1 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/24(日) 23:29:37.11 ID:LqE7t7M70
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/24(日) 23:47:34.55 ID:89JMbtZh0
乙
3 :
1
2016/04/24(日) 23:48:26.40 ID:LqE7t7M70
4 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 00:48:41.68 ID:QJgLDK5v0
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 01:00:18.21 ID:moIyZiF90
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 01:15:58.82 ID:nqa5/9IU0
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 09:11:24.54 ID:M9W0MhCn0
>>6 要するにニコンは肌色が使い物にならないので人物撮影は駄目って事じゃないのw
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 09:21:15.53 ID:Nv+OIaNv0
RAW現像くらいしようよおじいちゃん
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 09:41:11.15 ID:fuxiDBGL0
キャノネッツは肌の色がよく見えるようにグラボはRADEONか
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 10:07:33.71 ID:pGkzD0v/0
ニコン機でポートレートしている人だって、山ほどいる(俺とか)
キヤノンやフジみたいに、塗り絵に頼るだけがいいわけじゃない
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 10:20:01.06 ID:kdt8FRB80
フジも持ってるからノープロブレム
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 11:13:13.21 ID:M9W0MhCn0
だから・・・
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 11:16:25.96 ID:WW1pemWM0
>>9 それアナログ出力の時代じゃない?
デジタルなら液晶側の問題だとおもうが
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 11:49:32.72 ID:a97ByQto0
>>13 intel iris、nVidia Geforce、AMD Radeonでそれぞれ色違うよ
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 12:20:17.86 ID:WbR6QBwJ0
FX NIKKOR DxOMark(D3X) 発売 実勢価格
24mm f/1.8G ED N 29 2015-09-17 79,460
200-500mm f/5.6E ED VR 2015-09-17 138,295
24-70mm f/2.8E ED VR N 22 2015-10-20 229,800
300mm f/4E PF ED VR N 2015-01-29 184,818
20mm f/1.8G ED N 27 2014-09-25 87,810
58mm f/1.4G N 24 2014-02-06 173,118
35mm f/1.8G ED 29 2014-01-07 60,515
80-400mm f/4.5-5.6G ED VR N 18 2013-03-04 260,130
18-35mm f/3.5-4.5G ED 22 2013-01-29 84,983
70-200mm f/4G ED VR N 23 2012-10-24 163,665
24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 19 2012-06-14 64,000
28mm f/1.8G N 29 2012-04-19 80,910
85mm f/1.8G 35 2012-01-06 58,064
50mm f/1.8G 28 2011-04-01 26,788
35mm f/1.4G N 28 2010-11-01 189,324
24-120mm f/4G ED VR N 19 2010-09-01 104,320
28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 14 2010-09-01 94,380
85mm f/1.4G N 34 2010-08-01 197,700
16-35mm f/4G ED VR N 19 2010-02-01 124,000
24mm f/1.4G ED N 29 2010-02-01 207,140
70-200mm f/2.8G ED VR II N 24 2009-07-01 237,340
50mm f/1.4G 27 2008-09-01 51,480
MICRO 60mm f/2.8G ED N 24 2008-01-29 69,411
14-24mm f/2.8G ED N 25 2007-08-01 232,275
24-70mm f/2.8G ED N 24 2007-08-01 173,465
70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED VR 17 2006-08-01 69,980
MICRO 105mm f/2.8G IF-ED VR N 28 2006-02-01 101,455
300mm f/4D IF-ED 2000-10-26 161,830
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 12:20:56.92 ID:WbR6QBwJ0
D750推奨レンズ
DxOMark(D3X) 発売 実勢価格
単焦点
35mm f/1.8G ED 29 2014-01-07 60,515
60mm f/2.8G ED MICRO N 24 2008-01-29 69,411
85mm f/1.8G 35 2012-01-06 58,064
広角ズーム
18-35mm f/3.5-4.5G ED 22 2013-01-29 84,983
標準ズーム
Tamron SP 24-70mm F2.8 Di VC USD 25 2012-06-02 87,069
望遠ズーム
70-200mm f/2.8G ED VR II N 24 2009-07-01 237,340
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 15:11:58.24 ID:iFTjm+h/0
>>14 へー
デジタル以降はずっとラデだから知らんかったわ
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 15:40:18.55 ID:C2h+D8JJ0
RADEONチートオンなんて人として恥ずかしくて使えない
肌色の発色にこだわりがあるエロゲマニアに人気だったし
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 17:33:33.63 ID:h9EkvdR60
オススメの記録媒体のメーカーと容量を教えてくさい。
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 18:04:45.37 ID:Fe7NRQha0
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 18:56:42.23 ID:hgFsA+5X0
これの位置付けが今一歩わからん。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 20:17:06.93 ID:iFTjm+h/0
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 22:05:19.59 ID:03Rrkm9Z0
>>21 プロ機と最安機の間の商品ラインナップを埋めてみたという中途半端な位置付けですが何か?
ニコンの手によりあらゆるところが中途半端な味付けにされてます
その代わりわりと万能
アルテグラ的な位置付け
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 22:14:57.62 ID:g+R4v6T/0
>>21 軽く持ちやすくしたので女子もフルサイズを使おう!
メカに変な拘りを無くして、安くてそこそこ綺麗な写真が撮れます
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 23:10:14.88 ID:ukWkq4eQ0
>>19 sandiskのSD(金か黒のやつ)8GB〜お好きな容量で何枚でも持ってOK
USB3.0で耐衝撃と明記されてるポータブルHDDかSSD
バッファローの据え置きHDD、2TBとか3TBとか
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 23:19:57.32 ID:JrNgm5YK0
>>25 今日、サンディスクのエクストリームプロの64を二枚買ってきたんだが、
どれぐらい持つのかね?
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/25(月) 23:29:45.81 ID:d0/iaa5z0
>>26 どれぐらい持つって撮影枚数?
それはニコンのホームページ見ればわかる
SDカードの寿命ならあなたの運次第
うちは4枚買って来て1ヶ月で1枚死んだ
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 05:02:38.34 ID:2nM6JUXd0
そのための同時記録
いち早く取り入れた真にニコンらしい機能
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 05:23:05.25 ID:ZRn8FM6L0
最安値でお馴染みの中華系輸入業者はガワだけエキプロで中身は性能の近い別物とか混ぜてそう
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 05:46:01.70 ID:WXHN9YXk0
あきばお〜はどうなの?
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 06:31:31.04 ID:UNAxBvjz0
ウンコたれぞう?
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 07:48:14.58 ID:zcuheGyb0
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 08:00:08.28 ID:ogaIka5Z0
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 08:21:58.33 ID:VM3p9rGC0
>>30 店舗で買えばまともだよ
通販は使ってないからわからん
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 10:11:00.42 ID:mYCK+Oe80
SDカードの寿命は使い方にもよる
フォーマットは極力避けること
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 10:17:14.66 ID:8I4n9imT0
え…まじか…
基本フォーマットの使い方してるわ
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 10:46:40.47 ID:OHc0iJqQ0
基本毎回フォーマットだな、
複数マウント持ちの、トラブルを避けるためのお約束
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 11:05:25.92 ID:kirTgty30
俺の32GBのsandiskSDは挿す度にフォーマットしてるけど1年保ってるよ
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 11:12:22.16 ID:Q+aIZl2o0
>>35 物理フォーマットじゃないからそこまで気にする必要なし
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 11:18:28.08 ID:mYCK+Oe80
各セクターは書き換えを行うごと確実に劣化して行くという原理上の話で、実際比べた人はいないだろうけど。
品質によって数百回から数万回と言われているので、特に安物はフォーマットの繰り返しは避けた方が良いだろうね。
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 11:26:13.76 ID:ogaIka5Z0
カメラ屋のあんちゃんに抜き差し少ない方がトラブル少ないって聞いたな。
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 11:26:27.98 ID:tI9m8ULN0
フォーマットするんじゃなくてPC上で中身をゴミ箱に入れるということ?
43 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 11:29:11.90 ID:OHc0iJqQ0
フォーマットと全画像消去の違いじゃねえの?
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 12:26:27.57 ID:Q+aIZl2o0
>>40 物理フォーマットじゃないフォーマットは単にファイルテーブルからの削除だけ。
PC上でゴミ箱に捨てるのと一緒
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 12:31:25.37 ID:mYCK+Oe80
>>44 キャノンは物理フォーマットが別にあるけど、
750は物理フォーマットじゃないんだ。
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 14:49:11.63 ID:nnbDI6dE0
D500スレ行ったらD750がバリアンだということになってて驚いた
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 14:54:16.88
Won't You Stay For Me
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 17:03:05.16 ID:sV4+EKhU0
ファイルを一つ一つ消す行為はその都度書き込み動作をするので
フォーマットの方が寿命的に良いと聞くよ
ちなみに簡易フォーマットね
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 18:19:45.23 ID:IVMyUJB10
24-70/2.8が欲しいのですが純正は無理なのでシグマかタムと言ったらどっちがオヌヌメですか?
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 18:45:22.53 ID:aY6gWaFx0
シグマってART出たかな?って調べたじゃねえか。
既存のは大分古いレンズだからタムのが良いんじゃないか?
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 18:57:51.58 ID:fAi5JuDM0
手ブレ補正もあるし設計も新しいしタムだろうなぁ
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 19:19:17.27 ID:IVMyUJB10
あざます
ヨドバシレビューだとシグマは結構ほめててタムロンのはオブラートに包んでケチつけてたもので迷いが生じてしまいました
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 20:10:36.63 ID:Bm1t++MB0
kakaku.comでD750の最安値がジリジリ上がってきてるんだけど、
何があった?
もしかして、ソニー熊本工場停止の影響とか?
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 21:18:02.53 ID:XN04ozsM0
EXPEED5の後継機が遅れてる?
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 22:38:49.31 ID:cfBeKzCJ0
キャッシュバックキャンペーンがあるんじゃないかと予想
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 22:43:14.82 ID:Xvuce+wM0
GW前特需
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 22:54:31.89 ID:TueUYnMt0
どうせD750後継は来年だって
欲しい人は買っておけ
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 23:02:10.43 ID:kirTgty30
今日公園で花撮ってたら、新型タム90で撮ってる女の子がいて、何のボディかなって思ったら、シャッター音で分かった。D750の音は20m離れてても分かる。
俺も同じ音でバコバコ鳴らしてたせいで余計によく聞こえたからかもしれないけど。
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 23:25:38.75 ID:+VGNnDYD0
60 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/26(火) 23:53:49.03 ID:IUUwPtbW0
61 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 01:11:18.66 ID:4z4fQdHl0
>>54 遅れてるも何もバグで発売日未定と公式発表出てますがな
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 01:13:07.35 ID:4z4fQdHl0
ところでおまえ等も前スレの尻取りに参加してスレ埋めてきてよ
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 01:31:03.25 ID:jDVFFCrS0
64 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 01:34:54.06 ID:XB3LtmHW0
>>63 D5の高感度すげえな
6400までは余裕って事か
65 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 06:55:17.75 ID:j0BaRUlW0
D5のグリップ部を分離したフルサイズ一眼レフが欲しい
D750では物足りない
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 07:33:17.52 ID:XCJyuufe0
ニコンルモーにERR問題の新レポートとやらが掲載されているので誰か翻訳してまとめてくれ
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 07:46:29.80 ID:/wEWgLk20
>>66 一発目に高速シャッター切るとエラーに
なる問題かと。自分もたまになってたけど、
低速シャッターをしばらく切れば
症状収まって高速シャッター切れるから
気にしてない。修理だすべきかも。
68 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 08:04:57.08 ID:pjD1ovmn0
連写してて13から15枚目当たりで止まるのは、
メモリの転送詰まり?
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 08:30:06.73 ID:SF+KQP8J0
D500はD300sの正当後継機を求める人の声に応えたカメラであって、
DXフォーマットの切取り効果や連写性能が最重要なんだから、
高感度とかダイナミックレンジとかはFXに任せておけばおkなのでは?
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 09:47:54.55 ID:ddlF6F740
>>63 D750はコスパ最強だよなぁ
あとはシャッター問題さえどうにかなれば・・・
D5はピーキーすぎるねぇ
一般アマには、コスパのD750が作りと高画素のD810といったところかな
しかしデジカメのコモディティ化は恐ろしいね・・・
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 11:38:09.03 ID:WPqBXbZk0
>>70 またシャッター問題で騒がれそうですね。
とても使いやすい機種なのに。
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 13:11:53.56 ID:FPp7ivLt0
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 13:24:14.05 ID:J/wHIkWh0
前々からD750のコスパ良すぎだろと思ってたけどその代償かシャッター周りの問題ちょっと深刻だな
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 13:29:41.00 ID:ddlF6F740
>>73 シャッターユニットはD610より小型化や効率化を進めたからな
無理もあるんじゃないの?
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 13:38:10.38 ID:hmYx/IqK0
技術の差じゃないですかね
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 13:41:43.56 ID:qFYmijn00
俺は支障があったことないけど、どんだけ虚弱体質なんだ、D750のシャッター
新品購入者全員に、無料シャッターユニット交換権か、後継機に交換権プレゼント希望w
77 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 13:44:38.41 ID:79C4eheX0
>>72 二回目のフレア問題の時にシャッター交換したけど
今回は別事象って事は再交換になるのかな?
せいぜい1/1000しか使わないから関係ないけど、対象になってたら何年か使い倒してから交換に行こう
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 13:54:43.19 ID:+YjsNiCd0
D750はリコールの王様だなw
コストダウンの悪影響がシヤッターに表れてる。
シヤッターが故障しては画質以前の問題で撮影自体が出来ないwww
ちなみに俺のD600は10万ショットを越えたが無問題。
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 14:43:56.60 ID:exH5nAW40
このスレに来てないで、D600スレを盛り上げてやれよ…
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 15:09:22.68 ID:GFb757mx0
これは酷い!
さんはい
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 15:13:47.77 ID:K9IgIvRu0
惨敗なのか産廃なのか
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 15:19:58.25 ID:j25I+COC0
D760まだ〜
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 15:20:56.20 ID:46j8WCJD0
>>78 D600先輩だけには言われたくない
さっさとD610に交換してもらえばいいのに
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 15:25:00.61 ID:GFb757mx0
シャッター改善
D5譲りのAFセンサー(低輝度-4EV
AFエリア拡大
d760早う
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 15:50:20.79 ID:2dykWflvO
茨城のローカル私鉄・ひたちなか海浜鉄道では、カメラの貸し出しを開始するそうです。
なんとこのFXフォーマット、D750だそうです。
良いですね。
普段からこのD750を愛用の皆さんも
GWは愛機はお留守番させ、レンズ片手にひたちなか海浜鉄道へ馳せ参じましょう。
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 16:11:20.28 ID:xB9M2CdK0
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 16:22:50.88 ID:Ksnb2xu+0
撮り鉄を呼び込むためかも知れないが撮り鉄はもっといいの持ってるぞ
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 16:24:00.43 ID:BW0NCpru0
>>86 撮り鉄相手なら、7DmarkUで充分なのにね!
89 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 16:35:40.04 ID:jnS2bYhB0
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 16:39:12.55 ID:cQ8f/wE+0
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 17:00:14.49 ID:HP4n+AISO
>>90 一般人がそのくそ重いのを持ち歩くと思うのか?
喜ぶのは撮り鉄専門基地外だけだと思うわ
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 17:10:35.15 ID:Q8C6Ow690
動画の撮り方がどれもクソだから異常動作の詳細がわからないけど、3月のシャッター交換後にシャッターボタン押すとerr、もう一度押すとerrから復帰する現象が起きて修理に出した。ただ、1/4000のような高速シャッターではないので同じ原因かは不明。
もし同じ原因によるものなら前回のシャッター交換では問題のある部品が使われてた可能性がある。
最終的には以前の他の異常動作も考慮して中身は全て新品にしてくれた。
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 17:22:03.57 ID:ulMG7wyE0
一部のロットで下手くそが組み上げたってこと?
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 17:31:01.31 ID:+/UCvSMt0
D750ちゃんを救う会
┏━━━━━━━━┓
┃ ┃ D750ちゃんは
┃ /⌒ヽ .┃ 生まれつきシャッターと接眼が弱く
┃ ゝ、ノ ┃ リコールが必要です。
┃ __|_ ┃
┃ / :::\::::/\ ┃ しかし三菱グループでは
┃/ < ●>:::<●>\ .┃ リコール隠しは2回まで許されています
┃| (__人_) | .┃
┃\ `ー'´ / .┃ D750ちゃんを救うために
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。
┗━━━━━━━━┛
無邪気なD750ちゃん
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 17:33:28.03 ID:+/UCvSMt0
うちのはシャッター速度によらず角度つけて構えてシャッター押すとよくシャッターが挟まる
例えばビルの上の方を見上げて撮るときとか
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 17:59:58.71 ID:K9IgIvRu0
そうやって、撮鉄やら色んな客を呼び込んどいて
今度はマナーが悪いとか言い出すんだろう、
どっかのSLと菜の花の鉄道みたいに
来る人が増えりゃ、それだけクズやゴミだってたくさん来る位の事がわからんのかね。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 18:38:27.29 ID:2dykWflvO
さあ、きたる連休はニッコールレンズ片手にひたちなかへ集まりましょう。
皆さん仲良く肩を寄せあい、
海浜鉄道のキハを撮影しまくりましょう。
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 19:12:07.28 ID:3qHce2Gx0
ゴミが着きやすいD600より酷いな、D750の場合は写真自体が撮れなくなるwww
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 19:21:37.94 ID:2CItiWcH0
>>98 一回のシャッター交換で良いものと何度もゴミが付くものと比較って…
逆にD600を貶してるのか
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 19:28:56.58 ID:3qHce2Gx0
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 19:29:50.12 ID:/M0RotP+0
また無料シャッターユニット交換券貰えるのか、ありがたいな
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 19:35:54.39 ID:jnS2bYhB0
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 19:48:18.18 ID:RizXcYXv0
結局キャノネットがいくらdisろうとしても
いつもブーメランなんだよなw
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 20:23:27.59 ID:3qHce2Gx0
流石!三菱グループだな(爆
105 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 20:31:52.12 ID:LTYRgK/r0
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 20:32:12.99 ID:G5ur0IZY0
D600を中国の窓口にリコールに出したらD610になったからなぁ。
元払いで2000円位かかったけど。
107 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 20:32:50.00 ID:1A/nsyLK0
>>102 リコールっつーのは命に関わる重大な欠陥が有った場合な。
それ以外は改善対策やサービスキャンペーンとして対応される。
まっ、カメラでも火を吹く様な欠陥はリコール扱いにはなると思うがね。
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 20:40:14.59 ID:CyVqFo+v0
昨年8月購入組で対象ロットにあたらなかったけど今度こそ無料交換券もらえるかな?
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 20:41:14.87 ID:3qHce2Gx0
キヤノンもニコンも目くそ鼻くそだなーwww
110 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 20:43:39.47 ID:cRs2QlSc0
>>105 こんなことあったんか
キヤノンの企業モラルは最低だな
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/27(水) 22:18:25.69 ID:dhxCndx80
まあこんどのは壊れたら修理するだけだろ
112 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 00:20:12.85 ID:JQdVcixk0
この前自宅でD750をLVで物撮りしてたらバッテリー近辺がちょっと熱くなってたんだが、これって普通?
113 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 00:41:21.00 ID:0gpZy/0g0
LVは常にセンサーへ通電してるんだからバッテリーが熱くなるのは当たり前
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 00:46:36.67 ID:yzfLClJP0
SONYの4K対応デジカメα6300なんか、動画撮ってると発熱で中断するそうな
Xperiaから何も進歩してない
全くそんなクソ会社のセンサー怖くて使えない
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 01:08:35.58 ID:yubarH610
じゃあ、どこのがええの〜
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 01:16:07.42 ID:/fbGBgRa0
鬼女板で熊本龍田中学PTAの被災詐欺事件のスレ見てたら、鬼女が4Kを包茎と読んでました
ネタとは言えすぐにチンコに絡めてくる溜まってるBBAほど手に負えないものはありません
だいたいBBAはこのトヨタのマークですらチンコと言い張りますし、言われるまでチンコとは気づきませんでしたよ
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 08:14:32.15 ID:n1vPuN5i0
実は軽くて女子向け
118 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 10:52:16.07 ID:J3EXhZbp0
>>114 センサー以外のパワー系の半導体がウンコなの使ってるからだよ。
だから、弱電しか知らない家電屋はだめなんだよ。
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 12:42:27.04 ID:hrVy8zTGO
さて明日からはお楽しみの大型連休です。
茨城のローカル私鉄・ひたちなか海浜鉄道では
D750のレンタルも開始予定とのこと、
連休中は線路を望む水田の畦で
D750を構えた撮り鉄諸氏で賑わいますか?
畦や作物を傷つけないようご配慮願いますよ。
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 14:09:10.51 ID:e4m8cwLZ0
ひたちなか海浜鉄道って、
あまりメジャーではないと思うんですが、
そんなに人気有るんですか
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 14:52:50.23 ID:ZeEhkugW0
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 15:27:46.08 ID:b5K2jz8+0
お前らちょっと聞いてくれよ
ファインダーの横についてるファインダーのピント合わせるやつあるじゃん
鞄に出し入れしてると勝手に回ってズレるやつ
あれD500だと引っ張って回すようになってて勝手にズレない
こんなとこも手抜きされてるってD500買って気づいた
ニコン許すマジ
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 15:44:24.29 ID:gZGNfxxL0
フラッグシップとそうでないカメラに差があるのは、仕方がないんじゃないか?
値段が違うんだから、作りも違う
文句あるならD5を買えばいい
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 16:11:42.81 ID:eOBkPJt50
>>122 何を今更w
D750は女・子供が使うお手軽FXだろ
質実剛健なD500とは作りが違うよ
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 16:39:45.11 ID:lH8pu3FN0
シャッター関連で2回、リコールを出した。
でもね。
そんな問題、吹き飛ばす位にバランスの取れた良い機種。
本体のみで20万以下で買えるんだからコスパも最高。
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 17:41:39.99 ID:CvyzQK2f0
>>122 視度調整のダイヤル?今まで安物しか使ったことなかったの?
