◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ダメ人間が持ってる資格 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dame/1424482952/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
雑魚資格のオンパレード
英検2
フォーク
大型1 。2
移動クレーン
玉掛け
危険乙4
運行管理者
資格は取る方より胴元の資格産業が潤うようになってる
>>3 そんなにあるなんて、すごいじゃん!!
尊敬しちゃうなぁ〜
所謂ビル管理4点セット
2電工、3冷、乙4危、2ボ
+2冷、乙4・7消設
+大2、大特、牽引、移動監視者
普免とフォークしか持ってない俺以上にダメなヤツいんの?
ペーパー資格ではどこもだめ
だからいつまでも無職のまま
ダメ人間は自動車免許もってるの、もっててもAT限定だろ
駄目人間は免許を持っているが、運転出来ないんだよ!
ようやく働けたが
無職の時にとっときゃ良かったもの
簿記二級
貿易実務
mos
英語
ホームページ作成の知識
普通自動車
普通自動2輪中型
フォークリフト
英検2級
ファイナンシャルプランナー3級
理系大卒
けっこうみんな持ってるんだなぁ
それだけありゃ就活したら受かるんじゃね?
同じ資格もってても高卒と大卒じゃ輝きが違うんだろな
電気工事士二種 アマチュア無線四級
大型二種、大特、けん引
ガス溶接 フォークリフト 玉掛け+小型移動式クレーン 車両系建設機械+解体
高所作業車 ショベルローラー 不整地運搬車
刈払機取扱者 チェーンソー伐木 酸素欠乏作業 電動丸ノコ 振動工具取扱者 ローラー
ウインチ アーク溶接 クレーン5t未満 石綿取り扱い
>>29 現場系の資格たくさんあっても、実技が直近までその仕事がやっていた求人とか。
資格あっても午前中から100%完璧にできないと、すぐにクビになるとか多いし。
>>31 バスは大型経験か若い人材募集が多いし、最終的には使える資格はタクシーだけになるかも。
生活保護の連中が福島行く奴が多いが、奴らほどんど無資格だから福島現場だと優遇されやすいと思う。
まあ、ハローワークやバイト情報の仕事は即戦力だから直近まで実技がないと無理かも。
生活保護の連中から一緒に福島行かないか? と誘われています。
一日16000円ー18000円らしいが、放射能で行く勇気がまだでません。
まあ、自分は50歳以上のおっさんなので、あまり悩む年代ではないんだが。
>>32 前職は11年近く運転手をやっていたのでトレーラー以外の単車やダンプカー
も運転してた。その前はタクシーやタクシー代行もやってたし。
文句の言わない荷を扱っていたから二種があってもバスはやらないわ。
今はパッカー車を運転してた。
普免
中型バイク
乙4
あと施工アンカー施行士
メンタルヘルス検定3種
日商簿記3級
ITパスポート
webクリエエイター上級
flashクリエイター上級
illustratorクリエイターエキスパート
photoshopクリエイターエキスパート
PHP技術者認定試験初級
ゴミ資格10よりも、専門資格1つと実務経験がある方が圧倒的に強い
ゲームキャラでも全ての能力が並以下で、スキルも初期スキルばかりより
どれかの能力が圧倒的に秀でていて、キャラ固有の特殊スキルを持ってるいる方が
使えるだろ?
普通自動車AT限定(踏み間違い事故で風当たりキツい、おまえは女かと言われて糞)
危険物乙四 ・ 二級ボイラー技士(誰でも取れるしバイトしか需要無いから糞)
二種電工 + 認定電工(よく考えたら現場はDQNの巣窟で行く気しないから糞)
基本情報(表計算で取ったから履歴書に書けない糞)
フォークリフト「特別教育」終了(荷役1トン未満で役立たず、八百屋でしか需要無く糞)
人間が糞だから相応しいと言えるな、俺なんか死んでしまえ
メリットというか、お手軽に取れる代表資格だからな
リフト、危険物、簿記3級この辺は
メリットはガソリンスタンドのバイトに受かりやすい程度だけど
危険物は「乙」だとセルフ監視ができるからいいよな
給料くっそ安いし、冬のタイヤ交換とか手伝わされるけど
>>37 レアケースな話で申し訳ないが、キャラ愛という物もあるだろう。
俺はFF3の赤魔導士がどうしても好きだった。特に帽子に羽なところ。
この赤魔導士というのは白魔法、黒魔法、両方とも使えるのだが
たしかそれぞれの中級程度ぐらいまでしか覚えられない、使えないキャラ。
白魔法、黒魔法のスペシャリストが既に揃っていて、枠が余っていたら、
プレーヤー(社長)は、面しろ半分で変わったキャラを育てるかもしれない。
人材が揃っている所に、さらにスペシャリストが入ると衝突の恐れもある。
そういう場合、
低級とか、赤魔導士みたいな突っ込みどころがあるキャラの方が好かれる時もある。
ま、色々さ。
PCエンジン・ネクロマンサーで、どうしてもロミナを選ぶやつも居る。
成長する頃にはクリアしてるよっていう、どうしようもないキャラ。
ゲームでいう専門職って社会で言うところの医師や研究職、
建築設計、司法関係とかのエキスパートだろ?それは無理だ。
でも赤魔導師なら…?
エキスパートと相対しても他の部分で勝っている赤魔導師なら…!!??
無職と赤魔導師しか選択肢がなかったのなら…?
こうして赤魔導師は増えたが、その中でも小さな部分で背比べをするのが人間ってもんだ
さぁ君も青魔導師においでよ!!
資格は取る方より、取らせる方が儲かる
漢字検定とか問題になったからな、儲けすぎて金に目が眩んだんだろう
となると、自分で民間資格を作ったらどうだ?
俺ならネコ鑑定士 とかかな。。
日商簿記1級
第一種大型自動車免許・大型特殊免許
あと税理士科目に挑戦予定。
まあ時間は無限にあるので取れるだけ取ろうという感じです。
一向に役に立ちそうに無いけど。やっぱり資格なんかより人柄だよ。
>>47 文部省天下り拒否ったからああなったんやで
通信大学とか資格を単位に換算してくれるとこあるらしいな
教員免許もってるけどもはや人前で満足に喋れる気すらしないわ
職歴>資格>人柄>バイト経験>>>>>>学歴>未経験資格
こんなもん。
ある程度歳食ってきたら、ええかげんどの道に進むか
腹をくくって決めないとあかんよ。
あれも、これもとフラフラしていたら、中途半端なまま終わる
ガソスタも時給安いし、セルフが主流だからな。
やるなら掛け持ちで夜勤かな
普通免許
MARCH文系卒
中高1種教員免許状
英検2級
危険物乙種4類
看護師
准看護師
資格に一貫性が全くない、生き方そのまんまw
>>60 一貫性ないがダメ人間の資格ポートフォリオに乙4がいる法則
にははまってるな
「自分はまだ、落ちるところまで落ちきってない、はずだ!」
と、もがき苦しんだ結果が乙四だろ、まさに俺
でも現実はど底辺の巣食いようが無いクズだと気づいて、立ち直れないんだがなorz
コンビニとガソリンスタンドはダメ人間の最後の砦だからな
乙4が受けるわけだ乙っなにか○| ̄|_に雰囲気が通じるな
お前らの理論でいくと、俺も危険物乙種四類を持ってるからダメ人間になるわ。
>>60 看護師免許を持っているのに看護師を遣らないってことは、看護職が全くの未経験か人間が苦手(対人恐怖症・コミュ障など)かのどちらかか?
普通免許
ヘルパー二級
英検四級
日本版デュアルシステム検定
>>60 看護師と教師目指せよ
危険物と英語なら倉庫や商社でもいけるよ
大半は三ヶ月くらいあれば誰でも取れる資格ってのが共通だな
60は普通に看護士やってるだろ
初級シスアド無くなっちゃったんだな
履歴書に書いていいのかね
MCPも失効しちゃってるっぽいし
小型船舶操縦士1級と普通自動車と普通自動二輪か
あと工事担任者ATDD綜合
フォークリフト
無くなった資格は、合格って書いておけばいいんじゃね?
英検とかTOEIC取ってる人間多いけど、これ採用でプラスなるの?
どっかに外資系に有利とか書いてあったな、違うだろうけど
ただ独特の選考基準はありそう
あとネタかもだけど通関士とかになって貿易関連にって言うのを見かけた
>>74 ならない
応募条件になってることがほとんど
応募者は全員持ってる
日本語話せますでは、仕事ないのと同じで、他のことやったほうがいいよ
有用度
何かしら専門職の資格>英語
かかる時間
英語> 何かしら専門職の資格
>>74 足きりするところはあるが
質問が一般的過ぎて何とも
英検やらTOEICやってる人は英語の基本はわかるんでしょ
英会話いけばしゃべれるようになるんじゃないの?
つか俺が英検2級あたりとってから英会話に通うかと思ってるんだけど
そううまくいかないのかな
>>81 行かなくてもはなせるよ
完全に覚えるまでいろんな英文丸暗記してた
取引先の外人と接待と言う名のデートをしてきたよ
普通自動車免許 英検準一級 漢検準一級 フォークリフト 初級シスアド ワープロ検定2級
危険物乙4
第一種中型自動車(限定)
普通二輪
基本情報
学士(法律)
役立つ順に書いてみた
>>85 おれのオキニが学士(法律) だった、確かに役に立ってなかったな
ここを覗いて、これから資格を取ろうってやつは
まずは、危険物からだな
俺の乙4は高校辞めて暇なときマークシート塗りにいっただけだから5000円かかってないな。
あの頃は数年分過去問数週したら答えも問題も記憶出来てたから全くもったいない時間の使い方したわ。
今なら真面目に勉強しないと受からないだろう。
上京して科学工場の単純労働希望の中卒カッペの立てたスレかww
友達出来ないのはオマエに問題あるんだろうな
親が死ぬまえに引きこもり脱出できたらいいな
がんばれよカス
マーチ文系
法務博士
TOEIC 880
英検2級
普免
普自二
就職できない。
法律系の資格でもとるか。なんかおすすめない?
司法書士と弁護士以外で。
年齢による。
若ければ、高卒で普通自動車免許と体力さえあれば就職出来る
26までなら都市部だと普通免許もいらないな。
高卒程度(センター6割か高認合格程度)の学力と体力と人並みの社会人基礎能力(旧コミュ力)あればなにかしら出来る。
ハロワで若者向け就活対策したら適性ありゃ要資格職じゃなきゃ大抵いける。選べる。
でも、給料は公務員か大卒エリートか自営でないと、今の日本では期待出来ない。
若い、が一番の資格。
>>92 通関士でいいんじゃね?
求人は少ないけどお前の持っている資格も活かせるだろうしな
文系は教師にならないと営業だよ、男の事務は士業しかないからな
勉強が得意なら公務員狙え
27歳までなら今なら自衛隊が狙い目
バイトでいいのか、正社員じゃなきゃ駄目なのかにもよる
男と女も違う 年齢も違う 性格も体格も全部違うだろうが
そもそも資格だけで食える仕事なんてない
>>99 看護師とか介護士だろ、ダメ人間でも取れて就職に直結する
資格はこれくらいしか思い浮かばんな、もちろん女のほうが有利だが
>>96 教師だって私立校だと営業まがいのことやらされるけどな
>>102 それはダメ人間でも取れる資格でなくて、ダメ人間のような平均値以下の人間が取る資格が看護師や介護士と思う。
ちなみに乙4持っているダメ人間な俺は介護士を目指すべく奮闘中。
本当は看護師の方が色んな意味で有利だが、俺の年齢と金銭面の都合で看護師の方は断念した。
>>95 通関士ってある程度英語が出来ないと正社員採用は厳しいと思われ。
パートレベルでも英検3級レベルくらいは必須。
試験内容は合格率20%くらいかな。今は知らんが
伊藤忠に就職した子とか英語がペラペラレベルじゃないと言っていたわ
伊藤忠いいなぁ〜
30歳職歴なしじゃあ永遠に入れないだろうなw
>>99 フォークリフト取れば倉庫とか工場の出荷の仕事で喰っていける
未経験者のノロノロ運転作業じゃ無理。
他所で多少なり経験積んでからじゃないと邪魔なだけ
経験者を優先するのはどの資格も一緒だよ
ただひとつ言えるのは人を育てようとしていない企業に雇われても先はない
フォークだけで正社員は無理。非正規でよければギリギリ食える
その代わり、やりがいも何もない仕事だけど
今はどこも人手不足だから、経験が無くても、非正規でよければ
数を当たれば採用されるよ。非正規でよければだけど
>>111 >ただひとつ言えるのは人を育てようとしていない企業に雇われても先はない
↑
こういう企業が多いワナ
20代なら育てようって気になるけど
30超えてたら経営者側の視点だとノーサンキューだろね
お互いに成長していこうではなくて、
本当にただ現時点でそいつの能力だけが欲しくて
やりたい事やってもらったら、はいさよなら
そんな会社もあるから気をつけよう
>>115 そんな会社は日本にはいっぱいありそうだな。
そんな会社でも生きていくためには働くしかないんだよ
だって駄目人間なんだから、そりゃお互い利用しあうだけ
働くしか無い?
何かをするしかない、なんて事は無いはずだ
あらゆる可能性を否定してはならない
可能性を追求するには、日々を生きなきゃならん
生きるためには金がいる
漢字検定なんぞ何の役に立つんだ?
