◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1479483316/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無CCDさん@画素いっぱい 転載ダメ©2ch.net2016/11/19(土) 00:35:16.93 ID:O61nax4w0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ・ミラーレス)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読むこと
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かない。
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は2ch及び回答者には一切ありません

レンズ固定式のデジタルカメラの購入相談は以下のスレへ
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

単純な質問は以下のスレへ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 100●
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478485047/

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 98
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478327272/

0002名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/19(土) 00:36:40.37 ID:O61nax4w0
ボディ・レンズ以外に用意するもの

メモリカード(必須)
XQDカード、コンパクトフラッシュカード、SDカードなど機種に合ったもの
SDカードの種類
http://www.toshiba-personalstorage.net/howto/sd/sd_memory_cards.htm

ブロアー・ブラシ・クリーニングクロス
カメラやレンズのお手入れに
https://www.sony.jp/support/ichigan/guide/cleaning/cleaning.html

液晶保護シート・液晶プロテクター
カメラの背面液晶や肩液晶をキズ・汚れから守る

レンズフィルター
保護、PL(偏光)、ND(光量低下)、クローズアップ(近接)、特殊効果(クロス・ソフト)など必要に応じて

レンズフード
フレアやゴーストを防ぐ他、レンズの保護にもなり見た目も良くなる
キットレンズなど付属していない場合などに

バッテリー
ミラーレス機など撮影可能枚数の少ない機種は予備があったほうがいいかも

三脚・レリーズ・リモコン
ブレを抑える
寺院や遊園地など三脚禁止の場所もあるのでご注意を

0003名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/19(土) 00:58:05.81 ID:ZXWNLvis0
■公式サイト
◇α6300: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6500: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/

※前スレ
Sony α6300 / α6500 Part17 【本スレ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478158349/

※関連スレ
Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター13
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1467371804/

Sony α7 / 7U Part78
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1453564988/

Sony α6000 Part32
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1460189213/

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part66
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1473998324/

Sony α5100 Part1
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419609608/

ワッチョイ使用スレ
Sony α6300 Part7
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1459377466/

Sony α6300 Part5
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1457907512/

0004名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/19(土) 21:01:03.41 ID:VQvUy+hL0
参考までに

Fujifilm X-Pro2 + XF16mmF1.4 R WR(Velvia)
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
Fujifilm X-Pro2 + XF16mmF1.4 R WR(Velvia)
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
Fujifilm X-Pro2 + XF90mm
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

SONY α6300 + Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
SONY α7RII + FE 24-70mm F2.8 GM
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
SONY α7RII + FE 24-70mm F2.8 GM
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

「綺麗でないボケが出るんですが…」
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

「Why I sold the Sony a6300 and bought the Fuji X-T2」
ダウンロード&関連動画>>



α6500はまもなく日本に上陸する!
決定的瞬間を確かに捉える、革新の最強オールラウンダー!!
提携によりオリンパスの技術が投入された光学式5軸ボディ内手ブレ最強補正!!!
驚異的なAFセンサー配置、革新を続けてた最強ソニーの集大成。APS-C最強機、α6500!!!!

12/2に発売。

0005名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/20(日) 14:06:52.93 ID:APfsl7tq0
初心者向けレンズ紹介 1(各メーカー公式サイトより)

オリンパス レンズアドバイザー(マイクロフォーサーズマウント)
http://lensadvisor.olympus-imaging.com/ja-jp/

キヤノン おすすめのEFレンズ(EFマウント)
http://cweb.canon.jp/ef/info/entry-lens/index.html
キヤノン EFレンズの基礎知識
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html

ソニー レンズ特集(Aマウント)
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens.html
ソニー レンズ交換で世界が変わる(Eマウント)
http://www.sony.jp/ichigan/lens/e/index.html

ニコン レンズを換えて写真を撮ろう!(Fマウント)
http://www.nikon-image.com/sp/lens_k/
ニコン 「もう一本」のレンズで、表現力は進化しつづける。(1マウント)
http://www.nikon-image.com/sp/1_nikkor/
ニコン レンズナレッジ
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lensknowledge/
ニコン NIKKOR Lens Simulator(焦点距離と画角)
http://imaging.nikon.com/lineup/lens/simulator/index.htm

0006名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/20(日) 23:49:17.27 ID:APfsl7tq0
初心者向けレンズ紹介 2(各メーカー公式サイトより)

パナソニック キットレンズからのプラス1本をお探しの方(マイクロフォーサーズマウント)
http://panasonic.jp/dc/lens/plus1.html
パナソニック 好きな写真から、あなたにぴったりのレンズ選び!(マイクロフォーサーズマウント)
http://panasonic.jp/dc/lens/discover/
パナソニック 知っておきたいレンズの基礎知識。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html

富士フイルム 撮影シーンに合わせてレンズを選択しましょう!(Xマウント)
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/lens/index.html
富士フイルム 撮影の基礎知識
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/index.html

リコー 次のレンズはどれにする?あなたにぴったりのもう1本(Kマウント)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens_cmp/
リコー デジタルカメラの基礎知識
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/photostyle/knowledge/

0007名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 01:01:47.45 ID:1fLhgHml0
すいません、質問です
動画撮影機能とか省いて簡略化・軽量化したフルサイズなカメラはいつ頃発売されますか?

0008名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 12:29:07.60 ID:Q1pzaUVD0
>>7
発売されない
次どぞー

0009名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 13:42:50.43 ID:anokT3A10
>>7
写ルンです

0010名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 13:59:30.69 ID:v7saqCJL0
しいて言えば、ニコンのDfが近いかも
動画がないだけかもしれないが

0011名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 16:14:09.54 ID:nUL3yisk0
初めてレンズ交換式カメラを選ぶ場合、注意した方がいいことがある。
それはセンサーのサイズだ。
デジカメのセンサーは原理的には太陽光発電パネルと同じようなもので、光を浴びると電気を発する素子がセンサー表面にびっしりと並んでいる。
センサーが大きいと言うことは発電可能な面積が大きいということ。
だから暗い場所でも撮影に十分な電気を集めやすく、暗所に強いということになる。
逆に小さいセンサーに沢山の画素を詰め込むと、一つの画素に割り当てられる太陽光パネルの面積はどんどん狭くなるわな。
これはちょっとでも暗くなるとすぐノイズで絵が荒れることを意味している。
カメラの画質を推し量る要素として画素数が良く参考にされるがこの基準は正しくない。
画素数よりセンサー面積のほうがはるかに重要なんだ。

0012名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 16:15:39.18 ID:nUL3yisk0
次にレンズの事を考えてみよう。
カメラのレンズはとても複雑で精密な機器で、画質に与える影響も大きい。
ガラスに対して斜めから光を当てると、赤青緑の3色はそれぞれ異なる角度で屈折する。虹ができる原理と同じだ。
カメラのレンズはこの3原色がセンサーに届いた時になるべく同じ位置に戻るよう、極めて複雑な屈折率の制御を行っている。

次に写真が撮影されて写真として紙に印刷されるまでの流れを考えてみよう。
@レンズを通してセンサーのサイズに合うよう綺麗に縮小された映像がセンサーによってデジタル化され、記録される
A写真データを紙いっぱいのサイズまで引き伸ばしてプリンターで印刷する
こういう流れになっているわな。

たとえば昔のフィルムと同じサイズ(36x24mm)のセンサーでとらえた写真をA4用紙に印刷する場合、レンズによって
幅36mm以内に縮小された光を、印刷時に再び297mmの大きさまで拡大することになる。
つまり縦横それぞれを8.25倍に拡大するってことだ。だからレンズの屈折制御の精度が8.25倍悪化した状態の写真が出てくる。
よりセンサーが小さいカメラで撮られた写真の場合、この拡大倍率がもっと大きくなるわけだから、屈折制御の精度は更に悪くなるな。
その結果被写体の輪郭が拡大の影響でモヤっと写ったり、その他の細かな粗が目立ちやすくなる。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
つまりセンサーが小さくなると輪郭のくっきり感(解像感)等、レンズの性能でも不利になるんだ。

0013名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 16:17:04.34 ID:nUL3yisk0
それからもう一つ。
一眼を求める動機として、「背景をぼかした写真を撮りたい」という人が沢山いる。
どうして一眼では背景がボケるのか?
本当は専門的な数値でどの程度ぼかせるか計算出来るんだが、難しいので噛み砕いた説明をしよう。
それはレンズが大きいからだ。
大きなセンサーに十分な光を当てるにはそれだけ口径の大きなレンズが必要。
そして口径の大きなレンズで近くにあるものを撮影すると、
レンズの左端から被写体までの距離
と、
レンズの中央や右端から被写体までの距離
に大きな差が出る。
これがボケの原因。レンズの物理的な太さが太ければ太いほど背景が大きくボケる。
そして大型センサー向けのレンズは大きい。だから背景がボケる。
逆に言うと小さいことを売りにした(そのためにセンサーを小型化した)ミラーレスでは大きなボケは得難い事になる。
ボケが生まれる原因はレンズが大きいから。
「小さいのによくボケるレンズ」なんてのは作れないということだ。

0014名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 16:18:29.31 ID:nUL3yisk0
>>705について実例を挙げてみよう。

特に大きな背景ボケが得られる各社のレンズを比較してみた。以下、背景ボケが大きい順に並べている。
尚比較対照はカメラの世界で最も標準的とされる「標準単焦点」レンズを選んだ。
対角45度前後の範囲を写すことが出来るもので、一般的に安くて高精細なレンズが多いジャンルだ。

ソニーα7シリーズ向け
SONY FE 55mm F1.8
フィルター 49mm, 寸法 64.4x70.5mm, 281g, 9 万円

キヤノン一眼レフ向け
Canon EF 50mm F1.8 STM
フィルター 49mm, 寸法 69.2x39.3mm, 160g, 2 万円

マイクロフォーサーズ向け
M.Zuiko Digital ED 25mm F1.2 PRO
フィルター 62mm, 寸法 70x87mm, 410g, 16 万円

ソニーα7シリーズ向け
SONY FE 50mm F2.8 MACRO
フィルター 55mm, 寸法 70.8 x 71mm, 236g, 6 万円

マイクロフォーサーズ向けが一番高額で一番重たいが、ボケ量はフルサイズのマクロよりちょっとマシな程度。
背景をぼかすのに不利だと言うことが分かるな。

0015名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 16:40:16.89 ID:c2x8WCMj0
反対に4k動画で
ボケすぎて被写界深度の外れにくい
マイクロフォーサーズは
有利です

望遠も稼げますので軽量化できます

0016名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 16:41:50.65 ID:c2x8WCMj0
必要に応じてフルサイズとマイクロフォーサーズを使い分けましょう

0017名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 20:45:16.08 ID:+RrDu6GG0
>>11-14
フジがXF35/1.2(FE55/1.8よりボケない)を作ったら20万コースじゃね?
いつものごとくオリより粗悪品質でなw

その長文の結論はこうだ
ボカしたければフルサイズ一択
マイクロは言うまでもないがコスパ劣悪なフジXマウントも論外ってことよ

0018名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 22:10:24.16 ID:ZgLRlvEc0
もっとも、大きなボケを出せるに越したことは無いけどそこまでのが必要か?とも思うけどな
M43のF1.8でもスマホコンデジからのステップアップだと十分ボケを実感できる

そのとおり
反面、そのボケや高画質を望遠で欲しいときは、マイクロフォーサーズに比べ
遥かに大きく重く高額なレンズが必要になる
ディズニーランドで人込みの中からアトラクションのミッキーを狙った時に実感するはず

0019名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 22:11:40.31 ID:ZgLRlvEc0
さすがにちょっと酷いので反論がてらツッコミをw
「同じ【焦点距離】のレンズだったら
センサーサイズがどうであろうと
ボケの量は変わらない」んだよね、実は。

>>14をよく見てほしい。
マイクロフォーサーズ向けのレンズだけ焦点距離が違う。
これは【絵が写る範囲(画角と言う)】を揃えているから。
当然【焦点距離】が50oF1.8に近いレンズであれば
ボケの量は変わらない。
【画角=写る範囲】は変わるけどね。

オリンパスの場合、近いスペックのレンズとして45oF1.8がある。
このレンズの重量と価格はというと・・・
M.Zuiko Digital 45mm F1.8
フィルター径37o,56o×46o,116g,2.5万円。
すっごい手ごろですねw

何が言いたいのかと言うと
実はこれがマイクロフォーサーズ機の強み。
マイクロフォーサーズ機は望遠側の画角に強い。
フルサイズ機で大きな荷物になってしまう画角でも
コンパクトに済ませることができてしまう。

0020名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 22:12:27.73 ID:ZgLRlvEc0
フルサイズ機並みのボケを小さいセンサーの機種で得たいのならば
画角を変えて撮ればいいということを説明しないとあかんとおもうよw
「フルサイズ機のほうがボケを得やすい」というのは
ある意味本当である意味嘘なのだから。

むしろM43は望遠向きのシステムなんじゃないのか?
aps-cやフルサイズで同等の画角を得ようと思うともっと大きなレンズがいるだろ
そしてその辺は適材適所に収束するよね

>>14の一連は正論だけど極論。初心者には誤った判断材料になるね
まあいいじゃん。
ミラーレスならソニーかマイクロフォーサーズ
ボケ目的ならフルサイズのキャノンの廉価機選んどけば、初心者には問題なし

0021名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/21(月) 22:17:57.24 ID:+DBMKIwk0
オリンパス、デジカメ事業に誤算で医療一本足へ 笹 宏行オリンパス社長に聞く|Close-Up Enterprise|ダイヤモンド・オンライン


http://diamond.jp/articles/-/89929?display=b

0022名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/22(火) 00:29:30.04 ID:6cR3b1j60
・必須項目
 【動機】主に猫を撮影してYOUTUBE投稿、不在の時は 監視カメラ
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、新品 10万
 【用途】動機同じ
 【出力】よくわからん
・任意項目
 【大きさ/重さ】「特になし」
 【所有機材】フスマホ、タブレット
 【使用者】初心者、
 【重視機能】ライブ中継、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】
問1もしかして ビデオカメラのほうがよいですか?
問2YOUTUBERはなぜミラーレスをつかうのですか?

0023名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/22(火) 00:48:11.33 ID:/2K5WfZB0
すいません、質問です
動画撮影機能とか省いて簡略化・軽量化したフルサイズなカメラが発売された場合、買う人は居ますか?

0024名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/22(火) 00:49:33.80 ID:sC6jrfdl0
動画機能省いて軽量化って意味不明なんだが

0025名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/22(火) 01:09:26.14 ID:FHdOZwsp0
同じ質問を何回すれば気がすむんだろう

0026名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/22(火) 01:16:00.28 ID:skeXVxkY0
>>22
カメラ SONY α6000
レンズ SELP18105G

監視用の配信用ウェブカメラ ロジクルールの1万円ぐらいのやつ

ユーチューバーはミラーレスっていうより自撮りできる液晶じゃないかね
でもスマホでリモートすればいいだけなので、チルト液晶で十分な気もする

一眼やビデオカメラのHDMI出力をPCに取り込んで、ウェブカメラ代わりにするキャプチャ機器は2万円ぐらいだったかな

0027名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/22(火) 01:32:22.83 ID:6cR3b1j60
>>26  ありがとうございます

0028名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/22(火) 07:01:38.46 ID:/MTfemOS0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/

本スレ

0029名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/22(火) 23:07:06.93 ID:k9lbCneQ0
ユーチューバーが一眼動画を使うのはボカした表現で高級感出したいから

0030名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/22(火) 23:35:33.15 ID:ZbcQg+AW0
ニコンD750とソニーα7iiが同じくらいの値段でキャンペーンしていてどちらにするか悩んでます
どなたかそれぞれのメリットと弱点を教えて下さい!

0031名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/22(火) 23:39:28.85 ID:CG2hfzsz0
>>30
>>28

0032名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/23(水) 02:25:15.97 ID:uMh39Q020
>>30
α7IIの良い点
ソニー製フルサイズセンサーの素晴らしい高画質、ボディが小型軽量、
ボディ手ぶれ補正が強力、ボディ手ぶれ補正と像面位相差AFが他社レンズでも使える
ライブビューAFが速い、ミラーレスだから出力される写真の露出を確認しながら撮影出来る、動画の質が高い

α7IIの弱点
レフ機ほど動体AFが強くない、α7RIIよりAFが弱い、タッチパネル非搭載
ファインダーがEVFだから遅延の問題がある、安価なレンズの選択肢はシグマしかない

D750の良い点
ソニー製フルサイズセンサーの素晴らしい高画質、防塵防滴の上質なボディ
遅延のない上質な光学ファインダー、高速で上位機に匹敵する精度の位相差AF、
レンズの選択肢が純正ニッコール、シグマ、タムロンと豊富

D750の弱点
ミラーレスと比べてボディが大きく重い、
ライブビューAFが遅い、シャッターの最高速が1/4000、動画が苦手、
タッチパネル非搭載、ミラーショックの影響が多少なりとも存在する

こんなところかな

0033名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/23(水) 08:19:28.97 ID:/1Nwd28v0
ダブルズームキットが5万円前後でおすすめのカメラありますか?

0034名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/23(水) 11:47:36.78 ID:InxpaWU+0
>>28
注意
そのスレは
前スレや前々スレで問題になった某社が立てたスレです。
ワッチョイ導入で固定ID投稿の一般人相談者や回答者を「荒らし」呼ばわりして排除してくる
ことが予想されます

0035名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/23(水) 11:56:50.05 ID:T7gkI4xm0
工作員は祝日も仕事なのか
大変だなw

0036名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/23(水) 19:02:56.24 ID:Yv+t8Bjn0
パナソニックGF7のダブルズームが5万円くらい、小さいのに高画質レンズでおすすめ
あとまだ高いが型落ちになったニコンD5500のダブルズームが値崩れしたらおすすめ

0037名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/24(木) 17:12:13.42 ID:fyNu0yFg0
>>36
ありがとうございます
GF7は小さくて良さそうですね
スマホやPCで見るつもりですが画質はD5500と比較して変わりますか?
またD5300ダブルズームが5万円台ですがD5500との違いは大きいでしょうか?

0038名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/25(金) 13:55:10.32 ID:lSgSMcfV0
EOS Kiss X7(iがないほう)もダブルズームキットが5万円前後だな

型落ちにはなるがエントリー機としては十分な性能だと思う

0039名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/26(土) 10:20:53.69 ID:XUs3cjsE0
 【動機】一眼出戻り。
 【予算】レンズキット30万まで
 【用途】旅行先でスナップ、風景、現地の人の写真。ライブハウスイベント撮影、時々近接でのウインタースポーツ。
 【出力】主にSNSやブログ。時々A4印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】RX1R
 【使用者】カメラ歴8年
 【重視機能】
 【その他】
以前5D3を使っていましたが、結婚を機に全て売ってしまいRX1Rを買いましたが、やっぱり光学ファインダーが使いたく・・・
また5D3を買えば良いのかなと思っているのですが、ニコン機も気になります。
ただ5Dと6Dの棲み分けとは違ってどちらが良いのか良く分からず。

D810は暗所弱いんでしょうか。
高画素が要らなければD750の方が使い勝手良いですか?
また、AFは5D3>D810=D750なんでしょうか。

0040名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/26(土) 10:22:49.80 ID:XUs3cjsE0
>>39
改行してしまった。

測光はD810>D750>5D3なんですかね?

0041名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/26(土) 11:20:01.95 ID:7BT5rxwf0
>>39
高画素が必要なければ、D750が圧倒的にコスパいいね
今から5D3は古い、5D4ならいいけど、まだ高いし

0042名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/26(土) 12:18:07.68 ID:smztJr3Z0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC調べ)
 

0043名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/26(土) 12:18:48.81 ID:smztJr3Z0
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

0044名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/26(土) 12:43:57.05 ID:AJ5Hl8x/0
>>43
smztJr3Z0

原文はこれ です。
さてクイズです。どこが違うか当ててみてください
__________________________________________________________________

世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【オリンパス】と【パナソニック】です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。

0045名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/26(土) 12:47:58.61 ID:AJ5Hl8x/0
>>42
smztJr3Z0

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/379-447

ねつ造の始まりは こっから?
________________________________________________________________

「ちょいフジの大文字修正 」
だとさ

その部分だけ挿入した事バレバレ

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/381-382

0046名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/26(土) 14:08:19.29 ID:XUs3cjsE0
>>41
高画素要らなければD810はあまりアドバンテージがないって事ですね。
D750買って、50mm/1.4とストロボ買う方向で考えてみます。

0047名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/26(土) 20:44:31.03 ID:T6XAqCRz0
前スレ684.799.925です。

本日、PanasonicのGF7ピンクを購入しました。
嫁と一緒に軽くて小さいものを基準に各社のミラーレスと高級コンパクトを見た上で結局タッチパネルメニューの使いやすさからGF7に。

とりあえず12月はこれで遊んでみようと思います。
キャッシュバック用レンズはまだ購入してませんが、今日使った中だと30mmマクロになりそうです。

G8やGX7MK2はもう少し待ってからにしようと思います。
GH5も発売されるという話もあるので。

皆さんアドバイスいただき、大変ありがとうございました。

0048392016/11/26(土) 23:58:09.96 ID:XUs3cjsE0
本日D750と50/1.4をポチりました。
相談乗っていただきありがとうございました。
CBウマー

0049名無CCDさん@画素いっぱい2016/11/27(日) 00:04:23.70 ID:s3pXu2/H0
>>47>>48
おめ!
思いっきり楽しんで下さい!

0050名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/09(金) 17:39:43.59 ID:S6MnDTBt0
 
2015年 デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        31.0%
2. ニコン         25.0%
3. ソニー         17.0%
4. サムスン        5.0%
5. 富士フイルム       4.0%

2014年 デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        31.4%
2. ニコン         22.8%
3. ソニー         16.3%
4. サムスン        7.2%
5. 富士フイルム       6.2%

2013年 デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        25.6%
2. ニコン         22.7%
3. ソニー         15.2%
4. サムスン        9.6%
5. 富士フイルム       7.4%

(日経、米IDC調べ)
 

0051名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/09(金) 20:24:23.14 ID:S6MnDTBt0
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

2013年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.2%
2. ニコン         34.6%
3. ソニー         12.1%
4. オリンパス       3.5%
5. パナソニック      2.8%

(日経、米IDC調べ)
 

0052名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/09(金) 20:32:18.41 ID:O5xYnsLc0
フジを少しだけかさ上げしてるのが、セコいなあ
どうせ嘘つくならトップにしろよ、キヤノンの上に

0053名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/10(土) 10:12:44.80 ID:SBGypRch0

0054名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/10(土) 10:13:48.85 ID:SBGypRch0

0055名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/10(土) 10:16:58.78 ID:9HbGiUG80
CanonKiss8のレンズを色々考えてるのですが、
星の写真を取る時に、同じ焦点距離でF値も同じ場合、
口径の大きさって関係あるのでしょうか?

それとも、F値が同じなら、写り具合も基本は変わらないでしょうか?

0056名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/13(火) 00:13:29.71 ID:z+1oPywF0
>>51
是非ともミラーレス一眼のシェアを見てみたい

0057名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/13(火) 12:21:37.31 ID:IEX6k85V0
>>56
BCNアワード2016より
http://a-graph.jp/2016/01/28/10277

■デジタル一眼レフ部門(シェア)
1位 キヤノン(54.2%)
2位 ニコン(36.7%)
3位 リコーイメージング(6.7%)

■ミラーレス部門(シェア)
1位 オリンパス(34.5%) 
2位 ソニー(24.8%)
3位 キヤノン(13.6%)

■コンパクトデジタルカメラ部門(シェア)
1位 キヤノン(30.5%)
2位 ニコン(21.0%)
3位 カシオ計算機(14.8%)

■ビデオカメラ部門(シェア)
1位 パナソニック(37.8%)
2位 ソニー(36.7%)
3位 JVCケンウッド(20.3%)

【速報】BCN AWARD 2016発表!!【ランキング】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464593730/

0058名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/13(火) 12:30:07.07 ID:L3t/bLSk0
世界は一つ、最近のコンデジは皆高性能です。

0059名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/13(火) 13:17:32.24 ID:IEX6k85V0
「BCN AWARD」とは
https://www.bcnaward.jp/award/about/index.html

ミラーレス部門
1位(シェア) 2位(シェア) 3位(シェア)

AWARD 2016
オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)

AWARD 2015
ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)

AWARD 2014
オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)

AWARD 2013
オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)

AWARD 2012
オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)

AWARD 2011
パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)

https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

0060名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/13(火) 14:49:24.78 ID:K3A1Hr0i0
>>59
パナソニックはおちる一歩か
動画がいい感じで気に入ってるんだが

0061名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/13(火) 16:00:16.78 ID:UGjKHCGi0
パナソニックは動画需要とM43マウント共有があるので
落ちても下げ止まる。
むしろブランド力でCanonが食い込んできたと言うべき

0062名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/13(火) 16:39:56.83 ID:mrpmozdP0
世界は一つ、最近のミラーレスは皆高性能です。

0063名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/13(火) 16:57:32.03 ID:2EqJqJsy0
キヤノンミラーレスのシェア急上昇は、安売りパワーだろ
いまやシェア目当ての投げ売りする余力があるのは、キヤノンぐらい

0064名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/14(水) 13:41:40.29 ID:T6HzSBRk0
 【動機】望遠が欲しいが使う機会が年数回のみ
 【予算】20万前後までなら
 【用途】サーキット、馬、舞台発表
 【出力】基本的にPCのみ。人にあげる際はA4プリント
・任意項目
 【所有機材】EOS 7DII、24-70 70-200どちらも2,8通し
 【使用者】一眼レフは5年くらい


エクステンダーの使い勝手について質問させて欲しいのです。
先日までシグマの150-600を使用していましたが売り払いました。
自分の場合は基本的に200mmもあれば十分だったので。
ただ、年に数回ですが弟がカーレースに出る際に写真記録を頼まれており、そのときばかりは400mmは必要です。
欲をいえば500くらい欲しいけれど、これまでに撮ったものをみると
気に入ってるのは300前後のものです。

だらだら書いてすみません、
要は100-400 IIと70-200 2,8にエクステンダーではどちらがいいかなという質問です。
1,4倍、2,0倍それぞれの使用感など教えていただけますか?

姪っ子の音楽発表会やダンス発表も撮りたいので、使用は屋内暗所も想定しています。

0065名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/14(水) 20:35:05.37 ID:KkECzkQ/0
暗い屋内撮る機会があるならなら70-200のほうがいいんじゃない?
テレコン付きの画質は↓ここで確認。
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=972&Camera=979&Sample=0&FLI=4&API=1&LensComp=687&CameraComp=979&SampleComp=0&FLIComp=5&APIComp=0

0066名無CCDさん@画素いっぱい2016/12/15(木) 02:20:28.39 ID:erKMwMCI0
>>65
丁寧にありがとうございます。参考になります。
2倍エクステンダーで当面やってみます!

0067名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/04(水) 07:37:25.52 ID:8Hvq201P0
ミラーレスでシェア伸ばしてるのはキヤノンと富士フイルムだね。
 
キヤノン
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
 
富士フイルム
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
 

0068名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/04(水) 09:38:08.09 ID:Bf6CTk5f0
ファインダーをのぞいた位相差AFだとピンボケ、ライブビューのコントラストAFだとジャスピンの場合は原因はなんなんでしょうか.....???教えてください...

0069名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/04(水) 09:55:09.46 ID:WUzcB4vg0
>>68
ファインダーのズレ

0070名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/04(水) 09:59:32.51 ID:WUzcB4vg0
間違えたAFセンサーのズレ。
一眼レフの場合、センサーとAFセンサーとファインダースクリーンの
アライメントがとても重要かつ面倒かつズレる要素

この点ミラーレスのコントラストAFだと、それらのほぼすべてが
フィードバックループに含まれていて、ある意味製造段階すら
無調整化もできるかもね

0071名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/04(水) 10:00:59.68 ID:WUzcB4vg0
てか、精密な光学機器という基本を考えれば
光学機器としてはこれほど乱雑に扱って狂わないのが不自然と言えるかも

0072名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/04(水) 10:08:26.06 ID:9T7w4yf40
>>68
合焦するレンズとしないレンズがあるならレンズのAF駆動機構の精度の問題。
全てのレンズで合焦しないならボディ側のAF機構の問題。

0073名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/04(水) 10:27:42.04 ID:Bf6CTk5f0
回答ありがとうございます....。修理に出したほうがいいですよね。ありがとうございました。

0074名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/05(木) 17:13:13.61 ID:zOUitIfp0
 【動機】初めてのミラーレスを買いたいと思い
 【予算】10万円
 【用途】主に昼間、人間、景色、建物、
 【出力】SNSやL版
・任意項目
 【大きさ/重さ】あまり大きいゴツゴツしたのは好まないです
 【所有機材】スマホとコンデジ
 【使用者】初心者
 【重視機能】特になし
 【その他】ミラーレス初心者なので買った物を使い色々写真の撮り方を勉強したりステップアップしていうと考えています
自分でヨドバシに行ってみて
-α6000 ILCE-6000Y
-OM-D E-M10 Mark II EZ
の二つが良いかなと
上記のどちらかか他におすすめがあれば教えてもらえませんか?

0075名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/05(木) 17:54:52.67 ID:ystxkeUG0
ステップアップ考えるなら
ソニー買った方がいいと思う

0076名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/05(木) 18:30:48.06 ID:96wb/YcT0
初めてのデジイチデビューに親類よりニコンD70を譲り受けました。
で、相談なのですが標準の接眼目当てはメガネを常用している自分には少々覗きにくく
http://www.nikon-image.com/products/accessory/finder/dk-3/
↑のような物に換えたいのですが必要なパーツを教えて頂けませんか?
宜しくお願いします。

0077名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/05(木) 18:53:42.26 ID:Bpr85GqA0
>>76
丸型 アイピースディーラーググってみて
多分無さそう

0078名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/05(木) 20:32:10.66 ID:1lehO+oh0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99 [無断転載禁止]©2ch.net

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479743917/

0079名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/05(木) 20:42:18.36 ID:R64mXidZ0
>>74
最初のカメラと交換レンズ数本の費用はステップアップしたらフルサイズの本気レンズ1本ぐらいなので気にせず店頭で触って気に入ったほう選んでok
個人的には知り合いが交換レンズのE50f1.8使っててかなり高画質だったのでソニーの方かな。

0080名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/05(木) 20:53:38.91 ID:JJgvv5240
>>74
m43のがレンズ安くて色々あるからおすすめ。
APS-Cに50mm付けても75mmで使いづらい。
勉強なら14-42EZじゃなくてボディ買って17mmとか
25mmとかのf1.8とか単焦点買った方がなると思うわ。
APS-CならX-pro1買って35mmか23mmのf2とかでも
ありなんでね?

0081名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/05(木) 21:08:20.79 ID:1lehO+oh0
>>74
目の付けどころは間違ってない

とりあえずズームレンズキットにして、必要な単焦点を買い足すのが吉
ただ、旧旧のα6000てヨドバシに展示してるのか、まだ??

0082名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/05(木) 21:14:53.76 ID:1lehO+oh0
失礼しました。
α6000 ヨドでダブルズームキットが¥88,510でした。

0083名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/05(木) 21:29:15.11 ID:oerki3JH0
それならx7ダブルズームキット五万弱に24mmstmとか
K-S1ダブルズームキット四万強に35mm安とか
D3400に35mmf1.8とかの方がカメラの勉強になる気が。
動画主体ならαでも良かろうが。

0084名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/05(木) 22:55:28.98 ID:0QvUpIKr0
>>81
α6000は併売じゃなかった?

