◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[ベルニナ]家庭用高級ミシン[ハスク]
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/craft/1363677377/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
値段いくらからが高級?
家庭用のミシンスレあるけどそこじゃダメなの?
お買い物板のスレ落ちちゃったんだよね。
ここでマターリかたれるとうれしいな。
あとエルナも仲間にいれて欲しい
講座でみんな触った。
みんなの評価はベルニナ>エルナ>ハスクだった。
私は一台買うならベルニナの700シリーズ
刺繍なしがいいと思う。
へー、エルナってバスクよりいいんだ。 ちなみになんの講座だったの?
ミシンキルトの講座です。
ハスクは操作に少しイライラするっていうのとルビーでも中国製ってのがみんなのがっかり意見。
エルナの新しいのはレスポンスもいいしなかなかよかった。
ベルニナは人気だよね。自分で調節できる余力あるし。
ハスクとベルニナ両方持ってます。
私の中では、
実用縫い=ベルニナ
刺繍=ハスク
って感じです。
いいなあ
ハスク憧れー
でもそんな高級ミシン必要なほど腕とセンスがないww
腕とセンスを補うためにこういうミシンがあるんだよ。
どんな作業もミシンが代わりにやってくれる→面白くて使っているうちに腕が上がる。
使いこなせるようにアイデアぁ集まるといいよね。
三万円で買ったベルニナ130が調子良くて、壊れたら新品で買いたいと思ってる。
でも、未だに絶好調。かわいいやつ。
うちも中古の130
押えが色々欲しくなってきちゃった。
eBayで購入すれば?送ってくれるんじゃね?
日本は高すぎる。アメリカで見たベルニナとかず〜っと安かったよ。
純正の押えは日本がちょっと高いかなという感じだ
ボビンケースは倍ぐらいするよね。
ポンド安だったから二個買って送ってもらった。
今はコンシール押えと透明押えと端押えとテフロン押えがきになる。
コンシールは秀逸だよ。左右に微妙な段差ついているし。
後よく使うのは、12番パイピング抑えや20番オープン抑え。
ボタン付けも慣れるとすごく便利。
ホリデーヌもいい?
中古で5年ほど前に買ったやつを今日修理に出したのだけど、
もう1台欲しくなってきたよ。。。
コンシール押さえとテフロン持ってる。
コンシールいいよね。
でも直線13番が自分には最強。
透明押さえも欲しかったんだけど、ホリデーヌには使えないて言われたわ。
>>16 ホリも悪くないけど、新品に手を出したら?今年はまだ値引きして売っていたはず。
それに、5シリーズや7シリーズは押さえ圧が面白いほど浮き上がるらしい。
自分もベルニナ欲しいけど、ハスクの新しいのが欲しいから我慢。
ミシン初心者です
話に乗せられてベルニナのミシンを買いました
ボビンを買い足したいのですが市販のどのボビンを買えば良いのかが分かりません
機種はB380です
>>18 ベルニナはベルニナ専用どすえ。いや、まじで形状違うのよ、微妙に。
ミシン屋で買うべし。
>>19 ありがとうございます
まさか専用とは…orz
ミシン屋さんに電話してみます
>>20 ついでに説明すると、シュメッツ針でも事は足りるんだけど
ベルニナパッケージのシュメッツ針と普通のシュメッツ針っていうのも
微妙に異なるらしい。釡も半回転だけどボビンケースも違うしね。
買い物板の落ちてから探してなかった
ここにあったのね
ボビンは普通地と薄地用でねじの調整分けて二つ持つといいよって言われたけど
面倒で一緒の使ってます
自分最強は#34透明です、他メーカー使ってたときより透明部分が大きくていいよ
あと#5の端ミシンも精密な細工の時に重宝してます。
デパートの手芸コーナーでベルニナの上位機種(品番は知らん)実物を初めて見た。
なるほど、みんながほしがりそうな立派なオーラが…
説明はし難いが、ほかのミシンとは外見からして別格だった。
それにほれ込み、すぐに私もほしくなった。
しかし、売り場のおばさんは、付属品が全部輸入の専用だから、
後々維持費でとんでもなくお金がかかるということで、お勧めしないと。
どんな意味だろう、とこのスレをのぞいて、その意味がわかった。
ボビンや抑えくらいまでは予想してたが、針まで専用か。
けっこう針の壊し率高い自分には、ちょっと維持費怖いかも…
でも、ほしい気分にまだブレはないので、気長に金貯めながら勉強しま〜す。
揃えてしまえば維持費はかからないよ。ボビンは購入時におまけでつけてくれるし、押さえ金を用途によって厳選すればいいだけ。
700シリーズおすすめ。
専用のシュメッツ針は強度あるから
国産家庭用でオルガン使ってたときより折れる回数は激減したよ
普通の家庭用だったらオススメはしないけどオルガンでも使えないことはないらしい
刺繍様とかラメ糸用みたいな特殊な針は専用使えって言われた
>>28 国内メーカーも付属品は全部輸入の専用品。特にジャノメ。ベルニナはアダプターを使えば他メーカ品が使える。
維持費も、同じグレード仕様のミシンで同様のメンテナンスを行えば国内メーカーミシンも掛かる。
低価格か低グレードのミシンを買いなさい。不調になったら低価格ミシンは修理は止めて買い替えなさい。と言う事かな。
針の価格は、定価で買うと高いけど、寿命や性能を考えると安いと思う。
>>29 押さえは、作りと用途から見ると、高いと思わない。落として変形させたり、囓ったりしなければ大丈夫。
>> 700シリーズおすすめ。
大型ボビンは、ボビンケースの大型化による糸関係の問題が出てるね。
ミシン屋さんの話では、「標準ボビンの大きさは、機械的によく考えられている。
もし、大型が良ければ、とっくに職業用が大型になっている。」と話していた
>>30 オルガンも海外向けには有るね。国内では、一般に出回っていないね。
国内の家庭用は、おもちゃミシンが殆どだから、一般販売は、標準針だけで良いのかな。
手元に、家庭用HAx1オルガン標準針が18種類有るけど、縫製に合わせて、こまめに交換すると、ぼったくり商材と人から言われるキルトミシンでも仕上がりは違うね。
国内メーカーの高級ミシンやアタッチメントも国内で(公式に)販売して無いか
ミシン本体は販売してもアタッチメントを(公式に)販売して無いよ。
国内で購入出来ない。発展途上国みたいになっているよ。
価格も円高の影響で不利だしね。
そのうち国内メーカーの国内販売は、おもちゃミシンだけになるね。
ハスク、ベルニナがそうならない様に、願う。
ベルニナ138ってどうですか?職業用とベルニナ700シリーズ据え置きで使ってるんですけど動かしやすいのが一台欲しくて…。
>>32 ベルニナ130使ってて満足してるけど、上位機種と比べてどれくらい重さやサイズが違うのかはスペック見るほうが確かなのでは。
それ以外だとどんな事が気になるのかな…
11号帆布でも縫えるよ。
四枚重なるとこはさすがに縒れたけどw
しかしベルニナ公式サイトでもマニュアルでも、もっと日本語取り入れてくれたらいいのに
あれちょっと敷居が高いと思う。
ハスクバーナがオクに出てるけど中古でも結構するんだね
>>35 デザイナーUか。むしろ良心的な価格で出している方だと思う。
ただデザイナーUはイラネ。デザイナーTでもそろそろ読み込みが怪しくなっている時期なので危険すぎる。
ベルリナの中古買ってメンテするといくらくらい掛かるんだろか?
おくに出てるのが気になってる
2ちゃんねる 通販・買い物板
ミシンはベルニナハスク、ぜったいイイ! (482)
http://desktop2ch.tv/shop/1262657445/ >>38 状態による。
調子が良ければたいしてかからない。
修理が必要になれば、症状次第。
当たり前だけどね。
まあ、どんなに高くても、数万円。
なおせば、元来頑丈なので、同じところはそう壊れないし、メーカーからまだ部品供給されているので、比較的安心して使えると思う。
スイスのミシンとか家庭用や職業用って分け方はしてないの?
日本だけが、家庭用や職業用と分けている
他国では、共に家庭用扱い home sewing machine
母親のおさがりのベルニナ160使ってます。
数年ぶりに使うが。糸の交換がわからず取説へ
試し縫いをしたが糸が絡まり使えない。
呼び名を思い出せずに。
ボビンの糸通しは思い出しながらこんなもんかと
ネット検索し実行したが針を2本も折ってしまった、何とか裾上げが出来ました
大昔には結構してたのに職を去ると全然ですね。
長くつかっていらっしゃる方、教えてください。
故障の頻度や程度(コスト的に)はいかがですか?
知り合いが8年目の定価28万くらいだったらしいベルニナを持っているのですが、よく「修理に出した」
とか「修理に来る」と聞くので気になっています。
一番最近の故障は断線?したらしく、修理代が2万近かったらしいです。
車を国産とドイツと所有していますが、ドイツ車、ありえないような故障をします。
ギアがチェンジできなくなったり、走行中ガラス窓が落ちたり(内側に)。
バッテリー交換で比較すると、国産が1万だったらドイツは3万。
車でこりごりなので、ミシンもそうだったらイヤだな〜と思っています。
今使っているミシンはジャノメのCK1000です。
そろそろ新しいものが欲しいのですが、躊躇しています。
>>44 ベルニナ、多分お友達のと同じランクのを8年前に買って使ってる。当時で既に10年近く経ってたもの(前の持ち主は全く使ってなかった)。
全く壊れる気配なし。
お友達にどこが壊れたか、どうして壊れたか聞いてみては?使い方を間違えたとかでは…
近所のミシン屋さんでオーバーホールに二万円くらいと聞いたのでどーしようかなーと思ってる。
>>44 あと、ドイツで昔、10年落ちのBMWも乗ってたけど、丈夫なもんだった。
乗り心地も新品のクラウン以上だったよ。
国産もヨーロッパ産も、昔のは質が良かったってことかな。
>>44 私の場合、25年前のベルニナは糸たて折って修理したのと、注油に失敗して清掃に出したくらいです。
17年くらい前のハスクは無理矢理手回しで動かして釜ズレ1回。
10年くらい前のハスクは糸かけの蓋のツメにヒビが入って修理。
こうやって書くと、どれも自業自得ですね。
ベルニナ買ってみたはいいけど放置w
でも最近、机買ったから出しっ放しにできるからこれから色々縫いたい
ベルニナのこのフットはもっとけ!とかあったら教えてください
>>48 押えアダプターシャンク
ハイシャンク押さえ用とローシャンク押さえ用が有る。
手持ちの他社押さえに応じて選択。
押さえを使用前には、押さえと送り歯、針板と押さえの針穴の位置を確認の事。
布送りが正確に出来無いとか、針が押さえに当たる。
>>48 しょっちゅう使うのはエッジ縫い10番とパイピング押さえ12番かな。
模様縫いするなら20番、洋裁するなら8番と直線針板、コンシール押さえ。
ウォーキングフット押さえとフリーモーション押さえってそれぞれどの位の値段がしますか?
