◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
★★★マリインスキー(キーロフ)バレエ【22】★★★ YouTube動画>39本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dance/1519827117/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
次スレを立てる際は次の2行を先頭に書いてください。
D表示スレになります。
(1行でも良いみたいですが、念のため。)
I
!extend:checked::1000:512
!extend:checked::1000:512
>>980を踏んだ方は、スレ立て宣言の上、
次スレを立ててください。
立てられない方は、その旨をレスしてスレ立てを依頼してください。
マリインスキー来日公演2018(2018年1月19日現在)
11.28(水) 東京文化会館 18:30 ドンキホーテ テリョーシキナ/キム
11.29(木) 東京文化会館 14:00 ドンキホーテ マトヴィエンコ/アスケロフ
11.30(金) 兵庫県立芸術文化センター 白鳥の湖
12.01(土) 兵庫県立芸術文化センター ドンキホーテ
12.02(日) 東京文化会館 18:00 マリインスキーの全て
12.03(月) 東京文化会館 18:30 マリインスキーの全て
12.04(火)
12.05(水) 東京文化会館 18:30 ドンキホーテ シャキロワ/スチョーピン
12.06(木) 東京文化会館 18:30 白鳥の湖 テリョーシキナ/シクリャローフ
12.07(金) 東京文化会館 18:30 白鳥の湖 コンダウーロワ/アスケロフ
12.08(土) 東京文化会館 12:00 白鳥の湖 バトーエワ/キム
東京文化会館 18:00 白鳥の湖 スコーリク/パリッシュ
12.09(日) 東京文化会館 14:00 白鳥の湖 マトヴィエンコ/シクリャローフ
先月現地でもその話題が出てました。契約になるんじゃないかって。
マリインスキーのWebサイトの文字を選択できない。
ググったりYoutubeで検索するのにいちいち入力しなきゃならんので煩わしい。
何のつもりでそんな設定にしてるのだろう。
javascript を off にして再読込すればコピペできるようになるよ。
どんなブラウザを使っているのか知らないけど、
ジャバスクリプトのオン・オフを操作できるアドオンを探して、入れてみたら。
スコーリクはキトリっぽさないからな
ジゼルも似合わん
姫系か妖精か白鳥でええわ
メイちゃんのキューピッドがとてもエレガントでよかったわ
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/6Wthc1y7XwE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6Wthc1y7XwE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/6Wthc1y7XwE/2.jpg)
@YouTube いいねノヴィコワのドンキ
清楚さと色気とちゃめっけもある
ファティーエフ アジア人好きに
なったんだろう
自分もアジア人がソリスト以上で
増えたらもう見たいプリンシパルだけ見る
以前のようにバレエ団を見る方針はやめる
マリ入団の安齋織音さんはどんなダンサーかご存知ですか?
この人、ワガノワの試験の動画や発表会の動画によく登場していた「あの人」じゃないですか!!
ああ、この人が、、、おめでとう。
Vaganova Ballet Academy. Adagio, Classical Dance Exam, 5th class. May 2016
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/tx6uhhsS7dQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/tx6uhhsS7dQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/tx6uhhsS7dQ/2.jpg)
@YouTube 本人のインスタ 面白そうな人だね。
https://www.instagram.com/orinemunemu/ >>18 前列中央の子にしか目がいかないんだけど
後ろの方にいるちょっと色の黒い子?
手足は細いようだけど足首というかアキレス腱のあたりが微妙に太目だね
足首かぁ? 特に問題ないと思うけど、、、。
オリネちゃん、がんばってね。
メイさん、記念公演で眠りのフロリナ役って抜擢だよね。順調に活躍してる。
復刻版眠り、また見たいなあ
復刻版眠りって良かったの?衣装とか見るとちょっとぎらぎらしてる感じがしたけど
マリインスキーに日本人が増えるのが皆そんなに嬉しいのか
衝撃だな
せめて中央アジアまでにしてくれと思い続けてきたがもうダメかも
ロパートキナ ザハロワ ヴィシニョーワが在籍してたバレエ団とは思えないくらいに落ちぶれたよ マリインスキーは
ロイヤルみたいになりそう
いくらうまくてもアジア人わんさかは
ご勘弁
例えばこの021の写真の中に
有色人種がいたらこの
淡い空気感というかパステルっぽい
色彩感が一気に重く原色っぽくなる
コンテならまあ構わないけれど
キャラダン以外で有色人種が入ると
ヨーロッパのおとぎ話がそれでなくなるし
なんか舞台がコンクールっぽく見えて
高級感がなくなる
ロイヤルはね、演劇性で売ってるから良しとしても
ロシアバレエだけは孤高を保って欲しかったね
あの統一感のある美しさが、バラバラに感じられてしまったらショックだな
テリョの復刻版のオーロラが上がってたので見たけど、勢いで踊るみたいに暴れたような元気良すぎる感じで全く合わなくなったなぁと思った。
こんなだったっけなあ。テリョって
マリインスキーとサンクトのバレエ団はグローバル化と無縁でいてほしい
ボリショイとダンチェンコも
>>27 あなたにはバレエを鑑賞する資格すらない。
>>31 27とは別人だけど、私も27のように思うよ。
古典バレエはヨーロッパのお伽話が中心の伝統文化がそもそもだし。
総合芸術だから、ワガノワ教育に見られる原理主義を貫いてもらいたいわ。
>>31 これがロイヤルとかABTなら良いけどマリインスキーですからね どんなに上手くても浮くのよ
ロシア人の中では
>>29 同感
暴れてる感があってテリョってこんなだっけって思った
歌舞伎で紅毛碧眼が主役を張っても違和感ありありと同様。
今は混血が多いから何とも言えないが、人種に合った芸能ってあるもんね。
アジア人で手足が長くてものっぺりした体躯と吊り目、肌の色はバレエに向いてない。
ロシアにもウズベキスタンとかカザフスタンとかアジア系の色が濃いダンサーいますけどね。
今のバレエ界の流れからすると人種云々でフィルターかかっちゃう人はもうバレエ楽しめなくなるのかもね。
自分は永久メイ楽しみだし、ワガノワグランプリでセヴェナルドに勝ったスービン・リーも見たい。
実力あるし体型も悪くないメイさんや石井さんは普通に見たいよ。
で、白人とはいえ、踊りも演技もさほど良くないパリッシュは主役で見たいと思わない。
但し、彼の性格や心遣いの良さはSNS見て良い人だなと思うけど。
ミハに行った若いジュリアンマッケイの方がスターになりそう。取り替えて欲しいわ
うん、石井さんみたいにコールドでも浮かない体型なら良し
永久さんもキューピッドやら中国の踊りやら可愛らしい役の適材適所なら良し
キムもブロンズアイドル専門で宜しく
ミハイロフスキーに唯一のアジア人である日本の子がいるけど、素晴らしいスタイルで群雄割拠のロシア人に馴染んでたわ
>>40 今ミハのコールドに写真が載ってるのはタナカミナミさん。
2017年に入ったようで、検索したらブログが出てくる。
以前は別の女性がいたような気がする。
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/nkqYg4LBKAU/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/nkqYg4LBKAU/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/nkqYg4LBKAU/2.jpg)
@YouTube 2015年ローザンヌのときの踊り。
この年観客賞だったL・シュピヒティヒはいま場末の
クイーンズランドで踊っている。入賞した金原さんはENB。
準決選止まりの田中さんはロシアの名門ミハ。
人生最後までわからない。
ここはマリンスキーのスレ。
サンクトつながりだからって、スレ違いだから。
今のミハ、ロシアの名門って言えるか?
なんで、ここで同じ時にローザンヌに出て、上位入賞した人と比べる?
何を選択して何が幸せかなんて、その人によって違うじゃん。
身内臭がぷんぷんするわ。今ごろ、その時のローザンヌの私怨を晴らしてるのかしら。
そう、人生は最後までわからない。彼女たちもまだ人生の最後じゃないから(笑)
スレ違い指摘したかったら最初の2行でやめとけばいいんだぜ。
典型的なマリスレ婆がご登場。しばらく鳴りを潜めてたのに。
日本では、このまま永遠にノヴィコワ、ソーモワを観れないのかな
このバージョンのフロリナはザハロワとかスコリクの印象が残りすぎてて、永久さんはそれと比べるとさすがに…だけど、まだフロリナ早いかな
アムールとペザントはすごくよかったけど
>>48 すごいね。踊りはほぼ完璧。将来のプリンシパル候補。
表情にもう少し変化をつけるともっと良くなるね。
それにしても、安っぽい衣装だね。予算のない田舎のバレエ団みたい。
羽根が2本抜け落ちてるし。
前日はシリンキナが思った役。期待されてますね
品があってふわっと柔らかていいねわ。
石井さんも宝石踊っていたらしいが見てみたい。
>>52 前回2015年のキャスト発表は、
愛知芸術劇場(11/29) 5/26
フェスティバルホール(11/21,22) 6/3
びわ湖ホール(11/23) 6/22
売り出し日はわかりません。
神戸もここらへんから類推するしかないんでは。
28日29日に出演するテリョキム、マトヴィアスケは無いね
という事は、、
>>54 ありがとうございます。コベルコに電話してみたけれど、オペレータの人の
カレンダーにはマリインスキーという文字すらないそうですよ、まだ。
メール会員なので、メールを落とさないように見て見ますが、有益情報をありがとう。
>>55 そうなのです。シャキロワ/スチョーピンあたりが可能性ありそうで、シクが
来日初日がコベルコかな、とか。思っていますけど。スコーリクとシクが白鳥ってことは
ありそうだな、と思ったり。それならコベルコ二日行きたいな。
テリョ、コンちゃん、シャキロワ
シク、スチョーピン、100歩譲ってアスケ
のどれかの組み合わせなら2日間行きたい
永久さんは白鳥の友人のトロワ、バヤの影トロワとか色々キャスティングされてますね。
日本公演も楽しみ。いつ研修生じゃなくなるんだろう?
配役がなく心配していたソーモワも記念ガラでオーロラを踊ったようで安心した。本人がインスタに映像上げてますね。この日はゲルギーが指揮なので収録を期待してしまう。
流れで映像を探してたらソーモワの昔のフロリナが出てきてヤバかった。すごい高さまで跳んでるのね。
光藍社スレによると12月上旬にキエフも来日公演がある模様。
ノーヴィコワは顔のつけ方が取ってつけたように不自然で気になる。
それに音に遅れてないか?
もしキャス変があるなら
これから伸びそうな新人の方がまだまし。
このバージョンのフロリナは音が合ってないように見えて好きじゃない
変な改変すぎてダンサーが可哀想
衣装もダサいし誰得だよ
つかソーモワはやっぱオーロラがいいわ
改変じゃなく原点の眠りを試行錯誤してヴァハレフが復活させたのよね。
衣装も200年前のを復元してるんですが。
その原点の眠りを元々知ってる現役ダンサーがいないんだから改変と言える
この復刻版が今後マリのスタンダードになるわけでもなし。
流れ読まずに失礼
やっとチケ買いました
なんだかんだ、楽しみ〜
>>64 二つ見比べると格が違う
永久メイ地味
この日とハーフと言っても日系のアメリカ人とのハーフなんじゃあないのかな
名字も永久だし
やっぱりロシア風の背中のうつくしいしなりが足りないよなー
同じ公演を2つ買ってしまった
良い席買えたのに余分の譲り先が見つかるか不安でソワソワする
永久さん推しで宣伝されたりするかな
ずっと楽しみにしてたのに勿体ないことした
ソーモワに比べたら誰だって地味になっちゃうよー
ロシア人の中でも特別手足長くて華もテクもあるんだから。
永久さんは海外活躍バレエダンサーの中でも良いダンサーだと思うよ。
ガラ2日目買った
スコーリクのショピニアーナが良かったけどコンちゃんエルマコフのパキータを諦めきれんかった
セブン決済にしたら手数料が1枚毎に540円。ぴあは操作も面倒。
ゲッティの方が操作も楽だし
まとめて買えるから手数料も安い。
ソーモワにはほとんどのロシア人ダンサーが叶わないんだから今比べるのは可哀そう
永久さんはお母様がハーフ顔の華やかな美人さんですよね
美しい親子だわ
いろいろと役に立つ確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
UZ8CQ
記念ガラ
Marking 200 years since the birth of Marius Petipa. Gala Concert
https://www.mariinsky.ru/en/playbill/playbill/2018/3/11/1_2000 いつの間にか研修生が永久さんだけになってるね。
イタリア人モデルの子はコールドに移動してた。
au wallet marketで白鳥S席21,000円販売中だけど
どんなものなのかしらね…
届くの11月だし、残りものの微妙な席かなあ
一般発売開始。
一階の通路より前の正面席はどの日もS席はほぼ売れちゃってるね。2階正面、一階の25列目以降などは
これからサマーセールに出そうだ。
やっぱりコアなファンはいつでもちゃんとした席を素早く抑えるんだね。ある意味驚く。
ロパもいなくて、ヴィシもいなくて。瀕死状態なのに。
マリが瀕死状態なことに気づいていない人も多いってことか
スコーリクだけは楽しみよ
白鳥ものすごく期待してる
ファテーエフがスコーリクを昇格させるために
他のダンサーに役を付けなかったり昇格させなかったり
マリ凋落の原因だと思うわ
とりあえず全幕は購入したんだけど
スターがいないマリガラは買いなのでしょうか?
>>90 そうだったのかもしれない。でも今になって思えば、ファテーエフのした事で
唯一良かったことが、スコーリクの成長。
彼女のおかげでマリインスキーの白鳥が命拾いした。
テリョもいいんだけどね。ロパの後、テリョじゃ
埋まらない自分が、スコーリクでかなり満足できる。
ワガノワ育ちとはいえ、昇進が順調なルキナの良さがわからない。
足短い低身長。体型に恵まれない分うまいのかと思ったら重いし普通。可愛いダンサー不足の恩恵かな?
>>86 そこはセット券エリア。
割引あるし、自分も含めとりあえず買った人が多いだけ。
>>94 セット券割引、大きいよね。
これだけ割引きされてそこそこ良席なら、
行く気が無くなったとか急用で行かれなくなった、となっても譲渡しやすい。
でもジャパンアーツはチケぴのシステムで、手数料が何かとかさむので、
全く損無しっていうのは難しいが。
>>94 セット券エリアだけど、自分はセット券の他に買い足したので、単券発売も
見たけど、まだセット券エリアが残っていたらしくてセット券エリアの席も買えたよ。
単券でも買った人おおかったんじゃないの?一般発売ではもうまともなS席は買えないんだなと
思った。逆に今でもセットで買えば、割引は受けられるよね、良席ではないけどね。
それともセット券の後申し込み者ように、良席を隠し持ってるってこと?売れるときに
売り切るんじゃないかな。
マリインスキー劇場で見た
ヴラド&マーシャの感想はここに書けばいい?
ボリスレがいいかな。
>>97 ゲスト二人の感想だけでなく
シャプランとロマン・ベリャコフの感想もお願い
パリッシュのサポート酷すぎるね。
記念ガラのつべコメント読んでも皆に指摘されてる。回しも持ち上げるのも下手くそ。
日本公演も心配だわ。大役任せるべきじゃないよね。
パリッシュは頬がこけて人相が悪くなった
間違ってもマリインスキーのプリンスで観たいダンサーじゃない
前回もパリッシュのせいでスコリクの白鳥が台無しになってた。ちょっとは成長してるかと思ったのにショック。
パリッシュ、金、アスケロフ。 そろい踏み。 ぜったいどれかにはあたっちゃう。
シクとスチョーピンでしのげればね。でもスコーリクにはもれなくギャクザンダーがついてくる。
>>98 そう!そうなんです。この2人が凄く良くて。
美男美女でムードもぴったり合っててカッコ良くて。
私の中ではボリショイ組が霞みましたw
アムールは小さくて学校生徒かと思いました。
技術はわからないけどあまり上手くはなかった。
ドリアードは美人さんでびっくりした。ステキでした。
>>104 ありがとう、あの二人のエスパーダとストリートダンサーが気になってました。
長身の美男美女でぴったりだろうと思ってましたけど。
ドリアードの女王は誰だったかわかりますか?
つべに色々アップされてるね。
マーシャは豪快で盛り上げてくれて楽しい。
チェブキナ少しだけ失敗してるけど、森女王のヴァリは足上がってる方かな。
マリでもなかには重たい人もいるからさ。
オスモールキナが不美人と思ったことは一度もない。
どっちかと言えば個性的な美人に入ると思う。
ノヴィコワやテリョーシキナが美人とは言えない。
オスモールキナは容姿も踊りもきれいだと思う
本当に本当に来日してください
マトヴィエンコとバトーエワよりオスモールキナでお願いしたい
ノヴィコワは昔は美人だと思ったけど最近のメイクが変すぎて不美人に見える
下がり眉&太眉はロシアでも流行ってるけどやめてほしい
シャキロワも下がり眉やめたらもっと美しくなるはず
>>111 ホント、マトヴィ嫁とバトーエワよかオスモールキナだよねー
2人まとめてポイで1人呼べるじゃん。
そんなこと言ってるとマリインスキーそのものが来てくれなくなるぞー。
普通にバトーエワは見たいけどな。
ソーモワやノヴィコワは現地でちゃんと踊っているのに家庭や子育てを大事にしていてツアーはお断りなのかな?
