◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
呪術廻戦 愚痴・不満スレ part36 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1652224718/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked
!extend:checked
スレ立て時は一番上に
!extend:checked
を2,3行コピペして立てて下さい(荒らし対策の為+コピペミス防止の為)
・アンチスレから派生した呪術廻戦の愚痴吐き出し用スレ
・過剰な原作叩きはアンチスレへ
・腐れネタ禁止
・腐ネタ荒らしNGスルー推奨
・早バレ禁止
・伝聞等の不確定情報に対する愚痴禁止
・認定禁止
・成りきり禁止
・次スレは
>>970 (流れが早い時は
>>950、立てられないときは
>>980にパス)
※前スレ
呪術廻戦 愚痴・不満スレ part35
http://2chb.net/r/csaloon/1650966514/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
クラウドシンキングシステム(初出 愚痴スレpart14)
327 マロン名無しさん sage 2021/07/03(土) 08:57:15.06
仲間の事を心配しないのは「作者が仲間を無事だって決めたから」だよ
この漫画は作者が設定を決めた瞬間にキャラクター全員にその設定が共有されるクラウドシンキングシステムを採用してるから
無事だってわかってる人を心配しないだろ?
全く同じ理由で「作者が虎杖は二度と暴走しないって決めたから」乙骨と平気で別行動するし
「作者が呪力0は強いって決めたから」真依は突然姉の呪力を奪いに行ったんだよ
キャラクターの心情でおかしいなって思ったことの8割くらいはこれで説明がつく
この漫画に個人の思考なんてものは存在しない
今話が典型だけど作者も呪術を物語として描いてないし読者も物語として楽しんでる人少ないんだなと思うわ
作者も読者も常に語尾にwを付けるノリのようなものを感じる
前編集への恨み辛みを描いてるってなんかで言ってたね
頭脳戦書きたいのはわかるんだけど、致命的に向いてないんだよな…
もっとシンプルに書いてくれれば面白くなりそうなもんなのに
王道を馬鹿にする感性と逆張り露悪イキリ趣味とパクリ癖がどうにかならない限りシンプルには絶対描けないと思うよ…
そもそもシンプルに描いて面白くできる力もなさそうだが
これだけパクってたらもう自力で書ける日は来ないと思う
なろう的なずっと敵を舐めプで蹴散らすだけの話でもせめて前後がつながってないとだし出来そうにない
というかほんとに今後どうするんだろうすでに漫画になってないが
ずっとどっかのシーンパクって繋がってないツギハギをやり続けんのかな
今更だけど石流とウロってなんで生かしたんだろうな?あそこで退場させた方が良かったんじゃないかと個人的には思ったんだが
乙骨が何考えてんのかがよくわかんない
殺したor戦闘不能にした戦績(横槍や相手の自滅を除いて) 新しいところから
虎杖 飛行機夫婦 バッタ 壊相
伏黒 レジィ レジィの手下 栃木の一般人
釘崎 血塗 廃ビルの呪霊
乙骨 石流 ゴキ2号 ゴキ1号 ジジイ 過去術師6人
真希 禪院家 真依三輪(交流戦) 学校の呪霊(0巻1話)
狗巻 商店街の呪霊(0巻)
パンダ メカ丸(交流戦) ザコ呪霊(交流戦)
五条 改造人間 花見 ハンガーラック男
冨樫が仕事しないし劣化冨樫で全然良いんだけど、劣化にすらなれんのがなぁ
キャラは作者以上に賢くなれないというのを痛感させられる
バ、バッタ?…真希?だっけってなってたレシートマンとかいたなそういえば
リーゼントは戦闘不能でいいの?その後誰も殺さない保証とかあんのかな
一発キャラっぽいから退場させりゃいいのに殺さずをやりたいならジジイ殺してて意味ないし
話の筋がグチャグチャなせいで覚えてられないし何してるんだっけ?ってなるわ
並行して話進めるの下手だからな
あんまり難しいことしない方が良いんだけど、やりたいこと全部詰め込んでくるから困る
やりたいこととやらもバラバラでちぐはぐなのがね
キャラ1人の1バトル切り取っても人格がコロコロ変わるし
領域展開や呪力の設定なんか言わずもがな
まず初登場時に八百長ふっかけてたカスが次の話で賭け事好きの勝負師みたいになってた時点でブレブレだったからな
主人公がおめめキラキラで発言すれば何でも解決する流れを作ったのもコイツだしな、弁護士といいコイツといいパクタミの支離滅裂な展開の為のお人形でしかないの笑うわ
てか今時系列どうなってんの?日時表示いつの間にか消えてたけど
>>21 結局あの八百長計画も何も発展せず終わって肩透かしだったよな
ほんと広げた風呂敷畳むどころかぶん投げるの好きだよねこの作者
何のリスクも無いパチンコもどきの無限ガチャを大人のギャンブルかっけー扱いするのは
小学生読者相手に中学知識でマウント取ってるようで見てるこっちが恥ずかしくなる
自称ギャンブル狂の秤はどこに熱感じたんだろう
>>21 結局あの八百長計画も何も発展せず終わって肩透かしだったよな
ほんと広げた風呂敷畳むどころかぶん投げるの好きだよねこの作者
何のリスクも無いパチンコもどきの無限ガチャを大人のギャンブルかっけー扱いするのは
小学生読者相手に中学知識でマウント取ってるようで見てるこっちが恥ずかしくなる
自称ギャンブル狂の秤はどこに熱感じたんだろう
賭け事好きの割にはコミックス表紙で
麻雀牌間違えてたけどな
あの表紙も殴り書きで汚かった
これ本当にありがたい
作ってくれた人感謝
409 名前:マロン名無しさん [sage] :2022/04/20(水) 15:43:12.57 ID:WaSZM7Sf
10月31日
渋谷事変 1000万の呪霊が放たれる
11月1日
政府機関崩壊 全国各地に巨大な柱が現れ万単位の難民が発生する
本来ならこの時点で日本終了
1日~8日
23区壊滅
漫画が発信されないなど物流にも影響
大宮でお笑いライブ開催
9日
虎杖と乙骨伏黒真希が接触
虎杖伏黒→栃木 乙骨→宮城 真希→京都
10日
虎杖伏黒が栃木着 ファイトクラブ出場しパンダと合流
11日
キララと交戦 秤勧誘
乙骨仙台到着し結界に入る(12日に入ったことにすると避難民を保護する時間がない)
12日
虎杖達が結界侵入 日車レジィと交戦 ルール追加
乙骨3すくみの4つ巴(笑)と交戦
秤サボって観覧車に乗る
真希が京都に到着 禅院家虐殺
マキの禪院家虐殺はあの世界観なんだから別におかしくないみたいな意見見るとホント悲しくなる
まあ作品が描写不足な上に主観的過ぎるのも問題だけど読者が主人公側を肯定的に捉えようとしすぎだわ
あの世界観ってどの世界観だよと
世界観なんてロクに描写されてないのに
何が酷いって禅院が言うほど悪い環境に見えないというね
奴隷同然みたいな扱いとか人権無視した扱いされてるならともかく別に不自由なく育ててもらってるって描写しかなかったしな、女性でも良い役職なキャラが出てきてる時点で色々と説得力が崩壊してんだよ
姉妹揃ってゴミみたいに捨てられた所を五条に拾われたとかなら動機もわかるけど…まあブリーチの意図しないパクリしてた辺りから設定矛盾しまくってたし今更か
そう思うとグレて術師殺ししてたパパ黒もアホみたいだな
父親と直哉ボコるまではまあいいけど一族郎党皆殺しに納得いくような描写はまったく無かった
なんもギャンブラーじゃないよね
無料無限ガチャ引き続けるとか虚無じゃん
熱なんかどこにあるんです?
10月31日
24時頃 渋谷から1000万の呪霊が放たれる プレイヤー術師が覚醒
11月1日
政府機関崩壊
全国各地に巨大な柱が現れ万単位の難民が発生
(本来ならこの時点で日本終了)
1日~8日
23区壊滅
漫画が発信されないなど物流にも影響
大宮でお笑いライブ開催
仙台高裁(柱すぐ近く)で開廷 日車が殺人(2pt獲得)の後に東京1へ移動
虎杖呪霊狩り→乙骨伏黒と合流
9日
9時 天元説明会
虎杖伏黒→栃木 乙骨→宮城 真希→京都
10日
17時 虎杖伏黒が栃木着 ファイトクラブ出場しパンダと合流
11日
0時58分 キララと交戦 秤勧誘 カシモが名簿ルール追加
乙骨仙台到着し結界に入る(12日に入ったことにすると避難民を保護する時間がない)
12日
11時28分 乙骨vs三竦みの四つ巴
12時00分 虎杖達が東京に戻り結界侵入
12時11分 秤観覧車に乗る
虎杖日車と交戦 伏黒レジィ達と交戦
日車が譲渡ルール追加
レジィが伏黒に点譲渡 ウロ石流が乙骨に点譲渡
天使が東京2から東京1へ移動
真希が京都に到着 禅院家虐殺
>>37 >>28 に手を加えてみた
いらなかったら無視してくれ
>>35 力を得た順平が悪意のない教師を殺そうとしてたシーンって
別に「力を持って順平は変わってしまった」という訳ではなく
「力を持ってたらムカつく奴は殺すのが当然だろ?」が共通認識の世界観なんだよ
ツミキが禅院家入りしたら確実に不幸になるって話から、非術師女は前時代の下女みたいな扱いなんだろうなと思ってたけど
呪い見えない出来損ない扱いの真希がなぜか原則男子で構成されるククル隊に参加できてる時点で、戦えるならそれなりのポジションは用意してもらえる家なんだよな
一人だとタコに瞬殺されかけてたから実力的にもククル隊所属はかなり妥当な配置だな
>>7 内輪ノリなんだよね、作者萌えの世界
後年SNSも何もなしで一人で読んで楽しめるのかって思う
>>34 パパ黒てっきり中卒ぐらいで放り出されたか幽閉でもされてたのかと思ったら
二十歳ぐらいまで普通にククル隊に所属していてこざっぱりした髪に衣服でめっちゃ肌の色艶も良さそうだったもんな
真希とおんなじで自分の希望が無制限に何でも叶えられないからむくれてただけって言う
ただただダサい
首取ったり池に沈めたり関係ない一族まで皆殺しにしてる癖に直哉はグーパン一発で済まして放置してるの笑うわ
なぜ直哉の息を止めなかったかについて納得できる理由用意してないよ
結局は真希の母が殺すって展開やりたいってのが真っ先にあって
そこに向かって最短の展開作っただけなんだよね
常に結果を決めてキャラを動かすからキャラの整合性取れなくなる
そういえばさ弁護士もどきいたじゃん
あのキャラって魅力ある?
目指すシーンに向けて書いてるのは皆一緒だけどちゃんとしてる作家はキャラを動かしてルートを開拓するんだよね
だからその時は一見遠回りや無駄に見えても後に繋がる
呪術は作者が考えたルートにキャラを当てはめてるだけだからキャラのブレだったり似たようなイキリが多くなる
そもそも対戦要素のないパチンコをバトルに投入することに無理があると気づけなかったのか?
真希や伏黒父は、自分達も禅院家の他の人みたいに女中に何もかも世話を焼いてもらったり
好き勝手気に入らない奴をいびる権利があるはずなのに出来ないなんて差別だってやつだろ
弱いものいじめや虐待そのものを悪いとなんて思ってない
マキもパパ黒も身体能力だけアホみたいに高いなら呪術()のことなんか忘れてスポーツにでも打ち込めばよかったのに
禅院家の子供でもさすがに中学は行ってるよな?
部活でいい結果残せばそれなりの高校に推薦もらえるはず
あっ作者さんは学校がお嫌いなんでしたね行間読めなくてすみません
>>45 前科者や特定地域への偏見を持っていてそれを憚らず口に出すような人格だけど自分は腐った業界でも一定の道徳心があると思ってる異常者
能力と素養は雑チート
すごく魅力的なキャラですね
>>47 激熱リーチに復活演出!これは盛り上がるし来週が気になるやろなぁ…
完全に脳を焼かれてますわ
一旦ハズレかと思わせて実は大当たりですっていう復活演出の存在を知らないと全く意味がわからない話なのに
わざわざ2ページ使った説明が演出の期待値とかリーチの種類とかクソどうでもいい事しかないあたり
本当に他人の気持ちが考えられない低脳なんだなって
>>45 あのキャラは主人公は悪くねえさせるためのキャラでしかなくて謎の三審制や二点ゲットしてる矛盾の塊だから魅力以前にいらんキャラ
というか渋谷辺りから特に顕著だけどやりたいことのためだけにポっと出キャラを出してくるから魅力が無い
野薔薇を死にたてホヤホヤにするための術師、伏黒父を出したいだけの降霊術ババア、姉持ち上げのためだけに出たメイメイの弟とか
漫画家志望者がでたときやりたいのはアンチへのお気持ちだったのは一番笑うけど
でもあの弁護士が新キャラで唯一人気出たらしいじゃん
理解できないわ
日車は闇落ち?の程度も中途半端だし虎杖戦もおかしいとこだらけだけど
渋谷以降で話数割いてまで背景が描写された唯一と言っていいキャラだからじゃない?
他でまともなキャラ出てないから吊り橋効果みたいなもんでしょ
それと他の人も書いてるように虎杖の慰め要員だったからとしか
いま好意的に読めてる人はもう雰囲気でしか読んでない気がする
根は善人っぽくて仲間になってくれそうだからいい奴認定して退場を惜しまれたか
東京に来た理由すら書かれないまま消えていったから、飛行機夫妻や甘井ともども「虎杖は悪くないよ〜ヨシヨシ」するためだけの装置に過ぎない
そんで甘井の存在が一番都合良すぎるわ
仙台の人間なのに何故か東京に居て
知り合いでもないのにデスゲーム中に馴れ馴れしく絡んできて
虎杖が探してる日車の居場所を把握していて
何の前触れもなく虎杖ageっぽい回想を挟み(実際は虎杖が人の頭をコンクリに叩きつけるキ◯ガイだと晒しただけ)
その後特に理由もなく消えていくという
ゲームのNPCより都合のいい存在甘井
弁護士の適性皆無だったから検事サイドに立つねおじさん
ジェンガみたいな漫画
先に進むほどグラグラになっていく
落としたら負けってルールがちゃんとあるからジェンガのほうが高尚に見える、自分で作った作品のルールすら守れないから派手に逆張りすれば勝ちと思ってるパクタミと比べるのはジェンガに失礼
実はこんなルールがありましたとか平気でやる奴だしな
主人公が悪くないって展開をするのはともかく内容が子供騙し以下のゴミなのがダメだわ、おめめキラキラさせて何か言えばヨチヨチしてくれてポイントくれるっていうパクタミの都合でしかないクソキャラ
あの回想シーンも99.9のパクリしたいだけだから内容クソだったし(信者はコラボするからとか謎援護してたけど)次のレシートとセンターマンなんて矛盾とパクリが酷かったし…
もう何がしたいのか全くわからない
虎杖が悪くないとか無いわ〜
渋谷のアレは全部虎杖と五条の何の根拠もないガバガバで軽率な
確証バイアスのせいやん
この作者いろんなとこに喧嘩うってるようにしかみえないんだがパクられたり引き合いにだされたり記念絵で台無しにされたりとか元のファンは怒らないのが不思議すぎるんだが
虎杖が悪くないんだとしたらそれでもいいけど宿儺許せんみたいに言い出す奴が味方にいないのは変
>>64 怒ってる元ネタファンはこことかアンチスレに居るんだと思う、崇拝してる奴等以外だと雑パクリに対して普通に怒るか呆れるの二択だろうし
自分はハンタとかBLEACHとか好きだけどパクタミが元ネタを好きじゃないのにパクるのを含めて不快だと思ってる、それこそもて王みたいにリスペクトしてギャグに昇華してんならまだしも…
愛も尊敬も感じない雑パクリをしておいて元ネタに擦り寄ってるのが一番クソだよ
>>64 怒ってないわけないじゃん
普通にラレ元のファンだからめちゃくちゃムカついてるよ
全方位に喧嘩売ってるからそこらじゅうでヘイトかってると思ういちいち言わないだけ
作家にも間違いなく嫌われてるよ創作やっててこいつに嫌悪感もたないのは有り得ないからな
漫画関係だけじゃなく小売やら挙げたらキリないレベル
コミックスの累計売上だけ見たらめちゃくちゃ売れてる作品なのに
作家漫画家が選考員に入ってる賞に全く引っかからないのは明らかに作家や漫画家に嫌われてるよ
でもうずまきの時に苦言を呈した漫画家の例で分かる通り表で正当な苦言を呈しただけで
本人どころか家族の身の安全まで保証出来ないレベルまでこの漫画の信者に凸される
あの例見たら内心では思っててもみんな表立っては黙るしかない
フリー素材化されてる冨樫や周年記念にケチつけられた久保本人さえ黙ってるのに家族を危険に晒してまで戦う理由が他作家達にはない
久保に擦り寄ったときに「嘘つけ冨樫さんだろ」って言われたのだけ好き
ハンタと稼業の読者だったけどパクリに怒るとかは無いんだよね
それよりも「それらの作品のファンのくせにパクってこの内容なのか」って残念な気持ちが大きいんだよね
死滅回遊がつまんねー理由は敵キャラに魅力が無いから
渋谷事変の呪霊サイドはそれまでの話で主義主張がはっきりしていて能動的に動いていた
死滅回遊のプレイヤーは巻き込まれただけで戦闘の意味が曖昧なぽっと出
そりゃーおもしろくならない
未来予知能力者vsギャンブル能力者といういくらでも面白くなりそうな話をこれ程までにつまらない展開で描けるのはすげぇわ
渋谷の呪霊も行き当たりばったりアンド連帯感希薄でお前らやる気あんのか状態だった気がする
漫画家で芥見のこと好きなやついるの?
どれだけ売れてても見下されてそう
>>64 普通に腹立つけどそれをアンチスレで言うと出張してきてる呪術信者(信者かどうかもあやしい)が
「〇〇(パクラレ作品)信者が嫉妬で叩いてる」ってはしゃぎ回るからこっちで愚痴垂れてる
泥棒を非難すると嫉妬扱いする信者もウザいけど
泥棒して広めてやってるんだ感謝しろ!ってスタンスなのが本当に無理
残穢やうずまきへのコメント見る限り信者だけじゃなく作者もこういう考えだよな
パチンコ領域展開って何をコストにしてるんだろうか?
>>75 忍極作者ぐらいかなぁ
忍者と極道面白いしパロディも上手いと思うけど
呪術のパクリ擁護しててがっかりする
>>79 パクリじゃなくて面白いオマージュなのにわからないのかって言ってたっけ
>>80 読んだことないけどそれはガッカリするなぁ今も言えたらある意味すごいけど
どうでもいいが信者は気楽にオマージュオマージュ言うがたいてい知名度の高いもの持ってきてネタにするからには
見合ったクォリティじゃないと不評だったり叩かれたりは当然というか覚悟の上で普通はやるもんなんだけどわかってなさそうだよな
オマージュ()が多すぎて食あたり起こしてるんだよなあ
ギャグ漫画レベルの頻度でしかもパロディに近いからオマージュとしてはレベル低いし
ふざけて読んてるなら楽しめるだろうけどさ
前に呪術廻戦のパクリについて言及している人に銀魂を引き合いに出している信者を見かけた気がする
いや銀魂とは全然違うんだわ
銀魂の作風と内容を読んでから出直せよって話し
空知は相手に敬意を払うからね
鬼滅人気に乗っかった時だって
すっごい丁寧で綺麗な空知風の鬼滅キャラの
イラストだったし
表面だけ盗んでニチャァのパクとは次元が違う
仮にオマージュだとしても元ネタのファンが苦言を呈してる時点でオマージュ失敗だよ
ネタ元知ってるだけでその作品のファンじゃない人らがオマージュって言ってるだけな気がする
本当のオマージュなら元ネタファンは嬉しく感じるしオマージュした作品を応援したくもなるもんだよ
昔は他の漫画からネタとか借りたらコマの外に
〇〇先生ごめんなさいってみんな書いてたんだよなあ
>>70 釘崎「巨乳とか答えたら殴ってたわ」
久保「巨乳」
これも多分上の台詞覚えてた上で言ってると思う
オマージュって原義からして敬意だしね
節操のなくパクっておいて言えることでは絶対ない
オマージュに関しては元ネタのニュアンス理解してないか下手すりゃ読んですらないのに
「元ネタ知らねーけどオマージュなんでw」ってスタンスなの
ただパクってるより酷くない?ってなる
>>87 自分らしさは認めて欲しいくせに他人の嗜好は頭から否定するダブスタ野薔薇さんちーっす
頭粉砕したと勘違いする程度に内容うろ覚えなのに作品名出すの失礼だからやめな?
リスペクトも糞もないただの恥さらしだから
銀魂みたいに「元ネタはこれです!元ネタ知ってたら楽しめるネタです!」って主張してる描写と、しれっと自分が考えたように出しといてパクリ指摘されたらオマージュですは全然違うって何で分からないんだろ
うろ覚えってよりかネットで漁っただけじゃないの
元ネタの確認すらしてないから間違える
>>91 ネットスラングだけで作品を語っちゃう感性なんだよな
シグルイネタも使い方ズレてるし
物凄く熱心な読者的には「そういう軽薄なクソオタク」としてシャルルを描写する意図らしいけど
仮に本当に翼が人の頭蓋骨骨折させてたしてもそこだけ拡散する時点でゲス
擦り寄る癖に元ネタ好きとも思えない所が嫌いだわ、特に何度も言われてるけどオサレ師匠に擦り寄る為に対談で嘘を言いまくったの人としておかしいよコイツ
マユリ好きとか言っといて涅呼び、ゴレイヌ要素しかないのに東堂は剣八オマージュ、京都学長は山爺オマージュ、意図しないオマージュとかいうクソパクリetc…
それでオサレ師匠から「冨樫さんだろ?」「君の女性キャラで好きなのはいない」発言された腹いせに20周年寄稿でのケツ毛長文とかゴミすぎるよマジで、どこが尊敬してんの?
なんつうかほんとイキリ中学生みたいな思考の持ち主だからなこの作者
だから反省とかするわけないし、むしろムキになるからどうしようもないというね
最近はもう作者より編集にヘイト感じる
休載明けから中身に関与しない方針にしてるっぽいけどミスと矛盾の連発で金取れるレベルに達してねえよもう
担当編集・作者にプロとしての仕事を果たさせるか、ジャンプ+って無料媒体があるんだからそっちに移して好きにやらせてやれよ
大好きなタツキとお揃いだぞ
喧嘩稼業の木多康昭がジャンプで連載していた時に編集から
キャプ翼の高橋陽一先生だけはイジらないようにって注意されたっていう
エピソードを何かで読んだことがあるけど
蹴りで人の頭を砕いたなんて描いて大丈夫なのか?
怒られるんじゃない?
面白いからいいじゃんwとか冗談なのに真面目になってるのwとかたかが漫画じゃんw
みたいなノリを作者からも読者からもヒシヒシと感じるわ
編集や周りから何を言われようが茶化して誤魔化して逃げるような事しか出来なくて
その不満を作品にぶつけての繰り返しになってそう
オタク共は理屈こねて攻撃してくるんだああああああうわあああああああ!!!
とか何の脈絡もなく発狂してお気持ち表明し出すくらいだからな
理路整然と粗を指摘されて馬鹿にされるのそうとう効いてるんだろうな
多分この作者は自分は粗も不足もない完璧なモノを描いてるつもりだし
呪術のファンは皆自分の信者であり自分が描くものは無批判に受け入れ礼賛するべきって認識だと思う
だから理路整然とした批判はもちろんファンがあれはこういうことではないかと考察したり
情報の不足やそれまでの設定の矛盾からこれどういうこと?って疑問が出てくること自体も凄く気に入らない
多分設定上書きしたら読者は常に最新設定にアップデート()して読むべきでごちゃごちゃ言うなって作者も編集部も思ってるよ
編集部を被害者ポジにしてる人いるけど余裕で共犯
1読者として言えば粗も不足もあっていいとは思ってんだけどな、全世界の人間全てが面白いと思う完璧な漫画なんて描けないんだから自分の出来る範囲で楽しませるってのが目的でいいとは思ってるよ
でも何百回もパクリしまくるとか元ネタ読んでないレベルの知識で嘘を堂々と描くとかは完璧とか以前に作家としてゴミだろ、矛盾未満の当たり前の設定崩壊やツッコミをアンチ扱いしてるなら漫画家なんて辞めればいい
砂糖と間違えてタバスコ入れるぐらい馬鹿なミスを批判と勘違いして「俺が料理上手いから嫉妬してるんだな」なんて思う人いないだろ普通は、突っ込まれて当然の自業自得な行為を他人のせいにする人間性がクソだろ
パチンコ術式ってパチンコを少年漫画的に面白くなるように再解釈してるんでなくて、よくある大当たりのフローをそのまま描いてるだけだからつまらんのよ
じゃあ信者の反応はどうかってみたら「復活当たりなんて分かるやつパチンカスしかおらんやろw」ってな了見だし作者の思惑もこの程度なんだろうな
種銭の概念がないから気に入った目が出るまで延々とサイコロ振ってるようなものでパチンコである必要性を感じない
別に作者もパチンコに思い入れがあるから能力として出したとかそういうわけでもないんだろうな
作者は民間人の生死に1ミリも興味ないどころかハロウィンでウェイウェイする陽キャは○んだらいいくらいに思ってそうなのに
渋谷で五条に領域展開させなかったり虎杖にファッション鬱させて徘徊させたり人助けするつもりはありますよのポーズだけ取ってるのがめちゃくちゃ嫌
マキの虐殺カッケーが本性のくせに
ヘタクソな言い訳のせいで領域展開初心者の真人ですら出来ていた対象選択小規模領域展開が出来ないクソ無能最強五条になってしまったのは笑えたからセーフセーフ
設定に対する言い訳と矛盾のオンパレードのせいでパクタミがセンスない馬鹿ってのが露呈しただけだな
特級呪具の天逆鉾って効果がFateに出てくるメディアの宝具『破壊すべき全ての符(ルールブレイカー)』のパクりっぽくない?