ネットだと値段が見つからないので大体でもわかる方いたら教えてください
ハスクバーナのミシンについて、教えてください。
今、ハスクのミシンを買うのを迷っている、キルト初心者です。
元々ハスクバーナのミシンに興味が出たのは、立体的な刺繍ができることがきっかけでした。
地方に住んでおり、取扱店に行っても実機がおいていませんでした。
そこでお店の方に相談したものの、キルトならサファイアと言われたのですが、ルビーやトパーズはキルトに向いていないのでしょうか?できるようなら、そちらの機種を購入したいと思っています。
よろしくお願いします。
トパーズはわかんないけど、サファイアにできてルビーにできないことはありません。
ですが、キルト縫う能そのもの力はほぼ同等。
刺繍をしないのであれば、お値段2〜3倍のトパーズやルビーは意味が無いという判断なのでは?
でも刺繍したいならルビーいいんでは。
刺繍機ばかでかいけど。
>55
>56
ありがとうございます。
サファイアではなくて、刺繍機能のあるものにしようと思います。
もう一点お伺いしたいのですが、買うなら、トパーズよりやはりルビーがよいでしょうか?
>>55 です。
刺繍するならルビーでしょう。
渡り糸カット、刺繍の編集、刺繍位置の微調整、その他にもルビーにあってもトパーズには無かったり使いにくかったりする機能が沢山有ります。
単に液晶画面が違ったり、刺繍面積が違ったりするだけではありません。
>55
重ね重ねありがとうございます。
まだ刺繍機を使ったことがないので、入門としてトパーズでもよいかな?と思ったりもしていました。
ですが、ルビーを欲しくなりそうですね!
ルビーを中心に、いまいちど考えてみようと思います。
本当にありがとうございました。
刺繍はハスクバーナがいいから。
楽しんでください。
ベルニナの購入を検討しているのですがベルニナはどれぐらいのサイクルで新型が出るのでしょうか?
新型の発売時期の予定があっても普通メーカーは隠すでしょうけど・・・
それと現在の型がいつから販売されているかわかる方法はありますか?
>61
ベルニナ社 スイス(ドイツ語)のページで探してみては。
催事履歴と、ベルニナの歴史などが発売時期の参考になると思います。
最寄りの営業所に直接問い合わせした方が手間が掛からずに良いと思います。
>>62お礼が遅れてすみません、ありがとうございました。
ハスクのエメラルド持ってます。
ふと思い立ってハスクの押さえを探していたら結構豊富にありますね。
でも欲しいなと思う押さえの型番でググっても日本のページは無かったり、
買った時に付属していない押さえを持っている方はどこで買いましたか?
明日にはハスクに電話して聞いてみようと思うけど、待ちきれずにここで質問です。
ネットで見た限りはjaycotts.co.ukが品揃え豊富なので
ここから買うことになるかなと思っています。
http://www.jaycotts.co.uk/collections/machine_feet/brands-husqvarna-viking >>65 ハスク買った時にアクセサリーカタログもらった
その時に、ソーイング向け、クラフト向け、デコレーション向けなどの用途別押さえ金と道具セットもあった。
>>66 レスありがとうございます。
買った時にはミシンは嫌々やっていたのでカタログをもらったかどうかも記憶がなく
早速買ったお店(ユザ)に問い合わせてみました。
お店ではカタログは無いそうなのですが、
取り寄せできるそうです。
1種類値段を聞いたところジェイコッツよりも安いので
ユザで買うことになりそうです。ありがとうございました。
>>67 カタログは、箱に同装されているはずです。
ただしエメラルドだとコストの関係で入れているかどうかは分かりませんが
英語版と日本語版の両方が入ってるはずなんだけど。
ボーナス出たw
微増
今季、ボーナス払い何もないんで、買っちゃおうかと迷い中
ベルニナにスイセイの四つ折りバインダーとか三巻ラッパとか使いたいんですけど、どれなら(型番)使えますか?
ベルニナの押さえアダプタ(75、77番)の事なら知っています。
>>71 ベルニナ バインダー本体#87 #88 押さえ #95 #95C
キルト用の汎用品ですね。
スイセイは、縫製対象に対して専用品を作っています。
ミシン販売店を通じてスイセイ担当者を紹介してもらい選定して貰って下さい。
使うだけで有れば本体は職業用が使用出来ますが、押さえとの適合の問題があります。
ハイシャンク用押さえアダプターを使用して職業用バインダ用押さえを使用した場合そのままでは前後方向の針落ち位置が合いません。
又、押さえに対して送り歯の位置や形状が合いません。速く正確に縫製するため職業用は専用押さえと送り歯、針板を使用します。
対応対策が必要になります。
ラッパの部分が部品として脱着可能ですのでラッパ部分の取り付けが合うスイセイ製ラッパが有れば
ベルニナ製バインダー本体と押さえを購入してラッパ部分のみ交換する方法が有ります。
どちらにしてもミシン本体との干渉や取り付けビスの長さによる取り付け不良が考えられます。
何れにしても、縫製対象に適合するバインダーが必要ですので、プロに相談する必要があります。
古いホリデーヌ1090を譲り受けたのですが糸かけができません、教えてください。
>>73 ミシンの販売元代理店かメーカーに問い合わせて下さい。
取扱説明書を読んでも理解出来ない場合は指導を受けて下さい。
故障の場合も有ります。
取扱説明書が無い場合は、購入して下さい。
さっき違うスレに書いてしまった。
ちょっと重複になるけど質問したいです。
ベルニナのいいところとか、強みがあったら教えてもしいです。
薄物、細かいもの、ボタンホールが綺麗で失敗が少ないのが理想です。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/317-318 マルチになってしまってすみません
現状はオプションで回避する策をとることにしました。
本体買い替えの際にはベルニナも候補に入れる予定です。
■■■
通名の方々:
テレビ局・新聞社・ラジオ局・出版社・
芸能人・テレビに出てる人・本を出している人・雑誌の表紙・芸術家・
スポーツ選手・アダルトビデオ・性風俗・ヤクザ・暴力団・部落(同和)・
教員・大学教授・ノーベル賞受賞者・医師・弁護士、検察官、裁判官・政治家・公務員・
経団連・経済同友会・公益法人・旧軍人・巣鴨プリズン・明治政府〜・
塾・予備校・専門学校・ 自動車教習所・ 商店街・飲食店・寺・2ちゃんねる・
■■■
Features & Functions (特徴と機能)
の項目をクリックすると対比表が表示する。
ベルニナのサイトでマニュアルPDFがダウンロードできるけど、アクティバ130だけないのはなぜ?
ググっても見当たらなかったのでどなたかご存知ないかすら?
>>83 ベルニナはホリデーヌの頃から上位互換だから、アクティバ135の説明書をダウンロードすれば事足りるよ。元々初心者には不親切な説明書だから、イチバン親切なソーイングの教科書あたりを側に置いておくといい。
>>84 おお!早速ありがとうございます
1番下位の機種だと思って125のダウンロードしてた
そしてまさに、イチバン親切なやつを参考書代わりに見ながらw
ベルニナの別売り押さえの、最新の価格表ないでしょうか?
HPで見つけられず…
>>86 どこにも出てないですね…
代理店のどこかに問い合わせるしかないっぽい
亀すぎてもう解決してたらごめんなさい
サファイアの新型がでるらしいですね
930は875の改良版?
875の価格は下がりそうだけど
930のほうが評判良いみたいだし
ホビーショーで見れるでしょうか
ほぼチラ裏のような内容なんですが、過疎化ぎ進みそうなので書きます
4月からのベルニナアカデミー、申し込むか迷ってる
作品がイマイチ魅力的じゃないんだものw
でも、押さえの使い方や色々な技法を学ぶ為と割り切るべきか…迷いどころ
過去に参加なさった方のお話を伺いたいななんて思ったりして
>>89 過疎化ぎ×
過疎化が○
チラ裏な上に誤字失礼しました
>>89 ボンディングバッグとかタダでもいらねえw
不景気、円安でベルニナハスクが購入候補に上がる事もそうないね
よっぽど好きじゃないと…
天然生活の「ミシンのABC」がベルニナ使ってるね
案外ああいう雑誌の読者層にアピールすれば売れるんじゃない
鋳物足踏みミシン派と分かれそうではあるけど
ウォーキングフットは3/31までオマケでついてくるんだね
しかし次回のアカデミーの課題作品はヒドイねw
色々な手法習う為に盛り込まれてるんだろうけどあんなハワイアンなのどうせいちゅーねん
あれはもう練習用として割り切るしかないと思うわ
作家さんに頼んでおされ教材用意するともっと講習料高くなるだろうしねー
え?作家さんに頼んであの惨状なんじゃないの?
ベルニナジャパンもう少し頑張れよ
センス無さすぎ、顧客が離れて当然だわ
まず作ってみたい!こんなのがこのミシンで作れるの?と思わせないとね…
ちょっとは名の知れた作家に依頼してるなら、作家名出すでしょ
それが売りになるしファンが受講にくるかもしれないし
ホリデーヌの5番縫い、
ミシンに書いてある縫い模様と実際の縫い模様が違う気がするんだけど
気のせいかな
>>103 うぷできない、ごめん
ミシンの説明絵だとアップリケ縫いみたいな絵なんだけど
実際は小さなジグザグにたまに大きなジグザグが入る感じ
ずっと気になってたんだけど
…だんだん、うちのミシンが壊れてる気がしてきた…
よそ様のブログだけど
http://www12.ocn.ne.jp/~mikipuri/misin-bernina.html これ見るとストレッチステッチって書いてある画像拡大するとブランケットステッチみたいな感じ?
