◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 YouTube動画>3本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/credit/1562180953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 04:09:13.33
複数事業主のリアル店舗で決済可能な近距離無線通信もしくは光学機器による電子マネー・非接触決済スキームの総合スレッドです。
クレジット板なのでクレジットカード利用と関連性のあるスキームを扱います。
この板や金融板コンビニ板などにも類似スレや、個別スキームを語るスレッドもあるので、適宜検索の上ご利用ください。

主要スキーム案内は>>2以降参照。

前スレ
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 48
http://2chb.net/r/credit/1559973125/
2名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 04:09:24.00
○--ポストペイ(ブランドプリペイド登録による実質プリペイド含む)
◎--オートチャージ機能付きプリペイド
●--プリペイド

◇国際ブランドによるEMV非接触決済(PBOC含む)
[Visaのタッチ決済(旧:payWave)]○ http://www.visa-news.jp/contactless/
[Mastercardコンタクトレス(旧:PayPass)]○ https://www.mastercard.co.jp/ja-jp/consumers/features-benefits/contactless.html
[JCB Contactless(旧:J/Speedy)]○ https://www.jcb.jp/products/contactless/
[American Express Contactless(旧:ExpressPay)]○ https://www.americanexpress.com/jp/benefits/service-security/contactless-payments.html
[QuickPass(銀聯閃付)]○ http://www.unionpayintl.com/en/servicesProducts/products/innovativeProducts/iCCard/
3名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 04:10:36.07
コード決済はなぜ使わない?
ユーザーの声から見えた課題
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1906/17/news093.html

MMD研究所(MMDLabo)が一部の報道関係者と一般の人を招待し「コード決済利用者と興味者の座談会と体験会」を開催した。
同会に参加したのは「既に決済サービスを利用している人」と「まだ使ったことがない人」を合わせた男女5人。

質問内容は大きく分けて「コード決済を使い始めたきっかけ」「普段の支払い手段」「コード決済のメリット・デメリット」の3つ。
5人の意見からは、コード決済サービスが乗り越えるべき課題が見えてきた。
4名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 04:11:23.27
LINE PayからVisaのクレジットカードが発行可能に
初年度3%還元
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1906/27/news106.html

ビザ・ワールドワイド・ジャパン(Visa)が、オリエントコーポレーション(オリコ)、LINE Payと連携したクレジットカードの発行で合意した。
LINE PayとVisaは、6月6日に戦略的包括パートナーシップの提携を発表しており、その詳細が明らかになった。
提携カードは2019年8月に、LINE Pay上で先行予約を開始する。

LINEアプリのLINE Payからカードの発行ができ、支払いと同時にLINEアカウントから決済通知を受け取ることもできる。
LINE Payと連携させてスマホ決済で利用したり、Visaのタッチ決済で利用したりもできる。
オリコはイシュアとして、提携カードの発行業務を担当する。

年会費は初年度無料で、翌年以降も、年1回以上のカードショッピング利用で無料となる。
年1回のショッピング利用がない場合は1250円(税別)の年会費がかかる。
ポイント還元率は初年度3.0%だが、2年目以降の還元率は未定。
5名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 04:11:46.34
セブンネットショッピングでカード情報漏えいの可能性〜最大15万件
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/621296.html

株式会社セブンネットショッピングは10月23日、運営する「セブンネットショッピング(http://www.7netshopping.jp/all/)」において、なりすましによる不正アクセスにより、最大15万165件のクレジットカード情報が不正に閲覧された可能性があると発表した。

セブンネットショッピングでは、2013年6月以降、クレジットカード会社からクレジットカード情報の流出懸念について連絡があったことから、情報セキュリティ専門会社の協力のもと調査を行ってきたという。

調査の結果、第三者が外部インターネットサービスなどから不正に取得したIDとパスワードを使用してログインし、セブンネットショッピングの会員サービス情報に不正にアクセスを行い、登録されたクレジットカード情報を含む一部の顧客個人情報を閲覧した可能性があることが判明した。
6名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 06:20:36.61ID:Q5RYavah
>>3-5
これが猫頭が流行らせたいネタ3つなの?センスなくね?
http://2chb.net/r/credit/1559973125/178
http://2chb.net/r/credit/1559973125/588
http://2chb.net/r/credit/1559973125/938
7名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 16:21:07.40ID:/OFr7BQS
https://twitter.com/8796n/status/1146602173511262208

omni7のパスワード再設定の送付先メールアドレス。やっと消えたっていうけど、どうせコメントアウトしてるとかだろう?
って思ったらまさかのCSSでdisplay:none;にしてたwww
こ れ は 大 草 原 が 広 が るwwwwwwwwwwwwwww

https://twitter.com/ragemax/status/1146610456968085505

パスワード再発行にでかい穴があったから塞ぐのかと思いきや、
送信先メールアドレスの欄をdisplay: none; にしてただ隠しただけの付け焼き刃な対応、セブンは本当に満点だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
8名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 16:34:49.98ID:ktnLCk2A
>>7
炎上させたい工作員が中にいるのか?
9名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 17:04:00.07ID:TQ/4CpAK
ファミペイはどうなんだい
10名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 17:09:25.21ID:/OFr7BQS
金融に関するビッグデータ、
主に日本のペイメントシステム、キャッシュレス界では、
・JR東日本(Suica)
・Google(G Pay)
・NTT docomo
・楽天銀行
この4社が握ってほしい。

懇願するわ
11名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 17:17:36.98ID:gaHxmCHh
>>2
VISAカード持ってるけどコンタクトレスか
これのFeliCa版とでもいうiDがあればいいよ
QRはOrigami Payが安定してると思う
12名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 17:45:21.69ID:sdwcPt/d
デビットカードではNFCコンタクトレス決済に対応したのが増えてきたけど、
クレジットカードでは、dカード、イオンカード、三井住友VISAカード、
あとはオリコやジャックスが出してる個別の対応カードぐらいしか知らないんだけど、他に有名所で何かあったっけ
13名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 17:50:11.14ID:sdwcPt/d
あ、調べたらJALカードのVISAはNFC決済対応してるのね
14名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 18:00:42.45ID:5xmeee0/
マスターコンタクトレス対応カード増えて欲しいな
15名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 18:06:35.51ID:gaHxmCHh
蜜墨の「貴方の机へ」別件のついでに
尋ねたらマスターへの搭載時期は
まだ発表できる情報がないとのこと
16名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 18:09:10.29ID:qBI4moQG
日本で物理カードでマスターコンタクトレス対応はいまのところミライノデビットだけかね
17名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 18:10:57.81ID:EEaVH5xC
もう今後はコンタクトレス載ってないカードは作りたくねえや
18名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 18:12:56.82ID:qBI4moQG
MasterやJCBは物理カードにコンタクトレス載ってなくてもApple Payでコンタクトレス使えるからええね
19名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 18:50:38.90ID:d0xOervO
現7pay社長、元セブン銀行社長
「二段階認証何それ?」 

56 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffde-FfqC) 2019/07/04(木) 17:52:50.19 ID:PCWfGupl0
そういや7pay開始のプレスリリースのURLが

190212_copy_copy_copy_2_copy_copy_copy.html

なんて会社だからな
ITリテラシー期待するほうが無理ってもんよ
20名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 18:58:21.23ID:shxI8sDq
>>16
オリコでいくらでもあるが
21名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 19:02:17.37ID:vCAZK3oG
やはり日本ではフェリカがいちばん
QRはセキュリティがまったくなってなくてキャッシュレス決済のイメージを下げるだけ邪魔
22名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 19:08:46.08ID:qBI4moQG
>>20
おおそうなんだ
今後Orico Card THE POINTにもコンタクトレスが載れば一番凄くなるな。iDとQUICPayとコンタクトレスのトリプル搭載で
23名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 19:20:54.77ID:h37Ycrpd
また奴がごねてるのか
ファミペイで金券大量購入してそう
24名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 20:48:21.66ID:pLEuIVo4
キャシュレス推進派だけど7payのおかげでQR決済は危険だというイメージ付いたから一般に普及はもう無理だろうな
25名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 20:49:35.38ID:U7CuKJFl
>>24
paypayでその辺は十分に布教されてるよ
26名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 20:55:13.27ID:pLEuIVo4
規格が乱立していく中でスマホにいくつもの決済手段が入ってて正直面倒くさい、ほんとどうしてこうなったんだ、現金とクレカだけの方がはるかに楽だった
27名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 20:58:19.29ID:kh50MD2Y
QRがというよりは還元目当てに新しいものに手を出す人は少なくなるだろうな
28名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 21:00:47.53ID:U7CuKJFl
あと、企業側もこれからやろうとしてたところはやめることも検討し出すだろう
ありがたいことやで
29名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 21:09:16.65ID:bCzlKgCK
面倒といっても、アプリのアイコンが増えるだけで、
それとて、最終的には自分のお気に入りの1〜2個に収斂するだろう。
俺はとりあえずpaypayだけで十分だわ。
セゾンクラッセでorigamiも使えるけど。
メインはやはりiD、あと今月からガソリン用のEneKey
30名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 21:10:45.77ID:Tkm/SKxq
>>26
そのうち現金とクレカ(デビット)だけになると思うよ。
首都圏通勤奴隷だけはsuicaも必要かな。
31名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 21:12:27.87ID:gaHxmCHh
Origami Pay だけだ
QRで実際に使っているのは
(牛丼代を蜜墨で支払う用)
32名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 21:14:20.39ID:CMbvTfG1
>>27
今の日本じゃ減らんだろ。
企業はそういう人らに無駄遣いさせて金巻き上げるのに必死。

QR自体どれだけ金をチャージして使わせるかに躍起になってる。
分散すればするほど、チャージして使われない金が増えるから、
企業にとってメリットしかない。
33名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 21:16:04.22ID:d0xOervO
paypayと楽天payしか入れてない
34名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 21:16:44.68ID:1mu7n/AW
d払いオンリーやな
35名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 21:48:49.91ID:JOLX/nK0
吉野家やっとedy使えるのか。よしよし。
36名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 22:05:56.00ID:rvvWhObh
今更そんなもんに対応するのか
37名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 22:28:17.44ID:gL11o0Eh
https://ascii.jp/elem/000/001/889/1889898/

吉野家は7月4日から、吉野家の国内店舗において、楽天Edyが運営する「楽天Edy」および、NTTドコモが発行している「iD」による決済サービスを導入する。

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
38名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 22:37:29.06ID:izjMnv+q
中途半端な対応だな
39名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 22:45:02.57ID:MlxnoV6J
吉野家は10年遅れって感じだな。
10年早くても、トップランナーではないが。
40名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 22:50:28.95ID:OWeMX3jC
でもこれでFeliCa系はnanaco以外全対応になったじゃん
41名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 22:54:48.69ID:K7We8/6t
前スレ
577 名無しさん@ご利用は計画的に sage 2019/06/27(木) 08:12:54.77 ID:/iQNQ3To
吉野家は順次電子マネー対応なだけ

本当だったんなだな。手数料交渉してたんだろうかね。
42名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 23:00:31.86ID:K7We8/6t
>>40
QUICPayと同時に使えるようになってる
https://www.yoshinoya.com/campaign/nanaco/
43名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 23:30:17.36ID:E/h0EJ8A
QR決済を普及させない為にわざとやったのかと勘ぐるくらい7payは最悪だな
44名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 23:37:54.29ID:v23aFpDw
>>32
アホ?
そうやってチャージされたプール金はそのまま利益として換算出来ないんだが
そして、その金額を担保するための維持費は必要
回らなきゃ赤字だばーか
45名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 23:50:46.50ID:ByxoeHKm
QR決済普及させたいなら松屋みたいにQR読み込むやつレジに付けて欲しいわ
46名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/04(木) 23:53:21.42ID:vCAZK3oG
QR決済はセキュリティ穴だらけだからもうやめてええよ
47名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 00:03:24.98ID:QhZyjZ/q
いずれにせよセブンの罪は重い
48名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 00:10:54.99ID:rFIobAam
paypayも大概だった
49名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 00:36:47.28ID:GECIy4o/
>>44
いい気味じゃんw
50名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 00:47:39.17ID:HDJpt/EU
paypayは大盤振る舞いのインパクトで盛り返したが、7payはショボすぎでしょ
51名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 00:48:26.09ID:ZSu1dJrZ
NFC決済このまま消えちゃいそう
52名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 03:03:58.95ID:HLW8Ju8Z
何が国産キャッシュレスだよ
韓国資本のLINE Payのほうがよっぽどセキュリティ成ってるじゃねぇかw

どーなってんだ日本のITは...
53名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 04:15:03.86ID:EavqPFGc
>>52
どうもこうも昔も今もこのレベルだよ
54名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 05:01:59.37ID:kkCfWlkg
>>52
d払いやau Payが地味に信頼性が高いと感じるんだけどね
55名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 06:44:35.35ID:0m1KxrzC
au Pay って楽天の協力の下でサービス提供しているから、
楽天の信頼性とほぼ同義なんだろうけど。
楽天の信頼性と言われると、すごく違和感があるな。
56名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 06:46:19.26ID:0m1KxrzC
>>51
消えないよ。
数年遅れで日本で普及し始めるんだろうね。
57名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 07:03:28.68ID:MQYzb/Vl
>>44
最近の大手だとコーナンpayなんかがあるけど、
ハウス型電子マネーが乱立してる一因としてチャージされた資金を運用に回せるという理由がある
58名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 07:45:34.19ID:8ZgG8Cwa
>>51
何か新しいものと勘違いしていない?
クレジットカードの読みとり方式の一つ
 
エンボス複写(過去)
磁気テープ(そろそろ絶滅へ)
接触IC
非接触IC=コンタクトレス(NFC Pay)
59名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 09:29:49.80ID:tyIyGVRL
>>58
エンボスは国内からは消えてるが海外では絶滅危惧種程度には残ってるぞ
下手すると磁気より後も残るかも
60名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 09:44:03.74ID:Jnp8ek6e
>>59
クルマ関係なら国内でもインプリはまだまだ現役レベルじゃなかったかな?
TS CUBICでエンボスレスのカードを出さない第一の理由がこれみたいだし
61名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 09:44:53.93ID:OyLO7hkb
カード番号手書きは絶滅せぬわ
62名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 09:57:47.26ID:shJ4CMAu
>>61
万が一のときに人力でなんとかできるっていう手段は絶滅しないと思うな
現金とか、通帳とハンコとか、クレカエンボスとか
63名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 10:00:55.49ID:shJ4CMAu
Visaタッチの決済音の話が出たのって前スレだっけ?
マックで初めて使ってみたけど確かに面白みのない音ではあるねw
まあでもレジでワオーンとかグイッペッて鳴るの恥ずかしいと感じる人もいるみたいだから
機能性重視と考えれば妥当なところかなあとも思う
64名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 10:40:35.11ID:2xLaAObM
>>62
エンボスって結局手書きがめんどくさかったり、写し間違いがないようにするためだけのものだからね
手書きや電話で番号を口で言う認証は消えないね
65名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 10:49:11.34ID:YjYX0OGl
大半の会社は何となくブームに乗っただけだろな
QRコード決済って、どうせリーダーに金払うなら他の電子マネーも使える様にしてよって言われるから、それから逃れる為に生まれた決済だよね。paypayだけしか使えないリーダーなんか買ってもらえないだろし
66名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 11:12:16.89ID:ZaGtEdm5
そもそもコード決済にリーダー要らねぇだろ
スマホで読み取る
67名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 11:28:49.65ID:F2ojCsMs
雑な店員がいる店だな。
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
68名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 11:33:29.68ID:zaxmkkS3
nanacoに恨みがある店員の犯行か
69名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 11:46:54.76ID:fYgJJlvz
カワイイw
70名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 11:47:56.65ID:YjYX0OGl
>>66
リーダーを加盟店に買わせるとなるとpaypayだけ使えるリーダーは需要ないし
タダで加盟店に配れば還元だけでも大赤字なのに更に赤字が激増するしで、
利便性を妥協して加盟店と決済サービスプロバイダの経済的合理性を取ったのがコード決済だよねって言いたかった
71名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:01:13.36ID:rFIobAam
QRコード決済はゴミ
72名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:07:02.98ID:6SEpJwy3
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
73名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:09:38.54ID:NIb5MDWD
QRの主なメリットはFeliCa載ってない格安スマホ持ちでもキャッシュレスの恩恵に与れるのと店の導入コストが安く済む事
iPhoneやGalaxy等のFeliCa搭載してる端末って結構高いし(安いモデルでも5万超えはザラ)
今後FeliCa載ってない格安スマホユーザーが増える事を考えるとQR自体は必要なんじゃないかと思う。もちろん7payは論外だけど
74名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:11:24.93ID:YjYX0OGl
>>73
サービスプロバイダもリーダーの在庫を抱えなくて済むというメリットがある
75名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:17:55.80ID:rFIobAam
>>73
なんでスマホ前提なんだよw
カード持てばいいだけ
76名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:18:38.53ID:rFIobAam
>>74
セキュリティがばがばではそんなメリットすぐに吹き飛ぶ
77名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:20:11.61ID:fYgJJlvz
特にpaypay方式だと、
店はQRコードを1枚印刷して貼り出すだけでいいからな。
需要は消えないだろう。
78名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:21:00.14ID:NIb5MDWD
>>74
やっぱり総合的にはQRの方が優れてるんだよな
7payだけ見るとクソに思えるけどOrigamiとかはしっかりしてるし
利便性だけで言えばもちろんFeliCa圧勝なんだけどさ
79名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:23:47.68ID:yrceB9L3
外国人観光客向けには空港とか主要ターミナルでSuicaとEdyの両方が搭載されたカードを作って売ればいいだけだと思うけどね
チャージはセブン始めコンビニATMとか駅でできるんだし帰るときの精算機も用意しとけばいいだけだと思うしさ
それ以外は海外旅行する人がクレカ持ってきてないとは思えないから無駄に決済手段整備しておいても結局は無駄になりそう
80名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:24:32.08ID:NIb5MDWD
>>75
一応カード持ってるけどモバスイほど使い勝手が良くない。PaSoRi使えなくなるし
改札のオートチャージだけじゃ流石に限界がある
7payは絶対使わんけど今後もコード決済自体は使っていくわ
81名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:27:00.02ID:fYgJJlvz
どこに価値を置くかにもよるね。
自分は、便利だから電子マネーはiDばかり使ってるけど、
そんな高価な機材導入が無理な店ではpaypayを使うのも嫌じゃない。
paypayはジャパンネット銀行を登録できるから、クレカ登録の不安とも無縁だし。
82名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:27:04.48ID:H2pvv2m3
Suicaインターネットサービスが終了するのは痛いな
nanacoみたいにネット上でチャージの手続きをして改札や加盟店でチャージされるようにするなら問題ない
格安スマホユーザーでもSuicaを便利に使える
83名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:27:34.67ID:fV8rxpjK
PayPayは中国人向け
アジア以外の外国人観光客はsuicaカードとコンタクトレス整備
これですかね

中国人にきてほしくない店はPayPay非導入で
84名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:30:07.32ID:UJ16ZLAQ
>>73
一理ある
FeliCaを搭載する日本専用となって高い
 
NFCは世界共通だから安い端末も多い
Google Pay がクレジットカード対応
すればねえ
85名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:31:23.81ID:DTzzI4lh
PayPay不正アクセスの時は、PayPayに登録したことがなくてもクレジットカードを持ってるだけで被害にあうことが報告されていた。

7Payの問題はまだ原因が特定されてないけど、状況からすると7Payに登録していなければ被害にもあわないのかな?
86名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:36:35.36ID:9FxuD7XS
>>83
中国人はアリペイかWechat Payだろ
87名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:39:51.42ID:yrceB9L3
>>84
NFCチップはもうハイブリッドという考え方もしなくてもいいくらいABF混載になってるよ
88名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:42:26.31ID:yrceB9L3
>>86
中国人の問題はやつらは海外で利用できる決済額に上限を付けられちゃってること
国際ブランドのカード持てないからそこ突破するためにアリペイとかと組んだペイペイやらで上限なしを実現したいだけ
89名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:43:26.53ID:+JPYwWSm
セキュアエレメントをSIM搭載できれば、海外スマホでもFelica使えたりしないかな?
90名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:43:40.01ID:zaxmkkS3
>>85
セブンペイへのクレカ登録は3Dセキュアがあるから流出クレカ番号登録して使うってのは難しいんでないかと
91名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:45:52.49ID:UJ16ZLAQ
>>87
FeliCa(NFC-F?)との一体型は
本来のNFC(A,B)より高く付かないか?
92名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:46:36.10ID:0QOG5LTR
ペイペイ導入しとけばアリペイも対応になるよね?
93名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:49:53.86ID:yrceB9L3
>>91
NXPが作ってるのはもう差はない
94名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:52:24.39ID:fYgJJlvz
paypay騒動は結局、クレジットマスターの手法、ってことでいいのかな?
セキュリティにわずかでも穴があれば、連中は必ずそこを狙ってくる。

ちなみに俺の職場の女の子もこれを食らって、
「paypayなんか使ったこともないのに何で?」とか言ってた。
(クレカ会社が補償してくれたらしい)
95名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 12:59:42.35ID:pucfk92l
>>87
ISO/IEC 18092に対応したチップってすでにソニーやNXPセミコンダクターズなどが作ってるはずだが、コストが高いのかな?
96名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 13:12:14.38ID:shJ4CMAu
>>78
>利便性だけで言えばもちろんFeliCa圧勝なんだけどさ
1ユーザにしてみればこれだけでQR使わない十分な理由になる
PayPay数ヶ月ちょろちょろと使ってみたけどタッチに比べるとやっぱり格段にメンドイ
今後は他に選択肢がない場合にしか使わなくなる気がする
97名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 13:24:02.95ID:KjG31DbS
>>82
type2のカードにビューカードからチャージする手段が無くなるからね
98名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 13:39:48.10ID:UJ16ZLAQ
>>82
Suica搭載のクレカはお知らせを知った
時点で即座にクレカとしての使用中止
Suica残高を使い切って解約した
 
Suicaインターネットサービスないのなら
駅の券売機で現金入れればいいので
99名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 13:46:45.77ID:YjYX0OGl
>>96
ねらーはともかく現金や接触式の暗証番号ポチポチしか知らない人には楽だよ
100名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 13:46:52.83ID:shJ4CMAu
>>98
気が早いなwwwサービス停止までまだ一年以上あるというのに
101名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 13:56:37.17ID:UJ16ZLAQ
>>100
確かに仰せの通りだなw
102名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 14:50:43.77ID:t1LfBZtw
>>87
最大の問題はFeliCa用のSEだから
103名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 14:53:34.85ID:70eWyQI7
>>94
クレジットカード番号なんてセキュリティコードとセットにしたリストが流れてる
104名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 15:02:32.93ID:yrceB9L3
>>102
なにがもんだいなのかわからないけどFelica載ってりゃこのチップにはSEが入ってる
105名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 15:11:40.15ID:gzclByp6
Sign In with AppleとApple cardが早く使えるようになればいいのに
106名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 15:51:01.69ID:1Zm0387M
>>104
NFCの規格ではF対応がマスト
だが海外勢は使う気がないのでFeliCa用のSE非搭載の端末を作る
まあそもそも泥端末ならABだってSE不要だしな
とりあえずFには対応してるからNFC対応端末ならEdyのチャージができる
107名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 16:13:31.78ID:ve4m+f0f
HCE-Fはわざとポンコツにされてるからなあ
108名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 16:18:47.93ID:HDqVBfL1
自動改札以外はFelicaを強要しなくてもNFCで決済できるだろう
Felicaを強要するせいで日本ではNFC決済が普及しない
NFCあきらめてQRコードとか馬鹿なのか
109名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 16:40:51.67ID:YjYX0OGl
楽天カード使いたいんであって別にEdy
使いたいわけじゃないしね
110名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 16:57:01.32ID:fHeTXXva
誰が強要してんの?
111名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 17:13:57.93ID:S2lTphZO
iD,QPとVISAのタッチ決済ってそんなに決済時間に差がある?
正直どっちでもいいくらいなんだけど
そりゃブラックでプリペイドしか持てない人にはプリペイド系FeliCaのスピードがいるかもしれないけどねw
112名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 17:20:05.80ID:6SEpJwy3
鉄道改札以外は全部NFCでいいよな
なんちゃらペイ導入するとかしないとか検討するぐらいなら、さっさとNFC対応リーダー揃えやがれ
113名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 18:06:06.07ID:rFIobAam
クレカならどこで何を買ったか監視されてるけど、QRとか全然やってなさそう
114名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 18:08:27.72ID:rFIobAam
早速NHKがキャッシュレス全体の問題にしやがったわ
115名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 18:28:34.76ID:+JPYwWSm
クレカ付帯のクイックペイに比べて、GooglePayのクイックペイ+?はなんかめっさ遅い気がする。
116名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 19:11:08.76ID:0m1KxrzC
常識的に考えて、間にgoogle様が入ったら、そのぶん遅くなるんじゃないの。
117名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 19:23:55.89ID:nBzuQcJD
>>115
どちらも通信環境はFeliCaとカードリーダーの間で変わらんぞ
単におま環で登録しているカードがクレジットとプリペイドで違うってオチでは
118名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 19:25:21.88ID:jHsAjj9n
>>115
認証するのに時間がかかるんじゃないの
前の方でデビッドのiDについてなんか書いてあった
119名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 19:25:48.12ID:UJ16ZLAQ
今日は「コンタクトレス」で決済した