オブみたいにどんどん踊りたいタイプと違って競争心も薄そう。
充実期を日本で見られない残念さ。今後も機会が少ないのだろうか。
>>112 シャキロワのメイク、やっぱり変よね。すっぴんは可愛いのに。
これから自分にあったメイクできるようになるのかな?
スコリクもデビューした頃はメイクおかしかったけど、今は良くなったと思う
身長が低めなのが惜しいけど、デビューなのに安定してるしマリらしく腕が柔らかいのが良いね。
3人の子持ちのおかあちゃんなんて全然見たくないわ。
一番伸びれるときに産休とりまくって、プロ意識ないよ>ノーヴィコワ
バトーエワ、何が優れて今の位置にいるんだろ?
次のプリンシパルきそうだね
言語学の方が可能性あるかも知れない。たからないでね。
>>121 同じ2009年卒トップのステパノワはマリから外へ、クラスノクツカヤは地味、
2010年のブリリョーワは背が高すぎ、
2011年のスミルノワとシャプランは外へって感じで、
上位ライバルが消えたんではなかろうか。
2012,13年の目ぼしい卒業生っていたっけ?
チェブキナの白鳥より全然良いと思う。
バトーエワ、どの役やらせても無難で使い勝手が良いんじゃない?
>>124 2013年卒のソフィア・イワノワ・スコブリワくらいだね
2012年がどうだったか思い出せない…
イワノワ・スコブリコワのキトリの映像が少し前に上がってた
どっしりした身体に足先もおぼつかない踊りでびっくりした
イワノワ=スコブリワのキトリをytで見てみたけど、平凡だなぁ。
コールドから抜擢されて初めてソロを踊りましたって雰囲気だ。
人材難でバトーエワが重用されるは当然だな。
更に言えば、シャキロワはマリの希望の星。
スコブリコワのキトリを平凡だなんて、ほめ殺しかと思うわ
マリの舞台であれはひどい
ズべレフのエスパーダが上がってるけど
とてもエレガントで魅力的なエスパーダなのよ
ザリーエフのバジルにスベレフのエスパーダなら絶対買うのに
スコブリコワはキトリにピッタリだと思う
顔が可愛くてスタイルはそんなによくなくて(マリの中では)元気な踊りができるダンサーじゃん
白鳥やライモンダでは特に見たくないどさ
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/I2rchwpIV_o/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/I2rchwpIV_o/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/I2rchwpIV_o/2.jpg)
@YouTube スコブリコワは足はあまりきれいではないね。
かなりふくらはぎが太い。
青い4ドリアードの一人のイリューシキナは雰囲気が儚げで、
ドゥ・ウィリやペザントとかでも見たい。
ワジーエフみたいに新人をガンガン起用したらいいのに。
>>131 >ドゥ・ウィリやペザントとかでも見たい。
経歴ページ見るとモンナは踊ってた。
大きな白鳥とか結構使われてるようで、期待の新人のようだ。
>>132 大きな白鳥はソーモワもテリョも踊ってるしね
反面、万年大きな白鳥止まりもいるけど、出世コースの一つの基準として見れる
>>131 おお、ワガノワのオルガちゃん、健在だぁ。
最初に登場する子役の子。
>>134 ロシアのドキュメンタリー番組に出てた子だよね。
>>136 んでお相手がベルリンバレエ学校出のブラジル人。
相手の子も研修生だった若い子だね。
とりあえず最初はコールドランクに入れつつ、目ぼしい若手に機会与えて育ててくれてる感じ。
メイちゃん、難易度が高くなるけど大丈夫かな。
これで結果が出せれば本物だね。
でも、新人同士というのもどんなもんなんだろうか。
ベテランと組んだほうが学ぶことも多いと思うけど。
シャプランがオーロラのバリエーションのリハしてる動画がある
今からでも遅くない、マリの来日はシャプランを呼んでほしい
マトヴィ嫁は光藍社のガラとかで1万ちょっとのかぶりつきで見れるから、
マリ公演で見る意味がないんや。
以前スコリクの悪口ばかり書いてあるブログをみてから勝手に悪いと思い込んでいたのですが、この白鳥をみて涙が出ました。実に儚い白鳥。消えてしまいそうな感じ。来日公演スコリクの白鳥を見てみたいと思ってしまいました。
https://instagram.com/p/Be_LGkJhbmo/ >>149 わかります、スコリクのオデット、切なく儚げですよね。
>>149 一部に賞賛されてる割には普通と思ってしまった。
マトヴィ嫁はセカンドソリストで入団から
代役多しとにかくよく働いたことは認めるよ
スコリクのヨレヨレの足元を見ると
あれがマリのプリンシパルかと悲嘆のあまり泣けてくる
>>153 だよねー。怪我しない丈夫さには頭が下がるわ。
ノヴィコワが来るべきはフェスではなくて来日公演だろ...
>>156 本当にそうですね
フェスで見たくないのに見る羽目になっちゃった
白鳥で見たいのはスコリクだけだな
ドンキは行くとしてもテリョかな
好みが分かれて面白い。
今回は自分が見たい白鳥はいない。
3年に一回の事だから鉄板テリョ、見極めのためにスコ、初物バトは見に行くが。
ソーモワ、ノヴィコワ、オスモルキナがきれいに外れてるのは、
日本に対する嫌がらせとさえ思うわ。
3/29にテリョーシキナが人民芸術家の称号を受けました。
テリョおめ!
白鳥見るならテリョ、スコ、バトどれでもいいな
コンちゃん好きだけど白鳥は↑の3人がいい
ノヴィコワの見た目老けちゃったな。
目が窪んだように引っ込んでいるから余計にお婆ちゃんっぽく見える。
テリョは昔からマダム顔だったから全く変わらない感じ。
テリョは2008功労芸術家、2018人民芸術家か。
テリョが巧いのはわかるが、人民どころか功労も授かってないソーモワとの差はなんなんだろ。
ソーモワの無冠は確かに不思議。
ノヴィコワもだけど、例えば活動期間の条件があって、産休を差っ引いてるのかな。
あるいは選定に影響力のあるマリの先生方の覚えが悪いとか。
おかしいよね。
どう見てもソーモワのほうが美しいし、華もあって上手いのに。
政治力か、営業力かなぁ。
シクもまだ何ももらってないんじゃ?
功労なんてエフセーエワくらいでもとっくにもらってるし、年齢や順番的なものかも。
>>166 元々の容姿が美しいのは同意だけど、上手さはテリョのほうが上でしょ
だからソーモワが無冠かと言われれば知らんがなって感じだけど
テリョは使い勝手というか貢献度が高いんじゃない?
ちなみに2人とも好きだよ
>>167 >功労なんてエフセーエワくらいでもとっくにもらってるし、年齢や順番的なものかも。
エフセーエワは出身地である「ウドムルト共和国功労芸術家」で、あまり価値は高くないです。
マリで「ロシア連邦功労芸術家」はオスモルキナとコルサコフがそうなのだけど、
非常に玄人好みな人選で、ここらへん、なにか人選におけるバレエ界長老達の意思を感じたりする。
>>168 こればかりは好みの問題だから他人の評価にケチつけても意味ないよ。
私はソーモワのほうがずっと美しくて上手いと思うけどあなたはそうじゃない。
それでいいんじゃないの?
テリョ姉さん合う合わない関係なく
レパートリーも多いし他のプリンシパルが
空けた穴もレベルの高い躍りでバンバン埋める
好き嫌いはあってもスゴいダンサーだよ
プロ中のプロ
こういうダンサーあとはロイヤルのヌュエスくらい?
>>171 好みの問題といいつつ自分の意見を押し通さないと気が済まないBBA
テリョーシキナが怪我とか降板って聞いたことないもんなー。
産休は除いて。
舞台への貢献度や完成度も高そう。
怪我しない、舞台までの仕上がりの速さ、レパートリーの多さってプロとして一番大事な部分かもね
怪我がなくても凡庸な踊りじゃなあ。
無遅刻無欠勤が取り柄の万年係長みたいだわ。
テリョが凡庸な踊りって意味ではないよね。
マトヴィ嫁、エフセーエワなら同意するが。
テリョは好きだし踊りは正統派で上手いと思うけど、しっかりし過ぎてときめかないかな。
役に合わないものも踊るせいもあるけど、合ったものだけ見るには良いかなと。
まあ多少癖や粗があっても、ときめくダンサー(←これ大事)が見たいかな。
国のなんらかの基準があるんだろうけど。
オスモルがもらってノヴィコワがもらってない違いはなんだろう。
セカンドのイオシデフィ、キャラクテールのバジェノワも
功労芸術家はもらってるね
ノヴィコワとシクのバヤデールがようつべに上がってる
こういうのが観たいのになー
来日して演ってくれ
テリョのカラボスはヨゴレ芸人みたいで可哀想だ。
オーロラは合わなくてもリラは良いんだから。
メイちゃん、カワイイ。
この人は本当に踊りがしっかりしている。
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/_9Zi0IGDVuM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_9Zi0IGDVuM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/_9Zi0IGDVuM/2.jpg)
@YouTube ところでこの催しのカーニバルって、なんですか?
永久さん、腕使いがなめらかだし安心して見てられるね
昇進していきそう
>>189 カルナヴァル、珍しい演目ですね。
こんなものを踊った日本人はおそらく
永久さんだけでしょう。
https://mariinsky.tv/e マリインスキーTVで「愛の伝説」中継。現地時間4/5 19時から。
メイちゃんとの比較 Elena Yevseyeva
3апреля2018.Елена Евсеева.
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/LEW5CqN6Iqs/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/LEW5CqN6Iqs/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/LEW5CqN6Iqs/2.jpg)
@YouTube やっぱ、若いほうがいいなぁ。
姫役、妖精役、娘役はバッチリな容姿だね
将来はジゼル見てみたい
多分、次の中継まではサイトで再生できると思う。
違ったらごめんなさい。
YouTubeで公開されている。
Легенда о любви // The Legend of Love
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/dKyHZx2JXfE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/dKyHZx2JXfE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/dKyHZx2JXfE/2.jpg)
@YouTube 3時間36分の動画。
消えないうちに見ておけ。
>>201 開始から30分頃の男子四人の中で白いシャツに紺のタイツのダンサーが誰なのか知りたいです。
フェルハドと一緒のシーンです。
Slava Gnedchik
らしい
とある方のインスタに書いてあった
>>204 おお、わかる方いたのですね。
ありがとうごさいます!
来日公演で見られるといいなー。
くどい顔のシャプランよりエフセーエワのシリンの方が自分は良かった。
アスケロフの顔は好かんし踊りもモッサリだが、
出っ尻のエルマコフと比べるとスタイルは良い。
バフチサライの泉は、ウラノワとプリセツカヤのバレエ映画しか見た事ないんで楽しみ。
出演者はちと弱いが。
NHK BSプレミアムシアター
5月21日(月)【5月20日深夜(日)深夜】午前0時00分〜
◇マリインスキー・バレエ『バフチサライの泉』
バレエ「バフチサライの泉」(全4幕)
振付:ロスティスラフ・ザハーロフ
音楽:ボリス・アサフィエフ
<出 演>
アダム王子:アンドレイ・ヤコブレフ
マリア:アナスタシア・マトヴィエンコ
ヴァーツラフ:ザンダー・パリッシュ
ギレイ:ロマン・ベルヤコフ
ザレマ:ヴィクトリア・テリョーシキナ
ヌラリ:グリゴリー・ポポフ ほか
マリインスキー・バレエ団
<管弦楽>マリインスキー劇場管弦楽団
<指 揮>ボリス・グルージン
>>208 控え目で正確な踊り、言うことはないや。
日本公演では王子の友人とアムールかな。
永久メイさんは誰かに似ていると思ったら、
よくソ連の舞台や映画などにも出ていた栗原小巻に似ている。
回転の軸が本当にブレないね。
永久さんがもしロイヤルかパリオペに行ってたら、
日本のマスコミから「天才少女」と持て囃されたと思う。
日本のマスコミはもっと騒いでもいいと思わない?
やっぱり日本はバレエには興味ないってか?
ジャパンアーツもマリ公演担当してるなら呟くなりすればいいのに。
学校やイベント公演でもなく、マリインスキーの本舞台で主役だよ。
日本のマスコミはバレエに興味なさそう
あるのはローザンヌとパリオペとロイヤルだけ
あとKバレエぐらいって感じ
バレエ大国ロシアで日本人が活躍する事がどれほど素晴らしい事かわかってない
>>214 興味はあっても、米国に忖度して紙面に
載せにくいという事情もある。
産経なんかはそう。
金メダルが大好きな日本人には、ローザンヌとかブノワ賞みたいなの取らないとニュースにし難いのかな。
いくらボリにワガノワから上手な子が流れているとはいえ、
マリの主役に日本人が踊るのは過去になかった事。
野球で言えばメジャーで活躍した野茂みたいな感じだよ。
これは凄い事だと思う。
いくらボリにワガノワから上手な子が流れているとはいえ、
マリの主役に日本人が踊るのは過去になかった事。
野球で言えばメジャーで活躍した野茂みたいな感じだよ。
これは凄い事だと思う。
教師の推薦によるゲスト主役や、ワガノワ公演で主役踊った人ならいる。
あと特別な事情のあの人とか…
>>223 そうなんですね。
で、特別な事情のあの人って?
マリインスキーTVでまたバレエライブ。
https://mariinsky.tv/e 2018/4/20 19時(現地時間)
ロミオとジュリエット
ふたたび3幕別キャスト。ちょっと年齢高めなロミオとジュリエット。
Juliet: Viktoria Tereshkina (act I), Anastasia Matvienko (act II), Olesya Novikova (act III)
Tybalt: Dmitry Pykhachov (act I), Danila Korsuntsev (act II)
Romeo: Yevgeny Ivanchenko (act I) , Andrei Yermakov (act II), Igor Kolb (act III)
Mercutio: Alexei Timofeyev (act I), Alexander Sergeev (act II)
Jester: Daniil Lopatin
Juliet’s companion: Svetlana Ivanova
Troubadour: Yevgeny Konovalov
メイさん言うことないけれど
きっちりしすぎ
やっぱりワガノワ出身の柔らかさと
伸びやかさのあるバレエをマリで見たい
>>228 同意。
アジア人はスキルはあるけど…の典型な気がする。
むしろ柔らかくて最近のワガノワ出身の若手よりいいわ。
メイちゃん、主役も充分こなせるね。
でも、なんで見習いのままなの?
公演のパンフレットにも、主役は見習のダンサーですって紹介しているのかね。
今度はロミジュリのライブですか。
しかも、幕が変わるたびにメインのダンサーも交代。
なんでこんなに気前がいいの?
>>232 年齢制限ではないかな。
彼女.まだ17か18だと思う。
本来ならまだバレエ学校在学中。
ファテーエフが彼女を研修生にしてるのは、
ワガノワに入れてツィスに手柄を横取りされたくないからでは。
>>224 メイさん素晴らしい。
この映像で見る限り、今のマリのプリンシパルと遜色ない。
柔らかく優雅で表情もいい。
>>233 モナコを卒業してマリに入ったのだとばかり思っていたら、
まだ卒業していなかったんですね。
それで、#208 の動画のコメントに
> What a prodigy! Only 17 years old and already such crystalline pointework.?
と書かれていたんですね。
てっきりこの人が勘違いしているのかと思っていたら、
私の方が勘違いしていたんだ。(^_^;)
ほんとにメイちゃんは What a prodigy! ですね。
>>235 まてよ、まてよ、ひょっとしたら、もしかしたら
18歳になった途端に、いきなりプリンシパルで採用ということもありうるわけだ。
うわーーー。
そうなると話題作りにもなるしね。マリ史上最年少のプリンシパル!!。
マリの他のダンサーたちもみんなメイちゃんの踊りを注目しているだろうな。
でも、いきなりプリンシパルで採用するためには、もう一つ、
眠りとかで主役デビーさせておいたほうがいいかも。
これは、あるかもしれないね。
相手の子も研修生からコールドで今回主役デビュー。
皆コールドから。
移籍以外の若手は過去出世コースのダンサーもコールドから。オブだってコールドで主役やってたもん。
メイさんは日米ハーフだっけ。
身体のラインも美しいしこれからの伸びしろを考えると
今の時点でこのレベルまで来てるのは驚異的。
知らなかったけど17,18で劇団側で囲い込むとかそんな方法あるのね。
確かにワガノワに入れても進路ぶれそうで怖いわよね、最近のマリからすると特に。
綺麗で完璧ってかんじ
テクニックしっかりしてる
腕も指先も脚も足もきれいときた
17でこれなら将来どうなるんだろう
でも小柄かな?まだ伸びるだろうか
すまない、マリでの金平糖をみる限りではなかなか今後厳しい気がしたのですが
かの地の人には出せない何かがあるのかもしれない・・・都さんのように
マリインスキー 本当に坂を転げるように落ちぶれていってるね
皆マリインスキーにはロシア人のスターダンサーを期待してるのに。。 もうロパートキナ、ヴィシニョーワ、ザハロワクラスの大スターが出てくる見込みももうないだろうね
永久メイがそんなにすごいの?
