけて美味しいかどうかもあなた次第
160ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 21:11:40.02ID:RpWWz0pn
>>157
先に炒めたことで血やタンパク質が凝固して、さらに、鶏皮などがメイラード反応により独特の香りや香ばしさが増して生で煮るより香りが変わります
生で煮ても美味しいですが香りに血生臭さや鶏臭さが残ります
それらを消すためにローリエなどを使います
あと、臭いを飛ばすために最初は蓋をしないほうがいいです
小麦粉や片栗粉は食感や炒めた香り、鶏肉の保水、などにより個人の好みです
161ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 22:26:10.11ID:KXpip67I
やっぱり肉の臭みを取るのが大事なんですかね
どのレシピも塩コショウをするか、炒めるかしてて、自分みたいに野菜が煮詰まった鍋に生の鶏肉をどばどば入れてる人はいないですね。
最初にんにくを炒めたところに鶏肉を入れたらフライパンを使う必要がないから今度やってみよう。
162ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 22:29:59.72ID:3fnvaso8
どれにレスしてるんだよこいつ
163ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 23:15:26.40ID:duM/ilLU
まるでどうでもいいが?
164ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 23:15:49.37ID:duM/ilLU
クソ付きの嘘つきに用ねんだわ
165ぱくぱく名無しさん
2024/01/29(月) 23:25:26.30ID:N5n2ANmY
これか


【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】145
http://2chb.net/r/cook/1705559619/

151 ぱくぱく名無しさん[] 2024/01/29(月) 04:30:09.28 ID:duM/ilLU

カレーってつまらんよな
馬鹿舌を宣言している

152 ぱくぱく名無しさん[] 2024/01/29(月) 04:30:24.20 ID:duM/ilLU

子供味覚

154 ぱくぱく名無しさん[] 2024/01/29(月) 07:46:51.53 ID:duM/ilLU

こういうこと言う奴は馬鹿舌カレーしか食わない奴>>153 男が避けるタイプ

155 ぱくぱく名無しさん[] 2024/01/29(月) 07:48:39.42 ID:duM/ilLU

カレーしか食わない子供ババア

163 ぱくぱく名無しさん[] 2024/01/29(月) 23:15:26.40 ID:duM/ilLU

まるでどうでもいいが?

164 ぱくぱく名無しさん[] 2024/01/29(月) 23:15:49.37 ID:duM/ilLU

クソ付きの嘘つきに用ねんだわ
166ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 03:19:42.26ID:bd+lCXjB
クソ付きの嘘つきに用ねえんだ 誰でもそう思う 思わんのは当人だけ
167ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 11:26:48.12ID:bd+lCXjB
掛け算九九も言えんくせに料理
168ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 12:09:03.92ID:zfeA1w5b
九九もない時代の人も料理していたから今の人間は生きているんだぜ?
169ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 12:37:33.91ID:mDUNtg7y
九九なんて言える人いるのか
小3の頃には忘れたよ
170ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 12:52:47.19ID:mkTbwC3g
ボケ外来で「九九覚えてますか」ってのがあった
171ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 15:16:27.00ID:e5jv7aTy
>>170
自分おわた
172ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 16:23:52.98ID:0QeWYdJJ
2週間ぐらい前のジャガイモから芽が出てきていました
芽を取ったら食べられますか?
庭に植えた方がいいですか?、あ、半年に1回濃い目の除草剤をまいてるのでダメそうです…植木鉢じゃ狭くて無理ですね?
173ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 19:01:03.41ID:FyDe+36S
>>172
芽を取れば食える
174ぱくぱく名無しさん
2024/01/30(火) 21:50:03.12ID:0QeWYdJJ
ありがとうございます
明日の晩御飯で食べます
175ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 05:42:30.36ID:oHa+0y9W
ポテトサラダにはメークインと男爵どちらがお勧めですか
176ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 06:16:38.59ID:lDfW1iNL
>>175
男爵
177ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 06:47:56.17ID:Y71UDNUU
ものすごいペテンだな
178ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 09:35:57.66ID:dIMuchuv
>>175
その時家にあるイモ
179ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 20:44:00.60ID:q78H5Ks3
紅茶に塩ってアメリカの科学者がナトリウムイオンによって苦味が抑えられると主張したんだよな
それを聞いたイギリス人が砂糖みたいに塩入れてふざけんじゃねえぞ植民地人!しょっぱくて飲めねえぞと噴き上がった
耳掻きほども入れないぐらいの話だろうに
180ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 21:00:11.80ID:Y71UDNUU
中国産野菜とか未だに言ってんのか?
時代遅れも甚だしい
181ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 21:09:17.31ID:BgbTFx5g
ツァイ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A1%E3%82%A4

ミルクと塩のお茶 - レシピ
ミルクと塩を入れたお茶は、まさにモンゴルの伝統的なお茶です。このような飲み物を準備する場合、お茶を事前に挽き、沸騰させた後、牛乳、ラクダ、または羊のミルク、バターで炒めた小麦粉、およびある種のシリアル(キビまたは米)、そして味に塩を加えることです。
もちろん、私たちの文化と伝統の文脈では、多くの人にとってこのタイプのお茶飲料を飲むことは受け入れられないかもしれませんが、そのためにミルクと塩を入れてお茶を作る他の選択肢があります。これを行うには、お茶に1カップの熱湯を注ぎ、水の量が3分の1になるまで沸騰させます。この後、完成した茶を濾し、熱い牛乳を注ぎ、15分間沸騰させる必要があります。調理して注いだ後、各カップまたはボウルにバター、ひとつまみのクルミ、塩を加えて味を調えます。

ヨーロッパ人はこの味が嫌いらしい
182ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 21:15:42.51ID:jaR9XXhU
>>181
手間かかるなあ
183ぱくぱく名無しさん
2024/01/31(水) 21:59:20.92ID:+PfsNSm2
ペットボトルの紅茶飲料を買うと原材料に食塩が入っていることがある
184ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 00:01:06.27ID:+YFUft6A
>>181
出しのないシチューみたいなものかな
寒い時には美味しそう
185ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 11:12:16.38ID:AtnUGrkl
塩じゃないだろ
現地に行ってちゃんと確認してこいよ
186ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 11:24:13.63ID:w8SRqcOg
YouTubeにモンゴルの人が出してるレシピ動画あるぞ
海の塩か岩塩かの違いはあるかもしれんが、塩は間違いないだろう

つーかバター茶ってわりと広い範囲で飲まれてて有名だけどな
187ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 11:48:10.57ID:AtnUGrkl
どういう根拠で間違いないと書いてるんだか
デマ製造機か
188ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 11:48:48.80ID:AtnUGrkl
ヨーロッパ人がきらいなものはおれも嫌いだ 塩
189ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 11:49:12.63ID:AtnUGrkl
あらゆる料理をまずくするもの 塩
190ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 15:29:23.31ID:Wp5YKf1W
紅茶にほんのひとつまみの塩を入れると苦味が取れるようだ
最近それを発表したアメリカに対してイギリス人が野蛮だの本当の飲み方を知らないだの国同士の論争にまで発展してとうとう各国の大使館が見解を発表したものの、そこにもブラックユーモアが混じってるから火消しには至ってないという
191ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 17:42:01.73ID:6GYPp3H7
まぁ苦味消すなら同じ量砂糖入れた方が
効率的だろうな
192ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 17:45:10.65ID:cDdpr3uj
お前はストレートで飲むってことを知らないお子ちゃまだろ
193ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 18:00:13.48ID:TygN3+zY
>>191
スイカに塩、カカオや抹茶に砂糖みたいに、逆の物入れるとかえって引き立つんじゃね?
そこで塩をわからないぐらい少量っと
194ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 18:13:03.92ID:uRw45TPI
塩を入れるのは砂糖で誤魔化す感覚的なものではなくて化学反応の話だからな
195ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 18:28:57.57ID:NHoqi/Sx
これか


アメリカの科学者が提案する「完璧な紅茶の入れ方」がイギリスで波紋 大使館がコメントを出すも……?

紅茶に塩を――? 米国の科学者による「完璧な紅茶の入れ方」が波紋を呼び、大使館がコメントを出す事態となっています。

【画像】大使館のコメントを見る

 発端となったのは、米ブリンマーカレッジの化学教授ミシェル・フランクルさんによる、「完璧な紅茶の入れ方」がメディアで紹介されたことにあります。紅茶に塩をひとつまみ入れるというもので、フランクルさんの著書『Steeped: The Chemistry of Tea』に掲載されています。

 これが紅茶をこよなく愛する英国で波紋を呼びました。英モーニングショー「Good Morning Britain」は公式X(Twitter)で「犯罪のようだ」と投稿しています。

 この事態を受けて、ロンドンの米国大使館は「米国の科学者の完璧な紅茶のレシピについての報道が、(米国と)英国との特別な絆を窮地(hot water)に陥れています」とコメントを発表。「英国の国民的飲み物に塩を入れるという想像もできない考えは、米国の公式な政策ではなく、今後そうなることもありません」と述べました。

 これで両国の緊張は緩和される……かと思いきや、声明の最後にはなぜか「米国大使館は紅茶を適切な方法で入れ続けます。電子レンジで」と余計な一言が添えられています。ケンカ売ってる……?

 なおこの投稿の引用ポストで、英内閣府は「われわれの特別な関係に感謝していますが、心の底から反対しなければなりません。紅茶はヤカンでしか入れられません」とコメント。さらにワシントンの英国大使館が「もしかしたら頭をぶつけてしまわれたかもしれないので、適切な紅茶の入れ方を思い出させてあげますね。お役に立つと良いのですが」と英国軍による紅茶の入れ方動画を投稿しています。バッチバチだ……。

 なおフランクルさんが英メディアに語ったところによると、塩をひとつまみ入れることで、塩のナトリウムイオンが紅茶を苦くする化学反応を阻害するのだそうです。
196ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 18:53:39.58ID:MUGO0aac
化学反応というより
舌の渋みを感じる受容体をナトリウムイオンが麻痺させるという主張だな
ただしこの手の味蕾と受容体論はわりとエセ科学になりがちだし
主張を裏付けるような化学式や理論があるわけでもない

特に植物の苦味は人の遺伝子で感じ方が異なるから
話半分に聞いた方がいいだろう
197ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 19:01:05.32ID:Q+KAueP6
苦味も美味さの内だからなあ
198ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 19:47:37.73ID:buGENBZv
>>196
これ読んで言ってんの?