0085名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 00:33:29.37 ID:ADc2cf7I0
α6000は最近新色でたしまだまだ売る気だろう

0086名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 01:08:43.80 ID:Y/Xv4J5v0
74です
沢山のアドバイスありがとうございました
皆さんのアドバイスを元に現品を触ってどれを買うか決めたいと思います
ありがとうございます

0087名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 13:30:05.30 ID:VtHgo8zY0
質問させて下さい。
購入相談ではなく、購入してしまった相談です。
SONY α5100ダブルズームキットレンズとSEL50F18
Nikon D5300ダブルズームキットレンズとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
SONY α7UレンズキットとSEL50F18F、SEL28F20
を所有しています。

元々の購入動機は動画撮影と車。たまに風景だったんですが、
それも最近は全然撮れてません。
全然使ってないので勿体ないかな…と思い売却も考えているんですが、
カメラを全然理解できていないまま売ってしまうのも勿体ないかと思い、
自分がカメラとどう接していいのか戸惑ってます。

そもそも正解の無いような質問ではあるかもしれませんが、
必要な投資ではなく、物欲での購入と化してしまって
その後カメラをどうするかって悩みを抱えた人は
おそらく私だけではないと思うので教えてください。

0088名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 14:05:41.18 ID:9StQLOVh0
>>87
売りなよ

0089名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 14:31:27.56 ID:Hlg4iSLq0
>>87
カメラを買ったときに、何かやりたかったこと、楽しかったことがあると思う
肩ひじ張らずに、上手くなろうとかカメラを理解しようとする前に、初心に帰ってみるのはどうだろうか?
人によるだろうけど、上手くなったりカメラを理解したりするのを目的にしちゃったら辛い

自分なぞ「明るいところと暗いところがあったらなんかドラマチックに感じるだろー、撮ってやれー」程度のものだ
その「ドラマチックに感じるだろー、撮ってやれー」をイイ感じに撮るにはどうしたらいいかを考えてたら、多分露出の調整は身に付いた。構図は隔靴掻痒の時がある。
カメラを理解しつつあるってことだろうな。でもそれは目的じゃない

やりたいことが見つからないのであれば、残念ながら縁が無かったと思ってやめても良い。それは決して貴方が悪いとか劣ってたとかじゃない

0090名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 15:19:09.40 ID:xf0Om0Lm0
それからもう一つ。
一眼を求める動機として、「背景をぼかした写真を撮りたい」という人が沢山いる。
どうして一眼では背景がボケるのだろう?
専門的な話をすると難しいので噛み砕いた説明をしよう。
それはレンズが大きいからだ。
大きなセンサーに十分な光を当てるにはそれだけ口径の大きなレンズが必要。
そして口径の大きなレンズで近くにあるものを撮影すると、
レンズの左端から被写体までの距離
と、
レンズの中央や右端から被写体までの距離
に大きな差が出る。
これがボケの原因。レンズの物理的な太さが太ければ太いほど背景が大きくボケる。
そして大型センサー向けのレンズは大きい。だから背景がボケる。
逆に言うと小さいことを売りにした(そのためにセンサーを小型化した)ミラーレスでは大きなボケは得難い事になる。
ボケが生まれる原因はレンズが大きいから。
「小さいのによくボケるレンズ」なんてのは作れないということだ。

0091名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 16:31:34.64 ID:GsFkxc7V0
たまに
長文語りのやつ出てくるが
同一人物なんだろうな

0092名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 16:50:47.92 ID:jIWBoIBp0
カメラは撮影の道具。
撮るものがない人間がカメラ持っていたって仕方ない。
全売却が正解。

0093名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 16:57:34.10 ID:xT002qvS0
>>90
残念ながら。人類は今や、写真撮るならスマホで充分
と考えている人が大多数

0094名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 17:25:51.36 ID:olStNwIi0
写真といってもスマホの中に保存しているだけではダメですよ。
一生保存したい画像データーでも部品劣化とともに消えてしまう。
写真屋さんでプリントしておかないと後悔するよ。

0095名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 17:32:08.42 ID:mwF6xdsr0
どれだけ前時代的なんだ。
Googlephotoやicloudで、自動バックアップしてないのか? 特にGooglephotoは1600万画素以下の解像度なら容量無限に使えるのに

0096名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 17:35:53.03 ID:olStNwIi0
世間一般の方々はそのスキルのない方が大勢います。
スマホ持ちでもパソコン関係に疎い人がほとんどです。

0097名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 17:36:51.29 ID:5/ja14ix0
クラウドなんかよく使う気になるね。
裏側に鍵なし勝手口のある金庫みたいなもんだよ

0098名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 17:52:11.06 ID:mwF6xdsr0
>>96
無論、スマホのギャラリーからの自動(設定してれば)アップロードだから、PC無くても使えるぞ

0099名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 17:53:21.97 ID:mwF6xdsr0
>>97
日常的に卑猥な写真を撮ってればそう思うのだろうがなぁ   

0100名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:01:47.44 ID:oUlKvnOP0
>>95
俺もその二つとDropboxと後NASに全部入れてるわ。
勿論デジカメの写真もね。

0101名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:04:59.42 ID:M941H6m30
よくセンサーサイズのボケ量の話が出るけどM43でもFFと一段しか差がないんだよな、FFでなければ撮れない!って写真は殆どないよ

0102名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:12:27.20 ID:5/ja14ix0
>>99
業務だから危険は危ないから避けたい

0103名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:13:35.69 ID:mwF6xdsr0
>>101
違います 
2段違いますんで、例えばごく普通の50ミリF1.4辺りの標準レンズのフルサイズの開放F1.4と同じボケ量の写真撮りたければ
M43で25ミリF0.7のレンズが必要です
そんなレンズ存在しないと思いますんで、同じ表現は不可能です。

0104名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:16:42.47 ID:GHOkDQTp0
HandeVisionにIBELUX 0.85/40mmってのがあるで

0105名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:19:32.46 ID:oUlKvnOP0
>>103
F1.4なんてゴージャスなレンズ使ってる人はm43使うにしても
サブか使い分けるでしょ。
一般的なF2.8ぐらいなら対応するm43のF1.4のレンズはあるし、
ならキットレンズ相手ならF2前後あれば十分いいんだな。
フルサイズにガッツリお金懸ければ最高になるけど下手すると
2kg-3kgと気合いなければ持ち歩くの厄介になるな。
フルサイズ相手にそれなら差が縮まるAPS-C相手なら
一段明るいぐらいで済んでしまうんだな。

0106名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:20:31.85 ID:M941H6m30
>>103
一段じゃねえかw確かにM43にそんなレンズは存在しないがなw
で、FFのf1.4でしか表現できない作例を教えてくれよ

0107名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:24:09.10 ID:M941H6m30
まぁなにが言いたいってFFでも最大f1.4までが標準でFFよりボカせれる中判でもf2.8までしかない
それはなぜなのかな考えればボケ量でセンサーサイズ選ぶ奴はいないよねw

0108名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:24:28.42 ID:mwF6xdsr0
フルサイズに使える50ミリF1.4なんて昔からあって、ニコン、キヤノン、ソニー どこも値段も3〜4万で買えるじゃない
どこがゴージャス?  50ミリF1.4でも高級な方は10万以上しますけど

0109名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:25:25.92 ID:mwF6xdsr0
>>106
>>107
根本の部分が間違った知識で初心者スレに書き込まないでください 迷惑ですんで

0110名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:25:54.13 ID:xT002qvS0
初心者はボケ目的で大金はたくとも思えんが

0111名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:27:37.08 ID:xT002qvS0
被写体が綺麗に写る軽いシステムのほうが重要

0112名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:28:54.54 ID:SrvaSx/u0
>>106
これは恥ずかしい

0113名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:30:46.72 ID:tAOVw5lf0
フルサイズはm4/3の4倍の面積があるから、ボケ量も高感度性能も二段分有利
最新のm4/3は性能を追求して、重くて高くなる一方だし
手ぶれ補正はすごいと思うけど、迷走している

0114名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:33:25.30 ID:oUlKvnOP0
>>110
だわな。一般人なんてiPhoneの深度合成ボケで満足しちゃってるぜ。
なんでもボケ優先じゃなくて「蕩ける様な玉ボケをバックに
カミソリの様にピントの浅いポートレート撮りたいんです。」
って言う初心者が実在して現れたらご高説で教導したらいいのでは?

0115名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:37:51.82 ID:M941H6m30
>>109
あ、ごめん二段であってるわ
>>112
これは恥ずかしい

0116名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:39:27.48 ID:xT002qvS0
>>113
>>最新のm4/3は性能を追求して
>>手ぶれ補正はすごい
同意。

300mmF4(換算600mm)が手持で撮れるシステムを開発して
一眼レフの望遠派を揺るがしている

0117名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:41:49.04 ID:oUlKvnOP0
話纏めると結局フルサイズとm43のメリット目立ってて
APS-Cの立つ瀬がないんですが。

0118名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:45:38.46 ID:M941H6m30
まぁM43は背伸びした1インチ程度の性能しかないんでメイン機にするには難しいんだけどな
aps-cミラーレスがもう少しまともなのがあれば

0119名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:49:04.79 ID:xT002qvS0
aps-cミラーレスは
ソニーがフルサイズαを主力にしてる限りは
長い間付き合うマウントとして選択する人は少ないでしょう

拘りの有る人はフル買うでしょうしね

0120名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:54:21.78 ID:oUlKvnOP0
>>119
ミラーレスでなくてもニコキャノも格下扱いだしなあ。
特にキャノン。
ニコンはAPSでD500とかセンサーはすんごいD3400とか
面白いの出てるけどな。
後フルサイズが漸くでてそれまでにラインナップが
充実したペンタックスか。
こだわりなくて動画重視しないならD3400いいよね。

0121名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 18:57:40.17 ID:MIiYVT+J0
豆工作員が2人(1人)で会話しててワロタ
現実にはAPS-Cばかり売れてて豆は見向きもされず撤退寸前()とても初心者にはおすすめ出来ないね

0122名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 19:02:22.38 ID:xT002qvS0
>>121
自作のワッチョイ有りスレでヒンシュクを買ったばかりの人へ

APS-Cが売れる理由は、大手のキャノニコが入門用に準主力として扱ってるからですよ。
M43に比べて優ってるとかの理由ではないです。

0123名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 19:08:13.26 ID:VSovMuUj0
効いてる()よほど触れられたくないらしい
m43はAPS-Cより優れてるんだよ!!

0124名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 19:34:21.28 ID:xT002qvS0
センサーの大きさよりマウントの方が、カメラ選びで大事ですよね
APS−Cでも、購入したレンズ資産は他社のボディでは使えないんですから

APS−CがM43みたいに他社間で使い回しできたてたら、敵わんと思ってフォーサーズは立ち上がら
なかったでしょう

0125名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 19:35:12.30 ID:2ApdBAoZ0
m4/3は実際のところセンサーの小ささをいかした軽さぐらいしかメリットないからなー。
レンズ付きキットと交換レンズ数本買ってスナップメインで使い潰すのにはいいけど、そこからステップアップして幅広げた撮影しようとすると極端に選択枝が限られる感じ。

0126名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 19:39:13.64 ID:xT002qvS0
>>121
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【オリンパス】と【パナソニック】です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。

0127名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 19:42:28.29 ID:M941H6m30
>>125
だからM43とFFの二台持ち、しかしメインはM43って人がそこそこいるのかもね

0128名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 19:45:58.72 ID:oUlKvnOP0
>>127
動画、機動力、荷物減らしたい時はm43,
気合い入れて写真に集中ならFFってのはいいよな。

0129名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 19:46:25.97 ID:xT002qvS0
>>125
うん。まあ、そうかもね。
まだまだミラーレスは将来性が不安だね。
ステップアップして幅広げた撮影しようとすると

フルサイズの有るソニーが、ソニーしか選択枝が無い感じ。

0130名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 19:50:30.72 ID:oUlKvnOP0
ああ。でもなんか我慢出来なくなってきたから
D3400買おう。東芝センサー最高や。

0131名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 19:52:13.68 ID:xT002qvS0
>>125
ミラーレスなんて要らないよ
という時代が来ないように

4K動画や手振補正や軽量高性能レンズの開発に更に切磋琢磨する必要があるね

0132名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 21:29:04.16 ID:M941H6m30
>>128
俺もその用途でFF欲しいけど低価格のFFと高価格のaps-cがバッティングしてて難しい

0133名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 21:34:50.82 ID:oUlKvnOP0
>>132
写真専用ならDfでいいな、と思ってるんだが
D760と百周年が気になって踏み切れないわ。
FAレンズあるからK1素直に買えよ、って自分で思うけど。

0134名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 21:51:15.83 ID:/X43XEYW0
m43でも最上位機種は本体価格が20万以上だしな・・・

この前発表されたGH5に至っては、6D以上の価格と重量だし。
まぁこれは動画機で写真機として使う目的じゃないけど。

0135名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 21:51:59.55 ID:M941H6m30
>>133
俺もDAレンズあるからFFじゃなくて手堅くk-5Us行こうぜって頭の中で......

0136名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/06(金) 21:53:30.29 ID:M941H6m30
>>134
下位機種?のG7は35000まで下がったしG8も近い値にはそのうちなりそう
ホントにフラグシップと値段差ありすぎだよな
e-m1Uとe-m5Uはまぁ、ましかバカ高いけど

0137名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 02:22:12.52 ID:7Z4uCRIN0
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 

0138名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 16:41:17.56 ID:M0DtEGUn0
手軽に写真撮影したいのでCanon EOS Kiss X7の購入を検討しています。
しかし2ちゃんを見ると
一眼レフは保管庫に入れて除湿して保管
と書かれているのを見かけますが
そこまで神経質な代物なのでしょうか。
予算も置き場も無いし手軽にという考えなら
一眼レフは無理でしょうか。

0139名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 16:48:53.25 ID:+NSyZ8YV0
防湿庫は否定しないが
深いタッパーウエアにカメラ用防サビ除湿剤とカメラやレンズと温湿度計入れて
湿度50%±10%温度は40℃上限で管理してれば安上がり。 

0140名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 17:03:14.12 ID:+3K0XG2k0
俺フィルム時代から20年以上レフ機使い続けて、防湿庫だの
乾燥用タッパだの買ったことないけど、カビた事は一度もないよ
普段は本棚に置いてる
ちなみに関東在住

0141名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 17:05:44.05 ID:M0DtEGUn0
>湿度50%±10%温度は40℃上限

無理だと思います。
会社に行ってる間は家に誰もいないので。
カメラって結構ハードルが高いですね。

0142名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 17:08:51.73 ID:jiY3mg190
文章ちゃんと読まない人にはハードル高いな

0143名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 17:09:14.86 ID:M0DtEGUn0
>>140

本棚か机の引き出しに入れて
使う前にエアブローして埃払えばイケますかね。

0144名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 17:10:53.53 ID:+NSyZ8YV0
やってみてからあきらめろ!

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>141

0145名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 17:14:37.82 ID:M0DtEGUn0
>>142

文章が読めません。
無人の家の中で誰が湿度温度管理するのでしょうか。

0146名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 17:20:28.92 ID:aamotnWI0
そんな極端な湿度の部屋に住んでいるのか??
不安ならエアコン入れっぱなしにしておけば?

0147名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 17:28:46.90 ID:zG26uf/m0
>>141
別にカメラは
安いドライボックスに乾燥剤で良いよ
防湿庫はあればいいが
正直エントリー機で買う必要はないわ

安いのでも湿度計付いたのとかあるし

ただほったらかしは
あんまオススメはしない
性格だろうなこのあたりは

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

0148名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 17:29:00.70 ID:mY06dpcg0
アホすぎてもはや荒らしなんじゃ無いかと思いだした

0149名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 17:46:44.64 ID:lQ7NqBNT0
ここは自演基地外の隔離スレだよ

本スレ↓
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 100 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1483623300/

0150名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/07(土) 23:49:58.25 ID:E0PX2abG0
>>89
遅ればせながらご回答ありがとうございました。
”肩ひじ張らない”というのは今の私の状況にまさに一致していたと思います。
とりあえず安い買い物でも無いので、今すぐに結論は出さないですが
カメラを”楽しもう”と思います。

0151名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/08(日) 05:41:50.80 ID:hyofjNhE0
>>150
メカに興味もって色々欲しくなる気持ちは痛いほどわかる。俺もミラーレス、APS-Cレフ機と買って、今3台目にα7U欲しいもん。
被写体見つけるのに簡単なのは旅行とかとにかく知らない土地や場所に行くことかね。あとは軽そうなα5100に単焦点の組み合わせでも、外出に常に持ち出せる機種を持つことかな。

0152892017/01/08(日) 08:43:06.22 ID:7tR1qETL0
見知らぬ土地や旅行、地域の伝統行事、スポーツなんかいいよな
でもそれはカンフル剤にはなるんだが、解りやすいものしか撮れなくなっていって飽きてしまいやすいと思う
初心者の時にくだらないものをいっぱい撮ったと思うが、なんでそんなものを撮ろうと思ったのか。
根源的なところを発見できれば被写体に困ることが少なくなる筈

あと「換算50mmの標準レンズ」にこだわったらダメ
まず得意な画角を見つけて、その焦点距離で被写体との距離感を身に付けたら、他の焦点距離でも応用がきくようになる
自分は換算35mmだった。換算50mmが好きで好きでたまらなかったのなら余計なお世話すまん

0153名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/08(日) 13:13:42.31 ID:o1JOf+Yl0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC調べ)
 

0154名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/08(日) 13:14:39.10 ID:o1JOf+Yl0
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

0155名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/08(日) 18:35:47.93 ID:6yrAemei0
>>153
o1JOf+Yl0

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/379-447

ねつ造の始まりは こっから?
________________________________________________________________

「ちょいフジの大文字修正 」
だとさ

その部分だけ挿入した事バレバレ

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/381-382

0156名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/08(日) 18:57:56.90 ID:fLE4mYVw0
>>125
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkU の手ブレ補正機能を他機種と比較してみた。

オリンパスのミラーレス一眼 OM-D E-M1 Mark2で動画を試し撮りしてきました。
比較対象機種は、富士フイルムX-T1、Panasonic LUMIX LX100、iPhone7の3機種です。
両手にそれぞれを手持ちしながら比較撮影しています。

ダウンロード&関連動画>>


0157名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 08:18:32.39 ID:RghFdta60
何軒かの店舗に中古のレンズを見に行ってきたのですが
全てのレンズに「レンズ内ゴミあり」と書いてありました。
レンズ内にゴミが入るのは普通なのでしょうか。
このゴミは取れないのでしょうか。

0158名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 08:24:56.53 ID:FsGzbOnI0
そう書いておかないとキチガイがクレームいれるんだよ
カメラオタなんてそんなやつばっかりだから
取れる取れないってより、実際には無い事も多いし、当然撮影には問題ない

0159名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 08:43:20.77 ID:otdHd7/p0
>>157
魚眼とか超広角でなければレンズ内のゴミが写ることはないよ。
ゴミよりレンズのくもりとかカビの方が悪影響大きい。
逆光でフレアの原因になる可能性は無いとは言えないが、仮に悪影響があったとしてもそういうレンズなんだと割り切って使えば実用になる程度の影響とは思う。
そういう割り切りが効かないレベルの高額中古は購入をすすめない。

0160名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 08:59:05.68 ID:Mys3kf0T0
というかガッツリ曇ってても普通に写ったりするから中古は楽しい
普通の店ならボディもちこんで試写ぐらいはさせてくれるんでね?

0161名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 13:23:31.56 ID:A8h7y8yV0
ボディもちこんで
が、
ボディもちんこで
に読めてしまった。

0162名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 17:18:19.67 ID:P4HY8Ia20
【動機】写真を趣味として始めたい
【予算】レンズや他に必要な物を含めて15万円前後を考えています
【用途】人をメインに撮りたい
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特に無し
【使用者】初の一眼カメラ
【その他】
キヤノンの一眼を買うというところまで決めたのですが、そこから先がいまいち決め手にかけてどれがいいのか決まらず困っています
コミケ等のイベントに持っていけたらなと考えていますが、ポートレートなども興味があります
おとなしくレンズキットを買うのか、それともkiss x7などにして良いレンズを買うのがいいのかなどなど、どうすればいいのかなといった感じです

よろしくおねがいします

0163名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 17:36:56.82 ID:k4oVeMlN0
>>162
予算それならx8iか8000Dの18-135USMキット行けるやん。

0164名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 18:05:24.22 ID:Yxw0BDSp0
15万出すならもう少しがんばって6D 24-105 キット買っときな
コミケ行ってもフルサイズ機ならバカにもされないし

0165名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 18:08:31.62 ID:Mys3kf0T0
>>162
80D+18-135+50f1.8がいいんじゃないかな?

0166名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 18:28:23.80 ID:kdh3fbwg0
キヤノン>ニコン>ソニー>>富士>パナ>オリ(笑)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/713-

また某社がM43のネガキャンやって、IDミスでバレバレの醜態さらしてるぞ

cDQ74vOi0 に注目して読んで下さい。

0167名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 18:46:12.94 ID:oLGzKF7U0
 【動機】モノクロでイベントのアナザーストーリーをブログに載せたい
 【予算】ボディ+レンズで20万円まで。出来れば10万円前後。単焦点よりもズームレンズの方が良い
 【用途】イベント会場や日常のスナップ写真がメイン
 【出力】主にL判印刷とPC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】全国各地に移動するので、軽めが良い
 【所有機材】iPhone、嫁がニコンD3300+シグマ17-50/2.8とタムロン90/2.8を持ってるけど、レンズの共有はカン考えていない
 【使用者】昔フィルムカメラを使っていたけど、デジタル一眼は初めて
 【重視機能】モノクロを綺麗に撮りたい
 【その他】オリンパスPEN-Fは気になるけど、コストパフォーマンスが悪い気がして、他のおすすめカメラとレンズがあれば教えてください

0168名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 19:09:24.25 ID:kdh3fbwg0
>>オリンパスPEN-Fは気になるけど、コストパフォーマンスが悪い気がして、他のおすすめ

オリンパス OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット \71,069
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806482/#tab

これなんかは? 予算にも収まるし コスパは良いと思うよ

0169名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 19:10:54.54 ID:zRcS9veW0
モノクロといえば
http://photo.yodobashi.com/gear/leica/camera/mm/index2.html
だけど、予算オーバーなので、、、
http://www.yasuhara.co.jp/camera/m532_2.html
とか、モノクロに拘った機種は少ないのよね
まぁ今時のエントリー機のモノクロモードで良いんじゃね

0170名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 19:29:01.41 ID:Y7NHeGil0
>>167
モノクロは最近のカメラだとフジのAcrosがいいと思う。
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/the-newest-film-simulation-acros/
X-T2キットで一応予算内。

0171名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 19:38:51.74 ID:kdh3fbwg0
モノクロ?

RAWで撮れば。現像すれば何でも同じだよ
バカ高いライカは話は別だけど

評判のいいコスパ良いのを選んだほうが良いよ

0172名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 19:41:07.28 ID:kdh3fbwg0
>>デジタル一眼は初めて

なら、売れてるカメラから選んだほうが良いね

0173名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 20:18:36.32 ID:kdh3fbwg0
>>167
あるいは、この際センサーの大きいフルサイズはどう? 例えばニコンの

ニコン D750 24-85 VR レンズキット
51点AFやチルト液晶を採用した2432万画素のフルサイズ一眼カメラ
最安価格(税込) \202,674
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693264/#tab

嫁さんのタムロン90/2.8も使えるしね。夫婦2台持ちでレンズ交換しながらカメラライフを楽しめるよ
シグマも写りの良いレンズ続々と出してるから、後々買い足せるし

0174名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 20:25:29.01 ID:k4oVeMlN0
フジ推し苦手な俺でも白黒はアクロス付きのフジ推すわ。

0175名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 20:35:45.41 ID:kdh3fbwg0
ここでもモノクロが比較項目にある。ご参考に

対決、E-M1 vs X-T1 vs α7s
http://www.stevehuffphoto.com/2015/02/23/mirrorless-battle-micro-43-vs-aps-c-vs-full-frame/
______________________________________________________

マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff)

米国の写真家でありカメラのレビューで有名なSteve Huff氏が、
オリンパスOM-D E-M1、富士フイルムX-T1、ソニーα7s
というマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズという3種類のイメージセンサーという観点で比較した記事を掲載されました。
http://www.dmaniax.com/2015/02/25/steve-huff-m43-apsc-fullsize/

0176名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 20:45:36.99 ID:kdh3fbwg0
それと、ニコンに拘らないなら
嫁さんがAPS-C持ちなら、2台目は違うセンサーサイズを選んだほうが良いと思う
それぞれ長所短所あるしね。勉強になるし、被写体や重量制限等で適材適所の運用ができる

01771622017/01/09(月) 21:19:05.37 ID:P4HY8Ia20
>>163
>>164
>>165
みなさんありがとうございます
やっぱり色々な組み合わせが考えられますよね
提案していただいた組み合わせで色々と調べてみます

0178名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 21:21:31.53 ID:oLGzKF7U0
皆さん参考になるご意見ありがとうございます。
オリンパスEM1がモノクロとして優れてるんですね。5mkUでも同じ結果なんですかねぇ。14-40/2.8レンズキットが良さそうです。持ち運びやすさなら10mkUなのかな?
フジのT2も気になりますが、もうちょっと安ければいいのに……

0179名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 22:56:10.56 ID:qtRyvWo60
こんにちは。初心者スレから誘導されてきました。
スマホ卒業して本格的にカメラ持ちたいと思ってるんですが
下記の撮影環境でおすすめの機種ありますか?
予算は初心者スレでは〜5万にしてましたが、五万以下では
ちょっと厳しいとの指摘があったため〜7万まで上げます。

撮影場所:おもに北海道(冬含む)
     自衛隊の基地祭・コミケ(傘持ち込み禁止)
     鉄道で車内からの風景撮影、駅での車両撮影
被写体:おもに風景・電車や自動車のように動くもの含む
印刷:最大でA4
その他:コミケには傘が持ち込めないのでできれば防塵・防水
メーカー:特に希望なし
機種:コンデジ含む

数年ほどiphone5sで写真を撮ってきたのですが、動く物体や夜景が綺麗に撮れないので
良さそうなものはないでしょうか?
別売りの部品がある場合、早めに買っておいたほうがいい部品も教えてください。
よろしくお願いします。

0180名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/09(月) 23:08:43.88 ID:VURdnrS/0
>>179
5万が7万になったところで大して変わらんよ
防水なボディとレンズの組み合わせはAW1
防塵防滴なボディとレンズの組み合わせはペンタのエントリー機
くらいしかない

例えばキヤノンで防塵防滴な組み合わせは70Dか80Dに以下のレンズで最低20万円程度になる
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html

0181名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/10(火) 00:12:18.03 ID:vSdowBrG0
    ♦お願い!カメラ詳しい人教えて!!♦
スレタイの質問から外れてごめん!緊急なので。

本日の画像なんだけど、韓国で長嶺大使がひどい事されてる・・・!!
この画像に写っているカメラは日本製?
馬鹿韓国が大使に圧力かけてるけど、でも使っているカメラは日本製?
許せない画像なので、どうか教えて下さい。お願いします。

マスゴミが報道しない、長嶺大使に対する韓国人記者たちの行動。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

0182名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/10(火) 00:27:36.07 ID:CY1pwKIg0
>>180
購入ルートは未定ですが機種の第一候補はAW1でいきます。
ご回答ありがとうございました。

0183名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/10(火) 01:07:45.64 ID:6Vs8nI9Z0
>>180,182
コミケで雨降ってるときは屋内で撮影してたわ
レイヤーさんも濡れちゃうし、外出る人居ないよ

完全防水が良いならAW1だけど、古い機種だしオススメしないな

買うなら防水は諦めて、防塵防滴なペンタのK-S2+ダブルレンズキットとか少し足してK70+18-135WR辺り
それか、防塵防滴も諦めて他のメーカーにした方が良いかな

0184名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/10(火) 01:08:35.54 ID:6Vs8nI9Z0
ごめん>>180じゃなくて>>179でした

0185名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/10(火) 03:15:26.73 ID:I4dmvjWy0
>>178
そこまでモノクロが優れてるとは感じないけどな…。フジの方がいい気もするけど。


まあ、PENFは単焦点レンズの運用ならいいけどズームレンズ付けるなら素直にOMDのがいいよ。
特に12-40mmf2.8は非常にコスパ良い。
EM5iiでいずれ散歩用単焦点パナ20mmF1.7かオリ17mmf1.8をお勧めします。

0186名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/10(火) 08:21:28.31 ID:fM5B5mXP0
モノクロなら本物のフィルム一眼レフ買うという方法もあるぞ。
フィルム機ならEOS 1シリーズでも2万出せば買える。まあ中古だけど

0187名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/10(火) 11:58:22.02 ID:YQI/+1Jd0
>>179
AW1は良いカメラだけど、真価を発揮するのはニコンのレフ持ってる人がサブに使う時だと思う。
入水しないなら普通にPENTAXでもいいと思うなあ。
ペンタは出し惜しみあんまりしないからエントリー機なら一番コスパ良いよ。まあ、俺だったら買わないけど。

0188名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/10(火) 12:40:50.49 ID:VU3ALHwP0
>>181
お前みたいなのを無能な働き者って言うんだわ。

これは去年の11月の日韓の軍事情報協定締結署名式が記者に非公開とされたからカメラマン抗議が抗議してる写真だろ
死ねよ大変屋

http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2016/11/23/0800000000AJP20161123002800882.HTML
韓日両政府は23日、軍事情報を共有するための軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を締結した。だが、韓国国防部は記者団に対し、
協定の署名式は公開できないと通知。記者団は非公開方針への抗議として、長嶺安政駐韓大使ら日本代表団が到着した際、
国防部庁舎の入り口で2列に並んでカメラを地面に置き、取材を拒否した=23日、ソウル(聯合ニュース)

0189名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/11(水) 14:04:07.70 ID:u/fKrmhO0
>>167
嫁さんの所有するがニコンD3300+シグマ17-50/2.8とタムロン90/2.8で
RAW現像するのが、いちばん安上がりでコスパ良いと思う。

0190名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/11(水) 16:04:01.09 ID:tWQaPWFl0
>>186
ランコスでそのうち中古のライカが買える
うちの地方じゃモノクロフィルム1本あたりプリントまですると2000円ほどかかる

0191名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/11(水) 19:01:35.18 ID:RnYiThVB0
フィルム一眼レフ+フィルムスキャナー
と言いたいけど安いスキャナーはJPEGしか取り込めないんだよな。
16ビットtiff対応になると途端にスキャナーが高くなる

0192名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/11(水) 21:45:42.42 ID:efQ/tefN0
コダックもフィルム再販だそうな

0193名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/12(木) 11:35:28.93 ID:FzZ86VF70
デジタルのモノクロは綺麗すぎてどうもなあ。
俺もやってるんだけど、バルナックライカに戦前のレンズ付けて黒白フィルムで撮るのが良いと思う。

0194名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/12(木) 17:22:48.01 ID:eGsV8OdG0
そんなもん明瞭度下げてコントラスト上げて周辺減光させればええやん

0195名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/13(金) 05:45:53.73 ID:9mXjVIVg0
>>194
明瞭度下げは別物。

0196名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/13(金) 16:03:49.57 ID:Q1cWCPZ80
去年の12月に一眼デビューしました!
息子の野球・運動会等、風景・ペット用にとニコンD5500ダブルズームキットを購入しました。
早速、18-55でうちの猫を撮ったところ、写真のボケ具合に物凄く感動しました。

少し予算が取れそうなので単焦点レンズを購入したいのですが、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
上の2つで物凄く悩んでいます。

レビューではどっちも良さげでどうしたものか、、、

0197名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/13(金) 18:02:51.26 ID:V0V2R+De0
猫撮り用でキットレンズと表現の差別化したいなら35mmのが良いかな
小物撮りと兼用なら40mm

0198名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/13(金) 19:18:10.23 ID:A3HVANCK0
オリンパスやばいな

『オリンパス、デジカメ事業に誤算で医療一本足へ』

過去4年間で誤算だったのはデジタルカメラ事業だ。

スマートフォンに押されて想定以上にカメラ市場が縮小し、事業損失を止められなかった。

15 年 度 は リ ス ト ラ で 6 年 ぶ り に 収 支 を 均 衡 さ せ る が 、

今後もさらに身を縮める計画で、20年度には連結売上高の5%程度にまで縮小する。

http://diamond.jp/articles/-/89929

01991962017/01/13(金) 19:24:36.21 ID:FbQzxlk+0
>>197
アドバイスありがとうございます。
猫だけじゃなく色んなものも撮りたいので40mmの方が良さそうですね。
35mmと40mmでは接写以外に、大きな違いはあるのでしょうか?