さすがはVISAカード
国内規格のiDも勿論使い勝手がよいが
世界共通のコンタクトレス(タッチ決済)
にも対応し本当どえらさが増した
 
AMEXのプロパーには既にコンタクトレスが
搭載されていたがVISAカードも並んだ
120名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 20:23:22.38ID:tyIyGVRL
>>113
めっちゃやってるよ
121名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 20:26:55.32ID:rFIobAam
>>120
それなのに不正利用されて利用者から苦情が来るまで気づかない7pay
122名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 20:55:42.01ID:KvZ/gyZO
>>78
Origamiは猫頭の養分なのにしっかりしてるとかアホかよ
123名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 21:01:50.81ID:kkCfWlkg
NHK「これだけ叩けば、政府が金ださんでも、業界が勝手に還元祭り続けてくれるだろwww」
124名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 21:47:18.15ID:tyIyGVRL
>>121
そりゃそこは特殊事例だから
他のQR決済はサービス入れてる目的の大きなところに購買履歴の収集があるから
当たり前に収集してる
125名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 21:53:35.30ID:XT8WhLng
G payは早く生体認証導入して。
めんどくさいって人は生体認証設定しなきゃいいだけなんだから。
126名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 23:05:52.99ID:rFIobAam
>>124
だから収集はしてても監視はしてないってことでしょ
クレカは不正使用だと思われたらすぐに電話が来るよ
127名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 23:09:47.00ID:rFIobAam
その前にエラコかもしれん
128名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 23:25:16.63ID:+aXTLx6+
>>126
だから7payは特殊事例だ
この手のサービスはあまりな不正を放置するとイシュアから入金を拒絶される可能性あるから
そんなあからさまに放置はしない
129名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 23:28:54.23ID:N4fYi9rg
7payのおかげでQR決済は危険だというイメージ付いたから自然消滅だろ
その時韓国や中国に渡した個人情報は情弱リストとして吸い上げられるだけだ
130名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 23:29:23.70ID:rFIobAam
>>128
paypayだって同じような流れだったと思うから特殊じゃないよ
131名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 23:52:41.87ID:+aXTLx6+
>>130
お前はまず状況理解して語ろうな
あっちはクレカ認証のトライアンドエラー回数に制限を掛けてない失敗はあったけど
ここまで被害拡大してない
ここほど放置してないからな
132名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 23:55:25.05ID:rFIobAam
>>131
QR決済擁護をしたいのがよくわかるがトラブルを出してるのが事実だ
不正利用に対する甘さの現実をみような
133名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 23:57:18.89ID:cBmDBhx5
7payは修正来てないのに利用は続けてるらしいから現在も進行形じゃない
被害の出てない潜在的なものはまだ計り知れないし
新規は止めたらしいけど
134名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/05(金) 23:59:57.57ID:+aXTLx6+
>>132
擁護じゃなくて事実だ
上辺だけ語るバカだからセブンとpaypayを一緒にする
どっちもやらかしだが
やらかした後の対応は全然違う
135名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:03:09.63ID:UyCi8VvI
何度も言うが不正利用放置して割り食うのはサービス事業者だ
イシュアだって何も言わずに金払えば裁判で負けたときに金戻らないからこんな不正されたら渋る
監視しないって願望どうあれ監視はしないとまずいんだよ
136名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:03:30.59ID:vL23yIr4
なんか使うの面倒になって来たな。
別に無理してQRしなくても、NFCじゃダメなんかね。
137名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:06:50.00ID:YaRRhQyA
>>136
NFCでは消費性向の高いiPhoneユーザーにリーチできない
138名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:07:34.61ID:0gcpdIMi
こういうのってポイントカードレベルでセキュリティは各社任せなのかな
139名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:08:23.33ID:PxmAWZe4
V/M JCBはニヤニヤ見ている
140名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:10:06.23ID:UyCi8VvI
7payの場合監視してないじゃなくて
システムがずさんすぎて監視しても追いつかない&監視してる側が対処法を知らずに炎上が広がるのダブルコンボ
そりゃ三日で5000万も溶かすようなもの監視して連絡とかそんな段じゃないだろ
せめてルールさえしっかりしてれば初日にシステム止めて被害額をおさえられたはず
141名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:11:16.01ID:aoWlW+qE
QRがFeliCaより便利な状況は、飲食店での割り勘や送金が出来ること
それと牛丼屋とかは券売機やレジをQR対応にするのではなくて、
座席にQRコードを貼って、そこから注文決済できるようになれば券売機にもレジにも並ばなくて便利になる
すき家モバイルオーダーとQRスキャン支払いが合体したようなものが出来ればいい
142名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:11:44.48ID:UyCi8VvI
>>138
導入敷居が低い故にそんなのりの会社が入ってくるリスクはあった
セブンが大規模にやらかしたおかげで
ちっとはマシになるかもだが
143名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:18:39.05ID:khd2AcrP
ガイドラインとか無いのか
キャッシュレスの比率を上げるとか言ってるけど大丈夫かよ日本
統一コードの前にやることあるんじゃないのかってw
144名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:22:11.94ID:R7r0iAA/
QRコード使えるようになった店に無料でFeliCa/NFC対応機を配って
145名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:28:26.57ID:UyCi8VvI
>>143
業界団体もないのにどこがガイドラインなんて出すんだ?
そもそもガイドラインなんて所詮は推奨だ
7Payみたいなバカの出現は防げない
146名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:30:03.38ID:EUCZ5F+R
ガイドライン
https://egg.5ch.net/gline/
147名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:34:10.53ID:e7Wm1CnR
>>138
フェリカの電子マネーもそんな感じでスーパーが参入
そのスーパーでしか使えない電子マネー・・・ハウスカードかよ
148名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:36:02.46ID:mJoBhLCL
AirPAYとかCoineyを入れている店でNFC決済って出来ないよね
カードリーダー自体は対応してるなら、使えるようにすればええやんと思った
149名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:38:52.58ID:b8Xzeeh3
無法地帯やん
やらカス企業によく登録して金預ける気になるな
無記名現金チャージならまだしも
150名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:41:05.40ID:7F0MB4j/
7pay経産省にあとだしで怒られてるなw
151名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:51:14.32ID:SKBKXCFC
チャージできるカードが限られてたのって、もしかして7が囲ったんじゃなくて拒否られてたんじゃないか?って思えてきた
どんなシステムか知ってたら危険性は分かるだろうし
152名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:53:32.39ID:Lg/l2JdZ
クレジット会社も被害の補填を渋りそうなシステムですね
153名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 00:57:34.61ID:NSVYtLxd
カード利用者の被害分を立て替えて
7payの会社に求償請求では?
154名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 01:08:08.37ID:qx5fpZV3
>>137
消費性向の高い人ほど
クレカか現金だと思うけどね
QRだの各種キャンペーン乗り継いでる人は
転売屋もどきかケチだけって印象
155名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 01:11:17.48ID:1831gAku
そう。規制がないからといって完全無法地帯かといえば消費者側に過失責任がない場合の加盟店への存在賠償請求というトリガーが一応セーフティネットになっている
まあ最後のトリガーは行政処分からの資金決済法の認可取消という息の根を止められる攻撃だけどなかなかこちらは発動しないからね
156名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 01:30:10.77ID:NfdP4C8e
緩い決済だけに取り扱ってる企業は選ばないと
157名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 01:43:23.52ID:/sZ/Av9A
>>155
消費税を上げたいだけの霞ヶ関の親びんがいるから今は決済系はやりたい放題だよ
還元終わったら容赦なしで潰しに行くんだろうけど
その間にこのままじゃ消費税の還元分を何十億くらい反社や中韓朝に抜かれることやら
158名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 03:18:19.66ID:0QxO/yWz
QRで嬉しいのは消費者じゃなくて販売店とか業界側なんだよな
消費者にははっきり言って大したメリットはないじゃん?
だからポイントばらまいて必死こいて集客している

もうさ、FelicaとかQRとかガラパゴスはやめてクレカコンタクトレス普及させてくれよ
159名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 08:00:34.81ID:rQ7X+qS0
7pay騒動のせいで最近ツイッターで台頭してきている
「Suica最強説」がひたすら気持ち悪い。
あんなレガシーでガラパゴスで閉鎖的なシステムの何が良いんだか。
160名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 08:03:45.57ID:OjNxmBjX
>>158
結局あんまり嬉しくないシステムにしようとしてるから大手しか乗ってきてないのがなあ
161名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 08:12:23.87ID:zAQRaO4O
>>158
現状クレカの加盟店になってない店がわざわざリーダー買う訳がなく、タダでばら撒けば決済プロバイダの赤字が拡大する
162名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 08:25:44.20ID:HznNk1Fa
7pay問題でQRって微妙だなという流れができクレカ(コンタクトレス)の普及が加速的に広まるのに期待
というか外国人観光客のことも考えたら尚更積極的に先に導入すべきだとはおもうのだが
163名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 08:34:33.44ID:vL23yIr4
suicaは大抵どこでも使えるからじゃね?
ともったけど、コカコーラ自販機で使えないないのか・・・suica登録出来ん。
164名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 08:35:11.67ID:zAQRaO4O
現時点でクレカの加盟店になってない店は手数料払いたくないし、リーダーも買いたくないのだからそんなことにはならない
165名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 08:38:59.87ID:a65poift
>>159 Suica最強w
166名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 08:43:26.31ID:62BNPrNL
>>159
SuicaというかFeliCaなんだよな
確かに利便性では一番優秀だけど
今後出るスマホは全てFeliCa対応するのが当たり前ってくらいにならないとトータルとしては使い勝手悪い
今後はiPhoneクソ高くなるし(というか既になってるし)FeliCa載ってない中華スマホが今後は売れるようになるって考えるとQRは安易に捨てられないと思う
167名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 08:53:26.97ID:vL23yIr4
Felicaの場合はTYPE-A/Bと違って、実質SE必須っぽいからな。
本体内蔵じゃなくて外部ストレージやSIMとかで代用できんかな?
168名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 08:55:51.09ID:/8vbs5mA
>>166
今後出るクレカへのFelica搭載の方がええ気がひますけどね
まだまだFelicaの市場拡大余地はあるよ
169名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:00:26.62ID:2I34WD8D
このスレのfelica乏し住民はEMVからカネもらってんの?雉か?
170名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:01:56.36ID:rQ7X+qS0
Suicaの優位性ってほぼ先行者利益だけじゃん。
サービス的には古臭ささしか感じない。
171名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:03:52.25ID:zAQRaO4O
銀行が出金手数料終日有料化とか口座維持手数料を徴収(ただし銀行のデビットカードを一定額利用すれば無料)とかそういう時代になればカード決済が当たり前になるんだろうね。

銀行はどこも経営苦しいが中々手数料終日有料化にはどこも踏み切れない。ゆうちょなんかは無料をキープするだろうから、預金流失してしまうので
172名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:05:27.32ID:zAQRaO4O
>>168
VISAやMasterが使えないんじゃ意味が無い
173名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:10:12.58ID:EjIv79jj
>>159
>>165
使用にポイントつかないじゃんEdyやWAON、nanacoはつくのに
174名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:15:13.00ID:UyCi8VvI
>>173
Viewカードチャージの還元率が高いからな
175名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:19:11.38ID:7+qVo+5F
>>137
iPhoneでもContactless対応してるカードあるじゃん
それを全クレカが対応すればいいんじゃないの?
176名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:20:41.39ID:/sZ/Av9A
>>173
JREポイント「せやな」
177名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:21:35.07ID:EjIv79jj
>>176
ローカルはお呼びてない
178名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:22:21.14ID:JYwT6Nek
>>171
そんな事したらタンス預金に移行するだけ
179名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:29:52.79ID:UyCi8VvI
>>171
ゆうちょもだが、もともと店舗を持たなくて身軽なネットバンクへの移住が加速するかな?
今も送金手数料とか安いから動かす金はそちら使ってるし
180名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:35:53.36ID:a65poift
>>173
SuicaのVIEWクレジットチャージ最強w

利用時に付くポイントの還元率って理論値ですからねー。
たとへば、毎日7-11でアイスコーヒー(S)2杯だけnanacoで買い続けても1ポイントも貯まんないw
181名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 09:39:12.44ID:ByOlLxhs
>>171
逆に貧困層が口座を持てなくなってキャッシュレスを阻害するだけだと思うが
実際欧米はそうなってるし
給与手渡しが増えて昔に戻ると思う
182名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 10:03:52.20ID:kc6RP51A
>>175
クレカはクレカで日本はガラパゴってるからなあ
V/Mはブランド発行トークンのみで運用したい
国内イシュアはこの先も自社トークンでやりたいから落としどころ探し
183名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 10:10:24.99ID:xztQAKOW
このスレのEMV Contactless乏し住民はフェリカネットワークスからカネもらってんの?雉か?
184名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 10:12:34.39ID:EUN++y61
競争が働いてる限り、口座維持手数料なんて無理。
ジャパンネット銀行だって俺が加入した頃は口座維持手数料取ってたけど、
ライバルが無料なんで、やがて無料化した。
1円単位でケチな日本人が、口座維持手数料なんかビタ一文払うわけがない。
185名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 10:33:41.77ID:4Ku9gZ+z
>>183
別に貶める気はないけどもう少し普及してくれないと普通の人には選択肢にすら入ってこないだろう
186名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 10:46:12.77ID:2I34WD8D
>>183
雉がオウム返しとな
187名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 10:50:26.17ID:gjYpKyQz
MastercardがAlternate PANのサポート停止したら
ApplePayに登録した日本クレカは日本国内でしか使えなくなる
コンタクトレス化はいいんだけど、この辺をまずスッキリさせとかないと
188名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 11:23:26.74ID:UvVdePEY
>>171
タンス預金にするだけだし、各種料金の引き落としも手数料無料のとこにするだけだけ。
手数料とられるくらいなら、集金にこらせる。
189名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 11:25:47.79ID:EUN++y61
蜜墨金をコンタクトレスに変えてもらうよう申し込んだYo
尼金はダメだって言われた
提携だからダメなのか、Masterだからダメなのか
Booking.comカードVISAもダメだったから、
提携カードは全部ダメなのかな?
190名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 11:30:11.72ID:WyzUsM1Y
>>188
>にこらせる

ワロタw
191名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 11:50:37.17ID:U8Xg6YUP
>>188
財務省「せや、使用期限付の新札発行したらエエんや!」
192名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 12:15:30.17ID:NSVYtLxd
>>189
マスターだから
VISA先行でマスターへの搭載が現時点で
未定(別件のついでに蜜墨の人に尋ねた)
193名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 12:17:29.53ID:NSVYtLxd
あと提携もANA VISAとか大口から手を
付けているっぽい(これは予測ね)
194名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 12:19:49.36ID:NZqQ+NjQ
結構有名な話だが
いつからタイムスリップした?
195名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 12:21:56.69ID:hdkW6GCR
>>141
QRコードは口座にリンクするためのものでしかないから
今後はより便利で簡単なNFCに置き換えられてくと思うよ
196名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 13:28:12.60ID:Bb6f2+kP
>>191
減価する貨幣っすね。
でも日本ではそんなもの導入しなくても、
消費税上げるだけでいいよね。
197名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 13:39:44.35ID:tkmx+b56
とりあえず一万円札廃止で

これだけで同じ金額を保管しようとすると倍のスペースが必要になる
198名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 13:48:23.01ID:NSVYtLxd
そして100分の1デノミを実施
10000円札はめでたく消滅
199名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 13:54:02.85ID:8pGS76cA
4大コンビニだけでもコンタクトレスで済ませられるんならいいんだけど
ローソンを贔屓にしてしまう
200名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 14:09:52.00ID:J9H/dEh5
>>196
それますます金使わなくなるだけやろ
201名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 14:18:27.05ID:NSVYtLxd
>>199
iタッチ決済(Contactless)がOK
ローソンでVISAカードを使う機会が
確かに増えた(iDも可)
202名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 14:29:24.94ID:Bb6f2+kP
>>200
別にいいんじゃない。
老人はもうどうやっても金なんか使わないよ。
203名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 14:29:32.32ID:RyLD5NIa
次に来るのは積極的なミニストップあたりか
イオン次第
204名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 14:43:17.80ID:1HW6Ja3t
なんか最近続々とミニストップ閉店してるから
三国鼎立したコンビニ業界から完全撤退して戦国時代のドラッグストアに兵力投入して天下統一狙ってそうな気配>イオン
ウエルシアとクスリのアオキでコンタクトレス対応はよ
205名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 15:14:47.58ID:RBcnDRFF
確かにこの数年でミニストップ減ったな
イオン系列のドラッグストアはちょっと増えたけど、他のドラッグストアも出店がチマチマと増えこそすれ減りはしない
206名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 15:24:54.42ID:UyCi8VvI
>>200
日本でドル紙幣が出回るようになるなw
207名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 15:37:24.92ID:f8/GFmi7
コンビニ板のセブンスレ見るとセブン工作員がセブン擁護に必死過ぎて笑える。
そもそもの発端がセブン側がお粗末なシステムを組んだことすら理解してないようだ。
208名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 15:41:35.35ID:f8/GFmi7
>>205
イオンもそうだが、ハピコム系ドラッグストアってゴチャゴチャしててわかりにくいんだよな。
もうちょっと統一感出して欲しいんだけどね。
209名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 16:02:13.39ID:PEUFnBVq
>>191
使用期限間近のお札を使われた店はどうやって期限伸ばすの?
銀行に入金するの?
210名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 16:24:25.19ID:DO76D77A
Suicaも初期には本人確認が甘く、スキミングされたカードで使われてしまう事態が起きた。
しかも1年も放置されてたね。
211名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 16:25:55.36ID:NSVYtLxd
黎明期と成熟期とでは
212名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 16:51:05.65ID:4EsJpAY0
ミニストップはPOSAが美味しいので近所の店舗は潰れてほしくないな
213名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 17:23:06.96ID:P2ed1iBa
Suicaが20年前に通った道を今更再現してるようではなあ…
214名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 18:30:50.65ID:/JFHljf7
>>163
コークオンの連携に登録できないだけで、自販機では使えるでしょ?
215名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 19:46:16.97ID:Bb6f2+kP
>>209
色々手段は考えられる。
例えば期限間近のお金は額面通りの価値で取引されないとかね。
216名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 19:51:57.67ID:EUN++y61
そんな紙幣は店に受け取り拒否されるのでは?
「いつでもどこでも使える」って強制通用力があるからこそ、
紙切れが「紙幣」「お金」として流通できるのに。
217名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 20:10:27.07ID:/sZ/Av9A
>>206
<丶`∀´> 「ウリたちのスーパーKの出番ニカ?」
218名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 21:15:13.06ID:UyCi8VvI
>>215
いろいろ考えても結果として残るのは自国以外の通貨が流通するだけ
日本が自由主義資本主義経済圏にいる以上そんなことは無理
219名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 21:32:41.70ID:OZpasXfv
紙幣の受取拒否は店の自由だけどな
220名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 21:34:21.15ID:wsBFoMr5
>>201
>iタッチ決済
それなに?
221名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 21:54:41.07ID:UyCi8VvI
>>219
自由じゃないけど?
日本に限らず現金の価値は国が法律で保証してる
日本ならまだ事前取り決めで拒否する旨を伝えてたら良いが
後出しじゃんけんとか、あまりわからない形で表示してるとかで拒否とかやったら店側が処罰されるぞ
222名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 22:59:37.57ID:TusCXNRB
>>221
二千円札の受取拒否とかたまにあるけどあれは合法
223名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 23:01:52.02ID:NSVYtLxd
>>220
iが誤入力だな
224名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 23:02:31.27ID:JwsLBfAz
デビットカードやKyashはクレカのネットワークを使ってるからクレ板なのは分かるけど、バーコードペイの類は金融板でやるべきじゃね?
あっちはワッチョイも使えるし
225名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 23:19:19.42ID:pZh4HUJl
iPhone内のモバスイに端数をチャージしたいのですがMasterCardが無いとダメなのでしょうか?
226名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 23:20:32.38ID:3dauh5v0
バーコードペイも間接的にクレカ使ってるだろ
金融じゃないしな
227名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 23:21:42.20ID:zS+ftK0f
>>226
そんなこと言ったら世の中のネットショッピングみんな間接的にクレカ使ってるじゃん
クレカ登録不要で使えるペイもあるし、ゆうちょペイに至ってはクレカ登録すら無い
228名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 23:24:06.51ID:a65poift
>>225 Vは_
229名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 23:25:50.50ID:pZh4HUJl
>>228
ありがとうございます
VISAの2枚しか持ってないから、なにか作ります
かなC
230名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 23:28:24.86ID:3dauh5v0
>>227
だから金融よりかはクレカ板のがしっくり来るだろって話
231名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 23:38:33.00ID:OfiJMwWg
>>230
×クレカ板
◯クレ板
232名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 23:43:37.62ID:CuVZkEYQ
セブンファミマに追いやられて少し離れた所に移転してしまったローソンミニスト
すごく残念
233名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/06(土) 23:48:59.98ID:2uJfm2Ws
ロンドン行って思ったけど外国人でもICカードの類買わなくても楽々決済できるNFC-A/Bはやっぱ良いよな
地下鉄もクレカ当てれば乗れるし、タクシーもまずタッチで済ませようとするし

日本国内で比較的対応クレカが多いAMEXと、欧州でも例外的にAMEXが使えるロンドンの相性が良いのもあるかもだが
234名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 00:52:20.70ID:9mNQps4v
クレカのコンタクトレスはクレカ自体が廃れない限り増え続けるのは決まっているので慌てる必要は無し
乱立と高還元で疲弊して弱体化したところでドドーンとやってくれるんでしょ
235名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 01:37:41.00ID:HibwCTlV
日本は事情が違うんだけどな…
236名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 03:00:50.07ID:YcgTLqn4
>>167
SIMとかは通信遅くてSuicaの決済速度に対応できない
237名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 06:18:14.22ID:BSXU47x9
>>236
だからドコモは水色SIMに変えたんか?
238名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 06:30:10.71ID:9H0uQGiM
>>181
預金500万以下の個人口座はゴミ扱い
出ていってもらいたいのが本音
239名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 06:46:42.51ID:J3OrS8bL
>>234
ないんだよなぁ
240名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 06:57:32.30ID:/R1PbdWB
>>238
金の貸し方忘れた馬鹿行員にゴミ扱いされる方がかえって安心できるな
241名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 07:06:48.87ID:oMem5vyM
ま、コンタクトレス対応クレカ所持者はしばらくの間はローソンやマクドで端末にクレカをかざすだけで支払い完了となる
利便性で優越感にひたってやろうぜ。
現状では店員がありえないという表情をしてるってのがありがちらしいし。
242名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 07:18:32.38ID:lRlz7w6R
旧円の押し付けあいかよ
243名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 09:13:57.54ID:tZKHh+mw
>>241
IKEA愛用してます
244名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 09:26:54.29ID:u1kGkblQ
>>221
>>222
事前に提示していれば合法
スーパーとかならレジに掲示してれば合法
飲食店は客からの注文受け品を出すより前に提示してないと違法

つまり債務の支払(後払い)としては強制通用力があり
受取を拒めば受領遅滞となる
(受取拒否と言う事で無銭飲食にはならないが支払い債務は消えない)
(受領遅滞の原因を作ったのは店側なので後で払えとか振込めとか
言われた場合には増加した費用の分(振込手数料とか交通費とか)を
控除できる)
>>221
民事分野なので処罰とか警察沙汰にはならない
245名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 09:37:24.55ID:jw8sS5o1
>>241
カードにオフスイッチ付けられないんかな
サイフに複数あると取り出すのがメンドい
246名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 09:38:29.59ID:VG7OXLxs
>>237
ピンクと水色は中身おんなじ

https://www.itmedia.co.jp/mobile/amp/1804/18/news045.html
247名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 09:47:13.69ID:wuAXOjnc
>>245
アルミホイル巻いとけ
248名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 09:47:44.32ID:q9s+AOwK
スマートキーの盗聴対策か?
249名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 10:30:42.66ID:7kN5f5Pr
>>245
財布にはメインのカード1枚入れときゃいいじゃん
それともお財布ブクブク太らせるのが好きな人?
250名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 10:37:32.63ID:Dq6qqZd6
複数のICチップが重なると、エラーになるからな。

財布は尻ポケットなので、大事なカードは入れない
最悪、財布は落としてもいいという覚悟で持ってる。
大事なカード類は前ポケットにチェーン付きで。
ダサいけど安心
251名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 11:20:46.57ID:dgE3rAsD
最近は通信機能内蔵のカードも開発されてるから非接触オンオフなんかもカード賃貸でセッティングできるようになるかもな
252名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 11:21:34.60ID:dgE3rAsD
賃貸で→単体で
253名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 12:16:50.55ID:xXdDtQgp
スマホのNFC決済ってSIMに依存するの?
254名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 12:48:30.74ID:/XEV8Y7n
>>238
じゃあゴミ口座だらけだな
255名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 13:13:57.23ID:oMem5vyM
>>243
ローソンやマクドを引き合いに出したのは両者とも全都道府県に店舗が存在するため。
それもあってNFCコンタクトレスで空白県は存在しないってわけだ。
256名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 13:15:29.54ID:J3OrS8bL
もうNFC普及は諦めてる
NFCよりコード決済が普及していってる有様
257名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 13:48:49.14ID:/5RqH/IN
言うほど普及してるかね?
258名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 13:56:29.64ID:S8KeulWL
ポイントカードがバーコード使ってるの多いしアプリもそう 
かざしてポイントもらうことができるTポイント、dポイント、pontaぐらい?対応してる店舗も限定的
259名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 13:57:54.75ID:OAnZWhMr
キャンペーン終われば使うことは無い
260名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 13:59:54.16ID:/5RqH/IN
現状クレカに依存だし、それ切られたら全く利点なくなるもんな。
261名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 14:03:39.53ID:eDXHAYEQ
銀行は○○万円以上残高があるとサービス優遇なんてやっているところが多い。
そしてこの○○万円は、だいたい30万円から50万円ぐらいだ。
庶民の残高はだいたいこんなものなのだと推測はできる。
262名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 14:22:29.68ID:MEdjtY0f
>>261
別に銀行口座は一つでないと行けない訳じゃない
一人暮らしならそんな多数の口座なんて必要な状況ないけど
家族持ってると主に学校関係は融通利かないから口座を複数持たざる得ない
銀行からしたらそんな分散端でろくに使わない口座なんて迷惑だから
そうやって足切り掛けるんだよ
流石に数十万レベルが個人のキャッシュ能力とか言うのはあんまり
ワープアな人ならともかく
263名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 15:09:23.22ID:J3OrS8bL
>>257
NFCとかマクドとローソンだけだからな
セブンやファミマでさえ未対応
264名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 16:50:18.94ID:KUxI7VBM
日本でNFC決済を普及させるならラグビーWCと東京五輪でやるしかない
この2年で普段使いの決済方法にならなかったら来年で終わるぞ
コンタクトレス対応クレカだけ発行してる今だって、利用者は従来と同じクレカ利用しかしていない
スマホアプリは利用者低迷で去年サービス終了してそのまま放置状態
ローソン、マック、それだけじゃ廃墟まっしぐらだわ
265名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 16:58:28.01ID:QeVJ89kk
>>263
ファミマはEMV Contactにすら対応してないからなw
266名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 17:02:46.01ID:54KEcpQz
>>263
ちょっと前までは、エネオス(セルフ給油)も対応してたけど
エネキー対応して使えなくなった・・・・
267名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 17:22:53.19ID:Q16ItQBD
>>264
まだ夢洲の大阪万博があるから、そんなに急がなくてもいいだろう
268名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 18:20:01.08ID:oMem5vyM
>>267
大阪万博なんて、2025年だぞ。そんなに待てるわけあるかよ。
269名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 18:27:50.14ID:eTmikGJZ
>>265
NFCは結局はクレジット・デビットカードなのだし、クレジットカードが使えれば別にNFCじゃなくても、多くの人は困らないよね。
270名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 18:41:08.64ID:d0SXenLt
米国で今夏から始まるAppleクレジットカードってどうなの?