わけわらん漢字なんぞネットで調べればすぐ分かるし
ネプリーグとかで優勝したいんなら話は別だが
>>99 その乙4ですら試験で落ちる人間は一杯いる
俺の連れの連れ、普通免許の学科試験受かることができず
免許諦めた
駅弁文系卒
普免
英検準1級
日商簿記2級
初級シスアド合格
自衛消防技術
精神病だったので施設警備員をやってたのだが先日会社が潰れてしまった。
失業保険貰いながら今後の事を考えるか。
まず精神病治しが先かw
精神病ってそもそも治るの?
コントロールしながら付き合っていくしかないんじゃないの?
>>126 治んないかもしれないね。
(今俺は躁鬱病…昔鬱病もやったが激務を辞めたらこれはすぐ治った)。
でも症状を軽くしていく事はできると思う。
散歩したり睡眠薬減らしたり(今飲んでるのは睡眠薬だけ)努力しようと思う。
工場のライン作業とかやれば?
中国から工場を国内に引き上げている企業が増えていて
ただでさえ人手不足だから、期間工とか工場バイトとか
いくらでもあるよ。50歳過ぎていると厳しいけど
>>128 工場は大変だと思う。
気を抜く暇が無さそう。
次も俺は施設警備員をやるだろう。
本当の事(精神病)を言うと警備員は雇ってくれないけどw
普通免許
TOEIC745
MOS
職歴なし
もっと専門的な資格撮っとけばよかった・・
>>132 いや精神病は調べようがないよ。
医者の診断書が必要なケースはあるだろうが
診断の時に黙ってりゃ良いだけ。それで健康状態良好。
警備員には精神病なんかより酷い人一杯いるからね。
掛け算もできなさそうな知恵遅れとか。
基本年寄りなので能力低下&やる気がない。
普通にサラリーマンやってた若い人なら凄く仕事のできる人になると思う。
頼られて大変かもしれないが。
>>134 前職はかなり真面目にやってたから大丈夫(ビインだけど)。
っていっても会社が無くなってしまったので答えて貰えようがないけどw
その前は普通のサラリーマンだったので前職照会とか答えないと思う。
個人情報の問題とかあるから。
英検4級
ねらい目は普通に遊ぼうって投稿と割り切り系募集の両方の募集してる人です!
例えば、前の日にお願いありで会いたいって書いてあって、今日はドライブつれてってとか書いてある子です!
http://freesim.hyakunin-isshu.net/Entry/3/ 簿記2
FP2
ITパス
ダメ人間に相応しいカス資格しか持ってない
ダメ人間でも取れるようなレベルの資格なんだからジャンルが酷似するもの
逆に当然といえば当然だな。
>>138 おまえは何が言いたいの
俺に対して似た資格が多いと言いたいの?
それともこのスレ住人の取得資格が似ていると言いたいの?
変わりばえのしない金太郎飴みたいな資格しかもってないと
言いたいんじゃね
防火管理責任者
ヘルパー2級
認知症サービス事業管理責任者
英検3級
中型自動車免許証
大学は出たけど今は町工場勤め
>>137 さてはクリアファイル狙いだったな!
などと言ってみるテスト
…という言い回しも最近見なくなったなぁ
>>142 クリアファイルが手に入る直前に取ったんだ
今思えば実に勿体ないことをした
おお、さては真面目だな
俺はクリアファイル狙いだった…すまぬ…すまぬ…
Iパスの試験の内容など忘れた
面接で話題になる事もないから困らないけど
ITパスポートの試験受けると
初音ミクのクリアファイルが貰えたんだよ
今はもうやってないと思うけど
>>141 資格っぽいの認知症サービス事業管理責任者だけじゃん
Iパスって最近のトレンドか腐女子に人気あるな、俺も腐女子受け狙って取ったけど
CAD職業訓練校→個人設計事務所、で二年パートやってんだけど、二級建築士とったら職歴資格ありでCADオペ派遣雇ってもらえるかな
もう35だけど。
資格らしい資格って一級陸上特殊無線技士しかない
あとは危険物乙4とか登録販売者とか人に言えない微妙なやつだけ
ええやん、登販あるなら雇われで店舗運営を経験して、自分で店出したら、のんびりできるし
俺も今年から受験制限無くなるっていうから受けてみたいけど、本読んでもサッパリわからん
時給900円じゃ食えないからやめた
危険物乙4と変わらん
無線技士のほうがまだ食える
英検準1 toeic800
目標
簿記二級 mosエキスパート 通関士
行政書士・マンション管理士・宅地建物取引士・通関士
管理業務主任者・2級FP技能士・日商簿記2級・総合旅行業務取扱管理者
二種電気工事士・危険物乙4
すべて一発合格で取得。毎回のように信用されないが、3年前に受験した宅建は48点。
俺は強烈な学歴コンプレックスがある。不動産業界にいってもコンプから開放されることはないだろう。
いや、だからこそ、資格取得の気概になっている。
無職でニートで中卒で今まで働いたことの無い37歳の俺
今後は司法書士と不動産鑑定士の資格を取得してからで
ないと働く資格はないだろう。
俺も学歴コンプあるわ大学行きたかったな
成績的には完全に文系寄りだったのに
なぜ工業高校に行ってしまったのか
得意分野を伸ばせば良かったのに
もう30後半だけどいつもそんな事考えてる
今更やり直しなんてきかない
くそ
凡庸な人間ならFラン大学行くより工業高校行って就職したほうが
いい企業勤めれる
教師と同じ事言わんでくれよ…
それで後悔してるんだから
学歴なんてなんの意味もないよ。
せいぜい
実務経験>>人柄>>資格>>学歴
位。
まあここの人はそんな事皆知ってるかw
まぁ、大企業だとまず学歴で絞られるけどな
学歴+コミュ力ってなる
会社入ってからはコミュ力だけと言っても過言ではない
上司が年功序列で来てるアホばっかりだからな
>>136 英検4級って履歴書には書けなくね?
書いていいの3級からじゃなかったけか?
英語がそこそこ出来るとみられるのは英検2級以上だろうな。
簿記だったら簿記2級以上。
仕事で使うならこれ位はいるかも。
でもまあ馬鹿ではない(興味はあるんです)っていう証明で
英検3級や簿記3級とか書くのは良いかもしれない。
このスレは男が多いと思うがここまでで武道の資格持ってるやつ0・・。
>>165 俺持ってるよ。武道の資格(段)。
でもそれは資格じゃなくて趣味特技の欄に書くべき事だなw
凡庸な人間なら高卒で鉄道、ガス、水道、電力に就職するのが最高
の道だろほとんどの大卒よりいい暮らしができる
>>167 あるいは高卒で市役所とか国家初級の公務員とか税務署職員とかな。
最強過ぎるだろ
>>168 高卒公務員は最強だが下手な大学より試験がはるかに難しい
無理だよあれ殆ど縁故だろ
最終面接で落とされたやつ知ってるよ
>>166 しょぼい文系資格より武道の資格の方が使えるよ。
企業が欲しい人材は体育会系だから。
>>171-172 以前ハロワで刑務官の募集があったな。
柔剣道3段以上
残念ながらそこまではいってないw
柔剣道三段以上っていうと大学体育会(又は高校で凄く強かった)
レベル。
高校でクラブやってインフラ系企業に入るのが凡人の最高の道
まぁ高卒でインフラ・メーカー・初級公務員って
親孝行だし実務経験を長く積めるし凄く良い選択だと思う。
でも人生どこに落とし穴があるか分からない。
突然不慣れな部署に異動させられて精神病になる事もあるかもしれない。
何が大切かな…結局人間関係かな。
人を裏切らない事だろうな。
別に無口でも良いんだよね。
誠実であれば良い。
>>170 つまりまれは勝ち組だと
市役所辞めてパティシエとか現実じゃやらないわな。。
俺なんか柔道二段だけど、柔道が原因で社会人になってから
ヘルニアになって仕事に悪影響でまくりで最悪だぞ。
武道なんてやらなきゃ良かったと後悔してる
俺剣道二段。
剣道の良い所は俺が思うに礼節が身に付くとかではなくて
・声を出す
所と
・面を打たれると前頭葉が刺激されて脳に良い所
悪い所は
・左手が右手よりちょっと長くなってしまう事(左手をよく使うので)
と
・短足になってしまう事(正座をするので)…これは元々かw
企業は柔道と剣道やってる学生優遇してるような気がする
柔道や剣道が優遇されるのは警備、警察、自衛隊ぐらいのもんだよw
どちらかというと、野球、ラグビー、サッカーなどの
団体競技の方が一般企業にはコミュ力+体力という感じで受けがいい
さらに、体育会系団体ならいい
サークル的なのはNG
ニートやひきこもり、フリーターは、圧倒的に帰宅部が多い現実
文化系でも大所帯の部長をやってたような人間はしっかりしてるよ。
>>185 学生時代からコミュ障社会適応困難が出てるんだよ
帰宅部でも学級委員長や生徒会役員をやってたタイプはしっかりしてるかな。
勉強できなくても学生時代に柔道とか運動部一生賢明やってたのはそれなりの
仕事就いて結婚して所帯もってるな
〜だからどうだこうだ、なんて事はないよ
何事にも例外がある
プロスポーツ選手が引退後落ちぶれるのはやっぱ勉強してなかった
からだな、清原は50億以上稼いだのにすっからかんに使ったみたいだな
運動は運動でやり過ぎると燃え尽きるってのがある。
何事も程々が肝要では。
>>192 それは違うよ、元プロ野球選手ですってだけで
営業なんかでは武器になるし、体力があるってだけで需要もある
過去の積み重ねは無駄にはならない
プロスポーツ選手あがりはほとんどダメだろタイソンは350憶使い
きって破産したしアメリカのプロフットボール選手も引退後数年で
破産するのが多いらしい、伊良部は首吊ったし金本、掛布、ジャンボ尾崎etc
とか破産してるだろ
破産というか金銭感覚が麻痺してるから、一種の病気だよね
おれなら大金手にはいったら投資にまわすわ
資金力あるんだから負けるわけがない
>>197 プロスポーツ選手のような一生遊んで暮らせるような大金掴んで
投資のようなリスク犯す必要などあるか?金本はうまい投資話で
10億くらいやられたんじゃね
>>196 引退したプロスポーツ選手ってそれだけじゃないだろw
逆に大半は普通にやってるんだよ
>>154 無職・低学歴が必ず口にする資格名
それは行政書士
学歴なし、就業経験なしの人間は行政書士となる
そしてこの事実が行政書士廃業率の高さの一因となっている
MOS ワード、エクセル
宅建
乙4
FP2
簿記2
ITパスポート
基本情報
応用情報
中小企業診断士
TOEIC800ちょい
あと公認会計士欲しいわ
ありがとう
医学部目指してたらいつの間にかニートになってたw
上の資格は1年ちょいでとったのでかなり努力した
やっぱ理系に耐える地頭の持ち主は違うんだな
勉強が苦じゃなかったんだろ、すげえわ
死にたい。。。
>>207 全部で1年ちょいって……
やっぱり医学部行く人って頭いいんだなぁ
今からでも頭良くなりたいけど、どういうことに気を付けたらいい?
いっぱい勉強して絶対合格してやるんだ!
トーハンの絶対人数が凄く足りないらしいから
合格すれば就職には困らないし明るい未来が開けるんだ!
登録販売者持ってるの?すっごーいって言われるのも今から楽しみ
登録販売者って今年から誰でも受験おkになるやつだろ?
無制限になるってことは需要をある程度満たしたってことだし、今から登録しても2年間は初心者マークって恥ずかしいじゃん
制度自体が迷走してて、コロコロ変わるから試験だけ受けて、登録はしばらく様子見するならいいかも知れないけど
1年の実務経験でいきなり管理者だったものが、受験資格なしの見習い期間が2年とか馬鹿みたいだわ
>>212 おまえがやれよ、ブログ見にいってやっから
>>208 高3まで全く勉強してなかったよ
ギリギリまで追いつめられると頑張れるってだけ
自分の興味のある分野の勉強ならそんなに苦にならないんじゃないかな
>>209 短期間で資格をとることで有能さを示さなきゃ!と思った
宅建、FP2、簿記2、ITパスポートの後に診断士を受験することで
領域が被って楽だし、各資格ごとに締切効果がある上
合格の成功体験を積み上げることでいい感じに進められた
頭をよくする方法は分からないけど食事と運動には気を付けてるw
「脳を鍛えるには運動しかない」って本もあるし有酸素運動おすすめ
勉強方法全般について参考になりそうなものをあげておくね
「荒川英輔or島本 啓輔の医学部受験本」
「最短で結果が出る超勉強法(荘司 雅彦 著)」
「早稲田への道(10年以上前の2chのスレ)」
それぞれがどう役に立ったかは忘れちゃったw
読んで損はないはずだけど勉強方法なんて極論しちゃえば
そんなに大切なことでもないのでとらわれ過ぎないでね
長文を書くときっと叩きたくなるひともいるし豆腐メンタルなのでしばらく出てこないw
また大きな資格とったらやってくるかも。みんな頑張ろうね!
結局、働くのを回避して、勉強に逃げているようにしか見えない
>>215 いわゆる “スタディルンペン” だなw
お勉強は出来ますぅぅ!!
勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて
「独りぼっち」で、勉強ばかりしている20代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、
長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、
20代後半になってもまだ勉強することを選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。
「一人前の社会人」になる時期を失したまま、
現実感覚を失って、「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけている。
新卒は就職の機会が多いが、新卒でそれを逃した20代は雇用市場から歓迎されず、
こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくる。
社会と職場で一番大切な時期で職歴・技術を身につけなければならない20代の人々が、
こういった形で空白状態に置かれているのは問題だ。
明確な目標なしに、長くは7〜8年間 『勉強生活』で転々としている人々が増えているが、
これは結局、組職生活への適応が難しいため、採用対象からも外される
スタディー・ルンペンたちは勉強さえお上手ならば、
今の状況が解決されるという誤った価値観を持っているようだ。
彼らは、年齢にふさわしい社会的任務に恐怖を感じ、いつも10代のマインドで
生きていきたいと思っているため、
ひどい場合は一種の退行性、固着性障害につながる可能性もある。
■社会生活から逃避 「30代のスタディー族」増加■
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021833798 中小企業診断士持ってるならもう十分だと思うがな。
若さ+実務経験
の方が重要。
勉強はもう止めた方が良い。
増えてるというがこんな傾向だいぶ前からあるじゃん。
俺は20年くらい前に就職するのが嫌で(まだ就職難ではなかった)、
司法試験や司法書士の勉強をして働くことを回避してたな。
難しい試験だけど、受かってもどうなりたいとかなんのビジョンもなく
単に「難しい試験に受かったら俺の賢さを証明できる」くらいなノリで。
ま、結局受からんかったけどwつーか結構な年月勉強したが若さゆえの
いろんな欲望や不安感との戦いだったな。なかなか勉強に集中できなかった。
そもそも合格後のビジョンもないしな。
その俺がさまよってた頃から俺と似たような奴はいっぱいいた。就職が徐々に厳しくなっていき、
しかし俺たちの親は結構金をもっていて受験予備校代を出してくれたからな。
医学部目指してたニートってまた2ちゃんで妄想やらかしてるのかw
大学で、一番前の席で講義を聴いて、クラブもサークルも入らない奴が
就職で意外と苦労するらしいわ
これ言い出したら見限って!「出世しない男」のダメ〜な口癖4つ
2015年5月29日 7時30分
http://news.livedoor.com/article/detail/10167061/ (1)「すみません」
(2)「もう……ない」
(3)「忙しい」
☆(4)「俺、資格とるよ」☆
医師、弁護士、税理士……本当に必要な資格は数えるほどしかないですよね。
未経験を補うために、“とりあえず資格を取ろう”とするのが出世しない男の特徴。
資格で未経験を補うよりも、実務経験で無資格をカバーするほうが有益です。
お金持ち男子は自分のもっているリソースをフルに活用する術を知っています。
いや、全部言わないなんて不可能だ
この記事の方がおかしいでしょ
>>229 勉強できるのは言語性IQが高い。
仕事できるのは動作性IQが高い。
資格ゲットより動作性IQを高めることが重要。
普通免許
限定解除
第二種情報処理
乙4
おっさんw
簿記持ってる奴多いよなぁ
なんでダメなの?経理や総務でやっていけるだろ
今はどうせパソコンで会計ソフト使ってんだし、仕分けくらいじゃん
勉強は出来るのに、仕事出来ない人って、発達障害っていう病気かもしれないよ
自分がそうだったわ……最近、大人の発達障害って多いんだと
うつだと思って心療内科にかかるとよく発見されるらしい
http://www.geocities.jp/niwaiin/todrad.htm http://yusn.net/man/486.html 基本情報
MOS ワード エクセル
ワープロ1級
IT業界は懲り懲りなので無資格の糞
日商簿記1級
建設業経理士(だったかな。だいぶ前のだから忘れた、証書も引っ越しの際に失くした)
税理士は簿記と財表だけだから資格じゃないか
体が弱いとどうにもならん。徒歩5分のスーパーに買い物に行くだけでもサポーターないと行けないし
介護福祉士は辛いだろうな・・・
公立で取れる学校なんて無いから、借金して専門行ったんだろうし
なぜ頑張って准看に行かなかったのかと
若い頃いろいろ勉強したが結局金を稼ぐのに役立ったのは二輪免許w
石部 伸之
首や腰をボキボキ鳴らすと早死にします -肩コリ、首コリ、腰痛は正しくラクに治す! - (廣済堂健康人新書)
図書館司書
博物館学芸員
苦労して取ったが、就職に結び付かない。
バカだった。
昨日、ビジネス実務法務検定2級を受験してきた。
夜になって、ユーキャンの解答速報で合格を確信した。
でも、難易度が高い資格ではないし、いまさら資格を取っても無意味なんだよなぁ。。。
スタディルンペンになって、資格取得のための勉強をしていれば、
時間が有り余る無職の暇つぶしにはなるけどね。。。
暇つぶしには。。。
英検準一級
TOEIC800
オートマ
ワープロ3級
>>122 乙4は意外にも合格率が低い
免除科目がない分、全部勉強しなきゃならないみたいだし
>>253 しかし、乙四ほど赤本、過去問、マンガ本となんでも揃った資格マニアの登竜門みたいな試験は無い。
電工みたいにそろえるべき道具も無いしな
あれで受からないとか、本気で勉強した人間とは到底思えないレベル
>>254 ここまで充実した試験ってないかもな
約7割の人間は落ちてるみたいだし なんなんだろうか・・・
俺は受かってる
あまり勉強とかしないなめた高校生とかが落ちてるんじゃないの?
大型二種とけん引
どっちも専門職では必須条件だが、同時に持ってる場合極端にダメ人間の確率が跳ね上がる
俺とかな
>>256 ガソリンスタンドの正社員やってた時に試験を受けたけど、その通りです。
毎日残業とか、定時で帰っても帰宅するころには7時とか8時なので、
疲れて勉強する気力もなく、ほとんど無弁で受ける人がほとんどだからです。
>>259 GSだと乙4は必須じゃないのかよ
さすがに今は受かったのかな
>>259 乙4試験対策サイトってのがあるからそこで一通りやって受験したら一発で受かる…ハズ
三重県や岐阜県の位置が覚えれない程度の俺がそれで受かったんだから間違いない
高校生ならまだしも、いわゆる「オレ、中学の時からバイク乗ってるからガソリンなんてよゆーだぜ!」とかいうDQNかなと…
>>260 GSは一人でも資格持ってたら他の人はなくてもいい
>>261 安価間違えて、本人談を否定してしまった…orz
>>256のつもり
普通自動車AT限定
危険物乙4
MOSワード、エクセル、パワーポイント
乙4あるが、セルフGSの夜勤に応募→落ちた。未経験だからか?
>>253-256 工業高校の生徒は受験を強制されるらしいが、
嫌々の受験だから勉強にも身が入らない。だから不合格になる
俺も受験した時に試験開始と同時に寝ている高校生を見たよw
つまり、最初から勝負にならない人がいるから合格率も低くなる
真剣に勉強したら1回で合格するのが当然の資格だよ
乙4は俺も持ってるわ。あとは大型2種。
これで就ける職は
・GS店員
・トラック
・バス
・タクシー
・タンクローリー
うーん。しょぼいw
中型免許(8t限)、大型二輪
第二種情報処理、ITパス、基本情報処理
乙1345、甲種
>>265 ここで疑問が・・・
二種あるのに基本を取ったの? 応用じゃなくて
二種は30年前。
無職になってボケ防止に今年、ITパス、乙1345、基本情報処理、甲種
ワード、エクセル、ワープロあたりは恥ずかしいから公表しなくていいよ
履歴書を埋めるくらいの効果はあるだろ
完全な白紙と乙4だけ所有している人
同じ能力なら後者を採用しようとなるだろ
就活に使えそうなのは普免くらいしか持ってないのう
こないだ薬局の飾ってる証書みたら危険物とかあったぞ
・乙四
・日商簿記3級
・数学検定2級
・アマチュア無線
・自動車免許(MT)
・普通自動二輪
・理系修士
乙四は意外に役立ってる
バイク免許も便利
>>276 ガソリンスタンド以外で乙4が役に立つ場面ってどこ?
>>277 化学工場だと1〜6いるって聞いたよ
乙四だけならGSしかないと思う
自分はセルフスタンドの夜間監視してたので助かったよ
>>273 >>278 有利とか助かるではなく、セルフガソスタの夜勤で乙4は最低1人は必要と法律で決まっている
今は乙4に合格するより真セルフを見つける方が大変。UOSみたいに架空求人を出す派遣会社もあるからな
OracleSilver11g
LPIC2
SJC-WC
OSS-DB
ITIL
全く意味がなかった。
アーク溶接特別教育+ガス溶接技能講習
経験8年あったから無職2年だったけど、今の所に何とか入れた
やっぱり資格って大事だね
弁護士の資格取ることにしたよ
銀行業務検定法務2級、財務2級、税務2級、年金2級、証券外務員二種、ヘルパー2級、福祉住環境アドバイザー2級、介護福祉士、普通免許、小型バイク免許、水泳1級、剣道1級、英検準2級、算盤5級、将棋1級
危険物乙全部 毒劇物 ボイラー二級 二種電工 高圧ガス保安責任者 二級特殊無線技士 自衛消防 DD一種 ビジネスコンピューティング&日本語文書処理技能検定2級 家庭電気修理技士
いま現在資格を活かせる仕事についてない
ビルメン目指して大手資本のメンテ会社受けたが落ちた
未経験年齢転職回数が理由なんだろう
ま あと15年くらいで定年だからもういいや
乙4、工担総、2電工、伝送交換、一陸技、電験3、2冷、2ボ、甲4、線路
分数の計算もできなくなってたおれにとって、乙4は、
他の資格を取る土台となり、勉強を始める切っ掛けにちょうど良かった。
>>277 定番はクリーニング店。あと、おれが働いてた工場では製品や工具の洗浄剤が危険物で
容器の詰め替え作業は乙4持ちかその監督下でやれって行政指導されてる所が多かった。
>>289 277です。回答有難う御座います。
クリーニング店って女の独占業務という気がするけど、男も勤務可能なの?
289の年齢いくつ?
乙4、2電工、2ボ、2冷あるからビルメン行ける気がする
中型自動車第一種
大型特殊自動車第一種
フォークリフト
これだけ。
>>295 たしかに。
俺も学歴コンプが凄まじい。
にっ駒レベルしかでてないから、もはや人に目も会わせられない。
元々高校がかなりの進学校だたから、安定の学年最下位でにっ駒レベルしか行けなかった高校史上初の前代未聞のバカ呼ばわりされていた俺は、同窓会もでれないし、とにかく劣等感半端ない。
しかし俺みたいなやつに限って文系資格ばかり目指すよな。
俺もコンプを打ち消すため、社労、卓見、fp、社福、PSW、簿記、販売士、税理士科目一教科、薬学検定一級、法学検定二級
※行書は受験じたいPRIDEが許さず受けない。
しかし文系などとっても何のやくにも立たない。
逆に面接には逆効果だった。 コンプあるやつって、それなりの会社の面接では見抜かれんだよな。
そんな俺は今はトラックの配送。ストレスやコンプを感じない世界は、孤独で世間では底辺呼ばわりされてるこの世界だった。
国家試験でも最難関と言われる「セックス技巧師」持ってます。
実技が厳しかった。しかし、資格を生かせる仕事がない。
>>291 おれが取るとき乙4スレで資格需要がスタンドの次にクリーニング店が上がってただけで
実情は知らない。テレビでシミ取り名人の取材風景みると男性従業員も多そうではあったけど
あと、ビルメンに応募したけど書類選考落ちした。それに交代勤務で拘束時間が長いのが多くて・・・、
そろそろアラフィフと呼ばれる歳だし・・・、健康的に働きたいんだよね。
>>295 ひとによるだろうね。
おれは低学歴だけど。十代の頃に普免と二種情報を取っただけだった。
暇つぶしに、歳だし頭が劣化する前に取れるものは取ろうと最近まとめて取ったんで
就職できれば、必要とされる資格以外は取ることはなかっただろう。
海外の友人がみんな驚くのは日本は人材派遣業が一流企業みたいな扱いであること
アメリカなどでの人材派遣とは医者や弁護士など高給取りの専門職斡旋だけ
こんな昔のヤクザがやってたピンハネ屋稼業が大手を振って商売してる日本は狂ってる
最大のピンハネ屋の会長が日本の経済戦略会議の委員だっていうんだから頭痛がする
他の国なら暴動だよ
ユニクロ会長の柳井が労働人口が足りないから移民受け入れないと日本は滅びるというが
足りないって言ってるのは時給800円のアルバイトであって正社員なんてほとんどなれないのが現状
社員に分配せずに資産2兆円超えの貴族階級がよくも言えたもんだ
http://golden-tamatama.com/blog-entry-2173.html 資格を持ってるとひがみややっかみの対象となる
それがJAPAN
>>298 291です。なるほどね。
どころで、298はクリーニング店で勤務経験あるの?
俺は今セルフGSで勤務しているが、正社員と同じ仕事をやらされているから苦痛
クリーニング店が楽ならクリーニング店で勤務したいから少しでも情報が欲しい
http://oblivion6.blog.jp/ 大学受験に2度失敗し
自衛隊に入隊するも1年で辞め
アメリカのカリフォルニア州立大学に入学し4年間在籍するも卒業できず、
ロサンゼルスでツアーガイドをした後、旅行会社を立ち上げるもイラク戦争のあおりを受けて会社が倒産、
アメリカで自己破産をして日本に帰国、土木作業員として働いてきました
今まで取った資格
大型二種、大特、けん引、一級小型船舶
クレーン・デリック、移動式クレーン
車両系(整地その他、基礎、解体)
高所作業車、不整地運搬車
フォークリフト、ショベルローダー、玉掛
ガス溶接
アーク溶接
潜水士
発破技士
甲種危険物取扱
甲種火薬類取扱保安責任者
第二種電気工事士
第一級海上特殊無線
第二級陸上特殊無線
第三級アマチュア無線技士
二級ボイラー技士
第一種衛生管理者
衛生工学衛生管理者
運行管理者(貨物、旅客)
英検準一級
Toeic885
資格って使わなきゃ意味無いよな〜
運転免許しか役に立ってねえ
>>304 アナタ全然ダメ人間じゃないじゃない?
