◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Canon EOS 5D Mark W part33 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1535443115/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
価格情報
EOS 5D Mark IV ボディー
http://kakaku.com/item/K0000903380/ EOS 5D Mark IV・EF24-70L IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000903381/ EOS 5D Mark IV・EF24-70L II USM レンズキット[1,000セット限定]
http://kakaku.com/item/K0000903382/ EOS 5D Mark IV・EF24-105L IS II USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000903383/ まあ25万円なら
そんなに悪いカメラじゃない
俺はD850買うけどな
これから出るミラーレスは比較対象がαIIIになりそうだな。
キヤノンはどう出てくるやら。
1dx級のをいきなり出すかね?
5D4はほんと使いやすいし信頼できる
他のカメラって必要あんの?
>>13 AFなんかに完全依存してると撮れるタイミングや構図が頭打ちになって上達せんぞ#
弘法筆をえらばず
初心者ほど高機能機を欲しがるわけだ
AFと構図の関係がよくわからない
それこそレフ機の狭いAFに頼ってるからの話じゃないの?w
5D4の動体AF性能ってどんな感じでしょうか?
7D2と比較してどうか。あるいは1DXUとの比較でも構いません。
...というのも私は今7D2でスポーツ撮ってるのですが、今のキヤノン見てたら
7Dの後継機だすかなぁ?と疑問に感じ始めてまして、出ない場合の候補として
この5D4を考えています。1D系は高くて買えません。
望遠効果が欲しい、7コマじゃ足りない、ISO1600以下
この条件が揃わないと7D2は使わなくなった、70-200F2.8LIS2メインで
>>21 なるほど。となると7D2は日中屋外機っぽくなりますね。
フルサイズにする事で望遠効果を失うデメリットはありますが、一応純正100-400U型持ってるので
画角的にはかろうじてなんとかなるかなぁ?って思ってます。
むしろ気になるのは屋内スポーツ。サンニッパなんてとても買えないから私も
70200f2.8でやってますが、これがフルサイズになるとテレ端200mmでは短くてキツいかなぁ...
全ては5D4の動体AF性能次第なのですが悩ましいです。
今月のなんかの雑誌に1dx、5d4 、7d2と他機種の比較が無かったっけ。
5d4は動き物はそんなに得意では無いみたいな結果だったけどね。
>>22 70200f2.8にEXTENDER EF1.4X IIIを付ければいいのでは
>>16 実際の弘法大師はめっちゃめっちゃ筆を選んでたらしいよw
5D4は操作系がよくできてる
そういう意味では良い筆だよ
c-logってノイズはどんなかな?
4kはかなりクロップされてたんだよね?
>>23 5D4はとろい動きものでもあまり良くない場合がそこそこあるわ
特に、遠ざかる物体(正面からでも斜めでも)では確率低い(こういうシチュエーションだと6Dのがまだ良いかも)
>>9 最初っっからフラッグシップ級はださない模様
ただ、RF(新マウント)とEF、両方つかえるかも、って噂でルモア辺りで盛り上がってるわ
>>29 かなり優秀だよ
6Dとか比較にならないと思うけど?
>>20 7D2から5D4に変えたけど、流し撮りしていて食いつきは7D2のが上。
7D2と5D4持ってるけどAFは5Dの方が上だと思うな。
流し撮りも両方とも中央1点しか使わないけど
6Dは借りて使ったことあるけどな中央1点ならって感じかな。
5D4で動きもの(F1やGT)撮ってるけど不得意な印象はない
AFエリア選択やAF特性設定でも変わってくる
欲を言えば連射枚数がもう少し欲しいところ
あと7D2はAFエリアがファインダーのほぼ全画面をカバーしてるから
5D4だと狭く感じると思う
動き物の比較用に用意された機種がD5とか1DXとかα9とかだから、それらと比べると弱いって論調だった気がする。
動き速いものはコマ数多い方が良いとはいえ、ほとんどの用途は7コマで足りる。
というか、コマ数あんまり多いと、たくさん撮れ過ぎて選ぶのが大変。
動画を全コマ逐一チェックしていくようなものだからな。
更に、一眼レフだとOVFにディレイ無いから必要な部分前後だけシヤッター押す運用できるけれど、
ミラーレスだとEVFにディレイ有るばかりに、かなり長めに前後ずっとシヤッター押しっぱなし運用を強いられて、やたら無駄な枚数増えて、選ぶ労力増えるよな。
>>31 ちょっとだけ補足 前方から向かってくる被写体や横にほぼ平行に移動する被写体は特に確率は低くないんだわ
ただ、遠ざかっていく被写体かな 確率低いのは 5D4は2台あるけど同じ感じなので個体差じゃないと思うんだけど…
あと、85/1.4のIS付きだと他のISなしよりも気になるかなって感じ
>>38 100-400フルエリアで飛んでく燕撮ったけどバッチリ追従してたよ
Sonyだと、飛んでるツバメの目にピントが合うのかね?
>>40 おっしゃるとおり。
AFが全く合わないときは広めのAFエリアにしてみると良いと思います。
>>37 俺も同じ意見。
撮る対象にもよるかも知んないが、俺は7コマで十分。
最近はほしいカットだけ撮り、無駄なカットを如何に撮らないようにするか心掛けている。
同じ動体を何十枚も連写で撮っている奴がいるが、アホだと思う。
5D4買い足したら精細感が段違いなんで特に動きもの専門でないのもあり徐々に7D2の出番は減る気がしてる
ちょっと後継機の噂もない今のうちに売るのが正解かもしれない
予想外にたくさんの意見、ありがとうございます。
動体AFについては、5D4で全く問題ない、という印象を受けました。
画角については、足りない場合はテレコンx1.4を考えたいと思います。
7D後継機が頓挫した際はこちらの機種にしたいと思います。
レフ機を楽しめる時間もあまり無くなってきてる気がするので...
問題無いというよりこれ以上ってキヤノンだと1Dxしかないじゃん
7D2はさすがに今から買うには古いよ
7D2は売ってE-M1 Mark II買っちゃったよ
マウント複数だと防湿庫が賑やかでなんか楽しい
パナはソニーと違ってレンズ真面目に作るからね
なんでm43とかの腐った規格に拘るか不思議だった
おそらく手のひらサイズの〜とかもパナなら出しそう
今ニコンとキヤノンだけどパナとキヤノンにしようかな
財布が耐えられるか・・・
詳しいことはわからんが
写った結果がパナライカの方が
ソニーツァイスより抜けが良く端整に見える
昔Eマウントがサブだったんで
あのレンズでるたびのがっかりを思い出した
そのあとのフジも酷かった
当たり前だけどニコンキヤノンはやっぱり凄いよ
でもパナライカ良かったんで
また散財してしまいそうで怖いw
パナはSLで高級機路線な気がする
レンズ馬鹿高そう
でもRは安いなら5D4売上に影響ありそうだな
ヤバいねバリアンとは
ソニーに移行してしまっているし!
あとは動画性能や暗所次第
でもまぁ結局の所、マウント変わるし
全て手放して良かったなと思う
もう今さら新しいマウント揃える気力財力もないので
5D4と今のレンズで細々とカメラ楽しんでいくわ
今のカメラになんの不満もないし
来年の秋には4台メーカーのフルサイズミラーレスと
ソニーを除く各社レンズがそこそこ揃いそう
問題は消費税10%になるから買える金があるかどうか…
無駄な出費だ!と妻から止められる可能性大w
F2通し標準ズームが思ってたよりコンパクトっぽいな
ボディ内手ブレ補正ありかどうかが気になる
ボディ内手ブレ補正無しらしいけど、ミラーレスのメリットの一つだからつけなきゃだめだと思うんだがな
画素数的に5D4のミラーレス版かな?
だな
値段とAF性能次第だが6D2買うよりはこっちだなw
多分5D4との差別化として何かしらあるかもしれんね
動体追従はやはり微妙な気がする
ファインダーだがカクカクしなければ7iiiから戻るわー
>>62 ボディ内手ぶれ無いとかありえん!
7iii移行組みだが、これで安心出来る
ただバリアンは凄く魅力だが
ボディ内無いのは、、、
>>72 24-105mm以外手ブレ補正無しだからなあ
各社ミラーレスでボディ内手ブレ補正未導入は
最新のEOS Rだけという
>>75 うーん
手振れ防止補正のことを手ぶれと言うな
という遠回しのメッセージだったのだが
ミラーレスのことをミラーと言うようなもんだからね
手ブレ補正はあったが良いけど、5Dシリーズや1Dシリーズは
もともと手ブレ補正がないから、キヤノンの開発は必要ないと思ってるのかもね
しかしEOS Rは価格的に6Dクラスのようだから手ぶれ補正はあった方が良いかと
>>78 動画組にはキツイね
はなから相手にしてないだろうけど
あまり知られてないが6D2は動画のみ電子手ブレ補正ついてるぞ
http://digicame-info.com/2018/09/eos-r3rf.html キヤノンのフルサイズミラーレスカメラ「EOS R」の特徴
- 3030万画素フルサイズCMOS
- デュアルピクセルCMOS AF
- 測距範囲はライブビュー映像表示範囲の縦100×横88%
- EV-6 低輝度オートフォーカス
- 4K動画
- タッチパネル液晶
- Wi-Fi・Bluetooth搭載
- 防塵防滴・マグネシウムボディ
- バッテリー:LP-E6N
- バッテリーグリップ:BG-E22
- サイズ:横幅約136mm×高さ約98mm
- 重さ:約580g
- マウント:内径54mm、フランジバック20mm、12ピン
- マウントアダプター:「マウントアダプター EF-EOS R」「コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R」「ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R」
5Dと6Dの間位のポジションだな。買い替えるほどではない。
ボディ内手ブレ補正があればそれだけのために買う価値あるけどないなら要らんわ
けど思ったより手堅くて悪くない予感
まあ何でも初代は買わないことにしてるが
手振れ補正無しなかよ
キヤノンだからAFも画質も期待はできないし
買うとしても発売1年後の30%値下がりしてからで十分
>>91 >キヤノンだからAFも画質も期待はできないし
いや流石にそこまで言うならもうキヤノンのことは忘れて他所へ行けよ
キヤノンは、ミラーレスを発売当初にどう売り出すか興味ある。
おまけ付けて高値で売り出すか、
何も無しで良心的な価格で売り出すか。
5D4ユーザーとしては、すぐに飛び付かず静観するわ。
>>93 最初なので、良心的な価格で売りだすのでは
そして、1年後に本命の手振れ補正内蔵のミラーレスを出す
>>58 だよね。なんだかんだと搾取され結果として年々、金がなくなる
>>78 一眼レフはOVFの画像を安定させるためにレンズ側で手振れ補正してるので、ミラーレスとは違うでしょ。
レンズ内補正はレンズごとに適切な補正をするのも目的らしいから、新ミラーレスはこちらを優先したんだろうね。
>>95 ミラー外しからミラーボックスじゃないか?
さすがに動きモノではレフ機の方が上と思うが
風景や特にポトレにはフルサイズミラーレスの方がよさそう
6DUあたりは完全に置き換わるかも?