振付どおりにきっちり踊ってるかもしれないけどそれだけだ
妙に膝が目立つ脚でマリインスキーで主役は厳しい
相手役の子が上げたリハーサル映像がクオリティ高くてきちんとしたカメラによるものに見えたけど、何か収録されたりしたのかな?
永久さんと同じくらいきっちり踊れるロシア人がいたら、その子のが優遇されるわよ。
今はいないということ。
チャンスなのだから頑張って欲しいですね。
日本人、ロシア人に限らずコールド・研修生で主役踊るにはゴリ押しは不可欠。
そしてそのゴリ押しがなければ上にはなかなかいけないのも事実。
ノヴィコワの推されない末路。
ないよりあるほうがいいでしょ、もちろん。
永久さんは押されるだけのものがあるなと動画みて思った
最近バトエワ以降これといったダンサーいなかったし
ロシア観光の一環でバレエ鑑賞するツーリストの場合
アジア系が主役だとガッカリする場合もあるらしい
何でここで永久さんの宣伝してるわけ?
親戚なんですか?
>>253 >何でここで永久さんの宣伝してるわけ?
誰が宣伝してるの?
自分も理解できない
永久さん確かに上手い将来性ある
でもマリで主役でみたいダンサーじゃあない
17才で主役。大逸材だよね。
可憐系担当少ないから使われるだろうな。
バレエの衣装はパステル系が多いからアジア系は似合わない
中国人が原色を着ているのは自分の似合う色が分かっているから
似合わないのに白人の真似している人がロシア人コンプレックスでしょ
永久メイさんは色白華奢で可憐な雰囲気だからパステル似合う
逆に原色は似合わないタイプでは
ファテーエフが良いダンサーを飼い殺しにしたり潰したり
おかげで団員はよそへ移籍しワガノワの優秀な卒業生はボリショイに取られ
すっかり手薄になったマリインスキーの話題作りにファテーエフが選んだだけ
永久メイはそんなに騒ぐほど素晴らしいわけじゃない
>>260 パステルは黒髪には合わないでしょう
体も華奢というより子供体型
石井さんの方が同じアジアでも女性らしい
体型でまだロシア人に馴染む
2015年4月のファティーエフのインタビューを思い返してみよう。
「 でも、例えば、私が夏季セミナーで発見した才能豊かな少女がいます。
彼女は日本人とアメリカ人のハーフで、現在、モナコ王立グレースバレエ学校で学んでいます。
まだ15歳ですが、私はもう彼女に、マリインスキーで自分の力を試してみないかと提案しました。
彼女は「天の賜物」と受けとったようで、泣き出してしまいました。
メイ・ナガヒシです。彼女はスターに育つかもしれません。身体的素質と内面から発散するもので分かるんです。
比類のないエネルギーと身体的美を兼ね備えていますから。
あと、1年半も勉強すれば、彼女をめぐり争奪戦が始まると思います。
でも、我々は、何を彼女にオファーすべきかはっきり知っています!」
石井さんスタイル良くて綺麗
コールドにいても見劣りしないし、ちょいちょい目立つ役ももらってるし期待大
永久さんはバランスが良くて可愛い
適材適所で活躍してほしい
様々な肌の色や国籍が交わることでの多様性が新たな芸術価値を産み出すことができる。
ロイヤルやABTは随分前から多国籍軍団だし、ロシアバレエ界もようやくそのことに気が付いて追いかけ始めたという事かな。
マリもキミンガが堂々とプリンシパルを張っているし、ボリショイも今後は増えていくだろうね。
メイさん、まだ17だからその内、大人体型になると思うよ
あとは身長がもう少し伸びればね
マリは身長がそこそこないと・・・
それと白鳥が堂々と踊れるようになると
プリンシパルの芽は出てくる
ファティーエフが見出したパリッシュは
ロイヤルが槍持たせといて正解だったような
>>269 と言う事は、ファティーエフには相馬眼がないということですか?
あと何年も生きないような古い時代からロシアバレエ見てる人からしたら嫌な時代なんでしょうね。
今2018年ですから。
>>224 これ、どういう人が指導しているのか知らないけど、
振り付けもかなり細部に渡ってきっちり詰めてあるね。
ちょうど動画の50秒のところで二人が一緒にうなずくあたり、
なかなか振り付けが行き届いているなと思う。
メイちゃんは注目されて当然だけど、
この男の子もなかなかいい感じだね。
それと、この動画のコメント欄に、
今年のローザンヌで1位になったモナコの先輩の shale wagman 君が
breathtakingly gorgeous って書いている。
サブキャストが発表されない来日公演が心配だ
無理くり日本人をいろんな役に押し込んできそうで憂鬱になる
観たいのはマリインスキーなんだよ
海外で活躍する日本人ダンサーのお披露目なんかやめてほしい
ロイヤルは芸監という既得権益は外国人には渡していないですよね?
英国にとってダンサーは労働者だから人種は問わないのでは?
お国柄が違うのに同じことをする必要はないんじゃないのと思う。
>>276 2001年から1年ちょっとロイヤルの芸監をやって事実上
馘になったR・ストレットンは豪州の人。
脳腫瘍で死去したロイヤルバレエ学校長のG・ストックも
豪州の人。
イギリスの旧植民地だから、英国人にとっては
北海道か沖縄出身ぐらいの感覚だろうけど。
>>277 メイちゃんは165cmぐらい?
モナコ時代シェール・ワグマンさん(2月ローザンヌ1位)と写ってるけど、
シェールさんはシムキンと同じ170cm位なので。
https://www.instagram.com/p/BBBEalQFSmp/ >>271 同じく
バレエ団が皆同じことしなくても良い
色々な肌の色才能重視よくわかる
でもそのバレエ団のもつ個性やスタイルが
違うから色々なバレエ団見比べるのが
面白い
ともかくファティーエフはバトエバなど
小さいダンサーがお好み
お好みメイさん
最近活躍しているバトヴァも小さい
表現力もあるし悪くないけれど
ともかく小さいがゆえに手足が短く見えて
アティチュードのポーズなどきれいなラインに
ならない
「まったくだ」とか、「同じく」・・・で始まるコメントは大抵自演。
ボリショイがワガノワに乗っ取られそうだし
多様性を追求しちゃうと
マリは消滅するしかなくなる
八頭身で手脚の長い白人をズラリと揃える形式美を守るというのも一つの見識だと思うよ。
だけど、芸術としての高みを目指すなら、新しい次元を目指さないとバレエ団として成長しなくなる恐れもある。
そもそも芸術とは人種や国境を超越したものであるべきなのだから。
で、ロイヤルが芸術としての高みを目指してると???
逆としか思えないが、、
続きはロイヤルスレに帰ってやれば
メゼンツェワやテレホワがプリマだったころの映像と
スコリクなんかが踊ってる映像を見比べてみたらいいよ
どんだけマリが落ちぶれたかよくわかる
音楽に合わせられないダンサーに合わせて演奏してるから
指揮者もオケもヘタクソになってる
ダンサーの体型も動きも揃ったマリインスキーに戻ってほしい
以前のマリには戻れないんじゃないかな。
ファテーエフが目指してるのは、かつてのABTやロイヤルをまねて、
目玉になる男性プリンシパルを作り、舞台興行すること。
成功してるのか? 残念ながら・・・ってこと。
たしかにファテーエフになってから背が高くないダンサーばかり重用されてるね
チンチクリン系か
ファティーエフ自分がチビっちゃいから
見下ろされるの嫌なんじゃないか
好みの問題ではあるけれどスコリクの
白鳥は絶品自分はロパートキナやザハロワより
美しさに感動した
>>285 帝政時代のマリインスキーはイタリア人バレリーナあり、
フランス人振付家ありで国際的なバレエの中心地だったと
ゲルギエフがどこかで言っていた。
沿海州の方でも日本人ダンサーが多めに採用されていることを
見ると、ダンサーの国籍を多様化させているのはゲルギエフ
の意向だと思うよ。
ソ連時代だけを理想とする一部の日本人よりも彼らの方が
正しいかもね。
シャプランの移籍もファテーエフが巨女はいらないと
言ったけど
ゼレンスキーから推薦されて渋々受けたんだよねー
彼女が産休中に巨女好きのワジーエフが
夫婦ごとボリショイに引き抜きを謀ったけど失敗した。
>>292 沿海州の方でも日本人ダンサーが多めに採用されている
沿海州に行きたい踊れるロシア人ダンサーなんていないから。
そこを埋めてるのが、母国が近い日本人ダンサー。
ゲルギエフとか、バレエのこととかなんにも考えてないから。
知ったかでいろいろ書くと、よけいに日本人ダンサーを貶めますよ。
>>292
ついでに
「帝政時代のマリインスキーはイタリア人バレリーナあり、
フランス人振付家ありで国際的なバレエの中心地だった」
ということと、
「(今現在)沿海州の方でも日本人ダンサーが多めに採用されている」
ということを同列に扱うっていう発想、すごいです。
時代も違うし、人種も違うし、サンクトじゃなくウラジオストクという地理的にも
大きな違いがあるのに。 まあねー
日本人が活躍して嬉しい気持ちもあるけど、ウラジオの方でもいいじゃんって気もする
サンクトはバレエの聖地であって欲しい
おとぎ話みたいな街だしさ
コワリョーワもマリインスキーは採用せずボリショイだっけ
でも白鳥なんてとくに小柄だと様にならないのにな
コワリョーワはデカすぎ
リフトがない役でしか使い道ないでしょ
キミンのでかいザグンブル顔こそマリインスキーで見たくないわ。
男性ダンサーがマリは壊滅的すぎる。
そんなに不満ならマリの事を追いかけるのやめて、ついでにこのスレ来るの止めればいいのに。
楽しくマリのこと話せる人だけが集まれるようにならないかな。
コワリョーワはマリに欲しかった
ロパ様やコンちゃんみたいな美貌の大柄ダンサーは見栄えがするし、リフト要因でも何でもいいから大柄男性ダンサーを抜擢すりゃいいよ
日本と違ってロシアには無限にいるだろうに
キミンは別にいてもいいけど王子様で見たくない
キャラクテールでよろしく
西宮の公演 あんなにチケット代高いと相当苦戦するはず
キミンキムは嫌だと思ってたけど、顔見なければ、ライン綺麗だなと 思うようになった。
>>305 兵庫まじ、、A席ですら23000円って東京のS席並みやん
2日間行くつもりだったが、萎えた
今回のメンバーで3万も出せんわな、ヴィシかソーモワならともかく
>>305 神戸
SS 31000円
S 28000円
A 23000円
って。バレエでこんなチケット代初めて見た。
なんでこの値段?
芸文って大阪でやるより数千円やすいのが当たり前だから2万程度になるのが相場なのになんで今回だけSが3万弱?
前回見れなかったテリョも来ないし、これなら東京行くほうがマシに思えてきた。
演目も公演数も少ないうえに関西はバカ高い
スポンサーが減ったの?
バレエ興行だけはデフレ脱却か。
脱却どころかインフレじゃナイノ!
関西はメイちゃんの地元だから、高額でも売れるという確信(確約)があったのでは...
清水(葛飾区青戸6)の告発
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 >>310 あーなるほどー、と思ったが、
それなら発売時に表記するんじゃないかな。
本当に謎の高さ。
パリオペより高い。
西宮ここまで高いと東京みたいに後々割引チケット出るの期待してしまう。
売り出してる座席指定もなんか中途半端だし劇場での売り出し待つわ。
なんで劇場側はアナウンスないんだろう。
>>226 再掲。
マリインスキーTV
https://mariinsky.tv/e 2018/4/20 19時(現地時間。日本時間4/21 午前1時)
ロミオとジュリエット
前回の愛の伝説は観られなくなるかと。
コルプとスコリクのインスタw
もっとドライヤーあてろと煽るコルプが好き。
彼女はフツーに今時の女の子だよね。
他の子のインスタに大きなドーナツに彼女が
かぶりつく動画があってすごく可愛かった。
愛の伝説、消えちゃうのか・・・
全部観た
やっぱりマリはいいわ〜と実感したから、残念だな
ダウンロードごにょごよ。
今日のロミジュリ、あとから再生もできるだろうけど、明日休みだから生中継でみようかな。
ええっ、まさか、保存してないの?
保存しておけば後で何度でも見れるよ。
>>322 脚ブン上げてるスコリクと間延びしたオケにびっくりした
スコリクはやっぱり白鳥がいいな
リラも綺麗だからいいけど脚がみえるほうがよろしい
やっとライブのロミジュリ見た。
・テリョーシキナのジュリエットはマダムしか見えないから無理があると思う。
その後のマトヴィ嫁が可憐に見えるほど。
しかしマトヴィ嫁は踊りだすとテリョの足元にも及ばない。
だからほとんど踊らない2幕に当てられたのかな。
・マキューシオのティモエフェーエフは悪くないけど、股間のデカさが気になる。
セルゲイエフはスタイルも良く軽やかで、カーテンコールの拍手もひときわ大きくて、
いかにペーテルの観客に愛されてるか分かる。絶対プリンシパルにすべきだ。
・2幕のディボルトがコルスンツェフだと最後まで気がつかなかった。
若手の抜擢かと思うくらい若々しかった。
・3幕のノヴィコワになってからが本来のロミジュリだと思う。
コルプは粗野な顔でロミオに見えないから、セルゲイエフならよっぽどよかった。
幕変わりの配役を除けば、ラブロフスキー版の映像としてはヴィシ/シクより好き。
最後がノヴィコワなのが大きい。
自分的にはノビの老け顔と垂れ乳感がジュリエットには見えんかった
テリョは元から特殊なマダム顔だけど、最近はノヴィコワが一番老け顔かも。
太く濃い眉に引っ込んだ奥目がね…
ティモフェーエフはずっとずっと期待されてて、この位置でもうダメかと思う頃に
またちょっと頑張ってくれるんだけど...だったら最初から頑張れ、と。
ティモフェーエフは10年間この位置から変わらんもんね。
テリョのジュリエットもだいぶ違和感があった・・・・・
イワンチェンコのロミオも違和感は大きかった
一幕は申し訳ないが老成した夫婦みたいで辛いものがあった
二幕のティボルトは来日公演で見たスメカーロフの名演が強烈だったが
コルスンツェフは嫌なヤツをやらせてもうまいとは知らなかった
コルプが粗野な街の青年みたいなのはともかく三幕が良かった
ジュリエットが自害するところで泣けてきた
ノヴィコワはヴィハレフが亡くなってから頬と目のあたりがコケて老けたと思う
スホルコワってミュンヘンやめてからどうしてるんだろう。
なんか脇にいると気になるダンサーだった。
>>340 もう踊ってないみたいね。
30代半ばだから子育て中かな?
有名ブロガーさんがいつもチェックしている
「つま先」が綺麗に見えない、伸びていないように見える
キミンキムを絶賛しています。
宣伝のためなら何でもするんですかね。
あのブロガーのキミンアゲはキックバックでももらってるんじゃない?
韓国人に英語でウィーン海賊日本公演のディスカウントチケット要りませんかー?ってツイートしてたし。
露骨すぎるわ。
キミンなんかどうでもいい。
皆さま あのブロガー監修のバレエ本お求めになられましたか? 絶賛発売中ですよ!
石井久美子さんTwitter始めたみたいだけどなんか…
ブノワ賞もsageていたのにキムチにはage材料として使ってるw
「あのブロガー、有名ブロガー」さんのブログ見たいんですけど教えてくれまえんか?
バレエファンになって日が浅い者です。
>>348 甘い生活なんか見なくてよろし 糖尿になるよw
甘い生活、バレエでググってみたけどそれらしいブログがない・・・
>>350 そんなブログよりDance Cube でも見た方がいいと思う
>>355 おっと失礼!
ありがとうございました。
>>358 技量はまだまだバレエ学校レベルじゃないかな、と思うけど、
イリューシキナは容姿体型ともレベルが高いので、
どんどん使って欲しいわ。
>>342 冷静に考えても世の中は普通そうできてる
>>360 そんなことはありません。
そういう人は信用できないから
排除されるのが普通。
キムキミン呼んでもウィーンが全然売れないから必死なんでしょ。
へー売れてないの?
まあ自分の周りのマリファンもキミンが出るからといって見に行こうと言ってる人はいない。
韓国人が来てくれるといいね。
このブロガー自分が他人よりも上であるということを常に確認してるからこんなに皆に嫌われるんだよ 絶対に自分が負けてる事、間違ってる事を認めないしね
昔は安倍死ねみたいな逮捕されてもおかしくないツイートをしてた生粋の売国奴だし
神戸公演はこの値段なのでフェスでは出来んかったんかな?