フランクルさんの著書『Steeped: The Chemistry of Tea』に掲載されています
199ぱくぱく名無しさん
2024/02/01(木) 19:48:50.83ID:phNepj43
>>197
好みの話の時間じゃ無いよ
痴呆なの?
200ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 10:05:15.23ID:ymMOZk6a
京都伝統の味噌と聞いて期待して買ってみたら
今まで味わったこと無いくらいの甘口で面くらいました
味噌汁にはとても使えないので何か良い使い道はあるでしょうか?
201ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 10:06:26.87ID:iFcJ2bLe
鯖の味噌煮
202ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 10:28:58.61ID:IwgaLpVa
味噌汁とは思わないで甘目のシチューとか
そんな感じの汁物を作ればおk
203ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 10:31:32.17ID:zZ/IYhtj
ワイ麻婆豆腐作るときに味噌を少し混ぜてる
204ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 10:42:35.37ID:IM12n2o7
>>200
書いてあることで何となく西京味噌かその類似品だろうと想像できるけど
単に愚痴りたいんじゃなく答えが欲しいなら、もうちょっとわかる範囲での情報を出せないか?
米味噌とか白味噌とか商品名とか、、

一般的には西京焼きくらいしかないけど
味噌屋さんが色々レシピ出してる
https://www.honda-miso.co.jp/recipe/

ほかの解決方法として、渋くてしょっぱい豆味噌を買ってブレンドして使う
205ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 14:49:32.19ID:ymMOZk6a
>>204
大源の超特ぞうに味噌ですね
ぞうにでは美味しかったので
名前通り、ぞうに専門の味噌なのかも
206ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 15:02:11.76ID:oIf06m7G
>>200
普通の味噌と半々でつかってごらん
きっと気に入るよ
甘くてコクもでる

味噌汁でも煮付けでもいい
207ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 19:23:14.51ID:9hpi1eWk
ふあああーあ
208ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 20:48:27.25ID:5O/+lq5T
チキン南蛮に関しての質問です。
どうしても調理後に包丁で切り分ける時には衣が剥がれてしまいます。

・鶏肉を常温になるまで放置
・小麦粉を振るった後に糊付けが良い様に30分〜1時間寝かせる
・170度前後で揚げた後、5分程余熱で放置

衣が剥がれない様に以上の事をしてもどうしても衣が剥がれてしまいます。
どうすれば良いでしょうか?
209ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 20:53:46.42ID:wJTx6zah
包丁を砥ぐ
210ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 21:02:31.18ID:WvJTqbkc
>>208
とんかつとか、衣を付ける系の料理を切るときは、はさみ切りする
包丁を前後に動かすのではなく、包丁のカーブを活用して、まな板と材料を挟むように上から叩ききる
文房具で言うと紙の裁断機みたいな感じ

で、いっきにザクっとやるわけだけど、上で言われてるように包丁研いであることが望ましいね
あと、肉の幅が長いだろうから一般的な三徳ではたぶん難しくて、21cm以上の牛刀が必要になるかもしらん
(18cmまでなら三徳もある)
211ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 21:22:08.70ID:9hpi1eWk
相手にすんなよ
嘘つきのマネすると怪我するぞ
212ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 21:41:53.44ID:qHeIWSWp
>>208
その条件に包丁がどれだけ切れるのか、砥いでるのか必要だね
213ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 21:49:26.42ID:cGxeusA6
どうしても剥がれるのが嫌なら一口大の
から揚げタイプにして切らなければおk
214ぱくぱく名無しさん
2024/02/02(金) 22:48:48.90ID:JO29Yahv
アンチの論点がわからん
215ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 00:52:03.62ID:1XWZMGrq
嘘つきの排除
216ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 00:52:14.55ID:1XWZMGrq
エアプ カッコツケ キチガイの排除
217ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 01:47:04.52ID:1XWZMGrq
オンチが料理に関わんな!
218ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 03:20:05.08ID:1XWZMGrq

219ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 04:31:13.24ID:NoTkl8iN
>>206
普通の味噌=合わせ味噌=豆+米
だからそれだと甘くなる
220ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 05:17:05.86ID:N2wpMX54
>>213
それな
221ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 06:26:34.40ID:uYQtHfcQ
>>219
それが美味しいのよ
222ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 07:24:37.06ID:1XWZMGrq
味噌なんか単体で何にもならない調味料 不味いだけ 味音痴のこだわりの一品 くさい
223ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 07:24:54.32ID:1XWZMGrq
キューリは 塩でもうまい
224ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 07:40:18.30ID:Zm4Vvi0M
味噌で鍋作りたいのだけど
沸騰させるとどのくらい味落ちる?
うちのじいちゃんでも気付くだろうか
225ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 10:24:57.68ID:9CVUUlX2
>>209-210
お返事どうも有り難うございました。

魚調理が多い為包丁は頻繁に研いでるつもりなのですが、挟み切りはやったことなかったです。
豚カツの場合は衣が剥がれず綺麗に切れるのですが…、今度トライしてみますねっ!
226ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 16:55:46.60ID:K3Ea+ak6
>>224
味噌汁だと味噌を入れたら沸騰させてはいけないと言われるが
鍋の場合は沸騰させて煮込んでもよいと言われる(レシピや料理による)
鍋の場合はあくまでも具が主役だしね
227ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 17:21:40.65ID:lZsuVgWx
チキン南蛮はもも肉かな
自分最近胸肉でやったときは 皮を下にして割と簡単に切れた
ザクっと上から押し切って 残り気味だった皮だけ引ききる感じ

もも肉ならでこぼこして弾力あって切り難そうだから
揚げる前にカットもいいかもしれませんね
228ぱくぱく名無しさん
2024/02/03(土) 20:01:17.69ID:vpPQscau
>>224
味が落ちるというより味噌を生で食べたときのようなマイルドな風味が無くなるだけ
沸騰させてても味噌の香ばしさみたいなのが強く主張してくるからそれはそれで美味しい
229ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 10:31:26.07ID:/9Zk96vj
ケーキ作る奴いなさそうだな?
ケーキに載ってる苺小さい理由わかるか?
まるごと苺の苺小さい理由
おまえらが嫌いなんだとさ
230ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 10:32:16.18ID:/9Zk96vj
でっかい苺はおまえらがきらい 
おまえらだって避けてんだろ? おまえら「カネッカネッカネッ」
231ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 10:57:19.87ID:QbLzm+UR
何言ってんの?病気?
232ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 10:58:45.53ID:LG9GHQKR
ポエムだろ
233ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 12:30:04.94ID:/9Zk96vj
食うなよ絶対
234ぱくぱく名無しさん
2024/02/04(日) 22:43:13.83ID:32+b/M7x
ガトーショコラとチーズケーキなら作る
235ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 10:45:39.29ID:rrgdNvVg
うそつけ
236ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 10:46:06.49ID:rrgdNvVg
手羽元のカレー作れ
手羽元をゴロゴロ煮る ルーを入れる 終了
237ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 10:49:50.05ID:rrgdNvVg
食いたかった奴、手羽中ハーフって言うんだなこれ
からあげだと旨いよな 惣菜ではあまり見かけん
手羽中ってなんだろうな
あと手羽元はもう少し細いからな
238ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 10:50:30.70ID:rrgdNvVg
手羽先はスプーンで食えんし包丁が必要になるだろう やめるんだ
239ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 10:54:59.08ID:rrgdNvVg
料理スレのようだなまるで
こんなことしても箸では食えんからな カッコだけ
カレーにする具材だ
240ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 10:56:22.61ID:rrgdNvVg
骨は犬にでもやるがいい
魚の餌やルアーにもなるかもな
241ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 11:00:56.88ID:rrgdNvVg
食ってる間、スプーンで突っついてればひとりでに肉が外れるはずだ
旨かったら著作権料よこせ 釣れたら魚代よこせ
242ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 11:09:47.88ID:rrgdNvVg
味足りないと思ったらチューブニンニクやこれいれろ
ポテトチップでもいい 贅沢だこれは
243ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 11:13:16.21ID:rrgdNvVg
業務スーパー クリスピーフライドオニオン
カットしたオランダ産タマネギに小麦粉と塩を混ぜて味をつけ、植物油でサクサクに揚げました。
揚げたタマネギの香ばしさとコクが、料理の味を一層引き立てます。
サラダやマッシュポテトのトッピングとして、ラーメンやパスタなどの麺類、カレー、炒飯などあらゆる料理の隠し味としてお役立てください。
244ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 11:22:55.25ID:rrgdNvVg
ほれココ読みたい奴
245ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 15:15:51.95ID:rrgdNvVg
5chクズ雑魚は観るなよ マネなんか完全禁止だゴミクズ
246ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 15:16:14.82ID:rrgdNvVg
その二匹な
247ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 15:47:52.95ID:SEC5Ikq/
こいつもしかしてふたば荒らしてた幼児用スプーンおじさんか
248ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 16:26:53.32ID:DSj9EZWP
揚げ物は温度管理が重要らしいが
どの温度が適切かわからんので焦げたり
サクサクにならなかったりするな
温度計かIHヒーター買うしか無いのか
249ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 18:04:52.36ID:rrgdNvVg
何だwふたばってw
250ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 20:29:10.33ID:Fj8vQ/ku
>>248
状態観察して覚える
251ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 20:32:29.57ID:tMRz1PFx
指を入れる
252ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 20:40:27.39ID:k/tjqMUG
温度計買うのが手っ取り早いでしょ
安いし入手も容易

それか一定の温度を保てる電気鍋を使うとか
IHクッキングヒーターを使うとか
253ぱくぱく名無しさん
2024/02/05(月) 21:09:01.97ID:zMhPEqot
具材は電子レンジなどで加熱済みにして、油の温度は高温一択で
色が付いたら完成にする。
254ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 02:19:52.46ID:tUMSiYrP
IHの温度調節はたっぷりの油で揚げるときにいいね
昨今の少ない油+高火力で揚げるのには向かん
255ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 02:30:39.34ID:OlEuwNaf
料理板でのウソでたらめはヒト殺しだ
256ぱくぱく名無しさん
2024/02/06(火) 02:31:18.68ID:OlEuwNaf
どこでも同じだけどなそのブタ
257ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 01:32:01.41ID:opePK3bC
間隔は空きましたが、今秋末は初めて「おでん」に挑戦してみます
258ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 06:08:08.82ID:7iQRdhWA
人参の皮って剥きますか
259ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 06:38:30.97ID:fMYWY+pf
剥きません、そもそもニンジンの皮は薄く出荷前の洗浄で剥けてしまってます
売り場で購入できるニンジンの表面は皮ではありません
260ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 07:52:15.56ID:fbfQWLAD
>>258
剥いたことないな
261ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 08:03:14.55ID:gKZTBd6k
剥くときもある
料理次第だね
262ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 22:12:12.97ID:aAo78UFi
表面乾いちゃって口当たり悪いからピーラーで剥くのはありよね
263ぱくぱく名無しさん
2024/02/07(水) 22:37:26.92ID:pxNmVLav
>>258
ハンバーグは出来たんか?
264ぱくぱく名無しさん
2024/02/08(木) 22:03:27.00ID:FDMdnHWs
若人肉を食べてみたい
大殿筋の下ふとももあたりが美味しそう
265ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 01:24:54.76ID:3e7H06/y
人参の皮むかないとか
エアプすぎんだろ
266ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 01:59:56.48ID:r041WYSW
↑www
267ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 02:08:30.99ID:Lw7W+gkT
皮剥いて出荷されてるとはいえ
薄皮張ってるから
蒸して食うと食感が気になるんだよね
268ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 02:39:13.16ID:3e7H06/y
人参の皮むかないとか
エアプすぎんだろ
269ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 02:39:34.95ID:3e7H06/y
料理したことないんだろ
270ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 02:40:06.51ID:3e7H06/y
エアプとウソが5chの常識だもんな
271ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 09:00:25.16ID:GV9wfVlM
乱切りだと皮が気になる人もいるだろうが
千切りにすれば皮なんか気にならんぞ
272ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 18:05:25.24ID:leTwJqBc
今日のワイの晩御飯
これ作る前にうま塩キャベツ200g食べた
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】145 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
273ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 18:11:05.04ID:FSrEp+Oq
>>272
何それ
肉のようにも見えるしパンのようにも見える
274ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 18:13:53.78ID:leTwJqBc
>>273
ケンミンショーだったかで出てきた
お麸の唐揚げや
初めて作ったが結構美味いで
ただもうちょっと水絞って
味濃くして良かったなと思ってる
275ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 18:27:46.71ID:leTwJqBc
今度はお麩に卵と牛乳染み込ませて
フレンチトースト作ってみようかとも思う
お麩自体には味ついてないしきっと大丈夫やろ
276ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 19:08:13.12ID:DcBXOTax
自分が知らなかったことについて