あとはバッテリーの持ちが全然違うからなあ
ライブビューだとガンガン減るもの
動体にしっかり食いつく像面位相差AFのフルサイズミラーレスが出たら、その時点で俺は一眼レフから移行するつもりでいる
OVFの目への負担の軽さや電池の保ちより、画面全体使えるメリットのほうがでかい
>>102 それはソニーとかのAFならだろ。ニコンZとか今のDPCMOSしゃ厳しいと思う
メモリーカードを買いたいけど、コンパクトフラッシュって高いんだよね。今更感もあるし。後継機には使えなさそう。
SDカードじゃ書き込み速度が気になるし、どうしようかなあ。
確かにそうだけどメモリーカード2枚刺しが必要だから買うしかなかった
105みたいなのが板で暴れてるから、
絶対ソニーだけは買わないぞと決めてたw
今は5D4+24-105を使っているけど、 R+24-105はやっぱり軽いな〜。
5D4のセンサー流用ならAFはあんま期待出来ないかな
ライブビュー便利で多用してるけどちょっと離れると顔認識弱いんだよね
瞳に合わないのも多いし
ソニーは場面によりで思ったほど使えないからキヤノンが進歩してれば嬉しいのだが
いまさら安くなった5D4が気になって、近くの量販店に行ったんだけど
デモ用実機が全てエラーがでてて使えなかったよ
店のスタッフも気づいてなかったみたい
そんなにエラー出やすいの?
そのエラー画面をなぜ写メらなかったの?
証拠画像は?
口だけならなんでも捏造できる。
俺は5D4が空中浮遊してるとこ見た。
>>108 いゃぁ、ボディ内手ぶれ補正無いんだよ?結構致命的だと思うが。バリアンはとても良い。
>>112 もしかして:カードが入ってませんのメッセージ
フルサイズミラーレス戦国時代の幕開けだ!!
出陣じゃあ!!!!
俺は5D4が山火事の消火作業してるところ見たことあるわ
感謝状もらってた
EOS Rはレンズが魅力的
F2通し標準ズームはかなりそそる
ただAF暗所性能の向上から、更にRGBカラーフィルターが薄くなってるとの推測も
「色のCanon」で選んできた身からすると、5D4でも許容できなかったのに、また色悪くなってるとしたら正直キツい
当然RAW前提の話ですが
期待してるんだけども
5d4、パナg9、オリe-m1 mk2 を持ち、レンズもやっと揃ってきて喜んでいた自分は振り出しに戻った気分
キャノンはともかくなぜパナまでもミラレースフルサイズに行こうとするんだ?
えっ
これで重いの?
大丈夫?
まぁどうしても持てないんなら無理せず他の軽〜いレンズ選んだらいいんちゃう?
俺的にはZeiss何本も持ち出してる現状から考えたらめっちゃ軽くなるわ
まぁ色悪くなる予感するので、色見てから判断だな
>>126 フルサイズミラーレス戦国時代に取り残されるからだよ
OLYMPUSもはよ!!
>>126 客が逃げて行くからさ
取り戻す方が大変や
別にミラーレスが出ても
レフ機は消えないからレンズ資産は無駄にならんよ
>>127 重くてええなら、まだ現状のレフ機でもええし
>>39 >>40 >>42 あ、ごめん。測距エリアは普段スポット1点でその場合は、ってことでした。
ポトレの意図して後方に歩いたり走ったりという時は領域拡大使うのでこれだとさほど問題ないんだった。
スナップの場合かね、スポット1点で予期せぬ動きモノで?ってなるのは。
余談だけど、
【Canon】 EOS R Part2 【キヤノン】
盛り上がってるねw
軒下にスペックシートがアップされてたから見たけど電池は5D4の半分弱程度みたいで…。
ただ、バッテリーグリップが存在するようでそれつけると5D4と同じ位みたいね。
新しいい50/1.2使いたい人はいくかもしれんが、古い50/1.2でまあまあかなって思ってるわいには微妙かな・・・
>>126 マイクロフォーサーズではもう限界なんじゃねえの。
>>122 そんな滅茶苦茶な話、どこで仕入れたの?w
>>126 所詮ポケットカメラ(110フィルムサイズ)だから
どうやら6Dのミラーレス版という感じだな。
ということは5Dのミラーレス版もそのうち出るね。5DXはもう出ないだろう。
バカっぽい話ついでに....
ミラーレス一眼ってレンズ取ったらセンサーが剥き出しでしょ。
あれってレンズ交換するときゴミが付き放題じゃないの?
神経質過ぎるかな?
ミラーで保護されてるからレフ機のセンサーへのホコリ付着はミラーレスより無いよね
その点ミラーレスは直に付くけど、ミラーが無い分ブロアーはし易いかもしれない
あと風神とか使うのであれば、レフ機よりもセンサーまでの距離が近いわけで、
効果も高いかもしれないな
>>141 センサーにブロワとか風神とか...
余計汚くなる可能性高いだろw
>>116 あると書いてないだけで、どこにもないとは書いてない。
ミラーレスが有利なのって、ソニーとかオリンパスのAFが優秀だからであってキヤノン販売やニコンが出したらただのミラーとっぱらったライブビュー一眼レフだよな
キヤノンはまだわからんけどニコンのはレビュー動画見たらまさにそんな感じ
予備機は何にしてる?
7d2なんだけど連射しないし、ミラーレスに代えよかなと思ってたけど
これなら、6d2にしてもあんまり変わらんのかな
新しいレンズ次第かなあ
いまあるのはE-M1 Mark II、FUJIFILM X70、RX100だな
メーカーバラバラにしてるのはいろいろ使ってみたいから
>>143 偉い!
「山田く〜ん!座布団1500枚あげとくれ」
歌丸でした 合掌
ここでリークされたからかデジカメインフォが閉鎖されたようだ。
見れないのはトップページだけでしょ?
個別記事自体はみられるぞ?
デジカメinfoは現在サーバーの復旧作業中です。今しばらくお待ち下さい
だってさ
EOSR微妙な感じだなあ。5Dのフルサイズ版か。RFレンズは使いたいが
手ブレ補正無いのは完全に確定はしてないだろ?
もしかしたらリークされたスペックシートから抜けてただけってのを期待してる
>>159 >完全に確定はしてないだろ?
レンズに「IS」の表記があるじゃん
それより命の心配をだな
今度のはマジで大きいようだぞ
朝は晴れて穏やかだのに昼前から雨が降り始め風も強くなり
それで近くの田んぼと用水路の様子を撮りにいきたい
今日はウエストレベルファインダーのハッセルを持ち出すのはやめておくか、、
自宅ビルの屋上から吹き荒れる暴風を確実に捉えてます
@京都市右京区
>>157 細かくて申し訳ないが、5Dのミラーレス版と言いたかったんだよね?
YONGNUO YN35mm F2
ってのをアマで1万円で買った。
酔っ払った勢いで、届いてから買ったのを思い出した。
でも結構よく写っててびっくり。
開放の周辺光量落ちもびっくりするほど凄くなくて、ノスタルジックでよい。
ただ、恥ずかしくてなかなか持ち歩く機会がなさそう。
持ち歩くのも恥ずかしいと思ってるレンズをポチって
しかも届くまで忘れてるとか
他人事ながら心配になる飲み方してるね
>>175 酔っ払ってカメラ持ち出せば恥ずかしくないかと
>>173 そのレンズ、絞りオート(SS優先とかフルオート)でf2.2になると真っ暗になる不具合がある
(カメラではf2.2たけどレンズはf22になる?)
手動でf2.2にした時は問題ない
全部の個体ではないかもしれないけど、やっぱりamazonで買って2回交換して3個目も同じだったんで返品した
新しいマウントのレンズ使うアダプターだして!技術的に無理なのか?
今24ー105使ってるけど、俺も新しい24ー105使ってみたい。
瞳AFや!!!!!!!
そしてボディ内手ブレ補正や!!!!!!!(動画)
無い言うてた奴出てこい!!!!!!!
あとはRAWの色の素性がどうかやな
これで色治ってたら5D4は完全にゴミや
5D4+24-105を下取りに出してRボディ+24-105(キャッシュバックあり)買えるんじゃねw
プリンター商法だね。
本体安くして、レンズで儲ける
5D4に勝ってるとこ一つもないと思うけど… あらゆる面で買い換える意味ないと思う
5D4持ちの人は買い換える意味全くないなw
でも6D初代から買い替えを考えたらこれ選ぶかも
買い替え検討したくなるようなミラーレスが出せないとなると、キヤノンというメーカーへの信頼が揺らぐ
ミドルクラスやハイエンドも今後来るだろうけど、そこでまともなの出さないとやばいな
ニコンとは対照的にお手頃価格にしてきたな。
SONYへの流出阻止はできそう。
一時期α7r3とのダブルマウントだったけど、
これだったらダブルで良いかも。
キヤノンは元々レンズ手ぶれ補正だから、別にボディ内
手ぶれは要らないしな。
ただ、初のフルサイズミラーレスだし、新しいレンズだし、
流石に少しは様子見るわ。
ボディ内手振れ補正ないなら5D4から乗り換える理由は全くないな。
今回は見送りだな。
動画専用の電子手ブレ補正をセンサーシフトISと勘違いするような書き方をしたり
あくまでジャイロで得た情報をレンズに伝えてレンズシフトの効果を強化するだけのデュアルセンシングISをオリパナのデュアル、シンクロISと混同するような書き方をしたり
本当にCanonは宣伝が上手いな
今後も勘違いが増えそう
>>213 全く同感、搭載の後継機待ち
センサーシフトが欲しいかどうかは人それぞれだけどこれがないと5D4はおろか6D2からだって乗り変えるメリットがほとんどない
6D2と悩んで1台目として買うなら分かるが。
どうしてもF2通しズームを使ってみたい好き者向けか。
>>215 マウントアダプタつけると6D2より重くなるぞ
>>216 F2通しズームをお求めですか?
税込み45万円になりますw
Nikonの中の人は顔が真っ青になってるだろうなw
>>212 キヤノンからソニーに乗り換えた人って画質とかAFが魅力で乗り換えたんだったら乗り換え阻止は難しいんじゃない?
>>219 いや、時代遅れの爺が経営してるから
これならうちのカメラの方が上だなw とか思ってると思う
確かに明るいLレンズは高いな。
でも、そのうち、並単レンズも出ると思うし、
先だとは思うけど、シグマ、タムロンも参入してくるはず。
5D4から買い換える気にはならないけど買い増しはしても良いな
>>219 ソニーの中の人は笑ってそう
キヤノニコは大人しく一眼レフを作ってたら良かったのにw
EOSRはバーゲン価格で、5D4はぼったくり価格かよ、、、、
α7IIIとMC-11の組み合わせの方がAF速いレンズとかもありそう
しかもボディ内手ブレ補正も効くし…
これからのカメラ始める人達はいいだろうけどボディはともかくRFレンズ高いな…子供が成人するまであと10年、俺はEFでいいやw
5D4か1DXの中古か悩むわw
ミラーレス?いらね
>>216 でも後継機種にもボディ内手振れがつかなかったら、今度こそソニーに移行だな。
つか、MC-11品薄になる悪寒
ボディ内手振れ、大人気だな。俺はレンズ内でいいよ。
ボディ内はなんかめまいみないなのがするんだよ(苦笑)。
>>224 無いぞ!5D3から5D4に買い替えしてCanonやめてSONY 7R3に移ったけど画素数上がったくらいしか写真に差が無いよ。
>>232 瞳AFはサーボ非対応、センサーシフト無しだと本当にレフ機に対してのメリットが分からん…
レンズが揃ってくればボディの軽さや
ショートフランジを活かしたネイティブレンズが使えるってのもメリットになるけどレフ機用レンズをマウントアダプタで使うしか選択肢が無い時期にはなんの意味があるんだ…
上位機種でるまでに28-70が値下がりしてくれれば良いが
>>229 AFC連写の二枚目以降は追従出来ないよ。AFSのワンショットなら。
>>238 いえいえ。SONYに移ったのはCanonの出し惜しみに嫌気がさしたのと、高画素が欲しかったからで、いざ移ってみるとCanonのレンズが優秀なのがわかりました。
しばらく様子見が賢明では
まだ作品も上がって来てない現状だし
ボディ内手振れ補正ありという説とないという説が錯綜してるなw
無いでしょ
紛らわしい説明文のせいで勘違いしてる奴がいるだけ
一眼レフの進化が頭打ちに近い中であの程度のミラーレスを発表するあたり、流れを読み違えてるのか、あれでもギリギリなのか、どっちにしてもあんまりいい状況ではないよね
まあ5D4まだまだ使えるから、2、3年は様子見てもいいと思うけど
>>244 バレたかーーーー。
持ってるのは 写ルンです でした!