逆に面白そうな興味深い人間性と人生経験。
コレだけ資格を採れると言うことは…
評定五段階
(低)〜(高)とする
@意思の力の強さ。
A逆境の強さ。
B集中力あり。
C行動力あり。
D負けず嫌い度。
E謙虚さ。
F適応力。
評定
ダメ人間としては失格になる訳ですから、このカテゴリーの中では、おかしいですな。
せっかくですから、アナタの人生を振り替えって、ダメ人間に対して、講演していって下さいよ。
良い化学変化が起きる様な爆弾投下希望。
情報処理2種
Itパスポート
日商ワード、エクセル2級
簿記3級
英検2級
TOEIC480
Mos500株所持
ファイナンシャルプランニング技能士3級
唯一持っている国家資格(笑) 2級受けれる権利以外何の役にも立たない。
運転免許なし。
英検2級
国連英検B級
学士(教養)
認定心理士
心理学検定1級
保育士(施設勤務)
二級小型船舶操縦士
二級海上特殊無線技士
危険物乙3456
>>317 乙3456あるんだ。甲の受験資格を満たす為に取った感じ?
おまいらの中で、通信教育を 『最後までやりきった』 猛者いる?
昔から、進研ゼミとか学研とか、通信教育がまったく続かないダメ人間なんだけど・・・
かと言って、本屋で買ってきて独学なんて絶対無理だし、教室は糞高いし・・・
アーッ!!
どうしよう、何か勉強しなきゃ、目標を決めなきゃ、そうだ資格試験なら期日も実益にもなる
でも、本は分厚いし、通信教育は添削が邪魔くせーし、どうせ投げ出すんだろ・・・
どうすりゃいいんだよおおおおおおおおおおお!!!
ユーキャンがいいよ。
ユーキャン添削とかしてくれるし、
テキスト分かりやすいし。
教材もいいと思うよ。
俺はこの方法で
途中でドロップアウトして8万パーにした。
行政書士をとって、きっと活躍するのだ!
そして司法書士とかにキャリアアップだ。
普通免許
調理師
フォーク
全部元は取ったが何とも言えん資格
電2の勉強を始めてるけど、だらけて進まない・・・
エネ管受験から、ひとつき経ったしそろそろ本気出したい。
>>324 おれは通信教育とか無理だな。自分の裁量でやれる独学が合ってる。
適正とか興味がないと続かないから
とりあえず図書館の資料を利用して勉強をすれといい
途中で投げ出しても教材を無駄にすることもないし
ある程度進めてから、また考えればいい。
電工だけはホント金食い虫だったな〜
本はいいとして、工具に材料(セットで買った)、免許手数料
でも2種って雇われにしては収入低すぎて応募する気になれないという、ほぼ資格マニアな存在
危険物と中免が一番マシかも知れんorz
高等学校卒業程度認定試験
日本漢字能力検定2級
実用フランス語技能検定試験3,4,5級
日本化粧品検定3級
実用マナー検定準3級
色彩士検定4級
P検5級
下4つはネットで無料で取れる
休職詐欺マイスターby幸前正美(牡:犯罪者の血筋)
教員免許
普通免許
中型免許
漢検準二級
日本語検定3級
ダメ人間が持っているというか誰でも持ってる資格ばかり
教員免許ってことは教育実習やったんだな、すげえじゃん
どこがダメなんだよ、ペテン師かよ
第二種電気工事士
アマチュア無線四級
大型二種、けん引、大型特殊
ガス溶接 アーク溶接
車両系建設機械、解体
フォークリフト
玉掛け、小型移動式クレーン
不整地運搬車
ショベルローラー
高所作業車
ローラー締め固め用機械
ウインチ巻き上げ機
天井クレーン5t未満
丸ノコ取り扱い作業
石綿取り扱い作業
ガス・アーク・半自動溶接
普通2種
大型1種
フォーク
大型自動二輪
危険物乙4
2級ヘルパー
福祉用具専門相談
やる気が起きない資格ばかりだ
どれも現場系で実務経験ないとただの紙切れみたいな資格ばかり
現場とか絶対嫌だと思いながら、高卒で取れる資格はガテンばっか
間違ったな〜、いろいろと
普通自動車1
大型自動車1
建築施工管理2
フォーク
玉かけ
TOIEC250
休職詐欺マイスターby幸前正美(牡:犯罪者のDNA)
中型自動車免許
小型バイク免許
宅建
潜水士
簿記2級
海事代理士
エネ管の合格証届いた。
センターHPで合格者番号見ると、おれが受験した教室で受かったの4人だけ
てか前後合わせて60人程で受かったのおれだけかよ・・・
まあ、教室ガラガラだったし、ボードに40/84とか書いてあったのは受験率かな
そうすると合格率は10%か。トータルの合格率が20%で受験率8割超だから
初受験か4科目受験者が受ける教室だったんだな。
次は電2、早く準備すれば楽なのに
テレビばっか見ててだめだ。午前はMLB、午後は大相撲・・・
昔、ふぞろいの林檎たち
パートTの中の台詞で
佐々木すみ江が
「ライトバンの免許を持ってるものはいないか?」って言ってて、当時小学生だった俺は、セダンタイプやワゴンタイプの車は普通免許で運転出来て、
ライトバンは普通免許では運転出来ないのかと思ってた。
大型1種
大特
普通二輪
高所作業車
小型移動クレーン
フォークリフト
(玉かけ 今月取得予定)
ふぞろいの林檎って今から考えたらFランエレジーの先駆的なドラマ
だったな
ニートの憧れ、それが行政書士
取っても就職先ないけど
>>359 同じFラン卒の俺は見ていて心が痛んだよ・・
人に学校名言えない辛さ
女にもモテナイし
就職先もロクなのない
本当に悲しいよ
ふぞろいの林檎たちを知ってる人って30歳以上の人?
ちなみに自分は37歳。
ふぞろいの林檎たち見てて痛々しかったのは卒業してからブラックで
DQN上司にイビリ抜かれるとこだよな
ふぞろいの林檎たち
第一期のオープニングのエリート大学生パーティに
井出ひろしが出てるで
普通運転免許
食品衛生責任者
フォークリフト
第二種電気工事士
ガス・アーク溶接
高所作業車特別教育
バックホウトン数未満
2級技能士補
普通運転免許
介護福祉士
福祉住環境コーディネーター二級
介護支援専門員
>>358だけど玉かけ講習今月人員満杯で受けることができなかった
後、職長教育もってる
何もしない事からくる焦燥感からどうしても資格なんかに手を出してしまう
一級小型船舶操縦士
二級海上特殊無線技士
危険物乙4
エコ検定
普通自動車免許
中型自動車免許
フォークリフト
英検3 漢検準2
Mos2007 excel パワポ
福祉用具専門相談員
資格だけ見ると正直何がしたいのか分からない
10年くらい前に親に言われてフォークリフトの免許取ったけど
回りの奴らは自分以外もう全員経験者ばっかりで素人は自分だけだったわ
偉そうな教官にはボロクソ言われてやっと取ったがタンスの奥でゴミになってる
電工二種
危険乙4
ボイラー2
普通免許
ビルメンセットですわニートだけどな
冷凍は難しいし会社で必要になったら取ろうかなと
去年落ちましたわ
ニートに大人気な資格四天王
危険物 ボイラー Iパス 毒物劇物
11月20日にあった日商簿記3級に合格したから俺の所有資格は
危険物乙4
自動車免許AT限定---ただし、ペーパードライバー
日商簿記3級---New
という状態になった。簿記は厳密には資格ではないけどね
農業高校卒・偏差値32の俺所持資格
自動車免許中型8t限定
二種電工
危険物乙4
消防設備士 甲4・乙6・乙7
ホームヘルパー2級
今の俺のスペックでは防災屋ぐらいしかない…
二種電工と危険物乙4と自動車免許の所持者はよく見かけるな
電気屋は社会保険なしで25万前後
防災屋は会社によりけりだが(点検のみ)20万〜25万(夜勤・工事あり)25万〜35万で大抵社会保険がある
上の2業種は3年以上勤めればビルメンに転職し易いので、とりあえず楽な会社を見つけるべし
ドライバー人気職であるタンクローリーの運転手は危険物乙4と大型免許が必要でもトラックの運転歴が2年以上ないと全くと言っていいほど採用されない
年収は450万位で安定しているのと1人作業が好きな人はこちらも選択肢に入れるべし
トラック運転手の入門でお勧めはコンビニ配送(3t車が基本)2配送で日給は11.000円
ここで2〜3年経験積んでタンクローリー運転手を目指すべし
20代前半、暇で資格受けまくってた
○運転免許MT(教官に「君、運転巧いね」褒められて調子に乗ってたら仮免落ちた)
×英検2級(1次のペーパーは合格したが2次試験で落ちる)
×行政書士(択一足切りは突破できたが記述で落ちる)
○宅建(行書と同時受験、ギリギリ合格)
×基本情報(全く歯が立たず)
×日商簿記2級(商業簿記8〜9割正解したが工業簿記0点で不合格)
英検漢検は主催団体側のいいカモだな
能力認定系の資格は漢検協会の不祥事以降すっかりイメージ悪くなった
値段によるかな
数千円で公的証明になれば別に高くない
3級以下は履歴書に記入できないから意味ないが
みんな凄いな、俺のは
原動機付自転車、
普通車、
書道四級(小学校の時取った)
珠算七級(小学校の時取った)
食品何とか(バイトの時取った)
危険物何とか(バイトの時取った)
主催団体が検定料、関連書籍で儲けるためにやってるような民間資格も
たくさん世の中にあるからなあ。ほんと無意味 時間と金の無駄
冷凍3 危険乙4 ボイラー2 普通免許at 電工2
ビルメンになれずニートだがなw
精神保健福祉士
社会福祉士
甲種危険物
一般毒物劇物
第1種衛生管理者
バイオ技術中級
技術士補(生物工学)
酸素欠乏危険作業主任者
有機溶剤作業主任者
鉛作業主任者
漢検3級
食品衛生管理者
中型免許
仕事は無く、運転も出来ないアスぺ30代後半です
碌な事が無いです
方向性が無い無茶苦茶な資格マニアだな
勉強した努力だけ認めてあげるよ
現代日本で一番重要なのは高卒の資格
二番目は車の運転資格
この二つ無いと障害者扱い
>>395 ネットではネガティブな意見ばかりだけど
その二つにコミュ力があれば普通に仕事して普通に結婚できるよな
>>397 コミュ力って、あの柳沢慎吾みたいな人間になればいいのか。
まあ、世の中全員柳沢慎吾みたいにな要領のよさそうな口の軽い人間ばかりになれば100%完璧な世の中になるだろうけど。
どんな種類の人や集団にも入っていけて、すぐに打ち解けられいつの間にかその集団の中心になってる。
普通だったら置物、お地蔵さんになる。
人と会うのが好きな人が人生うまくいくし幸福になれるんだよな。
アドラーも言っていたね
幸せは人間関係の中にしかない、と
会社での仕事が嫌いだから、生きていくのが辛くなる。人との付き合いが嫌いだから人生がわずらわしくなる。自分が嫌いだから何事も儚く思えてしまう
これではどんな会社にいても長続きしないだろう
>>398 いや、Fランクの大卒は絶対ダメ
借金背負ってマイナススタートな分、高卒以下
最初から自己破産なんて嫌だろ
若いうちから始めないと使い物にならないよ海は
小型船舶で漁業やってる方がいいと思う
危険物甲種 二種電工 電験2種 エネルギー管理士 冷凍2種
宅建 FP2級
普通免許やね
在学中に色々とったわ
一応それなりに名前通った大学出てるぜ
結局今は無職みたいなもんだけどなw
あとは、
危険物乙種、一種電工、電験1種、冷凍1種、FP1級
を取るだけやね。
危険物甲種は乙の上位だぞ
エネ管 電験あるならビルメン大手いけるじゃん
もったいない
中型自動車免許
普通自動二輪免許
これだけ。フルに資格を生かしてる。マイカー、バイク餅。
年収300万のビルメンなんて行かんだろう。
電験2種、エネルギー管理士あれば工場プラントで700万くらいは行く。
夜勤きついからな…
今さら働きたくないってのもあるが
休職詐欺コンサルタント 幸前正美(牡:キチガイでドチビ)
普通免許 フォークリフト 危険物丙種
底辺三種の神器
>>420 わりとまともな親だろ?いいな
字がド下手なんで事務職に付けない
絵画教室でなく書道教室へ行きたかった
絵なんてプロ級でないと意味無い
>>442 >絵なんてプロ級でないと意味無い
この部分は同意。俺も絵画教室へ行ったが、完全な無駄だった
書道は実は意味ないよ。書道よりペン習字の方がいい
美術・音楽・書道といった芸術芸道系は教える側が生活の糧を得るためにやっている傾向が顕著で
教わるほうはさしたる意味はないね
趣味としてもこのご時世いくらでも教材はあり人に習わなくても十分だから
習い事はボイトレがコスパ高いよ
歌が上手くなってカラオケが楽しくなる
声が良いと仕事面恋愛面で上手くいきやすい
>>424 そうなんだけど独学より習った方が楽
現代人は忙しいからな
●圏外 ロリコン学園(レ ◆2jz9vF8RO19l)
【関西ファビョラーズのつまらない方・イヤミ】火病拗らせ基地害、オラオラ口調でイキるが実は大型に憧れる普通免許運転手
普通免許のみでプロトラッカー自慢、狭い4トンの寝台で子役の志田未来で毎日ツモる(^_^;)、中卒ロリコン(^_^;)
大型持って無いコンプレックス、トラック無知、ゴーカート乗り、113ファビョリを記録
^^ 顔文字大好き爺、自分を叩く奴は全てシコ鉄と勝手に決めつける、俺は昔は悪かったんだぜ自慢が好き、ヤクザにスカウトされたことはあるな(^_^;)←アホ
^^←を多用するキモい加齢臭漂う45歳、 11月22日生まれ
↓
942 :レ ◆2jz9vF8RO19l :2014/10/02(木) 10:06:30.29 ID:9tFQmxEo.net
ザーを漢字で例えたら
汚 醜 恥 嘘
↑
