◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
-- 新国立劇場を語る --- Part 70 YouTube動画>2本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dance/1622995444/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
新国立劇場バレエ団を語るスレ。
新国立劇場・バレエサイト
http://www.nntt.jac.go.jp/ballet/
前スレ
-- 新国立劇場を語る --- Part 66
http://2chb.net/r/dance/1610860411/
-- 新国立劇場を語る --- Part 67
http://2chb.net/r/dance/1615349057/
-- 新国立劇場を語る --- Part 68
http://2chb.net/r/dance/1619905411/
-- 新国立劇場を語る --- Part 69
http://2chb.net/r/dance/1620468258
・次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てる事
立てられない場合は他者に依頼する事
スレ立て時は本文1行目行頭に「!extend:checked::1000:512」と記入してください。
ID表示スレになります。
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured でちなみに都さんに変わって何か新しいと思ったことある
スレ立てありがとうございます!
ライモンダのダンサーインタビューが面白いね。
昨日の公演を観た後だとニヤニヤしてしまう。
奥村さん感じの良い方で、みんなに愛されるキャラなんだなーと。
マノンにずたぼろにされる姿が想像できました(笑)
小野さんの山盛りごはんエピソードも良かった。
こういうのを見ると身近に感じてますます応援したくなりますね。
>>7 コールドの人たちも表情が豊かになってきたと思う
揃えての見せ所の上手さとかも
>>7 キャスティングが新鮮でいろんなペアも観たくなり、チケットを複数購入してしまいます。
スレ立てありがとうございます
>>11 確かにさまざまな組み合わせ増えましたね!
それからダンサーがもう一段チャレンジしている感じを受けます
ダンサーにら廊下のウォームアップスペース増設とても評判いいみたいですよね
>>7 いろいろな組合せにチャレンジしてくれた事
メディアに沢山出て新国立バレエが更に注目された事
ロイヤルバレエ好きが初台に多く足を運んだ事
思い切った配信を実行してくれた事
無料配信、最初はもったいない…と思ったけどよい呼び水になっていそうですね
7だけれどありがとう
なんかこれからが楽しみになるコメントばかり新しい爽やかな風が入ってきたイメージ
まあ裏では都さんにビシバシ厳しく指導されてそうだけれど
今回行けなかったから次回が楽しみだわ
>>15 確かに都さん厳しそうだけど、実力があればどんどんいい役付けしそうで
くるみなんかは公演回数も多いし、若手の主役抜擢もあるかと楽しみです。
巻版ライモンダはソリストもコールドも
始めから終わりまで畳み掛けるように高度な踊りの連続で、
逆にライモンダを特色付けるようなシーンが
印象に残らなかった気がする。
3幕のライモンダのバリエーションくらい?
グリゴローヴィッチ版が「白の貴婦人」を復活させて、
コールドを際立たせてるのはさすがと思う。
あと、アプデラフマンはあの格好では盗賊の首領みたいで、
短くてもマントはつけてほしかった。
>>16 都さんの話し方が好きだな
前向きで落ち着いていて
ロイヤルで重宝されたのもわかる結局は人柄なのかもしれないね
昨日のステージ観てて、ジャンドブリエンヌってバレエ的な美しさだけじゃなくて
物理的なサイズ感みたいなのも必要なのかなって思った
ライモンダがアブデラフマンにさらわれそうになってるところに颯爽登場!のシーンとか
ジャンドブリエンヌがデカくないとミザンス的にどうしても「きたーーーーーー!」感が薄くなっちゃうなって
前スレで奥村さんのずたぼろデグリュー希望と書いた者です(笑)
奥村さん、演技力あるし、少年ぽさが新国のデグリュー陣と個性が違うので見てみたいのです。
小野さんは福岡さんとパートナーシップ極めるのであれば(前回公演中止になって残念だったし)、理沙子さんや何なら五月女さんでもいいです。
五月女さん沼地が壮絶そう。
都さん、マノンを早いうちに再演してほしい。できれば新キャストも入れて。
あと、唯さんのライモンダ、都さんの踊りに似てきた気がしました。
もともと上手いけど、さらに、精緻さが増したような。指導のおかげですかね。
>>18 都さんバレーダンサー独特の発声の仕方ですよね。
ロイヤルに長く在籍して人一倍苦労もあっただろうから、ダンサーの気持ちも理解できるだろうし
待遇面も良くしていきたいと言ってたし、すぐには無理でもいろいろ改革して欲しい。
>>21 吉田都 インタビューで検索したら去年だけでおびただしい数のインタビューに答えてます
これを見た人達がまた支援したいと力になってくれるのでしょうね
吉田都さんだからこそできたことですよね
>>20 ドンキの初日で既に都さんに似ていましたよ
こうすると良いという助言や指導をあますところなく体現できる技術力があると、
都さんキトリができるのか!と見ていて感動しました
公式より
6月19日(土)放送のNHK Eテレ「SWITCHインタビュー 達人達」に、吉田都が出演します。
異なる分野で活躍する2人の"達人"が登場しクロストークを行う本番組、吉田監督の対談相手は「推し、燃ゆ」で芥川賞を受賞した新進気鋭の小説家、宇佐見りんさん。
以前バレエを習われていたという宇佐見さんから語られる、非言語の芸術であるバレエの魅力とは...?
NHK Eテレ SWITCHインタビュー達人達
2021年6月19日(土)午後10時00分〜午後10時50分
都さんの踊りはあたたかみがあるえど米沢さんは硬質な踊りなので違うけど
米沢さんと都さんの踊りの個性が違うのはおっしゃるとおり。
中心軸にぎゅっと集める強力な引き上げと、クリアなパと、それを全く難しそうに見せないところが、都さんを思わせたかな。
ここまでできる人なかなかいないから。
米沢さんは他人のコピーになるような人ではないし、
吉田都も自分のコピーを作りたがる人ではなかろう。
米沢さんはやっぱり日本のバレエ団のバレリーナって感じ
メディア出る仕事は芸監がやったほうがダンサーも芸道に集中できていいでしょうよ
広告塔やりたがるようなダンサーはそもそも新国に来ないだろうし
舞台に上がらない人をテレビで見ても新規のお客さんは増えない
>>30-31 コピーなわけないでしょう、生で観て感じなきゃわからないわね
勿論唯さんのバレエだけど、端々、ポイントポイントでアクセントのはじけ方や花開くようなきらめき様に、
都さんが香ったのよ
観ても感じなかったならお気の毒
吉田さんNHK出演の新国立バレエ団紹介インパクトは結構強いよ。
バレエに興味なかった友人達がライモンダ初日に2夫婦いて凄く驚いた。
>>38 それはコッペリアの生配信を見たとかじゃないの?
メディアでアピールポイントを売り出す努力はシーズン始めのドンキからずっと努力続けてるよね
ニューイヤー公演中止からの無料配信やコッペリアの経緯は、
たまたま1名陽性が出たとか宣言のタイミングとかで実に不運だったけれど、
話題性はそれで爆増しになって転んでもただじゃ起きない根性と底力を垣間見たよ
>>39 NHKプロフェッショナル見て、コッペリア配信も見て舞台見たくなったらしい。
>>306 大変わかる、、
唯さん特に。
絢子さんそんなに変わってないと思ってたけど、昨日のライモンダでわぁっておもったな
チャレンジが増えた感じがする、二幕vaのプリエが深くて感動した
ソリストもコールドも、都さんをすごく感じる瞬間あって
指導がかわるとこうもちがうのだなぁと楽しい
ダンサーたちが前向きに実践していのを目の当たりにするととてもしあわせな気持ちになる
>>43 そう、ソリストもよい影響受けてるよね。
昔のスーパーバレエレッスンを思い出す。
当時は教え方わかりにくいと言われてたけど、プロにとってはいい指導者なんだろうね
>>41 コッペリアと全然違う方向性のライモンダの評価はどうだったんだろう
>>45 中家さんお若いですか?
すごくベテラン感があるんですが
>>35
新国ができて、はなさんが全国CMに出た時は
めちゃめちゃ嬉しかったな
これからは、国民的ダンサーがでてくるのね
オリンピックとかの国をあげてのイベントには
新国ダンサーが登場する日も遠くないわ!
なーんて妄想してたなぁ 遠い目 中家にゃんこ
「今日も絢子様を連れて帰って来てくれませんでした」
www
>>48 すごく強そうなのにあっさり負けちゃってコントよね(褒めてます)
劇場から帰る時に近くを、バレエ習っていそうな若いお嬢さん二人連れがきゃぴきゃぴ喋ってた
「そーそーそこに王子様が帰ってきてー、
チャンバラしてー、海賊みたいなおじさんは殺されちゃってーー」
とあらすじを復習していたわ
王子じゃないし海賊じゃないし
…パンフレットの文字、読めば?と思ったおばちゃんでした
若い時に絢子さまでライモンダ全幕上演を見られたお嬢さんが羨ましかっただけです
本当よね。
わかりやすく会話してるだけじゃない。
パンフレットどおり会話しないといけない決まりなんてないのに。
老害って恥ずかしいね。
>>44 昨年のヤングアーチストガラでオーロラの絢子さん観てスーパーバレエレッスンが蘇った
さすが絢子さん都さんのオーロラを彷彿とさせて。指導はプロフェッショナルでも映ってたね
>>54 ドキュメンタリーで、細かいリハーサルや舞台裏のシーンは映ったけど本番は映らなかったよね
本番の踊りを見たかったなと思っていたので、実際に見られた方の言葉が聞けて嬉しい
ありがとう
>>53 えー、わかりやすい例えとは違くない?
読んだ限りじゃ登場人物のキャラわかってなさそうじゃん
あんなに堂々と踊ってたのに海賊おじさん呼ばわりじゃ王様だってことも知らなそう
最低限のストーリーとキャラ理解は必要だよ
酒井はなさんにしろ小野絢子さんにしろ、国産だよね?
よく日本のバレエは…ってはなから否定する人がいるけど、素敵な人はどこで育とうと光ってるわよね。
たしかに中家さんは海賊っぽかった。
神国で海賊が観たいな〜。
レパートリーにありますか?
>>56 そういうところだよね、バレエオタクが嫌われるのって。
キャラ設定が伝わらないなら見る側だけの責任ではないでしょ。
>>58 確かに都さんも初めは何も知らない状態で衣装が綺麗とかダンサーが綺麗とかだけで見てくれるだけでも嬉しいとおっしゃってはいるけどさ
理解する事を放置して開き直るのは違うだろ
>>59 見たい!あとスパルタクなんかも良さそう。
>>63 スパルタクスもいいですね!
男性陣が多いからできそう。
>>62 都さん新制作の海賊観てみたいですね!
以前ニューイヤーで木村さんと速水さんの海賊pdd
すごく良かったから。
当たり前だけど
竜宮は休日公演に人気が集中してるらしい
祝日の並びの関係で
会社員はこの月火の休みは取りにくいよね
五輪開会式のゴタゴタに
新国の客が巻き込まれるのを防ぐためかもしれないけど
全部休日の公演にして欲しかったよ
>>67 去年は完全週末じゃないけど、金土日、水木金にして、最後の木金が中止になった。
なので今年は日を開けずに駆け抜けるつもりなのかな、と思ってる。
>>66 スパルタクスの剣の舞、のこと?
念のためだけど
>>67 子供たちの夏休みを想定してるからね
それでも子の予定優先でもうちは休日しか行けないけど
えー!木村さん好きですけどあの2人の海賊は良くなかった
あれがすごく良かったと言われると困るな
巻版ライモンダはとても高レベルな作品だけど、
アブデラフマンの衣装は盗賊と思われも仕方がない。
ライモンダの全幕なんてほぼ観る機会がないしね
新国でさえ12年ぶりだもんね
>>55 すぐに反応して下さって亀で申し訳ないけど嬉しいです
生で観て、ああ都さんの指導の通りにすぐに実現出来ちゃうんだなと絢子さんには感動した
ただ都さんもプロフェッショナルで言ってたけど急な変更は賭けみたいなものだし
絢子さんも唯さんもそのせいか体痛めたりして大変なのに凄いプロ中のプロを観た
海賊、ストーリーが陳腐だしわざわざ予算かけて新制作するほどのものでも…って思ってたけど
今回のライモンダみたいなステージ観ちゃうと、そういう演目でもダンサーさえ魅力的ならアリだなって思えてきてる
>>75 海賊の3幕好きだよ
ライモンダもパキータも3幕が好き
ソリストのヴァリがたくさんあるし音楽もいい
>>72 初日のアブデラクマンはボディファン濃過ぎてライモンダの衣装心配なほどだったけど2日目は緩和されたイメージ
Bキャスの11・12日が楽しみでならない
東バが9月に海賊やるね。新国でも見てみたいな。
スタダンはコッペリア、チケット売れてないんかな?当日券の宣伝してる。
コッペリアは4日間観たばっかりだからお腹いっぱいw
>>77 私も速水さんのアブでラクマンが楽しみでならない。
確かにあんまり濃いと衣装につきますよね。
>>80 今後も東京に来づらい期間は続きそうだから、有料で配信してあげて欲しい。
ライモンダの全幕は本当に貴重だし、今後また12年後だったらと思うと気の毒。
ABEMAかAmazonプライムと契約して映像コンテンツ流して貰えばいいのに
ライモンダは当初の予定通り
吉田都芸術監督の意欲は相当高い演目
>>80 これのしたにある
とある医学生の・・・が気になってみたらこの人けっこう踊れる
でもダンサー目指さなかったんだね
男性の場合こうやって埋もれて消える才能たくさんあるんだろうな
シェヘラザードも新国で観たいな
駿さんとかいかにも黄金の奴隷が似合いそう
ゾベイダは木村優里さん、本島美和さん、渡辺あたうさん、アラビアチームなら誰でも似合いそう。
薔薇の精を速水さんとかで、バレエリュスプログラムやらないかな。
>>85 この医大生は身長が控えめだったような…
間違ってたら、スマソ
>>78 スエズ運河の事故で衣装が運べなくて延期
結果、新国のライモンダとかぶっちゃった
私も仕方なくキャンセルしたよ
>>64 私も新国でスパルタクス見たい!
いつだったかそんな書き込みしたら
全然新国向きじゃない、見たことあるのか
と謎の上から目線でディスられたなぁ
男性ダンサー充実してるしイケると思うけど
新幹線ですぐなのと実家こっちだからフットワーク軽く帰って観劇してるけど、交通費馬鹿にならんし地方は大変よね
しかも今は東京行ったとか噂になるだろうし
>>90 グリゴロのというかロシアらしいとも言える酒池肉林シーンのダサさは、
ロシアのバレエ団で見るから良いのであって新国に似合うようにはあまり思えないなぁ
でも新国の男性陣で行進シーンは見てみたい気持ちはあるよ
>>90 謎の上から目線笑える!
新国の今のダンサーの充実ぶりは10年以上前に観ていた頃と比べ物にならないw
海外からの帰国組も研修所からのダンサーも本当にすごい
>>92 グリゴローヴィチだったら、実は、イワン雷帝が見たいです
バレエリュス系ももっとやってほしい
牧神とか、薔薇の精とか、井澤さんで見てみたい
英国系ドラマチックバレエももちろんいいけれど
ロシアもの、フランスもの、いろいろやってほしいです
パゴダの最後の群舞のシーン本当に綺麗なので、長身細見な男女が映える演目ないかな〜
ロシアものはどどーーんとしたボディがないとなんかちがう
TGVとかも好き
山岸凉子さんか萩尾望都さんの作品バレエにならないかな〜
スターは無理に作る物ではない、
スターは忘れた頃にやってくる、と信じている者だけど、
今の米沢小野のツートップは今後何十年にも渡って「奇跡の時代」と
言われるかもしれない、という不安は持っている。
>>96 わかる
ロシアものはロシア以外がやるとどうしても劣化版になる
>>99 同じ時代に生まれてよかった、と思える芸術家
(あえて日本語、アーティストは手垢がついてる)
が多くいて幸福です。
夏目漱石は五代目菊五郎に「あなたと同じ時代に
生まれてよかった」と言ったそうですが、その気持ち
よーくわかります。
>>99 小野米沢は今でも凄いのに、観るたびに深化している
一体この二人はどこまでいくのだろうね
池田木村柴山がなかなか追い越せないし、
追い越す日は来ないのでは
奥村さんと池田さんのマノンは確かに合いそうで興味あるけどマノン再演は相当先だと思うので間に合わないと思う
小野さんはスターだと思うけど、米沢さんはそこまで感じないな。私は感動しない。
アラジンは米沢さんの方が合ってたな
奥村さんのトラブルも動じず踊ってたのが印象的
>>105 わかる
小野さんは単に上手いだけじゃなくて何か出してる
空気感も違う
>>107 同じく
小野さんは女優でもある
米沢さんはテクニックは凄いと思うけれどこう色気が亡いんだよね
米沢さんの、自分はバレエに選ばれていないと言い切って、
それでもひたむきに努力する姿がとても美しくて好きです。
千秋楽のライモンダ楽しみにしています。
>>109 米沢さん偉いねちゃんとトップなのに自分を客観的に見ているんだ
109さんの言うような謙虚さの美徳みたいのは米沢さんの躍りから見えるよね
これからはもっと遊び心というか楽しんで踊ってくれたらと思う
小野さんはごはん大盛もそうだけれど性格が豪快そう
コメディ系でも小野さんや木村さんは振り切ってやるから見ていて何をするかワクワクするし、相手役によって違う面が見えるし。
米沢さんは相手変われど、ザ米沢さんと言う感じで踊りの質を見せていく揺るがなさかな。
いろんなタイプを見られて楽しいけどね。
小野さんのほうがより好きではあるけど、米沢さんは毎回踊りながらバレエを発見している人のように思えてそういうところがとても大好きです。
こうもタイプの違う2人を戴くのみならず、その周辺もそれぞれ実力者揃いのバレエ団て本当に凄いです。
2キャストどっちも観たいと思って今週金、土とチケットとったけど、どちらも同じキャストだったー(主役以外)。まぁいいけどね。
>>104 マノン公演が2003、2012、2021だから、次は2030か。
前回上演中止で見逃したから、小野さんができる間にやってほしい、切に。
米沢さんの凄さは確固たる基礎力からくる役柄(音楽)の解釈の完璧さ
テクがどうこうではなく、振り付けを通して芸術を体現できる所が唯一無二
小野さんは米沢さんよりも大胆というか思い切りがいい部分があるので、そこの危うさには良くも悪くもハラハラする
わたしも小野さん唯さんどちらも大好き。
唯さんほど精緻な踊りを出来る人はいないと思う。
木村さんのスター性には期待してる
あの華やかさは未来の新国立劇場バレエの希望よ
小野米沢は当然の真ん中として
踊りにクセがなく正確だから最高と思える人と、何が物足りないと思う人の差では。
米沢さんを見て満足するときと、踊りを見ても気持ちがフラットなままの時と半々だったりする。
逆に失敗があって完璧じゃないとしても魅力に圧倒されるダンサーもいたりする。
誰がどうってわけじゃないけど、正確だからいいとは限らないのよね
メトロノームみたいなのはつまらない
リズム感がいいのは当たり前でプラス音楽性がないとね
音楽性ってのは教えられて身につくもんでもなく
持って生まれたセンスが大きい
>>99 全く同感。
ここ何年かの充実ぶりは舞台芸術を舶来をありがたがるものではもはやなくしたと思う。
(各国それぞれのバレエ団が素晴らしいのは当たり前として)
>>118 バレエではなく演劇やミュージカル観るほうが向いてそう
残念ながら演劇もミュージカルも楽しめないけどバレエが好きでずーっと多分あなたより見てます。
例えばバレエ評論家だってダンサーの好みがあるでしょう?