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 18:14:07.83 ID:VCGegQeZ0
バイク乗りになったけどフルサイズ邪魔だな…
売っぱらってミラーレス買うか買い増しするか悩む
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 18:21:07.07 ID:xfrUr+os0
金もないのに750dがフルサイズ機として丁度良すぎたのでEOS70D売って今日ポチってしまった、、、
金ないから750Dボディと50mmの撒き餌レンズのみでスタート!!
やっぱキットレンズ買えるまで買うの我慢すべきだったかな?
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 18:25:33.82 ID:yubarH610
昔は50mm一本と二本の足でほとんどの物は撮影できたけどなあ
今はその元気はないが
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 18:31:21.58 ID:uXui+gQH0
>>128 おめ
フルは段違いの写りだと一枚目で分かるよ
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 18:35:30.63 ID:xH3bpWjB0
虐げられたD750、上位機種との被差別事項
・ファインダーが角窓
・ファインダーのシャッターなし
・SS上限が1/4000
・10ピンなし
・ファインダー内水準器が横方向のみ
・視度調節ノブが勝手に回る
・高感度に強いがISO設定上限が低い
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 18:37:10.79 ID:x2ihTyr80
>>128 暗くなったら外でて適当にAFでなんか撮ってみ
家ん中でもいいけど
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 18:45:16.56 ID:xfrUr+os0
128だが、コメントありがとう!
こんな良いカメラ俺にはまだ勿体ないかもだけど届いたら撮影しまくる!
134 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 19:31:08.39 ID:+p0eiEf90
前から思うんだけど、キットレンズって写り悪いし標準域でズームって必要無いと思うんだけど
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 19:32:51.93 ID:7FCqzlnZ0
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 19:41:42.05 ID:Wg+s7TuV0
>>131 そんなことは虚弱体質なシャッターに比べれば、些末な問題だろ
>>134 好きに位置取りできる場合は、単焦点でいいんだけど
人が多いイベントの時は、便利というか、使わざるをえない>ズーム
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 20:00:08.84 ID:5olz3uo70
>>128 キットのF4標準ズームは俺的にはバランス悪い。あんまかっこ良くないし。どーーしても、広角から中望遠までの焦点域を一本で持ちたいならアリなんだけど。
単焦点で正解だと思うなあ。以降ズームレンズ買い足す時は、その単焦点の写りと比べてみればいいよ。
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 20:19:09.63 ID:gvKN+N1q0
>>131 逆に考えるんだ、羊の皮を被った狼だと
入門機のように見えて中身は上位機
139 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 20:21:33.77 ID:YPJOFXTg0
撮影で絵作りの勉強(トリミング)なんだが、撮影時にやってしまうのとPCで後処理であれやこれやするの違い。どっちのほうが近道というか構図整理が身につくのだろうか。
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 20:25:21.71
完成された画像を切り抜くのは構図じゃなく要素構成の話。
構図感覚なら実際に見ながらだね。
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 20:30:58.15 ID:xtwGgc0v0
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 20:45:51.36 ID:Gu93q3Rg0
>>128 おめ!
Canon捨てるとはなかなか思い切ったね!
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 20:54:58.47 ID:Uz1MqOda0
>>128 単焦点レンズは画角覚えるには良いよ。
頑張って!!
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 21:00:47.64 ID:V5EMjuFZ0
>>128 おめ。まずは機種名を正確に覚えような、撮るのはそれからだ
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 21:02:44.61 ID:V5EMjuFZ0
>>131 不要なものを排除した、バランスのとれたいいカメラだと思うよ
146 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 21:09:32.15 ID:eOBkPJt50
>>145 シャッターユニットの強度は不要ではなかったな・・・
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 21:09:42.09 ID:JQdVcixk0
>>145 同意
ただ、自分はなってないからいいけど、世間で言うエラーやらトラブルが自分のが酷いと見方も変わるだろうな。
耐久性だけなんとかなれば言うこと無しだな。
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 21:10:17.53 ID:Kr2ANdla0
24-120mm f/4はキットレンズにするにしては優秀だよ。
ナノクリだし。
単体で買ったらそれなりに高いじゃん。
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 21:16:01.18 ID:ms/HcmI/0
24-120か
円安ターン終了っぽいから下取りに出すなら今のうちかなぁ
と思ってる
70-200f4か中古のf2.8になる予定
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 21:51:19.71 ID:5olz3uo70
>>149 俺は最初24-120f4キットで買って、半年後に下取りして24-70f2.8に持ち替えたよ。
そしてさらに半年後に70-200f4を買い足した。次はタムかニコンの35mmf1.8買おうと思ってる。
参考までに
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 21:54:45.69 ID:imQH6k/v0
>>141 フルサイズの本気力は現像で引き上げたときなどに差が出てくるもんだ
カメラのチューニングで8bitにまとめられたJPEGの絵一枚で違いがそう簡単に見分けられるもんか
152 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 22:15:18.03 ID:sD/gkvUv0
初めに持つなら24-120が良い
そこから写りに満足できず、70までしか使わないなら単焦点か24-70、望遠側使うなら70-200と派生
やっぱ便利ズームが必要なら24-120を使い続ければ良い
旅行時に荷物減らしたいなら24-120が重宝する
153 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 22:20:17.47 ID:seuz2fAi0
>>128 同じ構成
テキトーに撮ってみたが、こう写る
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 22:30:24.25 ID:seuz2fAi0
室内撮り
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 22:31:48.19 ID:yImvH4150
>>131 最も問題なのは、シャッターがほとんど不良品レベルって事だろう。
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 22:32:21.29 ID:xfrUr+os0
>>153 128だが写真ありがとう
iso最高でもこんだけキレイなんか!
やばい興奮してきたww
157 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 22:33:58.58 ID:xfrUr+os0
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 22:49:53.28 ID:5nE9Aini0
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 22:52:44.01 ID:5nE9Aini0
>>154 WB曇天なのが良い味出してますね〜
d750の高感度、
iso3200までは余裕
iso6400まではなかなかいけるイメージ
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 22:54:57.37 ID:seuz2fAi0
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 23:14:06.61 ID:JQdVcixk0
>>152 24-70E持ってないんだけど最近使う機会あって1日借りたんだが、あのレンズパンフォーカスでの風景とかは最高だったけど、近接でぼかすとかなりボケ汚くない?
それでかなりガッカリした覚えがあるけど、たまたまその玉が悪かったのか?
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 23:25:18.47 ID:5olz3uo70
>>161 ボカそうとした背景がよほどぐちゃぐちゃしてたんじゃないの?俺なら立ち位置変えるかアオリで撮るか、それでもダメなら諦める。
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/28(木) 23:29:14.44 ID:JQdVcixk0
>>162 背景がごちゃごちゃって感じではなかったな。
さすがに単焦点並を求めてるわけじゃないけど、うるさくて不快なボケ方だった。
持ってる人が感じたことないんなら、玉のせいなんだろな。
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 00:01:24.62 ID:lXCC+fgp0
>>152 24-120良いよね1本だけならホントコレ、風景/夜景/星なら14-24追加がお勧め
24-120でテスト撮りしたの 24mm f16 iso3200 13"(石碑ライティング半月)
天気良ければ14-24でモニュメント+夜景+星空+富士山全部入りで撮りたかった…
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 00:06:04.86 ID:FGX9vlfe0
>>151 D750の12800はjpgでもAPSが追いつけないところまで行ってたろ
D500でやっと追いついてきた
166 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 00:46:54.14 ID:e0WoR/Aw0
>>165 俺はそういうタイトな場面で差が出るって言ってんだよ
>>130みたいに条件付けず違いが分かるとか、大袈裟過ぎだと
167 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 03:04:29.60 ID:dch5cRZb0
いやいやダイナミックレンジがまだD500は追いついていない
まだD750にアドバンテージがあるよ
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 04:29:35.93 ID:zMNTlGc+0
「フルはapscよりボケが大きい」ってことがフルサイズ初心者にとって最大のワクワクポイントだから、いっそ50mm1.8をキットレンズにすべき。
apsc×平凡ズームレンズを卒業して、ボケすぎちゃって困るっていう贅沢を味わうための、経済的にもサイズ的にもとことん小さいキット。
169 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 04:50:36.47 ID:l84i55Yu0
Dfのキットにはあった気がする。
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 08:39:45.04 ID:l3/Ljyt20
D600にもあったな
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 08:43:36.62 ID:y6+JXBFC0
F1.8くらいでズームレンズって作れないの?
24-70位のズームでいいからさ
外での交換がめんどい
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 08:47:49.98 ID:06JkUvkh0
>>171 あったとしても持ち運びがめんどいとおもうよ
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 08:49:49.17 ID:bPjzBVR00
F2.8-F6.3
24-300mm
縮長15センチ以内
20万円以内
キボンヌ
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 08:53:41.13 ID:O1qs6s/n0
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 09:17:02.26 ID:RWVxLhEa0
>>171 簡単に作れるよ
値段と重さと大きさを問わないならwww
176 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 09:40:49.29 ID:n2t9u7pT0
>>167 そうだねー
店頭でさわってみたけど階調性はやはりフルサイズ機の方が良いと感じた
でもd500のafエリアの広さはわらった
マジほぼ全面なのな
密度はあれだけど
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 09:55:20.08 ID:hm87SNDI0
ニコンはD750をただで配れ
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 12:20:18.83 ID:didNpWiy0
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 12:53:58.60 ID:0JfVfOoS0
>>173 24-120だってあのサイズでF4
300mmFPと24-702.8Gを中古で狙えば
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 12:54:37.97 ID:8AAPQWkz0
>>175 挙句にF1.8で取らざるを得ない場面そのものがなかなか無いけどね。
被写界深度浅すぎて結局絞る。
明るければ良いってのはフィルム時代のそれもMFしかない時代の話。
もちろんデジタルでもMFしか使わないという人も居るんだけどね。
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 13:11:50.55 ID:Fggv3gL+0
おらは、基本古レンズ使いだから、MFしか使わない、てか、使えない
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 13:28:32.26 ID:WSXcN+3j0
>>176 D750だってDXのエリアで考えたら全面AFエリアに近いよ
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 13:35:41.95 ID:JDcYykVU0
>>182 D5&D500と同じように、D750のAFユニットはD7200と共用してるけど、D7200だと全面に近いな
フルサイズだとコストの問題なのか大きさの問題なのか、全面は難しいんだろうか…
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 13:45:21.39 ID:0JfVfOoS0
マルチカム3500DX
マルチカム3500FX
ユニットサイズ違うんじゃないの
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 15:00:15.93 ID:RWVxLhEa0
>>184 この手の勘違いは多いな、特に初心者君は気を付けようw
D7000とD600系も名前が似てるがまるで別物
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 16:28:30.87 ID:63nMarcX0
Canon巻きってあるんだっけ?
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 16:48:06.22 ID:WSXcN+3j0
>>183 AFユニットという部品共有化の問題じゃないのかなあ
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 17:34:21.43 ID:hm87SNDI0
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 17:43:25.45 ID:Fggv3gL+0
おにぎらず
キヤノン巻かず
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 17:46:00.81 ID:WmPuMUMg0
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 17:51:32.62 ID:gU6y8bRW0
俺は真智子巻きにしてる
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 17:58:39.95 ID:didNpWiy0
193 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 18:31:38.97 ID:3G0FPfiI0
ここ、平均年齢50歳超えてるな
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 19:14:04.24 ID:NkW6zt3L0
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 19:23:37.04 ID:4nOsxK5A0
>>182 なるほどたしかに
まぁでもd760はd5,d500のAFユニット期待
196 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 19:26:11.57 ID:zMNTlGc+0
ニコン、品薄らしい。
やっぱりね。
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 20:51:32.39 ID:GvH6pq0P0
俺は26だぜ
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 21:10:46.64 ID:kLq8KOvJ0
D4のセンサー使った1600万画素、バリアングルのD760を強く希望する
199 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 23:04:05.43 ID:sLZLqmAc0
D500買って使ってみたから感想書いとく
参考にしてくれ
・高感度に弱い。ISO1600も使う気にならない
・連写すごい。撮れなかったものが撮れる
・ISOオートにしたとき、ISOが実際いくつになってるのかわからなくて困る
結論
何でもいいから撮れたもん勝ちという週刊誌の記者に最適
一般用途では昼間の連写(夕方以降不可)、7D2ユーザーが帰ったら自分も帰り支度を始めること
200 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/29(金) 23:38:02.56 ID:h+FL+vnL0
>>199 D750だとどの位のISOまで妥協できます?
201 :
199
2016/04/30(土) 00:10:07.91 ID:ZFkRqwfr0
>>200 D750の上限設定は3200にしてる
たまに2000台でも曇りの日にざらつくことあるけどたまになので通常上限3200
D500の1600はD750の3200より明らかに悪い
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 00:20:50.93 ID:q7DHX3GM0
>>199 DXなんだから高感度は仕方ない、それよりもAF性能が気になる。
どうですか?
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 00:22:47.80 ID:Djs83v2k0
>>201 えらい厳しいな
それなら750で12800まで余裕の俺なら6400いけるかな
現像ソフト変えてみたら?
今時のフルで3200までしか許容できないって、後処理に問題がありそう
204 :
200
2016/04/30(土) 00:45:08.92 ID:FBnsLUUb0
>>201 ありがと 俺は6400までだからd500だと1600か上手くいけば3200ぎりぐらいか。
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 01:04:18.02 ID:KzEE2lQ60
>>199 ISO1600できついですか?
個人差が有りますが貴方はノイズ基準が厳しい様ですね。
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 01:08:37.42 ID:tuvkxRM00
いち意見として大いに参考になるけど、また別の人の意見こそ待つべきだね。高感度についてはデリケートな問題。
D750ユーザーの中には、やっぱりD500が気になる人が多いね。
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 01:10:48.21 ID:fJUeh0xu0
ま、FX機持ってたらノイズ基準厳しいよな
当たり前だよ
208 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 02:20:01.87 ID:87WIkS/n0
シャッター切れなくて撮れなかったり手振れするぐらいなら、ISO上げるべきだと思うが
撮れないよりは、画質イマイチでも撮れた方がいいだろ
人それぞれだけどさw
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 04:37:19.50 ID:4UxZFpmU0
キットの24-120/4は、いまや、D5500の常用レンズに成り下がったww
で、D750には24-70/2.8VRつけっぱなし
で、結局、遊びに行くときはD5500ばかり持ち出してるというオチに
210 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 04:41:14.21 ID:4UxZFpmU0
おれもD500気になるよ
連写は秒10コマもいらんが、AFエリア広いのはすごく魅力がある。
高感度がD750の一段差程度みたいなので、買っちゃおうかと
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 05:48:58.08 ID:tmzCsJM20
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 08:06:21.16 ID:SD1EYASz0
連写コマ数は今のままで十分だけど、バッファサイズというか転送速度というか詰まるのがなければ使いやすいんだけど。
213 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 08:42:17.71 ID:0t1uH7HW0
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 08:56:11.69 ID:iwbV6umq0
フルサイズはどう足掻いても望遠では勝てんから俺も気になってる。
ただ、D300みたいな質実剛健な作りかどうかが気になる点。
D7000シリーズが機械的にはトラブル少ないから。
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 09:05:28.71 ID:S9kqsPsg0
AFはまずまずだけど色調AWBのカラーセッティングがまだ出ないで悩んでる。特に曇天でベタっぽいとお手上げ。毎回試し撮りでセットしている。日陰方向とひなた寄りもセンシティブにコロコロと変わるしカミソリ過ぎる。
216 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 09:07:54.57 ID:IA5S1Ye40
D750のシャッターユニットを新型にしたD760を望む
217 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 09:10:57.42 ID:0bLcJzmR0
>>166 70Dとフルサイズ較べたら普通に何撮っても違いは解るでしょ
等倍で見てみても判らんならフルサイズ機いらない
いや、一眼いらない
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 09:56:05.24 ID:qbojSKOS0
>>214 望遠で勝てない?
安いズームじゃなく大砲レンズ買ってから言ってくれ
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 10:01:45.83 ID:0t1uH7HW0
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 10:11:12.08 ID:hyQoxtUU0
D500も欲しいけど、風景、ポートレート、スナップメインの俺にはD750で良いし、必要ないんだよなあ
まずはD500よりもレンズかな
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 10:17:02.52 ID:vbbanBA80
それならD810のほうが気になると思うけどなんでD500?
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 11:13:27.84 ID:PxGl7G/W0
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 11:15:14.48 ID:JUHrpg0r0
D500はAFエリアの広さとサブセレクターでポートレートには凄く便利
今までとは全く違う使い方が出来て楽しいよ
D750は夜景専用機になってしまいそうだ…
224 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 11:45:08.16 ID:0t1uH7HW0
>>222 お前馬鹿だろ?
D500をISO3200にしてD750をISO6400にしてみろ。
明らかにD750の方が汚いだろ。
つまり一段以内の差だってこと
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 11:48:35.68 ID:BY6Bl5+Q0
ダイナミックレンジ、階調性能を見たらD750の方が勝ち
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 11:52:57.93 ID:JUHrpg0r0
画質は750の方が上
これは確実
ただ、D500はDXにしては大分良い
227 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 11:53:30.28 ID:0t1uH7HW0
>>225 そんな当たり前の事をいちいち書き込まないと生きていけないのか?
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 11:55:04.91 ID:Tcl5FtDd0
>>224 1600
3200にしたらどうなんだろ
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 12:02:14.74 ID:JUHrpg0r0
天気も良いんだし喧嘩してないで写真撮りに行こうぜ
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 12:09:27.92 ID:PVqJrkIJ0
他機種の話してりゃそりゃ荒れ出すわw
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 12:20:12.66 ID:/ZCmB11f0
D500はまるでD5と並び立つフラッグシップというような勘違いをしている者が一定数いるのがめんどくさい。
なまじAFセンサーが同じ技術だったり、画素数を揃えてたりするもんだから、D500をAPS-C版のD5という夢を見てしまう輩が。
そんなもん、現物触ってくれば一発でわかるんだがなぁ。40万の差はイメージセンサーの差だけじゃなくて、ありとあらゆるところが違うんだよと。
D300の時もそういう夢を見ちゃってると思しき奴がいた。
その手の奴らは本当にめんどくさい。
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 12:36:26.08 ID:CVcHt0c/0
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 12:47:06.02 ID:/ZCmB11f0
>>232 あー、ひとつしかカメラ買えない人ですかw
頑張ってD750買ったんだね。ふむふむw
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 12:58:14.37 ID:2uXkusUj0
>>231 DX最上級機を謳っているけど、フラッグシップとは謳ってないと指摘したら、
あっちのスレで思いっ切り絡まれたよw
DXフラッグシップを謳ってたD300を手にしたときはガッカリしたもんだし…
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 13:42:44.72 ID:bPRNca1Q0
236 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 13:46:38.48 ID:2uXkusUj0
カタログのどこにも無いから、それ間違いだと思うよw
237 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 13:46:50.27 ID:S9kqsPsg0
面倒臭い奴に会いに来ているだけでお察しします。
238 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 13:52:27.26 ID:uKQuWq360
D750にバッテリーグリップを取り付けた場合
バッテリー容量が増えて撮影枚数が増える事と、縦構図の時の操作性が良くなる以外にメリットがあったりします?
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 13:54:02.89 ID:TMPFMgGV0
ない
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 14:03:31.28 ID:sEAd28wa0
>>237 会いに来てるって、ここはD750のスレ。
お前がD500を語りたくて仕方がないのはわかったw
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 14:30:06.70 ID:W7NXWSv30
>>238 大砲付けたときの重量バランスが良くなる
242 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 14:31:16.70 ID:Kda2/3Q80
ガチ感が増す
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 14:37:14.97 ID:djNclACR0
どーでもいいじゃん、好きな方買えば。
244 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 14:38:48.56 ID:iwbV6umq0
>>218 その大砲レンズをAPSC機につければ何時でも1.5倍。
しかもでかくなればなる程差は広がる。
ハチゴロウを付ければAPSCだと1200だよって事。
逆に800で足りるなら-600で余るほどに事足りるしギリ手持ちの範疇に入る。
この点を考えてご覧。
ただ、APSCは広角〜標準域でフルには勝てないからね。
フル一本、APSC一本で稼動させるほうが余程もったいないと思うよ。
245 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 14:54:48.49 ID:S9kqsPsg0
246 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 16:02:00.63 ID:miI8Bh0p0
>>217 70Dがどんなクソ画像が知らんが、特定機種との対比って条件付きなら最初からそう言え。
どんなAPS-Cとも機種や撮影条件によらず撮って出し画像で見分けが付けられるという自信があるならそう宣言しろ。
問題出してやる。
俺は違いが無いと言っているのではないからな。
247 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 16:14:12.32 ID:0bLcJzmR0
>>246 70Dから買い替えしたという書き込みに
フルは違うよ〜おめ
というコメントに対してからが始まりなんですけど。
そうとも言えないと言い出したのはあなたですか?
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 16:34:25.35 ID:7wklwHui0
良く読まずに上から目線の人って居るね。
フルサイズの利点うんちく要らない。良いモノは良いで済むのに。
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 16:41:53.20 ID:miI8Bh0p0
>>247 お前は最初からフルは段違いと言ってたんだから
機種関係なしにセンサーサイズの違いでものを言ってたんじゃないのか?
どう見たってそう読めるが。
>>248 誰がうんちく垂れてんだよ。お前がよく読め。
むしろ俺は一目で分かるみたいな過剰なフルサイズ礼賛にツッコミ入れてるんだよ。
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 17:14:52.40 ID:ydUnSeSa0
四面楚歌w
251 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 17:19:01.87 ID:EbESuuFl0
どーでもいー
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 17:35:18.00 ID:lj61W1qG0
周りから見たらツッコミてより難グセだよな。
まーどうでもいいわ。
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 17:38:00.20 ID:miI8Bh0p0
どーでもいーついでに
>>130にもう一つ突っ込んでおくなら、
70Dとの間で本当にそんな明らかな違いがあるとすれば、それは750がフルであるからではなく、
レンズの違い、画像処理エンジンの違い、画素数の違いの複合要素だろうな。
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 18:12:03.02 ID:Djs83v2k0
>>212 ずっと連写してればいつか詰まるのは仕方ないだろ
というか詰まらないカメラなんてあるか?
jpegは論外として
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 18:12:59.06 ID:Djs83v2k0
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 18:18:50.14 ID:Cz8gnW2D0
どーでもいいと澄ましながら指摘しないと気が済まない性格www
めんどくさい上にプライドも高いときた。
でも言ってる内容は誰でも知ってる一般論。
デジカメ板あるあるだな。
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 18:20:58.15 ID:0bLcJzmR0
もらい事故に遭ってしまったようだw
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 18:28:24.97 ID:Cz8gnW2D0
>>257 いや、言ってる内容はお前がおかしいし、レベルが低いよ。
ID:miI8Bh0p0がめんどくさい性格なのと、そこは別。
お前は経験がほぼないフルサイズに憧れてるお上りさんクラス。
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 18:30:46.74 ID:MlOtU4NR0
どーでもいいなら黙ってればいいのにね。
うんちく要らないと先に書いておいたのに想定通りで乙〜!