今はバイザーにやたら媚びるが以前は豚吉と呼び実はバカにしていた、俺は女にモテるアピール大好き
女の前では超イキりまくる中卒脳筋タイプ、(^_^;)←を使い自虐風自慢が大好きな自己顕示欲の塊、いい人を演じてたがファビョリ基地害であることが判明
リーダーのようにツマラナイを通り越してキチガイになる根性もなし、出戻りの分際で偉そうにする礼儀知らず、相変わらずつまらない
競馬の話の時だけ饒舌、リーダーがいないと毎度^^とお疲れ^^の挨拶空気コテで挨拶すらバイザーの真似をする、テレビの話題が好きだが誰にも相手にされない、肉味噌好き
※※※ 過去の不良時代を自慢をしておきながら、責められると本筋を逸らし他人を巻き込み、必ず話題をすり替え逃げ出すヘタレチキンな性格ヘタレカス ※※※
毒物劇物取扱責任者
有機溶剤作業主任者
特定化学物質作業主任者
みんなすげーなー
自分ニートで
普通自動車免許しか持ってないや。
乙4危険物
1級ボイラー
3種冷凍
二種電気工事
1種衛生管理者
建築物環境衛生管理技術者
防火管理者
乙種月15万越えるとダルいからそこまで働かない者2級
目覚ましは持ってない昼頃まで寝てるマイスター
明日から本気出すぞ検定1級
>>432 ビル管あるのに電験なし、特ボなし、1冷なし、エネ管なしは舐められるよ。
地球滅亡祈祷師
日本ミサイル飛んで来ねえかな予報士
ベーシックインカム期待士
第一種教員免許だけでなく専修教員免許も持っているよ
コミュ力ゼロだけど
少林寺拳法初段
測量士補
情報処理2種
英検2級
知的財産2級
ITパスポート
情報セキュリティマネジメント
●圏外 ロリコン学園 (レ ◆2jz9vF8RO19l)
【関西ファビョラーズのつまらない方・イヤミ・レ・レントン・レンコン】
(^_^;)火病拗らせ基地害 113ファビョリを記録
(^_^);オラオラ口調でイキるが実は大型に憧れる普通免許運転手
(^_^;)普通免許のみでプロトラッカー自慢
(^_^;)狭い4トンの寝台で子役の志田未来で毎日ツモる(^_^;)
(^_^;)中卒ロリコン(^_^;)
(^_^;)大型持って無いコンプレックス、トラック無知、ゴーカート乗り
(^_^;) ^ ^ 顔文字大好き爺、自分を叩く奴は全てシコ鉄と勝手に決めつける
(^_^;)俺は昔は悪かったんだぜ自慢が好き
(^_^;)ヤクザにスカウトされたことはあるな(^_^;)←アホ
(^_^;)^^←を多用するキモい加齢臭漂う45歳、 11月22日生まれ
↓
942 :レ ◆2jz9vF8RO19l :2014/10/02(木) 10:06:30.29 ID:9tFQmxEo.net
ザーを漢字で例えたら
汚 醜 恥 嘘
↑
(^_^;)今は手の平返しでバイザーにやたら媚びるが以前は豚吉と呼び実はバカにしていた
(^_^;)俺は女にモテるアピール大好き
(^_^;)女の前では超イキりまくる中卒脳筋タイプ
(^_^;)←を使い自虐風自慢が大好きな自己顕示欲の塊
(^_^;)いい人を演じてたがファビョリ基地害であることが判明
(^_^;)リーダーカンタのようにツマラナイを通り越してキチガイになる根性もなし
(^_^;)出戻りの分際で偉そうにする礼儀知らず
(^_^;)相変わらずつまらない
(^_^;)競馬の話の時だけ饒舌
(^_^;)リーダーがいないと毎度^^とお疲れ^^の挨拶空気コテで挨拶すらバイザーの真似をする
(^_^;)テレビの話題が好きだが誰にも相手にされない、肉味噌好き
(^_^;)※※※ 過去の不良時代を自慢をしておきながら、責められると本筋を逸らし他人を巻き込み、必ず話題をすり替え逃げ出すヘタレチキンな性格ヘタレカス ※※※(^_^;)
ど底辺で受けれるのあらかたとったけど
免許は申請してない
電験3種もってても、ビルメン以外じゃ役立たないよね? orz..
月15万の会社にしか就職できないし
どうすりゃいいの??
電験3種 基本・応用情報 乙4
しかし電気系の仕事はこわいから嫌だ
噂に聞くデスマーチも避けたい
電験が怖いならビル管『建築物環境衛生管理技術者』がいいよ。
>>381だが、今日の危険物乙6に合格したから俺の保有資格は
危険物乙4
危険物乙6---New
自動車免許AT限定---ただし、ペーパードライバー
日商簿記3級
という状態になった。簿記は厳密には資格ではないけどね
運転免許
行政書士
日商簿記2級
英検2級
勉強してよかったのは簿記
あとはゴミ
英検って
一級以外、なんのためにあるのかわからんで
受験元がテキストや通信教育、講座やってるのはあるからな
商売だな
30歳ニート運転免許なし
持ってる資格は簿記3級秘書検定2級。それ以外にmosもとるつもり
これを履歴書に書くことで有利になるアルバイトないかな
もしくは資格に直結するような職種を挙げられるもの全て出してほしい
誰でも受かる資格だから使い道ないのは分かってるっけど
せっかくとったから活用したい
>>460 MOS取るくらいならITパスポート取るのをオススメする
MOS→受験料が高い上に検定(資格ではない)
ITパスポート→受験料がMOSより安い上に国家資格
>>461 ITパスポートなんて実務で役に立たないど戦力になるのはMOS
>>461 ありがとう。たしかに高すぎ
それ聞いて、iパスの参考書が手つかずだからまた勉強してみる
高卒
ガス溶接
玉掛け
フォークリフト
行政書士
司法書士
>>455 中学→簿記4級
高校→簿記3級
大学→簿記2級
義務付けたほうがいいよな。
社会人なのに借方貸方すらわかってない人間が多くて呆れたわ。
一番役に立つ科目が必修で無く一番役に立たない英語が必修って
日本の教育アホ過ぎ
簿記3級は取れたけど、2級にどうしても落ちる。
あんな難しいのどうやって勉強してるんだ?
結局は数字だろうけど、基本問題は絶対試験じゃ出ないから本当に落としの為の試験だよね。
>>465 会社勤めなら簿記二級レベルの知識は絶対に必要だよな。
義務教育のうちに三級を教えるべきだと思う。
日本の教育って金のことについて避けすぎ。大人になったら必ず必要な知識なのに。
>>466 勉強量が足りないだけ。過去問何回まわした?
三級受かるなら二級も受かる。
青木雄二も
義務教育で金について教えろと
言ってたな
∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄消費者金融連絡会 ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\ 呼んだ?
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
国の借金、過去最高に 3月末1071兆円 国民1人当たり845万円
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS10H41_Q7A510C1EE8000/ 日経新聞の記者も簿記の知識ないみたいだね
BSが書けない日経新聞読む価値なし
>>465 マスメディアが伝えるままの情報を鵜呑みにしないほうがいいという意味で、
大学に行け複式簿記と英語は勉強しろって思う。
>>470 そういえば竹中平蔵が経済の勉強は簿記からスタートせよ
って言ってたな
>>467 任天堂は新入社員に簿記2を義務付けてるそうな
さすが世界企業
米国のビジネススクールはまず簿記を教える。
金勘定はビジネスの基本中の基本だから。
社労士有資格者のダメ人間度は非常に高い
なぜかわからんが俺も含めてコミュ障に大変人気の高い資格なんだわ
司法書士取ったけどダメ人間なんで実家でセドリみたいなことやってるだけ(笑)
資格試験場って若い女の子多いからハーレム味わえるよ
司法書士は大都市周辺なら事務所就職にコマラナイよ
昨年合格の同期の二人が65歳でも決まってた位
でも本人が就職できないなら就職出来ないってことだろ。
年食った人たちはそれなりに社会経験があったからだろ。
ニートが取っても使える資格なんてないよ。
そもそも田舎なら東京出てきて自立できなきゃ話にならんだろ。
>>482 ところがどっこいどっこい
とんでもないコミュ障でも就職してるんだな。
簿記はビジネスマナーみたいなもん
ビジネスマナーが身についてる=即採用にはならないが
ビジネスマナーが身についてないと大きなマイナス
ビジネスマナー以前に募集条件に引っ掛からないと履歴書も送れないよ。
30代で司法書士合格できれば十分勝ち組だと思うけどな
日経が読めようが読めまいが、社会が必要としている資格持ちなら就職出来ると思う。
問題は何の法的な根拠もないような資格を信じること。
簿記を持っていても具体的にはなんの法的な根拠にはならないし、
法律上の可能な業務もない。
本当にやる気のある人は税理士辺りまでやってるよ。
そこまでやってはじめて法的な根拠になる。
中小ブラックに就職するならそれでいいんじゃないの?
嫌だから色々勉強してるわけで
20名無しさん@毎日が日曜日2017/08/02(水) 18:35:06.95ID:6alvUdJi
毎日10万円を稼ぐ方法
http://keitasasaki.info/lp/8952/709964 普通は、30万円などの塾やスクールに
参加しないと見ることが出来ないはずの
ノウハウを、全部公開しちゃってるんです。
これ、ほんとに、ヤバいことですよ。
35才はもう若年層ではないよ。
ITの世界はそもそも40才前後で引退するひと多いのになに寝言言ってんの?
毒劇一般
第1種放射線取扱主任者
大型自動二輪
普通自動車
酸素欠乏危険作業主任者
修士
なお実務はほぼない。コミュ障
仕事のイメージがないままなんとなく資格取っても中々生かせないよなぁ。
日経新聞って財務省の赤旗みたいなもんで日経新聞読んで経済通気取りしてるの
わかってる人からみたら赤っ恥だよ
>>500まあ
日本の経済学者なら米経済紙読むのは必須だろうけど
自営やリーマン程度なら日経読んでないと話にならないやろ
それこそちょこちょこ話題に司法書士だって規制緩和や不動産業界絡みの最近の記事全部チェックしてないといけないから日経新聞読むと思う
経済や経済学はようつべで無料で大量に上がってるからね
新聞なんて読まなくても情報には困らないと思う
中小零細企業の経営者おっさんって
ランチェスター戦略と戦国時代や幕末維新が大好きだから
その辺漫画かなんかで熟読しとけばいいんじゃね
日経新聞って榊原、紫、藻谷、藻黒、藤巻、etc外国の経済学者からみたらコメディアン
みたいなんばっか載せてんじゃね、読んだことないから知らんけど
>>504行政書士もちだお〜
英語と入管勉強中でし(´・ω・`)
>>503思想が偏ってるって話は知ってるけど
内容が陳腐ってはじめてきいた
ソースある?
ちなみにこれ、内容捏造のソースね
http://netgeek.biz/archives/100474 登録販売者の試験もうすぐだ、合格したら若い女の子だらけのドラッグで働ける
トイック950あるお
それ以外は最低レベルのスペックだが...
中型運転免許(以前の普通免許)
衛生管理者(ニ種)
アマチュア無線(4級)
>>507 返信遅れてごめんm(_ _)m
この資格で雇われても給料安いからね
お金貯めてこれから活用する感じ
応用情報
ベンダー資格いくつか
英検2級
運転免許AT限定
第二種電気工事士
認定電気工事従事者
第三種電気主任技術者
危険物取扱者乙種四類
建築物環境衛生管理技術者
第二級アマチュア無線技士
ビジネス実務法務検定二級
旧法学検定三級(行政)
法務博士(専門職)
学士(法学)
学士(工学)
>>513 ビルメンテナンス、設備管理系なら一瞬で採用されるレベル。
どこがダメ人間なのよ
>>513 それだけ資格もっててダメ板にきてるってことはコミュ障害で
ろくな職にありつけんってことなの
>>513 ビルメン応募の履歴書にこれ全部書いたら落ちるわなw
最後の5つとかキモイよぉぉぉぉwwww
単に知ってる資格をぞろぞろ書いただけでは?
建築物環境衛生管理技術者(ビル管)は、
単に試験に合格すれば取れるというものではないからね。
受験資格に最低限24ヶ月以上の実務経験が必要ですから。
ビル管(建築物環境衛生管理技術者)を持っている人は、
最低限、実務経験が2年以上あって、それを実務経験証明として作成し、
会社からの判子をもらって願書と共に送って、
実務経験のチェックを受け、
その上で受験票が交付され、受験し合格した人なんですよ。
ニートには取れないと思います。
会社からもらう社判も規定されているし、実務経験にもさまざまな条件があります。
ニートにはハードルが高いので、皆さん電気主任技術者をねらうのでしょうね。
ただ電気主任技術者は免状自体は未経験でも試験に合格すればもらえますが、
危険性が高いので未経験では使い物にはなりません。
若くして資格を取って会社に入り、
ベテラン主任技術者のアシスタントとして実務経験を積んでいきます。
だいたい5年が目安と言われています。
そのくらいの実務経験があれば転職市場で人材として価値があるという認識です。
二種だが衛生管理者の資格を持ってる
受験には実務経験必須で一定規模に達する事業所では所轄労働基署に有資格者を選任して登録する義務がある
でも需要が無いんだよなあ
衛生管理者って職場環境を適正?に保つ責任者でしょ?