って話しはもうとっくに既出かな
この呪具を見たときに真っ先にメディアが浮かんだんだけど
>>111 不安の種のパクリとハンタのパクリな変な虫とバキのパクリな鎖ブンブンのほうが印象強いからな、まあどっちにしろパクリだと思うわ
>>111 同じこと言ってる人いたから多分既出ですね
fateシリーズからパクったと思われる要素が多いから本当にパクってると思います
まあ能力無効化能力は腐るほどあるから
それより五条が壊したって話だけどどうやって壊したんだ無下限パワー全部帳消ししてたろあれ
ゴリラになってへし折ったのか
>>104 シャルルが勝ち確定意識したそのページで演出出したせいでどんでん返しの余韻無いのよ
もう少し泳がせろよ読者全員秤勝つってわかってたわw
パチンコつっても最初の投資や引き際の概念ゼロなせいでギャンブル要素無しの健全コンプラ順守術式よ
つか秤の名前がギャンブル由来って言ってたがどこがギャンブル要素?
大好きな逆張りとやらで漫画家が勝っても秤何のために出したか分からないしな
この戦いマジで何の意味があったんだ
2.5乗倍とかいうとんでも威力その威力の攻撃を作中トップクラスのフィジカルを持つ主人公が数発当てても倒せないとか何が面白いんですか?
殴るだけしか芸がない主人公とか見ててつまんねーよな
黒閃は出したいところだけ都合良く出るし
領域後の術式クールダウンも明確な時間が定まってないから戻したい時に戻る
そういう設定の甘さがあると話作りやすいんだろうけど読む側からしたら緊迫感に欠ける
術式はまだ回復していない!って引きで翌週何事もなく回復したの白けた
そもそも基準値もわからないのに2.5乗倍と言われてもな
ゴリラバトルかアホ頭脳戦しかないという地獄
乙骨もワンパターンゴリラだったし
「平均で2.5乗」とかいう意味不明ワードだし、呪力の物差しも示されてないけど、黒閃経験者を実力順に適当に数値置いて2.5乗してみた
釘崎 2→5.65
七海 6→88.1
虎杖 8→181.01
乙骨 12→498.8
五条 18→1374.3
パチンコ領域で大当り出しても殴る蹴るとか笑っちゃうんすよねしかも2.5乗パンチの方が多分強いという
>>114 壊したかどっかに沈めたかって話だった気がする
逆鉾破壊も先生なにしとんねんみたいな流れで2コマくらいで片付けられてたの馬鹿すぎて草
解放の予想で逆鉾が多かったから消失って事にしたんだろな
逆鉾って結局封印されたのか破壊されたのか説明されたっけ?
あらゆる術式を強制解除できるのにどうやって封印や破壊ができるのか教えて欲しいわ
貴重な特級呪物も縄も自分の脅威になると怖いからぶっ壊す最強さん
術式に対して無敵なだけで物理的には無力なただの金属なんちゃう知らんけど
対虎杖で使った電車ドアって今回のリーチ演出を具現化したってこと?
笑えないタイプのくっだらなさだわ
>>130 電車ドアが領域展開せずに使えて領域展開中も別に必中効果は無いって秤に展開のメリット無いんだが
>>129 それって逆鉾使用者の術式も解除されるなら不毛だよな
人間同士ならただの殴り合いになるし呪霊相手なら呪力無い攻撃は無効だし
>>130 アレもワートリのエスクードをパクリたかっただけだろうし何も考えてないのバレバレだな、とりあえず電車関係あるギャンブル要素を加えようとしてアレになったんだろうけどセンスなさすぎて失笑だわ
「名作漫画をギャンブルコンテンツとして消費するなど作品への冒涜!」
「ちゃんと原作を読んだのか!?」
おまいうwって皮肉自虐として言ってるつもりなんだろうけど笑えないし
色んな人達にメチャクチャ失礼だってこと自覚できてんのかなこのセリフ
てか常識がとにかく欠けてんだろね作者も編集も
普通に元ネタファンからすればパクタミふざけんなと思うか呆れるかだな、Twitterの落書きで二次創作してんのと商業誌で金もらってやってるのを同一で考えるなよマジで不快なんだけど。
まあ間違いは誰にでもあるから100歩譲るにしても謝罪もせず適当に流して終わろうって人間性が本気でクソすぎる、しかもワンチャン担当のせいにできると思ってる態度もカスすぎ
同時期に出てきたキララの能力が失敗って言ってるから秤も多分当初は違う能力だったんだろうな
電車のドア出しちゃったから慌てて今回の能力考えたけど、領域外でも演出出せるなら領域じゃないとできないことはなにもないよねって謎の自体になってる
前回の説明だと秤がガチャを回して当たりを引くかどうかだから
領域展開の必要性が本当に分からないんだよな
虎杖にやったように領域無しでシャッター出してガチャ判定あるのと何が違うのっていう
しかも「領域内はパワーアップして術式が必中(必殺)」って設定どっかにいってるし
パチンコの演出が気になって急に未来視出来なくなる漫画家
脳内時間1分と同じ雑さを感じる
術式説明の必中もシャルル側もプレイ出来たり何か影響が出るならともかく
何もないのに一方的に説明だけされるの不自然だし
てか前から言われてたけど秤みて改めて生まれながらに術式定まってるのに
領域展開で必殺に拘って習得のハードル上げるのがどう考えてもバカとしか
ギャンブル要素を考えると敵味方に利点があるべきだよな
単純にパルプンテで良かったと思う
ギャンブルってのはなぁ!負けたら痛い目見るから面白ぇんだよぉ!とまでは行かなくてもいいが
秤って熱を重視するタイプなんだからそれこそ失敗したらデバフかかるか相手にもスロット回す権利を与えてお互いの運を比べ合うとかの方がらしい感じはする
必殺効果もぶっちゃけ本人が必殺だと思ってるだけで相性次第で必殺にならんし無意味な設定だと思うわ
なにもかも半端なんだよな
賭け試合に八百長するくらいだから
領域もなんちゃってギャンブルでいいっちゃいいんだけど
領域の必中で当たり100%とかやっとけよ
無料ガチャ100連とか見せられても困る
fateの固有結界とハンタの念能力を雑にパクった結果コレだから元ネタをオリジナルに昇華するセンスがカケラもないよなコイツ、固有結界だけでも人によっては使いにくいのに必中にする必要が今の所まったく無いし
つーか何で必中にしたの?持て余すの目に見えてたじゃん
強力だけど当たりにくいとか、必中になるだけだけど強いとかバリエーション作りにくいもんな
最近気づいたっぽいけど
>>142 何でスリル求める人が八百長で堅実な儲け考えてるのか理解できなかったわ
ギャンブルする方じゃなくて経営する方ってそれビジネスじゃん
ギャンブル楽しみたいんじゃなくてギャンブルさせて稼ぎたいだけだからギャンブラーじゃないよ
何で他のジャンプ作品で積極的に固有結界とかやらないんだろう?って考えたりしないのかねパクタミは?
そんな規格外の能力持ってても扱い難しいかったりワンパターンになりがちだからメインキャラにそんな能力与えないのが普通なのに馬鹿なんだな
幻術使いが能力で結界に閉じ込めるぐらいがベストなのに何人もホイホイ使ってるからバリエーション無くなってるし必中無しだの矛盾させまくってるからどんどんボロが出てる、センスないなコイツ
そのうち絶対当たるコストゼロ・リスクゼロのパチンコ
これ一体どこに”熱”があるのか
クソゲーじゃん
ギャンブル要素を増すと優勢だったのになんで領域使ったんだよってなるのも馬鹿馬鹿しい
現時点でもその疑問は大いにあるんだけどね
18巻の表紙も麻雀牌間違えてたし本格的に調べるってこともせず間違ってても碌に謝罪もしない人間性が作家として有り得ない、尊敬してるんならちゃんと元ネタを見て演出の意図を汲み取るとかの苦労をするものだしパロディするのなら元ネタの作画に合わせるなりギャグとして上手く昇華するものなのにそういうことを一切しようとしないって何の為に漫画描いてるの?
18巻の表紙は3ピン間違えてるのに一番難しい1ソーは向きも形も合ってるから1ソーだけは調べて描いてる
この「1ソーだけ調べて描いてる」っていうのが芥見下々っていう人間の全て
とりあえずなんかすごそうな所を表面上だけ真似て本質を理解せず理解しようともしない
それで間違って恥かいてムキになってガキみたいな事を繰り返すかわいそうな人間
まぁFateの固有結界は封神演義のパクリなんだけどな
宝具も宝貝を捩ったもんだし
呪術読んでみたがDグレタイプの作者だな
この人もパクりと言われて凄かったが呪術はそれ以上に酷いというか
読んだ漫画のアイディアをインプットしそのまま工夫もなく自分の漫画にアウトプットするから読者が既視感持ってモヤるんだろうなと思った
今のジャンプのレベルは凡人まで落ちたんだなとガッカリしたよ
正直ギブだしもう読まないな
>>151 それを更にパクってる呪術がクソな事実は変わらないんだけどな、そもそも魔術のある世界でキャラの心情風景を具現化させたってオリジナル要素を作ったfateと呪い一切関係ない上に作者ですら持て余す必中要素を付け足した領域展開なんて比較にもならないぐらい作り込みのレベルが違うし
封神演義のほうもfateも弱点あったり体力消耗が激しかったりデメリットを上手く描いてるから出し得のイメージないから戦闘も駆け引きあったりで面白いけど、パクタミは元ネタを上っ面だけパクってイキリ描写の為に利用してるだけだから何も面白くないんだよ
禅院家の当主ですら領域展開できないのは笑ったわ
マジで五条伏黒アゲのイキリ要素でしかない
御三家(笑)
>>152 DグレやBLACK CATなんかは全体的に既視感あるし影響されたものをそのままアウトプットしている傾向にあったけどトレパクレベルのはなかったと記憶してる(あったらごめん)
パクタミは商業誌でやるべきでないような悪意あるパロディと敬意なきオマージュ、挙句の果てにはうずまきのトレパクまでやってのけるからな
ジャンプも堕ちたもんだ
領域量産しすぎたせいでポッと出の元一般人すら出来る領域展開を
当主のくせにできないやつや特級のくせにできないやつがいたという不思議なことに
DグレBLACK CATとは作画クオリティの格が違う
>>155 BLACK CATも確かにそのタイプで退屈だったな…てか懐かしいなw
呪術の酷さはこれにつきるな
漫画を知らんライト層には初めて見るアイディアだからヒットするんか?これが持て囃されてるが信じられん
>>157 その2人は絵やイラストで食っていけるくらいファンついてるしね、実際矢吹は作画担当やってるし
一方タミさんは絵もハンタの何番煎じって感じで…
>>158 今のメイン読者ってハンタすらしらんだろうからね
ひどいパクリもヒットしてしまうはずだ
領域展開使うと呪力を使いすぎて一時的に弱体化したり術式が焼ききれるってデメリットもあるし格上の相手に上書きされる可能性もあるし
領域展開って格上には勝てないし格下に使うとオーバーキルの上に弱体化のデメリットが酷すぎるし
領域展開使えても凄そうに見えないんやが
D灰黒猫は子供の頃に読んでたときから面白くないと思ってたし今のメイン読者も馬鹿じゃないと思うんだけど
パクタミはパクリもだけど純粋に絵もストーリーもキャラ作りも稚拙で幼稚
電通のゴリ押しでとりあえず周りが話題にしてるからこれは面白いに違いないと信じて疑わない層が多そう
自分で面白いかどうか判断できない、SNSで話題だから面白いと思ってる層ね
まさに支持層そこらへんだと思うわ
何回か魔が刺してパクリに手を出しちゃいましたってなっても次回作とか連載中で汚名返上すれば評価は変わっていくもんだけどな
実際矢吹は離婚騒動の同情もあったろうけど絵は凄く上手くなったしパクリもしなくなった、その上で本人が頑張ったから作家としてファンが増えた訳だし
パクタミはそこら辺を全く反省してない上に懲りずに何度もパクリしまくるのがダメすぎる、既に100以上パクリしてる作家を野放しにしてる編集も崇拝してる信者も人間失格すぎ
矢吹は女の子を柔らかく描くのがとにかく上手いからね
良いところを売りにしたのは強かった
ちはやふるの作者も過去にスラダンのえぐいパクりをしてたがストーリーに実力があるからこそ売れてるんだよな
パクタミは休載多いし実力が伴わず持ち上げられすぎてるから突然失速しそうだな
教養のなさと無計画っぷりが目に余るようになってきたし離れるひとは離れるだろうな
>>165 アレとかトレパク疑惑で連載中止になった作品ですら呪術よりはマシって思われてんの相当ヤバいと思う、天下の集英社がパクリ全力介護してるってことだし
女作者は連載中止に追い込むほど叩きまくるけど天下のジャンプ男作者にはまんこファンもニッコリだからな、しゃーない
>>170 禪院家よりヒデェや
ああいう時代遅れな男尊女卑よりこういうのにすりゃちゃんと問題に切り込めて良かったのに
Dグレもブラックキャットも面白いし好きだよ
確かに既視感はあるけどキャラも立ってるしちゃんとオリジナルになっている
パクリ廻戦と一緒にしないでほしいわ
>>172 分かる一緒にしないでほしい
大体他作品sageなんて普通にスレチだと思うし比較なんてせずともこれだけで十分クソだわ
黒猫にしてもD灰にしてもオリジナル部分が面白いからこそ未だに好きって言われてるんだけどな、ケツ毛なんかと違ってバトルシーン迫力あるし絵も上手いしキャラ立てもしっかりしてるし
トレインの過去編や人形のイノセンスの話みたいなしんみりするストーリーをパクタミが描けるとは全く思えない、五条の過去編みたいにイキリ描写の為にパクリキャラを踏み台にするリスペクト皆無なことしかしないだろコイツ
話もキャラもイキリ以外描けないし絵は劣化する一方でバトル描写もこれといった魅力ないもんな
そんな作品からオマージュと言う名のパクリを取り除いたらどの辺がオリジナル部分として残るんだろうなって思う
設定まわりの一般論としてはハンターとかfateぐらい流行った作品となると影響されるなって方が難しいからある程度ベースにするのは良いと思う
というかあんま厳密にすると読むもの少なくなっちゃうデメリットのがでかい
呪術がアウトなのは上っ面だけ流用して混ぜ合わせて矛盾起こしたり小賢しい言い訳設定だけ追加したあげく結局使いこなせずクソ展開になってることだな
>>176 設定の一部を基本ベースにしてオリジナルにするのも作家センス問われるし難しいよね、それで成功して売れてる作品は素直に凄いと思うわ
パクタミみたいに設定もキャラデザも構図も他所からパクってオリジナルって言い張る奴が嫌われてるのであって、似た設定から別物を作ってる人にまでパクリとか言うつもりないんだよね。
なんで出てきた設定が次の話とか酷い時はその話の内に矛盾するなんてイカれた事が起きるんだろ
頭が悪いとかそういう次元の話ですらないと思うんだけど
ふわーっとしたプロットしか作れてないから2.3週のバトル内ですら矛盾出るんだろうね
あの場面で乙骨が200点集まる前提でキャラの持ち点設定作ってバトル進めてたならあんな計算ミス起きないし
むしろ逆算したからこそ石流と烏鷺の点数がああなったんじゃなかったのか?
200点からドルゥヴとゴキ分の10点引いて乙骨石流烏鷺に振り分けるだけの簡単な計算なのに
1巻分のエピソードの締め方も決めずに仙台戦始めたってことだよな。信じられん
そんだけの期間の道筋も未定の漫画がもっと長期的な脚本立てるの無理だろうから
ジャンプ史上今までに見たこと無いような大爆死が見られそうである意味楽しみ
週刊だしライブ感でもいいけど回遊は単純に面白くないんだよな
パクって見たかったアイデア出すための設定にしか見えん
パクタミの妄想ノート見せられてるみたいだな、パクリを知らない子供が好き勝手に設定詰め込んだレベルの駄作なのにダメ出しもせずそのまま載せるって何考えてんだよマジで
作者なりに世界観の整ってたらいいんだけどな
そのつど思いつきの展開と設定が生えてくるとか中学生の黒歴史ノートより出来が悪いわ
その場その場で上っ面だけ取り繕う感じが虚言癖友人と同じで信用できないんだよ
芥見は「不満民やアンチにどう思われようが関係ねえわ~」って高くくってんだろうけど
世界観の浅さで離れるのはファン
つまらない展開で離れるのは一般読者なんだよなぁ
なんでわかんないんだろ
アンチや不満層にどう思われてもいいのならお気持ち表明なんてクソダサいことしないよ
内容もダメダメだけど絵もどんどん劣化してる
どこまで酷くなるかな
週刊連載作家で絵が劣化していくってある意味珍しいよね
黒子とかリボーンみたいに最初は下手でも連載していく内に上手くなるもんだと思うんだがなぁ…
同じ巻数でもBLEACHは主人公の初卍解・NARUTOだと三忍のバトル&螺旋丸完成・ハンタはカイトの首だけシーンとか相当盛り上げてるのに呪術はストーリーも画力もキャラも全く成長せず退化してるのが作家としてダメすぎる
漫画家がG線何とかって言ってるぶち抜きのコマひどすぎて草
体描けないってレベルじゃないだろ
こんなクオリティの漫画を看板に据えてたら次の世代の才能は他誌行くんじゃないかな
他作品の19巻
ワンピ アラバスタ中盤
ナルト 螺旋丸習得
ブリーチ 一護卍解お披露目
ヒロアカ ヤクザ編と新章の幕間
鬼滅 上弦の弍戦
リボーン 未来編序盤
ワートリ ヒュース入隊
ハンタ キメラアント編開幕
幽白 最終巻
どれもこれも19巻まで行ってると長く語られる名場面の一つや二つあるな
比較すると呪術の中身の無さが際立ってすげーや
信者は絵が雑になってる言い訳を忙しいから仕方ないって言ってるが
しょっちゅう休載&減ページで本編外の描き下ろしの仕事してるわけでもないのに何が忙しいんですかね?
順平編あたりが1番丁寧だったと思うけどそれは相対評価なだけで雑な部類だよな
あのころは荒削りだけど今後の伸びに期待をしてたのにどんどん雑になるって何なんだろね
忙しいのなんて他の作家も一緒だろうにな
アニメやってる作家は特に
>>190 本誌の進行で20巻まで糞内容なのが確定してるからなぁ呪術
普通死滅に巻き込まれた現代術師を助けて一緒に行動するとか話広げながら進めるのに
単調にポイント集めるだけの進行で今の所山場に向かってる感じもしない
甘井だって虎杖知ってるキャラとして過去まで描写したのに案内人して消えてった便利NPCで終わった
大体甘井含む現代術師らってツミキみたいに寝込んでた奴らが多いんじゃないのか
何普通に服着て日常の延長で参加してんの 同条件一杯いるのにツミキだけ病人扱いっておかしいね
火山が喫茶店で客と店員全員燃やしたのって
映画館みたいにすぐ警察から呪術界に協力要請来る案件だろうに
なんでその描写無かったんだろう
発生時刻前後の街中の防犯カメラ漁れば死んだはずの夏油がウロウロしてるの映ってるだろ
>>172 そういやdグレって読んだことなかったけどまだ続いてんだよな
終電逃した女の作画アシスタントかな?
この作者のアシスタントとか精神おかしくなりそう
あと漫画家と戦ってるやつ(名前忘れた)なんか気持ち悪いんだよな、北朝鮮にいそう
秤先輩だよ。目つきが気持ち悪いよな
というかギャンブル好きなら名前は賽の方が良さそう
秤は罪を裁くイメージ
>>190 呪術 死滅回游編
って書けば同列っぽく見える
実際は固まってる設定少なすぎて本当に19巻もやってんの?ってなる
>>191 主要人物以外以外の作画ほぼアシスタントだろうし
そもそも作画キツイってんなら原因はパクがさっさとネーム上げないから以外の理由無いしな
自業自得でしかないのに何が仕方ないのかね
ワンピ イーストブルー B・W ドラム王国 アラバスタ
ブリーチ 虚退治 始解修行 SS突入 SS内部
ハンタ 試験 闘技場 ヨークシン GI キメラアント
ナルト 波の国 試験 木の葉崩し 三忍
ヒロアカ 入学・敵襲 体育祭 林間学校 インターン
鬼滅 修行選抜 那田蜘蛛山 無限列車 遊郭 隠れ里 最終決戦
呪術 受肉〜死亡 幼魚 交流戦 八十八橋 五条過去 事変 回遊
章が細か過ぎるのと、目標や得るものが特に無い展開が問題かな
他の作品なら目標達成と新しい場所!仲間!技!能力!ってのがあるのに
呪術は指食って目覚めて映画見て、必殺技はランダム発生とか「初めから備わってたけどなんか使えなかった」部類ばっかで
敵がわざわざ指大量に食わせて強くしてくれて、努力の末に勝ち取った勝利はほぼ無い
他作品みたいに感情揺さぶられることなくて普通につまらん
チクショー!死滅回遊が始まりさえすればー!とか言われてた頃が懐かしいな
編集はお前に複数の勢力が入り乱れるデスゲームものなんて描けるわけないだろと言えなかったのか
>>194 某ガンダムの人気キャラがお尋ね者になったのに
いつもの格好で堂々と出歩いてたのはネットでよく突っ込まれてたけど
あの目立つ格好で普通に出歩いてて見えない人と会話してる夏油を誰も気にしてないっていう
友情も努力も勝利も存在しないのになんでジャンプに居座ってんの
>>194 夏油のカッコで登場して五条の脳内一分計画やるためにコソコソと
夏油の残穢が残らないように行動してたのに0巻登場時の衣装で堂々散策してるの草
設定は作っててもキャラをそのための思考で動かせてないのが作者の限界を感じる
>>203 バクマン。でジャンプ否定漫画を計算で描いてたキャラいたけどああいう目的があって内容面白いならいいんだけどな、デスノートとかジャンプっぽくなかったけど面白かったし
パクタミはそういう邪道を計算とかせずイキリとパクリと逆張りで描いてるから胸糞悪い駄作しか作れてない、ハッキリ言って素人以下な窃盗犯なのに編集がいつまでも甘やかしてるから良くないわー
オガミ婆が典型的なイタコスタイルしてたから降霊術はババア単体の特異能力じゃなくて
ある程度体系化されてる術式のはずだろうから
降霊術者を警戒して、五条父や夏油みたいな実力者の遺体は最大限の警戒を保ったまま灰にするなり海に撒くなりすべきなんだよな
家入に関わらせなくても少なくとも唯一の親友だったと思ってるなら死が穢されないように自分で最後まで責任持って見届けろよ
普段の適当さもあるから「あとはよろしく〜」とか言って誰かに葬儀押し付けて死体パクられるとか最悪すぎる流れが目に浮かぶわ
まあ児童買春で逮捕された奴をのうのうと復帰連載させるくらい身内にゲロ甘な集団だしな集英社
つーか翼くんが他人の頭砕いたって嘘をよりによってジャンプで拡散するって馬鹿じゃないの?どんだけ大先輩に喧嘩売れば気が済むんだよ
本当に勘違いしてたんだとしても同じ会社だから許してもらえそうなのが不快
普段から他人の作品に頼りきった舐めた漫画描いてるから
今回の件がわざとじゃなかったとしても一度注意されて痛い目見て欲しいよ
領域展開解除後術式が焼き切れるって話だけど五条VS漏瑚と虎杖七海VS真人のときはどっちも使ってるよね?
前者は湖の上で展開してたから術式使えない以上空中から湖に落ちるはずなのにいつの間にか崖の上へワープ
真人は領域展開解除後すぐ自分を無為転変してる
タイムラグがどれくらいあるのかはわからんけど術式が焼き切れて使えないっていうリアクション自体が最近だから後付だよな?って思ってるけど
黒閃が都合よく発動したり発動しなかったりしてる時点でお察し
日車も解除後すぐに具現化系能力使ってハンマーで殴りかかってたしな
たぶん展開の都合次第で焼き切れたり焼き切れなかったりするんだろう
天元が身体持ち始めたり父黒が呪霊を正確に認識できたりそれまでの根幹をブチ壊す後付けが多すぎて感覚が麻痺してくる
>>213 全ての章がそれぞれ独立してるというか全く別作品になってるみたいな
繋がってる感じが無いんだよね
店行くたびに味が変わるクソラーメン屋みたいな感じ
そりゃバカ舌しか騙せんわな
何度も言われてるけど後付けだろうが矛盾だろうが面白いなら文句ないよ、パクリしまくって後付け矛盾が多い上につまんねえってのが問題だからどうしようもない
パンダって魂勝手に利用した人形じゃなかった?なんで都合よく嗅覚はあるのかね
キャラ設定も世界観も雑だとここまでつまらなくなるんだなかと思わされる
パクリ倒しといて全然使いこなせてないのダセェわ
パンダには食ったものが呪力になるという活かされてない密かな糞設定がある
こいつこそ呪術界の部品になって呪力エネルギー発電所になりゃいいのにな
編集部のツイッターで設定に矛盾があってもキャラの言動に整合性が取れてればおk!みたいなツイートがあったけど
どっちも破綻してる呪術が本誌に載ってるのはどう言う事なんですかね…
パンダの鼻が効くって呪力感知能力の比喩じゃないの?
交流戦の時に一応触れられてる
まあ匂いにしても呪力にしても未知の特定人物捜索に活かすのは無理があるが
初期と設定違うよねってなるのは週刊漫画あるあるだけど呪術はそれが先月とか先週レベルで発生するから困る
>>219 索敵能力あるらしいのに渋谷で誰とも関わらず日下部と散歩してたよな
何なら一度会ってる夏油の匂いに気付いてもおかしくないのに今の所一度もその設定活かせてないね
レジィも契約の再現から契約書に書かれたものの特徴を持った式神を作る術式と同じ話の中でブレてたけどたぶん作者も把握してないんだろう
自分が考えた(パクリ含む)能力でセンスあると思われたくてたまらないんだろうな、残念ながら上っ面だけのパクリと設定矛盾があるせいで物語作る才能もオリジナルに昇華するセンスも無いのバレバレなんだけどな
同業者から尊敬もされず好きとも言われず避けられてるジャンプ看板漫画なんて聞いたことないわ
てか今回で秤シャルル戦は決着なわけ?
これで終わったらガチ無意味なうえクソつまらないワーストバトルになるわけだけど流石にもう一捻りあるよな?