>>248 何かしておかないと株主に言い訳出来ない
一眼レフの進化が頭うちなのはキヤノンだけなんだよな。850みてみ。
>>250 株主向けには早すぎないか
結果出てから総会になってしまう
もっと期末に発表しないと
キヤノンはブレずに今後もISで行くでしょ。
ニコンのZマウントはナノクリはまだ出てないんだな。
でたら、同じ様な値段になるでしょ。
>>249 いやいや写ルンですも持ってないじゃん
もちろんCanon機も持ってない!
それが悔しくて荒らして気を紛らわせてるだけの可哀相な雑魚だとバレてるよ
>>252 キヤノンは12月決算だから2018年の売り上げに間に合わせるためには
今のタイミングしかない。
>>251 サブミラーがカバーできる範囲が限られてるとかさ、一眼レフにはメカ的なとこで限界があってそれは絶対に超えられない
5D4も前の世代に較べてDPCMOS AFによってライブビュー撮影の快適化したぐらいで、一眼レフならではの部分はあんまり変わってない
総会とか関係なく、前々からミラーレスの流れになるのはキヤノンも言っていたこと
>>230 これからカメラ初めても、子供の撮影してたら動体撮影したいときも来るよね。
個人的にはずっとメイン機は一眼レフ+EFレンズで行くわ。
ジジイになって動体撮らなくなったらミラーレスでもいいが、おそらくその頃は年金支払年齢も70歳になり、金がなくて買い換えられないという未来予想図。
それにしても地味なスペックだな
5D4持ってるなら要らないスペックだけど、
F2レンズは欲しいし、軽さも良いだろうし、鳥撮りにはミラー音無しは有難いし、
買ってしまうのかもしれない
どんどん買ってほしい
俺は改良されたマーク2まで待つ
>>264 せやな。どんどん買って欲しい。自分以外の誰かに
>>265 ただキヤノンのフルミラーレスの基礎は示されたわけで、
それを見るに他社へ移る必要性は無いなとも思うねw
6Dが地味にいいカメラだっただけに6D2のガッカリ感ときたら
>>256 あー持ってない、シワシワ箱も持ってない、cs100も持ってない。
>>178 俺のは問題なかったよ。
個体差があるんだね。
>>271 そんな回りくどい言葉よりもRIIIと5D4の実機写真上げたほうがはえーだろ
>>274 証拠あげれんならやっぱり荒らしじゃねーか
まどろっこしい事言っても説得力無いよ
6D2死亡だろ
SDカードがUHS2対応って聞いてR欲しくなってきた
しかしバリアン厨は貧乏神だな
あれだけ威勢良かったのに6D2見殺し
キヤノンはボティ内手振れ無しは英断だよ
ニコンとソニーもすぐ死亡だろ
>>275 はいはい それじゃねー。写ルンです 最高!
あーわかった
ずっと根暗にシワシワ言ってた奴だ
ユーザーかもしれないけど荒らしみたいなもんだな
そんなことはない
これを見ればわかる
UI層はkiss以下
間違えたこっち
兎に角、5d4を初期に40万で買ってしまったから、
使い倒さないといけないw
もう少しEOS Rのできがよければ、5D4が20万切ったかもだったのに
これじゃ安くならなさそうだね
5D4が20万切ったら衝動買いするかもw
>>267 EF24-70mm F2.8L II を瞳AF無しで使う気にはもうなれない。a7iiiにmc11かまして本当の力を見たよ。
いいレンズだ。
テレビ見てたら倒壊した家を一眼で写真撮ってるやつがいたよ・・・。
>>276 >ボティ内手振れ無しは英断
意味がわからん
ずいぶん高い買い物になったけど5D4は自分にとって最初で最後のフルの一眼としてずっとホールドすることとしてこれからレンズをどうやって揃えていくかだな。マウントがね
新しい70-200 24-70 50,135単 EFででるかな?
レンズを売り買いしてようやく個人的に満足なラインナップになったと思ったら新マウントで良さようなレンズが登場か〜
取り敢えずマウントアダプターでRに移行して、
これから買うレンズはRFにするということにした
CANONは商売上手だわ、ぼったくりと撒き餌が絶妙
>キヤノンはボティ内手振れ無しは英断だよ
何が英断なの?
欠点にしか見えないんだが?
今のところ見送りかな、メインは1D-Xと7D2なんで7D3待つわ
5D4損切りしたいのはヤマヤマなんだが
多分オリンピックにあわせてミラーレスの1D出してくるのかな?
デジ8のエンジンから見たらデジ6+はもう時代遅れなの?
>>296 EFでの50はほぼ絶望的じゃない? RF50に食いつかせたいのだから
135も無理っぽいななんとなく こちらもRFで出すのでは?
まあEFで出る可能性が残されてるとしたらRFがコケた時だろうけど なんとなく売れそうだし
でもレフ機も継続するみたいじゃん。そこらはさすがCanonだわな。
Rセンサー5D4と同じらしい?
本当の意味での6D後継って感じだな
つーても5D4も25万まで下がってしまった今何とも言えないところw
本当最近のキヤノンはマニア受けしないのばっかり出すよね
何かと思ったらとっくにNGにしてるやつだったw
他スレでも必死でキャノン下げしてるけどやっぱここも監視してるんだな
6D2スレのシャッター通りには同情してしまう
ー ニコ爺
>>317 シャッター通りなんて古い言い回しが
本当にお爺さんなんだなぁと
ググったらカメラ用語じゃなかった
>>312 RFレンズのラインナップがそこそこ充実するまでの繋ぎだろ 体のいいこと言ってもカノンは切るときはスパッとやるから
ところでEOS Rにアダプタ付けた状態見てみたくてCompact Camera Meterで試したけど長くなるし随分と不格好だわ
R自体マウントが出っ張ってるからアダプタ付けるとひょっとこ状態に見えた
断言するよ
5D5は必ず出る
「出る出るパチンコ」なんか当てにするな
繰り返す、5D5は必ず出る
いいか出される前に出せ、それが宇宙で生き延びる唯一の手段だ
5D5ではゾーンでの瞳サーボとか出ないかな
技術的に難しいもんなの?
>>321 狭いAFエリアで意味ないじゃん
α買えよ
>>321 瞳AFのピント仕上げはコントラストまたはそれに類するAFが必要になるから
レフ機のAFシステムには相性が悪いかもね。5D5がミラーレスなら期待して待ってろ。
瞳AFに限ってはしばらくはソニーの第三世代だな。
瞳AFもボディー補正もいらね。ニコンを凌ぐレンズ希望。
>>323 ミラーレスでなくても、ライブビューでできるだろ。
5D4のライブビュー、ファームのアップデートで瞳AFにならなかなぁ。
希望を述べるのは自由だからいいけど
まあ無理でしょ
>>326 キヤノンはそういった機能アップ的なことやってくれないからねぇ。
>>328 キヤノンはというか どこもやらんよ普通
そりゃ稀に例外はあるだろうけど
もしかしてデュアルピクセルはセンサー動かす手ぶれ補正はダメなのか?
>>330 x-pro2が途中から4k撮れるようになったのは笑った
>>332 もともと4kが撮れるα6300と同じようなセンサーだったからね
フジがT2との差別化で機能を殺してたのかな?
>>333 pro2でた当時はバッテリーが熱対策してない旧型だったのもあるかも
でもいれるのは凄いわ
そこまでいくとユーザーとしては嬉しいけど
商売として大丈夫なのか心配になるレベルだな
EOS Rが売れてくれて、5D4の在庫処分で15万ぐらいになったら買いたいかも
>>311 だと24-70もでないね。2.0通し出ちゃってるしね。現行モデル安くなるの狙おっと。
>>337 現行モデルも安くならないと思う
アダプターでRに付けられるから
今持っているけど、もし15万ぐらいになったら2つ買うわw
メルカリで5dmk4出してる奴ら悲惨だなー。ボディ28万とか30万とかばっかなんだけど、新品25万なのにな……。
こんな急速な値下がりしてるなんて思ってなさそう。
ソニーに行った奴らなんだろうね。
>>336 仮にそこまで下がるのは来年以降でしょ
そうなったらちょっと型落ち感でてきて新しい機種に心が動くのではないかな
さすがに15万はないだろ。中古のmk3だって18万はするのに。崩壊しすぎて俺ら涙目どこじゃなくね。二度と発売日キヤノンのカメラ買えないよ。
ボディ内手振れって結局お絵描き画像補正だろ!
イラネ
α7R2
初値42万
2年後28万
3年後(今)17万
5D4
初値42万
2年後(今)25万
3年後・・・
>>344 お前がそう思うのならそうなんだろう、お前の中ではな。
>>345 5Ds
201506 初値 45万円
201809 現在 42万円
付け加えといてや!
>>344 ?
IS付きレンズの場合はどうなるの?
>>343 Canonはモデルサイクル長いし、1D 5Dはオリンピックごとにモデルチェンジだからワールドカップ、冬季五輪の時に買うサイクルにすれば安く済むね。
>>346 ローパスレス機のボディ内手振れは最初から偽色偽解像まみれな
高画素機での比較の結論
>>347 1、2年くらい前は落ちまくってたのに
いつのまにか受注生産みたいになったんだな
>>348 被写体ブレを作品中でコントロール出来るならあった方が良い場合も
計算による二次的な似非解像補正とは違う
シネマEOSのC100シリーズも急激に価格が下落してるよね
>>353 少なくともセンサー側でのグラフィカルな計算補正はない
光学的なありのままを写す
5D5出るとしたら、RFレンズも使えるようにするのかな。EFを下位規格に追い込む作戦か。
ローパスある時点で光学的ありのままも糞もない気がするんだけど。
>>357 カラー写真のセンサーがベイヤーマトリックスの仕組みで有る限り、全画素で一様最適化された分解フィルターは必須。
個々のレンズに頼ったムラのある補正ではミクロレベルでセンサーの位置により色情報のバラツキも激しくなる。
結果短い周期のグラデーションがノイズ化。潤いや透明感を喪失する。
>>345 r2は後継機でてるやん。mk5まだなんやで。
α7R2
201511初値42万
201711 28万
201809(現在)17万
5D4
201609初値42万
201809(現在)25万
2019・・・
5Ds
201506 初値 45万円
201809 現在 42万円
D850
201709 初値 36万
201809 現在 36万
>>360 5Dsはついこないだまで価格落ちまくってたっつーのw
しかもD850は31万になってるじゃねえかw
>>360 ハイアマってカテゴリーはどのメーカーにとってもカモなんだなと
αより色も良いし持ちやすいし操作性もキビキビ動いて快適だぞ
ただαの方がピント精度高いし手ブレ減って解像度高い写真が撮れるけど
マップでも週末限定特価で¥279,980(税込) かぁ
自分が一ヶ月前に買ったときよりも数万安い
どんどん安くなっていくな・・・
>>365 下取り185000円だからな。
二週間で25000円落ちた。
5D3と変わらなくなってきた。
>>367 えー!そんなに安くなってたんだ
ミラーレスいってしまう人がそこそこいるのかね
>>366 謎だなw とにかくボディはドンドンさばきたいのかな・・・
そもそも、キヤノンはどういう意図で初値を40万以上にしたんだ?