これがジグザグになるの?一度見てもらったほうがよさそうね
晒してるってのとはちょっと違うでしょ
悪い意味じゃないんだし
ホリデーヌのコンピューター?
5のストレッチステッチだったら4つの小さいジグザグに2つ大きいジグザグが入るので合ってるよ
取説にのってるし、うちのもそうなる
機械式はわからないけど
そうなんですよね。説明書には5番はストレッチステッチ が載ってて、
実際縫っても4つの小山、2つの大山なんです
だのにミシン本体に記載されている縫い目模様はアップリケ縫いのような絵なのでたまに混乱します。
縫い幅を調整すると、この縫い目になるのかな?
いやそんな筈はないな…
気になったからしてみたよ
振り巾ダイヤル3.5 送りダイヤル二分の一
送り調整マイナスを6回押すとそれっぽい でもなんか太いw
アップリケ縫いなら模様縫い26番でいいと思うけどなー
アクティバ130でフリーモーションキルトやってる方いる?
いろいろ作ってたら布の模様に沿ってステッチ入れたりしてみたくなり、9番押さえと刺繍枠で試しにやってみたんだけど糸調子やら線やらガタガタでw
やっぱり最近のBSR付けられる機種じゃないと難しいのかなぁ
線がガタガタなのは縫い手の手の動かしかたの問題
糸調子はそもそも上糸と下糸のバランスあってるかを調整できなきゃBSR使っても満足できないと思うよ。
余裕を持って布を動かしたいなら上位機種に勝るものはない
Husqvarna 957287112 Viking Sewing Machine Emerald 116 買おうか迷ってるのですが、どうでしょうか?
持ってる人いますか?
エメラルド116持っているよ。
ボタンホールは慣れるまで時間がかかった。
押さえ圧も調節できるし、フトコンだし、買ったことに後悔は余りしていない。
でももうちょっと出せば、キルスぺ買えるし、
今の私が買った時にタイムスリップをしてアドバイスできるなら、
価格調査をもっとするように言ってキルスぺを勧めただろうなw
後、針の停止位置のデフォルトが上になっていて変更不可なのが、面倒だった。
エメラルドでのメリットは押さえが色々あることかな。(キルスぺについてはわからない)
コバスステッチ(トップステッチ)押さえとかよく使ったな。
ハスクの押さえのなかでもエメラルドだけは使用不可って言うのも何個かあるので注意。
押さえの一覧は日本語のは見つけられなくて、英語で探すと出てくると思う。
>>117 勉強になりました。
ありがとうございます。
もう少し検索して熟考してみます。
因みにおいくらで購入されましたか?
エメラルドの良いところは、上位コンピュータモデルの押さえがそのまま使えること。(一部除く)
エクシード(JUKI)では設定がない細長いファスナー用片押さえ(左右両方使える)が使えることがいい。
そして、ボビンはハスク専用ではないボビンが使える。
買うなら116よりピンクエメラルドのほうがオマケ付くよ。
追記
118とエデンローズは針上下停止機能が付くけど、116は付かないね。
116は電動ミシンで118と122(現エデンローズやトリビュート)が電子ミシン
116は地方のユザワヤでも安いミシン価格帯で見かける
ちょっと予算足せば付属押さえ多いエデンローズに届くよ
ベルニナの電動1008は116よりパワーあるけど押さえ圧調節はない
古いホリデーヌ1240ですが、大好きで使っています。
ウォーキングフット押さえが欲しいのですが
汎用の使えるものってありませんでしょうか。
ちなみにアタッチメントは付けてあって今は汎用シリコン押さえを使っています。どうか教えてください。
>123
ebayにベルニナ汎用品なら$15くらいからありますよ。送料込みで新品4,000円くらいかな。あとは、アメリカのミシン部品専門店サイトでも扱ってる。
純正だと$100〜200が多いけど、ebayでたまに格安のが出てきます。
>>125 情報ありがとうございます!!
早速ebay見てきます!
他スレで質問したところ、こちらのスレを紹介されて来ました。
結婚が決まり、嫁入り道具の一つにミシンも持って行くべく
祖母がプレゼントしてくれると言うので、色々と探しているのですが
お嫁入りだから・・と折角なら一番良い者を・・と言ってくれているので
縫い模様が多く、刺繍も出来て、キルトも可能 この3つの条件で探すと
元々は国内メーカー2種類を含め4種類で迷っていましたが
他スレにて色々とアドバイスを頂いたので最終的に
・ハスクバーナ ダイアモンド
・ベルニナ 8シリーズ このどちらかで・・と迷っています。
現在はメインとしてブラザーのDC3500使いですが、ロックミシン(衣縫人)
祖母→母とミシン屋さんに何度も調整してもらいながら受け継いで来たシンガーの職業用足踏みミシンの3台持ちです。
ミシン屋さんや各種ワークスタジオにも足を運び、それぞれの機種を使った事はあるものの
ハスク、ベルニナはミシン屋さんのオススメ攻勢が凄すぎて(^^;;
ここなら実際にお使いの方の率直なご意見を頂ければと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
>>128 ブラザー持ってるなら最高機種VF1でいいじゃん
押し売りされたと感じながら慣れない舶来ミシンに決める必要はないかと。
自分はブラザーからベルの刺繍付きに乗り換えたけど
購入後どんどん付属品が欲しくなってしまって追加出費がすごいので
お祝いに一発ドカンと買ってもらうなら外国製の上位機種オススメしない。
メンテの技術料も想像よりずっと高額だよ
>>131 ありがとうございます。
最初はVF1、ローラアシュレイ、ジャノメのセシオ14000も見て使って来た上で
候補に入れていたのですが、VF1,ローラ アシュレイは
3500とのそれほど大きな違いを感じなかったので
VF1,、ローラ アシュレイ、ジャノメのセシオ14000は除外しました。
ベルニナ、ハスク共に最初から押さえ、刺繍ソフト等のアクセサリーは全部揃えるつもりなのと
後々のメンテ代の事に関しては全く想定の範囲内です。
ていよく追い払われて
こっちでもあんまり相手にされなくて
頭悪いからって皆冷たくして、可哀想
>>134 貧乏人の僻み ミットモナイ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
えっ
可哀想だから優しくしてやれよってことでしょ
なんで僻みになんのw
作るものややりたいことに合わせて選ぶだけじゃないのかね
>>133 横からですが、ヤフー知恵袋にハスクとか刺繍機付きのミシンに詳しい人がいるからそっちでも聞いてみることおすすめする
ここはまともな人いないみたいだから
>>133 >>134=
>>137みたいに結局は自分だって買えるものなら欲しくてたまらないのに、羨ましさと僻みで嫉妬して叩く奴はどこにでもいるさ
可哀想なのはどっちか、マトモな人間が読めばわかる。
>>141が言う様に、ここには
>>134=
>>137みたいに可哀想に僻みからマトモじゃない人が居る様だから
他で聞いた方がいいかもね。
579 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 19:56:32.13
結婚が決まり、嫁入り道具の一つにミシンも持って行こうと思い
祖母がプレゼントしてくれると言うので、色々と探しているのですが
ほぼ一生物になるので、各ブランドの上位機種で
・縫い模様が多く、刺繍も出来て、キルトも可能 この3つで探すと
・ハスクバーナ ダイアモンド
・ベルニナ 8シリーズ
・ブラザーVF1
・ジャノメ セシオ1400
上記の4機種で迷っています。
現在はブラザーのDC3500を使っていますが
是非アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。
580 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 21:04:43.30
職業用ミシンとロックでいいでしょ。
581 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 21:27:24.01
>>579
釣り臭い
582 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 21:43:45.49
>>579
ハスクバーナ。
583 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 21:44:51.42
たぶんね
584 名前:579です[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 22:05:42.75
釣りではありません。
真面目に悩んでいるのでこちらに書き込みさせて頂きました。
因みにロックミシンは既に持っていますし
職業用は考えていません。
585 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 22:07:33.49
私はベルニナ買ってもらう 586 名前:579です。[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 22:09:00.18
>>585さん ベルニナを選ばれるのはどういうところでしょうか?
587 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 22:10:59.84
>>582はスルーか
588 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 22:31:32.40
ハスクとベルニナとブラザーの上位刺繍ミシン所有な人が記事書いてるよ
キルトじゃなくて洋裁メインだけど各刺繍ソフト所有してたはず
ロックは縫希星だったな
589 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 22:45:18.09
>>588さん ありがとうございます。
それはブログか何かでしょうか?
かなり検索をかけてみたのですが上がってこなかったので
是非ヒント等教えて頂ければ有難いです。
590 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 23:17:55.70
>>579
一生って考えないほうがいいよ
591 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/03(土) 23:46:01.09
何を主として製作しようとしているのか、環境や背景も判らないと勧めにくい。
刺繍ならハスク、装飾縫いならベルニナ、使い慣れたブラザー、アクセサリーの多いジャノメ。
セシオは1400→14000だね。ジャノメは外しても良いのでは。
>>584 の書込が無ければ刺繍機の他に、ロックからカバーステッチまで出来る
ベビーロック最新の「縫希星」も加えて2台を提案していた。
>ほぼ一生物になるので
現在の家庭用品は定期的に買い換えを行う事を前提に
設計製造されているので、考え方を変えた方が良い。
昭和時代のごく一部の製品は確かに有った。足踏みミシン、電動ミシン。
現在は電子部品を多用しており、電子部品寿命が機械部品と比べてかなり短い。
専用電子部品の寿命が製品の寿命になっている。 601 名前:579です。[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 22:01:30.11
>>590 >>591さんありがとうございます。
特に
>>591さん、詳しくありがとうございます。
作りたいのはスーツやワンピース等の洋服と
602 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 22:01:46.51
>>597 必須ですか!教えてくれてありがとうございます。
>>598 ありがとうございます!
その2つ調べてみましたがどちらも良さげですね。
アドバイスから考えた結果me830にしようと思います!
ありがとうございました!