うんちく言う前にニコンとキャノンの違いだろ?なんちゃってw
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 18:36:29.31 ID:Cz8gnW2D0
もとは
>>130か。
これはひでえな。
釣り針じゃないとしたら、こいつスイーツ脳以下の馬鹿かもしれんw
まーでも、エントリーフルサイズのスレだと、こういう低レベルなの湧いちゃうんだろうな。
261 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 18:39:26.32 ID:MlOtU4NR0
>>258 7Dとなら段違いというのは本当だと俺は思うけど
70D知らないからそこはどうなんでしょ。
70Dから換えた人の感想が知りたくなった。
ちなみに7Dからの乗換えは
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 18:44:34.68 ID:MlOtU4NR0
>>261 どんな状況でも差が出たね。
差があるのは事実なのにうんちくウゼー
もらい事故はいつものことだね。気にせずD750を楽しもうぜ。
途中送信してしまったorz
263 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 18:58:49.11 ID:0bLcJzmR0
暗所性能は段違い
暗所AFも良い
コレで満足だろ
ホントイチイチ細かいから
同じカメラ使いとして悲しいわ
マジに引いたわ
264 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 19:03:22.81 ID:bwMovvJY0
>>263 なんであんたがそんなに悔しがってるのか不思議w
素子の話で機能の話ではないだろうに
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 19:05:00.94 ID:0bLcJzmR0
>>262 了解!
D500仕入れたので明日気晴らしに連写してくる
266 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 19:11:42.92 ID:UtId4vR00
>>254 永遠にってのはともかく、D5のXQDモデルはシステム上の上限である200コマまでRAWで連続撮影可能だね
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 19:14:09.32 ID:lj61W1qG0
なんか少数の人間がID使い回してカキコしまくってるようなスレの流れ
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 19:22:03.08 ID:WyFns/Au0
フラッグシップ機のセンサーってやっぱ810とか750のセンサーと比較にならないくらい凄いの?
269 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 19:54:29.87 ID:VSptf3QP0
ワッチョイ必要だな
270 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 20:36:53.71 ID:Em8leNHH0
初心者、初級者がAPS-Cからフルに初めて足を踏み入れるときに「フルサイズは全然違うよ」って声を掛けてやるのは決して間違ってないと思うんだけどな。
用途によって使い分けるとか特性を理解して同じように撮れるとかはある程度経験積んでからの話でしょ?初めてフルサイズ触ったときの「すげえボケるw」とかそういうのにわざわざ水差さなくてもいいじゃん。
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 21:05:42.43 ID:l+T6RrKi0
>>238 取り付けると可愛いjkから声をかけられる
272 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 21:23:10.47 ID:Z+T30iXd0
>>268 何が凄いかの定義にもよるね。
少なくとも解像度ではD810に負けてる。
D3くらいまでは、フラグシップはすべてが最高だったけど、
最近はそれぞれの機種ですみ分けてる感じか
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 21:34:03.13 ID:RqiCe5pL0
先日D500を買った。
同じ状況の人に聞きたいけど
野鳥の動体撮影に最適なのはD750よりもD500かな?
となるとD750の扱いに迷うことになるな
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 21:38:52.57 ID:ydUnSeSa0
扱いに迷うなら売ればいいよ
275 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 21:46:18.89 ID:djNclACR0
撮ってみた
276 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 21:58:00.27 ID:VSptf3QP0
うまそうだな
千葉でも売ってくれ
277 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 22:18:40.77 ID:RqiCe5pL0
>>274 その選択肢はない、野鳥に使えないなら他の使い道がある。
野鳥撮影にD750がD500より向いているという人がいるなら
それはどういう時か知りたかっただけ
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 22:21:36.18 ID:EhYHZdDb0
なんでこんなにぎすぎすしてるの?
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 22:52:13.91 ID:cnmZwW5o0
動画のAF精度上げたらキャノンに圧勝なのだが
その前に
キャノンがフルサイズにフラッシュ付けたら完敗だな
280 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 22:54:50.29 ID:E7kTQJkw0
200-500を投入したので試し撮り
281 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 23:01:43.08 ID:2eFez7Mv0
282 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 23:08:02.92 ID:E7kTQJkw0
283 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 23:16:41.28 ID:KkSK5zSE0
>>277 単に望遠の問題じゃないの?
野鳥なら同じレンズでapscの焦点距離1.5倍はデカいからD500ってだけでしょ。
連写が出来るのもあるだろうけど。
俺はD750を風景・ポートレートに。
サブのOMD EM5 Mk2を動物撮影と登山用に使ってる。
的外れな回答だったらごめんよ。
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 23:18:38.28 ID:tuvkxRM00
285 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 23:24:21.15 ID:2uXkusUj0
デブのチン毛頭がステマに来たのか?
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 23:32:15.98 ID:tvtJVMWY0
ちゃんとしたAPS-C用のレンズがあればD500買っても良いんだけどな
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 23:33:32.65 ID:0e5UHlS50
>>266 あれは撮りながらカードにどんどん転送してるから実現できた事
同等のことがしたければSDカードやめるしか無いが
まだまだXQDは高価だしプロ用にしか採用されないだろうね
288 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 23:35:11.96 ID:RqiCe5pL0
>>280 とても綺麗です。
ピントは少しずれてる?
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 23:35:56.11 ID:EuLXqCpB0
XQDは最近値下げして買いやすくなったよ
SDよりは高いけど昔のような鼻血吹き出す値段じゃなくなった
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 23:39:37.21 ID:RqiCe5pL0
>>283 鳥撮りでカメラ始めたもんで20万前後のズームレンズ数本しかなくて
他はDX用の最安レンズばかり。
高給取りじゃないからD750がこのまま風景・イベント用になるのがちょっと勿体なくてね
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 23:43:46.86 ID:2uXkusUj0
F3なら秒間6コマで250枚行けちゃうし、F2なら条件付きだけど秒間5コマで750枚行けちゃうw
笑っちゃうぐらい凄いことだったんだなって思う。
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/04/30(土) 23:50:30.70 ID:E7kTQJkw0
>>288 それ自分もちょっと気になったんですよ。
ピントはMF+ライブビューで合わせたんですが。
293 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 02:04:39.11 ID:ZwPwwoFV0
>>278 D600系とD750の購入層を考えたらD500の存在はある意味爆弾に近いからしょうがない
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 02:22:31.67 ID:oT3O0YvC0
D750のアイピースが丸ければ、ここまで荒んだ雰囲気にはならなかったのかもしれないね。
ある意味Nikonの戦略のうちだよね、D750を持つ人がD500の事気になっちゃうのも。
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 03:04:37.28 ID:ES8vWfGv0
望遠連写が必要で金がない人は、気になるだろうけど
金がある人はD5買う
俺は風景・ポートレートだから買う気はないな、サブはD7200で十分
撮影好きだから、作りがいい機械という意味で、少しだけ気になるけど
296 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 06:41:53.13 ID:xmlCmlP50
鳥や電車は撮影しないから、D500はどうでも良い
それより、次のフルサイズ機が気になる
D800系は4200万画素になるのか、Df2は出るのか、そしてD750後継はどうなるのか…
297 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 06:54:12.53 ID:UcgyH6Mw0
D700の後継機も気になるな
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 09:12:06.68 ID:XmAIp5gk0
なんで「クロップすれば同じ事」ってのを頑なに無視するんだ
299 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 09:26:41.63 ID:PLjAYbNt0
D810ならともかくD750だと画素減りすぎでDXクロップは使い物になるかどうか。
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 09:29:10.61 ID:0cU5Pr9m0
1000万画素あれば十分綺麗じゃね?
4Kでも800万画素だし
A3以上で印刷したりするのかな
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 09:34:41.66 ID:9FDUWlJQ0
丸窓はともかくアイピースシャッターは標準で付いてほしい。750なんてミラーアップで撮ること多い設計なんだし。
302 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 09:34:56.16 ID:9bzKvaFs0
○○あれば十分ってのは個人の主観で共通意見になり得ない。
それからクロップ云々は明らかなネタ振りだから。
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 09:38:21.62 ID:JHsorrM20
>>301 D750のミラーアップは形だけで無意味な設計
304 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 09:42:40.03 ID:oDkvByrx0
ある時は等倍鑑賞厨乙といい
ある時はDXクロップしても画素数は足りてるという
この二枚舌攻勢
305 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 10:01:24.53 ID:XmAIp5gk0
>>303 なんであれ一回ミラー下がるんだろうな?
意味ないわ
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 10:17:15.24 ID:PLjAYbNt0
>>303 それってどっちも似た意味だし二枚舌じゃないだろ。
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 10:17:52.25 ID:PLjAYbNt0
304だった...
308 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 10:25:39.29 ID:vnm3t+Pf0
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 10:29:06.10 ID:4UYUlQWG0
>>305 え?マジでそんな仕様?と思ってレンズ外してリモコンでミラーアップ試してみたけど別にミラー下がらんかったぞ?
310 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 10:44:44.80 ID:XmAIp5gk0
>>309 え?そうかな?
ミラーアップに切り替えて一回目のシャッターでミラーが上がるじゃん?
で、二回目のシャッターでガシャガシャンってシャッター切れるじゃん?
あれは一度ミラーを落としてシャッター切ってると思ってたが違うのか?
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 10:59:08.98 ID:/ltXHQ3O0
>>310 ライブビューと勘違いしてるんじゃ無いですよね?
312 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 11:06:11.31 ID:XmAIp5gk0
>>299 その画素の少なさが圧倒的な高感度耐性を生んでいるわけだし
10MPあれば困らなくない?
>>311 してない
ダイアルをMupにしてる
最初からこうだったからこういうものかと思ってたが、
もしかして初期不良にずっと気付かずに使ってたのかな?
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 11:25:14.25 ID:4UYUlQWG0
>>312 今レンズ外してMupでもやってみたけど
ジャッ:ミラー上がる
ジュコッ:シャッター切れる
って感じでちゃんとミラーアップできとるで?
それ音で勘違してるんじゃなくレンズ外して確認しても間違いなく一度ミラー落ちてるん?
ならそれおかしいな
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 11:32:53.59 ID:PLjAYbNt0
>>312 等倍房ではないけどモニター上でちょっと拡大して鑑賞だと1.2クロップが限界でDXクロップは論外かな。
印刷派だけどでかいサイズには印刷しないみたいな人だと大丈夫かもしれないけどね。
315 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 18:27:53.76 ID:4/ki59AD0
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 19:29:00.01 ID:KjOPSXor0
D810ユーザーと思われる奴がこんなことを言ってた
Nikon ニコンの次の新機種は何か 53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1458449015/338 338 名無CCDさん@画素いっぱい 2016/05/01(日) 19:22:12.83 ID:NJ9ikl4H0
D810のボディ使い回しで良いからソニーのα7みたいなラインナップ作って欲しい
1200万画素、2400万画素、3600万画素の3機種でD750は廃盤で良いよ
材料を共通化する事で安く出来るんじゃない?
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 19:29:13.83 ID:7LW0GnVT0
いい暗所性能してるわ。
D750 24-120mm f/4
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 20:34:53.48 ID:29lm5heX0
>>315 それ載せてる人、多分ID:0bLcJzmR0かID:0bLcJzmR0のどっちかかも
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 22:04:54.99 ID:Dd44r52f0
320 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 22:20:48.93 ID:4YeGV4Dl0
撮ってみた
東京湾のアジなんだけど、金アジ判定お願いします。
321 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 23:10:13.76 ID:os4GrDte0
スマホで十分
322 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 23:13:03.20 ID:oT3O0YvC0
金アジかなんだか知らないけど絞った方がいいとおもうよ俺は
323 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 23:19:04.91 ID:Dd44r52f0
フルサイズ症候群ってやつだなw
324 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 23:23:03.34 ID:sVnknn9F0
ポートレイトではライティングに気を使った方がいい
特に目にハイライトがあるかどうかで同じ構図でもまったく違って見える
これじゃぁ、まるで死んだ魚みたいだよ
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 23:26:08.15 ID:Dd44r52f0
>>324 目にちゃんと直管蛍光灯が写ってるじゃないか。
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 23:34:00.34 ID:sVnknn9F0
直管じゃぁ、まるでレ○プ目じゃないかせめて円形にすべき
327 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 23:39:14.38 ID:Dd44r52f0
ちょちょっとブラシで描いときゃいい。
人間の目にフォトショでハイライトなんてよくやるぞ。
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 23:45:36.17 ID:MIPLzjM00
某社のカメラなんか、カメラの中で合成してくれるぞ、ハイライトなんか
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/01(日) 23:53:12.67 ID:IR+SJglP0
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 01:14:40.85 ID:so40d1oa0
うん
331 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 01:24:19.23 ID:5BcWDshZ0
マクロで物や花とり難しいね
F22まで絞ってもボケやがる
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 01:33:33.59 ID:fgQqXXc80
深度合成使え
333 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 08:57:33.85 ID:mMMQ7OBG0
334 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 08:59:53.81 ID:yuT3sM8V0
>>319 足におきましたよ。目にはあってないでしょ。
335 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 09:25:33.67 ID:iMZmNdUn0
>>333 なぜDXのカメラ相手に必死なの?w
高感度は比べようが無いほど750の圧勝だろう。
500のいい所は明るい条件のいい場合の連写性能につきると思う
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 09:35:44.34 ID:U7zQOhOF0
あとは胴体への追尾能力だろうな。
画質でナンバーワンを狙ってるカメラではそもそもない。
バカの子なんだろうか。
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 09:48:08.05 ID:kfEj015E0
>>335 じゃあとっさのパンチラ撮影にはどっちが向いてるんですか?
スカートで隠れ気味でやや暗い、しかしD500は白優先WBで三角ゾーンが白く輝く
どっちを選べばいいんですか?
338 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 09:52:16.19 ID:so40d1oa0
>>337 咄嗟のパンチラは動体だからD500
じっくり腰を据えてパンチラ待つ場合はD750
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 10:41:35.82 ID:U7zQOhOF0
何が「じゃあ」だ、バカ。くだらん話題で引っ張るなよ、荒らし野郎が。
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 10:41:46.81 ID:pcvkpmfL0
>>337 やや暗い場所のきれいな白、黄色がかった白、湿った白などディテールもしっかり残すならFX一択ですよ。
シャッターチャンス優先で塗り絵ぽくなってもよければDXでも可
341 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 12:27:26.09 ID:CnReHtph0
園子温かな
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 12:54:22.07 ID:bFfGkt/20
やっぱりセンサーの大きさの差はどうしようもないんだな
しばらくはD750で頑張ってみよう
343 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 13:09:31.05 ID:7L8/fKcM0
RAW撮りなら高感度は、当然フルサイズが上か
jpegなら勝負できるんじゃない、EXPEED5の塗り絵能力で
344 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 13:59:17.30 ID:OQNoJKxv0
>>343 光量がしっかりある場面なら遜色ないだろうな。
どこまでいってもフルはフルだ、違いがなければ存在する意義がないというのもいるけどな(特に600スレに多い)
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 14:14:56.39 ID:BqEjDhiC0
高感度性能は高いのに暗所AFが貧弱で動体にもさほど強くもないD600という機種があるらしい
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 14:56:00.69 ID:pAbHEEiR0
画素ピッチが近い、D810とD500比較したら等倍鑑賞での高感度はどっちがいい?
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 15:00:09.30 ID:rO+fpund0
>>346 なぜこのスレで聞こうとしてるのか、
理解ができない。
348 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 15:02:26.43 ID:3ghXzgF10
>>346 こういうの荒れる原因になるからマジ勘弁して欲しい
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 15:08:17.38 ID:lLGW4f/t0
お爺ちゃんスレチですね〜
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 15:45:40.51 ID:iMZmNdUn0
351 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 16:12:38.08 ID:pAbHEEiR0
流れだよ流れ
それに、D500はワッチョイだし、あっちで聞けねーww
352 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 16:19:48.40 ID:uTQth4e/0
暗所性能がちょこっとだけ高いだけでドヤ顔してるが
炭素繊維複合素材で手抜きしたり、シャッターに持病を抱えてる軟弱なD750という機種があるらしい
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 16:25:22.01 ID:GbiaL3zL0
>>352 はいはい、アンタはお呼びじゃないので、IDX2でも使ってな
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 16:29:08.38 ID:UaG1aT210
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 16:35:36.94 ID:lbcIwAue0
D4sのセンサーにD5のAFとEXPEED5つけたやつでてくれ
356 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 16:40:17.25 ID:iMZmNdUn0
>>351 だからスレ違いだと言ってるだろw
今回だけ特別に答えてやる正解はD750だwww
357 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 16:50:55.67 ID:FuEAs4bw0
>>355 全面カスタマイズモデルがあるといいな
カタログからすべて自分の好みでチョイスする
○○と○○の組み合わせなら6000円の追加料金で丸窓にできますが、、とか
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 17:09:45.46 ID:fgQqXXc80
60000円の追加料金でも無理だな
600000円の追加料金位なら・・・・・多少のカスタマイズ位なら・・・・・
やっぱ無理だろうw
359 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 17:25:39.12 ID:hwpfEd8u0
ゴールデンウィーク!!
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 18:26:30.52 ID:FAIh82VT0
5D3とD750は2chでは荒らされてるけど、売れてるんだよなあ
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 18:38:52.07 ID:so40d1oa0
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 19:27:24.07 ID:09EMaaZq0
>>360 一般的な評価ではD750っていい機種だろ?
2chでだけシャッターだ炭素ボディだ言う奴いるけど、バランス良くて画質良くて俺は全く文句ないし、世間的にもそんな感じじゃないかな。
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 19:38:09.82 ID:iQG0pWCb0
俺みたいにaps-cからのステップアップとしてはマジ神機種に思えるd750
d700からだと微妙かもしれないけど
364 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 22:08:11.16 ID:zwwyKlUP0
ワッチョイは必要
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 22:24:20.05 ID:bbnNOWD40
別に激しく荒れてるわけじゃなしワッチョイなんかいらん
366 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 22:24:40.03 ID:olWiLFnI0
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 22:28:10.67 ID:fTeL4ChV0
写ルンですフルサイズ版みたいな奴だからな
軽くてファインダー角形、シーンモードもあって
造りは初心者用の安カメラみたい
でも出てくる絵はニコンのフルサイズ
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 22:29:24.87 ID:lLGW4f/t0
>>363 そんな変わるもんなん?
俺もD7100から乗り換えたいと何人かに相談してるけどレンズ買った方が幸せと毎回言われるんだが
369 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 22:31:00.31 ID:lLGW4f/t0
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 22:38:25.17 ID:fgQqXXc80
>>368 どんな写真が撮れたら幸せと思えるか、だよね。
鳥とか飛行機が好きなのに200mmまでのレンズしか持ってない人なら
D750買うよりはもっと長いレンズ買った方が幸せになれるし、
風景、風物、人物なんかを表情豊かに撮りたいとかならD750で幸せになれす。
>>369 最近のはAPSサイズだろう
371 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 23:08:26.24 ID:RbeESvZk0
>>368 俺はフルサイズに乗り換えて幸せになれたパターンだなあ。
人物を主に撮ってるけど、センサーサイズがボケ味に影響するって言われてどんなレンズよりも先にD750を手に入れなきゃ、って思ったよ。
知り合いのお下がりで50mmf1.8Sを手に入れたっていうことも動機を後押ししたけど。Nikonは古いレンズを流用できるところが、本当に良いところ。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 23:21:16.75 ID:XdVeyVFI0
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 23:31:53.28 ID:8aOfyFGc0
374 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/02(月) 23:47:32.01 ID:iQG0pWCb0
>>368 暗いところでの撮影するから一段でも余裕が出来たのは良い
あとは単純にミラーレスだったのでAFがイマイチだったのが改善されたため
375 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 00:48:25.07 ID:WGe9mBbT0
とりあえずマイナーチェンジは
610のボディとシャッターで750のセンサー類を使ってくれりゃいいよ
1/8000とか贅沢は言わない
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 08:35:57.52 ID:2Qx/E/J60
なんで持ちやすいボディを変えなきゃならんの
750のコンセプトが台無しじゃ
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 11:30:39.68 ID:zQaI45XN0
>>368 俺がまさにD7100から乗り換えたけど、よかったよ。
D7100からだと高感度の良さとボケ量に驚いた。おすすめだよ。
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 11:49:06.26 ID:a0okS3XA0
あぁーーーー!
電池忘れたでござる
予備も含めてやで!!
379 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 11:54:20.31 ID:/THBn5ZF0
>>368 一度そう思ったら乗り換えないとずっとフルサイズが気になって精神的に良くないよ。レンズ優先は正論だけど、乗り換えを勧める。
俺はそうした。
ただ余裕があるなら7100は手元に残しておく事を勧めます、唯一売ってしまったのだけは後悔してる
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 11:56:48.08 ID:5I/kbuff0
>>378 どこにいる?
近くなら1個5万で売るけど
381 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 11:57:43.09 ID:adynNmEr0
D5300→D7100→D7200→D750+D5500
私は最終的に今こうなった
DXは残しておいた方がいいよ
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 12:11:39.76 ID:VfHv7GM/0
>>381 俺だったらD7200+D750にするなあ。この二つは操作性がよく似てるから。
今サブで使ってるのは5200なんだけど、マニュアルの時に露出補正使えないのがすごく不便。
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 12:12:53.33 ID:m2y6eOHq0
軽さ追求してd5500も良いと思う
384 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 12:13:49.01 ID:mTbx4+NV0
>>368 3200とかを使ってるなら、750に変えたら幸せになれるけど、7100とか7200使ってるなら、レンズ買った方が絶対に幸せになれる。 7200から750に変えてる俺が言うのだから間違いない。
ただ、フルサイズ持ってるという所有欲とか自己満足は得られる。
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 12:13:57.57 ID:TXlwBUDf0
マニュアルに露出補正?