米沢さんより小野さんのほうが自分は好みなだけです。
子供のいないダンサー夫婦は間に合ううちによく話し合った方がいいと思います
子供どうするかを、、
そんな個人的な事を外野が忠告するのはアウト。
必要なのは新国の産休育休制度が機能するよう監視すること、
産休に入るダンサーにとやかく言う馬鹿を黙らせる事。
ちなみに、セット券をやめたのは素晴らしい改革。
ダンサーも気兼ねなく産休に入れる。
>>123 米沢オタクがバレエ向きじゃないのだが
小野さんがバレエの王道です
小野さんも米沢さんも、どっちも素晴らしいでいいじゃん。つまらない小競り合いはみっともないので
>>128 同意
他の人をsageる痛々しいファンがついてて小野さんが可哀想
来年の2月、フォーサイスを踊る米沢さんが見られるのが待ち遠しい
他の人を下げて小野さんを持ち上げる小野ファン、見苦しい
小野さんが喜ぶとでも思ってるの?
小野さんも米沢さんも、
プリンシパルになってから約10年、
一度も怪我で休んだことがないよね。
米沢さんにはない何かを小野さんはもっていて
小野さんにはない何かを米沢さんはもっている
ふたり高めあっているのがすてき
小野も上手い
米沢も上手い
続くのは木村
木村の伸びに期待
多くのファンの見立てはこうでしょ
>>134 良いですね!では男性陣はいかがですか?
>>137 同意
ふんわり感(褒めてます)を持っている男性ダンサーは珍しい
観客とバレエ団や作品も育てあい
それが良いと選んで観てる
下げる人は誰かの意見ではなくなんで自分はそう感じるのかキチンと言葉にできる所まで考えてみた方が良いのでは
このスレの場合はダンサーを持ち上げ過ぎて定位置までsageられる応酬が多い気がする
ま、持ち上げ過ぎててもスルーしてあげてもいい気もする
ひゃっほー!
無理矢理、強引に半休とった!
明日、ダメ元で買っといた柴山さん見に行ける!
自分は逆に、チケット買って有給も取っていたけど、
阿呆なことに明日会議を入れてしまって泣く泣くチケット手放した。
渡邉さんのジャンはハマり役だったに違いないよ...
>>142 明日から、ライモンダ三連荘だ!
ライモンダ全幕生で見るのは初めてだけど
6日の小野奥村ペアには魅了されたわ
ストーリーは陳腐だけれど、そんなことを
超越する音と舞と舞台美術のコラボを楽しむ!
>>143 私のことかと思った!ビックリ
明日の席は中央ブロックの前方が取れたから楽しみにしてたのに涙
私は母親に譲ったよ
>>143 お気の毒に‥‥
私もギリギリの賭けだったよ‥‥
因みに、前スレ752です
あとは会社からの、やっぱり出社してくれとの
緊急事態コールがないことを願うのみ
>>142 いいなあ!あと土曜だけや
休もうと思えば休めたことに気付いて後悔してる、、、
>>109 ヴァルナで金獲った人が「選ばれていない」はちょっと無理がある!
審査員長はあのワシリエフですよ。
>>148 あんなに素晴らしいバレリーナが、そんな発言をしてしまう
バレエという芸術の凄みというか、奥深さに圧倒されます。
いや日本人という時点でバレエの神に愛されていないのは事実でしょ
もちろん謙遜もあるだろうけど
>>148 そのとき男性の金はダニール・シムキンだったそうですね!
今日のキャストになんで駿野さんいないんだろ( ; ; )
>>153 ご本人のTwitterで、腕が腫れて2幕のみ出演と書いてましたね。
>>133 それですよね
どちらも唯一無二のダンサーでお二人が活躍されている時に自分の心がバレエの方に向いていて良かった
今日のキャスト、周り含めて最高なんですが、、、
ライモンダってこんなに楽しかったっけ、、、
柴山さん、良いデビューでしたね!
アブデラクマンもジャンドブリエンヌもハマリ役で見応えありました。
舞台装置、衣装も豪華で眼福。
千秋楽も楽しみ。
浜崎さん、中島さんの友人役ふたり、眼福だったわー。
柴山さん凛として素晴らしかった。夢の場でのパドドゥで一瞬ヒヤリとしたけど。
速水さんは中家さんよりだいぶ小物な若造だったが想定内という感じ。経験値積んでスターへの過程ですな。友人男子が眼福過ぎた。明日も見るから楽しみ。
>>163 本当に目福でした!
今後に期待したい。
三幕パドトロワ誰かミスってた?途中から揃ってないように見えた
>>168 イタリアンフェッテのことなら
センターと後方の二人がズレて回る振り付けです
柴山さん良かった、こういう役の方がハマるね
白鳥も主役くるんじゃないかなぁと期待
明日、明後日と楽しみ!
千秋楽まで全て上演できますように!
ライモンダで柴山さんとたかふみさんがこんなにマッチするとはなあ
踊ってみないとわからないもんだなあ
指揮者の力なのか今日のオケかなりよかった
柴山さん渡邊峻さん他の皆様素晴らしい舞台だったようでおめでとうございます。
感想ありがとう観に行けなかったからすごく嬉しい。
3階席は半分くらいしか客がいなかった
明日はもう少し多いわね
イタリアンフェッテは確かに少しずれた気がした。左の子が遅れたのかな?
パ・ド・カトルも左の人が少し回るの遅れた気がしたかな。
端席だったから自信ないけど。
柴山さんはいつものように徐々に緊張が解けていった感じだったけど
もうそれが許される立ち位置じゃないと思う
幕が上がったその時から公演を引っ張る主役としてそこに居て欲しい
速水さんはやっぱりまだこの役には若いな
王というよりその後継ぎという感じ
しかしどうして今回からあんなに黒塗りするようになったんだろう
一幕であの角みたいな頭の飾りが取れかけた貴婦人がいた
後ろだけは留まってて何とかセーフだったけど
激しく動くわけでもないのに
前側を留め忘れたのかな
>>174 え?買おうとした時はs以外なかったよ
どういうことだろう
柴山さんドンキより似合っていたね。
第1と第2ヴァリ以降は本当に良かったわ。
バレエ 団全体に凄かったけどさ。
明日の華華コンビもまた違った魅力がありそう
>>177 50%制限がかかった時に
安い席を売り止めにしたから
最初の方手の震えが止まらないからヒヤヒヤしたけど
どんどん調子上がっていったからホッとした。
ブラボーするなって何度もアナウンスされてるのにブラボー言ってたおっさんはどんな頭してんねん
言われてもダンサー嬉しくないやろ
>>181 日曜と同じ奴だったね
劇場もわかってるのに止めないで
結局やったもん勝ちの状況なのは
真面目に協力してる大多数の客を劇場もバカにしてるように感じる
柴山さん本当にライモンダ似合ってて素晴らしかったです
四肢の美しさ、ポジションの正確さ際立ってた
やっぱり手震えてましたよね、、これからまた真ん中増えるといいなぁ
渡邊さんとの端正ペアも清潔感あってかなり好みでした
トロワは中島さんがちょっとイタリアンフェテ失敗して端折ったとこあったね
カトルも中島さんがちょっと跳びすぎて遅れてたかな
ふたりとも若いしプロポーションも最高だしこれからたのしみです〜
残念ながら行けなかったけど、
柴山さんと渡邉さんはいぶし銀なペアだったろうね。
ライモンダをレパートリーに入れてる劇場は多くないけど、
今回見て、バレエ団のレベルがもろに出る演目だとわかった。
特に牧版は踊りを切れ目なく繰り出すスタイルがまるで古典のコンテのよう。
新国の舞台はどこに出しても恥ずかしくないと思う。
マリでもボリでも毎年上演するポピュラー演目だから、
10年ではなく5年に1度は上演してほしい。
ライモンダ役の人はヴァリエーションが多くて大変だとは思うけど、踊りがてんこ盛りで、グランドフィナーレが華やかで、見てて楽しい。
コロナがおさまったらまた見たい。
ブラボー!って言いたいもん。
柴山さんきちんときちんと踊る方だからライモンダはやはり合ってたようで嬉しい
見に行けなかったけれど感想をたくさん読めて嬉しいです、ありがとう
昨日も行ったけど実は今日の方が楽しみでならない良いに決まってるから
茶色が濃すぎるせいか速水さんいつも以上に小柄に見えてしまった
でも決闘シーンもライモンダへの瀕死のアピールの演技も素晴らしかった
昨日の写真を見る限りではジャンの方が強そうだわ
速水さんは王というよりサラセンの王子に見えそう
アブデラクマンは井澤さんがやったら一番しっくり来そうとは思った
でも今日のジャンも一番似合いそう
あちこちに会話するなってプラカード持って歩いてるスタッフいるらしい
静かになったかな?
柴山さんのライモンダ良かったのか
アステラスでも渡邊さんと抜粋で踊るから片鱗だけは味わえそうだけど、どのパドドゥやるんだろう?
>>190 前からいるよね。ドンキだかくるみの時にもいたよ。
開幕前、隣の夫婦?は座席でずーっとおしゃべりしていた
やむなく、2度の休憩はギリギリで着席するようにした
客席の照明がおちても始まる寸前までおしゃべりしてたし
幕がおりたら、拍手しながらすぐさまらおしゃべり再開
おしゃべりに対する強い情熱に平伏するしかなかったわ
あれはいったいなんなんだろう
開幕前、隣の夫婦?は座席でずーっとおしゃべりしていた
やむなく、2度の休憩はギリギリで着席するようにした
客席の照明がおちても始まる寸前までおしゃべりしてたし
幕がおりたら、拍手しながらすぐさまらおしゃべり再開
おしゃべりに対する強い情熱に平伏するしかなかったわ
あれはいったいなんなんだろう
二重投稿って結構よくあるのに、勝手に荒らし判定するおかしな人とかいるのよー
自分の後ろのお年寄り2人なんて上演中も感想喋り合ってたぞ
>>200 海外だったら肩たたかれて人差し指口に立ててくるしそれやったら
3万もする滅多に見られない海外バレエ団の公演でそれやられたらやるわ
喋らないと死んじゃう病気ですか?って聞きたくなる人、いっぱいいるよね。
でもそういう人はコロナにならないんだよな。(罹ったら身に染みるはず)
バカは風邪ひかないと同じ理論かしら。
>>193 良かったと言うか失敗しなくてホッとしたと言うかハラハラして観てた感じで最後拍手
せっかく劇場に行くので、来シーズン白鳥のキャストを「速報」みたいな感じで出して欲しいな。
どうせ今月の会報で郵送案内が封入されるだろうから、印刷に回っているんだろうし。
劇場でドキドキしたい。
出だしの緊張がハッキリ見えてしまったところと
ツートップとの差が見えてしまったところはあったけど
柴山さんのライモンダは普通に良かったと思うよ
昨日は渡邊さんのサポートでハラハラするところはあった
渡邊さんとより速水さんとの方が相性が良さそう
今日の井澤さんの美丈夫ぶりを早く見たい
ロミジュリで木村さんとの相性も良さげだったし
今日も楽しみ
ライモンダ、再来年かその次くらいに再演してほしい
こんなに素敵な演目だったとは!
>>207 戻ってなくても肖像画に合わせて役作りしたと思えばいいよ
言うほど丸くなってなくない?
元がハンサムだし問題なし。ジャンめちゃ似合いそうでとても楽しみ。
ライモンダに比べて出番少ないジャンドブリエンヌ的には
多少丸くてもガタイのいい身体の方がインパクトあっていいと思う
>>212 フランツでびっくりしたからさ
あれは幕開きいきなりアンファスで顔見せるのが不運だったと思うことにする
アームカバー残念だけどいらないね
すごく近くで見ると綺麗かもしれないけどかなり前列で見ててもアームスがぼんやり
一幕は木村さんも井澤さんも探り探り感があったけど二幕になって一気に魅力的になった
速水さんのアブデラフマンが期待以上にセクシーで、こっちサイドの話で全三幕を見てみたくなったくらい
>>215 確かに!
せっかくの美しさが半減するかも。
速水さん、セクシーだったね!若々しくて全身の細胞が弾けるよう
井澤さんも素敵だった
理沙子さんと五月女さんがよかった。他のみなさんもみんなよかったー
速水さんめちゃセクシー
2幕からすごく良かった
みんな良かった!
飯野さんもよかった
池田さんは足さばきとリフト時が綺麗だね
全く関係ない話
昨日、川上環さんがキネマの天地を観に来ていた
今日、ホリプロスカウトキャラバンで優勝した子が一人でライモンダを視にきていた
木村、井澤組は何となく日本人っぽくなく外国人ゲストが来ていたかのようなダイナミックな踊りでゴージャスでした。
井澤さんの帰還シーンはとても似合っていた。踊りは貴公子じゃなくていつもより荒ぶっていた感じ。
木村さんは今回かなり色っぽい姫でした。
井澤さんの今回の髪形はどうしちゃったんだろう
切りすぎたかパーマ失敗したかな
木村さんは夢の場で一旦捌けた時に口紅直した?
というより口紅忘れてたのかな
出番の直前までマスクしてるんだろうし
>>225 途中から木村さんの口が妙に赤いと思っていたがそういうことかな
口紅の色、赤過ぎなかった?
バクランさん、本当に踊りながら指揮をしていて微笑ましかった。かわいいおじさま。指揮者がノリノリだと演奏しやすいかな
そして、コンマス近藤薫さんの夢のパドドゥとライモンダのヴァリエーションのヴァイオリン ソロ、今日も美しくてため息出た。うっとり
>>226 真っ赤だったね
それが224さんが言ってる色っぽさに繋がってたのかも
夢の中だけどジャンドブリエンヌと再開した喜びを表現…ではないよね
オケ良かった。3幕フィナーレが泣きそうになるのは音楽の力ね。
カテコでオケピの中で褒めまくるバクランさん素敵
>>224 井澤さん(駿さん)は元々踊りのほうは貴公子ぽくないと思ってる
井澤さん日焼けした?
アブデラクマンみたいに見えた。
こんなに色黒だっけ?
>>231 私も思った。黒いなと。
木村さんの赤い口と井澤さんの肌の黒さが印象に残った
木村さん、お顔が小さくてさすがのスタイルで衣装似合ってて美しかった
今日観て彼女は音を遅めに取るよね、と改めて思った
ライモンダって振り付け地味にむずいよね
キャラクターダンスはファーストよりセカンドのほうがキマってるなって感じた
スペイン人の寺田木下ペアとか、動きの一つ一つが見応え十分で
サラセンで一人すごい高さまで跳んでた人いたけど樋口さんかな?
>>226 私はむしろ登場時に口紅の色がなさすぎたから、赤い口紅してちょうど良くなったと思った。
>>233 第一幕は遅く取りすぎてて踊りがもっさり締まりがなく見えちゃってたな
第二幕以降はそこら辺もバランスよく気持ちいい踊りに変わってたけど
眼福の意味がよく分かった。
やっぱこの演目は身長あると一層映えるわ
どうせなら友人片方細田さんにして女性もゴリゴリにしたら良かったかも
グランパも迫力あった
それから木村井澤のキラキラは凄い
小野さん奥村さんとの比較だとどうしても踊りサポートに気になるとこはあるけど上々だったし、私たち主役です!!っているだけで滲み出るのはこの人たち特有、バックがでかくても負けない
井澤さん身体はガッチリだったから、出てきたときこれなら勝てるわwって感じしたし剣の大きさも気にならなかった
速水さんの盗賊の親ビンは納得だけどあれは衣装が悪い、踊りは流石美しかった
あと、オケは今日のが断然良かった!
ライモンダ衣装初演から引き継がれているらしいけど、古びずストーンがキラキラして最高に美しかった。
木村さんは体型からしてザハロワのかな?都さんのは誰だろうか。
木村さんのキラキラは間違いなく真ん中の人
このまま経験を重ねて小野さん唯さんに続いてほしい
だが木村ファンにはちと不満がある
いちいち拍手しすぎ。発表会かっつうの
来年シンデレラあるけど、五月女さんと瑞生さんのペアで主演デビューとかあったりしないかな…
>>242 瑞生さん良かったね。
もしかしたらくるみは公演回数多いし、大抜擢あるかもと思った。
まあ、速水さんが先か、
若手の初出演がイーグリングくるみっていうのはハードが過ぎるかなって
シンデレラの王子だったらそこまでハードル高くなさそう
無知で申し訳ないのだけどグランパクラシックって3幕のですか?
コールドのキャストがもっと知りたい
>>245 >グランパクラシックって3幕のですか?
そうですライモンダなどでの通称
拍手そんなに気になるのかー
木村さんに限らず速水さんのときも盛り上がってたような?
ボリショイ好きからすると日本人って大人しいよなあと思いつつ一緒にドカドカ手を叩いてしまった、すまんね
寺田さん、スペインもチャルダッシュもどちらも良かった。目が吸い寄せられた。
>>247 最初の登場とヴァリエーション終わりは私も拍手していますが、再登場の際やヴァリエーション途中の度重なる拍手には大袈裟に感じてしまったの
本当に凄いときだけにした方が拍手も際立つのではと思いました
こちらこそごめんなさい
>>250 今日はカトルもトロワも良かった。
オケも良く、バクランさんも満足そうだった。
目立ったミスは感じなかったかな。
やはり後半にかけて良くなっていくような?
ヴァリエーションの途中の拍手は別によくない?
ヴァリエーション終わりよりも自然発生的な感じある
本当にすごい時だけって言っても拍手してる人達は本当にすごいと思ってしてるんでしょ
そう思わない人はしなければいいだけでしてる人に文句言わなくていい
私は登場の時の拍手も
ロシアバレエならありだけど
演劇バレエではちょっとと思ってる
もちろん誰にも強制はできないし
個人的に思ってるだけだけど
3公演見てるが、マネージュ2周途中とポワントとんとんの拍手は毎回あったよ
>>249 プロローグから前面に出てくるのでまずそこで大きく拍手するのだけど、
正直言うとお誕生日会での登場ではやっぱり拍手したいのが本音
そうじゃなくてさ。1幕最初の登場時にライモンダもジャンもアブデラクマンも拍手あったのに、その後も全員再登場で拍手起こるのなぜ?っておもた。
あと、2階のブラボー親父、毎回禁止ってわかっててカーテンコールで叫ぶのはなんなんだ。
木村さんが口紅忘れて出て来て客として心配したのがマイナスポイント
それ以外は今日は満点の素晴らしい舞台だった!ありがとー
>>256 今日ブラボーおじさんのすぐ近くに座ってたけど、ヨッって言っているような気がした。
すぐ後ろに係員が立っていて、今日は2回くらいだから注意し損なったって感じでした。
完全に係員にマークはされていたよ。
一幕で主役がそれぞれ登場する時に拍手が起こるのは良くわかるよ。
プロローグは牧版独自で、むしろ拍手せず静かに見ていたい。
イーグリングくるみでドロッセルマイヤーの甥が登場しても拍手は起きないわけで、
拍手のタイミングは機械的に決まってるわけじゃない。
>>252 マネージュ頑張ったときとかちょっと叩いたげてよーってなる。
あと再登場も1幕の花拾うときのはそっちが本ちゃんだからやりたくなっちゃう
コールドとかコーダとかも送りたかったシーンはあるけど嫌がる人多そうだし我慢した
>>260 本来は1幕でいかにもここで拍手こーいって感じの作品ですよね
でもプロローグがついたことで拍手タイミングがそちらに持っていかれちゃった
プロローグそれ自体は好きだけどね
>>262 絢子さんの日はそこでも拍手出たよ、私もそれに乗ったし
男だからよくわからないけどメイクしてて口紅だけ忘れることってよくあるの?