0200名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/13(金) 19:30:57.01 ID:R0UzSEfN0
>>199
開放F値が違うじゃない
35/1.8は1.8で撮れるけど、DX40マクロは開放F2.8
人を撮るには35/1.8の方が向いている
40/2.8でも、キットレンズよりずっといいけど

0201名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/13(金) 19:45:09.69 ID:I68NLou80
俺はその2つで悩んで40micro買ったわ

0202名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/13(金) 20:03:33.71 ID:pdVDg/dE0
なかなか難しいけど
40mmに一票いれるよ

02031962017/01/13(金) 20:47:58.55 ID:FbQzxlk+0
サイト見てると、解放F値1.8は使い所が限られるって見たので、
それなら2.8と変わらないのかなって思いましたので。
それでも初心者は35/18持つべきレンズみたいな意見が結構あったので、、、
ここでの40mm推しに乗っかってみますw

0204名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/13(金) 21:01:35.84 ID:uERFQgZE0
AFでピント合わせた写真を等倍で見ると時々外れててモヤってるんですがこれはよくあることなんでしょうか??三脚使って静物を撮っているんで手ぶれではないです。
MFでしっかり合わせろってことか。。

0205名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/13(金) 21:05:51.96 ID:+gNY5y1w0
昔どっかに貼ったことがあるが、一応コピペしておく


マクロレンズを検討する上でふたつ知っておいてほしいことがある
一つ目は実効F値
ちょっと記事が古いけど、意味は以下の通り
http://dc.watch.impr...009/02/12/10190.html

つまり近距離ではF値が変動する(最大2段)ので、開放でもF5.6になり
特に室内ではブレを起こさないだけのシャッター速度が得られない可能性が高い
40mmや60mmには手ブレ補正も付いてないしね
開放では極薄の被写界深度になり、絞るとシャッター速度が更に厳しくなる
手持ちでの撮影が前提だろうから、室内であれ室外であれ光量はそれなりに確保する必要がある

ちなみに18-140mmは最短撮影距離45cmで最大撮影倍率0.23倍
102×68mmのものが画面いっぱいに写せる
http://news.mapcamer...APA.php?itemid=22245
距離的に近づけないというのであればマクロレンズを使うしかないけど、
大きく写せないと思っているなら寄りが足りないだけかもしれない

二つ目はワーキングディスタンス
http://shop.nikon-im....com/campaign/micro/
この記事には載っていないけど40mmの最近接時は4cmくらいなので、
撮影位置をしっかり考えないとレンズやボディ自体が影になってしまう可能性があるってこと

0206名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/13(金) 21:14:19.57 ID:VQDvqhNz0
>>204
レフ機なら普通にあるよ

0207名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/13(金) 21:20:54.52 ID:uERFQgZE0
>>206 そうなんですかー!回答ありがとうございます!

02081962017/01/13(金) 21:45:06.23 ID:FbQzxlk+0
>>205
詳しい解説ありがとうございます!
練習だと思って40mmで色々やってみようと思います!

0209名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/13(金) 22:10:10.46 ID:VQDvqhNz0
>>207
撮像面とAFセンサーが別だからその誤差がね
ミラーアップしてライブビューでとるか、ミラーレスにしよう
静物ならミラーレスの方が向いてる

0210名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/14(土) 09:44:48.09 ID:NMJu/rLT0
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 

0211名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/15(日) 07:43:40.10 ID:DyIbk6xn0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC調べ)
 

0212名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/15(日) 07:44:14.53 ID:DyIbk6xn0
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

0213名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/15(日) 17:03:28.28 ID:tHo1taKK0
一眼レフ初めて買うか迷ってるけど、本体以外に初期費用はどのくらいかかる?

0214名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/15(日) 17:09:41.31 ID:g8fTVxT80
ボディ・レンズ以外に用意するもの

メモリカード(必須)
XQDカード、コンパクトフラッシュカード、SDカードなど機種に合ったもの
SDカードの種類
http://www.toshiba-personalstorage.net/howto/sd/sd_memory_cards.htm

ブロアー・ブラシ・クリーニングクロス
カメラやレンズのお手入れに
https://www.sony.jp/support/ichigan/guide/cleaning/cleaning.html

液晶保護シート・液晶プロテクター
カメラの背面液晶や肩液晶をキズ・汚れから守る

レンズフィルター
保護、PL(偏光)、ND(光量低下)、クローズアップ(近接)、特殊効果(クロス・ソフト)など必要に応じて

レンズフード
フレアやゴーストを防ぐ他、レンズの保護にもなり見た目も良くなる
キットレンズなど付属していない場合などに

バッテリー
ミラーレス機など撮影可能枚数の少ない機種は予備があったほうがいいかも

三脚・レリーズ・リモコン
ブレを抑える
寺院や遊園地など三脚禁止の場所もあるのでご注意を

0215名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/15(日) 17:25:07.06 ID:dR+S69S40
>>213
クリーニングセットとメモリーカード
ハクバのセットとカードで4000円もあれば十分
レンズはテッシュで拭かないほうがいい

0216名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/15(日) 17:46:01.17 ID:tHo1taKK0
>>214 >>215
ありがとう
初心者にはまずは>>215さえあれば良さそうだね
必要と思ったら214を参考な感じだね

0217名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 06:50:52.66 ID:6Hbqxscl0
どんな機種でもレンズはあとから交換や追加できる?

0218名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 07:13:23.91 ID:z8VEMNrx0
ブロアーとレンズペンさえあれば間違いない

0219名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 07:36:54.40 ID:cNmR7wi60
カメラ毎にマウントの種類があるから調べてみん

0220名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 08:39:58.12 ID:MAGtSGtd0
>>217
できるけど、望みのレンズがあるかどうかはマウントによる。
使いたいレンズがあれば、そのレンズを使える機種でないとダメ。

0221名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 09:31:34.13 ID:hGq3scKB0
レンズはAPS-C用とフルサイズ、フォーサーズでは多少違う。あと、キャノン、ニコンなどの会社によっても。
レンズでも手振れ補正がついてるのとついてないのとでは利便性が全然違う。

0222名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 12:42:16.70 ID:NDHM3hIk0
ミラーレスならともかく、レフ機の場合意外とかさばるから、一番必要になるのって、
適当に出し入れしやすくて容量に余裕のあるバッグだと思うんだけど、あんまりネタにされないね

0223名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 12:47:21.65 ID:fIJJQx3s0
>>222
一眼初購入者の内7割の奴(俺の勝手な予想)は半年後もう使ってないだろ

0224名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 16:34:13.79 ID:MGfjeaqI0
>>223
お前はどうなの?

0225名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 17:56:17.71 ID:fIJJQx3s0
>>224
俺も1ヶ月で辞めた
って回答が来たらどう煽るつもりだったか教えて

0226名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 18:13:30.74 ID:UTkTStR90
>>225
あっそ

0227名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 19:09:21.77 ID:fIJJQx3s0
>>226
才能ないなら書くな

0228名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 19:20:45.88 ID:UTkTStR90
>>227
あっそう

0229名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 20:33:25.37 ID:LO9ZXa5y0
>>220
買うときには何を見ておけばいい?

0230名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 20:47:47.61 ID:MAGtSGtd0
>>229
撮りたい画になるレンズと、そのマウント。

0231名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/16(月) 23:00:39.55
あと理想のちんこ。

0232名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 00:09:15.32 ID:/DUam2RR0
>>230
本体よりレンズとマウントが重要なんだね
店員に聞けば教えてくれるかな

0233名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 01:02:12.01 ID:K1BUhhx+0
>>232
テンプレ埋めろ

0234名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 07:39:57.18 ID:NTNKi7jg0
>>232
幅広すぎる
「美味しいレストラン教えてくれ」くらい困る質問だわ
どのエリアで何が食べたい位教えろって思うだろ
何を撮りたいとか・・とにかくテンプレ埋めろ

0235名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 08:01:51.86
ここはワッチョイ嫌がったソニー信者が、自演荒らしするために立てたスレだから、テンプレとかどうでもいいよ。

0236名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 09:41:45.93 ID:W+oR3AFc0
ワッチョイ有りスレは、>>211-212の一団が、自演荒らしするために立てたスレです

0237名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 10:03:17.00 ID:skZUWF9M0
よろしくお願いします。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】まわりで使ってる人がいるため
 【予算】ボディ+レンズ、新品、記録メモリー、入れ物など含めて15万くらいまで
 【用途】スポーツ観戦が主です(野球、サッカーなど)、時間帯は昼間もナイターもすべて
 【出力】PC鑑賞、SNS投稿
・任意項目
 【大きさ/重さ】重すぎず大きすぎず
 【所有機材】コンデジ(CanonのPOWER Sot720)、スマホ(ドコモ)
 【使用者】初心者(一眼レフは使ったことありません)
 【重視機能】手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】よろしくお願いします

0238名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 11:56:52.85 ID:NTNKi7jg0
>>237
たぶんその動機だけだと一眼の重さに我慢できずに使わなくなるから一番安いダブルズームキットがいい
続けられる動機があるなら80Dと70-300買っとけや

0239名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 11:57:54.94 ID:TjKiRzLv0
>>237
スポーツは何メートルくらいの距離から撮る事になりそう?

0240名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 12:11:03.10 ID:skZUWF9M0
>>239
野球なら内野スタンドの中段位が多いと思う
サッカーも中段

0241名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 12:12:00.79 ID:TjKiRzLv0
>>240
何メートル?

0242名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 12:13:13.87 ID:TjKiRzLv0
>>240
これで必要な焦点距離を算出してみて
http://keisan.casio.jp/exec/system/1209002710

0243名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 12:17:27.62 ID:TjKiRzLv0
>>240
>>242
被写体までの距離と被写体のサイズの部分を入力して計算をクリックで必要な焦点距離が分かる

50m以上離れた距離から撮るなら予算的にm4/3かネオ一眼になると思う

0244名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 12:20:02.94 ID:2kyh5Nf00
100mの距離から2mの被写体を撮るには、1200mmのレンズがあった方がいいのか
…昔キヤノンやニコンが、1200-1700のレンズを作ってたのは、意味があるんだなw

0245名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 12:20:14.80 ID:skZUWF9M0
>>242
イメージセンサーは既定のもの、数値にして計算してみたら、
焦点距離は278.333mmと出たよ

0246名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 12:24:48.95 ID:Uz6QFz8A0
>>244
SIGMA200-500f2.8+リアコンの出番だなw

0247名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 12:30:40.71 ID:CDhukUgm0
>>245
300mmあればいいから結構選択肢が多い

70-300mm
Canon12万円
ニコン6万円
ソニー11万円
タムロン6万円(上記のメーカーのカメラどれでも使える)
レンズはタムロンになりそうかな、サッカーは置きピンでいいのだろうか?タムロンはAFちょっと弱い

レンズのタムロンとしてボディは8万円以内くらいかな
動画も撮りたいなら
ちょっと予算オーバーだが
Canon80D
ソニーα77mk2

0248名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 12:34:40.95 ID:CDhukUgm0
>>245
予算内に収めるなら
この辺も視野に入ってくる
http://s.kakaku.com/specsearch/0050/

0249名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 12:35:13.35 ID:skZUWF9M0
>>247
動画は撮りたいよ

詳しくありがとう
ただイメージセンサーのもの、数値が合ってるか不明・・・

0250名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 12:36:53.63 ID:TjKiRzLv0
>>245
>248訂正
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

0251名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 12:39:46.84 ID:TjKiRzLv0
>>249
撮影距離何メートルにしたの?

0252名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 13:02:47.75 ID:skZUWF9M0
>>251
100mにしたよ

0253名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 13:11:09.10 ID:XN41h6WG0
>>252
被写体サイズは?
ていうかそれだと1000mm以上必要だと思うが

0254名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 13:13:17.97 ID:skZUWF9M0
>>253
被写体サイズは規定数値の縦6mで計算してるよ

0255名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 13:49:23.41 ID:mWYJiNpu0
サッカー場の中心に植わってる大木を撮るならそんな感じか。

0256名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 14:05:08.14 ID:XN41h6WG0
>>254
被写体サイズを2mにかようぜw

0257名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 14:25:15.65 ID:skZUWF9M0
>>255
サッカー場のフィールド内にいる選手を撮りたいんだよ

0258名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 14:32:03.51 ID:TjKiRzLv0
>>257
撮影位置から被写体までの距離
被写体のサイズ(身長)
を入力しよう

0259名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 14:45:07.03 ID:skZUWF9M0
>>258
ありがとうございます。

やってみました
焦点距離0.927778 mmです

イメージセンサー及びイメージセンサー(水平)(垂直)は規定数値にしました

0260名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 15:40:56.00 ID:brgHRzLE0
>>259
画面にちょうど人間がいっぱいに入るようにとると1000mm(換算1500mm)いるよね
画面の半分大きさに人間が入るように撮っても500mm(換算750mm)

1、とりあえずレンズだけで10万円かな
タムロン150-600mm(くそでかい)+安い一眼カメラ

2、RX10m3
換算600mm14万円
1インチセンサー

3、豆粒センサー
換算900mm以上のコンデジ(ズーム倍率40倍)
3万円

0261名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 16:12:37.62 ID:skZUWF9M0
>>260
ありがとう
調べてみます

今使ってるコンデジは40倍です

0262名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 16:20:08.81 ID:TjKiRzLv0
>>261
920mmね。距離足りてる?

0263名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 16:28:46.44 ID:skZUWF9M0
>>262
距離足りてると思う
バックネット裏からだと外野も撮れてるよ

0264名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 16:46:20.86 ID:TjKiRzLv0
>>263
>260の1でAPSCセンサーのカメラなら同じくらいの大きさで撮れる
動画は諦める感じかな

0265名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 20:46:56.02 ID:ce8gPlRo0
同じ予算だとした場合
高い本体+安いレンズ
中位本体+中位レンズ
安い本体+高いレンズ
のどの組み合わせがいいんでしょうか?
10年前のフラッグシップとかでも今の安い機種よりも良いですか?

0266名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 20:53:30.17 ID:3AIzkss40
>>265
機能と使い勝手含めると高いボディに安いレンズ
しかし写りは一番悪い可能性がある

写り特化なら安いボディに高いレンズ
しかし使い勝手と高感度帯では劣る

つまり中ぐらいのボディに中ぐらいのレンズが一番バランスがいい
ちな、10年前のフラッグシップと今の最下位機種でもお話にならない
フラッグシップが勝てるのは純粋なボタンの数による使い勝手とボディの耐久性ぐらい
中身は勝負にすらならない

0267名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 20:57:34.40 ID:IGxptfdI0
>>265
テンプレ埋めろアホ

0268名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 20:59:24.56 ID:Nef8pbK50
初心者が使う分には最近のエントリー機種の方が画質いいね
高いレンズも必要ではないけど買っておけば後々まで使える

0269名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 21:02:41.55 ID:RKbGpYdm0
2011年くらい特にAPSC一眼レフカメラは性能が上がってない
2006〜11年にかけての向上はすごいものがあった

0270名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 21:29:53.35 ID:ce8gPlRo0
たいへん参考になりました!!
ありがとうございます。
購入候補絞ってテンプレ埋めて出直します!

0271名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 21:44:26.97 ID:snKoszKO0
>>264
一眼レフにしても同じくらいでしか撮れない上、動画撮れないの?

0272名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/17(火) 21:46:40.55 ID:snKoszKO0
>>264
同じってコンデジと同じという意味ではない?

0273名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/18(水) 01:59:46.24 ID:0PvBVIur0
>>272
被写体は今までのコンデジと同じくらういの大きさで撮れる
D80とα77mk2は動画のAFが位相差AFで速い、それ以外のカメラはAFが糞遅くて使い物にならない

0274名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/18(水) 09:48:33.07 ID:4xDkLTcL0
>>273
15万程度だとコンデジのいいのと大して変わらないってこと?
動画が撮れる分コンデジの方がむしろいい気がするね

0275名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/18(水) 09:56:02.34 ID:4xDkLTcL0
>>273
サッカーはないけど、野球だと前にネットがあることがあるけど、
ネットを抜いて撮るには一眼レフの方がいいのかな?
コンデジと同じような大きさで撮れるものでも。

0276名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/18(水) 10:44:34.65 ID:Zk7zHyTf0
>>274
1、RX10m3とかの1インチコンデジは望遠が600だからちょっと距離が物足りないが動画も強い

2、nikon1+70300=16、7万円で望遠810mm、動画もいけるはず、1、と同じ1インチセンサー

>>275
ネットがどれくらい邪魔になるかよく分からないが、APSCの方がボケ安い分、ネットをスルーしやすい
この場合はα77mk2か80D+150-600mmレンズで20万〜22万円覚悟

30〜50mくらいの距離で撮れるならレンズをもっと値段抑えれる

0277名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/18(水) 13:11:53.84 ID:4xDkLTcL0
>>276
ありがとう
一緒に商品見に行ってほしいわw

0278名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/18(水) 20:05:00.47 ID:+W0E0CXr0
>>277
予算かなりオーバーしそうやけど大丈夫?

0279名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/18(水) 20:58:22.35 ID:YbQxu7Mp0
>>278
かなりってどのくらいですか?

0280名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/18(水) 21:13:43.78 ID:j9K5fURK0
>>279
全部書いたじゃんw
1、1インチコンデジ換算600mmまで
14万円以下

2、ニコン1(1インチレンズ交換しく)換算810mm
18万円

3、一眼レフ+150-600mm(換算900mm)
α77mk2か80D
22万円

0281名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/19(木) 08:21:04.51 ID:P89nkjBj0
>>280
検討してみます

0282名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/20(金) 18:54:54.02 ID:bAp/YpL20
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC調べ)
 

0283名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/20(金) 18:55:56.18 ID:bAp/YpL20
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

0284名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/21(土) 09:54:58.61 ID:dJtjVkqX0
【速報】BCN AWARD 2017発表!!【ランキング】

AWARD 2017
オリンパス26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)

AWARD 2016
オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)

AWARD 2015
ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)

AWARD 2014
オリンパス(28.9%) ソニー(26.5%) パナソニック(14.2%)

AWARD 2013
オリンパス(29.8%) パナソニック(23.3%) ソニー(20.1%)

AWARD 2012
オリンパス(36.6%) パナソニック(29.3%) ソニー(27.3%)

AWARD 2011
パナソニック(38.7%) ソニー(32.2%) オリンパス(29.1%)

0285名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/21(土) 09:56:51.32 ID:dJtjVkqX0
■ミラーレス部門(シェア)
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

0286名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/21(土) 10:21:24.23 ID:dJtjVkqX0
【速報】BCN AWARD 2017発表!!【ランキング】

■一眼レフ部門(シェア)
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html

AWARD 2017
キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコーイメージング(4.8%)

AWARD 2016
キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコーイメージング(6.7%)

AWARD 2015
キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコーイメージング(4.5%)

AWARD 2014
キヤノン(49.2%) ニコン(42.5%) リコーイメージング(5.2%)

AWARD 2013
キヤノン(52.7%) ニコン(35.1%) ソニー(7.1%)

AWARD 2012
キヤノン(46.3%) ニコン(39.2%) ペンタックス(7.5%)

0287名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/21(土) 10:24:42.11 ID:dJtjVkqX0
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。

この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。

0288名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/21(土) 14:42:48.45 ID:06+Iw+840
オリンパスやばいな・・・

『オリンパス、デジカメ事業に誤算で医療一本足へ』

過去4年間で誤算だったのはデジタルカメラ事業だ。

スマートフォンに押されて想定以上にカメラ市場が縮小し、事業損失を止められなかった。

15 年 度 は リ ス ト ラ で 6 年 ぶ り に 収 支 を 均 衡 さ せ る が 、

今後もさらに身を縮める計画で、20年度には連結売上高の5%程度にまで縮小する。

http://diamond.jp/articles/-/89929

0289名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/21(土) 22:54:17.65 ID:06+Iw+840
>>286
これ、実はニコンよりリコー(ペンタックス)のシェアの落ちがやばいんだよなあ

      2015   2016
ニコン : 36.7% → 31.6% 前年から14%減
ペンタ :  6.7% → 4.8% 前年から28%減
 

0290名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/21(土) 23:41:38.96 ID:SJKQ/Ql40
ペンタよりソニーの方がヤバいよ、ペンタに台数で負けてるぐらいだから
デジカメスレ各地で必死に広告していて、涙ぐましいw

0291名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 09:39:46.33 ID:l5y2zVFO0
>>289
3回目の身売りも近い気がするわ。
買い手が付かない気もするが。

0292名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 09:50:44.51 ID:9zLGk5V20
BCNってw

0293名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 18:05:40.28 ID:VmgZRjYM0
>>291
経営状態どうなってんのと思って調べようと思っても、リコーはリコーイメージング単独の業績をひた隠しだからなあ

知られるとよほどマズイんだろうなあ・・・

0294名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 19:06:06.07 ID:OXuKes8x0
ペンタックスのサンヨンいいな。
α7Sに付けてるが最高だ。
DAはAPS-C用だけど問題なくフルサイズで使える。

0295名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 20:47:16.69 ID:VmgZRjYM0
まあ、リコーがそもそも業績ボロボロなんだけどな

リコー、純利益71%減に下方修正 17年3月期見通し
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27HW5_X21C16A0TI1000/

リコー、2工場閉鎖へ 間接部門の人員半減
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO08883030X21C16A0TI1000/
 

0296名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 21:20:59.46 ID:OXuKes8x0
ペンタックスのサンヨン買って良かった
まさかフルサイズαで使えるなんて想像してなかったから

0297名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 21:37:56.83 ID:9zLGk5V20
>>296
Canonのサンヨンの方が良さそうだな

0298名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 21:38:32.90 ID:VmgZRjYM0
しかもペンタックスは異常なまでに故障報告が多いからなあ
あまりの故障頻発っぷりに、海外フォーラムではユーザー調査まで行われる始末。
ペンタックスはこんなゴミ品質じゃ、ますますユーザーが離れるんじゃないか?

K-30のクチコミ掲示板にあふれかえる故障報告↓

修理に出してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19489348

2回目の修理になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19539374

画像が真っ黒
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19462371

Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339

真っ黒な写真が撮れてしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443

こりゃ、S・C確実かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18383213

故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=18380197
 

0299名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 22:04:56.82 ID:OXuKes8x0
Canonはサンヨンはないが
456なら中古で買い、M43に付けて800mmで晴天屋外で使用している。
M43用は超絶オリのPROサンヨンを購入したので文句なし。

0300名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 22:11:09.05 ID:OXuKes8x0
手振補正も効いて動画も撮れるM43やα7sU
で、300mm 600mm 800mm と単焦点を使えるなんて夢のようだ

0301名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 22:30:42.68 ID:t5jEZsOi0
そんな望遠じゃボディ内補正じゃロクに補正効かないぞ?

0302名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 22:46:33.05 ID:qbnFhT+W0
オリ産四の作例みれば一目瞭然

0303名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 23:08:10.80 ID:OXuKes8x0
オリンパスem1 U と300mmf4のスゲー描写とシンクロ手振補正を経験して
望遠は重い一眼レフから乗り換える人が出てるらしい

0304名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 23:13:09.57 ID:SlfqP3DJ0
らしいw
具体数をソース付きで出してよ、100人中20人とか

0305名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 23:24:54.53 ID:OXuKes8x0
>>304
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkU の手ブレ補正機能を他機種と比較してみた。
2017/01/07 に公開
オリンパスのミラーレス一眼 OM-D E-M1 Mark2で動画を試し撮りしてきました。
比較対象機種は、富士フイルムX-T1、Panasonic LUMIX LX100、iPhone7の3機種です。
両手にそれぞれを手持ちしながら比較撮影しています。
ダウンロード&関連動画>>



Shooting Action with the Olympus OM-D E-M1 Mark II
ダウンロード&関連動画>>


0306名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/22(日) 23:47:55.57 ID:OXuKes8x0
>>301 >>302 >>304
いちいちIDを変えないでよ

0307名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 08:56:17.25 ID:IXRg9FUH0
ミラーレスと一眼レフならどちらが初心者向き?

0308名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 09:27:53.25 ID:XWw6ICqj0
>>307
重さが許せるなら一眼レフが撮りやすい
虚弱体質または見た目重視ならミラーレス買っておしゃれを楽しめ

0309名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 09:38:18.13 ID:A1wFEDmw0
>>307
一眼レフとミラーレスどっちが良いの?一歩だけ進める選び方
https://cameraama.com/camera-choose

0310名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 11:09:00.30 ID:U1HBR5JN0
>>307
OVFなんて過去の遺物だからミラーレスでいい
スポーツ以外にレフ機が勝る所など無い

0311名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 11:24:00.46 ID:WjojLK1x0
>>307
初心者かどうかは、関係ない
ファインダー使って撮るのがほとんどなら、一眼レフ
背面液晶使うのが多ければ、ミラーレス

>>309
なるほどねえ
撮影のために出かけるなら一眼レフ、出かけるついでに写真を撮るならミラーレスがお薦めは、当たってそうw

0312名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 11:26:40.42 ID:sW1L9GdZ0
>>311
>ファインダー使って撮るのがほとんどなら、一眼レフ背面液晶使うのが多ければ、ミラーレス

いつの時代の価値観だよ笑

0313名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 11:46:32.51 ID:F7X3v+wd0
あながち間違ってはいないと思うけど

0314名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 11:58:10.73 ID:dFgZ7bpD0
視野率100%
ファインダー倍率もレフ機より高いものが多い
連写時ブラックアウト0
強い光で目を痛める危険性もない

0315名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 12:36:49.53 ID:U1HBR5JN0
>>314
連写時ブラックアウト0は嘘やろ

あとは同意するが

0316名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 12:45:53.55 ID:cGCYsfdL0
>>315
撮影中にブラックアウトが発生せず、撮りたいと思った瞬間をタイムラグなしでフル画素で記録できるのが特徴だ。
https://kakakumag.com/camera/?id=4693

0317名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 12:52:51.44 ID:tcOEzoB70
たしかにE-M1 mark2はブラックアウトにはならない。
が、コマ送りになる。

0318名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 13:11:53.59 ID:d/eNNs/h0
つまり過去の映像を見てるわけだよね。
フレーミング上はブラックアウトした方がむしろ使いやすいと思う。

0319名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 13:37:18.51 ID:tcOEzoB70
ただ、18枚/秒だから意外と使い物になると思われる。
(店頭での感想)

0320名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 13:41:02.34 ID:dFgZ7bpD0
>>311>>312

問題はここな

0321名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 13:48:55.37 ID:orZELmIx0
>>314
バッテリーをアホみたいに食う、が抜けてるぞ

0322名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 14:15:40.89 ID:75GFk/SD0
それなりに調べたつもりなんですが、現状、最も強力な手ぶれ補正効くのはオリンパスでいいんすかね?
他にも推薦できる組み合わせ、このレンズは効くでぇ てのがあったらプリーズ。
ちなみに望遠ではなく広角から標準あたりでの話しです。

0323名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 14:40:59.10 ID:cGCYsfdL0
>>322
オリ>ペンタ>その他じゃね

0324名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 14:54:31.84 ID:yL8aCcFc0
>>322
フジの18-135でしょ

0325名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 15:38:28.58 ID:U1HBR5JN0
>>316
流石にエアユーザー過ぎるわ
使ってたら「ブラックアウトしない」なんて言えん

0326名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 17:00:49.22 ID:ohGM8hE20
>>322
少し前から手振れ最強はオリだね
三脚買えない貧乏人でも夜景が綺麗に撮れる貧乏人御用達カメラだよ

0327名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 17:28:30.85 ID:8ewgVoW80
マイクロフォーサーズ  三脚不要 
APS-C以上       三脚携行必須

0328名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 17:42:29.96 ID:tc+pNDcZ0
オリパナのM43連合が特に優れるだけで他は50歩100歩かな
あと、最近はパナソニックもオリンパスに追いつきつつあるG8+12-60とか凄いよ

0329名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 18:00:43.40 ID:W3s9ZfXe0
広角でも三脚無しで夜景は厳しいと思うんだよな
オリンパスの6.5段って具体的にはSSどんだけまで手持ちでいけんのよ

0330名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 18:19:53.21 ID:kCiWcT9a0
>>329
2秒が三割おっけーカットらしい
謎の基準

0331名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 18:36:37.51 ID:VGhIcoTc0
本当に広角だとしても、SS2〜3秒が止まるのかねえ>m4/3
レフ機使いには想像もできない世界だ
まあ夜景でISO100で撮りたかったら、三脚持っていくよ

0332名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 19:04:50.00 ID:CiTCEZxt0
オリパナは常用最低感度がISO200だからISO100にしてもダイナミックレンジが改善しない。
三脚に据えて本格的に撮るような用途にははなつから向いてないよ。
手持ちでテキトーに撮ったのがそれなりに高画質。
それ以上のクオリティを求めない人向け。

0333名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 20:06:26.90 ID:8ewgVoW80
>>331-332
だからフルサイズとマイクロフォーサーズと適所に使い分ければ良し
2つ持ち出してもマイクロフォーサーズは軽量だから大丈夫

0334名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 20:18:56.62 ID:kCiWcT9a0
>>333
軽量(笑)

0335名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 20:29:21.63 ID:02Jb7m/N0
フルサイズと使い分ける軽量システムなら1インチコンデジの方がいいかな。
俺はFマウント併用でニコワン使ってるけど。
わざわざマウント別けてマイクロフォーサーズ使うのはコスパ悪い。

0336名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 20:36:34.51 ID:8ewgVoW80
まあ、ニコワンはいいカメラだし動画不要で晴天用と割り切れば、ニコン持ちならいいんじゃないの
30-100なんて、いいレンズだしね

0337名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 20:58:53.06 ID:8ewgVoW80
スマホからレンズ交換式へのステップアップの初心者には
マイクロフォーサーズかニコワンが良いと思うよ
ニコワンJ5はソニーセンサー採用で画質は大幅に向上したし、
ダブルズームで買うと、ほんとにお安く済むし

そういえばEM1マークAの今回凄い所の、連写や動体AFや電子シャッターの安定は
ニコワンの売りだったんだね。
お手軽にニコワンで済まして、必要が出たら再びステップアップするか
マイクロフォーサーズでマウント変えずに将来ステップアップしていく道を選ぶか

いつかはフルサイズとか考えてる初心者は、ニコキャノのレフ機かソニーだね
選択は大方、こんなとこかな。

0338名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 21:33:05.85 ID:xf7qaHsB0
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 

0339名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 21:48:43.92 ID:8ewgVoW80
>>338
ペンタの悪口言う貴方はフジの人?、やっぱり。こんな投稿もしたようだし
xf7qaHsB0

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/812
デジタル一眼ランキングに今回も新顔、「FUJIFILM X-A3」が登場

0340名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 21:56:02.64 ID:8ewgVoW80
>>338
これもだ。中判のペンタのネガキャン
xf7qaHsB0

富士フイルムGFX 50Sと他の中判カメラ、35フルサイズカメラとの大きさの比較画像
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484147900/87
まあ当然GFX 50Sは、645Zよりはるかに小型だね。

0341名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 22:05:47.46 ID:8ewgVoW80
>>293 >>295 >>298
こいつもだ
VmgZRjYM0

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484147900/85-86
富士フイルムの色は、フイルムメーカーのノウハウの積み重ねの上に成り立ってるだけに、説得力がある。
確かに富士のデジカメで撮影した画は、魅力的で惹かれる色なんだよね。
それに対しペンタックスは、ケバケバな色をペンタキシアンがもて囃してるだけで、レベル低いのなんの(笑)

0342名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 22:18:43.34 ID:8ewgVoW80
>>288-289
このペンタとオリンパスのネガキャンの人も、同じIDで
06+Iw+840

出てくる 出てくる

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1484147900/77

富士フイルム中判ミラーレスの正式発表で、フジヤには捨てられた645Zがズラリ・・・(笑)

0343名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 22:55:42.52 ID:8ewgVoW80
【中判ミラーレス】 FUJIFILM GFX 50S Part3
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1485073021/

0344名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/24(火) 22:57:02.76 ID:S0QeHN3W0
富士爺の工作うっぜー。年金暮らしで暇かよ

0345名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/25(水) 11:41:49.18 ID:ULpFjLnu0
>>312
一眼レフはファインダー覗くだけならバッテリーいらんからなあ
ミラーレスはファインダー覗いてるだけでバッテリー減ってくじゃん

0346名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/25(水) 12:25:06.51 ID:SIq2PDsD0
>>345
ファインダー覗くだけ、に意味を見いださざるを得ないレフ爺

0347名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/25(水) 12:40:59.89 ID:iv+02o9C0
何でユーザー同士でこっちがいいとか争ってるのかがわからない
どちらが売れようが懷には1円も入らないって頭ではわかってるのかなぁ

0348名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/25(水) 12:47:06.79 ID:pq65535Y0
>>345
遊びに行くついでに撮影するといった用途だとミラーレスでも1日持つから予備バッテリーの1つでも持っていれば電源は問題ない。

以前はレフ機使ってたけど電池持ちすぎで充電忘れて逆に電池切れが起きる事があった。

0349名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/25(水) 15:02:48.39 ID:s2wN90Gy0
>>347
競争あった方が消費者には有利なわけで、競争を強いるプレッシャーは消費者からしか生まれないからな
寡占業界みてみ、ちびるで

0350名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/25(水) 17:27:31.36 ID:3nuj/nfm0
>>345-349
なにIDコロコロさせて自演してるんだよ

0351名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/25(水) 18:58:30.00 ID:Wos00Ndq0
>>345-351
ここまで自演

0352名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/25(水) 23:48:03.80 ID:nedWWQp60
フジ/ソニー/オリ/パナ
各社のミラーレスの進化がすごいな
キャノニコも順当進化はしているが、サプライズがない

このまま行くと、
レフとミラーレスはフィルムとデジタルのような関係になりそう

0353名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/25(水) 23:53:59.61 ID:z+QcnWd00
それじゃ釣れない

0354名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/26(木) 00:20:24.16 ID:mRRv5Inw0
進化がすごくても売れてないのが残念>ミラーレス
特に欧米では話にならない

0355名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/26(木) 06:27:38.60 ID:yTB94wVR0
>>352
ミラーレスは、
マイクロフォーサーズ(オリ、パナ)/ソニー/キャノン
上位3マウントの戦いが激化

0356名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/26(木) 09:27:20.16 ID:zIwdM4aW0
キャノニコはシグマやストロボ関係でサプライズやってくれりゃいいだろ

0357名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/26(木) 10:21:51.05 ID:+Oxu5rwz0
>>345
一眼レフでもスクリーンとプリズムの間に液晶はさんでるタイプのファインダーは
バッテリー抜くと曇って覗けなくなる

0358名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/26(木) 11:27:18.77 ID:dUHg19Gn0
sony a6000はスポーツもうまく撮れるかな?