パンダの索敵能力が凄いんだとしたらさ
パンダがファイトクラブにピンポイントで出現した理由にでもすればいいのになあ
コミックのあとがきとかでいいから
そういうのあれば読者も「よくわからないけどパンダの索敵能力すごい」と思うじゃん
ぶっちゃけ事前に交流戦や渋谷で敵の位置を把握する索敵目的の役として連れて行きました!って設定で出しといたほうが良かったよな、パンダである意味が全くないのを除けば人間じゃない分動物と同じく感覚が鋭いって一応の理由付けは出来るし
パンダが自由行動できている理由が説明される日は来るのでしょうか
夜蛾の制作物で最もヤバい物のはずなのに
こんなシビアな漫画なのにパンダ出したらウケるだろw以外の何も考えてなさそう
設定ちゃんと固めてたら登場する理由として能力特性発揮できる場面ちゃんと用意できるよ
何故か都合よく栃木にいたり渋谷でなんとなくウロウロしたり作者の都合で出したり出さなかったり多すぎ
>>227 単純に逃走中扱いなんじゃね?
夜蛾や虎杖の時みたいに上層部の刺客が登場するはずだよ
じゃなきゃおかしいもんな
任務に忠実な京都学長が見逃した時点でパンダに罪状はかかってないと思って間違いないよ
なんでかかってないのかはアホ
>>229 夜蛾殺害直後に爺さんに見逃してもらったのかな
なんて雑な話だ
とか突っ込むと熱心な読者からは人の心ないんか?って煽られるけど
>>230 あの時点では京都爺に「パンダ捕獲しろ」って命令が届いてなかっただけじゃねえの
日下部が逃したから今のパンダは無罪ですなんて有り得ない
カシモの行方探すとかだと思ったら普通に見つけてんじゃん
漫画家戦の意味描かずに次進めるのか…
あと電撃能力の解説トリコの天狗ブランチまんまだな
都合よく敵が現れてくれるからなあ
というか探す場面を描けよオイ
こんなクソ強キャラにどう勝つの?って思ったけど
乙骨かコイツがコロニー間移動実装して
虎杖のところまで来てくれてピンチ!な瞬間に日車が助太刀参戦、領域展開して術式没収からのおなじみゴリラバトルで黒閃キメて勝利かな
「術式を使うまでもなく必中」ってわざわざ書いたのは領域関連の技術を怠ってる布石臭い
「可能性があるとのこと」じゃねえよネタにするならちゃんと読めや…
本当に謝らないんだなぁ
ちょっとした間違いすら謝れないの人として最悪すぎる、大先輩の漫画からのパクリで有り得ないミスしといて間違えてましたスミマセンすら言えないの病気だろもう
編集からの伝聞ってことは自分の目で確認すらしてないガチのエアプで先輩の漫画の内容馬鹿にしたのかよ
人間として終わりだろこのクソ漫画家
今週はコメントが糞すぎて漫画の内容が頭に入ってこない
マジでなんで謝れないんだ
可能性があるじゃないだろ
相手が誰であろうとこんな失礼極まりないコメントありえないけどよりによって同雑誌のレジェンド作家の作品から引っ張ってきておいてこれはないわ
今までのパクリもクソはクソだけど無理やりリスペクトとかオマージュとか耳ざわりの良い言葉でギリギリ誤魔化してきた
けど今回は完全に「読んでない」じゃん
何考えてんのこのゴミカス
まとめブログ鵜呑みにして発行部数100万部超のナンバーワン少年誌でデマ拡散しといて謝罪なしとかマジでゴミ
普通なら編集長、担当編集、パクの三人で土下座しに行くレベルのやらかしだぞ
担当にヘイト向けさせようとしてない?
もちろん文脈的にそんなことには普通ならんのだけど
これを是正してもらえないくらい担当と折り合い悪くて、担当側も芥見がどう言われようと構わんからそのまま載せた感じがする
健全な関係できてたらどこかで止まるはずだろ今回の件
ケツ毛信者がよく言い訳で使うオマージュ・パロディってのは「元ネタが好き」って前提があるからこそ面白いんだよ、元ネタを尊重しつつ自分のオリジナルにしたりギャグにしたりするってのは基本的に使う側が最低限の知識が無いと全く面白くない
今回のは元ネタちゃんと見てもいないからオマージュやリスペクトじゃないしギャグとして面白く仕上げてないからパロディですらない、挙げ句の果てに商業誌に名誉毀損レベルの誤情報を流しておいて謝罪もせず他人のせいにしようとしてるのがカスすぎる
間違えましたごめんなさいすら言えないってガキ以下かよ
謝りたくない一心での意味不明な言い訳が見苦しい
可能性って何?担当に何巻かでも聞けばすぐに自分で確かめられるのに読んでませーんってこと?何アピールよアホなの?
うろ覚えで大先輩のレジェンド主人公を人ゴロしみたいに描いたのか
謝ったら死ぬの?ほんと終わってんなコイツ
>>247 読んでないしファンでも何でもないくせにネタにするってマジで糞だよな
あまつさえ商業誌っていう金の動く場所で
今まではまだ読んだ上でパクってんだなと思えるものはあったけど今回の件は完全にそこだけ摘んできただろって分かるのが最悪すぎる
人様の作品はネタ帳でもフリー素材でもねぇんだよ
ん?自分にマイナス電荷溜めて相手にプラス電荷溜めたら
電位差の解消時に高速かつ多量の電荷が自分に向かってきて自爆するんじゃ?
>>240 そもそも読んでたら普通は誤解しようがないので
頭砕いたって言った時点でほぼ確定
仮にキャプ翼にそういう事実があったとしても
故意に殺しあいをしてるのと同じように言った時点でクソ
止めにコメントで糞の三冠王だよ
>>251 電気はマイナスからプラスに流れるんだ!という安直な考えから来てると思われる
>>233 漫画家戦でやりたかったお気持ち表明(笑)とパチカスご披露ができたので終了です
前から何度も言われてるけどもう喋らせない方がいいでしょ作者
人間性を疑う発言が多いからオマージュに見えなくなる人多いのよ
オマージュに見えなくなるっていうかオマージュじゃなく単なるパクりだったと判明してるだけだよね
巻末コメント読んだ
なんかもうすごいな呆れ果てて笑いもできない
嘘ばっか吐いて意地でも謝らない同級生を思い出すわ
いい大人が大先輩に大失礼したのにゴメンナサイすらできないのかアンタの常識どうなってんだ
本編は本編で「自分にマイナス電荷溜めて相手のプラスに向かって高速移動」って…礼節だけじゃなくて勉強すら欠けてんだな…
てかこの能力も他の漫画で見たことあるんだよな
でそっちは「触れた相手にマイナスマーク付けてプラスマークの自分が高速移動」ってやつ
能力パクった上に劣化させるって酷すぎるわ
頭悪いのに変に理屈付けようとして矛盾するの何回目だよコイツ、ちゃんと調べる気もないならやめろとしか言えないんだけど
説明がまんまトリコのブランチじゃね?と思ったが同じ感想抱いた人がいたか
仕事してない無能編集といっしょに独立でもしたらどうか
一般常識も知識も小学生レベルな作品を商業誌に載せるな
素人投稿サイトにでも載せてろよ
領域を使うまでもなく必中とかまた雑に強い言葉を使ってきた
必中すげえってなるシチュエーションでもないし
分からないなら上鳴とかキルアみたいに「電気が使える」でとどめときゃいいのに
雷の原理そもそも間違ってるし電荷分離って単語も使い所間違えてんだよな
あとバトル何が起きてんのかぜんぜん分かんないね
メカ丸が瓦投げたやつの繰り返しだろうけど、投げられた腕の次のページで何がどう変化したのか全く伝わらん
姉モードもゴチャったデザインなのに、説明もせず俯瞰とやられシーンだけで終わって
中学生の落書きノートと同じレベルまで落ちてるよなあ
>>257 そもそもオマージュの意味は尊敬だけど原作読んでもいないからオマージュって言い訳しても説得力ないしな、ジャムおじさんも知らない奴がアンパンマン好きってアピールして誰が信用するんだよってレベルの擦り寄りを何度もしてるのが気持ち悪い
元ネタを素材としか思ってないから謝罪もせず罪悪感もなく他人のせいに出来るんだな、プロ以前に人間性がゴミじゃん
可能性があるってなんだよ
間違ってるかもと指摘受けたら自分で確認するだろ
まさか自分で持ってないのにネットのうっすい情報に乗っかっただけなの?
ネタにするならせめてちゃんと読め
聞きかじりの知識でネタにして笑うって
自分はネットで騒ぐ消費者じゃなくて
発信する側だという自覚を持ってくれ
磁石のS極とN極なら分かりやすいけど他の作品でよく見るしそれこそキララと被りそうだから避けたのかもしれんが
間違った知識をごちゃごちゃ説明するとかホント滅茶苦茶
それにしてもまとめサイトやネットの怪しい知識でイキってるネット弁慶さんまんまで笑うわ
アレ読んだ時「え、翼くんそんなことするん!?超級サッカー選手の脚力で人の頭蹴ったら死んじゃうよ?
ファンタジーサッカー漫画らしいけど倫理観呪術かよ」と思ってしまった
後にこのスレとかで実際のところや経緯知って翼くんや高橋先生への誤解は改めたけど
ずっと誤解したまま作品やキャラを変な風に弄る信者もいるだろうし胸糞
読者がリテラシー持つのも大事だけど少年誌の発信側がやっていいことじゃないだろ
謝罪もせず誤解も『可能性』で逃げるとか最悪を下回ってる
>>271 どうでもいいけど秤の領域って無駄かつ意味不明だよね
必中必殺が基本なのになんで条件つけて大当たりがどうこう言ってんだろう
別に秤が大物でも小物でも必中必殺なんだから中和できない時点で即死だろ
乙骨と同格?のはずの秤が弁護士とか伏黒みたいな未熟な術者ってことにしないと不可解極まりない
受肉したら宿主の記憶を引き継ぐってファンブックにしか書いてない情報だっけ?
本編しか読んでねーから400年前の術師がパンダ知ってるのも上野動物園知ってるのも違和感しかねーわ
現代術師
現代の知識があるけど昔っぽい(絶対売ってなさそうな)服装のカシモ
現代の知識があって外語由来の仮名(?)のレジィ
服装や思想、果ては技名まで外語に影響されまくる石流
現代要素は少ないけどチンカスとか現代スラング使うウロ
明らかに現代っぽくない服装のドルゥヴ
その場その場で言わせたいこと変わるからキャラの知識レベルをボカしてるようにしか思えん
あと回遊への登録名も設定にブレない?
いつの間にかスクナが契約してた虎杖は宿主の虎杖名義で
敵で出てきた奴らは諸々の描写から術師人格の名前としか思えないし
レジィみたいに過去でも現代でもあり得ない仮名っぽい名前でも登録されてるのに、伏黒の入場時から推測できるように名前決める描写も無く
読んでても混乱するだけの設定が多すぎる
先週の領域といい、専門用語入れるなら注釈いれるか、それとわかるような構成にするかにしろよ
かしもの術式説明部分って何言ってるかちんぷんかんぷんだろ
それでいて何となくまた間違ってるんだろうなと思ったら案の定かい
作者コメントにびっくりしたし呆れたわ
知ってたけどネタ元への敬意なんか全く持ち合わせてない自分を良く見せたいだけのクズ
こんな漫画読んでたのが恥ずかしい
作者と作品は別って漫画もあるけど
この漫画は作品が作者そのものでしかないから作者が無理になると漫画も無理になるんだと思う
以前は作者の自分をセンス良く賢い奇人変人に見られたい欲望が担当に矯正された結果
外連味や目新しさ生んでヒットしたけど今はもう作者のつまらない内面がそこにあるだけ
ていうか編集は何してんだよ職務怠慢にも程があるだろ
それともあれか?大御所作家なんてジャンプの圧力でどうとでもなると馬鹿にしてんのか?
手元にコミックス持ってればすぐ確認できるのにやらない
手元に無くても集英社(担当編集)に調べて貰えばすぐ判るのにやらない
そこまでして絶対に謝りたくない自分は間違ってないと装って何の意味があるん?
これだけ盗作しまくって、パクリパクリってネットで叩かれてるのも知ってるだろうし
同業者からも評価最悪だろうに
それでもキャプテン翼エアプのアフィチルだってバレるのが恥ずかしいのかね
恥の基準がよくわからんよ
業界間の評価とかはどうでもいいけど
ネタ元調べなかったり、展開変えるために自作のルールすら捻じ曲げたり
誌面の大半をアシに任せたり、かと言って光る独創性があるわけでもなく
毎週金払わせて読ませるコンテンツとしての水準に達してない面ばかりで
どんどん開き直る作風とそれを改善しない編集に腹立って仕方ない
惰性でも売れてさえいればなんでもいいんだな今の編集部は
まともな人材みんなプラスに行ったのかな?あっちはどんどんクオリティ上がってくよね
>>262 ハンタの「不可避の速攻」と比べていろいろなものが足りなさ過ぎる…
もうみんなパクリだって知ってるし、未だに好意的に見てる奴は今更どんな酷いパクリも気にしないだろうからこの辺も全部パクったほうがいい
前から思ってたけどヒロアカとかワンピと比べて必殺パンチが迫力無さすぎない?
今週の内容で盛り上がってきたとか言えるのは信者しかいないから崇拝してる馬鹿以外は目が覚めて去ってるだろうな、その結果が視聴率やコラボに出てるし
カシモの目的は宿儺との接触ならさ
200点あったなら全プレイヤーの生い立ちや能力閲覧できるルールと、任意プレイヤーの元に飛べるルール作ればすぐ会えたし
今からでもテレポートルール追加してプレイヤーと会いまくって、宿儺なら目的達成、違ったら殺して得点、100点になったら上記のルール作るって動けば数時間で宿儺に会えるだろ
当てもなくウロウロするのはバカすぎる
>>283 当日不在の任務等で各地に出向いてた禅院家のみなさんを丁寧に全滅させてる時期じゃね
作者が時系列覚えてるかしらんけど
パクタミが都合良く進めたいからクラシンさせてる前提でキャラ動かしてんのバレバレだよな、その結果つまらない物ばっか出してくるから冷めるけど
「必殺技は己の象徴」ってヒロアカのセリフ刺さるな
呪力操作下手パンチ
誰でも打てるまぐれパンチ
謎物理学ビーム
練習中だから閉じられない領域
神業だから閉じない領域
自殺確定召喚(ただし雑魚に使う)
トンデモ三審制と絶対ころすソード
ただの呪力放出(平常時と変わらない)
指輪付けてる時だけコピー
指輪付けてる時だけ出せるリカが出てる時だけ打てるビーム
別にリカが出てなくても打てる月牙天衝
芥見に擦り寄られていっしょに映画まで観に行かされてる堀越先生や、糞失礼な態度取られた久保先生はよく耐えられたね
知れば知るほどリアルに関わりたくない人種だしこの二人は相当聖人なんだろうか
>>278 少なくとも久保先生は良くも悪くも聖人的なタイプではないと思う
自分のスタイルが確固してあってそれに自信と誇りを持ってる人だよ
芥見とは相容れない存在ではあると思う
twitter眺めてるとじわじわ目が覚めてきてるファンがいるなぁ
巻末コメについてはノータッチだけど、「カシモの術式おかしくね?」って感想がチラホラいるわ
いつものことながら無理擁護も目立つけど
「雷と同質の呪力」とか言い切っちゃってるのに
呪力が帯電して、殴られるたびに感電してるから
その都度回路ができて蓄積がリセットされてるはずなんだよな
あと感電って電気の流れで筋肉が収縮してダメージ負うのに、今回中身が主に綿でできてるのが判明したパンダはどういう理屈でダメージ食らってんだ?
矛盾生みまくるくらいなら「電気みたいな呪力を放出する!強い!」だけでいいのに
電荷とか負の自然数とか2.5乗とか全然懲りないな
雷起こすマジカル技です、で良いのに電荷だなんだと設定オナニー始めるのほんとワナビ
その設定どうせ使いこなせないだろ?って負の信頼だけはあるよ
雷自体が人の起こせる領域から外れるし400年前ならさぞ重用されたのではと思うが
考察するだけムダの漫画だからなあ
「電気そのものに変化する呪力」と「電気の動きを模した呪力」だと話が変わるけど
わざわざ地面への漏出を防がなきゃいけないってのは後者だと考えられないよね。呪力の指向性操作なんかコイツ以外にもやってるからわざわざ書く必要無い
だからコイツの呪力は電気そのものなので、パンダのプラス電荷は殴ったそばから大気に散っていくぞ
ジャンプで有名な電気使いだとキルアとエネルがいるけどさあ、キルアは自分に流れ込む電気は家庭の事情で我慢できる設定で、エネルは体が電気そのものなわけじゃん
これパンダから自分に流れ込んでくるはずの電気はどうしてんだ? キャンセル()してんのか?
あと稲妻と同じならパンダの方にたまってた正電荷がアシモにも一気に流れ込むことになるけどそっちはどう説明するのか
下手すりゃ静電気の凄いバージョンとしか考えてなさそう
ホント真面目に読む漫画じゃない
REBORNだとランボは電撃皮膚だから耐性あるって言ってたしジョジョのレッチリは電気が自分のパワーに変換されるタイプとか色々あるな、他の漫画家はちゃんと漫画的な説得力付けてるんだよな
下調べもせず賢くセンスあると思われたいから自分でも理解出来ない設定にして矛盾させるの何回目だよ?子供でもそろそろ学習するぞってぐらいの回数失敗しまくるとか馬鹿なのか?
勝手に放電するらしいかほとんど現実の電気みたいだけど
結局呪力で操作してあり得ない動きするなら電荷が云々の説明要らなくない?
ってか今週号中身薄すぎじゃないか
モノローグは多いけど要約するとパンダ🐼が虐待されてるだけじゃん
カシモのヤバさに隠れてるけど、パンダの行動も相当おかしい
秤に戦闘任せるつもりで索敵に徹していて、物理的にも呪力的にも強敵が近くにいる匂いをうっすら感じておいて
索敵に徹するべきか?って悩んでたのにいきなり「俺はパンダだ」って理由だけで移動始めて
「血の匂いで死体の数推測できるならそこに誰かいるの分かるだろ」って距離にカシモいるのに鉢合うまで気づかず発見されるという
話の進め方が無茶苦茶すぎて登場人物が全員アホになる度合いがどんどん悪化していく
ハンターだったら強敵の追跡とか1話きっちり面白くしてくれるんだけどねぇ
呪術はなんか偶然遭遇してボコられて終わりだよ
ハンタ
デカい都市から旅団を見つけるために人手が足りず、ネットで賞金かけてモブに探させる
モブの監視は当然バレてるけど放置する旅団の分別の描写と、その後の尾行、二重尾行の緊迫感が生まれて面白い
呪術
東京コロニーに突入した瞬間襲ってきた奴らの子分がたまたま仙台で一方的に虎杖を知ってた男で、敵意も害意もなくてなぜか日車の所在を知っていて案内してくれて、思わせぶりな「ごめん」を残してそのまま退場
なんで宿儺見つけられるようなルール追加しないん?
最初に追加したルールも宿儺探しの役に立ってないし
宿儺と闘えればそれで良さげなこいつにもケンジャク警戒して何故かポイント温存する理由があるの?
まさかこいつ「電流は-から+に流れる」から「負電荷から正電荷の方に一方的に電流が流れる」と思ってんのかよ
やべーな低脳すぎだろ中卒じゃん
アシモの目的が宿儺だと分かったのに何か情報を引き出そうとか交渉材料にしようとか考えないのがアホ過ぎる
毎回最短で話を動かそうとしてキャラが馬鹿ばかりになるなホント
そもそもあの解説必要なくね?
雷の能力者は他の作品で山ほどあるのけどあんな蛇足な解説が見たことなかった
>>302 (呪術における)パンダに筋肉無いってことを今まさに説明してビリビリさせてるから感電の仕組みわかってないぽいし
負の無限級数とかそれ以前に義務教育すら怪しくなってるわ
>>308 ハンターもウンチク解説やることあるけどああいうのは演出として必要な時にやるもんだからな
そうでないならワンピみたいに適当なこと言ってはぐらかす方がよっぽど賢い
呪術のは特に意味もなく理科の勉強が始まってるだけ
分からないことを分からないと自覚する愚者の知すら持ってないもんな
自分は賢く周りや読者は馬鹿だと思ってる一番の愚か者
>>310 正確に説明されてるなら勉強になるかもしんないけど
呪術は負の自然数はありまぁす!だからなあ
実際にある現象を解説するなら意味があるけどニチャア止まりで解説ですら無い
キャプ翼頭蹴って殺したが全てよ
まとめサイト見て知った気になるバカ
作者は頭良いと思われたい、センス良いと思われたいんだろうけど全て真逆に行くの笑える
漫画的なハッタリは必要だと思うけど、自然現象を利用しているような口ぶりで小学生以下の理解なのが寒いんだよなぁ
>>292 熱が発生するから雷レベルなら普通にダメージはあるんじゃない?
雷が発生して正確に命中してパンダの体内を通過する理屈がめちゃくちゃなだけで
ていうかこういう時こそ高学歴な編集の出番なんじゃないのかね
トンデモ科学にしてもレベルが低い
いつだかの専門家の指摘にすら完全に証明されたわけじゃないから芥見が正しい可能性もあるみたいに言うわけで
編集ごときの指摘じゃ聞きやしないと思うよ
こんな作者すらコントロールできない編集はプロ失格だし
翼君殺人者デマの件は作者が認めなくても雑誌として訂正しとくべきだけど
呪い関係ないってツッコミがウザいから説得力つけるか…みたいなこと考えて大失敗してるイメージしかない、自分が頭悪いって事実を認める所から始めたほうがいいよな
呪い関係無いって言われたくないんなら呪いと関連付けて設定すればいいのに
菅公の呪いと恐れられたのは雷による社殿焼失とかも一因じゃなかったっけ
圧倒的教養とか持ち上げた奴が悪い
確かに圧倒されてはいるが
圧倒的教養と持ち上げられてもそれなりの知能があれば逆に自身の教養の程度を顧み自省なり精進なりするはず
という目論見が無教養な作者に通じなかった
または圧倒的無教養の誤植だったのでは
正と負ってのも反転術式とかぶってるし、本当に何のための解説なんだよ
なんというか端的にとてもつまらない
話はどっかで見たような内容の劣化版か作者のお気持ちや薄っぺらい知識披露だし
キャラはみんな中身ほぼ一緒だし絵は荒れてるだけで迫力も味わいも無い
>>322 反転術式はともかく術式反転は完全に忘れてそう
>>324 信者目線で考えても今週なんな面白いことあった?
電荷の説明とパンダが弱いで情報終わりじゃない?
自分の周囲だとお義理でパンダの身を案じる一言感想はあっても絶賛はないな
感想自体呟かなくなった人も多い
先週がつまらなくてハードル下がってるだけじゃないの
判断基準が同人で使えるかどうか位なんだからハードルは低かろうて
読んでも意味はわからんが稲妻だからとにかく凄い!みたいな感じでしょ
>>326 ・カシモが五条似のイケメンで発情
・カシモかわい~
・カシモ活躍して!
・パンダ死ぬってことは乙骨の出番じゃん!早く来て~
・電荷分離って何!?ゲゲ先生かしこい!!
・強キャラ登場だからvsスクナとか迫力でそ~(秤は話題にすら出ず)
・五条いつ復活するん?
箇条書きにするとこんな感じだなツイの流れ
半径数kmの円の範囲から1人を探しますって言ってる奴が
半径数m以内にいる敵の位置すら把握できないっていう異常な展開に何も思わない程度の知能の人間だけがこの漫画を崇められる
ここで突っ込まれてることの大半が「電気そのものではなく近似した性質を持つ呪力です。カシモの呪力なのでもちろん本人には悪影響は与えません」と説明してればカバーできるんだよね
実際キルアなんかは電気そのものではなくオーラを電気っぽい性質に変化させてるんですよでツッコミ回避できてるし
>>333 この人たちの希望通りカシモvs宿儺やったら秤は何のために出てきたの?ってなるし
いつものごとくファンの予想(期待)逆張りでカシモvs秤ならこんな展開でも楽しめる人すら逃しそうだし
やっぱり中国横槍めんそーれしかないわな
扱いきれないからハンタの念能力のパクリにしかなってないの馬鹿みたいだよな、なら最初から呪術なんて使おうとするなよって感じ
つーか「電荷みたいな呪力」ってまたうっかりハンターと設定混ざってない?
「術式で電気のようなものを生んでる」ならともかくオーラである呪力な変化系念能力やチャクラ性質みたいに属性つくような設定あったっけ
秤のザラザラ呪力とか乙骨の不気味呪力とか雑な特別表現がいつの間にかそういう電気タイプ呪力とか新設定に繋がったんだろうね
収拾はもちろんつかない
>>319 清涼殿落雷事件だね
落雷で多数の死傷者をだして道真が北野天満宮に祀られる要因になった
>>335 漫画的なファンタジー能力にしておけばそういうもんなんだなで流せるのにな
分かってないのに数字出したり今回みたいな事やったりそこまでして自分と漫画を賢く見せたいのかと思う
自分の頭では理解できないなら監修付けるとかすりゃあいいのに
カシモの作画なんか違和感あるな
主線が妙に細いし、いつも雑になる手が比較的まともに書かれてる
合併号で作業時間あったからか?と思ったけどパンダはいつも通り手足が毎コマぐっちゃぐちゃなんだよな
1ヶ月休載もらっておいて絵が劣化ハンターになるゴミだから時間は関係ないんだと思う、(パクタミにしては)比較的上手かったりする場合は元ネタあるからパクったのわかりやすすぎて笑う
カシモの顔と身体が不安定すぎてコマ毎に別人になってるんだよね
アクションシーンも相変わらず汚い
パンダの腕をもぐときの棍の持ち方と左右がコマで違うし
帯電と放電の小さな描写はあるのに見せ場である肝心の落雷シーンが無いのがつまらなさすぎる
ドラミングビートをガードしてる構えはキルアのボマー戦思い出したわ
右腕の使い方が全く同じだけど、あっちは右脇腹への蹴りを誘うための釣りムーブなのに…
そもそもカシモ動き速いんだから避けられるだろうに
殴って発動する術式の可能性とか考えずにモロにガードするんだな
速い!って言ってるコマが立ち止まってるようにしか見えないの笑う
姿勢低くしてるわけでもないしダッシュの土煙とか効果線とかもなんもないんだもん
そういうのにはもう飽きてんだよ
からのフルボッコださすぎないか?
呪術って無駄にイキッてからぐうの音も出ない程やられるパターン多くて嫌になる
それも味方側がカッコつけてやられるからださくてたまらない
というか速いとか重いとかいちいち言わせないと強さの表現できないのダサいなあ
画力で表現できないやつが格闘描くとこうなる
飽きてんだよの次のコマ何が起きたか全然わからなくて草
腕で視界潰して棒も投げて体勢崩されたってこと?攻め口がみみっちいな
落丁してんのかと思ったわ
>>348 いちいち言わせるのもダサいし言わせたことが特に意味が無いのも頭悪い
ザラついた呪力→なんかちょっと痛いだけ、みたいな
>>349 圧倒的な速さの敵が何で視界潰すのか意味不明だったわ
ヒュッってカシモが移動した後もパンダはただの棒で体勢崩されたわけ?