>>374 ハイブリッドとかでじゃないの? 理想論だけど芽がないわけではないだろうから
>> 356 がEFを下位互換って言ってる意味がようわからんけどw
>>367
ファ? と思って見てみたらマジだったわ 5D3なんか5D4でて1〜2年でも20ちょっとだったけど
ま その5D3も9.5って。。。 30位の時に5D4は2台買って1台売っぱらってペンタにでもと思ってたけど使い切るしかないかな >>343 並品でいいならmk3は
>>371 ミラーレスの開発資金が底をつきそうだったから17万円分の寄付を募った
>>371 価値があるように思わせてぼったくり(利益上乗せ)したかったんじゃないの?
キヤノン使ってはいるけど正直この会社にいいイメージは持ってないわ(ユーザっていう立ち位置以外でも)
>>374 マウントが出ぱったカメラか、アダプターが出るのか
>>356 なんでそう思ったの?マーケティング的に使えるようにするしないの判断以前の問題で、構造的にできるできないレベルの問題だよ
>>382 予約してるけど、エクステンダーがまだ未対応なのが残念
>>386 いいな。70-200とエキスパンダーの組み合わせはコスパ最強ですから是非欲しいですね。
ミラーレス用にアダプター+エキスパンダー出たりして
確かに鍛えるのは必要だね
只このクラスでバッテリ−グリップと白レンズ付けて撮るなら(通常は)三脚使うんじゃないの?
被写体にもよるけど三脚に据えて様になるのが1Dxシリーズであり5Dシリーズではないかしら
さっき品川行って確認したら、エクステンダーは対応しているみたいです。
キヤノンのホームページの誤記でした。
EOS R置いてあったから試してきたけど、Kiss Mよりもっさりしてた。
RE28-70はかなり重い、スナップには向かない。
コントロールリングは便利だな。
あと3年ぐらい様子見かも。。
>>393 EFVの被写界深度がリアルタイムで確認出来ない(カスタマイズボタンで都度絞り込みボタン)って点は気にならなっかった?
>>395 最後に試したけど、気になったよ
なれれば問題ないかも
品川行ってきたけど5Dmk4から乗り換えたら後悔すると思う。393の感想に同意。
>>396 視点が逆
絞りこみプレビューボタンの使い心地じゃなくて、
常時絞り込みプレビューが「無いこと」の違和感
もっさりマジかよ
αがもっさりすぎて戻ろうかと思ってたのに
>>400 あっ、違和感はありますね。
ミラーレスの利点が失われるので。
わいも実は触った程度かな短時間だったから EVFの被写界深度はSONYに一時行ってって戻ろうって人には違和感だろうね
もっさりと言われてるけどわい的にはレフ機スッという感じがRだとワンテンポ遅れてスゥーって感じかな?
いずれにしても現状のRをいい感じに思える人はEVFの利点(情報量)を活かしてじっくり撮るっていうタイプの人かなとは思ったよ
SanDiskのExtream PROを5D4で使ってて、手持ちの3枚全てで頻度は少ないがある書込みエラーがでる。
そんな経験無いですか?
もちろん本体でフォーマット、寒冷地でも熱帯でもない。
>>404 >
パッチものを使っているんじゃないの?データ転送速度は仕様通りの数字になっていますか?正規品で5年保証等を使って交換してもらっているにもかかわらずスカを引き続けているのならご愁傷様としか言えませんね
64KBものを3k辺りで売っているものにはかなり多くの偽物が紛れ込んでいると聞いているので、自分はb&hで購入している。安いしもちろんエラーなんか無縁だしね
保証内なら本体修理出して見たら?
保証無いなら他のカード使ってみてからでもいいけど3枚全部はなかなか無い話
>>404 5D4は色はかなりおかしいけど書き込みエラーは出たこと無い。
どこで買ったメモリーカードですか?アマゾンはヤバいと聞いたことあります。
私は正規品が売っていると言われている秋葉原の某店で買っています。
メモリーカード、バッテリー、リモコンなんかは
通販だとニセモノをつかまされるケースあるみたいね
本体やレンズでそういう話は見たことないけど
輸入仕様ではあるものの、カカクの上位常連の実店舗で買ったもので、パチものではないと思うんですけどねぇ。
>>409 ですよね。
ただ、いつも起こるとは限らないのが困ったところ。
価格のバッタ屋やアマゾンのマケプレ、楽天、ヤフショとかで買うときは注意しないと
5D4の出す色が悪いだのふざけた事いう奴らがいるが冗談じゃない
俺みたいに緑のマントを被って撮ったらドンピシャな画を叩き出すぜ
いつかR1とかR5とか出るんだろうな
その頃になったら考えよう。生きてて金あったら
値段落ち着いたらR買ってしまいそうな自分 でも5Dは手放せない
Rはバッテリー1本あたりの撮影可能枚数が少ないようだから、
切り替えると5D4比で約3倍の本数バッテリーを持って歩く事に
なりそう。
特定用途用の交換ボディって考え方で買い増しにしておいた
方が良いと思う。
キタムラが、5D4をカメラ下取り5万円引きやってたよ
カメラは、キタムラで売ってるジャンク品でも良いから
25万ちょっとで買えるね
Rは5D4初期に買ってくれた人のサブとして売るんでしょう。性能的には多分同等以上だし。
>>425 最初の価格設定が強気すぎたよね
5Dシリーズがここまで価格が落ちたことなかったような
ただ、いまマジックランタンの5D4版をテストしてるみたいだから
そんなにクロップなしで、RAW動画が撮れたら一部の層に売れそう
今の5d4は重さ意外不満はないのだよね、個人的には。動画はm43で対応すれば良いだけだし
が、この前メールでアンケートがきた時に他社と比べて機能や性能が低くいみたいな事を書いてしまった。本当は現在の仕様でも自分には過剰なんだよね( ^ω^ )
なのでEOS Rにはレンズを含めた軽量化にも努力して欲しいよ
キヤノンはやめなきけど発売日にかうのはやめたよ。5D4で懲りた。
>>423 電源入れっぱで液晶付きっぱなしのデータだから、通常なら予備1本、多い日でもう1本くらいじゃろう。
まめに電源切ったり意識すればの話だけどな。
>>430 発売日に買うということはそういうことごぞ
カメラ以外でも大体何でもそう
ヒトバシラーになれる勇者のみが発売日に買って良いんだぞ。不具合やご祝儀価格は織り込み済みだから文句言うのは野暮。
5D4はヒトバシラーにもならずに済んだいいカメラ
思った以上にご祝儀払ってしまったが
まあ人柱と言われる通り
いてくれないとユーザーにとっても困るんだよね初期に買い支えてくれる人
8月買ったが思ったよりも早く買えた
6D下取りと値下げのタイミングがよかった
瞳AFが連射で可能? その他いくつかの機能UPのファームウェアが出るとかって藁ルモアが仰っていますw
>>441 5D5はでないのでは
次はフルサイズミラーレスでしょう
ソニーと性能で劣ってる分、画質で勝負して来ているから
>>443 ソニーに対して画質が一番劣ってるんだよ
センサーくそでLレンズがかわいそう
1Dと5Dは出し続けるでしょ
ミラーレスたってそんな万能でもないし
>>446 その通り
というか本来当たり前の話なんだが
どうもミラーレスはとにかく凄いと思ってる人が多いらしいね
ソニーはカメラ以外好き
ハンディカムもアクションカムもテレビもブルーレイレコーダーもブルトゥースピーカーもヘッドフォンもスマホもソニーだけどカメラはきやのん
コンデジはなぜかパナ
>>451 ニコン信者のほうがキチガイじみてるやんw
言葉も下品だし
レフ機の伸び代がもうあんまり無いからな
地味な改善でモデルチェンジ何回できるか
というか機能としてはもう飽和してんだよね。5D4で困ることないし。
写真撮らないでスペック追うだけの人達はそれで飽きちゃうんだな
24-70はEFで出るのかな?ISはどうなるのかな?
大三元に憧れて揃えるつもりだったけどマウントの問題もあるし広角はF4でいいような気がしてきた
無理しないで小三元もいいよ
中古で良ければ大三元の旧モデルを狙うとかも
>>457 ニコンよりもキヤノン信者が一番やばい。そのせいで今ソニー信者に復讐敵にあらされてる。まぁマルチマウントのおれからしたら信者は全員キチガイ
今ソニースレみたらキヤノン信者すごいぞ
そもそも信者なのかどうかも怪しい
各メーカーのイメージダウンにしかなってないもの
>>462 > そのせいで今ソニー信者に復讐敵にあらされてる
関係のない人たちに嫌な思いさせて復讐したと喜ぶソニー荒らしキモイです
>>463 単純に高いカメラ買った連中を貶してやりたいだけのような気もしますね
マウント移行した俺は正しいと自分を肯定したいためにまだ前のマウント使っている他人を貶める人5chに多い
>>467 買って使ってる奴はそれで満足するからそんなことしない
満足できない奴が荒らす
多分自分の人生にも不満だらけだろうw
5D5は確実に出るね
D850に負けたままでは終われないでしょ
>>472 5D5にも、D850みたいにサイレントシャッターもどきが付けば良いな
ほんとだ!
5Dも1Dも、チルトやボディ内手振れ補正無しの道半ばで、ミラーレス一眼の時代がくるなんて思いもしなかっただろうな。
レフ機の優位性を示せ泣かなかったキャノニコ
ソニーの思う壺のFFミラーレスの土俵に登らざるをえなかったわけか
EFがAマウントのようになってRFがEのようになれば成功なのだろうけど・・・さて?
キャノニコも攻めの形でFFミラーレスの土俵に登っている様子ではない所が不安といえば不安だわな
>>480 RFマウントやZマウントはサードがでるのか?
5D4があんな体たらくで5D5が出るとか思えるのが不思議
キヤノンのやる気のなさからしてまずで無いでしょ
キヤノンの偉い人もこれからはミラーレスに力入れるって言ってるんだしw
ソニーの人には言いにくいけど
ショートフランジバックで口径小さいEマウントが
一番将来性無いよね
EマウントはEFやFマウントより先に無くなると思う
アダプタで寄り道した人は勝ち組だけど
GMレンズとか買った人は可哀想過ぎる
5D5の肩液晶はいい加減ゲームボーイ見たいなのやめてほしいw
てか軍艦のモニター要る?
あれってフィルム時代の癖が未だに抜けないお年寄のためだけに残してるようなもんだよな
>>481 ニコンは今の所サードパーティへのマウントデータ非公開ってことだけど、そのうち公開するんじゃ?