今日松浦景子さんみたいなひとがいたと思うけど違うかな
あと毎回かもしれないけど都さん客席にいましたね
井澤さん良かった!
顔とスタイルは滅茶苦茶いいのに、踊り出すと残念な王子だなんて思ってたこともあったけど
あっ、すみません、いまは反省してます
芋虫以来、なんかこう一皮剥けて物凄く良くなった感じがする
今日のジャンも、本当に騎士で戦士で貴公子で物凄く良かった
木村さんとの並びはゴージャスそのもので、眼福とはこのことかとしみじみ思ったよ
都さん客席で見かけたことある。
袖からより客席からの方が舞台映えとか、客席の反応とかわかりやすくていいよね。
とにかく来シーズンのキャストが楽しみでならない。
木村さんは場を支配するようになったね
完全に真ん中の人
プリンシパルになるのも近いかな?
駿さん、よかった!
1幕夢のシーンでは愛情あるやさしさにあふれていて、
3幕では荘厳な雰囲気で、なんだかゾーンに入ったかと思うほど。
音楽のとらえ方がもともと好きだったんですが、
今日はどストライクでした。いいもの観たわ。
速水さんと逆バターンのキャストでも観てみたい気がする。
井澤さんは男性で最高のプリンシパル
明日の唯さんとのペア福岡さんにもっと頑張って欲しい
カッコつけてないでライモンダに対して愛情溢れるジャンになって欲しい
>>271 それ、私も思いました
速水さんと木村さんは合いそうだなーと
今日は井澤さん、瑞生さん、浜崎さんとイケメン三人衆で嬉しかったw
>>270 それ
真ん中オーラとか華とかもそうなんだけど場を支配するって言い方めっちゃぴったりきた
プリンシパルが近いかはわからないけど米沢小野の鉄板ツートップがバリバリ現役の間にしっかり育てきるんだろうね
今回スペシャルスイーツをレストラン『マエストロ』で食べられる、
ということで食べたかったんですが・・・『マエストロ』って
特殊なレストランなんですか?劇場内の予約ブースに行ったら
ものすごい塩対応で、予約させてくれませんでした。
(すでに予約いっぱいです、と言われたのに、その後何組も
予約している人がいた)。
バレエそのもののことでなくてすみません。
今日の木村、井澤、速水、とても素晴らしかったです。
4キャスト全部、ご覧になった方が、
米沢組、小野組、柴山組、に比べて、いかがでしたか?
>>276 幕間のティータイムは満席でその後の予約はディナーとか
幕間が満席だったのでは。
前にマチソワの合間ディナー?を予約しようと思ったら、最初の休憩で満席だった。
予定が決まってるなら前日までに電話した方がいい。
一人客でも予約は取れる。
幕間のティータイムの予約は現地でしか取れないよ
ディナーやランチについては前日までの電話やもっと前ならネットでも予約できる
ゆとりがあればコラボデザートのついたディナーコース食べたかったな
最前列で、アルコールティッシュで座席を拭くほど神経質にしてた人の隣に、あのサスペンダー氏が。
お気の毒だったわ。
>281
以前は知らないけれど今回の幕間スイーツはお一人様事前電話予約取れました。
>>277 木村井澤ペアが抜きん出ていました。二人の愛情が舞台上に溢れて今回最高
多分井澤さんの功績なんだろうけど。BキャスもAより調和が取れているように感じました
他のペアはいつもの方が良かったと思うギクシャクがどうしても見えました
シャッフルの試み自体は大賛成
シャッフルいいよね
あのままほぼ固定ペアでずーっといったら
客も飽きるしダンサーも成長しない
柴山渡邊ペア、タイミングが合ってない場もあったりしたが
見た目のバランスいいし、また組んで欲しい
>>283 そうなんですか?それは知らなかったありがとう
公式サイトには、幕間については当日現地で予約受付と書かれていたので、先日は現地で予約しました
埋まっていなくてラッキーだったのかも
>>282 最前列席ドセン近所のリスクなんですね
>>284 お互いの力量が合わないとそう見えるのよ
>>277 ライモンダでは米沢さん、小野さんの出来がそれぞれ素晴らしく、
さすがツートップという貫禄。
柴山さんもしとやかだけれどテクニックはじめ芯がしっかりとしていた。
ただ、ペアとして木村さん井澤さんが全幕とおして素晴らしく、
昨日は3幕で「終わらないで」と思ってしまうほど。
ジャン井澤さんがほんとに頼もしかった。
>>288 昨日だけ行けたので感想聞けて嬉しいです
わたしも3幕でまだもっと見たいと思いました
素晴らしかったなあ…
ごめん、柴山さんは見てないけど、米沢、小野見た後だと、木村さんは踊りの粗が少し気になって入り込めなかった。
それでも華は一番だったので、個人的好みの問題です。
レストランの情報下さった方々、ありがとうございます。
前日までにネットか電話で予約するほうがよさそうですね。
バレエはとてもよかったです。最初から速水さんのアブデラクマンが
お目当てだったんですが、期待通りすごくかっこよかった!
踊りもすごく安定していました。井澤さんの優し気な
ジャン・ド・ブリエンヌとのコントラストを見るのが
楽しかったです。木村さんのライモンダは可愛らしい雰囲気も
あって魅力的でした。
米沢さんのライモンダ、渡邉さんのジャン・ド・ブリエンヌも
見たかったです。
小野さんはさぞかし素晴らしかったでしょうね
また観られるチャンスがあるといいのだけど
夢の場のアダージョで少しギクシャクして見えたところがあって、
井澤さんリフト失敗したかな?と思った。
前半は全般的に二人が別の踊りを踊っているように見えた。
他は先週日曜の小野さんしか見ておらず、
自分の睡眠コンディションは先週の方が悪かったけど、
没入できたのは断然小野日。
M田さん対応のためにスタッフが3人もついてたね
少しでも時間を短縮するために3列に荷物を置くのも
スタッフが担当してた
立たせてしまう他の客へのお詫びもスタッフがしてた
あそこまでの特別対応はどうかと思う
それとは別に柵のロープを勝手に外して
封鎖している1〜3列エリアを通って移動する人が多いのも気になった
それが問題ないなら席を売ってもいいんじゃないかと思う
私は今日の米沢福岡組を残しているけれど
今のところ、木村井澤組がダントツで良かった
ロミジュリの時も思ったのだけれど
この2人は見た目のゴージャスさだけじゃなくて
ケミストリーが起こっている気がする
つくづく、眠りでの井澤さんの降板が惜しい
柴山渡邊組は合わない、原因は力量の差ではないと思う
シャッフルを望んでいた私だが、小野奥村組を見て
小野福岡組の鉄板ぶりを思い知った感じ
今日の米沢福岡組はどうかな?楽しみ
>>294 3列目まで封鎖してるのは、オケピとの距離確保じゃないかな。
なので、褒められる行為ではないけど、休憩中の移動はそれほど問題ではないのでは、と思ってる。
ルール違反には違いないが、前方列だと横移動が封鎖されてるから不便だと思う。
休憩時間は座ってる人もいるから移動だけのために客席横切れないし、結果移動のために人がたまる状況になってる。
客席は4列から、ロープは2列の後ろになってると有難い。
>>295 最初から最後まで全部同意w
柴山さんをS席(S席しか残って無い)で見たけどガラガラだった3階か4階で良かったです
柴山さんのお相手にジャン速水さんでアブデラクマン井澤さんだったら豪華と勝手に妄想
>>282 うわーかわいそう
以前クラシック板で読んだけどけして無臭じゃないらしいし(察して)
柴山さんと奥村さん、白鳥で組んだことあるよね。ライト版くるかも。
>>298 そのキャスト賛成
柴山奥村もいい〜
>>276 私が行った日もそうでした。列に並んだら「予約はできません」と男性が無愛想に一言。
看板に「幕間の予約終了」と書いて、「幕間の予約は終わりました」と声掛けすれば済む話。
せっかくコラボスイーツにプリンシパル4人使って記事書いて現場がこれでは…。
>>301 私が柴山ファンになったきっかけがその白鳥です!
ライト版は8回あるから、柴山さんも1回はあると思ってる
組合せは、小野福岡、米沢渡邊、木村井澤、柴山奥村あたりな
白鳥はドンキみたいに延期前の配役を踏襲するんじゃないかな?一度見せちゃって期待している人もいるから。
あのレストランはあまり評判は良くないですよね
料理そのもののことじゃなくて客へのサービス面のことでの悪評を良く聞きます
コラボスイーツのことならバレエ団も絡んできますから
劇場の受付に苦情を入れてはどうでしょう
レストランのスタッフは何が悪いのかわからないのでしょうし
>>294 前はあそこまでスタッフ待機させてなかったから苦情対応なのかと思った。
M田は開演15分位前に劇場に着いてるのにわざわざギリギリに入ってくる。
周りのお客様に迷惑なので早めの着席をお願いします‥が言えない相手なんだろうね。
>>293 昨日のステージ、自分も第一幕に関してはあんましいい出来ではないように思えた
木村さんがいつも以上に音に対してディレイで踊りすぎてたし
休憩中に都さんのアドバイスでも入ったのかな?第二幕以降は見違えるほどよくなってたけど
>>308 同意。バイオリンのピチカートのva、膝の角度かあまり綺麗じゃなかった。
2幕はぐいぐい引き込ませて、木村さんはドラマがある方が得意かも
>>307 1列を使えてた時は目の前が通路だから
まだ他の客への迷惑の度合いは低かった
今は新型コロナ対策で一番前といっても3列だから
どうしても他の客をわざわざ立たせてしまう
そのことを理解して「ではしばらくは通路際の席に」
とは考えてくれないうえに
劇場側としてもそこまでのお願いができないほどの理由がある人なんだろうね
それから持参してるO型クッションを使ってるけど
あれは後ろの人から「視界を遮る」って苦情は無いのかな
木村さんは華があるので主役に相応しいけど、正確な踊りを要求されるガチのクラシックでは踊りに違和感を感じちゃう。ロミジュリとかの物語バレエとかプティのコッペリアとか、膝が隠れるジゼルや、牧版白鳥のルースカヤはよいので、アカデミックに踊れたら最強だと思う
>>303 幕間に関してはサイトに書いているとおり電話受付しなければ良かったのに、ごねた電話客でもいたのでは?
>>311 お言葉ですが、プティのコッペリアをそこに入れないで
木村さん→プリンシパル
速水さん木下さん柴山さん中家さん→ファーストソリスト
飯野さん益田さん駿野さん→ソリスト
明日以降で昇格あるとしたらここらへんから何人か、って感じかな?
>>288 やっぱりジャンは物理的なデカさが大事だと認識した
だからセカンドの友人役ふたりに今後期待したい
>>313 コッペリアの木村さんは魅力的だったわ
一番好きでした
木村さんはずっとファーストソリストでいいよ
プリンシパルだと今より脚のことネチネチ言われるようになりそうで面倒だし
別に脚のことネチネチ言ってるのなんてこことかにいる自称バレエ通ぐらいなんだからそんなの気にしなくてもいいw
>>317 木村さんの足
普通にとっても綺麗だと思います
>>316 言い方が悪かったかもゴメン
プティのコッペリアを、正確な踊りを要求されるクラシックでない作品として認識しないで下さいという意味です
木村さんのスワニルダが可愛かったのはわかってます
私は絢子さんのスワニルダが別格に素晴らしかったと思ってるけど木村さんも魅力的でした
木村さん、今年はステイで来来シーズンで池田さんといっしょにプリンシパル昇格!とかはありそう
「小野米沢の次を担うのはこのふたり!」みたいな盛り上げ、いかにもやりそうじゃん?
ライモンダの舞台設定は中世フランスのプロヴァンス地方。
だけど、三幕の4組のパドドゥを従えた主役のパドドゥは
通称「グランパクラシックオングロワ」つまりハンガリー風
グランパです。そして続く主役のソロはたいていピアノで
伴奏されますが、それは「ツィンバロム」という
ハンガリー(マジャール)の平原で枠に弦を張り、木琴のドラム
のようなもの叩いて音を出す民族楽器が初演時に使われたと思われます。
>>322 なら、池田をライモンダ起用したはず
今日はシーズン券発売時、未定だった。
グラズノフはチャイコが胡桃の金平糖のヴァリで
チェレスタを使ったのに影響されたのかわかりませんが、
ツィンバロムはじょじょに西方につたわり、チェンバロ、
チェレスタなどを経て現在のピアノの原型になった、と言われて
います。第二幕のライモンダのヴァリ、中途からポワントで
シャンジュマンを繰り返す曲の冒頭もツィンバロムの
響きを思わせる音です。
>>322 池田さんはちょっとね
来来シーズンだともう30歳ぐらい?だし
次世代は木村さんと2人って並びではなくて木村さんトップで演目によって池田さん柴山さん使い分けって感じのポジションになりそう
それかもっと若い世代で主役級出てきて木村さんとツートップとかあり得る
ライモンダはクラシックだから木村さんより小野さんだな、と思ってチケ取ったけど、井澤木村ペアの評判がめっちゃ良くて歯軋りしてる。あの2人のロミジュリも最高だった、相性いいんだろうな
いずれにせよ公演自体はどの回も大好評だよね。
物語の内容は薄いけど見応えがある。
12年も寝かせてたなんてもったいない演目だよね。
今日の舞台は主役もソリストもコールドもすべてが完璧、最高なのだが、1幕の最後、唯さんと福岡さんが噛み合わないところがあり、その後唯さんが左足を気にしているように見えた
なんともないと良いのだが
福岡さんが米沢さんを強引に引っ張る所があったような。
それ以外は息が合って素晴らしい。
素晴らしい…アラジンを思い出すなぁ
唯さん左足だいじょうぶでありますように
福岡さんはかなり音をクイックに踊って、米沢さんは今回ゆったり目で踊っていて微妙に噛み合わないところがあったかも。
足そんなにやばそうだったかな?
ヴァリで脚あんまり上げてなかったのはそういう緩急のつけかたかなって思ったし
コーダでちょっと乱れたのはいつぞやのインCみたく普通に凡ミスに見えたけど
>>304,305
前回のキャストは、米沢福岡、木村井澤、小野渡邊、柴山奥村。
自分の備忘録的に書いておきます。コロナも収束し出してるだろうし、発表楽しみですね。
>>335 1幕最後の連続ピルエットの軸足が辛そうに見えたんだよ
だけど、2幕では心配なさそうだったから、大事なかったんだね、よかった
>>335 1幕最後の連続ピルエットの軸足が辛そうに見えたんだよ
だけど、2幕では心配なさそうだったから、大事なかったんだね、よかった
米沢さんの足、とりあえず杞憂だったっぽい?
中家さんのアブデラフマンが先週以上に仕上がってて笑っちゃうくらいだったw
>>336 その4ペアにプラスして池田速水ペアとか希望だわ
そうそう
後ろにリフトでバッチュしながら3回下がってくとこ2回目でタイミングちょっと合わなくて福岡さんと脚ぶつかったのかなとおもった
そのあと、最後のみんなで連続ピルエットのとこね
唯さん楽々な振りのはずだけどちょっと辛そうで心配なったね
でも2幕素晴らしかったです、よかった
そして2幕Va.のポワントでシャンジュマンのところ、全部カトル打っててびっくりしました
>>323 ツィンバロンをモチーフにしていますが初演でも使われたわけではないとどこかで読んだ気がします
>>338 1幕最後は絢子さんも若干乱れていましたよね
全幕を生で観るの初めてで、こうまでプリマに対し鬼振付な作品とはわかっていなかったので、
すごいとしか言いようが無かったです
女子トイレ並びすぎ
男子トイレは半分使えないのにスカスカ
今日の舞台は今までとは別次元で凄かった。。。
唯さんの気高い美しさ、完璧な夢のパドドゥとすべてのソロ。
福岡さんのミスは除く安定感のあるサポートと圧倒的な王者の存在感ときっちり決めてくる踊り。
好みの問題を超越して素晴らしかった。。。
そして、コールド、ソリストのレベルの高さ。
すべてが揃った神舞台でした
いいステージだった…
コロナ禍下、今日のこのステージをちゃんと生で観ることができた幸せ…
>>340 米沢さん、福岡さん中家さん、仕上がり具合がさすがでした。
あと、三幕のパドカトルがすごい良かったです。
オケは3日連続最終日でバテてたかな、全体に鳴りがもう少しほしいかつラッパホルンがミス多くてここについては金曜の方が良かった。
ここまでレベル高いライモンダ全幕観れて本当に満足〜。次は何年後だろう。。
途中で送っちゃった…
>>340 あのシャンジュマンカトル、言い方は悪いんだけど
「あれ?もしかして唯さんってばかなのかな?(最上級の褒め言葉」って思っちゃった
一応今日がシーズン最終日だよね
退団する人もいるのかな
今日は主役陣はもちろんだけど
コールドの気合いが入りまくってたと思う
こういう状況だし、ダンサー自体を引退するって人以外は自分から退団はしないんじゃないかな?
圧巻の3幕パドカトル見ながら、こんなにソリストの層が厚くなると
主役争奪戦は並大抵ではないぞ、と思った。
ロシアならボリマリで燻るより地方劇場のプリンシパルに
なる手があるけど、日本では他の場がないからなぁ。
東バやKは海外以上に敷居が高そう。
NHKバレエの饗宴はパキータじゃなくライモンダ3幕だったら良かったのになー
男子も沢山出るし盛り上がるもん。
>>340 私もそこビックリした!
カトルですよ!涼しい顔して。
どんだけ脚強いんだ。
今日は記録画像を撮っていたけど、
またWeb配信してくれないかな。
千秋楽、なにしろ唯さんが神々しかったしAキャス皆さん良かった涙出そう
今日行って良かった!全部見たけどw
>>352 そうですね、また近いうちにライモンダ観たい
PDDだけであるけれど、2009年2月の新国ライモンダ、
ザハロワとデニス・マトヴィエンコが客演した時の映像があるね。
ダウンロード&関連動画>> この時はザハロワとマトヴィが半分主演して、
残りの主役は寺島ひろみ、本島美和、川村真樹
貝川鐵夫、山本隆之、碓氷悠太。
小野さんがクレメンスに1日だけ配役されている。
これDVDブックの映像か
当時はザハのライモンダの映像商品なんて無くて
世界のザハファンが欲しがったとか
この時もグランパクラシックを踊れる男手が不足してて
牧から今君借りたんだっけ
初演だったかカトルで脚がもたなくて
ただのジャンプ状態だった人もいたな
それに比べて今回のダンサー陣のなんと充実してることか
グラズノフ、ライモンダ好きだからダンサーオケの熱演もあって概ね好評で良かったわ
でもやっぱ演目は眠い薄い音楽平坦の意見も多くてちょっとしょげる笑
みんな演劇系がお好きなんだね…
速水くん、かっこよくてどこにいても目をひく。メイク上手い。
今日は満員だったけど客席全員お行儀良かったよね?ここで噂のサスペンダー氏一度見てみたくて最前列ガン見したけど今日はいなかったね。
グラズノフの音楽、そんなに平坦かな?