飽きてんだよって視界潰しの対策みたいな動きしようとしてたけど結局何もできなかったのか?だっさ
ボッコボコにされてイキッた会話してナメんな目が合った奴皆照れ殺しだぜーからの
変身直後一発も攻撃出さずに殺されるのもまたダサイ
カシモが強いってイメージよりパンダが雑魚のくせにイキリ倒してダサい印象しか残らなかった
パンダまじ不遇すぎる
元々人気ないのせいなのかカシモを持ち上げるために瞬殺されて1回で退場させられた
ブリーチにおいて待遇は茶渡以下
そういえば呪力の性質は個人による違うことは五条が説明したことある?
あいつ教師なんだよね
パンダの正電荷の行方が謎すぎる
無駄に電荷なんて使うから墓穴掘るんだよ
単行本で盛大に言い訳するなこれ
電気がどうのみたいな解説は別に真面目に考えることじゃないというか
どこかで見たような能力バトル漫画風の風味付けするためのフレーバーみたいなものだと思ってるから別にいいんだけど
肉弾戦のところはマジでどういう攻防でああなったのか真面目に分からないから普通に気になる
何のきっかけも無しにいつの間にか新しい能力出てくるよなこの作品
>>351 ホント動きに連続性が無いし描写が汚いからマトモに読めない
あと腕もいだコマ両手右手じゃんか…
ホント手抜きだなあ
>>357 Jガイルで草、コレが意図しないオマージュさんですか?
>>355 普通はそうなんだけどこの漫画の場合は変にこねくり回してるのが癇に障る
「目隠しにはもう飽きてんだよ」の次のコマでパンダが身構えて
その次のコマで何故か地面を殴ってるのがワケわからなすぎる
凄く好意的に捉えるなら
「カシモの移動先を予測して遮蔽物(腕)による死角を攻撃したらスカった」ってとこか?
だとしてもカシモの位置とパンダの腰のひねりがやっぱり意味わかんないんだよな
パンダの頭に切れた腕が当たって怯んでるようにしか見えねえw
>>360 棒の投擲でガード開かせたんだと思う
コマが抜けてるわアングル悪いわで正解わからんけど棒を手放す理由がそれしかない
>>361 ありがとう
それ聞いて初めて棒投げてることと棒がパンダに当たってることに気付いたわ
「気付いたわ」っていうか言われて読んでもそう見えないという…
>>345 これはめっちゃ思った
何でわざわざ足まで使ってガードしてんの?って印象にしかならなかった強いんちゃうんか
ポーズが既視感ありすぎるしいつも急に描けてるコマ出てきて笑っちゃうんすよね
どんな術のやつでもすぐ近接でボコり合うのアホみたいだな
何の影響か知らないけどなんで今更呪力の性質設定を付け足したんだろう
後付けどうこう以前に秤は話にまるで活きていないしカシモは術式派生技ってことじゃダメだったのか(伏黒なんて影なら何でもあり状態だし)で必要性がわからない
確実に人気落ちてるだろ
単行本売ったら最初の辺、70円とかだったんだが
2期待って売った方が良かった?
>>345 相手が真人だったら触れた時点で終わってるよね
キャラの凄さってのは能力の強さじゃなくて
こういう場面で賢く立ち回れる機転や判断力だと思うんだけどなぁ
>>362 あーごめん違ったわ
棒を投げて裏に回ったと見せかけたのをパンダが迎撃してスカッたのかも
一番下のコマはガードじゃなくて後ろ向いたのね
それにしても酷いコマ割りだな…
>>357 乙骨も刀持つ手が2回ぐらい両方右手になってた
プロでも勢いで指が6本なってたりとかはままあるけどこうも度々プロで両手が右手になってるのは他では見た覚えがない
この漫画って外伝とかファンブックとか読んでないと話についていけないの?時々読んでてこんな設定あったっけ?って思うんだけど
今までもあったことにして突然解説が始まったり発展設定が出てくることは呪術に多い
それはそうとパンダが入場時のワープに言及するシーンで虎杖落下のカット使い回してるの手抜きだしセンス無いなあ
なんでそのキャラが知らないシーンのイメージを使って回想するんだ
パンダってかなり近くにいるカシモに全く気付いてないわけでしょ
「鼻が効く」って呪力探知に優れていることの比喩表現でなく、文字通り物理的な嗅覚のことだったみたいだな
最初のほうに血の匂いで鼻が効かないとも言っているしな
>>369 外伝とかファンブックとか全部読んでても意味分からないところたくさんあるから心配いらない
例えば存在しない記憶はただの天丼ギャグでそんな能力はないということはケンコバのCS有料番組内だけで語り
今まで本編でもファンブックでも触れたことはないし
そもそもファンブックも冒頭にファンブックまで買うってことは作者に興味があるんですよね?と自分自分
キャラや設定等についてはこれはこの漫画の何某の設定でと他作品名や他作品のキャラ名で説明されるだけ
その説明も今となっては破綻してたりなかったことになってることが多いが
戦闘シーン描くのヘッタクソだよな
何が起こってるのかぱっと見で理解できない
あと線が汚い
まともな能力バトルができなくて結局ただの殴り合いに逃げてるのにそれさえも描けないとか………
何の影響か知らないけどなんで今更呪力の性質設定を付け足したんだろう
後付けどうこう以前に秤は話にまるで活きていないしカシモは術式派生技ってことじゃダメだったのか(伏黒なんて影なら何でもあり状態だし)で必要性がわからない
電気と同質の呪力ってことは操作速度も電気と同じになるんじゃないか?
全ての攻撃が黒閃になったりしないの?
>>352 芥見って人気に左右されないんだろ?まあグッズ展開側からしたらパンダ売れないから退場は助かるかもな
“電気の性質を持つ”なら電気に似た呪力になるけど
“電気と同質”なら呪力じゃなくて電気そのものなので黒閃どころの話じゃないわけで
まぁ流石に細かいツッコミだけど
>>375 棒のアクション描写下手くそ過ぎて言われるまで棒持ってるの気づかなかったわ
というかあれ持ってる意味なくない?
どうでもいいけどあれ鉄パイプっぽいからエネルよりサボだな
あと改めて読み直して意味分かんなかったところ挙げるけど
8ページ目の横に殴ってるパンダの脇が「チリッ」って鳴ってんのなにあれ?なんの描写?
そんで11ページ目で目眩ましを見抜いたパンダが左腕構えてから12ページ目では何が起きてるんだ?パンダの体の向きおかしくね?
てっきりガードしてるのかと思ったけどゴスッてのはもしかして殴ってるって意味でカシモが高速移動でかわしたのか
11ページ目の「ザッ」がガードの構えにしか見えないしあと避けてるカシモも棒立ちしてしてるようにしか見えないからパンダが突然ラリって横回転したのかと思ったわ
カシモは強いと多く評価されたけどそれほどなのか?
少なとも今回の感じだと弱くないが火山頭に勝てると思えない
せいぜい脹相くらいの強さかな
>>349 マジでこれ
あの流れ何してるのか何回読んでもさっぱり理解できん
漫画が下手糞すぎる
誰も理解できないバトルアクション掲載してくる時点で担当が機能してないな
担当ってまだ片山なんだっけ?ネーム段階でもっと指摘できるだろこれ
ファンブック読んでても設定がそのつど変わるから意味無いんだよね
それにファンブックは作者の悪い面が満載すぎて本編読む気がしなくなるんだよなぁ
1枚絵コメンタリーで
「このイラストは失敗作」
「なんの面白味もない駄作」
「某映画っぽくしようとして滑った絵」とかさ
「キララ戦は失敗だった」とかもそうだけど賛否両論の賛の人間に失礼だと思わんのか芥見は
もう担当とネーム打ち合わせしてねえんじゃねえかな
日車の2点とか「乙骨に200点取らせたいあまりにルールを変えました」とか読者にも秒で指摘されてんのにプロ編集がスルーするとも考えづらい
何にせよちょっと他の漫画じゃ考えられない体制になってそうで怖いわ
最新号をやっと読んだ。今週も線が汚いというかだなー
ていうか、ちゃんと線画描いてるのか問いたくなるレベルだった
いきなり一発描きしていないよね?
>>385 昔描いた絵が恥ずかしくなるのはわかるんだけど
自虐しとけばそれ以下には叩かれないって思考が透けて見えるんだよな
最初に演出下手くそかと思ったの校長死亡回だった
「あなたへの呪いですよ」とか「パンダだって泣くんだ」とかそれを台詞にしちゃうの?って感じだったわ
ああいうのって受け手に気づかせるものであって明確に言語化するのは違うだろと
学長のやり取りもあの後どうなったか訳分からなくしてるし完全に投げたんだろうな
あそこはハガレンのパクリやりたかっただけでもう満足しちゃったから
>>369 逆にキャラクターブックを読んでいたせいで納得できなくなったこともあるけどな
直毘人は真希の父親だったのに急に伯父に設定変更されて混乱したわ
キャラブックは直毘人と真希の関係が初めて公開されたものだったから当時はそれ目当てでわざわざ買ったのに
>>389 個人的に特に下手糞だと思ったのはマキが天与呪縛に完全に目覚めた時にわざわざ伏黒父を描いたコマと並べた所
こういう時こそ伏黒父の印象的なシーンとセルフだけどオマージュの出番なのに
あと同じくマキが直哉のアニメ術式に対応した時に
何時もなら平らになってたのにあの時だけ平らにならなかったから直ぐ効いてないなと分かったわ
そういえばアニメ術式って本編だと「触れられて24fpsで動けなかったらフリーズする」としか説明されてないけど、打撃のたびにフリーズしねえの?
任意で固めるか否か選べるんだって読者が補完しなきゃいけないのか?
あと本人以外にはフレームの区切りなんてないから何を持って秒間24回行動になるか計れないから有り得なくね?
マキVS直哉はアニメNARUTOのペインごっこやりたい気持ち抑えられなくて唐突にギアナ高地みたいな場所にワープするのに笑ってバトルに集中できない
いやマジでなんなのあれ?日本にあんな滝ないでしょ
>>382 乙骨が戦った時もちょくちょく言われてたけど
乙骨含めて全員描写デフレしてて誰も火山に勝てそうもないよね
領域展開したら即死攻撃が必中するって不文律も扱うの面倒になって劣化してるし
他所の漫画から使いたい能力を上っ面だけパクってるだけだから設定ちゃんと考えてないし矛盾しまくってるの馬鹿だよな、頭悪い癖に賢く見られたいからって妙な理屈つけようとしてるけどそれも矛盾しまくってるからマジで毎週矛盾が出てくるという悪循環だわ
ツッコミ所が多すぎる能力だけどカシモは確かに強い
けどこの漫画は原則的に領域展開できないと問答無用で死ぬので(現段階では)山頭火のが強い
ただまぁ渋谷の山頭火は逆に、え?コイツそんな強いの? 状態だったわ
他の連中は学生とか1級に手こずってるレベルなのに
今週の後ろから2ページ目汚なくてよくわからない
パンダの上半身が吹き飛んだと思うんだけど
>>398 中にいる姉?に入れ替わってコロされたのかな知らんけど
汚くて話も下手でめちゃくちゃなくせに変にグロいの不快だった
パンダってエヴァのマギシステムをパクったような設計で動いてんでしょ?1匹死んだら連鎖的に残り2匹も死ぬんじゃないのかね
パンダって死ぬの?
ガワは壊されたけど魂()は無事なんじゃないかな
でももう夜蛾いないから治せないかもだけど
もったいぶってたシャイなお姉さんの出番があれとか逆張りがすぎるわ
最後なんでワタじゃなくて血みたいになってるのかも意味不明
どうせなんか理由捏ねて死んでないだろ
まあこの場合これだパンダが死んでた方が糞展開だと思うから生きてていいけど
てかモロに頭ぶっぱなしといて
「スクナはどこ?」
ってカシモが言ってんの頭悪すぎて笑ったわ即死だろ
毎週毎週ここまでツッコミが出てくる作品も中々ないんじゃないかと思う
なんかもうこの作者あまりに漫画描くのが下手すぎて漫画を読んでる感じがしないんだよな
バラバラなものを必死で寄せ集めてなんとか形にしてるだけって感じがする
>>399 ジャンプにこういうの描ける俺ってのに酔ってるだけだから漫画家として浅いんだよな、マグちゃん最終回にGの大群とか載せて余韻台無しにするような奴だからクズにしか見えない
カシモの能力説明もやっぱりセンスなくて笑った
単に電撃出せますで良かっただろ
>>407 説明しないとアンチにつっこまれるから…
なおパンダ側
>>409 根本的に電流を理解してないのになんでそんなどうでもいい事だけこだわるんだろ
本当に頭が悪くて上っ面でしか物事を捉えられないんだな
てか地面キャンセルしてるせいでコントロールしてるはずなのにコントロール出来ない謎の能力になってる
コントロール出来てるからパンダに電荷押し付けてんのに、自分の方はコントロール出来てないからわざわざキャンセルしてて意味不明
>>410 パンダとカシモの距離より近くにコンテナもあるからな
地面(全方位)への放出をキャンセルしてるから自由自在や
ああ
狗巻を雑に退場させたのは「点を寄越せ」でポイント回収できるからか
腕なくてもそれくらいやれ
そんな理由は別にないと思う
その手のツッコミは無限に出てくるし
変な形
パンダに雷の性質の呪力を流すで完結するのにな
対象にプラス電荷を移動させて云々っていうか対象に放電!でよくね
自分の呪力なのにわざわざ誘導しないとコントロールできないとか素人かよ
>>403 この台詞あるから逆にまだパンダ生きてる説あるけどお姉ちゃんとやらが完全にやられてたら
観測し合ってた三つの魂のうち一つが欠けて不安定になるからパンダ壊れるんじゃないかと
芥見がこの設定忘れてたら「よくもお姉ちゃんを!」って感じで生きてると思う
>>415 いつも思うんだけどパンダなのに手が人間の手なんだよな
パンダの指って5本並んでるのに手のひらあって親指離れてて完全人間
ぐちゃぐちゃな新デザインをよく見せもしないままに更に血まみれにしてるからこのページマジで何が描かれてるのかわかんねえ
サイか?
パンダゴリラときてなんでサイなんだよ
相性の良い3つの魂ってわりとなんでもいいんだな
何でパンダは匂いでカシモが近づいてるの気づかなかったの?
たった3人バラバラになった程度の血の匂いで鼻が効かなくなるパンダ
呪力とかいう超常的なものの匂いが
血の匂いとかいう普通の嗅覚の範囲の匂いでかき消されるのアホすぎて草
呪力のオンオフ出来る奴は手練れ云々でそのへんの説明は済んだことになってるんだろう
じゃあそんな体たらくで鼻が利くとか言って天使捜索するつもりだったのかと
呪力のオンオフって絶じゃん
どこまで人の褌で相撲を取ってんだ
パンダのお姉ちゃんってパンダとお姉ちゃんの中間形態だから変な形してるんだか、あれがお姉ちゃんそのものなのか分からんかった
どのみち分かりづらいんだけどな
なんでテディベアやめて役割放棄したのかもなんで急に血の匂いで人数も嗅ぎ分けられるほどの嗅覚を失ったのかもわからなくて草
負の感情からきてるのに呪力が切れるとか練るとか意味不明
弁護士→なんか居場所教えてもらいました
レシート→なんか騙されて連れてかれました
漫画家→一緒に観覧車乗りました
カシモ→なんか見つかっちゃいました
トーナメントのがまだマシだろこれ
>>427 漫画家は戦う理由がなくて秤も戦う理由がなくて
どういう流れで観覧車乗ったのか改めて考えても意味不明だな
各所で結界守ってる奴と戦う流れにしたほうがマシだよな、王道をとことん見下して逆張りするクズには出来ないだろうけど
たまたま殺人に積極的で100点持ってるやつがいて
たまたま虎杖とそいつが戦って
たまたまそいつは悲しい過去があって実はそんな悪い奴じゃなくて
たまたま虎杖とそいつが分かりあえて
たまたま戦闘もお互い重症なしで終ったから譲渡ルールとか抜きに100点自由に使えました
ってたまたま重なりまくって譲渡ルール生えたけどこれ虎杖たちはどういう想定だったんだろうな
弁護士みたいな都合いい殺戮術師いなかったらどうするつもりだったんだ
ハンタのGI編が14巻から18巻で
回遊が10巻から16巻か
GIの方が短いってマジか
パンダ自体パンダじゃなくてパンダ型のバケモンだから生きてるのかもしれんけど
スクナの場所聞きながら殺す気満満の攻撃
頭潰して生きてる前提でスクナどこだよって聞いてるの
マジ頭芥見
>>430 × たまたま虎杖とそいつが戦って
⚪︎ たまたま虎杖が昔仙台でシメていて
たまたまプレイヤーに選ばれていて
たまたま同じ東京コロニーに参加していて
たまたま初心者狩りで虎杖を狙ったヤンキーが
たまたま日車と交戦して生還していたので居場所を教えてくれた
>>426 負の感情から産まれてるんだから切れるわけがないんだよな
もし切れるなら植物人間状態でしょ
前に他の人が言ってたけど見下してた真希にボコられて負の感情一色の直哉が呪力練れないって完全に設定破綻してるし
>>433 プレイヤーの術式を開示するルールやコロニー間の移動ができるようにするルールを追加しない時点でご都合主義だからなー
読むに値しないよこの漫画
低脳すぎる
呪いとか呪力って言うからみんな勘違いするだよ
この漫画の呪いは「念」で呪力は「オーラ」とか「チャクラ」が正しいのだ
>>433 コイツが弱すぎてやりすぎちゃったなぁ、でニチャアしたいんやろな
信者はうおおおお! 紫と秤が闘うとこ見たい、本スレそればっか
避けられないくらい速い攻撃しますって言ってんのに延々時間稼ぎしないと話にならないクソ能力の秤のどこに勝ち目があるんだよ
マジで脳ミソ腐ってる奴しか残ってないんだな
呪力を電気に似た性質に変化させる術式って書くだけで色々な不自然な点を解消できるのにゴチャゴチャ付け足して矛盾発生させるのがこの作者らしいというか
既に呪力を血に変換する張相がいるんだからその方がすんなり読者も受け入れられるだろうに
この漫画の精神とか世界観がクソアホなのって
アウトローカッケー!俺はルール無視して真面目ぶった奴らは馬鹿にしてぇ!…って根性と
愛されてぇ認められてぇ!って精神が並んでるところだな
電荷分離とか絶妙にズレたワード使うからこうなる
正義の女神が目隠ししてる理由のときと同じだな
それよりパンダの行動がひどすぎる
話動かすための操り人形になりすぎて意思もないし、能力だったハズの嗅覚もどっちの意味でも使えてないし
なんなんだこの漫画
>>441 まあそういうキャラがモブかやられ役で一人ぐらい居てもいいとは思うけど、この漫画に関しては主人公を始めとした正義側のキャラの思想がイキリクズだからなぁ…
そりゃ普通の感性のミーハーや新規読者は離れていきますわ
自分が嘘やデタラメや支離滅裂な事書いてるからそれをツッコまれてるだけなのに
それに対してオタク共が理屈こねて攻撃してくるぅぅぅぅ!!!って発狂するからもう終わりだよこいつ
永遠に反省せずアホな事描き続けて馬鹿にされるだけ
翼くんに対して名誉毀損レベルのデマ流しておいて指摘されたらアンチ扱いだから馬鹿でしかないわ、頭おかしいんじゃねえのかな?
永遠に反省しないのも馬鹿なのも露呈してるからいい加減改めろと思うが無理だろうな
バカは死んでも治らない
「下手に動いて見つかるのは勘弁」ってここまで状況がわかってるのに「俺はパンダだぜ!?(だから動く)」がマジで意味不明すぎて寒気したわ
「息潜めてたのにも関わらずカシモの察知能力で見つかった」ってならまだ納得できるしカシモの格上げにもなるのにな
「動くべきじゃないのに動いて見つかっちゃうバンダからの『上野から脱走したか?』って最高に面白いだろ!?」っていう、
「先にやりたいシーンが決まってるせいで過程がメチャクチャになってる」の芥見お決まりパターンだと思うわ
細かいけど「術式」って言葉使わないで「呪力が電気」って言い方してるの凄い違和感ある
なんか術式通してないで特殊能力行使してるように聞こえるんだが…
ってか最近生得術式の設定なんかいい加減じゃないかほんとに
真面目に念能力って思った方が分かりやすいわ
>>447 術式のヒントになるからリスクはあるけど死体を見ておきたい→察知される
とか、理屈が通ればなんでも良かったんだけどね
だからもうカシモのは呪力じゃなくて本当に電気なんでしょ
電荷がどうたらやっちゃってんだから呪力ではないと考えるしかない
呪力がないのにどうやって電気を操ってるか?
んなん考えんのもめんどくせえわ(白目)
大層な電気の必殺技が出てきたが
宿儺や秤がどう対処するっていう話はないんだろうな
どうせまた適当にボコって終わり
>>422 ぶっちゃけ絶は基本全員搭載してるもんだと思ってたわ
まさか手練れのスキルだとは思わなかった
序盤の虎杖が短時間映画を見てるだけで呪力のオンオフ出来るようになってた気がしたけど、まあ気のせいだろう…
理解できてない人が文句いってるだけか…
愚痴スレと聞いたがただの子供の赤ちゃん返りを見させられてる
じゃあわざわざ愚痴スレに乗り込んでくる信者とか赤ちゃん以下の卵子か精子じゃんやべーな
電気って自由電子(-)が動く事を差すからそれと同質というならアシモの呪力は電子(-)だけになるわけで
呪力(電子(-))をどうやって正電荷(+)と負電荷(-)に分離するのかと小一時間
なんで何度も何度も間違えて恥晒してんのに懲りずに理数系の事に手を出してまた間違えてるんだろうな
学習能力とかないんか?
ぶっちゃけ電荷の話とか突っ込みどころ関係なく今週はマジに単純に面白くなかった
やってることカシモがパンダが虐待してるだけだし
登場してるキャラ2人だけし冒頭のパンダのモノローグは状況説明してるだけで楽しいもなにもないし
話が薄すぎる
うおおおおおお!!!カシモつえええええええええ!!芥見先生超頭良いぃぃいいいいいいい!!!
ってファン方面の方々は熱狂してるよ
もはや別の惑星に暮らす人々なのかと思っちゃうね
自分の感想じゃなくてオモシロカッタって書き込むために書き込んでるからな
味方キャラが敵キャラにボコボコにされるだけの回を絶賛するのは不自然だって事にも気が回らない
なぜなら呪術廻戦は宗教だから
元々バカには分からんニチャアとバカが持ち上げてるだけの漫画
陰キャがイキるためのツール
圧倒的教養が無いからカシモはそういうものなんだろとしか思わなかったなあ
それよりも負の呪力/正の呪力、反転術式/術式反転に続いて、マイナス電荷/プラス電荷を出すところに国語センスが無いと思った
この作者が言ってることは理に適ってるし正しい!(作者ですらよくわかってない)それがわかる自分達も賢い!(妄想補完してるだけ)わからない奴はアンチだし頭悪い!(作者に毎回背中撃ちされてるのに学習しないゴミ)
ケツ毛を崇拝してる奴等の実態がコレだから失笑だよ、まとめサイトのコメント欄でも「こんなの誰でもわかる、わからない奴は行間読めないし頭悪い」とか屁理屈援護してるだけだから説得力一切ないし
私の好きな漫画が今週も面白かった!
って思わせたい人らが頑張って毎週面白い面白い言ってるだけの漫画
そういやすげー今更だけど五条の術式反転ってあれ何やってんの
無限を弾く方はまだなんとなく理解できるけど何が起きて身体の回りに無限作る能力で引き寄せできるんだ
というか描写見てると引き寄せどころか念力で物浮かせてるようにしか見えないんだが
明らかに倫理観がクソで話や設定が馬鹿なのにも関わらず理解できない奴が馬鹿とゴリ押し&頭が良い()選ばれし者の為の作品のように信者が振る舞うと一般人がごっそり居なくなるって色んな別の作品でも見たのにようやるわ
今週号の説明とか矛盾だらけで納得させる気がないクソなのに「わからない奴は頭悪い」で読者を見下してマウント取る辺り信者とパクタミは思考が同じ馬鹿だってのがよくわかる
今週の話は地獄地獄騒ぐのが大好きな連中が持て囃してるだけじゃね
今だけ俺はパンダじゃなくてテディベア
否!俺はパンダだぜ!?