603 名前:591=601です。[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 22:08:20.21
打っている最中に途中で送信してしまいました。
ワンピース、スーツ等の洋服を作ったり、バッグ、ポーチ、クッション等の小物やインテリア雑貨
ハワイアンキルトをより楽しみたいと思いますので
やはり刺繍、キルト、縫い模様は多い方が良いと考えています。
かなり真面目にあれこれと悩んでいるのですが
質問したら直ぐに「釣り」という方がいらしたのがどうにも不思議なのですが
引き続き、どなたか詳しい方、どうぞご回答宜しくお願いします。
604 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 22:50:09.29
>>601 どれもこれもが50万超えで中にはハスクやベルニナみたくフルで揃えると
100万近くいくミシンばかり羅列してて「この中でどれがいいと思いますか?」って
このスレには結構な洋裁の腕はあっても、とてもじゃないがアナタが書き出して迷っている様な
上記の機種なんておいそれと買える人は滅多にいない憧憬の対象になる機種なんだよ
遡って過去スレ見て来てごらん。その殆どが2万〜10万前後のミシンで真剣に悩んでる
自分もそうだけど、貧乏チュプが殆どのスレなんだから、アナタみたいな恵まれた人に対して妬みと嫉みから来ると思う、まあ気にすんな
605 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 22:51:42.63
ところでお勧めの機種、自分の考えではあるけれど、
ハスクは一昨年だったか昨年だったか?Made in Chinaになって以来
どうも人気が無くなりハスクとしての信用は下降していて
ちょっと昔はミシン屋でも刺繍はハスクだと一押しだったが今はその傾向がガタ落ち
なのに値段ばかりは立派だから正直お勧めしない
アナタが現在ブラザーの3500を使っているのであれば最上位機種のVF1やローラアシュレイは
刺繍と縫い模様が少々増えた程度でダブっている模様や刺繍も結構あるから
3500からだとそれ程の進化が感じられなくて物足らないんじゃないかな
3500を手放すのか?並行して何代目かのミシンとして活躍するのか判らないけど
刺繍の種類を増やしたい、縫い模様を増やしたいんであれば
無料でダウンロード出来る刺繍模様が豊富なジャノメのセシオ14000か
刺繍、縫いのどれをとっても平均以上のベルニナをお勧めするけど
ベルニナの垂直釜、昔ながらのボビンに使い慣れないと辛いかもね
けど、ベルニナの8を当たり前の様に候補に入れられるってーのは幸せもんだよ
606 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 22:51:55.66
>>603 だったらデザイナー ダイヤモンド デラックスでいいんじゃない?
素敵な作品が出来そうだよ
607 名前:591[sage] 投稿日:2015/10/04(日) 23:17:05.43
>>603 「591=601です。」?
スーツ(厚い生地)やバッグ(堅い素材)だと職業用が必要と思う。
家庭用ジグザグ機は頭部が大きいのでバッグは縫い難いと思う。
縫う能力や曲線の縫い易さは職業用が優位にある。
洋服の仕立ての場合、押えなどのアクセサリーも職業用の方が揃っている。
たとえば、襟や前身頃に1mm〜2mmのコバステッチを行う場合
家庭用では纏り縫い押えなどのガイド付き押えを使用する事になり縫い難い。
センター(落とし)押えやパッチワーク(ピーシング)押えでは
針横までガイドが無いとか狭い幅に出来ないとかでコバステッチ押えの
代用にならない。
用途からすると候補の中ではベルニナで、不便を感じたらさらに職業用も追加。
ミシンは、用途に合わせて複数台揃えると、より楽しくなると思う。
608 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/05(月) 11:00:40.90
>>603 業者さんがよく例える車を例にとると
フェラーリとランボルギーニとマクラーレンかレクサスLFAのどれがいいですか?
と聞かれているようなものなので、釣りと思われてもしかたがないですね。
609 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/05(月) 11:15:23.76
つまりは
>>604-605も書いている様に、ここは貧乏チュプの溜まり場だから仕方がない。
>>608にもある通り、ここには国産の軽〜国産2000ccクラスの車に乗っている人間ばかりで
どれがいいかを話し合っているのに、いきなりベンツやBMWのどれがいいか?って聞かれても
ここの住人でオーナーはほぼ皆無だと思うから、実際のところ判らなくて答えられないのが本当のところじゃないの?
正直もちろん妬みも憧れもあるけどさ。
614 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/05(月) 16:08:02.50
>>603 なんで釣りって書いたか書こうか。
ここに来るレベルは、初心者か初心者に毛が生えた程度で
それに答える陣営もキルスペ推奨が多いスレであるのに対して
いきなりアンタがダイヤモンド!と書くから釣りにしか思えなかっただけですが。
そもそもダイヤモンドとか8シリーズを選択しようと考えるなら
それなりの教室や先生につくレベルじゃないとね。あと買うのは、某ブログの人のように買い物好きで変わってる人だと思う。
もし今後、どこかの教室に習うつもりであれば、今買うというのはオススメしないし
習いに行くつもりもないから今買うんだというなら
自分で東京ドームとかキルト展、ミシンショー等で自分で試し布持参で見に行かないと話にならんよ。
カタログでは、どんなに眺めても8シリーズやダイヤモンドの良さはわからんよ。
616 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/05(月) 16:29:01.75
10月15日、16日に東京ビッグサイトで東京ファッション産業機器展やってるから
行ってくればいい。
ほどんどすべてのミシンが専門家の説明を受け試させてもらえます。
ベルニナの8とか買う一ならばどこに住んでても飛行機でぴゅーっと行けるでしょ。
羽田からタクシーで行けば30分でつくよ。
http://www.sewing-machine.or.jp/fisma/fisma.html 618 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2015/10/05(月) 16:37:35.91
>>579 つ [ベルニナ]家庭用高級ミシン[ハスク]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1363677377/ ここを閉めてこのスレにいくといいよ
631 名前:579 602 603です。[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 00:40:21.49
>>604-605さん
お嫁入りだし、だったら一番良い物をと祖母が言ってくれたので
あちらこちら見て来た中で選んだだけなのですが。
そうですね、まずブラザーは外して考えようと思います。
有難うございます。。
>>606さん
>>604-605さんも書いておられる様に
ハスクが中国生産になった事についての問題、ミシン屋さんでも色々聞いて迷っています。
有難うございます。
>>607さん
レス番を間違っていましたね(汗)
職業用としては、祖母がお嫁入りの時に持たされたという
シンガーの職業用足踏みミシンがあり、祖母→母→私・・と
度々ミシン屋さんの調整を受けながら使い続けて来た物があるので
それを持って行こうと思っています。
度々有難うございます。
>>606さん
>>604-605さんも書いておられる様に
ハスクが中国生産になった事についての問題、ミシン屋さんでも色々聞いて迷っています。
有難うございます。
>>607さん
レス番を間違っていましたね(汗)
職業用としては、祖母がお嫁入りの時に持たされたという
シンガーの職業用足踏みミシンがあり、祖母→母→私・・と
度々ミシン屋さんの調整を受けながら使い続けて来た物があるので
それを持って行こうと思っています。
度々有難うございます。
632 名前:579 602 603です。[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 00:45:42.29
>>608さん
>>609さん
なるほど。そんな見方もあるのかと一考になりました。
有難うございます。
>>614さん
この4機種に関しては何度もお店に足を運び作品を制作し
特にベルニナはアカデミーにも通いましたが
ベルニナとハスクはミシン屋さんのオススメ攻勢が凄くて(^^;)・・・。
ここならお使いの方達から商売抜きの冷静な判断を仰げるのでは?と思ったので
質問させて頂きました。有難うございます。
633 名前:579 602 603[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 00:46:20.06
>>616さん
わざわざリンクを貼って下さってありがとうございます。
行きたいのは山々なのですがシフト上、両日とも日本に居ないので行けそうにありません。
折角なのに残念です。
>>618さん
そうですね。
あちらこちらの板で書き込みをするのはどうか?と思っていたのですが
そうしてみます。
有難うございました。
634 名前:591[sage] 投稿日:2015/10/06(火) 01:19:13.62
>>631-633 英語や他言語の洋裁やキルト掲示板も閲覧するとより多くの情報が集まると思う。
米国、カナダ、独など。
ミシンに限らず中国製になると品質が安定しない事に問題がある。
では、お幸せに。
>>134=
>>137 涙目かこっそり退散wwwwwwwwwwwwww
ハスクダイヤをデラックスになる前のを持ってるけど、結局ミシン使ってないからモトもとれてない
ミシン使わない人が高級ミシン持ってても無駄な買い物だったが、私は後悔していない
でも人に勧めるなら身の丈にあった物を持つことを勧めたい
>>153 何この人?
私にはハスクが身の丈にピッタリだけど、他の人の身の丈には合わないわって?
自分語りはチラ裏でどーぞ。
>>153=
>>155 使い心地に関して何の有益な情報もなく
「私はハスクダイヤをデラックスになる前のを持ってる」 ←だから何?
「結局ミシン使ってないからモトもとれてない」 ←じゃ買わなきゃいいじゃん
「ミシン使わない人が高級ミシン持ってても無駄な買い物だった」 ← それはアンタの勝手
「私は後悔していない」 ← あーそうですか。で?
「人に勧めるなら身の丈にあった物を持つことを勧めたい」 ← ミシン使わない人がハスク持つ事が身の丈に合わないって言うんだって
ここは情報交換のスレの筈。
自慢+子供がねえねえ聞いてよーアタシわねーと同等の
自分語りを咎められて逆ギレですか。
不毛な書き込みはどっちだ?ハー。
知らねーようんこって気持ちはよく分かるけど、だからってここで喧嘩打っても仕方ない
荒れるだけだからそういうのは絡みでやってくれ
スレ的には
>>153>>156も同レベルのバカだよ
>>156 ツッコミオモロシイ!
>>157 オマエもバカ!なんて言ってる時点で絡みスレ池
>>156 アハハ 痛いとこ突いてて笑った。確かにその通りだわ
>>128 ここで祭りしてるとは知らなかったが、改めて見直して考えると
結局高級機買うのはいいけど、それに見合うほど自分で研究して作品作ってないのであれば
100万ほど使うお祖母様に悪いんじゃなかろうか。
今のところDC3500他ロックで間に合っているわけで、DC3500を使い倒すほど使ってから
買い換えても遅くないと思うよ。ハスクなんてダイヤモンドの後継機が外国では出てるのに
今買うだけ無駄金でしょうに。
買うのは別にどれ買おうと勝手だし、日本経済に貢献してくれる分には有り難い話ですが
まず今現状の自分の腕が不足してることを補うほうを考えた方が良いよ。
どの機種にも一長一短があるが、買う本人がどういう一長一短があるか
カタログと実機みて分かってないなら・・・宝の持ち腐れになることもある。
>>128さん、まだここ見てるかな?