いかにも日本人が好きそうな美メロにややモダンなオーケストレーションでドラマチックだと思うけど
4キャスト全部見たわ
楽しかった・・・
初演時の新国日本人キャストのガラガラから今回の満席日が出るまで17年かあ
私もいつまでも客席にいられるよう頑張るわ
唯さんをファーストキャストでないと言ったのは誰だー!(笑)初日と千秋楽にふさわしい方でしたよ。清純で気品のある姫、ライモンダという役をよく解釈されているなあと。1幕は初々しく華やかに、2幕3幕と気高く神々しく…ダイヤモンドのようなお姫様でした!
今日のジャンは、ちゃんと勝てそうで良かったですね。福岡さんの包容力半端ない。唯さんとも良く似合っていたわ。というか誰でも似合うのかな?
ほか…オケの皆様も素晴らしかった!バクランさん良き。
速水さんすごく目立ってた!渡邊(拓)さん中島さんこれから人気出そう。
寺田さんのキャラクターダンス大好き、華やかで良かった。まだまだ頑張ってほしい。
見どころが多すぎて、拍手しすぎも仕方ないなーと思いました。
単純に良い踊りには拍手で称える、で良いんじゃないかな。
>>347 >>353 340です
いやわかります、、笑
あれ日本人で、全幕で、見られる日が来るなんてね、、しびれました
米沢さんは鬼だ(褒めてる)
Blu-ray出してくれー
>>364 福岡さんのサポートは素晴らしいですよね
バレリーナがあとちょっとなにか出来る余地を作れるのではないかと
ほんのちょっと先回りしてなにかしてそうだなと
ごめん、今日も見たけど小野さんの方が、ピリッとしたアクセントがあって秒単位の密度で圧巻だった。もう一度見るなら私は小野さん。
>>369 いや今日はAキャストだから
Bキャストの吉田さんは昨日で終わりだったってことでしょ
素直に読みなよ
>>368 私も小野さん観たしここで絶賛しましたよ。
小野さんを上げるときわざわざ唯さん下げなくてもいいですよ。
>>374 別に下げてないと思う
>>375 人海戦術群舞の見せ方は上手いと思う
2018年に牧阿佐美バレヱ団でもライモンダ全幕やったけど
牧さん振り付けに関わってないんだよね。
そっちのライモンダも10年振りだった。
>>375 やっぱりセンスがあるよね
素晴らしいわ
ライモンダの音楽の断片が頭の中で鳴ってしまう
すこし前はコッペリアだった笑
>>362 個人的にはそれなんだけども。
流れるような旋律とか、つなぎがシームレスなのがそう思わせるのかなあ
今日の米沢福岡組で4キャストコンプリート
以下は私の個人的な好み
ライモンダ 米沢さん 次点小野さん、3位柴山さん
米沢さんは別次元。柴山さんは敢闘したと思う
ジャン 井澤さん 次点福岡さん
井澤さんは芋虫以降の脱皮が凄い、化けた感じ
アブデラクマン 中家さん
王者の風格としてはこちらに軍配が上がる
ペア 木村井澤組
小野奥村組、米沢福岡組も素晴らしかったのだけれど
物凄く巧い2人が粛々と踊っていたという感じで
残念ながら小野福岡組のような満足感は得られなかった
木村井澤組のゴージャスさとケミストリーは貴重
トリオ 米沢福岡中家組
役者としてのバランスが良かった
アブデラクマンは
体格と年齢と演技力とで
中家さんが圧倒的に良かったと思う
役のリアリティが段違いだった
速水さんが悪かったわけじゃないけどまだ早かった
福岡さん、井澤さん、渡邊さんが
日替わりの二役でやってほしかったな
しかし山本さんのアブデラクマンが幻に終わったことが今でも悔しい
今回、本当に主役以外のみなさんも本当に素晴らしくて。
池田さん、五月女さん、飯野さん、奥田さんは上手だな、と改めて。
廣廣のおふたりも良かった。研修所卒業以来、着実に成長されているよね
あと、個人的に原田舞子さん、山田歌子さんに目が行った
>>382 見たかったわートロワですらなくカトルなんだよね
舞台上でもざわつきってスゲーw
>>390 うんすごかった。アントルシャカトル
空中で一回足を交差させる。
通常はシャンジュマンだよね
初日は話題になってなかったから楽日スペシャルだったのかな
>>391 ライブラリで閲覧できるアーカイブ映像に入れて欲しい
4キャスト全部入れて欲しいけど
舞台もざわつくって楽しすぎる
見たいなー
だけど今後みんなそれ期待されたゃったら大変だね
バレエは技術だけでないというのも理解してるが
そういう超絶技巧、確固たる基礎がないと成り立たないし
米沢さんのキトリの、扇上下でよたついてないトリプルも素直に凄いと思う
美しいだけじゃなく身体能力の高いライモンダ
そりゃアブデラクマンも惚れるよね〜w
>390
トロワだったら足入れ替わっちゃって変でしょ。
>>396 シャンジュマンにバッチュを入れるのがトロワですよ
元の振り付けは足が入れ替わるシャンジュマンなんだからバージョンアップのパターンとしてはトロワもあり得るでしょ
唯さんのアラベスクも超絶キレイだったし自信があるから舞台に立つだけで神々しい存在
昨日は初日の出来を遥かに超えて新国立劇場バレエ団全員にブラボーと言いたい
新国見始めたきっかけはザハロワでその頃はほぼゲスト日しか買っていなかったのに、ドン・キもライモンダも全日通いました。
そして今日の虚脱感はボリショイやマリインスキーが終わった時と同じかそれ以上かも。
来季も楽しみにしています。
コロナがどうにか落ち着きますように。
シャッフル系結局相手役は誰が良いんだろう
小野さん→なんだかんだ福岡さんが最強?奧村さんも温かさが増して悪く無いが…コンテでは渡邊さんもなかなか良かった。
米沢さん→ムンタかな。マノンで新たな境地。今後なかなか組めないけど… 基本世界観は誰とでもさほど変わりなく米沢さんは米沢さんの色が出て相手の良さが引き立つかは微妙。
木村さん→渡邊さん、井澤さん?それぞれ独自の世界観が生まれる。渡邊さんだとロマンス系、井澤さんだと華やかさが倍になる。相手によって違う物語が生まれる。
アントルシャカトルverは昔からマリインスキーでたまにやる人がいるみたい
スレチなので貼らないけどYouTubeにあるので興味ある人はどうぞ
最近だとMaria Khorevaちゃんがやってます
舞台がざわついたのおもしろいなー
新国立劇場「ライモンダ」牧阿佐美改訂振付版上演記録
1. 2004/2
2. 2008/2(ワシントン)
3. 2009/2
4. 2021/6
1999-2010新国立劇場バレエ芸術監督だった牧阿佐美が新国立劇場バレエ団初の
海外公演に全幕モノで取り上げた自信作。
牧退任後は、ビントレー&大原が取り上げなかった。「白鳥の湖」「バヤデール」のみ。
プティパ振付・牧阿佐美改訂振付版は牧阿佐美芸術監督時代に上演されたのはこの3作。
吉田都芸術監督の「ライモンダデビュー=新国立劇場」は思い入れが深い様子。
公演リーフレットの松本幸四郎対談にも掲載されました。唯一の作品と思われます。
次回ライモンダ公演は近いうちに、牧阿佐美が研修所長在任中に開催されると信じます。
牧版バヤデール、太鼓の踊り入れてほしいよ。これだけ踊れる人いるんだし。
>>403 追加
1.5 2006/10 (大阪・東京)
全5公演
牧芸術監督時代は2年半に1公演。
2年半後だと年末にはくるみ割り人形かシンデレラだろうから
2024/1-2 かな?
牧研修所長在任が90才越えて大丈夫?
ポワントでのアントルシャカトル、池田さんあたりは今日から練習のルーティンに組み込んでそう
>>408 いやまぁみんなわりとできるだろうけども、
新国で全幕で千秋楽であの環境あの場面でさらっとやってのけるのが最高でした
ファーストアーティストとソリストは同格に思えるけどこの二つは違いはあるのだろうか
この二つを移行したダンサーっているの?
>>411 原さんとか?
さすがに同格ではないでしょw
1ステージのギャラは同じとかだったような気がするけど気のせいかも
>>403 吉田都改訂 ライモンダ
そのうち来るかしら?
ライモンダで予想を超えるキャスティングがとっても楽しかったので、
次の白鳥で、主役のキャストも楽しみだけれど、
ベンノを誰がやるか、ワクワクしてきた。
8日もあるものね。大抜擢期待。
>>414 それは別に無くてもいい
牧さんはキャリアの最初から作る側の人だったので
>>416 ベンノだろうなと思っているけど、
今回のベルナールを観て、王子もありかなと。
1日でいいからお願いしたい。
コロナ前に発表になってた4組+池田速水組で観たいけど
8ステージだけじゃさすがにきついか…
>>418 1日でいいからお願いしたいけど5組はきついかな、
でもドンキは6組だったし
速水ジークフリード、面白そうだし観たいが
8ステージだと今回は難しいかなと
既に発表してしまっていた4組はそのままくるだろうし
それにしても主役級がこんなにたくさんいるとは、贅沢な悩みだね
速水さん、ロシア系白鳥でロットバルト踊るのも似合いそうなんだよなあ
こども劇場のほうでワンチャンないかな?
リハーサル室が少なくて交代で使っているのに何組も主役ダンサーがいたら十分に全員がリハ出来ないし、見る人も大変すぎる。しかも新作でさ。
中島瑞生くんの王子は近々見たいわ
どこかでチャンスをあげてほしい
経験を積ませてあげてほしいわー
>>425 私もいつか観たいけど、今回はベンノでも大抜擢
頑張って欲しいね
>>426 そうだね
ベンノでも大役だわ
活躍して欲しいです!
そういやジャンドブリエンヌといえばグランパのコーダでの片方の手を首筋に/もう片方の手を腰にやった「あのポーズ」でのジャンプだけど
今回は福岡さんも奥村さんも井澤さんも(渡邊さんは観られなかった)全員あれやってなかったね
確か前にニューイヤーで第三幕やった時はあのジャンプあったと記憶してるんだけど
>>419 その4組、誰と誰の組み合わせですか?
教えて下さい。
>>428 あのジャンプ、ポスター撮りの動画でも披露していたので私も期待して見にいったのですが、全員やりませんでした。
ニューイヤーの時は覚えてないけど、ライモンダの大ラスはあのジャンプと勝手に決めつけていたのでそこだけちょっと残念気分です。
他の人の感想を読んでたら
芸人のことをサラセン人だと思ってる人がいた
キャスト表に芸人が載ってなかったからかな
今回どうしてあんなに削っちゃったんだろう
娼婦すら載せてなかったロメジュリを思い出した
ここで話が出てたコラボスイーツの件
もし電話予約は無し、当日開場時間中のホワイエでの予約受付ありだったら
来場推奨時間が遅く設定されてる1階席の人は
予約受付終了の可能性が高くなっちゃうけど
実際はどうだったんだろう
>>432 予約のことは興味無かったので全然知らないけど、
>来場推奨時間が遅く設定されてる1階
1日だけ開演15分前くらいに着いたら、1階クロークのとこで入場待ちの人でごった返してた。
途中から販売規制が入ったから、1階席が一番混んでる状態だったと思うのに、さらに遅い時間を案内するのはイカンのではと。
良かれと思って取った手段が逆効果だったり、試行錯誤の連続だわね、と。
キャストに関してはコロナが関係してそうな気がしてる
>>432 会場のキャスト表はもう少しロビーの方々に置けば、
1箇所だけ混んだりせずに済むし誰でも見やすくなるよね
>>432 開演25分前にスイーツの予約しようとしたらもう満席
でも別の日の予約をその場で受けてもらえた。
幕間1回目だけでなく、2回目もスイーツ提供してくれればいいのにね
2回目は休憩が短いからなんだろうけど、
以前はそれでも行列並ばせて売ってたのだからあってもよい気はするね
>>436 そんな案内全くありませんでした。
当日がダメでも次回の予約が出来たなら行きたかったな。
でもそんな応対のレストランなら食べなくて良いかも!
>>430 ありがとうございます。
組み合わせが2組違いますがライモンダの8人ですね。
柴山はなぜソリスト扱いのままなのだろうか?
>>438 自分から聞かなければ他の日の案内なんてしないのが普通では?
そんなことしたら他の日も来るのが当然なんですかって突っかかる人がいそう
ノンアルコールのスパークリングもスイーツも
幕間で食べれるものとしてはレベルが高いから今後も続けて欲しい。
3時間飲み物飲めないのはきつい。
>>438 この対応をしてたら
最終日なんてその日の受付分が無くなってそう
席数が限られてるのに
この対応はいかがかと思いますよね
レストランとしては臨機応変な対応と思ってるのかもしれませんが
まぁ飲み物も食べ物も何も出なかった時期よりはいいじゃない。
>>438 いや、だって本来は、当日ホワイエで予約受付します、が公表内容なんだよ?
>>443 そりゃそうだけどそうすると公演運営側の問題になるでしょ
今している話は現に決まっている時間でどうするかって話でしょ
>>445 当日受付のはずだったんだ。
それは不満もでるね。
私の後も満席と断られていた人がいっぱいいたから、食べ物の恨みは恐ろしい。
>>446 「バレリーナのスイーツ」売り出しですよ。
休憩時間5分伸ばしても電灯+エアコン費用しか
負担金は増えない。
食べ物と言えば小野さんの食生活密着してほしい
ご飯大好き山盛りで食べてあのスタイルだもの
お姉さんはあんなに細くないから家系ではないと思うんだよね
普通に「練習量が半端ないから太ってる暇がない」ってだけじゃ?
てか「ご飯山盛りで食べます」「自分はちょっと太りやすいんですよね」くらいの人じゃないとダンサーとして体力もたないんじゃ?
シーズンバレエプログラムの支払いが電子マネーになってた
飲食再開時はそっちでも導入してほしい
>>450 都さんが以前現役の頃におっしゃってた
クラシックバレエは重労働なので太る暇ないですと
昼間はクラスにリハに本番でまともに食べる時間はないから、
本番が終わった後に夕食をどかんととるって
唯さんのファンには
おかしなオヤジが多い気がする
唯さんも迷惑だろうなあ
>>454 帝政ロシアのバレトマニア達は、プリマの帰りの馬車の
馬をはずして、自分たちでかついで帰ったり、あるプリマの
トゥシューズを手に入れ、数人で晩餐会でそれを食べたり、
金にものを言わせたどマニア、変態(?)もいたというので、
21世紀のあれらは無害なんじゃないでしょうか。
とはいえ、ストーカーじみたものは困りますね。
>>438 幕間スイーツの件
自分は2日共開演15分位前?普通に予約できました。
対応もよかったですよ。
疑問に感じたなら、ここではなく、
直接お店に言った方がいいかと
小野さんは何かの雑誌インタビューで、むしろ痩せすぎて貧相にならないようにちゃんと食べてるって答えてたよ
プロの練習量だといくら食べたって太れないと思うわ
あるバレエウェアメーカーのネット企画インタビューでよく自炊していて煮物が多いっておっしゃっていた。
やはり日本食は素晴らしい!
>>457 奥村さんと一緒に受けてるインタビューで気にせず食べるって言ってた。
焼肉屋でてんこ盛りのご飯が運ばれてきて、それが小野さんので、こんな食べるんや、って思ったってw
ダウンロード&関連動画>> >>458 油ものあまり取らないのかな羊羹好きとか言ってなかった?
>>460 虎屋の羊羹がお気に入りと話してたね。
油ものについてはどこかで公演期間中はどんどん痩せていってしまうからとんかつなんかをしっかり食べます、と話してた記憶がある。
とにかく代謝が中学生男子並みに高いのでしょう
あれだけの舞台を務められる体力の持ち主ですしね…羨ましい限りです!
>>448 だからそこは、レストランの話じゃなくて公演自体の問題だからここで言ってもしょうがない
>>462 代謝というか絶対的な運動量の問題だと思うよ
重労働だから
>>463 ギリギリで緊急事態宣言延長、チケットを急に売り止めしたりでアタフタ
いつものルーチンで事務が出来ずプログラムと同じ内容を貼り出したと思う
ちゃんとしたキャスト表見たかったからすごく残念だった
ザハロワがごごナマ?にゲストで出た時たまたま見たのだけど食べて無さそうだった
それについてはバレエを職業にしたので自分でも納得してるとか言ってた
省エネの身体が当たり前なんだろうね
うらやましい…。
>>468 外人は太りやすそうだものね
引退したトップダンサーぶよぶよになってる人多い
小野さんはともかく踊り以前の部分から恵まれた人なんだろうね
小野さんが小さい時の日舞のお稽古写真が公開されてるけどポッチャリだったような
子供の頃はすごく太ってたってインタビュー答えてるの見たことある。今は逆に太れないと。
プクプクの絢子さん見てみたい。
全く想像つかないw
今のバレエ少女は小学生でも体型を気にして食事制限したりするらしいから
プロが小さい頃は健康優良児でぽっちゃりしていたという話は
どんどんしてもらいたいですね。健康一番!
小野さんは何かの雑誌インタビューで、むしろ痩せすぎて貧相にならないようにちゃんと食べてるって答えてたよ
これ凄く大事小野さんさすがと思ったどんなに上手く踊っても痩せすぎの体だと物語に入り込めない
いや我々の感覚狂ってるけど、バレエダンサーは筋肉こそあるもののガリガリだからね
その中でも一際ガリガリ細いなんて生命の心配よ
アトレカードのクレカ利用可能額が減ってたから
竜宮の郵送先行は申し込んだ分は全部取れたようだ
ひとまずホッとしたけどどの辺が来るのかが怖い
3階端とかかもしれないよね
ブロック指定復活して欲しい
竜宮は販売開始しても去年の内容を知ってる子連れは二階を選ぶから一階はそんなにパンパンにならないだろうね
>>480 おー、そうやって確認できるのね
思いついてなかったわ、ありがとう
竜宮の用心棒、どんなキャストになるんだろう
諒さんは怪我で福田さんもこないだの見る限りまだ本調子ではないし
速水さんは浦島で手いっぱいになるだろうから、初演のキャスト下手したら木下さんだけになりそう
諒さんがライモンダにやっぱりいなかったのは怪我だったんだね
去年の諒さんのサメ凄く好きだったから今年見られなかったら悲しいなあ
諒さんの休演のことって
入り口の横の掲示しか案内はなかったよね
リーフレットも交替出演の記載で
出演日は出てなかったとはいえ
あれじゃ気がつかない人も多いだろうなと思った
ライモンダのキャスト表はプログラムと全く同じで掲示して無いも同然だった
会場に行った意味が無い楽しみにしてたのに
>>489 掲示があったの全くわからなかった。
ファーストソリストなのにいい役付きなっかたよね。
年齢的にもそろそろ引退?
もう掲示箇所は混んでませんよ。当日ツイで知らせてくれた配役表を大体の人は保存してるし。
ところで、竜宮は今シーズン扱いなのか来シーズン扱いなのかよくわからない。どっちでもない?
>>497 夏の子ども向け公演はどっちのシーズンにも入らないと思う。
公式でもライモンダでシーズンが終わりました、って書かれてるし。
>>493 通常のS券範囲でしょ。
しかも人気エリアでしょ。
3階にはB券だけでなく、CもDもあるから怖いよね。
竜宮、今年も全ステージ完走できるか微妙な空気になってきたな…
>>501 オリンピックも観客入れてやるんだし、大丈夫じゃない?