国際ブランドはマスターカードでカードが番号に表示されてなくて
Apple Payで使うことになるらしいけど

そもそも北米のApple PayはNFC-Bなの?
271名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 18:51:45.36ID:vmFvzhMe
どうもクソもない。
サービス内容としてはただのクレカで、物理カードの方は見た目がいいだけのただのMasterCardだ。
Apple Payは日本以外ではType A/BのNFCクレジット/デビット決済だな。
272名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 19:01:41.87ID:hnBkY+ZK
物理カードはICチップのみ
273名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 19:18:07.74ID:vmFvzhMe
いや、磁気ストライプも付いてるよ
274名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 19:27:25.22ID:bBH0buuQ
ラグビーはmastercardがワールドワイドスポンサーだな
ただ、米国、中国(香港は別)客がほとんど期待できないイベントでもあるので…
275名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 19:30:43.65ID:czO6hnLA
世界的イベントまでに誘導・対応しておかないと外国人観光客が大混乱しそうだな
周知も遅れてる印象しかないけど
キャッシュレス後進国のイメージなまま連日海外報道されると今後の経済にまで悪い影響が残りそう
276名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 19:53:43.65ID:/R1PbdWB
>>275
逆に聞きたいんだけど先進国でキャッシュレス化が進んでる国ってあるの?
G7参加国でそれほど進んでる国ってないように思うんだけどね
277名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 19:56:52.08ID:cX8GkB5R
>>275
別に今まで、現金とカードで何の問題もなかったんだから
大丈夫でしょう
イメージとか気にしすぎ
278名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 20:24:23.95ID:NKH+AY1E
>>276
米仏加は日本の倍以上、英は3倍以上普及してる
一方、独は日本よりやや遅れている
279名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 20:25:54.33ID:MEdjtY0f
>>278
まあ、そんなもんだよね
しかも米仏加でもクレジットが先行してるだけで
非接触決済はお察し
280名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 20:38:59.11ID:15q38OUR
欧州はEMVコンタクトレスふきゅうしてるんじゃないの?
281名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 20:49:54.21ID:whPzZqLQ
非接触じゃないと外国人困るとか幻想だからな
282名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 20:52:15.78ID:zHhoqJYT
>>264
五輪はVISAがやる気満々でコンタクトレス
(VISAのタッチ決済)を強要しているが
ラグビーWCでMastercardは特にやる気なし
VISAカードでもチケット買える
283名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 20:53:31.50ID:F5MeAbQ6
不思議の国ニッポンだから驚かないよ
284名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 20:54:16.20ID:zHhoqJYT
海外で非接触でないと困ることはないが
非接触であると気軽にはなる
285名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:00:22.80ID:QhxsTMdk
オリンピック開催が近いのにNFCよりもQR決済に力を入れてる国があるみたいなんですよ
286名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:13:59.83ID:e6aVn1g9
そもそもコンタクトレスなんて、海外で普及してるの?
日本のVISATOUCHと将来的な覇権争いしてた程度のものちゃうの?
287名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:21:18.42ID:ah3QcMg3
>>286
アメリカは大手チェーンでやっと使えるようになった

カナダ、オーストラリア、香港、イギリスは大体どこでもコンタクトレス使える

オーストラリアなんて店員やタクシーでカード渡してもまずはタッチして反応しないこと確認してから差し込む感じなくらいコンタクトレスがスタンダードになってる
288名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:22:08.21ID:Dq6qqZd6
ぜひ普及して欲しいねぇ
海外で安全に使える
289名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:23:26.39ID:e6aVn1g9
>>287
ありがとう。
せっかくのそんな情報は、俺ごときへのレスではなく、テンプレに入れてくれ。
290名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:39:12.09ID:oMem5vyM
payWave公式サイトに挙げられているJTBのC→REX端末なんて、どこの観光地でも見たことないぞ…
中国地方においてこの端末の存在を知ってる人情報キボン。
291名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:39:32.31ID:q9s+AOwK
おサイフケータイアプリがUI変がらっとわってる
Google Payに近くなった
iDのメインカード切り替えではGoogle PayのライフカードとSMBCデビットは両方Google Payとだけ表示されて区別が付かない…
Google PayかiDアプリを使えば問題なし
292名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:43:20.53ID:e6aVn1g9
>>290
CREXって、ホテル等の観光業界に多くない?
293名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:47:26.81ID:I7lif56z
>>291
たぶん、何ヶ月も前から変わっているかと
294名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:51:29.64ID:VRmb1ER+
C-REXホテルでよく見る
赤と白色木調の端末
一昨日使った所だとid QUICPAYまで
対応してた
295名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:51:30.46ID:q9s+AOwK
マジですCAR
このアプリあまり開かないもんで
296名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:55:38.72ID:ekRgaASx
>>289
ここのスレは猫頭っていう奴が立ててるからツイッターで聞いてみれば?
297名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:57:05.94ID:e6aVn1g9
>>296
どっかの1乙
298名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 21:57:18.47ID:15q38OUR
コンタクトレスとか贅沢言わないから、磁気テープ決済は五輪までに絶滅してくれ
299名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:00:51.82ID:vISsVtM1
普通外国に行くなら、その国でどんなカードが使えるのか予め調べておくでしょ
日本行きを考えてる外国人も、日本があまりNFC対応してないとわかったら、ちゃんとそれまでに板カードを準備してくるんじゃないの?
NFCが普及してないから日本に行かないなんて、それは話が飛躍しすぎ
300名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:08:25.80ID:J3OrS8bL
未だに磁気ストライプ読み取りの店は来年の3月までにコンタクトレス対応するかもしれかいが、カード差し込んで暗証番号プッシュする端末入れてる店は今更コンタクトレス対応の端末に置き換えないだろうな。あれが一番の普及阻害要因
301名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:14:00.56ID:15q38OUR
前から差し込むタイプにしてほしい
302名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:17:25.47ID:whPzZqLQ
後ろから前からどうぞ
303名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:18:40.75ID:ekRgaASx
>>297
どっかの1って何?最近流行ってんの?
304名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:36:03.61ID:6XIYRcP0
>>299
日本って海外にはいい顔する癖に、こういうの決めてる立場の馬鹿って老人が多いからな
オリンピック始まってNFCが要るって慌てて対処して設置することには閉会式っていう
後手後手のお得意技が今から目に浮かぶわw
305名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:37:46.68ID:hnBkY+ZK
店員側向くJT-R550CRを根っから排除しろ
306名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:41:11.27ID:NBHdCXOH
>>304
いやそもそもそんな対応しないよ…
プラスチックカードがあれば済むことなんだから
307名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:47:34.26ID:MEdjtY0f
>>299
そもそも自国内でも使えないところはあるし
プラスチックカードくらい最低限持って行くわ
つか、EMV以外の独自な決済規格はどこの国でも少なからずあるし
どこででも同じようにできるとかお馬鹿な幻想抱いてるのは一度も国から出たことがないバカだけ
308名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:50:08.16ID:ekRgaASx
>>306
そして行列が(ただし関係者は支給スマホのサムスンペイで済むので施設内では快適)
309名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:51:29.86ID:G/WxK1Ni
オリンピックで全国に普及するとも思えないが…
新国立競技場前のホープ軒ですら未だに現金のみだぞ
310名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:55:21.93ID:q9s+AOwK
TOKYO 2020カードの保有者状況はどんなんですかね
311名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:55:45.61ID:ON861fdz
>>300
端末交換費用補助されるはずだから入れ替えるところも多いと思うけどね
それとコンタクトレス導入すれば
利便性アップ
セキュリティアップ
カードを手渡す必要が無くなり心理的抵抗が無くなる

いいことづくめで客の財布もかなり緩くなる
絶対今までよりお金使うようになるよ
経営者なんだから客の心理も考えてコンタクトレス導入してほしいね
312名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 22:58:42.44ID:VRmb1ER+
コンビニで海外カード使えるし
北朝鮮に行くと分かったら
現地通貨用意するだろうし
オリンピックで日本に来るぐらいの
人だから大丈夫と思う
313名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:04:30.52ID:J3OrS8bL
>>311
補助ってまだ未導入の店だけじゃない?
314名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:05:31.09ID:/R1PbdWB
>>310
これって訪日予定の外国人とかにも発行してんのかね?
国内向けだけに発行してもまるっきり意味成さなそうだけどVISAは海外発行カードも無理やり使えるようにごり押ししてるから関係ないのか
315名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:09:46.55ID:XPdWpwJ5
ファミマもトラブル来たな
QRコード決済は法律で禁止すべきだわ
316名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:10:48.11ID:XPdWpwJ5
ファミリーマート「ファミペイ決済で余分に金を徴収してしまったわスマソw金を返して欲しくばナビダイヤルで連絡しろw」 [117074539]
http://2chb.net/r/poverty/1562508258/
317名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:11:29.34ID:BSXU47x9
>>315
318名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:13:08.39ID:zHhoqJYT
>>310
持っている
専ら海外市中持ち歩き用
(VISAゴールドにも付いたので死蔵に)
319名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:14:36.79ID:Wp7LtNMa
JCBもやってはいるんだな
https://twitter.com/jinguji1/status/1147447813648732161
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
320名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:19:04.78ID:OMIH812Q
Apple PayならJCBコンタクトレス使えるのかしらん
321名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:22:11.77ID:95XXPUU4
7payの場合はセキュリティ何ソレ美味しいの?な業界が安易に金融ものに手を出すとこういう事態になる
会見のお偉いさんの無知っぷりが印象的だった
322名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:25:13.40ID:ekRgaASx
>>319
iDでは支払わせないアクワイアラーの鑑
323名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:25:26.38ID:zHhoqJYT
>>319
台湾で発行されるJCBカードに搭載される
雨は国内プロパー向けでもあるが
JCBは訪日客用(日本発行はキューペイ)
324名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:35:08.32ID:W7ETJTje
>>286
フィンランドとデンマークに1週間旅行して来たけど
鉄道の切符自販機だけカード挿入で
あとは空港バスもデパートも飲食店もファストフードもお土産やさんも美術館も有料トイレまでも全部コンタクトレスだった
325名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/07(日) 23:59:49.35ID:OQwAlWgt
来年になったらレジの磁気テープの決済もダメになるの?
IC カード決済オンリーになるの?
326名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 00:05:11.28ID:F3Qz5RBB
>>314
>VISAは海外発行カードも無理やり使えるように
無理矢理でも何でもなく当たり前の話
頭大丈夫か
327名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 00:28:39.59ID:0x3LjRtE
>>325
磁気ストライプ読み取りが駄目ではなく、ICカード対応が義務になるだけ。
328名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 00:52:58.54ID:fLHCbpqX
>>238
それならば銀行業界は郵政民営化に反対すべきだった
低所得者層は郵便貯金を利用してもらうということで
329名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 01:18:21.80ID:QrKOd71C
>>286
ロンドンでも改札にかざすだけでNYも導入された模様
完全な世界標準がNFC
330名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 01:37:23.31ID:vKViLu4o
>>329
FelicaもNFCですが?
331名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 01:37:33.43ID:ynxd3qjV
コード決済が増えたらコード決済の統一を目指すとこがたくさん出てきたのもお笑い話
会社説明会でJCBのスマートコードの話をされたとき笑いそうになったよw
332名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 01:41:28.59ID:i2SIuX48
>>330
SEなしFelicaはNFC Type-Fだな。
333名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 07:11:03.36ID:O1HpxIhO
>>330
日本国内か無理やりNFC-Fとかバカ言ってるが
FeliCaは本来NFCとは全くの別物
334名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 07:23:14.80ID:ffxyD25O
キャンペーン終わったら誰も使わないのにな
335名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 07:33:52.68ID:jjQcEKkw
NFC-F≠FeliCa
これはソニーも説明してるし、スレでも何度も説明されてるんだけどなあ

https://www.sony.co.jp/Products/felica/NFC/relation.html
336名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 07:49:25.51ID:WUx9fhG1
QRコードに逆風の今こそ、目の覚めるような
太っ腹キャンペーンやってほしいな。
特にQUICPay、iD、 VISAタッチに。
挽回するまたとないチャンスだと思うんだが。
337名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 08:25:20.38ID:VTwt7aul
乞食を相手にする気ないんで
338名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 08:45:24.62ID:5AOQCfFr
キャッシュレス化が遅れているということは、
深刻なのはキャッシュレスのために必要となるインフラ製品も遅れているということだ。
自動販売機も、レジも、店舗端末も、改札機も、日本製品は海外製に敗れることになるだろう。
339名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 08:56:14.64ID:WUx9fhG1
>>338
勝ってたことなんて歴史上あるの?
340名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 08:58:32.59ID:gkznuXaj
>>338
何言ってんだこいつ
341名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 10:28:10.11ID:QlCTHDm1
コンタクトレスはクレカぎ廃れない限り
じわじわ拡大していくよね
問題はiDとQUICPay
342名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 11:07:02.59
乱立する「スマホ決済」
登録しても半数が使わない現状
https://www.news-postseven.com/archives/20190707_1406483.html

◆登録したけど約半数が使っていない

しかし、スマホ決済の普及はサービスの増加とは裏腹に道半ばのようです。
市場調査会社のリサーチ・アンド・ディベロプメントは、首都圏在住の20歳から69歳を対象に「キャッシュレス決済」に関する調査を実施していますが、それによると、スマホQRコード決済の「所有・登録経験あり」と回答した人は29.2%でしたが、意外にも登録者の約半数が使っていないという結果が出ています。

多くの人たちがキャンペーンのCMを見て、アプリを登録するところまではやるのですが、実際に使っていないのです。
同じ調査では、店での買い物(ネットショッピング含む)について決済方法別の利用率も調べていますが、スマホを使った電子マネーの利用率が19.2%だったのに対し、金額割合では3%程度と少額での利用が多く、これも意外なことに現金決済割合が高いのは20代男女ということが明らかになっています。
343名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 11:10:49.41ID:StPBZUfA
QUICPayはJ/Speedyに置き換えていく方針にならないかねえ
344名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 11:16:27.06ID:BHdcIxTN
>>343
アップルペイであれだけ他社を巻き込んでクイペを進めてるのに?
345名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 11:41:36.14ID:O1HpxIhO
iDの方がまだどうにかなりそうだ
VISA-iD、MasteriDとカードに
紐付けすればいいんじゃないの?
(事務局:三井住友カード)
346名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 11:46:18.73ID:QlCTHDm1
VISAコンタクトレス&iD同時搭載カード便利だから
どんどん採用してもらいたい
347名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 11:47:29.13ID:hEBsAFjE
JCBのQUICPayに対するこだわりは、もはや異常にさえ映るよ。
348名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 12:04:40.43ID:anzJgOHs
そりゃ商売だし当然だろ
349名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 12:20:00.40ID:iYjed6dO
半数も使っているなんて大成功だよな
まあ、使っている人でもお試しの一回きりが多いのだろうが
350名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 12:24:54.20ID:xkY8XmDX
割引クーポンの裏側にある「Origami Pay」最大の魅力、“オープン化の思想”とは | 東証マネ部!
https://money-bu-jpx.com/news/article018507/
351名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 12:27:24.27ID:HxTLoe9W
俺もペイペイは貰った500円だけ使ってそのあとは1回も使ってないよ
352名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 12:31:56.56ID:L037q2m4
やっぱQRコード決済は消える運命かな
353名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 12:38:10.93ID:2ypPFKJS
バーコード決済は手数料取られる
それならクレカでいい
QRコード決済はNFCに移行する運命
354名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 12:38:17.99ID:suEwFtH+
QRは大量のマネーを落としていく主に中国人観光客をターゲットにより金を落としてもらいやすくするため自国で普及しているQR対応を積極的に勧めてるものだとおもってる
355名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 12:42:23.38ID:7WJbzcGh
QR対応のついでにクレカ・FeliCaへの対応も進んでいってる感じもあるから
大局的に見れば悪い流れじゃないと思うわ
356名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 12:46:15.12ID:KQ4wrswE
途上国ではVISAのQRが普及していっているそうなので各地を渡り歩く人は使う機会も増えるんでないの?
357名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 12:50:31.96ID:I6K+8fTT
エネオスのエネキー作ったけど、これ自体は何の値引きもないんだな
作らなくてもよかったかなと思いちょっと失敗
358名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 13:08:09.23ID:4jI4Y81h
>>352
今日オリジン弁当行ったらレジのテーブルに貼ってあるQRコードがこすれてかなり消えていた。
20%還元の時は何回もスキャンしたけど、店員は貼り直そうとしないし、客もクレーム入れないって、消える運命を象徴しているように見えたよ。
359名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 13:13:05.70ID:HxTLoe9W
>>357
決済音がカッコいい
360名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 13:22:40.54ID:j+Gkh/SE
ステーション毎に独自の割引があるようだ。
俺の行きつけは、エネキー決済すると、一般クレカ決済単価(2円引き)から更に1円引き。
一般クレカはTポイントカードと紐付きにできて、Tポイントカードの提示も不要だから、
何もしなくても更に0.5%引きのようなもの。
361名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 13:25:48.41ID:3wbF7Qr9
まだ音聞いたことないなあ
スピーペース!はまだ聞くけど
362名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 13:25:49.94ID:WeQcpGZy
QRが新しい決済のように吹き込んではいるが現実にはクレカのポイントアップ用ラッパーでしかなくクレカの利用を上回る可能性は低い
QRや電子マネーの増加に伴ってクレカ利用も増えてクレカが使える店も増えるのが利用者にとってはメリットだねえ
363名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 14:53:21.96ID:HxTLoe9W
モトローラがSIMフリースマホ「moto g7」シリーズ3機種を発表 6月7日発売
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1905/30/news132.html

>アダモポウロス氏 シャープが強いのは、国産ブランドだからであって、FeliCaよりもそこが大きいと考えています。
>ユーザーのロイヤリティー(忠誠心)があるからです。一方で、FeliCaを実際に使っている人は、2割ぐらいだと思います。
>以前、moto modsでやろうとしたとき、検討はしてみたのですが、ライセンス代がかなりの負担になってしまうことが分かりました。
>NFCだと2ドル、3ドル程度で済みますが、FeliCaだと1台1万円の上乗せになってしまうんです。そこまでして、どうしてもFeliCaを乗せようとは考えていません。
>使わない8割の人にとっては、お金がかかりすぎるのはよくないですからね。
364名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 15:01:28.84ID:D3Gadvdj
これ単純に搭載時の価格だけだとこうなるけどNFC A/Bだと運用時に認証サーバーとかで結局同じようなものになるんだけどな
まあかといって使わないならとか言って安くできないのもSE載ってる上にフェリカネットワークにつながっちまう性質上出来ねーし痛し痒しだな
365名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 15:06:14.94ID:WBJD4y4V
フェリカネットワークスのみかじめ料やべーな
366名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 15:10:45.81ID:BHdcIxTN
>>363
以前、MOTOROLA RAZRM っていうFeliCa搭載機持ってたんだけどなあ…
気に入ってたんだがあとが続かなかった。
367名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 15:13:50.30ID:xwuT9J1C
スマホがFeliCa搭載(≒Suica対応)するにはJR東日本の改札通過試験も受けなきゃならんからな
368名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 15:14:14.27ID:btuyoF+U
>>351
俺は貰った500円とその500円を使って還元された260円を使った
今月260円使った分の還元が7円来るが…これはもう死蔵でいいやw
369名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 15:16:23.24ID:O1HpxIhO
国内端末と海外simフリー端末の価格差
一部はFeliCaが反映されていたのか
(これが価格差の全てはないと思うけど)
370名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 15:40:41.37ID:kw2ZnT9T
>>364
認証サーバ運用するのはカード会社
そいつらにコスト負担があるのは当然
それを使わない人間を含めて全員に押し付けるとかキチガイ沙汰
371名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 16:01:41.39ID:VgePVgKn
>>362
paypayもYJカードの付加価値向上の為にやってると思う
372名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 16:02:47.23ID:VgePVgKn
>>363
やっぱりFeliCaじゃ先がないなぁ
373名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 16:18:12.16ID:NVjnDJm0
1万円ての流石にガセじゃね?ライセンス料 felicaの
374名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 16:19:32.45ID:NVjnDJm0
ライセンス料払ってもセキュアなfelica
おにぎり1個20万円のコード決済

悩みどころだな現金最強
375名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 16:21:39.78ID:NVjnDJm0
そいやGoogle Payで地味にJCBクレデビプリカでquickpay20%還元やってるけど
376名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 16:23:30.49ID:6Td4OU05
10%じゃないの?
377名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 16:23:36.87ID:NVjnDJm0
>>357
特定のカード持ってないと得はない
378名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 16:26:05.51ID:VgePVgKn
やっぱFeliCaってクソだわ
どこもコード決済ブームになる訳だよ
379名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 16:27:09.03ID:BHdcIxTN
結論先にありきの人がいるな。
380名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 16:32:58.60ID:HxTLoe9W
>>373
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1907/08/news075.html
ハゲだから信用ならないと申すか
381名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 16:38:48.83ID:VgePVgKn
ハイテクは金がかかると言っても余りにバカげたコストだわ
まさか一台一万も上乗せとか
382名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 17:03:25.62ID:+vCF377b
>>374
セブンpayはアカウント管理が論外だっただけだぞ
FeliCaにしたってnanacoチャージ用のクレカに他人のものを使うなどされると普通に被害が出る
脆弱性が存在する場所を完全に無視してFeliCa安全神話を語るなよ
383名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 17:05:58.25ID:C0HL1/9J
>>380
アタマボウズ氏とか名前がふざけすぎだろ
384名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 17:07:04.02ID:hEBsAFjE
>>381
そういう話を聞くとアップルがIEE1394使用機器に課してる特許使用料がとんでもなく良心的に思えてくる。
385名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 17:14:01.04ID:O0mfRyAZ
>>373
ガラケーの時に携帯作ってたから知ってるけど、おサイフケータイは値段を聞いたら誰もが使いたくなくなるレベルのコスト。
作る時のチップ代はもとより、SDKは250万だし、
Suica対応ならその上にJR東日本の検定を通さないといけない。これまた高い。
今はFeliCaリーダライタRF性能検定っていう名前になってるみたいだけど。