ブラック企業だとどうなるの?
ブラック企業みたいな少人数のとろは、配置義務無いから
肩書きだけ、研修寝てただけの「推進員」でいいし
>>526 なるほど<m(__)m>
いずれにせよ平社員が衛生管理者選任されても実効性がないよね
FP2級
日商簿記3級
年金アドバイザー3級
販売士3級
ビジネス実務法務3級
漢字検定準2級
危険物乙4
第一種衛生管理者
防火管理者
下位資格は暇つぶしでいけるが、
上位資格は落ちまくる
俺が持ってる資格?普通・中型自動車免許一種、大型特殊、フォークリフト、高所作業車、
小型移動式クレーン、玉掛、車両系建設機械。今取りたいのは、普通自動車2種。
仕事して無いと普免以外は能力が激落ち。特にクレーン系は素人の毛の生えた程度のレ
ベルに戻る、免許取っただけ(家電が故障した時、取説が無くて困る時に似てる)w
稼ぐならガテン系国家資格だよな
下位資格も脳トレになると思うよ
>>528 漢字検定ってそんな簡単なんですか?
ハネとかハライとかトメとか一語一句覚えるのが大変で6級が進みません
やった人いたら教えてください
【おまけ】
さとうふみや(金田一少年の事件簿の作者)が海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」をリメイクしたときにありがちなこと
【変更点】
※グラビティフォールズは青森県にある架空の田舎町という設定(原作では米国オレゴン州)。
※原作のメイベルポジション(もう一人の主人公)は主人公との血縁関係がない。
登場キャラクター
【ディッパー】
主人公。本名は「松野 友紀(まつの ともき)」で、ディッパーは渾名。12歳のキツネの男の子。埼玉県大宮市(現・さいたま市)出身(さとうふみやの出身地ですよ、マジで)。
夏休みの間、両親の命令で青森の田舎町グラビティフォールズに住んでいる祖父のもとで生活することに。ちなみに祖父は弘前大学(実在の国立大学)で怪奇現象の研究をしている教授。
真面目で頭も良く正義感の強い少年だが、少々気が弱く内気な面もある。
金田一少年でいう金田一一ポジション。
【七瀬 さつき(ななせ さつき)】
もう一人の主人公。12歳(ディッパーと同い年)。元気いっぱいのウサギの女の子。
ディッパーとは対照的に、常に前向きな楽天家。手先が器用。ディッパーとは時々ケンカもするが、基本的には仲の良い大切な友達同士。
父親はディッパーの祖父の助手であり、同じくグラビティフォールズの怪奇現象について研究している。
原作のメイベルのポジションであり(ただし主人公との血縁関係はないよ)、金田一少年でいう七瀬美雪ポジション(なぜか苗字も同じ)。
【稲毛 蘭子(いなげ らんこ)】
ディッパーとさつきの友人の少女。12歳のネコの女の子。リンゴ農家の娘。運動神経抜群で力持ち。タフで男勝り。普段は温厚だが怒らせると非常に怖い。
原作のウェンディのポジションだが、年齢は12歳に下げられている(原作では15歳。また、原作では木こりの娘)。
また、金田一少年でいう速水玲香のポジション(ただし体力は剣持勇並み)。
俺のデータです。
【年齢】22歳
【学歴】Fラン薬学部中退
【保有資格】
・国家資格:基本情報技術者、普通自動車運転免許
・民間資格:J検SE認定、情報活用試験2級、ビジネス能力検定ジョブパス(B検)3級、英検3級
>>536 してましたがミイラ取りがなんとやらで退職しました
>>540です。
>>541 登録販売者を取得する予定はない。薬剤師に比べたら旨味がないに等しいしね。
俺のデータです。
【年齢】35歳
【学歴】Fラン工学部卒業
【保有資格】
・国家資格:環境計量士(濃度関係)、第1種作業環境測定士、衛生工学衛生管理者、水質2種公害防止管理者、甲種危険物取扱者、大型自動車運転免許
・民間資格:なし
21歳
ウツで大学休学中(C欄外語大)
資格
高卒認定
英検準1
自動車免許くらい取らないとまずいと思うんだけど車校の先生とかすごい煽ってくるって聞くし尻込みしてる
>>545 せっかく英語得意なのに、勿体ないですね
まあ語学はツールでしかないってのはわかります
宅建、基本情報技術者、情報セキュリティマネジメント、ITパスポート、日商簿記2級あたりをオススメします
社労士、英検1級、大型二種、牽引
乙4、1、3、自動車整備士3級、PADIレスキュー
簿記三級、その他
最初の2つはなかなか取れないべ。だけど配送バイトで年収100万暮らしw
資格よりやる気、コミュ力、運の方が大事だよね〜
基本情報、初級シスアド、自動車免許一種、パソコン検定3級、J検2級、フランス語検定3級、
MOUSエクセル上級ワード一般、CAD検定2級、少林寺二段、アロマテラピーアドバイザー、
我が人生混沌なり。
資格って仕事探しの武器にはならなくても、話し相手と共通の資格があったりすると小一時間
盛り上がれて便利だね。
ある意味コミュ障で会話恐怖症の人の友。
簿記3級 秘書技能検定2級 泳力認定3級 剛柔流空手初段
空手は特技の欄にしか書けないけど、泳力認定は資格欄に書いて良いらしい
そもそも取得したのが中三の時で今は30すぎなんだが
今更書いていいかな。しかも三級なんだけど。
水泳やってて詳しい人教えて下さい
剛柔流ってかなりメジャーな流派なのに段位が特技欄にしか書けないとは意外
水泳は素人だけど資格欄に書けるものは何でも書いて良いのでは?
面接官の興味を引いて会話が弾む可能性がある
自分は衛生管理者(2種)を持ってるけど、面接時にこれに注目されたことがほとんど無いのが残念
うろ覚えで悪いけど、武道系は段位でも資格欄ではなく特技欄に書かなくてはならないらしい。
別に履歴書に埋めるためだけに武道をしてたわけではないけど残念な気持ちにはなるね。
でも、やっている分には話のネタになるからいいよね。
ありがとう。それを聞いて安心しました。書けるならどんな級でも心置きなく履歴書に書いて
みようと思う。
衛生管理者を調べてみたけけど、工場とか医療の分野で色々な分野で使えるんだね。
しかも国家資格だし、直に仕事に活用できる資格を所持されていて羨ましい。
>>548 資格・検定のラインナップからIT系の専門学校と判断した
ちなみに俺は
>>537-540です
>>552 いや、工学部情報科を中退してる。
資格のラインナップが何か似てますな。
>>553 なるほど、ありがとうございます。
ちなみに基本情報は旧制度(2008年まで)と現行の制度(2009年以降)では形式が変わっていますね。
新制度は初級シスアドの出題範囲の一部(マネジメント、戦略、表計算)を吸収しています。
旧制度では表計算が選べなかったので、プログラミング言語を最低でも1つ以上習得していなければなりませんでした。
あと、旧制度にはマネジメントや戦略がなかったので、文系の人間にとってはかなりの難関試験だったと言われていますね。
ちなみに俺が取得したのは新制度の基本情報です。言語は表計算を選択しました。
あと、J検も旧制度(情報処理活用能力検定、2006年夏まで)と現行の制度(情報検定、2006年冬以降)では形式が変わりましたね。
旧J検1級 → 廃止。ちなみに当時の第二種、基本情報(旧制度)よりも難関だったらしい。第一種・ソフ開(今の応用情報の前身)と同レベル。
旧J検2級 → 現在の情報システム試験のSE認定またはPG認定に相当するらしい。
旧J検準2級 → 現在の情報活用試験1級に相当。ちなみに難易度はITパスポートと同じくらい。
旧J検3級 → 現在の情報活用試験2級に相当。ITパスポートよりも簡単。
法律や語学は暗記だけだからダメ人間向き
会計や情報は理解科目だから馬鹿には無理
>>556 逆じゃね?
むしろ簿記やITのほうがダメ人間向けだろ、学歴あまり関係ないし
Fランや専門学校でも簿記だけは超得意で、日商2級どころか1級まで持ってる人もいるし、(もっと上の税理士簿財の合格者もいる)
情報系だけは超強くて基本情報どころか、応用や高度(支援士など)まで持ってる人もいる
逆に法律(宅建など)や英語(英検、TOEIC)のほうが低学歴にとってはきつい
>>556が言ってるのは地頭の良さだと思われる。
何かを暗記して試験時に記憶から取り出すよりも、理詰めで考察して
結論を出す方が、高度な思考作業だから。
そういう意味で理系資格は馬鹿には無理と言える。
ただし、”暗記だけだから”という前提を飲んだ場合の話だけど。
>>558 なるほどね
たしかに簿記やITが得意な人は、その気になれば他の勉強もできる気がする
ただ簿記やITに行く人間のほとんどは勉強は嫌いだからな
だから商業高校や工業高校などに行く
マジレスすると合格率12パーくらいまでは過去問のパターン暗記で合格ライン多少余裕をもっていけるこれはどの資格もだいたいそう
ただ10%下回ると未出の問題を思考力でねじ伏せなきゃ合格ラインに乗れないギリギリの戦いになる場合が多い
簿記なら1級以上 法律なら行書やマン管 TOEICなら850辺りから地力も必要になる
情報系は受けたことないのと合格率だけで見ると上位資格ですら結構高いからちょっとわからん
簿記は文系やで計算機持ち込んでできるテストは基本的に文系
法則や公式覚えていて後は計算機がやってくれる
>>560 情報処理技術者の高度試験は合格率は公表されてるものだと10〜15%だが、高度の受験者の大部分は応用情報の合格者。
しかも安全確保支援士(旧・情報セキュリティスペシャリスト)以外は年1回しか受験チャンスがない。だから実際の合格率はもっと低いと思って良い。
ちなみに、IPAの試験の合格率は毎回こんな感じ。
Iパス(毎月実施) → 40〜50%
セキュマネ(年2回) → 50%以上(ただし応用や高度といった上位資格持ちが記念受験してる)
基本情報(年2回) → 20〜25%
応用情報(年2回) → 20%前後(受験者の大部分は基本の合格者)
支援士(年2回) → 15%(受験者の大部分は応用の合格者)
高度(年1回) → 10〜15%(受験者の大部分は応用や支援士の合格者。しかも受験者の平均年齢も30代以上と高め。)
>>1 とりあえず、難易度のカテゴリーごとに打線(代打、代走を含む)を組ませたいメンバーを選定してみた。
ちなみに打順までは決めてない。
【S級イレブン、文句なしの超難関】
医師免許 司法試験 公認会計士 司法書士 弁理士 税理士 不動産鑑定士 技術士 ITストラテジスト(旧・システムアナリスト) 一級建築士 アクチュアリー
【A級イレブン、普通に難関】
高度情報処理技術者 気象予報士 第三種電気主任技術者(電験3種) 中小企業診断士 行政書士 社労士 マンション管理士 海事代理士 薬剤師 航空従事者 英検1級
【B級イレブン、ギリギリ難関】
放射線取扱主任者 二級建築士 危険物取扱者甲種 工事担当者総合種 宅建(宅地建物取引士) 社会福祉士 看護師 大型自動車運転免許
基本情報技術者(旧・初級シスアド) FP技能士2級 日商簿記検定2級(連結会計を含む)
ソース
【宅建】ギリギリ難関と言える資格で打線組んでみた【基本情報技術者】
http://2chb.net/r/lic/1513070623/584-585 電験や土地家屋調査士も電卓持ち込み可だからその区別はいまいち
>>385の高卒だけどよ
書き込みを呼んでいたら久しぶりに試験を受けたくなってきた
おすすめ資格ある?
>>567 >>385の書き込みをもとに、あなたにオススメの資格を挙げてみた。
・ITパスポート
CBT方式なので随時受けられる。難易度も基本情報よりは低い。一応国家資格なので履歴書に書いても問題ない。
・情報セキュリティマネジメント
セキュリティ分野はやや難易度が高いが、アルゴリズムや開発技術などは出題されないので、基本情報よりは対策しやすい。
ただし、Iパスと違って、年2回(4月、10月)しかチャンスがないので注意(まあこれは基本情報も同じか)。
・日商簿記3級
簿記2級が難しいと感じるならまずは3級から。ちなみにもっと下の初級(旧4級)も一応あるが履歴書には書けないのでオススメしない。
・管理業務主任者、マンション管理士
宅建の上位資格。というかあなたすごいね、基本情報にも簿記2級にも落ちてるのに、宅建という難関試験にはよく受かったな。
・環境社会検定(eco検定)
東京商工会議所主催。環境問題に興味があるならオススメ。難易度は低い。一応履歴書にも書ける。
ちなみに今の日商簿記2級は基本情報より難しいからな
連結会計が試験範囲に追加されてから難易度が上がった
今の簿記2級は応用情報と同レベル
あと、簿記1級は情報の高度の論文が課されない区分(NW、DB、ES、SC)より難しいし、簿記3級もIパスよりかは難しいと思う
秘書検定持ってるんだけど、男で履歴書に書くのは微妙?