このスレで真面目に聞いたところで
>>141にある様に
ここはハスクやベルニナなんて、おいそれと買えない人間が僻みと余りの羨ましさから噛み付いたり叩いたり
でなけりゃ
>>153>>163みたいに、為になる情報も出せない癖に
上から目線で何様なアタクシ。結局は自慢話がしたいだけのレベルばっかだから
>>141が言う様に知恵袋とかで聞いたほうがいいと思う。
焦らずに色々迷って時間をかけて選んだら?
確かにハスクか?ベルニナか?それも上位機種を選べるなんて幸せな人だね。お幸せに。
ミシン関連スレでいつも思うんだけど、結局は自分で経験して後悔したり学んだりしながら自分に本当に必要な機種が分かってくるんじやないかな。
本当に好きならミシンの腕もその頃には上達しているだろうし。
そういう経験済みの人のアドバイスなら参考になると思うけど。
日本国大衆全体が、戦後教育(GHQ)の影響で米国、中国、韓国思考に成る様に洗脳されてきた。
自分で考えず、行動せずに、環境の全く異なる他人に結果だけを求めて、応用が利かない、上達しない。←否定行動 ネガティブ
自分で試行錯誤しながら、他人の助言を自分の知識に変換して取り入れる事が大切。←肯定行動 ポジティブ
ベルニナの215か330、350辺りの購入を考えてます。
出来ればボタンホール自動の350かなぁ・・と考えてます。
機能的には、JUKIのキルスペと変わらない感じでしょうか?
このあたりを買うのなら、職業用ミシンで十分でしょうか?
キルトはしません。必要な機能はJUKIのキルスペで十分なんですが、
ベルニナへの憧れがあり買っちゃおうかな?という感じなんです。
ベルニナミシンはパワーがあるそうですが、職業用と比べてどうですか?
田舎なのでなかなか実機にお目にかかれません。
>>168 買い物板のほうでキルスペブーム的な感じになったのは、元々このスレの住人が人柱した為だよ。
エクシードが出る前はベルニナのホールはイイ感じだし、縫いは悪くないけども
性能とコストバランス考えるとエクシードで十分なんだよね。
ただし職業用は、ベルニナ3シリーズともエクシードとも違うよ。
ベルニナはとてもよく縫えるけれど、職業用はフレーム構造がシンプルだから
形がでる物を縫うなら職業用は別に持っておくべき。
私も人柱になったわ
洋裁するにはキルスペもベルニナ半回転グループも同じ
ミシンキルトも視野に入れるならベルニナ500シリーズで全てできるかな
>>172 おめ!私も去年中古ホリデーヌ買ったよ。その前はやはり中古のアクティバ130。
ホリデーヌのほうが縫いやすくてメインがこっちになってしまった
ベルニナ560っていくらするの?
HP見ても値段乗ってない。
ベルニナのホリデーヌを買って母にプレゼント
バックしかしなくなり
テテッタさんの所に修理に出したのですが
速攻でバック縫いしかできないマシンになり放置されています
ベルニナなんて三流メーカーと言われ悲しいです
北関東で持ち込み修理ができる所をご存じないでしょうか
一ヶ月以内だったと思います
ててったさんに言えばぎりぎり無償修理してくれるかもという期間でしたが
そういう時に向こうに安くない送料を持たせるというのに気が引けてしまって
それよくある故障だよね。
ベルニナ、後進、修理なんかでググると
良心的な店がみつかるよ
一カ月なら放置で固着による症状ではないから、修理だした店に再度言って修理してもらったら?
修理しても直らなかったとここに書かれるより、店が送料負担して再修理するほうが店側もマシな気がする
>>174
正規代理店で貰ったカタログに明記してあった。
(価格は全部税込み)
560 刺繍機なし ¥507600
刺繍機付き ¥637200
530 ¥345856
550QE ¥421200
580 刺繍機なし ¥680400
刺繍機付き ¥810000
因みに自分は今年に入ってから580の刺繍機付きを買った。 ホリデーヌ良い子なので修理してあげて(T ^ T)
家庭用で1050stm縫えて、20番の針まで対応してるミシンあまりないと思うよ
構ってあげないからスネてたりして
過疎ってるのでチラ裏でも
ベルニナのシリアルナンバーの下の数字
最初の1桁が年代
1=70年代 2=80年代 3=90年代 4=2000年代
次の2桁目は西暦の一桁
例 31なら1991年製
ホリデーヌ1240で使える押さえがあれば教えて下さい。
今はアタッチメントにシリコン押さえを付けて使用していますが、
どこで購入したのかも忘れてしまいました。
アッブリケ押さえのような透明で針位置がオープンなのが欲しいのですが、
「これならつかえる」というのがあれば
教えてもらえないでしょうか。
何せ純正はお高いので…
いややっぱり純正が良いですよ
昔は高かったのかな?
今はそうでもないですから値段の面でも大丈夫かと思います
私も純正がいいと思います
ベルニナの良さを部品で損なうのは惜しいです
現行機種よりほりでーぬの押さえの方が高いことは以前ありましたが
今はどうなのかな?
ベルニナは価格をはっきり出してくれ
いまどき店に行くか問い合わせないとわからんって異常だわ
>>186 どんなアタッチメントを使ってるのか知らないけど、
スナップオンタイプなら、アマゾンとかで30個4000円くらいのセットでも買っておけば良いんじゃ?
>>186 メーカーか購入店で最新のアクセサリーカタログと価格表を貰っては。
純正品は高いと言われるけど、他社メーカーでも、それなりの作りの押さえは、かなり高い。
安い押さえが欲しければ、スナップオン押さえホルダー、他社用シャンク変換アダプターなどを購入して使えば良い。
但し、押さえ本体の針穴形状と位置寸法が、針板に合った押さえを探す必要が有る。
さらに、スナップオンで有れば、ホルダーとの繋ぎ寸法や前後傾斜角制限や傾斜固定寸法が同一の必要も有る。
国内メーカー同士でも、合っている様に見えても針穴形状や位置寸法はメーカー毎に異なっている。
押さえ面の溝形状もメーカー間で送り歯の位置関係が異なるため異なっている。異なれば仕上がりも悪くなる。
しかも、ミシン本来持っている性能としては落ちる事になる。
以上の理由から純正品を勧める。
押さえの選択は、縫製箇所の「状態」に合わせて複数を使い分ける。残念ながら万能な押さえは無い。
具体的な縫製箇所や困り事を相談してみては。
チラ裏でも1つ
ホリデーヌシリーズの電源部一次整流コンデンサの
フィリップス製 250v 67ufが曲者。
4本足で変わった形だが、元がチューブラー型なので
真ん中の足一つだけがプラス。
コンデンサ外装のプラス印はフェイクなので注意。
みんなは爆発させんなよ
ひとつ間違うと大事になるのか〜
ホリデーヌ、結構な修理代払ったのに
調子が良かったのは初めのうちだけだった
好きな機種だけど、もう使うの諦めるわ
ホリデーヌは充分なメンテをすれば、一生モノの最期の世代かもしれないのに勿体無いなあ。
メカ部分はオイルだけ差しとけば壊れるところほぼない程の精度と材質だし
電源部とコントロール部は、修理し易いように余裕のある設計で電解コンデンサ以外壊れるところはないし。
感心するのはポルシェと同じく意味の無い造りが一切無いところ。
全て意味がある設計と部品の選定は、連綿と続く800番代の遺産かな。
1つ例を上げるとメインのボッシュ製DCモータ。
これは車用に造られたブロアモータ何だけど、室内騒音を減らすためとメンテナンス性重視ですべり軸受けが採用されている。
お陰でオイル差しとけば、ベアリングの消耗は考えなくっていい。
そして静音。
ヨーロッパではヒーターが無いと寒くって車に乗れないので、耐久性もすこぶる高い。
長文スマソ。言いたい事は勿体無いなあって事。
ベルニナのメーカー保証って世界共通?
例)アメリカで保証つき買って日本で保証が受けられる?
ホリデーヌ、メンテがてら久しぶりに使用したら凄く使い心地が良かった
心地良いよね
そそそそそそそそそそそそそそ・・・
って感じて縫ってく
非電気式と比べれば音はそれなりにするけど、昔家にあった足踏みと同じくらいの頼もしい
機械ってこうですよ!ってかんじ
もう何十年選手なんて信じられん
職業柄ミシンいっぱい触ってきたけど、こんなミシン初めて
長持ちしますように・・・
私のはホリデーヌ1240だけど
本当に大好きだわ
いつまでも大切にしたい
ホリデーヌからキルスペに買い換えた方いますか?
使用感、ホリデーヌに比べどんな感じなんだろう
やはり新しいミシンの方が良いもんなのかな
押さえって近くの代理店で注文する以外ないのでしょうか
送料を考えると海外サイトからっていうのはどうかと思うんだけど。
ハスクバーナの押さえが購入できるサイトってあるんでしょうか?
ミシン購入したお店では、店で頼んで取り寄せ、もしくはアメリカのハスクバーナのサイトで注文みたいなことを言われたのですが、公式サイト見てもどこにあるのかがいまいちわからず……
ebayで買おうかとも思ったのですが、いくつか買いたいと考えてるのでまとまて購入できるようなお店があると嬉しいです。
オーチョーミシンがメール対応も親切だった
私はベルニナの押さえやミシン針を注文したのだけど取扱いメーカーにハスクバーナも書いてあるよ
>>203 ハスクバーナなんぞ、日本ならカブジューが取扱なんだから
本来ならカブジューと取引してる購入店でオプションも買えるだろ。
購入店で頼め。頼めないなら、購入店はよっぽどか酷い。
大抵のオプションは日本で買えるからね。
ハスクバーナ買ったときに取り扱い店からアクセサリーカタログもらったよ
そのなかから、洋裁、パッチワーク、インテリアクラフト、装飾に適した各アクセサリーセットもあったよ
ハスクバーナって取扱説明書とか日本語で付属するんですか?HPからダウンロードは出来ないですよね?
>>208 ありがとう!製品には付いてくるんですね。選ぶ参考にしたいから他みたいにダウンロードも出来ればいいのになぁ。
オクで中古のホリデーヌを買ったんですが、
ホリデーヌ1240はブランケットステッチみたいにアップリケを
縫えますか?