・にんじんの皮むかないとかエアプだろ というか
・へー、そうなんだ知らなかった と素直に言えるか

どっちの意見を言えるかで(しかもここは匿名掲示板)、その人の人間性がわかるってものだよねえ
277ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 19:16:14.78ID:1B3BNHHA
コンドームに卵液満たして蒸したやつだろ
278ぱくぱく名無しさん
2024/02/09(金) 22:42:33.69ID:MNQdTNER
うまそうだな
279ぱくぱく名無しさん
2024/02/10(土) 20:55:22.72ID:0jX3e9JA
比較するのは難しいと思うけど
味噌、塩、醤油はどれが一番塩分多い?
同じくらいの濃さと言うのかな
説明がちょっと難しいけどわかってくれる人いるかな
280ぱくぱく名無しさん
2024/02/10(土) 21:26:22.21ID:hVndEYQn
塩分濃度計を買ってこい
281ぱくぱく名無しさん
2024/02/10(土) 21:28:47.48ID:eJgQiAO9
>>279
塩だろ
旨味が無い分多く使わなきゃいけないから
282ぱくぱく名無しさん
2024/02/11(日) 01:38:24.72ID:5ZlkXLHF
>>268-270
人参ちゃん泣きながらどんだけ連投してんだよwウケるわ
283ぱくぱく名無しさん
2024/02/11(日) 06:46:05.47ID:P5WjGi0+
開封した海苔をパリパリに保存するにはどうしたらいいですか
284ぱくぱく名無しさん
2024/02/11(日) 06:50:44.29ID:wjaS3lyU
>>283
乾燥剤買ってきて密封する
285ぱくぱく名無しさん
2024/02/11(日) 07:46:57.23ID:SQYeIUPU
オーブンで焼き入れとけ
286ぱくぱく名無しさん
2024/02/11(日) 12:09:35.48ID:3YQP6u48
人参の皮むかないとか料理したことねえんだろ
カレーも作れないということだな 情けない
287ぱくぱく名無しさん
2024/02/11(日) 12:09:49.67ID:3YQP6u48
何しつこく書いてんだか 幼稚園児
288ぱくぱく名無しさん
2024/02/11(日) 12:10:18.09ID:3YQP6u48
「幼稚園児レベルのこどおば くさいババア」と書けば分かるか?
289ぱくぱく名無しさん
2024/02/11(日) 12:12:04.42ID:3YQP6u48
ゴボウも大根も皮むかずに食ってそうだな 土人かよ
290ぱくぱく名無しさん
2024/02/11(日) 12:14:04.79ID:3YQP6u48
上品なおれたち一般人には真似できんわそれは
291ぱくぱく名無しさん
2024/02/11(日) 13:58:55.27ID:3YQP6u48
ん どこいった日曜だぞ 泥汚れの皮食いたい土人ども
292ぱくぱく名無しさん
2024/02/11(日) 14:08:08.73ID:wNTEbqvn
>>279
サッポロ一番みたいな味噌醤油塩と三種類あるのを買ってそれぞれの成分表示を見て比較するのは?
293ぱくぱく名無しさん
2024/02/11(日) 14:59:41.85ID:P5WjGi0+
味噌ラーメンにはカレーパウダーがよく合うらしい、高嶋政伸がそう言ってた
294ぱくぱく名無しさん
2024/02/12(月) 07:13:35.58ID:w2vveW2o
赤く変色したレタスって食べていいですか
295ぱくぱく名無しさん
2024/02/12(月) 07:35:00.78ID:nDvq+i95
>>294
やめた方がいい
296ぱくぱく名無しさん
2024/02/12(月) 07:50:31.71ID:NIIzHD4N
やめます
297ぱくぱく名無しさん
2024/02/12(月) 08:25:08.35ID:tMJN0aTG
>>292
すごい発想だな
そうしてみるよ
ありがとー
298ぱくぱく名無しさん
2024/02/12(月) 19:19:53.15ID:9kVjxu7x
タマネギをすりおろしてポン酢をかけ、肉に書けたらたら激マズでした。
苦い苦い。。
生のおろしは駄目ですね
299ぱくぱく名無しさん
2024/02/12(月) 19:52:56.81ID:mVyDieJW
生でそのまま使いたいなら新玉で
300ぱくぱく名無しさん
2024/02/13(火) 06:17:33.50ID:UtC19s3D
新玉ねぎを輪切りにして鰹節と醤油かけて食ってみ、お酒が進むよ
301ぱくぱく名無しさん
2024/02/13(火) 10:57:44.47ID:M5lrBQZt
玉ねぎは毒物だぞ 毒キノコなんか目じゃない
302ぱくぱく名無しさん
2024/02/13(火) 10:58:06.74ID:M5lrBQZt
様々に毒抜きをするんだ 生で食うのは猿
303ぱくぱく名無しさん
2024/02/13(火) 10:58:30.85ID:L73Wmu8U
>>301
犬かよ
304ぱくぱく名無しさん
2024/02/13(火) 10:58:42.16ID:M5lrBQZt
>>294
カレーに入れればいいだろ
305ぱくぱく名無しさん
2024/02/13(火) 10:59:07.86ID:M5lrBQZt
>>303
ハズレだ 猿
306ぱくぱく名無しさん
2024/02/13(火) 13:47:07.23ID:DYxnYIiv
大根おろしが良いと思うの
307ぱくぱく名無しさん
2024/02/13(火) 22:22:07.04ID:U0ozvVif
玉ねぎすり下ろしたなら肉を漬け込んで焼き
残った玉ねぎに火を通してソースにすればいいのに
308ぱくぱく名無しさん
2024/02/13(火) 23:47:22.56ID:fhdkoxvY
>>305
犬で合ってるけど?
犬猫にはネギ類やチョコが毒物になるの知らん?
309ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 03:26:29.75ID:eKayxc7J
何言ってんだこの猿
310ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 03:26:46.61ID:eKayxc7J
おまえ猿のくせにデタラメ抜かすな 無害だ
311ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 03:27:18.54ID:eKayxc7J
お前ら大好きスカトロ趣味筆頭
 海のトイレ牡蠣
 海のトイレ雲丹
312ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 05:15:49.15ID:Dkh5A0oR
涙目の構ってちゃん()
313ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 05:56:07.31ID:kqbGWzhp
サーロイン牛の串焼きにうに乗せ一串6,000円って買う気する?築地で観光客向けに売ってるんだって、俺は日本人として恥ずかしい
314ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 07:35:54.57ID:eKayxc7J
ウンコつけた肉なんか食えるかよ底辺味音痴
315ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 07:36:09.27ID:eKayxc7J
恥ずかしくなって当然 スカトロジャパン
316ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 09:12:31.27ID:hgxQbqod
でもお前大腸菌まみれのキムチ食べてるじゃん
317ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 11:10:36.19ID:Wzy4vLBf
一回きりの外国人観光客からぼったくろうと言うあさましい根性が好かん
318ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 12:24:39.45ID:f9oYVhEQ
自民党と小池のせいだな
築地や福島原発、コロナのせいで民間は大損害被ってるし、
どんな手を使ってでも稼がなけりゃ生きていけなくなった
観光客向け商売ならまだマシな方だろ
319ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 12:31:10.57ID:eKayxc7J
おれキムチ大嫌い
320ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 12:31:41.33ID:eKayxc7J
昔は好きだったがな
昔の白菜のキムチはうまかった おれが調整していたからな
321ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 12:47:01.07ID:PNmVTiZv
韓国のキムチはそれ程辛くないようだ
俺は辛いのが好きだけど
322ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 12:52:49.16ID:kT6nVfdy
玉ねぎ栽培してるけど紫玉ねぎは人気が無い。
料理に不向きなのかな?
新玉ねぎは500ほど栽培してるけど甘いから人気がある日持ちしないのか欠点
役場が耕作放棄とうるさいから時期的な野菜植えてる。玉ねぎ終わればとうもろこしの予定だけど
料理する人は何の野菜が人気なの?
じゃがいもは春じゃがでキタアカリ、アンデス赤
を植えてる。
323ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 12:59:50.38ID:WoqYeqQA
紫玉ねぎは単に高いから買わないだけ
324ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 13:24:24.66ID:4BenuuJH
>>322
とうや植えろよ
めっちゃ美味いぞ
325ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 16:28:51.50ID:eKayxc7J
買ったほうが安い
326ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 16:29:15.63ID:eKayxc7J
周りが迷惑だ 勝手菜園
327ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 16:44:16.69ID:jdyLwd6N
なんで病気の人って変な独自の言葉作るんだろう?
328ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 19:10:48.39ID:eKayxc7J
そうなんだぁ
329ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 19:11:00.22ID:eKayxc7J
くっっさwwwwwww
330ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 19:11:33.12ID:WGmlVskR
ID真っ赤、顔も真っ赤
331ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 19:39:15.30ID:eKayxc7J
そうなんだぁ おれのところはなんともないぜ毎回毎回なにがまっかなんだ おまえらのまんこがかあ?
332ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 19:39:42.13ID:eKayxc7J
まっかまっかなんだ? 男サマたすけてください あたしのおまんこ って言ってんのか?血だらけで毛だらけで
333ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 19:40:12.84ID:eKayxc7J
真っ赤真っ赤って何が?クソメンスがか?画像欲しいか? クソ面す画像
334ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 19:42:13.39ID:hgxQbqod
干しそばクン必死杉
335ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 19:49:48.71ID:jdyLwd6N
専ブラなんてものも知らないんだろうな
336ぱくぱく名無しさん
2024/02/14(水) 21:00:42.03ID:Dkh5A0oR
みっともなくてかわいそう
337ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 06:19:32.45ID:Q3gNkomi
>>322
アンデスレッドは買ってから腐りやすいし
なんにでも合って持ちがいい十勝こがね、きたかむい頼む
338ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 06:34:28.21ID:RLlqbx8n
>>337
アンデッドが腐るのは当たり前だと一瞬思った俺は
なろう系の読み過ぎ
339ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 09:32:55.18ID:t3E8qWeo
黒ゴマっつのは何なのかね
白ゴマと全然味が違う 不味い
340ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 09:33:08.54ID:t3E8qWeo
ゴマドレつくれねえだろ黒ゴマじゃ
341ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 10:21:34.35ID:NTFAPl+t
大学芋に不可欠
342ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 12:21:54.14ID:+5JBkEAx
大学芋はなぜ大学芋って言うんですか
343ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 13:09:18.91ID:N5zHJl+v
大学という文字をつけるのが流行だったから
例:大学ノート
344ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 14:00:18.94ID:X1rtuz+9
大学生がいも臭かったってこと?
345ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 14:26:38.46ID:ouN3TEVX
業務スーパーの鶴橋キムチの素が生臭いんですがどうすればいいでしょう?
ごま油で軽く炒めてから鍋に使ってみたけど今ひとつで
346ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 14:49:45.78ID:Y51PpPsH
紫玉ねぎはどうしてもサラダ 生食用のイメージありますね
少し小振りが多いし 割高に感じて購入躊躇うこと多いです