やっぱり準一級までとった方が良いのですね。
二級まで取りましたが、マイナスにはならなそうなので書いてみます
ありがとうございました。
普通免許第一種
行政書士
簿記3級
なお職歴無し。
>>575 ありがとう。今度は基本情報処理を受けますよ。
日商簿記1級、基本情報処理技術者
簿記1級は6ケ月900時間。合格率13%代の回に72点のギリギリで合格した。他の回だったら絶対に落ちていた。
基本情報は3ケ月400時間。午前82.5点、午後88点でけっこう余裕合格だった。
全然だめ人間じゃないすぎる
もっとみんな自信もっていいよ
>>576 行書受かる人なら基本情報も受かるでしょ
どうしても難しければ1ランク下のITパスポートから受けるのもアリ
>>577 簿記1級は普通にすごいと思う
基本情報も中々やるじゃん
税理士の簿財か応用情報でも受けてみれば?
簿財は日商1級に受かった人ならそれほど苦労しないだろうし、応用情報でも経営戦略は出題される
しかも応用情報の午後は基本情報と違ってプログラミングが必須問題じゃないから、人によってはむしろ基本情報より簡単と感じるかも
>>578 ありがとうございます
>>579 それな
>>568 おお、ありがと
コンピュータ関係は馬鹿だから無理っぽい
商業簿記(2級)は簡単だったが工業簿記はいまだ意味不明
当時管理業務って宅建より下だったんだが今は上なんだ、へー
環境社会検定は初めて聞いた。調べてみる
底辺私大卒や、専門卒などの低学歴は
いくら資格とっても逆転は厳しい
有名大、難関国立理工系で
新卒でまともな企業に入社するに
勝るものはない
>>385 >>540 学歴コンプレックスは、無いのですか?
どうやって解消されましたか?
540
Fランでも理系はちょっと違うね
三流文系だと基本情報ゴロゴロ落ちてる
>>159 学歴コンプレックス持ちのオフ会
やろうと思ってます。。
いいね!!
おれは都内だから参加できないかもしれんが・・
>>537-540です
久しぶりにカキコ
>>582 たしかに難関大学卒という学歴に勝る資格はないね、それ自体が大きな武器になってるから
ただ、Fランや専門卒の場合、同じくらいの学歴で資格を全く持ってない人間よりは、宅建でも基本情報でも簿記2級でも何か持ってる人間のほうが評価が高くなるのは事実
>>616 解消も何も、そもそも学歴コンプ自体がないよ、俺は
むしろ薬学部を中退して良かったとすら思ってる
私立薬学部は入学自体は簡単だが、進級がメチャクチャ厳しい、最低でもMARCHの理工系くらいの化学や生物学の知識がないと留年するで
あと、今時、学歴だけで食ってけるのって東大京大くらいだからね、地方旧帝大や早慶上理でも苦戦する時代です
>>617 ありがとうございます
ていうか、俺の個人的イメージだが、底辺大学の文系だと基本情報どころかITパスポートすら厳しい人間がゴロゴロいると思う
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/dame/20180309/ >>620 今は就活中??
何系のお仕事目指してますか??
>>616 第二外国語コンプがあるんで中国語を勉強することにした
中検3級が大学の二年度履修程度なので二年以内に3級を取得する
>>640 学歴コンプレックス無さそうで
羨ましい
いまは、実家暮らしですか?
何歳ですか?
↑
たいして頭よくないのにプライドが高い。
みみっちいプライドは捨てろ。
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』
LOQJ4
そこで大東亜帝国卒の元学歴コンプ持ちの俺が通りますよ…
学歴コンプを払拭する為に資格取得
なんぞに走るのは「単なる逃げ!」
これは自戒を含め断じてもいいな
資格に注ぐ熱意が残ってるなら、
その力で就活する方が100倍マシだよ
それに気付くのが遅かった俺には
ブラック企業しか残ってなかったが
残業まみれのその会社で学歴云々を
ほざく奴など居なかったし、日々の
仕事に追われて行くなかで多少は
認められるようになれば、人間的に
成長したことに気付くと同時に、
下らない劣等感も消えているのを
感じる日が来るんじゃないかな〜
以上、参考になればと…
オッサンの自己紹介乙wってのは無しでねw
率直に言ってブラック企業で認められるのに意味があるのかね?
そもそも社員を認めるどころか使い潰し要員にしか見てないからブラック企業なんだろうと思うんだが
以上、日東駒専卒で成り行きから資格を複数取った自分の独り言
>>644 何系の資格取ったんですか??
電験?
>>645 そんなもんですかね・・
企業が従業員の仕事ぶりを認めるなら、評価に見合う待遇を用意するのが当然
労働内容に見合う報酬を支払わないなら労働力の需給バランスが取れていないことを意味する
「よくやってくれた」という言葉だけなら幾らでも只で連発出来る(つまりコストがかからない)
でも幾ら誉め言葉を貰っても腹の足しには全くならない
労働者は飯の種を稼ぎに来てるんだから評価するなら金をくれ、というのが本音だし、誉め言葉だけで満足してしまうのは都合の良い労働者に自らなってしまうのと同義
学区2番手高校(偏差値65)卒、関西の有名私大法学部卒
年齢40代
宅地建物取引士(平成9年12月合格)
測量士補(平成10年7月合格)
ビジネス実務法務検定試験2級(平成30年1月合格) ←New !!
現在は無職。。。 正社員はおろか、派遣社員や日雇いバイトも決まらない。。。
>>649 微妙な難易度の資格ばかりだからじゃないか。
せめて行政書士はとりたい。
行政書士って公務員10年くらいやったら無試験でもらえるんじゃないの
みなさん、
上智、明治、東京外大くらいが平均だろうなぁ
なかには一橋大や東工大、旧帝理工系
などの人らもいるだろうし
専門卒や高卒、三流私大卒などの超低学歴の
惨めな人間の気持ちは、わからんのだろ??
>>675 英検2級取るぐらいなら簿記のほうが良くないか?
次は工業簿記のない全経2級でリベンジだ!
高学歴ダメ人間に大人気の資格といえば社会保険労務士で決まり
MOS
エクセル2013スペシャリスト+エキスパート
ワード2013スペシャリスト
エクセルVBAベーシック
必死チェッカー
http://hissi.org/read.php/dame/20180429/ >>639 自動車関係のエンジニア、とだけ言っておきます。
>>1 俺のデータです。
>>540と同一人物ですが、今月、低圧電気と高圧電気の講習を受けたので、更新します。
学歴:Fラン薬学部中退
【保有資格】
国家資格:基本情報技術者、普通自動車運転免許、低圧電気取扱者(実技7時間)、高圧電気取扱者(実技1時間)
民間資格:J検SE認定、情報活用試験2級、ビジネス能力検定ジョブパス(B検)3級、英検3級
【今後取りたいと思う資格】
国家資格:応用情報技術者、情報セキュリティマネジメント、危険物取扱者乙種第4類、衛生管理者
>>684 電験すごいな
俺も欲しかったんだけど
自分が持ってる電気工事士とはレベルが違い過ぎて諦めた
ID:T9n0pxO+
おい何やってんだ池沼、しっかりしろよw
僕の知り合いの知り合いができた確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
X4VEA
僕は柔道整復師と看護師の免許を取ったけど、結局人間関係がうまく行かずに、どちらの職場でも馴染めずうまく行きませんでした。今は大型免許を取って、砕石の運搬をしています。人には自分に合った靴があって、それを履けばどこまで歩いていける。そんな感じだと思います。
>>683 すごい資格の数ですね
現在、どのような職種で仕事探されてるのですか??
>>676 全経なんてあるんだ
もう就職する気0なんで実学系資格はどうでもいいかな
普通運転免許しかない
柔道初段は資格じゃないし ダメダメ(つд⊂)
その初段も、取って何年も道着に腕を通してないと、一般人だしな
せめて専門学校に通って、柔道整復師でも取ってりゃよかったんだろうが
需要の多い資格って何だろうねぇ
大型の運転免許とフォークリフト免許はよく募集広告で見るが
手っ取り早いのはフォークリフトと天井クレーンだな
どこでも仕事ある
>>722 FP2級むずかしいけど、教材が合えばおもしろいよ
たぶん仕事にはできない1級とらないと
でも知ったかぶりじゃない知識がついて、生きていくのが楽しくなるね
金財のほうが簡単だったお
社会保障とか相続とか、無職にとってもわりと実用的な知識がつくのがいいよね
FP2級合格予定、我が事のように喜んでくれ
むつかしくないが範囲が広い6分野もある、計算式、暗記MAX
土地とか資産もってない人は取る意味低いと思われる
資格を取ることによって、「鬼に金棒」状態になればいいんだけど、
無職・ダメが資格を取っても「焼け石に水」なんだよな。
しっかり勉強して資格を取り、安定した収入の職に就ければいいんだけど、
実務経験がないと採用されないか、足下見られて低賃金だしな。
電工やヘルパー二級やフォーク取れば
とりあえず仕事に困らないよ
給料安いが昇給するから大丈夫
>>727 >電工やヘルパー二級やフォーク
どれもブラックな香りがするよw
520名無しさん@1周年2018/01/22(月) 12:39:50.02ID:nG+fyNKN0
ステマ大学早稲田は推薦AO内部進学の馬鹿が圧倒的に多い
1学年に3572人も水増し馬鹿がいる
早稲田の半分以上が水増し推薦AOバカ
学生数が多い分馬鹿を大量に集めないといけないわけだ
少子化で偏差値操作と学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.com/2015/12/04252414.html?p=all 早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
残酷だよな
大手企業に入社した20代の若者の給料が30歳までに800万くらいになるのに
中小零細で休みもほとんど取れずに激務こなしてる
入社25年目のベテラン社員が、年収450万とかだから
もう、20代前半で人生の勝ち負け決まっちまうなんて・・
すごいよなw
>>679 折角VBA取ったのにどうせなら
スタンダードまで取ろうぜ。
>>563 安倍さん、通関士はどこに入りますか?
通関士って関税の計算問題とかもかなりあって難易度結構高いと思ってるんですが。
>>730 ほとんどの大手は30で800万なんてありえないんだよなあ
ネガティブになりたいのはわかるが無茶苦茶な情報を流すのはNG
>>735 >>730は強ち間違いとは言えないよ。
大手企業の年収は、高いところで30代前半で800万円前後だから。
週刊東洋経済の賃金・生涯給料ランキング(
https://toyokeizai.net/category/salaryranking)
の通りだと思う。
このランキングの上位の会社に確実に入ろうと思えば、旧帝や早慶上智などを卒業していないと
難しいから、20代前半ではなく、18歳の大学進学時点で人生の勝負がついていると思う。
>>736 山ほどある大手の中から上位の会社を抽出したランキングじゃねーか
物は言いようというが一般論を無視した物言いは基地外にしか見えんぞ
>>737 君の言いたいことは、こういうことか。
>山ほどある大手
=1万2千社の大手企業
<理由>
●経済産業省の平成24年2月公表
大企業は1万2千社
中小企業の定義
製造業:資本金3億円以下又は従業者数300人以下
卸売業:資本金1億円以下又は従業者数100人以下
小売業:資本金5千万円以下又は従業者数50人以下
サービス業:資本金5千万円以下又は従業者数100人以下
一般社会では、「大手企業」とは
>>736のランキングに登場するような会社を意味する
と常識的に理解されているが、
君の考え方では、「大手企業とは、経済産業省が定義する大企業」であって、
山ほどある(1万2千社ある)大手(企業)の中から上位の会社を抽出したランキングじゃねーか
という意見になるんだね。君の考え方では、確かに「山ほどある大手の中から上位の会社を抽出したランキング」だ。
人によって、学歴や頭の回転度、理解度、常識などによって、様々な意見があることが良く理解できたよ。
>>737 ●小売業:資本金5千万円以下又は従業者数50人以下
田舎の小売業(スーパー)で、資本金5千万円、3店舗を経営し、従業員が60名、これは大企業(=大手企業)だ。
●製造業:資本金3億円以下又は従業者数300人以下
田舎の製造業(精密部品工場)で、資本金3千万円、従業員320名、これも大企業(=大手企業)だ。
確かに、このような大企業(=大手企業)では、30歳で年収800万円なんて有り得ない話だ。
したがって、「ほとんどの大手は30で800万なんてありえないんだよなあ」との結論にも納得できる。
>>739 >一般社会では、「大手企業」とは
>>736のランキングに登場するような会社を意味すると常識的に理解されているが、
一体どこの“一般社会”や“常識”なのか不明
論拠なしにこういったもの言いすると、単に自身と考えの食い違う人を非常識とみなしてるように思われるよ
>君の考え方では、「大手企業とは、経済産業省が定義する大企業」であって、
>山ほどある(1万2千社ある)大手(企業)の中から上位の会社を抽出したランキングじゃねーか
>という意見になるんだね。君の考え方では、確かに「山ほどある大手の中から上位の会社を抽出したランキング」だ。
意見というか、ほとんど解釈の介在する余地のない話だと思うんだけど
語の定義だって官公庁が定める形で認知されていることは珍しいとは思わないし。論文とか書いたことないの?
>人によって、学歴や頭の回転度、理解度、常識などによって、様々な意見があることが良く理解できたよ。
わずかなやり取りで何を感じ取ったのかよくわからないけど論理の飛躍が激しすぎ
>>734 >安倍さん、通関士はどこに入りますか?