キヤノンはどうなのかね? つか Rに純正のアダプタつけてEFで使えたサードがどの程度使えるのか分からなしね。
>>488 いらんよね。
あそこ見ることってわいはほとんどないんだが・・・。あそこにドライブだとISOだののボタン押しやすいように置いてくれたほうがとは思うんだが。
よし5D5では軍艦部モニターをスコープビジョンだ
ついでにファインダー内に入ってきたDQNを粉砕できるミサイルも付けよう
>>487 3DSみたいに飛び出すのをお望みで?w
肩モニタである必要はないのはそうなんだけど、パッと見で撮影の設定全部わかる窓は絶対必要。
背面でいいかと思いきや最近はファインダーやらタッチパネル兼ねてるからダメで、EVFも被写体によっては十分じゃない。じゃあどこに載せるって考えると消去法で結局肩になるんだよな。
個人的にはRの感じがいい塩梅だと思う。
>>489 スマホ持ちで撮ってるの?
そんな持ち方で手ブレ抑えられるもんなのかな。
>>494 は? オマエそれオレ(489)へのレスかよ?
三脚に据える時は、肩モニターめっちゃみる。がeosrの大きさでいい
7R3はタイムラプスとか撮影中に設定確認すらできないと嘆いてたぞ
>>486 ただ口径の差がでるF1.2以下のレンズの需要ってらかぎられてるからなー 28-70f2とかもたぶんほとんどの人が買わない だからそこまで口径での差はほぼないと思う
液晶画面を点灯したくない場合だったり、ファインダー覗かない時は肩液晶普通にみるけど。
外されたら不便だな。
24-70F2って、どんな用途で使うんだろう
ポートレート?
仕事ならF2.8で十分だし、風景も絞ることのが多いし
スナップで持ち歩くには筋肉必要だな
後継はミラーレスっしょ。
メディアはCFexpress&SD
>>497 三脚使うなら背面の方が見やすいじゃん。カメラの位置が目線より上の時はなおさら。
>>502 24-70F2じゃなくて28-70F2。
風景も撮るなら広角端24mm始まりが使い易いから、広角端28mm始まりだとポートレート用かな。
風景で飯食える人は限られて、ほとんど趣味のハイアマだが、
人物撮って飯食えるカメラマンは沢山居るだろうから、高価に成りそうな28-70F2は、主に商用なポートレート向けだと思う。
となると、広角端70mm始まりの70-135F2とかも同じ用途向けで出るかもな。ボディも2台お買い上げということで。
>>504 でかすぎて逆にプロと思われてスルーされるんじゃねw
高級機がミラーレスしかないソニーと比較して、普通の高級一眼もラインナップしてるこの会社のミラーレスをプロ写真家は使うのかね
Rはどう考えても入門機〜中級機レベルでしょ。
フルサイズKissと揶揄された初代の無印5Dと同じ。
キヤノンのことだから2020のオリンピックに向けて、本気ミラーレスも準備してるでしょ。
>>509 本気はまだ無いよ、Rだってニコソが出すから仕方なく発表だから、オリンピック後。
ダブルスロットになったら購入するわ。
シングルはイヤ。
>>509 Rのセンサーは5D4ベースっぽい
また使い回しか。
キャノンは本気で開発能力がない。
先細りだな。
サンディスク64GB速度160をネットで買うつもりだが、ほとんどが海外パッケージ
値段は10000円前後なのだが偽物のリスクが高そうで怖い
皆さん、どんなもんでしょ?
>>515 店頭で買えばいい。
偽物なら大事にすればいい。
店頭で国産を買うしかないのか
値段は2万を超えるが仕方なしか
ま、永久保証が付いてるので割り切って店頭買いするわ
>>505 上の時はそりゃ液晶見るけどさ。下のときも多いしなー
>>518 サンに速度160なんてある?
そもそもが偽物じゃん
メモリは永久保証かもしれないがデータは保証されないからいつも安い海外品
Windowsタブレットをカバンに入れて、カメラとケーブルでつなげて、テザー撮影の要領で、リアルタイムでタブレットのSSDに記録すればいい
Windowsのアプリで記録ビットレートを高くすれば、動画は超画質で記録できるんじゃないか
尼なら、どこのショップで買ったかレビューにあるよ。
仕様を見たら、HDMIミニ出力端子があるから、そこからバソコンにつないで、バソコン画面に映像を映して、バソコン画面のキャプチャ録画ソフトでできそうじゃない?
4Kになるかどうかは不明だけど
>>529 4k対応のキャプチャーカードもATOMOSから販売されてるから出来るよ
>>529 5D4のHDMIは4K出力できないぞ、HDのみ。
Rも出て6Dから5D4に行くことにした。
下取りして買うならどこが良いのかな?
>>533 ぐわ、七月に売ってよかった。今より5万高かった
>>534 自分はいつもマップ
ちょうど下取り割引やってたから同じく6D下取りで5D4買ったよ
まぁ今後ウン十年を支える新規マウントを立ち上げたわけだから
あちらを失敗する訳にいかんしな
>>536 キタムラと悩んだけどやはりマップですかね
ありがとう!
爽やかに買いました
爽やかに撮りました
今日も〜明日も〜
ありがとう〜♪
どうかね? スケジューリングだと5D4は2020だけどRの試行錯誤が上手く行って
2020に5D5はRでいいじゃん的なものが出せればレフ機のほうはないかもね。
1DX3は出すだろうけど スポンサーだしフラッグシップのあれにはまだミラーレスは及ばないだろうから
しかしパナも今月フルサイズの開発発表して来年春発売らしいし、ソニーもα7か9の後継用意はあるようなので
ま、でもキヤノンは現状のシェアは確保ということで拡大は特にいいようなのでニコンよりは焦りもないか
あ ごめん。5D Mark III の或るレスへのレスのつもりがこっちに書いちゃったわ すみません。
なんでんかんでん言ってもキャノンは間違いなく売れるよ。
ミラーレスで問題なのってEVFとシャッターだろ
シャッターの方はもう問題なくなってきたし、
EVFの進歩も顕著だ
もし1D系とほぼ同じAF積んだ5D4と比べてその辺がクリアされてるとしたら、
1D系だってミラーレスに置き換わるよ
>>546 川原社長!おひさしぶりです
今日のラーメンの出来具合はいかがですか?
レフ機にEVFというかOVF切り替えできれば
ミラーレスのメリットなんか無いけどな
これって仕様はEOS5D Wとあんま変わんないよね
ミラー有るか無いかの違いにしか感じない
使い勝手はぜんぜん別物。
5D4の方が、はるかにストレスがない。
>>549 社長、店再開おめでとうございます。渋滞と匂いは迷惑でしたよ!
再調整品とはいえ公式サイトで税込み226800円は安いなw
RはGPS無いしリモコン端子が何だアレ
暫くは5D4使います。
なんでんかんでんなんて、東京の人間、それもオッサンにしか分からないw
もう新製品の宣伝に参加してる写真家って
大衆の前でインチキぶりを晒しているしょうもない人たちでしかないから
ずっとネットに残るのにね
>>558 関西住みだけどマネーの虎ファンの俺にも分かるよ。おっさんの部分は否定しないけどw
>>558 環七のなんでんかんでんのラーメン、有名だったよな。
ちんちんラーメンが人気だったけど。
なんでんかんでんは券売機がなかったので、違法駐車の車を動かしに行く連中が食い逃げしてたんだよね。
真夜中でも並んでたよね。
懐かしい!
スレチごめん。
5D4使いのオッサンです(笑)。
内蔵GPSって不要だしデメリットしかないと思ってるんだが
いや決して煽ってるわけじゃなく本気で意味がわからん
だって自分が撮った写真を見て場所が思い出せないなんてことは無いでしょ?
山岳写真家とかなら必要だろうけどそういう特殊用途には外付けでいいのでは
>>566 いやいや、山岳までいかなくてもちょっとハイキングとかでわかんないし大きな公園とかでも分かんなくなるからなー。
山岳ならなおさら外付けは嵩張るしね。スマホに入れられるんだから。
入れてほしいわ。
このスレって実はオッサンばかりなんだな。
まあ若いやつに5D4は手が出ないよね。
5D4を使ってるオッサンだけど、キヤノンからダイレクトメール(郵便)が来た。中身はEOS Rのカタログ。
キヤノン、本気ですね。
>>566 場所で検索できるやん
数年前の同じ場所で撮った写真とか簡単に見つけられる
ほとんどの写真GPSタグつけてるわ
>>566 どこで撮ったかわからなくなるからGPSあると思ってんのか?w
痴呆老人かよ
>>571 なるほど
個人的には必要を感じないが必要な人もいるのは理解した
>>572 煽りではないと言ったろ
いちいち突っかかって来んな
>>569 クーポンは、10%引きにしてほしかった。
来年10月からは10%引きにしないと売れなくなるだろうね
EOS Rみたいなゴミ、5D4ユーザーには必要ないだろ。
Rがスペック押さえてレフ機の下に来るようにしていたから
レフ機は守られています
5D5,6,7... のように今後も5Dは出続ける気がしました
そもそも、レフ機無くす理由ってあるのかな? フイルム→デジタルの時と意味合いが違うような。
レフ機が無くなることはないでしょ
ただ割高にはなってくるかもね
>>577、
>>578、
>>580 風景とかポートレートならRシリーズで間に合うから、ボディを安くしておくかわりに高いレンズを買って下さい。
動き物はこれまでどおり1D、5D、7Dを使ってください。
ということで6Dシリーズが消えると思います。
RF50Lの登場でEF50f1.4の後継機がなかなか出ない理由がわかった気がするし、70-200f2.8Vのやっつけ感も、RFレンズに開発がシフトしているようで寂しのぅ。
できないことはないだろうけど
一眼レフじゃシャッター音は消せないから
静かな場所での撮影はミラーレスになってくるよね
>>569 シワシワ箱持ってる人は五万円引きとかしてくれたら本気
>>567 おまえ馬鹿なの?
「山岳写真家とか」の「とか」には、「山岳写真家」以外に「ハイキング」も含まれているだろ。
そんな事も解らないの!
おまえの「ハイキングとか」の「とか」には、「ハイキング」以外に、当然「野外セックス場所」、「風俗店舗」、「小学校」、「ほっともっと」も、含まれているよな。
>>581 開発に金が掛かるし、一般がミラーレスに行ったら金が出なくなる
開発ストップするし、売れなくなるよね
ミラーレスなら電車自動車と同じで馬鹿でも作れるから、最初にミラーレスを作ったパナオリは国を中国に売ったのと同じ。いずれ日の丸デジモノ最後の砦も中国の軍門に下るだろう。
>>591 シナは自分らが設計できないから、できる技術者とか会社を買ってるよね?
ミラーレスディスっても2年後には皆殆ど移行してて
一眼レフ=ガラケーみたいな扱いされてるよ
動画から写真を切り取る時代になったら、ミラーレスが主力になるでしょうね。
>593
オレ、ガラケーも使ってるけど
具体的にどんな扱いをされて、何が困るの?
7Dは次のVは出ないと思うぞ、その代わり連写機能を重点的に強化した6DVが出る悪寒
>>596 いや6D3こそ出ない
7DはAPS-Cなのが特徴だろ
そこで7Dと二桁シリーズを融合した8Dの御披露目だな
二桁機並みの価格にAPS-Cの限界を超える異次元模写力の一台
連写は14コマ/秒間でD500を完全粉砕
よしニコ爺の儂も50D以来、久々に買いましょう
EOS Rが出たら今6D買う意味ってバリアンくらいだろ
バリアン厨のみなさん
口だけじゃないところ見せないと
チルトすら無くなっちゃうよ
>>603 ひょっとして、
おまえが書いてたりして
>>601 w
>>586 はっ?だったら、必要なので付けろよで、終わりな話だろなにファビョってんの?