イタリア料理の動画で紫玉ねぎを指定してるの見た事あります
インドの現地屋台の動画でも紫玉ねぎ使われたりしてますので
加熱料理のレシピが普及すれば用途が増えて人気増すかもしれません

キタアカリはスーパーで見つけると積極的に選ぶジャガイモです
美味しいので多少高くても買ってしまいます
アンデス赤はたまーに見かけますがまだまだ珍しくて高めですね
347ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 17:12:09.27ID:fARs6WuM
生玉ねぎは食えねえ…
348ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 17:15:42.93ID:BU3R4qDA
前は生玉ねぎ食うと胃が痛くなったけど最近は平気になったな
349ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 23:31:17.12ID:t3E8qWeo
味音痴の最たるもの
350ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 23:31:28.75ID:t3E8qWeo
くせえ生ゴミババア
351ぱくぱく名無しさん
2024/02/15(木) 23:31:31.98ID:t3E8qWeo
くせえ生ゴミババア
352ぱくぱく名無しさん
2024/02/18(日) 20:57:26.21ID:hHn2F0eo
>>286-291
キチガイが発狂6連投しててウケるわw
353ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 15:44:55.18ID:upOpz9KP
身長が170cmで体重が96kg有るから、普段から痩せる事を意識してて、夜は白ご飯を食べないって言う半糖質制限な食生活をしてるんだが、腹が減るのでどうしても15時にインスタントラーメンを食ってしまうんだが、何か、安く、早く、簡単に作れる糖質制限飯って無いかな?
354ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 15:46:03.21ID:c4kCQ9yP
豆腐
355ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 15:47:26.81ID:upOpz9KP
>>354
豆腐をどう食べるの?
356ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 15:50:05.40ID:c4kCQ9yP
適当な薬味でものせて冷や奴
安くて簡単
357ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 15:52:12.17ID:upOpz9KP
>>356
そう言う事かいw
まあ、それはそれで有りだけど、自分が望んでるのとは違うw
358ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 15:54:54.36ID:FfEvy5Dx
間食をしてしまう人に食事制限のダイエットなんて無理だから
あきらめて普通に食え
359ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 16:02:37.43ID:upOpz9KP
今ふと思って調べてたら出てきたが、確かに冷奴に納豆をかけて麺つゆとラー油で食べるのは良さそうw
360ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 16:04:58.92ID:upOpz9KP
>>358
炭水化物以外を食べてダイエットをしたいんだよw
色々な意味で苦しかったが、それで10kgは落とした経歴も有る
361ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 17:25:54.45ID:cnd0SfAb
>>353
痩せたいといいつつ、食べることしか考えてないアホにダイエットは無理
これは間違いない
ダイエット失敗したぁ〜とか甘えたこと言ってるバカはみんな必ず「いかに食べるか」しか考えてないからな
362ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 17:27:48.03ID:vL7ZUQTk
市販のスープと糖質オフの麺でラーメンでいいじゃん
少しづつでも減らしていくことが大事
スープは飲むなトッピングは野菜のみ
363ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 17:30:19.30ID:9AgU3SpV
>>360
食べてダイエットとかそんな都合のいいダイエットなんかあるわけないだろアホか
苦しかった?それは中途半端に食って脳を刺激するからだよ
ダイエットの楽なやり方を知りたいなら教えてやるぞ
364ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 17:30:51.39ID:vL7ZUQTk
調べたら今は普通に低糖質ラーメンって売ってるな
それでいいだろ
365ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 17:33:48.37ID:gV1uPMAQ
>>362
お前ダイエットしたことある?
少しずつ減らすとか生殺し状態で生半可な精神力じゃ無理やぞ
366ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 17:37:28.05ID:vL7ZUQTk
>>365
あるぞ俺は一気に摂取カロリー減らすけどな
要は摂取カロリー-代謝なわけだから馬鹿でも出来る
それぞれに合ったやり方があるのに自分が考える最強のダイエット論を展開するのはアホの極み
367ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 17:45:16.69ID:MUygMvYj
今、>>359の飯を試してみた
麺つゆが無かったので、代わりにポン酢をかけてみたが、味はと言うと、正直言って最高だった
早い、安い、美味いの三拍子が揃ってて、これなら続きそうw
冷奴のアドバイスをくれた人ありがとうw
368ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 17:45:48.64ID:8hLAVD8a
1年で25kg痩せたことある
毎日ウォーキングして
やめたらあっという間にリバウンドしたけどw
もう痩せる気力ないな
369ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 18:03:01.73ID:3N9QRpUu
>>366
ほらな
一気にカロリー減らしてるじゃんw
その辺が肝要なんだよ
これを分かってないバカが多すぎる
少しずつ減らす…
んなこと食い散らかして豚になった奴が出来るわけ無いだろって言ってるんだがw
370ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 18:03:53.15ID:3N9QRpUu
>>367
豆腐のカロリー知ってる?
ダイエットには不向きなんだがw
371ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 18:05:27.99ID:pZprfhvB
>>367
ついでに言うとすぐに腹減って「食いたい食いたい」「何か食いたい」に襲われるだけwww
372ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 18:09:01.23ID:vL7ZUQTk
>>369
人による
下に出てるように活動代謝を増やすことによって痩せる奴もいれば
長期間摂取カロリーを少し落として痩せる奴もいる
俺やお前みたいにい一気に落とす奴もいる
こればっかりは性格やその人の特性によるとしか言いようがない
373ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 18:22:32.62ID:s3mpBSVb
>>372
あのさ、お前は何言ってんの?
ここは何十人、何百人、何千人見てるか分からない言わば公共なんだよ
質問者がどう言うやつかすら分からない
なのに一般論で話してる俺にマイノリティ持ち出すわけ?
じゃあギャル曽根みたいに肉1キロ、パスタ5皿、カツ丼3杯食っても太らないよ?とか言っとけばいいわけ?w
場の空気が読めないアスペだねってよく言われるアホだろお前

お前PFCとか計算したことないガキだろ?
脳科学勉強したことないアホだろ?
神経作用、血糖値、ランゲルハンス、ケトジェニックとか知らない無知だろ?
アホは黙ってろwww
というしかないwww
374ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 18:25:57.94ID:vL7ZUQTk
>>373
とりあえずIDコロコロやめようか
お前料理板で有名な荒らしだろ
375ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 18:29:27.60ID:MUygMvYj
>>370
太るの?
まあ、自分の体で実験してみようw
376ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 18:30:51.36ID:R7MI9IM4
>>374
お前が色々荒らしてるねw

http://hissi.org/read.php/cook/20240219/dkw3WlVRVGs.html
377ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 18:31:31.40ID:R7MI9IM4
>>375
太るよ
食った後に空腹も襲ってくる
378ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 18:32:41.97ID:R7MI9IM4
>>374
反論出来ないから荒らし認定とかお前どうかしてるわ
無知なのに人にアドバイスしない方がいいよ
379ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 18:36:39.02ID:vL7ZUQTk
>>376
うん?それのどこが荒らしなんだ?
これが噂の固定IDとコロコロの使い分けなの?
反論もなにも人によってダイエットの適正な方法は違う
例えばケトジェニックなんて必要な人間はほぼいない
PFCに関してもその人の状態によってコントロールをするのが当たり前
アスリートと一般人、肉体労働者と事務方では違う
だけど大前提として摂取カロリー>>>>消費カロリーにすることが重要で
あとは期間設定の問題になる
380ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 19:16:07.31ID:ZhmJq3t9
個人的に一番ダイエット向きなのは
やっぱり卵じゃないかなーと思う
栄養が取れなきゃ満腹にはなれない
卵ならお菓子から主食からおかずまで作れるしね
381ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 20:14:31.17ID:vJoHRiFC
>>377
糖質制限してても太るのか、参ったなw
>>380
本当に一瞬だけ、一時期ゆで卵を沢山食べてた
作るの面倒、特別美味しくもない、で続かなかった
382ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 20:20:02.40ID:TmvkqqjL
>>381
なにかで代替しようとか、糖質制限をいきなりやると失敗するんだよね