26の縫い目がそれっぽいけど、
これだとアップリケの左端を縫う事になるので
ちがうのかなぁ?
どなたか教えてください。
>>210 模様を左右反転して縫うボタンが付いているから、それっぽいのが縫える
>>211 おおー!そうでしたか!
刺繍に使ったことが無かったので
反転ボタンなんて知りませんでした。
ありがとう!!
うちのホリデーヌちゃん、さすがに誤動作増えてきた
寿命か・・・
えーー、悲しいね
ウチのに寿命が来たら、オクでまた中古買う
絶対買う
ホリデーヌ、ドロップレバーで送り歯下げたら戻しても送り歯下がったままの状態
メンテがてら修理に出そうかな
>>216 なんかあれ、ガッチャン!っていかにも壊れそうで怖いよね
ホリデーヌたんの一番不満なところは、
手元にスタートスイッチがない事。
ちょっとだけ使いたい時不便
テレビショッピングのコンパクトミシンで
対比として重くて糸かけが面倒なミシンにホリデーヌが使われているが
1万5千円のミシンに買い換えるのは
勿体無さすぎるだろと画面に突っ込んでしまった
>>221 えぇ…
ホリデーヌを安いコンパクトミシンと比べちゃうのか
そりゃ重いし糸かけは大変だけど肝心なミシンとしての能力は歴然の差なのに
何たって「軽い」のが売りなんだもん、
どーしょーもないわw
まずは小物、簡単な洋服、慣れたらいろんな物を手作りしたくてミシンの購入を考えています。
裁縫は全くの初心者ですが、ベルニナなどの高級ミシンを初心者で持つのはどうなんでしょうか。
初心者こそ良いものの方がいいと聞いたことがありますが、乗せられているだけのような気もして迷っています。
ベルニナに辿り着いたのは、水平釜より垂直釜の方が良い、という意見を見たと言うだけなのですが、その専門用語もよく理解していないほどの初心者です....
すぐに壊れて何度も買い換えるくらいなら良い物を!と思い、ミシン購入に向けてお金を貯めたりしていたので、多少費用では頑張れるのですが、使い勝手が上級者向けだと、多分使いこなせず宝の持ち腐れになってしまいそうで躊躇っています。
良かったら意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
>すぐに壊れて何度も買い換えるくらいなら良い物を!
使い方が悪ければ高いミシン買ってもすぐに壊れることはあるよ
一度レンタルでミシン触ってみたら?
無理に厚地を縫おうとする初心者が多いからパワーのある価格帯のミシンを勧められるんだと思う
あとは自動糸調子とか押さえ圧調節とか自動ボタンホール機能とか綺麗に縫える機能が付いてるからかな
使いこなせないってのはまだしも使いもしない機能まで付いたミシンを買うのはもったいないかも
付属品が入手しやすいわけでもないし
ミシン購入の為の貯金をしていて
小物、簡単な洋服、慣れたらいろんな物を手作りしたいならば
職業用ミシンとロックミシンを購入すれば
買い替えなしで長く使える
ベルニナは付属品高いし、入手しにくいのがネック
ネット価格で7〜8万円くらいの家庭用ミシンとロックミシンでいいと思う
>>224 男ですが全くの初心者で職業用JUKIのSL280EXを買ってスタートして、直後にロック・カバーステッチ複合機のMO345DCを買いました。
しばらくしてデッドストックだったジャノメメモリア5200、同じくベルニナのホリデーヌ1241、virtuosa153、ベビーロックのプロライン
というロックミシン・・・など蒐集してしまった経験からのアドバイスで良ければ。
家庭用を買うなら絶対に職業用をお勧めします。操作が簡単ですし、振動で暴れないからとても縫いやすいです。
最初からベルニナが欲しいであれば新品をお勧めしますが、30〜50万円クラスは懐が狭いので、ワンピースの類は布が溜まって縫いにくい。
中古のホリデーヌは職業用とベルニナのかっちり感が両立してて良いけど、状態がいい個体を見つけるのが大変なのです。
語りたがりのおっさんて前からいるけどあてにならんよね
皆さまさっそくありがとうございます!!
ミシンをレンタル出来るシステムがあるのですね。知りませんでした。ミシンに触ること自体かなり久し振りなので、確かに購入前に一度触っておいてみたいです。良いことを聞けました!調べてみます。
ベルニナは付属品の兼ね合いもあるんですね....それは確かに不便そう。職業用ミシンを買うという発想がなかったので、目からウロコですが、結構アリのなんですね。
ミシン関連のスレをいくつか覗いて使っている人がいる事は何となく知っていましたが、ど素人でもアリでしょうか。
レスがまとめてになってしまってすみません。
教えて頂いた職業用ミシン、ロックミシン、7〜8万程度のミシン、それぞれ少し予習をして、今日早速ミシンの専門店に足を運んでみたいと思います。ワクワクしてきました!
一台で自分の希望をすべてかなえるミシンに出会うのは難しいかもしれません
職業用、ボタンホールが美しく縫える家庭用、ロックミシンの3台をもてばあらゆる製作に対応できます
誰もがあらゆる製作を手がけるわけじゃないんじゃないのかな
ベルニナやハスクを買う予算がない場合で
ボタンホールが絶対綺麗じゃないと嫌な場合は
jukiエクシードシリーズ以上、EXシリーズでも
結構良いと思うよ。
ボタンホールは普通で良いが、装飾とアタッチメントに拘るなら
ハスクのサファイアか、お金ないならオパールかな。
ベルニナでも5シリーズ出せるなら、初心者でも買って損はないけどなあ。
ハスクサファイアとベルニナ5シリーズの差って、
自動か手動かの違いだが、手動でも自動でも
ミシンで素材に合わせて設定出来るのがいい。
大事なホリデーヌ、針動作のカタカタ音が気になる、、、
何処も調子悪くないし、掃除も注油も針交換も割とこまめにやっている
一般的に考えられる原因はなんでしょう?
教えて!
JUKIのロングアームミシン見ちゃってほしくてしょうがない
>>237 ここはベルニナとハスクのスレですよ。
・・・といいつつ、JUKIのロングアームを試し縫いで遊ばせて貰ったけど
あれ、いいよ。おうちが広いならオススメ。
>>238 キルトのしつけできるってのがいいね
既存のキルティング専用機とは全然違って面白いわ
>>239 エルナ エクセレンスもキルトのしつけできるけど動作は違うのかな
>>477 ホリデーヌは「電子ミシン」てことでオケでしょうか?
「コンピュータミシン」ではないですよね?
>>241 コンピュータミシン
(ホリデーヌ1240 、1090)
電子ミシン
(ホリデーヌ1021 、1530)
>>243 ありがとう!
おかしな安価ついててごめんなさいw
ホリデーヌで電子は1020、1021、1050で、1530はコンピューターじゃねーの?
ホリデーヌ、縫い目が選択通りにいかない事が多くなった
直線なのにまつり縫いになったり、まっすぐでなく
わずかにジグザグになっていたり。。。
あーーーーどうしよう
修理出すより程の良い中古探したほうが良いかな
大好きなんだよー、ホリデーヌ
>>247 中古探すより、修理した方がいいと思う。どのみちホリデーヌなら中古しかない。
どうしても買いたいなら、新品で1008いっとくべき。3シリーズでもいいけど機械式に拘るなら。
中古のホリデーヌを入手しました。
仲間入りさせてください。
早速送り歯が上がらなくて焦りました。でも指で押し上げたら、上がって送れるようになりました。
それはさておき、早く色んな種類のステッチで遊びたいな。でも自分のセンスがいまいちなので、なにをどこに使ったらいいのかが分からないんです。これを宝の持ち腐れと言うのか…。
貴様のホリデーヌが返し縫いできなくなったら仲間と認めてやろう
ホリデーヌでジーンズ裾上げ無理かなあ
20番ジーンズステッチ糸、針16番で
重なる縫い代も処理して少なくしたんだけど
どうしても目飛びする
押さえの段差もなくしてるのになあ
下糸もグニャグニャ
表から縫うにはどうやればいいんですか
>>251 直線用の針板使ってる?なければセロテープでジグザグ穴を小さく塞いでも。
ソーイングアカデミーの時のノートに
ステッチ用に下糸を太くするときは上糸のテンションを上げて、
下糸を引っ張り上げるようにしてください
とあるから裏から縫う方がいいっぽいよ?
ベルニナの#8デニム押さえは本当に綺麗に縫えた。
大事に使いたいならあんまり無理はさせない方が・・・
>>252 そういえば押さえも代えずにやっていました
普段ミシンパッチにしか使わないもので。
教えてくれてありがとう!!
穴をテープでちいさくして、押さえを代え、
糸調子を調整しながら挑戦してみます。
勉強になりました!
>>253 様子を見ながら無理はしないようにします
大切なホリデーヌなんですよ
ありがとう!
マジックカケ自作しました。部品はホームセンターで594円でした。
部品はミニステー:
https://hands.net/goods/4991807103390/ Φ3.5oの穴を15oピッチで2つ空けて、M4のタップを切って
2個並んだ穴の直角側にトラス子ネジM4首下20oにスペーサー10oを
かませて入れて固定。もう片方の穴はトラス子ネジ4o首下10oで固定。
厚物や革で上下30番の糸を使った時の下糸の縫い目がきれいになりました。
ぜひお試しを。
工業用ミシン用プロ用サードパーティーパーツだから知らなくて当然
家庭用ミシンスレしかもベルニナ・ハスクスレにまで絨毯爆撃してる時点でお察し案件の見てクレクレ
知らないのはしょうがないしマルチはカスだけど
自分が知らないからってイミフとか絡むのも相当なクズ
マルチし過ぎでしょ…
何だか春が早く来ちゃったのかね?
つうか、ここはお金持ちの皆さんが来るスレではないのか
高級には違いないが、お金持ちしか買えないというほどでもないような…
何千万もするわけじゃなし
同じ機能が安いミシンにも有るのに高いのを買うのは贅沢でしょ?