>>596 田舎のお祭りいって来たら 7D 見かけた
レンズは16-35mm f2.8
3は出る
何やかんやで1番売れているフルサイズキヤノン一眼レフは6D2なのか
なんか複雑
>>610 ホントだな
カメラに関してはネットの意見じゃなくて近くにいる詳しい奴に聞いたほうがいい
ダブルスロットや4k60pが必須扱いされる今のネットはだいぶ偏ってる
キタムラのガラス越しの在庫が5D4が5台ぐらいあるのに、6D2が1台しかなかったから意外と売れてるのか。
いくらネガキャンしても売れるものは売れるって事ですねw
画質にこだわるのなんてオタクだけ。一般ピーポはフルとAPSーCの差も分からんよ。
因みに6D2が第二位と報じた民間調査機関によると第一位が「α7V」
世間で言われている一眼レフからミラーレスへの需要変化が実証された形だ
と述べている
6D2は別にそれ単体として見れば普通にいいカメラだし、入門向けとして必要十分。
値下がりした今なら当然売れるでしょ。
同レンジで上位互換のRが出るからお買い得ではないし、出たら更に値下がりすると思うから買い時でもないけど、最初の一台とかサブとしてはいいチョイスだよ。
さぁ、みんなもキヤノン宗に御布施だ
キヤノン、最高!
個人的にはダブルスロットで同一書き込みに設定していて、一枚ポシャっても大丈夫という安心感はあるけど、そこまで考えている人ってどのくらいいるんだろうね。
シングル時代でも幸いポシャった経験はないけど、こればかりは分からないからねえ。
Rって特に必要を感じないけど
なんでこんなに騒ぐのやら
神経質に考えるなら本体装置に比べて媒体のトラブルが圧倒的に高いから冗長化は効果あるけどその分システムが複雑になるから若干本体故障率があがるんだよね
勤め先の会社でデータセンタも持っているけど以外に媒体の冗長化に使うコントローラーの故障が無視できないみたい
ダブルスロットの方が遥に安心ではあるけどね
そんなトラブルも無いことないので覚悟はしとくべき
つーか、普通に汎用のSDカード2枚にしてほしいよ。
>>614 いまどきCFはキツイな
遅いし高いしカメラ買い替えたら使い道なくなるし。
現行機種でCFなんてキャノンくらいじゃない?
5d4はあと5年つかう予定
その頃にはミラーレスも熟成してくるだろ
>>632 自分も化石?と言われるぐらい使っていきたい
もう一眼レフはこの辺が頭打ちかな
ハイブリッドファインダーがあれば
ミラーレスのメリットなんか何も無いんだけどね
今はミラーレス買わせる流れ
レフ機の最終型なら使わなくなってもコレクション価値あるな
5D4は在庫大量に持ってる店舗はEOSRのせいで売りさばけなくなるから、大幅値下げで予備機買うチャンス到来。
ミラーレスであるメリットがないのに開発されてそれも売れているのは矛盾してないか
いくら矛盾していようが企業は宿命として常に新たなニーズを開拓しないといけないし、
それに踊らされる層がいる限り売れちゃうんでしょw
ミラーレスのメリットを軽いと考えたのがソニーで、レンズ設計の自由度と考えたのがニコキャノ。
>>644 今更小径マウントの後追いは自殺行為だからね〜ソニーには確かに小型のレンズもラインナップ
されてるんだけど、微妙にイマイチな画質評価なの多い。
>>639 値段下がってみんなの手に渡れば、5D4の良さがわかるようになるかもしれない
>>643 もっと派手に軽い物を想像していたら、ほんの少ししか重さが変わらなくてビックリしたわw
>>648 確かにw
そんなに安かったら下取りには出さないな
キヤノンが巨人か
いい例えだ
負けないけど勝てない
みたいな
>>646 フジヤカメラにズラッと並ぶ5D4を見るたび鬱になる
>>651 5D4からみんな何へスイッチしてるんだろ
>>655 ・ソニーに乗り換え
・フルサイズやめた
のほうがはるかに多いだろう
新ミラーレスは買っていいと思えるレベルにまだない
>>652 そうか?
Rが出るからって、5D4を買わなくなるのかなあ?
個人的にはミラーレスは今のところ全く眼中にないから、気にもならないや。
>>657 これから5D4買う人がいいよねと言ったの。最初の時の値段で5D4とR買えるよ
>>654 俺は 7R3だけど、Canonのままでいいと思いますよ。
EOS Rにセンサーシフトが載るまでは5DIVを使うわ
今となっちゃ5D4でもデカいし重いと感じちゃうんだよな
せめて6D2くらいのサイズなら・・・
>>661 今は出たてだから小さい=正義みたいに感じるけど、5年も経てばレンズの大きさに合わせてまた大型化してくるよ。
レンジファインダー然り、スマホ然り。
結局1番の正義は性能だからね。
パナフルへの期待が急速に萎み(寒製とか?)、消去法的にキヤノンしか選択肢が残らない危機感
とりあえずrの現物を見たいけど大阪のSRは混んでいるんかなぁ
7RVにした。
というより、α7Uと5D4併用してて、5D4の出番が少なく、7RVに統合した。
5D4で撮れるものは7RVでも撮れる。
1DX2は残しているが、次のα9次第ではこっちも統合してしまうかもな。
その程度の使い方しかしてなかったということでしょう
もう二度と来なくていいよ
どうせ工作員だろうけど
キャノンはお世話になっている販売店に配慮してミラーレス一眼の性能を落とした。
それは、各販売店がかかえている一眼レフのレンズやカメラ本体の在庫をはかせるため。
自社が儲けるためだけに販売店に損害を与え反感を受けると後がない。
だから一定以下の在庫数に達するまでは、一眼レフを完全に食う機能は搭載しない。
彼女が電話に出ないのは仕事で忙しいから
オレに飽きたからではない
eos rがショボいのは販売店に気を使ったから
技術力不足だからではない
男って都合よく捉える生き物だよな
キヤノン(に限らず)一眼レフでまともに撮れない奴は何で撮ってもカメラ女子未満、中学生レベル
>>669 君は独りよがりな考え方で人に指図する癖をやめなさい
>>665 α7R3での動体撮影は5D4と比べてどうですか?
今は7D2使っててフルサイズに移行するのにどちらか迷ってます。
>>676 被写体はなに?
被写体次第ではαでも充分にいける。
>>677 マラソンです。自分も走るのですが、知り合いの応援に行くと撮影もします。
マラソンでは集団で走って来る事が多く、その中程にいる撮影対象者の前後の人物をぼかして撮るような感じです。
基本的には近づいて来る人ですが、そのまま流し撮りをして後ろ姿も撮ります。
単独で走っている様な場合はαでも大丈夫だとは思うのですが、操作性も含めてどうかな?と思いまして…
>>678 被写体の動きてきには充分にαでも追える。
ただ、αはごちゃごちゃした背景から被写体をつかむのが一眼レフより、まだ苦手と感じる。
一旦掴んでしまえば問題ないとは思うが、その条件だけ考えると5D4の方が無難。
>>679 凄く参考になりました。
ありがとうございました。
すぐに買う訳ではないのでもう少し悩んでみます!
格安スマホが安くなって喜んでるくらいな生活水準を察してあげて
高い高いと文句を言い、安くなったらなったではやし立てる。
まぁこんな奴はどっちにしろ買えねぇんだろうなぁw
まぁ、40万で買えないやつは20万になったって、なんだかんだ理由をつけて買わないだろうよ。
下がりまくりだなw
どこまで下がるだろ?20まで下がったらもう1台買おうかな。
1年前に32万で買ったけど、こいつがきっかけの出会いがたくさんあって満足。
値下がりしてるのな
そろそろ買うか
5D3は譲ろう
ま、42万から32万まで値下がる間に5d4で撮影出来た時間はプライスレスや
>>698 5D3も持ってたから、10万の方がいい
5D4じゃなきゃ撮れなかった写真はないけど
タッチパネル等の快適さは違うよね。
D850移行してよかったと内心ホッとしている。
エロスRも5D3色には戻らないんだろうか?
>>700 タッチパネルとモニターと撮ってる時の気持ち良さと、電子水準器は良かった。
>>701 ほんとそれ
色戻してくれないと買えない
困る
色さえ正常だったなら名機だったのに
と、D850ユーザーが言ってた
いや、しかしまぁ、Nikonやらソニーに言われたら終わりだと思うけどな、、苦笑
そのくらいにはひどいというのは同意
お前は買ってないので分からないんだお
色は全く問題ない
現像の技術がない奴らなんだろうな色がどうとか言ってるの。
>>715 それ、昔のニコ爺の捨て台詞やんw
逆にD850の方が昔のキヤノン風の色味に変わっててワロタ
>>716 NikonはEXPEED4から良くなった。
カメラマンか何かの雑誌でNikonとCanon比べてDPCMOSの緑被りを誤魔化すために
「Canonの発色は地味だが、Nikonの鮮やかさと比べるとむしろ自然な色合いと言える」みたいに言葉を濁していたな。
Nikonが鮮やかなんじゃなくて、Canonの色が沈んでるだけとちゃうんか、と。
プロじゃないんだから細かい事言うなよ
ローアマだろ
フィルム時代からそうだが色は自分の好みに調整するものだけどな。
ゾンビまだいたのか!
バイオハザード並にしつこいな
5D4と完全同一かと思いきやEOS Rはセンサー性能落としてきたようだ
EOS Rの方が暗電流ノイズやバンドノイズが多い
なので5D4買うた人、まったく悔いる必要ないぞよ
80Dのセンサー使ってきた6D2と
全く同じことやろうとしてんのか
>>723 >80Dのセンサー使ってきた6D2
何か間違えてるぞ
>>722 キヤノンは、完全にユーザーを舐めてるな
>>722 こういうノイズって常になの?何らかの条件があるのかな?
>>644 精密工学と光学の技術が劣っているのをソフトウェアでカバーしようとしてミラーレスに社運をかけているのがソニー。
光学技術を追求するためにマウント変更までしてミラーレスに手を出したのが、ニコンとキヤノン。
だから初値が23万なのか。
一段上になると40万クラスだろうな。
(ニコンz7と同じ。)
>>733 Z7 クラスはセンサーないから出せない
>>734 だろうね
ソニーはカメラを撤退したとしても他に何でもあるし
>>730 一眼レフは普段はシャッター閉じてるけど、
ミラーレスはEVFのため、常にシャッター開けてて常時通電(?)してるから、
熱ノイズが増えるんだろ。
5D4も常時通電してるのかな?電源オフでカード抜いてもランプ光るけど。
てことはライブビューで撮ってると5D4でもノイズ増えるって事か?
>>743 当たり前だろ、CMOSセンサから電荷を拾い続けてるわけだから発熱して熱ノイズが発生する。
長時間露光でノイズが出るのと同じだよ。
>>740 ライブビュー使ってればね。
そうでなければ、CMOSセンサーそのものは停止してるから熱ノイズは発生しないぞ。
通電というのはカメラそのものの電源ではなく、CMOSセンサーが通電しているかどうかってこと。
まさかRはEVF使えば平気とか頓珍漢なことを言うやつはこのスレにはいないよな
Zでこけるニコン
Rですべるキヤノン
αでイカれたゴギブリ
>>744 本当か?その話。風景をライブビューで撮る人がいるぐらいなのに。
>>747 おかしいか?