まずは糖質制限するんだけど、減らして1週間か2週間ぐらいの我慢が必要
これをすると糖質が欲しいという欲求がリセットされて、糖質が欲しいという欲求が少なくなる

なので、最初はこの食欲を我慢すると、ある程度楽になるので、そこまで頑張る
いまのダイエットはそれまでの食欲をなんとかするような方向性のものが多いので
それを手助けにすればいいけど、本質的には糖質減らして慣れるまでが重要
383ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 20:22:48.92ID:09rVWqZK
>>379
今ググってきたばかりの経験のない奴が何を言ってもなwww
だからワードを先出するのは嫌なんだよなwww
ググって僕ちゃん無敵!になるからなwww
384ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 20:24:09.82ID:09rVWqZK
>>381
まずお前は痩せたいのにダイエットする方向が間違ってる
385ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 20:24:46.59ID:vJoHRiFC
>>382
特別、糖質が欲しい訳では無いわw
単純に安い、早い、美味い食い物がインスタントラーメンだっただけ
だから、夜は食わなくても大丈夫だし
386ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 20:26:05.27ID:TmvkqqjL
>>385
ちゃうダイエットでの話
387ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 20:27:27.64ID:vJoHRiFC
>>384
とおっしゃいますと?
>>385のは白ご飯の話ねw
388ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 20:28:12.83ID:vJoHRiFC
>>386
389ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 20:50:45.76ID:vL7ZUQTk
>>383
【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】145 YouTube動画>2本 ->画像>15枚
別にいらねーからもう使ってないけど普通にPFCやら栄養素なんか管理てたんだわ
年末年始でグチャってやめたのもあるけどな
390ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 21:18:19.45ID:iP3h0TCZ
>>389
アホの極みwww
391ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 21:21:30.14ID:yaITOSEt
>>387
人に教えを乞うのにそんなアホな聞き方とかあるかよぼけ
363で聞かなかったのに今更何言ってんだよ
いつまで太っとけデブ
392ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 21:22:11.47ID:2wKmuzu1
>>387
もうスレチだからどっか行け
393ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 21:31:00.02ID:vL7ZUQTk
>>390
エアプの単発か
はぁ~こんなところにも沸くのかよ
料理板からいなくなってくんねーかなマジで
カップラ置き換えで糖質制限のラーメンあるよにウザ絡み
どうせ料理しねーんだろ?
394ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 21:31:10.71ID:vJoHRiFC
>>391
教えてw
>>392
これが最後だからw
395ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 21:48:54.37ID:zSoN+8An
>>393
どうせ料理しねーんだろ?
エアプさんよ
396ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 21:49:40.93ID:QteQjUCk
>>394
ウザいスレチ
397ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 22:24:46.50ID:vJoHRiFC
>>396
すいませんでしたw
398ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 22:37:58.75ID:wBzxkDgb
>>397
何がおかしいんだよデブ
そういうとこだぞ
399ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 22:46:43.86ID:ZhmJq3t9
>>381
ゆで卵よりはプリンがいいぞ
ホームベーカリーで焼いた焼き芋かバナナを、
豆乳か牛乳と一緒にミキサーにかけて砂糖代わりにすれば
栄養はかなり補える
400ぱくぱく名無しさん
2024/02/19(月) 22:50:32.60ID:eTz6WplZ
>>380
栄養=満腹と思ってるお前はバカ
サプリ飲んで満腹になるんか?
知ったかすんなや
401ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 07:12:31.74ID:ZC7ThKkp
鉄鍋のジャンの五行じゃないけど
腹が膨れても栄養が足りない限り身体は空腹を訴えるからな
間食を食べ過ぎる原因は大半がそれ
402ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 11:30:10.86ID:RJ73afQJ
間食で食べるようなものは乾いたものが多い
味付けが強いものが多い
カロリーは高くても体積が小さいものが多い
このへんが理由だと思うぞ
403ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 11:56:45.35ID:LdlUkiJ8
ハラ減ったがおまえらがゲロクサすぎる
404ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 11:57:46.51ID:q+Z2lBdb
>>398
フヒヒwサーセンw
>>399
絶対太るやろwそれw
405ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 12:43:04.96ID:MU9cn6Fu
タイじゃ焼いたさつまいもに
砂糖ぶっかけてバーナーで炙って提供するらしい
406ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 12:46:15.07ID:chtinkkW
>>405
おいしそ
407ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 14:16:48.50ID:RJ73afQJ
半割りじゃなく皮のままなのかな?
408ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 16:34:12.19ID:J3i3m7pk
味噌汁を作ったことがありません
これまで一日0〜2 杯でよかったのでインスタントに頼っていましたが、今後毎日6杯ぐらい準備したいので、今後はイチから作ってみることにしました
まずは、ワカメ・豆腐・ねぎを具材に作ってみます、味噌の量はよくわかりません
毎朝一日分まとめて作って晩ご飯まで保ちますか?
また気をつけることはありますか?
409ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 16:40:09.40ID:YU4QI45/
この時期ならなんも問題ないけど夏場とかは具材によっては怪しくなるかも
410ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 16:43:14.57ID:KZy3NrIl
>>408
余裕でもつよ
注意することは
空気中の雑菌を繁殖させないためになるべく熱々の状態でお椀に注ぎすぐに蓋をする
ぬるい状態で蓋を開けない
口腔内は雑菌だらけなのでお玉で直に味見しない(したとしてもお玉を入れたまましばらく加熱)
411ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 17:35:52.75ID:0lsQHQkX
>>408
ここで聞かずに調べた方がいいと思うよ
俺は何でも急速に冷やしてから冷蔵する(鍋からタッパーなんかに小分けして水につけたり)
昔はそのままや粗熱取れたら冷蔵で再度火にかけててやっててそれで問題起きた事はないけどね
こればっかりは自己責任だから
412ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 17:40:38.24ID:0lsQHQkX
あと味噌汁でその材料なら調理時間短いから
面倒なら朝にカットして冷蔵→食べるとき投入でほぼ手間変わらないよ
水から煮て沸騰したら火を止めて味噌いれたら終わりチューブタイプなら溶く手間も出汁も省ける
413ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 17:50:01.60ID:q2wsUVRh
たまーに、昔ながらの学食的な茹でそばの温かいそばが食べたくなる
あんま美味しくない駅の立ち食い的な
なんだろノスタルジーかな?
414ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 18:20:14.34ID:J3i3m7pk
>>409-412
早々にありがとうございます
材料を準備して調理!以外のところで気をつけないといけないことが多くあり勉強になります
クックパッド(無料)も見てきましたが、わたし自身あまり具材が多いものを味噌汁と呼んで来なかったため、先々いろいろ作れそうで楽しみです
問題は手間暇と予算、あと手捌きがよくなることが大事そうです
415ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 18:31:23.91ID:q2wsUVRh
いまは温暖化してるし、地域によっては冬でも全室暖房でキッチンも暖かいことがあるから
夏場だと朝の味噌汁もちょっと不安に感じてしまうな

特別の事情があって温めるだけで食べたいのかな?
味噌汁は大した手間じゃないし、その都度作るのがいいとは思うけど

手間を省く方法としては、あらかじめ茹でていた具だけを冷蔵庫に保存して、
だし、味噌を沸かしたものに冷蔵保存した具だけを入れるというやり方もあるにはあるが
416ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 18:46:04.08ID:zF60lj3/
>>404
牛乳のカロリーが700gで469kcal
卵のカロリーが5個(200g)で450kcal
砂糖100gが387kcal
合計で1kgあたり1306kcal

牛乳を豆乳に変えると322kcal、
砂糖を焼き芋200gに変えると302kcal、
1.1kgで1074kcal

インスタントラーメンは汁飲まないとしても一袋300kcalはあるし
市販の小麦粉系お菓子だと100gあたり400kcalは軽く越えるから、
プリンはそれなりに低カロリーよ
417ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 19:20:00.05ID:wuDWFkuW
牛乳と水だけで1年くらい生きられるかな?
418ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 23:45:59.66ID:kHFvEMZO
>>417
繊維質がほとんどないから腸の病気でお亡くなりになれるんじゃないですか
419ぱくぱく名無しさん
2024/02/20(火) 23:48:06.92ID:LdlUkiJ8
凡人の書き込みだらけだ
420ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 03:50:41.22ID:O42BJv3b
つまらないところだな5chは 平凡な構成だらけだ
421ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 03:51:11.99ID:O42BJv3b
どこかで見たような言葉 見たことのある話ばかり
422ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 03:55:49.33ID:O42BJv3b
おまえら
423ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 06:21:28.72ID:AhqfHutx
味噌汁でパンは食えますか
424ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 06:28:02.18ID:SY63SB7s
カリカリに焼いてクルトンみたいにしたらうまい
425ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 08:19:16.52ID:i5pJcMFr
それは味噌汁と一緒に食べるではなく
味噌汁に入れて食べるじゃね?
426ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 18:44:20.73ID:+R5waewU
やったことあるけど味噌汁にバター入れると普通に食パンと一緒に食える
味噌バターラーメンのつゆ見たくなるからだろな
あとこれは想像だけどチーズ入れても食べられそう
427ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 19:18:59.30ID:1XAaprIZ
パンと納豆はダメ?
428ぱくぱく名無しさん
2024/02/21(水) 19:21:25.77ID:1esa3PYI
トーストに納豆はたまに聞く
429ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 00:06:12.65ID:QtdkWW4e
パンに納豆とチーズやマヨネーズを乗せて焼いて食べるのは、もう珍しいものでもなくなった。
「納豆チーズディップ」なんて商品もテレビなどで取り上げられている。
430ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 04:33:47.53ID:pMEs4QTQ
納豆に葱の小口切りたっぷりも合う
431ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 06:19:34.45ID:1+Ad07ZE
パンに脱脂粉乳と味噌汁の献立はもうたくさん
432ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 10:45:23.73ID:pMEs4QTQ
昔の給食?
433ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 12:01:27.46ID:pj997fui
料理スレだから自宅だろうから自分もしく
は同席する人の感覚で良いと思うけどな

外食でも気軽な洋食や喫茶店の定食でも見かけるし
それ程変わったことではないように思う

まあ本格的な気合入った洋食作る時なら
パンにはスープの方がベターだと思う
434ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 12:09:40.75ID:UGP/TGiK
お前の家や他のスレの書込によるとお前のほうがクズみたいだよ。
俺のことをクズだとかいうのはお前以外みたことないが。
ああ、お前は自分が思っていることが俺以外の人類全てが同意していると信じる口か。
のわりにお前の生活酷いな。誰もお前のことを経済的支援を手厚くしないのはなぜだろうな?

広まる頃っていつだよ?一ヶ月前も同じようなこといっているがなんにもしないな。
暦のうえでは春だぞ。4月から働きだすお前より歳下もたくさんいるぞ。
お前もはやく働いたら?俺を始末してから?はやく実行しなよ。自分でな。
何もできないから荒らしをしているのに万能感をかんじるって幼稚園児みたいだから、もういい加減成長しなよ。
荒らしたいたらお家だけにしなよ
435ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 12:09:54.37ID:UGP/TGiK
4月から働きだすお前より歳下もたくさんいるぞ。
436ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 13:02:51.14ID:OPur6Wuy
なんか頭のへんなヤツがきてるぞ
437ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 14:18:34.13ID:UGP/TGiK
暦のうえでは春だぞ。4月から働きだすお前より歳下もたくさんいるぞ。
お前もはやく働いたら?
438ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 14:19:13.61ID:UGP/TGiK
頭のへんなヤツ 働けお前 キチガイ サベツ体中染み込み野郎>>436
439ぱくぱく名無しさん
2024/02/22(木) 14:19:26.23ID:UGP/TGiK
差別がイキガイ
440ぱくぱく名無しさん
2024/02/24(土) 05:55:20.69ID:DTjCNu/M
ブロッコリーの美味し食べ方おしえてください
441ぱくぱく名無しさん
2024/02/24(土) 06:07:27.12ID:jTGfUYUx
茹でてマヨネーズ
442ぱくぱく名無しさん
2024/02/24(土) 06:13:06.16ID:wv21BJDC
ペペロンチーノ
443ぱくぱく名無しさん
2024/02/24(土) 10:45:45.60ID:AfsmElgT
>>441茹でたてがうまいよね。
444ぱくぱく名無しさん
2024/02/24(土) 11:38:15.34ID:ODizUhcc
>>440
クラシルの「アボカドとブロッコリーのゴロゴロたまごサラダ」良いよ
美味しすぎて、これ以外で食いたくないレベルw
調味料も家に有る奴で出来る
445ぱくぱく名無しさん
2024/02/24(土) 15:34:19.50ID:RNmMSoFm
全部ぶつかってるメニューだな
あんな旨いものそのまま食えない味音痴
よくてゴマドレ
446ぱくぱく名無しさん
2024/02/24(土) 16:45:12.97ID:LTQfTrUY
>>445
でもお前料理したことないじゃん
447ぱくぱく名無しさん
2024/02/24(土) 17:31:22.06ID:wNgVrw4h
>>440
大量消費したいなら、スープが確実
タマネギ炒めて、ブイヨン、水、ブロッコリーを煮て潰して、小麦粉、バター、牛乳で薄いホワイトソースを作ってのばす
塩胡椒で味付け
あと小さく切ってベーコンと炒めてペペロンチーノ的に味付けするのも美味しいね