ISOオート?
386 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 12:16:11.31 ID:m2y6eOHq0
フルサイズ病はフルサイズ買うまで治らぬ
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 12:17:47.57 ID:VfHv7GM/0
388 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 12:19:11.29 ID:x1h9EWoz0
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 12:22:58.77 ID:uui1NTLU0
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 12:28:09.59 ID:adynNmEr0
>>382 2台持ちしてると、D7200の重さが地味に効いてきて辛かった。
今は軽くなって撮影行くのが楽しくなった。
操作系はタッチパネルがあるから楽に変更できるよ。
391 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 12:30:16.20 ID:a0okS3XA0
>>380 京都でござる
調べたら京都駅に量販店あるので
そこでゲットするよ
充電器持っててよかったわ
392 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 13:20:04.97 ID:bGg7XONG0
>>386 確かにw
一度使って実感しないとダメだ
393 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 13:50:19.26 ID:8zxnu31m0
>>389 腋フェチの人は
5D2+D800→D750→D750+D5500
394 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 18:38:40.76 ID:zQaI45XN0
>>379 俺先週サブの7100オクで売ったわw
D750買ってからサブ、望遠用に使えると思ったけど、全く使わなくなったな。
余裕ができたらD500かD7200でもまた欲しいな。
395 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 19:21:52.95 ID:0DKJsr+r0
>>368 マジに違うよ。
明るいとこでも違う。手持ち7100はスッキリしない。影のノイズも気になる。
外れ買ったかorz
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 20:24:21.80 ID:LuaXelJb0
自分は D7000→ D750+D7000 → D750+D7100
D750買ってから、DXレンズ全て処分
広角〜超望遠まで買い換えたよ
今度変えるなら D7100 からD500だろうけど
それほど、困っていないので1,2年はこのままかな?
397 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 20:38:22.01 ID:sGapTkXl0
398 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/03(火) 20:53:00.40 ID:VWaOm1z90
D750の後継機には是非、SB-5000への対応とシンクロターミナルをつけて欲しい。
それだけでも勝ってしまうかも。
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 08:21:31.62 ID:jJIJkbYV0
400 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 09:23:37.02 ID:vXrZHGx10
401 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 09:38:17.60 ID:jJIJkbYV0
そう思うんならそれで。
402 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 09:40:50.22 ID:pRR+mhHT0
>>400 露出計の補正ってやつ?
基準をずらして明るめでもゼロとかにするんだよね。結構使える。
CANONには無くて困ったから。
403 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 09:41:34.50 ID:rp6gPduT0
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 09:45:11.69 ID:jJIJkbYV0
皆さんお優しい。自分で恥かいて覚えるもんだけどな。
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 09:47:40.63 ID:K8ehvhZa0
鳥追いかけてるときにはマニュアル時露出補正はとても便利だよ
撮影にとことん集中できる
406 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 10:36:52.02 ID:JmVnazM40
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 10:39:29.68 ID:DK/OQAJq0
>>403 フィルム時代はマニュアル露出といえば絞り・シャッター速度・感度をすべて自分で決めることだった
↑
これだけで馬鹿だとわかる
撮影中にフィルムの感度を操作するの?w
どうやって??
「どのフィルムにするか自分で決めてるだろ」みたいな言い訳はいらないぞ
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 10:59:22.50 ID:uJC4+lIP0
その言い訳で良い訳
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 11:02:31.00 ID:LM+63jSp0
感度を自分で決めてフィルム買うんじゃないのか?
別に言い訳でもなく、当たり前のこと。
410 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 11:21:23.91 ID:U9liYzGD0
411 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 11:23:48.80 ID:uJC4+lIP0
まあ、一日中撮影するときには、
ASA50-400位までのフィルムをそろえておいて
更に増感やら減感して調整したんだから
感度を自分で決めた、ともいえるんだろうね。
実際にフィルムで撮った事が無い奴にはわからんだろうが
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 11:33:23.51 ID:rbUNpFnt0
AモードだとSSが被写体ブレを起こす範囲まで落ちることがある。絞り優先時のSS下限設定はあるけどシチュエーションによって許容できる下限は違うからいちいちメニュー開くのは難儀
Sモードだと深度をコントロールできない。
だからMモードでISOオート使う。白い被写体は露出補正+にするし黒いのは逆
もちろん不必要にSS上げすぎると余計にノイズ出るから、自分はISO140〜800くらいを行き来するようにしてる。
413 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 11:38:28.13 ID:JmVnazM40
>>412 Aで最低SS決めてやった方がええやん。
オーバー防げるし。
結局AEに頼るんだからマニュアルごっこせずにもっと頼れよ。
414 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 11:56:44.41 ID:pRR+mhHT0
露出オートで何度も真っ暗になったから
自分は露出計見ながらフルマニュアルだな
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 12:00:31.84 ID:LM+63jSp0
じっくり構えるなら それも有りだね
416 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 12:08:56.85 ID:8n4FSWfW0
>>413 俺がしたいのはマニュアルごっこじゃなくて、あんたの言う通りAEに頼り切った事故の回避だから、俺はこれからもMで撮るよ。そしてあんたはAで撮ればいい。何もおかしなとこは無い。どうでもいいのではなくて、どちらでも良い。
417 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 12:10:57.60 ID:vXrZHGx10
>>406 正にこれだなw
カッコつけてマニュアルなんて言わなくてもいいw
AかSを撮影シーンで使い分ければいいだけwww
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 12:14:53.51 ID:HQzXgyqN0
MでISOオートだと絞りとSSの変更どっちも楽だよね。
419 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 12:36:42.25 ID:O0eW16tB0
シャッターショックの大きいカメラは信用できない
420 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 12:49:35.64 ID:jJIJkbYV0
どうしてもM避けたい奴がいるな。
そもそもMって格好つけなのか。
基本一段近く開けたい。
手ぶれさせたく無いけど絞りも無視できないこんな運動系のスナップで重宝してる。
421 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 12:56:16.79 ID:bX+CB9Bx0
MはフラッシュでSS上げたい時に、嫌々使うぐらいだな
どうしてニコンは、Aでハイスピードシンクロしないんだろう
適正露出はカメラが教えてくれるから、そこまで難しくないんだろうけど、Mモード
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 12:56:30.73 ID:JmVnazM40
>>420 マニュアルで撮ると言っておきながらAE頼りな所に突っ込んでる。
423 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 12:56:38.54 ID:vXrZHGx10
>>420 そんな初心者みたいな奴はプログラムオートで十分だなwww
424 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 12:57:23.08 ID:K8ehvhZa0
なぜMでISOオートが便利というだけの話なのにここまで否定されるのか?
425 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 13:00:25.59 ID:vXrZHGx10
>>422 私が書き込んでる内に被ったが貴方の意見に禿同感ですw
>420の言ってる事はマニュアルで無くてオートの一種ですねwww
426 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 13:04:31.69 ID:JmVnazM40
427 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 13:07:54.11 ID:TmkYQ1qS0
老害
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 13:12:24.35 ID:YPoJLEWk0
誰もフルマニュアルで撮るなんて書いてないんだが?
好みの被写界深度、動感が得られるf値、SSに設定したまま露出はAE任せ
明るさ変えたかったら露出補正弄る
スポーツとか鳥とかだととても便利なんだけどねぇ
無理に理解しろとは言わん
こんな使い方もあるよってだけだ
429 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 13:12:59.59 ID:jJIJkbYV0
絞り値と速度両方を制御してくれるのは自分ってところが決定的にちゃうよ
430 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 13:13:11.31 ID:rbUNpFnt0
Nikonじゃないけど、ricohやPENTAXにはTvモードとAvモードの隣にTAvモードがあるんだ。SSと絞りの値両方を決めて、ISOがオート。それでそのさらに隣にMがあって、これは本当に全部マニュアル。
俺の使ってるMモードだってただの「絞り・シャッタースピード優先オート」だよ。ただ言葉が矛盾してるだけ。
マニュアルなのにオート使ってんじゃん、って指摘は理解する。言われてみれば確かにヘン。だけどカメラに「M」って書いてあるんだから、マニュアルと呼んでる。
言い争うようなこと無くない?
431 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 13:13:11.37 ID:JmVnazM40
俺マニュアル車運転してんだぜ→マニュアルモードつきAT車でした。
そんなイメージ
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 13:14:41.79 ID:jJIJkbYV0
してくれる>している
でした
433 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 13:56:22.38 ID:r3GwiG7F0
オートニッコール以前の機種を買ってきて使えばいいと思う
434 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 14:18:56.92 ID:HQzXgyqN0
マニュアルが気にさわる人がいるみたいだからMモードにしとけばいい無問題
車だとSMGとかDCTみたいなもんたし。
435 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 14:44:30.00 ID:PtONuKYk0
このスレで初めて勉強になった
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 15:11:23.48 ID:Av+4oyV10
>>421 絞り優先でもハイスピードシンクロすると勘違いしてた。今まで人物撮影で露出が安定しなかったのはこのせいだったのかな。
次からISOオートでマニュアルにする。
437 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 15:38:39.34 ID:PohRMdM/0
MモードでISOオートは俺もよく使うわ。
野良猫撮ってるときに使い始めたけど、スナップ撮るときに重宝している。
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 15:48:56.55 ID:6M9cbnrI0
Mモードでも@f値決めるAISOオートで出来るだけISO落とせる所までss変える(暗い所だと自分の許容範囲ISOまでss上げる)ぐらいの人が多いような気がする
フルサイズモデル使う人は大体f値とか、ss、ISO理解してるだろうし、モードダイヤル無くしても良いんじゃない?って思うわ
左肩無くなると見栄え悪いのかな?
439 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 15:50:35.23 ID:tWAoYap40
D750は初心者向き
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 16:00:12.46 ID:PohRMdM/0
良いんでね?
初心者向きで?
何か問題あるの??
441 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 16:15:09.53 ID:6M9cbnrI0
高いカメラ程初心者向きだからなあ
D5で撮れる写真をD3300やニコ1で撮れって言われても難しいよ
操作性、高感度性能、AF性能、連写速度が良い物ほど初心者向きだけど、値段が高い
442 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 16:15:56.54 ID:SRwAHQes0
露出補正するぐらいならフルマニュアルのほうが速いんだけど慣れの問題かな。オート系いまだに使いこなせてないや。
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 16:56:12.06 ID:uJC4+lIP0
写るんですでもうまい奴は上手い
ペンタ645でもへたな奴は下手
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 16:58:56.68 ID:uJC4+lIP0
>>442 全日本カメラ使いこなし競技会に出て優勝したいなら、
オート系の使いこなしに精進するしかないけどなあ
おらは、自分の好きな写真が好きなように撮れればOKだから
どうでも良いや
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 17:07:03.51 ID:xXlw9hfB0
プロの人はマニュアルが1番早いっておっしゃってたな
経験と鍛錬の賜物なのであろう
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 17:09:21.69 ID:+BZTxCHM0
>>441 高感度性能は腕が良かったらなくてもいいってもんじゃないだろうに
447 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 17:13:55.87 ID:Xeclalag0
>>440 だよな、だからこそこんだけ売れたんだし
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 17:55:18.25 ID:JpDiLv0U0
D750と5DmarkVは初心者向きに使い易くて良い機種だわ
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 18:22:18.49 ID:+BZTxCHM0
だいたいここにプロっているのか?
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 18:37:23.58 ID:nRCLO3zU0
自称なら沢山いるんじゃないっすかね
451 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 18:53:19.73 ID:6SsCkoSa0
免許ないから。
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 19:05:32.71 ID:rbUNpFnt0
名乗ればプロ
453 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 19:06:36.95 ID:uJC4+lIP0
15分で名刺作ってくれる店とかいって
風景写真家
山田川 昼夜ノ輔
連絡先 0120-1234-5678
って名刺でも作れば、ほらあなたもプロの写真家
454 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 19:16:08.61 ID:La4xQMxd0
今日イベント撮りで2800枚ちょっと撮ったけど残量61%でやたら電池持ち良いですね。
455 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 21:06:06.88 ID:DK/OQAJq0
>>454 LV使った時と使わない時で全く枚数が変わってくるよな
俺はフラッシュは一切使わないんだが、ファインダーオンリーなら5000枚くらい撮れるのに
LVたまに使うだけで300くらいしか撮れなくなる
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 21:21:57.17 ID:pte6aMC50
LVで動画モードだと16:9になっちゃうんだな
気付かず使ってて横長量産してしまった
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 21:41:19.66 ID:jJIJkbYV0
NPSやCPSの会員証持ってれば名乗っても良いんじゃね。
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 23:36:47.93 ID:40kaIw930
どっち??
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 23:44:45.70 ID:GZvHzWdw0
>>458 タングステンはダメだろ
お前は中井精也か
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 23:49:43.60 ID:xXlw9hfB0
割とタングステンの方好きだわ
461 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/04(水) 23:51:53.28 ID:pte6aMC50
何がどっちか知らないが下は太陽の位置から考えると青さが不自然
彩度高い
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 00:29:14.82 ID:Bpi9jfLy0
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 00:48:09.84 ID:XdLVOZSq0
夕方=オレンジ色って無駄に固まった概念じゃね?
464 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 00:53:32.73 ID:XdLVOZSq0
キヤノンだとどうなる?
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 01:18:20.75 ID:ic1FKf7X0
466 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 01:24:08.70 ID:UDynZJU10
光源?
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 01:36:42.89 ID:ipKq7cbG0
こんな遠景でF16なんて絞りすぎ
F11くらいが一番見栄え良くなる
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 06:55:39.68 ID:996fNHPT0
粗探しは大好きだな
469 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 07:29:13.98 ID:QCQrXuxg0
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 08:11:37.01 ID:yR3pDJlXO
さて連休も終盤です。皆さんはD750を携えてどちらの線路脇へお出掛けですか?
磐越西線のヨンパーゴーでしょうか、
あるいは房総の里山トロッコでしょうか。
撮影に夢中になるあまり、阿呆に陥らないよう注意して楽しみましょう。
自分だけいい写真が撮れれば良いという人間が多々見られるということで、信者さんが後ろから撮影しました。
菜の花を踏みつけても平気なのは阿呆の証拠ですが、
カメラマンがたくさんやってくる季節になると、分母が拡大する分、阿呆の数も増えます。
中には線路横断を平気でやったり、線路に近寄りすぎたりと…(中略)、
今日も昨日も、そういう阿呆連中のために非常ブレーキをかけて停車した列車が何本もあります。
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 08:34:55.44 ID:uGMTojZz0
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 08:40:59.96 ID:GD9Xxij20
>>471 さて連休も終盤やで。皆さんはD750を携えてどちらの線路脇へお出掛けでっか?
磐越西線のヨンパーゴーやろか、
あるいは房総の里山トロッコやろか。
撮影に夢中になるあまり、阿呆に陥らへんよう注意して楽しみまひょ。
自分だけいい写真が撮れればええという人間が多々見られるちゅうことで、信者さんが後ろから撮影してん。
菜の花を踏みつけても平気なのは阿呆の証拠やけど、
カメラマンがようさんやってくる季節になると、分母が拡大する分、阿呆の数も増えまっせ。
中には線路横断を平気でやったり、線路に近寄りすぎたりと…(中略)、
今日も昨日も、そういう阿呆連中のために非常ブレーキをかけて停車した列車が何本もあんねん。
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 09:16:52.31 ID:JFcS0iZH0
おまん こっちん こいや の 長野県バージョンもよろ
474 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 10:46:13.17 ID:3vfUJ1QAO
>>473 甲州弁だと、
(君)「おまん」(こっちだよう)「こーっ」
勝沼の葡萄畑のへんを観光していたら、お茶の時間に農家のお婆さんだかが大声でさけんでいてなんて開放的な土地だとビックらこいた
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 11:39:08.28 ID:7xBRE8Ch0
どないやねん
476 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 13:40:17.67 ID:yR3pDJlXO
皆さんお出掛け日和の中、どちらへお出掛けですか?
言葉遊びだけでなく撮影を楽しみましょう。
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 16:15:33.18 ID:nMx8Mr9v0
ファインダーにゴミが入った
478 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 18:17:57.45 ID:uGMTojZz0
NEPS1って、しっかりはまっているようで、ちょっとひっかけたら簡単に落ちるね。
ここでの情報は正確だったわ。
俺の場合、カメラバッグに入れるためにGP-1Aのコネクタを外すとき、ケーブルが引っかかって落ちちゃった。
479 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 18:19:17.18 ID:uGMTojZz0
>>472 関西弁バージョンじゃなく、関西バージョンでよろしく!
480 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 19:11:02.52 ID:58kPCThF0
>>478 取れやすいよな、俺はどこかに落っことしてきてしまった
結局また買うのもめんどくさくなり、角窓に戻ってしまったわ
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 19:47:31.56 ID:5McfZtDd0
そらレインカバー取り外ししやすいようにするためのモンだし
482 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 21:07:58.89 ID:kS4IMN3m0
今更その話か
お前達の仲間が並べた写真上げてるから見とけ
左 本物の丸窓、シャッター付き、視度調節ロック付き
右 偽物の丸窓、シャッターなし、勝手にズレる視度調節ダイアル
ものすごい偽物感が恥ずかしい
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 21:19:00.77 ID:Y9+IjKOq0
ダイアルって
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 21:36:36.77 ID:69Zo3ffN0
ダイアルw
485 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 21:37:57.83 ID:kS4IMN3m0
って書いたあと、全く関係ないサイトを見てたらニコンダイレクトの丸窓と電池とシャッターどう?って広告出た
ニコンダイレクトの広告なんて初めて見た
一体どこから情報が漏れてるんだ
ATOK?
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 22:27:31.99 ID:wEkum5P10
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 22:40:37.10 ID:Efu70ly90
ダイアル?ダイヤル!
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 22:44:37.01 ID:JFcS0iZH0
イエスキリスト、ジーザースクライスト
他言語をカタカナに直すなんてえのは、
こだわったって意味ねえよ
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 23:17:23.53 ID:PUjWyUqg0
ダイヤルもダイアルも別に間違いじゃないな。
自分は遮光性を良くするために丸型の接眼目当てに変えてる。あまり変わらんけどw
750はハイエンドじゃないって理由が本音だろうけど、丸だとチルト液晶の邪魔になるって話も聞いたことあるな。
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 23:20:49.39 ID:HQydREg+0
D500とD750は親指AFの位置がずいぶん違うね
俺は使わないからどこについてても構わんが、使う人はどうなの?
491 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/05(木) 23:32:49.60 ID:AGEBRLoL0
>>489 干渉はするけど、相手はゴムなので全然問題なし。
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 00:14:09.22 ID:01RqaYtt0
>>490 D750であのボタンにAE-LとAF-L割り当ててるが、あのボタン自体あんまり使わない。
使うのもポートレートで目の位置がAFエリアから外れてる時ぐらい
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 00:23:44.71 ID:riSMyg6A0
>>492 AF-ONに割当てれば全て解決するよ。
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 03:18:52.56 ID:BiO6k07C0
ニコンは合わせたAFポイントに露出引っ張られるからAE-Lってあんまり必要と思わんね
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 10:17:11.67 ID:tI0zIwX50
肉球
D750, 70-300mm f/4.5-5.6 テレ端, 1/400 sec, f/5.6
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 10:42:51.17 ID:XmmVtTeo0
D750買った
24-120F4付きの奴
某kチェーン店で24.4万くらい
ホントはEOS 80D買いに行ったんだけどなぁ
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 10:47:40.76 ID:0azNCUqb0
498 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 11:12:58.47 ID:knOxii+x0
>>496 いらっしゃい、レフ機持ってないんなら、いいんじゃない
キヤノン持っていてD750買ったら、謎だけどw
499 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 11:18:24.04 ID:7lpnD1Mb0
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 12:22:02.80 ID:mq3aw/SX0
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 12:53:41.61 ID:tI0zIwX50
>>496 EOS D80ってスペックわからなかったんだが、APS-C機じゃないか。
EOS D80のボディってAmazonで11万だから、およそ2倍ぐらい高価なものを買ったとも言えるし、
レンズの値段が10万だとすると、ボディの値段は同じぐらいでFX機を買ったとも言える。
楽しいですね。
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 13:12:56.57 ID:EJfxDPIK0
Canon持ってても、レンズもaps-cのみしか持ってないなら、まぁNikonフル買うのもわからんでもなくはない気もしなくともない
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 13:14:46.59 ID:E39mxEN40
D80はだいぶ前のニコン
キヤノンがEOS80Dだよ
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 13:22:09.16 ID:iN2ijWAw0
>>496 おめー
色々とってよく使う焦点距離がわかったら
そこの単焦点レンズへゴー。
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 13:30:52.82 ID:ogsRYHDW0
>>500 50mmは一番最後で良いだろ。
最後に回せば58mmの選択もしやすい。
最初の単は24mmF1.8純正 35mmF1.8タムのどちらかが使いやすいよ。
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 13:47:03.18 ID:uXd0+RzE0
撮る対象を差し置いてあっちがいいこっちがいいって言ってもな
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 14:11:50.52 ID:6vdb06Q+0
俺は何撮れば良いのかさえ分からなかった頃は50mmf1.8Gが一番撮ってて楽しかった。軽い・安いということも後押ししてシャッター切る機会が増えるから、勉強になると思うなー
目的がハッキリしてるならもちろん他のレンズの方が良い
お節介だけど参考程度に…
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 14:24:21.93 ID:yWkOIQuc0
50単は画角がどうの写りがどうのじゃなくて激安でボカせるからおすすめみたいな感じ
最初なんてとりあえずボカしまくって楽しいくらいでいいよ
509 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 15:06:05.86 ID:iN2ijWAw0
俺は望遠系しか持ってなくて一本ぐらい標準系の単焦点持っとかないとと
ニコロール35f1.8買ったけど画角違いすぎて結局殆ど使わずじまいだよ。
こんなことなら50の方買っとけばと後悔してる。
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 15:11:21.95 ID:uXd0+RzE0
それな
ニコロール
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 15:29:28.66 ID:pyroP8TS0
ニコロール...