ベルニナやハスクにしかない機能があれば教えて下さい
でも、セレブがミシンに向かっている絵図らが
なんか想像に難いから
やっぱりベルニナハスクは高級感がある
以前臨時収入でベルニナ買ったわ
そういうフイな大きいお金の使い道には一番良いと思ってる。
よくお金持ちの未亡人が最高機種とか買ってる
ロックやカバステ、刺し子まで揃えて優雅に洋裁やバッグ作ってる
言っとくけど、うちの旦那は死んでないからね。^^;
押さえの型番て、Cが付いていなければホリデーヌでも使えるのだろうか
リボンとかテープを手でガイドしながら刺繍するような
押さえが欲しいんだけどホリデーヌじゃ無理かなあ
広島のオーチョーミシンって店に相談してみれ。
以前ホリデーヌ使ってた時、
いろいろ相談にのってもらってすごく助かった。
ここでは廉価なのかもしれませんが350Bを買いました。
ど素人ですが、操作含めて数種類比較。
なんだか針の刺さる感じがスッとした感触で、厚手のモノづくりをしてみたいという希望含め、高くなりましたが
こちらにしました。
どれほど使いこなせるかわかりませんが、長くボチボチやっていきたいと思います。
ハスクバーナの緑色のボビン
ブラザーの9.2mmに使える?
すみません、こちらでお伺いしてよいのかわからないのですが
ミシンの製造年を知りたいのですが型番でわかるものでしょうか。
ベルニナvirtuosa160です。
おたずねします。
叔母のうちに大掃除の手伝いに行って、使わないからとオーロラ450をゲットしてきました。
FQ65&シュプールを持ってるので要らないっちゃあ要らないんだけどすごく高そうなのでつい。
これって10年くらい前のモデルですよね、FQとどちらを残すのがおすすめですか。
ちなみにケースも押えもそろってないのでお金かかるかなあと。
>>281 機械の類いで毎年モデルチェンジで型式を買えることもないではないけど、普通は複数年でしょ。
ミシンでは確認したりしてないけど、カメラの例でいって製造番号で分かるから、メーカーや輸入元に問い合わせ。
今年はミシンを新しくしようと思う初心者とゆーか、使用頻度の低いユーザーですが
ブランドというだけでハスクが欲しいんだけど刺繍って直接服に出来ないんですかね?
ズボンの穴開いたところに内側に当て布して一緒に刺繍とか出来ないんですかね
枠に入れて刺繍してるみたいだから無理そーなきもするっす
ミシンはまったくの無知みたいなので教えろ下さい
直に服に刺繍できますよ
ハスクだったらメタルフープっていう磁石で生地をとめる枠があるから、それを使うと楽かもです
>>285 メタルフープでググってみた
デザイナーダイアモンドとルビーってので使えるとか|・ω・`)フムフム
その機種幾らするのか更にググった
な、なんと軽自動車が買える値段じゃねーの?
予算は10万以下なんだよなぁ
高いの欲しいけど使用頻度や経済的に無理
やっぱハスクバーナを買うのは無理なのか?
予算10万以下ならハスクどころか
刺しゅうができる機種は難しいのでは
今さらだけどアクティバ130入手した
針停止位置って下なの?上にならないのかな
ベルニナ1008ってお値段おいくら なんでしょうか?
ネットで調べても出てこないのでご存知の方いらっしゃいませんか?
昔の電子ミシンしか持ってなくて幼児の袋物縫うくらいの初心者だけど、ベルニナ 見たら欲しくなってしまった
単に見た目がカッコいいからなんだけど
330あたりは安いけど、ヨーロッパから買うと変圧器が必要だよね?
アメリカから買えばそのまま差せるから良いのかな
近所にベルニナ販売店があるからアタッチメントは買えるし、ebay 辺りで買うのも無問題
ただそこは他店で購入したものは修理不可なのがネック
素人は黙ってエクシード買った方が良いのなと思いつつ、家庭科で習ったのは垂直釜で自動糸調子なんて無かったし
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
答えられる人が少なくなってきたな
ホリデーヌなんかはミシン好きがまだメンテして使ってるけど
新製品のベルニナを使ってる人が少ないんだろうな
>>290 ミシンに貼ってあるシールに、100-240V 50-60Hzって記載があれば、コンセントの変換アダプタ介せば
変圧器なんて無くても大丈夫
>>290 マジレスすれば要りません
ベルニナだとスマホと同じでコンセントの形だけ変えるのがあればヨーロッパで買っても日本で買ってもどこででも使えます
>>293-294 ありがとう
アダプターだけ変えれば良いのね
さて、キルトスペシャル(キルトなんてしない)とどっちが良いかな
ベルニナは押さえ金が一体型なのでしっかり押さえる
キルトスペシャルと300シリーズだったらキルトスペシャルの方が懐深いから縫いやすいかもね
500シリーズの方をおすすめします。なんにでも使えるから
ホリデーヌ1240の説明書ってオークションでしか手に入らないですか・・・
中古ミシンを購入時にコピーをもらったんだけど、実家で保管中に雨漏りで
半分以上が真っ黒にカビた・・・
クリアファイルには入ってるけど・・・
再コピーしたいけど触りたくない・・・
1630も持ってるけど、参考になる?
今ミシンが手元になくて確認できてません・・・
>>297 探してみたけどオクしか引っ掛からないですね
動画の操作説明上げてる人がいるけどそれでは賄えませんか?「ホリデーヌ1240 説明書」で検索で上位に来ます
>>297 1240の説明書、中古で買った時についてきたからスキャンしてpdfにしてとってある
気の毒でpdfみせてあげたいけど、そもそもデータを渡して法に触れないのかと知らない人に渡す方法が思いつかない
297です。
みなさん、ありがとうございます。
とりあえず英語版を保存しました。
早速プリントします。
かびてて紙自体に触りたくないのですが、幸いクリアファイルには入っているので
アルコール消毒して、読める範囲で英語版の方に補足で書き込みたいと思います。
ありがとうございました。
>>301 カビてるなら、アルコールで濡らさないで、虫干しの要領で日ざらし風晒しにすればいいじゃない。
カビを殺してから叩いて、コピーして原本は捨てるとか。
読めないほどなら仕方ないけど。
297・301です。
すいません。
表現方法が伝わりにくかったようです。
消毒するのは紙ではなく、クリアファイルのスリーブの方です。
一枚コピーしましたが、元の紙がモノクロ諧調コピー(またはPC+プリンター)のようで
普通のモノクロ2値のコピーでは、諧調部分がつぶれて読めなくなりそうです。
プリンタ部が不調ですが、複合機でスキャンして保存しようと思います。
activa130 が壊れて通電しなくなったので
virtuosa155入手
うれしい!
取説がないけど、アクティバのと
別機種のでなんとかなりますかね?
ベルニナ一割引って普通?
探せばもっと引いてくれるとこあるかな?
70万台の買おうと思ってます。
工業用デジタル本縫いミシンと高速千鳥縫いミシンを買っておつりがくる価格ってすごいよね
たまにはageついでに
ベルニナのアタッチメント
近所の取り扱い店が店主の引退で閉めたので
ちょっと遠くの販売店に行ったら在庫なし
取り寄せはスイスに直接注文代金は到着時の時価キャンセル不可
フリマアプリで買いました
昔は店にある程度置いてあったんだけどな
>>312 代理店でないならそんなものかも。
私は新しいアタッチメント買いに代理店に行ったら、在庫がなかった。
購入するには、ベルニナジャパンからの500円送料負担だと言われた。
釈然とせず、欲しかったけど注文しなかった。
アメリカから自分で取り寄せようと思っている。
フリマアプリは純正でないものが混じっているから気をつけて。
オプションの利益なんてたかがしれてるのだから
その店でミシン本体も購入してないのに
送料ぐらいでガタガタ言っちゃ駄目だよ
税込一万強の新発売のアタッチメントだよ。
500円くらいでセコい。
ドーム行ったついでに東京で買ったw
>>314 3万のアタッチメントもあるよ。
あなた、本当にベルニナユーザー?
文旦お買い得でーす
送料込みのだと、スーパーの半額くらいー
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/ 一応、美味しいって評価多いよー
m
えー?まだ毎日何十キロもせっせと運んでんの?
自転車の方は大丈夫? チェーンがデロ〜ンと伸びたりギアがすり減ったりしてね?
お向かいのおばあさんが終活の断捨離中で
私にミシンくれるというので見に行ったらベルリナでした
申し訳ない事にベルリナを知らなくてネットで調べたりこのスレにたどり着いてビビってます
普通の家庭用ミシンしか使ったことのない私に使いこなせるものでしょうか
それ以前に皆さんならこんな高価なミシンもう使わないからと年上とはいえお友達からいただけますか?
魅力的なオファーなんだけどすごく迷っています
有り難く感謝して頂戴すれば宜しいかと。生前贈与と思えは良いんでない?
知っている人に使ってもらえたら嬉しいって人なんじゃない?
家庭用と対して変わらないし大切に使えば喜んでくれると思うけど
他に譲るアテがあればいいけどないと良いものでもジャンク扱いで
リサイクル屋とか廃品回収とか最悪ただの粗大ごみ扱いになっちゃうからね
使えるそうなら引き取ってあげた方がミシンにとってもいいかな
ただ押さえとかボビンとか日本の汎用規格と違って高かったり入手が
面倒っぽいからそこだけ覚えておいた方がいいかも
まぁすでに一通り揃ってればそれほど買い足す必要ないかもしれないけど
>>322 迷ってないでサッサともらって何か作ってあげりゃ良いじゃない。
親戚から新しいの買うからってハスクの刺繍ミシン一式もらって初めは喜んだけどオプション品が通販で気軽に買えないのはすごく困った
なのでいまはクローゼットに眠ってるわ
ベルニナいいなー使ってみたい
ここベルニナに詳しい方多そうなので助けて下さい
ヨーロッパ赴任中の父親から誕生祝に日本がミシン不足だろうと
私の壊れたミシンの代わりにとどや!って感じで
Bernette B35というミシンが届きました
取説が日本語でも英語でもなくお手上げです
英語も困るけど
検索しても日本語のベルニナで出てきません
型番が日本だと違いますか?
ベルニナジャパンにメールしたけどお返事がまだで落ち着かないです
>>329 とりあえずチュートリアル動画があるみたいだからそれを見たら
ボビンの巻き方とか糸の通し方とか最低限はわかるかも
音声は入ってないから外国語関係なく見られると思います
youtubeで「b35 + b33 Tutorial」で検索すれば全部出てくるかな
>>330 ありがとうございます
見てきます( ノД`)
b33 Tutorialも同じミシンですか?