それより新制作の白鳥がオリンピックで感染者増えて、延期とか中止になったら困る。
>>502 シーズン開幕はオリパラの後だからちょっと心配だよね
日本人がワクチンを恐れずに打っていけば10月末は平気なはず
>>500 諒さんは躍ってるの見たらいいダンサーだろ
仕事してないという言い方は訂正していただきたい
>>500 諒さん、4月の山形で道化踊っていますよ。
今週土曜日に神楽坂で木下さん振り付けのっコンタクトを踊るそうです。
>>491 なんとなくわかります
諒さんはKバレエ時代のように活躍していないし木村、池田と同ランクが不思議
へー!駿さんと柴山さん。初めて観るかも。
楽しみ!
>>514 色んな組み合わせが見たいからお金がいくらあっても足りないw
指揮者2人ならは前半マーフィーさんで後半冨田さんになるのかな?
シャッフルが当たり前になると、何かあった時誰とも組んで踊りやすくようになるね
4組是非見たい
柴山さんの評判高かった白鳥の湖見逃したから興味あります
>>512 それだねチケットの売れ行きとかもね
ホントは小野さん・井澤さんか木村さん・井澤さんで見たかった
若手が後半なのってギリギリまで稽古できるから、とかの理由なの?
柴山さんの回、平日マチネだけか
もともと9ステージやるはずだったし、コロナで入場制限かかる可能性考えたら
思い切ってあと2ステージくらい増やしてもいけそうな気がするけどどうなんだろ?
>>522 それだとコールドの人達が大変じゃない?
奥村さんの白鳥王子、本人の持ち味と合ってそうで楽しみ
さほさん、駿さんの日、どちらも平日マチネ(涙
せめてどちらかソワレにしてー。
また柴山さん平日マチネかぁ、休み取らなきゃ
ツートップはライモンダの時とと同じだね
私はやっぱり小野福岡組で見たかったかなぁ
とはいえ、やっぱりいずれも楽しみ!
全キャスト制覇目指してチケ取り頑張らなくちゃ
>>521 初日の前日に若手のどちらかで賛助会員招待のゲネプロがありそう。
>>516 多分
>>521 米沢組、小野組をみておくように、では?
(独り言)
柴山昇格の予感
小野さんと井澤さんって例のホフマンくらいで殆ど組ませないね。ホフマンも2幕だけだし、全幕って今後あるんだろうか。ちょっと見てみたいわ。
ライモンダは主役踊るダンサーは主役だけに集中させていたけど今回も脇で出さなくするかな?
ライト版は濃厚でドラマティックだから木村渡邊組は面白そう。
>>531 落とされて以来、小野さんが嫌がってるのかな。
>>524 ラスト、ベンノに抱えられてるとこ、目に浮かぶ
>>532 小野さんはそんなことで拒否する人ではないと思うし、そもそもダンサーに決定権などない。
>>527 今シーズンの初日前日に開催されたゲネプロ見学でのキャストは、間に入る休演日までを一区切りにした公演日順だった。
ドンキは柴山&中家さん、眠りは米沢&渡邊さん、ライモンダは小野&奥村さん。
なので白鳥のゲネプロ見学会が10/22(金)にあるとしたら柴山&井澤さんじゃないかな。
フェイントで10/21(木)に開催されたら小野&奥村さんではないかと。
>>537 一度だけのこと、しかも数年前のことをいつまで言ってんの?
落とした舞台を観ているけど小野さんはもう全然気にしていないと思う
ただ、小野さんは駿さんと組むより若手なら渡邊さんの方が合いそう
ライモンダで奥村さんと絢子さんのペアすごく素敵だったから嬉しい。
柴山さんの白鳥も嬉しいし、吉田監督のキャスティングは新鮮でいいね。
他のキャストの発表も楽しみだな。
渡邊さんと木村さんやっぱり合うから嬉しいけど渡邊さん小野さんも観たかった
>>515 うん
新国商売うまくなってきたじゃんと思った
>>533 うん、すごく似合いそう
一方で雄大さんを引き揚げて抱えるのはちょっと重そうだわ
>>537 でもコボーもコジョカルを落としたけれどいつまでも新婚みたいなラブラブ夫婦だよ
>>528 木下さんはベンノかなと
ライト版のロットバルトは確かあんまり派手な振り付けなかった気がするけどどうだったっけ?
井澤さんと福岡さんを抱えるベンノはちょっと大変そう。
速水くんかしら、がんばれ。
ライト版は演劇的で全体的に舞台が暗いのよね
ロットバルトはあっさりでベンノが準主役って感じです
1幕3幕華やかなロシア版しか知らないと最初は少し驚くかも…
柴山、4番手になったね
ライト版「白鳥の湖」はサドラーズウェルズ・ロイヤルバレエで主役踊った演目。
「ライモンダ」に続いて、2連続主役起用は吉田都芸術監督の信頼得たね。
おめでとうございます。
>>550 暗いというかもはや陰鬱のレベルなんだよねw
幕開きが国王の葬列だったっけ?
昔来日公演で見たときはあまりに舞台が暗くて自分が若くしてトリ目になったのかと思ったよ
でもそこで都さんを知れたから観られてよかった
柴山さんの昇格はシーズン前にあると思う
木村さんの昇格は、オデットの出来が良ければ
千秋楽でドラマチックに発表とか?
青い瞳の外国人(言い方が悪くてすまないが)と
黒い瞳の日本人では同じ明るさでも見え方が違うんだよね
日本人には暗くて見えない
そのあたりの事情を理解して照明を明るくしてもらわないと困るな
>>555 柴山&木村は昇格だね
ドンキホーテ:米沢・小野・木村・柴山・池田
くるみ割り人形:小野・米沢・木村・池田
眠れる森の美女:小野・米沢・木村
ライモンダ:米沢・小野・木村・柴山
白鳥の湖:米沢・小野・木村・柴山
評価されたね、柴山
映像で観たけど舞台も衣装も本当に暗いね。
ライモンダが舞台も衣装も華やかで良かっただけに、ちょっと目が追いつくか心配になってきた。
ライト版「白鳥の湖」は当分の間上演される。
吉田都芸術監督、明るさ何とかして下さい。お願い致します。
>>556 そうなのよ
あちらの人の目にはちょうど良いくらいだったんだろうけどとにかく暗かった
新国では日本人の目に合ったルクスでお願いしたいわ
お見合い写真ならぬお見合い肖像もちょっと楽しみ
どんな画風で描かれてくるのかな
来日時はこれも暗くてよく見えなかったんよ
昇格、入団発表は毎年6月だね
上旬に発表されている時もあるし
遅くとも竜宮前には発表されるのでは
衣装も黒系だったり通常白鳥より陰鬱な作品だよね。
白鳥だとツアーもありそうだしセットや衣装は借り物じゃなく新調するのかな?
>>565 そうだねツアーもするはずだから新調して欲しい。
ロットバルトの衣装もかなりショボかった。
去年確か延期の理由の一つとして「コロナで衣装やセットの打ち合わせができない」ってのが挙げられてたような
白鳥のキャスト、予想外もあって嬉しいし、楽しみなんだけれど、
せめて11月2日はソワレにしないか?
柴山・井澤のキャストは2日とも平日マチネって、ファンにとってキツイ。
土曜日にマチソワもってくるぐらいだから、コロナを気にしてのマチネではないでしょう。
それとも、どっちも学校団体入ってる?
ベンノは圭吾さん諒さん速水さん木下さんって感じかな?
>>572 学校団体の可能性あるかもね、文化の秋だし
*10月26日(火)は1階〜4階まで学校団体が入る予定のため、1階S席およびZ席のみの販売です。
>>572 コールドダンサーがきつくなる
昼連続が遥かに楽
>>579 演目によるのでは?
小柄で可愛らしい印象の池田さんは白鳥やライモンダはイメージが違うし
>>576 ありがとう、見落としてた
柴山さんは2日の一択だな
せめて2日がソワレだったらなぁ
くるみも12回あるなら柴山さんクララもくるかな
>>580 普通はそういう風に思いますよね。
技術的に踊れないとは思わないけど、白鳥やライモンダに望まれるラインと、ジゼルやコッペリアに望まれるラインは違うから。
身長でいえば小野さんの方が小さいので、池田さんもこの先の成長と変化でキャスティングされるかもしれないけど、現時点ではあまり白鳥とは思わないわ。
絢子さんと池田さんを同じように語って欲しくないな
池田さんはスポンサーの力でシンデレラ主演デビューしたダンサー
>>581 前回くるみ割り人形は4キャスト9公演で柴山クララ無し。
次回は12公演だから、米沢・小野が3公演で他は2公演なら3組。
柴山は入ると思うのですが
>>578 くるみは毎回コールドにはしんどいスケジュールだなと思ってたけど
今度の年末年始公演はさらにきついことになってて
コールドのことを機械の体の持ち主とでも思ってるのか?と心配になる
木村さんや池田さんも昼夜で主役とソリストだったりと
無理してないか心配になるスケジュールになることが多いよね
今年のくるみ割りはダンサーの大選抜あると思う
誰が正式入団するのかしら…
柴山は2015年牧阿佐美改訂振付版上演時はクララ。
牧版の方がクララが踊るシーン長いので、次回は踊ると思われます。
定期的に池田下げが現れる
コネ入りコネ入りだってうるさいんよ
都さんはダンサーをよく見ているから柴山さんのライモンダ、白鳥の湖主演はとてもいい。
白鳥、ライモンダ、バヤ等は柴山さん、アリス、眠り、コッペリアは池田さんでそれぞれ補うポジションのダンサーじゃない?
あと池田さんはジゼルは自分には配役されないだろうことを雄大の部屋で言っていた気がする。
雄大の部屋で池田さんはかなりの負けず嫌いだと話していたよね。
眠り…池田さんは主演しています?前回選ばれなかったような。
くるみ、小野米沢の3公演はないと思う
大晦日〜3日までは集客が微妙だろうし
その辺りに初役のキャストがきそう
>>585 欧州ならコールドバレエはもっと馬車馬でっせ
>>593 そうロイヤルも人数少なくて公演数多いから怪我人は多いというよね
歩合制なら出番が多ければ収入も増えるから踊りで稼げるならコールドの人たちにとってはいいかも
バイトで稼ぐより踊りに集中できて幸せかもしれないですよね
池田さんも柴山さんも踊れるキャストだから気持ちよく使い分けできるだろうね吉田さん
木村さんが同じくらい踊れたら即昇格なんだろうに
木村さん全然引き込まれる感じがないんよ何踊っても
この役ハマるなってのがこれと言ってない感じ
私は木村さんの何を見ても引き込まれますw
都監督より大原さんがそれぞれ特性に合わせて配役してたのが先。
コールドに役つける事は都さんならではだと思うけど。
怪我ダンサーの調整にダンサー不足で人数増やしたいと言っていたから増えれば新国もかなり大所帯だね。
>>588 あんたが定期的なんだよ。
インチキ入団のヒラメ顔なんて、早く道端に捨てて欲しいわ
誰か消してくれないかな、ヒラメ顔クソ女池田を
池田さんコネでもいいけどそんなに強力なコネあるの?
>>600 踊りは上手いから見てられる感じはあるけど、絶対この役は木村さんじゃないと!って思うのがないのよ
そういう意味で引き込まれない
あなたはどの演目なら木村さんに絶対やって欲しい!って思う?知りたい
>>601 そんなん言ったら大体コネ入りだけどw
容姿叩きしたいだけなら出ていきなよ
>>603 わかる
長丁場でずっと見てると正確性とかテクニック以外のプラスアルファがないとつまらないのよね。
コンクールならいいもしれないけどね。
木村さんで今後未配役で見たいもの。ニキヤ、アリス、シルヴィア、マノン他何でも。ジゼルが凄かったからこれは近い内にもう一度見たい。
途中送信してしまった
「白鳥の湖」をお求めの皆様へ
10月23日(土)公演は収録のためオペラパレス1階中央前方席も含め場内各所にカメラを設置する可能性がございます。
ご購入の際はあらかじめご承知おきのほど、よろしくお願い申し上げます。
>>579 少なくともシーズンラストのアリスは主演あるんじゃ?
去年は駿さんと踊る予定だったんだし
>>600 同意
木村さんほど引き込まれるダンサーはいない
何を見ても素敵です
>>607 木村さんはアクトレスだよね
どんな役だろうが見てみたいわ
>>579 アリス!そうでした、随分先になってしまったけれど楽しみに待ちます。
なまいきに毎公演2,3回は観るうちの子は、木村さんはくるみで観たいって言ってたな。
木村さんは新国の舞台じゃないけど今年やったコンテの眠りも良かった。
ドラマの要素が高い舞台で映えるわね。
>>603 別人ですが
「木村のライモンダ」また見ます。
>>586 とりあえず速水さんに王子&ネズミ王とか駿野さんにドロッセルマイヤーとかは可能性高そう
個人的にくるみで五月女さんの新国初主演が見たい
アトレに柴山と速水の1ページの記事が見開きで掲載された。
期待されています!
私も木村さんはアクトレスだなと思った。
柴山さんも踊りは端正で好きですが、
1,2幕の固さがもったいないなと思った。
顔芸だけは嫌だけど、柴山さんはもっと顔の表情作って欲しいな。
新国のドロッセルマイヤーは2幕でサポートやリフトがあったり難易度高いよ。だから全幕で主役経験のある貝川さんや中家さんが配役される。中島さんはそこまで出来るかな?
>>617 この書き込み見てポスト確認しに行ったけど
まだ来てなかった@23区
くるみでこの2人組まないかな
優等生タイプとやんちゃタイプでいいと思う
これまでのソロでもいいかんじだった
柴山さんと渡邊さんは学級委員ペアみたいで
ふくらみや遊びが生まれてこないかんじ
>>620 竜宮次第では?
都芸術監督の注目株の2人
池田さんこそ何踊っててもきっちり踊るなってだけで引き込まれたことないわ
木村さんは最近ならコッペリアのスワニルダは引き込まれた
池田さんと柴山さんは、踊りと表情やメイクがねっとりしてるのがちょっと苦手
プロフィールの写真はどちらも綺麗で魅力的なんだけど
特に池田さんは、舞台上でもプロフィール写真のようなぱっちりお目目メイクにしたらいいのにな
池田対木村みたいになってきて草
単純に私は木村さんの何でもかんでも音を後取りしてるだけのアクセントにそんなに魅力に感じないだけだよ失礼
個人的に池田さんが中学生くらいの時からずっと"バレエ好き!"なのが滲み出るような可愛らしい踊りが好みだっただけ。
そして音遅らせてるだけの木村さんの踊り方が好みでないというだけです。
別に下げたいわけじゃないのにヒラメ顔は道端に捨てろとか言い出す人まで出てきて怖
>>625 同じように池田さんの踊りに魅力感じないってだけ
最初に木村さんどうこう言い出しっぺなのに被害者ぶってて草
ごめんなさい私が池田さんの名前出したからだね。
池田さんも木村さんも好きだからこういう流れになるの悲しい。
>>627 容姿批判さえしなければいいわけ?
しかもヒラメとか言ってるのはいつもの特徴あるスルー対象の人1人だけ
他の人たちはあなたが木村さんの踊りには引き込まれないと言ったからいや私は引き込まれると言ってるだけでしょ
あなたと同じように好みの話だよ
アトレ来てた!吉田さんのインタビュー良かった。
メイク素敵になったと思ったらやっぱり結構力を入れていたんだね。
ライモンダのメイク、日本人の美しさを生かしてとっても良かったもの。
木村さんが池田さん柴山さんと同じくらい踊れたら今すぐプリンシパルになれるのにねって客観的な事実をかいたら
>>597が変な突っ込みしてきたのが発端
池田さんはコッペリアのメイクと表情が作りすぎてたけど役によってけっこう違うよ
オディールがすごく良かったからいつか白鳥やって欲しい
>>631 木村さんが池田さん柴山さん云々のどこが客観的な事実なんだか
それがみんなに客観的な事実だって認めてもらえるのは吉田都さんがそういう発言した時だけ
基礎がしっかりしてると幾つになっても伸びる余地が出てくるのは米沢さんと池田さん見てるとよくわかる。
客観的な事実は木村さんがコッペリアライモンダ白鳥と主役に選ばれ続けてるってこと
木村さんと池田さんてぜんぜん違うから比べられないけどなあ
新国立バレエ初心者です。
初日と楽日、見るならどちらがいいでしょうか?
初日=プルミエで格式が高い、関係者が多い、程度は知識がありますが
楽日のほうが観客が盛り上がるような印象もあります。
女性ダンサーだと圧倒的に米沢さんが好きです。あと与布さん。
>>634 絢子さんもだよ、また進化かつ深化してたもの
アトレが届き都さんのインタビューを読んで来シーズン益々楽しみ!
絢子さん大好きですが新しい風…柴山さんと速水さんも期待しています
>>637 白鳥の初日は、シーズン開幕だから通常公演の初日よりは華やかな雰囲気だと思う。
今回米沢さんと組む福岡さんは、初日よりも後の方がいい感じなので、千秋楽じゃないけど10/30の方がって思うけど。
どうぜなら両日見ちゃえば?S席じゃなくてもB席とかC席で組み合わせて。
千秋楽もこれで完走って雰囲気があっていいけど、コロナ禍以降、いつ公演が中止になるか分からないので、見られるうちに見るってことで早いうちのチケットも取るようになった。
郵送抽選申し込むか悩むな
もし当たったとして(気が早いけど)どこのブロックになるかわからないんだよね
迷いますよね…センターは郵送申込者専用?
郵送だと位置が選べないのでネットで速攻予約していますが
センターはなくてサイドのセンター寄り前方を毎回とっています
【【【※無茶苦茶笑えるインチキ霊能者のページ!】】】
※※※二段階リンク形式:ここから下(↓)のリンクをクリックして表示される書き込みのリンクをクリックして読んでね。※※※
【※心霊写真※】【【【
http://2chb.net/r/mango/1623101133/L160 】】】【※無料鑑定※】
※クリックしないと霊に憑りつかれますよ。その代わり無茶苦茶笑わせてくれます。
家は新築、車は新車、女は処女よりプロの方がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生推定27〜28歳しかいない!!!
そんなつまんない話よりも、こっちこっちぃ(↓)!!笑える休憩タイム。
※現在、八意先生による無料心霊写真鑑定は事情により休止しております。
その代わり、ほかの優秀な先生方が無料で心霊写真鑑定を行っておりますので、
心霊写真か?と思われる画像がありましたらどしどし送ってください。
【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生とは?】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの推定27〜28歳です。
悩み事があるときや困った事が起きてしまったら、まず八意先生に相談しましょう。
と言いたいところですが、八意先生は事情により数年前に失踪してしまい、現在行方不明です。
しかし、以下のサイトをすべて読み終わったときには、腹を抱えて大笑いしてしまっていることをお約束します。
えむびーまんの日記帳・トップページ
【
http://2chb.net/r/mango/1623101133/L160 】
そして、心霊写真鑑定のページはこちら(↓)になります。
【※重要※】【
http://2chb.net/r/mango/1623101133/L160 】【※重要※】
お気に入りに追加することをお勧めします。ブログは毎日更新しています。
霊能者のサイトによく、誹謗中傷を書くと、名誉棄損・営業妨害で裁判所に訴えるぞとかいてあることがありますが、
訴えるということ自体が自身がインチキで霊能力がないことを認めていると日本霊能者連盟所属の霊能者たちと大笑いしたことがあります。
誹謗中傷は大歓迎です。
アトレの都さんインタビュー、面白かった。
ヘルスケアからメイクの改革まで、いろいろ取り組んでいるんだなと。
芸術監督としてとても充実していることが感じ取れる。
ダンサーの指導とキャスティングが面白くてたまらない感じ。
読んでいる方もワクワクしてきた。
これからどんなふうに進化していくんだろう。
>>619 まあ駿野さんが起用されるかどうかはあれだけどドロッセルマイヤーに新規キャスト来るのは確実でしょ
貝川さんも40過ぎてて踊れるうちに後任見つけておかないとなタイミングだし
振り付け的にも身長がそれなりに必要だから駿野さんじゃなかったら小柴さん辺り?