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 16:12:49.95 ID:LWXBO+nA0
羊羹の次の商品決まったね
513 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 16:32:17.55 ID:cda6+r0F0
>>509 俺も総じて同意見だが、ニコロールだけは受け入れ難い
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 16:56:51.62 ID:09vqtCYy0
ロールケーキは日持ちしないから限定生産じゃないと…いや、スシロールなのか?
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 17:20:03.83 ID:2IxzGKta0
ニコロールうまそう。
516 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 17:26:06.20 ID:W7TrHuQL0
>>502 キヤノンのフルサイズである程度レンズも揃ってたのになぜかNikonのフルサイズ買っていつの間にかNikon信者になってニコン羊羹食べまくってる俺みたいのも居るから良いだろ
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 17:31:25.77 ID:P+y5rQkF0
ニコニコマークの目と口の部分に生クリームがたっぷり入ったロールケーキ
それがニコロール
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 18:11:41.14 ID:iN2ijWAw0
ニコンのレンズなのに ニッコ...? 日光...?
キヤノンとキャノンぐらいちがうじゃねーか
というわけでおいらの脳内ではニコロールだ
いや すまん 異論は認める
519 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 18:14:23.33 ID:HGgf3Kji0
ニコロールは役員会で棄却されました
カットすると断面にCの字が見えるのが問題でした
520 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 18:54:54.11 ID:uXd0+RzE0
>>518 だいたいニコロールなんて一発でカナ変換できなかったろう。
知らないのは自分だけではと、釣られて検索をかけた奴も俺だけではあるまいw
このたわけ者めが
521 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 19:08:32.17 ID:WNgNoX2q0
ニコロールは、ニコンレンズの型名だと思ったんだけど、違うの?
単純にニッコールの打ち間違い?w
522 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 19:16:40.76 ID:wpBjQlo80
523 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 19:20:15.00 ID:iN2ijWAw0
打ち間違いじゃなくて覚え違いですよ。
最後がルでニコンのレンズだからニコロール。
前にカキコしたら違うぞと指摘されたけど
正式名がおいらには違和感ありまくりで現在に至る。
524 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 19:21:12.63 ID:iN2ijWAw0
525 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 19:29:11.05 ID:DjztZQK30
526 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 19:31:43.32 ID:W7a/SNjn0
日本光学のブランドがニコンであり、ニッコールだったんだが、
今では社名がニコンになった。
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 19:32:24.95 ID:wpBjQlo80
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 19:57:57.17 ID:0w+3Q2In0
もともとはニコー(日光)
529 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 20:00:03.50 ID:yw7fu9nm0
>>526 >>527 サンキュー
そうなんだ日本光学って聞いた事がないから、えらそーな会社名だなと思った。
でもニコンって名前も余り聞かないから中小企業なんでしょ
Canonは家の会社のコピー機やプリンタなどで良く眼にする
ところでカメラを買うならCanonとニコンではどちらがいいのですか
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 20:03:31.86 ID:4kUXsU/b0
ダイアル回しててを止めた
i'm just a nikoG
Fall in love
531 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 20:03:58.03 ID:sJPX9Dvg0
ニコンのレンズのブランド名がニッコールなんだっけ?
532 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 20:07:09.90 ID:yw7fu9nm0
>>531 ロッコールじゃ無いの昔親父の使ってたカメラのレンズがたしかそうだった
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 20:10:15.17 ID:OMIGg6UT0
ニコンニコン動画のサイトはいつ出来るの?
534 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 20:11:26.15 ID:wpBjQlo80
>>529 日本光学スレで言うのもなんだが個人的には高千穂光学
535 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 20:16:02.71 ID:yw7fu9nm0
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 20:16:52.31 ID:01RqaYtt0
ちょこちょこ話題に出るけど、その日本光学ってのが元々三菱財閥関連の会社だったって事なの?
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 20:23:39.40 ID:yw7fu9nm0
>>536 そうなの?三菱の体質を受け継いでるのは嫌だな
車も家電も三菱だけは買わないw
538 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 20:30:04.03 ID:iN2ijWAw0
wiki見てたら来年設立100年みたいですね。
新型レンズどばどば発売されないかな
539 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 20:37:03.51 ID:BPeGdqrK0
D760まだかな
540 :
496
2016/05/06(金) 20:53:24.30 ID:+H5ue6LX0
今までα7R2と35F14ZとLoxia21/2.8
ってのを持ってて
なんとなーくレフ機も使ってみたい病にかかって
手頃なとこでバリアングルに80Dを選定して
いざ店に行ったら見た目がパッとしなくて
Nikonの赤い線が入った方がいいな、
くらいの感じで選んできたのがD750
とりあえず単焦点はEマウントでいいや
Milvis100M出たら欲しいけど
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 21:39:58.82 ID:0THUZRiT0
>>540 結果オーライの当たりクジだと思う
秀でたものはないけど、どれとっても及第点
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 21:47:35.77 ID:0w+3Q2In0
>>534 高千穂光学=オリンパス
千代田光学精工=ミノルタ
精機光学研究所=キヤノン
日本光学工業=ニコン
松下電器=パナソニック
東京通信工業=ソニー
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 21:49:09.45 ID:0w+3Q2In0
おっと忘れた
旭光学工業=ペンタックス
理研光学研究所=リコー
544 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 21:50:33.70 ID:TOhGW/Wc0
545 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 21:54:48.46 ID:0w+3Q2In0
>>544 栗林写真機製作所=ペトリ
東京光学機械=トプコン
八洲光学精機=ヤシカ
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 22:04:02.29 ID:RUnmJxnO0
Nikonを「ニコン」と昔ながらの名称で呼ぶのは日本人だけで、
アメリカやヨーロッパへ行って「ニコン」と言っても全然通じない。
Nikonのマークを見せると、「ナイコン」と発音してくれる。
もう、グローバル企業Nikonはナイコンになってしまったんですね。
ところで、α7R2とD750の2台持ちという話題が出たので、コメすると、
SONYとNikonの一眼では、絵作りにかなり差があり、
ナイコンは真面目・堅実・深いが、しんきくさいオヤジという感じかも。
同じようにしようと、RAWをあれこれいじっても、手作業では互いに近づけるのは難しい。
予め、カラーチェッカーを撮影して設定しておくとオートで色合わせできるので
なんとか、似たような感じにもっていける。
http://xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?ID=1257 547 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 22:08:38.82 ID:hMPJ/qY20
>>546 非英語圏では、ニコンって発音するよ。ドイツ、フランス、
イタリア、スペイン、オランダ、スイス、スウェーデン、
ノルウェー、デンマーク、スイスでは、絶対にナイコン
とは発音しない。君の基準ではヨーロッパはUKだけか?
外国語は英語しかしらんのか?
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 22:09:50.53 ID:TOhGW/Wc0
>>545 ありがとうございます
そう言えばペトリやヤシカも有りましたねw
549 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 22:14:25.97 ID:0THUZRiT0
日本人はnikonをニコンと読むのが当たり前
ナイコンはホンダをハンダと呼ぶようにローマ字読みが出来ない彼らの読み方
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 22:40:10.49 ID:wpBjQlo80
俺等が昔ネスレをネッスルって言ってたようなもんだな
551 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 22:41:44.90 ID:LWXBO+nA0
東京通信工業=ソニー
なら、対応するのは
松下電気器具製作所=パナソニック
552 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 22:47:15.55 ID:EJfxDPIK0
553 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 22:58:35.74 ID:hMPJ/qY20
>>546 NIと綴ってナイと発音する欧州の言語は、後はオランダ語だけ。
それと、NIJと綴って初めてナイという発音になる。
NI だけでナイの発音になるのは、アルファベット使う言語では、
英語だけ。しかも、英国人はサッカーの欧州リーグの関係で
他国のチーム名で綴りに近い発音する礼はよく知っているから、
アメリカ人ほどにほ、ナイコンの発音一色ではない。
554 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 22:59:14.75 ID:RUnmJxnO0
>非英語圏では、ニコンって発音するよ。ドイツ、フランス、
ドイツの友人はNikonをナイコンと発音していました
>君の基準ではヨーロッパはUKだけか?
ちなみに、イギリス英語では日本と同じで「ニコン」です
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 23:06:47.63 ID:SE2BUA+60
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 23:22:57.62 ID:AZtsV/Py0
ニコンのレンズが反時計回しで取り付けなのは、コンタックスを真似たから
そのコンタックスが反時計回しにしたのは、右でボディ、左でレンズを持つとすると、この方がレンズが外れにくいから
これで合ってますか?
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 23:33:13.38 ID:6vdb06Q+0
今日はやけに勉強になるなこのスレ、どうしちゃったの?
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 23:36:47.61 ID:EJfxDPIK0
ナイコン
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 23:55:16.40 ID:MfePYZ5s0
あぁ、おでんに入ってるやつね。
560 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 23:57:03.75 ID:fBsRmZSe0
>>556 右手でボディ持つと取り外しボタン押しづらくない?
561 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/06(金) 23:59:34.08 ID:LWXBO+nA0
ボディーを首から下げた状態で右手でレンズ持って
取り付ける時に扱いやすいからじゃなかったっけ。
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 01:39:32.35 ID:zQGtI+Iw0
>>509 F1.8は安くて手軽だけど、そう特別な写りはしないので目的なく買ってしまうとゴミ化する
F1.4なら話は違った可能性が高い
望遠レンズしか持ってないなら広角の使い方がわかってないんだよね
広角レンズの基本は足を使うこと
広角になればなるほど歩き回ったり姿勢を変えたりする量が増える
35mmは広めの標準域なのでそこまででもないけど、ここかなと思ったとこから一歩前に出る
これを憶えると35mmを自由度が高いレンズとして使えるようになると思う
50mmより色々使えるよ
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 02:27:28.07 ID:3r5blHdr0
564 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 03:59:13.74 ID:UepMZbZ80
マジか?
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 04:42:42.31 ID:ApW7E5vn0
80円です
566 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 06:20:00.29 ID:xQUh18KS0
>>556 へぇー、レンズが意図せずに外れちゃう構造なんだね。
ガラクタだなw
567 :
496
2016/05/07(土) 07:30:01.87 ID:E7BxLAKB0
>>546 なんでそれぞれの個性を潰して
同じような絵が出るようにしなきゃいけないの?
違う絵が撮れるから2台持ちなのに
568 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 07:34:55.09 ID:7W9MsoWy0
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 09:08:14.58 ID:l0omarl00
>>566 昔のカメラはストッパーも無い単なるねじ込みだからね。
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 09:46:51.52 ID:WJoLXNTE0
>なんでそれぞれの個性を潰して
>同じような絵が出るようにしなきゃいけないの?
なんで、そういうカラーチェッカー製品が存在してるのか疑問も持たずに現状楽しんでいるのなら無問題。
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 09:50:34.99 ID:fIYuUlrb0
D500の画質を見て安心してD750を買えるね、ヤッパリD500はAPS-Cだね画質では全然FX機種には敵わないね。
D500は画質の悪い写真の量産機で買う人は何考えて買うのかなwww
572 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 09:51:56.84 ID:v2znpHgD0
D810のAFでもそんなに不満ないけどな。
D5,D500と比べると新しい方が良いなと思うだけで。
573 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 09:53:07.27 ID:EVVSm60/0
>>571 え?
両方買ったけど
どっちか一方にこだわる必要ないし
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 09:53:07.79 ID:v2znpHgD0
すまん誤爆
575 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 09:54:12.63 ID:v2znpHgD0
なんで
>>571みたいなやつが絶えないんだろうね。
576 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:01:19.77 ID:HyX4zWZt0
単純に対立煽りでは?
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:02:13.51 ID:9XEAKSIT0
>>575 それが本質だからじゃないの
D500は車で例えるとターボの付いた軽自動車でFXは2L以上の普通車だからね
画質的には相手にならない
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:07:18.34 ID:2jcKPjtm0
フルサイズの一撃必殺のライフル銃と
マシンガンのD500ってそもそも用途が違う
どっちが良いかなんてシチュエーションによるだろ
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:07:28.04 ID:mu90M+GB0
>>577 そう言えばフル装備の軽がレクサスを煽ってる場面がよく見るねー
そんな奴の軽は高速ではトラックにすら煽られてるけどね(爆
580 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:12:07.18 ID:E7jgiPCJ0
画質が画質がというが、具体的にどの場面どういう状況で相手にならないのか
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:12:55.36 ID:9XEAKSIT0
>>578 フルサイズも連写性能はかなり有るので30ミリ機関砲でAPS-Cは豆鉄砲じゃないのwww
所詮はAPS-Cだから連写性能が欲しければニコ1の方がいいね
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:16:00.07 ID:SIe8QlXv0
583 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:16:23.61 ID:2jcKPjtm0
>>581 一桁機は別にして、D750の毎秒6.5コマと
D500の10コマでは全然違う
動き物なら6.5コマでは撮れない物も10コマなら撮れる
画質以前に撮れないと話にならないからな
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:19:08.45 ID:9XEAKSIT0
>>583 撮れても画質が悪ければ意味が無い
ニコ1でいいんじゃないの
585 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:22:00.93 ID:e6DLn3Xm0
>>581 ニコ1程度の画質でいいなら4K/60fpsビデオで撮って
写真を切り出した方が連写は上だな
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:22:33.55 ID:E7jgiPCJ0
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:23:30.72 ID:nGgvPovR0
どっちを重視するかのバランスの問題だから7D2とかD500みたいな機種があるわけで、好きなの買えば良い。フルの高感度と連写両立させたければD5一択。
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:25:18.97 ID:SIe8QlXv0
>>583 撮れればいいなら4Kフォトがいいぞ
秒間30コマの連写性能だぞー
これこそ豆鉄砲だか画質はAPS-Cと変わらん(爆
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:25:54.41 ID:UepMZbZ80
繰り返されるこの話題ww
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:30:36.81 ID:9XEAKSIT0
まぁ軽自動車のD500で意気がってろよ
俺はD750で満足してるからw
馬鹿は相手に出来んなバイ
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:34:05.22 ID:2jcKPjtm0
同じD750ユーザーとして恥ずかしいね
俺はサブ機としてもD500はD750を補完していて
ベストだと思うが
592 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:34:24.69 ID:DaRFgf3P0
こないだ1.5mぐらいの距離で解放で動画を撮ったら、立体感がハンパなかった。
APS-C機(D90)ではこうはいかなかった。
やみつきになりそう。
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:40:06.69 ID:aCL7O3or0
D500の絵の具をこってりぶちまけたような絵がダメになってきた
あれ調節でなんとかならんのか
D750の薄い絵との中間ぐらいがいいのに
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 10:59:28.70 ID:v2znpHgD0
595 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 11:29:37.90 ID:7Oy3Zt5z0
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 11:34:33.46 ID:9XEAKSIT0
>>593 確かに価格コムのD500の作例を見るとそう感じるね
解像感が無くて塗り絵で露出もバラバラな写真が多いね
597 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 11:49:32.84 ID:nUV+PFKx0
598 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 12:30:48.78 ID:l0omarl00
コントラストと輪郭強調若しくは明瞭度を一個ずつ上げたら多分良くなる。
ニコンイエロー出るなら色合いを一個マイナスして彩度を一個上げれば良くなると思うよ。
D500は触ってないので詳しい調整は分からんけど、この画を見た限りではこれで良くなるかと。
599 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 12:32:28.83 ID:zX7Qvuef0
D750には敵わないけど、D500の高感度写真はD610よりノイズ少なく綺麗らしいって聞いた
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 12:44:16.10 ID:pSDhfdOk0
D500はISO1000ぐらいからノイズ出だすから高感度云々以前に低感度も弱い
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 12:46:53.75 ID:k+2s3ruA0
D750のサブにD7200はちょうどいい
D5にはD500って事だよw
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 12:49:38.34 ID:HQbIG8tf0
つまりこういう事だろ
603 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 12:58:03.75 ID:k+2s3ruA0
D750ユーザーはD7200で満足
D5ユーザーはD7200で満足できる訳ないんだよわかるかな?
604 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 13:14:51.55 ID:Tk4+65ph0
こうですか?
わかりません(>_<)
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 13:22:38.33 ID:9XEAKSIT0
606 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 15:56:58.12 ID:a3EAOyJF0
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 16:21:17.10 ID:9UYmXwE90
>>606 これならええやん。まあ、焦点距離間違ってるけど……
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 16:37:14.44 ID:Z9WgZrXB0
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 16:47:49.00 ID:a3EAOyJF0
>>607 間違ってるってどういうこと?
教えてください。ピントかな?
610 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 16:50:29.61 ID:dlOuy+6T0
撮影中にNEPS1&DK-17A落とした…噂には聞いていたけど、場所移動しながらだと出てこないな
ふざけんなよニコン、謝罪と賠償とファインダー詰め合わせセットを要求する
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 17:17:15.68 ID:a3EAOyJF0
>>607 クロップしろってことかな?
ちょっと気づかなかった
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 17:17:29.57 ID:eVCcPHTw0
>>594 サイズが小さいからトリミングした上で拡大したとかアホな事したのかこれ
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 17:17:46.17 ID:9UYmXwE90
>>609 主役の被写体小さすぎるもの。自然の緑の美しさを表現するために、そこらへんにいる鳥を入れてみました!…とかじゃないでしょ。
>>594の画角でトリミング無しだとしたら、素晴らしい画質だろうと思います。もちろんピントは合ってる。何mmで撮ったかは分からないけど、もっと望遠で撮ったのだったら良かったのになあ、ということ。無いものねだりなんで、気にしないで。
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 17:28:52.94 ID:a3EAOyJF0
>>612 大体、等倍くらいにトリミングした。クリックすると更に拡大するのは予想外。
>>613 了解しました。
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 17:30:51.93 ID:LeWFXePh0
>>606 400使ってこれならもう諦めるべきじゃ
場所取りがそもそも悪いんだろう
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 17:40:54.73 ID:a3EAOyJF0
617 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 17:50:13.49 ID:9XEAKSIT0
>>606この写真が
>>594これかよw
驚いたな、どんだけトリミングしてるんだよ
トリミングは悪い事じゃないがこれはさすがに無いだろうwww
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 17:58:39.85 ID:a3EAOyJF0
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 18:02:14.75 ID:9XEAKSIT0
>>618 いえいえでも反面凄くもありますよ!
トリミング耐性の良さが分かります
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 18:05:27.38 ID:a3EAOyJF0
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 18:35:34.87 ID:CQ/pRP+70
>>583 野球連写してるけど、正直辛いな。
どうしてもコマ落ちしてしまう。
あとAFだと連写落ちるし。
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 19:00:11.04 ID:jDJlbnET0
>>610 噂には聞いてたんなら、事前に対策しろよ
自分のアホを晒して何が楽しんだよ
穴あけて紐でも通してストラップに結んどけ
幼児園児の様にでも
623 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 19:11:53.49 ID:mgrRBOqx0
あの程度の話になぜそこまで強く突っ込むのか。
人格障害か?
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 19:50:53.60 ID:JsViTiRJ0
ストラップのアイデア頂き!
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 20:38:00.50 ID:UHzoU+l/0
両面テープでいいんじゃね
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 21:27:58.25 ID:6JDuxXQY0
>>623 ニコン防衛軍のアルバイトではないかと
そのうちいつものキヤノンの不具合のコピペが始まる
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 22:04:41.80 ID:H01mSbyl0
お前ら気をつけろ
D500にはAF-Aモードがない
酷い手抜きカメラだった
628 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 22:07:00.04 ID:Jl1k2zWx0
そりゃやべーな!
D1桁もD3桁も全部手抜きだわ!
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 22:10:49.00 ID:L5WD3n+K0
通常1桁機のD4、D5、1DX、5D、6Dにはフラッシュ付いてないが、1桁機なのにフラッシュついてる7Dシリーズは神
3桁機なのにフラッシュ付いてないアレは糞
作り直せ
630 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 22:14:50.29 ID:an34Jyf30
シーンモードを使ってる人なんて居ないと思うが、
ついつい使ってる時にダイヤルを触ってフラッシュ焚いちゃいけない現場でフラッシュ可のモードにかえてしまってフラッシュ焚いて慌てる。
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 22:20:46.05 ID:7W9MsoWy0
白っぽく見えるのは露出過多ですかね??
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 22:47:46.78 ID:dynM47P/0
だねぇ
633 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 23:02:33.89 ID:L5WD3n+K0
>>631 JPEG撮って出し派で考えるの面倒な俺はいつもAEブラケット
634 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 23:03:34.21 ID:Ua8DSPmF0
>>631 D750ってオーバーに撮れること多くない?
根拠があるわけではないけど、いつもマイナス補正してる気がする。
635 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 23:10:27.77 ID:L5WD3n+K0
広いダイナミックレンジをEXPEED4がハンドリング仕切れてない気がする
636 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 23:16:31.09 ID:KmjByPgB0
>>631 他さまとは意見が異なりますが、
飛んでいる部分がないので、露出過度ではないと思います。
露出はjこれでいいように思います。
締りがないので、雲の明るい方のコントラストを残しつつ、
岩肌の暗い方のコントラストを高くしてメリハリを付けてみました。
637 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 23:27:13.29 ID:9XEAKSIT0
>>633 同感
俺も風景の場合は必ずAEブラケットで撮ってるね
時間があればWBのブラケットも撮ってる
638 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 23:30:48.02 ID:9XEAKSIT0
>>631 ADLのかけ過ぎの様な気がするけどどうでしょうか?
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 23:38:24.73 ID:UvJsusyg0
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 23:38:45.84 ID:7W9MsoWy0
ADLは掛けてないはずなんだけど(無設定)
どうもコントラストが弱い気がするんですよね。
641 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/07(土) 23:48:00.78 ID:uWkCPUkW0
642 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 00:02:42.53 ID:4VzdO2Af0
>>640 そうですか、750のAEはプラス目になる時も多いのでやはりAEブラケットかー1/3段のアンダーが無難かな?