こんなの2年で買い替えてたらこの先どこまでJRとソニーに上納金収めることになるんだよって知ってたからおサイフケータイ使うのやめた。
386名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 18:19:12.28ID:hEBsAFjE
>>385
ソニーがFeliCaに対して高額の使用料を課すのは開発コストの回収を考えると仕方のない面はあるけど、
それにしR束がさらに高額のカネを分捕るのはマジで腹が立つ。
けっきょく国際規格になるのが遅かったがゆえにどうしてもガラパゴスになり(しかも国際規格になったのは通信プロトコルの部分のみ)、
世界的な展開ができにくいというのがFeliCaの高コスト化を招いてるんだろうな。
387名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 18:32:51.55ID:D3Gadvdj
NFC A/Bが本当に安く上がるなら中国でQRなんか流行ってねーと思うんだが
388名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 18:41:24.62ID:NVjnDJm0
必死なコード決済厨が居て笑えるけど日本国内での信用は地に落ちたしな

felicaもnfcも端末に加えて店側の端末導入もハードル高い

その分コード決済はセキュリティに金掛けなければならんのに超大手のセブンがあの体たらく。オワタ
389名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 18:57:33.06ID:EVEszEn7
インタビュー読んだけど
ライセンスだけで1万じゃなくて
チップとか込で1万近く上乗せしないといけないって事だろ
日本専売モデルになるから設計も変えなきゃいけないしラインも別だし部品調達も別
スケールメリットが働かないから高くなるよな
iphoneは日本だけでも売れまくってるから痛くもないんだろうけどね
390名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 18:57:55.17ID:BkPQu1Fx
中国もNFCにシフトチェンジしてる
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
391名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 19:00:25.73ID:EVEszEn7
ソニーが作ってるパソリはNFCに対応してるんだよな
おサイフとNFC両対応でかかるコストなんてたかが知れてるだろ
パソリなんて2000円くらいで買えるし
392名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 19:03:30.17ID:X0n+bMKa
チップだけなら5倍くらいの差額だった記憶>nfcとfelica
やっぱりsuica検定のウェイトが大きいんじゃねえかな
393名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 19:12:09.85ID:qZMEi2G0
>>387
中国の場合元々国家プロジェクトで農村部までインターネット通して、路上販売とかで通貨の代わりとして紅包で支払う習慣が先にできてしまったのと、
元々3000元くらいだったスマホを1000元で出すようになって、それでもWeChatPay使えたから
それが先に市民ベースで普及した。
で、中国メーカーはとにかく大量に売ることを前提に安く作ったからNFCは元々積んでなかったし、今でもミッドレンジだと積んでないんじゃないかな
1999元でハイエンドを最初に出した小米でも最初にNFC積んだのMi4Sじゃないかと

中国で使われてたNFCは上海の地下鉄とか
394名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 19:26:45.23ID:O0mfRyAZ
>>391
PaSoRiはどう見てもセキュアエレメント乗ってないだろ…Felica Lite相当ならMIFAREと大して変わんねーよ。
395名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 19:38:05.93ID:O0mfRyAZ
>>389
ていうか今どきのおサイフは1台あたり1万追加で済むようになったなんて随分安くなったんだな&#12316;っていう感想しかない。
量産効果出てんのかな。
396名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 19:39:47.72ID:j+Gkh/SE
フェリカは大混雑の鉄道改札くらいしか真価が発揮できないんだろ?
中国でNFCの普及が進めば、日本の格安スマホにも標準搭載されるのでは。
397名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 19:44:12.28ID:VgePVgKn
>>387
中華スマホは低価格帯にも搭載され始めてるよ
398名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 19:45:58.75ID:VgePVgKn
ファーウェイのliteシリーズのグロ版はもうNFCは搭載されている。
日本版は知らないが
399名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 19:56:57.03ID:epblnkif
>>361
ダウンロード&関連動画>>

400名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:06:22.28ID:VWtfCjmO
>>393
そういや2002年に上海の交通カード作ったな
401名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:09:11.67ID:j+Gkh/SE
俺は格安Androidしか買わないので、
NFC搭載してくれると嬉しいな。
VISA等のNFCコンタクトレスが国内でも普及してくれれば・・

そういや香港のオクトパス持ってるYo
あれfelicaなんでしょ?
超便利だよね
402名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:10:46.56ID:BJ571EH3
huaweiもコスパモデルでNFC付けて日本で出してくれたらいいんだけどな
今度秋口くらいにoppoが防水おサイフのコスパモデルを出すって話だし、お手頃価格モデルでもFeliCaまでいかなくてもNFC搭載は進んでいったらいいね
403名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:11:44.71ID:yH00zwX6
>>398
どれだよ?
404名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:16:15.87ID:vptaHRlA
ファーはNFCすらついてないのwwww
405名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:17:12.69ID:Y9IxxQlI
JCB Contactless
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
406名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:18:37.13ID:ggsN7QVf
ググったら2015年P8liteで既にNFC搭載っぽいやん
そりゃ覇権取るわ
407名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:28:13.67ID:BE8QBAjE
日本版GooglePayがNFC決済に未対応という無能
LinePayがVisa提携してNFC決済に対応するという噂マジならはよ
408名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:30:38.14ID:D3Gadvdj
中国のWeChatPayの仕組みなんて中央サーバーがネットショップやってるような感じだぞ
あんなことできるの中国くらいだしそれを真似たいのが国際ブランド陣営ってだけなんだけどな
EMV何それ?てやり始めたのはこのせいよー
409名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:32:12.30ID:hEBsAFjE
>>388の言う通り、7payの失敗はセキュリティを軽視した結果だ。
遅かれ早かれQRコード決済はいずれすたると思っていたが、それが随分早く来ることは間違いないようだな。
410名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:34:04.49ID:VgePVgKn
>>403
P20liteからNFC対応してる
411名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:35:20.86ID:pLi1nfEW
ドコモはiDのSPモード縛りを開放してくれんかな
SPモード契約してないとiD使えないって、普及の妨げでしかない
412名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:38:41.30ID:j+Gkh/SE
>>410
まじかよ
俺のメイン機じゃねーか
知らんかった
413名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:41:50.86ID:sm7lDvV3
>>411
ソフトバンクでもMVNOでもiD使えてるが
414名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 20:53:48.23ID:KNM+haI+
>>413
たぶんdカードのiDとおサイフの紐付けのことを言ってると思わてる
415名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 21:39:22.97ID:HwMRylKl
>>414
エスパーだな
416名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 21:58:01.37ID:yH00zwX6
docomoじゃないとdカードのメリット少ないし解放する意味もないだろ
417名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 22:11:00.42ID:HwMRylKl
dカードは還元率1%だしキャンペーンも多いからドコモ契約者じゃなくても意味ある
418名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 22:21:10.39ID:oIdTomGt
今は磁気読み取りばかりのスーパーのレジは
来年の今頃はICチップ読み取りの差し込み式になるの?
お客が自分で差し込みできるようになる?
いつもレジの人にカード渡してガシャガシャやって
カードが傷だらけでマジでムカついてます
コンタクトレスが一番良いと思います
419名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 22:30:55.88ID:wB6BqjcI
せっかくIC対応だったのに何故か磁気のみに改悪したホームセンターもあるけどな
420名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 22:33:51.85ID:iY+eQ512
昔のクレカCM見てると国際ブランドが入ってないんだな
ダウンロード&関連動画>>

;t=11m10s

1980年頃 ::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚

1998年頃のCMでは入ってる
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚

1970年代はオンアス取引しかなかったのかね
421名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 22:38:50.87ID:HBc+vd3/
んなこたーない。
カードによる。
422名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 22:40:51.88ID:HBc+vd3/
といっても、国内発行masterが国内でアクワイヤリング始めたのは90年代入ってからか。
VISAも日本信販が風穴空けるまでは住友の独占。
423名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 23:16:48.44ID:8kwIklHC
>>418
セルフレジ化かな
地域にもよるだろうが大手やチェーンのスーパーは昔からセルフレジコーナーがあったよな
それがいまは人がバーコード通して会計のみ後続に複数台ある機械に振り分けるシステムにすべて変わった
支払いも自分でカード通せるし電子マネーや現金の選択もできるよ
424名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 23:20:10.65ID:O1HpxIhO
VISAが住友なのは当然として
Mastercardまで住友が勢いある気がする
425名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 23:21:11.89ID:nRtvEsoU
>>414-417
何でメルペイごときが、iD使って色々販促やってるのに
ドコモは何もやってないんだろ。
しかもセールの一番の目玉は、あの711の70%オフ。

大きいばかりで動きの鈍いドコモとセブンが、
噛ませ犬代わりの実験台として、メルペイにやらせているの?
426名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 23:34:53.11ID:yH00zwX6
d払いでいくらでもやってるだろうがボケ
427名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 23:38:18.56ID:nRtvEsoU
>>426
だからiDは使ってないじゃん。
428名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 23:40:23.10ID:CTs8Ybn4
メルペイとか個人情報要求しまくるくせに還元上限ゴミやんけ
d垢作り放題のドコモ20%還元の足元にも及ばない
429名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 23:46:55.43ID:Awa4Fe8D
メルペイはiD使えて
楽天payはSuicaと提携
NFCpayと組んで広げてくれるようなとこないんかね
430名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/08(月) 23:50:44.73ID:3RUkUl+H
>>418
このスレでは何度もその話題が出てるが、来年三月末までのICカード対応が義務化されてる
かつ今回は努力目標じゃなく、守らないと加盟店自体が法令違反に問われる

ただIC対応と言ってもスレタイにあるNFCとか非接触じゃなくて、接触ICのことを指すのが業界の共通認識
431名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 00:07:08.65ID:Lw1xmi0a
>>429
楽天payがSuicaと提携ってあれだろ、
楽天pay経由で楽天カードからだけモバイルSuicaにチャージできるようになるだけのあれ
iPhoneには不要&Androidでも不要っていう提携
432名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 00:10:33.78ID:owPWbia3
JCBってコンタクトレスに全然力入れてないよね?
たしか現状ですら対応してるカードは1種類だけだった気がする
433名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 00:29:23.28ID:EQlQuOHz
そもそもモバイルSuicaって来年2月にどのカードでも会員費無料になるだよね
434名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 00:44:33.96ID:KZD4Ztdt
>>433
ついでに4.xの旧泥はめでたく切り捨て
435名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 01:00:28.65ID:fpxLqJ33
デパートとかテーブルチェックのレストランとか、どうするんだろ?
436名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 01:35:19.35ID:sE+Dfwk8
ライセンス代がかなりの負担になってしまうことが分かりました。
NFCだと2ドル、3ドル程度で済みますが、FeliCaだと1台1万円の上乗せになってしまうんです。
そこまでして、どうしてもFeliCaを乗せようとは考えていません。
使わない8割の人にとっては、お金がかかりすぎるのはよくないですからね。

SIMロックフリースマホメーカーに聞く:「1カ月分が1週間で売れた」 モトローラの「moto g7」シリーズが好調の理由 (2/3) - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1907/08/news075_2.html



ほらなFelicaは完全にゴミ規格
437名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 01:45:42.04ID:08yqXWbg
駅で500円預ければ手に入るだろ
ニッチ機種に搭載しようとすればそりゃそうなるよ
438名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 01:55:00.07ID:RhO2drj+
>>436
もうその件は終わった
439名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 03:50:23.68ID:1/14+DCU
カード型って良く無くすんだよな
440名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 06:51:03.78ID:t8LE2uXs
>>438
Felicaは最初から終わってたってことか
441名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 07:07:19.80ID:dXr/IM2/
>>319
>>405
これにはAMEXプロパーとジャックスカード J/ Speedy持ちもニッコリ
このままpayWaveとPayPassの牙城を脅かしてほしいね
442名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 07:12:11.56ID:F23Kmx1V
>>435
デパートはインジェニコLink/2500
(そごう西武仕様だとnanaco残照もできる)
443名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 08:38:12.91ID:t8LE2uXs
>>366
高かったからしょうがないね。
https://www.excite.co.jp/news/article/Itmedia_mobile_20190708075/?p=5
――逆に言えば、コストが下がれば可能ということでしょうか。

アダモポウロス氏そうなってほしいと願っています。NFC並みにコストが下がれば、現実的になります。付け加えると、モトローラも過去にはキャリアモデルでFeliCaを搭載したこともあり、要求されることの概略は分かっていて、その経験もあります。
444名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 08:46:24.12ID:uI/nB5Y2
同記事によるとNFC並みは数ドル程度だからな
事実上の「絶対FeliCaは載せないから諦めろ」宣言だろw
445名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 08:57:07.94ID:6JRcHwZn
良いものは高くても売れるはず → 売れませんでした。

で大失敗した時代の製品だしな。
446名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 09:29:48.48ID:7fo7qNrd
よく国際規格になれなかった広まらなかったとか言われるが、日本の首都圏の鉄道改札ってガラパゴスなところにフォーカスして開発しちゃったから、
日本より鉄道旅客が少ない欧米や、そこまでオーソリのスピード求めない小売にはオーバースペックでハイコストで売れなかったんだってね。
447名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 09:37:41.39ID:c7iA9GLL
製造コストでなくライセンス料だったら、
下げようと思えば、下げられるんじゃないの?

開発元がライセンス料を大幅に下げて、
コスト高でじり貧のガラスマを側面支援する一方で、
SIMフリー機への普及も促してサービス拡大を目指す、
みたいな事って出来ないの?
448名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 09:38:45.08ID:owPWbia3
単純にセキュリティの面ではNFCよりFeliCaの方が上なんだっけ?
449名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 09:39:23.66ID:7tMwP52X
えらいひと「そんなことして今より儲かる保証でもあるのか」
450名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 10:02:25.30ID:euLVEAAj
>>449
下端「失敗しないことしか自慢することないんすか?」
451名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 10:40:00.56ID:lU7w3Lvy
>>418
クレカなんざ実用品なんだから傷ぐらいでガタガタいうなよ
車のシートのビニール付けたまま乗ってるタイプか?
452名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 10:41:44.16ID:lU7w3Lvy
マックでVISAコンタクトレス何回か使ったけど
リーダーの読み取り音がした後レシート出てくるまでちょっと間があるね
ほんの数秒だけど一瞬「あれ?」て思うぐらいには長い
そのタイミングで通信してるんかな?
453名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 10:58:36.46ID:Ghv6/6/B
>>452
クレカと同じ
ICチップを読み込んだあとにカード会社と通信して承認されたらレシートが出てくる
454名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 11:01:56.17ID:Ghv6/6/B
>>420
昭和の国内クレカは今のQR決済と同じだった
銀行や信販や小売が次々に参入して乱立して、カードごとに使える場所が違ってこの店ではこのカードとこのカードしか使えないって
それがだんだん提携していき、決定的になったのはVISAとの提携でついに発行会社の違いを考えなくてよくなった
455名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 11:02:25.94ID:cPW/tQMf
>>448
いや、Felicaは応答時間のために行っとけ大丈夫だろで結構やばい事やってる(ので国際規格化しようとした時に難色示されてダメだった)
456名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 11:30:25.27ID:N/lmeeuv
来年のICチップ対応義務化は良い事だけど、未だに磁気ストライプのみのブランドプリカはどうするんだろ
あれって犯罪の温床になってるよね
457名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 11:33:41.52ID:v9lzP4T6
a○WALLETプリペイド「ほ、本家はもうICチップ対応したからじ、時間の問題」

Kya○sh「コストかけたくないのが本心でも対応はしなきゃならないからギリギリまで粘るか」
458名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 11:34:48.60ID:owPWbia3
>>455
そうなの?
てことはむしろセキュリティ面でも世界的な普及率の面でもNFCの方が上ってこと?
459名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 11:50:34.66ID:2MSjHNy1
処理速度を何より優先すれば、
セキュリティが疎かになりやすい、
ということかな?
460名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 11:56:04.67ID:euLVEAAj
>>458
どっちもどっち
毎回認証するNFC A/B/Fかあらかじめ一定枠を確保しておいて時々確認するSE付きFelicaの違いなだけ
認証系でショバ代をどこがとるかで覇権争いしてるだけだから日本はこのままFelicaで何も問題はないかな
461名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 12:07:08.36ID:7fo7qNrd
リスクをイシュアが負担すれば良いだけ
462名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 12:19:20.25ID:iSUauovn
負担するのは加盟店な
463名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 12:39:10.59ID:1/14+DCU
テスト
464名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 12:41:02.10ID:1/14+DCU
日本でNFC規格が流行らないのは、Felicaが幅を利かせててまた乱立か!と
言われかねないから
これがもっと費用面でガラパゴス化すればいずれNFC規格の大量流入
465名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 12:45:17.29ID:1/14+DCU
>>434
軒並みコード決済アプリ動かないから、4.x
466名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 12:46:33.18ID:1/14+DCU
>>428
携帯1台1アカまで。
467名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 12:49:19.95ID:6ZVSibGD
FeliCaは特許をオープンに標準規格として
さっさと普及させれば良かった
早いか遅いかが分かれ目
468名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 13:17:34.71ID:5/zBm/9A
>>456
プリカは割賦販売法の対象外
アメリカなどでも磁気カードのままで販売していて問題無し
469名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 13:26:45.44ID:XjDmqtoF
iOSもVer.9以前はどんどん使えなくなってきてる。
470名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 14:35:34.74ID:kD6M2/Mc
> iOSもVer.9

??
471名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 16:13:15.04ID:KfGJggDj
http://osaifu.nttdocomo.co.jp/15th/history/
闇に葬られたsmartplus/VISAtouch
472名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 16:26:05.69ID:SmqKLLwz
https://twitter.com/inagori_inv/status/1148223748060766208
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
473名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 17:33:20.83ID:zI4S5GFA
>>464
まず東京の人口を1/4くらいにしないとな
474名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 17:48:36.69ID:lU7w3Lvy
改札はFelica、それ以外はNFCでいいんじゃね
俺も電車通勤だから改札でもたつくのは勘弁して欲しいが
コンビニの会計が1秒から5秒になったところで何も困らん
475名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 18:08:23.84ID:kD6M2/Mc
> コンビニの会計が1秒から5秒になったところで何も困らん

今のQRとかFelica並みだけど?
476名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 18:12:14.50ID:2WO8cXnr
>>474
kyash連携したQuicPayとかそのぐらいだと思うけど少し遅くて嫌だぞ
477名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 18:26:01.97ID:1/14+DCU
>>474
微妙に混んでるコンビニでいらつくけどな
特に都会は特定時間(飯時)てんてこ舞いだから
478名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 18:27:24.65ID:h4+OKw6x
QUICPayはアホみたいに「グィッベぇと鳴くまでタッチしてください」という公式説明だから間が空いて変な感じになるんだろ
EMV Contactlessのようにカード情報、トークン情報を読み込んだタイミングで音を鳴らして、
あとは決済の成否を待つクレカと同じスタイルにすれば良かったんだよ
479名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 18:30:15.02ID:BFmVPe/t
>>454
当時は、元々クレジットカード使える場所が限られてて、JCBと日本信販(NICOS)を持ってればカバー率高く、更に住友VISAを持ってれば更に強い という感じだった。

先ず銀行系列での囲い込み
そして個品割賦の信販会社が 1回1回分割払い組むの面倒だからカードを発行し始めた。
そして丸井(エポス) 西武クレジット(セゾン)ダイエーF(OMC)と 流通系も囲い込みと新規事業として、米シアーズ・ローバック(現 Discover)の真似をして参入。

今のQRコード決済の乱立とは かなり事情が違うよ。
今は顧客の個人情報やビッグデータ獲得を巡る争い。

>決定的になったのはVISAとの提携で

各中小のカード会社がVISA master 等との提携が必要になったのは、超円高とバブルが引き起こした海外旅行ブームや、日本企業の海外進出加速による 日本人海外渡航者の激増。
「何! このカード海外では使えないの? それなら要らんわ」となってきたから。
そしてAMEXの日本単独進出と それに背中を突き押されたJCBの世界進出なども影響あった。
日本国内でVISAを軸頂点にして 汎用性で何かが進んだ訳じゃない。
480名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 18:54:38.36ID:jGIk294R
>>479
なるほど
481名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 18:55:27.07ID:Lf3BUISz
>>471

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
482名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 19:03:59.93ID:iSUauovn
>>479
俺が初めてカード持ったのは第一勧銀で作ったUCカードだったな
当時は馬鹿だったから国際ブランドとか知らなくて取りあえず「UC」マークの
店で使えるんだなくらいの認識

下手すりゃ「UC」を今の国際ブランドみたいなもんと思ってた

90年代初めにセゾンカード持ったときは「VISA」ブランドが付いてたんで
この辺で初めて国際ブランド意識し始めた
483名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 19:05:37.75ID:eQXNwisZ
牛〜
484名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 19:49:31.70ID:6ZVSibGD
>>482
ユニオンクレジット創設時の主要銀行だ
第一勧銀合併前の第一銀行と日本勧業銀行
もう一つの主軸が富士銀行で
485名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 19:54:29.08ID:DmC7Q+Mt
凄い知識ある方いるなぁ
為になる
486名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 19:57:31.92ID:6ZVSibGD
クレジット板の中では普通
487名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 20:03:01.05ID:+v2OeEOu
QUICPayからドコモが離脱?してiDを作った経緯が知りたいんだけど
詳しい本とかサイトとかってありますか
488名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 20:05:15.47ID:hQ5wS3V+
そしてその頃の興銀といえば略
489名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 20:05:37.15ID:N/lmeeuv
国際ブランドの無い後払いカード(ハウスカード)で、今でもよく使われているカードと言えば、Pitapaとかだろうか
490名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 20:07:06.39ID:hQ5wS3V+
kyashはそれなりに早いところととても遅いところあるみたいだね、業務スーパーなんかは遅いと
491名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 20:07:26.70ID:DyvOHwfV
それを言い出したらETCも。
492名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 20:07:58.81ID:t8LE2uXs
>>472
MSの成毛の言うことだからなぁ。ある程度眉唾で聞かないと。
もっとJR東が金出せばよかったってのはその通りかもしれないけど、
十分にFelicaが浸透した香港でA/Bが増えてることの理由にならないっていうかどうせ時間の問題でFelicaはハウス電子マネーに収斂するだけ。
だいたいSuicaとFelicaで要件が違うんだから、オーバースペックで高価なFelicaは日本の電車以外で需要がないだけ。
493名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 20:14:30.54ID:7fo7qNrd
端末代金が5000円とかありえねえだろ。一般消費者は買わないような製品が
494名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 20:15:04.84ID:GehbQggQ
そもそもフェリカは自動改札のトラブルを減らすために考えられた。
切符や定期を吸い込むところがメカだとどうしても一定頻度で不具合が発生するから。
つまり、フェリカはあくまでも改札のための技術でスピード重視。
決済を前提に作ってないので、セキュリティは??
495名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 20:15:08.31ID:t8LE2uXs
>>485
おっさんなだけだろww
496名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 20:18:32.36ID:t8LE2uXs
>>494
元をたどるとFelicaは最初物流のRFIDタグ用に作られたんだろ?
あんなに高くて使われると思ってたのかどうかかなり謎だが。
497名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 20:26:33.99ID:Plxokuro
なんだかんだ言っても
QUICPayとiDが早くて便利でポストペイで
最高なんじゃないか
498名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 20:34:24.47ID:mswEiKxq
アクセルブレーキ踏み間違え系ジジイ流行りそう
499名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 21:23:21.33ID:Plxokuro
>>498
じゃあ、あんたは何を使ってるの?
500名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 21:28:05.07ID:nmT6WlN2
iDで
しゃりーん

たしかに最高ですね
501名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 21:30:53.89ID:DyvOHwfV
つか、ここでなんぼFeliCaを叩いても、肝心のクレジット会社がコンタクトレスやる気がな全然ないやん。損得勘定で云うと、『損』って判断だろ。
そんなに推進させたいなら、ベンチャーでkyashみたいな会社作って頑張って普及させてくれ。
502名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 21:39:21.47ID:dXr/IM2/
>>501
ここ3年で新しくSuica/Edy/nanaco/iD/QUICPayを追加した物理クレカ何枚あるの?
503名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 21:41:07.41ID:MiYHu4Ic
>>456
無料でばらまいてるおサイフPontaや再チャージ不可能で使い捨てタイプのバニラVISA、三井住友VISAギフトカードのあたりはどうなるんだろうな。

後者は下手したら1回使って終わりという可能性もあるわけで。
おサイフポンタは店頭配布を止めて申込み制にでもするのかね?
504名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 21:46:34.19ID:IxjOOyJm
>>502
何枚かなんて知らんけどそれ関係ある?
需要無さそうなコンタクトレス付けんのメンドクセーって話でしょ?
FeliCa系つけるとか関係ない話のような
505名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 21:51:41.81ID:ZbQi33ng
一時期IDとmasterのpaypassが提携してたの期待してたのにな
506名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 22:09:07.64ID:M+kBPCFD
>>505
iD/NFCだっけ、今思うと復活してほしいね
507名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 22:16:45.37ID:dXr/IM2/
>>504
ここ3年でpayWave/PayPass付帯したクレジット、デビット、プリペイドが新しく何枚発行されたかわかっててそのレス書いてんの恥ずかしくならないの?
どう考えてもiD/QUICPayよりは付ける意味あるでしょ
508名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 22:24:12.43ID:+hEN2XgH
知識あるっていうか年寄りなだけだなw
せっかくだからいつオンラインカードに変わったのか教えてくれよ
509名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 22:25:02.63ID:wHYfssS2
地方(地元)の信販会社のカード持ってる人いる?
510名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 22:31:34.54ID:NrITg2bC
ジャックスカード(北海道)は地方のカード?
511名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 22:32:28.11ID:OJpOPBxe
>>507
NFC決済は、クレジットカード情報の読み取り媒体の1つにすぎないので独立した電子マネーと比較できるものではない。
「磁気ストライプor接触ICチップ付きカードが何枚発行されたのか〜」って言ってるのと同じ
512名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 22:42:45.13ID:iliTayrO
>>503
プリペイドにICチップ搭載義務もその予定もないんで
513名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 22:43:54.79ID:C3wFVgLN
>>479
金融機関の都合や理由がなんであれ、ユーザーから見たら乱立してることには変わりないんだよな
514名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 22:55:13.47ID:dXr/IM2/
>>511
iD/QUICPayは後からクレカとして請求されてくるのに独立した電子マネーじゃないって言いたいの?
なんでことごとく単発だけが絡んでくるのかマジで意味わからん。