そもそもライビューってのは、CMOSセンサーからしてみれば長時間露光と同じだぞ?
熱ノイズ出ないほうがおかしいわ。
ちなみに現行モデルより熱ノイズ対策がうまくいってなかった5D2では
CMOSセンサーの温度が上がりすぎるとライブビューが強制的に終了されるようになっていた。
このことは5D Mark2 使用説明書、P123の「ライブビュー撮影全般に関する注意事項」のところに明記されている。
帰宅して自宅からの書き込みなのでID変わってるけど、
>>744な。
EOS R出るじゃんか。
1DX、5D4、大三元持ってる俺は特に買い換える必要ないの??
子どもたちのスポーツ撮影に1DX、
登山やスナップに5D4。
人物は(卒業式とかかなり特殊なときにしか)撮らないんだけど。
ミラーレスってよくわからないよ、情弱で…
ボディ内手ぶれ補正ないから大三元にはあまり恩恵ないかもね
マイクロアジャストが省略できるくらいかも
>>752 必要ないよ、次の1Dか5Dまで貯金。ちゃんとしたミラーレスは東京オリンピックの後だからしばらく人柱の様子見がいいよ
>>752 遊んでみたいなぁな気分なら是非買って見るべし
俺は、感触よかったからEOS R買ってみる
5D4と2台体制で行く予定
5D4売っちゃったよ
値下がりする前に
軸足はRに移していく
>>757 そりゃ対策はしてるだろ、じゃなきゃライブビューを常用なんてできっこないからな。
でも、その対策が不十分だから
>>722なんだろって話だよ。
5D4がバリアン採用しなかったのは熱対策って言ってたな
ニコンはセンサーの設計は自前でも製造はソニーに委託しているから
ソニーはパクりほうだいじゃんw
>>763 センサー設計って、ニコンは仕様書を書いて出してるだけだよ。
仕様書に「αに使っているセンサーよりも高性能なセンサー」と書けばいいな
でも、仕様書に面白そうな機能のアイデアとか書いてきたらパクれるな
ソニーに委託している限り、永久にニコンセンサーはソニーセンサーに勝てないやんw
>>753 なおRのピント合わせは像面位相差のみでコントラスト式は行わない模様。
>>768 自社で工場を作り生産するより経費がはるかに節約できる
何よりもサムスンに委託するよりマシかとw
>>769 そんだけ、DPCMOS AFに自信があるってことだろ。
>>774 んなもん分かっとるわ
仕様だけ出して、実際は外部に委託してるってとこが同じだなってことだよ。
DPCMOSセンサーってSAMSUNGの技術供与って本当?
なんで
赤、青、緑、黄、白
の基本的な色を忠実に再現できないかな
RAWで弄っても塗り画になるからタチが悪い
どんな高価なカメラ・レンズでも人間の眼にはかなわない
>>782 仰る通りなんですけど天下のキヤノンのハイアマ最上最新機種がこれでは閉口
5D2より5D4の方が色の忠実度は高いよ
そんなことも知らないの?
5D4は、バックライト撮影時に、場合によっては緑が出てくる
でも、朝夕の空の緑のトーンが出るのは良いと思う
困るのは、長時間露時のスポットノイズが多いこと
>>775 委託してないぞ、キヤノンは基本的には自社製造ただし5Dsやコンデジは外注。
パナ、ライカ、シグマでレンズ群・・・パナのフルサイズミラーレス
パナソニックて家電だと大体何を買うにも最有力候補になる実力派なのに
なぜかカメラはパッとしないよね
>>793 5Dsは自社生産って明確にいってなくて、自社製造のノウハウを活かしましたしか言わなかったからソニーかどっかに頼んだ説がある。
>>800 >ソニーかどっかに頼んだ説
なぜソニー?
>>799 冷蔵庫、洗濯機、エアコン辺りは三菱、日立のような重電から選ぶな
>>800 さあ、はやくEOS Rスレを荒らす業務に戻れよゴキブリ
三菱、日立はガチなモーター作ってるからその辺は強いよな。
噂なんてどっちでもいいんだけど。お前ら自社製造に誇りもってんだよね。つまり、キヤノンは自社製造の結果、ノイズザラザラセンサーが凄いって思ってるのね。メデタイね
フランジバックが短くなってレンズ設計の自由度があがってはしゃいでるわりにはRF50の描写ってこんなん?
dpreview.com/sample-galleries/4037492029/canon-rf-50mm-f1-2-sample-gallery/4721745366
でも日立のモーター含む製品は割高、それだけ物は良いんだろうと割り切って選んでるけど
パナ製品とかパッと見渡しても
乾電池くらいしかなかった・・・
「山田く〜ん!ユニークな皆さんに座布団を、そうだな三枚ずつあげとくれ」
圓楽でした、合掌
>>821 歌丸亡き後の笑点はつまらなくなってしまった
観客の拍手と反応がそれを物語っていて
執拗な独身いじりが腹立たしい
これからどんどん独身の視聴者が増えていくだろうにあれは下策
>>825 昇太さんは人柄はいいんだけどボケがいまいちなんだよね
やはり圓楽が良かったかな、とにかく三平が不要
つーか、出演者がジジイばかりで、あれじゃ若い奴は誰も見んだろ。
今日見てわかったが、キングオブコントよりは笑点のほうがマシw
がっしょうとごうしょうを掛けたハイセンスなネタなんだと思ってた
>>829 いや、あの頃が一番面白かった
今よりテンポがいいしこん平師匠の山田君いじりで座布団を取られ
現円楽が先代をネタにしたり歌丸の先代円楽への馬に借金ネタとか
何よりも楽太郎歌丸の罵倒合戦が楽しみだったね
>>835 ご乱心によると円楽は決していいやつではなさそうですよ
落語会は時代錯誤な縦社会だから
普通の優しい人には続けられないだろうね
真剣にやれば誰だって角が立ってくるものだし、
それを抑えるのは普通の社会人
普通じゃないからこういう人たちは
そういえば円楽の浮気がバレた時に、歌丸師匠への取材があり
芸のためなら浮気もアリと答えていて、さすが芸人は違うなと思いw
逆にいうとあの世界では、世間の常識は通用しないという事かも?
いや むしろ同意なんかいらんから
したければ自分で話題を振ってくれ
5D4のDPRAWのRAWでAFの精度はかわるのかね?
>>839 世間からの需要は普通の人じゃないからね
EF600f4Lを装着してボディーを三脚に固定したらマウントごともげますか?
>>846 本体を手で持ってもマウントもげないのに
なぜ三脚の時だけもげると思うのか
実際やってみれば?
落下でもさせない限りまずモゲたりしないと思うけど
マウントはもげんよ
ただし雲台がカックンしたり
三脚ごと倒れることはある
マウントはどれくらいの負荷がかかればもげるのか?
絶対もげないの?
なんで壊す方向に思考を持って行くんだ?
耐久試験するより、写真撮れよ
>>853 絶対もげないなんてことある訳ないだろ
小学生か
レンズはもげて正解なんだ
もげることで衝撃吸収し、カメラ本体、
つまりメモリーカードが壊れないようにする
撮影データを守ることが最優先
そのためならためらわずレンズを折る
もげないくらい丈夫ならメモリも壊れることはないんじゃね
>>857 ペシャンコにならないくらい頑丈なら、ドライバーが
死ぬこともないんじゃない?
的な?
マウントもげる位の衝撃受けたら色々無事では済まないな
>>856 キヤノンスレでは、大砲白レンズはボディ側のマウントより強いことはよく言われてるけど、
それ以外のレンズは、マウントのが強いんかね?
もげるって言われると昔彼女に「チンコもげろ!」と言われたのを思い出す
>>860 キヤノンはカメラ側が壊れてる写真が多い印象
ソニーはレンズ側が壊れてる写真が多い印象
最近ユーチューブでフイルムの輸送が最も緊張すると
トラックドライバーが言っていた
ある時ドライバーがフイルムを紛失し、
会社は300万円を弁償したらしい
300万円の理由は、フイルムの所有者にもう一度
新婚旅行で写真を撮ってくるための金額だったと
撮影データはレンズより桁違いに高価なんだよ
ミラーレスは軽さを求めるあまりボディが柔いね
いずれ市場が成熟すれば「ミラーレスだけど軽くありませんが何か?」という機種が出てくるだろうね
>>862 αは当初レンズ付けるとカメラマウントが歪んでしまうのが問題だったらしいよ?
今は補強されて強くなったらしいけど
α7といえばマウント補強パーツがサードパーティーから出てたな
プラマウントなんだっけ?
「形あるものは何れ崩れる」
森羅万象、宇宙万物の真理
現像用にノートPC追加しようかと思ってるんだけどDPP重いよね…肌色の出方がDPPで現像したの好きで使ってるんだけど
5d4って小雨じゃなくて一般的な雨の中で濡らしても大丈夫?
>>867 どのくらい現像するのかわからないけど毎回数枚程度なら最新モバイルi7で余力あるのでは?
むしろノートのモニタに不満がでるかも
>>870 5D3からは防塵防滴を強化したじゃん
Lレンズ以外を付けると知らんけど
雨天決行程度のイベントなら大丈夫だな、Lレンズしか試してないけど
全然大丈夫だよ
5D2の時点で、滝に近接した撮影で服からなにから全身ずぶ濡れになったけど、全然大丈夫だったよ
>>875 5D2で1度結露させただけでシャッターユニット交換になったわ
5D4は防滴性能良さげだけど
防塵防滴は防水と違って何の指標も無いから
全部自己責任であり
濡らしてはいけない事に変わりないと思う
その中でキヤノンの防滴は評価が高いということ
プロ御用達で御察し
IPXついたところで風呂も温泉もプールも海も川も真水じゃない、常温じゃないって理由で範囲外だしな
壊れたら壊れたでいいやっていうお値段じゃ無いので
俺はこれからも濡らさないように使う
>>876 どういう状況で?
普通、レンズ付けたまま室外や社外に出しても、ミラーボックス周辺は結露しないよ
>>880 え、やっと良くなったんだよね、やっとだよ
>>883 ボディーが少しだけ雨で濡れて拭かずにザックに放り込んで下山
家に帰って取り出したら結露してた
1週間後使ったらエラーが出てシャッター交換
保証期間内で無償でたすかった
さすがキャノンだな
α7M2ですら土砂降りの雨の中で使っても何ともないのにwww
40万円もする5D4は晴れの日専用なのかw
フェラーリ気取りかな?www
>>886 その時ミラーボックス周辺が結露してたか確認してないが、液晶のガラスの内面までくもっていた
ザックの中で蒸されたんだと思う
バッテリー入れる所のすぐ隣にある小さなカバーがめくれて困るんだけど、同じ現象のある人はどう対処してる?
俺はバッテリーカバーに無理やりねじ込んでるんだけど。
>>884 そうだね、ソニーなら確実に故障するから考える余地がない
やっぱりソニータイマーはカメラでも発動するのかな?