…キャラ同士の会話がいまいちしっくりこないのはよくあったけどキャラ一人でも酷いな
どうでもいいけど血(?)がドバドバ出るぬいぐるみ謎過ぎる中身どうなってんだ
思った
中身綿じゃないの?wどこに血入ってたんだよ
腕ちぎれたときは綿だし出血してないのにね
1つの話の中でさえ描いたこと忘れてんじゃねえのこの作者
2コマで2人称忘れるチンパンジーに整合性を期待する方が悪い
呪骸パンダ相手に言語が通じるとクラシンして語り掛けるカシモ
完全自立型人工呪骸なんて初見だろうに随分と理解してらっしゃる
>>457 うん
うわーまた雑に味方キャラと高得点キャラが遭遇したわとかそういう感想しかない
必中を誇る説明も別に必中すげえみたいなシチュエーションじゃないしパンダの飽きてんだよも意味不明だし
呪霊だと思ってた
と後付けされるのがギリ及第点かな
領域を展開するまでもなく必中って言ってるけどそれ以前に電撃を使うまでもなく普通に殴ってるだけで必中だったからな
あとどうでもいいけどつい前回披露した秤の領域は別に必中じゃないのが笑う
そもそも領域展開の設定すら矛盾しまくってるの笑うわ、必中要素いらなかったろ
死滅参加組だけで場面4つも分かれてるからちゃっちゃと進めたいのはわかるが
皆高得点持ちと重要キャラに最短でエンカウントしててご都合感しかないわ
ここにいきつくまでにパンダが何人か倒して点数取ってるとか
ほぼ探索し終わって天使がコロニー内に居ないって結論出したならわかるが落下してから何もしてねーじゃん
>>475 説明は必中効果で開示されるとか引きで言ってたのに戦闘始まると何の説明もなく回避ありの通常バトルやってるのな
>>477 秤とどうやって合流する計画だったんだろう
カシモと遭遇したことでもうなにもかも有耶無耶にするのは分かるけど
作者の言動とか作中の矛盾や間違いもクソだけど純粋に漫画として面白くないしつまらないんだよな
このつまらなさが作者本来の力なんだろうが
渋谷が終わればまだマシになるんじゃないかと思ってたけど回遊編で更にクソさが加速していってる
じゃあ今まではすごく面白かったのかと言われるとそんな事はないけどここまで酷くなるとは思わなかった
脚本の劣化と諸々の発言を合わせて考えると「編集の言うことを聞いていた時期は一応読めた」って感じがするな
矛盾も誤植も多すぎるから多分いまもうネーム打ち合わせすらやってなさそう
まあ推測にしかすぎないけど、出されてる作品が他にないくらい異常な仕上がりになってるのは間違いない
明らかにネームや原稿チェックはしてないよね
前からそうだと思うが翼くんの件で確定かな
あと作者いちいちネタとか古くない?ホントはもっと年いってそう
とにかくつまらなすぎて語ることもないし早く終われって
S社もいい加減話作れない絵も上達しないやつを持ってくるのやめてくれんかな
そんなに弾ないんか
芥見30代だっけその兄から借りて知ってるにしてもちょっと古いな
作家へのリスペクトが無いのはわかってたけどパクリ先かつ引用元の漫画すら満足に読んでなかったのは驚いた
作者の言動はアレだけど漫画は面白いなら文句つける気にならないんだよね
トレパクは論外だけど、演出パクに関しては面白いならまあ許容(元作者が許すかどうかは別)
パクったうえにクソつまらんってここまでの糞漫画は見たことねえわ
作画酷いなガサガサなのは毎回だけど
虎杖もカシモも目付き四角形みたいなのは何なんだ
顔付き全部似たような感じにしか見えない
最近の展開はマジで滑っててつまらんっていうかうすら寒いわ
何のドラマもなく偶然会っただけの敵に一方的に味方がボコボコにされる話を面白いって言ってる人間が理解できない
冒頭のパンダ置き物作戦がどうとか言ってたけどあんな目立つ場所に座ってた意味ある?
まあ鼻が利くから天使探せるとか言っといて鼻じゃ探せねえとか言ってたからとりあえず見張ってたのかもしれないけど
…何しに来たんだあいつ
「見つかったらヤバイ…でも俺はパンダだから!しまった見つかった!うぎゃああああ!!!」
ボーボボかな?真面目にやれよクソカス
出ていくリターンもあるけどリスクもある…でも俺は行くぜパンダだから!
なら分かるんだけど別にそういうの無くただ出て行くのはマジで意味が分からない
結局作者がやりたいこと(パクリ)の為に動くお人形さん状態だからつまんないんだよな、キャラごとに何か考えてるのが普通なのにクラシンと思考停止のコンボで出てくるキャラ全員馬鹿なの笑うわ
カシモ(呪骸か。操り人形といくら戦っても意味ねぇな。術者はどこだ?)
という無駄な展開はせずに最短で話を進めてくれるんだからやっぱすげぇよクラシンは
カシモ「スクナはどこだ?」
パンダ「知らねえよ」
カシモ「…知ってる間だなあ」
いやそこは「知らないならスクナって何?だよね。つまり知ってるってことだよね?」だろ
間ってなんだよ間って
パクタミがそんな感情の機微を絵で描けるわけないだろほんとご都合主義極まってるわ
ところでプレイヤーかどうか確認できるルールっている?
つーかあの距離でサシで向き合って術師かどうかわからんのか?
今まで対面したらすぐバレる体でやってた気がするんだけど
呪力をオンオフできる術師は手練れ
↓2ページ後
目の前に居る奴が術師かどうかすら人に聞かなきゃ判断できません
週刊連載が過酷なスケジュールとはいえ、他の作品と比較すると絵にも話にも時間がかかってるとは思えないな…
こないだの巻頭特集グッズページにも珍しく新規イラスト挟んでるなと思ったら全然知らん人が描いた呪術キャラの絵で衝撃受けた
死滅回遊のクソな点は挙げたらキリがないけど
「作者がGANTZのパクリっぽいのをやりたくなったので始めました、特に意味はありませんわ飽きたらめんそーれします」が確定してるのが一番だと思う
面白いわけねえだろこんな話
呪力感知で判断→できない
呪力を見て判断→できない
どんなザコ術師でも出来るはずの呪力を見ることすら出来ずに絶だけは出来るとは悲しいなあ…
>>496 絵もそうだけど構図もキャラデザもパクってるから他の連載陣と比べても相当余裕あると思うんだけどな
最初期の黒子やリボーンも上手くは無かったけど連載していく内にどんどん上手くなってファンも増えたし未だに好きって言われてるのを見ると、作者が努力した結果がそのまま反映されてるってのがよくわかる
パクタミは進歩する所か最初期がピークで絵もストーリーも完全劣化するってトコが本人の向上心の無さを表してるな
関係ない話だが、正直リボーンの作者のデッサン力は最初から完成してた
コメディーを意識した線が太くて陰影の強いデフォルメ調の初期の絵から、シリアスな方向に移行するためにイマドキな線の細い中性的な絵柄に徐々に意図して変えてみたらそれが受けたってだけで、寧ろ完成してた土台を崩してあの作風開拓した感じ
リボーンは垢抜けして美少年美少女上手くなっただけで最初から絵は上手かったな
ワンピースBLEACHとかも似たような感じ
そもそも超好戦的で血の匂いプンプンさせてて周りを全く警戒せずに歩いてる奴が
「絶」だけはしてるって死ぬほどアホだからな
編集は今の展開に何も言わないのか?明らかにゴミになってるのにノータッチなのかパクタミが天狗になってて言うこと聞かないのか知らんけど
なんかやけにネタバレスレ盛り上がってるけど来週そんなに凄い展開なのか?
これは期待できそうですね()
パンダ兄姉死亡してパンダのみ生存てマジかよ……
三つの魂が観測して初めて安定云々はどうなったんだよ……
兄と姉死んでもなんの感慨もないんだが…
ってかまず兄ってゴリラのことだっけ?
また設定捨ててる
つかパンダ要らんのに生存させる意味ある?
編集との関係悪そう
編集が何言っても作者が聞き入れないから諦めて原稿受け取り係に徹してるのかもな
>>508 それで内容面白ければ文句ないんだけどな、パクタミは資源ゴミ量産してるだけだからカスでしかない
>>508 超マイナー誌ならともかく大大手出版社のジャンプで「原稿受け取るだけ」は編集の責務として許されないわ
少なくともトレパク・他作者への失礼は編集の時点でストップしないとジャンプ自体の沽券に関わる
正直割れ騒動と芥見放置の時点で長年購読してきたジャンプを見限ろうかと思ってる
それだけ信用失ってんだよな
翼くんのデマに謝罪と訂正しないの出版商売として許されないよな
作者のことは見下げ果ててたけど編集及び集英社にもガッカリだわ
仮に「肩砕いた」だっとしても商売道具を傷害や殺人に使うのか?という文脈で出すのは違うだろ
元ネタは正当防衛なのにパクタミは殺意込みで故意にやったって文脈にしてるから最悪すぎんだよ、それで謝罪もせず放置って最低のクズだわ
単独行動してるパンダとカシモが近い所に居るのに
「このままだとエンカウントしちゃう!」って読者に思わせるような展開挟まず
雑にエンカウントさせて読者から想像させる楽しみ奪ってるの糞
少しは読者に楽しく想像させろよ 自分だけ逆張り楽しーってか?
翼くんのデマは読んでないのにネタにして間違ってようが悪びれないのが最低更新してる
作者のクソな人間性と作品のつまらなさだけがこの漫画で進化してる点だわ
今週のパンダが3体ぐらいバラバラと感知してるとこも変に感じた
棒と電流が攻撃手段のカシモがやったならバラバラになるか?
他の漫画なら誰がやったか考察もできるだろうがこの漫画じゃカシモがイキリ散らしてわざわざ手間暇かけてバラバラにしたんだろうな
ブサイクでもDQNでもそれだけじゃ嫌いにならないんだけど(桑原とかむしろ好きなほうなんだけど)
秤は何故かメチャクチャ不快に感じるんだよな
シャルル戦でイキってるとこが生理的に無理な感じだった
少しも人情ねえし基本自己中だからかね
電気と同質の呪力なら誘導なんかせずとも殴れば感電するだろ
なんで序盤の殴りで感電してないんだ?キャンセルしたのか?
つかカシモのキャラデザが白すぎて雑で汚い髪の線と服の皴が一緒になって
全く奥行きの無い塗り絵にしか見えない
そもそも筋肉の無いバンダが何で感電するんですかね…??
よく見たらパンダの状態でも腕ちぎられた時血が飛んでるし
>>508 編集も頻発する間違い全然気づけてないし無能としか思えない
桑原のDQN要素って浦飯に喧嘩売るシーンくらいしかないし
表情に愛嬌があるから元が不細工でも気にならない
一途だし強くなる為に努力するし他人のことを想えるし桑原は真面目に良い男だよ、どっかのイキリカスにも見習ってほしいぐらいには漢としてカッコいいし。
桑原みたいなキャラがいないのも呪術のダメなとこだよな
キャラをパクれと言いたいんじゃなく筋を通し大切なものを守るために格好悪くなれない(桑原はそこがカッコいいけど)
ルックスがイケメン枠じゃないってだけで桑原と比べるのやめて欲しいわ
桑原にはちゃんとキャラとしての魅力あるんだから
今の所秤は他の呪術キャラと同じく芯ブレブレで作者の知識マウントの犠牲になってるだけのキャラだよ
信者には褒める要素あるんだろうが義理人情に厚いとか生粋のギャンブラーとか全部矛盾してるからな
五条や夜蛾に世話になってるのに栃木で八百長賭博とか恩を仇で返してるし
賭けでスリルを求めるんじゃなくて八百長で堅実に稼ぎたいってキャラ魅力あるか?
キララ曰く人助けキャラなんだから参加理由を探すシャルルを仲間に誘えば良かったのに
クロロの服着た桑原みたいな上っ面だけパクったクソキャラなら出してたなw
相変わらずイキリと矛盾だらけのゴミだったけど
桑原って良い意味で一般人の感性のキャラだからな
ぶっ飛んでる浦飯と妖怪の飛影と蔵馬との中に入ると良いバランサーなんだわ
主人公の決め技が運ゲなのにさらに運ゲ技キャラを重ねてくるセンス
リボーンはテコ入れもあったけど戦闘シーンやアイディア、リングやボックスという小物のセンスも抜群という呪術じゃ勝負にもならない作品なのにBLとかいう言葉で片付けて欲しくないんですけど
作者がウケる作画と演出を学んで努力してる作品とイキリクズしか出せないパクタミを同じ土台で語ってほしくないわ、どういう意図でBLって言ったのかは知らんけども
秤は桑原みたいな熱血不良と想像され期待されたけど、結局ただの小汚いイキリギャンブルおっさんだった
露骨に人気がない
リボ払い女にウンザリしてホモに走った不細工イキりギャンブラーだろ?人気出るわけなくて草
>>526 呪術ってそのポジションが居ないから現代舞台のくせに作品の道徳ラインがおかしいんだよね
だから悲劇や惨劇にメリハリが無くなる
>>532 全キャラみんな作者みたいなもんだから感性や価値観、主義主張に違いが出てこないんだよな
助言や指摘を素直に聞くタイプじゃないし自分の作品を客観視出来ないから偏りまくって本当にメリハリがない
とことん話を作る事に不向きだと思う
序盤はまだ編集が仕事してたっぽいけど今の惨状を見るに明らかにコントロールする気ない
>>523 >>526 雪菜助けに行く話のラストで泣きながら人間全部を嫌いにならないでくれって詫びる桑原とか凄く良かったなあ
ああいうシーンあるから章のラストも締まるし
呪術はイキった連中がスカしながら自己完結して終わり
遺族の家訪問して自分語りしたり死んだ理子のことよりも今は開放感サイコーだったり
一般人感性かと思った乙骨もただのメンヘラだったしな
>>527 主人公も相棒も最強イケメン枠も女の話ひとつもないこっちの方がBLに降り切ってるのでは…
少年院編のときに助けられなかった少年の母に向かっての伏黒の一言が嫌な感じだったけど
正確な台詞分かる?「本当は助けたくなかったけど~」みたいな感じの
設定も関係性もゆるゆるで想像の余地が多すぎて二次創作的にはやりやすいんだろうな
カシモがイケメン扱いされてるのも、このタイミングで出てくる宿儺と因縁がある敵キャラは男前であって然るべきだって先入観ありきでしょ
本編だけ見るとイケメンとそうじゃないキャラの描き分けほとんどしてないし、髪型もダサい
>>539 「正直自分は少年院(あそこ)の人達を助ける事に懐疑的でした」
いやそれ無事助けた人が言える台詞だから
それ言った上で俺らが来たときには死んでましたって言い訳してただけ
任務で行かされただけのいわば雇われの身の人間が救出できずに任務失敗してんのに偉そうで呆れたわ
>>536 ブサイクな女、腐に媚びてるわけでもない男キャラデザ、腐は男キャラなら何でもいいに群がるのがキモいなGみたいだ
>>544 作者が男女の描き分けできてないからそんな話が出るんだよな
ガタイ良くても女だったりするから髪結ってるだけで初見女だと勘違いする信者
この漫画の糞DQNと桑原を比較するのマジで意味がわからない
桑原は蔵馬みたいにわかりやすい美形扱いされてないだけでめちゃくちゃ魅力ある男前じゃん
顔良くないという共通点がある上で魅力は雲泥の差だから比較しやすいんじゃないの
秤はギャンブラーとしてクソダサいのにイキって一端のギャンブラー自称してんのもクソダサい
イカサマやるにも自分の技術技量じゃなく八百長胴元だし何も賭けずに当たり出るまでやれるパチンコだし
顔の問題じゃなくひたすらヌルい勝負しかしないから魅力無い
何?桑原と秤が似てるとか言われてるの?やめてくれよ
桑原は作中でも屈指の善人じゃん
>>542 確かに対象死んでしまってるのに俺は助けることに疑問でしたとか最低だな
余所の作品ではこのパターンって上手く行ったから不適切な言動とその反省という形で成立するのに
>>549 似てるとは誰も言ってなくね
秤に無くて桑原には沢山ある魅力を語って作者のキャラメイク力の差を浮き彫りにしてる
◯◯(呪術キャラ)のモデルって△△(他作品)の××なんですよーってこの作者に言われるのが最大の風評被害になりそうだな
まともな感性の持ち主からは「えっ、××ってこんなクズなの?」と思われ呪信からはこっちの方が格好いいとこき下ろされるという
>>542 「お前の息子なんて死んで当然のカス」って前提で
「そんなカスでも救おうとした虎杖って超偉いでしょ」ってニュアンスが入ってるんだよなアレ
普通思っても言わんから「なに言ってんだコイツ」ってなる
>>553 元から伏黒助ける気なかった&助けられなかった
全話通してやる事が逆張りなんだよな、露悪的というか、救いがないというか、イキリキッズはニチャれるから楽しめてるんだろうな
>>552 オサレ師匠に擦り寄る為に全然似てないキャラをBLEACHキャラに例えてたのマジで不快だったわ、東堂の何処ら辺が剣八なんだよって今でも思うわ
明らかに能力含めてゴレイヌじゃんとしか思わなかったわ
罪を犯したとしても大切な息子なんだと母親から非難されるならまだしも
息子が死んで悲しむのは自分だけだと逆に慰められてたから
一人息子を亡くして不幸のどん底な母親に気を遣わせて接待してもらってるみたいでキモかった
考えてみると高専側が責められる場面全く無いよな
五条虎杖を筆頭に脹相すら誰も悪いと言わないのがザ接待
翼くんが故意に頭砕いたって意見の援護が頭悪すぎてドン引きしたわ、論点すり替えて論破した気になってるけど全然日本語通じない奴しか信者がいないんだろうな
>>557 呪術師は誰にも裁けないからね、しょうがないね
>>557 ほんとそういうとこ幼稚だよな
日車戦の虎杖無罪ヨチヨチもだけど主人公側のやらかしたことを誰も責めないし
責める奴らは老害か腐敗しててそいつらが悪い
>>560 なんて擁護してるの?
少なくとも「頭」を砕いたのは明確に誤りなのにそれすら擁護しちゃうん?
ファンが沢山いる人でも何かやらかした時ファンから苦言出るタイプと何が何でも擁護されるタイプがいるけど
呪術は圧倒的に後者だしそういうとこがカルト宗教ぽくて苦手
>>561 このセリフほんと草
呪術師って存在マジでなんなんだよって思うわ
斜に構えたイキリ自己中ばっか
>>563 ・狙って砕いたんだから頭と肩は関係ない
・過剰防衛だから漫画家と同じような倫理観じゃん
・自分の職業を武器に利用する為の言い訳にしてるんだから翼くんのことで謝罪する必要ない
・パッと見でわからない絵を描いた元ネタ作者が悪い、パクタミは悪くない
だってさ、パクタミがにわか知識で頭と肩を勘違いしたのが原因なのに信者はゴミだなぁ…と思ったよ
>>554 もう単行本を手放して読み返してないから序盤はまだマトモだったかもと思ってたがそんなことは無かったな
最初から自己中で身内贔屓してただけだった
>>565 詳しくありがとう
> ・狙って砕いたんだから頭と肩は関係ない
←殺人(未遂)と傷害ぐらい罪状変わるし事実と異なる記載したなら訂正謝罪するのがまともな大人
> ・過剰防衛だから漫画家と同じような倫理観じゃん
←闘う理由が欲しいと絡んで襲いかかってくる奴と女性が殴られたので対抗した人とは全然違う
> ・自分の職業を武器に利用する為の言い訳にしてるんだから翼くんのことで謝罪する必要ない
←言い訳に他人の作品を使うな、それも事実と異なる内容文脈でデマ流すな
> ・パッと見でわからない絵を描いた元ネタ作者が悪い、パクタミは悪くない
←元ネタはちゃんと肩って書いてあるのにそれすら読めない知能とパクタミを馬鹿にしてるんか
知ってたけど作者も信者も倫理観と知能に問題ありそう
>>562 虎杖を始末しようとした京都学長は完全に正義だし
真希のしでかしたこと考えればあいつを忌避してた禪院家も正しかったわけだしな
作中で悪とされる奴らが一番正しいことしてて、かつ老害扱いってのがまたどうしようもないわ
責めるキャラは必要だと思うけど芥見には描けないだろうしなぁ
責めたあと呪霊かなんかに食わせるとかしそう
甘井だか甘谷だかのご都合回想にも表れてたよな
陽キャの善人のつもりで描いたエピソードが完全にサイコパス危険人物
日車も職業倫理ゆえに闇落ちした正義の弁護士のつもりがどう見ても身勝手な独善テロリスト
ジェノサイダー真希さんも大概だけどあのエピソードで禅院家が総じて無能集団というのが判明したのが色々とアレ
当主は領域展開すら使えないザコだし、五条級のチートらしい父黒を復讐危惧する程度に冷遇してるし、真希さんのジェノサイドも双子のどっちか物心つく前に間引いときゃ良かった話
禅院家マジで全員アホしかいない
賀茂家も領域覚える前の伏黒とどっこいのやつが当主だし
五条以外ろくなの居ない御三家ってなんなんだろうな
というか呪術界の戦力の90%以上を高専が独占してるだろ
全国に呪術師がどれくらいいて、どういった組織体制を取っているかとか決めてないんだろうな
ソシャゲのオリキャラのために福岡分校とかいう存在が生えてきて笑った
拘りが無いから今まで無かった設定が生えるし、設定を捨てて別の設定が生える
持ち上げてる奴は総じて馬鹿だよ
>>574 そして設定の矛盾を誤魔化す為に新しい矛盾が出て来るという悪循環だな
>>568 今更ながらコレ酷いな、どんだけパクタミ甘やかせば気が済むんだよ
二度の無免許運転で女児はねた岡崎正ってさ
その話の中と渋谷で二度宿儺を暴走させた虎杖とどう違うわけ?
伏黒の「ただでさえ助ける気の無い人間を死体になってまで救う気は無い」は虎杖にブーメランだよな
伏黒の「自分が助けた人間が将来人を殺したらどうする」
虎杖の「じゃあ何で俺は助けたんだよ」
この台詞は呪術のテーマというか命題で答え出さなきゃいけないのに20巻まで進んで一つも掠らないとは
まさか「呪術師は正義の味方じゃない、誰も裁けない」がアンサー?
呪術師が人を助けてないせいで夏油が何にあんな悩んでたのか全く理解できないんだよな
>>578 主人公が既に助けるどころか夏油以上の殺戮してるからな…
上っ面だけで進めてきたせいで何の説得力もないわ
>>578 犠牲になってる描写が一般人ばかりだもんな
どうしてこうも頑なに自己犠牲する呪術師を描かないのかね
作者の心情として反対でも物語としては必要だろうに
個人的には宿儺がやったことが虎杖のせいとは思わんけど
それより一般人ゴミクズみたいに何人も殺してた腸相が棚上げされてる方がなんで???ってなる
腸相視点でも虎杖が兄弟殺した事棚上げしてるしあのキャラなんなの
契闊ってやつでまた宿儺が何かやるんだろうなぁ
三度目の暴走はどう描かれるんだろうな?
そういう所をちゃんと処理しないからドンドンズレてくんだよなあ
そのせいで死が軽くなりすぎてるのに何が正しい死なのか
自分達の周りだけ満足出来ればそれでいい感が見え見え
誰も呪術師を裁けない発言は「相手が呪霊や呪詛師であっても命を奪うことには変わらない、それでも戦わなきゃいけない」みたいな文脈ならそこまで不自然でもない気がする
実際はただの身内ヨチヨチだったわけだが
味方の死も軽く感じるというか特に感情が動かされなくなってきた
今週のパンダも半年ぶりの登場なのに参加早々一つも役に立たずに死んだなって印象
来週とか野薔薇みたいに死確定の状態で何の足しにもならない補足的なエピソードやるかもしれんが
そんなとってつけたエピソードでお涙頂戴で泣かせにくればくるほど冷めていくのが目に見えるわ
多分秤が死んでも何の感情も湧かない いくら高専で人助けしてようがエピソード挟む瞬間まで何の思い入れも無い人だし
野薔薇の時も思ったけどやっぱエピソードは間を空けて何度か挟んで
実際の時間経過で読者の中でも思い出にしていかないとだめだわ
過去にこんな境遇でこんな感情でって一気に情報増やしてもその直前まで情報無いキャラだったんだもん
>>580 さらっと流されたけどそれが灰原じゃないの
1.天内とか灰原とか、身を粉にして使命を果たす才能持ちに対して宗教団体の奴らの猿加減が腑に落ちなかった
2.九十九との会談で非術師全ぶっ殺も選択肢の一つだと一応肯定された
3.派遣先の村で双子が無実の罪でボコボコにされてるのを見て闇落ちトリガー
夏油闇落ちの過程はこの漫画にしては一応丁寧に描かれてると思うよ
問題は他の大人術師があまりにもゴミカスであること
九十九が夏油のメンタルに配慮していらんこと言わなかったら闇落ちは無かったかもしれないし
現代時間軸でも特別一級術師()のアニメジジイが渋谷で一般人死にまくってる目の前で酒呑んでたりするところ
本質的には闇落ち夏油とやってること変わらんのだよなあのジジイ
いまさらなんだけど、石流は乙骨の術式はコピーと気ついて余程の条件あるはずと推測していたが、そもそもこれ以前呪術に強い術式には厳しい条件が要る描写がある?
ハンターの念能力は確かにそうだが、呪術において五条も真人も術式は強力だがあんな描写がない
結局あれはなんなんだ
パクタミ的には正義の味方みたいに描いてるつもりなんだろうけど読者からすれば主人公側がクソすぎるんだよね、イキリクズ共にしか見えんわ
>>587 灰原は術師として当然の(格上だけど)呪霊討伐指令の役目を果たそうとして死んだから自己犠牲というとなんか違うと思ってしまう
にしてもクズなアニメジジイがあの家にしてはとはいえまとも扱いされるのは微妙だな
>>589 呪術の中で術式が汎用的な技術として構築されてるのであればあり得るだろうけど
バラバラであらゆる条件が異なる術式に当てはめるのは不適切だよね
厳密に言えば『縛り』という形で要所要所で条件付けは登場してる
七実の時間外労働とか冥冥のバードストライクとかがそう
頻繁にやってるのは術式の開示による底上げで、これも一種の縛り
ただ『強力な技の発動には縛りが必須』みたいな描写は今まで全くなかった(冥冥のは縛りがあって無いようなもの)
なので、「条件が~」てのはかなり唐突
日車戦でも虎杖が「領域展開に日車にもデメリットが~」みたいな推測してて回遊編になって急にそういう設定が盛り込まれた
ああ、一応は秤やきららの能力も限定的な状況下でのみ発動するので縛りに該当しなくもない
ただあれは「もともとそういう術式」だからなので微妙なところ
てゆーか回遊からハンターハンターみたいな能力バトルになったからってだけかもしれん
つーかそうだわ
でも縛りって術式効果の底上げであって難しい術式成立させる前提条件じゃないんだよね
というか生得術式って生まれた時から変えられない設定だからそれに対して縛りの設定もクソもないんだが
>>595 それな
だから術式の定義みたいなもんが回遊編からなぜか変わってるんだわ
今まではノーリスクで発動してたものが、リスク有りで発動しなきゃいけないハンターハンター式に変更されてる
いつの間にか
>>585 必要悪として正当化する時とかだからこそ厳しく律する責任があるという話に繋がるべき発言なんだよな
つまりこの場合虎杖擁護よりも脅威排除の為に個(虎杖)を犠牲にすると決めた体制擁護として使われる方が相応しい台詞
術式の開示とか言っておいて違いわからないってのも漫画力低いというか設定作るの下手すぎるよな、どう違うのか全く伝わってないし
開示は敵と読者に術式の内容を知らせて話を作れるようにする低レベルな作劇法だよね
くっ開示による底上げ効果か!って言うだけで探り合いの描写を全部スキップ出来る
効果の程は描写しない
ゲンスルーのパクリしたかったから入れましたぐらいの認識でいいだろうな、それで面白く作れてないからセンス無さすぎるけど
>>591 そもそも現代社会で高校生が死と隣り合わせの仕事に従事してること自体おかしいんだよなあ
そもそもカウントダウンが制約として成り立ってたのってメタ的な言い訳もあるだろうけどその他にも「説明しないと脅しにならない」って事情前提だからな
こっちの縛りは言い訳オンリーになってるからあんまスマートじゃない
ところで領域展開したら必中だから術式開示されるとかいう急に生えた設定って結局秤限定なの?そうでないの?