つか、ここでなんぼFeliCaを叩いても、肝心のクレジット会社がコンタクトレスやる気がな全然ないやん。損得勘定で云うと、『損』って判断だろ。
515名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 23:00:42.21ID:DyvOHwfV
顔真っ赤だぞ。
引用改変して当てこすりしようとして失敗したのが丸わかりだ。
516名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 23:10:15.43ID:dXr/IM2/
>>515
引用改変した訳じゃなくて元々の「肝心のクレジット会社がコンタクトレスやる気がな全然ないやん。」を出しただけなのもわからないのか。
出てきたついでに「やる気がな全然ないやん」ってtypoなの?
んでクレジット会社が新しくFelica搭載クレカを出した話はどのくらいあるのか答えてみれば?
517名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 23:15:00.04ID:DyvOHwfV
イオンや楽天が新しいカード出すと必ずFeliCaが付いてくるから、正直、数えきれんのぉ。
第一、既にある程度普及しているものと、これからようやく遅ればせながら普及し始めるものの増加数を比べることの意味がないことも、分からんのかなあ。
518名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 23:19:56.41ID:t8LE2uXs
元々Felica乗っててなくなったクレカはAMC Edyとか遡ったらヨドバシのゴールドポイントカード・プラスとかか
一体型じゃないのを入れればAMEX QUICPayもあるな
519名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 23:22:25.90ID:NlSVcHtv
利用可能な店舗が増えた後ならNFC版の独自決済でもいいじゃない
FeliCaよりは利用料安いんでしょ
520名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 23:28:38.90ID:dXr/IM2/
>>517
イオンのVisaブランドのクレカが出るたびにVisa Contactless搭載カードが増えてくね。あんたの言うとおり。

楽天は新しいカードじゃなくて柄が違うだけで代わり映えしないのばっかだな。
KCのカードはどんどん廃止されてってるけど。

>やる気がな全然ないやん
521名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 23:42:32.00ID:Plxokuro
なんで
522名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 23:51:48.71ID:fpxLqJ33
NFC決済だとオンアスにならなかったりするの?
523名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/09(火) 23:56:43.06ID:A6DIRCDS
>>516
だからコンタクトレスへのやる気の有無とFeliCaの搭載数って関係あんのかって話なんだが

元々の発端の>>501はFeliCaの方がやる気有るとか多いとかって話は一切してないからな
524名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 00:00:48.62ID:hTJAiALN
>>523
ID変わっちゃったのかー残念だなー

>やる気がな全然ないやん
525名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 00:02:51.17ID:/SjCkuVY
>>523
数え切れないのか関係あんのかどっちなんだよお前はwwww
526名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 00:06:11.41ID:/lQn6HLY
ごめん
俺は501じゃないよ
気になったから口だしちゃっただけ

>やる気がな全然ないやん

なのでこれはよくわからんよ
527名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 00:07:53.25ID:/lQn6HLY
ID変わっちゃった
523=526です
528名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 00:08:02.80ID:EiLITLOd
>>522
カード本体に搭載してあるNFCならオンアス取引できるよ
カード番号そのまま流すから
トークンを使う取引は自前でトークン発行しない限りオンアス取引は無理だね
529名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 00:22:31.05ID:IAHVhYyM
>>528
日本のイシュアーがApple PayのNFCを積極的に宣伝しないのはそのせいなんだな。
530名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 07:59:59.73ID:Q+sIeQpr
鉄道系だけで十分すぎる数のFelicaが運用中
531名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 08:16:23.40ID:hTJAiALN
すき家で楽天、dポ、Ponta扱いスタートか。
532名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 08:58:34.21ID:LilZAqg2
フェリカ対NFC
ってことにしたい人がいるみたいだけど、
支払手段の一つに過ぎないから、
どちらかがなくなったところでどうってことない。


Suicaは確実に次の決済手段が見つからないと動かないだろうし、
iD 、クイックペイはNFCに巻き取られたところで何も問題起きないし。
533名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 09:19:24.58ID:nOropS+a
>>531
すき家アプリでキャッシュレスオーダー&決済が始まったが、その辺りのポイントに対応してないんだよな…
534名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 09:31:20.59ID:sOjEJXGx
>>532
対立と言うより鉄道改札は仕方ないにしても、小売にまでFeliCaが普及しちゃったことを苦々しく思う人が多い。コード決済が誕生してしまった遠因とも言えるし、NFCの方がスマートデバイスのメーカーにとっちゃローコストで載せやすいし、VISAやMasterもNFCだし
535名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 09:33:35.17ID:caTmCRbJ
ほんとに苦々しく思ってるのなら、なぜ、せめてコンビニぐらいには各社採用を推進しないのだ?
ハード的な問題ではないだろ。
536名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 09:36:52.05ID:G3OFMo43
対立じゃないがFeliCaを拒み続けるメーカーは無くならないと思うの
タッチ決済は用途で共存していくと思うよ
537名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 09:52:44.37ID:LilZAqg2
iPhone7までに普及しなかったQR決済を、
格安スマホのせいにするのか。
538名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 09:55:22.00ID:0kVZSC1l
>>535
コンビニはいちおう、WAONがデファクトスタンダードではあるんだけどね。
すでにミニストップは勿論のこと、ローソン、ファミマ、ポプラ、デイリーヤマザキがサポートしており、これだけでも店舗ベースでは7割を超えるだろう。
つまりは根本にあるのはセブンのわがままさにあるわけだ。
539名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 09:57:18.98ID:0kVZSC1l
そもそも流通大手がQRコード決済に飛びつくことほどアホらしいものはないと思うんだけどねえ。
540名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 10:09:32.22ID:vTD3Fngt
ローソンはいち早く各社の電子マネーに対応してていいね。
541名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 10:15:13.91ID:Nrhr6STy
メジャーコンビニ全社対応してからが周知のスタートライン
消えるか微増していくか今はどっちに転ぶかわからない
542名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 10:22:56.46ID:jsdKA+FH
>>539
中国観光客対応のついでじゃない?
543名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 10:35:46.60ID:/UjFa+e2
イオンはとりあえず自前のWAONも他社へ普及させるなど積極的に運営してたけど、
それと共に自分の店舗では多くの決済を受け入れて客の利便性をはかってたんだよな
セブンはそれが遅れた上に他社へのnanaco普及にも失敗しててなあ
挙げ句に7payでやらかして
どうなっていくのやらなあ
544名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 10:40:05.23ID:vTD3Fngt
クレカ集めも飽きたんで、何となく、
NFCコンタクトレス対応の年会費無料デビットカードを集めてる。
・SMBCデビット(ICキャッシュカードからの切り替え)
・ジャパンネット銀行(磁気デビットカードからの切り替え)
・mijikaデビット(ついでに口座のダイレクトバンキング化も)

海外ではたまにソニーバンクを使うんで、
NFCコンタクトレス対応しないのかなと探したが、
よく考えたら、親会社のフェリカのライバル規格だった。
海外利用をウリにしてるデビカのくせに拙いな・・

三菱UFJ銀にもデビットあったし、年会費無料化されてたが、
無料は5年間限定だった。
相変わらずケチな銀行だな。
あとは、何とかして銀聯のデビットカードが欲しいところ
545名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 10:43:44.03ID:tqw+jWDR
>>538
さすがにWAONがデファクトスタンダードとかないわ
Edyの方がほぼ全てのコンビニで使える
546名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 10:49:34.46ID:vTD3Fngt
ブックオフではVISAもJCBも使えて、iDにも対応してるのに、
いつまでもQUICPayに対応しないのは何故なんだぜ?
スピードパスプラスが使えないじゃないか
547名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 10:52:37.21ID:yvd6TVGR
Edyとsuicaはしがらみが少ないからどのコンビニでもいけるね
WAONとnanacoが水と油だからなあ、いまのところ
548名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 11:19:09.33ID:sOjEJXGx
>>539
改修が楽なんやと思うよ
ソフトだけだし
549名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 11:36:02.98ID:/UjFa+e2
>>547
とはいえ他社コンビニがnanacoでなく競合のWAONを選択したのには理由があるのだろう
550名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 11:46:43.87ID:yMQvth9y
>>546
モスと同じ流れやん
V/m対応してその後J対応って
そのうち対応すんじゃね
551名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 12:10:15.64ID:Pi+M/h3I
>>547
コンビニではないが高速道路のSA/PAがダメなんよなSuica、当然ちゃ当然なんだけど。
552名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 12:18:07.41ID:aYR9DpZA
楽天Edyじゃなくて、無印Edyにもどしてほしいわ
楽天経済圏に身を置きたくないから
553名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 13:10:15.37ID:tTvPYm9y
>>546
ゲーセンもiD使えるのにQUICPayつかえないパターン多い
554名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 14:20:00.27ID:wSHKp4k2
コインランドリーはいつ電子マネーで払えるようになるんだ
555名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 14:35:21.97ID:xC2JFHTz
>>551
いや場所や中の店による
PAの中の松屋と自販機は使えたりするし
湾岸幕張PA下りのショッピングは使えるとか
556名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 14:53:05.59ID:WuBO6Ynb
マックでキャンペーンやってるんでVISAコンタクトレスで払ってきたんだけどレジの店員まで周知が行き渡ってない模様
「VISAタッチで」「?」「VISAのコンタクトレスで」「?…(俺のイオンカードを見て)WAONですか?」「VISAのクレジット」「…?(隣の先輩店員に)スミマセン…」
クレカコンタクトレス決済普及の道のりは遠いwww
557名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 14:54:30.24ID:sOjEJXGx
クレジットで、とかVISAで、って言うよね普通
558名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 14:58:40.07ID:r1Gg4Sv5
おっぱいタッチで
559名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 15:10:52.38ID:WuBO6Ynb
>>557
それじゃコンタクトレス決済したいって伝わらないじゃん
560名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 15:18:25.57ID:0xT8YxE2
ローソンとマクドナルドはクレジット宣言でさっとかざす
他社だとNFC PAYでやってもいいけどめんどくさいのでグイッペ民
561名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 15:22:40.32ID:yvd6TVGR
>>559
マックは読み取りもコンタクトレスも同じ機器出してくるだけなんで
カード見せずに「クレジットで」というのがスムーズ
562名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 15:29:22.17ID:VqCnotZE
>>561
そういう店舗毎の豆知識が必要な時点でスムーズじゃないんだよな
563名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 15:35:30.60ID:WuBO6Ynb
>>562
それそれ

「クレジットで」でコンタクトレスにしてくれることもある
「VISAのタッチで」でさくっと通じることもある
でも店や店員によってはいまいち通じにくいこともある
ていうあたりがまだまだ普及途上なんだなあ、と

決してマックや店員をディスったわけではないので
564名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 15:40:03.70ID:WuBO6Ynb
>>563
あ、ついでに書いておくと>>556のマックのキャンペーンてのがVISAとコラボのタッチ決済普及キャンペーンなんだよ
店でこういうキャンペーンやってるのに店員に知れ渡ってないってのもどうなのかなあ、とは思ったよ
565名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 15:40:14.84ID:yvd6TVGR
実際普及途上、というか始まったばかりなんだから
ユーザー側で工夫したうえでフィードバックされるのを待つしかないよ
566名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 16:05:49.53ID:H/+d3bBy
本家のVISAカードならトラブルにならない
 
カードを手に「クレジット」と言った瞬間
レジから「ぽー」と音がして気が付いたら
支払い(カード決済)が終わっている
流石はどえらいVISAカード
567名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 16:52:56.60ID:pxBtzz3d
>>556
一体いつからVISA ContactlessをVisa Touchだと錯覚していた?
568名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 17:01:48.04ID:qN2/61To
>>478
残高の見えないEdyみたいなものだからな内部ではチャージみたいなことしてるし
569名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 17:09:46.44ID:WuBO6Ynb
>>567
マウント君はいらない

https://www.visa.co.jp/pay-with-visa/featured-technologies/contactless.html
VISA本体が「VISAのタッチ決済」という呼び方をしてる
正式な名称云々ではなく一般消費者に「VISAのタッチ決済」と「VISAタッチ」を使い分けろというほうがおかしいだろ
おれのオカンなんかPSもXboxもWiiもSwitchも全部「ファミコン」だぞw
570名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 17:15:48.42ID:M/4AkEnK
今日もマウント合戦が始まった〜
571名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 17:16:27.91ID:hysts6lm
「Suica」未導入でもスマホを定期券に--JR東日本が9月からモニタリングを実施
https://japan.cnet.com/article/35139729/
572名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 17:18:37.06ID:tTvPYm9y
ファミコンが出てくるだけマシ。
うちのばーちゃんなんて全部「ピコピコ」やで。ハンマーかいな。

ただ本当に普及させるならブランドの垣根を超えて名前を統一させて欲しいね。
SuicaとPASMOの例は例外。
573名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 17:25:12.38ID:J0o2/Vo7
わたしはSuicaよりQR決済推しです。その理由は日本の将来のためです。w

https://lite.blogos.com/article/390067/
574名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 17:29:33.42ID:Nei6Tt4K
>>573
つまりメルペイやLINE Payみたいに非接触とQRの二刀流がいいと
575名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 17:33:12.19ID:t4kH5Z4z
> LINE Payみたいに非接触
??
576名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 17:48:13.04ID:H/+d3bBy
三井住友カードにはV/MのQR決済

VISA qr
masterpass qr

の国内導入を期待したい
577名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 18:21:00.10ID:2jfbSJws
>>575
QUICPayにできるじゃん
578名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 18:22:31.68ID:2jfbSJws
メルぺーのiDとコード両方使えるみたいに
579名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 18:47:58.52ID:0kVZSC1l
まあ「VISAの1回」といったにもかかわらずリボ払いかと誤解するどこぞの量販店店員よりはマシだが。
580名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 18:56:27.94ID:PsFN32wK
ヤマダか?
581名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 19:11:13.95ID:RGeUHSC8
>>534
ちがうよ
VISAがモバイルデバイスでは各国のカード会社で完結させず米国VISAを経由させて手数料を払うことを求めているからだよ
VISA台頭前から自国に決済網があってその後も絶やさずに続けてきた日本や中国は、VISAの言うことを事実上聞かざるを得ないそれ以外の国とは事情が違う
582名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 19:14:56.96ID:/DVZ27ZF
>>559
別にそれ顧客が指定するものじゃないだろ
「クレジットカード」はエンボス転写、磁気ストライプ、EMV-ICチップ、EMV-NFCチップと4段階に分けて進化してきたけど、いままでだって「磁気ストライプで」「ICチップで」なんて指定して決済してこなかっただろ
いまはスマホの普及で中途半端に知識を得てしまったから指定したいのかもしれないけど、別にどっちで決済されても顧客からしたら一緒じゃん店舗に任せろよ
583名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 19:19:58.14ID:WD11W5Ej
>>581
VISAの決済網を経由した場合回数指定に対応出来る?
584名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 19:45:19.34ID:+19ngPG3
Sma-sh Payって加盟店実在するの?
585名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 20:08:58.77ID:v5Ag1Xv9
>>571
JR東ですらSuica対応自動改札機を渋る
FeliCaの費用対効果の低さ
586名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 20:15:25.47ID:NOGhY2ww
>>571
一方JR北海道では
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
587名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 20:16:04.70ID:sOjEJXGx
海外ではNFCが圧倒的に主流で、分離プランで今までキャリアに販売丸投げしときゃ販売目標達成しやすかった今までのやり方が通用しなくなり、今後海外スマホメーカーがいつまでおサイフケータイ対応を続けるか不透明。
プラスチックカードからスマホ決済に移行してほしいコンビニはこういう背景からどのメーカーのスマホでも使えるコード決済に転換してしまった。
588名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 20:17:46.31ID:/SjCkuVY
>>569
Nintendo Switch買う時に「ファミコン下さい」って言うんだな。
とんだアホが現れたもんだ。
589名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 20:23:53.85ID:sOjEJXGx
成毛とかいう人がJRはSuicaのリーダータダで配りゃええねん!とか言ってるがそれをやってビットワレットは破綻して楽天に身売りしたって知らないんやろなこの人
590名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 20:27:35.24ID:r0hRPxP8
あの頃ってiDやQUICPayと比べてシェアはどんな感じだったんだろう
591名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 20:35:06.84ID:6ZMUF93/
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ マウント君はいらない
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ
 

>>569
「当店Visaのタッチ決済では承っておりますがVisa Touchはあいにくご利用頂くことができません。
何か勘違いしていらっしゃらないでしょうか」
って言われるまでそれ続けるつもり?
592名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 20:45:20.13ID:+emTopb1
>>587
なんでコンビニがカードじゃなくてスマホ決済を希望してんだよ?
593名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 20:46:34.61ID:WD11W5Ej
>>587
無理じゃない?
ただでさえ電マはカードってのが定着してるし7payの一件で怖がって手出ししなくなったし
スマホに搭載されてる電マを無視してケースに電マカード入れて決済してるのが大半だからね
それにスマホ使えないか持たない老人にはカードが最適だし
594名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 20:59:32.58ID:+395YTLM
VISAのタッチ決済
Mastercardコンタクトレス
American Express Contactless
 
これでいいよ
グィッペはほったらかしでさ
595名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 21:00:17.07ID:I6x4adW2
>>590
体感でしかないけどEdy最強だった、シャリシャリ言ってた至るところで。
596名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 21:02:41.24ID:hTJAiALN
VISAの加盟店がVisa Contactlessの事を指してビザタッチ使えるって言っちゃうと商標第5017922号の無断利用にひっかかる可能性あるな
597名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 21:13:49.65ID:BXnVuoZF
>>585
別にスマホ定期券を否定するわけじゃないんだけど
田舎の定期券なんてコンビニに任せてしまえばいいと思うの
金額指定のPOSAのノリで
598名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 21:28:31.59ID:9BRBvxcv
マイクロソフト日本の元取締役「JRはSuica端末を200万台無料で配ればいいじゃん。せいぜい100億円だよ」

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
599名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 21:43:24.08ID:Phb61Xrk
>>598
こいつ偉そうで嫌い
SUICAなんてないしSuicaだろ
600名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 21:50:42.99ID:qSafTRmW
suicaでてから、優位性を18年近く持っていたJRが糞トロいって意見には同意する。
あいつら何やってたんだ?いやマジで。
601名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 21:56:07.72ID:9BRBvxcv
電子マネーが広く普及しなかった理由は、端末コストだけでなく、決済手数料もあるんだろうけどな
未だに「現金のみ」の店がいっぱいあるし
602名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 22:03:32.69ID:nmwyKBXf
>>599
こまけーよアホ
こだわる点がアルファベットを記号として見てるジャップらしいよな
603名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 22:10:12.66ID:Phb61Xrk
>>602
う半島の方かな?
祖国は大変なことになりそうですねw
604名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 22:22:00.84ID:sOjEJXGx
>>592
プラスチックカードにはクーポン入れられないから
605名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 22:23:38.20ID:sOjEJXGx
>>600
JRは公益性が高い鉄道会社だからヤフーみたいなやり方は許されないからな
606名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 22:23:43.48ID:46bj27ka
>>600
JRは鉄道事業が本業なんだから決済事業なんてリスキーで面倒臭い事に本腰入れる訳ない。
改札をスムーズに捌けて駅ビルやキオスクくらいの決済でちょこっと使えればいいやくらいと思ってるし
それが正しい。

Suicaスゴイを説く奴ってスマホを嫌ってガラケー推してたネラーのイメージ。
607名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 22:53:07.96ID:FGfhYClZ
フェリカス=ネトウヨ&ブサヨ&キチガイ&糞ニー&ジャップ
608名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 22:56:30.69ID:vp2AQhuS
火病
609名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 23:05:34.51ID:PQanYdQv
>>603
ジャアアアアアアアアアップ
610名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 23:21:59.32ID:hTJAiALN
>>472 >>598
成毛は取締役じゃなくてMSKKの元社長。
バイタリティとか凄いし考えることはわかるけど、それはTRONの倒し方であってGAFAの倒し方ではない。

472がどういう意図でここに貼ったのか諮りかねるが。
611名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 23:34:26.98ID:b5DFn8yU
>>610
代表取締役社長なんだから取締役だろ
612名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/10(水) 23:41:55.31ID:hTJAiALN
>>611
書くなら代表取締役だろ。代表権持ってるのにそれを書かないとかアホの極み。
613名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 00:03:32.22ID:UtGH09uu
>>600
未だにチャージ上限は2万で、オートチャージは改札通ったときのみというゴミ仕様だしな
614名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 01:10:29.25ID:Xp7r7OVe
>>612
お前が会社法を理解していないことはわかった
615名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 01:34:41.23ID:/p7nL1Vo
Edyが本気出せば、今からでも天下取れそうな気がするんだけどな
616名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 01:43:14.68ID:WIcO353a
MSKKって成毛が代表取締役社長だった時に他に代表取締役いたっけ?
617名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 07:01:25.30ID:vQCwHaSU
ま、いずれにせよ成毛をディスれるほどだから外崎か中村正三郎の信者なんだろう。それだけでお里が知れるわな。
618名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 07:19:51.45ID:xEA6q0C/
>>614
kwsk
619名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 08:07:52.18ID:dNvuk7/5
>>559
Visa コンタクトレスで支払うときは「クレジットカードで」と伝える。このスレで何度も既出。

知らなかった恥ずかしいやつは、店員さんではなくお前さんの方だ。
620名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 08:19:33.02ID:56C+tnLJ
610だけど、成毛自体をディスってる訳ではないよ。
必要ならアプリ層を札束で引っ叩くだけじゃなくてネットワーク(TCP)なりCPU/SoCなり
下位レイヤーも手を入れていく必要があるはずなのに、
そこに目を向けないから的外れって言ってるだけ。
621名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 09:10:12.32ID:is2lYO3t
>>577
それって

偽佐川事件の偽アプリが入るAndroidだけでしょ?
偽アプリが入るの怖い

iPhoneでないと安心できないし・・・

ではないですか?
622名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 09:10:31.76ID:Q39JeSqs
クレカ使える店ですら、現金使う客が大半なんだからリーダーばら撒いて利便性追い求めるのは無駄な投資って成毛は理解してない。
その原資を加盟店の手数料免除と営業マンの頭数を増やすのと、還元に回したほうが合理的ですわ。
決済は性能が高いものより、使える店の数が全てと現金が教えてくれる。
623名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 09:33:07.92ID:V8Uz1+El
そうだね
Suicaとかの関東ローカルシステムが全てだと思ってるやつは駄目
やるならクレジット端末(+コンタクトレス)をばらまいたほうがマシ
地方銀行にデビットカードを無料で発行しろと圧力を上からかけて一般市民にはデビットカードを押し付ける
624名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 09:47:06.05ID:iCvNo5VE
>>623
それ既に銀行側は割とノリノリでやってるけど
客側がデビット理解してなかったり
怖いと使ってない
625名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 09:49:05.28ID:3+KSRKeZ
>>619
それファミマでも通じるの?
626名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 09:52:54.71ID:CcXrN9wy
それはJT-R600CRを使ってる店だけだな。
「NFC決済」と言わないと通じない店もある。
現状店がどゆな端末を使ってるかを事前に確認した上で、申告方法を変える必要がある
ダウンロード&関連動画>>

627名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 09:59:45.73ID:L4uWMOgB
やっぱりどこでもVISAのタッチ決済って言うべきでしょ
628名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 10:14:49.89ID:iG7K1pnj
>>623
それをやって来たのが三井住友だろカードも銀行も
629名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 10:31:18.99ID:Q39JeSqs
現金の次によく使われる国際ブランドクレジットだって、財布からカード出して端末に挿し込んで暗証番号ポチポチしてオーソリ完了するまで待ってなんかやってるんだから、客が読み取るタイプですら大半の人はメンドクセーと思わない。
630名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 10:34:55.40ID:j/r4f7bq
ファミマでNFC使えたっけ?
631名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 10:57:01.32ID:ei+NmLd+
>>604
コンビニも普通に紙クーポン出してるわけだが
他社が出してるクーポンではスマホクーポンでも結局紙クーポンを読み取るのと同じでバーコードなんだけど
632名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 11:07:13.62ID:u6XMo/rz
>>601
PayPayで手数料一定期間無料やったら採用店急に増えたしな
問題は手数料取られても客が増えるのが実感できるほどに
客のほうにキャッシュレスが普及してないことなんだと思うが
鶏と卵どっちが先かみたいな話になるんで、、、
633名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 11:20:04.71ID:KHXeEDjG
うちの近所の店はレシートにクーポンが付いてるけどなあ
買った人にしかわからない同業他社よりも優遇する囲い込みシステム
634名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 11:36:52.79ID:jb4H01CQ
タッチ決済が浸透してないからなぁ
やはり会計時にレジで読み取り機の操作をするんじゃなく客側で決めれるようにするべきだわ
タバコだってオッサンだろうとパネルにタッチして年齢確認されるから
そういう感じで決済方法を選択してください的なのを表示させて客にタッチさせればいいだけなのにな
現金は今まで通り店員通してやればいいとはおもうが
635名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 11:55:49.49ID:Q68Ez/OL
さすがJCB素早い動き
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO47218960R10C19A7MM0000
636名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 11:56:22.82ID:sQf75NMJ
VISAのContactlessだけをゴリ押しするのは工作員
637名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 11:59:55.95ID:sQf75NMJ
>>610
この人の考え方 面白いな。
外資系企業の社長なのに、英語の勉強なんて後回しで良い。
それより日商簿記3級を取って、テレ東 WBSを見ろ とか説いてる。
638名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 12:00:53.02ID:esHWsuit
JCB Pay爆誕か?
639名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 12:12:20.06ID:iCvNo5VE
>>637
外資系の人間だからこそだろ
やつらは英語なんて日本語通じない国に放り込めば勝手に覚えるって思ってるから
640名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 12:13:40.28ID:DTqOtzLI
>>635
JCBがNFCではなくてQRを投入するとは驚きだな。
だが、JCBの場合、クレジットカード・Quicpay・QRのいずれも加盟店の負担は変わらないんじゃなかろうか?
記事にある「加盟店の負担が割安なQR決済」を本当に実現できるのか知りたいところ。
641名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 12:20:59.68ID:7ewCwK0Y
>>635
QR版グィッペですか?
642名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 12:22:25.61ID:OLS43Qyc
決済代行が入るなら何入れても安くならんでしょ。
QR, クレカはトランザクションに一回5円取るところとかあるし全然安くない
毎回細かい通信のいらない交通系はトランザクションフィー0だったな。
643名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 12:25:13.08ID:bxqDg/ZC
>>622
今でも店員にクレカ手渡す時代遅れの商店あるんだろ
客としてはそれに嫌悪感持ってて日常の少額決済にクレカは使わない人が多い
カード渡す必要がなくタッチするだけのNFCリーダーが広まれば少額決済でもクレカ使用が確実に増える
客の心理を理解できてないのはお前の方
644名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 12:44:18.34ID:Q39JeSqs
>>カード渡す必要がなくタッチするだけのNFCリーダーが広まれば少額決済でもクレカ使用が確実に増える