ライカ・シグマと三国同盟でパナも参入するとはねぇ
やるじゃん、パナ
>>885 10年を昨日のことのように話す爺にとってはなw
キヤノンユーザーにソニーの悪口を言わせる
それが目的だから
値段下がった。約25万。
Rと同じくらいになったわ。
じゃーもう少し我慢するか
Canonの4はどうも気になる
ミラーレスが出ているからVが遅くなる可能性もなきにしもあらずかな
次はミラーレスかなあ。
満足のいくミラーレスが出てる事が前提だけど。
>>896 5D4でやっとまともな防水じゃないか、5D3だとまだイマイチだよ
5D4は防水じゃないだろ。
それどころか5D3より悪くなったという話もあるぐらいだぞ。
http://kalipe.org/eos5dmarkiv/ >>867 デスクトップi7 4390k 4.5GHzとノートi5の2.8GHz持ってて、ノートPCで編集メインになってる。
現像は処理速度差があるけど、編集中のグルグルはあまり変わらない気がする。
>>889 あー、あれちょっと寸法合ってないよねw
>>910 事実だろ。SONYなんかもっと弱いんだから。
こういう時ニコンが話題に出なくなって久しいな
キヤノンユーザーでもニコンに元気が無いのは少し寂しい
7D2も持ってるがボディのしっかり感では5D4は劣るような気がする
どこがどうと言うのは難しいんだけどね
7D系の方が連写のためにボディがしっかりしてる可能性はあるね
あくまで推測
>>914 だよね
自分もニコンユーザーだけどエントリー以外のキヤノン機に元気が無いから寂しいよ
しかもウチのZに歩調を合わせてRもズッコケでしょ
やっぱり5D3を非常用サブ機にD5とD850の二台体制が安心だわ
>>918 元気が無いと寂しいとは言ったけど
そういうのはいらなきんで
>>915 7D2はしっかりしてるのわかる
けど重すぎ
7D2は持ってたけどボディだけなら好き。
あれがソニーセンサー1600万画素の裏面照射で好感度に強くノイズがフルサイズ並みに少なければ…
キヤノンの糞センサーに我慢できなくて売ってしまった。
フルサイズ並を求めるならフルサイズを買うしかない
当たり前だろ?
5D4が3よりヤワいというのは感じるわ
3は4年使って見た目ボロボロになったけど故障無かったが4は半年でダイヤル効かなくなったしライブビューでのフリーズが多い
軽くなったし持った感触とか気分的な部分も大きいのかもしれないけど
ついにパナソニックが本気を出したぞ
さぁキヤノン信者よ
祈るのだ
5D5・5D5・5D5
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ 5 | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 5 ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| D l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | D |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| 5 | | l | ヽ, ― / | | l 5 |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
6Dと5Dこれだけ値段下がるとさすがに買いだろ。悔しい。
5D4の値下がりすごいな。
5D3は結構粘ったのにね。
>>807 ノイズザラザラセンサー?
どこのペンタックスの話?
キヤノンDPCMOSなら世界最強ですけど。
GKのレスするとどこからともなくワラワラ湧いてくるぞ
今24万なかばだっけ?どこまで下がるかな。
EOS Rの評判次第ではこれからフルサイズにしようとする人もごっそり持ってかれる
可能性あるよね。6D2はアレすぎるし...
そうなると20万くらいまで下がったりしてね。
キヤノン、ニコンが動いてしまったことでレフ機の終わりが始まったのか
Rやもう一台5D4買うくらいだったら、α7IIIとMC11買いたいなぁ。
α買えば、以前買った12-24/F4Artも手持ちで手振れ気にしないで使えるようになるし。
24万台でも利益あるのかよ。そんなものを40万超で売り出したことが驚きだわ。
パナのフルサイズミラーレス
4700万画素のボディも如何わしいが活かせるレンズ群はあるのか?
俺は5D5を待つね、金無いけどw
>>942 決算だったかの報告書
販売費率とんでもなく高いのに驚いた
そりゃこれだけ安くすりゃそれなりには売れるわな
最後のミドルクラスレフ機かもしれんしね
たしか販売費率50%近かったようだから広告や即販活動とか止めれは20くらいで売っても問題ないような気がする
ようやく買いました、やはり5D系は今までメインで使ってた二桁機とは画も気分も違いますね
>>951 不良在庫だから安く売ってるんじゃないの?
価格コムに出てる安売り店は、カメラ屋以外はバッタ屋みたいなもんだし
良くも悪くも高級機スレの住人は真面目だな
「釣り」に気付かないかな、解る人は解ってるみたいだけど
アララ、キヤノンを代表する高級機スレでニコ爺の文字を見るとは思わなかったわ
結局は今の5D4を使い続ける事になりそうだな
俺が期待してたのは旅行に持っていける
軽量フルミラーレスだったんだけどねえ
むしろ静止物なら精度は高いはず
ただ高感度ノイズが増える可能性はあるみたいだが
あとレスポンス悪いってのは気になるところ
αも立ち上がり遅すぎてチャンス逃すし
>>967 それはストレスたまりそう
やっぱり当分5D4で安定だな
発売されたニコンのZ7の評判が悪い
やっぱまだレフ機には勝てんようだw
いずれミラーレスがレフ機にとってかわる気がするけど
今はまだどちらか一つしか所有できないとしたらレフ機だな
運動会はSONY 7R3より5D4の方が使いやすかったよ。
>>969 ニコンは一眼レフのノウハウはあっても
ミラーレスのノウハウはほぼないから当然
異業種に転職したリーマンみたいなモノだ
一眼レフの実績を信用してZ買うと痛い目に合う
ワンやDLの担当者は責任取らされて
社長の指パッチンで足下に出来た穴から落とされて
消えたからノウハウは残ってないんだよ
>>977 子供の時にTVで見て少し笑った記憶が
まさか…40数年後にそのシーンが再現されるとはw
ネオナチってヒトラー崇拝集団では無くて只の関東連合なのかも
次スレのタイトル「5D5はかくあるべし」でお願いしたい
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 23時間 18分 23秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250221132814caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1535443115/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Canon EOS 5D Mark W part33 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【無課金】FINAL FANTASY Record Keeper Lv2739【FFRK】
・【SnowMan】詐欺垢・集金垢・漏洩垢・情報垢【注意喚起】
・【BTW】Minecraft-MOD BetterThanWolves専用スレッド Part.2
・【PC/障碍者】Windows 10、マウスの代わりに視線のみで操作が可能に Insider Preview Build 16257の「Eye Control」
・【IZ*ONE/HKT48】矢吹奈子応援スレ72 【なこ】
・【HONDA】スーパーカブC125 24台目
・NANA MIZUKI LIVE HOME 2022後半戦! 水樹奈々 その1514
・【SoftBank】ャtトバンク光 15
・田中美久、NHK朝ドラ『おむすび』に出演
・フリースタイルダンジョン season174
・☆Passion+One☆サガントス第582幕☆
・CMタイアップソングの名曲を勝手にベスト5 「時間よ止まれ」「RIDE ON TIME」「揺れる想い」…… ★2 [muffin★]
・ジム・ライアンがActivision Blizzard買収の条件を要求
・《電撃解雇》大谷翔平の通訳・水原一平氏の意外な素顔「カジノのディーラー学校に」「酒好き」記者が感じていた直近の"異変"★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【Abema TV】ラブライブ!第1期 全話一挙放送【実況】★4
・■ MC:矢口真里 ■ AbemaTV 『矢口真里の火曜The NIGHT #289 ファンサービスやりすぎちゃうアイドル!』 ■ 24:00-26:00 ■
・Master 1枚 ・ JCB 1枚 ・ AMEX 2枚 持つなら…
・Uber Eats(東京)のデリバリー1090【ワッチョイなし】
・出会い系サイト ランキング 54
・戦姫絶唱シンフォギアGX 510曲目ッ!
・けものフレンズ 536匹目
・戦姫絶唱シンフォギアGX 510曲目ッ!
・【札幌】母子家庭、「月30万円必要」 健康で文化的な生活送るため 道労連が最低生計費試算★7
・-- 新国立劇場を語る --- Part100
・【女子アナ】貞淑美女タレントの性白書 夕方ニュース独身女子アナびしょ濡れ下半身[11/26] ©bbspink.com
・【VTuber】綾速天音かなた部 part443【ホロライブ/hololive】
・【プロ麻雀リーグ】Mリーグ Part1048
・【バーチャルYouTuber】upd8(アップデート)アンチスレ21【みんな忘れた初期型アイの声】
・【USD/JPY】新ドル円16015【雑談禁コテ禁IP無】
・高橋洋一氏 SNS会社と組んでいた斎藤知事バッサリ「こんな素人を使っていたらアウト」 [知立あんまき★]
・【プラグ】廃盤ルアーを語るスレ【ワーム】
・【AMD】AM4マザーボード総合 Part98【Ryzen】
・【RIZIN】メイウェザー、試合中に朝倉未来が見せた笑顔にご立腹「ニヤニヤカッコつけやがって」★2 [愛の戦士★]
・news23★2
・【メシエ四十二】 秘密基地 in Siberia 【オリオン大星雲】
・【芸能】桜井日奈子 ブレークできない「岡山の奇跡」が手ブラ挑戦か
・【火山】大雨が収まったばかりの鹿児島で今度は桜島が噴火。噴煙3000メートル超、東側の地域では降灰に注意★2
・【アメリカ】 新規感染者23万1700人超、死者3300人超・・・累計1600万人突破 [影のたけし軍団★]
・【ザ・感謝祭】Negicco Part89【アームレスリング大会】
・【激】隣近所の糞犬がうるさい【怒】No.42
・〓〓 Liverpool FC 〓〓 1717 〓〓
・マッチングアプリでデートの約束をするも約束が先すぎてメッセージの会話のネタが無くなりつつある
・【モーニング娘。11期】 小田さくら応援スレッドPart270 【今日はクリスマスイブですねコンビニ様でチキンとケーキを買って帰りました】
・野党5党派、内閣不信任案を共同提出 衆院で午後採決へ
・【現代ビジネス】まもなく日本の自動車メーカーが中国市場に屈する日がやってくる 中国から車を逆輸入する措置も必要となるかもしれない
・【脱いでも凄い】伊原六花Part18【腹筋バキバキ】
・【古生物学】ケツァルコアトルスは飛ぶのが苦手? 史上最大の翼竜に新説発表 [すらいむ★]
・【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算30発目【FIGHT】
・【徹底討論】焼肉屋で白飯を頼むヤツって空気読めないヤツだよな???
・エミリア・ペレス-Emilia Prez-【ゾーイ・サルダナ/セレーナ・ゴメス】
・フリースタイルダンジョンRec414
・スタバ、聴覚障害のスタッフが接客する店舗をオープン。こういうのでいいんだよ
・このゲーム機知ってる奴はオッサン
・パーソルテンプスタッフ
・配信者のスポンサー達を語ろう
・【PSG】パリ・サンジェルマン 19
・CR戦姫絶唱シンフォギア
・フランス パリ part.2
・何故キタサン横山典は逃げたのか?
・【公的支援は】市民運動観測所 212ヶ所目【ショバ荒らし】
・【及川徹】インフェクション part13
・史上最強の寒気と聞いて着る毛布五枚重ねで備えてたら全然快晴でワロタおひさま
・【Addictive】 XLN Audio 総合 10 【Drums/Keys】
・スマートフォンのCPU/GPU/SoC 21
・今トランスフォーマー観てるけど
・基地外ラッパー ヒダディのファン板
16:27:38 up 39 days, 17:31, 0 users, load average: 11.33, 16.90, 47.14
in 0.037788152694702 sec
@0.037788152694702@0b7 on 022206
|