0359名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 12:32:09.70 ID:btdJaluz0
スポーツは難しい?

0360名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 12:41:28.23 ID:qwMWtGwZ0
調べたところ電子ビューファインダーはホワイトバランスや露出など、設定がファインダー像に反映されるとありました。それであれば光学ファインダーよりも便利なのではと初心者ながらに思うのですが、それでも光学ファインダーの一眼レフの方が優れているのでしょうか?

0361名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 12:43:16.92 ID:TgTqgjQ50
そうだよ
レフ機でずっととってきた人ならOVFがいいだろうけど、そうじゃないならEVFが良い

0362名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 12:50:29.17 ID:PLwJgKcD0
>>360
どっちもメリットデメリットある
evfは暗くてもファインダーが明るいし拡大とかピーキングとか露出やwb確認が出来るが暗所だとザラついたりカクカクになったりする
ovfだと少なくともカクカクになったりはしない
メイン機にレフ機、サブにミラーレスとか便利だよ

0363名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 13:04:59.47 ID:Fpe3HBoW0
シャッター押した後、しばらくザ・ワールドして、そして時は動き出すで問題なければ、EVFで
まあ覗き比べて、違和感ない方にすればいい

0364名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 13:05:52.31 ID:Q/6SOpm30
>>363
いつの時代のEVFなんだよw

0365名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 14:13:52.95 ID:Fpe3HBoW0
>>364
店頭でさわったα6500で、こう感じたんだけどw
設定でもっと動作を早くできるのかねえ、背面液晶の表示やめるとか
1枚撮る毎にあんな待たされたら、やってられないだろうし

0366名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 14:14:40.32 ID:Q/6SOpm30
>>365
それオートプレビューじゃないのか?

0367名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 14:59:35.61 ID:PLwJgKcD0
>>365
それオートプレビューだろ、G7ですらほぼタイムラグ無いし

0368名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 15:37:02.58 ID:Q/6SOpm30
>>365
恥ずかしいレベルに老害

0369名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 15:52:46.61 ID:Fpe3HBoW0
>>366-368
なるほど背面液晶同様に、EVFにもオートプレビューがあるのか
ファインダーの時間が止まるだけで、誰も使わなそうだけど、何でそんな設定があるんだか…
ところでID変え忘れてないw

0370名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 16:06:14.22 ID:TgTqgjQ50
>>369
ジジイ無理すんな、寝る時間だろ

0371名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 17:44:57.32 ID:PLwJgKcD0
>>369
どうせ確認はデカイ背面でやるからホントにいらない機能だよな

0372名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 17:55:41.46 ID:Q/6SOpm30
>>371
背面の方が小さいし外光に左右されるし画像も荒いだろ

0373名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 18:08:50.03 ID:QCQ5L25I0
???

0374名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 18:13:10.36 ID:PLwJgKcD0
>>372
???今時のカメラ背面3インチ以上あるだろ?evfの解像度より低いのは残念だが
あと、相当昔のカメラでも外光に左右されずに見れると思うが
そういえばGH5とかは背面も300万画素オーバーじゃ無かったか?あれはいいな

0375名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/27(金) 18:31:52.82 ID:SpN+g9Vg0
ファインダー換算倍率0.77倍なら3.3インチ相当になるんじゃないの?

0376名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 10:58:17.14 ID:U++XfyeT0
ファインダーから目を離さずに確認できるところが利点なのに

0377名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 11:03:01.38 ID:4ufxdjw80
>>365
こういうデジタル機器に弱いアホがいるからキャノニコは儲かるんだな

0378名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 12:25:14.08 ID:Z6ePxS8E0
>>376
そういう事感じたことないから俺には必要ない機能なんだろうな

0379名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 14:14:55.13 ID:4ufxdjw80
>>378
撮影、拡大確認をファインダー内でする事で集中の切れ目が無い
実写で使った事ない奴には分からんと思うわ

0380名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 16:23:17.74 ID:U++XfyeT0
まあ、動作の流れはそれぞれと言いたいところだけど
日中背面液晶の反射とにらめっこするよりは絶対的有利なはずなんだけどな

0381名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 17:16:42.95 ID:GQhjEkVL0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC調べ)
 

0382名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 17:17:25.61 ID:GQhjEkVL0
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

0383名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 17:23:11.56 ID:S+bPiC8Q0
>>381
GQhjEkVL0

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/379-

ねつ造の始まりは こっから?
________________________________________________________________

「ちょいフジの大文字修正 」
だとさ

その部分だけ挿入した事バレバレ

http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/381-382

0384名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 17:42:01.41
富士フィルムのミラーレスだけは絶対にやめた方がいい。
いくつかのメーカーのカメラを使用しているけど、
導入して後悔したのは、富士フィルムだけ。


遠景撮影では、葉っぱがどろどろになる現象がたまに出る。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

また、ノイズ処理にクセがあり、
松の葉がマリモみたいになってしまう。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

もちろんポップコーン現象も風景撮影には致命的な欠陥だ。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
海外でもマッシュルーム現象って言われてバカにされている。


現在X-T2に尿液晶を搭載した問題で販売不振に陥っており、
フラッグシップ機からエントリー機、さらにはコンデジにまで
同じ2400万画素センサーへ統一するなど、
その苦境ぶりが顕著になってきている。

0385名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 19:18:48.89 ID:7aRVnucQ0
ミラーレスならどこのがオススメ?

0386名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 19:43:10.66 ID:FsTR8Q7c0
>>385
手軽に行きたいならオリパナM43連合
多ダイヤル操作と撮って出しなら富士
レンズ遊びがしたいならソニー
変態ならSIGMA

0387名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 21:15:59.78 ID:3rxWxcij0
ミラーレスや一眼レフでも動画撮れる?

0388名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 21:19:34.36 ID:8bJvbkIc0
そら今どき動画も撮れて当たり前でしょ

0389名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 21:55:41.86 ID:fH4UZG2B0
>>385
テンプレ埋めろ

0390名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/28(土) 23:45:41.59 ID:Z5DIcNck0
>>385
廉価機からハイアマ機まで幅広く手振補正と動画と液晶タッチ操作等の操作性も最先端でミラーレスの長所に強いオリパナM43連合
レンズがサード含め豊富でフルサイズも有り多彩で動画も良い業界3位のソニー
カメラ業界首位シェアのキャノンAPSCミラーレス
1インチで軽量で動態AFや起動の速さでサブに持ちたいニコンのニコワン
多ダイヤル操作と撮って出しなら富士
晴天解像ならSIGMA

0391名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 00:40:52.82 ID:9wk9rhV10
動画ならソニー
静止画、連続撮影のお手軽さならオリパナ
ブランド志向ならキャノン、ニコン
論外フジフィルムって感じ?

0392名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 01:47:14.12 ID:Zh6bYKjV0
撮って出しjpgならフジ、ってフジが勝手に自称して宣伝しまくってる刷り込み工作だからね
実際に色がおかしいし、風景は酷い仕上がりだし、人肌が粘土のようになったりする
おまけに逆光で致命的なエラー描写吐き出すからポトレに使えないし、ポップコーン現象は解決の気配すらない

今はどのメーカーも撮って出しjpgが十分実用可能な品質だから、フジこそが避けるべき地雷なんだよね

0393名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 02:13:12.71 ID:BLyt/aB00
>>392
言う程?肌色は良いと思うんだけど。ポップコーンも拡大しないとわからんしあんまり気にならないな…。
まあ、確かにそんなんになる程ノイズ潰し頑張らなくても…とは思う。あと良くも悪くも塗り過ぎ。塗るのに関してはそんなに嫌いじゃないけれど。

好き嫌いが極端に別れるという理由で地雷ってんなら同意。
フォローしといてなんだけど少なくとも俺が買う事は無さそう。X100だったら付き合えるかもね。

0394名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 02:39:49.84 ID:g1/Nu4M40
フジは色づくりが独特ってことを覚えておけばいいよ。
あの色が好きな人もいれば、苦手な人もいるわけだし。

0395名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 04:47:02.67 ID:XJ8EhtzW0
オリンパスやパナやソニーは色づくりが普通ってことを覚えておけばいいよ。
その色で不満ない人もいれば、好みでRAW現像で調整する人もいるわけだし。

0396名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 07:35:28.13 ID:A7p1uaTw0
塗り絵は昔はパナソニックが酷くて次いでキヤノン、
て感じだったけど二つともまともになって相対的には
ましだったフジが取り残されてるな。

0397名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 07:59:50.61 ID:S5PlE7rs0
F30とか讃えられてたよね
あと、オリンパスブルーなんて言葉もどっか行っちゃった

0398名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 08:04:19.21 ID:umSrHF0O0
ペンタグリーンも汚い

0399名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 08:30:25.98 ID:S5PlE7rs0
ニコンイエローも消えつつあるな

0400名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 09:11:22.75 ID:0P80iADu0
まともにフジを使ったことがあるなら、ポップコーンは簡単には出ず、
色のコントロール幅も十分広いと分かるはずだけどね。
アンチ活動に踊らされるのもどうかと思うが。

0401名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 09:31:48.06 ID:3nq09xT/0
いざというとき出られると困るだろ。

0402名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 09:42:49.84 ID:+nYTgzU00
まともにマイクロフォーサーズを使ったことがあるなら、画質はAPS-Cとほとんど差がなく
業界屈指の手振補正や洗練された操作性や携帯性で実用的には上回ることもある。
センサーはフルサイズと比べると確かに小さく、高感度とボケで劣るのは仕方ないとして
対APS-Cなら、開放から切れるレンズの優秀さも加味する差は無視して良い、ところまで来ている。
自分も豆の範疇なのを棚に置いて、豆、豆と蔑む、アンチ活動に踊らされるのもどうかと思うが。

0403名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 10:19:46.48 ID:+nYTgzU00
>>385
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスが主な【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に90%を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【オリンパス】と【パナソニック】です。
オリンパスの世界シェアは2.2%と、上記3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは長く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。

0404名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 10:20:06.22 ID:BLyt/aB00
>>402
APSCとの差が埋まったとは言えねーでしょ。何で自ら標的になろうとするわけ?

0405名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 10:28:04.02 ID:+nYTgzU00
APSCは専用レンズが糞だからね

0406名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 10:41:39.99 ID:cpIIVkIL0
>>404
この人がm43を攻撃の標的にしようと企む工作員だとしたらとても優秀だよな
この人の暴走の後は全てm43が悪いような印象しか残らないもんw

0407名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 11:11:43.76 ID:+nYTgzU00
BLyt/aB00
この人? 深夜の発言は意味不明
>>393

30分後にそれとなくフォロー投稿が来てるのもアレ

0408名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 11:16:03.67 ID:+nYTgzU00
>> (良くも悪くも)塗り過ぎ。塗るのに関してはそんなに(嫌いじゃない)けれど。

()内に笑い

0409名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 11:16:56.83 ID:9J7Ot5pj0
>>407
え?意味わからんかった?読み返してみる。

0410名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 11:22:47.61 ID:cpIIVkIL0
自分がこの人と呼んだのはID:+nYTgzU00さんの事

0411名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 11:25:25.02 ID:cpIIVkIL0
ID:+nYTgzU00さんの狂ったようなm43押しは、m43憎しの空気を作る効果が抜群に高いですからね

0412名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 11:26:55.13 ID:+nYTgzU00
>>(好き嫌いが極端に別れる)という理由で地雷ってんなら同意。

()内については、どの投稿を受けての事か不明

0413名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 11:33:46.24 ID:9J7Ot5pj0
ちょっとなにいってるかわからん…

0414名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 11:40:24.80 ID:+nYTgzU00
>>413
9J7Ot5pj0
な、だろ。なにいってるかわからん…   よな。
ただし、ここだけは分かるが

>>フォローしといてなんだけど少なくとも俺が(富士を)買う事は無さそう。

0415名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 11:41:24.11 ID:9J7Ot5pj0
>>414
いや、それ俺なんだよ…

0416名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 12:01:44.38 ID:0P80iADu0
>>401
いざというときだけが問題ならrawtherapeeを使えばいいだけ。

>>402
m43はフォーマットではなくデバイス技術が劣るので、
大方はフォーマット以上に差が出る。仕方ない。
でもそれで十分な人もたくさんいるし、自分も使っているし否定はしないよ。

0417名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 12:40:52.90 ID:umSrHF0O0
>>404
最新APSCセンサーと最新m4/3センサーは差がほとんどない

0418名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 12:42:01.66 ID:umSrHF0O0
>>416
最新m4/3に買い換えろ

0419名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 12:43:57.30 ID:Ox+PO1CM0
>>391
ブラバン志向の二つは動画には不向き?

0420名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 12:45:15.17 ID:bUGJEwZX0
>>401
そもそもフジのアレの発生率なんて、アンチですら年に1枚もサンプルを用意できてないレベルなのに、騒ぐほどなの?
わりと頻繁に発生する、フジ以外のローパスレス機の偽色、偽解像の方がよっぽと大きな問題だよなぁ

0421名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 12:55:15.95 ID:0P80iADu0
>>418
E-M1 Mark2でも基底感度からザラザラだし、高感度はE-M1と差がないし、
進歩が感じられなかった。残念ながら。

0422名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 12:58:50.10 ID:RNetO01L0
>>416
>>デバイス技術
て何なの?

手振補正のこと? AFのこと?

0423名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:01:44.45 ID:0P80iADu0
>>422
面積あたりのセンサ性能。

0424名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:05:26.36 ID:T2TsHoD/0
今、Xトランスセンサーは致命的な欠陥が発覚して海外でボロクソ言われている。
逆光時に醜いグロ画像のようなエラー描写が現れる。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
http://www.mirrorlessons.com/2016/07/25/fujifilm-x-pro2-grid-artefacts/
X-Pro2のエラー描写がそのままX-T2にも継承済みなので構造的欠陥であることは明らか。

24MPX-Transセンサーはポートレートに限らず逆光は全滅ぽいね。
割と最悪の部類の欠陥でしょこれ。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

0425名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:06:06.43 ID:RNetO01L0
>>423
なら富士の豆APSC高画素センサーも同じでしょ

APSCセンサーと互角!

DxOMarkにオリンパスE-M1 Mark II のスコアが掲載
http://digicame-info.com/2017/01/dxomarke-m1-mark-ii.html

> E-M1 Mark IIの高感度性能と色再現は、全ての感度を通してD500のAPS-Cセンサーと互角だ。
> E-M1 Mark II のセンサーは、4/3フォーマットの新しい基準を打ち立てている。

> ここのところ4/3のセンサーのスコアは停滞気味でしたが、E-M1 Mark IIでは大幅に改善して、ついに80の大台に乗りました。
> Mark IIのセンサーは、特に高感度性能の改善が著しく、トップレベルのAPS-Cセンサーと同等の高感度性能を実現しているのは、すごいですね。

0426名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:08:04.42 ID:T2TsHoD/0
遠景の葉っぱドロドロも健在。
他のメーカーはまともな設計のセンサーを採用しているのでこのような問題は無い。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

また、ノイズ処理にクセがあり、
松の葉がマリモみたいになってしまう。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

もちろんポップコーン現象も風景撮影には致命的な欠陥。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
海外でもマッシュルーム現象って言われてバカにされている。

0427名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:15:11.58 ID:T2TsHoD/0
フジのキチガイ工作員が暴れ出したら無条件にフジのカメラの欠陥を貼る
ってのはなかなか良い対策だと思うよw
みなさんもお試しあれ

0428名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:19:08.10 ID:rP8o6Ekd0
富士が来た→ 欠陥コピペを張る
m43が来た → 豆粒三兄弟を歌う
キャノネッツが来た → 決算のニュースを張る
ニコ爺が来た → フォトキナとCP+の話題をする

平和になるな

0429名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:22:10.59 ID:T2TsHoD/0
ニコ爺対策に泣いたw
ニコンにはどうにか持ち直して欲しい

0430名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:28:46.65 ID:bUGJEwZX0
>>424
馬鹿すぎるw
フジのPro2/T2のセンサーはSONY製の24M銅配線センサーだから、D500やα6300なんかと同じもの
構造的欠陥がある場合、同型センサーを使っている物すべてでの潜在的問題だぞ?

0431名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:33:34.97 ID:T2TsHoD/0
富士フィルムのX-Transセンサーは致命的な欠陥が発覚して海外でボロクソ言われている。
逆光時にグロ画像のようなエラー描写が現れる。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
http://www.mirrorlessons.com/2016/07/25/fujifilm-x-pro2-grid-artefacts/

24MPX-Transセンサーはポートレートに限らず逆光は全滅ぽいね。
割と最悪の部類の欠陥でしょこれ。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

他のメーカーはまともなカラー配列のセンサーを採用しているのでこのような欠陥は無い。

0432名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:36:27.47 ID:RNetO01L0
>>430
なら、フジのPro2/T2の画質は、がんばってもAPS-Cのα6300と大差なく
撮って出しがどうだの、RAW現像不要、なんてのも崩れるね
所詮は個人の趣向の問題ということで、優れてる訳ではない、、、という結論で

0433名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:44:28.82 ID:T2TsHoD/0
富士フィルムのX-Transセンサーには遠景の葉っぱドロドロ問題も健在だ。
他のメーカーはまともな設計のセンサーを採用しているのでこのような問題は無い。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

また、ノイズ処理にクセがあり、松の葉がマリモみたいになってしまう。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

もちろんポップコーン現象も風景撮影には致命的な欠陥だ。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
海外でもマッシュルーム現象って言われてバカにされている。

そして富士フィルム自身が画質優先の中判カメラGFXには、この欠陥センサーX-Transを使う訳にいかないと判断し切り捨ててしまった。
富士の技術者がX-Trans cmosはデメリットしかない広告宣伝用のハッタリ技術、欠陥技術だと認めたのだ。

0434名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:47:03.90 ID:+g+dF4Od0
撮った写真のデータ保管ってどうしたらいいんですか?
あと皆さんどうしてますか?

0435名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:47:37.67 ID:0P80iADu0
>>425
逆に言うとそのDxO Mark以外によい話を聞いたことがない。残念ながら。

0436名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 13:48:00.48 ID:Nrlv1/6m0
>>434
普通にpcに貯めてる

0437名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 14:07:01.47 ID:C/zvjoqX0
>>434
パソコンでAdobe lightroom管理。
現像便利すぎて手放せない

0438名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 14:09:24.43 ID:YYSd9p/o0
>>434
撮ったときのRAWとJPEGはRAID1のNASに突っ込みつつgoogle photoにも突っ込んでる
google photoに入れとくと、すぐに昔の写真見れたり検索とかも出来るから色々楽しいぞ

容量無制限の場合は1600万画素にリサイズされるけど、普段見る分には全然困んないかな

0439名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 14:16:07.27 ID:RNetO01L0
>>435
E-M1Mark2
で検索をお勧めする

0440名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 14:17:20.78 ID:2+oRsURy0
>>434

外付けのHDDに入れてるけど、クラッシュした時のことを考えてDVDとかBDにもバックアップした方がいいかもしれない。

0441名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 14:23:21.11 ID:RNetO01L0
>>435
ほんの一例

オリンパス全面移行〜
http://koppel.exblog.jp/27193146/

0442名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 14:25:02.30 ID:AaYilZ070
em1ってセンサーショボいくせにD500より高とか存在価値ねーよな

0443名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 14:30:53.85 ID:RNetO01L0
>>442
em1は今は安いよ。オリンパスは末永くファームウェアアップデートしてくれるので
充分使えるよ

対決、E-M1 vs X-T1 vs α7s
http://www.stevehuffphoto.com/2015/02/23/mirrorless-battle-micro-43-vs-aps-c-vs-full-frame/
______________________________________________________

マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズセンサーのカメラを比較してみると意外?な結果に(Steve Huff)

米国の写真家でありカメラのレビューで有名なSteve Huff氏が、
オリンパスOM-D E-M1、富士フイルムX-T1、ソニーα7s
というマイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズという3種類のイメージセンサーという観点で比較した記事を掲載されました。
http://www.dmaniax.com/2015/02/25/steve-huff-m43-apsc-fullsize/

0444名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 14:33:03.74 ID:ZkcCJG9Q0
これがマイクロフォーサーズ画質
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

0445名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 14:37:48.37 ID:tcE81ecG0
m4/3は全てがHDRっぽい、わざとらしさが受け付けない
手前から奥までピントあっていて、発色がケバケバしい
あれが好きな人もいるんだろうけど、写真ではなくCGだわ

0446名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 14:43:00.63 ID:RNetO01L0
フルサイズ使ったことある俺から言わせると
fuji は全てがHDRっぽい、わざとらしさが受け付けない
手前から奥までピントあっていて、発色がケバケバしい
あれが好きな人もいるんだろうけど、写真ではなくCGだわ

0447名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 14:44:13.64 ID:uF1Oq1pf0
>>444
ちゃんと最新機種で比較してみた。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

0448名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 15:05:39.10 ID:S0uA46Tu0
DxOでAPSC画質と言われるオリンパス叩いてるやつは自称フルサイズ画質のフジ工作員?

0449名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 15:10:41.88 ID:KaKHW7A30
>>447
http://qq4q.biz/BfDM 
RX100Xと大差ないと思うわ そしてα6500と比較にならん

0450名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 15:28:17.42 ID:0P80iADu0
dpreviewのstudio testとかで見たらE-M1 MarkIIでもダメやろね。
ISO1600/3200rawとかISO200のモデルの顎の下のシャドウトーンとか。
現状ではm43はどうにもなってないと言うしかない。

0451名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 15:29:53.81 ID:umSrHF0O0
解像度は2000万画素なりの解像度に決まってんじゃんw
D500もRX100も解像度は一緒

0452名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 15:51:04.92 ID:rJOG/H7+0
>>448
yes

最近はペンタも叩いてる

0453名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 16:00:43.48 ID:rJOG/H7+0
>>450
m43は
まあ、センサーの大きなフルサイズには敵わない
ただし軽量というフルにない長所がある

APS-Cに対しては、米国人プロ写真家の実写比較で某APS-Cミラーレスに圧勝
最新機ではキャノニコのAPS-C上位機種に互角に近いとのDxOMarkの公表、いよいよ

0454名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 16:28:44.93 ID:q6h7kPGS0
>>431
全然ダメじゃんX-T2
こんなの売って大丈夫なの?

0455名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 16:30:18.47 ID:OzfzO72V0
>>X-T2は一見最もノイズが少ないように見えるが、RAWの時点で何らかのノイズリダクションが掛けられており、更にそれをOFFに出来ない。ディーテールが損失しているのが判る。

0456名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 18:28:32.91 ID:VVyCuDZq0
フジ、豆、ペンタの底辺同士の争いいいぞー

0457名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 20:04:26.00 ID:REQ+Yhd20
ペンタックスって造りが手抜きだからすぐ故障するよね。
 
× ペンタックスはコスパがいい
○ ペンタックスはすぐ故障する安物

K-30のクチコミ掲示板にあふれかえる故障報告↓

修理に出してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19489348

2回目の修理になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19539374

画像が真っ黒
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19462371

Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339

真っ黒な写真が撮れてしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443

こりゃ、S・C確実かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18383213

故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=18380197
 

0458名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 21:24:14.24 ID:66toIsp/0
別に叩い所でなんも変わらん。
キヤノンニコンのシェアが奪われることもない。
富士、PENTAX、m4/3が急に増えることもない。

0459名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 22:21:27.29 ID:bUGJEwZX0
キャノンニコンはむしろスマホに奪われて、下位メーカーに比べてどんどん減らしてるんだけど、
上下が変わらなければいいというのは流石にアホだと思う

0460名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 22:31:22.21 ID:0cyUpzzg0
一番カネかけてるメーカーが一番損するカメラ業界

0461名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 22:58:42.59 ID:SR9hD7Jk0
化粧品の論理で京都で無駄に金かけたイベントやって大コケしたフジはいいザマだったな
客を騙す手口ばっかに金注ぐクソ化粧品屋は勝手に損してくれよと思った

0462名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 23:08:11.93 ID:66toIsp/0
別にどこが増えても減っても構わないけどね〜。
ユーザーにとってシェアってそんな大事か?
社員にとっては大事だろうけどさ。

0463名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 23:15:55.28 ID:eN0+cnO20
俺、ニコンの事が心配になってきた
キャノンは当分は盤石だろうけど、ニコンは凋落の兆しがある
巨体ゆえにすぐにどうこうなる訳ではないけど、ゆっくり沈んでいる
はっきり目に見えた時に判断するのでは遅い

0464名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 23:21:30.65 ID:0cyUpzzg0
自分が頭で組み上げた妄想が現実と一致しないと
大声で否定するヤツ、職場で見たことあるよ。
休日明けにそいつが平然と
「昨日は一日中妄想してたんですよ。」って
休憩時間に話してるのを見て、
当たり障りなく接するようにしたよ。

0465名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 23:30:12.01 ID:g1/Nu4M40
カメラやフォーマットなんて何使おうが自由だけど、
使ったことのない機種を語るヤツは総じてゴミ

0466名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 23:51:01.27 ID:3LOkCIkm0
>>459の基地外、ID:bUGJEwZX0必死ランキング堂々の3位やで
http://hissi.org/read.php/dcamera/20170129/YlVHSkV3Wlgw.html
やたらに他人をアホ扱いしてるけど、こいつは糞以下の写真を量産してると断言できるわ
この種のクズは絶対にセンス皆無のゴミ写真量産マシン
どんな機材使っても無駄、出てくるのは100%ゴミ
>>459
おい、大正解だろ?

0467名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/29(日) 23:54:33.29 ID:Z7mIR6Vu0
>>462
ペンタの悲劇を知らないからだろ

0468名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 00:01:07.79 ID:ZOjyMJFf0
流れ無視して失礼します
去年6月末にキャノンEOS8000Dキットレンズ18-135購入した一眼新参であります
スーパームーン撮りたいとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIをフィルター含め1万で購入
店員さんに「やっぱ単焦点ですよ」って事でEF50mm F1.8 STMを購入
店長さんに「カメラ好きな人はやっぱフルサイズで単焦点に行き着くんですよね」って言われた

8000Dは悪く無いと思うんだけど、何か奥行きみたいなのが見えないなぁとか
夜間のライトアップ撮影すると光がのっぺりしちゃうなぁって感じで・・・

キャノン6D2が発売後値下がりしたらフルサイズでびゅーしたいんですけど、これ持っとけってレンズありますか?
望遠域では、取り合えず取れればええねんって感じでシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO でええかな?って思ってるの
広角は単焦点なEF35mm F2 IS USM持っとくのどうだろ?って考えてた
広角はちょっと頑張ってEF16-35mm F4L IS USMにした方が良いかな?

0469名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 00:50:30.16
キヤノンなんか捨てちまえ
α7r2いいぞ

0470名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 04:08:54.32 ID:IgoOHO4y0
目的なくポンポン買ってもただの機材オタクになるだけだろう

0471名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 06:37:22.79 ID:myME4msv0
レンズは本体買えばついてくるの?

0472名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 07:21:57.47 ID:aB84Iqt00
話の争点を微妙にずらして自演、ホトボリ冷ましの作戦に出てるな F社

0473名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 07:45:03.94 ID:PjbyQUxb0
>>467
悲劇ってどうなったんだ?
マウントは残ってるし、何の問題も無いように見えるけど。
キヤノンニコン以外のメーカーはシェア低いけど、別に好き所使えばいいわ。

0474名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 08:41:19.55 ID:1xYVdi910
>>469
99Uに比べたら糞カメラ

0475名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 10:51:07.98 ID:0BQy/7c90
>>473
そもそも、ペンタックスとフジは、どっちが売れてるんだ?
両方ともマウントは残ってるし

0476名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 11:14:14.06 ID:eB4b+Fx70
>>475
フジの方が売れてるんじゃない?普通に。

0477名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 11:23:47.56 ID:F2VFx8Io0
>>473
二回も身売りされてるペンタは生産終了後の保有部品が少ない

0478名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 11:50:55.68 ID:0BQy/7c90
どちらも
毒にも薬にならない
こんなイメージか?

0479名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 11:55:50.16 ID:ESQZC5x70
どちらも明示的な理由かないのに買うものではないな

0480名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 11:59:08.37 ID:OoKOWvmF0
シェアで言ったらマイナーメーカー
この流れ的には買うべきではないんだろうね

0481名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 12:14:19.90 ID:KMtV8pyS0
フジの方が会社も収益が安定してるから、まだマシではないかな
カメラ事業が切られない保証はないけど
ペンタはいつ無くなっても、不思議じゃない

0482名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 12:30:07.87 ID:A41ofrEt0
>>481
逆にこのしぶとさを考えると生き延びそうだが
フジは一代限りでやめそう

0483名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 12:31:14.82 ID:wafz1Z/K0
富士アンチは工作員ではなくただの基地外っつー印象

0484名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 12:53:08.14 ID:tIqWGaDu0
>>481
そんなこと言ったらニコンはどうすんのよw

0485名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 12:59:14.57 ID:a/WCrYsM0
ペンタは、開き直って我が道を相変わらず行ってるイメージ
フジは、ミラーレス相手なら食い込めるだろう、と踏んだ目論見が、
M43やαの進化が早くて着いていけず焦っているイメージ

0486名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 13:26:15.32 ID:eB4b+Fx70
フジは我が道を行こうとしてたけど寄せてきたって感じ。pro1とかかなり良かったけどかなりダメだったじゃん。

0487名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 13:57:38.30 ID:XSeoD6IO0
そもそも、デジカメを初めて製品として発売したのはフジが最初でしょ

0488名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 14:24:00.33 ID:Bux1F2tT0
>>487
最初とか関係無いから。
国内初の一眼レフカメラメーカーPENTAX。

ほら意味感じないでしょ?