それなら先に普及してるQUICPayやiDが天下取ってなきゃおかしいじゃん
645名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 12:53:02.85ID:l8GL93Xk
簿記つーのは毎秒65000件を処理できるプログラムより役にたつんやろか?
646名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 12:56:40.17ID:bxqDg/ZC
>>644
だからリーダー配れって言ってんだろアホ
647名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 13:00:35.36ID:2Hh+twBV
>>646
だからさ、後払いでコンタクトレス決済できる店はQUICPayやiDがVISAやMasterのそれより多いが、QUICPayやiDはVISAやMasterを追い出せるほどシェアを取れてますか?
コンタクト対応のリーダーをばら撒いても費用対効果が小さいんだよ
648名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 13:00:54.49ID:bMDwE0fQ
毎秒65000件を処理できるプログラムと比較すべきものじゃないが、
簿記が役に立つのは事実だよ。

簿記というのは財務活動を記述するための言語だからね。
英語も重要だけど、同じぐらい簿記も重要。

実務を考えると英語と同じぐらい時間をかけて子供には教育してもいいレベルのもの。
なんだけど、何故か日本では簿記は税理士や高卒がやるものだと思いこんでいる老人が結構いる。
おそらく商業を異常なまでに軽視する儒教の影響なのだと思っている。
649名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 13:01:23.01ID:dMHZbBGS
飛行機で原爆を落とす時代に戦艦で大砲を撃ってドヤ顔しているようだから世界に負けるのさ
650名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 13:08:58.42ID:u8wggpNw
JCBはスマートコードとやらをやる段階で自分自身もQRコード決済参入する予定だったんだろうなあ
まあQUICPayだけじゃなくJ/Speedyも同時搭載にしたらいいのにとも思うけど、三井住友みたいに
三井住友といえばスクエアは対応するといいながら電子マネーに対応してないんだっけか
651名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 13:21:23.87ID:VVvpmBwC
EMV規格のQR決済あるのにな
652名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 13:23:07.14ID:O3mxfL5u
>>593
電マ?
653名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 13:31:43.93ID:WfflP5c8
(;´Д`)ノθヴイィィィン
654名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 13:39:26.11ID:2Hh+twBV
成毛のつぶやきに正論だリプライ飛ばしてるのは、今後paypayとSuicaどっちが現実的に加盟店の数が積み上がるかより、自分の気に入らないもんがブームになってんのが気に入らんみたいなのばかりだな
655名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 14:31:47.86ID:i5/wNhHH
>>653
それローター
656名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 14:36:09.49ID:wQMHRFNx
>>652
電子マネーの略だろ?
この板初めてか?
657名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 14:37:18.35ID:7ewCwK0Y
>>653
ハァハァ
658名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 14:44:50.05ID:iCvNo5VE
>>648
税理士か高卒でだいぶ開きあるなw
知識としては知る必要はあるが
専門的にやるかは別問題
どんな知識もそうだけど
専門外だって知らないままにしてるとセブンペイみたいなことやらかす
広く浅い知識は人に物事を任す場合も必要だから
そうでないと丸投げしかできなくなる
659名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 14:48:31.10ID:e5Wpn+IX
KDDIも入ってるからJPQRのことかと思ったが、
そうでは無いようだな。
JPQRは9社連合だが、JCBのは7社連合か。

つまり、JPQRのような「各社相乗り型のQR決済」が、
これまた乱立する、というわけか。
660名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 14:55:37.37ID:2Hh+twBV
>>659
JPQRは負け犬連合だよね。
自社単独でアクワイアリングする体力が尽きたサービスプロバイダがそれをやるんだよ。かつての電子マネーやクレジットの様に
661名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 15:07:21.50ID:u6XMo/rz
>>656
電マに突っ込むやつにマジレスするほうが初心者っぽい
662名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 15:11:35.03ID:bMDwE0fQ
>>658
特に高齢だと税務署上がりの税理士ばかりなんで、
税理士なんて高卒の職業って言われてた時代があります。
663名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 15:16:41.98ID:e5Wpn+IX
格安スマホにフェリカが載る可能性はほぼ無いので、
NFCを全力で応援するわ
QRは面倒だからもうpaypayでいいよ
664名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 15:19:28.30ID:RzF460Y/
>>660
JPQRに参加する負け犬決済事業者一覧

NTTドコモ(d払い)
Origami(Origami Pay)
KDDI(au PAY)
福岡銀行(YOKA!Pay)
PayPay(PayPay)
みずほ銀行(J-CoinPay)
メルペイ(メルペイ)
ゆうちょ銀行(ゆうちょPay)
LINE Pay(LINE Pay)
665名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 15:20:35.44ID:RzF460Y/
YOKA!Payってなんだ?
666名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 15:20:46.01ID:bMDwE0fQ
QRは廃れて、nfcのみになると思っている。
667名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 15:23:49.92ID:7dRiGErC
>>598
そもそもiPhone使ってるやつがいまさらモバイルSuica便利ドヤーされてもね
15周年のおサイフケータイ(ガラケーやAndroidスマホ)
で昔から使ってるならともかく
あとQRは還元狙いやHuawei、ASUS、モトローラスマホでFeliCaない端末でも気軽にできるというメリットあるのに
668名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 15:26:54.41ID:pv7q1TPl
まあ大手携帯電話キャリアが挙ってQR決済に着手したのは「今後FeliCa搭載端末が売れなくなる」ことをみこして
669名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 15:28:16.00ID:e5Wpn+IX
問題は端末の価格ではなくて、
決済手数料のボッタクリだと思うの。

例え導入初期にゼロだとしても、その後に3%〜5%になったとき、
「じゃあ要らないよ」と止められるかと言えば、そう簡単ではない。

行き渡っていない業界は、そんな手数料は逆立ちしても払えない、
利益率の低いところが多いだろ。
「手数料は永年1%ですよ!」という決済手段が現れれば、
普及が加速すると思う。
670名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 16:06:52.26ID:+K+K4a+H
決済をクレカにするとその数字は無理だな。
利用者へのポイント還元だけで0.5~1%かかるから
671名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 16:11:38.74ID:CyCyOCqs
>>669
pringが0.95%でやってるぞ
672名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 16:26:53.07ID:2Hh+twBV
>>669
端末の価格も馬鹿にならんでしょ
5000円程度とか言われているが、こういうのは一括ゼロ円スマホと一緒でリーダーだけの価格かは分からない。店が使うリーダーは絶対5000円程度では済まないだろう。
PaSoRiみたいな個人が使う様なのは安いんだろうが。(PaSoRiにしたってサービスプロバイダが利用額に応じてソニーに金を払ってそうだが)
673名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 16:49:06.76ID:7ewCwK0Y
三井住友カードはSquareと提携
今まで導入が難しかった店舗でも
VISAとMastercardの取扱いが増える
674名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 17:02:58.59ID:e5Wpn+IX
>>671
プリン素晴らしいね
・個人間送金
・現金引き出し無料
・低い手数料

でもこの手数料じゃ、クレカ登録は無理かな?
対応銀行増えてるからいいか
あとは使える店が少ない点か・・
がんばれ!
675名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 17:27:39.25ID:L4SU3+JJ
JCBのQR・バーコード決済スキーム「Smart Code(TM)」の採用について、エポスカード、ネットプロテクションズ、ゆうちょ銀行、KDDI、LINE Pay、pring等と合意
https://www.global.jcb/ja/press/00000000162837.html
676名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 18:12:58.24ID:7xPmUx8P
3本の矢は纏まれば折れにくいかもしれんが髪の毛をどれだけ集めても折れまくりw
677名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 18:36:55.21ID:xEA6q0C/
EMV Contactlessのテンキー付きRWいくらすんのかなと思って探してたらUSD42を見つけてワロてる
アクワイアラも個人商店向けにこういうのと適当なFelicaリーダー付けて機器負担代下げるプランとか展開すりゃいいのに
678名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 18:45:45.01ID:WC6YKQat
>>676
エポスはVISAのみなところが意外
679名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 18:58:44.12ID:Gh9ZBm4P
ハード関係者がパナのどうたら言っているのだろうが世の中とっくに低価格だからな
680名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 19:05:06.73ID:JGQOvpww
>>675
EMVのQR決済規格に準拠してるんだな
681名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 19:06:24.27ID:e60Qj8Dq
>>676
つまりハゲが最強ということだな!
682名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 20:17:21.63ID:Q2ny4oSS
>>647
頭悪いなあ
QUICPayやらiDなんて元からシェア低い雑魚マネーは話にならんだろ
ほとんどの人が持ってるクレカがNFC決済できるように態勢整えば一気に広まる
ID:bxqDg/ZCやマイクロソフトの人が言ってるのはそういう事だろ
683名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 20:19:10.60ID:8RDlUV9B
いや、ほとんどの人が持ってないけど
684名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 20:46:36.77ID:KugDmxNn
ほとんどの人がクレカを持っている、は言い過ぎだが、
ほとんどの人がクレカを持ってない、は明らかな嘘だろ
685名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 20:51:03.04ID:2Hh+twBV
>>682
VISAやMasterのコンタクトレス決済できるメジャーなカードって何よ?
686名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 20:55:16.33ID:8+84/0WJ
>>684
EMV Contactlessの話じゃ?
687名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 20:59:20.68ID:ExswCQhO
スマホでnfc決済させろ
688名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 21:02:42.33ID:OxYh1ovq
>>685
横レスですが
三井住友VISAカード
689名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 21:05:02.76ID:KugDmxNn
>>686
>>682の文章では「ほとんどの人が持っている」はNFCにかかっていない
690名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 21:13:38.57ID:vQCwHaSU
つくづく思った。この国は「お山の大将」になりたいヤツが大杉。
691名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 21:16:28.23ID:ghHl+m1o
アナタはどれだけ世界を知っていますか?
他の国も多かれ少なかれそうですよ
つまり人間ってのがそういうもんなんですよ
692名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 21:32:54.03ID:56C+tnLJ
>>685
イオンカードだろ
693名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 21:44:59.38ID:qIwC2Hvn
>>685
三井住友VISAカード、イオンカード、dカード、JAL VISAカード
694名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 22:24:35.33ID:O3mxfL5u
>>656
>>661
ああ、香具師とかと同じキモオタの造語か。
特定少数が使ってんだろな、この板でも。

掲示板だけに入り浸ってると社会復帰が遅れるからキモい造語はなるべく使わないのがトレンド。
695名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 22:25:05.23ID:k4D2peix
SMCCクラシック(V)
イオン(V)
ApplePay(M/J/A)

…やっぱSMCCのVISAが載せたのは大きい
696名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 22:39:36.29ID:43v3Y9xx
セブンで20%還元始まった
QR最高だよな
697名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 22:46:43.83ID:A8dWi55n
https://squareup.com/help/jp/ja/article/5068-

square
カード決済手数料(機能別一覧)

VISA master AMEX diners discover 3.25
JCB 3.95

squareを決済端末に使うところはJCBを契約せずに
VISA master AMEXだけとかできるの?
JCBは何でこんなに高いんかな
698名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 22:55:59.14ID:V6SjqB5K
>>694
当然だが造語ではなく略語
実はwikipediaでも曖昧さ回避ページが用意される程度のネットスラング

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E3%83%9E
699名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 23:26:21.60ID:OxYh1ovq
>>685
お金で買えない価値がある。買えるものは・・・
 
みつい住友VISAカ〜ド〜♪
700名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 23:32:22.68ID:MDHRaH6s
>>697
それがJCBクオリティ
701名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 23:35:25.23ID:ghHl+m1o
そんな手数料をぼったくりつつ
「国産」「日本が誇る国際ブランド」なんて情に訴えることしかできないから相手にされないんだよ
702名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 23:38:34.37ID:KtKdpzXn
日本で手数料をボって台湾とかの海外で安くするのがJCB
703名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 23:40:20.08ID:ghHl+m1o
じゃあ海外で展開すればいい
日本国内はホルダーも加盟店もVMAで
コンタクトレスもクイックペイに固執してるし
704名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 23:42:27.66ID:BQ4xlGWl
JCBとか言うゴミオブゴミ
飲食店とかでも嫌われて使えないとこ増えてるし
QR決済でも名指しで弾かれてる
705名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 23:44:05.77ID:EctWmJGq
>>697
>JCB・Diners Club・Discoverカート&#12441;のお取り扱いは、Squareアカウントを登録後、別途株式会社シ&#12441;ェーシーヒ&#12441;ーによる審査か&#12441;必要て&#12441;す。


JCBの審査受けなければ、VisaとMasterとAmexだけにできるんじゃね?
706名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 23:57:37.92ID:qIwC2Hvn
最近マジでJCB使えない店増えてるよな
707名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/11(木) 23:59:40.91ID:OxYh1ovq
>>702
臺灣ではJCB Contactlessやってるし
日本國内を舐めてるのかと
708名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 00:11:19.54ID:Kh72gcbd
あのニュースリリースだと他のなんちゃらpayもまだ参加する見通しでJCBの加盟店でもチマチマ採用されてくみたいな感じかね、OSの特約店からみたいなイメージかな
そしてJCB本体とmyJCBが使える愉快な仲間たちのクレカを紐付けられるJCB Payみたいな名前のアプリを夏に配信するってことだよな
もうストアの審査通ってるってことだろうか
709名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 00:14:58.39ID:qslz7Yao
>>708
2020年夏だぞ
710名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 00:18:10.13ID:Kh72gcbd
あ2020だったか、じゃまだ先だね
オリンピックまでにというノンビリペースなのか
711名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 00:31:26.74ID:UMHNPugv
今更JCBがコード決済に参加してどうすんだって言う

QRコード決済の認知は84.8%、内容理解は47.6%、現在利用は15.6% 利用経験は「PayPay」がトップ、次いで「LINE Pay」、「楽天ペイ」
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1807.html
712名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 00:35:11.08ID:UMHNPugv
やはり現金&クレジット強し
コード決済もクレジットの付加価値向上のためと言うのが妥当だろう
paypayで優遇されるからYahooカード持つと言うような
713名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 00:43:24.41ID:YxHmwVz4
>>711
EMVが策定した規格によるクレジットカード決済の新しい形というだけだろ
番号直入力、エンボス、磁気ストライプ、接触IC、非接触ICなどと同様の
714名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 01:26:54.93ID:UMHNPugv
Yahooのブランド使うとベライゾンに収益の3%も上納しないといけないので、今後Yahooの商標は使いたくなく、数百億の赤字出してでもPayPayのプロモーションに金賭けるのはそういう事情もあるようだ。
715名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 03:42:36.58ID:kwp6Hb9T
これからは、「 Payどん」の時代かな。なんせ使える店舗が多い
716名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 03:52:42.63ID:ZAptVGGK
日清 どんpay
717名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 05:58:45.16ID:ob126GMO
そうだね。
クレジットと少々の現金になるだろうね。
電子マネーもコード決済もクレジットカードを補完するだけの存在。
日本のようにほぼ全員が銀行口座をもてる国なら、デビットでもいい。
718名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 06:08:40.14ID:ob126GMO
欧米系の企業は競争させることで効率を最大化させる。
競争相手がいなくなればいくらでも条件悪化させてくるのは見ている。
VisaやMaster以外もそれなりに生かすことが、消費者にとって必要。
719名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 07:08:00.05ID:FdFQlNFl
>>717
銀行系のデビットはもう国際ブランド使わずに国内では決済できるはずなのにな
金融屋のセンスの無さが日本では致命的なのがねぇ
720名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 07:20:39.12ID:rO5isrZO
1つ疑問なんだけど、QUICPayやiD、カードに付いてるコンタクトレスはオンアス取引されるの?
日本では、Google Payにコンタクトレスが導入されないのとApple PayにVisaが導入されないのはオンアス取引できる方法がないからだと聞いたんだけどどうなの?
721名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 07:22:55.04ID:bmGfBxnM
  ( ゚д゚)  < 俺の出番か!?
  /   ヾ  ガタッ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/J-Debit/
722名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 08:06:57.86ID:0StWLdNt
https://www.cardwave.jp/user_data/news-detail.php?category=iccard-nfc&;blog=1208
723名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 10:11:48.64ID:3trUUaa/
地方のガソリンスタンドでカード出すと店舗の中の
事務所に持っていかれてしばーらく戻ってこないパターン。
店員は罪悪感皆無で戻ってくる。
あれはセルフにしときゃよかったと後悔するわ。
だから嫌われるんだよフルサービススタンド。
724名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 11:45:55.85ID:+be58E1t
カード切って売上処理するだけだから気にしないで良いよ
それよりも未だに現金だけとか現金歓迎と書かれた店が多くてな
725名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 12:17:42.36ID:Mh45vpMy
ネットで決済しようと思ったら国際ブランドのクレカが必須みたいなものだもん
近所の店で使えるかもしれない程度の限定的なものが主流になんぞなるわけないやん
726名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 12:34:56.46ID:UMHNPugv
クレカ使えない店を埋めていくpaypayは合理的だね
クレカ使える店は皆現金かクレカ使うし。そういう店はYahooカードの方を使ってもらえば良いのだから
727名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 13:52:13.90ID:t10xClPV
すいません質問です。

下記の中古を検討しているんですけど
F-05JだとNFC非対応なんですが
デメリットはありますでしょうか?

FUJITSU ARROWS M03 NFC、FeliCa対応
docomo arrows Be F-05J FeliCaのみ対応
728名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 13:56:06.19ID:UMHNPugv
分離プランでおサイフケータイ、モバイルSuica終了だな
キャリアが端末売らなくなるし、補助金も無くなるのにFeliCaに対応するメリットゼロ。
ましてauとソフトバンクはコード決済支払い始めたのに。

https://japanese.engadget.com/2019/06/01/3-moto-g7/
>>もし日本の消費者にスマホに必要な要素トップ3を尋ねたならば、バッテリー、セキュリティ、そしてソフトウェアのアップデートと答えるでしょう。防水やFeliCaは、そのリストではきっと7位〜10位ほどになっているはずです。

moto g7シリーズはNFCに対応していますが、おサイフケータイ(FeliCa)には非対応です。FeliCaは製品の価格を押し上げる要因になります。大手キャリアのように補助金がなければ、多大な製造コストがかかります。
729名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 13:56:26.06ID:HReWl64L
カードの発行すらケチった上に情報も強奪しようとする悪巧みは消費者には浸透しない
自分らの都合しか考えていないだろう
730名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 13:59:40.77ID:9syYO0kL
>>717
銀行口座持てない国もあるんか?
731名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 14:01:49.63ID:9syYO0kL
>>723
正直店員にカード渡すの嫌なんだけど
客にカード通させてほしい
732名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 14:03:27.05ID:9syYO0kL
>>718
正論だけど
日本国内での優越的な立場を利用して
手数料ぼったくってるのがJCBじゃないですか
733名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 14:12:04.84ID:cb4kOtDc
>>727
モバイルSuicaも対応怪しいと思うが?
確か4系切るぞってお知らせ無かったっけ?
734名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 14:17:58.10ID:0QlJUkAR
>>725
そのニーズのためにブランドデビカが存在するんだな。
大手行なら選択肢は多数になったが、地銀ではまだまだこれからだし、信金信組、農協漁協でブランドデビカを出してるところなんて皆無に近い。
735名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 14:24:17.58ID:FdFQlNFl
>>734
国際ブランド使って銀行管理だけから外れるならメインバンクをデビット口座にするのも危険はらむけどな
日本だと決済用口座とかに分けれるメガバンも少ないしデビット用はそれを売りにしてる銀行に口座を別に作るのが安全かもね
736名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 14:33:52.38ID:+LJ7Ug8J
>>731
百貨店もな 人間的に安全ぽいが催事なんか外部のテキ屋みたいのも多い
cvv2はマジックで塗りつぶした
737名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 14:45:39.55ID:+Ws8dCWE
デビットカード用にってことだとショッピング保険がそれなりになってて不正利用の対応がちゃんとしてるとかかね、選ぶ基準としたら
738名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 14:57:35.14ID:FdFQlNFl
>>737
ショッピング保険とかだとクレジットじゃないと難しいんじゃないかな
手数料や年会費とる分でそういうの実現してるだろうし
デビットの利点って客はATMとかで金を降ろしてこなくて良かったり多額の現金を持ち歩かなくて済む
店は売上集計して銀行に預けに行かなくて済むっていうことで手数料少なく余計な手間を省けるものだと思ってるんだけど
739名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 14:57:53.17ID:UMHNPugv
デビットより毎月一定額チャージされるブランドプリペの方が日本人には好まれそうだ
740名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 14:59:52.14ID:+58DM5ao
デビットは金持ってないとわざわざ銀行に入金したり振替したりセキュリティを特に気にしたりの手間がかかるから、ある意味クレカ以上に人を選ぶんだよなあ
741名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 15:03:12.80ID:MotXwyZH
クレヂット/デビットカードは店員に
渡さずに済むコンタクトレス決済がいい
 
三井住友VISAやAMEXには頑張って欲しく
JCBには逝ってもらいたい
742名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 16:48:57.49ID:p8blMD4K
>>727
メーカーもスペックも選ばない候補なので何とも言えないけど目的は防水のおサイフ?
国内メーカーで古いモデルで選ぶならアプデはもう来ないから今のバージョンが新しい方で選べばいいんじゃないかな。
NFCはGoogle Payが海外仕様で始めてないので気にしなくていいんじゃないか。個人的にはAndroid Beam使うので必要だけど。

Google PayがEMV Contactless始めたらその時海外スマホとかNFC積んでるwearOSとか買えばいいと思う。
743名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 17:28:45.68ID:t10xClPV
>>733
>>742
ご回答どうもです。m(__)m

目的は普通にGoogle Payが使えればOKなんで
docomo arrows Be F-05Jにしたいと思います。
744名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 17:42:02.42ID:ukZUrapM
>>741
カードを手渡すか否かとコンタクトレスはあまり関係ないんだけどな
磁気ストライプの頃だって客が操作する店の多い地域もあったよ
日本じゃないけどさ
745名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 17:43:30.07ID:cb4kOtDc
>>743
だからGoogle pay対応が怪しいという話
Suica切られたら他もサポート切り始めかねんぞ
746名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 17:44:15.94ID:cb4kOtDc
って訂正
そもそもGoogle payは最初から4系サポートしてない
747名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 18:12:24.25ID:t10xClPV
>>745
>>746
(T_T)  F-02Hなら大丈夫ですよね?
748名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 18:15:32.18ID:rroRL6GS
おサイフケータイ欲しけりゃAQUOS sense2でも買っときなよ
749名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 18:19:44.46ID:YVI421vM
20%ポイント付くしセブンでビールでも買って帰るか
750名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 18:24:49.78ID:v/rF8HQw
>>741
JCBが逝ったら日本で雨使えんでお馬鹿さん
751名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 18:57:01.10ID:t10xClPV
>>733
>>742
>>745
>>746
>>748
ご回答どうもでした。m(__)m

FUJITSU ARROWS M03 NFC、FeliCa対応
docomo arrows Be F-05J FeliCaのみ対応
docomo arrows NX F-02H NFC、FeliCa対応

結局、F-02Hをポチりました。(#^.^#)
d払い25%還元で実質3,975円(税込)送料無料

Android 7.1 Snapdragon 808 MSM8992
ROM 32GB RAM 3GB 耐水・防水機能 IPX5/IPX8
液晶 5.4 インチ 2560x1440 フルセグ対応
752名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 19:00:59.76ID:OcmkLV+3
Xperia20が国内simフリーでほんとに出ればなー
pixel3aよりは高そうだけど
753名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 19:01:38.86ID:t10xClPV
>>751
これです。
https://online.nojima.co.jp/app/catalog/detail/init/1/8800001543023
754名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 19:46:33.68ID:p8blMD4K
>>751
cb4kOtDcが遠回りに謎の威圧してたけどF-05JとF-02Hどっちも7.1.1であと3年くらいは大丈夫だと思うよ。
ちょっと端末デカいかなって気はするけどスナドラ808なら複数タスクを並列で走らせなければ問題ないと思う。
おつかれさん。
755名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 20:59:38.30ID:XKde6R+C
あれ?
J世代だとAndroid8じゃないの?
Galaxy feelが8だって聴いたけど
756名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 21:41:33.60ID:p8blMD4K
>>755
富士通なめすぎ。ていうかサムスンはめちゃくちゃ面倒見いいぞ。
国内モデルだと1個か2個メジャーアプデ減らされるけど。
https://apollo-singapore.akamaized.net/v1/files/z5vmlf26efjq3-ID/image;s=966x691;olx-st/_1_.jpg
757名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 21:41:38.88ID:zwSCiOX/
>>741
AMEXとかいうゴミこそ逝ってもらうべき
758名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 21:50:57.70ID:rbv+M1D1
>>JCBが逝ったら日本で雨使えんでお馬鹿さん

ネットでよく見かけるけど→アメックスがjcbと提携してるから
提携って具体的に何ですか?
アメックスがVISAやMasterみたいに使えるようになるには
加盟店を自分で見つけたりしなきゃならないんですか?
759名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 22:22:59.28ID:VlD+PIEI
>>757
ゲイツとかバフェットこそ逝ってもらうべき
760名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/12(金) 22:43:16.98ID:VlD+PIEI
>>756
PRIMERGYでビルドしてるアピールうざくてワロタ
761名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 01:04:34.33ID:snLIRxe8
>>385
あの時代にSDKが250万円なんて、まあ普通じゃないですかね。
まあ、そのせいで普及に至らなかったのも納得だけど
762名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 10:54:15.95ID:iIDrc4G0
電子マネーの特徴的な決済音に慣れていると、
クレカ非接触決済の味気ない音に戸惑いと物足りなさを感じる。
763名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 12:05:15.25ID:cv6KRpuB
d払いがアブリ起動画面から一向に進まん
やっぱコード系はクズ
結局スイカで払った
764名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 12:12:41.41ID:8Fa13zKr
創作乙
765名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 12:34:51.70ID:FGcvsNS7
>>763
格安シム使ってるからだろ
766名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 12:50:51.54ID:m9XW04xL
うっかり店内Wi-Fiを掴む設定になっていて
にっちもさっちもいかないことはたまにあるな
d払いに限らずインターネット接続を要求する
アプリを使うタイプはそんな感じだ
キャリアの公衆Wi-Fi使う人にありがち
767名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 12:53:43.64ID:Dy/haaIu
sms対応のやつなら大丈夫そうだけどダメなのかね?
768名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 13:02:04.82ID:8Fa13zKr
キャリアの補助が無いとコスト高すぎておサイフケータイ対応できないのに
キャリアは通信契約セット販売禁止だし、ソフトバンクやauはコード決済にシフトしちゃったんだからおサイフケータイからコード決済に慣れた方が良いでよ。
769名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 13:05:15.54ID:cjmCN5CC
d払いのアプリ起動時の処理がやたら遅いのはMVNO使ってるからなのか…
使うのやめよ。
770名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 13:08:01.13ID:qPi5tJvL
嫌われ者の? JCBがこんなことを・・・

これ、誰得???