>>563に当てはめるなら、A級の下位、行政書士と同じくらいだと思いますね
少なくとも宅建よりかは難しいでしょう
>>736 のランキングに載ってる企業が
世間が認知する大企業なわけで、、
世間ずれしてる奴いるな
高卒や専門卒が入れないような
企業群を記載した
>>736が、
八つ当たりされてるようで、
気の毒だわ
低学歴の嫉妬なのかね、
技術士総監建設
一級土木
測量士
コンサル勤務だったけどメンタルやられて無職になりました
>>742 一流大学を卒業されてるようで非常にうらやましいです
都庁勤めとかうらやましくないか??
東京海上火災、三井不動産、商船三井、武田薬品工業
三井物産、三菱商事、NTTデータ、野村総研などなど・・
こういった大企業は30歳で800万クリアできるから非常にうらやましいよ
何かみんな履歴書にも書けそうな定番の資格ばっかりだな。
近頃は、そんな試験が存在してるのかwと言いたくなるような
謎検定が数多いが、そういうネタになりそうなのを取った人は
おらんのか。
>>750 薬学検定1級もってる、看護師やってる女の子に聞いても知らんかった
やはり、看護学校とかで
看護師にならないと
人生挽回は無理だろう
他の資格なんて、自己満レベルだし、
電験だの、宅建だのも
底辺さまようだけで、年間保証もない
53 さきまにあ0512(sakimania0512):2006/06/12(月) 10:31:36 ID:8eZIrWIu
一日中メールしてくれて、相手からは絶対切らないでくれるのですが、
面倒臭い感丸出しで返事も必ず20分後です。
大事な相談とかしても短い返事しかくれないし、ちょっとカマかけてもかわされます。
正直言って私はどうでもいい存在なのでしょうか?
450 名無しさんの初恋 2017/04/22(土) 22:36:52.58
はいそうです
>>719 資格より、学歴見てるからな
どの企業も
>>757 わしは男40代やけど、つい最近(1か月ほど前)、派遣の面接(派遣先での職場見学)に
行ったとき、
「最終学歴は大学卒業ということですが、学校名を教えて頂けますか?」
と質問されたわ。
底辺派遣労働者で、かつ、この歳で出身大学名を聞かれるとは思わんわな。
しかも、“差し支えなければ” “恐れ入りますが” というような前置きもなく、
学校名を聞いても問題ない、さも当然という態度にビックリしたわw
>>752 ここ無職ダメ板なんだけどw
無職ダメが電顕取ったら無職からは上がれる可能性が高くなるよ
自分が取れないとディスったりするのが多いよね
ゴミ資格しか持ってないから紙切れが増えるだけだわ‥
99名無し検定1級さん2018/06/26(火) 19:23:18.06ID:hUtlUNwx
俺にとって資格勉強は、この世界を知るための手がかりだな
放っておいたら知らないまま寿命で死んでいく
生きているうちに、電気磁気、熱力学、化学、相対性理論、量子力学を知りたい
この世の根本構造を知りたい
そのための厳しめの修行が資格勉強だよ
そこらのブルーバックスや科学雑誌読んでもどうせ適当にごまかされた嘘知識しか見れないからな
数式レベルでこの世界の深淵を覗き込む
そのレベルの知性体となって、臨終と転生の局面を迎えたい
21世紀までに人類が積み上げた叡智を、横断的に知り尽くし、死の向う側にある実存在を洞察して、この世から抜け出す最初の人類に成りたい
そのための手段だ
金儲けのため、法律や経済や処世術の習得実践にリソース注ぎ込んでも、得られるものはたかが知れてるからな
現世への過剰適応で良い暮らしをしてみても、臨終のときは、きっと虚しい想いがよぎるだけよ
俺様は、そんな過去の人間が嵌まってきた罠から抜け出す
>>763 40歳東大法卒職歴なしだが今年というか去年というか行政書士とった
あと簿記二級とフォークリフトと危険物乙4もってる
行書も司法書士も取ったが
無意味に終わりそうだ
簡裁代理は合否待ち
都市部にこだわるからじゃないの?
田んぼのある郊外で登記とかやれば、いい感じだと思うけど
接骨院でも歯科医院でも、自分の利便性を優先して都会に行くから悪いんだと思うの
競合の少ない田舎で稼いで、東京へは月に数回遊びに行くって感じで良いと思う。
東京在住に拘る人ほど、貧乏人が多いような気がする。
食える資格って無いよね
天下り団体に上納してるだけみたいな
あがいても無駄だから引きこもりが最強ってことで
日商簿記1級+所得税(部分合格)。
簿記・財表論はどーでも良い感じ。
やっぱり実務経験が無いとダメだ。。。
自衛隊で大型1種と大型特殊を取ったが、民間運送会社で働く気は全く無いから
使ってない。税金で取らせてもらったのに申し訳ない・・・
食品工場の調理バイト経験で調理師試験に合格した。仕事の合間に賄いを作ったり、
レシピや献立の話題で雑談できるからバイト先の人妻には気に入られる。
普通免許
漢検2級
危険物乙4
消防設備士乙6
毒物劇物
このスレでいちばん保有資格がショボイかも
電工2
建築物衛生環境
冷凍2
危険乙4
いわゆるフンコロガシ
宅建、管理業務主任者、マンション管理士、FP2級、簿記2級、損害保険募集人資格。
今無職ww
元不動産だけど、この業界もうやだ。
なにかないかなあ
みんなすごいな
頭がいいかは知らないが、よくそれだけ本読んで勉強できるわ
集中力ほしい。。。
秋の基本情報
申し込んだけど受けないことにした
春に受ける
基本情報は会場が辺ぴな場所すぎて行けないんだよな
車で来るなと言いながら、車がないと行けない場所ばっか
あれ受験料集める詐欺じゃねーの
>>785 まったく私見だけど簿記2級とれる地頭があったら
ダメ人間じゃないと思っている
俺は何十回と受けてるんだけどいまだ受からない
うまく言えないが簿記二級は地頭が結構求められる
工業簿記もあるしね
普通運転免許(今は名称が中型に変わってるが)
第二種衛生管理者
第四級アマチュア無線
最後のは業務には使えないが
二番目のは一定規模以上の事業所には資格保持者を置いて所轄労基署に登録が義務付けられてるが、この資格保持者への求人を見たことない……
持ってる
TOEIC800
英検準一級
簿記三級
毒物劇物取扱
AT限定
目標
英検一級
簿記二級
危険物乙4
通関士
ダイビング
柔道初段
少林寺拳法初段
漢字検定2級
英語検定2級
危険物取扱者乙種四類
第一級海上特殊無線技士
第二級陸上特殊無線技士
アマチュア無線技士
第一級小型船舶操縦士
普通自動車(AT)
自動二輪(AT・小型)
普通救命講習T
赤十字急救急法救急員
転職出来ねぇ…(現職事務)
自動車免許
危険乙4 7
冷凍2
電工2
電気主任技術者3
あんた、今まで何してたの?
その学歴なら普通にしてたらいくらでも仕事あるでしょ!
何かやらかしたの?(笑)
というかその学歴なら今でも高給でお仕事のオファーは有ると思うけどね。
やる気無いのかな?
糞尿製造士
北斗神拳 初段
南斗聖拳 二段
ピカチュウなでなで許可証
>>790 日商簿記2級は3級の同日受験で受かった。
半年くらい勉強したかな。
受かるとは思わなかったよ。
宅建、管理業務主任者も同じ年に受かった。3か月ぐらい通勤、営業の移動時間で勉強してた。
一応法学部卒で一番難しいといわれてる民法が分かったからかな。
あとは記憶科目だもんね。
FP2級持ってる、簡単な割に婦女子受けいい、すごいとか言われる
>>823 なんとなくわかるな。
俺も持ってるけど、FPの響きがいいのかね。
他の保持難関資格より、食いつきがいい気がする。
実態は2級はへたしたら宅建より簡単なのにね。
郵便局で投信買った時に対応のお姉ちゃんがFP3級
おれ2級でマウント取ったことある
FP3級なんてくず資格だから名刺に書いてあると失笑してしまう。
最低2級から記載してほしいな。
名刺に簿記3級ってかいてあるようなもんだ。
簡単に取れる資格ないかな。
皆さんの書いてあるの難しそうだし。
広く浅く行きたい。
簡単に取れて、仕事に役立って、履歴書に書けるのは危険物乙4だろね
乙4を役に立つ資格に挙げる人って結構いるけど本当に役に立つのか?
ガソリンスタンドくらいしか使い道がない資格だと思うんだけど
ディーゼル発電使ってる工場とかだと印象はいいかな?
宅建 簿記二級 二種電工が簡単で役立つ三点セットなイメージ
リーマンなら法律系1つ、会計系1つ、情報系1つ欲しいところ
語学系は不要
>>829 町工場の様な単体作業だけでない生産製造工場では大概それなりの量の危険物を扱っている。
工業系ならかなりの需要があると思う。
そもそもで言うなら、ガソリンスタンドは乙4が無いと許可下りんだろ・・・。
役に立つかわからないは、許可を習得する際に管理者が必要だから、もうその枠が埋まっているって思っているだけなんじゃないかな・・・。
最低必要枠は埋まっていても、需要枠が埋まっているとは限らない。
このスレ見ていると乙4やフォーク持っている奴がダメ人間みたいな書きかたされているけど、本当は違うだろ?
モノの見方が悪くダメ人間と化した奴等が偶々乙4やフォークを持っている傾向があるってだけだろ?
>>785 保険募集人以外、俺と同じでビックリした。
俺はそれに賃貸不動産経営管理士とか設備系の資格も持っているけどマンション管理士が一番苦労したなぁ
>>798 電験三種は凄いね
>>834 マンション管理士は2回落ちたよ。
管理業務主任者と比較すると、かなりレベル高い印象。
しかし、マン管は名称独占で業務独占じゃないから、あまり実務では役に立たなかったな。
>>835 2回落ちたところも俺と同じかよw管業の5問免除使って俺は3回目でやっと合格したよw
マン管に独占業務欲しいなー
>>837 お、ご同輩。
マン管は業務主任者の上位資格の位置づけだから、重説の説明・捺印くらいは独占業務にしてほしいよね。
-curl
lud20250122030514このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dame/1424482952/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ダメ人間が持ってる資格 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・東風谷早苗「この資格取りたい」←何目指してる?
・深夜に鬱になるダメ人間が集まってくるスレ
・採用されないから資格はもういらない
・資格の勉強するしかないんだよ俺たちは
・ワイ「資格取ったから就職するぞ!」
・資格試験諦めてしまった無職
・俺たちが中高生の頃にスマホ持ってたら絶対ダメ人間になってたよな
・【電験】餅の無職【資格取ったけど】
・なんか就職できるおすすめの資格とかねぇ?
・30歳以上から資格取得で就職目指すスレ
・●中卒素人が4か月で宅建資格を取るスレ
・40か医療関係の資格とって就職できますか?
・28歳職歴なし資格なし大学中退の無職にも出来る仕事
・金持ってる無職と持ってない無職
・資産100万持ってる俺が羨ましいだろ
・ビットコインを買ってる無職ダメ人間
・時間が直ぐ経つ
・人間が働くとはお金を一円も稼がない事
・無職 だめ人間がたくましく生きるためのスレ
・無職・だめ人間が好んで使う言葉【底辺ワード】
・運転免許すら持ってない無職
・働いている人は歪んだ思考を持って生きていない
・水筒と地図を持って自転車で外出するニート・8台目
・ダメ人間
・誤爆する奴はダメ人間
・鳥をパクってなりすますダメ人間
・35歳でダメ人間なら一生ダメ
・昭和三十九年生まれのダメ人間
・仕事をしてもすぐ辞めるダメ人間集合 第78回
・仕事をしてもすぐ辞めるダメ人間集合 第60回
・ダメ人間の日記を見守るスレpart98
・ダメ人間の日記を見守るスレpart94
・ダメ人間の日記を見守るスレpart105
・ダメ人間の日記を見守るスレ part119
・仕事をしてもすぐ辞めるダメ人間集合 第67回
・賽銭パクって捕まったダメ人間 石川聖浩
・ダメ人間から人間に戻る一年
・ダメ人間の日記を見守るスレpart97
・ダメ人間の日記を見守るスレpart94
・ダメ人間の日記を見守るスレpart95
・ダメ人間の日記を見守るスレpart100
・ダメ人間の日記を見守るスレpart102
・ダメ人間の日記を見守るスレ part114
・俺らってダメ人間川柳なら世界一取れるんじゃね?
・ダメ人間の日記を見守るスレ part110
・ダメ人間の日記を見守るスレ part115
・仕事をしてもすぐ辞めるダメ人間集合 第77回
・仕事をしてもすぐ辞めるダメ人間集合 第62回
・ダメ人間の日記を見守るスレpart93
・ダメ人間の日記を見守るスレpart148
・ダメ人間の日記を見守るスレpart135
・仕事をしてもすぐ辞めないダメ人間集合
・仕事をしてもすぐ辞めるダメ人間集合 第72回
・ダメ人間の日記を見守るスレ part111
・ERROR: 余所でやってください。って出るダメ人間
・ダメ人間の日記を見守るスレpart136
・ダメ人間の日記を見守るスレpart157
・ダメ人間の日記を見守るスレpart156
・ダメ人間の日記を見守るスレpart137
・ダメ人間の日記を見守るスレpart158
・ダメ人間の日記を見守るスレpart147
・ダメ人間の日記を見守るスレpart154
・友人が20代にして300万もの大金を相続したんだがやっぱりダメ人間になってしまった
・ダメ人間の日記を見守るスレpart91
・ダメ人間の日記を見守るスレpart139
21:02:35 up 31 days, 22:06, 3 users, load average: 58.57, 75.87, 78.15
in 0.067348003387451 sec
@0.067348003387451@0b7 on 021411
|