0489名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 14:26:38.08 ID:hcTWVIDh0
>>487
最初とか関係無いから。
世界初のミラーレスカメラメーカーパナソニック。

ほら意味感じないでしょ?

0490名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 14:27:04.88 ID:a/WCrYsM0
あさひ

0491名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 17:35:36.66 ID:lgzntPdC0
>>488 >>489
一眼レフとミラーレスの違いか

0492名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 17:39:52.74 ID:76A0uB310
フジ工作員の皆さんはこれだけ露骨にやってるのにどうしてバレてないと信じてるんだろ
異様な執念で毎日工作してるこの集団はフジの社員さん達なのかな?
せめてフジのスレでやってよ、迷惑だから

0493名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 17:48:45.58 ID:YiWToZsc0
>>487
ミラーレスは「家電屋」が商品化し、ここまで育てたんだ
家電屋のカメラなんて、、とレッテル貼りしてネガキャンしてる奴が居るけど
家電は実用品であるとの哲学なんだな。カメラも同じ。
高画質動画機能をぶち込むなんて発想も家電メーカーだから出来たことだよ
こういう尖った機能があり軽量とかの実用性が有るから、ミラーレスのジャンルを築けたんだな。

0494名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 18:00:00.09 ID:9BiwjnYh0
センサー+光学=デジタルカメラ

キャノンやソニーやパナソニックが業務・民生ビデオカメラを作り上げてきた歴史があってこそなのにお門違いなんだよ
家電?で?ってはなし

家電屋扱いしてたのなんてそもそも目的が同じってだけで商品が違うのに気づけない老害だっただけ
そいつらくたばれば銀塩と比べてるアホは死滅するよ

0495名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 18:02:49.05 ID:sRixEGRq0
>>492
同意。
シェアの話でキヤノンニコンと、書き込みがあったみたいだけど、
いつの間にかPENTAXと富士の話になってたわ。

0496名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 19:18:54.77 ID:mV1jU5YO0
>>494
そもそも今の形の、液晶があって撮影画像が確認できるデジタルカメラって、
カメラ屋でもビデオ屋でもなく、CASIOのQV10からの流れなんだけど何を言っているの?

0497名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/30(月) 20:02:14.97 ID:ADU786Xo0
>>496
そもそも、今あなたが書き込んでるスレは初心者購入相談スレなんだけど何を言っているの?
仲間に入れて欲しいの?頭おかしいの?

0498名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 03:41:28.75 ID:Qxt/2L+n0
これ、何vs何なの?

0499名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 07:46:54.93 ID:+DtBReBr0
コンデジは動きのある写真は撮れないかな?

0500俺が太郎だ、文句あっか!2017/01/31(火) 11:21:51.29 ID:0AxdUNdR0
世界は一つ、デジカメは皆同じです。

0501名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 12:30:32.62 ID:WRnjPYgS0
>>498
アホ対キチガイ

0502名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 17:14:59.34 ID:nhEPSTKM0
>>499
難易度が上がる。正確に言うと成功率が物凄く下がる。程度によるが撮れなくはない。

0503名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 21:29:39.40 ID:Y+tLrCoN0
>>502
撮れなくはないなら撮りたいな
腕がよくないと撮れなそうだけど

0504名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 22:03:41.12 ID:zvHCu4Yt0
>>503
飛んでる鳥は絶望的だけどそれ以外なら挑戦してみても良いんじゃない。兎にも角にもシャッターを切るのが肝要。

0505名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 22:40:48.67 ID:Du16qknI0
SIGMA sd Quattroってやつがいいなと思っています。
初心者には難しいと聞いたのですが、
1度もスマホのカメラとコンパクトデジカメしか使ったことない者が、
いきなり使っても大丈夫ですよね?
逆にSIGMAしか知らなかったら、簡単とか難しいって気にならないですかね?

0506名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 23:01:20.87 ID:1QuYnMa80
>>505
10年くらい前のコンデジと思って使えばそんなに問題ないと思う。
シグマ機は絵に納得できるかどうかがすべてだから、
あらかじめサンプルたくさん見て、それでいいなら問題なし。

0507名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 23:02:19.31 ID:IwVSAunC0
>>505
絶対にやめておくべき、としか言いようがない

0508名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 23:21:14.49 ID:Y+tLrCoN0
>>504
一眼レフやミラーレスなら鳥撮れる?

0509名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 23:38:44.91 ID:PrRShh/D0
>>505
気難しいカメラではあるが撮ること自体が難しい訳じゃない
ただし、動き物は撮れないし日中の屋外でないと実力を発揮しない、というか一応撮れるレベル
スマホしか使ったこと無いなら逆にAFスピードは違和感ないと思う
そして案外痛いのが内蔵フラッシュが無い上にオートなストロボが現行モデル三万五千円と高価なこと
これを我慢できるならいいカメラだ

0510名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 23:42:04.39 ID:i9vc4Q6O0
>>505
読んでみて
http://digicame-info.com/2017/01/sd-quattro-h-3.html
クワトロは何種かあるけど、どれも似たような感じ

0511名無CCDさん@画素いっぱい2017/01/31(火) 23:51:40.36 ID:RC7SJciH0
>>505
普通のカメラ持ってるならご自由に・・・って感じ。
普通は選ばない。
このスレの住人は優しいからいろいろ教えてくれてるけど、自分個人としては「やめとけ」と言いたい。

0512名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 00:49:48.45 ID:wEHk78lR0
>>505
辞めとけ
お前には無理だ

0513名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 01:01:55.54 ID:8gyHWm840
>>505
ほしいと思えるポイントと気になるポイントを書いてくれると色々答えやすい


この機種はこれがほしいって思って買うものだから、1台目には向かない

0514名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 01:08:42.67 ID:LwCpUDJn0
「これがほしい」って本人が言ってるのになぜか否定w

0515名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 05:46:25.22 ID:g881Oefy0
>>505
背中を押してあげたいが…。動き物は本当に絶望的だよ?あと三脚を一緒に持ち歩くことになる。マジで。
あとRAW現像が出来ないと威力を発揮しきれないけど、その辺は大丈夫そう?

0516名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 05:56:18.36 ID:g881Oefy0
>>508
鳥だったらミラーレスは基本的に向いてない。一眼レフ推奨。

0517名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 10:28:25.24 ID:BK+cIjsW0
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062203401
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/507500
アマゾン自然観察ランキングで1位のシマエナガちゃんはミラーレスのX-T2で撮影されていますよ?
わりと動く小型の鳥が仕事で撮れるくらいは、性能的に大きな差はなくなってるんだし
重量とかシャッター音的にミラーレスの方が良い場合のほうが増えているくらいでしょ

0518名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 10:41:42.59 ID:QX/CyhPy0
>>516
コンデジ、ミラーレス、一眼レフで撮れるものも変わってくるんだな

0519俺が太郎だ、文句あっか!2017/02/01(水) 10:44:07.16 ID:Uw5OBN/U0
世界は一つ、最近のデジカメは皆高性能です。

0520名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 10:46:47.53 ID:3zjdLB0G0
>>496-519
は自演です

0521名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 10:47:56.67 ID:MXhoIIGd0
>>508
ミラーレスのEM1-mk2が動体最強って言われてるよ
二位はD500

0522名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 11:04:35.06 ID:TYJFkt590
んなわけねー
つーか、1DX2とD5は除外されてるのか

0523名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 11:21:05.05 ID:3zjdLB0G0
ボディ内手振補正のあるペンタックスもアウトドアや鳥撮りには良いよ
防塵防滴は定評があるし、300mm F4レンズも有るし、

サイレントシャッターやチルト液晶の登載の
新製品PENTAX KP も間もなく出るし
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/

ペンタックスはAPS-C用の単焦点が充実してると言うのが他社に無いアドバンテージで、さらに小型で見た目もクラシックなlimitedレンズがあります

0524名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 11:34:03.49 ID:LwCpUDJn0
>>521
http://mirrorlesscomparison.com/fujifilm-vs-olympus/omd-em1-mark-ii-vs-fuji-xt2/
E-M1 IIはミラーレスとしてもっともAFのよい部類だろうけど、
たとえばこの記事ではX-T2の方が上と評価されている。
もちろん>>522のいうように両機とも力の入ったレフ機には到底かなわないと自分も思う。

0525名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 11:58:15.54 ID:3zjdLB0G0
>>524
なろほど
Right now your best option would be a m4/3 camera with the Pana-Leica 100-400mm (200-800mm equivalent) if you want good quality and smaller size.
For birds in flight and other fast moving wildlife, the E-M1 II is the fastest option among the m4/3 system.
The Fuji 100-400mm is a 150-600mm equivalent so it works well for birds,
however the size and weight of that lens is no different than the Canon equivalent for example.
Another option is to wait a little longer: Sony should make some announcements and there should be new lenses as well.
Maybe they will announce a native 100-400mm e-mount lens.

軽量なら、オリンパスEM1mk2とパナPana-Leica 100-400mmが最強
あるいはソニー100-400mm e-mount を待つのも一案

0526名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 12:19:55.49 ID:3zjdLB0G0
>>524
それ以外の比較記事も貼ってくない

0527名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 12:42:16.61 ID:LwCpUDJn0
>>525
この書き方だと結局「好きなの使え」程度のことしか言ってないと思う。
E-M1 IIでも "smaller" でしかないわけで、もし軽量であることが重要なら
望遠使えるコンデジにまったく敵わないわけだから。

0528名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 12:52:50.31 ID:3zjdLB0G0
good quality and smaller size
だぞ。性能と軽量の両方だ、と言ってぞ

0529名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 13:49:32.44 ID:3zjdLB0G0
>527
>>重量とかシャッター音的にミラーレスの方が良い場合のほうが増えている

なので、レンズを付けたときの重さはミラーレスでは重要

0530名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 14:09:59.57 ID:3zjdLB0G0
鳥撮りには
先ずは、キャノニコの一眼、
AF、手振補正、望遠レンズと三拍子揃ったマイクロフォーサーズの上位機
ダークホースでペンタックス

0531名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 14:36:00.40 ID:ONHPqwcz0
そもそも野生の鳥のような敏感な生き物相手に、バタバタと大きな音のする機種で撮影して、自ら逃がしてしまうというのもアホだとは思う

0532名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 14:56:46.08 ID:SLw+yf3Q0
ろくに野鳥撮影したこともない奴らが空想でアドバイス()するスレ

0533名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 14:58:06.66 ID:30pflIJO0
音で逃げるような鳥はシャッター切る前に人の動きで逃げる。
人の動きで逃げない鳥はシャッター音程度では逃げない。

0534名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 15:04:12.58 ID:yDX974+c0
>>530
ペンタはダークホースというより最下位安牌だろw

0535名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 15:05:08.98 ID:wpiR6LZ40
ミラーレスを優位に見せるためには、イマジネーションを働かせて発言することが必要
大切なのはイメージ付け、実践ではない

0536名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 15:43:56.19 ID:LwCpUDJn0
>>528
quality を性能と読む人間はそうそういないだろう。
E-M1 IIをそれなりに勧めてる記事ではあるけど、
画質とC-AFはT2の方がよいという話の総括部分が>>525なので、
そこで述べられている機種はすべて good quality であり、
smaller は E-M1 IIという程度の話と思う。

0537名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 16:01:48.20 ID:QX/CyhPy0
>>516
人が動いてる場合はどれが推奨?

0538名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 17:11:16.36 ID:um1dt3xY0
>>537
スポーツじゃなければミラーレスでも全然大丈夫だよ。
レフ機の方がフォーカスが速い。ミラーレスは小さいし、後ろの液晶で撮影する時にレフ機より快適。
どっちだったとしても気に入った物が良いよ。

0539名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 17:12:46.96 ID:dwSqDsYA0
>>537
エントリー一眼レフよりエントリーミラーレスの方いい
中級ミラーレスより中級一眼レフの方がいい

0540名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 17:16:45.26 ID:t1MzUDqq0
>>537
人程度ならどっちでもいいからシャッタースピードとかの基本を覚えるほうが重要。

0541名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 17:23:57.85 ID:zFYMTEiF0
>>536
英語読めるなら訳しなよ

0542名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 17:32:18.37 ID:zFYMTEiF0
E-M1 Mark II のC-AFは本物だった!?
http://m43club.jp/blog-entry-1456.html

先日、駅前で時間待ちになったので本屋で時間つぶしをしました。昨今はネットで情報が溢れているので、カメラ雑誌を購入することはなくなったのですが、
ふと「カメラマン12月号」が目に止まりなんとなく買って帰りました。
「カメラマン」は例年年末企画で、胡散臭い(失礼)カメラマンたちが集まって放談するカメラ談義が面白いことを思い出したのです。
家に帰って読んでみると言いたい放題、オフレコ(業界事情)も紙面裏から読み取れて結構笑えました。

さて、それより興味深かったのが特集「オリンパスOMD E-M1 Mark II進化論 C-AFはAPS-Cを超えた!?」
ネットではE-M1 Mark IIの動体AFは超絶進化したという噂ですが、この手の話は提灯持ち記事がほとんどで、まず五割引きが相場(笑)
やはり実データを見聞しないことには鵜呑みにはできません〜ということを踏まえて記事に目を通しました。
驚いたのが各社新鋭機と比較した動体追従性能テスト、なんと歴代ナンバーワンのD500に次ぐ第2位をマーク! 驚き桃の木7D Mark IIを凌駕しているではありませんか!

野鳥(飛びもの)を楽々補足できるという噂は、ガセネタでなかったようです。
マイクロフォーサーズシンパとしては、ミラーレス最強AFはα6300という巷の評価に、心おだやかでなかったのですが、これでライバル達を周回遅れにしたようです。
私個人としてはこれは大変なことになりました。次期購入予定機はG8と決めていたのが再検討しなくならなくなったのですから。
お小遣いは少ないし、困った、困った/(-_-;)\ まずは最凶もとい最強アーリーアダプターpanoramaheadさんのレビューを待ちましょう。

0543名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 17:33:38.15 ID:YVusnk6e0
些細な画質の優劣より、画質の「異様な奇形感」を見るべきじゃないの?
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
見てのとおりフジの画質は明らかにおかしい
後で気づいた時にはもう手遅れっていうとんでもない地雷カメラだよ
まあ狂ったフジ信者になってしまえば画質とか関係なくなるようだけど

あと逆光で使うならヤバイ欠陥がある模様
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
こんな気持ち悪い模様が出たら写真が台無し
逆光ポートレートとか論外だし、逆光を使った印象的な風景の表現も出来なくなるよね

0544名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 17:40:58.91 ID:YVusnk6e0
リンクのコピペしくじってた

些細な画質の優劣より、画質の「異様な奇形感」を見るべきじゃないの?
見てのとおりフジの画質は明らかにおかしい
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
後で気づいた時にはもう手遅れっていうとんでもない地雷カメラだよ
まあ狂ったフジ信者になってしまえば画質とか関係なくなるようだけど

あと逆光で使うならヤバイ欠陥がある模様
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
こんな気持ち悪い模様が出たら写真が台無し
逆光ポートレートとか論外だし、逆光を使った印象的な風景の表現も出来なくなるよね

0545名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 17:45:55.41 ID:zFYMTEiF0
これはヤバいぞ
今や、フジのAPSCがM43に勝てる?と思われてるのは
高額レンズで撮ったポートレート撮影だけになった
というのにさ

0546名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 17:53:11.45 ID:4DS9Q0My0
誰もM43なんて相手にしてないから小型センサースレに帰れ

0547名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 17:58:11.04 ID:YVusnk6e0
ポートレートだとこんな具合
モデルさんに渡す写真がこんなだったらと考えるとまさに「悪夢」だよね
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

0548名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 19:00:52.59 ID:kLCvjXrU0
そうやってm4/3を引き合いにだしてフジファンと争わせようとするのは辞めてくれないか

0549名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 19:04:16.07 ID:zFYMTEiF0
>>548
フジファン??
フジJunkai-inでしょ。スレ住民が迷惑してる

0550名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 19:09:03.52 ID:HD9iodaN0
>>549
お前も大概やぞ

0551名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 19:19:28.02 ID:Iadqf+ev0
>>549
Junkai-inなんて単語を使うのはお前一人だけなわけだが
各所で迷惑をかけ続けてるのは自分だということを早く認識した方がいい

0552名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 19:23:22.58 ID:ng2dWBB80
まーたフジの営業がわいてきたのか

0553名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 20:25:19.04 ID:GMiZk6h10
>>547
フジのスレではその欠陥が話題になりかけると、
腫れ物にさわるどころか、臭いものに蓋をする勢いで流されるんだよ。
フジのユーザーはマトモな会社のカメラユーザーと違って本物のカルト信者だから、
不都合な情報は隠せという村社会の掟が徹底されてる。
そして他スレに出張してまで、嘘を並べて他社をディスって狂信的な布教活動に励んでる。

0554名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 21:32:42.25 ID:78ICk2vR0
10年前のフジのコンデジは一眼みたいな写真撮れた。ハニカムCCDもったいない。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

0555名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 21:53:42.46
信者でなければ、
富士フィルムのカメラは絶対に買わない方がいい。

逆光時のパープルフレアに、まるでダニが密集しているかのような奇怪な模様が発生する。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
X-Transセンサー固有の欠陥だから、他のメーカーのカメラでは発生しない。
この現象は現行の約2400万画素のX-Transセンサーで発生しており、搭載機種だけは避けよう。
X-T2 X-T20 X-Pro2 X100F あたりは同じセンサーなので全滅。

特にX-T2は尿液晶という問題も抱えている。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

このような問題があることで、
Xマウントシリーズは大きな販売不振になっており、
富士フィルム信者は最低でも2台以上X-T2を購入して買い支えなさい。

このまま販売不振が続けば、
チェキの売上に陰りが出た途端、
Xマウントは撤退の二文字を突きつけられることになる。

0556名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 22:03:39.86 ID:Ul+uRYr50
富士のカメラは魅力的ではあるんだがなぜこうアンチも信者も極端なんだ?
割と狙ってるんだがなぁ

0557名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/01(水) 23:48:35.58 ID:esMsSP4T0
>>554
ソニーのDSC-N2のような高級路線のコンデジも
好条件ではよかったよ

0558名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 01:21:22.69 ID:OQ7Y/NTM0
>>556
フジ系スレではNG登録が浸透しきってて、アンチの人はほとんどの人から見えなくなってる
なので富士スレにいるような信者は基本的にもう相手にしてないから、ここで無駄に相手をしているのは信者ではなく対立嵐だよ

0559名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 01:30:47.16 ID:+IEQcEnn0
>>558
そのフジ系スレにハウス!
そして二度と出て来ないでくれ

0560名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 01:43:44.17 ID:luEjbFR80
>>556
どのカメラメーカーでもあるけど特にフジのアンチは本当にカルト化してるよね。怖い。

0561名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 06:11:18.79 ID:js2wdSwv0
>>560
他のメーカーのスレに出張るフジ信者も一緒にハウスしてくれたらいいんだけどね。

0562名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 07:53:01.17 ID:jjhzdPmF0
>>540
コンデジでも腕さえよければ撮れる?

0563名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 07:56:32.50 ID:frmF47PG0
>>562
腕いいの?

0564名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 08:18:02.70 ID:7W6irjQ30
>>558
x-tシリーズスレ行ったら平和すぎてびっくりしたわ
普通に?会話が成立してた
>>560
富士のアンチとPentaxのアンチがカルト化してるイメージ
結局葉っぱドロドロ現象とかポップコーンとか何やったんや

0565名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 08:57:25.29 ID:8Pgt9ark0
このフジ信者たち、いつまでこれを続けるつもりなの?
まさかバレてないつもりなんだろうか

0566名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 09:02:21.90 ID:8Pgt9ark0
どうして嫌われてるのか考えるといいよ
自分たちフジは正常だってしつこく書きまくっても無駄だから
しつこく続ける程嫌われるだけ

0567俺が太郎だ、文句あっか!2017/02/02(木) 11:04:52.37 ID:uUBxHJQm0
世界は一つ、デジカメは皆同じでおます。

0568名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 15:47:21.87 ID:MWPKg5dq0

0569名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 20:17:23.75 ID:vh8tIJRJ0
こんなスレに宗教戦争を持ち込むなよ。
特にマイナーなフジとかペンタ叩いてもしょうがないし、初心者が逃げてくぞ。

0570名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 21:22:47.28 ID:PJsTc/3i0
>>557

名機と言われたFUJIのF31fdで撮った写真(発売日:2006年11月18日)

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

1/1.7CCDだけど、ハニカムだから受光面積は普通の1/1.7より大きいんだよね。

0571名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/02(木) 23:33:00.07 ID:Q6tylF630
このスレ的には脈絡もなく富士を叩いてなんかいなくて、
富士が乗り込んできてあの手この手で自社製品のステマをゴリゴリやって来るから返り討ちにあってるだけでしょ。
富士は叩かれてる被害者じゃないの、ステマ荒しの加害者なのよ。
ステマさえ止めたら誰も富士の話題なんかしないし、そもそも富士がここに常駐してるのがおかしくね?

0572名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 00:02:09.89 ID:y4s0YeFS0
>>571
おまえがそう言うんならそうなんだろうな
おまえのなかではな

0573名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 00:11:20.67 ID:TzZJRqTD0
>そもそも富士がここに常駐してるのがおかしくね?
だけ読んだ。禿しく同意

0574名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 00:11:39.95 ID:eHRmXPJ40
まぁここはα7s使いのアンチ富士の基地外隔離スレですから…

0575名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 00:11:54.86 ID:SwlX/buo0
>>571
ほんこれ。
フィルムシミュレーションとかX-transとかいうオモチャでキャッキャしてるうちは良いけど、他人に薦め出す辺りがどうかしてる。
そしてAPS-Cしか無いカメラの墓場みたいなマウントを他人に薦めるのもどうかしてる。

0576名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 00:36:44.73 ID:y4s0YeFS0
ひどい自演を見たw

0577名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 00:37:58.05 ID:BdX8l4TF0
普通はここらで引き下がるもんだけど居座って「アンチは異常」とか連投始めそうだから気持ち悪い

0578名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 00:43:59.51 ID:y4s0YeFS0
いちいちID変えなくてもいいからw

0579名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 00:46:30.33 ID:QPzeca620
常駐する気まんまん・・・
頭がおかしいのかな?

0580名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 00:54:29.08 ID:y4s0YeFS0
この富士アンチって篠田に似てるけど本人?

0581名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 01:49:48.41 ID:gOTUjgmq0
 
タムロン   SP 24-70mm F2.8 (Model A007)   \86,280
  ↓
ペンタックス DFA 24-70mm F2.8            \160,180

タムロン   SP 15-30mm F2.8 (Model A012)   \94,800
  ↓
ペンタックス DFA 15-30mm F2.8            \192,000
 

  転   売   屋   ペ   ン   タ   ッ   ク   ス
 

0582名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 02:00:52.24 ID:JEeorej10
>>577
アンチは頭おかしめだと思ってるわ

0583名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 03:36:49.93 ID:4BSzuChg0
>>570
>>557です
はいすごいねいいね

0584名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 07:12:11.73 ID:0GGTX4Jj0
満茶、サクッとうしじまを懐柔
格上のサイコパスが雑魚をコントロールするのは楽勝ってことか

https://twitter.com/PredatorRat/status/827178890170765312
コスホリ出るのやめるのやめます

0585名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 08:06:03.15 ID:JqyTEKAz0
とりあえずペンタックスだけはやめておけ。

0586名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 09:42:24.71 ID:ztAOK8w00
富士フィルム、 ネット対策問答例

例1

●困った時は
「アンチが来るのはフジのXXが最高だから!」
(フジによる他社へのアンチ行為がまさにそうなので)

0587名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 09:53:47.36 ID:LLutt+4V0
アンチは少なくとも投稿は数行以内にしなよ。
分かってる人は粘着アンチをスルーするだけだけど、行数かさばるのはムダ。
同じこと繰り返してるだけなんだから。

0588名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 10:11:42.18 ID:ztAOK8w00
>>587
Fuji-Junkai-in
それよりも定期的に貼られるFujiのシェア捏造と安心推奨マウント改ざんの2騙しコピペ、いい加減に辞めろ

0589名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 11:03:39.91 ID:LLutt+4V0
シェアを示したいならどこかのブログにでもソースと推計方法とちゃんと示して、
ここにリンクだけ張ればいいだろ。
アンチもどっちも単なる迷惑だよ。

0590名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 11:14:17.94 ID:ztAOK8w00
>>589
>>シェアを示したい

云々ではなく。改ざん、捏造、はイカん、と言ってる訳だが・・・
>>42-43 >>50-51 >>153-154 >>211-212 >>282-283 >>381-382

0591名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 11:37:49.53 ID:LLutt+4V0
>>590
内容が正しかろうが誤っていようが、
同じことを繰り返すことが迷惑だと言ってるのだが。

0592名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 11:56:44.25 ID:ztAOK8w00
>>591
LLutt+4V0

なら、ペンタックスへの中傷コピペも辞めたらどうだ?
なぜ。急にペンタ叩きを加速化してるんだ?

>>289>>137>>210>>295>>298>>338>>457>>581

0593名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 12:30:26.47 ID:bICv9yyP0
>>591
敢えて構っていく辺りが荒らし臭い

0594名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 13:14:44.84 ID:LLutt+4V0
>>592
知らんがな。自分はペンタ機なんて触わったことも語ったこともない。

0595名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 13:22:07.32 ID:ztAOK8w00
>>594
LLutt+4V0
おまえも誰なのか。スレ住民に察しられて迷惑がられてるぞ。既に。

0596俺が太郎だ、文句あっか!2017/02/03(金) 13:57:13.52 ID:xHwa3UF70
ペンタックスのペッタン棒はけっこう便利だよ。

0597名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 16:44:52.03 ID:b2TKOFrU0
>>594
荒らしスルーできないの?それともフジ批判されたら困る立場の人なの?

0598名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 19:58:05.34 ID:9JuTzDB+0
フジ押しが荒らす→フジ押し叩かれる、の流れなのに、フジ叩きをアンチ扱いして悪者にしようとするのはなぜ?
考えるまでもなくフジ押しが去れば問題解決でしょうに

0599名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 22:00:34.16 ID:LLutt+4V0
>>598
アンチかどうかはどうでもよくて、同じことを長々と繰り返すのが迷惑だと言ってるのだけど。
こんな単純な指摘が分からない?

0600名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 22:10:48.70 ID:hxxjobmg0
わかっちゃいるけどやめられない心理から脱出しよう!認知的不協和

0601名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 22:11:08.02 ID:B7PhdXcY0
同じ事を繰り返す発端がフジのステマ活動なんだから、そこを擁護してフジ以外を批判するのは無理があるなあ

0602名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 22:37:20.95 ID:LLutt+4V0
>>601
元々このスレは人にモノを勧めるスレだから、その意味でどんなマイナーで無意味
そうなブランドでも勧めること自体に反対する必要はない。
そこから取捨選択するのは質問者の責任だからアンチこそ本当のムダだと自分は考えている。

0603名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 22:40:57.54 ID:B7PhdXcY0
客観的に見て一番無駄なのはフジ擁護でしょう
価値観の押し付け癖はよくないねえ

0604名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 22:48:14.82 ID:LLutt+4V0
>>603
そのコメントには微塵も客観性がないね。
アホくさ。

0605名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 22:48:53.53 ID:g6cV4EkN0
好きなようにステマさせろとゴネて暴れるのはマジ勘弁

0606名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/03(金) 23:26:04.17 ID:nCN+qT+60
>>602
「初心者優先」なので、X-transとかフィルムシミュレーションとか役に立たない機能を載せたカメラはお勧めしないでください。
APS-Cしかないどうしようもないマウントを初心者に勧めるのは詐欺ですよ。

0607名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 00:44:20.52 ID:HFXwxbpe0
単にフジ機は性能やコスト考えると初心者にはお勧めしづらい。
初心者にjpegの発色やフィルムシミュレーションが〜なんて、主観の押し付けでしかないし。

0608名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 06:10:17.59 ID:iv5oHGUM0
フジのカメラは良いと思うけど、どちらかといえばマニア向けだと思う。
フジが好き!って人が買うカメラであって、何を買ったらいいかわからない人に勧めるカメラではないかな…
良いカメラだけど、無難な所が無い、みたいな。

0609名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 07:00:36.08 ID:NADQRPjs0
フジだったら六本木行けば無料で1日レンタルできるんだから
自分で試せばいいんじゃないの

0610名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 07:17:12.24 ID:16ajAlpm0
>>607
> 主観の押し付けでしかない
人に勧める場合は主観からでしかない。
主観を否定するのはより酷い主観であり、ステマよりひどいステマがアンチということだ。

0611名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 07:30:29.07 ID:UuSLWGrs0
>>599
だから、投稿にレス付けて名指ししろよ

0612名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 07:37:16.98 ID:UuSLWGrs0
>>608
そのコメントには微塵も客観性がないね。
アホくさ

0613名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 07:53:54.56 ID:UuSLWGrs0
マイクロフォーサーズのフラッグシップの
オリンパスEM1markAやもうすぐ出るパナソニックGH5はは素晴らしいカメラと思うけど、
どちらかといえばマニア向けだと思う。
その先進AF連写や先進4K等が必要!って人が買うカメラであって、
何を買ったらいいかわからない人に勧めるカメラではないかな…
そういう人には中級機から初級機を薦めるべきだ。
中級機でもフラッグシップの基本性能は享受できるし
初級機でも無難な所が無いみたいなコスパの良い仕上りになっている。

0614名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 07:56:51.85 ID:UuSLWGrs0
>>無難な所が無いみたいな
以下に訂正
>>難(悪いところ)が無いみたいな

0615名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 07:57:55.64 ID:w0Eit3R50
>>612
フジはEVFが平凡で特に見やすくない、ソニー他のミラーレスに負ける。
ブラックアウトの問題もあるからレフ機には全く勝てない。
図体もレンズもデカくて大きくて良いならソニーのフルサイズか
コンパクトにまとめたいならm43のがいい。
パンケーキは評判悪いし。後寄れないのが多い。
動画も画質は最近ましだかバッテリーグリップ付けないと
録画時間が、とか劣る。
AF遅くて迷いまくる。最近のはマシだがまあペンタと最底辺争い。
高感度の評判高いがシャッター速度がなぜか上がらず偽装詐欺疑い。

0616名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 08:31:16.50 ID:rhVgmpGl0
フジのカメラに興味がないのは最初からだけれど、ここを見てフジユーザーにだけは絶対なりたくないと思った

0617名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 08:38:57.21 ID:uqFiPtv40
>>615
フジのEVFソニー製だって話しだがw

0618名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 08:49:04.42 ID:w0Eit3R50
>>617
悪くはないがソニーの最新版よりは落ちるしハイレートでも
E-M1mk2のほどブラックアウトなどの工夫されてないし
GH5の高解像度版には敵わないからな。
落とすのは言い過ぎだが並みの出来で、褒めるほどのモノじゃないかと。

0619名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 09:11:52.21 ID:UuSLWGrs0
LLutt+4V0
ID固定にすると、突っ込まれてボロが出るね
コロコロの方が無難といえば無難か

0620名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 10:35:47.30 ID:AFIzac2b0
EVFは現状EPSONが最高なんだけど

0621名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 10:49:18.37 ID:S452bgCC0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC調べ)
 

0622名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 10:50:30.12 ID:S452bgCC0
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

0623名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 11:14:22.25 ID:UuSLWGrs0
何度も言うようですが、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては

将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。

【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズは、小型ミラーレスを希望であれば、
総合的な性能は負けてませんから選んでもよいでしょう。

なお歴史のある【ペンタックス】も最新の機能や性能では上記5社に先んずることは無いようですが
造りはしっかりしているので、ライトユーザーが予算を気にしながら選定するなら、候補として良いでしょう。

これだけ肝に銘じて選定すれば大きな後悔はしないでしょう。

0624名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 11:25:52.08 ID:UuSLWGrs0
デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

BCN AWARD 2017発表【ランキング】
■ミラーレス部門(シェア)
AWARD 2017
オリンパス26.8%) キヤノン(18.5%) ソニー(17.9%)
AWARD 2016
オリンパス(34.5%) ソニー(24.8%) キヤノン(13.6%)
AWARD 2015
ソニー(34.3%) オリンパス(22.3%) パナソニック(11.9%)
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard94.html

■一眼レフ部門(シェア)
AWARD 2017
キヤノン(63.3%) ニコン(31.6%) リコーイメージング(4.8%)
AWARD 2016
キヤノン(56.2%) ニコン(36.7%) リコーイメージング(6.7%)
AWARD 2015
キヤノン(54.7%) ニコン(39.1%) リコーイメージング(4.5%)
https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard102.html

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものですからね。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。

0625名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 11:26:36.95 ID:yiPqEaJI0
>>623
頼むからペンタックスが造りがしっかりしてるとか嘘言うなよな。

0626名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 11:33:53.00 ID:UuSLWGrs0
防塵防滴だから嘘ではないぞ、まんざら
>>621-622 のような改ざん捏造ではないしな

0627名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 11:37:17.74 ID:bfYxVO0m0
>>625
使った事ないからわかんないけど、俺も頑丈なイメージ。違うの?