::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
771名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 13:15:52.38ID:Dy/haaIu
JCBコンタクトレスといえばジャックスかね
772名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 13:17:43.41ID:HplSDQDf
>>765
パケ詰まりなら書き込みできんわ
再起動したら動いた
773名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 13:19:44.01ID:HplSDQDf
>>766
wifi切ってるし関係ないね
なんかの拍子にバグったみたい
ほったらかしてたら10分たっても起動画面のままだったからな
774名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 13:21:47.23ID:wha41YYo
コンタクトレスの決済音は「フオオオオオオオオッ!」とかにしたらみんな使うようになるんじゃないかなあ
775名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 13:24:14.50ID:/IhUiIxS
>>770
iDは使えない
コンタクトレスはJCBとAMEXだけって嫌がらせだな
776名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 13:28:06.39ID:Gs+W/Khp
コンタクトレスの決済音はピンポーン♪ピンポーン♪のクイズの正解音にしてくれ
777名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 13:37:38.19ID:i9NY24W6
JCBはコンタクトレスのやる気がないから嫌い
778名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 13:43:54.16ID:9GZAfS67
>>770
なんと珍しいパターン。
こんなの見たことない www
779名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 14:25:37.90ID:y+AO6Aer
そのうち、このへんの事情に詳しいライターが「スマホ端末の回線契約セット販売禁止はおサイフケータイに対する死刑宣告か?」というテーマの記事を書く予感。
780名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 14:31:16.56ID:HHq/LB3k
>>775
ワオソ「…」

ちなみに関東だとジョイナスやニッケコルトンプラザもこのパターンだそうで(ただしこっちはVMはSMCCなのでワオソやiDは使える)
781名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 14:47:45.45ID:Wc4+I7Cr
>>779
まさにそんなニュースをChromeのおすすめで見た
ガジェット通信とかGIGAZINEとかPC watchだったと思う
782名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 15:34:23.35ID:kewp8eXk
>>770
>>775
>>778
この一週間何してたんだよ。 >>319
iDが使えないっていうのすら>>322で既出。
783名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 15:49:44.67ID:EBdn1wDA
>>757
BAマイルにポイント全振りのワイ、雨以外のクレカカッス
784名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 15:51:12.79ID:83Wecyw2
>>783
今年から蜜墨も交換可能になったで
国産もはよ
785名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 16:06:17.57ID:EBdn1wDA
>>784
マジっすか?!

って蜜墨系フライングブルーG持ちだけどBA移行したいなんて行ったら殺されそうw
786名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 16:12:48.79ID:myh/tr/4
ガラケーの頃からずっとおサイフケータイで、電子マネー色々使い分けてたけど
Apple Pay移行後はiDとSuica(それぞれメインカードとエクスプレス設定)でほぼすべて済んでる
成毛さんの意見と少し違って、QR決済はそれとして(コンビニとかで)使うこともある
iPhoneでポイントアプリ起動⇒さらにペイアプリ起動で使うのでそこまでタイムロス感じない

Edy、nanaco、WAONは全く使わなくなったのでリストラ
結局、カード出すのがめんどうという結論
787名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 17:10:39.52ID:83Wecyw2
>>785
提携カードでは駄目みたいよ
788名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 17:12:42.28ID:5tT3ue5m
>>770
グイッペじゃなくて喋っているな
あのヘンテコな鳥みたいなの
789名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 17:22:30.64ID:EBdn1wDA
>>787
ANAだと成功したみたいでみんな色々試してるねw
790名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 18:07:32.92ID:H7ERnGSr
>>786
それiPhoneだと使えなくなったからってだけだろ
791名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 18:14:53.06ID:myh/tr/4
みんないつごろ非接触型電子マネー使い始めた?
自分はおそらく2004年のAMC-Edyカードが初
792名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 18:15:55.22ID:myh/tr/4
>>790
確かにそうだw
793名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 18:35:08.08ID:vJoTSpd1
俺はedyが最初かな・・・
今は亡きさくら銀行のキャッシュカードに付いてた。
仕事で2000年問題対処してた時だから、1999年か2000年ぐらいか?
794名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 18:44:42.65ID:iPsWjUtk
https://news.livedoor.com/article/detail/16767448/

店で「Suica対応」とあるのにモバイルSuicaでは払えない、
ってどういう理由なんだろう
795名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 18:51:01.37ID:myh/tr/4
>>794
地方でSuica使う機会そこそこあるけど、こんな経験ない
エクスプレス設定に反応しないリーダーってだけじゃないのかな
(東京でもハナマサとか小田急OXではそう)
796名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 18:58:06.73ID:VvK6AZnY
地元の小さいお店でPayPayを使える店がどんどん増えているので嬉しい
これって常に3%還元の共通ポイントカードと同じじゃん!
客からしたらスマホをポチポチするのも現金を受け渡しするのも同じ労力だから小さいお店はPayPayを導入してほしい!
797名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 19:09:01.49ID:nt/vHg8l
>>794
今回のご利用に支払いは発生しませんでした
でググると結構出てくるな。ApplePayの問題?
798名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 19:11:24.99ID:P338OnCW
小さなお店のpaypayとか確実にユーザースキャンだから
スマホポチポチじゃねーか
799名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 19:20:20.82ID:VvK6AZnY
現金の受け渡しよりはスマホポチポチの方がずっと楽
800名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 19:24:18.12ID:VvK6AZnY
現金受け渡しに比べたらスマホポチポチは全く苦じゃないと言いたかった
PayPayは3%還元の共通ポイントカードみたいで好き
801名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 19:33:38.13ID:nVtWu7pA
>>791
俺もその頃
EdyとSuicaがほぼ同時期
802名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 19:41:31.77ID:Pn34UOCv
>>800
そのためにわざわざカード作るなり口座作るのか
803名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 19:42:46.74ID:SaUDf6dL
>>791
Edyを興味本位で2005年から
2010年に三井住友カードの更新のタイミングで
iD一体型にしてからずっとiDだな
804名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 19:49:55.47ID:nVtWu7pA
なお、グイッペはここ2年で使う機会激増
805名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 19:53:41.79ID:gRNa+IM/
>>796
タッチ一発の電マには遥かに及ばない
806名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:10:20.09ID:VvK6AZnY
>>802
元々持っていた地方銀行の口座からチャージできるようになってたよ
PayPayは沢山の地方銀行と連携してるよ
807名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:11:06.03ID:Pn34UOCv
使い分け
対応してない店は嫌でもあるから
808名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:14:18.12ID:8Fa13zKr
>>798
現金よりマシじゃん
809名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:14:51.49ID:8Fa13zKr
>>805
で、小さい店にSuica入れられるん?
810名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:21:36.30ID:myh/tr/4
当時は地方住みだったので電子マネーとしてのSuica導入は
おサイフケータイデビューした2006年と少し遅め
iDも同時に使い始めた
811名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:23:30.01ID:8Fa13zKr
このスレくらい手数料を踏まえないFeliCa電子マネー持ち上げ止めてほしいね
毎回毎回コード決済は不便Suica最強→で、加盟店手数料は?の流れがアホらしいわ
812名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:31:14.00ID:jbJY7LcR
単純に便利な方を使いたいだけでして
手数料なんて言ってみりゃあくまで中の人の事情なので
こっちは知ったこっちゃないというのが素直な思い、個人的に
813名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:31:23.68ID:Wg+A2zYe
Felicaなんて糞ニーが儲かるだけ。よくない。
814名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:35:18.06ID:wfon00zi
確かにpaypayの浸透力は凄い
そこらの売店でも、古いレジの前にpaypayのQRコードが貼ってあるw
815名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:36:50.61ID:VvK6AZnY
>>811
同意!
コード決済は電子マネーと比べるのではなく、現金払いと比べるべき
今までレジの導入費用、手数料の問題でカード払いを導入してなかった小さい店がスキャン方式でもコード払いを導入してくれて助かっている
とにかく現金払いのみの店がなくなってほしい
816名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:38:44.94ID:8Fa13zKr
>>812
じゃあ自分が使ってる電子マネーのスレに籠もってな
817名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:53:20.59ID:myh/tr/4
>>815
現金は、支払時の手間もそうだけど家計簿アプリと連動していないのが一番嫌かな
コード決済もLINE Pay以外は(マネフォでは)連動していないので、そこは今後頑張ってほしい
少額決済ほど記録が煩わしい
818名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 20:58:20.28ID:kewp8eXk
>>794
超接触させてるのにピコーンって音がして
「支払いなし」ってなってはぁ?ってなることはある。
ドンキで昔よくなった。
819名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 21:12:19.93ID:EFv8at7o
>>795
その店舗のピックアップからすると
S7edgeでも問題のあったNJJ-169-Jだな…
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1006422.html
820名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 21:20:12.18ID:+twqtwY0
Suicaは個人送金も出来ないし、ポイントも付かないし、
明細は「物販」のみだし他社サービスとの連携もウェブ決済も口座チャージも
コード決済サービスで当たり前に出来ることが何一つ出来ない。

結局読み取り速度が速いだけが取り柄のレガシーなサービス

もしコード決済勢が将来NFCに移行したら
Suicaなんて乗車切符以外の使い道は無くなるだろう。
821名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 21:20:25.22ID:myh/tr/4
>>819
へー
確かにこういう黒いリーダーだったと思う
そのままエクスプレスではなく、Suicaカード選んで認証すれば使えた
822名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 21:20:49.03ID:VvK6AZnY
>>817
家計簿アプリは使っていないけど、LINE PayにできていることはPayPayでも頑張ってほしいね
823名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 21:35:59.64ID:nt/vHg8l
LINEPayはAPI連携が出来るからいいよね
金融機関のIDパスワード入れる方式は嫌だ
824名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 21:44:55.36ID:Wc4+I7Cr
LINEは決済方法が幅広いのがいい
国際ブランド、バーコード、FeliCa

paypayは結構な数の地銀の口座からチャージできて、銀行pay始まるまでの代替になる
825名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 21:57:15.54ID:myh/tr/4
>>824
FeliCa!?と思ってググったら、Google Pay経由でQUICPayが使えるのか
すき間ニーズだろうけど良いね
826名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 22:29:59.68ID:wfon00zi
山頂のアイスクリーム屋とか、
地場の100均ショップとかにも
古いレジの前にpaypayのQRコード貼ってあってワロタ
いや感心した。
禿の営業力は凄いな

当初paypay専用にヤフーカード作ろうかとも思ったが、
ジャパンネット銀行に対応してるので無用だった。
827名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 23:01:18.02ID:LKDSLeeF
銀行の口座を登録するの抵抗あったけど
PayPayはセブン銀行ATMでチャージできる
ようになったから使い易くなった
828名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 23:06:33.15ID:Os+kqk/v
ユーザー増えないから宣伝頑張ってるなw
キャンペーン終わったらさらに使われなくなる
829名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 23:35:04.08ID:dTNZt7FB
paypayってソフトバンク系なんだな
駅前でADSLモデム押し付けてた頃からやり口が変わらんな
商店街の店片っ端からWiFi AP押し付けて干渉しまくってどこも繋がらなかった頃と同じだ
830名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 23:45:26.28ID:57VRRFDi
■PayPay株式会社 決算(2019年3月期)
売上収益:5億9,500万円
当期利益:−367億8,700万円
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚

■赤字三兄弟
PayPay LINE Pay メルペイ の直近決算
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
831名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 23:49:32.29ID:iPsWjUtk
>>829
そもそも、Yahoo!BBのモデム無料配布をやった営業部隊の隊長が
今のPaypay副社長だから、やり口が似ているのは当然
https://funq.jp/flick/article/479176/
832名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/13(土) 23:57:23.21ID:jx9OiHu6
ペイペイのCM最初の頃のCMの
左のおばちゃんなんかかわいいよな
833名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 01:48:58.70ID:vqWk5+NS
ちゃんと加盟店開拓やってるの、PayPayだけじゃない?
他所はコンビニとかドラッグストアとか大手居酒屋とか、クレカが使えるところばかりで、QRのメリットをいかせてないよ。
834名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 05:46:12.86ID:j0EsWB3b
>>795
似たような話は全国で絶賛展開中だろ。
モバイル菜々子をATMチャージしようとしてもスマホがカードリーダーの枠よりデカくて無理
835名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 05:47:46.53ID:j0EsWB3b
>>809
いくらでも入るぞ
836名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 07:07:18.66ID:AI2KJypW
>>833
au Payが富士山の山小屋に入ったそうだ
837名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 07:12:36.15ID:6cdWrBRc
>>833
Origamiは少ないながらも小規模店の加盟店あるよ
オレの住んでる地域じゃLINE Payよりはマシ
PayPayには遠く及ばないけどね
838名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 08:46:51.15ID:smx2xYH3
paypayがカッペ救済策ならそれはそれでありだな。
レジでどんなに時間食っても迷惑にならないならユーザースキャンも有効だし。
839名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 08:53:42.90ID:csODae0L
1%とか還元されても大して嬉しくないが、
たまに当たりが出て全額還元されたら何か嬉しい
840名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 09:17:35.50ID:oD0DyTpy
>>831
まじでか
ないわあ
841名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 09:25:57.40ID:T3SoGdYh
>>833
ほんそれ。コンビニ、ドラッグストアは言うに及ばず、そこそこ有名で力のあるスーパーや飲食店だけでなく、ど田舎の無名スーパーとか、場末感ある衣類リフォーム店とか中古バイク屋などの現金オンリーな店にもPayPayは営業かけてQRコード置いてある。
こんなとこで使えるなんて…という意外感に絶句させられるね。孫会長の熱意と人海戦術の為せる業か。
842名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 09:32:32.93ID:Mp1oJV2S
実家が関西で店やってるけどそんな営業来てないな
周辺の店舗でもコード決済は導入されていない
なのでいまだに現金商売
843名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 09:43:36.42ID:Jqv3LV38
どこのスレにもわいてくるペ〜ペ〜絶賛スレを見てると実際は火の車なんだろうとしみじみ思う
844名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 09:44:21.11ID:Jqv3LV38
絶賛スレ→絶賛レス
845名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 09:54:57.41ID:6cdWrBRc
>>843
2019年3月期の決算は367億8,700万円の赤字
赤字なのはみんな知ってる

客にとっては使える店舗が多いほうがよくて、どこで使えるかアプリで分かるPayPayは
使える店舗が確実に増えてることが分かるからいいんだよ
846名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 10:10:44.08ID:N0zTC7+w
ほとんどカード使えたお店にしか入ってない印象だけどなあ
847名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 10:17:26.46ID:AI2KJypW
電子マネーみたいなクレカ使える店と加盟店が重複しまくってるものより建設的よ
848名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 10:17:28.17ID:csODae0L
paypayは、ソフトバンクとその子会社ヤフーが運営している。
ヤフー子会社のジャパンネット銀行などが入金対応していて、チャージも便利だ。
禿が嫌いな人は、何とかして牽制しようとするものだ。

しかし禿は商才という点では侮れないものがある。
当時docomo・auに押されていたvodafoneを、
金もないのに1.75兆円で買収したが、今ではグループの稼ぎ頭だ。

禿は中国の通販サイトアリババの大株主だが、同社のAlipayは大きな成功を収めており、
もはや社会のインフラになっている。
これを日本でも真似て展開するのがpaypayだろう。

Yahoo!BBのモデム無料配布で、日本社会に無理やりブロードバンド時代を到来させたように、
禿がpaypay を浸透させる営業努力に手を抜くことは、今後もありえないかと。
「単年度で大赤字だ、paypayは失敗して撤退するだろう」なんて淡い期待をしても
その願いは、禿には届かない。

「ちょww 何でこんな店にまでpaypay対応してんだよwww」って呆れ気味の驚き、
それこそが禿の覚悟と恐ろしさではないか。
849名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 10:17:32.17ID:PVePezvw
ペイに疲れた
850名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 10:23:05.53ID:4rqF82ds
paypayは、まで読んだ
851名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 10:27:36.15ID:96EPrHjz
ペ〜ペ〜絶賛レスの嵐www
852名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 10:34:46.81ID:csODae0L
QR決済は、誰でも容易に参入できるから、
ライバルとの違いを出すには、
・ポイントその他の恩恵(資金的体力)
・使える店の多さ(営業力)
くらいしかない。
もちろん最低限のセキュリティがなければ話にならないけどね。

origamiも使ってたが、イマイチ対応店が少ないので
どうでもよくなった。
853名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 10:41:43.12ID:b5k3cj6u
ペイペイは社員がスレに張り付いてるからな
854名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 10:44:59.83ID:f49EQkfp
>>842
知らない間に親御さんが断ったんじゃないかなwww
めちゃくちゃ軽薄なしゃべりの電話営業で
何回もいろんな代理店からかかってきた。
大型キャンペーンのときだけだったけど。
855名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 10:55:06.03ID:yTpD3WZ2
>>843
昨日、PayPayが小さい店の共通ポイントカードみたいで良いとレスした者だけど、自分はPayPayの関係者ではないよ
LINE Payもd払いも楽天ペイも全部使っている
これらを純粋に比べると地元の小さいお店で使えるPayPayが一番良いと思う
PayPay以外のペイはスキャンでいいから早く小さい店で使えるようにしてほしい
856名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 10:57:42.81ID:1yZ5wySx
>>848
サウジアラビアの皇太子に頼めば気に食わないやつを抹殺(物理)できるしな。
しかもそいつを天皇陛下と会談させることすらできる。
禿ほど恐ろしい奴はいない。
857名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:09:52.24ID:4rqF82ds
d払い、意外に20%還元とかd曜日とかやってて使うんだけどポイント乞食としてはポイント払いが還元対象外なのはやだなってなる乞食なんで
858名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:17:13.38ID:AI2KJypW
>>853
じゃあSuicaが持ち上げてたのはJRの社員か?
859名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:21:56.61ID:W53N5/dv
社員とか言い出したら、話が身も蓋もなくなるんだよな。
そんなこと言い始めたら、FeliCaを積むことができない弱志端末メーカーの社員が張り付いてるようにすら見えてくる。
860名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:28:26.06ID:1yZ5wySx
まるで7Payをディスってるやつは全員ファミマ社員みたいな論陣の張り方だな
そもそもスレ主の猫頭がインサイダーなんだからどうしようもないだろ
861名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:32:28.24ID:FplRhWEc
ファミマとウエルシアは全国展開してないからTは論外
やっぱ楽天がNo1
次いでdポイント
862名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:33:08.89ID:8U9Kwiel
猫頭の名前出すとなぜかイキりたった奴がレスするからやめて…
アンタッチャブルなんだよ…
863名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:40:13.92ID:X5JVW926
今は猫組長のターン
864名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:42:18.31ID:W53N5/dv
ファミリーマートは全都道府県制覇してるのだが、どのレベルまで展開すると>>861に納得してもらえるのだろう。
865名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:42:51.55ID:rJJXrhTj
アメックスのときのヤツの動きはひどかった
あれはヘイトされて当然
866名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:43:28.32ID:rJJXrhTj
セイコーマートに遠慮して北海道にファミマぜんぜんないでしょ
867名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:47:07.85ID:3g4T/q0h
残念ながら
ペイ系は
還元ないと
誰も使わない
868名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:48:17.06ID:3g4T/q0h
残るのは
Suica
PASMO
フェリカ
クレジットカード
なんだな
869名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:49:09.88ID:oe14iHz1
地方民にとってsuicaは旅行出張用
普段は使わない
870名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:52:57.65ID:XxVnac87
猫組若頭=猫頭
871名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:53:07.07ID:arptTR6/
Suica
PASMO
フェリカ????
872名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 11:59:11.72ID:W53N5/dv
>>866
札幌市内だけで100軒以上あっても、まだだめ?
873名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 12:02:28.12ID:HtWkQCi9
>>866
お前は>>864が見えんのか?
ファミマどころか、いまや3大コンビニのすべてが47都道府県に展開してるぞ。
874名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 12:10:26.42ID:FX9GzTxb
旭川帯広北見釧路にまったくない
もちろんウエルシアもない
ツルハセイコマ王国
875名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 12:13:35.79ID:yTpD3WZ2
>>867
そんなことはない
キャッシュレス推進派の自分は現金払いをしたくない!
現金払いかコード払いしかできない屋台や小さい店では必ずコード払いをするよ
876名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 12:16:20.89ID:iO0Rq0yE
中国人に来てほしくない店はpaypayは導入しない
おまえらは中国人とまずいメシ食ってろ
877名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 12:36:11.87ID:QOlqpODO
Paypayってバカそうなネーミングだけど、一見しがらみが無さそうなのが上手い
878名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 12:44:24.68ID:mNSik+6D
PayPalと空見してしまうところが詐欺臭い
879名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 13:10:45.86ID:5hlel8GB
>>860
paypayと無関係のスレでもしゃしゃり出てるからむしろ当然起こる反応だと思うがね
他のpayのスレでさえpaypaypaypayうるさいからなw
880名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 13:12:14.73ID:W53N5/dv
絵に描いたような過剰反応だな。
881名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 13:17:07.82ID:+h9NQGGH
>>867
店による。
例えば、松屋はSuicaチャージが面倒だからコード決済一択。
まぁ、NFCかグイッペ対応したらたぶん使わなくなると思う。
882名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 13:17:48.75ID:AI2KJypW
>>879
Suica押しも関係無いスレでコード決済不便!Suicaが至高って暴れまわってるよ
883名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 13:28:43.34ID:5hlel8GB
>>882
FeliCa推しでウザい奴も普通にヘイト集めてるだろ、あれ
884名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 13:45:45.54ID:sk59BdWk
自分が気に入らん奴は「○○推しでウザイ」と全て片づける。
それで心の平穏が保たれるのなら、それはそれでまたよしなのか。
885名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 13:51:41.60ID:Z9snH796
無関係なスレを荒らしてたらなんであれウザがられるよ
886名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 14:04:44.21ID:kP08+cxU
端末の高価格化でFelica対応のスマホの販売が今以上に減る見込みだから、
Felica系はコイン型みたいな携帯電話とは別の形で持ち運べる方向にシフトするべきじゃないかなあ
スピードパスプラスnanacoがなくなったのは痛い

https://www.bcnretail.com/market/detail/20190705_127585.html
887名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 14:16:04.07ID:HtWkQCi9
>>886
「人はまたカードタイプのFeliCaに戻ってくるんだよ」ってな感じで初期型のSuicaが復権するのかもな。
スマホを落とした時のリスクを考えるとサイフの中に忍ばせて肌身離さず持ち歩くことが前提のカードタイプのFeliCaの良さが見直されてもいいころだがな。
888名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 14:28:06.94ID:dHrYmDQr
>>887
なんで財布をなくさない前提なの?
889名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 14:31:53.20ID:1Td//suJ
>>881
全くNFC(海外のみ)かグイッペのみ使用しない人生

あとレジで「クイッペ!」一言で通じるのが便利
iDだと「エディ?」とか聞き直されてウザい
890名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 14:41:21.68ID:vXaintc6
毎日IDを色んな店で使ってるけど
エディと間違えられたこと一度もないんだが
891名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 14:55:35.65ID:w4FuNVbT
iDとEdyが間違えられるのは5ちゃんの中だけ
892名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 15:00:48.54ID:wXLgAfsQ
アクセプタンスマークの表示がないレジで電子マネー使えるって書いてあったから
「Edy使えますか?」って聞いたら
「少々お待ち下さい…」って言われてしばらく経ってR/WにiDって表示されたの見てEdy使えないんだなって思ったことはある。
893名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 15:08:11.48ID:b0H/D9OC
>>791
2年前の2017年にedy付きカードは発行終了してたんだね。
おれもAMC-edyが初電子マネーだ。
当時はコンビニで使えなかったのを思い出した。
わざわざ大崎まで使いに行ったっけ。
894名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 15:14:49.25ID:ZJsc2724
>>751
ID:t10xClPVですがどうもです。
ポチッたスマホが届きました。
早速、Google Pay入れてKyashを登録してみましたが
住所など個人情報の入力が必須で驚きました((+_+))
Apple PayではSMSのPAS入力のみで一切個人情報の
入力がないのでビックリ(≧▽≦)
KyashはApple Payでは登録できずGoogle Payでしか
登録できずQUICPayで使えないので仕方ないですけど
以前はsuicaにチャージで還元できたのが塞がれたので
AndroidスマホのGoogle PayによるKyashによる
QUICPay専用になりそうです。
895名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 15:17:07.72ID:4wMuOHC6
QUICPayで、って言ってもおサイフケータイだとピピッとかいってSuicaで落とされたりするのに、EdyとiDが間違われないなんて俄には信じがたい
896名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 15:19:33.34ID:cVAYuRjc
>>894
ファミペイ→バニラVISA→モバイルSuica
897名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 15:21:12.66ID:sk59BdWk
だいたい、Edyがさきにできてて、しかもドコモも一枚噛んでるのに、紛らわしいiDなんて名前を付ける方がどうかしてる。
898名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 15:26:23.14ID:LW0JHzTX
さっきマクドナルド行ったら、レジが1箇所しかなく行列ができていたので、
裏からヘルプの人が出てきて自分の番になったんだけど、
普段レジ打っていないせいか、クレジットカードをかざして決済するというのを知らず、
差し込ませようとしてきたわ。

バーガーやらシェイクやらの作り方もいいけど、決済の種類についても教育してもらいたいね。
899名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 15:42:39.26ID:41eUebWf
クレカをかざすことがまだ当たり前じゃないんだよ
このスレの住人が持つ知識を生活の中心に置こうとするのは、まだ時期尚早
我々自身を多数派ではない少数派のレア物と自覚して、立ち振る舞わないと
900名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 15:45:06.95ID:smx2xYH3
>>893
猫頭曰くカネの切れ目がFelicaの切れ目だそうで
https://twitter.com/nekogashira/status/1099955145196982273
往年のBitwallet時代からの「載せてくれるなら原板代出すyp!」に全日空すらのっかっていたわけですが、それが終了してしまって急速にしぼんでおります。
凋落どころか、最初から虚構だったのではと思っています。

今じゃぶじゃぶお金出してるスキームのみなさあああん、みてるううう???笑
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
901名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 15:48:15.98ID:roodK72D
transitで欧州3か国に立ち寄りましたが、様々な場面でcontactless決済が可能で、通貨は使わずに済みました。

Tokyo2020に向けて、日本でも拡げた方が良いと思いましたし、バーコード決済なんかではなく、felicaとの2本立てがセキュリティ上も良いのではないでしょうか。
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
902名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 15:50:48.04ID:X5JVW926
まあ、専用カードでもない限り
別の電子マネーと間違えられても決済はそのままできる
903名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 16:11:07.12ID:AI2KJypW
>>901
手数料のハードルをどうするかに触れないバカは死んでね
904名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 16:15:38.11ID:fRSL3bKS
消費税ほどではねーよ定期
905名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 16:29:33.57ID:dHrYmDQr
>>903
現金しか使えない店は売り上げを少なく
申告してる可能性が高いから、
見なしで事業税を上乗せすればいいんだよ。

紙幣や硬貨の製造、ATM、警備といった
無駄なコストは利用者が払ってる。
強盗も減るだろうし、いいことづくめ。
906名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 16:33:38.53ID:mNSik+6D
>>891
いや、東南アジア系の店員はマジで聞き返してくる
907名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 16:46:04.85ID:yMj6FMZu
キャッシュレス決済優遇税制をもっと続ければ良いんだよ
908名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 16:49:25.18ID:SW8uqG/c
完全にキャッシュレスに移行できるのであれば、
警備やレジの人件費、犯罪のリスク、釣り銭を用意するためのコスト、
その他業務形態によって色々とコスト削減できるというのもある。
909名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 17:57:48.96ID:HtWkQCi9
最近のコンビニはマジで「こいつ日本人か?」と思うような店員がいることも少なくないからな…
EdyとiDを区別させるには我々がハッキリ「エ・ディ」「ア・イ・ディー」と言わなきゃいけない。
910名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 18:30:01.42ID:aEr52v/e
>>909
> EdyとiDを区別させるには

Tシャツに書いてあるのを買って指させばいいww
911名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 18:41:56.34ID:jXdPtmhN
楽天Edy
クレジットiD
これで間違えられない
912名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 18:56:04.59ID:Oy9HsCQm
まあ昔のローソンやイオンのように自分で選択できれば間違えないが、
両者が店員選択式になったように日本人客はなんでも店員にやらせたがる異常者が多い
そして店員が間違えるとネチネチネチネチネチネチ嫌がらせをする
913名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 19:06:07.08ID:aEr52v/e
ネチネチネチネチネチネチ
914名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 19:23:43.94ID:p+6mc1ol
最近は外国の店員の方がテキパキ
仕事早いと思う
915名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 19:25:27.54ID:X5JVW926
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
916名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 19:33:38.08ID:dzfmEl1o
正確にはネチョネチョネチョネチョネチョネチョネチョネチョだな
917名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 19:39:43.41ID:UyORnQf0
>>903
コード決済だって手数料3%ぐらいとるだろ
918名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 20:08:14.94ID:sk59BdWk
デイリーヤマザキが実は客選択方式なんだが、オペレーションとして店員が客に尋ねて押すようになってるっぽいな。
919名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 20:08:53.13ID:sk59BdWk
>>917
今無料のPayPayは、二年後にどうするんだろうな。
920名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 20:17:56.16ID:vRyRobw8
ユーザースキャンなんて流行らないから手数料無料が終わってやめてもやめなくても大半の店は変わらないわな
921名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 20:24:31.56ID:e0pTE/z/
>>917
ストアスキャンは他の決済手段と大して変わらん額取ってる
ユーザースキャンはpaypay linepayは期間限定で無料だが他もそれなりに安いはず
922名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 20:37:59.24ID:csODae0L
>>919
普及の具合によるだろう。
まだまだ拡大させるなら、手数料取ってたらダメだ
923名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 20:42:52.80ID:AI2KJypW
>>919
取ってもほんのちょびっとだろう
アクワイアリングにかけたコストが無駄になる様な料金に設定するほどアホではないだろう
924名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 20:43:19.50ID:60IQSQg2
>>899
そうだな
今日リンガーハットでちゃんぽん食べたけど
俺以外誰一人楽天ポイントカードもLINE Payも使ってなかったわ
みんな現金
925名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 20:55:52.96ID:csODae0L
Alipayは中国市場を二分するほどのシェアを占めたから
大きく発展できたんだ。

あの禿が、完全な勝利を収める前に通常の手数料を取って群雄割拠を固定する、
そんな平凡な成果で満足するとは思えないが・・
少なくとも5年は手数料ゼロで行くのでは?
926名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 20:58:39.51ID:HtWkQCi9
ラーメン屋だと当地にかつて全国にチェーン展開していた「どさん子大将」の店が1軒あるが、ここにPayPayが入ってそうな感じはある。
927名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 21:06:51.86ID:csODae0L
フェリカ等は、落としたときに悪用されるリスクがあるからな。
何のチェックも無く使われてしまう。

その点、QRは面倒だが、本質的な安全性は高い(7payなどは論外だが)
決済には、スマホのロックを外し、更にアプリのロックを外す必要がある。
クレカを登録しなければクレカ被害はないし、
俺はジャパンネット銀行をQRチャージ専用として、手頃な預金残高に調整している。
928名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 21:12:33.66ID:vw+hyVIV
>>917
d払いはユーザースキャンで3.24%

https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/campaign/dpay_pr1907/cpn_dpay_pr1907.html
929名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 21:15:36.67ID:AE8l4qsz
確かにQR決済は銀行チャージの預金残高調整でリスクコントロールできるメリットあるね
Suicaに慣れきっているせいでクレカオートチャージないプリペイドなんて、と思ってしまい
QR決済をいまいち使いこなせてなかった
使ってないネット銀行をQRチャージ専用にしてみる
930名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 21:26:58.95ID:L8ajFf5i
プロテクションがデフォのクレカに馴染みすぎて、顧客の自己責任が強い銀行チャージ系は眼中なかったな
海外で現地通貨引き出すのも手数料が必要な銀行引き出しより、手数料無料のクレカキャッシングに慣れてるせいもある
931名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 21:45:15.59ID:sk59BdWk
>>927
スマホのFeliCaは、都度ロック解除とかも設定できる。
誰もそんなことやってないのは事実だが。
だって、自分の財布の千円札使うときにいちいちロック解除とかしたくないよな。
932名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 21:52:15.66ID:0YSkem1d
泥スマのFeliCaロック糞めんどくさいやろが
おサイフケータイアプリでウィジェット用意するなりすりゃいいのに馬鹿なんだよ
933名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 21:57:37.59ID:mNSik+6D
>>929
それはプリペイド型電子マネーとなにが違うんだろうか?
934名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:05:35.84ID:z6Au8YBi
>>929
7ペイが一切返金しないと最初書いてたのはそれが元かよ
セキュリティが甘すぎた不具合までまさか自分たちの責任ではないと言い切れたら流石に不買運動もんだが
935名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:07:31.74ID:csODae0L
電子マネーといえば、現金チャージ(安全だが面倒)や
クレカ(便利だがリスクもある)との連携が当然と思われがちだが、
ネット銀行との連携に視野を広げれば、より安全かつ便利に使えるかもね。

>>929
全てのネット銀行がQRチャージに対応してるわけではないよ。
その中でもジャパンネット銀行は一番QRチャージ対応に向いているようだ。
使いみちがなかった口座だが、やっと役に立つ日が来たw
936名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:09:32.01ID:l0SOMHsW
>>932
訳の分からんこと言うてるけど わざとかな
937名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:14:07.33ID:TM9Zok+L
ガラケー時代のおサイフケータイはロックの管理も優秀だったなあ
富士通あたり特に
スマホになってはっきり退化してる
938名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:15:18.59ID:AE8l4qsz
>>935
イオン銀行は、私が使ってる(予定含む)LINE Pay、PayPay、Origami Pay、メルペイに
すべて対応してた
d払いは使ってない
939名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:18:10.02ID:HfPsPPtA
>>901
FelicaとNFCの2本立てがいいと思う
QRなんか使う気さらさらないわ
940名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:27:09.81ID:PQFVO2+l
>>923
根拠なし
親会社のソフバンの投資利益によるんだろうけど普通に手数料取るだろうよ
メインの通信事業は楽天参入でシェア減って利益も減るのは目に見えてる
決済業はコード事業者乱立で一社あたりの利益は増えない
還元続けるのも手数料無料もそう長く続けられるわけないわ
941名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:28:19.76ID:FwMqoXd0
>>936
おサイフケータイはいちいちパスワード入力とか必要だから
ウィジェットで簡単にロックONOFFしたいってことでしょ
942名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:42:59.71ID:dHrYmDQr
>>925
日本語がおかしいアルよ。
943名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:51:45.32ID:AI2KJypW
>>940
根拠?あるで
順調にpaypayが普及したと仮定したら他のクレカ会社を破綻に追い込めるし
そうしたらイシュア収入増えるでしょ
IT企業の勝者総取りビジネスって知らんの?
944名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:56:54.97ID:PQFVO2+l
>>943
根拠なしのアホ確定
クレカの決済額は今後も増え続ける
コード決済?モバイル決済?何それw状態
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 	YouTube動画>3本 ->画像>20枚
945名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:57:48.82ID:AI2KJypW
今までVISAやMasterが入らなかったところにpaypay入れてヤフーカードとpaypayあったら他のクレカも決済アプリも不要ってところまでやるだろ。

そこまでいけたらだけど、ヤフーカードのイシュアの手数料とリボ奴隷からの巻き上げだけでpaypayのユーザースキャンの手数料なんか取らなくても成り立つっしょ。
946名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:58:23.22ID:PQFVO2+l
あとコード決済は一定割合クレカチャージユーザーがいるのも忘れるなよ
947名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 22:59:51.08ID:AI2KJypW
>>944
アホはお前ですわ
paypayみたいなのはクレカや携帯電話とのシナジーだろ。
ヤフーカードを持つ価値、ソフトバンクと携帯電話の契約を結ぶ価値を上げる為にやってるってのは分からんかね。
948名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:00:58.83ID:AI2KJypW
>>946
じゃあヤフーカードが一番還元が優遇される(ヤフーカード会員になる様に誘導している)って知ってます?
949名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:02:59.06ID:HfPsPPtA
paypay入れた後に結局VISAやMaster入れて
後者の方が稼働しているというのがよく聞くパターン
950名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:05:51.73ID:1PPSvysw
>>944
シナジー効果なんて会員囲ってる企業なんてほとんど当てはまるんだからそれを語るのはアホだぞ
951名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:08:41.32ID:1PPSvysw
>>944
間違えごめん。

>>947
シナジー効果なんて会員囲ってる企業なんてほとんど当てはまるんだからそれを語るのはアホだぞ
952名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:09:45.74ID:PQFVO2+l
>>947
結局楽天に減らされる利益を少しでもつなぎとめるためにパイパイは無理な還元続けてるってわけだね
953名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:11:02.28ID:AI2KJypW
従来はVISAやMasterの加盟店になりそうにない店に単独でアクワイアリングなんてやってこなかったんだから、囲い込みのスケールが違うわね。
954名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:13:21.39ID:AI2KJypW
>>951
>>952
楽天も楽天ポイントの汎用性で優位を得てるわけだから加盟店数で大差付けられたら楽天の金融ビジネスは破綻だぞ
955名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:14:11.28ID:W2KH6rjr
>>943
それは根拠ではない
良く言って「期待」
悪く言えば「妄想」
956名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:15:38.74ID:L8ajFf5i
初めて持ったカードがヤフー!カードだったけど
あまりのエラーの多さに記念で置いとくことなく解約した

イオンの1Fで決済した10分後の地下で決済できないのはまぁ機械の調子でいいとして
ついに先月まで買えてたJRの定期がどの窓口に差し込んでも買えなくなったのが決め手
957名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:17:27.39ID:AI2KJypW
>>955
大手ITのビジネスって赤字出しまくってインフラ作って、他の競合を絶滅させるやり方でWinner-take-allって言われてるんだけど。知らないの?
958名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:18:31.79ID:HfPsPPtA
ITと信用を両立させないことにはね
そう単純じゃないよ
959名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:21:23.55ID:1PPSvysw
>>954
楽天の基本は市場とカードとポイント

10兆円ぐらいの経済圏
PayPayなんて比べ物にならない

楽天ペイは普通にやるだけで何の問題もない
960名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:23:24.28ID:1PPSvysw
Payなんて全く商売になってないんだから
キャッシュレスの主役はコード決済じゃないぞ?クレカなんだよ
961名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:23:35.52ID:HfPsPPtA
>>957
現状信用面で心許ないということだよ
962名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:25:48.22ID:dHrYmDQr
>>957
バーカw
無理しないで日本語かカタカナで書けよ。
963名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:26:03.70ID:ws6w4gl1
>>957
それをpaypayが実行しているという証拠を提示すれば「根拠」だけどそれがなけりゃただの妄想でしょうが
頭大丈夫?
964名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:27:19.79ID:AI2KJypW
>>959
楽天ポイントはクレカ並の加盟店手数料って知らんの?
>>961
そもそもクレカ自体がセキュリティクソなんで。
965名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:27:59.86ID:Sjgd/6vi
>>944
デビットカードの人気の無さがすごいな
966名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:29:19.73ID:yMj6FMZu
楽天カードは月額累計に対して1%還元されるから切り捨ては少ないけど、
ヤフーカードは決済毎に1%還元で、99円以下はその都度切り捨てられるのが気に入らない
967名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:29:43.42ID:AI2KJypW
>>963
えっ?既に実行してんじゃん
968名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:30:06.66ID:BkboSAlI
ペイペイは手数料を激安で抑えるはず
↓根拠は?
根拠は他の決済を絶滅させればペイペイが総取りできるから


?????
969名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:30:40.31ID:yMj6FMZu
>>944
ネット通販やアプリ課金では基本的にクレカ必須だしなあ
970名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:33:40.77ID:HfPsPPtA
>>964
visa paywaveで困ってないけど
971名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:33:50.81ID:zAHDVOwC
>>965
年寄りの現金主義ってクレカ=借金の概念が強いらしいけど
デビットならいいんじゃないかと思う
972名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:34:13.95ID:to6f6vZS
自分だけの世界で完結してる人ってある意味無敵だよね
オカルトマニアとか統合失調症患者みたいに論理が通じない
973名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:35:27.72ID:AI2KJypW
ちなみにヤフーはヤフーの名を使ったビジネスは収益の3%もベライゾンに上納しないといけなくてヤフーブランドを少しずつ捨てていかないといけないという裏事情もある。
ソフトバンク○○はSBIがあるから使えないから。(現にpaypay銀行だのpaypay証券だのが商標登録申請されている)
974名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:35:57.75ID:HfPsPPtA
>>971
年寄りとデビットは相性がいいんだよ
数年後見てみな
975名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:36:37.69ID:60IQSQg2
>>963
本気で言ってんの?バカなの?
976名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:36:45.25ID:AI2KJypW
>>972
IT企業ってそんな影口叩かれてたらいつの間にか普及してたってあるあるですわね
977名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:39:46.04ID:AI2KJypW
>>968
頭の悪い人にシナジーって説明するの大変やなって思う。
paypay自体は赤字でもソフトバンクの携帯契約とかヤフーカードの会員が増えればOKとか理解不能なんやろなぁ
978名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:43:09.91ID:HfPsPPtA
>>977
分かるんだけど
paypayが面倒だからソフバン携帯解約する予定だとお伝えしておく
979名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:43:31.82ID:BzrFcRU3
楽天は、後先考えずに使う学生や低俗性にバンバンカード配る。やれ分割、やれリボだって、真っ当なリテラシー持っている層が手を出さない使い方をするやつらに。
手数料稼いで、リボ天になったらカード止めて、身内の他のカードローンに流れ込む。
次は、コード決済させるためにカード作らせて…のループ。
今日本のfintechを牽引するのがこんな会社。
980名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:44:35.17ID:AI2KJypW
paypayが手数料無料による赤字<<<<携帯の加入者増やヤフーカード会員の増加による利益だったらpaypayで利益出なくてもトータルでは利益になるだろ。

携帯会社は実質端末売れなくなったから、別の方法で客を引き止めて、新規を集めないといかんのだ。
981名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:45:16.60ID:60IQSQg2
業種は違うけどアマゾンもそうだよな
全品送料無料でどの店より安かったのに
普及した今は2000円以上じゃなきゃ送料無料にならないし大して安くもなくなった
合わせ買いとか言うのまでできたし
982名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:46:35.11ID:VI0vU8ic
ペイペイは月5000円しか使えないから実質的に使い物にならない
983名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:47:32.40ID:AI2KJypW
>>982
元々クレカ使えない単価安い店向けやからな
984名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:52:40.27ID:DvF7fdox
またペ〜ペ〜マンセー教が暴れてるのか
985名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:54:03.85ID:Z1GJ+68E
Yahooはベライゾンに金払いたくないからpaypayの300億400億の赤字は仕方なしって感じでしょ。
あそこ金融ビジネスにソフトバンク使えないんだよ。SBIがあるから
986名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/14(日) 23:56:59.55ID:jt3ij1jT
>>984
どっちかと言えば楽天信者が暴れてる感じ
まぁ今韓国とアレだから
987名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 00:05:41.53ID:WlKaBjqb
ちょっと何言ってるのか分からない
988名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 00:20:08.95ID:Td6mh7YH
禿がやってきたことと言えば、
・東めたが地道にやっていたADSLを部下にパワハラしまくってモデムを駅前で配布→ADSLの印象を地に落とす
・ボーダフォンの日本の帯域だと厳しいんじゃないか→技術でどうにかする(物理学無視)
自分たちに900MHz帯を割り当てられた瞬間から急にプラチナバンドとか言い始める
グローバルでLTE最優先バンドの1.7GHz帯を3Gで運用してた芋場をカネで獲得、3GからLTEに転用(芋場既存端末使用不可に)、
ここも自分のところでLTEに転用した瞬間からなぜかプラチナバンドに追加
技術でどうにかする話がなかったことに
・auドコモと同じ料金プランとしてクソ電波でオレンジプラン、ブループランを提供、フェードアウト
・やりましょう(ドヤァ→2014年で終了。ツイッターは頭部自虐ネタに転用

結局ただのペテンで中身を知らない出資者がなぜか惚れ込んでるだけなんだよね。儲と書いて信者は疑いもしないけど。
989名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 00:21:52.27ID:73T77msJ
正直ソフトバンクは信用出来んよな
携帯三社が全部クソって前提条件の上でな
990名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 01:06:55.40ID:Td6mh7YH
大体津波の時に緊急地震速報配信できなかったのもソフバンだけだし、
障害を1時間58分で復旧しまくっていたら電気通信事業法に定める省令の報告条件を「2時間3万人」から「1時間3万人」に改正させたりするし。
そんな会社の経営者なのに信者がつけあがらせるから。
991名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 01:16:54.67ID:9I2qb8RU
コンビニ最強から一転、セブン‐イレブンの「劣化」が止まらないワケ 鈴木敏文が去っておかしくなった
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65819


近年のセブンの劣化の原因が良く分かりました。
やはり組織の劣化が様々なトラブルの原因だったのですね…
これまで持ち上げるだけ持ち上げておいて、「叩いていい」フラグが立ったらみんなで一斉に批判開始。
この手の記事はあまり同意できないケースが多いけど、この記事は同意しかないなぁ。
992名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 02:30:03.44ID:TzEitiWD
>>966
頭悪いな
Kyashに1000円チャージで1%確定
さらにKyash利用時には2%還元
Origamiに挟めば5%還元だ
993名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 02:31:39.69ID:TzEitiWD
>>992
おっと

>>966
頭悪いな
Kyashに1000円単位のチャージで1%確定
さらにKyash利用時には2%還元
Origamiに挟めば5%還元だ
994名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 04:26:30.89ID:qmBYXlPV
>>980
これを読んで、最近 d払い、auPAYのサービスが始まったのか何となく納得‥
au ユーザーだが、他の2社と比べて相変わらずこぢんまりしていると思いつつ‥
995名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 05:02:48.17ID:NkD/4Xep
996名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 05:02:55.20ID:NkD/4Xep
997名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 05:03:00.32ID:NkD/4Xep
998名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 05:03:06.72ID:NkD/4Xep
999名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 05:03:10.30ID:NkD/4Xep
1000名無しさん@ご利用は計画的に
2019/07/15(月) 05:03:26.16ID:NkD/4Xep
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 0時間 54分 13秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241228162126ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/credit/1562180953/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 49 YouTube動画>3本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 80
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 69
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 72
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 71
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 112
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 110
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 108
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド  66
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 61
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 59
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 50
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 51
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 45
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 46
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 43
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 53
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 31
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 52
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 34
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 30
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 36
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 56
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 54
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 55
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 48
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 60
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 35
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 88
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 87
NFC/Felica/QR/電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 117
電子マネー/非接触決済スキーム総合スレッド 29
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 39
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 41
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 40
::NFC/Felica/QR::電子マネー/非接触決済スキーム総合 38
非接触決済サービス iD 27
非接触決済サービス iD 29
キャッシュレス決済スキーム総合スレ1
交通系IC総合スレッド ~Suica/PASMO/ICOCA/PiTaPa…
ドン・キホーテ電子マネーmajica ★4
ドン・キホーテ電子マネーmajica ★3
マクドナルドで使えるクレカ、電子マネー、QRペイは?
ドトールコーヒーで使えるクレカ、電子マネー、QRペイ、ポイントは?
イトーヨーカドーで使えるクレカ、電子マネー、QRペイ、ポイントは?
【NICOS】シェルスターレックスカード【shell】
Edy総合スレッド 143
Edy総合スレッド 140
Edy総合スレッド 126
Edy総合スレッド 129
Edy総合スレッド 145
Edy総合スレッド 125
Edy総合スレッド 138
Edy総合スレッド 133
Edy総合スレッド 127
Edy総合スレッド 137
楽天Edy総合スレッド 116
(R) Edy総合スレッド 131
(R) Edy総合スレッド 132
廉価プラチナ総合スレッド 6
廉価プラチナ総合スレッド 7
廉価プラチナ総合スレッド 2
廉価プラチナ総合スレッド 4
廉価プラチナ総合スレッド 10
ETCカード総合スレッド 13番レーン
クレカで積立投資 総合スレッド Part5
02:00:35 up 28 days, 3:04, 0 users, load average: 84.05, 112.15, 119.16

in 0.075433969497681 sec @0.075433969497681@0b7 on 021016