スコリク パリッシュの白鳥は前回びわ湖でみたし、バトエワ シクの鈍器はシクだけ見たいけど、、
3万に見合うとも思えんから、残念ながら今回はパスかな
公演期間
2018年11月30日(金) 18:30
販売期間:
2018年4月25日(水) 11:00 〜 5月7日(月) 9:59
販売期間:
2018年6月17日(日) 10:00 〜
出演者
オクサーナ・スコーリク
ザンダー・パリッシュ
説明/注意事項
※未就学児入場不可
公演期間
2018年12月1日(土) 16:00
販売期間:
2018年4月25日(水) 11:00 〜 5月7日(月) 9:59
販売期間:
2018年6月17日(日) 10:00 〜
出演者
ナデージダ・バトーエワ
ウラジーミル・シクリャローフ
説明/注意事項
※未就学児入場不可
マリインスキー来日公演2018(2018年4月30日現在)
兵庫主役決定
11.28(水) 東京文化会館 18:30 ドンキホーテ テリョーシキナ/キム
11.29(木) 東京文化会館 14:00 ドンキホーテ マトヴィエンコ/アスケロフ
11.30(金) 兵庫県立芸術文化センター 白鳥の湖 スコーリク/パリッシュ
12.01(土) 兵庫県立芸術文化センター ドンキホーテ バトーエワ/シクリャローフ
12.02(日) 東京文化会館 18:00 マリインスキーの全て
12.03(月) 東京文化会館 18:30 マリインスキーの全て
12.04(火)
12.05(水) 東京文化会館 18:30 ドンキホーテ シャキロワ/スチョーピン
12.06(木) 東京文化会館 18:30 白鳥の湖 テリョーシキナ/シクリャローフ
12.07(金) 東京文化会館 18:30 白鳥の湖 コンダウーロワ/アスケロフ
12.08(土) 東京文化会館 12:00 白鳥の湖 バトーエワ/キム
東京文化会館 18:00 白鳥の湖 スコーリク/パリッシュ
12.09(日) 東京文化会館 14:00 白鳥の湖 マトヴィエンコ/シクリャローフ
前回来日公演の大阪白鳥は代役でマトヴィエンコだっけ?
チケット購入時の期待値が高かった分、酷すぎてトラウマなんだけど。
>>376 そそ。しかもその後東京では普通に踊ってたから更に損した気分だったよ。
関西チケの値段納得行かないから他のクラシックコンサートにあてることにしたわ。それか東京行ったほうがマシ。
ファテーエフが「踊りの魂」で騎士賞かぁ。
最近の若手起用は良いと思うけど、外から下手ッピ入れて新人飼い殺してきた罪は忘れん。
どこかのブログによると ロシア人民芸術家を欲しがってるらしいね
ウィーンも客演にキム入れたもんだから、チケットの売上止まっただよ
拡販キャンペーン絶賛必死で展開中
ウィーン海賊はゲスト日ではない最終日の方がwebでは売れてる
ゲストを呼ぶ意味がないという前代未聞の事態に
韓国人が世界中で嫌われてる事を知らなかったんだろうか
>>381 うちはオルガさんみたくて最終日にしたよ。
でも基本日本人は観劇するならアジア人を避ける傾向にあるから。
>>382 だったらマリでプリンシパルになるわけないだろうが。
日本特有の話だ。
半島人がどーのってんじゃなく、エラつり目と貧弱な身体で海賊とか
ふざけんなって話じゃないの?
白タイツも似合わないし、黄金仏だけ踊っとけばいいのよ、棄民は。
あのキャンペーンの謳い文句に何かゾワッと来るものがあったわ。
応援しようキャンペーンて・・。
自分はキミン嫌いじゃないけどああいう推され方すると、んん?てなるわ。
なんてレベルの低いやり取りだ。
こんな連中にバレエはもったいない。
何しろ、バレエ団に日本人ダンサーいるのに、それを応援しないんだもんね?!わざわざ韓国人ゲスト呼んで、そっちは応援って中の人を察するわ。
日本人ダンサーは脇役、韓国人は主役。
欧米じゃ 日本人も朝鮮人も区別がつかないって聞いた事があるけどね
一番違うのは中身だよね。
世界卓球見ても、大会中に、南北合同チーム結成したり、
やることがメチャクチャなんだよね。
女子は合同チーム、男子は韓国チームで‥とかご都合主義。
根本はパリの監督が振りつけも踊りも見てる演目とバレエ団に、マリのバレエが合うのかどうかってな違和感なの
キミンは内足じゃないの?
新国も内足のダンサーばかりで違和感ありありなんだけど。
私は風貌かな。エラ張りの顔がなあ。でも、整形大国の韓国で整形せずに頑張ってるのは清々しいとは思う。
いくらなんでも新国なら主役でしょ
疑惑のキムヨナと同じ国民性だとしても
経験値が違うから
深刻ならまだ主役でもいいけど(見ないけど)、マリで王子様としては見たくない
ブロンズアイドル一択でよろ
日本人もだけど、東洋人は文化的背景が西洋とは異なるから
なんか、観てて違和感は感じる
本当は、ロイヤルでも主役では観たくない
同感、 だから国立のバレエやオペラ団はいらない と思う
>>405 うむ
(日本人で、おばばになってからバレエを始めてしまったが)
しかし新国は金髪がお好き
どう見てもバレエの姫には見えない米沢唯と組ませている
キミンと米沢の方が違和感なく見られるかも
劇団四季も似合わない白人役をやっていると
痛い方達だと思うが
国立じゃないからお好きにどうぞだけど
国立日本人バレエ団は痛すぎる。
でも熊哲のようにふつ面で短足だが
外足でバレエが合う人も稀にいる。
そういう人は自力で活躍できる。
>>410 深刻スレでも米沢sageしてるBBA乙
マリスレに来んなよ
>>411 もうわかったからここに来ないでくれます?
本当のマリファンが迷惑してる事に気がついた方がいいよ。
>>413 キミンがいるからこういう話題になる
スルーすればいいでしょ
マリファンを装った新国オタクだったりして
美意識疑うわ
ザレーエフ君は将来コールプみたいな妖しいダンサーになってくれそうで楽しみ
ザレーエフって身長どれぐらいなのかしら。
あんまり大きくないよね?
今日、マリの公式にあるメールアドレスへ、ファテーエフに
去って欲しい旨のメッセージを送信してしまいました
どなたかの目にとまれば御の字
匿名掲示板でダンサーの悪口を書き込む
↓
何も変わらない
↓
直接バレエ団にメッセージを送るようになる
↓
何も変わらない
↓
気に食わない
↓
逆上してダンサーを殺したり、過激な行動を取るようになる。
バレエ団はメッセージ来た時点で警察に相談した方が良い。
アホかと。
自分の精神衛生上、見たくなくなったら何も言わず去ればいいのよ。
また見たくなったら見に行けばいいじゃない。
簡単なこと。
ソーモワがゾベイダデビューとのことだけど、
今まで踊っていなかったのがびっくり。
トップランクは大人っぽい系ダンサーがマリに多くて回してくれなかったのかな。
ソーモワの場合、なぜかライモンダもなかなか回してくれず、やっと踊れたら海外でも絶賛されたのに今もなかなか回してくれない。
エルマコフの方の写真見たら腹筋が凄かったな。
ヴィシニョーワがシュツットガルトバレエ来日公演で
オネーギンのタチヤーナ役でゲスト出演だそうな(11/3のみ)
そろそろ誰かをプリンシパルに引き上げる時じゃないの〜
ソーモワのゾベイダの動画をちょっと見たが、なんかタコ踊りのようでショックを受けた。
マハリナがいかに凄いか再確認。
ソーモワのシェヘラ好きだけどな。
ところでヴィシのシュツットゲスト、マリインスキーの来日公演近くにあちらに出るってちょっとモニョるわ。
もちろん来てくれて嬉しいし見たいけどさ、もうバレエ団としては参加しない宣言な気がして。
団として出ない方針がヴィシの意思なら良いけどさ
芸監がアレだし迷走してるから出さない&出たくない、とかならちょっと嫌だね
まあ引退も考える年齢だし、ゲストで呼んでくれるなら出ますーってベテランダンサーならよくある事だけどね
>>430 インスタにあがってるね。
ヴィシって結婚してたの?
ヴィシの件競合会社に嫌がらせしてる感じにも取れるやり口。
nbsの日頃の印象からだけどさw
キャスト発表した今年1月は妊娠中だったわけで、
キャストに入れづらいんじゃないかな。
再掲 マリアがマトヴィ嫁というのがなんだが...
NHK BSプレミアムシアター
5月21日(月)【5月20日深夜(日)深夜】午前0時00分〜
◇マリインスキー・バレエ『バフチサライの泉』
バレエ「バフチサライの泉」(全4幕)
振付:ロスティスラフ・ザハーロフ
音楽:ボリス・アサフィエフ
<出 演>
アダム王子:アンドレイ・ヤコブレフ
マリア:アナスタシア・マトヴィエンコ
ヴァーツラフ:ザンダー・パリッシュ
ギレイ:ロマン・ベルヤコフ
ザレマ:ヴィクトリア・テリョーシキナ
ヌラリ:グリゴリー・ポポフ ほか
マリインスキー・バレエ団
<管弦楽>マリインスキー劇場管弦楽団
<指 揮>ボリス・グルージン
収録:2017年5月27・28日 マリインスキー劇場(サンクトペテルブルク)
◇エトワール・ガラ2016【再放送】
収録:2016年8月5・6日 Bunkamuraオーチャードホール
マトヴィの嫁は産休補助代用員として貢献してるので
しのごの文句言えんですばい。
>>434 それだよね
ゲストが1日だけなのが残念
せっかく来てくれるのに見に行けるかわからん
西宮のドンキ、キャスト的にどんな感じかしら?
バトーエワさんは見たことないので行くか迷ってます。
悪名高いあのライター ヴィシニョーワの出産の事を全く話題にせずwww 妬ましいんだね
録画しておいたバフチサライをみた。
やはりテリョとマトヴィ嫁の技量の差が目についたな。
物語としては他愛なく、マリアに魅力がないと最後のタタールの踊りだけが見せ場。
2017年5月の収録で、他の日のマリアはノヴィコワかオスモルキナ。
ハレムのシーンでイワノワ=スコブリコワの踊り子は、
ドキュメンタリー「バレリーナ」でオブラスツォーワがリハしていたけど、
オブの方が上手かった。
ハレムのNo2の青い衣装のダンサーは何て名前だろう。
ギレイ汗若い子なんだねー
キャラダンの有望株なのかな。
自分も養子なのかな?と思った
SNS見る限りでは妊娠してる気配がなかったから
いやどちらでも良いんだけどね
ヴィシおめでとう
>>446 いやいやこれは3月にゴメスと踊ったわけじゃないから、、
28日はゲルギエフでライモンダ、arte.tvでライブ配信だってよ。
テリョとパリシュか…
この前の記念ガラといいパリシュをよく出すなあ。
ただ背が高いだけのサポート下手くそダンサーなのに。見るたび顔も動きもイラっとする。
パリッシュって顔ヘンだよな全然かっこよくない
白人なだけで王子も似合わない
サンクトペテルブルクで経済フォーラム開催とかで、プーチンが招待したマクロンやらアベやらが大集結。25日は首脳も観劇する特別公演。
>>453 アベなんぞに見せるのはもったいない、豚に真珠。
いいなぁ。マリのスターとワガノワ 込みのゴージャスガラ見たいな。ソーモワとノヴィコワも出るし…
しかしシクじゃなくてパリシュがトリっておかしいわ。
あんまり食指のわかない今回の来日だけどとりあえず西宮のドンキ買ったわ。
シクのバジルに期待してるけど、前回の関西公演ソーモワ、テリョのドタキャンがあったから嫌な予感もするんだけど。
エスパーダとメルセデスあたりに誰が当たるかという楽しみはあるけどね。
この2役、マリでは誰がうまいのかしらね?
マリの基準ではダメだと思うわ
サファイアの精も位置取りがグダグダだった
来日公演の特にドンキなんかは石井久美子とか永久メイとか
押し込んでくるでしょうね
石井さんいいじゃないの!わたしは応援するよ。
ソーモワは良くも悪くも色気とか毒気みたいなものが全然感じられず、ゾベイダやカルメンは似合わないし、オディールもただのヤンチャな小悪魔お嬢ちゃんにしか見えない。
本人のあまりガツガツしてなさそうな(←わたしにはそう感じる)性格のせいのかな?
いつになっても宝の持ち腐れ感が拭えない...マリはもっと彼女の個性をより良い方向に持って行けないだろうか?
石井さん悪くないわ。
ソーモワ見たいわ。しばらく何年も白鳥踊ってないし。
この前のライモンダは良かったみたいで徐々に演目増えていて嬉しい。ジゼルはホールバーグとだしこれも楽しみ。
石井さん、先週テレビで見た上野さんより腕も脚もキレイ!
>>459 石井さんいいねえ。
余裕たっぷりで踊ってる。
石井さん、この間の眠りの宝石はリハーサルなしで踊ったらしいよ。
マリインスキーは滅茶苦茶忙しいみたいね。
そろそろコリフェ昇格あるかな?
その第2ヴァリ、パリオペでエミリーコゼットが最悪な踊りしてたのがあるから
(しかも当時既にプルミエかエトワール)
それに比べたら立派。
チホミロワの圧勝
筋肉の質なんです
努力してもどうにもなりません
無駄な努力はやめましょう
石井さんいいとこまで行くかもね。
ロシアのダンサーに見劣りしないどころか繊細さではむしろ上回ってる。
2つの動画を見比べるとその差は歴然としているけど、
石井久美子は多少雑なところがあっても
押しの強い豪快な性格だから、
ある程度上の方に行くんじゃないかな。
押しの強い豪快な性格w
永久メイさんビッグバレエの新シーズン出るらしいね。
この子の方がポテンシャルは高いと思う。
今度入る三人目の日本人はどうなんだろう
すごくスタイル良さげだけど
彼女はワガノワのトップレベルではないけど、
将来性を見込んでの採用じゃないかな。
比べて見るとチホミロワがいかに良いかが再確認できました。
石井さん凄いわ!
ロシアダンサーに負けてないじゃないの。
永久さんも石井さんもそんなにすごい踊りに思えないんだけど…
どっちも並だよ
マリはダンサー流出するわワガノワ卒トップはよそへ行くわで
人手不足だからこの程度で役がついちゃう
永久さんは今後が本当に楽しみ。今もいいけどまだまだ伸びる。
永久さんは品があるよね。踊りに。
よく踊りに普段の自分がでるっていうけど、品のいい人なんだろうなぁ。インスタにのってたコンテの美しさが忘れられない。
石井さん、入団したばかりの頃のインタビュー見た時は、少し舞い上がってるかな?と心配したけど・・・
この動画見て安心しました、順調に成長しているようですね。
異国で単身乗り込んで大したものです。
石井久美子の応援団は彼女のインスタを見ているといいよ。
彼女の活躍や、彼女の豪快な?性格なんかがよく分かるから。
https://www.instagram.com/kumiiishiii/ 寝起きのボサボサの頭で新年の挨拶とか。
「腹もぎ取れるほど笑ったぜ」とか
「明日から復帰だぜ!! !!」 とか
今度入団する安齋織音はここ
https://www.instagram.com/orinemunemu/ 足でボールをつかむ動画はなかなかのもの。
豪快というより一時期の様子を思うと繊細で正直な人だと思う。
雑魚を絶賛しているかたは
新国スレに行った方が話が噛み合いますよ
雑魚に主役をやらせるバレエ団ってことになりますねw
3人とも頑張って欲しい。
永久メイさんはコンテもうまいよね。
ビッグバレエ楽しみ。
ソーモワの踊りを生で見ることができたら死んでもいい。
復刻版は昔、日本公演でザハロワの初お目見えの時に見たバージョンかな?
若いザハロワのオーラは凄かった記憶がある
関西公演(芸文扱い)は明日発売だけど、やっぱり高すぎる。
(ゲルギエフ指揮でもないのに)
SS席31,000、S席28,000、A席23,000、B席18,000、C席13,000、
ちなみに2015年(フェスティバルホール)
BOX席23,000、S席19,000、A席16,000、B席13,000、C席10,000、
ボリショイ2017年(フェスティバルホール)
BOX席23,000、S席19,000、A席16,000、B席13,000、C席10,000、
会場が違うし、箱の大きさも違うから一概に比較できないのは承知してるけど、
なんでこんなに違うのかと思案してたら主催者が違うのね。
今回は、キョードー大阪が主催だからこんななのよね、きっと。
次回以降はボリショイも含めて、絶対にフェスティバルホールが主催してほしいわ。
ジャパンアーツも相手見て公演を卸してください。
兵庫のチケット、もうないけどSSは中央前方ブロック全部なのも強気すぎて引いた。
2日通し券でやっと東京並の値段。
いつも同じ公演でもフェスより数千円安くなるのが当たり前なの知ってるだけに芸文でのバレエにあの値段は出す気になれない。
今までどおりフェスとびわ湖が良かった。
結局私は同時期に来るミュンヘンやVPOのチケットにまわしたよ。
やっぱり兵庫の値段は高いんだ
初めてのマリなので、え? ボリより高いけどマリだから?と思いつつも2日行く気だったから思いっきり予算オーバーで未だに悩んでる
もう最値の席でいいんじゃ…ダンサーもいまいちぽいし、と
兵庫芸文の安席は、全然見えないよ。それこそ金の無駄。
>>503 いつもチケットの値段はボリと変わらなかったよ。ググれば昔のチケット情報はすぐ出るはず。
今回は普通のバレエの値段じゃない。
残ってる席確認したけど安く買える通し券も微妙な席しか買えなくしてるね。
もう今回やめとく。
高いわりに結構売れてんのね。
芸文サイトじゃSSとかもうないの?