0628名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 11:40:12.25 ID:/zPFgAfm0
購入相談お願いします

 【動機】EOS KissX2に不満が出てきたので買い換え。下記用途じゃ最大のISOでもいまいち
 【予算】中古、型落ちで
 【用途】水族館などストロボ使えない暗い場所
 【出力】主にPC鑑賞、2L印刷
 【大きさ/重さ】首にかけながら軽いハイキングとかできる程度
 【所有機材】X2のズームキットレンズ、
 【使用者】カメラ歴5年
 【重視機能】暗いところで取りやすい機能があれば
 【その他】水族館の水槽に向いてる安いレンズとかあればついでにお教えください

0629名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 11:41:19.99 ID:UuSLWGrs0
>>627
アウトドアでラフに使い、万が一 壊しても諦めがつく

というイメージでは? ある意味で長所と言えるのでは

0630名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 11:50:08.50 ID:yiPqEaJI0
ペンタックスは安物買いの銭失いの典型。

0631名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 11:58:18.24 ID:UuSLWGrs0
ペンタックス
一眼レフ部門(シェア) でソニーより絶えず上位という事実も見逃してはいけない

0632名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:00:04.43 ID:CVRr1e2/0
ボディが強かろうが主要レンズにウォータープルーフ対応がほとんどない
てかデジタル対応レンズがマジですくない
ボディがペンタのカメラが欲しい人用のコレクターアイテム

0633名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:05:18.62 ID:V6bBqyar0
>>628
中古型落ちでもピンキリだから具体的な値段かいてね

0634名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:07:09.70 ID:UuSLWGrs0
>>632
>>デジタル対応レンズがマジですくない
ペンタはサードが撤退したのは痛手だが
いちおうラインアップは既に揃い済なので、あとはリニューアルに期待か?
デジタル対応レンズは後発のマイクロフォーサーズが、ほぼ完成域に達してきた

0635名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:08:42.97 ID:yiPqEaJI0
ペンタックスはわざわざマイノリティになって、苦労を金を出してまで買いたい人ならばすきにすればいい。

0636名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:10:52.66 ID:1f/Nsq+p0
>>628
6D + 35mm F2 IS
D750 + 35mm f/1.8G
フルサイズセンサーの高感度性能と明るいレンズで相乗効果がある
キヤノンの場合は手ブレ補正も有効に使えるシーンがあるだろう
(大抵の被写体は動いているから被写体ブレのほうが重要になるが)

0637名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:14:49.81 ID:UuSLWGrs0
>>635
このスレ的には、富士に次いで薦められない(マイノリティ)
という点では妥当か・・

0638名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:19:21.16 ID:CVRr1e2/0
>>628
予算わからんけど暗所で綺麗にならα7Sしかない
暗いところを撮るっての昔から高級機材の部類だからある程度妥協せんといかんかと

安物狙うならぶっちゃけどれも一緒X7でも良いんじゃない
水族館で普通に撮れるよ

張り付くならEFの10-22の中古とか安くて広角側明るいんで良いかと
少し金大きさ妥協して盛れるならsigma10-20のF3.5通しとか

06396282017/02/04(土) 12:24:18.76 ID:/zPFgAfm0
あ、すみませんキヤノンのAPS−Cでお願いします

0640名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:33:07.66 ID:3MF8Ho510
>>628
6Dと蒔餌(50単)かパンケーキ
10万前後で買えるだろ
ISO上げたいなら大人しくフルサイズ

0641名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:37:52.46 ID:wfXgyVDO0
>>631
世界シェア1%未満なのにそんなことあるかよw

0642名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:38:18.87 ID:3MF8Ho510
>>639
APS-C限定かい
型落ちならどんぐりだろ
好きなの買えよ大差ないだろうが
暗所でISO上げてもザラザラしないのがいいけど型落ちとかフルサイズの型落ち買う以外ないと思うが

0643名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:39:06.01 ID:wfXgyVDO0
>>634
ペンタックス自体がいつ撤退するかわからん

0644名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:40:21.72 ID:wfXgyVDO0
>>639
Canonスレで聞いた方がいいぞ

0645名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:45:54.72 ID:yiPqEaJI0
>>641
ソニーはミラーレスで集計されて集計対象が3社しかないからペンタックスが3位。
実際はダントツでシェアワースト。

0646名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:46:11.30 ID:UuSLWGrs0
>>643
APS-C専業&主力は危ないからな

0647名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:49:28.26 ID:yiPqEaJI0
>>646
リコーは本業がヤバいんでカメラなんかに構ってる場合ではない、んでレンズが出せない。
冨士は新規事業が育ってるから余力でレンズが精力的に出せる。
も、全く違うよな。

0648名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 12:53:09.52 ID:UuSLWGrs0
>>645
ペンタックスは、α77系列が有る時代でもソニーより上だろ
一定の人気は有った、と見るべき
ダントツでシェアワーストは仕方ない。キャノニコ対比だから
むしろミラーレスのカテゴリーでランクに顔出さない所が危ない

0649名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 13:11:32.99 ID:UuSLWGrs0
>>647
ああ そうか
冨士もAPS-C専業&主力だったんだな。忘れてた。

0650名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 13:17:10.35 ID:nZkxDPGH0
>>647
そもそも数年前本体に吸収されるまで、FUJINONはフジ本体とは別会社で、
単体で生きて行けてたくらいの規模の会社だっただから、他の部門の余力でどうこうとか全く関係ないw

0651名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 13:17:29.67 ID:w0Eit3R50
フジ叩かれるとペンタックス下げて目を逸らすのはやめようよ…
シェアで買うならキヤノン一択じゃん。
フジ好きがごちゃごちゃ言ったっておすすめ80Dで鉄板。

0652名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 13:19:06.93 ID:2JHYS5zj0
192 名無CCDさん@画素いっぱい 2017/02/04(土) 11:07:39.78 ID:PUSskngi0
ソニー、フジ、オリンパスの映像部門の2016年度(4-12月)第3四半期決算を調べてみた、、

ソニーイメージング2016年度(4-12月)決算
売上 4247億円(-19.9%)
営利 435億円 (前年636億円)-------------------------10.2% 
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/fr/16q3_sonypre.pdf

富士フイルムイメージング2016年度(4-12月)決算
売上 2564億円(-5.9%)
営利 281億円 (前年265億円)--------------------------11.0% 
http://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_irdata_2016q3_001j_note.pdf

オリンパスイメージング2016年度(4-12月)決算
売上 488億円(-21%)
営利 7億円 (前年1億円)-----------------------------1.4%
http://www.olympus.co.jp/jp/common/pdf/brief149PB_2.pdf

0653名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 13:20:46.92 ID:ZuKQ3xIA0
>>648
ペンタがソニーより売れてないからシェアワーストなんだぞw
ここ10年で世界シェアペンタがソニーより上だった年を知らない

0654名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 13:24:38.68 ID:ZuKQ3xIA0
>>652
ソニーも6割の売り上げに対してフジの利益率の高さ考えると
フジがどれだけぼったくってるかってのがよく伝わるな

0655名無CCDさb莱鞫fいっぱb「2017/02/04(土) 13:27:35.48 ID:J/JYew1r0
今年のBCNランキングでは、台数はペンタがソニーより上だぞw
レフ機限定ではなく、レンズ交換式で
日本ではソニーよりペンタが上、やったねペンタ!

0656名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 13:43:34.65 ID:yiPqEaJI0
>>648
ミラーレスのカテゴリーでランキングに顔出さないところ?

ペンタックスじゃーんw

0657名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 13:44:12.30 ID:WZkd/qLd0
>>655
BCNって日本のカメラの売り上げの何%カバー出来てると思う?

0658名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 13:54:27.01 ID:UuSLWGrs0
【速報】BCN AWARD 2016発表!!【ランキング】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1464593730/

0659名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 13:55:10.85 ID:GkImgZVw0
質問・購入相談以外の話題は

▲▽ デジカメ 雑談スレッド 第9夜 ▼△
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1412766909/

でお願いします。

0660名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 14:27:20.53 ID:82s8jItn0
レンズのキャッシュバックキャンペーンが終わったら価格(新品、中古共に)は落ちますか?

0661名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 14:33:19.25 ID:ry0Qb8HM0
最近は落ちない
上がることもよくある

0662名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 14:37:20.51 ID:J/JYew1r0
>>657
仮に20%だとしても統計として問題ない、ヨドバシがなくてビックカメラは入ってるけど客層はほとんど同じだろ、という意見が大勢だったけど
大ソニーが、ペンタやオリンパといった三流メーカーに負けるなんて結果は、断じて認められない
わかるよ、その気持ちw

0663名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 14:38:19.97 ID:TlgdhWZT0
>>662
ソニーはソニーストアで買うからなw

0664名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 14:39:03.40 ID:TlgdhWZT0
5年水没落下保証が無料だからな
有料でもあんまりないだろ?

0665名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 14:39:19.33 ID:82s8jItn0
>>661
ありがとうございます
キャッシュバック中に買うことにします

0666名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 14:43:50.13 ID:6GlN37pv0
>>663
ソニーだけはソニーストアで買うの?w
他社も直販サイト入れたら、シェア大幅に変わるのかもねw

0667名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 14:51:41.37 ID:IUDxBw9u0
オリンパスこそコアな人たちはオリオン直販で買うんだがな

0668名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 15:05:50.07 ID:CVRr1e2/0
レンズキットを売った買ったで変動してるシェアで争いたくないな

0669名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 15:17:39.05 ID:UuSLWGrs0
ヨドやビックは、カメラ触るだけで金を取る時代が来たりして(笑)
量販店カメラ触り回数ランキングとか

0670名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 15:28:47.21 ID:UuSLWGrs0
>>657
テレビの視聴率リサーチと同様で、充分価値だあるよ、BCN

世界シェアだと別とか言うバカがいるけど、基本的に同じ
高性能で安いものは売れる
世界では、三菱がトヨタに逆転などあり得ないように

0671名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 15:39:58.33 ID:yiPqEaJI0
ペンタックスの台数は福袋特需だから。
車の福袋なんかないから一緒にするのはナンセンス。

0672名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 15:59:46.57 ID:txfUIzQz0
>>670
カメラに限っては、日本だけミラーレスの割合がかなり高いので、結構変わりそうだけどな
世界シェアでは、キャノニコはもっと上がるはず
オリンパスが台数・金額でソニーに勝つ可能性は、多分にありそうw

0673名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:00:52.72 ID:6GlN37pv0
12月の福袋www

0674名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:07:32.56 ID:UuSLWGrs0
土日にヨド行っても、ミラーレス売り場では
賑わってるのは、やはりソニーとオリンパスに見える
だからキャノンの2位は以外だね

0675名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:07:39.04 ID:Pb/ldamt0
>>670
>>672
ソニーは10年間安定して台数ベースも世界シェア3位
10年間ペンタ、サムスンORフジ、オリパナ足してソニーと同程度
これが現実

0676名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:09:38.29 ID:Pb/ldamt0
>>662
ヨドバシは値引き無しでアクセサリー含めてカメラ関連の品数が別格カメラマニア向け

ビックは安い
客層全然違う

0677名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:12:25.80 ID:RqOK1mk20
初心者から中級に行きたいやつはボケの質を知れ
https://www.youtube.com/shared?ci=BqH6FzueiF8

0678名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:16:01.97 ID:UuSLWGrs0
>>676
バカ
ビックは安い
なら、皆ビックへ行くよ
ヨドはビックの値段をモニターしてて合わせるから

0679名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:20:00.00 ID:UuSLWGrs0
>>676
値切りに自信の有る奴はビッグへ行くかもだが
客層は同じだよ。些細なことで本質変えようたって無駄だよ

よってBCNは現状で一番信頼できるデータ

0680名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:35:38.74 ID:w0Eit3R50
キヤノンのミラーレスはEOSm2辺りの投げ売りで
台数稼いでのシェアよね。
最近は各社とも投げ売りしないで単価上げて稼ぐ方向よね。
EOSならm5とか。

0681名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:42:01.25 ID:2r2U6+UA0
>>679
BCNは現状で一番信用できんだろw

0682名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:42:24.79 ID:2r2U6+UA0
>>679
ほかの家電製品のシェア調べるのにいいんじゃねw

0683名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:45:33.86 ID:dcs0aL4O0

0684名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:48:11.60 ID:UuSLWGrs0
>>681
マップカメラの発表に比べたら雲泥の差で信用できるぜ

0685名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:54:09.30 ID:2r2U6+UA0

0686名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:54:43.38 ID:2r2U6+UA0
>>684
マップもBCNもどっちもどっち
>>685

0687名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:56:10.32 ID:no2v0ixT0
>>685
2011年がソニーのシェア11%だな

0688名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 16:59:17.92 ID:YqbVs6kZ0
日本は世界の12%の売り上げ
BCNは日本の10%の売り上げデータ
世界の1%未満の売り上げデータ

0689名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:04:14.50 ID:UuSLWGrs0
>>688
おバカさんよ
視聴率リサーチの全世帯の数%にすぎないんだよ
でも、その数字で推定可能だから、広告主は安心して大金払うんだよ

0690名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:08:13.31 ID:UuSLWGrs0
欧州の乾いた気候では、F社のカメラは良く写るように作られてる
とか、、、言いそうだ、次あたり

0691名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:11:48.58 ID:VifaIlNJ0
>>689
不特定多数の中の数%だろ?
BCNは特定少数の中でじゃん

0692名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:12:25.59 ID:idvWjX7G0
>>689
現実見ろよ
BCNランキングと世界シェアとかけ離れてるぞ

0693名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:20:10.58 ID:UuSLWGrs0
>>692
なら、信用できるデータの
世界シェア
を示せよ。脳内世界シェアじゃなくて

0694名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:23:32.48 ID:UuSLWGrs0
>>691
ビッグカメラて、特定の客が集まるのか?
ビッグカメラて、特定のメーカーのカメラしか売らないのか?

0695名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:28:08.95 ID:4PzHLOV40
ヨドバシがない街は負け組

0696名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:43:19.70 ID:nkvR6Kja0
× ビッグカメラ
○ ビックカメラ

0697名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:53:29.10 ID:4PzHLOV40
英語表記で覚えればいいんだよ
BIC camera

0698名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:55:48.24 ID:5obRxB890

0699名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:56:40.36 ID:5obRxB890
>>694
そうだよ^_^

0700名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:57:23.03 ID:5obRxB890
>>694
ちなみにおれはビックカメラに言った事がない
ビッグカメラも行った事がない

0701名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 17:59:43.82 ID:4PzHLOV40
そして家から出たこともない

0702名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 18:01:19.30 ID:txfUIzQz0
まあBCNランキングは世界シェアは示してないけど、日本のシェアは示しているだろ
2016年のソニーが、日本でオリンパスに惨敗した事実は、覆せない
世界では知らん

0703名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 18:05:12.69 ID:UuSLWGrs0
シェアの話は、ここでも面白いので見て下さい

キヤノン>ニコン>ソニー>>富士>パナ>オリ(笑)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/

0704名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 18:27:39.85 ID:5obRxB890
>>702
世界の12%の日本シェアで儲けが出ればそれで大丈夫だよ
会社は利益がいくら上がるかが問題だからな

0705名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 18:29:17.35 ID:GGuIhibt0
>>660
最近はキャンペーン前に値上げするメーカーが減ったのは本当
ただし、叩きでもなんでもなく事実として富士だけは別

富士はキャッシュバック前に同額プラスアルファの値上げを断行する
その極端な値上げでユーザーがキャンペーン前だと気付くほど確実にやる

0706名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 18:32:30.86 ID:GGuIhibt0
富士のキャンペーンだけは人心操作のためのなんちゃってキャンペーンだから無視するのが正解
あそこは自分のところの客層をお爺さん扱いしてバカにしきってる

0707名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 18:33:18.08 ID:OPfjiuWk0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
ビックカメラ人気ランキング

0708名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 19:18:02.22 ID:9+gtdzgC0
何と戦ってるんだ?
ソニーも富士もオリもそれぞれ適材適所だろうよ。
ペンタックスだけはダメだが。

0709名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 19:35:31.95 ID:zPmnIBOf0
>>708
フジもペンタと同じくらいダメだぞ

0710名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 20:54:44.26 ID:w0Eit3R50
ペンタは変な味に嵌まるかも、もあるけど、
全部ペンタプリズムで安物でもファインダーが良くて
大抵強力な防塵防滴でボディ内手ブレ補正あるから
アウトドア派なら良い選択だろ。

0711名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 22:17:07.88 ID:UuSLWGrs0
レンズがマイクロフォーサーズやαで使えるのも良いな、ペンタは

0712名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 22:47:38.41 ID:UuSLWGrs0
>>709
ペンタはBCNでギリギリでランクインするから脈有るな、まだ

0713名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 22:54:37.39 ID:1JJwMrcF0
>>712
実質3人中3位で表彰台でええんか?ええのんか?

0714名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 23:01:31.27 ID:UuSLWGrs0
>>713
え?何のこと?

12月のBCNランキングレンズ交換式カメラ国内シェア

キヤノン     42.68%
ニコン     22.69%
オリンパス    11.35%
リコペン    7% 
パナソニック  6.74%
ソニー     6.31%
富士       3.09%

12月(金額)シェア
キヤノン    42.7%
ニコン     25.02%
オリンパス   12.11%
ソニー     7.66%
パナソニック  5.16%
リコペン    3.65%
富士      3.45%

0715名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 23:04:22.17 ID:FfEc37/k0
脈はあるけど…延命処置な感じが…。持ち直して欲しいけど、最早何をするべきなのかわからないわ。

0716名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 23:14:53.43 ID:UuSLWGrs0
>>715
今のままでいいじゃん
上位5強の次点はキープしてるんだし

0717名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 23:24:30.32 ID:CVRr1e2/0
>>714
でもこれって在庫限りみたいなQの投げ売りも含まれてるよな
リコーとフジだけだぞ利率割ってんの

0718名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 23:55:06.31 ID:S452bgCC0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、IDC調べ)
 

0719名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/04(土) 23:56:11.56 ID:S452bgCC0
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものです。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

0720名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 00:57:41.06 ID:GoXyQFvH0
>>718-719
の詳しい内容は これを読んでください

キヤノン>ニコン>ソニー>>富士>パナ>オリ(笑)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414474940/

0721名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 01:32:09.59 ID:N0hq9Kye0
フジ改変ランキングを使いつつオリをディスり、フジキチとオリ厨を戦わせようとする高度な情報戦…いや、心理戦か

0722名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 03:00:06.05 ID:BEG9Gu6M0
富士ユーザーだが、富士は初心者には進めなくていいと思う。操作も独特だし。
まずシェアの高いメーカーを検討して購入してみるべきだと思う。安価でレンズを揃えるにも富士は向いてない。
マイクロフォーサーズかキャノン、ニコンでいいんじゃね?

0723名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 08:07:03.10 ID:ELuTB7vD0
シェアが高いと言いつつm43一押しですか。
アンチもまぁよく頑張るね。

0724名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 09:39:20.94 ID:L795NQME0
>>722
ソニーには負けたくないという一心で良く考えられたレス

0725名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 11:08:28.46 ID:VX3lD46h0
Canon以外はソニーの兄弟なんだけどな
Canon対ソニーファミリー

0726名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 12:11:52.12 ID:L795NQME0
>>725
パナはまた別だけどな

0727名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 12:46:46.68 ID:VX3lD46h0
>>726
GH5ソニーセンサーだぞw
最近パナもソニーセンサーよく使ってる

0728名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 14:00:52.06 ID:7MBrAuc40
>>727
マジかよ
知ったかこいてすまんな

0729名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 14:27:18.22 ID:XZHwm5hc0
M43はレンズが安いし軽量だから初心者におすすめだがな
やっぱり初心者はミラーレスがいい

0730名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 15:53:02.19 ID:jKX0d5Jd0
ここに書いていいもんかわからんのだけど
昨日夕日の見える海岸行ったら三脚で夕日撮ってる人が大量にいて、俺も夕日の動画とか撮ったんだけど
夕日って動画や写真で長時間撮ってカメラ悪くならないの?
一応俺はNDフィルター付けて2分位しか撮らなかったけど、長い人は10分以上カメラ固定してたみたいなんだが

0731名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 19:57:16.50 ID:b/2rE/WY0
>>730
経験上スチルで露光時だけフレームに入れるぐらいは大丈夫だけど動画で長時間固定は良くないと思うな
レンジファインダーのフィルムカメラだとレンズキャップしないで屋外で上向けて置いといたらシャッター幕に穴があいたりする
撮影する以上ある程度露出はコントロールされてると思うので影響ないかもしれないが
ミラーレスやビデオカメラで三脚固定だとセンサー焼けるかもよ

0732名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 21:06:46.89 ID:eoAoxNO70
夕日は直視しても平気なくらいパワーが弱いからね
昼間の目を開けるのが辛いほど眩しい太陽よりは全然マシでしょ

0733名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 21:14:46.17 ID:XZHwm5hc0
極端な話し絞り開放最大感度で太陽をバルブ撮影とかすればセンサーはダメージ受けるのかな?
もっと現実的な話をすれば同じ機種でも使用年数によってセンサー由来の写りに差が出てくるのかな

0734名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 23:31:06.72 ID:BEG9Gu6M0
初心者はニコンやキヤノンの一眼レフでもいいと思うけど、嵩張って持ち出さないってことを考えると、コンデジの延長くらいで持ち出せるM43はいいと思う。
特にオリンパスの薄型ズームとか。

嵩張るカメラでも持ち出せる人なら予算に応じて外見の好きなの買っておけばいいんじゃねって思う。

最初に買うキットズームが無駄にならないようにマウント厳選するってよりも最初はカメラを持ち出して枚数撮って、設定を覚える方が重要。

0735名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/05(日) 23:36:35.88 ID:PCsDXhCk0
>>734
急にどうした?ステマの時間か?

0736名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 00:03:14.65 ID:JSZVjNrp0
以外と知られてないけど
ミラーレスで一番操作性が優れてるのパナだよ(キャノンのは知らんが)
ソニーやオリンパスよりも。
これは使ってみないと分からない

0737名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 00:15:09.25 ID:BZu0CrW60
パナのカメラはG7しかしらんが使いやすいな、どう使いやすいか聞かれても答えづらいが
一番使いやすいのはPentaxかな

0738名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 00:24:09.64 ID:5BgKpLpu0
>>735
いや、全然ステルスじゃないから。マですね。

0739名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 00:45:42.45 ID:HWCiqmGu0
本体はそんな高いのじゃなくてもレンズを買えばそれなりにいい写真撮れる?

0740名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 00:47:27.76 ID:UEiGBCLq0
>>730 に便乗して質問なのですが、
金属溶接しているシーンを動画撮影した場合、カメラに悪影響はあるでしょうか?
もしある場合、対策方法はありますか?

カメラはオリンパスのE-PL3でレンズは同梱されていた単焦点を使う予定です。
溶接シーンは30秒〜1分くらいだと思います。

0741名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 00:51:22.36 ID:BZu0CrW60
同サイズのセンサーサイズならレンズが良い方が映りが良くなる
暴論だが現行のフラグシップボディに安いレンズ付けるより
十年前のボディにいい単焦点レンズ付ける方が写りは上

0742名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 00:59:02.05 ID:V8TwPkTo0
言い切れない
暴論にもほどがある
嘘を初心者スレでぶちまけるな

0743名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 01:08:57.46 ID:BZu0CrW60
>>742
十年前のボディに現行の良いレンズを付けて低感度で撮影した場合なら本気で写りは安いレンズ付けた現行フラグシップに勝るよ
と言いうか常識だろ

0744名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 01:16:49.51 ID:Pmq3KQzV0
デジカメでそんなわけないだろ、フィルム時代じゃないんだぞ
1DX2やD5に安レンズ付けたって、10年前のデジカメにいい単焦点付けた画質に勝つだろ
今の安いレンズだって、絞ればそれなりに解像する

0745名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 01:26:48.63 ID:JSZVjNrp0
昔のアサヒの文字があるpentaxの初★レンズのサンヨン使ったけど
MFレンズだけどピン来てハマれば味の有る絵が撮れるね
さすが単焦点か?
でも逆光とか駄目ダメ、現代の安い便利ズームに負ける

0746名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 01:27:50.36 ID:BZu0CrW60
あー、すまん最低限映るレベルなボディと最低限映るレベルのレンズで考えた
現行で普通に売ってるレンズなら現行ボディに安レンズのがいいのかな....?
例えば1DX2に24-105と初代5D+50f1.2とかならどうなるんだ?

0747名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 01:29:34.88 ID:WnYieGB90
>>739
何をもって良い写真とするか次第だな
レンズを交換すると、良い写真が撮れるというより表現の幅が広がる

例えば以下URLの真ん中あたりの女の子の画像
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-EF-85mm-f-1.2-L-II-USM-Lens-Review.aspx
F1.2〜2.8くらいまでの背景ボケを安いキットレンズで描写するのは難しい

例えば以下URLの下部の画像
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/02.html
焦点距離が変われば背景の描写も変わる

一方で、例えば激しく動く被写体なんかはレンズよりもボディの動体追随性能の方が重要だったりする

いずれも一例でしかなく他にも色々あるけど、要するに適材適所だよ

0748名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 01:32:02.34 ID:BZu0CrW60
>>747
まぁ適材適所だよな
解像だけを見れば現行ボディに安レンズのが良いかもしれんけど
ボケのキレイさとか空気感とか言い出したらレンズ交換するしかなくなる

0749名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 02:13:03.43 ID:5BgKpLpu0
状況によるけど、良いレンズなら良く写ると考える派だな。勿論限度はあるけど。

階調とか高感度耐性とかの画質の面もあるけど、それよりAFスピードとか、連写とか撮りやすさや便利さが全然違う。成功率が上がるのは間違いない。

0750名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 07:25:23.71 ID:GIbRV+zf0
>>746
そもそも50/1.2が糞レンズ

0751名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 09:29:22.61 ID:V8TwPkTo0
>>746
そもそも比較になってないんでどっちがいいとは言えないけど
背景をぼかしたりと単焦点の特性を良い写りとするなら初代5Dも1DXは一緒とも取れる
抽象的に言うなら5D+単焦点の方が良い写りと言える

ただ、レンズ性能を引き出せた方が良いとするなら1DX
どっちも同じ安レンズで使えば初代が荒を隠して良い写りをする可能性もあるし
1DXで荒が出ても性能限界まで使える1DXの方が良い写りとも言える

0752俺が太郎だ、文句あっか!2017/02/06(月) 10:36:42.11 ID:NXeLmntx0
世界は一つ、デジカメは皆同じです。

0753名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 11:58:06.54 ID:eXqAT1Us0
用途に即したカメラを使えよ
ハイスペックが正義じゃないからな
カメラは所詮道具

近所の買い物に行くのにフェラーリがベストか?
デートドライブは軽がベストか?

当たり前の常識もないままハイスペックだけを求めるからおかしくなるんだよ
道具を使うんじゃなく道具に使われる

0754名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 11:59:07.14 ID:ybKDgpbt0
野球好きの兄へのプレゼントとして、3〜5万円くらいのカメラ購入を検討しております。

兄は10倍ズームのカメラを所持しており
そのカメラで試合や選手の撮影を楽しんでいるのですが、もっと高倍率のカメラがあればとぼやいていたのでプレゼントにと考えております。

荷物が増える事を嫌う人なので、
ポケットに突っ込める一体型?のコンデジが絶対条件です。

現在、PowerShot SX720 HSという40倍ズームのカメラが小型で倍率も高く第一候補なのですが
今後、上機種同様に小型でもっと倍率の高い機種が出る可能性はございますでしょうか?

0755名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 12:07:57.12 ID:EsT2oM9f0
ならコンデジに詳しい奴に聞け
一眼詳しい=コンデジは当然詳しいではない
ジャンルが違う

0756名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 12:17:21.39 ID:ffvZTHI90
>>755
申し訳ございません、相談するべき場が誤っておりましたでしょうか
不慣れな為、気付きませんでした
ご指摘ありがとうございます

0757名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 12:20:28.04 ID:0WheLlXv0
>>756
ニコンのB700とか

0758名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 12:54:47.28 ID:GIbRV+zf0
>>755
お前は初心者相談スレで相談される側として不適切
誘導くらいしてやれクズ

0759名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 12:56:26.56 ID:GIbRV+zf0
>>756
前はコンデジ相談スレがあったけど、もう無くなってしまって実質このスレに統合されてたまにコンデジの相談もある
ただコンデジに詳しい人があんまりこのスレにはいない

0760名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 13:00:33.01 ID:sNZIuCBl0
コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

0761名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 15:00:23.75 ID:WnYieGB90
>>754
詳しくは>>760(の>>1-3を参考にしながら)で聞いてみてほしいけど、
薄型(厚さ30-40mm程度)軽量系で40倍以上のズームを搭載するものはSX720HSしかない
ただ薄型軽量系は何枚ものレンズを無理矢理詰め込むことになり、画質だの性能だのは二の次になっている
特に望遠側が満足できる写りになるかはimpressやitmediaなどのサイトのレビューでよく確認した方がいい
店頭で実際に触ってみることも強くお勧めする

0762名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 15:42:35.84 ID:GIbRV+zf0
>>760
あったのかw

0763名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 16:13:20.52 ID:z458qAXG0
>>753
めちゃ良い事言ってる

0764名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 16:21:38.04 ID:V8TwPkTo0
常識的にモノを言うなら軽買ったらデートも軽で行くし
フェラーリ買ったらスーパー行くのもフェラーリに決まってるがな
TPO意識しすぎて勘違いしてないか

0765名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 17:24:13.61 ID:0WheLlXv0
>>764
バロス
その通りだわ

0766名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 19:00:01.19 ID:t0XRY1R40
PENTAXエントリー機の絞り制御ブロック故障 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1486346066/

ペンタックス機は要注意です。
構造上の欠陥の可能性が指摘されています。

0767名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 19:00:13.08 ID:I4QI2oAU0
相談させて下さい

【動機】友人に結婚式二次会の撮影を頼まれた為
【予算】15万位(ボディもしくはレンズ)
新品中古問わず
【用途】結婚式の撮影(主に二次会)
【出力】L判印刷
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】 D7200、50mmF1.4D、
80-200F2.8D、
TAMRON A16 SB-910
【使用者】カメラ歴3年
【重視機能】暗い所でもキレイに撮れる
【その他】いずれフルサイズへの移行を考えてます

0768名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 19:06:14.61 ID:2wTBpGIp0
>>764
気に入った物が1番良いのは間違いないけどね。

スーパー行くのに車欲しいんだけど→車はフェラーリが良いよ!ってんじゃ相談する意味がないって話。
例えとしては極端だと思うけれど。

0769名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 19:09:26.56 ID:EsT2oM9f0
>>758
嫌だね
誰だこいつw

0770名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 19:31:26.68 ID:k0zmhXUe0
>>767
基本はなるべく明るい標準ズーム+フラッシュオンリーでいいと思う
APS-C継続だったら16-80/2.8-4がいいと思うが、フルサイズ移行を考えてるならもったいない
レンズが重くなるけど、いっそフル用の24-70/2.8買い足しがいいのでは、ニコンのGかタムロンで
36-105として使える

0771名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 19:47:21.39 ID:7IzoAMnV0
>>769
真性のクズだな

0772名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 20:02:37.28 ID:BZqVAy+40
>>767
今ある機材で充分
書籍買うなり講座行くなりして腕を磨きな

0773名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 20:16:04.20 ID:gHWMIwTV0
>>767
D750が欲しいなら買っちゃいなよ

0774名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 20:31:48.71 ID:HWtRyzWP0
>>767
正解はストロボ買う

0775名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 20:36:01.65 ID:WnYieGB90
>>767
欲をいえばボディ2台に標準ズームと望遠ズーム(と各々スピードライト)をつけて随時持ちかえながら撮るのが一番だけど
二次会ならテーブルを囲んで数名ずつ撮れればいいだろうから
D7200と17-50mm、SB-910だけでいけるかと
バウンスとかの撮り方を覚えよう

あえて買いかえるならD7200と17-50mmを売ってD750 24-120mmのキットを買うか24-70mm F2.8にするか

0776名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 20:43:39.00 ID:IfUL284d0
>>774
複数台買ってどうするの?マルチでもするの?