あとさ聞いてくれよ 関係ない話だけどさ
おれブロッコリーあんま好きじゃないんだけど
中国で食べた軽くゆでて小さくカットしたブロッコリーをバターで炒めたヤツが、ホクホクで、コリッコリで、
甘くてめっちゃ美味しくて食べ尽くしたのよ 美味しすぎて
なんでこんな美味しいのか聞いたら、気候がブロッコリーの育成に合っててそれでめっちゃ美味しいんだと
日本のブロッコリーのおいしさの比ではなかったね
あと完全に茹でると柔らかくなっちゃうので固めに茹でるのがポイントだと知ってから食べられるようになった
448ぱくぱく名無しさん
2024/02/24(土) 19:27:26.24ID:2/YZxKYa
>>440
潰してパスタソースに
449ぱくぱく名無しさん
2024/02/24(土) 19:30:25.19ID:2/YZxKYa
そのまま食べるなら揚げるかフライパンに少量の水で蒸すのが美味しいよ
450ぱくぱく名無しさん
2024/02/24(土) 20:54:11.76ID:2yyTNS7U
ゴマ油と塩かけてレンジでも美味しい
451ぱくぱく名無しさん
2024/02/25(日) 01:56:54.21ID:b3o58GXi
>>440
たらこソース
452ぱくぱく名無しさん
2024/02/25(日) 01:57:51.07ID:b3o58GXi
>>445
それっぽいのスーパーの惣菜で食ったけど悪くないよ
453ぱくぱく名無しさん
2024/02/25(日) 06:43:55.44ID:UAGXILiJ
>>446
なにが「でも」がバカクズ 毎日しとるわアホ
454ぱくぱく名無しさん
2024/02/25(日) 06:44:17.34ID:UAGXILiJ
なんだソイツ!?馴れ馴れしいな5chで
455ぱくぱく名無しさん
2024/02/25(日) 06:45:23.06ID:UAGXILiJ
雑魚カン違い申し訳ありませんでした!
と謝るなら今のうちだぞ
456ぱくぱく名無しさん
2024/02/25(日) 11:12:56.60ID:RI2MuYgI
でもお前料理してないよね
457ぱくぱく名無しさん
2024/02/25(日) 12:15:54.85ID:UAGXILiJ
アホ
458ぱくぱく名無しさん
2024/02/25(日) 12:16:09.62ID:UAGXILiJ
まじで雑魚だな5chゴミは
459ぱくぱく名無しさん
2024/02/25(日) 12:18:36.19ID:gyjh6+Ue
冷凍餃子の袋開けるとニンニクのニオイがするのだけど
醤油だけつけて10個も食べたら次の日は口臭するかな?
460ぱくぱく名無しさん
2024/02/25(日) 14:38:45.54ID:RI2MuYgI
でもお前その5chにレスしちゃってるし雑魚の相手してるし
料理したことないじゃん
461ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 00:24:00.52ID:9qjC+DrY
>>459
そのままだと次の日も臭うけど
ギョーザ食べた後にカカオ含有量の多いチョコ食べると次の日臭わないよ
462ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 03:42:34.47ID:Wh8p1v/x
どうしたここは糞カスしかいない5chだぞ
463ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 03:42:57.62ID:Wh8p1v/x
人生のゴミ のこり死ぬだけの雑魚
464ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 10:47:06.08ID:ijSCKX8s
カスなのはお前だけだし、おまえ料理したことないじゃん
465ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 15:37:49.41ID:zMFBxCbU
>>353
玉こんにゃく
466ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 15:52:25.79ID:LVi0V6ji
>>465をどう食べるの?
467ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 17:09:40.47ID:jxVKw2A0
>>465
お前は空腹とダイエットが分かってないポンコツ
468ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 19:57:28.05ID:xN0Dni4y
芋煮で玉こんにゃくが準主役だから、どうして>>465が突っ込まれるかわかんね
味染みの旨さを知ってもらいたい
469ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 20:37:10.38ID:7VrGipYm
>>468
カロリーと空腹の関係って知ってるか?
まさかノンカロリーで胃をパンパンにしたら腹一杯になるとか思ってるバカ?
470ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 21:30:23.25ID:ijSCKX8s
胃が拡張することでも満腹中枢が刺激される要因の一つだが?そんなことも知らないバカ?
え?血糖値の話もしたい?その点は468は指摘してるわけじゃないだろ。そんなこともわからないバカ?
471ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 21:33:39.34ID:zojyDMcf
>>470
満腹中枢が刺激されて満足されるのではなくこれ以上食えないと錯覚するだけで血糖値由来の満腹感とは違う
こんにゃく腹一杯食うのと板チョコ一枚食うのとでは腹持ちが違う
世の中に「腹持ちが良い」という言葉があるのはその辺の違い
472ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 21:35:13.08ID:zojyDMcf
あぁ〜
こんな煽り入れてるカスだったのか
レスして損した


【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】145
http://2chb.net/r/cook/1705559619/

464 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/02/26(月) 10:47:06.08 ID:ijSCKX8s

カスなのはお前だけだし、おまえ料理したことないじゃん

470 ぱくぱく名無しさん[sage] 2024/02/26(月) 21:30:23.25 ID:ijSCKX8s

胃が拡張することでも満腹中枢が刺激される要因の一つだが?そんなことも知らないバカ?
え?血糖値の話もしたい?その点は468は指摘してるわけじゃないだろ。そんなこともわからないバカ?
473ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 21:49:25.08ID:ijSCKX8s
>>471
でも満腹中枢を刺激する要因の一つですが?
咀嚼回数もその要因の一つだが、こんにゃくは咀嚼回数を増やすことにもつながりますが?

否定できなくなると、過去の発言をたどってケチつけて逃げるバカ?
474ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 21:55:48.15ID:PNRNrjOT
>>473
それが太るほど食いたくなるのをやめるに値する食い方だと思ってるダイエットの仕方も知らないアホなのか?
475ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 21:56:30.52ID:ijSCKX8s
>>474
方法の一つではある
それを否定できるものではあるまい
476ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 22:08:49.48ID:LSGQcRb3
>>475
屁理屈はいいんだよ
元々の始まりは食欲出まくりでつい食ってしまって太ると言う話しな
咀嚼回数、胃を満たす
そんなことでそのデブを満足させることなんか出来る訳ないだろボケ
ダイエットもまともにしたことのないやつは黙ってろ
477ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 22:14:42.98ID:ijSCKX8s
>>476
お前の脳内の前提条件などどうでもいい
咀嚼回数を増やすこと、実際に胃が拡張することも満腹中枢を刺激することは事実だといってる
従ってこんにゃくを食べることはダイエットには一定の効果があると言っているだけだ

そんなこともわからないバカ?
そして、どんどん自分で後付けの条件を設定して自分に有利にしようとしているバカ?
478ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 22:32:13.05ID:ZliokFWQ
>>477
ついつい食って太ってしまうやつに阻止回数もクソもないんだよ
そんなことで痩せられるならこの世の中に肥満はいない
それが無理なのは何故か
カロリーじゃないと満足出来ないから
それをどうしたらいいのかお前はしらないだろ?
ダイエットしたことないんだからw
お前は経験のないただの机上の空論だけでものを言ってるのが見え見えなんだよ
ダイエットはそんなに甘くない
それにダイエットってそもそも何かわかってるのか?
それすら怪しいよな
479ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 22:40:00.10ID:ijSCKX8s
>>478
だんだん草を生やして意見も支離滅裂になってきたな

お前の脳内理論なんかどうでもいい

・胃が拡張することは満腹中枢を刺激する
・咀嚼回数が多くなることは満腹中枢を刺激する
・食物繊維が多いこんにゃくを食べることで血糖値の上昇が抑えられる

俺はこのこんにゃくを食べることの効果を述べているだけだ
これが間違っているというのなら、存分に論理的な証拠を示して指摘してくれ
480ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 23:12:13.24ID:mKiEgRAW
>>479
ついつい食って太ってしまうやつに阻止回数もクソもないんだよ
そんなことで痩せられるならこの世の中に肥満はいない
それが無理なのは何故か
カロリーじゃないと満足出来ないから
それをどうしたらいいのかお前はしらないだろ?
ダイエットしたことないんだからw
お前は経験のないただの机上の空論だけでものを言ってるのが見え見えなんだよ
ダイエットはそんなに甘くない
それにダイエットってそもそも何かわかってるのか?
それすら怪しいよな
481ぱくぱく名無しさん
2024/02/26(月) 23:52:26.97ID:ox5OP0Gd
なんで毎回ID変えてるのん
482ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 07:10:18.73ID:34AWc/rD
バレないために変えてる
483ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 15:58:41.65ID:8SoRBZ0S
サバ缶で味噌汁作ってるのですが
いつも使ってるマルハニチロからケチって安いサバ缶で味噌汁作ったらクサくてこまりました
後お椀2杯分くらい残ってるのですが、手直しとして生姜とニンニクぶち込もうと思ってるのですが他に手段ありましたらご教示頂けますと幸いです

いやー1個だけ安物買って試した自分を褒めたい、まとめ買いしてたら途方に暮れる所でした
484ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 16:31:05.14ID:KsR9z8Ad
>>483
うんこに生姜とニンニクぶち込んでも生姜とニンニクが香るうんこになるだけと言えば分かるかな?

まあそれで誤魔化しつつ、酒をたっぷり入れてアルコールの揮発を利用してうんこの臭いも飛ばして臭いそのものを軽減させる工夫も必要
485ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 16:35:06.03ID:8SoRBZ0S
>>484
ありがとうございます、アルコールパワー気づきませんでした 酒も入れて立て直しを図ろうと思います。
486ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 19:43:05.52ID:CQ/ra/Hu
>>483
やっぱり大手(特に業界一位)の食い物は美味しいよねw
業界一位な事だけは有る
487ぱくぱく名無しさん
2024/02/27(火) 20:30:28.75ID:8SoRBZ0S
>>484
酒、にんにく、生姜を入れて再沸騰させた後、温度を下げて香り用に味噌少量投入しなんとかなりました、ありがとうございます
>>486
本当にそう思いました、安売りの日を狙えば1缶+30円で済むので、これはケチらずマルハニチロサバ缶使いたいと思います。
488ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 14:58:38.48ID:FcUYnmYE
マルハの缶詰はマズイ 特に果物がひどい
キョクヨーはうまい
489ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 14:59:43.36ID:FcUYnmYE
マルハニチロのゼリーなど
となりで魚さばいてんのかと思うくらいだ
490ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 15:05:42.43ID:FcUYnmYE
>>いつも使ってるマルハニチロからケチって安いサバ缶で味噌汁作ったらクサくてこまりました

おいおい
鯖缶で味噌汁ってなんだよ
マルハの缶詰はくせえがそれ以上だな
おれの食い方は教えねえ
491ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 15:07:42.84ID:FcUYnmYE
想像を絶するスレだな
>>サバ缶で味噌汁作ってるのですが
聞いたことねえな
492ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 15:32:03.22ID:/KaBSWlX
でもお前料理したことないじゃん
493ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 22:05:32.28ID:Etq4wIcU
マルハで十分うまうま
あれで満足できなければ割高の宮城県石巻にある木の屋になってしまう
494ぱくぱく名無しさん
2024/03/02(土) 22:36:18.69ID:aI4IF4dE
>>491
そういう時はまず「サバ缶 味噌汁」でググれ
ネットってそうやって使うんだぞ
495ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 03:52:25.17ID:RgwpSuG8
ぐぐった後で書いてんだよアホ
鯖の味噌汁なんてそもそもねえぞ
勝手につくるなメシマズ
496ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 03:52:43.30ID:RgwpSuG8
味噌汁の相性も分からんか
497ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 03:53:38.96ID:RgwpSuG8
マルハニチロ以外の缶詰ならどこでも良いぞ
安売りしててぼけっとしてるとうっかり買ってしまうが
498ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 03:55:09.20ID:RgwpSuG8
味噌汁にしたくはないがイワシの方がマシだ