貧民席もないみたいだけど
あそこは手すりや天井で視界悪いから
オペラ、バレエにはきついわ。
サイド席なんて舞台半分くらいしか見えないしね。
ぴあの先行は腐るほど余りまくってたけど、明日の一般発売はどうかしら?
芸文は1階席も端席だと首振りになる。
通路側以外で見やすい席は少ない。
レスありがとう
初めてのホールだから迷ってたけど、ケチったら見えにくい席なら無理せず他に回すことにした
マジでどーしたものか悩んでたらとても助かった。ありがとうございます
ぴあはまだSSの良席があるみたい。
ご予算都合の良い方お急ぎください。
ぴあのステマじゃないわよ。
兵庫のチケットは前回ボリショイのザハロワ回のチケットよりも高いってことか。
今回は東京遠征が正解かな。
12/2ガラの関係者席解放あったけど結構席数多かった。150席くらいか。
関係者用にとってあったけど全部キャンセルになったってことなの?
関係者って何者?わけわからん。
2階の正面センターブロックなんて1〜3列まるまる売りに出てるんだけど。
おかげさまで良席買えたけど今回の放出席数は異常。
芸文白鳥、前方センター出てますね。
前のほうは見にくいかな。
芸文の前方は段差があまりなかったような…。なんであそこがSS?
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224 10月のマリインスキー新館でMAY Jがコンサートするみたい笑 マリインスキー何かんがえてるの?自分の眼疑ったわ
>>517 『ロシアにおける日本年』のイベントの一環じゃないでしょうか。
もちろん最初で最後のことでしょう。
日本人初のマリインスキー プリンシパルに期待
というか女子では外国人初か
どこまで落ちぶれるんだろうね
マリインスキー メイのパトロンは誰なんだ?
他の何人かいた研修生達はソロや踊ったり永久さんとコンビ組んだ子も主役踊ったりしてるけど皆コールドからスタート。
今回のいきなり飛び級は凄い待遇だね。
ホレワ、今日のインスタでマリに入団することにしたって書いてるね。
この人もスピード出世しそう。
ホーレワのような雰囲気のある若手がいないから、うれしいわ。
半年後の来日公演、バトエワの代わりに踊らせてくれって思うくらい。
youtubeのコメント情報なのだけど、ダリア・イオノワとアナスタシア・ヌイキナもマリみたいですね!嬉しい!
マリア・ブラノワはボリらしいです
ではオーチャードでフローラの目覚めを踊った4人のうち、
3人がマリ入りか。
去年セヴェナルドをボリにさらわれたのに懲りてリクルート活動を強化したのかな。
セヴェナルドにはソリストでの採用を提示したそうなので(蹴られたけど)
ホーレワにもそれ以上の提示をしてるんでは?と予想。
>>535 ご本人のインスタのプロフィールにも
Mariinsky Theatreになっていますね
今日はワガノワの卒業式、皆さんおめでとうございます
クレムリン劇場の創立記念ガラ、校長が一番たくさん花束貰って主役奪還!
NHK猫にまた旅でマリインスキー劇場が映ってた。
永久さんは日本人には珍しく腕が長いのね。
石井さんとぜんぜん長さが違う。
>>539 お顔がもろに東洋系だったのでハーフとは気が付かなかった。
ハーフに生まれていればプリンシパル目指したのになあ。
ハーフでも二流三流ダンサーゴロゴロいるからね。
彼女は体躯も恵まれてるけどやはりそれだけじゃない。
外国人の登用についてはボリショイの方が上手。ブラジル人のモッタくんは悪目立ちしないでみんなと馴染んでいるように見えますよ。
>>541 ハーフでなくとも都さんのようにw もしかしてお顔のほうが都さんよりも・・・?
>>545 そうなの?
お母さん思いっきり白人って感じだけど
来日公演、ガラ第2部の演目とキャストが発表されてる。5日に永久さん、ホーレワが。
http://www.japanarts.co.jp/mariinsky2018/gala.html 12/2
ショピニアーナ スコーリク、パリッシュ
ローズアダージョ マトヴィエンコ
ソロ スチョーピン、バイポルディン、ゼニン
海賊 永久、カイシェタ
バレエ101 シクリャローフ
フラッシュバック コンダウーロワ、ペリャコフ
タリスマン シャキロワ、キム
パキータGPDD テリョーシキナ、アスケロフ
12/3
ショピニアーナ マトヴィエンコ、スチョーピン
ローズアダージョ ホーレワ
ソロ スチョーピン、バイポルディン、ゼニン
海賊 永久、カイシェタ
バレエ101 パリッシュ
別れ イワンニコワ、スメカロフ
チャイコフスキーPDD バトーエワ、シクリャローフ
パキータGPDD コンダウーロワ、エルマコフ
常々、来日公演では若手も見たいからガラをやって欲しいと思ってた。
ホーレワのローズアダージョ楽しみ。
パキータGPDDはスメカロフの新振付の方なのか。
以前のように大勢出るだろうか。
>>547 日付が間違ってた。3日に永久さん、ホーレワ。↑見ればわかるけど。
しかしだよ、ローズアダージョにマトヴィ嫁を出す必要はないのではないか。
そこはシャキロワでもルキナでも、とにかく若手だろう。
永久メイ楽しみ。
欲を言えば彼女のコンテも見たかった。
永久さん、海賊2回やるより片方をジゼルにして欲しいわ。最近このペアで踊ったらしいし。
パリシュと踊ったバランシンとかでもいいからさ。
Maria Bulanova: Mariinsky
Daria Ionova: Mariinsky
Anastasia Nuykina: Mariinsky
Maria Khoreva: Mariinsky
Peter Attikov: Bolshoi (rumoured)
Anita Voroshilova: Mariinsky
Ervin Zagidullin: Mariinsky
Lada Ivanova: Mariinsky
Orina Anzai: Mariinsky
Davide Loricchio: Royal Ballet
Vakhtang Kherheulidze: Mariinsky
llya Mogilnikov: Mariinsky
Anastasia Demidova: Mariinsky
ブラノワもマリ!
オーチャードでフローラの目覚めを踊った4人は全員マリ行きという事に。
新入社員のみなさんは、さっそくコールドのところに名前が載っているんですね。
でも、どういうわけか安齋さんの名前だけが無い。どうして? 遅れているだけなのかな。
>>564 外国のカンパニーに就職だと労働ビザ取れるまで載らないことはあるから
その可能性も。
>>566 就労ピザですか。
彼女は今日本に戻ってきているんで、名前が載るのはもっと先になりそうですね。
セカンド・ソリストのところにメイさんの顔写真があるのが嬉しい。
以下の様な講演が行われます。
ロシア・クラッシックバレエの魅力を語る
ロシア・ボリショイ劇場で初の外国人第一ソリストとして活躍
した岩田守弘氏。
世界をリードするロシアのクラッシックバレエ。
その魅力を岩田氏が語ります!
講師: 岩田守弘氏ボリショイ劇場で史上初の
外国人第一ソリストとなる。卓越した技術力で名を轟か
せ、個性的な役のスペシャリストとしても活躍。
現在はブリヤートオペラ・バレエ劇場の芸術監督を務めて
いる。
Photos by Danir Yusupov会費: 会員2,000 円、一般2,500 円、
日ロ友好団体会員2,000 円/会員学生1,500 円、
留学生1,500 円、一般学生1,800 円申込方法: 会員/一般/学生の別・氏名・電話・
E-mail 等明記の上、E-mail ・FAX・郵便等で協会事務局までお申し込みください。満員になり次第
締め切りとさせていただきます。
主催 NPO 日ロ交流協会〒106-004 東京都港区麻布台3-4-14-401
TEL:03-5563-0626, FAX:03-5563-0752
e-mail:
[email protected]ご提供頂いた個人情報は日ロ交流協会の催事の連絡以外に
使用することはございません。
日本記者クラブ アクセス:
東京メトロ 千代田線・日比谷線 霞ヶ関駅 C4 3 分
東京メトロ 丸ノ内線 霞ヶ関駅 B2 7 分
都営三田線 内幸町駅 A7 3 分
https://www.jnpc.or.jp/outline/access 永久さん独特の美しさがあるよね。
あれは努力でなんとかなるものなのか。日舞の動きにちょっと似てる。
基礎もしっかりして残像がうつくしい
身体能力もあるけど内面のエネルギーも相当あると思う
美しいよね。基礎があるからこそなんだろうけど、表情の清潔感や手の動きから空気がみえるような表現力。
たおやかな踊りにつながったのはモナコのバレエスクールもよかったのかな。
モナコの永久さんの卒業公演の映像YTで見れるけど
今年ローザンヌに出てたミンジナム、シェールワグマン、
昨年出てて2位だったブラジルの女の子(クラシックでキトリやってた)が出てた。
永久さんはやっぱりちょっと違うレベル、違う種類で綺麗だったわ。
今年ローザンヌでてたら一位だったろうね。
まあ、バレエ団入るためのコンクールだから、先にスカウトされちゃったらしかたないのだけど。
ローザンヌでたら他のスカウトきちゃうから、急いで契約したんだろうなぁ。
マリインスキーのスタイルは合ってると思うけどどうなるだろうね
アジア人に抵抗ある人も多いだろうし
ここの人もマリインスキーはロシア系でって人多いでしょ
芸監変わると干されるとか色々難しそう
でも技術バリバリ押してくるって感じじゃなくて本当にたおやかで綺麗だと思う
白鳥みたいな
メイさんの踊り、柔らかさと温かみがあって独特の世界を形成している。
これから楽しみ。
>>578 そうなんだよね。
バレエはテクニックだけじゃないってこういうことかと。軽々とこなしてしまうのがすごい
出てれば1位になるはず、と言うほど技術も表現も
ずば抜けてるとは思えないんだよなあ
今年の1位とは傾向がまるで違うからな
ローザンヌでどうかはわからん
しかし永久さんの踊りはマリインスキーに合ってるし美しいわ
まだ17か18でしょ。
ワガノワならまだ卒業してないのに、セカンドソリストで日本公演でもハドゥドゥ踊るのはなかなかじゃない。
【裏切られた、安保″】 イラン核施設 ←(2010,11)―<サイバー攻撃>―(2011,03)→ 福島原発
http://2chb.net/r/liveplus/1531447465/l50
アメリカと断交すべきでは? 思考停止ですか? ローザンヌで一位になるよりいろんな意味でハードル高いけど、あんまり持ち上げられない方がいいよね
この夏は日本のガラか何か出ないの?
ビッグバレエの準備で帰れないかな。
ローザンヌで受賞してたローラ・フェルナンデスが華のある子で好きだったけどソリストにならないかな〜
ローラいいよね
古典は可憐で華やかでコンテは世界観のある表現力が抜群
ローラはバヤ影ソリストとかシンデレラの姉とかやってるし、すぐソリスト昇格しそう
ローラとラウラどっちの読み方が正しいんだろ。
ローザンヌのコンテよかったよね。
彼女もすごくいいダンサーだと思うから、メイさんの特別扱いってほんと通常だと考えられないんだろうね。
キャリア重ねてソリストじゃないから永久さんどこまで行けるか楽しみではある
日本人がマリで主役踊るなんて考えられなかったな
ローザンヌのコンテはローラのために振り付けたかのような演技だった
今年の上位入賞した子も踊ってたけど全く比較にならないと思うわ
ローラフェルナンデスのロッシーニすごかったもんなー
クラシックよりはコンテの強いバレエ団で才能伸ばしてほしかった感じもする
今年の3位は古典は素直に良いと思えるけどロッシーニがすごかったと言われると
いやいやいやローラ、ローラの方がすごいから!と地団太踏みたくなる
出場年が違うからって頭ではわかってるんだけどね
でもいくらスタイル良くなってきたと言っても、欧米人の血が入ってなければ日本由来の子にプリンシパルは難しいのかもね。
メイさんやパリ・オペラ座のオニールさんも日本おんりーだったら難しかったよね。
>>602 メイクもスタイルも表現の仕方も全部よかったよね。
シャキロワみたいなスタイルでも将来的にプリンシパルになるかもしれないんだからどーかね。
そもそもキミンはどうあがいても見劣りする頭でかアジア人スタイルだけどプリンシパルだし。
いらんけど。
キミンと永久メイで白鳥の湖とか眠れる森の美女とかバヤデルカとか
見せられる日が来るんだろうか
見ないからいいけど
>>605 キミンキムはやっぱりテクニックが強いのかな?
背は高い?
正直、見た目はどうかなと日本人からみると思うけどそれを上回るなにかがあるんだろうね。
シャキロワは乙女からいっきにオバサンになりそうでこわひ
年明けのワガノワのくるみ割り見に行くんだけど、ワイノーネン版て3幕仕立てになってるの?
第1幕を二分割してるってことかしら?
第1幕で1時間弱だから分割することもないと思うんだけど。
まだ17か18でしょ。
ワガノワならまだ卒業してないのに、セカンドソリストで日本公演でもハドゥドゥ踊るのはなかなかじゃない。
永久メイさん、本当に素敵。美しい。透明感に溢れていて、こんなに引き込まれるダンサーは初めて。
モナコで同期の今年ローザンヌ1位だったシェールワグマンがコメントしてる。
あの子良い子そうだったもんね。
メイさんがでてるDVD販売されてないかな?
youtubeじゃなくてゆっくり観たいわ。
スタイルは文句なしだし、柔らかい雰囲気は他のダンサーにない資質。
数年後が楽しみ。
永久さんはシルフィードとかジゼル合いそうだから見てみたい。
テリョにジュリエットやらせるのがまずおかしい。
ロパートキナだってジュリエット歴はないぞ。
今ジュリエット合うダンサー少ないよね
テリョ・コン・スコリクみんな合わないwまあ好きだけど
シャキロワぐらいかな
ロパは白鳥だけ踊ってりゃいいんです! ってもう引退したかw
スコーリクめちゃ楽しみ!
スコーリクは過小評価され過ぎだと思う
早くも今日、ホーレワ、イオノワ、ヌイキナの新人3人がパリッシュとアポロンでデビュー。
シャキロワも重用されてるし、ここ10年の新人日照りを取り返せたらいいね。
来日でホーレワはガラのオーロラが決まってるけど、白鳥でもパドトロワ踊るだろうか。
スコリクは情感のある素晴らしいダンサーだよね。
いま彼女がいちばんマリインスキーらしいかも。
新人のブラノワもシルフィードで婚約者役に抜擢。
アポロもシルフィードも YouTube に動画が出てるけど、いいね。
ブラノワは愛の伝説にも Court Dancers で出てた。今年の新卒は凄いね。
いろいろな動画はこの人がたくさん上げてる。
https://www.youtube.com/channel/UCVYRZ7t6Q36_DyG8f690Kmw/videos ソーモワだったら嬉しい。でもこれがまた変わったりするかもと思うとなー
バレエ初心者なんですけど、今回のマリインスキー来日公演でマリアホーレワを兵庫で見ることはできないんでしょうか。
マリインスキー来日公演2018(2018年7月23日現在)
スコーリク不参加。
11月30日 兵庫県立芸術文化センター 白鳥 スコーリク→ソーモワ
12月8日 東京文化会館 白鳥 スコーリク→マトヴィエンコ
12月9日 東京文化会館 白鳥 マトヴィエンコ→テリョーシキナ
11.28(水) 東京文化会館 18:30 ドンキホーテ テリョーシキナ/キム
11.29(木) 東京文化会館 14:00 ドンキホーテ マトヴィエンコ/アスケロフ
11.30(金) 兵庫県立芸術文化センター 白鳥の湖 スコーリク→ソーモワ/パリッシュ
12.01(土) 兵庫県立芸術文化センター ドンキホーテ バトーエワ/シクリャローフ
12.02(日) 東京文化会館 18:00 マリインスキーの全て
12.03(月) 東京文化会館 18:30 マリインスキーの全て
12.04(火)
12.05(水) 東京文化会館 18:30 ドンキホーテ シャキロワ/スチョーピン
12.06(木) 東京文化会館 18:30 白鳥の湖 テリョーシキナ/シクリャローフ
12.07(金) 東京文化会館 18:30 白鳥の湖 コンダウーロワ/アスケロフ
12.08(土) 東京文化会館 12:00 白鳥の湖 バトーエワ/キム
東京文化会館 18:00 白鳥の湖 スコーリク→マトヴィエンコ/パリッシュ
12.09(日) 東京文化会館 14:00 白鳥の湖 マトヴィエンコ→テリョーシキナ/シクリャローフ
自分ばテリョ/シクの白鳥を二回見ることになった。
高いと言われていた神戸が勝利者に。
ソーモワ来日できるなら、初めから入れておいてくれ...