本当の意味で裁けないから気にすんな !?!?
悩んでる暇があるなら俺を助けろ !?!?!?
クロロの能力と自作の能力がゴッチャになってるんだろうな…
“術式を発動するには条件がある”に過ぎなかったのが、
“強力を術式を発動するには条件がある”に刷り変わってるよな最近
変な違和感あったのそれだわ
>>554 たまたま日5の6話見たら冒頭伏黒のそのセリフで始まって
何の前振りもない唐突な虎杖の「五条先生に教えてもらえて良かった」と
そんな教えてもらえると嬉しい五条先生が学生にお勧めする映画が「生意気なヒロインが最後ぶっ殺されて面白いんだよ」って
完全サイコパスな胸糞セリフ特盛3点セットでスペキャ顔になるしかなかった
こんなんどう頑張ってもイキリ厨二にしかウケん
設定を後からどんどん生やしといて矛盾させまくる癖はいつになったら治るんですかねぇ?持ち込みの素人以下なストーリーを編集はツッコめよ
>>604 プロペラ夫婦はあれだけの深手を負ったんだから間違いなくハイエナされてコロされてるよ
甘井もあの夫婦がいなくなったことで「5P持ってる美味しいクソザコ」になったから同じくコロされてるだろうよ
助けるどころか新たに3人コロしちゃったね☆
>>607 当時の五条って術式も披露してないし何を思って虎杖は五条で良かったとか言ってるんだろうな
この時点では自分で俺最強って言っただけの人だろ 宿儺が出てた一分の間も記憶無いみたいだし
雑にナルトパクるからこうなる
>>610 信者が言うには自分の刑を伸ばしてくれた恩人なんだろうけど、コイツが呑気に土産買いに寄り道してなきゃ宿儺の器になることもなかったから戦犯もいいとこだしな
常に人手不足ってどっかで描写してたんだから別の任務から急行したとかで良かったのにな
忌庫にしまうようなヤバ呪物が一般高校の百葉箱(普通に開けるだろ)に置いてあるの知っててあんな采配してるのは、最初から五条が黒幕で虎杖に指食わせて配下に置きたい以外の意図ないだろ
カシモの術式って相手に触れることで帯電させてある程度たまったら遠隔で爆発的に放電させるって認識でいいのかな?
領域無しでも必中ってそもそも殴った時点で攻撃は完了してるんだから当たり前だろって感じなんだけど
本当に電気と同質なら殴って与えた自分の呪力が自分に向かって直撃爆散する
カシモが雷雲、パンダが地表の物体だとすると
落雷って雲から地面に落ちてるんじゃなくて凄い速さで回路が繋がってるだけで
負電荷に偏ってる雷雲が自身の電荷バランスをリセットするために地表から正電荷を吸い取ってプラマイゼロにするのが雷の正体
>>609 人=伏黒はじめ仲間や仲間が大事にしてる人だからな
そのへんの雑魚や一般人は人じゃないんだよ
日車の2点を信者が必死に良いように捉えようとしてて笑ったわ
仙台高裁で裁判官と検事拉致って何らかの手段で仲良く東京まできて
途中で呪術の練習がてら呪霊狩りつつ新宿コロニーまでたどり着いて
拉致った二人に無理やり回遊参戦宣言させて、3人とも運良く空中湧きを回避して
大都会半径数キロの中から他のプレイヤーに狩られる前にまた二人を探し出して回想通りの一室で撲殺したんだろ?
何も変なところはない
後先考えてないの丸わかりだからパクタミって馬鹿だよな、編集と話し合って矛盾ないか確認するっていう基本的なことも出来ないのか?
二審は相当ツッコミ来たと思うんだが単行本でも直ってないのな
>>617 こっちのが面白そうで草
>>616 どういう擁護してるの?
自分では思いつかないから純粋に興味があるw
他作品のキャラを悪しように描いて
謝罪もしないとかチートスレイヤー以下
何で呪術はセーフなんだ
>>622 まともに終わる所が想像出来ないよな
完結はさすがにするだろうけど一体どう終わらせるつもりなんだろうって思うわ
ストーリー上の核となるキャラの強い意志や目標目的、解決策が無いに等しいから終着点とか着地点が全く見えない
他国の存在出したり無駄に規模を大きくして風呂敷広げちゃってるけどあの作者にそんなもん扱いきれるわけないしな
好きな作品が終わる時「この世界観も終わっちゃうのか」って寂しさがあるんだけど
呪術は世界観が未だにフワフワしてるから世界観が固まる前に終わって何も感慨が無さそう
完結した所で10年後20年後まで語られる作品では無いと思う
パクリや作者の人柄の意味では語り継がれるかもしれないけど…
薄めたカルピスみたいな表現あるけど呪術は味すら無い
知ってる匂いはするけど飲んでも味はしない、信者だけがうまいうまいと飲んで絶賛してるって感じ
そいつらもきっと10年後20年後には手元に置いてないよ
まだ週刊で追う熱がある人は買ってるけどコミックス派は冷めて来てて次は買わないみたいなレビュー毎回見る
そりゃ一気に10話くらい続けて見たら矛盾しか無いわな、次号盛り上がりそうな引きしといて何も無いから余計に冷める
完結もだけどそれ以前に死滅回遊とかいう虚無かつ無駄でしかないガバガバデスゲームもどうやって終らせるんだろうな
最悪めんそーれするんじゃないかってここで見るけどもし本当にやったらめちゃめちゃ笑う
めんそーれしてメインストーリー進むならいいけど死滅編終わって新章になるだけな気がする
結局宿儺のあたり何も進展しないから完結近づく気配もないし
虎杖も徐々に強くなるというより努力も修行もせずに鬼神になった
作者としてはあと何編か構想があるっぽいがもう回遊でケンジャク倒して終わりの方が作品的に幸せなラストになる気がするわ
くそつまらん回遊がダラダラ続いているのも行き当たりばったり感がすごいし
ちゃんとプロットとか作ってるのか疑問
作者の「構想ある」とかもう嘘だと思ってる
少しでも考えてたらこうはならんわただの虚言癖
芸人が呪力がこの世からなくなったら面白いだろうなあで終わる漫画
まともにプロット作ってたら逆算して敵の点数決めてる筈だから乙骨が200点取れないなんて事にはならなかったはず
訂正の仕方も最初から200点の予定ならそっちに合わせて乙骨のドルゥヴ倒すまでの持ち点か
石流烏鷺の持ち点変えれば良かったのに得点計算を正しくしただけで結局200点届いてないし
芥見の構想ってストーリーラインじゃなくて自分がやりたい設定と場面のメモレベルだろ
流れじゃなくて点でしか考えてないから回遊がこんなツギハギになってんねん
>>633 ここまで話と設定が破綻してるとそう思ってしまうわな
あとは先の事を考えてる自分スゲーカッケーっていう見栄
実際に少しは考えてたとしてもあのクソ逆張り精神で全部台無しにして自分の首絞めてそうなんだよな
真希が禅院から大量の点数持って帰ってくるって思い込んで描いてたけど
ルール上あり得ないって仙台戦の途中で気づいて補填するために乙骨200点に乗せたのかな
日車の件があるからそう思ってしまう
>>629 第70話でのオチ
さっきまで真面目に話してたのに次のページでいきなりみんなで水着姿という
めんそーれは沖縄の方言
五条過去編マジで嫌いだわ
あの辺の「作者クソ調子乗ってます感が」溢れ出まくってる感じが本気で受け付けない
中身はパクリパクリ&パクリとパクリの連続のうえに
”星漿体が死んだら世界がヤバイけど死んでも何とかなった”とかいうソードマスターヤマトみてーな終わり方だし
>>641 何とかなった→特に何もしてなかったので天元さま呪霊化進行してた
クソにクソ上塗りしてきてビックリしたわ
乙骨も術師歴1年半のうちアフリカ探索期もあって実戦経験然程ないはずなのに
そんな短期間に呪詛師であっても人間を自己判断で平然と○せるようになってて怖い
誰も葛藤しないデスゲームってなんなんだろ
五条過去編って天元が星漿体と合体できなくて日本が大変な事になるかと思いきやそんなことなかったぜ!
ラスボスの悲しい過去かと思いきやそいつ既に死んでて物語に全く関係なかったぜ!
五条の成長物語かと思いきや今も昔も与えられた能力でイキッてる無能だったぜ!だからな
振り返ってみると五条と伏黒父のイキリ合戦が描きたかっただけなんだろうね
五条って先生じゃなくて最強の三年生でよかったよな
回想から本編まで術式以外なんも成長してないだろあれ
なんなら子供の頃より性格悪くなってるし
過去編は読者がメタ的に「どうせ任務達成して星漿体死なずに済むんでしょ」
って思ってるのを裏切りたかったんだろうが天元が大丈夫だった理由を描かないせいで
ただの逆張り展開だったし今となってはラスボスでもない奴の闇落ちを見せられただけだった
>>629 >>640 補足すると「お嬢様の付き人が誘拐されて終わった回」の次に危険覚悟でお嬢様も救出に協力することに
という展開をブン投げてめんそーれーの掛け声とともに海水浴が始まる
もちろん誘拐された付き人も一緒に
作者、五条を腐してる割に大好きなの隠しきれてないというか味方側のキャラの死が雑すぎる
夜蛾なんてモデルいるのに死ぬのやばくないか?
伊地知だってアジカンから名前取りました!って言ってたけど伊地知なのうれしいのか?
だって主人公が悠仁だぜ?
主人公なのに殴る蹴るしかできないし
悠仁が渋谷で一般人大量虐〇するし
昭和天皇と旧日本軍の戦争責任を糾弾する生存兵のドキュメンタリー映画見せられるんだぜ?悠仁が
人から生まれた呪いに真人なんて由緒ある皇族の苗字使ったり
作者の自己投影キャラの五条はその気になれば日本人全部〇せるとか作中で言わせるんだぜ?
この作者にモラルとか人の心を期待しても無駄よ
わざとなのかそれともなにも考えてないのかどっちだろうな
何も考えてなくても点として出てくる描写がアレなので性格はどす黒いだろうね
>>638 芥見の場合頭悪いから構想自体があってもそれが支離滅裂の可能性も高いんだよな
友情努力を否定しまくってる時点でジャンプ向きじゃないんだから別の雑誌に行かせればいいのに、本人も週刊ついて行けないんだろ?丁度いいじゃん
>>647 パクタミ「投影してる五条が人気なのなんか恥ずかしいな……せや!七海にしとけ!」
キャラ同士の会話が1人の人間の頭の中で繰り広げられるエア会話でしかない
作者1人で考えてることではあるけど、他の作者の作品はちゃんとキャラが一人一人別の人格を持ってる感じがする
呪術はどのキャラも同じ性格同じ思考同じ知能に同じ価値観で一つのシナリオに沿って適当にセリフが割り振られてる感が強い
「あいつは善人だ」とか「クズだ」とか作中で直接キャラの性格を説明してる時点でこの作者は表現者として失格
しかもその説明が描写と乖離してるから作者の頭がおかしいと思うしかない
一緒に行動してるなら分かるけど別行動で情報共有してるからな
連絡取り合ってる様子があればまだ分かるんだがな
>>654 あいつは善人とかクズってのは読者が作品の中から読み解くものであって
キャラ同士に言わせて成立させるものじゃないんだよな
信者も信者で「キャラがこう言ってるから」とか五条も最強確定だから誰も勝てないとか
作品の情報が全てみたいな認識してて、矛盾したら最新の情報が正確みたいなアップデートの仕方してる
結界内では電波が遮断されてるって設定が完全に足引っ張ってて笑える
これさえなければどうにでも出来たのにな
>>656 多分パクタミの脳内だと、初対面の仏頂面のキャラを相方キャラが「コイツ意外と根は良い奴だから」ってフォローしてるパターンと同じって勘違いしてそうなんだよなぁ…
大事なのはその後のキャラ同士の会話や行動・戦闘中でのフォローとか日常シーンでの魅せ方なのに、口頭で説明したから大丈夫でしょwぐらいにしか思ってなさそうなの馬鹿すぎて失笑するわ
パンダの虎杖根明認定も酷いよな
漫画なんだからそう判断するためのエピソードを描かなきゃいけないし
読者もそうやってキャラ同士が理解深めるのを期待してんのにさ
>>659 過程や積み重ねが重要なのに全然描けないよな
クラシン前提でそれっぽいワードだけ出して描いた気になってる
元々描ける力が無いのもあるだろうけど基本的にそういう部分を馬鹿にしてる節がある
そのくせ何かを嘲笑ったり貶したりする描写とお気持ちは入れてくるんだよなあ
>>647 死んだり再起不能にさせればなんとなくドラマティックになるから場当たり的に乱発してるだけかと
電気通ってんのに電波遮断されてんのなんなんだ
有線LAN見つけたら普通に外と連絡取れるんじゃねえの
電気は通るけど情報通信はNGってか?
東京破壊されて政府機能してないのに電波なんか繋がる訳がない
東京壊滅してから10日経って興業で世界を変えることを熱く語ってる秤何度見ても草生える
観覧車回るレベルで安定した電気が供給されてるがな
日車が風呂入ってたからガスと水道も生きてるな
地下のステージまでどっからお湯引っ張ってきたんだよ
>>665 お笑いイベントだってやってたし電車だって動くし結界内ですら観覧車回るんだからより希望を強くしただろうね
御三家から禪院が除名されるという謎の現象が起きそうなのは逆風だけど
>>667 当主が渋谷虐殺に関わってるとされてる五条家がのうのうと御三家にいる謎
五条家も悟以外は雑魚という設定のせいで話広げにくくなっててニチャアのために展開に枷をつける精神は尊敬するぜ
スーツのまま浴槽に入るってのは当時話題だったイカゲームでもあったけど影響されてるかどうかは分からんな
別にバスタブに浸かってても良いんだけど、あれじゃステージのバスタブで待機だからバカ演出でしか無い
虎杖がいつ来るのか分かってるクラシン前提の演出
>>671 確か洋画にもそんなシーンあったから元ネタ知らない人にはオシャレ描写のつもりで
元ネタ知ってる人にはオマージュですよのつもりでいるんだと思う
>>673 11月だからお湯が適温だったとしてもバスタブから出たら気化熱で超寒いはず
>>671 イカゲームのパクリ
ちなみにこれ『韓国』ドラマ
藤本タツキみたいなことしたいんだろうけどそういうことじゃないだろと思う
服を着て風呂に入るなら風呂上がりは全裸になってほしいよね、逆に
何で急に風呂入ってんの?でしかないんだけどwほんっとパクツギハギしかできないんだなぁ…
これは…本気で前後の話の繋がりが必要ってことが理解出来てない?マジで?
どうやって生きてたんだろう
これあれだろ自分の思い込みが全てに通じると思ってるアホだろ
急に「りんご!」とか言い出して周りがえぇ…?は?ってなってるとこを「まぁお前らにはわからないよな(ニチャァ」してるアホと同じ臭いがするすごい恥ずかしい
風呂に限った話じゃなくやりたい絵面やセリフ最優先で作るから脈絡や設定が無茶苦茶になるんだろ
バスタブわざわざ運んでいちいち水張ったとかアホすぎる
裁判官と検事をわざわざ仙台から運んできたのと一緒
それとも常に運んでなきゃ死ぬ病なのか日車は運創業者にでもなれよ
信者が「行間」って言葉で甘やかすんだよな
空白を妄想で補完するのは他の作品でもあるんだけどそれは無理のない自然な範囲で想像するもの
呪術の場合はその根拠ない妄想を事実として信者同士でクラウドしてて
更に作者が行間を「与えた」ってありがたがってんのはもう宗教でしかないわ
そもそも五条悟のワンマンチームってあいつ基準だとどこでもそうなると思うんだけど
まだそこまで設定練ってないんだろうなって感じ
>>682 秤とシャルルが出会って観覧車に乗ってた行間を補完できないと今の呪術は楽しめない
求められる補完能力がどんどん上がっていく
>>641 クソ分かる
交流戦から受け付けなくなったが過去編本誌で読んでた時気色悪すぎて完全アンチになったわ
加茂家→空気、当主が張相の劣化
五条家→悟以外空気
禅院家→敗北済みの雑魚の集まり
御三家って設定いる?
実態がない名前だけの勢力を大量に出して広大な世界観を演出しようとするのは創作初心者あるある
何で御三家扱いされてるのかどう言う取り決めなのかさっぱりわからないからな
信者の言う行間って「行間」って名の暗黒空間が全てのゴミを吸い取ってくれるイメージなんじゃないか
行間に何があるか述べる奴居ないでしょ
ドラゴンボールや幽白みたいに段々インフレバトル化していくのはあるあるだけど
領域展開設定出してから登場してるのに当主格が特級でもなければ領域展開も出来ない御三家ってな
信者は扇や直哉ですら呪術師としては上澄みって言ってるけど出す時期間違えてるだろ
魔界編になってから戸愚呂兄弟出してどうすんだよ
直毘人が領域展開できないのは伏黒とパパ黒を活躍させたかったから
直哉が領域展開できないのはパパ黒のコピーである真希を活躍させたかったら
と、伏黒親子贔屓として仮定すると割とスッキリする
>>681 ふつーに読めばびしょ濡れで田植えしてた
スーツはともかくぱんつまで濡れてたら
気持ち悪いだろうに
つーかパクタミ自身で決めたはずの設定を矛盾させまくるのは編集がどうにか説得して軌道修正させろよ、毎週矛盾を出してどんどんつまらなくなってるんだから本末転倒だろ
矛盾以上にトレパクや大御所作家への失礼発言は阻止しなきゃ駄目だわ
倫理観とかそういうんじゃなく飼い主として終わってる
ペットが人んちに糞したら片付けるorそもそも糞させないが常識だろうに放置は普通にアウトだわ
そこら辺は当たり前すぎて普通なら言われなくてもわかるもんなんだけどなぁ…
どんだけ腐ってんのパクタミと集英社は?
なんだこの漫画…
前半誰が描いてんのかもわかんねえな…
あと秤バフ維持できんなら当たり引いてからコロニー入れよ…
何だかなぁ…他所で面白かったと思った演出を丸パクリしたようにしか見えないことすんのやめてくれないかな?
何に影響されたかは知らんけど劣化冨樫作画でクソみたいなことやられてもゴミでしかないんだわ
このスレ時々タツキを持ち上げて呪術を貶す人は居るけど、そっちも過大評価だぞ
富樫なら異論なしだけど
持ち上げてるわけじゃなくて単純に似てるなと思ったんだけど
コマ割りとか演出とか人物同士の会話とか
>>701 評価云々はともかく芥見がタツキ意識しまくってるのは事実だからな
まあ他作家と比較するのは荒らしがよくやるやつなんで控えてほしいかな
冨樫もカニカマでなぜか呪信に恨まれたし
>>705 センスで勝てる訳ないのにひたすら擦り寄るわ対抗意識燃やすわで気持ち悪かったな、タツキはジャンプラの読み切りでもフォロワーっぽい人達が沢山いるけどパクタミはそういうの一切無い所が漫画家としての格の違いを感じるよ
前半の構成クソだろ
位牌並べたりゴリラの似顔絵が人間フェイスだったり100均の存在示唆したり
生前の三兄弟の記憶なのか?って思わせておきながら夜蛾が出てきて兄姉ボッシュートで
このエピソードで何にも新しい情報得られてないから読後感が気持ち悪すぎる
先週の最後に秤が出てくるように縮めても何の影響も無い回を商業誌に載せないでくれ…
>>701 ここで呪術以外の漫画下げる発言する方が荒らし臭いからやめてほしい
他の漫画をどう思おうと自由だけど呪術と同レベルのゴミ漫画って他にないだろ
最近ずっとそんな感じだよね
引きのページだけ読んでれば事足りる
つーか死んだ人間の人格が残る魂を呪骸にぶち込んで働かせるって真人とやってること変わんないじゃん
>>66 あれだけ元ネタ好きがダダ漏れてるもて王でも結構顰蹙かってた覚えあるから
自分の漫画の踏み台みたいに元ネタを扱ってるこれが許されるわけないし
信者にウザ絡みされたくないからおおっぴらに本音言わないだけだよな
安価遠くて申し訳ない
つうか絶対漫画家で領域展開見せない方が良かったよな?
構成下手くそかよ...
何から何までパクタミの自己満足を延々と見せられてるだけだったわ、読者のこと何にも考えずゴミみたいな漫画描いてればいいとか作家失格だろコイツ
積み重ねも日常での触れ合いもなく適当にそれっぽい物を上っ面だけ見せればいいだけ、信者が存在しない行間を見て甘やかすからパクタミはつけ上がるんだろうな
>>665 電気水道ガスが生きてるならニュース一切見ないし誰とも会話すらしない池沼確定だし
電気水道ガスが死んでるのに呑気にふぁいとくらぶ(爆)やってんならもっと池沼っていう擁護の余地の無さ
この設定はどうなったんだよ……
魂というベースの上に自我が芽生えるなら、相互観測で初めて魂が安定する以上、相互観測が不可能になればベースの魂ごと自我も消失するわな
3つで補完してたんちゃうんかっていうね他が消えたら存在出来なくなるんじゃないの?じゃあ最初から3つもいらなくない?
何普通に喋ってんだよこいつ
杖に生首も何か元ありそうだけどどうでもいいわつまらなすぎ
あと前半はODD TAXIみたいだよ映画のコマ割っぽいからそっち系に見えたんじゃないかな
>>599 呪いがテーマだと敵に知られるほうが力を失いそうなんだけどな
>>717 自我が安定して呪力の自己補完始めたら2つの方は用済みってことなんじゃない?
まあしかしその説明読んでも肉体から魂の情報を複製とか呪骸の核とか相性の良い魂を宿した核とか観測したら安定するとか呪力の自己補完とか
聞いててもよく分かんないことばっか一方的に言われてるよなこれ
魂を宿した核とかほんとになんのこっちゃか分からんし「相性の良い」って何が?ってなるし
観測したら安定しますと言われてもまずなんで安定しないのかなんでそれで安定するのかってフックがないし
作者にしかわからない常識展開されても何がどうすごいのか全然わからない
だからさ、異能ものって言ってもこっちの常識に合わせてくんないと伝わんないんだよね
この常識ってのは別に作中でルールが明確に書かれてるものでも構わないんだけど
この漫画すぐに前提壊したり初聞きの話ばっか投げてくるから結局よくわからない
>>599 つーかさ
この漫画ってどの道ナレーションばっかだから開示の設定ってマジで意味ないよね
自分から能力ペラペラ話す作品ってあれ大抵ナレーション多用しないから読者に向けて演出込みで入れてんだし
呪術はナレーションで全部片付けんだからその設定いらんだろうって
開示が必要ならカウントダウンみたいに作劇的に相手に説明しなきゃスムーズに進まないとか説明ないと理不尽すぎてフェアじゃない能力とかに設定しなきゃ意味ないよね
それこそ最初に開示が出てきたナナミンの術式とかあれ作劇的に開示する必要ないだろ
本スレでは熱い熱いって大絶賛だけど何が熱いのかさっぱりわからん俺がズレてんのか
何もおかしくないよ
だって秤は他人に頼まれて回遊に参加しただけでケンジャクにも夏油にも何の思い入れも無いからね
パンダと秤の間にどんな絆があるのかも読者は全く知らんし
せめてどういう仲なのか短い回想入れるだけでも全然違うのに必要ない部分ばっか力入れるの馬鹿じゃないのか?
状況や経緯が全く描かれないから話がぶつ切りで
今のところ丸っと漫画家戦要らない流れだなこれ
熱い展開の割にツイッターはおすすめトレンドに本誌タグ入ってるだけか
異なる相手にバフ引き継げるならどこかに隠れてパチンコ打ちまくってればいいじゃん
>>723 「開示による能力の底上げ」って要するに相手に手の内を晒すリスクを負う代わりに自分を強化する、ってことだから、
それこそ七海の術式みたいに対策が立てにくい術式だと開示する意味がないしね
ハンターハンターっぽいことやりたいだけで深く考えずに描いてるんだろうけど
パンダのことなんてほぼモブレベルでしか描かれてなかったのに急に1話使って感動話?やられても白けるだけだわ
しかも今後ゴリラモードも姉モードも使えんのだろ
ていうか体戻んの?
秤登場シーンだけは良かった
パンダの茶番はいらなかった
今まで描写されてないキャラとの別れを精神世界でダラダラ描いてもついて行けない
情報量が少なすぎて今週は最後の4Pだけでいいの酷すぎる
姉兄の描写をちゃんとしてたら15Pにもっと意味が生まれただろうに
・結局なんで観覧車に同乗したのか
・敵に当たってないシャッターでも演出回せるなら独りで当たり引くまで回せばいいだけ
・バフが継続するなら突入前に回しとけ
・少し痩せたかって言わせたかっただけだろ
なんかアートに寄った精神世界にしたいんだろうけど話も絵も発想も陳腐というか…
突然の巨大クジラがハイコンテクストすぎて俺には分からん
そもそもこれまでちゃんと生い立ちを描いてきたキャラでやるべき話だろ
未だに男か女論争別れてて草
毎回のように疑問を強いられるの疲れる
なんで?どうして?が多すぎて逆にスゴい
お兄ちゃんとお姉ちゃんの事を読者は全く知らないから
いきなり死にましたとか言われても感動なんてできるわけないんだが
いまだにツミキの事を欠片も描かないアホだからマジで理解してないんだろうな
信者の信仰心テスト回かな?
三人の魂が共存する精神世界に死んだ父が死ぬ子らを迎えにくるだけならそれっぽいし理解できるけどなんでモブまで共存してるんだよ
パンダも謎に甘ったれキャラ化してるから途中まで生前の回想を擬獣化してるのかと思ってたわ
パンダの首取れてるのに痩せたか?って冗談飛ばす余裕あるのが意味不明
そもそも体吹き飛ばされてるのに痩せたか?ってどういう意味?