>>492
しつけえ糞ザル
499ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 03:56:23.00ID:RgwpSuG8
レス乞食のヤニカスだろ
料理板くんなよタバコ猿>>492
500ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 04:02:15.07ID:qXbMDnYe
サバ缶ブームも落ち着いてきたかな
501ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 05:29:36.99ID:DkPx9fyj
とっくに値上がりで沈静化してるだろ
502ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 08:03:29.17ID:ZaSHiMJH
焼き鳥自分で作ってみようと思って鶏もも肉初めて買ったけどグニャグニャして包丁で切れない
503ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 08:05:10.56ID:7PHuAAvz
>>502
普通は切れる
包丁を研げ
504ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 08:32:30.27ID:8LOOW4Te
>>503
ただし絶対に包丁関係スレや研ぎ関係のスレには近づくなを付け加えといて
V字型のシャープナーでいいよ
正直焼き鳥サイズにカットするだけならキッチン鋏でいい
505ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 08:45:51.89ID:FipD+E4x
鶏肉はハサミの方が便利
特にスジとか掃除するときは
506ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 08:51:22.55ID:c/JwMcHK
研ぎのスレとか包丁スレとかあるのか
さすが5chだな
507ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 09:38:53.07ID:KpzsxjDf
>>502
わいも最近知ったんだけど
二層になってるスポンジの固い方で刃を擦り洗いすると切れなくなっまうらしい
508ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 10:21:16.35ID:l2AcCRPN
>>499
でもお前工場勤めで今日は夜勤だからそんな時間にレスしちゃってるし
工場の食堂で飯くってるから料理したことないじゃん
509ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 10:37:19.01ID:0y7x2gZd
ハサミで切るって衛生的にどうなの
510ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 10:41:13.51ID:TBMu+r2s
>>509
分解できるハサミなら問題ないよ
511ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 12:01:24.81ID:NIGtn5pH
鶏を骨ごと切るなら分解できないタイプの方が良いな
まあいずれにせよ刃を洗えばいいだけ
512ぱくぱく名無しさん
2024/03/03(日) 15:52:34.05ID:/2AghnJM
魚捌くときハサミをよく使うなあ
肛門のとこからチョキチョキ切り裂いてはらわた抜く
513ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 04:44:52.90ID:7DDJove3
>>502
包丁を研ぐと大怪我するぞ
調理ハサミを使え 馬鹿には言うな、どんどんケガさせろ
514ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 04:46:56.33ID:7DDJove3
「包丁さばき」パフォーマンスだあんなもの プロ!という屁をこくやつらだ
馬鹿を馬鹿にしてハサミと使い分けろ
515ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 04:47:19.29ID:7DDJove3
うまけりゃ良いんだ料理はうまければ
これができない
516ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 04:47:48.34ID:7DDJove3
プロ屁をこくやつらにはゼッタイに無理
517ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 08:45:33.22ID:SW+1pJKM
>>509
お前が不衛生なだけなんだぞ
518ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 10:18:06.47ID:6cU3mDgl
研いだばかりの包丁で料理するときは
妙に楽しくなる


まあ すぐ感覚慣れて薄れてしまうんだけど
519ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 12:49:49.30ID:ScO9mI7y
>>515
やっぱりお前の料理まずいのばっかりじゃん
でも料理したことないじゃん
520ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 15:14:55.25ID:maE55uOf
認知症なのかなこの造語荒らし
521ぱくぱく名無しさん
2024/03/04(月) 16:45:45.97ID:YqPIpl2B
>>520
ポン君乙
522ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 04:29:55.75ID:JzZYq07S
認知症の猿だソイツ
523ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 04:30:10.02ID:JzZYq07S
それで攻撃してるつもりか雑魚
524ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 04:30:18.57ID:JzZYq07S
100倍にして返してやる
525ぱくぱく名無しさん
2024/03/05(火) 11:08:11.22ID:JW0Yum0E
今日も夜勤で食堂で食べてるから料理したことないじゃん
526ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 06:52:41.83ID:+SHKuYSf
食い過ぎのお前らに朗報、4月から飲む肥満防止薬アライ、大正製薬から発売
527ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 06:55:11.73ID:7Ruh7aew
>>526
色々と条件があるじゃん
528ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 13:30:07.64ID:qen4hAc5
ギョウザとシュウマイって違うの形だけ?
529ぱくぱく名無しさん
2024/03/06(水) 14:05:34.99ID:Uuv9i2tz
何から何まで別物じゃん
皮も薄く熱も長く通すからやわらか
餃子で同じことしたら具をみっちり詰めてないとペチャンコになるぞ
530ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 04:12:15.35ID:tTJulNhK
ベテランスレでキッチン鋏のなんたるかを説明出来る料理人いないのも寂しいな
531ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 08:05:28.52ID:JATvZxiP
ベテランスレじゃないぞ
532ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 17:27:28.76ID:UE4nxeVh
サンドイッチでおすすめの具材や調味料ないですか?
よく作るので普段使う材料のローテでは飽きてきました

材料:食パン10か8枚切り、レタスかサニーレタス、千切りキャベツ、きゅうり、トマト、ロースハム、スライスチーズ
調味料:マヨネーズ、ケチャップ、バター、カラシ

これが使うと美味い、この組み合わせが良いとかあればお願いします
533ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 17:32:55.02ID:PoxXt2DK
>>532
卵ないのか
534ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 17:54:00.51ID:sOpRgW5O
>>533
ああ、ゆで卵
535ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 18:58:42.38ID:TPSCDvgd
>>532
海苔の佃煮、塩こんぶと和えたツナ
536ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 20:11:10.14ID:P/FP8lVu
最近のありがちパターンだと人参のラペ的なやつとかチキンとか

サンドイッチ専門の料理本て意外と高いよな
537ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 21:51:46.86ID:FkSEkbfp
>>535
海苔の佃煮と昆布は意外だったけどツナ忘れてた…
538ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 22:35:32.64ID:aBFwDF6s
サンドイッチにはきんぴらこぼうも合うよね
アジフライ+ポテサラも良いよ
539ぱくぱく名無しさん
2024/03/07(木) 22:54:27.51ID:F9Slu5a+
ポテサラナイスです👍
540ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 00:01:06.15ID:Vv3VDXzZ
納豆
明太子
541ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 05:10:12.87ID:qHMMpPh2
至極簡単なことだ 何を書いても「駄目だ」といえばいい
542ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 05:10:26.35ID:qHMMpPh2
そのくそざる
543ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 05:53:12.27ID:WVTP6KMJ
クッキーとビスケットの違いってなんですか
544ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 07:48:54.76ID:Oat8eK1f
似たようなもんだよ
545ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 08:19:13.89ID:sK4XOGlb
キムチは時間が経つと乳酸発酵で酸味が出ますが酸味が出ないやつは乳酸菌を死滅や機能を止めてるということでしょうか
546ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 08:33:30.41ID:qHMMpPh2
マジで言ってるソイツ クソの味オンチw
547ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 08:33:49.17ID:qHMMpPh2
↑↑↑
548ぱくぱく名無しさん
2024/03/08(金) 09:49:01.81ID:jcOzRJtG
>>545
乳酸菌がないわけではないが乳酸菌が増えにくいような作り方をしているので
菌の数が少なくなってるね
549ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 12:40:35.63ID:LnLC4p2C
大根の種類も見極めず煮ようとしてる馬鹿乙
550ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 13:15:57.43ID:LnLC4p2C
家庭おでん「シャクシャクシャク」
551ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 13:16:06.28ID:LnLC4p2C
ボリボリぼり
552ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 15:13:54.09ID:NPJZ0Swe
おでんがボリボリ言うわけないだろ認知症
553ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 16:47:26.52ID:oyi3Lj4n
>>548
そういうことなのかありがとう
あまりにも酸味が増さないのでなんか不自然で気持ち悪いですね
これも添加物、化学の力か・・・
554ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 16:47:34.51ID:Jtnh1urb
料理したことないから、おでんがボリボリしないことを知らないんだろう
555ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 17:02:52.07ID:F+fLSLPy
>>553
その手の活性を殺すのはアルコール
輸送中や倉庫で発酵が進んでガスが発生して容器が破裂して大参事!
みたいなことになったら困るでしょ
556ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 17:14:09.61ID:Jtnh1urb
>>553
添加物じゃなくて乳酸菌の種類、加圧、低温処理、塩漬けしないことだったと記憶している
乳酸菌は発酵は進みにくいやつを選択
高圧処理で乳酸の生成が抑えられるらしい
あと保存は低温で発酵しにくいように
さらに本来のキムチは事前に塩漬けしてからキムチの調味液と混ぜるけど
それをやめたり浅漬けにしたりして対処しているとか
557ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 17:24:49.93ID:hL+jAsBm
>>555
とはいえ普通に乳酸発酵するキムチも多いよ
漬物も
558ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 17:28:04.02ID:hL+jAsBm
>>556
なるほど…
そういう施設とかを考えると大手ほど乳酸発酵しにくい商品が多いってのも納得
いつも好みの酸度で食べたいからなるべくマイナーな零細キムチ屋のやつを買ってる
それでも酸味出ないとなんだかなぁってガッカリw
559ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 17:50:56.12ID:Jtnh1urb
>>558
たぶんそれなりの大きさの都市なら、地元で作ってるちゃんとしたキムチを提供しているところがあるから
それを購入するのが一番かもね
うちの近所も在日の人が付けてるキムチやチャンジャを売ってる店がある
560ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 17:56:18.10ID:2XBV8Jab
酸っぱくなったキムチが好きな人もいるのか
561ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 18:09:13.27ID:R8GZUc7l
>>559
そうそう、在日が多く住んでいるところにあるキムチ屋のはさすが本場という味で美味しいんだよね
大阪の鶴橋のやつとか
だからまず会社名と住所わ見るようにしてる
562ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 18:13:07.23ID:R8GZUc7l
>>560
あんまり酸っぱいの流石に嫌だよ
軽〜い酸味
そんなちょうど自分に合うのなんか売ってるわけないから乳酸発酵の頃合い見て食べるって感じ
ご飯がススムくんみたいな甘ったるいやつだけは食べたくない😅
563ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 18:14:41.83ID:Jtnh1urb
>>561
ところがさ、食品法の改正で漬物には専用の設備などが必要になって
それにお金がかかるから撤退するところも増えてるみたいね

新潟だっけか?のいぶりがっこも家族経営とか、個人でやってるところがおおいのでピンチらしい
564ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 18:21:46.06ID:Ds2vPKOn
>>563
ああ法改正あったね
もう施行されてるんだっけかな?
道の駅とかに出してた人とかが困るってニュース見たわ
従業員のトイレは中に手洗いあってもトイレの外にも手洗いがいるとか色々細かい改装がいるみたい

鶴橋の商店街もキムチ屋がズラーっと並んでるみたいだけど全店対応してるわけじゃないだろうから大変だろうね
まあ、在日って強いから行政も見ないフリかもだけど
565ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 18:41:49.38ID:SFCE41+R
発酵の進んだキムチは調味料代わりに少量使うと美味しいよ
加熱するとやわらぐので炒飯に少量とか

韓国料理でも発酵すすんだキムチを使いこなすレシピも色々ある
サムギョプサルとか
単純に鍋系に入れても良いしね
酸味が勝り過ぎない加減が美味しい
566ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 19:16:19.61ID:aN1VsfuB
>>565
酸味食べにくいとちょっと食べにくくなるよね
そんなときはおっしゃる通り鍋にしたり豚キムチにしたり、あとは刻んで冷奴に乗せたり
納豆と混ぜたりもしてる
567ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 19:19:53.51ID:Jtnh1urb
酸味の強いキムチ苦手なんで、みんなが書いてるようなのも試してるけど
発酵具合は管理できないから、消費に義務感がでてきちゃって困る
消費しないとと思うと余計食べなくなる性格なもんで