ホーレワはコール・ドで入団だね。
永久メイの“研修生”とは一体なんだったのか。
これめちゃくちゃに苦情来そうだね
スコーリクが一番の目玉だったのに 酷すぎるわ
マトヴィエンコなんか見たくない
>>641
マリインスキー来日公演2018(2018年7月23日現在)
スコーリク不参加。
11月30日 兵庫県立芸術文化センター 白鳥 スコーリク→ソーモワ
12月8日 東京文化会館 白鳥 スコーリク→マトヴィエンコ
12月9日 東京文化会館 白鳥 マトヴィエンコ→テリョーシキナ
11.28(水) 東京文化会館 18:30 ドンキホーテ テリョーシキナ/キム
11.29(木) 東京文化会館 14:00 ドンキホーテ マトヴィエンコ/アスケロフ
11.30(金) 兵庫県立芸術文化センター 白鳥の湖 スコーリク→ソーモワ/パリッシュ
12.01(土) 兵庫県立芸術文化センター ドンキホーテ バトーエワ/シクリャローフ
12.02(日) 東京文化会館 18:00 マリインスキーの全て
12.03(月) 東京文化会館 18:30 マリインスキーの全て
12.04(火)
12.05(水) 東京文化会館 18:30 ドンキホーテ シャキロワ/スチョーピン
12.06(木) 東京文化会館 18:30 白鳥の湖 テリョーシキナ/シクリャローフ
12.07(金) 東京文化会館 18:30 白鳥の湖 コンダウーロワ/アスケロフ
12.08(土) 東京文化会館 12:00 白鳥の湖 バトーエワ/キム
東京文化会館 18:00 白鳥の湖 スコーリク→マトヴィエンコ/パリッシュ
12.09(日) 東京文化会館 14:00 白鳥の湖 マトヴィエンコ→テリョーシキナ/シクリャローフ ソーモワが加わったことが嬉しい。
全幕見たいけど無理ならガラもう一日も何かで出して!
スコーリクを楽しみにこの三年待ってたのに泣ける。
どうせならソーモワでみたかった。
できれば最終日はソーモワで見たかったけど、
本国がクルミロードに入るから帰らなきゃならんのだろうなぁ。
今期のオデット/オディール出演回数を公演記録から調べて見た。
コンダウーロワ 3
バトエワ 3
スコーリク 2
コレゴワ 1
テリョーシキナ 1
チェブキナ 1
オスモルキナ 1
マトヴィエンコ 1
合計 13
ソーモワが一度もないのは、産休に入ってたからかと。
意外にテリョーシキナが白鳥を踊っていない。
スコーリクは今期少し休んでいた時期があったと記憶してるので、
白鳥はコンダウーロワとスコーリクが2大巨頭で、
バトエワがシーズン後半になって役が回ってきた感じ。
>>650 12/2のガラのショピニアーナがソーモワ
マリインスキー来日公演2018(2018年7月23日現在)ガラ演目追加。
スコーリク不参加。
11/30 兵庫 白鳥 スコーリク→ソーモワ 2日 ショピニアーナ スコーリク→ソーモワ
8日 東京 白鳥 スコーリク→マトヴィエンコ 9日 東京 白鳥 マトヴィエンコ→テリョーシキナ
11.28(水) 東京文化会館 18:30 ドンキホーテ テリョーシキナ/キム
11.29(木) 東京文化会館 14:00 ドンキホーテ マトヴィエンコ/アスケロフ
11.30(金) 兵庫県立芸術文化センター 白鳥の湖 スコーリク→ソーモワ/パリッシュ
12.01(土) 兵庫県立芸術文化センター ドンキホーテ バトーエワ/シクリャローフ
12.02(日) 東京文化会館 18:00 マリインスキーの全て
ショピニアーナ:スコーリク→ソーモワ/パリッシュ ローズアダージョ:マトヴィエンコ
海賊PDD:永久メイ/カイシェタ バレエ101:シクリャローフ フラッシュPDD:コンダウーロワ/ベリャコフ
タリスマン:シャキロワ/キム パキータ:テリョーシキナ/アスケロフ
12.03(月) 東京文化会館 18:30 マリインスキーの全て
ショピニアーナ:マトヴィエンコ/スチョーピン ローズアダージョ:ホーレワ
海賊PDD:永久メイ/カイシェタ バレエ101:パリッシュ 別れ:イワンニコワ/スメカロフ
チャイPDD:バトエワ/シクリャローフ パキータ:コンダウーロワ/エルマコフ
12.04(火)
12.05(水) 東京文化会館 18:30 ドンキホーテ シャキロワ/スチョーピン
12.06(木) 東京文化会館 18:30 白鳥の湖 テリョーシキナ/シクリャローフ
12.07(金) 東京文化会館 18:30 白鳥の湖 コンダウーロワ/アスケロフ
12.08(土) 東京文化会館 12:00 白鳥の湖 バトーエワ/キム
東京文化会館 18:00 白鳥の湖 スコーリク→マトヴィエンコ/パリッシュ
12.09(日) 東京文化会館 14:00 白鳥の湖 マトヴィエンコ→テリョーシキナ/シクリャローフ
ソーモワかなり久しぶりに日本に来るのに東京ではショピニアーナ1回だけなんて勿体なすぎる。
もう少し日本に残ってもらえないのだろうか…
白鳥に関してはソーモワよりスコーリクの方が遥かに素晴らしいのに。。 返金して欲しい
ロシアバレエを観たくてチケット買うのに
ろくにワガノワメソッドも知らない日本人のPDDみせられなきゃならないのか
必要性が分からない
ロシアバレエの崩壊しか感じられない
永久メイの良さがわからない
マリインスキー感が皆無
ただ踊ってる顔でかい一般的な日本人
バレエやっててあの体型は普通かそれ以下
主役はもってのほか
どこがマーシャ役なのか意味不明
ロシア人しかいなかった昔のマリインスキーはどこにいったんだ,,,
>>656 そっか、メイさんの良さがわからないとはかわいそう。
>>655 メイさんの学んだモナコの学校はワガノワメソッドだよ
>>658 ワガノワメソッド知らない人なのよ
とはいえ自分もロシアバレエが好きだから人種の坩堝のロイヤルみたいになって欲しくない派
女子は一定のレベルを保ってるからまだいいけど男子はもう外人いらんわ
スコリク、バトエワで3万なら全く行く気にならんかったが
ソモワなら話は別やなぁ、、
マーシャ、ウラドのドンキ買わなくてもよかったかな、、
>>657 永久メイが下手だといってるんじゃない
ただマリインスキーに外国人は必要ない
踊り方がマリインスキーの良さを出せていない
丁寧に踊っている日本人でしかない
アジア人が舞台上に出てきた瞬間現実に引き戻される
ロシアバレエを汚すな
ロシアの地方バレエ団ならまだしも
ボリショイ マリインスキー ミハイロ ダンチェンコ
ここらへんのバレエ団にはアジア人を入れないでほしい
入れるにしてもコールドで限界
目につくところに出てこないでほしい
なんとか12/9白鳥をソーモワにしてくれんかのぅ。
テリョは素晴らしいダンサーだけど、同じキャストで2回見たいと思わない。
>>659 誰がワガノワメソッドを知らないだって
言いたいのは,ロシアで踊りたいならロシアで勉強しろということ
モナコがワガノワメソッドだとかどうでもいい
ただでさえツィスカリーゼになってからメソッドが軽くいじられて気分が悪いのに
マリインスキーはワガノワとの連繋性失ってきてるし
伝統守るのがひとつの魅了だったのに
それさえも失いつつある
えっ
私12/8スコーリクの白鳥S席買ってんのに、
マトヴィエンコって落差激しすぎでしょ!
返金して欲しいわ。
この時点で降板って何よ?妊娠??
良い物を良いと言えない人って可哀想。
単なる天邪鬼なんだろうけど、そういう人は芸術鑑賞に向いてないんじゃないかな?
それじゃあ良くないものを良くないと言えない人はどうなんでしょうか
批判意見さえ言えない人こそ芸術鑑賞には向いてないと思いますけど
観たもの全てを誉め称える必要はない
賞賛の裏に批判があるのが芸術の世界
天邪鬼をバカにしてらっしゃるけど、逆にひねくれ者が芸術を生み出すんですよ
>>667 前回大阪でドタキャンされたが、落差大きいよ。
マリの主役としては華が無さすぎる。
>>668 カンパニーの方針が変わってしまったのだから、諦めるしかないのでは。
>>664にきく
アグリッピナ
ドゥジンスカヤ
コルパコワ
コムレワ
テレホワ
アスィルモラートワ
同じワガノワでこのあたりとマハリナ、ロパ、テリョ、ソーモワ、ノーヴィコワ等随分踊り方が違うけど
違いを説明してくれる?
それと今のワガノワの子との違いも
ツィスカリーゼは校長でカメラが入れば指導してるけど
普段は以前からの生え抜き教師たちが指導している
お願いします
>>661 >>670 それはそうなんですけどね
ロシアバレエが変わりつつあるところに
複雑な気持ちですね
今から更にヨーロッパ化していくのかと思うと
さみしくなります
>>671 確かにワガノワメソッドだと単に言っても
何十年も昔から少しずつダンサー達の技術や魅せ方が変化してきているのは事実
けれどもその変化はワガノワが確立したメソッドに沿って行われてきた
ツィスカリーゼが校長に就任した際、何人かの教師が同時にアカデミーを出て行った
昔からの教師はそのまま指導しているものの
その基本となってきたメソッドにツィスカリーゼは既に手を加えてしまっている
彼が指導した男子生徒クラスの試験映像を観ていただければ分かるかと思うが、
大々的な改革はしていないが例えば
グランロンドジャンプジュテは完全に足の通り道を変えてしまった
第3ポジションは手先は近づけるが接触しないことになっていたが付ける指導を行っている
細かく言うときりがないが、公式なメソッドを既に一部書き換えたとの話も聞いた
このような状況でも古い教師たちは昔からのメソッドのまま指導をしている
教師の間でも指導法に少々差があるため時々意見が合わない時もあるようだ
>>673 新国での公開レッスンにツィスカリーゼが来たときに、
メソッドの違いは問題にならないのかと質問した女性が
いたね。
よい質問だと思ったけど、本人ははぐらかして
最後までまともに答えなかった。
ボリショイでワガノワ出身の先生に習っていたとか言ってなかった?
だからメソッドの違いがないのかと思ったけど。
ただ舞台の大きさが違うから、それにより踊りが違ってくるみたいなこと言ってなかった?
ロンドジャンブもジュテも背中の使い方も大昔と今じゃ、メソッドに沿って変化じゃないよ。
年月でだいぶ上塗りされてるよ。
>>677 ロンドジャンブに関しては完全にツィスカリーゼが就任してから変わった
アジア人が嫌いだぁーーー、といういつもの偏屈な人が出てきて、
話がいつの間にかワガノワのメソッドの話題に。
みなさん、温かい目でそっと見守ってあげましょうね。
>>678 画像をみたから思うのでしょ。
ダンサーだして見せて。
そんな基礎の基礎を校長が教えて変更するなんて。
恩師セミョーノワへの尊敬がすごかっただけに信じられないな。
スコーリクoutでソーモワinなら、そのまんまスコーリクの白鳥を
ソーモワにしてくれんかのぉ
メイさんのセカンドソリスト昇進はもっと注目されるべき。
18歳であの素晴らしさ、あと3年位したらどれだけ成長しているか末恐ろしいほど。
>>681 その通り
こんな変更で納得する人いないと思う
私はメイさん日本人抜きにして好きだなあ
純粋に美しいと思う
ソーモワ見たいから神戸まで行こうか悩むが交通費かけてまた変更で出ないとなるのが怖いから買えない。
マリなら高確率であと何回かは変更ありそうだし。
東京で全幕踊るってことになったら被害が少ないから即買うけど。
とにかく、3日のガラだけでも出演交渉してほしい。
来日8年間待ってたんだから。
私がここ見始めた10年くらい前はソーモワけちょんけちょんに言われてたのに変わるもんだね
モナコのグレースなんちゃらは上野さんが首席で卒業した学校ですよね?
メイさんと日本で評価の低い上野さんは同じメソッドなんですね?
関西のチケ買い控えてるけど、また変更あるんだろうなと思ってしまう。
芸文は見にくいところ多いから今残ってるチケ自体にもあの値段にもやっぱりまだ抵抗あるかな。
>>687 自分は合同ガラのチャイパドに愕然としたクチだけど、好きな人もいるだろうからあまり書かないようにしている。
ソーモワは市販のくるみ割り人形が素晴らしい。
あれをネットで見てバレエ鑑賞にはまった。
>>691 私も。
あまり書かないどころか、完全にスルーしてる。
ソーモワの10年前のチャイパドは素晴らしかったね。
素晴らしいどころか凄いと思った。
>>630 ブラノワはダイナミックさだけではなく、婚約者としての初々しさも表現出来ていて、今後が楽しみ。
数年後にボリに行きそうな気もするけど.....
東京の白鳥、スコーリクでチケット取ってた人は
残念なことに・・・
自分は、コンちゃんで取ってて良かった
でも、まだどうなるかわからないね
ソーモワの本領はマーシャやオーロラであって、
オデットが良いとは自分も思わない。
しかしマトヴィ嫁より上であるし、
何より今回の来日が多分最期の機会であるよ。
ソーモワのオディールが好きなんだよね。
小悪魔的な表情に魅せられる。
私はソーモワはアダージョが好き。
オーロラよりオデットやニキヤ。
ダイヤモンドも好き。
>>706 ブラノワ、すごい。もう一つ Symphony in C にも出演していた。
カーテンコールの動画を見たら真ん中へんにいた。
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/Yng-YWYH9zk/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Yng-YWYH9zk/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Yng-YWYH9zk/2.jpg)
@YouTube ワガノワの卒業式から1ヶ月も経たないうちに続けて3つの作品に出演。
19日、愛の伝説
21日、Symphony in C
22日、シルフィード
YouTubeの russianballetvideos2 さんも
「才能と無限の可能性 (Talent & Unlimited Potential)」と大絶賛。
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/xUCzh8D1c8k/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/xUCzh8D1c8k/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/xUCzh8D1c8k/2.jpg)
@YouTube マトヴィ嫁に頼らざるを得ないのがマリインスキーの現実だけど
散々キエフで観てるから来日にはマジ要らないんですけど。
>>708 今年の正月もキエフ来日でマトヴィ嫁の白鳥見たけど雑な印象でイマイチだった。
日本人でさえ頑なにアジア人のバレエを拒否するのだから現地では尚更なんだろうね。
そんな中で認められていくには大変なんだろうね。
>>710 メイさん頑張れってかすごいよね
10代の女の子が一人でロシアでって
マトヴィ嫁の白鳥詳しく教えてください。覚悟していきます。そうはいってもマリインスキーで白鳥やれるダンサー、そんなにガッカリでもないかも、と思いたい自分がいるのです。
マトヴィ嫁、小顔でスタイルはいいよね
そして美人
ただ表情がいつも同じw
技術的には問題ないけど、白鳥は持ってる雰囲気が大事だからなあ
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2
ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。
小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)
詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!
〔2chのスレッド〕:
http://2chb.net/r/liveplus/1532735877/ 〔記事元〕:
http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703 ほんとスコーリクどうしちゃったんだろう。インスタによると本人はいま海で休暇を満喫している様子だが、、、
一緒にバカンス中のイワンチェンコの子をご懐妊ですよ。
新シーズンもすべて降りたみたいです。
あとはコンちゃんかテリョか。
下手くそイギリス人が相手なのは気になるが、
やっぱりスコーリクが観たいと思いS席取ったのに。
マトヴィエンコ嫁は最初から眼中にねーわ
なのになんで?って感じ。
東京は払い戻しして欲しい
何を今さら。
ドタキャンシャッフルがっかり代役はマリ来日の伝統みたいなもんでねーのw
マトヴィは自分の公演日を買ってくれた人の為に出演日を変わりたくなかっただろうな。
一方的に迷惑かけられた立場なのにお気の毒。
幕が閉まるまで分からないもの
開くまで、じゃないのもすごいわ(笑)
元々のマトヴィ嫁日は買ってあった。
それはシク×マトヴィ嫁という見た目は良い主役でも見たかったから。
結果としてテリョ・シクを2回見ることになり、
マトヴィ嫁日はどん臭いパリッシュになってしまった。
誰も得しない玉突きキャス変。再度の変更に期待するしかない。
>>721 同意。同じくスコーリクだからS席取ってた。
でも払い戻しされないから知人にでもあげようかなと思ってる。
責任とってイワンチェンコに来日していただけないかしら?