ファイトクラブに来たパンダに会おうとすらしない程度の絆
ちょっと殴った虎杖以下
位牌三つ並んでるから寝るまでは不慮の死を遂げた3兄弟の生前の追憶だと思うよ
その地続きの精神世界?でゴリラがグラサンのこと「父ちゃん」って呼んでるから、このグラサンが夜蛾なら三兄弟は夜蛾の実子じゃないとおかしいな
夜蛾とヒゲの形違うけど
・夜蛾の死
・三兄弟の人間としての死
・呪骸の核としての死
この3つのズレた時間軸の話がゴチャゴチャになってるからクソ違和感があるんだな
あとこの世界空からゴォンで降りてくるのが礼儀なのか?
対抗戦、乙骨、秤でもう3回目だろ
バフ引き継げるなら戦闘中に領域展開する必要あるのか
そもそも演出シャッターは1回外でも出してるので領域展開自体やらなくていいはず
普段シャッターを出すだけの能力で展開するとギャンブル効果が付きます!ってのは順序があべこべになるからな
先週
索敵担当が数メートル以内に居る敵の居場所を探知出来ず普通に見つかってボコられる
今週
索敵担当が居場所を探知出来ない位置に居たはずの秤がピンポイントで居場所を探知して飛んでくる
殺されても文句言えないだろ何だこの無能
全部が面白いと思われないと気が済まない信者ホント気持ち悪いと思ったわ、パンダのクソみたいな回想を面白いと思う読者なんて信者ぐらいなんだから言われて当たり前なのにアンチ扱いしててドン引きした
前々回の時からよく分かんなかったけど秤の領域って普通の術式とごっちゃになってるよな
逆に領域使わなかった時ってどうなるんだあれ
領域なのに必中でも必殺でもないからあれが通常起動の術式に見えるわ
つーか何度も言ってるけど領域にデフォで必中必殺&術式無効あるの設定ミスだろ
パチンコやって大当たりだと倒せますとか茶番じゃん
五条とか火山の領域なら発動した瞬間相手即死して終わりだぞ
急にポット出がメインのお涙頂戴シーンとか見せられても思い入れ弱いしついてけない人も多いだろうに
結局普段の積み重ねに手を抜いてるからこういう手段しかとれなくなる
話の導入も繋ぎもちゃんと考えてないから小型めんそーれだらけだし
別れとか言われても過程や積み重ねてきたものないから何も面白くない。って信者寄りの人にまで言われてんの草
ベタだけどメカ丸戦とか渋谷とかで他の人格と脳内会話させるなり一瞬だけ交代して助言するなりやりようあったろ
他所の漫画で時間をかけて丁寧にやってきた演出を上っ面だけパクるから何も響かないし面白くないんだよ
トランプタワーはたくさん積み重ねて崩すから感情を揺さぶるのに
この漫画はトランプ1枚パタパタ起こして倒して繰り返して
「どう?面白いでしょう?」ってやってるだけ
パクリどうこう抜きにして作劇が成立してない
アンチ的な感想しか持てなかったから試しに盲目的に褒める感じの感想言ってる人を見に行った
秤の登場は褒めてパンダのところ全然わからないって言っててなんか安心した
自分のTLは見事に「秤かっけえ」「3兄妹泣ける」「パンダ死なないで」しかないわ
その秤も何でパンダの場所わかったの?って疑問あるし漫画家どうしたんだよ?感が凄い
最後のギリギリ来た理由すらあやふやってストーリー構成力ジャンプルーキーの素人レベルかよ
秤の登場も漫画でありがちなタイミング良く仲間が助けに来るシーン以上でも以下でもないだろ
索敵能力皆無なのにどうして見つけられたんだ?とかよく考えたら疑問点だらけだし
パンダの取って付けたようなお涙頂戴話がクソ過ぎるからそれと比較すればまともに見えるだけ
バフ効果で感知性能ビンビンになってパンダの霊圧が消えかかってるのに気付いて飛んできた、しかないな
さすがに来週触れられるだろ…さすがに
言っちゃ悪いけどそんだけ近い場所に居たんなら秤がイキってた回のラストで戦闘モードのパンダの気配感じるとか、遠くで観覧車が壊れるのを見たパンダが目を凝らしたら秤が見えたとか少し描写を入れるだけでも説得力違うと思うですがねぇ…
現代殴り合いバトルって観点からサカモトと比べると笑えてくるわ
ほんとに同じ一週間で作ってんのか
>>759 サカモトより連載長いのに一向に上手くならないのまじでセンスないよなパクタミって、というか本人に向上心なさすぎってだけか
サカモトが台頭したおかげで呪術のアクション上手い論者が消えてスッキリ
バトル描写だけでもマグちゃん以下だったのは流石にゴミだと思ったな、ギャグ漫画のシリアス回にすら負けるってマジで無いわ
芸人も都合よくピンポイントで伏黒のとこに来たよね
今回といいさすがに無理があるわ
カシモと秤を接敵させたら当たり引くまでにボコられて終わりだからシャルル戦作ったんだな…
明確なキャラの弱点を作者自身が脚本で無理やり補って強化状態ににしてから強敵と当てるってどうなの?
ブリーチで言えば一角が始解すらしなくても勝てるザコ相手に卍解してフルチャージ状態まで持って行ってから目的の敵に向かうようなもんか
クソつまんねえな…
無意味に観覧車乗って、
ゲームに消極的なプレイヤーを無意味に焚き付けて、
勝ってもなんの報酬も目的もなく無意味に交戦
さらに有利で普通に勝てたのに無意味に領域展開して消耗
(そもそもなんでパンダの場所わかったのか知らないけど)まっすぐ向かってれば兄弟死ぬ前に助太刀間に合ってたわけで
「秤登場がカッコイイ!熱い!」って言ってる人はここまでの過程を全部忘れてる痴呆なんだろうか
パンダ:鼻が利くから天使探ししてるけどどこに居るかわかんねェ!ついでにプレイヤーも誰がどこに居るかわかんねェ!
秤:カシモの呪力を感知して?パンダのことを見つけてあげる
パンダいらなくね?
今回パンダの過去話はひょっとしてNGL編を意識している...?
パンダの意味不寸劇のスベり方ヤバいな
いつもの作者はウケると思ってたシリーズか
>>765 寄り道して土産買いに行った時間で宿儺目覚めさせた目隠し馬鹿と同じミスしてんじゃん、ゴミみたいなワンパターンしか描けないとか終わってるわ
冒頭の寸劇が寒すぎてこれ読まなきゃダメ?ってなったわ
あとあんまりワクワクさせんなよ!って全く意味が分かんないんだけど秤の呪力が凄いってこと?
つーか絵雑だな
多分パクタミ的には今週のラストはサスケ奪還編で我愛羅達が来てくれたレベルの熱いシーンのつもりなんだろうな、肝心のキャラの積み重ねしてない上にモブレベルの存在感だからゴミにしか見えないってのが現状だけど
てかこれバフ継続してんのか
一戦限定じゃなく次戦継続ならわざわざ戦わずに術式回してりゃ良かったわけでマンガ家戦完全に無意味じゃねえか
こんなバカ術式にするぐらいならパンチ一発一発の威力を確率制にするとか
ブリーチの777ナックルみたいに運勢を最大値に引き上げて最高の結果を生み出すとかさぁ
運とかギャンブル性が一切感じられないのはやっぱ才能なさすぎんのよ芥見
>>765 確かにパンダが何らかのサイン送ってて秤が気づいたとか理由付けないと駄目だな
呑気に観覧車乗ってたり漫画パチンコ雑談して舐めプしてたせいで友人首だけ状態とか酷すぎる
あと領域も術式も披露しちゃった秤はもうメタ的に負けが見えてるのが
一人で領域展開して大当たり引くまで時間潰してればいいとか
最早ギャンブルでもなんでもない
領域展開後に術式焼き切れる設定どこ行った?
何のリスクもなく出し得技を使いたい放題ってどこがギャンブルなんだよ
朝から本誌で泣けたっていうツイートを見かけたからどんなものかと思って読んだら出だしからハテナの連続
そして終わったけど
信者はどこに泣けたんだ?
芥見先生が休載せずに連載してる!凄い!とでも思ったんだろ、パクタミの行動を何でも褒め称える馬鹿だし
>>773 このために秤の領域パチンコにしたんか凄い!みたいに言ってる信者結構いて草枯れる
三人の魂で成立してるからそれが1つでも欠けたらもう戦闘どころか呪霊になるのかと思ってたら普通にそのままの人格みたいだしよくわからん
>>779 今まさに別板で「カシモ戦のために漫画家戦で実力をピークに上げたんだ!芥見センセ頭良い!!」ってレス見て頭痛くなったわ
真面目に考えてる読者ほど裏切られて、作者はそういつやつをバカにしてるってことをわからないのかねあいつら
どうせカマセだからバフ付いててもな
さっさと負けろとしか
>>780 >三人の魂で成立してる
その設定は捨てたんだろうよ…
五条で浅くキャーキャーしてる位で丁度いいんだこの漫画は
「乙骨石流戦がピークだったな」って
自分をマトモだと思ってる信者がいて寒気したわ
純粋信者よりこういう中途半端なのが1番キツイ
パンダという世界的にも大人気な造形を使ってここまで不人気キャラにできるってすげーな
>>784 この漫画のピーク……どこだったんだろうな……
少なくも渋谷死滅には無いが
これ言ったらもっと前から~って言われるだろうけど
個人的には簡易領域は術式中和できるって設定を後出しで結界しか中和できなくしてからずっとおかしいと思う
>>786 1番マシ扱いなのは順平編だな、アレも真人戦めんそーれしたから微妙とは思うけど連載で言えばマシだった(良い訳ではない)0巻は魔性の子丸パクリだから論外
仲間になりそうな順平サクッと死んだりボス感ある真人に虎杖がカウンターだったり
呪術師として虎杖を認めた七海の変化だったり
あの時点では目を惹く要素はあったんだけどなあ
多分編集のアドバイスを徐々に受け付けなくなって八十八橋くらいから中身に一切関与させてないって感じがする
映画とかで新しい層呼び込んでも本編がこれだと自然に人が離れていきそう
本スレが過疎りまくってこっちが加速し続けてるのは客観的事実の一つだ
死滅回遊みたいな参加者の多い舞台って複数の戦闘を同時に描いてこそ活きると思うんだけどな。
たぶん作者がそれ出来ない上に肝心のバトルの内容も全然緊張感ないからなんか皆だらだら戦ってんなー、ぐらいにしか思えん
>>735 マジそれな…痩せたか()はほんとに寒かった
血まみれで生首状態のやつにかける言葉がそれて…めっちゃスベってる
なんかイキなセリフ言わせたいのは伝わってくるけどそれが読者に伝わってる時点で失敗だろ
少しは関係を先に描いてくれんとどういう仲かもさっぱりだし意味がわからん
ていうかジュガイってダイエットとか出来るの?
毎回スベっててマジできつい
>>789 本スレマジであり得ないくらい過疎ったよな
1年前は1日1スレくらいのペースだったのに
今は1週間で1スレいくかどうかってどんだけイナゴに支えられてたんだよ
カシモを強能力に設定するなら、秤が一見戦闘向きじゃないギャンブル能力でどう対抗するかっていうのが盛り上げどころだろうが…
結局いつもみたいに殴り合いで解決なんだろうな
あの「痩せたか」ってのは知能と人間性が作者と同レベルかそれ以下の奴なら面白がれるんだろう
ガチで空気読めなくて、受けると思って描いたんだろうな
200点プレイヤー(術師換算で40人キル)って参加人数とコロニー数、経過時間考えたら回遊編最強格の敵で
今後も比類する敵出てこないはずだけどこのまま秤がしょうもない運ゲーで勝ってそれでいいのか?
綺麗な目してるだけで敵が勝手に自滅した主人公とか、何にも作戦目標に貢献してない伏黒を差し置いて秤で締めてツミキ参戦かケンジャク爆弾フェーズに移るのか?
まあまだ考えてないんだろうな…
そういえば「受けると思って言った冗談が全然女に受けずむしろ引かれた」とか書いてたな
今も成長してないどころか男女どっちからも引かれてるようだが
まあ200点って言っても術師狙うより紙みたいに磨り潰せる一般人狩った方が数倍効率良い本末転倒ゲームだしこれ
どうせコロニー内はカシモが暴れまわってプレイヤー残り少ないんだから
秤とパンダを合流させてからカシモと2対1させたほうが良かっただろこれ
キャラの動きが都合良すぎる
秤のバフ継続はまだ読者の想像だよね?いくらこの漫画でも普通にありえないと思うんだが
冒頭の茶番読んで色々愚痴りたかったけど殆ど皆が書いてた
今回本当に意味わからなすぎ なんとかエモい雰囲気出そうとしてたのだけは伝わったけど
あれは精神世界?なんで3人の魂以外にモブが居るんだ
パンダが子供なのも意味不明…兄弟と別れたのはカシモの攻撃時であって過去じゃないよな?
今のパンダは年齢17歳のはずだしどう解釈していいかわかんねーけど信者は理解してんのかな
狐と狸がいるせいで、過去の記憶なのか精神世界の話なのか混乱するわ
ところでゴリラのデザイン空知の自画像丸パクリしてるのはなんでなの
>>799 バフ継続じゃないならカシモ戦で再度1/256(大嘘)を引き当てなきゃいけないわけで
領域を展開するまでもなく必中(笑)を秤が回避しながらパチンコしなきゃいけないわけで
バフかかってなきゃ瞬殺って考えるとまあかかってるよなっていう
>>803 それだと領域とは、縛りとはいったいって感じだな…
>>800 普段のパンダって擦れた感じの振る舞いしてるから幼児退行したみたいになってるの気持ち悪かったな
>>804 掛かってないのが自然だけど掛かってなきゃ勝負にならないという八方塞がり
来週こじつけてバフ継続させるか、カシモの電気攻撃は連発できないとか弱体化させるかのどっちかだろうな
秤が術式であしらうにしても技は演出シャッターだけだしさ
これを納得できる流れにできたら芥見の才能認めるわ無理だろうけど
>>799 虎杖戦でもシャルル戦でも纏ってなかった変なオーラついたままゴシャァって降りてきたから
読者のまだ知らないパワー(しかもカシモがワクワクするレベル)を持って登場したわけで
「スロットが揃うとボーナスゲット」という既出情報と照らし合わせると、シャルル戦で得たバフを持ってそのままやってきたと考えるのが自然
本スレ「クジラは3.11の暗喩。ゴリラトリケラは津波で死んだ」
不謹慎なのは作者だけにしとけや
不快通り越して怒りさえ感じてきたわ
結局生身の人間の秤はどうやって空中落下から生き延びたんだろう
防御要素のある術式じゃないから誰も説明できないよな
>278 名無しさんの次レスにご期待下さい
>作者、呪骸の自我の安定には魂3つ必要って設定忘れてないかい
>ゴリラとお姉ちゃんいなくなったのにパンダがパンダとして自我保ててるのおかしいでしょ
>
>309 名無しさんの次レスにご期待下さい
>
>>278 >自分が理解できてないだけなのに「忘れてないかい?」って恥ずかしすぎない?笑
>恥の概念があるなら早めにくたばってくれ
人の指摘を馬鹿にしといて正解を答えないのが呪術信者よ
だから俺は本スレが嫌になったんだわ
強い言葉使うとこも教祖そっくり
>>809 一応全部が全部空中湧きとは書いてないから、地上にワープする入り口もあるんだろうな
「でもこいつ空中でスポーンしてたら死んでるよね?」って疑問がずっと拭えないから設定としては大失敗だけどな
空中戦を描きたいがために話の背骨が歪んでしまってる
>>810 もう熱心に本スレで信者してるのなんて脳死の厨二か拗らせた腐れぐらいじゃね?
もし作品が好きでもマトモなら漫画内の描写から反論するしね
まぁ原作からして読者の脳味噌溶かすような逆張り続けてるから反論も何も無いんだが
>>811 でもパンダも空中落下だったぞ
「こんなやり方で剥がされるなんて」って台詞の背景に虎杖落下のコピペ
ハンタの堅で説明済ませる気かもな 呪力を一転集中してガードしてたし
>>810 自分たちが裸の王様を崇めてるって事に気付いてないよな
自分も正解知らないけど理解できてるフリして虚勢張ってる集団
一人が指摘しても集団で押しつぶして理解できない奴が馬鹿って流れ作るから理解できないとは誰も言えない
裸の王様を崇める裸の国民って感じ
>>810 言ってる本人に恥の概念が無いというパクタミ信者らしい見事なブーメランだな
この漫画未だに術式抜きの身体能力どの程度あんのか全然分からん
呪力で強化してるとは言ってるけどそれだけだし
>>810 これについてはツイッターでもどうなってんの?って感想がほとんどなのにな
マジで宗教臭くてキモいわ
今回みたいな謎や伏線の匂わせではない回でも読者で意見が割れてて笑う
やっぱ単純に漫画下手だよね
「秤はなんでパンダの居場所がわかったの?」っていう超初歩的な質問すら信者でも答えられないからな
個人的にこの漫画はどっかで見たような展開とかセリフ回しを見て
「あー昔こういうの好きだった」って感情に浸るための物だと思ってるので設定に説明とかつかなくても別にいいんだけど
それだけに今回の「痩せたか?」みたいにそれっぽいこと言ってるだけってのがあまりにも露骨だとせめてそこはちゃんとやれやと思う
>>816 術師の基本的な肉体的強度とか、キャラ同士の強さ順列とか場面によってめちゃくちゃ変わるよね
あべこべジジイのときはCタワー(184m)の落下だと術師は耐えられないって言ってるのに
レジイの手下を地面がベコベコに割れるくらい強く叩きつけてもケロッとしてたり
ビルぶち抜くくらいのエネルギーで突進されて無傷の虎杖が直哉の弱パンチで怯んでたり
ストーリーと同じくらいバトル描写にも一貫性とか基準が無いから、連載物としてのフォーマットを成してないんだわ
>>709 sageるのだけじゃなくageるのも荒れるな
(愚痴やツッコミじゃなく他age他sageが主目的っぽいレス)
他の漫画のファンの嫉妬って信者理論の根拠にされるし
最近は信者も内心は売上の数字しか嫉妬される物がないと思ってるふしがあるが
友人がパンダの回想意味わかんなかったけど悲しい話だった…泣ける…って言ってて怖かった
何が見えてるんだよ
まずパンダが瀕死になった原因がギャグなんだもん
作者がどう思ってほしいのかわからないわ
点数訂正の公式ツイートについてるリプ見たら分かるけど
「もともとよく分かってないから間違ってても大丈夫です!」みたいなファンめちゃくちゃいるぞ
高尚で理解できない作品と、破綻してるから理解できない作品の区別がついてない層じゃないとファン続けてられんよ
出されたものをちゃんと読み込める人から順に脱落していく
本スレ民とここの人で呪術廻戦クイズバトルやったら多分こっちが勝つぞ
>>808 もし3.11の暗喩が本当だとしたらパンダ兄弟が暮らしていた地域は岩手宮城福島だよな?
その地域のヒラタクワガタって激レアだぞ間違いなくオオクワより希少
パクタミってカスみたいな知識で適当ブッこく天才だろ
いやマジで何なのあのアニマル達は
精神世界なら虐めっ子の存在が謎だし百均あるの変だしパンダの精神年齢低すぎだし
「何故そのキャラの居場所がわかったのか」なんて
ドラゴンボールみたいな割とざっくりとした漫画でもちゃんと理由付けされてるものを
なんか漫画とかこういうもんっしょw的なノリでしか片付けられない希代の低脳漫画
キャラの居場所に関しては今までも戦闘してたら呪力のぶつかりで察知してる展開なかったっけ
その人物から出てる呪力を辿れるって説明しとけばよかったのに馬鹿だな、それ差し引いても秤が都合良くやられかけのパンダの近くにいたってのご都合主義すぎて冷めるわ
呪力で場所が分かるならそれで全然いいんだけど
よりにもよって先週パンダが呪誰がどこに居るかわかんねえとか言ってるせいで意味不明になってんだよ
正確に言うと「誰がどこに居るか分からない」とは言ってないけど秤と離された事嘆いてるのに秤の方に向かわないのは意味不明だから分からないって解釈するしかない
パンダが付近で戦闘や術式つかってて広範囲に残穢残してるならギリ言い訳できるけど
移動してないしカシモ戦で初めて呪力使ってたぽいしな
観覧車から見えたとか言い出しそう
巻末コメントあれパチの話なのか
大先輩のことはろくに調べすらしないのにパチのことは気持ち悪いぐらい詳しいんだな
「確変中は店員に頼んで休憩できるのでそれ利用してバフ継続してるに違いない!」って擁護してる信者もキッモ
戦闘で呪力感知できるならなんでパンダは漫画家戦の秤を感知出来なかったのか
血のせいで感知不可ならパンダより鼻の利かないはずの秤が何故ピンポイントで駆けつけられたのか
呪力探知能力も秤が上なら尚更のんびり観覧車乗ってないでさっさと探せよだし
>>806-807 領域展開で得たものを領域解除後も発揮できて、スロット回すとき以外縛りもないならもう領域である必要が全くないな…
秤の術式まとめ
演出(玉かシャッターか擬似連)を発動するとスロットが回る
演出は誰かに当てなくてもOK
演出を出すのにコストが必要な描写は無い
当たる確率は1/231だけど強運だから30回以内には必ず当たる
演出は領域外でも出せる(虎杖戦)
1回当たるとバフ状態(へんなオーラ纏)は領域解除しても残る
領域内に相手を閉じ込める必要性や、領域で付与される必中or必殺効果は特に無い
閉じ込められるとルールが脳にインストールされるけどそれを読んでも読まなくても閉じ込められた人はやることない
なにこれ?
1/231のスロットが30回までに揃う確率は12.2%です
当たる確率は1/231です
でも秤が回すと1/30になります
秤の術式なので秤しか回せません
だったら当たる確率1/30だろうが頭イカれてんのか
釘崎の性格に似てるキャラっていまやってるドンブラザーズの鬼頭はるかだと思うけどあっちはちゃんとかわいいしいいキャラしてんなって思うんだよな
ほんとに漫画家と戦った時の能力って領域である意味ないよな
何も必中してないし何も必殺じゃないし
別に231分の1当てなくても領域なら絶対大当たりじゃん
ていうか漫画家ってマジでアレで終わりなんだな
いきなり出てきて作者のお気持ち表明だけして即ボコられて退場とか全漫画史上最悪のキャラだろ
必中効果が自分を対象にして必ず大当たりになる術式な可能性がワンチャンあるけど、そうなると1/30の根拠が分かんないな
>>844 やっぱ漫画家あれで終わりなんだろうか
死滅編全部ゴミだけど新しい敵キャラとの話が出る度にゴミ度が増していくな
>>846 PDFで作って印刷して手渡しても同じ効果得られる領域って…
Dグレの「怒」のノアが相手に電撃を浴びせるごとに相手の体内に電気を貯めて一定以上貯まると自分と相手の体を繋げる電気の鎖を作り出すことで常に相手に雷撃を打ち込めるようになるって能力なんだが
シェリルの次はスキンボリックパクったのか
>>846 領域内で発動した付与された術式は絶対当たるって作中で明確に書かれてるのにな
信者さんは作中の発言否定しないと反論できないとかもうこれアンチだろ
そういや宿儺は真人領域で魂に触られるの不愉快でキレて真人にダメージ与えてたけど
日車領域も「術式没収しようとしたら無かったから自動的に呪力没収に変わりました」仕様なら、その確認工程で宿儺の術式にも干渉が発生しそうだけど
人間風情がそんなことしたら宿儺キレてまた切り刻むはずだろ
宿儺状態の宿儺術式で一般人殺した罪を虎杖のものとして認識してるんだから、虎杖の中にいる宿儺人格まで嫌疑をかけられる能力だろ?
なんか唐突に出してきたパンダの兄弟の話感動して欲しそうな風に描かれてたけど困惑しかしないわ
インスタントすぎるだろ
積み重ねも何もないモブの回想見せられても何一つ感動しないんだよなぁ、つーか作者の自己満足の域を出ないゴミ
今までどんな兄だか姉だか登場すらしてないのに幼少期をイメージした精神世界でお別れって意味不明すぎるぞ
最初の回想らしき何かが
精神世界の話なのか
実際にあった事なのか
それともものの例えなのか
全くわからないしどれだとしても辻褄が合わないってどんだけ漫画下手くそなんだよ
ちょっと確認したいんだけど、漫画家って復活演出()のあとどうなったんだっけ?
な
マジで思い出せない
>>858 どうもなってないよ
次の話で場面転換してパンダvsカシモ
来週漫画家の顛末が語られるかもしれんけどまぁ死んでるよね
受肉させられた元人格とか脳弄られて戦い強いられてる現代人も完全に被害者なのに
可能不可能はともかく、そいつらも救いたいとか主人公たちに一言でも言わせるべきじゃないのかな
回遊の解決策は思い浮かばないけどツミキと五条の救出に全戦力投入するぜ!