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 00:41:12.59 ID:sw/gRlnh0
>>640 コントラストが弱いと思うなら最初からピクチャーコントロールであげとけよ
自分用も作れるし
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 00:41:25.44 ID:DulQ62fS0
D70/100のころからー1/3段がデホでしょ
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 00:43:49.42 ID:hOBTUfPi0
影らしい影がないから天候か光の当たる角度が悪いんだろ
ピクコンだの設定だの以前なんじゃないか
646 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 00:52:40.57 ID:hOBTUfPi0
ライトルームで黒レベル下げて明瞭度上げてトーンカーブをコントラスト中くらいにして霞除去フィルタかけて
フォトショで手ブレ除去かければどうにかなるかもな
メインに何移したいのかわからないけど何もかも程々に見えるよに撮れば程々にしかならないよ
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 00:55:02.47 ID:ZyJgAPtm0
だから言ってるだろ
昼間のD750は色が薄い
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 01:07:49.22 ID:hOBTUfPi0
晴天真昼でハイキーで撮影しても結構色残る
APSCだと階調飛ぶだろうね
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 01:22:30.93 ID:4VzdO2Af0
良スレの流れだなー
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 02:40:59.50 ID:/4P1sbZY0
色が薄いとは、言い換えればラチチュードの広さを生かした味付けとも言えるから、これはこれで良いんだと思う。
物足りなければRAWを好みに引き上げてやれば良い。
少ない光量で綺麗に見せようとコテコテに彩度を上げたスマホの強コントラスト画像はその対極だね。
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 04:58:13.26 ID:ijK4vrfY0
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 08:40:37.09 ID:gmjAerVW0
露出オーバーからの現像ではサルベージしにくいね、色が無くなる。
アンダー気味の方が肌色残ってるよね。
露出ミスるならアンダーの方が良いと実感した。
653 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 09:06:34.64 ID:4VzdO2Af0
>>652 そこでブラケットですね
アンダーより少しオーバーの方がいい写真が多い、白飛びも少しなら気にしない
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 09:47:04.67 ID:e7qPKEz40
D750でブランケットしたらいい写真が撮れますか?
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 09:52:41.48 ID:axmDBYLf0
ブランケットが必要って事は寒いって事だから空気が澄んでていい写真が撮れるんじゃね?
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 10:05:21.37 ID:4VzdO2Af0
>>654 毛布は余り必要は有りません、ただ真冬の釧路の丹頂や紅富士の撮影の時は毛布をお持ち下さい。
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 10:48:49.54 ID:HqFHGw7/0
ブランケットw
658 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 11:21:17.25 ID:2KRVRVwM0
フラッシュONにすると
ISO400になってしまうのは何故?
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 11:24:40.58 ID:9urk+y790
660 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 12:04:44.79 ID:R/fWezB+0
昔大学生の頃に成田からデンバーまで飛行機で行った時
俺の席だけ毛布が無かった上に
教科書の例文を思い出しつつアナザーブランケットプリーズって黒人のスチュワーデスに言ったら
はぁ?って顔されて日本語のわかるスチュワーデスさんを呼びに行かれた思い出
661 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 12:06:43.26 ID:9x2wNbAn0
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 13:25:13.22 ID:4VzdO2Af0
>>661 一般の人から見たら馬鹿丸出しに見えるだろうね。
怒鳴ってる本人は腕が悪いのを他人のせいにできるから怒鳴ってるんだけどなwww
撮り鉄に限らず野鳥撮影や祭撮影でも同じ事が起こってるw
フィルムの時も少しは有ったがこんなに酷くはなかった、カメラは貧乏人の趣味でなかったからね
663 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 13:57:58.38 ID:wZcr8Cyx0
RAWで撮るなら露出-1で撮影して、現像で持ち上げた方が
明るい部分の白つぶれも少なく綺麗に見える
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 14:31:12.18 ID:DjeMdghR0
665 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 14:52:11.52 ID:VrLeuuvw0
たいてい
安全装置としてアンダーに出る
オーバー出しちゃうひとは、撮影後のモニターも見る余裕ない
テストも怠る程度のおかた
666 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 15:01:38.79 ID:AhVSwmP70
現像しないの…?
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 16:07:12.00 ID:4VzdO2Af0
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 16:36:12.47 ID:Q+PfpgaZ0
そういえば印字したことないな
669 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 17:13:56.30 ID:ew2GIAMH0
あ〜何か撮りて〜
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 17:36:26.48 ID:Q+PfpgaZ0
2月購入でセンサーにオイル飛びしたようだ
671 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 18:32:02.80 ID:DulQ62fS0
>>669 そういうときは、チ○ポと相場が決まってる。
新しいカメラやレンズを手に入れた時も、一番最初に撮るものは・・・・
672 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 19:06:32.96 ID:XeIeBH700
俺は近所の国宝の寺だわ
673 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 19:34:24.71 ID:5JLR40zD0
うちの前に幼稚園があるな
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 19:42:45.92 ID:J5B3VTTC0
お巡りさんここです
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 20:45:30.26 ID:M6VUrle60
向かいの幼稚園をヨンニッパとかで狙っていたら、タイーホされるのだろうか
「電柱の雀を撮ろうとしたんです!」と弁解してもw
676 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 20:51:48.84 ID:MzuK1h4q0
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 20:57:11.64 ID:3HKW/S7Q0
>>675 バレなきゃ良いだろ
俺は目の前公園だけど楽しんでるよ
シグマ120-300に2倍テレコンで
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 21:15:07.44 ID:zSsuyBW+0
X-T1使ってたけど、どうしてもフルサイズが欲しくなり本日デビュー。
24-120セットとNikkor 50/1.8G・85/1.8Gを買った。
重くなくてグリップ持ちやすいですね。楽しみ。
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 21:56:00.86 ID:GvTDQsc20
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 22:07:26.50 ID:PHTtdZL90
標準ズームて決め手にどれも欠けるよな
24-70は高いし重いし
24-85?
24-120?
Σ24-105?
681 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 22:19:22.21 ID:SxdVVg+80
>>678 x-t1からのステップアップ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
でも富士の手軽さと色は手放せぬ
682 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 22:52:32.41 ID:4iHdwJdM0
逆にサブ機としてフジ買おうか悩んでる
X-T2がもうすぐ出ると噂あるし
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/08(日) 23:37:09.89 ID:odNm+bHp0
>>680 万能っていうのはないね、値段を考えなくても長所と短所がある。
85mmくらいって意外に欲しいタイミングが多いから難しい
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 00:00:56.66 ID:F0vtDXnN0
685 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 03:24:50.51 ID:5hssScne0
>>680 イベントの時は、24-70+フラッシュが真価を発揮するけどな
普段は単焦点がいいや
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 07:11:30.29 ID:pQfRSGX40
DX機は必ずしも焦点距離1.5倍じゃないというのは盲点だった
490 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2016/05/08(日) 17:21:19.68 ID:jKFVaVz70
D500の情報まとめ 2016年5月8日版
・【確定】焦点距離はフルサイズの1.5倍ではない
20MPと少画素数のため画素数で換算すると以下の倍率になる
→24MPのD610比で1.38倍
→24MPのD750比で1.38倍
→36MPのD810比で1.15倍
・【確定】高感度は弱い。ISO1600で既にノイズ。
→上2段がD500、下2段がD750
・電池の減りが早い
→【確定】電池の残量判定が従来機より厳しい
→【確定】ENーEL15に新版旧版がある(Liーion01とLiーion20)
→【不明】旧版がよりダメ?61%残して使用不可の報告あり
・【確定】互換電池が使えない
・【Nikon認識済みらしい】高速SDカードでエラー連発
http://s.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=19828642/ ・【確定】CPUがatomのAndroid機にSnapbridgeインストール不可
→Zenfone2他atomタブレット全滅
687 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 07:18:46.84 ID:u7UyDVEM0
2000ショット以上撮れるのに電池が持たないってアホ?
688 :
496
2016/05/09(月) 07:53:57.33 ID:ZVp/fDwa0
>>687 背面液晶多用すれば
ものすごく減るじゃん
689 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 07:55:29.81 ID:qDCSlFHI0
D500のことはD500スレで書こうね。ここはD750スレだよ。
690 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 08:02:47.64 ID:u7UyDVEM0
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 08:05:47.30 ID:GvBFZgQZ0
>>686 焦点距離を画素数換算とか初めて聞いたわww
キャノンはまたくだらん荒らし業者に依頼したのか
692 :
496
2016/05/09(月) 08:18:42.73 ID:ZVp/fDwa0
>>690 人に向かってアホしか言えないの?
メーカーの仕様では1230ショットになってるのに
君のは特別仕様で2000以上撮れるし
LVも一切使わないんだね
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 08:24:19.68 ID:hd7hfKwJ0
>>692 コイツまじで気違いだわww
普通はメーカー公表値ってのは「保証性能」なんだよ
ベストエフォート書くような馬鹿はキャノンぐらい
荒らし業者はキャノンからもっと情報貰えよwww
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 08:24:58.85 ID:BeZ716Bm0
何れにしても画質はD750の圧勝だなw
D500はAFと連写性能のみが必要な人向けの糞画像量産機www
連写性能ならニコ1の方がよっぽどいいし望遠にも強いw
695 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 08:38:31.93 ID:WMDOYyM30
APS-Cの焦点距離は、フルサイズのAPS-Cクロップと同じで1.5倍だよ
焦点距離を画素数で換算してる奴、間違ってるよ。調べなおしてきな
「焦点距離はフルサイズの1.5倍ではないとカキコしたやつ、バカ丸出しが【確定】」
が正しい
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 08:38:39.67 ID:u7UyDVEM0
>>692 「背面液晶多用すればものすごく減る」
って当たり前じゃん。D500に限った話でもないのに
「D500は背面液晶多用すれば電池の減りが早い!」
ってアホだと思わんか?
697 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 08:40:04.09 ID:u7UyDVEM0
>>693 ベストエフォート??
一眼レフ使ったことない初心者かね?
698 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 09:08:26.56 ID:nVaiJeh60
アホだと思っても常識ある人は
いきなりアホ?とか言わないわ
間違えた所とかおかしな所を教えてあげればいいだけ
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 09:17:51.20 ID:ldSVkDwC0
>>692 GWのイベント撮りでライブビュー使わずにD750で2500枚撮って電池残量65%とかだよ。
700 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 09:27:33.60 ID:u7UyDVEM0
>>698 いきなりじゃねぇぞ。
このコピペをするバカには何度も突っ込み入れられてる。
701 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 09:46:58.17 ID:EuDlloIe0
>>699 電池の減りが早いですね、750は1000枚撮影しても目盛りが1つ減る程度です
702 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 10:37:55.33 ID:mQL0dtEe0
何のイベントかのほうに興味が湧くわ。
703 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 10:53:23.08 ID:jBk7prpZ0
何千枚も撮る時は、撮影後の画像確認オフにしてるかどうかで電池の持ち変わると思うよ。
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 11:24:31.81 ID:5hssScne0
撮影後の画像確認はオフってるけど、たまにチョンボするんだよなあ
設定変更して撮る→設定を戻すの忘れて別の場所で撮る→後で見たら台無し写真量産
場所変えて最初の1枚は、画像確認するようにすればいいんだろうけど
705 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 11:31:38.70 ID:CTgHKbMA0
>>704 意味わからん
自動表示はオフにして必要な都度手動で見るだけ
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 12:19:55.66 ID:djoIluDd0
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 12:54:40.89 ID:MEOfq2PD0
撮影後確認オンのままだと、シャッターを切った直後フォーカスポイント選択が出来なくなるから、煩わしいんだよね。フォーカスセレクター?って言ったっけ。あのグリグリが付いてれば撮影後確認オンでもいいんだけど。(電池の持ちの話とは別として)
「あっこれ露出上手くいってなさそう」って直感が働けば、即座に確認すればいい。デジタルのいいとこ。
でもやっぱり
>>704みたくうっかりすることもある。
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 13:36:06.72 ID:x9tA/ZkA0
フォーカスセレクターほしいよね
709 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 14:05:39.52 ID:QMx7CX0p0
液晶使ったピーキングって、できないのかな?
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 14:38:59.30 ID:HREyVMTQ0
なぜ同じニコンを使う仲間同士なのに
ここまで罵り合うんだ!
711 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 14:39:33.74 ID:RxbyaL/Q0
プロはAF中央1点でAFLAEL使って構図を決めると聞いた
俺は初心者だからフォーカスポイント動かして撮るけど
712 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 15:24:25.77 ID:d8OLYRNc0
フォーカスセレクターあるじゃん
713 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 16:17:53.22 ID:AHOgT7so0
そういえば視線入力ってなんで消えたの?
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 16:20:53.12 ID:djoIluDd0
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 18:10:34.80 ID:bONa20g60
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 18:17:28.82 ID:EuDlloIe0
717 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 20:36:03.86 ID:BuDZwOtY0
タムロンの28-75/F2.8使ってる方います?
D750のピクチャ−コントロールを「Vivid」にしてjpg撮って出しで撮影したら、
キットの24-120と同じ物を撮っても、3倍くらい鮮やかになるんだけど、
こんなに表現変わるものなのだろうか?
718 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 20:52:57.06 ID:A+JSSIBI0
レンズによって色乗りは変わるべ
719 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 21:51:55.89 ID:ncTAlV8G0
買って1年
総レリーズ調べたら8000以下
もっとシャッター押してると思ったけど..
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 22:02:33.89 ID:7hwTT7V30
マクロレンズ欲しいけどどっち買えば良いんだよ。
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 22:38:43.83 ID:sIbpIyKR0
オレはコレ買った
722 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 22:41:12.20 ID:OhIGSzML0
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 22:43:50.79 ID:jBk7prpZ0
タムロン90
ピントリングの回転逆だけどね
724 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/09(月) 23:13:17.48 ID:agcXc0rO0
わーきんぐでぃすたんす でえらぶとよいらしい
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 00:10:26.29 ID:P5pZiFQK0
男は黙って200マイクロ
なんせ、あのケン大先生が絶賛してるんだから
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 03:42:00.36 ID:RmjuFiUf0
>>722 俺も使ってる。
標準域の爆速AF単焦点って考えたら便利だよな。
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 09:03:17.46 ID:fqinp8+O0
>>720 マクロレンズとして使うなら純正60mm。
単の延長として使いたいならタム90mm新型。
35mm単(主にAPSCで仕様してるのもあるが)使い出して分かったけど、単でも手ぶれがあると凄く便利だし、
どれだけ姿勢を正しても僅かにはブレてるし、それが高解像になればなるほど見ようと思うと見えてしまう。
もちろん手振れに頼ると姿勢も分からない素人に成り下がる可能性はあるんだけどね。
重厚な三脚無いと撮れないキリっとした画が手持ちで撮れるようになるのは良いよ。
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 09:58:04.50 ID:vKB+6kK40
マクロはFXで使うなら90ミリか105ミリが一番だな
60ミリはテーブルマクロ用でその他には向かない(DXならOK)
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 15:31:41.87 ID:3IJRckP00
タンタンタンタンタン
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 15:36:54.95 ID:lms6hqMj0
牛タンが好きです
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 15:37:23.41 ID:1EyS2cCG0
パコンパコンパコンパコン
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 15:50:43.12 ID:WRGcI2et0
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 15:59:23.86 ID:OSibFPrE0
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 16:34:36.74 ID:7lWsNNhZ0
シャッター音違和感あったけど、慣れてきた
今の所D4sの音が好み
735 :
720
2016/05/10(火) 17:50:38.07 ID:kvAqBGzM0
みんなありがとう。
手ブレ補正付いてるレンズとかあるんだな。
タムの90mmか純正60mm多いね。
純正105mmはダメなの?
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 17:51:56.08 ID:7eyRnkSA0
737 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 17:55:02.10 ID:3gxsAcxP0
手ブレ防止なんて飾り、SS上げて撮ればいい
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 18:43:44.33 ID:f30Y9da30
三脚使うも良し
739 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 20:07:35.34 ID:fqinp8+O0
>>737 SS上げるっていってもISO上げれば画質落ちるじゃん。
ISOは低いほうが良い。
絞り開放でSS上げた写真で良いならそれはそれで良しだけど、
結局、被写界深度の問題が出てくるので適切な絞りに戻さざるを得ない。
無限遠だけで撮るの?
740 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 22:57:41.37 ID:r4oFpz5y0
>>735 >>734の言う通りそもそも何を撮る気なのかで選択も変わってくるぞ、というのは置いておいて105mmも良いレンズだぞ。屋外で虫とか撮るなら最高。室内での物撮りがメインなら持て余すかも。
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 22:58:30.78 ID:r4oFpz5y0
×734
○736
742 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 23:00:34.45 ID:SeU7UHG50
105リニューアルしてほしい
743 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 23:01:44.54 ID:0UQe0Dej0
2台目の750買ってきた
744 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 23:11:34.28 ID:Nms2OI490
当然3台目もあるよな?
745 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 23:18:15.42 ID:wlf5+gTm0
パキュンパキュンパキュンパキュン
だよな?
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 23:31:36.32 ID:P5pZiFQK0
そんなケチくせえ事いってないで、ダースで買ってこい
747 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/10(火) 23:32:22.79 ID:OSibFPrE0
>>743 俺もサブはDXかなって思ってたけど、もうD750二台がいい気がしてた。
羨ましい!
748 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 00:09:00.93 ID:jLJhVZXW0
105はちょっと俺には長かったので手放して60マクロ買ったわ。
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 00:50:41.10 ID:3S6vhI4V0
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくぞレス番750を取ってくれた
| (__人__) | 褒美としてD750を買う権利をやろう
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ
↓
750 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 00:53:03.32 ID:ZHYUQI+h0
D750 !!
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 01:00:50.87 ID:7Y5xHOiC0
音は1DXのが好き
単写なのに2連写してるような音がする
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 01:26:55.73 ID:kbrpAqQb0
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 07:52:45.54 ID:OQ53FyaM0
何枚撮ったらセンサークリーニング?
754 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 08:07:38.53 ID:7Ws+LnCU0
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 08:22:06.04 ID:gyoxew/l0
>>753 俺の場合はレンズ交換をかなり多くするので一月に1回位する、クリーニングは慣れれば10分もかからずに終わる
クリーニングのコツは完璧に綺麗にするのに拘らず程々にすることその代わり回数を多くする又無水アルコールは長期保存しないで勿体ないがある程度で捨てる
シルボン紙も贅沢に使う二度拭きは厳禁
LPFは綺麗なシルボン紙を使えば傷は絶対に付かない
コツはが分かるまでは怖いから古い一眼で練習する
756 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 10:30:27.05 ID:7xzwVEvP0
小型軽量だから2カメ体制でもいいな
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 11:11:50.13 ID:AmMCEwws0
んじゃ俺は3カメ体制で
758 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 12:30:43.23 ID:/YEP9MLV0
ポートレートの画角は80-90がいいから、AF-S DX Micro Nikkor 85mmのFX版が出ればベストなんだよな。できればf/2.8で。
759 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 12:53:30.93 ID:zFedN9BZ0
俺、何時も二台体制だから外で基本的にはレンズ交換しない。
それでも年に一回弱の割合でニコンサロンに持ち込んでる。
けど、二台体制にしてからクリーニング必要と言われない。
どちらにしてもAFチェックだけしてもらいに行くので年に一回ニコンサロンだけどね。
レンズの組み合わせはこんな感じ。
D750に18-35積んでる時はD7200に24-120。
D750に24-120積んでる時はD7200に70-300。
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 13:03:08.59 ID:/YEP9MLV0
メンテに出したカメラはどのぐらいで返ってくるの?
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 13:15:53.82 ID:zFedN9BZ0
>>760 直で持込なら込み具合。
開店と同時なら日祝でも昼前後には終わってる@大阪
俺は動ける平日もあるので平日なら1時間程度って事も多いよ。
発送でやるなら往復の輸送時間(2日)だけでいける。
(受け取った日に作業してそのまま返送になる)
D3000系でもジャスピンなら気持ちいいよ。
762 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 13:21:20.99 ID:t4DYo80q0
>>759 2台体制はそれが出来るから便利だよねレンズ交換もしないからダストも付かないしね。
しかしマクロ撮影や単を使いたい時はレンズ交換しなければならないのでやはり自分でクリーニング出来る様にした方がいいんじゃない。
センサークリーニングなんて慣れれば簡単で費用も安いよ、何しろレンズ交換がバンバン出来るから撮影の幅が広がる。
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 13:52:02.61 ID:xELETNxz0
ペンタ棒もっと安くしてください
764 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 14:45:14.10 ID:/lPBhdMC0
レンズ付けたまま車両で移動してるの?
765 :
720 735
2016/05/11(水) 16:12:31.26 ID:wTRWRdv60
撮るのは基本的には自然なんだけど、フラフラ散歩とかしてると近所のペットとか撮る時も多々あるんだよね。
だからオールマイティーに使えるやつ探してる。
って先に言わなくてすまん。
766 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 16:28:37.41 ID:/YEP9MLV0
>>761 おー、サンキュー。参考になった。俺は屋外でレンズ交換もするから年1回ぐらいではやったほうがいいかもしれないと思いだしてきた。
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 17:13:19.28 ID:TlNtd0Fs0
レンズ変えなくても初期のうちはシャッターユニットなどの機械部品から汚れが出るものだよ
出過ぎたのがD600
ちなみに、うちのD750はシャッターユニット1回交換権付きだから
f11でダストが目立つまでは放置プレイ
768 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 17:21:58.43 ID:zFedN9BZ0
>>762 ちなみに今日、サブ機をD7200に入れ替えてきたw
どれだけフルというかD750が画質よくて高感度良いって言ってもAPSCは捨てられない。
もちろんフルも捨てられないけど・・・まあ買った初日なんで仕方ないけどジャスピンが少しだけ手前に来てるんで近々ニコサロに突撃予定。
クリーニングはその技術よりクリーンルーム用意するのが面倒。
風呂場でやる手もあるけど、ニコンサロンに行くのも楽しみだし。
最寄は大阪だけどわざわざ名古屋行ったり銀座行ったりしてる。
>>764 ?
鞄には入れてるけどレンズは付けっぱなし。
いちいちレンズ外して収納してるの?
>>766 やって損は無いぞ。
769 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 17:27:12.54 ID:X5qZLWPd0
俺月1で梅田のSC行ってる。
保証期間でクリーニング無料だし、梅田近いから自分でやった事なかった。
ローパスクリーニングを自分でやる勇気ないわw
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 17:28:57.79 ID:CvrbaUXy0
ニコンサロンに持ち込むときにレンズ付けてったら恥ずかしい?