イワンチェンコってプリンシパルのおっさんじのことじゃないよね?
妊娠による交代はとやかく言うことじゃないね。
そもそも1年後のキャストを発表する事自体、本国公演ではありえない事。
1年間も子作り控えろなんて誰にも言う権利はない。
2012年はテリョとソーモワとマトビの三人が降板だったからなー
本国では一年前に出演者が出ないとはいえ、
海外公演で一つの演目が複数回上演され、出演者が何パターンかある場合には主役によって日を選んでチケットを買う人もいるわけでねえ。
舞台芸術だから当日まで出演者交代は仕方ないとはわかってるけど、三年ごとにしか見れないし、ほんと残念だわ。
>>728 イワンチェンコならアスケロフより見る甲斐がある
まあ妊娠ならキャンセルは仕方ないと思える、理由はよくわからないけど来ませーんじゃないし
むかしよりマシじゃない
怪我でもキャンセルでも診断書までアップするし
でもキャストチェンジ日程もう少しなんとからならんのか
マトヴィ嫁はセカンドソリストで入団して今までどれだけ降板の代役をこなしてきたか。
誰かが降板になればいつもマトヴィ嫁でかなりハードなスケもこなしてきたことは認めるよ。
ツィスのブログに載ってた今年度マリ卒業者の進路。
Maria Bulanova: Mariinsky
Daria Ionova: Mariinsky
Anastasia Nuykina: Mariinsky
Maria Khoreva: Mariinsky
Peter Attikov: Bolshoi
Anita Voroshilova: Mariinsky
Ervin Zagidullin: Mariinsky
Sofia Voronova: Mariinsky
Lada Ivanova: Mariinsky
Orina Anzai: Mariinsky
Davide Loricchio: Royal Ballet
Vakhtang Kherheulidze: Mariinsky
llya Mogilnikov: Mariinsky
Anastasia Demidova: Mariinsky
Jiachen Sunn Mariinsky (Primorsky Stage)
Lidia Kovalenko Mariinsky (Primorsky Stage)
Nikolas Gkentsef Estonian National Opera
Stepan Korolev Yakobson Ballet
Ilya Morozov Kremlin Ballet
Rustam Azizov Mariinsky
Jolt Kovach Yakobson Ballet
Roman Suslov Mikhailovsky Theatre
いっぺんに13人入団というのがすごい。質の低下が心配になるほど。
去年は男4人、女2人だった。
>>738 チャルネンコだっけ?あのままの名前で活動してたら嫁って言われなかったんじゃない
昔マトヴィのバーターだっのは確かだし
マトヴィに嫁も付いてくるからマトヴィだけじゃどっちのマトヴィエンコかわかりにくいじゃん
マトヴィが長かったフィリピエワと別れて結婚ときいてこれが奥さんかと思ったら
無名だったからみんないつのまにやらマトヴィ嫁と呼んでしもたわ
旦那がゲストでもほとんど踊らなくなっても残ってるんだなー嫁
活躍できるんだから当たり前。
わりとスターなんじゃないの?
ミハのロンドン公演でも名前売ってたし、若い頃からヨーロッパのバレエ団にゲストで呼ばれてるし、モスクワコンクールでもゴールドメダルだよ。
日本だけなぜかオバさん達に気に入られないだけ。
でもダンナとセットで受け入れて貰った時のセカンドソリストからファーストに上がんないからねー
内部評価もそんなもんなんじゃないの
使い勝手はいいけどパッとしないからこそのセカンドでしょ。
アナスタシア・マトヴィエンコはシクとのラ・バヤのDVDで観ただけだけど美人な割りに華が無くてつまらなかったな
個人的には上手くて細くて綺麗なら日本人がマリに入っても全然良いけど、
マリの来日公演で日本人観たくないというのは分からんでもない
それで思い出したけどかなり前のワガノワの来日公演のくるみで大人マーシャ踊った寺井七海さんって今どうしてるのかな
ちなみに子供マーシャはクリスティーナ・シャプランだった
>>749 寺井七海さんはベルリン国立バレエ団から 2015年10月より新国立劇場バレエ団にソリストで入団しました
新国に居るのわかっている癖に…
ワガノワコンクール2位の逸材だったのに若手じゃないせいか良い役回ってこないね
頭大きいし、不細工だし、特に上手くもないからいい役が回ってこなくても不思議ではない。
逸材ではないよ。
他人の容姿をよくそこまで酷く言えるもんだわね( ´∀` )
>>747-748 とっくにファーストだよ。
マリじゃ及第点じゃないの何でも踊れるし。
バトエワやエフセーエワがファーストやるくらいだもの。
アスィルムラートワとザクリンスキーの娘が数年前入団したけど名前がないから退団したのかしら。
まともに稼働してるプリシパル少なすぎるけどこんなもんなのか?
ロパートキナやヴィシがガンガン踊ってる頃は豪華だなあと思ってたけど
サラ嫁は、WBFの記者会見で、そうそうたるメンバーがいるのに、ど真ん中に位置取りするってどういう神経よ。
>>755 とっくに退団して、アスィルムラートワが芸監やってるカザフスタンの劇場に居ますよ
マトヴィ嫁ロンドンでバヤ見たけれど綺麗だが躍りはプリンシパルそれではない オーラや決めのポーズで魅せるということができないから舞台が締まらなかった
ソーモワの白鳥神戸か ソーモワだめなら
ノヴィコワやオスモルキナの方がいい かいっそのことイチオシの新人でメイさん以外で白鳥を見たい
シャプランちょっと見てみたいかも
素材は良さそうだったけれど産休入っちゃって復帰後どうなんだろう
躍り盛りの年齢ではあるよね
次のプリンシパル候補はバトエワあたりかな
永久さんも早そう
シャキロワをさっさとプリンシパルにしちゃえ
よそに行かれたら困る
プリンシパルになったらハクついて、移籍しやすくなるんじゃね
JAのサマキャンでコンチャンの白鳥買い足した コンチャンテリョはオーラキラキラの技術のあるプリンシパルだからね
前回の時はキャストシャッフルしまくりでラッキーにもスコリク見られた
ダンマガの日本人ダンサー特集をみたけど、平たい足でポワントが合わない人が多くて見苦しかった。
アジア系でもロシアみたいに骨格、身体能力、柔軟性で選ばれた人ならいいけどね。
>>768 コンほんとうに見たの?
バヤも白鳥もすごい大味だよ?
イワンの雌馬は良かったけど
来日公演でスターらしさがあるのはソーモワくらいだね。
ところで、K社のガラ渋すぎないか?
パンコーワとかまだ踊っているんだね、
美人のチェビキナとか本公演も脇で出て欲しいな。
世界バレエフェスって昔はチケット取りにくかったのにね
ささちゅーの人脈がなくなったせいなのか
>>772 K社のガラはルジマトフのパイプだろうね。
ペレストロイカ後は、コルパコワはアメリカに渡り、弟子のパンコワは旦那の移籍先のドイツに渡り
レジュニナはテレホワが引き継いでメゼンツェワも移籍した。
パンコワは引退後は一時期韓国でコーチしてた。まだ踊ってたんだ。
メイさん、いいね
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/DyYJQCpWJQA/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/DyYJQCpWJQA/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/DyYJQCpWJQA/2.jpg)
@YouTube エレガントで上品
オーロラなんてピッタリじゃないかな?
>>778 そつがないなぁ。
かといってベテランのように流してるわけでもない。
世界中で日本人ダンサーが活躍するようになったけど
メイさんは格別感すごい。
魅せ方がきれいすぎる!
ワガノワは入学時にあれほど厳しい体型、容姿選別があるのにその母体の劇場はそのラインがゆるくなるの?
>>778 パキータのそのパート、メイさん踊ってくれるかも。
インタビューが古そう。
白鳥のトロワも出るんじゃないか。
兵庫育ちなら西宮のドンキにもでるかしら?
本人もぜひと思っているでしょうね。
>>784 相棒のブラジル人のカイシェタくん、いま日本に来ているね。
メイちゃんは彼の Girl frend なのか Lover なのかと、以前フォロワーから質問されたとき、
答えに困って「メイちゃんに聞いてくれ」とのことだったけど、
> 同じように研修生から入団したビクトル・カイシェタとは一緒に組むことが多く、
> いつも一緒にいます。一番仲のいい友だちです。
ということのようですね、表向きは。
ビクトル君はブラジル人か。
あの国も人材豊富だわ〜
忽那汐里って女優さんにもちょっと似てる、メイちゃん
>>788 クソレスで申し訳ないけど相撲のブラジル人のカイシェタ君と空目した
メイさん竹下夢路の絵の美人みたい
クォーターなのに和風美人だね
日本人でこれほど優雅な表現が出来るダンサーが現れるとは・・・
>>778と同じもの、アングルがこっちの方がいいかな
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/87u_KmKy8NQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/87u_KmKy8NQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/87u_KmKy8NQ/2.jpg)
@YouTube しかしメイさん、これで18歳なんだね
驚きだわ
石井さんも綺麗に踊られる方なので応援してあげて。
独特な魅力がある。
永久さんのジュリエットの友人だが、
並んで座ってるだけで主役のコンダウーロワを食ってる感がある。
ジュリエットやジゼルを踊るのも時間の問題じゃろ。
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/JsABD6xKpiQ/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/JsABD6xKpiQ/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/JsABD6xKpiQ/2.jpg)
@YouTube ロシアバレエ、まさかマリインスキーに日本マンセーが沸くとは、、
永久メイさん子供の頃はどれくらいうまかったのかと動画探してもyagpやNBAしか出て来ないね。
それも高学年になってから。
この二つ以外コンクールでてないのかな。
新国スレ過疎ってるからそこの住人かな
永久さんは素晴らしいダンサーだが、ロシア人を貶めてまでageようとするのがキナ臭い
世界で美しいと言われる民族のロシア人をみたことないんだね
夏休みだから海外に行ったことのないお教室バレエの子がカキコしてたりして
ロシア人は巨漢のブスも多いよね。
マリもボリも美人は少ないからなあ。
ロシア人ならだれでも素敵に見えちゃう人なんていないわよね。
華がある、身体能力が優れているならアジア系でも興味あるけど
訓練すれば誰でもできそうなレベルのアジア系は興味ない
自分のブログでやって
ボリもマリもロシアのバレエ団だけど、綺麗だったりプリンシパルになるのは元ウクライナ人が多い気がする
スラブ人という括りでも、ウクライナに美人が多いのかな?
>>809 ロシアにアジア系はいっぱいいる
マリ団員を貶したい人はブログにいってね
エキゾチック美人が多いのはアジア系も入ったロシアならでは
ロパートキナなんかはアラブの血が入ったエキゾチックな顔だよね。
キミンがプリンシパルになった段階で
マリインスキーのロシア神話は崩壊したわ。
>>814 >ロパートキナなんかはアラブの血が入ったエキゾチックな顔だよね。
アラブ?(笑)
そりゃまあ 外国人はみんなエキゾチックだわなぁ ロパが美人かどうかは別にしてw
外人から外人を見ればみんなエキゾチックだわ、そりゃ。
はあ…。
エキゾチックという言葉は単に異国と言うだけでなく、オリエンタル(中東アジア)な異国を指す場合が多いのでは?
>>820 じゃ オリエンタルからみたらエキゾチックってどこ?
ウクライナはイスラム勢力が多いバルカン半島と隣り合わせだし、そりゃ先祖遡れば血が入っていても不思議はないと思う。
実際のところは知らないけど。
>>825 ソースあるわけではないのですね。
ありがとう!
ロパートキナのお父さんはヴェチャスラフ・イワノヴィッチ、お母さんはエレーナ・ゲオルギエヴナ。
両親、両祖父ともスラブ人の名前だから、多分イスラム系の血は入ってないのでは。
こんなところで書き込してる奴は似たかよったかだろw
スコーリクの白鳥のDVD出ないかなー
産休明けでもいいから出して欲しいなー
あんなヨレヨレのポアントで白鳥踊るのやめて
映像なんて言語道断
マリインスキーでスコーリク以外に
まともに白鳥踊れるダンサーいないじゃん。
まあ、今やスコーリクがマリの白鳥の看板しょってるのは間違いない
ジャパンアーツのチラシでも一番手で紹介されてたし
だからこそ、今回の来日中止は痛手でしょうね
https://e.his-j.com/shop/tour/voyage/02A_10/TI-KLR0001 1/22〜2/19出発は世界芸術界の頂点に君臨する「マリインスキー劇場」にてオペラ又はバレエを無料でご案内!
ふぉっ!
>>839 ツアーで引き回されるのは嫌だけど、
冬場はサーチャージ別で12万弱って安いよね。
1/29発の日程なら、マリでライモンダが観られるはず。
もっかい変更でシャプラン来てほしい
某所にシャプランとキムの若者と死が上がってるけど
貧乏画家のアトリエじゃなく某国の収容所に見えてしかたない
キミンはマリインスキーではなくいろんなとこのゲストで公演先の観客を超絶技巧で沸かせる、のほうが合ってそう
キミンはある程度マリでキャリア積んだらABTあたりに移籍しそう。
ABTはアラン・ベル?て子を抜擢していってるみたいね。
大きいシムキンみたいな。
キミンは映像で主役やらなきゃ別にマリにいてもいなくてもどーでもいい。
マリの男性ダンサー育つまでのつなぎ要員でしょ。
ズべレフとセルゲイエフにちゃんと主役を踊らせて
ロマン・ベリャコフを昇格させたらキムはいなくても回るはず
コルスンツェフとイワンチェンコの引退に備えてプリンシパルに誰か上がってこないかな
エルマコフなんかそろそろいいと思うんだけど
あの三人とシクはもうお腹いっぱい
キミンはボッレ引退後に真価が発揮される。
無難な代役需要で。
9/1まで半月を切った。
やっと生マハリナの踊りを見ることができる。
エルマコフは基本があやしくてブレブレなんだよ。
馬力だけはあるけど。
今に何とかなるだろうと思ってたら
なんともならんかったのがエルマコフとティモフェーエフ
>>856 超同意。
実力あるのに上がれないのが
セルゲイエフとズヴェちゃん。
>>857 私も超同意よ
セルゲーエフとズヴェレフは昇格すべき実力者
韓国人とアゼルバイジャン人をTOPにして
なぜか生粋のロシア人セルゲーエフを昇格させない。
父ちゃんがワガノワ教師ぐらいじゃ
石油王やコリアン財閥には勝てないってことか。
パリッシュもねえ、別に見たくないしな
エルマコフは見たい
バイジャンとパリッシュは降格、韓国はキャラクター専門でよろ
>>861 代わりにズべレフとセルゲイエフとロマン・ベリャコフの
3人昇格でちょうどいい
アナスタシア ルキナはどうなの?
伸び悩んでるのかしら。
私はベリャコフもいいけど先にスチョーピンね
セルゲーエフとズヴェレフとスチョーピンの昇格を願います
今更ながら神戸のソーモワ白鳥がうらやましい。
公演まであと4ヶ月、また第二次キャス変ないかな。
ソーモワ、インスタの6時のポーズが手足長くて凄すぎる。
ソーモワなんか見たくない
スコーリクだから見たかったのに スコーリクの白鳥はソーモワと違って格段に素晴らしいのに
ソーモワ楽しみ。
年齢的にも最盛期と言える今の踊りを逃す手はない。
「本物」を見る数少ないチャンス。
チャコットに石井さんのインタビューが出てた。
https://www.chacott-jp.com/news/worldreport/tokyo/detail006784.html > ---- プロを目指すようになったのはいつ頃ですか?
> 石井 マリインスキーに入団してからです。
w w w w
ダンマガでファテーエフがパリオペ正団員を採用した、と言ってるけど、誰?
石井さんは喋らない方がいいタイプのひとだと思うわ twitterも知性を感じないしインタビューの答えももうちょっと考えてから答えたほうがいい
ブルドン?
何年か前に客演してるよね。
パリで行き詰まってる感があるから不意義ではない。
有望な若手じゃないの?