五条は(物理)最強だから解放すればきっと解決してくれる!しか指針のない長編なんだよな…
コロニー内での戦闘活動自体がケンジャクの目的の一環って半分気付いてるのに、それに気づかんフリして誰よりもノリノリで貢献してるのマヌケすぎんか
>>853 つーかあいつ渋谷の中盤からずっと引きこもってるから居るの忘れてたわ
>>854 感動話にしても出来が悪いというか意味不明だったよね
おそらくゴリラが泣いてるところでほら泣けよってことだろうけど「きっしょ」としか思わなかったわ
ここどこ?ゴリラと姉以外のコイツら誰?が先言ってて話が全然頭に入ってこなかった
回想の内容自体もめちゃくちゃだからな
あいつは俺がいないとダメなんだ!とかゴリラが言ってるけどお前別に何もしてねえじゃんっていう
ゴリラモードになったとき兄人格になって
パンダとゴリラが脳内会話でもする場面あればまだわかるんだけどね
ゴリラなってもあいつパンダだったじゃん
性格も変わってないしそれなのに急にゴリラに意思があったみたいなこと言われても意味不明すぎる
>>865 これ俺もすげー思った
合宿編でゴリラになった時に兄なんか出なかったよな
感動させようとしてるっていう作者の意図はわかるからそれを汲み取って泣けたとか言ってるんだろうなと思ってる
真希真衣といい兄弟姉妹の関係性を細かく描写出来る作者とか持ち上げてる感想見かけたよ
二次創作と区別ついてないんじゃないかと思った
真希真依も真依から真希への感情しか描けてなかっただろ…
それも意図しないオマージュ()だし
オマージュ()元のブリーチは奔放な上司とそれに振り回されつつも憧れ慕う部下という
一方的な関係だからこの作品に流用しても姉妹間の双方向な絆にならないんだよね
あたしいじめられたからいじめた奴ら一族郎党皆殺しにしてよが姉妹の自然な関係性だと思ってる奴がいるなら
そいつは人間社会から追放した方がいい
>>869 パクリ元のBLEACHは夜一さんが居なくなったエピソードを次の章に出て来る平子達の過去編に繋げたりストーリー作るのも上手かったよな、浦原さん達を逃すために連絡なく砕蜂の前から去ったってのも失踪の説得力あったし
このパクリ漫画はそういうの無い上に別に元々居た家でも虐待とかされず育ててもらってたから姉妹が勝手に逆ギレしてるようにしか見えなかったわ
>>870 姉は姉で周りから迫害されてた新入りに対して
お前みたいなのは私もいじめるわとか言ってたしな
こいつらの復讐劇まったく納得いかんわ
虐待の形は色々あるから虐待無かったとは言わんし
話の本筋じゃないからその辺綿密に描かなくてもいいんだけとさ
あの姉妹って虐げられた者故の優しさや矜持が全く描かれないからなんか思い入れできないわ
力持ってたら虐待してきた奴らと同じことするよねっていう
復讐が正しいとしても適当な舞台設定してるせいでやってる時期が最悪なのが酷い
みんなで日本中崩壊してるから救わなきゃ、100万の呪霊祓わなきゃって時に一人で禪院家ストーキングして殺してんだもんな
キャラの描き方に一貫性が無いからキャラの表面上しか見てない人とか
都合よくキャラを最新版にアップデート出来る人しかちゃんと読めないでしょ
禅院家あんなに人数いるなら全員が均等に虐待に関わってたわけじゃないだろうにってのと
女性や術式無しの男だって姉妹みたいに虐げられてたろうにそいつらもまとめて始末したのと
死滅回遊という危機や仲間のこと放り出して不在者への復讐最優先てとこ
あと乙骨へのいじめる発言といい控えめに言って真希って人間のクズ
逆に真希は力さえ手に入ればちょっとムカついたり気に入らない奴は片っ端からブッコロするヤバい奴だから
こいつに力持たせちゃダメだみたいな方向の説得力もないんだよな
0巻の私でもいじめる発言もそこまでヤバい奴に直結するような描写でもない
だから結局エモ方向にも残酷物にもなれない中途半端だけど今そこに書いてあることしか理解しないタイプには
むしろこういうのがインスタントでいいしそういうタイプだけが今も信者やってるように見える
ただインスタントでいいってんじゃなくてマウントも取りたいから伏線が凄いとか言い出すので訳分からんことになってるが
>>874 100万どころか1000万だよ…
禅院家の任務中だった人って呪霊対策にあたってたのでは?
真希のしたことって呪詛師より悪辣では?
って疑問には後付けで自分たちの保身図ってましたぁみたいなお答えくれそうだけど
>>878 もうその手のフォローは作品外のコメントで片付けそう
なんか最近マジで話崩壊してきてるから劇中でフォローつけないような気がする
>>870 そもそも最初の方は私と一緒にいじめられてよって考えだったしね
何て乙骨と石流は戦いの後直ぐに仲良くなれるかよ
受肉された人間のことは?
真希の茶番劇はイジメ描写に登場してない奴らの虐殺シーンは念入りに描くのに
明白に侮辱描写があった直哉相手に妹ソード捨てて相撲したのもバカみたいだった
この後仲間として戻るにしても討伐対象になるにしてもガッカリ展開保証されてるようなもんだけど
パワーアップした心強い仲間扱いするなら少年誌で連載はやめてほしい
>>881 チョウソウを仲間扱いしてる一味が受肉体という被害者を想像すると思うか?
身内と関係無い一般人は人間の範疇に入らんのだろ
主人公の虎杖からして日車の2点把握しつつ仲間に勧誘するサイコパスだし
受肉どころか一般人焼き殺してんだけどな石流
というか他ならぬ乙骨本人がそう言ってたんだが
一族皆殺しとかこの漫画のことだからどうせそんなことやったやつはそのうち死ぬだろうな
わざわざ伏黒父のこと言及させたり面影重ねさせてたし
真希の胸糞パワーアップは伏黒父また出すための手段だろうと思ってる
ブラクロのエルフ転生みたいなノリやりたかったのか?それにしては元の人格のキャラとか出てこないしイキりクズしか出ないから手抜きだし矛盾多いし最悪なだけだったわ
同じ一族虐殺でもNARUTOのイタチとはえらい違いだな
秤の領域展開は無駄な情報をあえて混ぜることで相手を混乱させつつ術式の開示も行える高度な戦法って誉められてるらしいな
ワイにはよくわからん
無駄な情報なのは正しいな
この漫画の難しい話してる風の長文って大抵無視してもいいからな
死滅回游の総則とかマジでなんも意味なくて笑えるぞ
それ多分言ってる本人も分かってないと思うw
それが可能なら術式開示ってていでデタラメ言っても同じ効果を得られることになって尚更術式開示が意味なくなる
イタチが殺ったのは一族の断罪と政治的なけじめ
マキが殺ったのはただ私怨を晴らすために
そりゃ格が違う
本スレ民から言わせると
「真依殺害計画を黙認した母親も同罪。死刑相当」
女中や禪院末端は関係ねえじゃんって反論したら「真希真依が差別受けてるの知ってたのに庇わなかったから同罪。死刑相当」
「子供も禪院家ってだけで差別する側される側になるんだから死んどいたほうが幸せ。ていうか悪」
これが俺にはトドメだったなぁ
こいつらと同じ人種になりたくないと心底思った
>>894 子供にまでそんなこと言えるんだ…
もはや最低という言葉すら生温い邪悪な何かだな
作者肯定のためこんなこと言うくらいなら信者の言うところの読解力無い馬鹿で結構ですわ
まあ本気でそう思ってんならそれはそれでいいけど
多分やっぱ復讐で人殺しっていけないよな!とか虎杖辺りが言い出したらそっちが正しいとか言い出すんだろうな
今思うと禅院家編からの休載は作品の宗教化の決定打だったなぁ
あそこで荒れて倫理観のまともな人間片っ端からアンチ扱いして追い出した結果
批判意見どころかまともに内容について語る事すら少なくなった
今の本スレは週の始めにすごいかしこいすばらしいって適当に誉めた後botみたいに短文のレス投げ合うだけのこの世の終わりみたいなスレになってる
>>894 真希以外には人権が無いと思ってないと出てこない言葉
本スレもう全然見てないけど今後も見なくて良さそうだな
信者の人って作者の意図を読み取ることだけを指して読解力とイキってそうなのよな
作者が熱い、悲劇的、エモいものとして描き散らしたものをまんま受け取って絶賛するだけの思考停止状態というか
信者以外は以前の設定やこれまでの積み重ねや少年漫画の倫理観と照らして言ってるわけで
作者の描いたものを読み取った上での批判や疑問だから信者とは話が成立しないんよ
沙織ちゃん一家をいじめた田舎の人に何もせずこうはなりたくないと自分から離れた野薔薇の方が真希より偉いじゃん
>>901 ・五条夏油のBL系談義
・妄想二次創作談義
・グッズやイベント
こんなんばっかよ本スレ
「秤」で抽出すると物凄い少ないんだよ
シャルル、レジィ、高羽、日車、石流、ウロとか
当時本誌で目立ってた奴らでワード検索するとマジで少ねえの
そして「五条」は毎スレ100レスは超えてるというどうしようもなさ
五条ってもう登場期間より消えてる期間の方が長いよね
あいつ消える間際に釘崎(と虎杖と伏黒)がいるから僕がいなくても大丈夫とかほざいてたけど今更どの面下げて出てくるんだ
真人から貰った力に溺れていじめっ子殺そうとした順平は主犯以外手にかけなくても反省しても馬鹿なガキ扱いだけど
同じく力に溺れた真希は女子供や任務中の人も念入りに追いかけて殺してイキッたまま反省しなくても可哀想だからやむなしみたいな
作中にも信者の間にも蔓延してるダブスタがキッツいわ
シャルルくんまじなんのためにだしたん?
先読み(未来視)とギャンブルなら普通にお互いのよみあいでいくらでもおもしろく出来た要素だとおもうけどいきなりパンダ回想でびびりました。これからシャルルと共闘すんならおもしろくなりそうだけど未来視的な能力ってかなり便利じゃん
>>907 あの能力はゲットバッカーズからの丸パクリだったしな
>>864 それな
姉が言うならまだわかるけどゴリラはパンダの事足手まとい扱いで虐めてただけで
面倒なんて一切見てなかったのにどうやったらあの場面で感動できるんだか
>>907 未来予知能力でこんなに雑魚いバトルで一方的に退場させられるキャラ初めて見た
あの未来予知もガバガバだからなあ
視界の中に捉えながら槍突きまくってもめちゃくちゃ躱されてるし「見た未来に応じて当たるように攻撃しても、その攻撃に対応されて回避されて未来は変化する」から
実質なにも見えてないのと同じなんだよ
未来予知能力を出すときに絶対決めなきゃいけないのが「未来を見て自分が行動を変えたら、本来予定されてた未来はどう変化するか?」であって
ツェリードニヒの場合は「自身が行動を変えても誰もそれを認識できず、予定されていた通りの行動を行う」ってハッキリ決まってる
他作品で出てきた良さげな要素の本質を捉えず持ってきた結果、何も意味をなさないゴミ能力に変わってしまったというこの漫画の特徴を強く表している能力だな
ゴリラトリケラ連れてくおっさん夜蛾とヒゲ違うじゃんって思ってたけど
こういうどーでもいいとこでも他人の作品使うのか…
もうビョーキだわ
明らかに夜蛾なのにヒゲの形を変えた意味がわからん
そして「残されるのは俺達」というセリフの意味がもっとわからん
芥見検定1級持ちは解説しろ
>>853 指を食べる前の虎杖は非術師だったわけで、今の虎杖の呪力は100%スクナと関係してるよな
それを没収されたら怒って当然だろうけどそんなことはなかった
>>913 先に死んだ夜蛾が連れて行こうとしてるのはわかるが3つの魂で安定させる設定は?
>>911 パチンコ展開してからの秤は予知されても死角に移動してないのに当たらないっていうアホ展開
予知して外すってどういう事?敵が馬鹿になって負ける決着つくバトルって何が面白いんだ
普通の作品は誰かが死んだ場合生き残った方を「置いていく」と表現するしそれが意味合い的にも正しいが
何故か芥見ワールドでは死んだ方が置いていかれる側らしい
俺もゲットバッカーズ読んたが色々忘れたけど、不動さんの能力と完全に一致で草
>>915 3つの魂で安定する→自我が発生する→呪力を生成する
呪力を生成しだすまで必要なだけで、それ以降は不必要なんだろ
前に核を壊されても動いてたし、今も生きてるからそう考えるしかない
パンダ安定はともかくゴリラモードも姉モードも今後使えないと思うけど
もう戦力にならんだろ
3つの核の相互監視と言っているけど明らかにパンダが主人格なんだよな
格の位置もパンダが頭で、他2人は胴体で区別されてる
ゴリラモードでも人格はパンダだった
相互監視とかいうのも頭よく見られたくて適当なこと言っただけだろ
あのよくわからん精神世界が彼岸なのか此岸なのかも不明だからパッと見で演出の意図がわかる人いないだろうな、作者だけが満足してるダメなパターン何回目だよ?
何回も主役側にパチンコ好きアピールさせてるのって
「ルール破ってギャンブルやるワルカッケー!」って頭のワルい中学生の世界観って感じだな
今回の話俺は訳が分からなかったけどどういう解釈がファンとかの間では定説なんだろう?
それを叩きたいとかじゃなくマジで分からなかったので普通にどういう解釈が一般的なのか知りたい
ゴリラ兄とトリケラトプス姉の核が壊されて死んだことを精神世界の話として表現したんだろう
じゃああのタヌキとキツネは何だよとツッコミたくなるが
冨樫本物みたいだな
本格的にカニカマ要らなくなるやんけ
・精神世界の話説
じゃああのタヌキとキツネ誰だよ
・生前の記憶説
数年前の話なのになんでまだボール渡してねえんだよ
あとあのタヌキとキツネ誰だよ
・イメージ映像説
だったらゴリラがパンダいじめてたのとかボールの下り全部いらねえだろ
あとあのタヌキとキツネ誰だよ
結論
あのタヌキとキツネ誰だよ
壁に貼ってた似顔絵が人間フェイスだし、モブも登場してたから途中までは過去話
ゴリラが目覚めたところで急に現代時間軸に変わってお別れ描写
本来であれば過去話や兄姉の人格描写はメカ丸戦か、遅くても夜蛾死亡の時点でやっとくべきだった
お別れだけを今回精神世界でやれば読者の混乱は防げた
真っ当に描くと絶対両立できない「過去」と「現在」の話を一つの精神世界にまとめちゃったから、そこに気づける人は読んでると気持ち悪くなる
これを好意的に受け止められる人はそこまで考えることができない人
>>927 ゴリラが明日買ってあげるっていってたボールを渡してない事になってるので
残念ながら時間軸が飛びましたって言い訳も通じません
タヌキとキツネが居たから生前3兄弟だったのを動物に例えたのかと思ったら
何故か姉兄と離れる今に繋がって精神世界っぽくなったけど
それなら精神世界にタヌキキツネが居るのがおかしくて行き詰った
大体あの姉も兄も精神年齢的にまだ子供なのに布団の上での会話が大人過ぎて違和感
姉兄居なくなっても別に一人じゃないんだろ?タヌキキツネが居るんだし
ギャグみてーな流れで強敵と遭遇して逃げようともせず向かって案の定ブチのめされて涙の別れとかされてもどんなリアクションすればいいのかわかんねぇよ…
>>927 まぁハッキリ言うと
極限状態に追い込まれたり生死の境を彷徨ってるキャラの精神世界心象風景が描かれるのを
単なるパターンとしての認識しかしてなくて
意義を理解してないヤツがなんとなく真似て描いてるだけなので
正しい解釈も呪術内に於ける意義も存在してないんだよな
謎のキツネとタヌキがいるから前半は精神世界の話ではありえない
翌日買うと決めたボールをまだ買ってないから前半と後半は時間軸も世界も一緒じゃないとありえない
この2つから絶対に精神世界の話ではないのが確定する
でもこの場面この状況で精神世界以外の話をするのもありえないから完全に詰み
渋谷の釘崎の回想の時も
「なんで釘崎の回想なのに別人視点なんだよ」
って言われてなかったっけ
シンプルに回想の挿入がヘタクソなんじゃね
ても精神世界以外で恐竜ゴリラパンダが姉弟で暮らしてるなんて状況ありえないけどね
タヌキとキツネさえいなけりゃいくらでも言い訳出来るのにピンポイントで自分の逃げ道完全に潰すの逆にすごいと思う
ネーム書いてペン入れして入稿するまでの数日間にほんの一秒でも「…あれ?こいつら誰だ?」と思わなかったのだろうか
カタカナを鏡文字で書くってことはパンダ小一くらいで、年齢差考えるとゴリラ9,10歳 姉12,3歳くらいか?
そんでKOFの草薙ゴッコしたりマッポって言葉使う時代だから95,6年のことかな
それ以降だとポケモンとか台頭するからわざわざKOFをやる世代じゃないんだよな
んで姉が82〜85年生まれで夜蛾47歳の実子だとするとかなり若い時の子供か
ゴリラが夜蛾?の事父ちゃんって言ってるから実子だと思うし
実子じゃないなら3兄弟まとめて死んだ関係ない子供の魂をゲットした外道になる
脳内にいきなりキツネとタヌキ出すマヌケがそんな事考えてるわけねえだろ
三つの魂におまけでキツネとタヌキの魂も入れといたんやろ(テキトー)
夜蛾の時も回想の回想みたいなことしてたよね
あれめっちゃ分かりにくかった
釘アの回想は釘ア視点じゃないし思い出す内容も変だからこれは釘アの走馬灯じゃない!つまり釘アはまだ死んでない!再登場する!って信者さんが言ってたよ
>>865 マジでこれ
ゴリラとトリケラトプスにそれぞれ人格があったんですとか今言われても寝耳に水
そんな素振り今まで全くありませんでしたやん
>>930 ボーボボは神で芥見はセンス無しの凡夫
はっきりしてることはそれだけ
「置いていかれるのは俺たちの方だ、見送ってやれ」で家から連れ去って離れてるのも地味にセンス無い
普通に3兄弟の生前描写やってりゃ幾分マシだったろうにな
3人とも死ぬって尋常じゃないしその尋常じゃない過去を書けば良かっただけだろうよ
抽象化してるせいで何もわかんないんだわ
ページ数考えりゃ秤との過去描写も書けたんじゃねーの?
シャルル戦はお気持ち表明が先立って今回はセンス良く見られたい気持ちが先立ったわけか
もうプロ漫画家名乗るのやめたらどうか
現実世界ではカシモにゴリラとトリケラが虐殺されただけなのに
パンダの精神世界ではパンダ人格がゴリラとトリケラから自立したかのように曲解され美化されている
芥見の精神性がキャラクターにそのまま反映されてるわ
パンダ…呪術廻戦のパンダは知ってるけどグズで泣き虫のパンダは知らない
ゴリラトリケラトプス…存在は示唆されてたけど喋ったのは初めてだから全然知らないし興味もない
キツネタヌキ…マジで全くわからんこいつら何?
3つの魂を常に観測させるってエヴァのMAGIから持ってきたのかな
あっちは同じ強さの独立したAI3つが合議制で判断することで「人間特有のジレンマ」を再現してるって仕組みだけど
3人格が相互監視してるのにそのうちの1つであるパンダだけが突出して主人格になってるのは安定とは程遠い状態だよなあ
あと生前?の幼少パンダは泣き虫だったのにメカ丸戦の回想で挟まれた呪骸としての幼パンダは全然泣き虫でもなんでもなかったよな
>>953 一応グラサン髭の謎生物が学長の代わりじゃないんか
本人とはだいぶ差異があるけど
アレは安西先生でしょうよ
夜蛾のグラサンですら無いしヒゲも変えてる
謎生物は夜蛾とはヒゲが違うのが違和感あるんだよな
話の流れ的にほぼ夜蛾なのに何でヒゲ変えたんだろ
他人パクるときはトレスレベルに似せるくせに自分のキャラは見返さないのか
本来二軍三軍扱いのWebや月刊のほうがマジメにやってる
WJはコネ人材用の場かなんかになったの?
話も絵もめちゃくちゃでパクリまでやって許される理由が
強力なコネがある以外に思い浮かばないんだけど
夜蛾は呪骸作りの技能がありました
完全自立呪骸を造るために何度も試行錯誤していました(死に際の台詞から推察)
20代のうちに出来た3人の実子(もしくは縁もないどこかの3兄弟)がまとめて死んだので、1つの呪骸に詰め込んだらうまく育ちました
その誕生が上にバレて特級認定・無期限拘束されそうになりますが「作り方はわかりません」の口約束で解放されて、やがて学長の役職まで上り詰めます
謎の森には少なくとも11体の完全自立呪骸がいたので、その3倍の魂を呪骸作りに利用しましたがその活動は上にバレていません(バレてるなら再拘束されるはず)
なんだこいつ
ゴリラモードとか言うただの概念だった設定に急に人格を形成して
たった15ページの描写で泣けと煽る
感動ポルノと呼ばれるコンテンツですらもっとまともな内容で作るわ
作者が小馬鹿にしてそうな感動ポルノ(パクリ付き)を読者に押し付けるのか
頭も悪い上にプライドも無さそう
前に死んだ子供の呪骸がでてきて母親とあえてハイ感動ーみたいなことしてたけどインスタントすぎてペラッペラだったな
いつもそうだけどを場面を描きたいだけでそこまでに至る積み重ねが全くないから何の味もしない
>>958 相当やばい所業だと思うが何でスルーされてんだろうね
腐った上層部()どころじゃないクズな気がするけど無能目隠しは何も思わないんですかね
リクガンで見抜けるんじゃないの?上にバレてないのも意味不明だし
こんなザルならやりたい放題でいる意味ないじゃん
そりゃあ六眼があるのに京都メカ丸のスパイ呪力が東京をうろついてるのに気付かない程度には無能ですから
魂こねくり回して自分の利のために働くよう作り変えるって
真人とやってること同じだよね
>>957 それはWebや月刊に失礼だぞ
というか正直月刊の方が面白い作品多いぞ最近は
主要人物以外を人とも思ってなさそうな描写が多いし、死体とか魂にいたってはモノとしか認識してなさそうなんだよね作者が
まぁぶっちゃけ何も考えてないってのが正解なんだろうという気がする
死者の魂を弄んでお人形ごっこしてるヤバイ奴でしかないからな
>>966 月刊程の余裕貰っても月刊のクオリティ出せないだろうな
というか週刊連載のキツさを理由に線の汚さや原稿落としを信者に擁護してもらってるから
月刊で言い訳要素減って今のクオリティだと信者も擁護できなくなると思う
他の連載陣は週刊でも綺麗な線だし忙しさが線に現れるほど不安定じゃないから完全に甘え
970だと建てるの早かったかな?とりあえず建てた
呪術廻戦 愚痴・不満スレ part37
http://2chb.net/r/csaloon/1653483453/ >>971 立て乙
最近流れ速いし早めのスレ立てGJ!
ほんと毎週何コレの連続だよ
初期の夜蛾はちゃんと教育者してて五条がアレな分バランス考えたんだと思えたわ
編集の手を離れたら魂玩弄おじさんに成り下がって感動ポルノ雑死したけど
つーか実在かつ存命の人物そのまんまの見た目のキャラを死なせるのってどうなん?
縁起でもないし気分悪いわ
伊知地さんも自己投影キャラに顎で使われてて気の毒
今回のパンダ寸劇見るとこれ考察勢()垂涎回にしたかったんだろうなぁと思う
エヴァ的な何かに憧れて失敗しました感がある
夜蛾が死んだのだって封印指定パクりたかっただけだし意味なんてないよ
夜蛾って結局特級クラスの術式持ってたのか単に自立呪骸作る方法思い付いただけなのかどっちなんだ
生得術式と技術の境が曖昧すぎてよく分からないんだが
領域展開もよくわからんわ秤のとか
そもそも術式も念だし
本当に他人への敬意とかこれっぽっちも無いんだなって
何か回想あったけど呪骸作る目的も何だかよく分からなかったからな
魂3つで呪術師1人分程度の力を持った呪骸を作れるってまともな倫理観と費用対効果の持ち主なら唾棄するような技術だから明かしても良かったんじゃないか
ゴジョーとつるんでたからねぇ…そんな吐きそうな術を?って流れだとゴジョーもカスになるし
かといってスルーしたら組織の倫理観どうなってんの?ってなるから詰み
だから投げっぱなんだろ
ずっとだけどガバガバのくせにゴジョープロテクトだけには必死でやたらこちゃこちゃ言い訳つけてるか投げるかだからな
あの天元の器の子守れなくて死なせたのもどうでもいい事みたいになってるし
しかも死に際に作り方吐いたせいで上層部が呪骸軍団作れるようになっちゃいました
楽厳寺に嫌がらせしたいって気持ちだけでやっていいことじゃないだろ
ハガレンみたいに「上層部は全部黒幕!襲い来る大量の自立呪骸!」を終盤にやりたいんだろうね
3つ魂詰めたら動作しました
みたいな研究の初歩でやりそうなことが禁術扱いされてるの笑える
先人が絶対やってるだろ
時々、この漫画の最大のアンチは作者なんじゃないかと思うことがある
>>986 この漫画を台無しにしてるのは確かにこの作者だろうけど
アンチ行為としては他者の創作物に対しやってることのがずっと酷いかと
自分が賞賛浴びるための道具にするだけじゃなく読みもせずデマ飛ばして知らんぷり
にわか知識で擦り寄るの腹立つって思ってるしパクんなよ…って呆れるしパクタミが嫌いなのは変わらないけど、実力ないくせに他人の漫画も自分の漫画もにわかってどうしようもない
>>982 その辺の倫理的な問題よりバラしたら誰でもできることなのか
夜蛾の生得術式だから夜蛾にしかできないのかの判断つかない方が気になるわ
結局どっちなんだよ
「ハンタのカニカマって貶されてたゲゲ先生がハンタ再開でモチベ落ちないか心配」
信者脳ほんとパネーっすわ
あと元ツイのカニカマは褒め言葉だからな
アンチスレで言ってた「カニカマは誕生した理由を含めて正しいオマージュ」ってのに納得した身として言うと、カニカマのほうが優れてる部分もあるって言ってるみたいで批判にはならないなぁ…と思った
他の人が栽培した畑から盗んだ物を自家製って嘘吐いて売ってるってほうが正しいと思うわ、オマージュですらないパクリなのに必死に譲ってもらったって援護する馬鹿信者がウザいわ
呪術みたいなもんと言われるカニカマこそ酷い風評被害だよな
蟹の良さを認めつつ蟹がカバーできない需要を掘り起こして独自の商品として成立させた
なによりちゃんと美味しい
>>992 元ネタをリスペクトしつつオリジナルにしたカニカマと元ネタそのまんま劣化させて出すケツ毛を比べるのはカニカマに失礼だよな、パクタミはオリジナルを作る為の努力すらせずそのまま盗んで悦に浸ってるゴミでしかないし
-curl
lud20250102113958caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/csaloon/1652224718/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「呪術廻戦 愚痴・不満スレ part36 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part5
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part6
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part9
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part29
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part26
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part14
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part19
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part35
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part16
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part63
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part11
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part17
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part33
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part11
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part21
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part13
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part18
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ part46
・【アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part71
・【アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part72
・【アンチスレ派生】呪術廻戦 愚痴・不満スレ part66
・呪術廻戦 愚痴・不満スレ Part23
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸27回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸22回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸17回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸8回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸23回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸26回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸5回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸16回目
・星と翼のパラドクス 愚痴・不満スレ 愚凸10回目
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 71
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 60
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 42
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 12
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 142
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 37
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 47
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 159
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 57
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 45
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 43
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 135
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 138
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 134
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 158
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 112
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 128
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 136
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 165 【本スレ】
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 148 【本スレ】
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 150 【本スレ】
・【どこパレ】DQ どこでもモンスターパレード 愚痴・批判・不満スレッド 153 【本スレ】
・ダイヤのA愚痴・不満スレ
・【ウィクロス】WIXOSS愚痴・不満スレ
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 28
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 23
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 16
・【芥見下々】呪術廻戦 ネタバレスレ 13
23:03:12 up 19 days, 6 min, 0 users, load average: 7.75, 9.83, 9.93
in 2.8173110485077 sec
@2.8173110485077@0b7 on 020113
|