会報うちにはまだ来てないので早く来ーい!
ライモンダで皆のメイクがなんだか良くなったと
思っていたけれど吉田さんの指導が入ったのか
ダンスも演技もメイクもいい方向に向かってる感じ
来シーズンがますます楽しみ!
>>898 都さんご自身がロイヤルで、メイク悩んで試行錯誤された方なんだよね
>642
ありがとうございます、感謝です。たしかにコロナの影響考えておくほうが
いいですね・・・。初日のチケットは取っておいたほうがいいのかな。
これまで1作品1公演の鑑賞でしたが、白鳥は2公演見るつもりではいます。
キャスト違いをすべて見るのが理想ですけど、諸般の事情で無理です、悲しい。
今日届いたアトレ会報を見て初めて、明日から予約可能と知りアタフタしてます。
本当は脇役も誰が踊るか知りたいところです。余計迷うかもしれませんが。
ところで今夜、Eテレで都さんのインタビュー番組ですよ
>>647 福田(弟)さんもああいう少し怪しげなキャラ似合うと思う。
上背もある方だし。
貝川さん、もう40歳overなのか。
>>647 速水くんの入団と共に新国ファンになりました。
駿野さんのコッペリウスが心地よかったので、ドロッセルマイヤーとかすごく似合いそうと思ったのですが…技術的にあまり魅力がないということでしょうか?
あまりここでの評価高くなくて、ちょっと残念です…
貝川さんはファーストソリストで真ん中を踊ってた人だから後任というなら雄大さんしかいないのでは
ドロッセルマイヤーは準主役なダンシングロールだからね。
駿野さんは華があるし実力もあると思うけど、若手だし単純にソロの経験が足りないんじゃないかな?コッペリウスはあまり踊る役ではないし。
決して評価が高くないということではないと思う。
>>655 前向きなご意見いただけてよかったです♡
いつも一生懸命SNSでもファン対応し
てるみたいだし、ライモンダ公演中はちょっとハプニングで踊れない回もあったみたいだけど、
これからもいい役ついてくれたら嬉しいです。
雄大さんは山本隆之さんの後任ラインだから
貝川さんの後任ラインは違うなぁ
>>657 隆之さんに戻ってきてほしいです。毎シーズン1演目だけでもいいから。
木村さんってわかりやすく例えるとジャニーズだと思う
ジャニーズは一流俳優に比べたら芝居はまだまだだけど根強いファンがいてドラマの数字もとれるし映画もチケット売れるから主役になる
そうか、山本さんがドロッセルマイヤーおじさんをやる一回限定のクリスマスプレゼントの日があればいいわけか
今くるみで王子やってるダンサーでねずみの王様とか他の役やってないの福岡さんだけだし
新ドロッセルマイヤーに福岡さん来る可能性は低くなさそう
役のオーディションなんてあるんだね。
都さんが指名するのみかと思ってた。
>>661 王子役は王子に集中させてあげてほしいな。王子とネズミの王様、おんなじ動きで混乱するっていつも言ってるしね。
ただでさえ王子は大変な役なのに、他の日にネズミの王様までやらないといけないの気の毒。
それこそ、ネズミは若手のダンサーを抜擢してほしいなぁ。
>>660 それやばいです‼想像するだけでウキウキが止まりません‼
>>662 オーディションいいですよね
ベンノもオーディションして欲しい
ネズミ王、アーティストだと渡部さん西川さん樋口さん辺りが大抜擢されたら面白そう
ライモンダ、白鳥の湖…と初日を踊る雄大さんにドロッセルマイヤーあるかしら
もしもあるのならば誰が主演でも喜んでその日のチケット買いますよ
皆悪口いいすぎ
国内のバレエ団の掲示板でここが一番汚い
どの口が言ってんのか自分で確認して
言われた方の気持ち考えなさいって幼稚園で教わらんかった?
ファンなら皆で盛り上げよう!でしょ
くるみの王子は出ずっぱりで重労働なので専念してほしいよねえ
王子の日が1日しかないと、ダンサーのギャラが少なくなってしまうからなどの配慮があったんだと思うけれど・・・
5ちゃんでそういうこと言われましてもねえ
多少のレスバトルの発生は盛り上がりの証拠ですよ
自分は悪くない
正当化して他人が悪い、ダンサーが悪い
悪口は仕方ない
そういう人がこのバレエ団の品を下げている
他人の価値観を認めない狭量なファンが多すぎ。人格を疑うレベル。
贔屓がいるなら、贔屓が主演の日だけ全部行くのが良い。
できればS券。
小野・米沢ファンはこの積み重ねで、2人は今のポジション得た。
嫌いな人の日を行って、ここに悪口書き込んでも、劇場は「人気はある」と認識。
贔屓を盛り立てることが肝心。
競争相手を貶すのは、「贔屓が力無い」と感じさせるだけ。
「Aさん、ファーストソリストになって!」は声援
「Aさんは、Bさんのレベルに達していないから、ファーストソリスト無理」は醜い。
>>673 ハイ、ブーメラン
597 踊る名無しさん 2021/06/19(土) 10:51:52.56 ID:NA2B7LgF
>>596 木村の方が柴山&池田よりはっきり上。
>>674 私は、池田がプリンシパルになって構わない。
柴山はファーストソリストになって欲しい、と明記した。
探してご覧、速水と柴山を一緒に昇格 願っている。
くるみのネズミの王は重要な役
原題はくるみ割り人形とネズミの王であって
ダブル主役くらいの位置付けなのだから
プリンシパルに張り合える力量がないとダメだと思う
若手を登用するなら他の役の方がいいのではないかな
因みに眠りの青い鳥をプリンシパルがやるのは
いかがなものかと思っている
こちらこそライジングスターに配役すべき
荒れること言った張本人「プリンシパルになって構わない」キリッ
>>677 君以外、誰も喰いつかないよ。
吉田芸術監督の起用法そのものだから。
ID変えて、今日も1日、頑張ってちょw
>>676 あなたの理屈ならドン・キホーテさんはプリンシパルがやるべきということになりますが
小野さんは安席で見た時、やっぱりいい席で見れば良かったと後悔することが多い
木村さんは安席で見てもあの長い手足になんだか満足してしまうw
あのプロポーションは武器なのだけど、さらにすごいスタイルの子が入ってきてしまうからどうなるかしらね
来シーズンが楽しみ
>>680 プリンシパルとは書いていませんよ
プリンシパルに張り合える力量、です
速水さん、木下さんとかね
大原監督も吉田監督もプリンシパルクラスを
配役してきた理由はそこにあると思うけれど
バレエオタクってほんとどうでもいいことでケンカ腰になるよね
>>682 同意。
速水、柴山、木下、ファーストソリスト昇進希望。
>>650 うちはまだ会報が届いてないんだけど
明日から予約可能というのは郵送先行のことかな?
>>686 ネットでも今日から抽選受付ある。
で、確認してショック受けてる。やっぱり両日学校団体・・・
※[S〜B席]の受付となります。 ※枚数制限は1公演1席種4枚までです。 ※10月23日(土)公演は、収録のため場内(1階席前方中央を含む)にカメラを設置いたします。 ※10月26日(火)は1階〜4階まで学校団体が入る予定のため、1階S席のみの販売です。 ※11月2日(火)は4階席の一部に学校団体が入る予定です。
郵送先行は7/5までなので慌てずに。ネットはシード権使えないです
ネット抽選でもゴールド会員とシード権獲得者と一般会員の差別化出来るんだよね?
アトレ会報の申し込み書は差別化されてますよね?
一応インターネット申込可能とシード権書類に書かれているけど。
>>689 会報誌p12にネット申込のご案内参照してください。
ネットでは優先確保されない。
ネットと郵送は併用できない。
用紙は分かれているけど、インターネットでの申し込みは大丈夫なのか心配だっただけ。
ごめんなさいわかりました。郵送します。
しかしS席範囲広過ぎですね…
>>662 内部オーディションって普通にあるものだと思ってた
希望者にテストするようなもんだよね
>>668 ごめんどれが?<悪口
明らかな悪口はいつまでもコネコネうるさい1名だけだと思うけど
>>696 あとは名字呼び捨ておじさんが謎の上から目線で荒らしている気がする。
荒らしている、じゃなくて荒れる原因になっている
でした。
今さらだけど、米沢さんてアー写よりぜんぜん美しいよね
ほかの人のアー写はすごく綺麗だけど米沢さんはもっと良いのなかったのかと思う
>>697 あとはコネヒラメうるさい池田アンチ1名に対抗して木村さんを下げるおじさんぽい池田さんガチヲタ1名
この3人がやばい
>>699 アー写は浅田真央ちゃんの親戚みたいでわたしはけっこう好き
>>699 米沢さんより、駿野さんの写真をなんとかして欲しい。
>>702 たしかに笑
悪くないけど…
たぶん合成だよね
コネヒラメはアンチだと思うが、ダンサーに対しての賛否で池田ガチヲタとか木村下げオジサン言われるの草
犯罪にあたる書き込みではない限り、
見たくない書き込みはアボンすりゃいいのに。
>>704 昨日の流れ見たらわかるけどその池田さんヲタは自分は木村さんを好みじゃないと下げまくるくせにちょっと池田さんを悪く言われたらキレるから嫌われてる
池田さんを良く言わない人たちを全員コネヒラメと思ってるらしい
他のダンサーを下げてるのは木村さんのファンの方が多いけどね
シュツットガルトの配信見たけど客が当然のようにブラボーブラボー声援飛ばしててひどい
ああいうのに影響されて日本の客席でもブラボー復活しちゃうのかと思うと気が重い…
それとは別に新国でもフォーサイスのBlake Works Tやんないかなって思った
向こうのコロナ事情が良ければいいんじゃないの、ブラボー
>>707 木村さん褒めるのとセットで必ず池田さんを下げるのやめた方がいいよ
木村さんからしても迷惑だと思う
ちなみにどちらのファンでもなく箱推しです
絢子さんと米沢さんの日は必ず観てその他のダンサー1回観るルーティン
各自好みが違うのは当たり前だし私は木村さんも好きです
もう忘れていたけれど花嫁候補の姫は3人なんですね
お見合い写真は6枚もは無かった気がしてたんだけどそこは記憶違いじゃなかったんだな
柴山さんの日が両方とも学校団体日だなんて…
でも学校団体の日にお顔キラキラ系の井澤さんなのは良いキャスティングかも
>>711 それは池田ガチヲタさんに言ってね
あの人こそいつも池田さん褒めと木村さん下げセットだから
このスレはワッチョイなしだから、これじゃあ「池田」と「木村」をNG Wordに入れるしかないな。
5chで木村さん池田さんはNGって褒めるのもダメの意味わからないです
もし今後昇格してもNGでシーン…
>>715 Twitterのワルイコおじさんは米沢上げ木村下げが酷い
池田上げ木村下げと同一人物または仲間?
あれははた目に見てもほとんど言葉の暴力だわ
>>719 あれほんとひどいよね
いかにもなおじさん構文で気持ち悪いし…
読み返してみたけど、呼び捨ての人は口調はきついけど
次世代の三人はそれなりに評価してると思うし
呼び捨ての是非はともかくとして、結構共感できるかも
私は箱推しで、幸にしてツートップも次世代三人も好き
ただ、盲目的な崇拝はできない、欠点も含め総合的に、という感じ
次世代なら木村さんはあの華は得難いけれど膝や音ズレは気になるし
コッペリア見て池田さんの頭身バランスの悪さは厳しいと思った
柴山さんは巧いけど真ん中踊るにはオーラが足りなさすぎる
でも、吉田監督が三人を良いように指導してくれると信じているし信じたい
コンクールの審査員的な視点でなくてバレエを楽しむ観客視点で見ていきたい
欠点に目を瞑るのではなく、それも含めたトータル評価というか
675 踊る名無しさん sage 2019/06/02(日) 07:21:58.84 ID:x1iZmZ3q
練習段階でまねることのどこが悪い?
まねるはまなぶだよ
それすらやってない、できない新国ダンサーは確かに多いな
その他大勢の大根ダンサーも木村さんの姿勢を見習うべきだ
641 踊る名無しさん 2019/05/29(水) 14:38:20.73 ID:xUiFrugr
木村さんは顔が小さいから肩幅があるように感じるけど
米沢さんは小柄なのに小顔ではないから肩が狭く感じる
それがいいとは全く思わないのですが新国独自の美基準ですか?
197 踊る名無しさん sage 2019/05/03(金) 07:15:10.48 ID:3Xl05oMd
本島さんや湯川さんは演技はともかく木村さんほど技術なかった。
米沢さんはあれだけ主役の経験を経ても相手役と世界を作っている気がしない弱点がある。
若くて圧倒的に華があって演技力と技術のある木村さんは貴重だわ。
役のデビューでも何度も踊っている人に負けてないもんね。ジュリエットは絶対見たい。
196 踊る名無しさん sage 2019/05/03(金) 07:06:38.90 ID:Jqed3Jnf
木村さん以外他に誰がいるの?と思います
上手くても地味な人は何人かいらっしゃるけれど
958 踊る名無しさん sage 2019/04/07(日) 08:53:50.57 ID:j3tiXYiU
池田さんより木村さんが好き
手足の短いプリマなんてやだわ
39 踊る名無しさん sage 2018/03/13(火) 22:41:44.07 ID:LpX7FLsI
渡邊王子、米沢BBAに盗られちゃった
木村さんかわいそう
木・池・柴(昇格見込み)はずっとファーストソリストでいいしそれが相応しい
次世代プリンシパルは新人二人に期待したい
>>721 自己レス
長文ごめんね
幸いにして今の主役五人とも好きな私だけれど苦手なダンサーはいて、
これまで全演目全キャストチケット買っていたけれど
くるみでそのひとが主役に来たら買わないだろうな
私がコンクールの審査員だったら高評価せざるを得ないけど
いち観客としてはそのひとが真ん中の舞台を見る気になれない
巧いのはわかってるけど、ダメ、見たくない
好き嫌いはどうしようもないと思ってるので
私の贔屓ダンサーを貶すひとがいても仕方ないと思ってる
>>719 こわいもの見たさで見てしまった。
ただのファンならキモくてもおじさん構文でも生暖かくスルーできるけど、
特定のバレエダンサーをあそこまでこき下ろすのはどういう神経?
しかもあれ、自分で観てないじゃない。
オッサンが遠くからえらそうに他人の感想に乗っかって。
せめて観てから言えと申し上げたいわ。恥ずかしい大人ね…。
>>725 ちゃんと自分で見てるよ。
あれは不要不急の外出をとがめられないように、ああいう体裁をとってるだけ。
たまにあの人に自分のツイートRTされるの気持ち悪い
ああいう人、ブロックするのもなんか怖いし
>>726 えっ他の人はおきなわからとか支部呼んだとか言ってるのに自分だけ行ってないふり!?
意味がわからない…ますますダメだわ。まあ読まなければいいのね。
ほんとtwitterって変な人が湧くのね。勉強になりました。
>>726 そうなんだ!
ある方に、見もしないで唯ちゃんに難癖つけるなって絡んでいたけどw
まぁ、以前はD出身のダンサーをこきおろしていていいねが結構ついていた
そのうちターゲットも変わるかもだけど、ああいうのに絡まれると怖いよね
数年前までのツイッターバレエクラスタ、とりあえず大原とDuo叩いておけばいいみたいな空気すごかったよね
そこそこ名のあるライターや評論家までそこに乗っかっちゃっていて見苦しいったらありゃしなかった
今はそうでもないけど、去年のgo toイベント前は「県をまたいだお出かけはダメ」みたいな社会状況だったから。
>>722 こんな書き方したらそりゃあ恨み積もることになるよ…
木村さんは性格良さそうなのにファンが足引っ張るなんて…
Twitterのおかしな方の話はここでは関係ないし
木村・池田・柴山の3名から都さんが誰かプリンシパルに育てるでしょう
これから入団の新人をプリンシパル…なんて話は現実味ないです
木村さん池田さんについてはプリンシパル昇格は遠からずあるだろうなってイメージできるけど
柴山さんに関しては(技術どうこうじゃなく)あんまりそういうイメージができないな
ファーストソリストにいるほうが役に恵まれそう
>>733 白鳥の湖の起用法なら次は柴山が候補。
吉田都芸術監督の思い入れ強い
ライモンダ・白鳥の湖主役は重い。
学生団体入れてまで2日も演じるのは期待の証拠。
ライモンダは終始主役が踊り続ける役。
期待に応えた結果ですね。
キモオタの人、ホワイエでよく獅子舞と話してるよ
類友で気が合いそう
昨日のでない以前の吉田芸術監督インタビューで
「ライト芸術監督はサドラーズウェルズロイヤルバレエで契約してくれ、
役を与えてくれたが、全く褒めてくれなかった。(それで)プリンシパル登用してくれた」
と発言。柴山は
ライモンダ → 竜宮 → 白鳥の湖 の起用と言い、アトレ竜宮記事といい方向が見える。
>>729 twitterは自由発言の場だからお互い様では?
絡まれてた人は小野崇拝者で
自分の推しを褒めるのに米沢を下げる必要はなかった
しかも鑑賞してなかったなら尚更絡まれても自業自得では
大和の公演で木村さんは拓朗さんと組むのか。クリスチーヌ似合いそう。バレエフェスで忙しいけど観に行こうかな
>>740 私も観たいけど大和は遠すぎる
しかも夜公演
ライト版の白鳥でDVDが出てるのはデンマークロイヤルだけ?予習したいんだけど。
>>743 王の葬儀から舞台がスタートする事と花嫁候補が3名、ベンノもポイント…
舞台が暗い事を分かっていたらライト版は予習するほど難しくないです
>>746 隆之さん、雄大さん、圭吾さん、紘也さんと出身一緒やけど特に雄大さんは誰にでも優しいよ
コールドの子が脚捻挫した時に楽屋まで担いで連れて帰ってくれたりしてた
オープニング公演は頑張って4組みようと計画していましたが全てS席は無理
柴山さんの日で行けそうな26日が学校団体でS席しか買えないのが痛いです
学校団体だらけの日はふざけて拍手するのとかいたりして最悪
>>750 11/2の団体は4階とあるし、郵送申し込みもS〜B席まで○印だから、web先行でも3階C席D席は購入できるのでは。
>>751 ライモンダ初日は残念でしたよね。
ようやく劇場で鑑賞!って気持ちだったので。
>>751 そんな子もいるんですね
柴山さんは後半の日程にします
>>752 11月2日は絶対仕事休めない日なので…
>>750 都合が良いのが10/26の方なんですね、読み飛ばして余計なことを書きました、ごめんなさい。
>>749 面倒見のよいみんなのお兄ちゃんみたいな頼られるタイプ?
つい座長って呼んじゃうわ
>>751 それはひどい。
私が巡り合わせた高校生は全会静かだった。
学校団体詰めの日は近年だとアラジンの圭吾さん池田さんの一日目かな
2019.6月あたりの過去スレを読むと雰囲気がわかると思う
確かそのときは商業高校の男子達が不評だった
>>759 男子校、女子校、共学高校表記が欲しいですね
幕上がってもふざけて拍手し続けてたとか書かれてたのは覚えてる
嫌なら諦めるしか無いね。
休めないとか団体が嫌とか知らんて。団体が入らなきゃ平日公演やれなかっただろうし、ダンサーの踊る機会が減ったはず。
>>750 26日をZ席発売に賭けるのはいかがでしょうか?
発売されれば10時に買えば大丈夫です。
新白鳥の初日、客席にテレビカメラ多数設置ってNHK(たぶんBS)の収録だよね?
>>762 学校団体入れなければ、6公演で3キャストだったかも。
8公演にする為、営業が学校団体入れ成立した2公演。
白鳥の湖で2公演満席見込みになるまでは
学校団体入れには、感謝しても、不満は言えないですね。
過去スレみてきた
どういうことが起こり得るのか事前に覚悟して買うしかないね
5 踊る名無しさん sage 2019/06/19(水) 07:16:25.25 ID:HhVYyH3i
中学生団体、幕が明けてもふざけ半分でずっと拍手続けてたり、終始悪い姿勢で騒がしかったり、とにかく最悪だった
16 踊る名無しさん sage 2019/06/19(水) 12:35:35.16 ID:W01GA+fF
1階後方と2階は浦和の高偏差値女子校の中学生でマナー良し
1階中央と3.4階は千葉の商業高校で酷かった
幕間にクッションで殴り合うのはまあ仕方ないとして…
開演中も誰が拍手一番最後までするかみたいなので遊んでて、
上階からパン!てなったら前方からパン!
また追って上からパン!みたいなのをずっとやってて結構キツかった
カテコはブラボー真似して騒いでまあ盛り上がっていたよ
男子は特に難しいね
自分は22昼いけないので団体とわかって行ったけど
やはりよほどのことがなければ避けるかな
>>749 素敵ですね
教えてくれてありがとう
雄大さんは昨年自粛期間中のインスタライブで人の魅力を引き出すのも上手だと思った
話していてみんな魅力的だった
数人しか見なかったけど全員見たかったな
>>763 以前学校公演時に見て女子高校生でお行儀よかった記憶ありますけど
男子だとかなり不安なのでもう一度お財布と相談します
Z券の情報ありがとうございました
>>757 >>767 お兄ちゃん的存在でいうなら多才で気さくな紘也くんかな
pcとか機械系?得意なのかバレエ以外でも頼りにされてる感じありますよ
圭吾さんはリハで自分の出番以外も袖幕で結構しっかり見ててアドバイスとかしてる
小さめの発表会とかでも戻ってきてくれて、どんな舞台でも公演1つに対して熱心な人だなと思ってます
洗足学園の鑑賞日は皆さんお行儀良く何の問題も無かった。
学校の当たり外れが大きそう。
>>767 インスタライブはダンサーさんの別の面を上手に見せてくれたし、お互い楽しそうなのが良かったね
お仕事抜きの会話だからね
レッスン休みの中、気分が晴れるのを実感した
ちょっと前にシンデレラの長田さん主演回に来てた男子校が自分の中で歴代ワーストだわ
ふざけてダラダラ拍手し続ける男子どもにポールマーフィもちょっとキレ気味に振ってたw
あんまり酷くて帰りの電車でクレーム入れたのを覚えてる
>>772 反論覚悟で言えば、確率の問題で男子校にバレエ鑑賞イベントはいらんと思う
>>773 いらないよ
全く興味のない冷やかし半分の中高生なら小学生の方がましかも
男子のバレエ鑑賞なんて音楽の素養が少しでもないと無理。
合唱やブラバンが強い学校ならわずかに望みがあるか。
うちの息子の高校はマジックショー鑑賞だったわw
>>769 福田さんのご兄弟も素敵ですね
良いお話をありがとう
最初紘也さんがお兄さんかと思った
なんで兄弟多いの?
同じバレエ教室出身も多い
やっぱりコネ?
学校団体も若い時代に鑑賞体験は必要だと思うし、否定はしないけれど…
2日間とも柴山さん井澤さんの日なので、なんだかなぁと思ってしまった。
お二人には未来のバレエファンを増やしていただくべく、
素晴らしい舞台を期待します。
それにしても、柴山さんは奥村さん、中家さん、渡邊さん、
速水さん、井澤さんと主役の回はすべて相手が変わるのね。
大原さんが組合せ決めた中家さんとか別だと考えないと。
>>779 >未来のバレエファンを増やしていただくべく、
そのためには、男子校に見せるなんて効率悪すぎるわ
>>779 相性を見ているのかもしれませんね。
柴山さんへの期待度の高さが伺えます。
ゲネプロ柴山さんだと良いな。
柴山さんは緊張感が漂うからベテランで緊張をほぐしてくれそうな
奥村さんと合うと思ったんだけど、井澤さんと白鳥ペアになって意外でした。
吉田監督もいろいろ試してみたいんでしょうね。
池田さんと柴山さんは踊りは上手いのに、真ん中のときには顔が硬すぎて、ちょっとプロの舞台とは言いがたいような
脇で踊るときには本当に上手くて大好きなのだけれど
どうにかならぬものか
やっぱり新国もまたカルメンやってほしいな
石井潤版が都さん的にナシとかそういうんだったら新制作するとかしてさ
ジュエルズとオネーギンをいつかレパートリーに入れて欲しい
マノンほどではないけれどカルメンも都さんから遠いと思うので、
既存作品や外注は仮にあるとしても都版は無いと思うし無くていい
そもそも都さんは創作する側の人ではないでしょ
別に芸監だからって自分で作る必要無い
作りたいから作る芸監は勿論いるけどさ
>>779 ライモンダの時、集客がはっきりした。
ライモンダも白鳥の湖も女性主役で集客の演目。
2日公演の米沢と1公演完売の小野はどちらが人気はわからない。
米沢=小野>木村>柴山
この4人で2公演こなそうとすると学生団体を誰にするかは明白。
柴山に芸術監督が期待しているから、と感じます。
>>788 私もオネーギン見たい!
来シーズン、アンナ・カレーニナやらないかなぁ
新作だったらまったくの新しいものが見たいです
>>788 ヨイ!
オネーギンとレンスキーとそれぞれいろんな組み合わせで楽しみたい。
今の新国立バレエの実力だったらオネーギンの許可降りるように思う
東バは以前踊ったダンサーがもういないから今のメンバーでは再演きつそう
クランコやるならオネーギンもいいけどじゃじゃ馬ならしを観たいかな
都さんがカルメンやるんだったらアコスタ版持ってきそうな気がする
本郷っていう男子校出身だけど学校で能を観に行った記憶がある。
女子高の雙葉とでの貸し切りだったかな。特に誰も騒がなかった。
振り返ってみるといい経験ができた一日だったと思う。
>>798 本郷はいい学校じゃないですか
雙葉がかしこいお嬢様学校であることを知らない生徒はいなかったでしょうし
それにお能なのもよかったですね
>>801 男子校の舞台芸術鑑賞行事が有意義なケースもあるという例では?
そこは否定しないわ
でも脚丸出しのバレエはリスキーだと思う
普通会員だし席を選べるネットで毎回買っていたけど…
今回の白鳥の湖は1公演だけ試しに郵送申込してみました。
どんな席が来るのか楽しみとセンター15列より後ろだったらショック
>>803 普通会員だったらそんなに前の方にはならないと思うよ。
普通会員は厳しいのですね…
ネット即予約ならばセンター寄りサイド前方あるので今回は諦めです。
カルメン、トレイラーで見た感じリアムスカーレット版が結構面白そうだったんだけどまあ都さんが採用する可能性は限りなくゼロに近いわな
白鳥の湖の郵送先行発売は見もの。
2020-2021シーズンまでは、ブロック指定が第3希望まで書き込みしていた記憶あり。
1階中央前ブロック第1希望が大半だろうが、
・左前ブロック → 右前ブロック
・中央中 → 中央後ろ
は人それぞれ。これまでの希望に近い席が来るか?全く無関係にするか?
楽しみにしています。
これまで
3通りのシーズン券発売で当たった3日は残り座席から郵送先行発売は配る。
残りの日は一斉に配る。
今後
全日一斉に配る。
初日と2日目は必ず入っていたから、初日狙いの人は取り易くなる。
竜宮のネットでの事前予約当選でした。
前方左ブロックかなり前の方センター寄り、好みの席なので嬉しい。
3階とかになったらと心配だったけど
以外と良い席を出してくれる印象。
自分も竜宮チケ届いた。複数公演がバラバラに届いたよ。席はだいたい毎回買っている場所を選んでくれているみたい。全部1階だけど竜宮は床映像が見える2階が良いかもね。
>>812 同じく封筒が何通も来たから申し込みの時に枚数を書き間違えたかと焦った
これどうしてなんだろう
送料もったいないのにね
16時の回の客席開場は開演の30分前というのは
換気とかのコロナ対策のためかな
ロビー開場は60分前で変わらないのが不思議だけど
ふと思ったのだけどここで何度か話題になったサスペンダーM田氏がよく座る席
オペラパレスの前列って観やすいのだろうか?
バレエ公演でそんなに前方を取ったことがないのでどうなんだろうなと思いました。
経験者の方いかがでしたか?
>>813 私は片方の日は10枚買って封筒がパンパンだったので別封筒でありがたかったです
郵送は10年ぶりくらいで使ったけれどものすごい前の席が来ておったまげましたw
必ずしも好みの席ではないけれどまぁいいや
あとはサスペンダー氏が同じ日でないことを祈る
>>814 新国の最前ブロックは悪くないですよ(オーチャードの平土間とは大違い)
私は個人的にはある程度床の高さもある20列くらいが一番好きですけどね
木村さんの公演でMさん近くの席の可能性が出てきました。
竜宮は何列目から販売でしたっけ?
>>814 前から4列は坂の角度が浅いので2-4列は前に座高ある人来るときつい。
早速ありがとうございます。
まさにりゅうぐうのチケットが「おったまげ席」だったので聞いてみました。
どうやらみなさまと近いようです。背が小さいので不安ですが、たまにはこんな席も良いか。
松田は子供向け公演は行かない。
竜宮は安心して。白鳥の湖は来るぞw
そういえば、郵送申込が緑から赤チケに戻った?
正直違いがよくわからない。
>>820 今年度は赤チケットでシーズン券発売、無効化した。
返券不要。1回券が緑。
私も1列目が来た
映像演出も見たかったんだけど
うまくいかないものだね
今回はひたすらダンサーを堪能することにするよ
でもどうかブロック指定を復活させて欲しい
話は変わるけど白鳥は3列から売るんだね
客席に近い弦楽器の人はマスクしてるし
指揮者もマスクをすれば2列もいけるんじゃと思うけど
指揮には顔の表情も大事なのかな
>>823 マスクで演奏するオケもこの1年見たけど、
本当は指揮者もオケもマスクせず表情が互いに全部見えるのがベスト
表情も合わせて呼吸も合わせるので
前から4列くらいは東京文化会館の最前4列と同じ感じ?
そんなに背の高くない子供達が3列めだから2列めに大人ばかりでないことを祈るしかないのかな
うちにも竜宮のチケット来てました
郵送申込みはじめてしてみたけど、やはりブロック指定できないと予想もつかない位置の席が来るねw
白鳥は席選択して買いたいので会員先行に賭けるわ
竜宮は上の席で鑑賞で郵送申込しない新国立バレエ鑑賞仲間が多かった。
ライモンダで今シーズン終わった感あるし白鳥の湖は竜宮よりかなり倍率高いですよね。
>>824 新国の前4列は上野の前4列よりずっと見やすいですよ。
上野は完全に段差なしだけど、新国はちゃんと段差がついてるから。
ただ最前列は背筋を伸ばさないと足先は見えないかも。
先日のライモンダでは、スタッフがキッズクッションを持って個別に対応していたから、竜宮でクッション復活するんじゃないかと。
>>827 ライモンダでクッション復活していましたよ。
これでマイクッションを持っていかずに済むとほっとした記憶が。
ただ1階は120cm超えたら使用できないとあって厳しいなと。
120cmなんてまだまだ小さいよ。せめて130cmにして欲しい。
>>827 130は超えた子ばかりなのでクッションは貸していただけない気がします
前列の状況によってはお願いする余地があるならありがたいですね
>>830 フロアへのプロジェクションがとても素敵なんです
>>832 白鳥の湖からは「郵送先行発売は2020-2021会員のみ」です。
>>832 みんな考えることは一緒ですね。自分もその方法で送りました。
キャストが決まった後にアトレ優先郵送先行発売利用していたアトレ会員は除外。
白鳥の湖初日はアトレ優先発売時にC・Dだけになったりして
06/24 09:00〜 NHK BS1 BS1スペシャル
▽LAST DANCE〜バレリーナ吉田都 引退まで闘いの日々 [再]
06/25 24:00〜 NHK Eテレ
SWITCHインタビュー 達人達「吉田都×宇佐見りん」[再]
別にずるくない
招待席って有名人やVIPのためのもの
彼女はバレエの裾野を一般に広げるのにそれなりに貢献している
観に行きました!でいいのに
招待されました
と言うところに自己顕示欲
を感じます
フルボッコw
知らなくて調べちゃった
招待されたら招待されましたでいいじゃない
難癖も大概に
フルボッコw
知らなくて調べちゃった
招待されたら招待されましたでいいじゃない
難癖も大概に
招待されたから招待されました!
と書いただけでしょ。
別に気にする事でもない。
招待席いたの見かけた人が「見に行ったんですか?招待じゃなくて?」と言い出すオチも見える
正直に招待して頂きましたと言って何が悪いのか…
正直に招待いただいてタダで観ましたと言って何が問題なのw
けっけちゃんが明るく楽しくライモンダ凄かった!って宣伝してくれたら新国にも良いことじゃないの
個人的にはチコちゃんも招待して欲しいわ
でも座高が高すぎるし幅も取るしで席が悩ましいわね
新国ならいいや
でもボリマリロイヤルとかのすんげーいい席いたらちょっと嫌かも
関西の人ってのはあるけど炎上前にバレエ観にいく話聞いたことないから
ヅカヲタだよね
>>842 招待されながら関係性を明示せずに絶賛とかしてたらステマと言われるわ
新国がフルボッコ
松浦景子さん木村さんの日に来てた
写真のほうがかわいい
チケットキャンセル代を寄付してと頼むのに
手に入りにくい良席にこっそり有名人
を無料招待してたら納得いかないと思いますよ皆
寄付した人は特に
空席にされるとダンサーは凹むものよ
有効活用してもらえ宣伝にもなるならならいいじゃない
宣伝の仕方もいろいろ考えるのが事務方の仕事
インフルエンサーを招待してインフルエンサーがバレエ団の魅力を伝え、裾野を広げるのはいまの時代の宣伝のあり方だよ
一般人の自分と影響力の大きいインフルエンサーを同じに考える思考がよくわからないけれど、こういう人の不満に対してきちんと回答するのも事務方の仕事なんだろうね
チケットの寄付と有名人を招待するのは全く意味が違うから、分けて考えないとね。
宣伝費用をなるべく掛けず新国立劇場のことをメディアやSNSで露出させるのは広報の大事なお仕事。
松浦さんが来たことが話題になっているの?チケット代で宣伝効果があったなら大成功よ。
SNSの普及で一般人と有名人の垣根が一見低くなったように見えるから
こんなトンチンカンなことを言う子が出てくるのかしら。
招待席なんてそういうもんだしね、としか
前にスパイラルホールの真っ平らな客席で、目の前に某乗越たかおが招待席で座った時は流石にキレそうになったけどw
主宰者側が招待席を設けることに口を出したい人がいることにびっくり
SNSやってると垣根や境界がわからなくなるのかも
私がもしも招待されたとしたら「コロナ下なのでお支払させてください」って言います
>>860 話題にならないから、自分でアップした感じに見えたw
招待って招待する側にとってはたいした意味ないよ
好きな席から見たほうが楽しいし
>>859 あなた芸能人なの?話の流れ理解できないの?
あり得ない仮定で話されても。
スポンサー会社にも一定数1階席のチケット配ってるし、無償で観てる人は結構いるよ。
どんな公演でもそんなもんでしょ。
興行のことを何も知らない人なんだろうな
同じくご招待の辛酸なめ子には噛みつかないのかな
いい席がほとんど招待客で埋まってるのがデフォの日本のバレエ業界、新国なんて招待席かなり少ないほうなのにね
本当に何を今更
バレエ団によってはガラの悪いスポンサーにばらまいて態度悪い招待客なんかもいるのに、
けっけちゃんご招待なんてご招待の王道だと思うわ
しかし竜宮のイラストキャンペーンのご招待がたった2組だけって少なすぎないか?
新国サイドの招待ではなくけっけちゃんの出た大阪の白鳥で主演の2人が個人的に招待した可能性もあると思ってた。
>>867 民間バレエ団と国費を使ったバレエ団とでは事情が異なるから
招待席の基準や内訳を明確にする必要はあるとは思う
唯一の国立バレエ団と謳ってるわけだし
こう書くと「国立じゃない」との突込みがはいるのは承知の上
紛らわしい英訳も含めて都合がいいときだけ「国立バレエ団」を名乗る宣伝の仕方は
変えたほうがいい
その人の話題はもういいよ。
あざとすぎて不快なんだよね。
ヒラのアトレ会員。竜宮の発売、うっかりしてて出遅れたがいまチケット取ってきた
両席まだまだたくさん残ってるよー
バレエホリデイの動画再生回数は水香さんと松浦さんの回がダントツだった
バレエクラスタ界隈で話題になってなくても宣伝効果は凄いと思うよ
バレエファンになってくれなくても、松浦さんのファンだった子が
将来、企業や文化行政や自治体で偉くなってお金出せる立場になったときに
若い頃、ファンだったバレエ芸人いたなぁ、バレエの助成金か
ちょっと合って話聞いてみるか、なんてことになってくれたらいいんだよ
>>865 辛酸なめ子さんの感想聞いてみたいわあ。
病んだ面白いコメントしてくれそうw
新国以外のチケットもいっぱい取ってたらワクチンをいつ打つか、タイミングに悩んじゃったw
副作用で熱が出やすいっていうから万が一行けなくなったら嫌だなと思って。
1回目は大丈夫でも2回目が公演の週とかぶっちゃったり。
皆さんも気をつけて!
>>876 自己レス
すでに感想書かれてた!あとで会員登録してみてみよっと。
竜宮のチケ代、大人5500円、子供2750円だけど、初演は大人3300円、子供2200円の破格価格だったから何気に値上がりしてるんだね。
コロナ対策で劇場はたいへんだろうし納得だけど、集客に影響無ければいいな。特に平日公演…
>>879 去年がちょっと安すぎたよね。採算とれないだろうなと思ってたもん。
CD席あたりの安席買って何度も来るような人、全主役で複数回買ったのかな?
とりあえず自分は郵送分3回だけにした。2階からも見たかったけど、他の公演も行きたいしね。
さっき見た時残席けっこうあったから少し集客が心配。
>>869 松浦さんが来てたのは木村さんの日だったから違うかも
>>883 でも井澤さんだったから可能性あるね、ごめんなさい
DTTFの作品が決まったのかな?