0777名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 22:45:48.88 ID:HWtRyzWP0
>>776
あぁSB910見逃していたわスマン

0778名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 23:29:57.40 ID:wh2Yz/cV0
 
× ペンタックスはコスパがいい
○ ペンタックスはすぐ故障する安物

K-30のクチコミ掲示板にあふれかえる故障報告↓

修理に出してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19489348

2回目の修理になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19539374

画像が真っ黒
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=19462371

Pentax K-30 写真が真っ暗になってしまいます。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18851339

真っ黒な写真が撮れてしまう
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=16187443

こりゃ、S・C確実かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=18383213

故障
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=18380197
 

0779名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 23:35:07.92 ID:5BgKpLpu0
PENTAXはあんまり虐めないであげようよ。ネガキャンの必要が全くない。

0780名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 23:38:32.22 ID:PCFM7UKH0
カメラは買わないけど近所にRICOHがあるから何となく頑張って欲しい
買わないけど。

0781名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/06(月) 23:40:35.91 ID:59Y7iZLm0
ペンタ下げ、マイクロフォーサーズ下げはフジの常套手段だもの
機種関係ないスレでペンタ下げしてるやつの他のレス見ると、「その点フジは良い」とかばっかりだし

0782名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 00:08:00.69 ID:xkdFtTtO0
しかも二世代も前の機種のだし価格以外で特に壊れたって話出てないし

0783名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 00:11:10.08 ID:C0sQg/JJ0
>>770
ありがとうございます
ナノクリ使ってみたいので
24-70F2.8Gで検討してみます

0784名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 00:14:46.51 ID:C0sQg/JJ0
>>772
講習とか行って見たいんですが、田舎なのでなかなか機会がないんです
とりあえず本買って勉強します・・・

0785名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 00:18:07.69 ID:C0sQg/JJ0
>>773
最初はD750も考えたんですが、フルサイズで使える標準ズーム持ってないので先にレンズ買いたいと思います

0786名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 00:34:04.02 ID:malpw9g40
>>785
前にapscで24-70付けてったら集合写真で生垣の中に入る事になったから出来れば17-50も持ってった方が良い。
あと、期待しないでねと念を押しといた方がいい。マジで。

0787名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 00:41:09.59 ID:C0sQg/JJ0
>>786
分かりました
腕がない自覚はあるのであまり期待するなと言った上で依頼をうけたので大丈夫かと思います

0788名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 06:22:46.42 ID:i1V8p36n0
>>779
デジカメwatchの年間人気投票で、ペンタックス機は二年連続一位だぞ、なんと。
このようなペンタックスの薄汚いステマに初心者が騙されないように、だめなものはダメとキッチリ知らせないとね、それが社会正義。

0789名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 06:58:56.32 ID:WABd0VRs0
>>788
でフジ押すの?

0790名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 07:14:54.40 ID:i1V8p36n0
>>789
ペンタックス以外なら好きに選べばいいさ。

0791名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 07:25:53.09 ID:KnD58hS20
>>790
で、マイクロフォーサーズも下げてフジ推すの?

0792名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 07:35:27.00 ID:4Fr1A+W10
ここでPENTAXを勧める書き込みなんてほとんど無いのに。

0793名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 07:35:59.30 ID:ZQ9jM2n40
初心者いなくてフジアンチばっかじゃねえか(笑)

0794俺が太郎だ、文句あっか!2017/02/07(火) 09:32:24.57 ID:eS4LWrQw0
世界は一つです。
デジカメは皆同じです。

0795名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 09:47:10.66 ID:i1V8p36n0
※ただしペンタックスを除く。

0796名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 10:00:46.87 ID:7s6Jqecb0
>>793
用語使用の誤りを指摘します

アンチ という言葉は、強いもの、に対して使われます。
キャノンのアンチ、ニコンのアンチ、ソニーのアンチ、マイクロフォーサーズのアンチ
等です。

0797名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 10:15:23.82 ID:muwLy+vv0
>>796
なんだその俺様解釈はw
ただの反対を意味する接頭語的意味しかねーよ

っていうか、推されてもいないのに必死にフジの名前出してアンチしてる奴はどれだけフジに対して危機感持ってんの?
何かのオマケにコンデジがついてきた時代ならともかく、今のフジは高級コンデジとレンズ交換式の両方共たいした量は売ってないし、
大型店じゃないと置いてすらなかったりするくらいレンズ交換式自体の知名度もないだろ?

0798名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 10:20:02.80 ID:7s6Jqecb0
>>797
Junkai-in殿
相変わらず早い対応 敬服いたします

本日もステマ及びネガキャン(主にM43とPentax)活動 頑張って下さい

0799名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 10:24:51.08 ID:muwLy+vv0
>>798
なんだまたお前か
さっさとフジスレに帰れよ
そして二度と出てくるな

0800名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 11:36:39.37 ID:4Bl41FI40
勝てそうな相手にしか噛みつかない、それがフジステマー。
ニコキャノに噛みついているところは見たことがない。
ソニーに噛みついてるのはプロステマーではなく信者。

0801名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 12:50:41.64 ID:P8uzfdaJ0
ちょっとでも推されないように必死に予防線を貼り続けるこの必死さはなんなんだろう

0802名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 13:03:35.28 ID:7s6Jqecb0
>>801
もうバレバレというのに。Junkai-inの この図々しさときたら

0803名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 20:18:08.51 ID:ZQ9jM2n40
フジアンチのモチベってなんなの!?

0804名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/07(火) 20:35:33.31 ID:+vbINEy00
フジアンチなんて居ないよ、このスレには
誰も薦めてないもん
最初から良く読んでみてね

0805名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 07:45:58.65 ID:A5wg6UxK0
一眼レフにレンズがついてて初心者向きのはなんですか?
あとからレンズを買いたくなったときのために、できればレンズ交換できるのがいいです

0806名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 07:47:07.86 ID:wV9BrLHx0
>>805
テンプレ埋めろ
テンプレ埋めないならkiss買っとけ

0807名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 09:57:31.05 ID:Wc+EFjgt0
kissはレンズセットじゃないよね?

0808名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 10:19:03.81 ID:0zBlo9a/0
公式サイトすら見ないとは呆れる
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/index.html

0809名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 10:25:17.24 ID:kNgF22vr0
>>785
さすがにあのままNikonもほっとかないだろうから、今年くらい750の後継機出るだろうし、今の750買いたいにしろ、新しいの買うにしろ、とりあえずCPの発表まってからにしたら?

0810名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 10:27:23.26 ID:io4dS6Y40
>>807
ほとんどのカメラレンズキットあるからw

0811名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 10:31:33.64 ID:kNgF22vr0
ごめん
CP → CP+

0812名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 10:37:10.45 ID:f6iD7RXL0
>>805
とりあえず電機屋で店員にザックリ聞きなさい。そしてまた相談なさい。

0813俺が太郎だ、文句あっか!2017/02/08(水) 11:20:21.45 ID:JmAkVTD00
>>805
世界は一つ、デジカメは皆同じですよ。

0814名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 12:17:37.30 ID:F+832IgW0
必死チェッカーまで使ってご苦労ざんす

0815名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 12:24:01.25 ID:3C2OvTf10
>>805
テンプレ埋めろ

0816沖縄県2017/02/08(水) 14:22:49.09 ID:JmAkVTD00
>>815
辺野古は埋めてはいけません。

0817名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 14:26:11.75 ID:+Y4x9O6g0
>>816
高速鉄道は埋めてもよろしいアル!

0818名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 15:04:06.89 ID:Ewu0GWRz0
>>809
今D750品薄だよね。ヨドバシですら取り寄せ
もしかしてCP+で発表と同時に発売か?

0819名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 15:14:38.04 ID:+fSc1frw0
D760は去年のうちに発表されてたはずなんだし流石にそろそろ来るかな
DLが予定通り出てればわりと稼いでくれてそうだったのにいつになるかわからん状態なのが効いてるのかねぇ

0820名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 17:53:14.22 ID:vNjroilA0
購入相談お願いします

 【動機】子供の撮影 初めての一眼
 【予算】12万前後 レンズキット込み
 【用途】子供撮影、日常撮影、風景撮影
 【出力】WEB用、A4まで印刷、PC鑑賞(動画編集して祖父に送る)
 【大きさ/重さ】日々持ち歩くのでなるべく軽ければうれしい
 【所有機材】パナソニックのミラーレスDMC-GM1K
 【使用者】ほぼ初心者
 【重視機能】特になし
 【その他】

キャノンのEOS 80D
ニコンのD5600

上記二つが気になってます。

0821名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 18:09:34.23 ID:f6iD7RXL0
>>820
80Dかな。てか予算超えないか?

レフ機だとファインダーで撮る時と背面液晶で撮る時のAFの速さが全然違う。レフ機のライブビューは基本的に遅い。GM1の方が全然速かったりする。
80Dはこれがかなり速い。ミラーレス並みの速さ。バリアアングル液晶が活きる。

子供の目線の高さで撮ってあげたほうがいい写真になり易いから、液晶見ながら撮れる80Dの方がお勧め。

0822名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 18:37:48.26 ID:vNjroilA0
>>821
ありがとうとございます。
予算は少し超えますが、なんとか手が出る価格です
D5600もバリアアングルだったので非常に悩んでます。
80Dのライブビュー機能が速い事、知らなかったです、参考にします。

0823名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 18:39:57.04 ID:5Yqiuu2f0
>>820
その条件ならボディはGMのままでレンズでも買う方がいいんじゃないかな

0824名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 19:06:52.17 ID:0Wp7U4ZR0
>>820
D5600のライブビューも、キットレンズのAF-Pレンズだったら速いよ
AF-Pじゃないレンズは、遅いけど
ライブビュー撮影が多いなら、ミラーレスの方がいいと思う
基本ファインダー使うなら、レフ機で

0825名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 19:13:10.75 ID:vNjroilA0
>>822
>>823
有難う御座います。
今回一眼にもチャレンジしてみたいので一眼レフを購入を考えてます。
基本はファインダーで撮ることを想定してます
後、できればダブルズームレンズのキットをいずれも考えてます

0826名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 20:36:33.30 ID:D9qV4APH0
>>810
了解
それなのにレンズを買う人いるんだね

0827名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/08(水) 20:38:37.97 ID:packq7Jk0
>>826
笑笑

0828名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/09(木) 00:24:52.82 ID:AQYbgQGb0
>>826
知らない事は全く問題ないよ
調べようともしない事が問題

0829名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/09(木) 00:44:28.91 ID:Jygl4hDW0
>>828
あからさまなのに、釣られるのもどうかと

0830名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/09(木) 00:54:02.82 ID:wEIkcLRs0
その内いいレンズが最初から付いてるの、
って言い出してフジが候補に挙がるか勧められる悪寒。

0831名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/09(木) 03:59:23.37 ID:+nHzH/ZY0
>>809
そうですね、とりあえず半年は時間があるのでゆっくり考えてみます

0832俺が太郎だ!2017/02/09(木) 07:45:24.80 ID:ObCYJLH80
世界は一つ、デジカメは皆おなじですよ。

0833名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/09(木) 08:39:49.92 ID:OUt4TgJi0
>>830
はいはい 予防線 予防線

0834名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/09(木) 10:18:44.03 ID:2kOWaS4h0
動画も撮るならミラーレスが良いと思うな

ファインダー覗いて写真撮影メインなら視野率100%、ファインダー倍率も35mm換算で0.7倍以上は欲しいね
これに満たない普及機でも良いけど、1年も使うと不満が出るから最初からそこそこ良いもの買ったほうが良い

0835名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/09(木) 11:14:10.55 ID:yN1ec9wl0
カメラにハマる前はフラッグシップレフ機を触って、「こんな高くて重いものを買うのは、キチガイだろ」と思ったけど
APS-C機のファインダー見慣れてから1DX2/D5のファインダー覗くと、その広さと綺麗さに感動するな
あの価値は知らないとわからないw

0836名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/09(木) 18:58:38.55 ID:Fni01z690
>>825
動画も撮るならキャノンなのかなあ
子供撮るなら単焦点レンズは絶対買うべき

0837名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/09(木) 20:02:42.36 ID:FEShRUvC0
昔は50mm1.7とか1.8のレンズがついてるのばっかりだった

0838名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/09(木) 20:50:43.22 ID:5UxrPhII0
親父がもってるキャノンAF-1はレンズが50F1.8だ
レンズキャップに1980年の冬季オリンピックロゴがプリントされてる謎仕様w

0839名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/09(木) 20:52:14.62 ID:5UxrPhII0
×AF-1
○AE-1

0840名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 00:51:45.36 ID:IxwaIHzr0
>>838
そういう昔の手探り感のあるサービスの痕跡は嫌いではないなw

0841京小町2017/02/10(金) 10:00:09.93 ID:8XqnVdpZ0
ウチ老人の回顧談にはようついて行けまへんがな。

0842名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 10:02:36.91 ID:84vx+ehe0
なまえの欄に何か書かないと書き込めない人っているんだねえ

0843たかし2017/02/10(金) 10:09:12.45 ID:yTCnt9wx0
そんな事ないだろ

0844名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 11:35:46.27 ID:/DeLoK8v0
キヤノンの5軸手ぶれ補正って写真の時は効果無いの?
なんでそんな制限すんのマジで

0845名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 11:59:24.22 ID:r4B/DBFT0
>>844
センサー動かないよね。だったら電子補正なんじゃない?

0846名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 12:16:04.44 ID:U2Rke7yW0
>>844
制限だと思ってるやつwww

0847名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 13:04:41.51 ID:/DeLoK8v0
ソニーやオリンパスと同等かと思ってたら全くもってがっかりだよ
次点でソニーにするわ

0848名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 13:10:42.57 ID:vBIDgylq0
>>847
ソニーもお前みたいなのに使われたらクレーム多くて大変そうだな

0849名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 15:58:18.70 ID:rp30i+5p0
>>834
動画は一眼レフはよくないの?

0850名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 16:01:53.41 ID:JgHBuTIu0
初めまして。
子供の誕生につき、購入を考えております。
全くの素人です。
一通りネットを見まして、
評判のいいCanonのKiss7か、
見た目どストライクのOM-D E-M10 MarkIIで、
迷っております。

また、OM-D E-M10 MarkIIは、キタムラで中古(美品)もありますが、キタムラの評判はいかがですか?

ご意見よろしくお願いします。

0851名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 16:03:14.79 ID:s+47XwJo0
>>849
映画くらいなら取れるよ

0852名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 16:09:15.00 ID:RnIb462Q0
>>849
普通の一眼レフは道具撮る時に一眼レフの武器である「一眼レフ機構」を使えないからAFがまともに効かない機種が多い

0853名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 16:10:14.72 ID:bbq/aLKK0
OM-Dって小さいね
この間初めて手に持ったけどコンデジ並みに小さかった
4/3時代よりさらに小さくなってるよね
Leicaより小さいんじゃないだろうか

0854名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 16:16:16.50 ID:b8olXlnl0
>>850
キタムラ関係なく自分で判断できないなら中古はやめた方がいいんじゃね

0855名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 16:55:00.67 ID:enKK/7P+0
>>850
カメラが初めてで一眼というのもコスパ考えたらどうかと。
悪いことは言わん。まずはハイコンデジで写真を撮ることを覚えれ。

一眼は初期投資の最低で2倍は維持費用がかかると言っていい。
いいレンズが欲しい病にかかる率も高いがその分を教育費に使うんだ。
それとカメラメーカーやカメラ店、カルチャーセンターなどで
基本・子ども撮りに適したコースを受講すること。

0856名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 17:09:00.08 ID:85qOIV1/0
>>850
予算が分からんから具体的な機種あげれんが
家の中で子どもを撮るならなるべくAFと高感度に強いカメラを選んだ方がいいよ

0857名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 17:09:31.78 ID:A8dqr3N40
最近テンプレ埋めれんアホが多いな

0858名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 17:19:20.50 ID:vBIDgylq0
>>850
新品買いなー

0859名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 17:35:08.46 ID:rp30i+5p0
>>852
動画撮るならコンデジの方が意外とよかったりするのか?

0860名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 18:17:17.23 ID:X3xYBmXZ0
動画ならパナのコンデジの方がいい場合も多いね

0861名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 18:30:02.06 ID:mK8K7YVE0
スレをよく読まずに投稿だけしておりました。
申し訳ございません。
回答下さいました皆様、誠にありがとうございます。
遅いかもしれませんが、下記にテンプレートに沿って入力しますので、コンデジ含め何かおすすめ機種ありましたらご指導よろしくお願いします。

 【動機】子供の誕生
 【予算】10万円
 【用途】昼間、屋内がメイン
 【出力】主にL判印刷、たまにA4まで印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】スマホ iPhone5s FUJITSUARROWS M02
 【使用者】初心者
 【重視機能】ライブビュー、手ブレ補正、望遠機能、Wi-Fi

以上、何卒よろしくお願いします。

0862名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 18:52:21.86 ID:X3xYBmXZ0
いままでカメラを使っていなかった人が、子供の誕生で綺麗な写真をと思うと、たいていレンズ交換式を買おうとするんだけど、(主にレフ機)
子供が小さいうちは色々荷物も多く、ただでさえ慣れていないカメラは使わなくなってしまいやすいので、
とりあえず基本的に自分が大丈夫かなと思うサイズよりも小さめを選ぶ方がいいです
また、子供の成長によって使い方も変わっていくので、それに合わせて買い換えるつもりで選ぶ方がいいですよ
デジカメの性能はまだまだ進化しているので、必要なだけの性能のものを買い換えていく方がわりと得です

0863名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 19:36:08.35 ID:MC7kohjL0
>>861
普通にX8i、8000D、D5500、a6000、EM10mk2などなど。予算に近いカメラだったらどれでも何とかなるよ。
子供はそのうち望遠が必要になるから取り敢えずダブルズームキットって言っとけば、あとはフィーリングで選んでOK。
基本的にでかいものの方が高性能ではあるけど小さい方が持ち運びやすい。ぐらいかな。

0864名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 19:54:13.11 ID:enKK/7P+0
>>861
>>855に書いた理由で一眼は勧めない。
子供と出かけるときは小さい頃は特に大荷物になりがちだし、
サッと取り出してサッとしまえるコンデジを勧める。

コンデジのスレはここなので、手間だと思うが
テンプレ埋めて相談してくれ。

コンパクトデジタルカメラ購入相談スレ 1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1462037398/

0865名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 20:00:57.67 ID:X3xYBmXZ0
コンデジ並みに小型のm4/3機とかもあるんだから、それだけの理由でコンデジに限定しなくてもw

0866名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 20:10:25.80 ID:WFLvcMmJ0
>>861
おれは子どもの誕生をきっかけに7年前に写真(ミラーレス)にはまった
今高機能なのが多いから羨ましい

おすすめ機種は
α7U、2万円キャッシュバック(予算オーバーだが金額以上に高性能、子ども撮りに最適)
α7(高感度が値段以上の価値)
α6000、6300(AFの速さが値段以上の価値)
X-A3(発色のいい見栄え)

コンパクトカメラ
G9X(画質の割にとにかく小さい軽い)
G7Xmk2(基本画質はG9Xと一緒レンズがG9Xより上、見分けがつく人は少ない)

0867名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 20:12:08.20 ID:IbQunL2+0
>>864
俺はミラーレスで高画質ってこういう事かと知った
相談者の視野を広げてあげるのはいい事だが、自分の価値観を押し付けるんじゃねーよ

0868名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 20:12:26.03 ID:THCpM46M0
>>865
何人か回答している中の一意見なんだからいいだろう
判断するのは>>861

0869名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 20:16:37.69 ID:X3xYBmXZ0
>>868
オススメしないだけならともかく、自分の考えだけを根拠に
さっさと移動しろと追い出してるのはどうかと思うぞ

0870名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 20:20:25.58 ID:MC7kohjL0
幼稚園の出し物だの運動会だの望遠は必要になるから、悪い出費ではないと思う。

0871名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 21:32:02.39 ID:enKK/7P+0
>>869
出て行けとまで言ってないよ
もしコンデジと判断するならスレの移動のほうがと思って案内はしたけど
いけなかった?

0872名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 21:56:18.92 ID:A31L7ZeA0
>>871
出て行けとしか読めんわ

0873名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 22:01:18.51 ID:Wv1WKHDg0
さっさと向こうへ行けとしか読めないよねw
写真が全く初心者でも一眼欲しいやん
今は手軽に安いの手に入るんだし

kissの最新ダブルズームキット+撒き餌レンズ
買っておけば、まずは何でもいけるでしょ

0874名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 22:05:34.38 ID:psI/3gZy0
子どものせいで一眼レフ使わなくなったんじゃなくて合わなかっただけ
まともに子ども撮れるコンデジなんてRX100m5くらいだろ、13万円のコンデジこそ初心者向けじゃないわ

コンデジが案の一つであるって話しならここでコンデジ勧めればいいし、コンデジの話しで盛り上がり過ぎてからの移動でいいだろ

0875名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/10(金) 22:37:55.12 ID:j79s2fk70
m43は高感度不足だから失格と否定してすぐ1インチコンデジを薦める光景は見飽きた感あるな
そのあと絶対に高感度を理由に1インチコンデジを否定しない村の掟も見飽きた
この一連は毎回同じ基地害集団がやってんのかな?

0876名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 01:04:17.46 ID:OkMFOswI0
 
初めてのデジタル一眼選びは、マウント選びでもあります。
将来も安心の、永く使っていけるマウントを選びたいですね。
 
2015年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        44.0%
2. ニコン         29.0%
3. ソニー         11.0%
4. 富士フイルム       3.0%
5. オリンパス       3.0%

2014年 レンズ交換式デジタルカメラ 世界シェア

1. キヤノン        43.3%
2. ニコン         32.1%
3. ソニー         13.0%
4. サムスン        5.6%
5. オリンパス       2.2%

(日経、米IDC調べ)
 

0877名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 01:05:07.62 ID:OkMFOswI0
 
世界のデジタル一眼レフ市場を二分するのが【キヤノン】と【ニコン】。
この2社が、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアでも1位、2位です。
それに次ぐのが、ミラーレスを主とする【ソニー】。

以上の3社だけで、レンズ交換式デジタルカメラの世界シェアの実に9割を占めます。
この3社であれば将来も安泰でしょう。

この3社に次ぐのが【富士フイルム】。
そして【オリンパス】【パナソニック】のマイクロフォーサーズ陣営です。
オリンパスの世界シェアは3%と、上位3社に比べとても低いシェアですが
マイクロフォーサーズというマウントをパナソニック等と共有しています。

ですから、初めてのデジタル一眼を購入するにあたっては
将来も安心の【キヤノン】【ニコン】【ソニー】の中から選ぶことが賢明です。
【富士フイルム】【オリンパス】【パナソニック】は、小型ミラーレスを希望であれば選んでもよいでしょう。

デジタルカメラ市場は年々縮小していますので、上記以外のメーカーとなると
いつデジタルカメラ事業から撤退してもおかしくない状況です。
2014年世界シェア5.6%のサムスンが、デジタルカメラ事業撤退を余儀なくされているのが現実です。

デジタル一眼は、本体が新しくなっていっても、レンズは永く使い続けるものです。
将来本体を新しくする際にも「これまで購入したレンズが使えるマウントが存続している」
ということが何よりも重要なことなのです。
 

0878名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 01:19:40.70 ID:ZKDvR7UE0
喧嘩すんなよ。主役は相談者やぞ

0879名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 04:25:31.99 ID:Xt1eVWpL0
そもそも子供の誕生をきっかけで、主に屋内って、明らかに新生児乳幼児のあまり動き回らない時期を撮るんだと思うんだが、望遠なんか何に使うのよ
子供が走り回って距離が離れる時期を考慮してるなら、それまでいらないってことだから、今買うのは無駄だよ
その頃には今のミドルクラス程度の性能を廉価に使えるのがわかりきっているのに、余計に出費して今使わないものを買う意味がない
ある程度以上のレベルのレンズなら使い回してもいいけど、キットレベルのレンズなんて数年後にボディと一緒に下取ってそっくり買い換えるべきだから、
望遠が本当に今必要か考えて、いらないならその予算を明るめの単焦点にでも回したほうがいい

0880名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 04:39:10.33 ID:ZKDvR7UE0
>>879
買い替えるかなぁ…

0881俺が太郎だ!文句あるか2017/02/11(土) 05:10:27.13 ID:JyZE90v60
世界は一つ、デジカメは皆おなじです。

0882名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 08:06:40.88 ID:kuHM6QAG0
一般人のデジカメの認識は壊れるまで使うものだから....

0883名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 09:11:08.24 ID:Kkn5Z3Kc0
>>861
見た目気に入ったの選んだ方がいいのと、初心者なら新品が無難。
OM-D EM-10いいと思うよ。サイズも大きすぎないし。

0884名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 10:57:09.86 ID:yDy3BpkM0
ライブビュー、手ブレ補正、望遠機能、Wi-Fi
が条件だから、
マイクロフォーサーズしかないよ、選択肢は。
特に、手ブレ補正、望遠機能はダントツ。専用レンズが豊富だし。
それ以外なら、重さ覚悟でフルサイズ行くしかない

0885名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 11:03:22.04 ID:kuHM6QAG0
om-d em-10Uはいいカメラだよね、小型軽量でキットレンズも驚きの薄さ
捜査性は劣るが一応ダブルダイヤルだしチルト液晶
これで不足ならホントにフルサイズまで行かないといけない

0886名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 11:17:16.03 ID:yDy3BpkM0
>>861
ミラーレスでお薦めの1例

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
VCM方式5軸手ぶれ補正搭載のミラーレス一眼カメラ
最安価格(税込) \69,500
http://review.kakaku.com/review/J0000017176/#tab

これに屋内、中望遠用の単焦点を1本追加して

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
マイクロフォーサーズシステム規格に準拠した単焦点中望遠レンズ
最安価格(税込) \25,680
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000508919/#tab

予算の10万円に収まりますよ。
ミラーレスは未だ歴史が浅いから、マイクロフォーサーズ、ソニー、キャノン
といったシェア(売れてる)の有るメーカーから選んだほうが良い、初心者は。

0887名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 11:47:19.76 ID:kz/Swao30
>>874
そこら辺で売ってる安いコンデジでもまともな写真撮れると思うぞ
なんでRX100でしか撮れないとかアホな事言い出すんだ?

程々のカメラで設定とかあまり気にせずガンガン撮るほうが、
写真の数も増えるだろうし腕も上がると思う

0888名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 11:52:40.67 ID:ZQeOrpM00
>>861
幼児の撮影は室内が多くなるから、高感度が劣るマイクロフォーサーズは
個人的にはお勧めしにくい。L判までなら何の問題もないと思うけど、
多少伸ばすことがあるなら画面の荒れ・トーンの弱さはしっかり出てしまうと思う。

それに2年もしたら子供も動き回るようになると思うけど、そうすると
フォーサーズ機のウリによくある手ぶれ補正の類はまったく役にたたない。
単純にシャッタースピードを速くするかフラッシュを使う必要がある。

理想的には換算28から35mm程度の範囲の明るめの単焦点レンズ使い、
APS-C以上のカメラで撮るのが簡単に良い結果を得られると思う。

0889名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 11:57:08.38 ID:MkHqYrwr0
人を撮影する場合シャッタースピードは1/100ぐらいいるからね。
暗いからって手ぶれ補正使ってシャッター遅くしても変な残像感が出てうまく行かないよ。

0890名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 11:59:48.29 ID:yDy3BpkM0
APS-C以上
でも良いが、APS-Cは問題はレンズだね。明るい単焦点で高感度を、と言っても
フルサイズ用になり、高額高重量になる。

マイクロフォーサーズ+単焦点みたいな軽量システムは無理。将来の望遠用途も視野に入れたら尚更

0891名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:09:19.05 ID:yDy3BpkM0
子供はすぐに大きくなるから、将来の望遠レンズも考えなきゃな。
マイクロフォーサーズならレンズが豊富だから心配ない。
APS-Cとマイクロフォーサーズとの高感度の差は僅かだしね。
手振補正の弱いカメラでブレブレ写真連発や行楽地に三脚持参の苦行も待ってることだし

どうしても動体で高感度をなんて中級者に成長していたら、フルサイズ買い足せばいいわけだし

0892名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:09:49.22 ID:2jHa/MVN0
F1.8、2くらいならコンパクトで安価なレンズいっぱいあるぞ

0893名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:22:50.49 ID:yDy3BpkM0
フルサイズ用で安いのは絞らないと画質悪いしな
結局、開放から使えるマイクロフォーサーズの単と変わりなくなる
そうじゃないハイスペックなレンズは一気に高額になるんだよな

0894名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:24:59.97 ID:ZQeOrpM00
ID:yDy3BpkM0の勧めているE-M10MarkII ボティ399gと比較すると、
α6000 344g、X-T20 383g といったところでむしろAPS-C機の方が軽い。

安価な単焦点レンズもだいたい100g台だから、
システムトータルでもあまり差がない。

幼児撮影では基本的に望遠域は使わないから、マイクロフォーサーズが
機動性に勝るということもないと思う。

0895名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:27:41.17 ID:yDy3BpkM0
どうしてもAPS-Cというならペンタックスは有りと思う。
理由は、軽量な専用レンズが揃っているからだ。手振補正も定評あるし。
防塵防滴でも業界1、2位なので、お子さんの水辺遊びや砂場遊びに力を発揮するよ

0896名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:30:50.08 ID:vO8sGxQU0
子供ならウエストレベルで撮ることも多いだろうし多少は重いほうがいいでしょ

0897名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:31:34.04 ID:Yy2aWprY0
>>895
けど、レンズがなぁ、古いのしかないし。
次のレンズが欲しくなった時にキャノンやニコンとの差に気が付くよ。

0898名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:33:09.53 ID:yDy3BpkM0
>>894
その程度の僅かの差で、強力な5軸手振補正が載ってるんだから、もう言う事無し
とお思うがな、逆に

0899名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:35:51.08 ID:vO8sGxQU0
>>895
量販店の販売員みたいな勧め方すんなよ
WRついてるほとんどのレンズがAF速度も遅いし使い物にならん
小型単焦点にはWRさえついてないし

0900名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:36:45.17 ID:UWGS6AMD0
相談者がひいてるのか帰ってこないw

0901名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:36:47.09 ID:ZQeOrpM00
>>898
キミ幼児撮影したことないでしょw
換算90mm勧めてみたり、悪いけど言ってることがまったく現実的でないと思う。

0902名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:40:13.60 ID:I782+pdm0
廉価機なんかコンデジに毛が生えたようなもんなんだから、成長したら買い換えろってw

0903名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:41:55.51 ID:IXybJfEZ0
DxOmark高感度スコア一覧

Pentax 645z iso4505

Sony α7S iso3702
Sony α7R2 iso3434
Pentax K-1 iso3280
Nikon D750 iso2956

Sony α6500 iso1405
Nikon D500 iso1324
Canon EOS7D2 iso1082
Sony α77ii iso1013
Sony α68 iso801

Olympus E-M1mark2 iso1312
Olympus PEN E-PM2 iso932
Panasonic GX8 iso806

中判(44×33)と35mm判の差が1/4〜1/3段
35mm判とAPS-Cの差が1.3〜1.8段
APS-Cとm4/3の差が1/6〜1/4段

高感度性能をAPS-C以上で区切るのは阿呆
フルサイズ以上に行かないと大して意味は無い

0904名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:43:01.23 ID:yDy3BpkM0
>>897
レンズは古いのしかないし、と言っても
日進月歩のボディと違い、レンズは古くても良い物は良い。
逆にペンタックスは長い歴史が有るということで、多少シェアが低くても撤退してしまい
揃えたレンズ資産がガラス玉に化す、といった惨劇は起こらないということだ。
ペンタックスは安心できるAPS-Cカメラと言える。

0905名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 12:48:40.55 ID:vO8sGxQU0
どんどん機材かさばらせてどうすんのっていう
子供を撮るためのカメラの話じゃなくてカメラの話じゃん
てめえの話してるんじゃないんだぞ

ちんちんズームも考慮してE-M10がベストだと思うけどな

0906名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 13:10:41.65 ID:yDy3BpkM0
振り出しに戻ってファイナルアンサーだ

その用途と使い手から見て、E-M10マーク2 はベスト。
将来はフルサイズとかまで考えてるんなら、フル主力マウントのAPS-Cも有り

0907名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 13:27:09.32 ID:uO0Z86Mw0
質問者を置いてきぼりにして、m4/3をゴリ押しするスレはここですか?
ID真っ赤にして、独りよがりな演説をかましたら、誰でも引くわー

0908名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 13:39:52.87 ID:yDy3BpkM0
>>907
uO0Z86Mw0
単発くん

なら、きみの推薦を具体的モデルを挙げて書けば

0909名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 13:42:05.16 ID:42D2pkhS0
皆様アドバイスありがとうございます。
IDが変わっているかわかりませんが、861です。
用語についても逐一調べながら皆様のご意見を一つずつ読ませて頂いております。
申し訳ありません、正直申しまして今の時点でどれを選ぶべきか分かっておりません…。

後出しになってしまうのですが、近所に親戚の3歳児(保育園のイベントありです)がおりましてその子の撮影にもすぐ使うことになる予定です。そのため望遠機能を書かせて頂きました。

皆様引き続きアドバイスの程よろしくお願い致します。

0910名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 13:43:21.41 ID:UWGS6AMD0
>>909
いや、引き続きじゃなくってw
もうkissのダブルズームキット買うのがいいんじゃない?