771 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 17:32:53.77 ID:zFedN9BZ0
>>770 むしろお勧め。
一緒にレンズも見てくれるし外側の埃なども取ってくれる。
内部とかは無理だけどAFとか見てくれるから一緒にピンズレ調整も依頼しとけば良い。
過去に調整してもらってても何年に一回かはズレが出てたりするよ。
772 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 17:41:02.55 ID:/lPBhdMC0
>>768 俺も最初はつけたままだったんだけど
マウントへの負担を考えると外した方がいい
という話があって悩んでる所。
望遠レンズの場合なんだけどね
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 17:51:37.91 ID:CvrbaUXy0
>>771 おー、じゃあ明日にでも行ってみます。
TAMRONのレンズは外して。
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 18:02:01.47 ID:zFedN9BZ0
>>773 昔、間違えて預けた時、ボディゼロインでレンズの状態見てくれた。
レンズの調整は出来ないけど前ピン後ピンってのを教えてくれたけど今はさすがにそこまでやってないかな?
シグマと拗れる前の話。
>>772 負担考えるほどの望遠なら三脚座をグリップ代わりに持ち歩くか担ぐ。
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 19:16:08.84 ID:5mZ2HNw20
>>772 もちろんレンズは外して移動した方がいいが現実的ではないし又マウントはそんなにヤワではないのでレンズは付けたままOK
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 19:19:52.59 ID:fYXS4Gbu0
どっちなんだよw
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 19:21:56.27 ID:uOtagcr20
宅配で送る時くらいだろ気にするのは
778 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 19:28:54.23 ID:7Ws+LnCU0
779 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 19:29:09.00 ID:ZkhresDa0
>>777 宅急便の配送センターのアルバイトをした事があるけど現場を知ればカメラ等はとてもじゃないが宅急便では送れない
箱に「取扱い注意」と書いて有っても放り投げたり蹴飛ばしたりは当たり前に作業してるwww
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 19:45:07.27 ID:9gEbhHGm0
>>779 常識だよな
ワレモノ注意とかなんの意味もないって聞いたわ
どんどんぶん投げるって
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 20:10:46.55 ID:wjbisums0
俺の可愛いD750のシャッター押したいーーーー
782 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 20:14:22.01 ID:S5zyEW5y0
輸送中はレンズをマウントから外すのが常識
歪んで泣きを見ることになるぞ
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 20:18:49.70 ID:pxbuH7oz0
支点力点有頂天や
784 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 20:28:39.32 ID:CvrbaUXy0
ニコンサロン行くときになんかもっていかなきゃいけないもの有りますか?
785 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 20:42:43.66 ID:olpxj9//0
羊羹代
786 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 20:48:50.75 ID:WIbHR6vF0
カメラをとっさに隠す布かな
俺が新宿SCに行ったら隣の窓口に女の子が来てさ、ニコワンでも見てもらいにきたのかな^^
と思って見てたら鞄からD4S出してきた
俺のD750を見られてはヤバいと思ったけど隠す布とかなくて後悔してる
787 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 20:51:05.69 ID:CvrbaUXy0
了解しました。
保証書とか探したけど無かったので。
すいません。
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 22:04:20.92 ID:EW7tkpa80
>>786 D750で張れる見栄なんてたかが知れてるから気にするこたぁーない
一桁ユーザーさんも気にしてないよ
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 22:23:02.83 ID:NkyBGZSE0
D7100と2台持ちだけど、野鳥撮る時もやはり両方必要だね。
早朝・夕方で光量が足りない時は、750の出番
距離は短くなるけど、高感度でも綺麗だから多少トリミングしても
いい絵を残せるね。
天気がいいときは7100の高画素DXが威力を発揮します。
7200、500も魅力的だけど当分はこの2台で頑張ります。
790 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 22:33:49.59 ID:X5qZLWPd0
>>786 俺も大阪SC行った時に、結構ギリギリな感じのおばあちゃんがカバンからゴーヨンとD4s取り出して思わず吹きかけたなw
791 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 22:57:22.32 ID:PXodaW040
女性の方が金持ちなのが分かった。
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 23:00:27.00 ID:S5zyEW5y0
修理に出すのならともかく、一般人がD4S出しても
重いのにワザワザご苦労さんとしか思わない
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/11(水) 23:12:10.17 ID:O06+oExH0
贈答の時期は割れた酒のいい匂いが漂うと聞いたなw<配送センター
794 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 01:04:40.27 ID:CNgH0zLq0
カメラ見て勝った負けた言ってんだから
素人さんは面白いなw
795 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 01:23:49.62 ID:XuiGYAeC0
こういう色々と器用貧乏な機種持ちだからこそそういう格付けに敏感になるんだろ
D810やD500みたいなこの機種だからこそって特化モデル使ってると一桁機見てもきにならなくなる
796 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 01:38:03.83 ID:wR5wU9gw0
急にすまんが、誰かオススメのプリンター教えて!
デカすぎないやつでそこそこいいぐらいのほしくてさ
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 02:06:33.42 ID:gVxA9yKO0
そこらへんで売ってる1万くらいのでいいんじゃね?
A3以上の買うならインク代紙代も頭に入れて調べるといいよ
こだわり量によっては画面代ソフト代照明代もかかる
798 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 02:13:00.57 ID:wR5wU9gw0
>>797 さんくす。
モニターなんかは今の所は諦めてる。
写真のプリントって1万ぐらいのでもそれなりに仕上がるもんなの?
799 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 02:21:14.51 ID:Stt6X/P10
たまにしかプリントしないからカメラ屋かコンビニにあるプリント機でプリントしてる
家にプリンターっているか?
800 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 02:49:48.83 ID:gVxA9yKO0
>>798 それなりにはできるよ
高いのにするとグレーの諧調が良くなったりビビットカラーがハッキリしたりする
ただまぁそれなりでいいなら話に上がってるように店のプリント機でよかったりするんだよなぁ
出力されたの見て調節繰り返したりする人なら家にプリンター置く意味もあるけど
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 03:24:21.61 ID:N0nWqF1R0
エプソンのEP7xx辺り買っとけば家で使うにゃ充分
お店セルフ機は濃度とかガッカリな経験しかないので
どっかに展示でもするならプリントしてくれる人がいる写真屋で頼む
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 06:40:25.30 ID:Hvds2rDU0
家にプリンターは必要だけど家で写真のプリントはしないな
803 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 07:00:14.10 ID:EDNOrKpu0
>>793 一応、ゲテワレモン関係はベルトの速度を最低にした上で流すが、ジョイント部分でつっかかりがしゃーんなことが多めだw
804 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 07:12:39.84 ID:I9Lg6enT0
高いプリンターなんかにしたらそれはそれで色々面倒
805 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 07:25:05.92 ID:IenQqnZ30
カメラ屋のプロラボ>>越えられない壁>>家庭用プリンタ
806 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 07:40:49.21 ID:8BJ/57r30
>>805 同感
どーでもいい写真は三万位のプリンターで印刷してコンテストや展示会用は写真屋に頼むのがいいね
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:22:51.05 ID:nX+0Eein0
プロラボ出す人こそプレビュー用にあったほうが便利
808 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:25:38.33 ID:xNxJvPJK0
え?
家庭用のプリンターでプレビューとか頭大丈夫か?
809 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:36:38.17 ID:aKMiI7Sf0
キヤノンのPRO10シリーズが色の再現よくてインク詰まりなんかのトラブルもなく、価格も手頃でいい
とニコン機すれにカキコ
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:36:54.26 ID:nX+0Eein0
>>808 画面のRGBから脳内補完はさすがに無理だわ
家庭用プリンターでもPhotoshopのドライバ使って調教すれば街の写真屋さんよりは再現できるぞ
811 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:38:55.35 ID:xNxJvPJK0
家庭用のプリンターってのはにじませて重ねてなんとなく再現しててるだけなのにRGBがどうたらこうたら大丈夫か?
プロラボに出したことないだろ
812 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:40:01.58 ID:bMo5icLd0
まともなプロラボって生き残ってるのか?
813 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:41:57.55 ID:xNxJvPJK0
大都市圏なら割とある
地方はどうなんかね
814 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:42:42.86 ID:nX+0Eein0
>>811 プロラボ、ってか印画紙も光でそれやってるだけだよ?
815 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:44:35.57 ID:xNxJvPJK0
いいから比べてこいよw
816 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:44:56.43 ID:2SnZf2+w0
>>812 景勝地とかは残ってたりするよ。
>>802 友人知人に渡す時、ほとんどデータだけど印刷が良いって人もいるからそういう人には印刷するな。
ただ、プリンタが傷んできてるから最近は断ってる。
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:45:18.02 ID:bMo5icLd0
大都市圏在住だが、そのまともなプロラボって何処のことだぃ?
818 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:48:42.84 ID:2j7ii3zB0
>>811 プリンタのレベルにもよるけど、プロファイルキチンと合わせればとりあえずの色チェックは出来るよ。
少なくともモニタで見てるだけよりは、ラボに出す前段階としては有用なチェックになる。
ラボに出す前に一度紙に落とさないとイメージしにくいってのもあるので。
819 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:49:56.12 ID:nX+0Eein0
>>815 画面上のRGBよりも家庭用プリンタで出力したCMYKの方が最終出力のプロラボで出すCMYKに近いぞ。君は画面上からで最終出力が見えるようだが俺はラボに出す前に家庭用プリンタでいいから紙で見ないと分からんわ
820 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:54:07.54 ID:xNxJvPJK0
いやいや
ディスプレイできちんとカラー合わせた前提で
プロラボに出して直したいやつだけ直すから
一度プレビューしたところで家庭用のとは全然仕上がり違うからw
家庭用でプレビューすることが無駄
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 08:54:10.44 ID:2j7ii3zB0
>>817 自分は堀内しか出したことないけど、今は他にも色々あるんじゃないかな。
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 09:05:27.42 ID:2j7ii3zB0
>>820 少なくとも、自発光のディスプレイで見るのと、実際に紙に落として見るのとでは、色の再現という意味でも印象がだいぶ違うから、
いきなり本番プリントに出すよりは、調整の参考にもなるよ。
まあ家庭用プリンタといっても色々あるから、参考にならないようなものもあるだろうけど。
823 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 09:07:55.12 ID:xNxJvPJK0
まあ、調整の仕方は人それぞれだからな
でも家庭用のプリンターが商業印刷に勝る事はないって話ね
出力されたもののレベルがはるかに違う
824 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 09:10:27.77 ID:i91S+5X60
>>820 その、きちんとカラーを合わせたディスプレイ並みに家庭用プリンターでも合わせられるよ。紙でそのディスプレイと同等に出せるなら価値あるでしょ?
「プロラボに出して直したいやつ」ってのが激減する
825 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 09:33:13.81 ID:2SnZf2+w0
プロラボの値段が高いのって画面と色が違うっていう素人のクレーム対策(再印刷費用)だからねぇ。
しかも、店の画面と色が違うなら兎も角、尿液晶になってしまってるモニターで調整もせず、その画面にあわせて色調整してるから性質が悪い。
紙にテスト印刷するのが当然とまでは言わないけど、
それなら完璧な色を発するモニターと調整技術が必要。
せめて、OSの液晶調整位は月に一回程度はするべき。
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 09:42:32.35 ID:xNxJvPJK0
安いムラのあるような液晶使ってる人はどんなプリントでも何の疑問も思ってないんじゃねぇの?
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 09:44:35.69 ID:9C46Ylxt0
印刷屋でも無い限り色なんて気にしないだろ?
828 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 10:00:01.03 ID:iKSM10Nd0
俺はepsonのPX-5Vに用紙クリスピアだけど何の不満も無いし楽しく写真を満喫してるよ
829 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 10:00:25.16 ID:cWtFQfYF0
>>817 堀内が一般的だけどググれば沢山あるぞ
ちなみにプロラボの凄さは子供の七五三の家族写真を町の写真屋で撮った時、使用カメラは40Dだったので内心ガッカリしてたが出来上がった写真を見て余りの美しさに愕然とした経験がある、やはり写真はカメラじゃ無いねw
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 10:04:00.15 ID:xNxJvPJK0
家庭用のじゃ実際は200dpiも出ないしな
まあ、七五三の写真とかならジェネのあるなしもデカいけど
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 10:07:55.02 ID:VTGxy0y20
ディスプレイと紙では色が結構違うからなあ
しかもプリントのほうが絶対に良い色が出ると思ってる人もいるが、ディスプレイで再現出来てもプリントでは絶対出ない色もあるし、
家庭用の超高性能な多色インクのインクジェット機で追い込んだサンプル持ってきて、これと同じ色を出せと言う人もいるらしい
ユーザーの環境から認識までピンキリだから、それに付き合うプロラボは大変だと思うわ
832 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 10:36:09.02 ID:WXSPP6k/0
まぁそもそも印刷機が違うんだし仕上がりが違うのは当たり前じゃ
とりあえず家でもi1PhotoPro2使ってキャリブレーションしとけば色身に関しちゃそれなりに合うんじゃね
833 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 11:22:14.90 ID:3hP0PjhD0
>家庭用の超高性能な多色インクのインクジェット機で追い込んだサンプル持ってきて、これと同じ色を出せと言う人もいるらしい
?なんでこういう人がプロラボに頼むの、同じ色が出たって意味ないじゃん
834 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 11:38:32.71 ID:WXSPP6k/0
印刷物自体の質を上げたいんじゃないの?
家庭用インクジェットじゃプロラボが使う印刷機のような仕上がりと耐候性は出せないし
昔はALPSが昇華型出してたりと家庭用でも選択肢の幅あったけど
今だと実質インクジェット一択状態だろうし
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 11:56:49.82 ID:2j7ii3zB0
836 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 12:02:23.34 ID:cWtFQfYF0
すれ違の話題だけど写真は紙に焼いてこそ本当の良さが出るよね
方法は家庭用プリンターでもプロラボでもどちらでもいいけどね
837 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 12:14:02.92 ID:2SnZf2+w0
ただねぇ、フィルムもやってる人間からするとどうでも良いレベルかと。
手焼きの店がねえよ・・現像液がー 技術がー ってのと同じ。
結局、キタムラあたりに出してデジタルチックなフィルム写真にして貰うのが今のカメラの環境。
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 12:21:55.16 ID:Tl9ColP+0
ここD750スレですよ
839 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 12:26:40.93 ID:tQN8+nsS0
4K対応のD760はいつ出るの?
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 12:38:46.11 ID:tEU0DGY40
>>794 バッグとか時計とか車とかバイクと一緒さ!
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 13:00:39.20 ID:4XQJ6HCh0
>>829 激同
DXレンズ付けたカ型落ちメラでスタジオ撮影してもらったけど、
出来た写真は綺麗だったなぁ
雰囲気作りやタイミングも上手い人だったので
リピーターになってる。
写真は奥が深いね〜。
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 14:35:00.78 ID:3hP0PjhD0
上手い人はピッカリコニカや写ルンです、でも上手い
下手な人はハッセルのH6DでもライカのS2でも下手
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 14:42:36.39 ID:K8+y+yMq0
>>842 下手だから道具に金かけてんだよ
言わせんな
写ルンですって撮る前に巻くんだな
撮った後で巻いてしまってたら鞄の中でシャッター押されて半分が真っ黒の写真になってた
悔しい
844 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 14:46:24.54
写ルンですとか八セルみたいなテクノロジーと無縁のロートル機器で比べればそうかもしれないが
下手な奴でもD5みたいなハイテクに後押しして貰えれば軽く巧い奴のロートル機器くらい消し飛ばせる。
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 15:25:06.21 ID:MaxbkTRW0
ピント合っているか/ぶれてないか/シャッターチャンス/構図は、機材ではカバーできない気がするw
この辺をクリアしていてカメラの設定の問題なら、機材がいい方が有利だけど
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 16:03:11.02 ID:3hP0PjhD0
ぶれてないか=手ぶれ補正
シャッターチャンス=4K動画からの切り出し
構図=構図補正機能
ある程度までは機材でカバーは可能だね
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 16:16:44.86 ID:UyMeIt9N0
>>846 つまり4K動画が撮れ、LVのAFに定評のあるオワワンことニコワン最強と
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 16:20:27.58
いや、最強は間違いなくD5だよ?
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 17:11:45.29 ID:tQN8+nsS0
だよ?
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 17:32:38.35 ID:1p0sLlE20
写真投稿サイトだとうまい人が多いのかもしれないけどみんカラっていう車のSNSサイトでD5で検索するとほんとにD5なのかっていう写真に出会える
851 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 17:52:07.94 ID:HvWULxda0
デリカD5ですねわかりません。
852 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 19:48:22.27
本当にD5なのか?って思うような奴が写ルンです使ったらさらに悲惨な結果になるってことだわな。
橋にも棒にも掛からないド素人が人前に出せるくらいにまでなるのがD5の凄いとこ。
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 20:38:48.19 ID:iKSM10Nd0
D 5 ス レ で や れ
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 20:55:14.46 ID:A0tr2ywx0
ちょっと質問なんだけどD750とDXで適切な露光を比べた時に、DXは何か1段上げないとダメとかある?
光が入って来る量半分だし
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 20:57:22.37 ID:IenQqnZ30
光が入ってくる量が変わってるとか怖い
856 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 20:58:29.91 ID:A0tr2ywx0
面積半分じゃん
857 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 21:00:56.08 ID:gP9mh6Gl0
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 21:04:07.87 ID:3hP0PjhD0
コンデジなんか撮像素子がもっと小さいから
三段とか四段あげないとな
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 21:11:13.87 ID:WiA1NBah0
>854 ID:A0tr2ywx0
>856 ID:A0tr2ywx0
ひさびさにGKのひどい自演を見せていただきますたw
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 21:16:22.64 ID:xcykJMWk0
で、どうなの実際?
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 21:24:32.98 ID:N0nWqF1R0
8×10なら暗所撮影も余裕だな
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 21:26:05.95 ID:cWtFQfYF0
>>858 そうするとスマホのカメラは八段位開けないと駄目だなーwww
逆に67は一段位は暗くてもOKだなーw
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 21:45:44.89 ID:IenQqnZ30
大判とかやばいなww
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/12(木) 22:34:26.09 ID:zYWHICJi0
撮ってみた
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 00:52:23.77 ID:4C58TgxF0
>>864 Dタイプも結構しっかり解像するんだな。
使った事ないからしらんかったわ
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 01:16:00.28 ID:/aGNedO50
60マクロはGよりDタイプの方がレビューサイトでの解像度のスコア高くなかったっけ?
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 01:35:46.19 ID:4C58TgxF0
>>866 そら侮れんな。
ボケも綺麗だしいいね。
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 03:46:35.31 ID:k6MNQcV50
869 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 04:16:05.66 ID:45pQZuof0
>>868 ない。そもそも総量で考えてることがあり得ない。
そんぐらい気づけよってことでバカにされてるのよ。
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 05:31:32.22 ID:pmmfQs1K0
ニコンは機種ごと採用セッティングが変わって出してくるから、AE(明暗)の癖が気にはなる。
キヤノンはAEは安定だが、ピクコン味付けは変わってきてる。
・世代の違うEXPEED ボディ
・異なるレンズ
・異なる光線条件
上記は排除しないとね
被写体を同じに設定して三脚で撮り比べ
この作業に意味があるか知らないが
871 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 08:47:28.76 ID:lM6Af5NP0
>>866 ボディ次第じゃね?
DXOだとD750で総合的には同じ点数。
ただ、シャープネスに特化すると圧倒的にGのが上。
60mmマクロの存在意義は標準域の爆即AFで寄れない単に対して寄れるマクロ単という点だと思う。
あと、写りも丁度良いボケ味で使いやすいが一方で絵が硬い(この点はDのが好き)
まあ、個人的には50mmマクロのが使いやすい。
APSCで使って75mmでも使えるのが便利なんで悩んだ挙句シグマのカミソリの弟50mmを中古で買ったんだけどね。
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 09:02:32.48 ID:ntO/iYpf0
>>868 お前本気なのか?釣りでなくて本気ならカメラの基本から勉強した方がいいw
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 09:03:43.28 ID:TXj9Ig/g0
>>871 マクロをマクロとして使うのならばWDが大事。
花なら短くてもいいし、虫なら遠いほうがいい場合が多い。
俺の仕事じゃ、マクロレンズって画面とか紙を写真に撮るために存在する。
その場合、作業スペースとの兼ね合いでWDを決める。
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 09:04:27.85 ID:TXj9Ig/g0
>>868 単位面積あたりの光量が大事なんだよ。
ルーメン/m^2 ってことだ。
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 09:13:36.33 ID:lM6Af5NP0
>>873 それ、画角含めての話だろ。
60マクロってマクロとしてだけならそこまで使いやすい画角とは思えない。
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 11:20:18.16 ID:XPYRAF8D0
750ユーザーなんて所詮この程度w
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 11:25:11.43 ID:WAS6dr060
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 11:45:53.90 ID:fN0ONmA30
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 12:04:27.55 ID:RIQqRxvK0
やっぱ三菱だな
体質が腐っとる
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 12:19:33.18 ID:tomYjG1A0
画像も載せないでこのマクロレンズは使える使えないわーわーうるせえんだよ。
載せてから言えよ頭でっかちバカ。
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 14:35:29.97 ID:FO2vewWo0
俺のバッテリー2個ともアタリだぜ〜ヤッタネ
882 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 15:14:19.56 ID:dZpcPsY00
当たりもハズレもD750で撮るだけなら1個で5000枚いけるんだから意味ナス
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 15:19:06.38 ID:/T9Tr5gg0
D500ってそんなにバッテリー消耗するの?