木下さんと渡部さん、楽しみだー
>>879 竜宮ならこのくらいの額を出してもいいよね
しらゆき姫だったら無理
>>877 大体発熱は翌日ピークだから3日前くらいならまず平気だと思う。40代以下は結構な割合で発熱してるから要注意
ライモンダのとき接種2日後に公演あったけど、翌日だけだったからセーフだった
出張してる笑
♪けっけちゃんねる♪ バレエあるある❷
http://2chb.net/r/dance/1619918333/ 竜宮、ここを見て2階席にしてみた。
プロジェクションも楽しみ。
とりあえず速水柴山回と井澤米沢回で押さえた
割とどの回もいい席まだけっこうあるっぽいな
>>888 出張笑
けっけちゃん好きじゃないけど
仕事したんだから招待くらいあるでしょ
>890
オリンピックと時期がかぶっているせいでチケットがはけないのかな?
客席がガラガラだとダンサーのモチベーションだだ下がりになりそうで心配。
>>894 講演回数も多いんだから散るのは当たり前
そもそも何キャストも通うヲタクファンの方が少ないんだから
チケット2日間全キャスト取っちゃったけど、オリンピック時期に新宿辺りに行くのは本当はイヤだよ
新国の舞台でなければ家にじっとこもっていたい
代々木あたりからタクシーを使えば避けられるんじゃない?
新宿で乗り換えしたくないから遠回りして都営新宿線使ってる
>>899 タクシーつかまらないんじゃない?
交通規制もされるだろうし
パッと見た感じ、竜宮に限らず7月後半はどこもチケット売れ行き悪いな
やっぱりみんなまた宣言が来るだろうなって予想してんのかな
自分はもうワクチン接種してるから安心かな
プラスこれまでの対策してるわけだし
新宿で働いてるけど、そんな危険なばしではないよ
職場で誰もコロナに罹ってない
竜宮4キャストでチケット買ったが、オリンピックでどれだけ人が増えるかは気になる。
オリンピックに全然興味がないから、どこで何を何時からやるのか全く知らないけど、開催期間中はどこかで何かしらやってるんだろうし。
シーズン開幕公演はいつもハロウィンとぶつかるから、渋谷で乗り換えないようにしてるけど、オリンピック期間中はどうすると人ごみを避けられるのか分からない。
新国が参加するバレエの饗宴のチケット、本日発売ですよー
>>904は医療従事者?
ワクチン打ってもデルタ株には感染するよね。
優里さんたかふみさんで前回みたので
池田さん奥村さんで今回取ってみた(一般販売は今日からでつ)
アリスのウサギであぁこの人はふんわり系が合うのではないかと思い
コッペリアのフランツでは「ろうそくの火ってキレー」で確信したので
満を持して奥村さんを観ようと
池田さんは何があっても先ずカミソリのような技術!の一歩先まで行けたらいいなぁ
楽しみです
>>907 毎度のことながら饗宴はチケット取りにくいですね
事前に関係者に出てしまっている枚数が多いから、
すっかり見に行かなくなってしまった日バ協会の公演を思い出します
饗宴はテレビで見られるし、県民ホールは遠いから
土曜日だったらいいのに
饗宴チケット買ったよ
10時30分頃tryS席はなぜか残りあるのにもう出てこなかったけれど1回A席はまあまあの席買えた
生木村さん初見だからワクワク
東京バレエ団のウヴェショルツも谷桃子の永橋さんのジゼルも楽しみ
>>913 リュシアンに駿さん、パ・ド・トロワに諒さん出るそうですね。
白鳥の湖、どのキャスト行こうかな?
初日米沢?
小野?
木村?
柴山?
シード権無いから、アトレ会員発売日に取るしか無い(涙
いいねー、速水さんのジークフリード見たい。
長野に行けるかはわからないけど…
わー速水さんのジークフリード観たい! 詳細情報を教えていただけませんか?
速水さん、都さんにとても期待されてるね。展望が明るい。
4キャスト観ようと思っているけど、さらに長野まで加わるとなると、つらい、、、
918です。新国立のWebに情報ありましたね。すみません。
でもすっごく観たい・・・遠征になってしまうけど、たぶんチケット取ります。
速水さんのジークフリート、ビジュアル的にもダンス的にも「和製マシューゴールディング」な感じになりそうな予感
東京も追加公演で米沢速水ペアあるかもよ?平日マチネだろうけど
ドンキの時、尊敬する唯さんと踊れて嬉しい、と言っていたから
この白鳥も唯さんと組めて嬉しいでしょうね。
夏に大阪での『チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ』も「唯さんと踊ります!」って
インスタで宣伝?していましたし。
満を持しての王子役、私も嬉しい。
コッペリアで全キャスト観たら、新制作の白鳥でも全キャスト観たくなり、
しかも長野で魅力的なキャスト組まれたら観に行くしかないし、吉田監督は何気に商売上手。(褒めてます)
長野いいじゃん!高速バスで安く行けるしお蕎麦も美味しい。
行こうかな。
926です。
ごめんなさい、主語が抜けていました。速水さんのことです。
その頃は他県への移動も問題無くなってるとよいなあ
今のところ私の場合はワクチン最速で9月なんだよね涙
長野公演のためだけに1ペア組むとは思えないし、東京公演でも追加くるパターンじゃないの?
>>933 もう郵送の事前予約とか受付済んでいるし、あるかな?
あったらすごく嬉しいんだけど。
もうチケットも発売してるのに、そんなことあるかな?
1回しかないペアなんてよくあることだし
東京追加して結果米沢さんだけ4回とか無いと思う
大人しく長野に行けってことでしょ
チケット販売初日に
上田のホールのサーバーダウンするんじゃないかと心配。
大丈夫かな?
去年のドンキの速水&米澤ペアのチケット争奪戦は凄かったから。
>>934 事前の売れ行きがいいから追加公演にGOサインが出るの、今までもちょいちょいあったなって
>>939 嬉しい情報ありがとう。
ホームだから可能といえば可能ですね。
米沢さんは大変だけど。
一応上田の行き方と近くのそば屋はチェックした。
>>938 それ心配
とりあえず駅前のホテルは予約しといたわ
>>941 早いね。
私は直行直帰で蕎麦屋だけ寄らしてもらう。
そもそも東京でやってくれたらいいのに、吉田監督ったら意地悪だわ。(ファンです)
ボリショイのラントラートフと同じく、東京でジークフリートを踊ると死ぬ病気なのかもね>速水くん
>>942 ジゼルで平日マチネに1ステージ増えてた
オバケッタ観てきた
森山さんが竜宮作ったみたいに山田うんさんにも新国に書き下ろし作ってほしくなった
「ワクチンを打ってない人は金輪際、東京からでないで」みたいな差別は絶対駄目ですよ。
自由に人生を楽しむ権利はみなに等しくあります。
私はワクチンは数年様子見する気持ちですけど、旅行も芸術鑑賞も楽しみます。
一度きりの人生ですからね。
ワクチン打った人が安心して無症状はともかく軽症でも動き回る方が逆に怖いかも
打ったからって罹らないわけじゃないんだし
>>950 みんながワクチン打てば良いだけでは?
そうやって疑心暗鬼になる世の中を止めたいよ
信条があって打たない人は打ってくれた人に感謝するように
>>953 私は感謝する。
治験期間が短い中で、そのワクチンを打つ人に感謝しかない。
ワクチンの本当に危険な面を知らないで打つ人にも感謝しかない。
金儲けのために反ワクチン主張してる奴らに洗脳されてる奴w
>>954 打たなきゃいいだけなのに、わざわざそういうことを言うあたり
負けおしみみたいでダサい
現状はワクチン打ちたくても打てない人がたくさんいるよね
白鳥上演される頃には、希望する人が全員注射済ませて免疫獲得できてるといいな
上田私も行きたいと思って宿の情報とか見てる
日帰りで強行軍は体力ないときついかな
ホーム公演では速水さんがいつどんな役で出演するかわからないので
全キャスト分申し込んでしまったけど、まさかこんなすごいカードが来るとは。
こうなるとホームの公演いくつかキャンセルしたいかも・・・。上田まで行くとなると
どうしても宿泊込みになるし、お財布事情厳しくなってしまう・・・。
でも米沢&速水の白鳥は見逃せないですよね。
>>959 見逃したら絶対後悔すると思う。
チケット買えるか心配。
上田公演は、その前の時間で城まで行って真田武将隊のイベント見てたら、新国立のダンサーもわんさか見ていた…あの、リハは?と思ったな。
東京→上田って新幹線で90分くらいだよね?
普通に日帰りだと思うけど、もっと遠い所の人なのかな。
上田は駅前や商店街綺麗にはなったが見どころは城と公園だけだと思う。
もし緊急事態宣言が出てオリンピックが無観客になったら
他の催し物も無観客にさせられると思う
>>964 バレエ公演のために日帰り旅行するのは普通って濃いファン=オタクの域なので
その自覚くらいはあってもいいと思う
普通は日常の他の用事に阻まれてそこまでは出来ないもんだわ
地方公演は普段東京まで見に来れない地元民の為に予算を使って新国を招聘したんじゃないの?
こんな時期だからこそそちらの方たちに良い公演を見せてあげて欲しいわ。
>>967 同意
でももし地元の人だけで満席になるほどでなければ、
こちらから応援に駆けつける観客が多いこと自体はとても良い事だと思うよ
地方のホールは他県からの観光などの商業集客を意識してるから、遠征は望むところでしょう。
というのがコロナ前。
11月までに社会状況が改善してることを願う。
【悲報】政府、東京五輪開催直前で緊急事態宣言の再発令不可避の見方 [potato★]
http://2chb.net/r/newsplus/1625356520/ 新国はどうかわからないけど、民間レベルはもう次の緊急事態宣言出ても自粛要請なんか従わないでしょ
少なくともオリンピックが中止にならない限り要請に正当性はないし
それにしてもバレエの方はコロナ禍の2020-21シーズン、
勿論コロナに振り回されはしたけどよく乗り切ったよね
シーズン開幕の華やかさ、配信での話題性、シーズンラスト演目の豪華な大成功
観客として見ていて、その時々で出来る最善の決断がされてきたと感じます
(歌は舞踊とはまた違う事情もあるけど、オペラの方は大変な事になってしまったもの)
芸監の都さんファーストシーズン、天晴れだと思う
今までも地方公演はあったと思いますが、毎回盛況ですか?
私は地方公演のチケット取るの初めてなので、その地方のお客さんがどのくらい
入るのか、見当もつきません。
>>966 それは在京人の感覚だよね。
自分は新幹線使えば片道2時間弱の田舎住みで、観たいものがあれば日帰りしてる。
他の用事を探してたら年間で一度も舞台観られません。
あと自宅付近では公演なんて無いから東京以外の公演も日帰りしてる。
地方公演はそこに住んでる人に譲るべきとか決めつけないで欲しい。
>>974 舞台鑑賞=日帰り旅行前提な人の場合と、
日常生活の中で余暇数時間を(頻繁に)捻出して鑑賞に行く人の場合とでは、
そりゃ感覚違うだろう
どっちもありだよ
東京から上田は交通費使えばそんなに遠くないと書いただけなのに、
>>966からオタクを自覚しろ言われなきゃならんのw
都心に住んでるけど普段電車に30分以上
乗らないから都外で終演が6時とか7時だと
行くだけでダルいのでホテルとって泊まって
翌日帰ることにしてる
上田で7時に終わって、夕飯食べて都心に帰ったらもう10時すぎでしょ。体にこたえるわ。
仕事は休みとるから、平日の昼公演が楽だわ体的に。
新幹線に乗るまでが既に大変
新幹線通ってるというだけで都会に思える
すみませんスレ立てできません、どなたかお願いします
>>972 全く同感。
客を入れての公演が叶わなかったこともあったが、バレエ団内部もバレエを享受する世の中も先を見据えた種まきをたくさん出来た1年になったはず。
せっかく上田まで行くんだから
1泊して軽井沢でランチして星野で温泉
アウトレットも見て帰ろうかな。
>>985 そのコースいいですね。
コロナ禍どこにも出かけていないからいい加減リフレッシュしたいよ。
新国もボレロやってよ
こっちはプティのPDDのやつで
236 踊る名無しさん [sage] 2021/07/04(日) 12:00:07.27 ID:Z2YPXCja
ダンサー個人は「嫌ならよそ行け」でいいけど、それじゃカンパニーが先細りになるでしょっていう
ド定番であるところの白鳥の湖でも東文が3ステージ埋まらない現状がもっとひどくなるだけ
新スレありがとうございます。
他人にスレ立て頼んで消えた人たちはお礼も無し?ww
>>979 上田は14時開演だから17時過ぎに終わるのでは。
一度でいいから米沢さん本島さん駿さん奥村さん中家さんあたりがベジャールボレロを踊っているのを観てみたいっていう気持ちはある
100%ありえないことだけど
本島さんとかいいですね!
円熟したダンサーが踊るのにふさわしい。
ベジャールは無理だから貝川さんの振付とか。
オリジナルボレロ作るなら中村恩恵さん希望
団員で振り付けるなら紘也さんか木下さんかな
中村さんがボレロ作るんだったら新国ダンサーより首藤さんとのパドドゥで観たいな…
71のほうに書き込んじゃったんですが、
新スレ立てて下さった方、ありがとうございます。
>>962 リハーサルは前日。
ピットにオケ入れてホールの響き確かめる。
場合によっては管打楽器の位置を微調整したりする。
当日には時間は無い。
上田公演、チケット代が良心的。
バレリーナ、東京フィルハーモニー交響楽団は最低1泊2日。
舞台は多分3泊4日。
初台公演より莫大な費用掛かるのにチケット代金は初台より安い。
速水ファンは行くしか無い!
日帰り楽勝w
地方公演は自治体から多額の助成金が出てるんだよ
これも文化庁後援て書かれてるでしょ
助成金はちゃんと使わないと翌年度から予貰えなくなる
-curl
lud20250208153041caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dance/1622995444/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「-- 新国立劇場を語る --- Part 70 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・-- 新国立劇場を語る --- Part 49
・-- 新国立劇場を語る --- Part96
・-- 新国立劇場を語る --- Part89
・-- 新国立劇場を語る --- Part85
・-- 新国立劇場を語る --- Part80
・-- 新国立劇場を語る --- Part84
・-- 新国立劇場を語る --- Part91
・-- 新国立劇場を語る --- Part90
・-- 新国立劇場を語る --- Part97
・-- 新国立劇場を語る --- Part92
・-- 新国立劇場を語る --- Part76
・-- 新国立劇場を語る --- Part82
・-- 新国立劇場を語る --- Part98
・-- 新国立劇場を語る --- Part 67
・-- 新国立劇場を語る --- Part102
・-- 新国立劇場を語る --- Part 62
・-- 新国立劇場を語る --- Part 48
・-- 新国立劇場を語る --- Part 69
・-- 新国立劇場を語る --- Part 74
・-- 新国立劇場を語る --- Part100
・-- 新国立劇場を語る --- Part103
・-- 新国立劇場を語る --- Part 65
・-- 新国立劇場を語る --- Part 59
・-- 新国立劇場を語る --- Part 66
・-- 新国立劇場を語る --- Part 57
・-- 新国立劇場を語る --- Part 53
・-- 新国立劇場を語る --- Part 54
・-- 新国立劇場を語る --- Part 58
・新国立競技場、建設会社員自殺事件、強烈なパワハラ、いじめが発覚する『死ね』、『何でできないのか』
・【政治】福田元首相「靖国を否定しないが、平和な将来を祈るなら別の場所がいい」 新たな無宗教の国立追悼施設が必要との認識示す
・【ハンギョレ新聞】韓日外相3回会ったが…強制動員に対する従来の立場貫く日本に韓国外相「困惑」 [8/5] [昆虫図鑑★]
・【政界引退表明】<国民民主党 山尾志桜里衆院議員>「政治家とは別の立場で新しくスタートしたいことがある。」 [Egg★]
・【国立競技場に続け】新駅「高輪ゲートウェイ」も木材ペタペタ、隈研吾による和の建築 コンセプトはグローバルゲートウェーイ
・ウィーン国立歌劇場
・「新 国 立 競 技 場」 の使い道を考えてくれ
・【芸能】ピコ太郎さん歌舞伎に出演 国立劇場で「PPAP」
・新国立競技場のあの問題がついに解決!2020年安倍ちゃんパラリンピックへ向け視界は良好な模様
・【TDL/TDS】新要素を語るスレ 77【夢がかなう場所】
・[新]日曜劇場TOKYO MER〜走る緊急救命室〜♯1★2
・真 ネット人権侵害を被害者の立場から語るコンシェルジュ Part.10
・コードギアス劇場版で新たに登場する紅蓮とランスロットがダサい...
・琉球新報「カジノ法案成立、国民を不幸にして金儲けするな!早期廃止しろ!」
・国民民主の支持率、野党首位に 立憲民主を上回る 朝日新聞世論調査 [少考さん★]
・【新型肺炎】まるでゾンビランドからの救出劇−武漢空港見たインド機の機長語る
・慶応は国公立の滑り止めという前提で語るヤツらよ!じゃあ慶応と京都府立なら後者選ぶのかよ
・【動画】在日本中国大使から新年のご挨拶←日本語めちゃくちゃうま過ぎて凄すぎると話題に
・【芸能】よゐこ濱口 “山本淫行事件”被害者女性の立場で語る「一生許さねぇよって」 ★3
・維新吉村「与党とまともに対峙できる野党を作りたい」 立憲国民陣営「ライバルは維新」
・【川崎重工】「組み立て現場に安全意識なく班長の指示が不十分で鋼材削る」新幹線台車亀裂
・【米国】ユダヤ教施設銃乱射事件、極右団体に向けられる注意の目…トランプ氏の立場は?
・早慶って国立でいったら熊本大とか新潟大レベルなのにどうして旧帝一工や筑波神戸に噛み付いてるの?
・【サッカー】モウリーニョ監督がクラブ愛を語る「中国で稼ぐよりもユナイテッドの新契約を選ぶ」
・【新紙幣人物】津田梅子「動物の方が汚い朝鮮人よりまし」 「世界で最悪の国」 手紙で朝鮮を語る★4
・菅官房長官「感染症に対して極めて脆弱な太平洋諸国の立場を尊重する」と入国制限した国に反論wwwww
・【AKB48】ウミガメ、AKB48総選挙の会場で産卵 NPO法人、砂浜囲って看板立てる「ふ化まで見守って」
・【維新】足立康史「玉木雄一郎さんの国民民主党は自ら身を切る改革に踏み出さないと話になりませんね」 [スペル魔★]
・【新国立】山本隆之応援スレ【立役者】
・ボリショイ劇場 動画などを貼るスレ 2
・ボリショイ劇場 動画などを貼るスレ 1
・関西、中国、四国 よさこいカメラマンを語る
・パリ国立高等音楽院
・☆★AIS国際バレエについて語ろう★☆
・バレエ全般雑談スレ6 【こさえ劇場】
・【自演祭り】バレエ全般雑談スレ7 【こさえ劇場】
・【自演祭り】バレエ全般雑談スレ10 【こさえ劇場】
・【日本国】国立バレエ学校を作って【芸術振興】
10:53:30 up 32 days, 11:57, 0 users, load average: 78.22, 79.17, 76.43
in 0.052071809768677 sec
@0.052071809768677@0b7 on 021500
|