ブルドンもう20代後半だし出来上がってるオバサン呼んでもねえ。
有望な若手がパリオペを離れるとは思えないよ。
30近くのエトワール昇進望み薄のスジェ辺りで一発勝負をかけると言うのが有りそうな筋書き。
羽生の新フリーは「自分の原点」プルシェンコの伝説曲「自分の原点に返って滑りたい」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2018/08/31/kiji/20180831s00079000107000c.html フィギュアスケート男子の五輪2大会連続金メダリスト、羽生結弦(23=ANA)は30日、
拠点のカナダ・トロントで練習を公開し、今季の新プログラムの使用曲を発表した。
フリーはエフゲニー・プルシェンコ(ロシア)の伝説的なプログラム「ニジンスキーに捧ぐ」を
アレンジした曲で「Origin(オリジン)」と名付けた。ショートプログラム(SP)はジョニー・ウィアー
(米国)がフリーで使った曲「秋によせて」を選んだ。
平昌五輪後、右足首のケガで約1カ月スケートができない時期に熟考し、
昔から尊敬する2人のスケーターの代表曲を選択。「勝つ、負けるに固執しすぎることなく、
自分のために滑っていいいのかなと思った。(幼い頃には)プルシェンコさんやウィアーさんの
演技を見て、真似たり、楽しんでいた。自分の原点に返って滑りたい」と説明した。
かつて「ニジンスキーに捧ぐ」で満点を連発したプルシェンコには4月のアイスショーで
会った際に許可を得て「頑張ってね」と激励されたという。羽生は「プルシェンコさんの『ニジンスキーに捧ぐ』は
素晴らしいプログラムで消えることはないと思う。それとは別に、自分のプログラムとして完成させたい」と意欲を語った。
シーズン開幕の白鳥は、
オデット/オディール コンダウーロワ
ジークフリート アスケロフ
ロットバルト エルマコフ
道化 バイボルディン
王子の友人 セーリナ、永久、スチョーピン
>>884 アスケとスチョーピンチェンジならokだな
シーズン開幕、じゃなくて来シーズン最初の白鳥、だった。9/29。
9/30の白鳥は、
オスモルキナ/キム、
ズヴェレフのロットバルト、
パドトロワがホーレワ、グセイノワ、コノヴァロフ。
永久さんは9/22昼の海賊でオダリスク、
夜公演のオダリスクはイオノワ、ヌイキナ、ホーレワの新卒3人組。
順調に育てばいいなぁ。マリは新卒をいきなり使ってくるのは良いけど、
その後埋もれてしまう印象が。ブリリョーワとかルキナとか。
そいうえばとても上手かったゴンサレスが名簿にないと思ったら、
今年ミュンヘンに移籍した。ゼレンスキー…
https://www.staatsoper.de/en/biographies/detail-page/gonzalez-evgeniya-victory.html バレエ界が古臭いしがらみにとらわれている一方で、日本の若き天才は軽々とジャンルの垣根を超えているのだが
@
*ニジンスキーはバレエに革命を起 こし歴史を変えた。
*タイプは天才肌で中性的、男女の性別を超越した人物。
(羽生さん、、、)Oo。( ̄ー ̄)
かのブロガーがメイさんへインタビュー!
皆さん楽しみですね!!
マハリナを見にロシア・バレエ・ガラに行ってきた。
2014年暮れのシェヘラザード降板以来の念願がかなった。
ルジマトフが振り付けてマハリナと踊った牧神の午後、
ルジは胸をはだけたスーツ、マハリナは夜会服みたいなドレス。
最初は古代ギリシア絵画のような横顔を強調した振付だったが、
やがてありきたりなコンテになって、
曲の途中で尻つぼみに終わった。
今回はボンダレワがピカピカ輝いて、
写真よりもずっとマイルドな顔立ちで笑顔が素敵。
同じセグメントのスコブリコワと比べてずっと良い。
マリを辞めた動機はなんだろう。ウクライナ人だから?
マリのジュリーロフはバリエーションは良いけれど、
コールドのせいかサポートがおぼつかない。
ボンダレワも眠りPDDだけはダメだった。
マヌーロフと踊ったドンキとは格段に落ちる。
今日のマハリナはコンテだけだけど、明日は瀕死の白鳥。
ボンダレワの眠りで、寝そうになりました
ドンキを見て、このために連れて来たのかと納得しました
ボンダレワがボリショイに入れなかった理由がわかった。
ロシアガラ楽しかったわ
ボンダレワの眠りも自分的には良かったよ。
光藍社おもしろい企画ありがとう。
文京シビックは早くあの椅子変えてくれ。
オブラスツォーワのインスタ見たらコールプとセルゲイエフと遊んでたw
一緒に台中のガラ行ってたんだね。
なんか2010年のボリマリ合同ガラ思い出しちゃったよ(遠い目…
台中ではコールプとセルゲイエフでタンゴ踊ったらしいわ。
来日でもやってくれるなら、仕事サボって当日券に並ぶわよ!
>>899 あれ微笑ましすぎる
何踊ってもいいから来日してほしいわー
そもそもコールプ来日メンバーに入ってないじゃん…
だからチケット買わなかったの忘れてたわorz
コルプとイワンチェンコとコルスンツェフ
おっちゃん三人の公演が評判みたいで再演してる。
見たいみたいみたーい。
>>902 オッサン3人なら見たい
もう3人で好きなことやってるだけでみる価値がある
アスケロフとパリッシュとキムの外国人トリオじゃよ。
その3人のどこに需要があるんや
おっさん達が遊んでる方が数倍価値あるわ
先週の土曜日に新聞チラシを何気なく見ていたら ASA(朝日新聞の販売店)からの広告にマリインスキーバレエ団のチケットの案内がありました
席は選べないけどS.A席が定価の4000円引き
チケットは代金引換で新聞販売店が届けてくれるらしい(笑)
アスケがロシア人じゃない事を↑で初めて知った。
調べたらアゼルバイジャンの石油王の息子か、なるほどね。
>>909 失礼をしました
東京の全演目です
広告記事によると 12/8,9の白鳥のS席は僅少とのこと
9月20日締切、申込者多数で限定数を
超えた場合は 抽選です
と書いてありました
新聞購読者のためのサービスなので 朝日新聞枠があるんでしょうね
アゼルバイジャンは旧ソ連邦だし、まだいいじゃん。
デカ顔、エラ、糸目、短足は勘弁してほしいけど。
グルーポンに載っててびっくりした。こちらも4,000円引き。チケット代高いからね〜
メイ、アゼルバイジャン、パリッシュ、チョン。。。 こんな奴らが話題になるなんて終わってる
落ちぶれるところまで落ちぶれたね
マリインスキー
パリオペラ座のダンサーさん
入団したのですね
おめでとうございます
https://www.instagram.com/p/Bn24GdaARin/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1fsd8chn45e2
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6) >>921 クロエ・レヴィオンさん?フランス語がわからない。
パリオペに何年入団だろう。
>>922 Chloe Reveillonパリオペラ座 で検索かけたら いろいろ出てきました
今年の3月には 阪急うめだで踊っていたこと、
パリオペラ座の入団試験に何度か挑戦していること
グランドオーディションで7人のバレエ監督からオファーがあったこと
私はバレエ詳しくないのでよくわかりませんが 経歴も凄いダンサーさんなのですね
>>921 インスタのフォロワーが、
ミコちゃん、前田紗江、シムキン、メイちゃん、安齋織音、ホレワ、カイシェタ、パリッシュ、オニール八菜、テッシ、、、、
>>921 なんだ、結局パリオペ正団員になれなかった人じゃん。
医者になれなかったけど、弁護士になった的な適材適所やん?
売れ残りを安く買ってきたみたいな 見方も出来るけどw
パリッシュもそんな感じだったような。。
永久さんはパートナーのブラジル人の子が怪我でリハビリ入りしちゃったみたいだけど
来日公演に間に合うのかしら。
メイちゃんの相棒のカイシェタくん、7月に海賊のリハーサル中に着地で右足に激痛。
一時期、車椅子と松葉杖状態で、メイちゃんとのガラ出演はキャンセル。
その後少し良くなって、夏休み中は日本で遊び回る。
なぜかメイちゃんとは会っていない。
いま必死にドクターショッピング中で、今日は12番めの医師から診察を受けたところ。
怪我の具体的な内容はわからないけど、長引きそう。
12人!?
カンパニー側で優秀なお医者さんにツテとか無いのかな?
カイシェタくん、足の怪我に
オムロン低周波治療器当てても 治らないと
思うよ
あれは肩こり腰痛の人が血行促進などで
使うやつだ
この手の治療はアメリカかドイツが圧倒的に優れてる。
怪我したあとは、しっかりと足を休ませて養生しなければならないのに、
日本に遊びに来て、ドイツのバレエ学校時代の女友達と会ったり、
ヴァルナで入賞した井関エレナをリフトしたりしていたから、
足は大丈夫なのかと心配だった。
https://www.instagram.com/p/BnbwSkUgjby/ 日本で買っていったオムロンの低周波治療器 エレパルス HV-F125 を使い続けているけど、
そんな素人療法じゃなくて、ちゃんとした専門のアドバイスをする人がいないのかな。
間抜けな事に今気がついたが、
シュツットガルト来日公演のオネーギンでヴィシニョーワが踊るんだな。
新シーズンは永久さんがラシル、ホーレワがパキータでタイトルロールデビュー。
ふーん。
おいおい (^^;
https://www.mariinsky.ru/en/playbill/playbill 7日の18:00 の La Sylphide をクリックすると
メイちゃんの名前が載ってるページが出てくるよ。
>>940 そのチケットのページの上の方にある Select performance type で ballet を選択すると
バレエだけが表示されるよ。
バレエとは関係ないけど
10月1日には日本人の May.J のコンサートがあるよ。
ありの〜、ままの〜、 うざいって言われそう、、、
ありがとう。バイチケットのとこしかクリックしたことなかった。。。
マリインスキーのサイトを見ても主要な配役しかわからないのが残念。
ボリショイなら端役でも名前が出ている。
マトヴィ嫁が産休らしいけど、日本公演どうなっちゃうんだろう。
マトヴィ嫁の出演予定がないね。
マリは玉突きでキャストを変えてくるから、
アナスタシアの日だけではないな。
マトヴィ嫁キャスト変更なら、テリョ・シクお願いしたい
東京の12/8白鳥ソワレがマトヴィ嫁だけど、ソーモワにならないかな。
生メイさんが観れるの、楽しみ!
ホーレワは白鳥、ドンキには出るのかしら?
>>947 これはいいね。
ロシア語はわかんないから、ちょっと手間がかかるけど。
ホレワの英語のページで出演予定が出てる。
白鳥、パキータ、アポロ、、
https://www.mariinsky.ru/en/company/ballet_mt_women/khoreva 他の人もみんな出てる。メイちゃんだけ英語版で表示されないのかな。
ホーレワ、イオノワ、ヌイキナ、プラノワはオーチャードでフローラの目覚めを踊ったね。
古典バレエをきちんと仕込まれた丁寧な踊りだった。
ホーレワは技術以外に儚げな雰囲気が武器になって、プリマまで行くと思う。
>>937 メイさんのシルフ観たいわ。
スチョーピンのがアントルシャ・シスもきれいだし。
シルフィードもすごいけどパキータ主役すごいな
よっぽど期待されてるんだな
この2人は怪我や移籍がないかぎりプリマまでいくでしょ。
何気に石井さんも白鳥で王子の友人のトロワに抜擢されたね
ありゃ、本当だ。10/5か。
2013年入団から5年、コツコツがんばったね。
ソフィア・イワノワ・スコブリコワはどこ行っちゃったの?
ワガノワ成績トップの Svetlana Savelieva、三日前に右足の手術。
診断は、三角骨障害 (足関節後方インピンジメント症候群)。
一部の人に、三角骨という余計な骨が足首にあって、
無理を重ねると、これが悪さをするようです。これを手術で摘出。
バレリーナやスポーツ選手に多いそうです。
>>965 突然消えたね。
夏まで普通にソロを踊ってたのに。
最近のインスタにブダペストの写真がある。
ハンガリー国立バレエに移籍したのかな?
ダリア・パブレンコがいつのまにかHPから消えてるのね。
その割に引退のロパはずっと載せてるし、ゲスト扱いのアンドレイバタロフなんて何年も出ない昔の人が載ってるし、どうなっているんだろう?
安齋織音、マリの初舞台。
https://www.instagram.com/p/BoYoSzCg7mC/ > シーズン幕開けの白鳥の湖で大きい四羽の白鳥を踊らせて頂きました
今後の活躍が期待できそう。
最近の日本勢の活躍すごい
石井さんのパドトロワデビューみたいな
マリヤ・イリューシキナのリラの精。ただし沿海州劇場。
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/63l3JnOvPz8/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/63l3JnOvPz8/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/63l3JnOvPz8/2.jpg)
@YouTube 入団から2年経ってもまだ踊りは青っぽい感じだけど、
絵本から出てきたような容姿とスタイルが大きな強み。
踊る人形イリューシキナ
今日足の画像を公開してたけどボロボロ。
アナスタシア降板ならいつ頃新しいキャスト出るんだろ
カイシェタくん、やっとまともなリハビリクリニックにたどり着いたようだね。
Smekalov の紹介みたい。早く良くなって、メイちゃんの相手をしてやってください。
スコーリクの状況がかわってやはり来日できますにならないのしら
アナスタシアの代わりにロパ様が踊ってくれないかしら。
12/3のローズアダージョ はすでにホーレワで決まってるけど、
問題は12/2のアナスタシアの代役が誰か。
2日間ホーレワはガッカリなので、ルキナやイシューシキナに任せてほしい。
いいね。
初めての役がこれだから、そのうちもっと大きな役が回ってくるでしょうね。
ワガノワからの今年の大量採用は、全体のレベルが高かったからなのかな。
昨日のソーモワの白鳥復帰、何年振りだろ。相当久しぶりだよね。
やっぱ体型込みで美しい。
東京でも踊ってほしい
May J.のマリインスキーでのコンサート終わったんだね
来日白鳥はノヴィコワで見たい。
アナスタシアの代役か、2回同じキャストのテリョーシキナの代わりに来てくれないかな。
-curl
lud20250206225120caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dance/1519827117/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「★★★マリインスキー(キーロフ)バレエ【22】★★★ YouTube動画>39本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・ジェロのダンスって、どうなの?
・○●バレエの先生を讃えましょう●○
・ダンス界にも脱税者はいるんでしょ?告発しようぜ
・♪^^) 元アイドル・元歌手の振付師*牧野アンナ (^^♪
・こんなダンスでアナリン
・映画「ブラック・スワン」
・バーンザフロア
・ダンス板ID表示議論スレ
・どうなる?!カンパニーでこぼこ
・【Prizmmy☆ 】エイベックス・ダンスマスターPart1
・ロシアを語るスレinダンス板 その2
・大阪バレエアカデミー(元研究所)について語って
・|/バレエダンサー・俳優/首藤康之/|
・國内バレエコンクールスレ その39
・ローザンヌ国際バレエコンクール Part22
・バレエの先生へのお礼ってどのくらいするものなの?
・【興味】バリダンス★ジャワ舞踊【やってる】
・クライネ・クローネ苦情受付第2スレ
・踊ってみた系について名無しが雑談するスレPart25
・【阿波踊り】マミコたん
・みんなで白タイツを着よう【快楽】
・■■■■■■群馬のダンス教室●●●●●●
・水=命!
・【花のパリオペ】ドロテ・ジルベール【凋落↓象徴】
・下関・北九州のバレエ事情 その4
・シンフォニーバレエスタジオ Part 1-1
・◇◆◇ 長野県のバレエ教室 ◇◆◇
・熊本のバレエ事情を教えて
・凋落 高知よさこい祭り 不祥事について 2
・バレエの日記帳
・【出演】発表会の感想【観賞】
・國内バレエコンクールスレ その40
・【Angel R】エンジェルR【天使】バレエスタジオ 23
・★★★マリインスキー(キーロフ)バレエ【28】★★★
・【世界】ボリショイバレエ その44【最強】
・【バレエ】山梨のバレエ教室について【コソッとね】
・アルゼンチンタンゴを語るスレ◇その65
・【自治】ダンス板 転載禁止議論スレ
・國内バレエコンクールスレ その38
・☆★☆ アメリカンダンスアイドル
・國内バレエコンクールスレ その47
・【YTJ】ユースシアタージャパン 18カウント目
・【発売して欲しいバレエDVDをひたすら書け!】
・男性ダンサーってみんな女ったらしなの?
・コロナ禍、コロナ後の社交ダンス界を語るスレ6
・東海地方のよさこい祭りについて
・ダンス仲間が欲しい件
・ヤングダンスサークルに付いて語るスレ part5
・ 岡村隆史みたいになりたい
・テスト
・スパリゾートハワイアンズダンシングチーム56
・大人から始めるバレエLesson91【ID無し】
・大人から始めるバレエLesson88【ID無し】
・【Angel R】エンジェルR【天使】バレエスタジオ 13
・【Melbourne】日本のShuffleシーンを盛り上げるスレ
・YOSAKOIソーラン祭りの闇を語りましょう 8
・スパリゾートハワイアンズダンシングチーム66
・いい年してバレエやってるなんてバカじゃね?
・このダンスって詳しくはジャンル何になるの?
・D.LEAGUE(Dリーグ) Part2
・_シルヴィ・ギエム ACTE 8
・Part2【伊東真央】 (長崎)ブリエ 【高木裕次】
・ポッピンの基礎教えてくれ!!
・なつロケだけどシャロちゃんのおしっこ飲みたい
・神戸サンバチーム
21:28:58 up 29 days, 22:32, 0 users, load average: 91.01, 105.75, 118.52
in 0.28165602684021 sec
@0.28165602684021@0b7 on 021211
|