0911名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 14:22:03.34 ID:DMGFxSBI0
>>909
10万あるなら、Kissのダブルズームキットと
あかご室内撮り用にEF40mm F2.8 STMがあれば間に合うと思う
>>2に書いてあるボディ・レンズ以外に用意するものを揃えて
予算内で収まるのでは?

値段とか
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=152&pdf_kw=%83_%83u%83%8B%83Y%81%5B%83%80%83L%83b%83g
http://kakaku.com/item/K0000388425/

0912名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 14:24:53.59 ID:uO0Z86Mw0
>>908
ライブビュー・ぶれ補正重視なら、ミラーレスがいいだろうね
俺はレフ機しか興味ないから、ミラーレスはよく知らない
まあオリンパの機種でいいんだろうけど、長文演説がドン引きするだけw

0913名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 14:37:00.51 ID:yDy3BpkM0
>>912
いや、高感度はAPS-C以上のカメラ
とかAPS-CとM43の間に線引きしようとする常識のない長文演説
のほうが、よっぽどドン引きするけどなw
まあ、いつもの連中だとは思うが

0914名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 14:43:00.60 ID:8GxeFyTP0
>>909
>>850=861の人だよね
ライブビューの必要性が今一つはっきりしないけど、ライブビュー多用が前提なら一眼レフよりもミラーレスの方が適している
一眼レフのライブビューによるAFはファインダーによるAFと異なり位相差AFが使えずミラーレスよりも遅いからね
見た目で選ぶのもありだと思うよ
他人に勧められたものよりは愛着をもって接することができるだろうし、E-M10mk2は良くも悪くも書かれているけど初心者が使うぶんには不足はない
ダブルズームキットを買っておけば望遠もカバーできるし重視機能は揃っている
今後使っていくうちに何が足りないかわかってくると思うし、そこまで使い続けたなら次(が必ずある)は自分で選べるだろうから

0915名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 15:19:22.42 ID:yDy3BpkM0
>>914
>>E-M10mk2は 初心者が使うぶんには不足はない

これだけで充分

0916名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 18:15:21.58 ID:qwQ85pf30
普通にα6000レンズキット買っとけば間違いない ボケが欲しけりゃ単焦点追加で

0917名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 20:15:27.14 ID:9X+iHSYT0
というかどれでも大丈夫だろ

0918名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 20:19:36.10 ID:ZQeOrpM00
>>903
DXOMarkの低照度ISOでは確かに成績いいけど、dpreviewのstudio test
みたいなものだとISO1600/3200あたりで明確に差がついてしまっている。
そしてこちらの方がずっと現実的なベンチマーク。

最新のE-M1 MarkIIでも進歩がなかったし、マイクロフォーサーズが
高感度で一段劣っていると考えれるのは仕方ないように思う。

といっても

> E-M10mk2は 初心者が使うぶんには不足はない

それも正しいとは思う。

室内撮影がメインになることが分かっているケースで、あえて選択する
意味はないのでないか、という程度の指摘なので。

0919名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 20:29:11.53 ID:yDy3BpkM0
>>918
なら
フルサイズ買えばよいだけの
単純な話

0920名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 21:09:28.91 ID:bhGeU5yD0
わかんないならキャノニコにしとけ

0921名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 21:12:05.61 ID:yDy3BpkM0
寝ている乳児なら
5軸手振補正で低ISOで撮れるE-M10mk2なら、あっさりと逆転高画質じゃね
フルサイズはともかく、APS-Cの高ISOに比べると

0922名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 21:37:12.20 ID:42D2pkhS0
>>914
はい、私です。
回答になっているか分からないのですが、ライブビューについては、撮った写真を見たいという意味になります。
ライブビューで常時撮影をしたいというわけではなく、どちらかといいますとファインダー越しに撮影したいなと思っております。
OM-D E-M10 Mark IIのAFターゲットパッドは便利そうなんじゃないかと興味があります。

今、手元には何も揃っていない状態の為、周辺部材諸々込みで10万円が予算になります。
直近上がっております
CanonのKiss X8i
OLYMPUSのOM-D E-M10 Mark II
SONYのα6000
三機種の紹介ページ、動画を拝見してきまして、どれも魅力を感じております。
α6000の純正フラッシュが上向きになり、バウンス撮影で柔らかみのある写真になると、
聞きまして室内撮影ならば捨て難い気もしており、益々(大変良い意味で)迷ってきております。

明日は時間があるので、家電量販店に行きまして色々とカメラを触ってきたいと思います。

0923名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 22:03:19.09 ID:cG+qAeo80
>>922
それが良いよ。その3つなら何を買っても間違いないからあとはフィーリングで。

0924名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 22:22:54.40 ID:8GxeFyTP0
>>922
ライブビューとは背面液晶をファインダー代わりにして撮影すること
撮った画像の確認はライブビューとはいわないし、確認自体はレフ機でもできる
ファインダーメインにしたいなら、レフ機でも全く問題ない
レフ機の光学ファインダーとミラーレス機の電子ビューファインダー(EVF)との違いを実機を触りながら見てくるといいよ

0925名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 23:52:29.57 ID:yDy3BpkM0
pentax KPもはやくdxoで数値が出ればいいな

0926名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/11(土) 23:58:53.70 ID:ZQeOrpM00
>>919
キミは撮影対象だけでなく予算という概念もないみたいね。

0927名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 00:44:18.56 ID:tjn/i0hq0
>>926
918のバカに言えよ

0928名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 01:01:30.39 ID:tjn/i0hq0
>>926
OLYMPUSの OM-D E-M10 II は1605万画素機でソニーセンサー(たしか)だから
高画素APS-C機(例えば富士のX-T20 約2,430万画素)なんかと高感度の差は
無いとは言わんが、実用上で無視していい。むしろ手振補正性能で同等以上
ということ

をだね、、、918によく言っといてくれ

0929名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 07:46:18.84 ID:mMpqTdJ40
>>928
それならdpreviewのstudio testを引用するけど、X-T20のデータは
まだ出てないので、センサが同じとされているX-T2と比較するけど、
E-M1 MarkIIのISO3200とX-T2のISO6400の比較で以下の程度に違う。

http://fast-uploader.com/file/7042408036663/

オリ機の方はノイズリダクションの影響で精細さが失われている上に
偽色もしっかり出る。1段ズラしてこの結果なので無視できるような
差ではないと思う。

手ぶれ補正は、繰り返すようだけど被写体ブレに対しては100%意味がない。
背景を止めただけのお化け画像になる。

0930名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 09:02:45.99 ID:ZRsUgJTZ0
まずはネットで気に入った子供の写真を探してみるといいですよ。

例えばこれはオリンパスユーザーの投稿サイトですが
http://fotopus.com/search/exec/index/?srchKind=searchMethod&mstr=40000400000#resultList
マイクロフォーサーズ機による優れた子供の写真なんて無数にあるんです。

そして写真の設定を見るとよく分かりますがシャッタースピード1/200あれば
ほとんどの子供の写真は十分に撮れます。

室内の一般的な蛍光灯照明の環境だと
F2.8 ISO400 シャッタースピード1/200
これで問題なく綺麗に撮れます。
F1.8の単焦点レンズを使えば余裕過ぎるほどです。


このスレではカス同然の輩が連日連夜、必死になってマイクロフォーサーズをネガキャンしています。
彼ら富士フイルムから来た人間の嫌がらせは無視してください。

等倍表示にして画面より大きく拡大した写真をあら探しするのが彼らの鑑賞法です。
ひとことで言ってしまえば異常者です。
相手にするだけ時間の無駄ですよ。

0931名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 09:13:18.13 ID:ZRsUgJTZ0
子供の写真で大切なのはシャッターチャンスを逃さない事です。
一瞬の表情だとか、ちょっとした顔の向きで光の角度がうまく合った瞬間など
偶然の隙間にすばらしい写真が眠っています。

例えばパナソニックの4Kフォト機能は、奇跡のシャッターチャンスに圧倒的強さを発揮しますよ。

1段ぶんの高感度なんかよりシャッターチャンスへの強さの方が、はるかに重要なんです。

0932名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 10:07:19.43 ID:nFMXqHsU0
>>931
営業くっさ
リステリンして口縫い付けてろ

指も全部縫い付けてろ

0933名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 10:10:22.54 ID:njiTUZIu0
デジカメの板でこういう事言うのも失礼なんだが
オートフォーカスもなかったズームレンズもピントが甘かった時代の写真家がなぜ素晴らしい子供の写真を残しているのか考えてほしい
被写体の魅力を引き出すために道具としてカメラがあるのであって、道具が良ければいい写真が撮れるわけではないはず
ピントも絞りもほぼ自動でやってくれる今のカメラなら昔の古い機材を使ってた写真家に道具で負けるはずは絶対ないよね

初心者にアドバイスするならキレイに撮りたかったらカメラより照明機材に同じぐらい予算かけるべきだし
「きれいな写真」というのは必ずしも「いい写真」というわけでもない 
親が自分の子供を撮りたいというならお澄まししたモデルのようなポートレートより、その時の会話が聞こえてくるような写真のほうが「いい写真」だろう

0934名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 11:52:17.77 ID:fcYHCQut0
>>933
だったらあんたは日光写真で自己満足な写真でもとりゃいいじゃん

0935名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 11:53:51.91 ID:HHZmNAis0
>>933
こんなこと言い出したらスマホで頑張ってる主婦が一番の正論になるね

0936名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 12:32:56.56 ID:mMpqTdJ40
>>930
> 室内の一般的な蛍光灯照明の環境だと
> F2.8 ISO400 シャッタースピード1/200

それが本当ならメーカーもそもそも高感度に対応していないだろうね。

実際はやや暗めの室内であるとか、若干影になり気味で顔認識AEがそこに
合わせてるようなケースでは光量は簡単にその1/10くらいに落ち、
従ってISO800以上が一般的に必要とされていると思う。

4Kフォトも光量を確保できた上での話。いまいち不利になる撮影を想定して
そうな人にあえてマイクロフォーサーズを勧める意味は自分はよく分からない。

0937名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 12:55:21.02 ID:GbDi5uPy0
>>922
キヤノンX8iについては、もうすぐX9iの発表があるので、保育園のイベントの次期がまだ大丈夫なら慌てて買わないほうがいいと思うよ
発売までに必要になってしまうにしても、おそらく発表によってX8iの実売価格は下がります

http://www.nokishita-camera.com/2017/02/eos-800dkiss-x9i.html
基本的にはミラーレスのEOS M5に近いものになるようですが、
X9iはデュアルピクセルAF機になるといわれていて、ライブビュー撮影でもミラーレスと同じ程度の性能になるようなので、
金額によってはX8iではないほうがいい場合もあるかもしれませんよ

0938名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 13:52:26.06 ID:XPCrLeEx0
作品を撮るって言うならそら重たくて高性能なカメラがいいけど
子供の成長と想い出を撮るって言うならいつでも持ち歩ける機動性とさっと取り出して直ぐ撮れるハイエンドコンデジ以外選択肢に無いと思う
時点でe-m10とかGF9に自動開閉キャップが限度

0939名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 13:59:49.69 ID:uqgW4+y30
XZ20が異常に便利でよく使ってるけど
kissX7に24mmパンケーキもいいものよ。

0940名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 18:30:25.05 ID:3tFYlYCa0
>>929
富士のAFは、繰り返すようだけど動体に対しては100%意味がない。
背景だけ写って肝心の被写体が誰だか判別不能になる。

0941名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 18:34:26.94 ID:uqgW4+y30
動体相手ならニコキャノ>ソニー>43>ペンタ>フジだわな。
フジはピント行ったり来たりも致命的。

0942名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 18:39:08.65 ID:3tFYlYCa0
富士のAPS-Cは
今度出るペンタックスの新製品KPに高感度で大敗しそうな予感

0943名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 18:41:59.35 ID:Se9dXbrg0
お世話になっております。
家電量販店に行って実機を触り親戚の3歳児をモデルにテスト撮影して参りました。
CanonのKiss X8i
⇒素人がこれはX8iだけにしかない魅力だ!というのは感じ取れませんでしたが、
普通に綺麗な写真が撮れる素晴らしいカメラだと感じました。
OLYMPUSのOM-D E-M10 Mark II
⇒AFターゲットパッドが私にはやはり良かったです。
スマホでピントのターゲットを決めるような感覚で操作できたので、
意図する場所にピントが合わせやすいなと感じました。
上に突き出たファインダーがいわゆるカメラっぽい形をしており見た目は一番好きです。
SONYのα6000
⇒想像以上に素晴らしかったです。写真も本当に綺麗に撮れてるようにビューを見る限り思いました。
また、11コマ/秒の連写も子供を撮るうえでより沢山の中から選択できるなと感じました。
NikonのD3400
⇒私のような素人でも一眼といえばという形をしているので、重そうなイメージを感じましたが手に取ると軽く、手にしっくりときました。
撮った写真も簡単に綺麗な写真が撮れる印象でした。
Wi-Fi機能付きのD5500がSDカードなしの展示品では撮影が出来ないようで(仕様?)そちらは試せませんでしたが、バリアングル液晶モニターも便利でした。

今日試した限りの感想としては、
@NikonのD3400(Wi-Fi付きD5500は未テスト)
AOLYMPUSのOM-D E-M10 Mark II
SONYのα6000
CCanonのKiss X8i
の候補順と感じております。

0944名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 18:47:56.45 ID:ikImjpXj0
ペンタックスだけはやめておけ。
よいこのみんなは分かるよな。

0945名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 18:54:07.42 ID:uqgW4+y30
>>943
αなら今6300が九万位なんで手が出るなら
そっちおすすめ。AFだいぶ改良されてて子供相手なら
4kビデオ撮れるのも使えるよ。

0946名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 20:16:02.30 ID:7uo368o00
α6000、6300はいいカメラなんだがタッチパネルじゃないんだよな
α5000系にはタッチパネル載せながら上位クラスへの搭載を頑なに拒み続けたバカ重役はマジで腹を切れよ
お前に先見の明はない、微塵もない、遺伝子レベルで皆無

0947名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 20:55:24.73 ID:uqgW4+y30
>>946
α6500が出たじゃない。
手ブレ補正まで内蔵して。
値段がまだ高い他は問題ないじゃない。

0948名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/12(日) 22:47:45.31
>>941
富士フィルムのAFはホント酷いよね。
すぐAFがすっぽ抜けて背景に食いついてしまう。

歩いている鳥ですらこの有様。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

液晶も黄ばんでるしw
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

そして極めつけは、逆光撮影時に発生する奇怪な模様の発現。
2400万画素のX-Transセンサーを採用している機種はマジでヤバイ。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚

12月の国内販売シェア最下位なのもうなずける。

12月のBCNランキングレンズ交換式カメラ国内シェア

キヤノン     42.68%
ニコン     22.69%
オリンパス    11.35%
リコペン    7% 
パナソニック  6.74%
ソニー     6.31%
富士       3.09%

12月(金額)シェア
キヤノン    42.7%
ニコン     25.02%
オリンパス   12.11%
ソニー     7.66%
パナソニック  5.16%
リコペン    3.65%
富士      3.45%

0949名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 01:56:31.31 ID:Zxlg1XBl0
D3400おすすめ
小さくて軽いし
ローパスレスで高画質
あとでレンズを選ぶときに色々と選べる。

0950俺が太郎だ!2017/02/13(月) 07:40:30.83 ID:dNcYU9Fh0
>>949
まだまだ割高かな?
レンズキットで4万を切ると売れるんだけどね。

0951名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 10:39:40.81 ID:E+kjhRDn0
>>936
予算10万で屋内でお子様が主目的です
と、ヨドの店員に相談しても
マイクロフォーサーズも候補の1つに推薦するよ、ちゃんと
総合的性能でコスパの良い製品だからね

屋内専用です、内は貧乏で照明代を節約してます。尚、明所や動体や三脚使用時は別のカメラが有りますので、、、
て、そこまで言うんなら話は別だがな

0952名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 11:25:41.06 ID:UbxAudAX0
量販店向きカメラではあるね。
ギミックいろいろ付いてて売りやすい。

0953名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 13:27:15.37 ID:q2VtNrdy0
α6000ダブルズームキットなら、1万のキャッシュバック始まってるんですね!
α6000に付けられる単焦点レンズでコスパいいのはお幾らでしょう?

0954名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 14:06:45.03 ID:D0S7v+If0
>>953
sel50f18、SEL30M35あたりが二万前後でコスパ良い

0955名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 14:55:26.43 ID:JWo4TvVC0
>>953
純正もいいしシグマのf2.8シリーズ
と30f1.4も選べるよ。
焦点距離以外に明るさ、手振れ補正、マクロとか色々切り口あるからまずはキットレンズで良く使う焦点距離調べてからがいいかな。

0956名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 16:23:18.56 ID:kxAZdJ7v0
フジの連中が、なんで必死にm43下げするのか謎だよな
執拗にAPS-C以下は認めんと嫌がらせしても、初心者にフジのゲテモノカメラなんか絶望的に薦められんのだし

0957名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 16:33:33.93 ID:xwWuDquH0
ちょっと前まではセンサーのサイズの比較のAA貼って
フォーサーズはゴミセンサーなんて買うならニコキャノしかないってやってたのに
最近はゴミよりさらに塵サイズのm4/3にはなんにも言わないんだね

0958名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 17:25:26.10 ID:N7kvSycU0
APSCからマイクロフォーサーズに完全移行した人いる?
旅行でAPSCとマイクロフォーサーズ持って歩いてたら、マイクロフォーサーズの方が楽しく写真が撮れてて。
画質はAPSCがいいけど、画像としてはマイクロフォーサーズの方がいいと感じてる。

0959名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 17:31:44.93 ID:lZyfes740
>>957
その言い方だとマイクロフォーサーズのセンサーサイズが
フォーサーズよりも小さいと思っているかのように解釈できるのだが

0960名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 17:50:00.99 ID:PFhkw1kR0
>>958
Pentaxのaps-cからPana G7買ってPentaxのaps-c買い直した
メイン機としてG7は画質も操作性も重量などを考えたら最高なんだが如何せん撮ってて面白くなくてね、作業感が強いから楽しくない
やっぱりペンタプリズムを覗きたいわ

0961名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 17:52:56.88 ID:N7kvSycU0
>>929
オリンパスの5軸手ぶれ補正は、繰り返すようだけど動体以外に対しては100%効果がある。
富士X-T2で慎重に構えて撮った写真でも一見鮮明だが何か違う気がする、目が疲れてるのかな?
実はこれが微ブレなんだ。
5軸手ぶれ補正は低速SSで、この微ブレを出ないようにできるんだな。

0962名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 18:02:09.42 ID:N7kvSycU0
これは、ベンチマークで測った子細な画質より
実写してみて満足できる画像のほうが大切、の一例

0963名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 18:04:40.04 ID:sNMqJg5F0
その感覚なら、異常にシャープネスがかかってる目に痛いマイクロフォーサーズの写真なんて典型的なベンチ厨向けなんで無しじゃん

0964名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 18:10:56.48 ID:N7kvSycU0
シャープな画が嫌いなら、RAWで撮ればいいだけと、、思うがな
あとあと、どうでも出来るのだし

0965名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 18:15:02.87 ID:N7kvSycU0
あるいは、柔らかい画が持ち味なパナのマイクロフォーサーズにするとかの手もあるし
ライカの思想を継承してる

0966名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 18:37:56.69 ID:sNMqJg5F0
M43のシャープネスのかかりかたは好きとか嫌いとかの問題じゃないと思うんだがなぁ
フルサイズとAPS-Cの、まともなレンズとカメラを3年使ってから、もう一度M43つかってみてね。
アラがよく見えるようになるよ

0967名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 18:42:54.61 ID:N7kvSycU0
>>966
フルサイズとAPS-Cを3年使ったのなら
APS-Cのシャープネスのかかりかたは好きとか嫌いとかの問題じゃなく、
アラがよく見えて嫌になっただろ。おまけに重さは大して変わらないし

0968名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 18:45:49.45 ID:sNMqJg5F0
初心者スレで糞カメラを勧めるのに意見には何も理論的に返せない、これがアルバイト工作員ですね
マイクロフォーサーズはこういう工作活動をいろいろなところでやっていますので初心者のみなさんは騙されないでくださいね

0969名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 18:50:24.56 ID:N7kvSycU0
sNMqJg5F0
>>968
富士のJunkai-inと どっちが悪質だ?

0970名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 18:54:36.20 ID:ZBkBz04l0
そら初心者で作品を撮りに行くんです!ってのは稀だろ
遊びに行ったついでにそこそこの写真を撮りたい!ってなら軽量なエントリーレフ機とミラーレスになるのは当然
オリは知らんがパナのカメラは初心者でも使いやすいしね
もっと使いやすいのはcanonだが

0971名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 19:01:20.47 ID:N7kvSycU0
>> ZBkBz04l0
なるほど、ふーん

ひとつ
はっきりしてることでは
もっとも使い難いのは富士だね

0972名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 19:45:37.73 ID:Qd/Nj5/M0
>>958
良い傾向だね
あの時フォーサーズを使ってた自分としてはうんざりしてもうにちゃんねるは見なくなったんだけど
久しぶりに見てみたら雰囲気が全然変わってて驚いた
あの頃いた4/3叩きのキチガイ連中はどこいったんだろう?

0973名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 20:32:15.81 ID:QUwkWstI0
シャープネスが最も酷いのは断トツで富士フィルムだよ。

シャープネスの強弱だけなら弱めれば済む話だけど、
富士の場合おぞましい奇形シャープネスが最弱設定にしてもなお強烈に摘要されてて、
いくら設定を変えてもはっきり奇形が残る気持ち悪い塗り絵になるからね。
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚
いくらなんでも酷すぎる奇形。
化粧品屋の副業だからって塗ってごまかす擬装処理で騙そうとして、写真を馬鹿にしきってるよね。

0974名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 20:40:01.97 ID:fQ9ufyiY0
リーズナブルなAPS-Cは軽量高画質のD3400,D5600
デュアルピクセルAFで隙のなくなった77D,X9i
ペンタプリズムと強力な防塵防滴のKP,
4kと高速AFのα6500のどれかで十二分だから
どっかのポップコーンは居場所ないでしょ。

0975名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 20:56:32.55 ID:tQ+QlQpy0
>>954
>>955
御回答ありがとうございます!
ダブルズームキットで慣れてからの購入にしたいと思います。

0976名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 22:33:44.03 ID:epK//eSp0
へたな化粧で誤魔化さない
スッピンの美しさがマイクロフォーサーズの画質

0977名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 22:36:24.01 ID:rgRLfFHL0
完璧な塗り絵とHDRによる作り物が、m4/3画質の全てだろw

0978名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 22:39:40.36 ID:epK//eSp0
そのスッピンの美しさを可能にするのが、低ISO撮影を可能にした
オリンパスの5軸手振補正

0979名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 22:45:49.93 ID:cm+vKT8o0
この板の言い合いが専門用語すぎて、さっぱりですがマイクロフォーサーズのe-m10 mark iiはいいの?
オリンパスは、ISO感度を詐欺ってるとか書いてあるけど大丈夫なの?
http://itest.2ch.net//test/read.cgi/dcamera/1486730393/l50

0980名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 22:49:15.47 ID:ZBkBz04l0
>>979
巣穴に帰れよ穴太郎

0981名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 22:52:33.55 ID:cm+vKT8o0
いや、ごめんなさい。
ただのROM野郎です。
まるっきり素人なんでマジで教えて欲しいの。

0982名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:02:50.16 ID:UbxAudAX0
ISO感度を詐称しているメーカーはないよ。
ほとんどの人がISO感度が何かを理解してないだけ。

0983名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:13:25.41 ID:4551pk6H0
>>981
まぁ値段なり。マイクロフォーサーズで満足できるなら良いよ。
はまればフルサイズ欲しくなるのが目に見えてるから、その後もサブで使えるかな。

0984名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:17:41.24 ID:a4J7izEK0
>>979
値段なり

0985名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:18:39.67 ID:ZBkBz04l0
>>981
まずiso詐欺はM43短命スレのデマである、分かりやすいように言い方を変えるので正確ではないってのを理解してから読んでくれ

まずiso感度って実際のセンサーが動いてるiso感度とはずれてるのね
だいたいPentaxとライカ以外のメーカーは1/3-3/3段ぐらい低い
なぜかと言うと白飛びを防ぐ為に少し暗めに撮ってあとで増感するって絵作りを各社採用している
そのせいで写真のisoとセンサーのisoがズレる
そのズレが一番大きいのがオリンパスで穴太郎は一番大きいから詐欺だと言っている
(実際は他社と大差無い)
纏めるとそういう画作りで各社採用していて全く持って問題ない

ついでに言うとe-m10Uは真っ当なEVF(ファインダー)が付いてるミラーレス機ではかなり小型軽量でキットレンズも小さいので大型のコンデジとして使える
ただし単純な画質はキャノンやニコンのエントリー機に劣るのと操作性も劣る
小型軽量に拘るならいい機種だよ

0986名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:19:59.52 ID:cm+vKT8o0
ありがとうございます!
あの板の人達怖すぎ!
それなりに詳しくて地頭もいいんだろうけど
もうちょいお互いが気遣えるといいな
見てるこっちがドキドキする

0987名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:27:47.32 ID:ZBkBz04l0
>>986
ひたすらGKサイドが馬鹿で聞く耳持たないから仕方無い
誰だって自分のカメラが悪意を持って事実無効な悪口言われたら気が悪いだろう

0988名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:30:13.70 ID:90vmqFNk0
カメラを写真のためにじゃなくて武器にして殴り合ってるだけだから
あれはあれで楽しんでるんだからまあ良いじゃないか

0989名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:32:18.98 ID:epK//eSp0
>>984
値段なり
は、誉め言葉

EM1mkUやGH5 も認められた

0990名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:35:50.43 ID:UbxAudAX0
E-M1 MarkIIは値段は少し高すぎると思うけどなぁ。
初期デリバリが終わったらけっこうなペースで市場価格下がっているし。

0991名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:37:34.85 ID:ZBkBz04l0
e-m1Uは作りとM43としての性能を考えても何であんなに高いんだろ
e-m5Uと比べて高すぎる

0992名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:39:09.14 ID:4551pk6H0
18万だと、うおおおお!って感じだけど22万だと、あっ大丈夫っす・・・って感じだよな

0993名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:40:39.31 ID:epK//eSp0
フルサイズ購入後も軽量なマイクロフォーサーズはサブで使えます。安心してください。
キャノニコ、ソニーで統一 以外なら。最高の組み合わせです。

0994名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:40:45.25 ID:ZBkBz04l0
方向性が違うのは分かるんだがフルサイズが普通に買えるからな.....
小型軽量で強力なAFと連射が強みのM43史上最高スペックとはいえ、ねぇ

0995名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:42:05.85 ID:cm+vKT8o0
GKってSONY社員の書き込みのことなのですね(今調べて知った)
確かに自分の使ってるカメラや、メーカーの悪意のある悪口は鋭く仕置きしちゃうか

OM-D E-M10 Mark IIがいいカメラで良かった♪
ついでに伺いたい。ダブルズームキット買おうと思ったら、レンズ変えるのが面倒で、標準レンズばっかり素人は使うから予算無ければ無理して買う必要ないってレビューみたけど本当?

※ROM野郎が急に書き込んだから、どなたか次スレのご準備お願いしやす。。

0996名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:44:32.14 ID:UbxAudAX0
E-M1 MarkIIみたいのだと軽量でもないから併用するなら捨てるでしょ。
パナのGF9/7とかの方がm43の本来の姿。

0997名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:45:11.47 ID:ZBkBz04l0
>>995
ダブルズームキットって標準ズームと望遠ズームのセット
普通は標準ズームを使って遠くの物を撮りたいときに望遠ズームを使う
遠くの物を撮ろうと思わなければ標準ズームだけでいいよ、あとから買い足しても高く無いし
レンズが安いのもマイクロフォーサーズの利点の一つ

0998名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:46:08.03 ID:ZBkBz04l0
>>996
AFとか連射周りの性能比で言えば小型軽量なんだろう
あの性能をaps-c以上にするとかなりデカくて重い

0999名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:46:57.05 ID:UbxAudAX0
>>998
んなことはない。

1000名無CCDさん@画素いっぱい2017/02/13(月) 23:49:25.48 ID:o0WRIx4E0
1000

rm
lud20170502114803ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1479483316/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>88枚 」を見た人も見ています:
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>4本->画像>16枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 97©2ch.net->動画>2本->画像>46枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net->動画>4本->画像>22枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 104 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>62枚
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 99 [無断転載禁止]©2ch.net
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 91©2ch.net
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 93
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 94
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 96
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 152
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 142
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 124
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 125
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 121
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 123
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 122
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 120
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 126
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 51
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 53
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 145
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 140
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 101
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 150
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 156
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 109
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 151
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 110
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 153
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 143
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 144
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 103
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 108
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 148
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 146
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 107
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 141
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 149
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 155
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 154
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 147
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 157
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 158
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 138
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 133
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 134
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 136
07:06:07 up 24 days, 8:09, 0 users, load average: 8.49, 8.96, 9.26

in 0.065438985824585 sec @0.065438985824585@0b7 on 020621