だからもっぱら発酵の少ない国産のキムチのほうを購入している
568ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 19:24:39.40ID:6GXfALap
いっそのことキムチの素使うとか
569ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 19:44:28.37ID:ZMVawWIW
>>568
もちろん調味料のひとつとしてキムチの素は持ってるけど使ったことある?
あんなもので市販のキムチには全く近づかないよ?
ただしょっぱいだけ
ひと月とか漬ければ良いのかも知れないけどそれはやったことない
流石に買った方が早いわw
570ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 21:03:00.33ID:IjG36Qn6
(酸っぱいキムチ嫌い…)
571ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 21:10:11.26ID:6WN8oqB6
>>570
分かる
それは酸っぱいから
でもカレーにトマトやハヤシライスにトマトみたいに酸味入れるのは美味いと思う
鍋にぽん酢も美味い
自分に合う適度な酸味だよ
572ぱくぱく名無しさん
2024/03/09(土) 21:59:46.68ID:SFCE41+R
自分はそもそもキムチが嫌いだったし
酸っぱくなる頃は風味も悪くなると思って捨ててました

でも そんな思い込みを変えてくれたスーパーで買える白菜キムチは

王道キムチ

最初は酸味控えめで発酵するにつれて風味が増します
今ではもっと美味しいキムチを探す毎日です
573ぱくぱく名無しさん
2024/03/10(日) 09:23:13.20ID:hKXLINKp
チョコレートって噛むのとなめるのどっちがおすすめ?
574ぱくぱく名無しさん
2024/03/10(日) 10:38:29.38ID:0AeVADam
>>573
舐める
575ぱくぱく名無しさん
2024/03/10(日) 13:56:15.78ID:1K2t2pQC
ホタテは
576ぱくぱく名無しさん
2024/03/10(日) 19:55:57.06ID:hpsyTTfC
キムチは酸味よりあの甘さをなんとかしてくれ
甘いキムチが売り上げNo1になってから国産キムチは
白菜の砂糖漬けになっちまった
ハチミツ梅干しもだけど好きじゃないなら食うなよ
商売だから嫌いな人にも買ってほしいのは分かるけど
味変えるんじゃなくて別商品として出して欲しいわ
577ぱくぱく名無しさん
2024/03/10(日) 20:41:50.46ID:EWHFnVfD
いや購入する人がいるから作るんだわ
鶏が先か卵が先かの論議があるけど、買って食べる人がいるから作るんだわ
それは好きじゃないから食うんじゃなくて、好きだからみんな食ってるんだわ
578ぱくぱく名無しさん
2024/03/10(日) 21:15:11.88ID:hpsyTTfC
家族みんなで食べるものって親は子供の好みに合わせるんだよ
親だけが喜んで食って子供が食べれないものとか母親は買わない
子供向けキムチがキムチ売り上げNo1になったのをきっかけに
日本のキムチは大きく変わった
それはまぁ仕方ない、けど以前のキムチをスーパーに置かないのはきつい
もちろん本格的なキムチを買うことも出来るが、どこも白菜半玉単位・・・
そんなにキムチばっか食わないつーの
579ぱくぱく名無しさん
2024/03/10(日) 22:01:43.95ID:CvQrBY4O
そんな子供合わせだから免疫落ちて学力落ちていじめ耐性も落ちて社会性からも逸れる様になるんだよ
580ぱくぱく名無しさん
2024/03/10(日) 23:52:18.16ID:pTDAOTTn
子どもが食べられなくても夫婦で好きなものは普通に買うけど
581ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 00:26:00.32ID:ycF/89Eh
こくうまキムチが好きな俺には何も問題ない
582ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 01:14:56.56ID:cbh590e9
本格的なキムチって100g単位で買える店が結構あるけどな
583ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 06:53:03.40ID:cjgTnC9z
大阪なら鶴橋、東京ならどこ行けばいいの
584ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 09:16:08.50ID:pOsJa4hu
>>583
東上野、大久保、川崎にあるんじゃないの
業務用卸しは知らんけど
585ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 11:34:31.37ID:nvQ12fvQ
>>581
それも甘いだけの酸味増さないやつだから苦手
586ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 17:36:33.73ID:za+RUBoA
めしまずの玉ねぎ シャクシャクシャク

あげまんの玉ねぎ ふんわり
587ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 18:04:27.43ID:M9o3WF5A
韓国料理屋とかで手作りキムチ売ってないか?
588ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 18:11:21.06ID:UcQ101zB
俺は韓国の本格的なキムチは臭くてあまり・・・
それこそコクうまとか、そっちのほうが好きだなあ
589ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 18:12:24.55ID:ERQ8IYHv
>>586
この「料理を作るのは女のみ」って思想がジジイ丸出しなんだよな
作ってもらうことしかないのに料理スレ来んなよ
590ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 18:21:58.54ID:UcQ101zB
> 親だけが喜んで食って子供が食べれないものとか母親は買わない
これもなあ
買い物は母親するものなのか?父親なら買うんか?とツッコミどころ満載

米国で以前に人類未到の地は
no man has gone before
と言っていたが、最近では
no one has gone before
に変更された

これ1987年のこと
591ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 20:13:39.11ID:cn9ZAvuQ
>>589
朝食丸ごとと昼食のメインだけ作って
嫁が昼食のサブと夕食全部作ってて
嫁の味付けが異常なメシマズ系で3歳児が食わないと発狂して叫び
日中警察呼ばれ児童養護施設案件になったんで離婚した

女が食事作るの当然と言わないさ
だが母親が子供虐待するきっかけの1つが食事なのは知ってほしい
592ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 20:34:44.21ID:UcQ101zB
それ父親もだろ?
593ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 22:04:22.70ID:izXy/aP6
昭和の頃より減ったかもしれんが父親が働いて金稼いで母親が家事やら子供の面倒みたりとかって家庭はまだまだ多数派だろう
別に逆でもいいんだが単に役割分担だよ
んでそういう風に分担してるケースが多いってだけ
「ウチはそうしてる」って人が多いだけなのになんで社会に押し付けられてる気分になるんだろうね?
594ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 22:13:03.94ID:2BTJMFq0
>>593
働いてる女性が増えたから
595ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 22:17:49.76ID:izXy/aP6
>>594
から何?
596ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 22:20:10.19ID:Qj+kGBlQ
>>593
こんな感じ?
ダウンロード&関連動画>>

597ぱくぱく名無しさん
2024/03/11(月) 22:28:58.31ID:izXy/aP6
>>596
これも単にそういう家庭の描写だしこれが放映された頃はこれに違和感とか拒否感とかない人が多かったって話よな

なんか通じてないぽいけど全ては個々の事例、それぞれの家庭の事情と感覚だって言ってる

んでそれは多数派と少数派とそりゃあるわな
でもそれだけ、多数派が少数派に対してお前もこうしろ、こう感じろなんてことではないよと
どっちかがどっちかに「それ間違ってるよ」っておかしいだろ?それぞれの感覚で好きにしていいだろ?って話
人ん家のことまで口出すなよ
598ぱくぱく名無しさん
2024/03/12(火) 01:46:37.61ID:Wnh4C3GW
もっともらしいことを言ってるが例えば>>586が家庭によってそれぞれ
っていうのをわきまえたような発言に見えるか?
バカの思考回路ってマジですげえよなあ
599ぱくぱく名無しさん
2024/03/12(火) 03:36:25.03ID:CxXfJhJ4
女に 料理は 作れない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
600ぱくぱく名無しさん
2024/03/12(火) 03:36:49.14ID:CxXfJhJ4
クソマズ消し炭
誰が食うんだボケ
601ぱくぱく名無しさん
2024/03/13(水) 19:30:24.41ID:dP9gl0or
>>599
「女に」って

女の人何人知ってるのかな(
602ぱくぱく名無しさん
2024/03/13(水) 22:32:32.63ID:lScwgiJk
もし自分の父や配偶者が認知症になってこうやって掲示板荒らすようになると思うと怖いな
603ぱくぱく名無しさん
2024/03/14(木) 20:01:30.82ID:be8IqDkF
>>601
×女に料理は作れない
○俺のために料理を作る女はいない
604ぱくぱく名無しさん
2024/03/14(木) 20:16:19.71ID:qOevR49e
しょうゆって開封後常温だとどのくらい使えるか
じゃなくてみんなどのくらい使ってるの?
605ぱくぱく名無しさん
2024/03/14(木) 20:20:58.35ID:QeuYLndR
>>604
俺は冷蔵庫に入れてる
606ぱくぱく名無しさん
2024/03/14(木) 20:35:38.86ID:NtgbSsjx
>>604
ずっと常温
何年でも平気
607ぱくぱく名無しさん
2024/03/14(木) 20:54:13.92ID:LGDSitTX
>>604
2年目ぐらいになると煮物の色がドス黒くなってえげつなくなる
608ぱくぱく名無しさん
2024/03/14(木) 20:59:02.04ID:AkuAIxnk
お前らアスペか?
質問にちゃんと答えろやボケ
609ぱくぱく名無しさん
2024/03/14(木) 21:58:51.12ID:wbaumSqo
>>608
じゃまずはお前からこたえようぜ
610ぱくぱく名無しさん
2024/03/14(木) 22:27:34.20ID:c1UiPt/z
>>609
お前が謝ったら答えてやる
611ぱくぱく名無しさん
2024/03/14(木) 22:36:49.94ID:wbaumSqo
>>610
すまなかった では答えをよろしく

これで答えなかったらお前は憐れだよなあ
まさか、ちゃんとあやまっていないとか言っちゃうのかなあ
答えないとかないよなあ
これで答えちゃったらお前のプライドはズタズタだよなあ
どうするのかなあ?
答えるのかなあ?難癖つけて答えないのかなあ?どっちにせよハズかしいことになるよなあw
返答せず逃げるのかな?
612ぱくぱく名無しさん
2024/03/14(木) 23:40:22.79ID:eTsDGJGx
返答も待たずしてこれを謝ったと思ってる気狂いがいるのか
そら荒れるわwww
613ぱくぱく名無しさん
2024/03/14(木) 23:48:24.28ID:NtgbSsjx
ハンドドリル懐かしいというか、電動のほうが安くなって絶滅したね
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250126074714
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/cook/1705559619/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【初心者】料理質問スレッド【ベテラン】145 YouTube動画>2本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
空 905
肴30285
31405
空 1405
4015
肴30005
BA145
金☆145
肴30505
肴30935
肴29205
肴30305
5805
肴30035
忍415
肴28305
27025
27405
28105
26405
26045
22085
BA105
27035
肴21475
肴24515
肴27145
肴24195
肴24125
肴24185
21435
26205
26055
26095
27015
肴26905
肴27205
肴27075
肴25305
肴24085
肴 18905
肴26035
米俵1745
test005
Jざつ705
1248235
Jざつ3065
Jざつ3605
Jざつ4415
Jざつ4145
Jざつ4175
実質10415
実質13025
民芸品085
BS11 30805
BS11 30485
実質16015
実質16455
雑談1645
東京+105
きりtんぽ1025
実質16145
728ざつ605
Jざつ 2015
実質なんでも505
19:05:08 up 24 days, 20:08, 0 users, load average: 7.95, 9.20, 10.20

in 0.060448884963989 sec @0.060448884963989@0b7 on 020709