国別の型番違い?
ベネットのひと、知恵袋でも聞いていたね。
電圧は解決したのかしらん。
>330>334>335
まとめてになりますが、ありがとうございました!
何とか頑張ってみます
結局ベルニナジャパンから音沙汰はありませんでした;つД`)
>332
知恵袋でも書いたけど電圧とコンセントについては大丈夫です
ありがとうございます
なんでかレスアンカーがおかしいって何度書いても出るので
>←これが一つなのごめんなさい
我が家に今日ハスクバーナが来るー!(ザキヤマ風)
ボーナスはたいたー!
すみません
どこかで叫びたくて…
>>336 レスアンカーは半角大なりマーク連打がお約束ね。
何かの具合で変換ではうまく出せないなら、日本語入力オフで英語の記号として出せば良い。
ブラウザによっては1つでも機能するのも作られてるけど。
おもちゃミシンでマスクを作っていたら
旦那が中古屋さんでベルニナを買ってきてくれた(B215)
嬉しくて厚い生地で買い物袋作っていたら糸調子が狂ってしまった
ボビンのネジ回しで調整できるだろうか…これからやってみますけど
初心者にはこわい
>>339です
ボビンケースのネジ回して調整して何とかなりました
中学生以来だからおっかなびっくりです
>>339,340
なんて素敵な旦那様だ!
ベルニナは厚い生地もどんとこいでしょう!
上と下で系調子調節できるのこの先いろんなことに便利ですよーーー
針基線移動できるところがすごい強みなので
押さえ金ちょっと値段が張るけど買い足してください
おすすめは端ステッチに大活躍のまつり縫い押え#5です
上手くなったと錯覚します
>>341 旦那を褒めてくださりありがとうございます
押さえ金、そんなにお勧めなら購入を考えようかと
付属品を確認したらNO1〜5まで入ってました
(日本仕様で標準装備されているものがあるみたいです)
まだまだまつり縫いまで使いこなせていませんがいつか使えるようになります!
>>339 良かったですね〜
ボビン調整はわりと頻繁にやります。
注油もマメに〜
ベルニナのオンラインショップがなくなったみたいですけど、押さえとかはどこで買えばいいんでしょう?
>>344 取り扱いショップ
または川崎にあるベルニナジャパン
>>345 ありがとうございます。
近くに取り扱いショップがなくて。
ハスクバーナみたいに、日本撤退してしまうのかと焦ってしまいました。
オークションでハスクを落札して試運転してます
低速だと蹄の音みたいに聞こえるし、高速だとどこまでも行けそうな気持ち良さ
車の運転みたいで心地良くて癖になりますね
>>343 注油するところを検索してみました
掃除のやりかたもわかりました
ありがとうございます
可愛さに釣られて、ベルニナの赤いの買ったけど、どんどんソーイングにハマって、最近はアメリカのミシンキルトのYouTubeを見てたら、ミシンキルトやってみたくなったー!
ミシンキルトするには、5シリーズ、7シリーズがいいんでしょうか?
いったいいくらくらいするのかなぁ。
ハスクバーナ持ってる人教えて下さい
純正のボビン以外の水平釜用の汎用プラのボビン入れたことありますか?
入れたら動きますか?
ベルリナは普通のボビンでも入れたら実は使えたりするのでハスクバーナはどうかなと思いまして
ハスクのミシン譲ってもらえそうなんですがボビン高いですよね
それで迷ってます
>>350 シンガー用の汎用ボビンのなかでも厚みが薄いボビンを入れたらボビンケース自体はまらなかったです
>>349 5シリーズで大丈夫。
刺繍もしたいなら7シリーズになるね。
ベルニナのインスタを見ていてら、ロックミシンが新発売されるようですね
今、カバーステッチが出来るミシンが欲しくて色々見てたのですが、新しいベルニナのロックミシンもカバーステッチが出来るのかなぁ
まぁ、お値段見てみないと…ですがw
縫希星か、ふらっとろっくか迷ってるけど、もう少し待ってみよう…
600ユーロ以下だから、日本円で10万未満かな。
しかしながら、ロックミシンは鈴木製作所(ベビーロック)がいいと思います。
平素は格別のご愛顧を賜りまして、誠にありがとうございます。
「株式会社ベルニナジャパン」はBERNINA INTERNATIONAL AGの組織変更に伴い、
新たに設立された「ベルニナ合同会社」に業務を移管した上で、
日本支社としての業務を終了することとなりました。
今後はベルニナ合同会社が日本総代理店としての業務を行ってまいります。
取扱店や取扱内容に多少の変化がございますが、
引き続き正規販売店や正規修理サービス取次店がお客様への窓口となります。
今後も格別のご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。
オンラインショップは当面の間、休止いたします。
2020年9月吉日
ソーイングビー、レベルがあがったらベルニナだね〜
あけましておめでとうございまっす
革とか帆布の極厚布でテンションが取れずに目飛びしてしまうの
角付きボビンケース使うと解決しますでしょうか
>>358 厚手太糸用の糸かけなかったっけ?
自作してる人もいるかも
結局厚手生地に糸が通りきるまでの時間が針の上下の距離やボビンの半径では足りないからそれを稼ぐテンションをつける何かがあればいいということだと思う
>>359 上糸が踊るのは上下距離とか半径の問題も絡んでくるんですね
マジックカケ!魔法みたいな部品ですね
というか自分のオーロラでは調節の仕組みが違うから無理かな
次の機種で検討項目にします
ツノ付きボピンに下糸通すのは
下糸のテンションさらに強める目的でした。求めてる逆でした
刺繍とかボタンホールの時のための機能でした
200まんブラザーミシン持ってる ロシア人を動画で見た
たまにあげ
336名無しさん@恐縮です2022/04/07(木) 17:32:45.97ID:AOoU+/K30
ヒカル、松村沙友理との恋バナ中に「寄せ箸・刺し箸」する食事マナーにドン引きの声
//news.yahoo.co.jp/articles/76f00e3d60f2852f39c56441f4a27e0afe7bbc2c
YouTuberヒカルに「食べ方汚すぎ」指摘 寄せ箸、刺し箸、肘付きも... [爆笑ゴリラ★]
1爆笑ゴリラ ★2022/04/07(木) 21:00:46.45ID:CAP_USER9
//2chb.net/r/mnewsplus/1649332846/-100
電源の入らないベルニナAuroraが、メルカリで即売れして行った…はや!
久しぶりに来たら凄い過疎っててさびしい。
最近あんまミシン流行ってないんですか?
コロナ初期の頃、マスク作りでめっちゃ売れたって聞いたけど。
【性暴力】カメラ系youtuber【いじめ】
https://archive.is/TWxLd 女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し
苦しんでいます。保存/拡散お願いします。
>>370 本体値段のこと考えたらそんな事試す気にもなれない
lud20250128171613このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/craft/1363677377/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[ベルニナ]家庭用高級ミシン[ハスク]」を見た人も見ています:
・家庭用ミシン 11台目
・家庭用ミシン 14台目 ©2ch.net
・ブラザー販売が200万円の家庭用ミシン発売、プロジェクターで布地に刺繍イメージを投影 [ひよこ★]
・ブラザー販売が200万円の家庭用ミシン発売 プロジェクターで布地に刺繍イメージ投影 [ブギー★]
・最高級の自宅鯖を作る
・高級マンション
・高級車と言えば?
・高級 理容室を語る
・仕事用高級革靴
・■高級革靴スレ■
・女性用超高級下着
・全国の高級住宅街を語ろうや
・10万円以上の最高級靴3
・家庭用ゲーム機は劣化PC
・家庭用レーザー脱毛器
・高級家具を持ってる人集まれ
・乗りたい高級車買いてけ
・高級革靴買ったww
・高級幹部人事を語ろう★17
・家庭用除雪機総合スレ15
・空気清浄機(家庭用)PART104
・激務高級か薄給まったりか
・高級なうまい棒にありがちな事
・😎高級アナゴの握り
・【速報】芦屋の高級住宅街で火事
・今日から高級ソープで働くけど
・【悲報】家庭用ゲーム板、荒らされる
・高級イヤホン買ったったwwww
・PS4は高級レストラン ← これ
・ 福岡の旨い高級寿司店を語ろう!
・日本各地の高級住宅地について語って
・【高級スーパー】成城石井の魅力
・300万の現金で高級車を買おうと思ってる
・都内自宅高級マンションになります。
・高級店で楽天カードを出したら笑われた
・【悲報】家庭用ゲーム板、荒らされる3
・家庭用マインクラフトやってる奴質問
・超高級クラブで働いてたけど質問ある?
・高級時計を並行輸入店で買っちゃう人
・高級な回らない寿司屋<<船で釣りたてを食べる
・高級車以外なら乗らない方がマシじゃね?
・【統陸海空】高級幹部人事を語ろう★14
・家庭用ゲーム板っていつまで落ちてんの?
・関西デリ《クラブマリア》高級志向
・【関西圏】にぎり長次郎【高級回転寿司】
・Switchは回転寿司、PS5は高級会員制寿司
・【悲報】一人で高級レストラン行った結果
・吉原☆薔薇の園Part3☆高級店 ©bbspink.com
・雑談 最高級チャーシューおじさん
・消耗品高級なヘッドホンイヤホンを買う奴はホームラン級のバカ
・高級ソープってドレスコードあるの?
・【芸能】指原紹介 高級バター醤油ごはん
・1皿6000円の高級パスタがコチラ→
・集客率日本一★パレット中川★日本一高級
・家庭用シアトリズムスレ TFFTDQ
・家庭用脱毛器でヒゲ脱毛してるやついる?
・家庭用ゲームマシン互換機 25台目
・家庭用ゲームマシン互換機 33台目
・東京で国産の高級車乗ってたら普通に笑われるよ.な
・家庭用小型プリンタ総合スレッド
・実際に仕事で使える高級ボールペン 9本目
・【吉原】王室/Oushitu 81【高級店】
・デュポンやダンヒル以外の高級ライター総合
・高級食パン食って「甘い!」とか言うじゃん
・【吉原】王室/Oushitu 119【高級店】
06:54:27 up 39 days, 7:57, 0 users, load average: 9.63, 8.18, 7.52
in 1.7943949699402 sec
@1.7943949699402@0b7 on 022120
|