884 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 15:38:53.60 ID:WAS6dr060
>>883 俺のベストが2800枚くらいだ。もちろん連写メインの話
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 15:53:30.45 ID:84sp0wCn0
>>883 えっとね、バッテリーの使える範囲が狭い
安定した高速連写を保つためか電池の残りがあっても一定以上電圧が下がると0%表示になる
D500はこの一定以上の電圧の基準が他より厳しいので早く0%になる
D500で0%になった電池をD750にいれると0%ではないのでまだ使える
そして、
ENーEL15にはLiーion01のとLiーion20の2種類あって、Liーion01の方は半分ぐらい使うとD500で0%判定されて使えなくなる
結果、特にLiーion01の電池の消耗が早いように見える
さらに、
客からこの2種類のENーEL15は何か違うの?と聞かれたときにこれまでニコンはno differenceと回答をしていたというのが上にある話
886 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 15:57:08.82 ID:IagS84ei0
3000枚ちょっと撮って残50パーだから全く問題なし。
D750と大して変わらん。
LV未使用、VR未使用。
887 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 16:43:40.89 ID:S4P+23zE0
ENーEL15もENーEL3aとEL3e(ともに1500mAh、無印は1400mAh)みたいに
EL15a(容量同じ1900mAh大電流対応?)と品番変えときゃよかったのにな
888 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 16:45:41.28 ID:blcoIost0
そんなに持つのか
俺なんか途中で確認してガンガン捨ててく作業するから、何百枚か撮ってると目盛りが減り始めるわ
889 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 16:48:36.64 ID:thYjuYe90
>D500で使用した際、 60%程度の電池寿命となっております
さすが三菱グループ
燃費4割偽装ぐらいなんともないぜ
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 16:49:35.54 ID:thYjuYe90
>>888 確認すると電池減るよな
確認しないと電池なかなか減らない
891 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 16:57:47.45 ID:X3yRWeKL0
892 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 16:59:50.62 ID:AhttEVjB0
スゲェな
もうカウンターテンプレ出来てんだ
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 17:04:27.47 ID:JBHeWmKb0
>>891 偽装率
3% キヤノン
10% 三菱自動車
40% ニコン
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 17:29:10.24 ID:C2EbKgYI0
>>893 具体的にはニコンのどこが40%の偽装表示なのさ?
キヤノンのは不完全なものを完全と偽った完璧な偽装表示だけどw
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 17:30:07.18 ID:blcoIost0
なるべく捨てて軽くしておかないと、HDに移し替える時に大変なんだよな
>>893 それは数字が多いほど優秀ということか?
誇らしいなw
ホルホル( ^ω^ )
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 17:33:57.67 ID:HEyBslap0
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 17:38:10.51 ID:C2EbKgYI0
>>896 これのどこをどう読めば偽装なんだ?
D500発売までは2つのバッテリーに特に違いは差がなかったという事実しかないだろ?
キヤノンのは明らかに偽装表示だけど。
しかも視野率測定しておしまいとか三菱自動車より悪質だ。
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 17:40:41.73 ID:WAS6dr060
ニコンが発表してるD500の連写での撮影枚数は約2740枚。
そんで俺の実績が約2800枚。何処が偽装なんだろ?
しかしだ約4420枚となってるD750と比べるとやはり持たないな
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 19:05:30.83 ID:RE6C2IoY0
キヤノンは元々電池持ちがニコンの半分以下だもんなw
900 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 19:51:15.29 ID:MiYRdPQD0
多分だが
D7100の予備用に買ったのと(1年半前)
D750買った時(1年ちょっと前)のが
どちらもLi-ion20だったわ!
結構前からLi-ion20はあったのかねぇ〜?
901 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 20:23:44.11 ID:S4P+23zE0
バッテリーチャージャーMH-25a 2014年7月17日発売からLi-ion20
らしくD750添付は全部Li-ion20みたい
まぁEL3eは3種あるらしいし201407xx〜201604xxのLi-ion20とD500
発売後のLi-ion20はまた違うのかもしれないけど…
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 20:35:14.76 ID:fhucFdBu0
充電池のリコールくるうううううう
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 20:48:28.62 ID:6a1KfxEI0
904 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 20:48:53.67 ID:6a1KfxEI0
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 20:54:09.43 ID:S4P+23zE0
>>903 他スレにMH-25aの頃ってあったがそれより前なんだな
まぁニコンが言ってるD500発売後で違うんだろうけど
906 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 21:25:10.60 ID:hLmy0rbe0
さっきD750 24-120 VRレンズキットをポチってきました!
最近D500も出て色んなスレやカカクコムなんかで毎日吟味した結果、やっぱ750にしました。
あっちでもこっちでも「750はフルサイズ初心者用、気軽にフルサイズデビューできる女子用」
「D500のAF性能や、連写性能と比べたら〜〜」なんてコメントも結構目にして一時はD500にも揺らいだし
24-120 レンズも酷評してる人いるし、初めてのフルサイズ選びで本当に悩んだ
自分は風景写真が多いし、参考写真を毎日毎日沢山見てやっぱりフルサイズのこちらに決めました。
初心者なのでわからない事だらけだからガイド本も念のため買ったんだけど、
このレンズで一番写りがいい、焦点距離・F値とかありますか?
あとなんか素人ならコレ買っとけみたいなのもあったらお願いします!
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 21:26:43.56 ID:/aGNedO50
ナショジオ「f22で使え。」
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 21:37:14.51 ID:ntO/iYpf0
>>906 オメ、十分吟味して購入したカメラですから後は使い倒して下さいw
750いいカメラです、まぁニコンのカメラで悪いカメラは無いですがwww
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 21:38:51.39 ID:6a1KfxEI0
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 21:41:09.18 ID:fhucFdBu0
911 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 21:43:24.74 ID:hLmy0rbe0
>>908 はい!初めてのフルサイズ、初めてのニコンですが
沢山撮って沢山学んで使い倒します^^
912 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 22:15:20.94 ID:z0Mmq3Is0
>>906 レンズは一般的に2段ぐらい絞ると最高になるらしい
開放F4ならF8かな
24-120/4は特に周辺減光がすごいらしいから、多少絞って使った方がいいでしょう
よく使う焦点距離がわかったら、単焦点レンズを使うことを薦める
高くないF1.8シリーズでいいので
913 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 22:25:01.70 ID:hLmy0rbe0
>>912 確かにカメラ屋で見た時、モニターの四隅が黒くなってました。
初めての事で何をどうやっていいのかわからず只々手ぶれ、持ちやすさ、シャッター音の確認だけしてましたw
多少絞って使うようにします。
ありがとうございました。
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 22:30:39.19 ID:FO2vewWo0
>>906 キットレンズは、スゴいよ。叩かれてる側面はある。正直俺も早々に手放した。
それでもとにかく、色々撮ってみてどのレンズならどんな絵が撮れるのか、研究してみて。
俺は24-120f4を24-70f2.8に下取り交換したけど、やっぱり24-120f4にしか撮れない状況があると思うし、少し後悔してる。
自分に必要なレンズが何なのか考えるのが、一番楽しいよ。スレ有効に活用してね。
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 22:40:09.20 ID:HgLeGKsS0
D750が初心者向けは間違い
D4s使ったら暗い中適当に撮っても、それなりに良い画だった
D一桁機こそ最高の初心者機だわ
予算を気にしないなら、初心者にはフラグシップ機とf2.8ズームかf1.4単シリーズを勧めるな
916 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 22:53:30.73 ID:8dDukqRL0
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 22:54:08.33 ID:hLmy0rbe0
>>914 そうでしたか・・・
今までミラーレス&明るい単焦点を使ってたのでいつかは手に入れたいです。単焦点。
中途半端にあれこれレンズに手を出していたので、フルサイズを買ったからには
今度は本腰を入れて、丁寧に大事に付き合っていこうと思ってます。
キットレンズを使いつつ、カメラの使い方、性能も一つずつ慣れながら、
焦らず次の単焦点を探します!ありがとうございました。
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 22:55:13.68 ID:hLmy0rbe0
919 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 22:56:30.49 ID:4C58TgxF0
>>913 24-120は十分使えるレンズだよ。
初めてなら尚更気にせず使い倒したらいいさ。
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 23:05:18.11 ID:hLmy0rbe0
>>915 予算オーバーですww
そんなとびきりいい機材をおれみたいなのが持つと多分カメラが泣くはず
>>919 はい!決して少なくないケチョンケチョンなレビューとか見ると不安になったりしますが、
919さんのように十分使えるレンズだと仰って下さる方がいるのもまた事実なので、
とことん使にこなして飽きるまで使おうと思います!
921 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 23:09:15.94 ID:jfNswaM/0
>>906 まじで世界かわるよ風景以外でも
使うためにスピードライトを
つSB-700
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 23:22:32.49 ID:DcwskkfZ0
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 23:29:48.07 ID:hLmy0rbe0
>>921 スピードライト、初耳なのでググってきました!
奥が・・・深いっすね・・・orz
なんか例えば経験ですが、室内でフラッシュを使うと
被写体が妙に浮きだつから絶対使わないようにしてたんだけど、
今見てるスピードライトを紹介してるサイトではあきらかに写りがきれいです。
フラッシュ使ってるのになんなんだこのきれいな写りは・・・っていうのが正直な感想です。
新しい知識をありがとう!これもメモっておきます!
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 23:30:36.83 ID:vvVwJfIV0
キットレンズは24-85のがイイヨ
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 23:43:40.30 ID:FO2vewWo0
>>923 最初に手にするスピードライトに限っては、問答無用で予算ギリギリ限り最もパワフルなのを選ぶのがいいよ。俺は最初はSB-700とまよって結局選んだのはSB-910、不満はナシ
926 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 23:47:20.15 ID:Y/1j97Iz0
>>924 使っててとにかく軽いし中央部は綺麗だけど四隅はちょい厳しい
24mm f/1.8はどうなんだろ
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/13(金) 23:56:22.09 ID:Yy5z47L/0
24-70VRや24、35、58、85と単焦点もあるけど
キットで付いてた24-120は手放せないなー
とりあえずって時に便利で稼働率高いかも...
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 00:36:04.10 ID:yo0vJYih0
ストロボはカコの登録商標だったっけ
フラッシュとかスピードライトとか、各社表現に苦労してるね
手ぶれ補正の名称も各社ばらばらだし、
このカメラ手ぶれがついてないとか、補正を略すバカユーザーもいるし
929 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 00:37:03.24 ID:yvGcJ3SU0
>>904 来ますよ、ご期待下さい
by Nikon America,Nikon Europe
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 00:39:05.90 ID:yvGcJ3SU0
>>928 ウイルスソフトいれた
雷怖いから電源にサージ入れた
錆びるの嫌だからステンにした
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 01:02:15.21 ID:eK25lMCZ0
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 01:08:28.16 ID:UN0lYiMl0
>>906 おめでとう。
でも残念なお知らせだけど、キットレンズで撮って、パソコンモニターで見ている限り、D750もD500もD3300もKissも出てくる写真は一緒だよ。
933 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 01:12:26.38 ID:O4BdBNB80
>>932 D750とD500両方持ってるが全然違う
D500は本当に連写以外は使えん
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 01:29:07.93 ID:JJtgvLoI0
>>933 でも70-200f2.8+テレコンD750と
70-200f2.8+D500だったら画質もそんな不満なく連写ヤッホーできるんじゃ?
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 01:43:35.13 ID:ljpMlfDt0
>>934 連写と広いAFエリアはすごいよ、高速で動く生き物なんかD750で苦労するシーンをD500なら簡単に撮れる
だが出てくる絵がちょっと
感じ方に個人差あると思うけど、俺は頭抱えてる
EXPEEDの世代の違いか、同じじゃないね
936 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 02:10:07.80 ID:4BNAYBxi0
5D3と比較して悩んだ結果、D750にしたけどとても満足してる。フルならではの高感度、味のある写り。サイズ重量も持ちやすい。
とりあえずキットレンズとSigma50mm artと12-24mm、ストロボ購入した。これで自分の撮りたいものはほぼカバーできる!
次はLightroomでの現像をマスターするぞ
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 02:41:28.06 ID:hgQw6MN40
>>934 ダイナミックレンジはセンサーの画素あたりの面積が支配的
どう足掻いてもDXはFXには勝てない
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 04:23:24.47 ID:fZTjeq5B0
>>929 5月末までにリコール来なければ切腹してくださいね。
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 06:50:51.05 ID:KJYHuBJn0
>>931 >軽くてオシャレで、キレイな写真が簡単に撮れる、女子向け最新デジタルカメラをピックアップしました。
645zってアジャコングとか神取忍とか想定してるのか?
940 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 11:42:47.92 ID:Fmc4QOpb0
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 12:07:37.90 ID:Ww7atg8O0
宍戸江利花ちゃんですね、わかります。
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 12:17:33.16 ID:+uPrI5FT0
906です。寝てる間にみなさん色々教えてくれてありがとう。
>>932 D500関連のサイトで、
>>933や
>>937のような意見を結構みかけたので、連写速度に魅力を感じつつもフルサイズにしました!
ずっとマイクロフォーサーズ使ってたんだけど、それでも違わないものですか!?
フルサイズ機の方が良いと信じてます><
てゆうかD750とD500持ってるとか羨まし過ぎて泣けてくる
使い分けができますね!
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 14:03:59.07 ID:/q1FTVnz0
>>942 結構その使い分けは多いだろうね。
俺はD7100からD750に買い替えて、やっぱり全然違ったよ。
D500も店頭で触ったけど、画質だけならやっぱりD750が明らかにいいね。
とはいえ、俺もD500はぜひ欲しいわw
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 15:20:55.13 ID:LFSp1Vn00
>>943 俺もDXは長く使ってたがD750を買ってからはDXはもう使わないね。
連写性能もD750で十分だしね、なにしろ画質で見たら全然違うのでフルサイズ以外は考えられない。
こう書くとDXは望遠が有利とか言う奴がいるがなw
D500は高速な動き物撮影にはいいが普通の人には要らない
945 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 15:27:52.46 ID:+uPrI5FT0
>>943 画質についての経験談ありがとう!一安心した;;
やっぱAPSCからでも違いはわかるもんなんですね。
自分にあまりにも知識がないもんでお恥ずかしい限りです。
俺もいつかD500を動くもの専用に買い足すんだと心に秘めてますw
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 15:44:13.68 ID:FZI+co9M0
確かにAPS-Cはフルサイズや4/3に比べれば劣るけど最近は結構良くなってきてるよ
元々フルサイズと4/3しか使ったことなかったけど最近初めてDX買ったら結構良く撮れてビックリした
画質にこだわる時はFXや4/3持ち出すけど気楽に持ち出す時等はDXばかりになった
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:08:56.52 ID:I+CNhhma0
>>946 4/3とAPS-C(DX)のセンサーサイズ分かってるの?
センサーサイズ FX>DX>4/3な
画質もこの順番
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:15:18.46 ID:MTctXbcA0
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:22:43.56 ID:/q1FTVnz0
>>946 確かにDXでもよく写るけど、悪条件になればなるほど違いが出てくるって感じだね。
晴天の屋外で単焦点でも使うならどっちで撮ってもほとんど優劣ないだろな。
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:23:41.61 ID:FZI+co9M0
>>947 センサーサイズだけじゃなくてレンズも含めた話だよ
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:26:21.38 ID:ijPIJf/10
952 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:30:16.73 ID:HxMozcY50
>>950 次スレを立てる時はワッチョイは入れないで下さいね
ワッチョイスレはキチガイが残りまともな人が居なくなるので
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:37:03.36 ID:FZI+co9M0
954 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:37:54.28 ID:i/NQRTOh0
ここは何処ぞのスレに比べたらキチガイなんていないだろ。極めてまともな方。
でもワッチョイ不要は賛成。
多少騒がしくても元気な方がいい。
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:39:31.83 ID:HxMozcY50
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:40:52.09 ID:+Y8ll9mZ0
写真も撮らずにしったか無いものねだり薀蓄話で暇人が集まって盛り上がるのがいいことかな?
ここが元気でうれしいのは、ここの運営だけだろ、広告収入命だしw
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:42:47.82 ID:HxMozcY50
>>954 同意
騒がしい方が2ちゃんらしくていいよね
ワッチョイスレはどのスレもお通夜状態w
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:45:02.43 ID:i/NQRTOh0
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:47:31.60 ID:FZI+co9M0
個人的にはどっちでも良いけどワッチョイスレでも騒がしいやつは騒がしいけどな
と言うか逆にワッチョイで普通の人が減って変な奴が目立って意味なく騒がしくなってるスレもあるな
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:48:06.10 ID:+Y8ll9mZ0
図星を言われたようだなID:i/NQRTOh0
961 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:54:47.02 ID:i/NQRTOh0
>>960 ビンゴ
やっぱりお前、上でウンチクウンチクって悔しがってた奴だな
ウンチクの意味を辞書で引いてから出直して来な
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:56:19.93 ID:+Y8ll9mZ0
薀蓄書けなくなると
人生終わっちゃうもんな
wそもそもd750くらいのカメラの薀蓄話で夢中になってるって貧乏人以外ありえないw
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:57:36.51 ID:nVqVXCrI0
>>950 前に撮影地でE-M1に4/3の35-100/2付けてる人にキヤノンのkissに便利ズーム付けた人がミラーレスはどうだセンサーサイズがどうだと薀蓄語ってたのを見たのを何故か思い出したw
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 16:59:20.39 ID:+Y8ll9mZ0
このスレ歴代の住民
安物実用機のD750をローンで苦労して買いました
でも貧乏なので撮影する被写体のギャラや旅費が出ません
撮影経験が乏しいのでカタログの数字薀蓄しか書くことが無いんです
2ちゃんねるで必死に先輩ごっこして楽しみます
嵐はオリンパスのせいにしたがります
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 17:01:18.85 ID:FZI+co9M0
そうか?
どっちかというとキャノネッツやGKのせいにしてないか?
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 18:01:19.57 ID:I+CNhhma0
>>950 お前デジカメ持ってないだろ レンズ含めた一般論として
>>947と認識されてるんだが
エアユーザーが知ったかぶりは恥ずかしいゾ
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 18:10:10.94 ID:I+CNhhma0
>>950 ワッチョイスレが立つと都合悪い荒らしだなコイツ
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 18:16:48.09 ID:e1N/gEYf0
ニコン・キヤノン・ソニーのフル用レンズはAPS-C機で使えるんだから、レンズを含めてもm4/3>APS-Cはありえない
ニコキャノソニーはクソで、m4/3こそ至高、と言いたいだけだろうか
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 18:26:33.93 ID:e+VdCoBN0
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
で、サイドのビルが内側に傾くような描写はしょうがないんでしたっけ??
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 18:29:57.16 ID:u3JKt8lN0
ずいぶん傾いてるな
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 18:38:34.47 ID:cLTq9ybL0
>>969 はい。しょうがないです。広角側特有のパースペクティブはこのレンズに限ったことではない、
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 18:43:57.13 ID:BVsvjU5h0
とんなレンズもレンズ補正かけてる
単焦点ならかけなくても良いのかな?
973 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 18:47:16.72 ID:yo0vJYih0
>>946 画質にこだわる時はFXや 4/3 持ち出すけど
工作員って大変な仕事だね・・・・・
ベッキーの言い訳みたい
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 19:05:56.49 ID:EWX3Yr+d0
>>971 遠近→パースペクティブ
歪曲→ディストーション
広角レンズ特有ののディストーションね。
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 19:33:02.29 ID:/q1FTVnz0
>>969 そのレンズの仕様だから仕方ない。
その歪みが嫌な時は自動歪み補正をオンにしとけば勝手にカメラが補正して保存してくれるけど、ファインダー内は歪んだままだから水平取り、構図に注意な。
976 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 19:37:13.14 ID:HxMozcY50
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 19:37:57.43 ID:fAGWZ+te0
24mmってこんなに傾いたっけ?
傾きが嫌ならキチンと縦方向の垂直出ししないとな
※注意
D750は2軸水準器を搭載し、ファインダー内でも2軸同時に表示する場所を持っていますが、横方向しか表示しません
背面液晶でのみ2軸表示します
978 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 19:48:20.06 ID:e+VdCoBN0
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
f/25 60 mm
ISO 4000
979 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 19:49:53.91 ID:/q1FTVnz0
>>977 24-120はこんなもんじゃない?
この画像だけではわからんけど
980 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 19:53:49.07 ID:/Be1iN6Y0
DXで24mmならここまで傾かない
FXで24mmならこれが普通
981 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 19:54:20.96 ID:e+VdCoBN0
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
1/15 秒。 f/5.6 32 mm
ISO 200
982 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 19:57:19.79 ID:dBbCtcYW0
>>981 やっぱD750は暗いとこのがいい写りするな
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 19:59:29.26 ID:FZI+co9M0
>>966 持ってるよ
一般論ばかりで自分で使った感想が無いあなたの方がエアユーザーなのでは?
984 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 19:59:41.63 ID:ypwwLWjh0
>>977 >>979 >>980 >>969のExifな。知ったか、乙。
カメラメーカー: NIKON CORPORATION
カメラモデル: NIKON D750
撮影日時: 2016-05-14 18:19:20 (タイムゾーン情報なし)
焦点距離: 38mm (35mm 換算焦点距離: 38mm)
絞り値: ?/5.6
露出時間: 0.0020 秒 (1/500)
ISO 感度: 400
露出補正値: なし
測光方式: マトリックス
露出: 絞り優先 (セミオート)
ホワイトバランス: オート
フラッシュ使用: いいえ (強制)
画像方向: 標準
色空間: sRGB
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:03:56.94 ID:e+VdCoBN0
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
1/30 秒。 f/5.6 50 mm
ISO 200
光源大杉訳わかめで素
986 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:09:41.68 ID:eB1ljO0v0
こんなに傾いて20万円超
987 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:15:13.60 ID:IKfVVsVF0
988 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:16:46.44 ID:4hIVjaNL0
>>986 俯角or仰角を大きく取れば、もっと傾くよ。
989 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:24:10.39 ID:FZI+co9M0
スレ違いだけど一応4/3の方も嘘じゃ無いよってことで
990 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:24:22.27 ID:e+VdCoBN0
991 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:24:34.73 ID:yo0vJYih0
992 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:25:12.76
993 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:26:08.08 ID:yo0vJYih0
ついでに、 >> 989 もID付けて撮り直し
994 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:31:35.79 ID:IKfVVsVF0
995 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:32:32.41 ID:nd7wU1T60
>>992 D750でも背面液晶使えば水平出しできる
そのPCレンズはあおり撮影用で水平を出すという「作業」とは関係ない
PCレンズでも水平を出さないと当然傾く
996 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:44:27.05 ID:FZI+co9M0
997 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:46:04.24
>>995 そっち?
ここで素人が言ってる「傾き」ってパースペクティブの事だと思ったんだが。
998 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:56:32.44 ID:nVqVXCrI0
999 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:58:31.79 ID:98uU7zDE0
必死に叩くあらさがししてるんじゃね?
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい
2016/05/14(土) 20:58:39.54 ID:src0wPkY0
なるほどそれでナノクリでなくとも24-85の方が良いといわれるわけか。
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 19日 21時間 29分 2秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread