◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Nikon D750 part51 (IP) ->画像>78枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1546876743/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/08(火) 00:59:03.96ID:W/G2p8dX0
Nikon FXフォーマットデジタル一眼レフカメラD750

2014年9月25日発売
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d750/

前スレ
Nikon D750 part49 (IP)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1540374016/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configuredVIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/08(火) 01:00:29.19ID:plTVvIYu0
ここかー
3名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/08(火) 06:06:34.70ID:/S65oCsW0
4名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/08(火) 12:15:02.56ID:IvNLkIx40
もう一つスレがあるがこちらが本スレかな?
5名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 21:04:41.04ID:HtBwewHG0
保全
6名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 21:13:55.83ID:pS5BtL3P0
こっち?
7名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 21:24:23.68ID:EAedwuTr0
IPと言いつつ出ないスレ
8名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 22:54:46.08ID:HQ7BknDd0
IPは心の目で見ろ
9名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 22:55:31.06ID:jZYMXdKw0
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚

みえた!
10名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/09(水) 23:03:38.43ID:i+ZZ1+930
いや、やっぱりIPワッチョイはいると思う
11名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/10(木) 08:26:29.53ID:Y4HJ7vAg0
何をしたいのかわからんです

Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
12名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/10(木) 13:13:40.02ID:tdyanm6C0
今晩冬の花火を撮るんだけど、設定はF16 5秒 ISO100の上限6400 AUTOで大丈夫だろうか?
レンズは24-120mmのワイド端
街中で小さな花火を30分間に2000発打ち上げる花火大会
花火までの距離は200〜300m位だから半分の5秒でいいかなって
距離が近いので露出オーバーだと煙が写り込むと思う
13名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/10(木) 15:03:01.94ID:pWI9+1RQ0
心配ならプラケットで露出変えて撮れば?
14名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/10(木) 15:53:32.50ID:tdyanm6C0
>>13
上限AUTOにしておくと、感度調整で露出合わせてくれるよね
何年か前にD5100で撮った時の設定がF16 5秒 ISO400の上限3200 AUTOでちゃんと撮れだけど、D750で撮るのは初めてだから聞いてみた
15名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/10(木) 21:31:54.46ID:g+Qc1oIE0
RAW現像前提なら潰れない程度にラフな露出設定でも仕上げようはあるね。
16名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/10(木) 23:02:57.53ID:Ixpx8JMw0
雨が降ってきたから途中で止めたけど、ISOの上限は1600で十分みたいだった

Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
17名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 16:52:31.64ID:xCxgBqdc0
花火の写真撮るときは、ほんとに花火だけしか入れないか、入れるなら周りの風景も入れた方がいいと思うよ
下の何かの門はいらないと思う
1枚目とかは、拡大してみると花火が柳だか稲穂だかみたいになっててキレイなので花火だけでいいと思う (花火まで薄暗いので明るくした方がいいけど)
18名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 17:14:38.55ID:ksS+3w/T0
あとシャッタースピードが中途半端で意図がはっきりしない
19名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 17:47:56.33ID:RR/hpsbt0
そこまで厳しく言うほどか?
充分綺麗だと思うがな
20名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 17:49:13.52ID:RR/hpsbt0
でも一枚目の門はシルエットになってた方が良かったと思う
色が花火と合ってない
色の整理がつかないときはいっそ白黒でもいいんじゃないかな
21名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 18:17:19.05ID:M0gv+EAm0
2枚目と6枚目は線が比較的綺麗だけど、それ以外はふにゃふにゃしてるように見える
三脚がアレなのか、風が強かったのか……
22名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 21:06:22.97ID:Ud2ar3bA0
>>21
近くで打ち上げ花火を撮った事がある人曰く
爆発の衝撃波が意外とバカにならないらしい
これが同じ理由かどうかはわからんが
23名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 21:11:27.02ID:VKjggyj+0
>>20
山形城の東大手門だけど、ライトアップされているから構図が難しい
小さな花火だから100mも上がっていないし、花火だけ撮ろうとすると変な構図になる
横向きで24mmだと東大手門全体と花火が入るけど、花火なのに何で縦向きじゃないんだっていわれるしね
風で思いっきり流れるし、小さな花火は結構難しい
24名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 21:13:38.92ID:VKjggyj+0
>>18
分からないから撮る前に質問したんだけどな
25名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/11(金) 23:44:27.59ID:BMUBpDCF0
>>9
グロ注意
26名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 00:20:55.80ID:KilJCpm60
質問してその撮影結果も上がるって偉いね
27名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 00:23:27.08ID:KilJCpm60
皮肉とかじゃなくてネット掲示板だと質問しっぱなしでフィードバックなしが多いから単に感心した。別にやらなくちゃいけないわけじゃないけどさ
2chに写真あげたら下手クソだとボコられるからflickrにしかあげない自分にとってはね...
28名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 08:43:39.06ID:8/mKCuwK0
>>27
こういうの使うの?
http://img.gg/cm9enOa
29名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 09:34:32.17ID:BdXZnsH60
なんか半年くらい前に見たことのある写真だな
30名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 11:38:09.93ID:438K25iZ0
Aisマニュアルレンズを使用したときにファインダー内のフォーカスポイント表示が無くなってしまいます
取説ではマニュアルでも51点フォーカスポイントから選べるとあるのですが不具合なのでしょうか?
フォーカスポイントが表示されればファインダー内ピント表示でピントが合っているのか確認できて良いと思うのですが
31名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 11:46:13.47ID:ZME/DJ210
760
32名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 12:14:23.09ID:TCpxrhQU0
>>30
CPU入ってないレンズは演算できないからダメ
33名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 12:33:28.09ID:W0nRHBfm0
>>30
Ai Zoom Nikkor 35-70mm F3.5Sで試してみたけど出来るよ
フォーカスポイントロックレバーは解除しているよね(P125)
でもフォーカスポイントの表示はそれとは関係ないから、撮影モードがM、A以外になっているとかかな
34名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 12:44:24.74ID:W0nRHBfm0
>>26
大きな花火だと10秒位なんだろうけど、打ち上げ2秒と開くのが1秒位で、2、3発写る様にと思って5秒にしてみた
失敗したのはISO AUTOの上限6400にしたことで、D750は暗くても写るみたいだから800の固定で良かったかも
参考までに
35名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 13:22:24.21ID:TEhkwKXO0
花火撮影は簡単なようで難しいからね
撮るのは誰でも出来るけどサブに何を添えるかで差がつく
36名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 14:23:24.47ID:W0nRHBfm0
>>30
後でもう一度試してみたけど、撮影モードは関係無かった
Ai Nikkor 50mm F1.8Sでも問題なく使える
フォーカスポイントの表示がなくなることはないから、後は分からない
37名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 14:29:09.48ID:2l/uSw4W0
花火だけ撮るなら花火自体が光源なのでISO設定はどこでも問題ないよ。
建物を入れたいなら気にする程度。
三脚固定必須、バルブ設定。
発射音が聞こえたらシャッターを落とし、花火が開いたら、または破裂音が聞こえたらシャッターをあげる。
スターマインとか連続打ち上げの場合は4秒とか5秒とか適当。多重露光でもいいかもしれない。
>>16は風が強かったみたいね。
花火は微風がベストコンディション。無風だと煙がその場に残ってしまって汚くなる。
38名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 16:44:35.47ID:u10zq6Kq0
>>36
ありがとうございます
フォーカスポイント動かしているときは表示がでているのですが、止めたらポイント表示が無くなります
無くなった場所でフォーカスされているということでしょうか?
39名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 17:58:12.02ID:2B36XwkG0
どうもD760の投入はマジっぽいな。
40名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 18:00:20.41ID:W0nRHBfm0
>>38
シャッターを半押しするとまた表示されると思うけど
41名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 21:10:09.83ID:Yto1pMZF0
>>38
動かすときだけ出るということは、設定の方で「フォーカスポイントの表示」を「なし」
にしている可能性が高いと思いますよ。取説の327ページに書いてあります。

こういうところで訊く前に、まず取説を読むべきだと思います。
42名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 23:22:15.89ID:W0nRHBfm0
>>41
それって初期設定は「あり」だよね
使い方知らないのに設定だけいじっているってことかな
43名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 23:50:36.11ID:Ba+NapfB0
1/8000と高感度一段アップで充分
あとシャッター音
44名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/12(土) 23:56:10.79ID:TrU7FFA70
ストロボ使用時のシャッタースピードを上げてくれ
45名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 01:10:19.74ID:9892UkJf0
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚

昨日、スノードロップ撮ってきたよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 01:16:34.54ID:pwEU/WIo0
ちょい絞った方がいいと思う
47名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 05:03:46.63ID:+r3TWGQS0
>>44
それはハイスピードシンクロ対応のストロボを使用した上で言っているんだろうな?
48名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 09:17:28.71ID:4INSkt540
>>45
レンズはなに?
49名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 10:54:33.82ID:n0Z4T3130
>>45
2枚目、富永一郎のおっぱいみたいだ
50名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 12:06:39.52ID:Qe3FAT9M0
>>49
24-70買ったんだけど
24-120どこで売れば高いかな?
51名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 12:37:07.93ID:V91o3zg70
メルカリじゃない?
52名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 16:24:40.98ID:HuqobkAU0
>>47
ごめん誤爆だった
53名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 17:51:50.88ID:96VqxSyx0
>>50
ヤフオク
54名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 20:24:33.87ID:ub2C8Mfz0
>>53
ヤフオクやメルカリだとレンズが割れたとかのクレームがありそうだよな
55名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 21:49:51.98ID:9892UkJf0
>>48
タムキュー だよ
56名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 22:02:33.66ID:Bhf+xN5f0
さすがはタムキュー
57名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/13(日) 23:14:48.46ID:YIlhYJ5g0
どっちが使いやすいんだ?
http://img.gg/gc6We9o
https://share.icloud.com/photos/0sRGrcfhNNkLEZEFtV9t4YiIw
58名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 08:04:18.10ID:Z8nMwl550
>>54
トラブル避けたいなら、マップとかキタムラに買い取らせるしかないね。
59名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 08:53:38.20ID:95OOoYIP0
>>50
処分する気なら何で下取りに出さなかったの?
60名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 09:40:35.54ID:xR50fdrh0
>>57
Mac, iPhone を使ってるなら絶対 iCloud
61名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 10:05:03.88ID:Qwh2ebSh0
>>59
下取りより高く売りたいからに決まってんだろ
62名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 10:05:34.56ID:d76YuZIX0
キタムラの買取って高いの?
63名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 10:27:46.68ID:95OOoYIP0
>>61
だったらメルカリでもヤフオクでもいいから高い値段で出せばいいだろ
64名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 11:28:49.95ID:/nGafEUH0
いつもヤフオクで売ってるけどクレームなんてきたことないよ
説明文にすげー細かい傷の事とかまで書いとけばまず大丈夫
65名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 11:44:10.79ID:pT3kaErp0
買うのもヤフオクやメルカリがお買い得?
66名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 12:22:41.81ID:pPFGClJX0
>>60
こう?
https://share.icloud.com/photos/0TltlebujMpWvDYg0NL_t9OSQ
67名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 12:59:25.14ID:Qwh2ebSh0
>>63
だからどこがいいのか聞いてんだろ
68名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 13:33:29.02ID:95OOoYIP0
>>67
情弱か?調べれば簡単に分かるだろ
メルカリで状態の良い中古なら5万円位いけそうだな
でも手数料と送料引いて5万円にしようとすると、キットばらしの未使用とかじゃないと無理かな
69名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 16:52:31.36ID:V3fvdGIl0
>>65
家電量販店
70名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 20:41:06.45ID:kYdxUkG40
iCloudは有能ですわ
https://share.icloud.com/photos/00jDA_agV6eE7XmesqFedOXcQ
71名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 22:15:10.00ID:PVqs6dbM0
タムロン15−30はどうなんだ?
72名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 22:21:05.43ID:Lmorn5cI0
D760はないな
73名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/14(月) 22:21:57.55ID:Lmorn5cI0
>>71
57のニコンにあげた方がタム15-30
74名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/16(水) 07:35:52.39ID:AcOl2Bm40
ネタ出尽くし?
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
75名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/16(水) 22:01:07.56ID:8UpPX+iq0
タムの広角レンズはコスパがいいな。
76名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 00:15:09.25ID:6pczYMD40
18mmぐらいの広角始まりで便利ズームないかしら?
77名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 06:49:45.94ID:c0LOTTOn0
俺のお薦めレンズ
 高倍率ズームレンズ
A010……28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
 大口径ズームレンズ
A012……SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD
A041……SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2
A09 ……28-75mm F/2.8
A007……SP 24-70mm F/2.8 VC USD
A032……SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2
A001……70-200mm F/2.8
A009……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD
A025……SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2
 超広角ズームレンズ
A037……17-35mm F/2.8-4 Di OSD ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
 望遠ズームレンズ
A034……70-210mm F/4 Di VC USD
A17 ……70-300mm F/4-5.6 (マクロ機能有)
A005……SP 70-300mm F/4-5.6 VC USD
A030……SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
A035……100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
A08 ……200-500mm F/5-6.3
A011……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD
A022……SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2
 単焦点レンズ
F012……SP 35mm F/1.8 Di VC USD
F013……SP 45mm F/1.8 Di VC USD
F016……SP 85mm F/1.8 Di VC USD
 マクロレンズ
272E……90mm F/2.8
F004……SP 90mm F/2.8 VC USD
F017……SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
B01 ……180mm F/3.5
78名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 08:20:27.12ID:2u2v7G3f0
D750のスポーツ追従連写をZ6は超えられる??
79名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 08:21:46.55ID:78npEeTD0
イエス
80名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 08:30:19.57ID:sBcK60DS0
D750重いだけになってしまう
81名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 08:31:00.27ID:2u2v7G3f0
マジか
82名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 10:50:11.69ID:78npEeTD0
嘘やぞ
83名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 11:19:57.33ID:QtSMw5gX0
24-120ですがどうですか?
https://share.icloud.com/photos/0EcutE4b7F6JZkt8bVhFMhvFg
84名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 13:27:42.32ID:F9LK65jh0
歪みが見えるのはこれ。それで使えるなら
85名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 16:18:33.32ID:RyFL/qDC0
ソニー機でも動きの速いスポーツは辛い
86名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 17:32:02.23ID:FeuaX/ag0
Nikon transfer 2 読み込みくそ遅い
D5500は早いのに(´・ω・`)
87名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/18(金) 22:22:14.63ID:braWnhOO0
24-120です
https://share.icloud.com/photos/0u0vSQKQ1_rOmegeh4gfFawTw
88名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 13:23:16.60ID:puxM4fMm0
圧縮zipです。
89名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 15:26:37.15ID:gVXHW3T90
>>86
そうでもないかな
90名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 15:59:26.62ID:lRg4GyDRO
シャッター音がまともなら悪いカメラではない
91名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 16:27:40.26ID:gVXHW3T90
シャッター音、別に気にならないけど。
92名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 16:47:13.17ID:CJ+WKjn40
>>90
スマホやコンデジばかりで、まともなシャッター音聞いたことないだろ
93名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 16:52:52.29ID:ySaYVXfj0
フィルム機からデジカメまで知り尽くすチョートク爺さんが1年前にこんなこと書いてる

>基本の基本。ニコンのサービスセンターで一眼レフをチェックする

>ずらりと並んだ一眼レフでやはり仕事で使うのならばD5だと思いました。
>でもレンタル代が高そうなのでそれならば850がいいなと思いました。
>(中略)
>面白いことに気がついたのはシャッターの音の感覚は700というモデルとか
>750と言うモデルの方が静かで歯切れがいいなと思いました。
94名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 18:50:52.12ID:MorJasbZ0
犯人は20代〜60代みたいなもんか
95名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 21:04:46.13ID:7RzyaISs0
シャッター音は今や消す時代だからw
96名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 21:24:17.49ID:lRg4GyDRO
私もコンデジは消音で撮影するが一眼レフでシャッター音を聞かずに撮影するのはドラムの無いロックみたいなものだ
銀塩を知らない世代なら有りかめしれないが
97名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/19(土) 21:27:13.39ID:KJb9cxno0
>>87
キレッキレだな
98名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 06:58:37.86ID:wXhVn+NW0
ぷっくり柔らかそうだぞ
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
99名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 07:39:34.30ID:/4Wn7Xg20
>>98
グロ
100名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 10:06:23.95ID:N7N7a6WK0
D750使ってる人はどこの70-200f2.8使ってる?
101名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 10:10:02.92ID:h4689uK30
純正とタムロンでaf速度どれくらい違うもの?
純正が狂ったように速いのは知ってる
102名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 10:33:28.70ID:b2x8EWtg0
>>100
純正使ってる
24-70は価格と重さや大きさを天秤にかけてA032を使ってるけど、70-200は価格以外メットなくて流石に純正一択だった。
103名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 10:43:46.70ID:N7N7a6WK0
>>102
おお!参考になります!
型番はVR2ですか?
104名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 10:50:57.71ID:b2x8EWtg0
>>103
VR2からEに買い替えした。
VR2を売ったら差額10万だつたから。
個人的には見た目以外は正直あんまり分からない!w
105名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 10:52:27.99ID:W/gA7ziYO
>>98
なんかパンチが無いな
インパクトがあるのを頼むよ
106名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 11:11:58.22ID:N7N7a6WK0
>>104
個人的にあのAFボタンが良さげかなって
思ってるんですけどあんまり使わないですかね?
ちょっと街中スナップ用に買おうかと思ってて
107名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 11:31:42.48ID:EqAMgZB/0
バランス良いのは24-85かな
108名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 11:37:12.07ID:b2x8EWtg0
>>106
縦グリ使ってるからボタン使わないけど、縦グリ付けないならいいかも?
109名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 11:38:05.17ID:Uwnopmlt0
>>100
A025
仕事で使うとかでなければ必要十分だと思う
描写は十分綺麗だし、これ以上AF速くてもそんなに体感速度は変わらないと思うんだよね
安心感は純正のほうが高いだろうけど、差額で純正単焦点買えたし満足
110名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 12:00:31.07ID:N7N7a6WK0
>>108
むむむなるほど縦グリップですか...
たしかに縦構図も撮るしあっても良いかなあ
>>109
ネットでもほんと性能は肉薄している
とか書かれていること多いですし何より安いですもんね
70-200E買うお金でタムロンなら
24-70 70-200 揃えられるし
今は旧型24-120で写真撮ってるからほんと迷う
111名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 12:39:23.96ID:b2x8EWtg0
>>110
迷うなら純正買った方がいいと思う。
APS-Cからフルサイズへのステップアップなんかもそうだけど、気になったらずっと気になって、結果的に遠回りして買うパターンも多い。
スパっと割り切って買える人ならいいけど、迷ったら精神衛生上高い方買うのを勧める。
実際に俺もそうで、最初はVR2じゃなく中古のVR買ってしまって結果買い換えたし…
112名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 13:07:27.22ID:N7N7a6WK0
>>111
おっしゃる通りd7100→d500→d750の順番で買いました...
夜スナップ多いので標準24-70はタムにして
70-200はお金貯めてE型買うことにします!
113名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 19:06:28.32ID:8xHTATFa0
初めてのスピードライトで迷ってるんだけどやっぱSB700がええのん?
114名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 19:35:50.55ID:b2x8EWtg0
>>113
最低ラインがSB700
115名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 19:37:39.99ID:n90IsJCj0
やっぱSB5000ならわかる
116名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/20(日) 21:20:40.06ID:8xHTATFa0
i40も気ににる
117名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 06:17:20.75ID:IKQNP5le0
i40を使った感想

ダイヤルが回りやすく気を付けないと設定が変わっていることが有り
あと堅牢性という点ではイマイチ
しかし軽量コンパクトで使いやすいという点で純正よりいい
それで好みと使用方法で自分はi40を選んだ
118名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 08:30:06.61ID:nXfeS9Hn0
SB-500買う気でいたのにまた迷いが
119名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 09:30:50.31ID:kyYfeZx70
910ぶっ壊れたら考えようかと
120名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 09:44:27.44ID:MAnm64630
>>119
俺の910は爆発音と共に発光管が粉砕した
おでこの辺りで爆発したから音にビックリした
121名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 09:46:26.54ID:MAnm64630
ちなみに800は、フレネルレンズが溶けて曲がりながらも光続ける

600は軽い過負荷であっさりだんまり故障

みんな個性的
122名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 09:58:58.78ID:2kbjHPnx0
>>113
電池4本タイプのがチャージ速いし光量多いので潰しが効きますよ
123名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 13:55:03.91ID:O1M1/wpq0
スピードライトなんかアマゾンで安く中華買ったらええんや
124名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 15:12:56.43ID:vwmuZ/Tx0
ストロボに関しては、良いストロボ1本より中華ストロボ3本のほうが捗ると思うんだよな
125名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 16:48:28.90ID:oLe4bxTo0
TTLの精度を気にする人は純正
126名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 18:48:37.45ID:nl+FLARh0
カラーフィルターやバウンスアダプターの有無も感知して統合制御してくれるんで
自分はニコン純正一択です
127名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 19:22:20.92ID:gZGi4+4N0
スピードライトて滅多に出番がないの?
内蔵フラッシュすら使ったことないわ。
128名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 20:50:06.48ID:z19IvIEP0
お前らて本体とレンズは買うけど、
防湿庫とかフラッシュとかマウントアダプタとかそういうのには全く金を使わんな。
プラモでいうなら素組みして完成、車でいうならマフラーもタイヤも純正のまま
129名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 21:12:04.73ID:11tFakcU0
手持ちで充分
130名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 21:47:20.52ID:v8xK6c+u0
防湿庫もスピードライトもあるけどマウントアダプターはないな。
必要なくね?
131名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 21:58:05.51ID:nl+FLARh0
アダプター?
Zマウントに移行するまでは自分も要らないな
132名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 22:08:11.12ID:cAdDmrC80
15−30
24−70
70−200
F2.8 全てタムロンでOK?
133名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/21(月) 22:08:43.07ID:qMfxtQGm0
そりゃ撮影によって必要なモノが違って当然だろ。
それを必要ないとか威張ってレスするのはどうかと思うわ。
134名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 00:26:23.77ID:eWFgD+Vm0
>>128
これにしてる
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
135名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 07:07:59.84ID:zISJrbi90
むしろ必要ないものに金を使わんな、とか言う方がどうかと思うわ
136名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/22(火) 07:42:37.13ID:y9Baz7yh0
プラケースに防カビで良いのでね。
137名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/23(水) 01:07:03.69ID:+3ykPriV0
>>127
使うべき状況で使ってないだけかも
内蔵フラッシュは普通のクリップオンストロボより逆に使いどころが難しい気がする。
(光量不足、向き変えられない、大きいディフューザーつけにくい、照射範囲変えられない、などなど)
とりあえず安い3000円くらいのクリップオンストロボ買って、ストロボ入門情報をネットて見ながら試してみるといいと思う
ゆっくり撮れる状況ならマニュアルのストロボでもなんとかなるよ
138名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/23(水) 05:18:34.34ID:caZFpXZI0
プロも愛用内蔵フラッシュ
プロにもピンキリあるけれど

うちの犬が異物飲み込んでお腹壊したときも
病院で内臓フラッシングしてもらってたな
139名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/23(水) 10:55:33.21ID:i1DHMBM00
反射間接光の計算がめんどうだから使ってない。フラッシュの光慣れした被写体が多くない。
140名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/23(水) 11:46:09.53ID:DaQ5FGDj0
フラッシュメーター使いの俺に隙は無い
141名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/23(水) 17:17:51.15ID:KAmsRmnJ0
マニュアルストロボの中古探すほうが面倒じゃない?
持ってたけどFM2使わなくなって手放した

>>137
内蔵ストロボにそこまでのクォリティ求めて使う人いないでしょ
逆光や室内でちょっと光が欲しい時に使う程度
ディフューザーはトレーシングペーパーで代用すればいいよ
142名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/24(木) 17:15:50.33ID:miDByet+O
早くD750の全ての欠点を解消したD770が出ないかな
143名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/24(木) 18:41:52.88ID:JqWqg61L0
【カメラ】高級ミラーレスカメラにオリンパス参入 不振のデジカメに復活の兆しか…お値段34万円
http://2chb.net/r/newsplus/1548314716/

うーん
144名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/24(木) 19:05:35.68ID:jBTuRRrP0
>>143
この新機種はフルサイズなのか4/3なのかどっちかな?
どこにもスペックがなく想像で語ってるやつばかりだし
145名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/24(木) 19:37:53.11ID:lLMytseU0
マイクロフォーサーズのフラッグシップでしょ
146名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/24(木) 21:39:09.47ID:jBTuRRrP0
>>145
オリンパスはずっと4/3で通して欲しいしな
ボディはちょっと大きくしたほうが高級感はでるかな
147名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/24(木) 23:01:59.09ID:miDByet+O
銀塩時代のオリンパス一眼レフはそこそこ良かったんだが、
148名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 00:09:45.84ID:apFgk4YE0
>>147
MF一眼だけど中古で買ったOM1持ってたよ
その後FM2を買ったことでニコンの世界へ入ったよ
149名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 05:21:17.74ID:KpI6q3dI0
CMは大場久美子(OLYMPUS OM10)の圧勝だったな
次は宮崎美子(MINOLTA X-7)、早見優(PENTAX MG)でNikonは沢口靖子(ピカイチ)で完敗
150名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 10:19:59.37ID:vy+A7+xm0
まだ現役JDだった宮崎美子は可愛かった!
あと大場久美子もでもニコンはモデル選びで失敗するとはw
151名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 10:32:08.19ID:apFgk4YE0
宮崎美子がCMやってた時俺はまだ小6のガキんちょだったけど、ちょっとムラムラって来たなぁ
カメラよりCMのインパクトが強すぎたな
大場久美子のCMは覚えてなくてコメットさんのイメージが強い
152名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 14:25:06.35ID:+84kYztn0
宮崎美子は本当に可愛かったね!
153名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 14:50:09.70ID:Jnn5b8y10
元気です
154名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 15:43:27.23ID:KpI6q3dI0
>>150
今だったら科捜研の女にZ7とかでいけるんだろうけど、当時はシンデレラガールか何かのデビューしたての芋姉ちゃんだったからな
155名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 15:49:00.86ID:KpI6q3dI0
>>151
♪いまのきみは ムチムチに太って〜
だったからな
宮崎美子の健康的なCMに対して、大場久美子は半開きの口が色っぽいCM
見たければYouTubeで見れるぞ
156名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 16:05:49.35ID:1kLg/DTN0
YouTube見てきたっす。
まだ生まれて無いっす(笑)
でもエロスっす。
157名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 17:41:02.50ID:apFgk4YE0
>>152
宮崎美子も60歳かぁ
俺より9歳上だけど今でも色気あるな
158名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 18:18:49.77ID:CxuxfqW20
このスレ加齢臭が凄い
159名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 19:33:46.34ID:AxINIvl00
皆d750は一眼レフとしてなん番目に買ったんだろう
160名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 20:14:52.73
お前は今まで買ってきた一眼レフの数を覚えているのか?
161名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 20:48:34.67ID:L8y4qO29O
>>154
沢口靖子は確か1983年の東宝シンデレラオーディションで優勝した期待の新人
武田鉄矢監督主演の「刑事物語」で映画デビューした
まだ高校生だったか、初々しく溌剌とした演技が良かったけどまさか科捜研にまで出世するとは
銀塩時代のオリンパスは新機軸を惜しみなく投入する意欲的なカメラメーカーだったが今は少し異端臭が漂うような、ペンタ君ほどではないが
162名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 21:34:21.68ID:X/KfB64t0
どうよ
https://share.icloud.com/photos/0jmDsiOFozIz7t5pPdgnWY8yg
163名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 21:47:33.95ID:apFgk4YE0
>>159
6代目だよ
164名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 21:48:59.13ID:ubsaP7rI0
>>159
デジタル一眼では4番目だな
165名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 22:11:00.41ID:Henh+hsp0
デジタル一眼レフは1台目です。
166名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 22:41:52.20ID:AxINIvl00
6台目も凄いしデジタルで4台目ってことは
フィルム入れたらもっとなのかな?
ちなみに自分はd7100→d500→d750
d500買ってもフルサイズ病は治らなかった笑
167名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 22:59:00.08ID:apFgk4YE0
>>166
25年以上かけて6台目だからそれほど買ってないよ
オリンパスOM-1→ミノルタX-700→ミノルタα7000→ニコンFM2→ニコンF100→ニコンD750
168名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 23:03:37.60ID:IiWsT2Yq0
>>166
なんか似てる。
俺はD3300→D7500→D750

D750は9月末に買った。
169名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 23:20:23.18ID:6bJBUA0l0
D40→D300→D300s→MFT→DfでD750だな。
170名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 23:50:13.25ID:TTWlhgpK0
散々迷った挙句D5500で妥協して1年半後に我慢できずD750でフルサイズに。
でもD5500を全く後悔してない。むしろ二台持ち便利。

まぁ細かくみたら差は色々あるけどそこは使い分けって事で
D750+タムロンA032
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚

D5500+タムロンB016
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚

中央比較
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚

隅比較
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
171名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 23:54:08.31ID:/rGdcmTa0
5500でいいんじゃない?
172名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/25(金) 23:57:41.35ID:apFgk4YE0
>>170
上手く使い分けすればいいよ
軽い5500なら気楽に持ち歩けるし
173名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 00:00:17.13ID:5Tt67Yc40
>>172
そうそう。基本望遠はAPS-Cの5500が担当してる。
あとDXのレンズは総じて安いからマクロや魚眼なんかの色モノもそっち。
きっとの18-55は機動性抜群。

ちょっと腰すえて撮りたい時はD750の出番。って感じ。
174名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 01:57:15.70ID:rkXcL1hu0
>>159
初代キスデジを発売日に買って以来、デジタル一眼レフとしてはD750が11台目だった。
175名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 05:08:25.36ID:tlmHeUpT0
D100辺りから買ってた人は満足出来ずに結構買い換えたんじゃないか?
進化し続けていた時代だし
176名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 09:16:44.14ID:nq85n42W0
5200→750
チルト又はバリアングルモニタのフルサイズニコン機を
ずっと待ってた
177名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 09:20:11.69ID:iIJHNnjg0
みんな意外と少ないんだな。
E-300⇒パナの何とかっての(忘れた)⇒E-3⇒SD15⇒E-M5⇒E-M5U⇒X-T1⇒D750⇒D810A⇒D810(以上2台体制の時もあり)。
最終的にD750とD810の二台体制で使っていたが、昨年D750を全損してしまったので、買い直すか、Z7か6か、はたまたD850にするかとっても迷い中。
178名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 09:43:07.18ID:sXfUAlpr0
>>175
D1HとD100は手放せずに今も持ってるなぁ
179名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 09:58:34.17ID:hyZEKhmf0
minoltaXGS,NikonF801s,D70s,D200,D40,D300,D3s,D3100,D3200,D7100,D3300,D600,D610,D4と来て、現使用D750,D4s,D500,D5500
180名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 09:59:50.14ID:2PIl0Aeg0
白銀・晴天での撮影時は1/8000シャッター欲しい
f1.4シリーズは宝の持ち腐れになる
181名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 10:21:21.94ID:bms9v0890
フィルターなんか付けてらんないもんね
182172
2019/01/26(土) 11:36:43.52ID:uMdZp+z00
>>173
その2台あれば撮れないものは無いに等しいな
スナップとか坂が多い山とかでは5500使って本腰では750でいけるし
183名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 13:01:00.02ID:7m0wOvir0
Appleは塗り絵バリバリのコンテストやるのに
ニコンは許されんの?

‪Apple、iPhoneで撮影された写真のコンペを開催 https://iphone-mania.jp/news-237930/&;#8236;
184名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 19:56:23.70ID:8Bos1+OU0
なるほど皆けっこう色んな
カメラ使ってきてるんだね!ありがとう!
185名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 20:24:50.11ID:sg7uU/4S0
>>177
全損とはどうしてどうなった?
186名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 20:49:52.68ID:SxY8HW+W0
ペンタックスペンから色々して、FM2から、あとほぼデジカメ路線
QV-10〜
フィルムはF-601で終わり。
コンデジばかりで、
ニコ1でやっとミラーレスw
ここにたどり着いた。
187名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 21:19:24.68ID:SxY8HW+W0
オリンパスでした
ボケてます
188名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 21:21:00.86ID:SxY8HW+W0
爺さん
突っ込めよ
189名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 21:22:13.79ID:SxY8HW+W0
zzz...
190名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 21:41:09.09ID:SxY8HW+W0
閉店ガラガラ

orz
191名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 21:42:26.62ID:fURCY5UA0
ワオッ!
192名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 21:46:48.51ID:SxY8HW+W0
さすが、
懐が深い御方で。

よろしくおねがいします。
193名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 21:55:44.51ID:8Bos1+OU0
Wi-Fi切れてた
また70-200欲しい病が発症してて困る
194名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/26(土) 22:05:32.94ID:uMdZp+z00
モードダイヤルのエフェクトを無くしてU3まで欲しいな
撮影によってユーザー設定に登録してるのでね
195名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 11:12:46.61ID:bDGtlbwP0
車はトヨタだね
196名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 11:16:07.85ID:bDGtlbwP0
おまいら写真撮影してブログとか上げてるの?
197名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 12:13:27.57ID:tnYGRwmZ0
インスタとTwitterだけ
198名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 12:20:21.49ID:vDSQjDol0
>>196
ブログと写真専用SNSとアルバムに貼るためにプリントしてる
199名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 12:47:31.00ID:NxuTsZts0
全然写真上げてないけどフォトヒトは見てて楽しい。
レンズとか機材で検索絞れるのも便利
200名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 14:41:49.09ID:0cqnqkKg0
24-120どうですか
https://share.icloud.com/photos/0Wp3KD579K4XR2hhmIIt_S9Ag
201名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 15:35:26.41ID:WL3Xp4og0
>>199
フォトヒト登録してるよ
結構レベル高い写真多いな
202名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 15:38:36.23ID:U3nsVBrb0
シャッターユニットが逝ってしまった・・・
症状自体は例のリコールのと同じだと思うんだけど、すでに対応済のはず・・・

レンズ外してミラーアップしてみると、シャッター幕が引っかかって一番端のシャッター幕が画像に映りこんでるようだった
その後いつのまにか幕は戻ってたんだが、当該箇所におもいっきりキズがついてた
まだD760の話も出てないし、修理にしたいけど金額が不安だ。
203名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 15:41:45.29ID:BdzNy9I00
>>202
ショット何発で逝った?
ショット数によっては無償修理あるんちゃう?
204名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 16:10:13.18ID:U3nsVBrb0
>>203
今調べたところ24980ショットだった

よく考えたら自然故障(だよな・・・?)だから追加で入ってる保障対象になりそうだ
今ならまだ桜には間に合いそうだ
205名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 16:49:38.32ID:t/oNXfbh0
>>200
よく写るレンズだな
206名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 18:25:54.77ID:SifEtI0F0
24-120mm
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
207名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 18:38:32.43ID:WaJ1Ezr+0
ライターさん24-120ボロクソ言ってなかったっけ?
んで、24-120手放す→ボロクソ言うの繰り返しだっけ??
208名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 18:48:32.70ID:oGYrSumi0
70-200の使い道はどんな時?
209名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 19:19:45.95ID:ZGEnuovo0
>>208
屋外のポートレート撮影会とかアイドルイベントとか
210名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 19:30:28.22ID:BdzNy9I00
>>204
追加で保証はいってるなら間違いなく大丈夫やろ
むしろそのショット数で故障とかメーカーが保証してもいいレベル
211名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 19:47:07.75ID:DyJb16/I0
>>206
恐竜がいいねーどこの博物館ですか?
212名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 20:08:16.55ID:SifEtI0F0
>>211
北九州のいのちの何とか博物館
木、金、土と福岡に旅行に行って来て、博物館は昨日だったけど雪が降ってた
キャナルシティ博多は金曜日の22時近くだったから、店は殆ど閉まっていた
213名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 20:13:24.40ID:t9oyaDZw0
>>206
楽しそうでいい写真
214名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 20:35:37.56ID:+lYWKtzQ0
>>206 噴水を見ていると似たような建築空間はけっこうあるんだと印象 原宿とか六本木とかスカイツリーの下あたりや
215名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 20:40:23.17
なんばシティもあんな感じ。
216名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/27(日) 22:08:05.44ID:U3nsVBrb0
>>210
サンクス、(平日のみ受け付けだから)明日電話してみる。
週末最初のシャッター切る時に高確率で1枚目だけケラれてたから、
思えばそれも引っかかってたんだろうな・・・
実際は途中でリコール喰らってたから、そこからのシャッター回数はもっと少ないはずだけど。
217名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/28(月) 19:08:19.59ID:QYtabk5U0
24-120は光芒が汚いのがなー
日中はすごくいい写りするんだけど
218名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/28(月) 19:51:56.52
キットレンズにいろいろ求めすぎィ。
219名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/28(月) 21:35:17.62ID:ISL8u99T0
フルサイズの意味ってなんだ?
220名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/28(月) 21:59:14.76ID:JX1ArvD60
221名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/28(月) 22:25:18.32ID:FCvV4nRc0
キットレンズたってなんぼや値段
222名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/28(月) 22:26:19.66ID:FCvV4nRc0
まあ
買ったけど
223名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 00:49:50.98ID:XqpSMgoh0
5万なりの写り
224名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 07:29:32.71ID:yg0C6EA50
>>217
24-85はいいよ キレイだよ。
225名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 09:01:23.26ID:xk5HjFa50
>>224
24-85はもっと評価されるべき
226名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 09:28:52.00ID:cLC9wA8r0
>>219
シュールすぎて訳
227名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 09:29:30.92ID:cLC9wA8r0
わからん
228名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 23:08:55.64ID:ZqaULoGuO
ポリンキーってなぜ三角形なの?
229名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 23:15:26.02
三権分立だから。
230名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/29(火) 23:55:02.61ID:cLC9wA8r0
>>228
三角だからw
231名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 01:23:46.82ID:uxnWxrhQ0
>>228
教えてあげないヨ!ジャン!
232名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 10:57:46.00ID:cIM+D/Ge0
夜景撮影してたらおそらく盗撮と勘違いされてポリンキーに職質されたことあるよ(笑)
233名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 12:02:14.11ID:mdHdpH200
FTP や
234名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 13:00:10.76ID:KeFoyhEV0
>>232
挙動不審とか人相とか?
235名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 13:05:22.94ID:cIM+D/Ge0
>>234
人相はいつも真面目っぽく見られるし挙動不審はないな
住宅街からの下手に広がる夜景撮影だったからだと思う
236名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 14:49:53.02ID:csQePIE4O
シートベルトしてない時に限って真後ろにパトカーが付いている、慌てて絞めるw
237名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 18:46:42.43ID:0qe59zTV0
ケガ率が有意に違うからシートベルトは着用
238名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 19:48:46.17ID:ceyGYi5e0
夜撮りの職質なんてしょっちゅうだわ
お巡りさんに軽くカメラの知識刷り込ませるぐらいに職質されてる
239名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 20:37:02.60ID:feR8ngDj0
それは見た目から不審者では?
あとアジア系外国人なら注意だけで済ませているのを見かけたので
言葉が分からないふりをしたら良いと思うが
240名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 21:03:47.84ID:ceyGYi5e0
んやまさかw
もう顔知ってる仲みたいなもんだしあちらさんも仕事だしで談笑ついでの職質みたいな感じ
241名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 21:46:17.19ID:Gg/tWVp60
夜の撮影とか物騒で無理だわ
平和な田舎とかだったらいいけど
242名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 22:01:25.76ID:ZszpFKUo0
俺も職質されたことある。経験の浅い若い巡査に練習がてら、一応自転車点検させてと言われたので、じゃあその代わり点検の様子撮らせてと言ってバシバシ撮らせてもらった。
243名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 22:06:43.39ID:mdHdpH200
Fuck the Polinky
244名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 22:32:21.76ID:csQePIE4O
一眼レフ持っての街中撮影が世知辛くなってきたのは事実だ
色々な意味で田舎撮影してると気が和む
245名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 22:41:42.13ID:mdHdpH200
スマホで盗撮の方がよっぽど多いのにな
246名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/30(水) 23:57:29.04ID:cIM+D/Ge0
一眼レフ持って街中をスナップ撮影してる人は睨まれたりはしょっちゅうあると思う
断りもなく人の表情とか撮影してるし、警察に職質されることもあるだろうな
247名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 02:29:49.57ID:INpzkF5q0
街角を撮っているのであって、お前なんか撮ってないよむしろどけ、というところだな
東京の街中は人多すぎで、人入れないで撮るのは不可能
248名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 06:20:02.79ID:41k7AOKj0
露出倍数が高いNDフィルター付けてスローシャッターにして人を消そう
もし何か言われても大丈夫
三脚は必要だけど
249名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 11:14:31.23ID:YS1bv1Fl0
>>247
嘘つくなw
250名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 11:48:58.54ID:ghWnI/rT0
今頃ですが昨日買いました。
よろしくです。
251名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 12:05:40.34ID:vIptNUuG0
>>250
おめおめ
これ以上は価格も下がらんだろうしいい買い物したな
252名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 12:15:27.10ID:7LiwYDpJ0
>>248
40秒くらいシャッター開けたら動いてる人は消えるけど、ND1枚では無理で2枚は必要だな
253名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 12:38:56.53ID:7LiwYDpJ0
>>246
俺は地下鉄の階段上がって地上に出てきたところをカメラ構えてるやつに
いきなり写真撮影されたよ
そいつは某有名写真学校の生徒で近くに学校があるので実習としてスナップ
してるんだけど、せめて一声かけるべきだな
10数年前の話だからそれでも良かったのだろうけど、今ならうるさく言われそうだな
254名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 12:52:39.87ID:rcdvpe5i0
以前渋谷で街角撮ってたら見知らぬ外国人が今俺のこと撮っただろ!って言い寄ってきたことあったな。
写真見せてその人を撮ってないことをアピールしたら解放してくれたが、
少しでも写ってたら何されたかわからん。
255名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 13:03:59.38ID:7LiwYDpJ0
>>254
国によっては人や街を勝手に撮影すると警察沙汰はもとより、撮られた本人が激怒して
仲間呼んで撮影者からカメラ取り上げて暴行されるケースもあるな
256名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 13:15:08.86ID:sAIBzE1f0
わりと人混みの中撮影する人多いんだな
考えられん
257名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 13:22:47.91ID:7LiwYDpJ0
>>245
むしろ一眼レフのでかいカメラでパンチラとかの盗撮は無理だしな
258名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 13:30:05.92ID:vIptNUuG0
現代では撮られることそのものに加えてネットにアップされる可能性も大きいからなあ
撮ってる側としては自己満のためでも、勝手に撮られた側にはそんなことわからんし世知辛い
259名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 14:13:51.43ID:7LiwYDpJ0
>>250
とりあえずおめ
10万円切ったD610とどっち買うか悩む人もいるだろうな
260名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 16:00:01.46ID:/GSMC2+H0
AF性能求めないなら610もアリかもね。
あと、チルト液晶は結構便利
261名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 17:30:09.98ID:6LCjnhHD0
>>254
よくその言葉が分かったね
262名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 17:32:44.94ID:6LCjnhHD0
ふと思い出したのはポケモンGO!が一時流行ったとき
外国で自分をスマホで撮っている!と勘違いした男が殺人事件を…
263名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 19:10:22.00ID:0qUojAVNO
意図的に人物を入れて撮影する事がある、今の時代を記録する意味が大きいんだけど
でも確実に昭和〜平成初期に比べると人々の写され許容度が低くなってるかな
まぁ相手が猫や鳥や飛行機でない限り事前の声かけ許可取りするか人物特定できる距離の撮影を回避するしかないのかな(これストリート撮影だとかなり面倒くさいけど)
やはりパパラッチ・フライデーカメラマンでない限り撮影する側が配慮しないといけない時代になったのでしょう
264名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 20:25:18.58ID:7LiwYDpJ0
>>260
AFの差は知らないけど動き物で差が出るのかな?
265名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 20:30:02.25ID:7LiwYDpJ0
>>263
俺風景専門だから人が入ったら困るので、遠くに小さく入ってしまったら
フォトショップで加工して消すよ
266名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 20:38:46.36ID:v+X7mZdd0
構えて暫く待ってれば結構皆避けてくれるけどね
まあそれでも全員画角内から居なくなるのは難しいシーンも多いけど
267名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 20:43:05.04ID:7LiwYDpJ0
>>266
たしかに大抵は気を使ってくれて移動してくれたりするけど
広角で撮影してる時は端のほうに入ってしまうことあるね
268名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 21:50:25.47ID:c/QvGhrT0
>>248
長時間露光で人消そうと思ったら、
シャッターと同時にこっちにスマイル向けて完全停止する外国人カップルがいてびっくりしたわ
269名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 21:57:24.10ID:kzPbYhhI0
D750で走ってくる電車とか撮りたいけど、どんな設定にしたらいいですか?
270名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 22:26:12.74ID:ws2JDDRZ0
親指AFにして置きピン
271名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 22:49:45.95ID:rcdvpe5i0
>>261
片言の日本語で言ってきた
272名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 23:35:54.82ID:7LiwYDpJ0
>>269
AFモードはAF-Cにして、AFエリアモードは9点辺りに設定、ISO感度はオート
シャッター優先、マルチパターン測光、AE-LボタンでAFが合うようにカスタム設定で
割り当てる(親指AF)、連写で撮影

風景に電車絡める時に俺がやってる設定なので効率がいいかどうかは分からないが
大きな失敗はしたことないけど練習は必要かな
273名無CCDさん@画素いっぱい
2019/01/31(木) 23:55:41.07ID:W5AOh6hP0
ありがとうございます
そのセッティングで撮れるように練習します
274名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 14:16:17.11ID:INUZ0Zq00
みんなjpegで撮影した場合フォトショとかでレタッチしてる?
俺はよほど色合いとかがおかしくない限りそのまま保存してる

店でプリントする時もセルフプリンターであるていど色合い触れるし
275名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 14:32:34.91ID:OYawB6KO0
>>274
色合いとかはそのままだけど、影とハイライトは必ず調整するかな
276名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 14:37:19.50ID:8hiciqD+0
>>274
JPEG撮影は周辺環境が変わらないと思う時だけ使ってる。
主に連写時とか、晴天屋外。露出だけその時々で弄る。
その場合はレタッチしない前提で撮ってるからそのまま保存してる。

あとで弄りたいと思った風景とかは全部RAW。
277名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 17:15:27.56ID:SERlMcar0
jpgのみで撮る勇気ないわ
278名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 17:33:50.79ID:INUZ0Zq00
>>275
>>276
やっぱりjpegならあまりレタッチしないよな
俺は撮影時を仕上がりにしたいので本当はレタッチ無しが理想だな
279名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 17:39:34.75ID:g4z2XBGs0
>>278
Jpegは画像処理して保存するたびに画質が低下もするしな
280名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 17:40:40.23
なわけねーだろ・・・。
281名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 17:43:48.22ID:g4z2XBGs0
>>280
そんなことも知らないのか
うそだと思うならやってみろ少しずつ劣化するから
282名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 17:46:54.36ID:INUZ0Zq00
>>279
そうなんだよなぁ、それがあるからできればレタッチは避けたいので撮影時に仕上がりにしたい
283名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 17:50:36.97
>>281
↑バカ過ぎねーか、お前・・。
何度やっても劣化なんかするわけが無い。

だがここでネタバラシ。
バカは、Jpegを加工→保存→保存したJpegを再加工→の繰り返しを行うが、
賢者は、Jpegを加工→保存→再加工する時はオリジナルのJpegを加工するので劣化は起こらないのだ。

バカが多いと思ってたけど、最下層機種スレだものな、しょうがない。
レタッチの基本のキの字すら知らないバカばかり。
284名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:00:28.14ID:AZS56RmD0
もうちょっとまともな会話ができないものか。
論点も違うし。
一体なにと戦ってるのか。
285名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:03:37.33
論点は、
「Jpegを加工したら劣化するのか?」という点。
結論、Jpegを加工しても、劣化しない。
286名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:08:25.18ID:g4z2XBGs0
>>283
なにをそんなに興奮してんだよ精神安定剤いるレベルだな

あのな一度処理したやつを破棄して最初からやるバカどこにる?
そう言うのは処理ソフトの形式として保存しておいてまた手を加えていくのが普通なんだよ
287名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:12:28.69
>>286
おい、バカよ・・・、お前みたいなバカに言っても分らんとは思うが・・・、
バカよ、答えてくれ。

バカはRAW現像した画像を再加工する時、
失敗した画像を破棄せず、また再加工するのか、バカよ・・・。

Jpeg加工ですら加工数値は残せて、再加工時微調整可能だというのに、それすら出来ないバカなのか?
答えてくれ、バカよ・・・。
288名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:16:16.36ID:INUZ0Zq00
>>286
おそらく本格的なレタッチしたことないやつだろうな
レイヤーで合成したり苦労して切り抜きしたりしたやつをフォトショの形式で保存しておいて
それを再度利用して完成させるのがレタッチするのが普通だな
289名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:17:31.46
PSDにした時点でもうJpegじゃないし、バカは本当にレタッチしたことが無いド素人なんだなぁ。
これがD750スレのアベレージか。
290名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:21:37.89ID:g4z2XBGs0
>>287
なんだろうこいつキレかたかが異常だよ

だれが失敗したって言ったんだよ ?
一度加工したやつは処理ソフトの形式で保存しておいて、また手を加えるのが正当なんだよ
291名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:23:37.70ID:INUZ0Zq00
>>290
もう相手しないほうがいいよ
屁理屈ばかり言ってるだけで根本的なことわかってないから
292名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:25:01.56
>一度加工したやつは処理ソフトの形式で保存しておいて、また手を加えるのが正当なんだよ
バカが知らないだけでJpegも全く同じだよ。

つまり、Jpegは何度加工しても、劣化しない。
もう少しレタッチの根本を勉強した方がいいぞ、バカよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:29:23.87ID:g4z2XBGs0
>>291
言ってる意味理解出来てないやつだしな
バカとかガキの使う言葉だし多分アンチD750のなつだな
無視しとく
294名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:30:20.50
完全論破されたバカは謝罪も出来ずに勝ったふり。
韓国人と同じだな。

D750スレは韓国人街。
295名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:37:06.03ID:INUZ0Zq00
>>293
それがいい他機種のスレから荒らす目的で来てるんだろうな
296名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:39:02.57ID:SERlMcar0
そもそもカメラ内部で現像された時点で一度目の劣化は起きてるよね
297名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:40:50.95ID:8hiciqD+0
RAW:カメラの画像出力そのまま(機種によるけど) モニタには表示していない見えないハイライトやシャドウ、諧調情報も含まれる
JPEG:上記の画像をモニタ上必要な情報だけに限定し、さらに細かいディテールをつぶしながら圧縮する
(超低圧縮率については変換1,2回なら気にするような差は出ない、最終的にはJPEGで十分)

例えばシャドウを持ち上げる場合でも、
RAWの場合はシャドウ部にさらに諧調が保存されているが、JPEGから加工すると単に黒レベルが高くなるだけになる。
基本的にレタッチすると諧調は損なわれる方向なので、容量の問題がなければRAW撮影しとく方が無難。
特にフルサイズのRAW画像は情報量が豊富で、トーンカーブを大きく弄っても破綻しにくい。

というわけで最終的な画像の観点で言えばRAW撮影がベストだけど、
容量や連写および後で処理する時間もあるから使い分けだと思っている。
298名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:40:56.76
こんな終わった機種スレで荒らす目的って、すげぇなw
単純に間違った事言ってるバカを粛正しただけだよ。
299名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:43:05.29
シャドウを持ち上げるようなことにならないよう、適正露出で撮影すればよいし、
ADLをONにしてJpeg撮影しておけば同じ処理がカメラ内部で行われているのでRAW撮影しなくても済む。
そして撮影したJpegを何度加工しても劣化は起こらない。
300名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:46:07.48ID:SERlMcar0
後で調整できる項目を現場で気にする必要なく撮影に集中できるメリットも知らないのがIDなしの実力
301名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:48:32.69
撮影に集中するなら後で調整不要なくらい項目を突き詰めておけ、とw
注意力散漫だな。
302名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:49:08.79ID:INUZ0Zq00
>>297
俺はずっとポジフィルムで撮影してきたので後でレタッチする習慣がなかったのでデジ一眼でも
撮影時に完成させたい気持ちがあってRAWは使ったことないけどね
撮影時にあれこれ手を加えて撮影するのが面白いと言うのもあってね
303名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:51:48.06ID:INUZ0Zq00
>>300
普段荒らしてるからID隠してるんだよきっと
304名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:54:06.45ID:8hiciqD+0
>>299
露出はその場でも対応可能だが(それも後からもうちょっと・・・という時があるならRAW有利)、
トーンカーブは撮影時はほぼ無理。

JPEGで十分な場面があるという意味なら同意だけど、
[容量や連写制限]を許容できるなら基本的にRAW+FINE撮影が良いと思うよ。
後処理がいらないと思ったらRAWだけ消せばいいし。

>>302
俺もポジ使ってたから一発で適正で決めたいというのはある。
ただ、デジタルのメリットを最大限に享受したいという気持ちもw
特に夜景とか星景だと経験則でやるしかなかったし、はじめての場所でも気軽に撮れるのは良いわ。
305名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 18:56:17.21ID:SERlMcar0
>>301
シャッターチャンスはナマモノだということもわからないのがIDなしの実力
306名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 19:03:08.32ID:seB3xXv20
JPEG撮って出しだってカメラ内現像してるわけだからね。
307名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 19:09:17.35ID:cB6J1YXn0
念のためRAW+Jpegで撮っておき、レタッチはRAWからやる
たったそれだけのことなのに、くだらないことで熱くなってるな
RAWからやる方がいいに決まってるだろ、アホか
308名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 19:42:21.71
下手糞の救済策として、RAWからJpeg生成するのが良いのは決まっているが、
間違ってるのはJpegから加工すると劣化するっていうバカの世迷言。
Jpegは劣化しないのだから、色調整くらいなら余裕。
309名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 19:52:54.10ID:INUZ0Zq00
>>307
話の趣旨が変わってるよ
俺は撮影時に完璧に仕上げてレタッチはしたくないからjpegでって話だからな
レタッチ前提なら最初から劣化しないRAWにする
310名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 20:02:48.22ID:kW235a5W0
要は
JPEGをフォトショ等で読み込み

レタッチしてJPEG保存して閉じる

後日やっぱもうちょっといじりたいので再度フォトショで読み込み

再度レタッチしてJPEG保存して閉じる

これを繰り返したらどんどん劣化するってことだよね?
そりゃあ厳密に言えば劣化するけど、
ちゃんと高画質で保存してたら、5回10回くらい繰り返したところでまずわからんと思うよ。
ガビガビの低画質で保存してたら知らんけど。
311名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 20:09:43.68
>>310
いや、それが間違ってる。

JPEGをフォトショ等で読み込み

レタッチしてJPEG保存して閉じる

後日やっぱもうちょっといじりたいので再度、オリジナルのJpegをフォトショで読み込み

再度レタッチしてJPEG保存して閉じる

なので、Jpegを何回加工しても劣化することは無い。
312名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 20:12:24.03ID:bv8eDAyr0
>>278
フジにおいで
313名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 20:13:46.76ID:JB7kdQN+0
>>309
リバーサルフィルムで撮ってたら撮影時が仕上がりってのはわかるわ
あのシビアなフィルムで思い通りに仕上がるとなんか嬉しいよな
314名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 20:21:38.81ID:kW235a5W0
自分も極力撮る段階で詰めて撮って出しに近づけたいけど、
本体の液晶では細かい仕上がりがわかりづらいので、
やっぱりどうしてもRAW保存してLightroomになっちゃうかなぁ。
意図的にガッツリ色味いじったりしない限りは、
出来るだけカメラプロファイル食わせて露出微調整する以外はいじらないようにしてるけど。
315名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 20:21:59.00ID:nK0r5pRk0
伸びてるなと思ったらなにこれ
316名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 20:24:31.58ID:INUZ0Zq00
>>313
わかってるくれる人がいて良かった
CCフィルターや、LBフィルター駆使して色補正して露出はマルチパターン測光なども使わずに
スポット測光で補正量見てマルチパターンなんかよりいい仕上がりにするのが面白いな

デジではホワイトバランスがあるからフィルター使わなくなったけどね
317名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 20:31:54.34ID:INUZ0Zq00
>>312
FM2とF100も持ってるからシステム変えるのはきびしいなぁ
318名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 21:08:46.11ID:F2vEKk590
無駄にでっかいサイズのjpeg作りたいんだな。
319名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 21:55:27.20ID:TLuA/OjoO
>>313
質より量だったから(ポジなんて詳しく知らなかったし)ネガだった
あるとき「なるだけ良いフィルムをください」と意気揚々撮影行し帰って来てビックリ
現像代がいつもより高いし変な枠にフィルムを挟まったのを渡されるし写真も3割弱が真っ黒じゃん
そして何よりたまたま成功したみたいな写真見て色の美しさにひっくり返った
お陰で露出を本格的に学ぶキッカケになりましたわ
320名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 22:47:30.99ID:fiJTj/f40
>>316
昔はこだわり持って撮る人多かったようだな
AFやAEカメラが出だしたころそんなものに頼りたくないみたいな

けっこう年配の人かな?
321名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/02(土) 23:08:27.12ID:INUZ0Zq00
>>320
定年まであと10年ほどある歳だけどニコ爺になるのかなぁ(笑)
最初に買ったカメラがフルマニュアルだったから自然にそうなったよ
当時は中央重点測光か良くてスポット測光が付いたカメラだからね
AF一眼になってからは動き物撮影する時は意地張らずにAFAE使ったよ
風景とかはマニュアルで撮影すること多かった
322名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 04:42:12.21ID:nkdgNpEA0
そろそろ雨戸を閉める音から卒業したい
323名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 08:01:38.33ID:Pld7ypTC0
>>320
それをそのままシフトすれば
デジタルの恩恵に頼りたくないみたいな

比較的年配の人かな?
324名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 09:23:13.38ID:QbdX1Net0
デジタルから入った人間なので、撮影時はレタッチ前提で白飛びしないよう
適当にアンダーで撮って、Lrで露出から色まで作り込むやり方しかやったことない
あくまで素材を撮ってる感じで、個人的にあんまり撮ること自体に面白さを感じない
だから現場でカメラの設定駆使して撮って出し出来る人は逆にすげーって思う
325名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 10:03:26.46ID:uqDNSaXj0
>>322
雨戸を開ける音と思えば気分も晴れる!( ´∀`)b
326名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 10:14:34.39ID:34Gm+FCm0
>>324
それで全然問題ないと思うよ。
もちろんその場で完璧に撮り続けられるなら素晴らしいけど、
後で調整できる範囲が広いというのはデジタルのメリット。

"後で調整する"のも手間のかかることではあるので、
その手間を惜しまないということもすごいと言われる対象かと。
327321
2019/02/03(日) 10:18:37.58ID:a7LRfOSJ0
>>324
年代によって考え方が分かれる部分だね
フィルム1本が36枚までしか撮れないのもあってどうしても失敗したくないという緊張感から慎重に
撮るようになってたんだと思う
最初AFカメラが出たころはマジかと思ったけど使ってみたら便利だったし、デジになった時は写真屋
でしか結果がわからないフィルムのほうが楽しいと思ったけど、これも慣れたら便利で違和感なくなった
で、今度はミレーレスだけど肩肘張らずに時代に付いてくよ(笑)
328名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 10:23:31.52ID:hJPjP1oz0
>>324
俺は真逆だなあ
シャッターを切るときが一番楽しい
あとで追い込みとかは基本しないかな
大した写真が取れてないせいもあるけどwちょこっと露出やはいらいとをいじるくらい
329名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 10:50:46.12ID:Z4I8tCub0
二十歳の記念にばあちゃんに500万貰ったので車を買いました。
スバルのディーラーは安心だと聞きディーラーに行ったら、WRX S4 STI SPORTがあってマジ一目ぼれ!
愛車であったスカイラインを5048円で下取りをしてもらった。
凄い威圧感でマジカッケー!かなりのオーラがある
30分ほど見ていたら営業の人が出て来て、WRX S4 STI SPORTの素晴らしさを説明され
その場で即決しました。
なんでも日本最高のスポーツセダンを作る為に当時の科学者を集めて、最高の技術を集結させて
作られた車だとか(ゴメン。自動車板にいる人なら僕よりよっぽど詳しいよね)

外装も内装もマジで綺麗!
乗りだしで488万円でした。

それで余ったお金で先輩から19インチのホイールを12万円で買って
オートバックスでカーテンを買いました^^

ホイールとカーテンを装着したらさらに威圧感が出て、煽る車はまったくいません。
(ひょっとしたらヤクザと間違われているかも・・・汗)

ドライブ行くのも楽しいし、なんか自分に自信がつきました。
車好きな彼女も出来そうです^^

WRX S4 STI SPORTの方、WRX S4 を存分に語りましょう @
330名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 12:04:31.99ID:X/5cwzP60
>>327
そのほうがいい、時代についてけないと孤立する
70歳ほどの爺さんでもデジカメ使いこなしてるしな
歳取るとフルオートで撮るほうが楽なんだろうな?
331321
2019/02/03(日) 12:30:25.01ID:a7LRfOSJ0
>>330
写真撮りにいくと爺さんが持ってるカメラは100%デジイチでそれも高級機が多いな
目も衰えてくるだろうしカメラ任せのほうが楽なんだと思う
パソコンなんかも使いこなしてるな
332名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 13:08:07.70ID:moZlNwAr0
どこまでが写真で、どこからがCGかっていう議論も昔からあるね。

トーンカーブをイジったりしていくと、どんどん実際の風景からかけ離れていくからな。
333名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 13:28:38.89
フィルムは写真、デジタルはCGだよ。
334名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 14:29:45.76ID:a7LRfOSJ0
>>332
CGは人は描いて作るものだから根本的に写真とは違うと思う
いじり過ぎるとCGっぽくなることはあるけど
ジャンル的に言えばCGは絵画のほうになるのでアナログの絵とCGのどっちがいいかの議論
のほうがあると思う
335名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 14:57:13.02
ジャンル的に、コンピューターが計算して出力してるんだから、デジタル写真はCG以外の何物でもないわな。
336名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 15:20:25.41ID:QXZrf7Cq0
>>335
また出てきやがったなIDなしw
337名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 15:29:01.77ID:QXZrf7Cq0
>>332
>>333
>>335
これ全部自演w
338名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 15:40:32.33
自演てw
テクノロジーに弱い後期高齢者らしい先入観丸出しやないか。
339名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 15:45:59.67ID:QXZrf7Cq0
>>338
はぁ俺は20代だよバカか
写真とCGを議論するなんててめぇしかいねーだよ
IDなしw
340名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 15:56:00.09ID:QXZrf7Cq0
>>338
お前D750ユーザーは韓国人で嫌いなんだろ
ならこのスレ来るなっつんーだよ
341名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 15:58:06.70
心は20代、体は80代、その名は ID:QXZrf7Cq0 [3/4]!
342名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 15:58:34.35
>>340
韓国人の命令は聞かぬ。
343名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 16:02:28.36ID:QXZrf7Cq0
>>341
なんだよそのつまらん返しはw
>>342
こん論点がずれた返し笑う
344名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 16:08:43.76
ズレてるのは、お前のカツラだ。
345名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 16:12:23.76ID:QXZrf7Cq0
>>344
本性あらわしたな荒らし
ID隠すとか相当なことしてんじゃねw
346名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 16:21:04.01
本性は常に全開だが?
完全論破という本性の前に惨敗した、お前が悔しがってるだけの話だよ。
347324
2019/02/03(日) 18:20:19.65ID:QbdX1Net0
フィルムカメラの、限られた枚数且つ仕上がりが見えない状況で
撮らないといけないという緊張感は、漠然とですがイメージ出来ます。
そして、それが撮るということの楽しさにも繋がってるような気がします。
メモリカードの許す限り何百枚何千枚と撮り、そこから厳選して磨き上げるのも
作品づくりとしてそれ自体は楽しいのですが、
やはり撮るという行為の楽しさを突き詰めたい気持ちはあります。
フィルムカメラに挑戦してみようかな・・・。
348名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 18:29:16.31ID:34Gm+FCm0
>>347
大判に手を伸ばす気でいるのなら、デジタルフルサイズじゃ出せない領域があるからアリだと思うけど・・・
35mm版しか使わないなら正直オススメしにくい。
単純に今はフィルムの調達と現像してくれるところ探すのが大変だから。
349名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 20:32:39.71ID:zLj/Q8wzO
>>347
私は個人的にお勧めします
一回の撮影にかける気持ちはデジカメのそれと似て非なるもの、そして何よりフィルムカメラとデジカメ、双方の良さを実感なさるはずです
ただ一点だけ御注意なさるべきはフィルムカメラのコンディション、カメラ専門店での購入が無難だと思います
350名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/03(日) 23:46:09.90ID:2y5FDyAm0
>>347
一番簡単にフィルムを体験できるのは写ルンです
絞りとSS固定だから少し薄暗いとどアンダーになるけど意外に良く写る

フルマニュアル&一眼レフとは違うもの使ってみたいと二眼レフ買ったけど、なかなか緊張感あるよ
なにせフィルム一つで12枚しか撮れないw
351名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/04(月) 03:27:57.35ID:55LwmTpZ0
まだわしのフィルム専用冷凍庫には、4x5と120と220のTri-x があってd76もあるよ
352名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/04(月) 09:59:27.83ID:uyGrEYQrO
今のフィルムカメラを取り巻く情勢って必需品の分野で2つの問題がある
●なんと言ってもフィルムの調達、かつてネガ位ならディスカウントでも買えたが(特に)ポジが欲しいなら通販を探すかカメラ・写真専門店で探すか
●次に電池、これも普通に写真店やディスカウント・DPEで買えてたがフィルム同様に探さなければならなくなった
しかも(普通の乾電池同様に)消耗品だから
※但し電池に関しては80・90年代頃の電子制御(AF・AE)式一眼レフ機の場合
353名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/04(月) 10:23:50.48ID:VCYzbC820
定番ポジならキタムラにあるやん
キタムラ探すのそんなに苦でもないし
354名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/04(月) 10:24:45.46ID:VCYzbC820
>>352
CR電池もコンビニにあるやん
355名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/04(月) 13:22:24.61ID:LQdWU0WI0
>>351
ホントにそのフィルム持ってる?
保存するのは冷蔵庫だよ
356名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/04(月) 13:43:59.11ID:1ozZwBBb0
>>355
プロは使う前日に冷凍庫から冷蔵庫に移しウォーミングアップします。米国kodakのマニュアルに詳しく書いてあります。昔は4x5、いまはd750愛用。
357名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/04(月) 19:02:18.94ID:LQdWU0WI0
ベルビア100と50をいつまでも作り続けてほしいな
風景派の定番なので
358名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/04(月) 20:46:07.74ID:uyGrEYQrO
>>353
キタムラなんてオラの町には無いのだ、因みにオラの町でキタムラはセルフGSw
>>354
そうなの?てか売れるの?
359名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/04(月) 21:34:17.23ID:W9AU8K7W0
ボタン電池だよ
普通の
360324
2019/02/04(月) 22:33:43.37ID:9MPCify/0
色々参考になりました、ありがとうございます。写ルンですは盲点でした……!
手持ちのAiレンズを使い回しも出来るので、お手頃で良い中古に出会えたら
フィルムにも挑戦してみたいと思います。

せっかくなのでD750で撮ったスナップ1枚上げておきます。
これは珍しく、ほぼ撮って出しです。
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
361名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 08:40:27.70ID:+HoaPq7q0
>>352
各都心部では問題ないから安心したまえ
362名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 11:40:17.76ID:+HoaPq7q0
>>360
ビルのガラスの反射と空があるので明暗差がある難しいシーンだね
俺はの場合はスポット測光で明部、暗部を測って意図的に暗部を潰したり明部を飛ばしたりしてる
ネガフィルムはラチチュード(ダイナミックレンジ)がデジより広いから明暗差にも強いよ
リバーサルフィルムは逆でデジ並にラチチュードが狭い
363名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 13:47:28.36ID:MqCo497X0
雨戸の様なシャッター音
364名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 13:47:59.98ID:TGJJZ28p0
トタンシャッター
365名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 15:07:11.34ID:+HoaPq7q0
今はデジタルプリントもきれいになったなぁ
ヨドバシのセルフプリント機良く使うけどこれなら問題ないな
アナログからデジタルプリントに変わった当時はベターっとしてメリハリがないプリントで
幻滅したことあったし
366名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 18:09:56.66ID:+HoaPq7q0
今のカメラはフルオートでもいい結果がでるな
夕日のイメージを壊さずビルもわずかに階調を残してるし
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚


こっちは雲が放射状になって面白かったのでw
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
367名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 18:21:34.07ID:XjrHw+6iO
都会の風景って平凡だね
やはり風景は僻地に限るな、知床・能登・町田
368名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 19:03:25.77ID:+HoaPq7q0
>>367
作品として撮影したわけではないからな
ベランダからフルオートのテストだよ
都会でもいくらでもいい風景はあるぞ
369名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 19:19:50.74ID:MTPmmq/o0
1年間の変化は季節が風景に入りにくいから
370名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 20:01:28.54ID:Zs2YmGsj0
D750まだまだ現役ですよ!
371名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 20:36:53.54ID:+HoaPq7q0
あと5年いや壊れなければ10年でも行けるな
jpegはいつまでもPCで扱えるだろうし
372名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 20:42:38.25
失われた10年ってやつだな。
日本のメーカーの進歩速度が急激に落ち込んでいて10年経っても替わり映えできないでいる。
2000年ころは違っていたのに、どうしてこうなったのか。
373名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 21:13:05.88ID:Vl4aF+650
>>366
銀塩時代に培われた技術に磨きがかかってる
F100が出た時も凄いと思ったが
374名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 21:45:30.11ID:XjrHw+6iO
中学生の娘がスマホで撮る画がなかなか良いんです、撮影センスがあって感性豊かな遺伝子を受け継いだんですかね
先週末も二人仲良く撮影に出掛けたみたいです
えっ?あなたじゃないのかって?いやいや妻ですよ
地元の写真展にも何度か入選してましてね、私など足元にも及びません
おい!また俺だけスーパーの安売り白身フライかよ、たまにはロールキャベツ作ってくれよ
375名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 22:13:32.60ID:MTPmmq/o0
風景インスタとかupしてないのですか
376名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 22:16:19.54ID:KfHZFBbn0
>>362
これは元から木の影を黒つぶれさせようと思い、空〜ビル辺りで測光して
こころもちオーバー気味になるようISO感度で調整しました。
このときは偶然、一発で狙った通りに露出が決まりました。
フィルムやるなら、一度はリバーサルで撮ってみたいです。半分くらいオシャカにする覚悟で。。
>>366
夕焼けの自然な美しさと、建物の階調のバランスが素敵ですね。
自分はこういうときついつい黒く潰してしまいがちなので。

Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
これは建物に露出合わせて撮って、空が白飛びしてたのを
ハイライト下げて調整しました。
377名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 22:16:42.50
JCがスマホで撮った糞画質加工自撮りが3000リツイートとかいくのに
高級機材駆使して撮られた超絶美麗風景画像は30リツイートも逝かないのが現実社会よ。
378名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 22:22:55.30ID:mkohziez0
近い将来AIドローンによる全自動撮影が主流になる。
人があれこれ考えながら撮る時代は終わる。
379名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 22:28:16.06ID:MQEO2RGB0
囲碁や将棋ではもうコンピューターに勝てないけど
囲碁や将棋はすたれてないでしょう。
380名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/05(火) 22:52:45.82ID:+HoaPq7q0
>>373
フィルム時代のニコンの技術も凄かったけどデジになってさらに進化してるな
F100はF5の下部分を取ったやつと高評価だったな

>>376
なるほど意図的に黒く潰したんだね

夕日の写真はフルオートカメラ任せでどのくらいに写るのだろうと思ってやってみたら
ちゃんとカメラが判断してるなと思ったね


いい感じ空が仕上がってるね、カメラ自体にもアクティブDライティングが付いてるから
デジは便利だなと思うね
381名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 01:21:55.79ID:ubq29/Fe0
>>367
それは違う。鯵ヶ沢、坊津、中央林間だろう
382名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 07:32:02.35ID:Aqr5SoHj0
おまいらレンズの保管で防湿庫使ってる?
383名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 07:38:23.02ID:UPyUnfVP0
プラケースに防カビ剤。
384名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 07:39:52.63ID:W8zgQ30x0
>>377
商売も同じだな。あまり高尚すぎて敷居が高い形では稼げない
385名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 08:42:04.59ID:p0y9qBHy0
>>371
気に入ったカメラは長く使いたいよな
記録媒体のSDも当分有るだろうし、完成には無くならないと思う
386名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 10:27:04.91ID:f2Qw0BnS0
>>377,384
高尚とかじゃなくって、下心とか興味の問題だろw
超綺麗な風景は「ふーん、すごいね」だけど、JC/JKにはあわよくば近づきたい
387名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 10:41:31.36ID:JCSsiAoc0
一眼使ってるガチの人はインスタとかそれほどアップしないだろ
真の写真愛好家はな
388名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 12:03:46.35ID:CTjRp3TL0
>>386
アンチのネトウヨだよ
触ったらちゃだめ
389名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 13:02:57.81ID:Vu8bmzAT0
丸窓化してみたけど、ガッツリ接眼しないと、周辺がケラれていまいちしっくりこないな
390名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 13:59:13.06ID:JCSsiAoc0
ニコンでは高級機を丸窓にしてるけどメリットはあるかな?
写真のフレームは四角いから四角い窓のほうがいいと思うな
391名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 14:09:46.74
目玉が四角い人はその方がいいだろう。
392名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 16:04:56.99ID:chcgaJ5n0
丸窓は覗いたら分かる見やすい!
393名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 18:03:06.32ID:UPyUnfVP0
そんなに変わるもんなの???
394名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 18:14:56.88ID:mVUYq3jG0
ファインダー倍率が低いカメラだから対して変わらんよ
MFカメラ時代みたいに倍率が高いと意味あると思う
395名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 19:30:54.72ID:Ccw+xasv0
ファインダー覗いたままISO変更すると背面液晶がついて目障りだけど丸窓化してDK-3とかの接眼目当付けると気にならなくなるぞ
396名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 20:15:10.97ID:jnysykolO
>>381
坊津を挙げられるとは
相当の風景「通」でございますな
397名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 20:29:20.29ID:JCSsiAoc0
>>395
DK-3はFM2用に買って付けてたことあったがダサくてすぐ外した
398名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 20:43:56.82ID:tIcI6P9B0
>>390
縦撮影の時は丸窓の方がいいかな〜
それ以外は特に感じない
399名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 21:56:08.66ID:vLaW/q5n0
普段持ち歩く時のソフトケースで、オススメのものはありますか?
ちなみに1番大きい組み合わせはD750と24-120です。スピードライト(SB-300)の収納も出来ると嬉しいですが、マストではないです。 教えてください!
400名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 22:27:33.33ID:Aqr5SoHj0
広角レンズって必要?
401名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 22:31:23.64ID:e+3tiNpy0
>>400
そう思う奴には不要
402名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/06(水) 23:42:53.22ID:JCSsiAoc0
>>400
広角レンズの使い道を学んでくだされ
403名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 00:18:46.22ID:WdaShoDI0
>>400
とりあえず14-24f2.8買ってから考えよう
404名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 08:05:37.21ID:vtUieLvb0
>>376
ハイライトをむやみに下げても、飛ぶ手前辺りの階調が潰れた感じになる
ので、アンダーで撮って暗部補正で持ち上げるのが無難
ナントカ補正みたいなパッケージされた機能よりも、露出補正やトーンカーブ
みたいな基本機能で調整できるようになれば、いろいろと幅が広がる
405名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 08:27:59.83ID:o5tF1eGQ0
>>404
24-70 2.8
24-120 4
あんまし写りかわらないね
406名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 09:09:36.87ID:8frTKk0r0
>>405
じゃあスマホでも変わらないんじゃない?
407名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 09:16:18.96ID:g3j6XIOP0
スマホと一眼レフの写りを一緒のするって???
408407
2019/02/07(木) 09:18:51.05ID:g3j6XIOP0
訂正

一緒にするって
409名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 09:55:33.18ID:URxtXJTz0
190億円!

株式会社ニコン(社長:牛田 一雄、東京都港区)と、オランダのASML Holding N.V.(以下「ASML」)およびドイツのCarl Zeiss SMT GmbH(以下「Zeiss」)は、2019年1月23日(日本時間)、
露光装置およびデジタルカメラの特許に対する全ての訴訟手続の包括的和解に関し、基本合意覚書を締結しました。

基本合意覚書は法的拘束力を有し、3社間で行われている、欧州、日本、米国国際貿易委員会(ITC)を含む米国における全ての訴訟が対象です。
3社は、本年2月に、和解およびクロスライセンスに関する最終契約を締結し、3社間の全ての訴訟を取り下げる予定です。
なお、基本合意覚書の条件には、ASMLおよびZeissから当社に対する、総額150百万ユーロ(約190億円※)の支払いが含まれます。
さらに、最終契約の締結日から10年間、液浸露光装置の年間の売上高の0.8%に相当する金額のライセンス料を相互に支払う
クロスライセンスの合意も今回の基本合意覚書に含まれています。
410名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 10:14:09.59ID:URxtXJTz0
やっちまった感
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
411名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 10:34:03.92ID:8frTKk0r0
>>407
2470と24120の写りを一緒のするって???
412名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 10:37:30.30ID:mrVZCjgl0
猫に小判 豚に真珠 っちゅうやっちゃ
413名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 11:33:25.13ID:g3j6XIOP0
>>411
話がかみ合ってないじゃん
そもそもなんでスマホと比較するのか?
414407
2019/02/07(木) 11:50:27.37ID:g3j6XIOP0
ちなみに俺は>>405じゃないし24-70/ 2.8と24-120/ 4を一緒なんて
ひと言も言ってないし
415名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 11:58:46.90ID:8frTKk0r0
>>414
じゃあ上の流れみたら話噛み合うでしょ?
比較の対象なんて人それぞれってこと
416名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 19:12:23.59ID:x3jUuE5q0
親指AFってみんな設定しているもんなのかな?
417名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 19:19:46.81ID:SGFBLLmN0
フォーカスポイント変えにくいから使わない

ヨドバシでD750の展示機を親指AFに設定して戻してないアホが居てビックリした
レンズのAF壊れてるかと思ったよ
418名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 19:23:30.29ID:6/pPhP5z0
>>417
同じ構図とピントで複数枚撮る時毎回AF作動させてるの?
419名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 19:30:11.45ID:z5ulsWQQ0
>>416
してない
自分は半押しAFの方がやり易い
420名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 20:28:12.38ID:x3jUuE5q0
うーん
親指AFだと割付ボタン押して一回測距すればレリーズのつどAF動作しないんだよね?
421名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 20:43:42.17ID:mrVZCjgl0
俺は親指AFでAF-Cが基本だな
422名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 21:05:18.89ID:fgU0cwYq0
半押ししてる奴なんて居るんだ
知らない奴だけかと思ってたわ
423名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 21:40:28.07ID:g3j6XIOP0
>>416
動き物撮る時に9点AFと共に設定してる
U2に登録してるからいちいち設定変えなくていいので楽だよ
424名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 22:48:40.69ID:o5tF1eGQ0
>>405
暗い所いがいなら変わらないよ。
三脚使えば同じ。
425名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 23:01:51.66ID:lm42J9ODO
皆さん手持ち撮影と三脚三脚の比率ってどの位ですか?
私はドキュメント的な撮影が多いので三脚は年に数回しか使いません
426名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 23:03:31.94ID:lm42J9ODO
(訂正)
すみません、三脚撮影でした
427名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 23:22:32.09ID:fgU0cwYq0
>>426
大丈夫
私も三脚は年イチくらい
でも、カーボンの良い三脚買おうとしてる自分がいる
良いの買ったら使うんじゃないかと…
428名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 23:25:29.90ID:g3j6XIOP0
>>426
風景はほぼ三脚かな、ブレ防止とフレームが固定されるので段階露光する時にいいよ
429名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/07(木) 23:41:54.04ID:Rskaa8RN0
>>425
手持ちが多いかな
風景とか夜景とか星撮る時は三脚立てるけど、
家族写真を撮ることが多いから手持ち比率が多い。
集合写真撮る時には使う。あってよかったと思う場面は多い。
430名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 00:40:20.70ID:uLBKNrk0O
皆さん有難うございます
私は知人から譲ってもらったアルミ三脚を使用しております、丈夫なんですが最近持ち運びが億劫になりカーボン製をアレコレ比較検討しています
431名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 00:47:36.94ID:+0c83bCm0
>>405
安く事が済む
幸せなことだよ
酒豪よりも酒に弱い人の方が経済的に楽しめる
432名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 00:50:09.64ID:+0c83bCm0
>>416
AF-Cと親指AFは常識
これを否定する人は
煽りネタか真性のアホネン
ちなみにこの話題は大抵荒れる
否定派の煽りが強いから
433名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 00:54:03.04ID:+0c83bCm0
カメラ始めた頃の、半押しピピッって、なんだか魅力あるよね
そのうち半押しも音もAF-Sも、余計なお節介と感じるようになる
それはカメラに馴染んできた証
カメラの癖に馴染んでくると、受動的な機能よりも能動的に操作する方が
早く効率よくなるようになれることもあったりするかもしれないようなきがしたりすることがある
知らんけど
434名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 00:55:10.10ID:armQ5TaH0
>>433
教科書通りに最後に知らんけど付けるなよww
435名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 01:04:41.55ID:+0c83bCm0
ちなみにAF-Sのピピッは鳴らす設定にしている
不意でAF-Sになってしまっているときにさっさと気付けるから
たぶん
436名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 01:13:44.52ID:iDIF9GC80
普段はシャッター半押しで合焦させてAF-Sで撮影
動き回る被写体は親指AFでフォーカスポイント9点でAF-C
437名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 01:40:33.87ID:+0c83bCm0
>>436
その普段も、後者の方法のままでokす
438名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 06:37:58.36ID:muZm8iI60
>>430
私も同じような状況です
カーボンにしても所詮300gしか変わらない
カーボンのトラベラーは軽過ぎて、むしろアルミの方が安定するんじゃないか
でも、アルミ買ったらやっぱりカーボンにしとけば良かったと後悔するんじゃないか
決まらないわけです
439名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 07:16:32.38ID:0caolLxp0
300gはデカいぞ
440名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 09:12:39.74ID:lxAnKlA00
>>439
でかいですか?
1800と1500の差で価格差一万ちょっと
アルミの重さもメリットあるのかもとか思うとどっちが良いのかわからないのです
441名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 10:26:21.11ID:jYUVv/2B0
>>440
カーボンの軽さは工夫で何とかなる
アルミの重さは何ともならん
442名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 10:46:24.19ID:iDIF9GC80
カーボンは持ち運びは軽いけど重りがいるしな
俺はSLIKの3段脚アルミ合金AMTの中型三脚で重さは約3kg
443名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 10:51:30.50ID:jYUVv/2B0
常用三脚測ったら約4kgあった
こいつをカーボンにしたい
444名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 16:00:09.79ID:uLBKNrk0O
俯瞰撮影で軽登山が必要な場合の100gの差って小さい様で大きい
当然サブ(予備)機も持って行くし状況次第で水や食料はたまたアウトドア用品
カメラの重量はい問わないけど三脚は安定が担保されるなら軽いに越した事はない、と思います
445名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 19:48:58.05ID:gtRSaFWY0
みんなL型プレート使ってるのかな?
縦位置で撮りづらくて...
446名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 21:34:21.12ID:4BCP/sAI0
>>432
別に否定も煽りもしないけど、ホントに親指afしたいなら専用ボタン無くてこんなにクソやりづらいカメラ買わんわw
厚手のグローブなんかはめた日にわ絶望的
447名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 21:41:03.61ID:lREf3wKS0
三脚は
大型:アルミ
トラベル用:カーボン
にしてる。
山持ってく時はカーボンにしたいけど、
車主体だとアルミの方が重量のせいか安心感がある。
448名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 23:06:36.64ID:iDIF9GC80
>>434
関西のバカだよ
荒れる原因作るのは大抵関西のやつ
449名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/08(金) 23:38:49.23ID:uLBKNrk0O
>>447
悩ましいですよね
450名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 00:15:53.06ID:rYz/vg8Y0
風景など静止している被写体ならフォーカスポイントって中央一点がベストなの?
451名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 00:45:51.53ID:aK+NIScJ0
28-300だけたればいいな。
452名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 00:48:37.32ID:Ox2zg15G0
>>450
三脚でフレームを固定してからピントを合わす場合ピントを合わせたい所が中央なら
それでいいけど、中央に無い時はフォーカスポイントをその位置に動かす必要があるよ
453名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 01:00:54.69ID:dQyomJ/40
>>450
風景ならMFのほうが使いやすいとオレは個人的に思う
フォーカスポイントが無いマット面でも合わせられるし
454名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 01:06:02.23ID:dQyomJ/40
てかこの質問ネタか?
455名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 02:59:38.24ID:o0z1VTk20
自分が撮りたいように撮れよ。何であれ中央1点に入ったものが俺のフォーカスだっていうならそれも考え方だはさ
456名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 06:47:15.60ID:nemP5C3q0
28-300VRって望遠端でオートフォーカスが動かないのは故障?仕様?
457名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 06:51:10.07ID:ddez4sww0
親指AFを嫌う意見はその機能が無いか面倒な入門機ユーザーに多い気がする
メリットを知らないゆえの食わず嫌いなのか
458名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 08:47:21.00ID:rYz/vg8Y0
ピント合わせたいところで親指AF押します。合焦したら親指離します。
フォーカスロックされます。
構図を調整します。
レリーズ切ります。

これなら中央一点でおk
459名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 09:00:32.88ID:pQR8pi5p0
>>457
D3000台の入門用にもあったような
460名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 10:37:56.60ID:Ox2zg15G0
これ全部親指AF厨の書き込みw
432、>>450>>458
461名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 10:45:48.70ID:rge1NhKE0
>>460
親指AFを誇示したいだけなんだろうなw
462名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 11:25:52.16ID:xWpOXpnD0
親指アナルファック
463名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 11:48:06.89ID:Ox2zg15G0
>>461
風景写真はAFすら必要ないし,MFのほうがはるかにやりやすい
特に精密なピント合わせ必要な花等のマクロ撮影はMFが基本
464名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 11:54:20.16ID:aI6wTyc10
マクロ、ご期待ください
465名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 14:12:14.67ID:zE+Y+tcO0
すしざんまい…じゃないか
466名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 17:29:15.33ID:lMVDMQK00
マクロとマグロってちょっと似てる
467名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 18:14:32.79ID:Ox2zg15G0
今日も室内で集合写真とスナップ撮影したけど、ISO感度上げれば内蔵ストロボでも
充分使えるな
468名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 18:33:52.18ID:H6OjCsG40
>>467
感度どれくらいにしてんの?
469名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 18:41:54.13ID:Ox2zg15G0
>>468
ISO1600で絞りF5.6か8あたり
470名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 21:26:46.49ID:EfRc94Ne0
15-30
24-70
70-300
35mm
もう完璧かな。
防湿庫が欲しいくらいかな
471名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/09(土) 21:55:37.82ID:iglfxaHv0
>>470
70-200が無いぞ
防湿庫は80Lじゃなくて120Lクラスのにしとけ
472名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 02:05:50.01ID:hhubHnfu0
>>470
常識的に考えて 58mm と 105mm 要りますよね?
473名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 04:22:37.40ID:MH1z2GMP0
>>470
防湿庫を先に買えよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 09:18:27.72ID:NqlIp9Fb0
>>470
12mmが欲しいな
あと200-500追加か70-300を100-400にリプレイス
475名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 09:19:20.33ID:NqlIp9Fb0
もちろん70-200は必須科目
476名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 09:37:17.85ID:8JJSDCkA0
>>470
カネがなければ防湿BOXでもOK
477名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 10:05:45.01ID:dNAohqRq0
70-200なんて重たいだけで要らん
478名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 10:07:19.34ID:/0i5RM0R0
防湿庫ってやっぱあった方がいいんでしょうか?
自分は基本机の上に置きっ放しで、3年くらい今んとこカビ生えたことはないのですが、
やっぱよろしくないですかね。。一応置きっ放しにはせず、どのレンズもマメに使うようにはしています。
479名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 10:42:50.10ID:Lhs5BdqM0
>>471
70-300あったら70-200いらんと思うけど
480名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 10:47:15.90ID:Lhs5BdqM0
>>478
防湿庫は家の環境とか地域によるんじゃない?
俺は防湿庫使ったことないけどぜんぜん平気
ちなみに梅雨でも湿度は80はいかない
481名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 10:48:21.69ID:B0r6/mYJ0
>>477
>>479
ド素人かよ
まあ、俺も高すぎで買えないけどな
482名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 10:52:16.52ID:Lhs5BdqM0
>>481
めんどくせーやつだな
なんで素人になるんだよ?
高いレンズじゃないと傑作撮れないのかよ?
483名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 10:52:32.10ID:7murg2uF0
>>478
湿度管理もそうだけど、整理整頓の意味でもあると便利だよ。
並んでるから目的のレンズをサッと取り出せる(特にレンズ増えてきた時)し、部屋次第だけどインテリアにもなる。
カビについては運の要素も大きいから、自分が強運の持ち主だと思うなら不要だと思う。
こまめに使ってれば"ほぼ安全"とはいうが"絶対"ではないし、そのへんは保険として考えたらどうかと。

カビが出てしまった時のリスクが防湿庫の値段を上回ると考えたため、
俺は高いレンズ買った時に一緒に買った。
484名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 10:53:14.70ID:Ug+ZIVqP0
>>477
F4持ってて2.8にグレードアップしたけど、
たしかに4で十分だったわ。描写も十分キレてたし。なにより1.5kgの2.8は構え続けるのがきつかった
485名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 10:56:44.09ID:Ug+ZIVqP0
俺は最初ボックス二個と防湿剤で管理してたけど、
どうしてもガチャガチャしてるのと、やっぱり貧乏くささが抜けないので防湿庫買った。
486名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 11:04:15.21ID:xQ7GrIaL0
中古屋のレンズを自分のカメラでむやみに試さないのも
カビ対策のひとつかもね
ボディ側に根付けば厄介


敵は菌という共通点で言えば、インフルエンザ対策を応用できるかな
487478
2019/02/10(日) 11:20:12.52ID:/0i5RM0R0
なるほど……ありがとうございます。
一番高価なのが750のキットレンズなくらい安いレンズしか持ってないとはいえ、
やっぱりカビ生えたら悲しいので、防湿庫導入も検討してみます。
今amazonでみたら思ったより安くて少しホッとしました。
勝手に10万くらいするものだと思ってた。。
488名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 11:31:03.38ID:L2ceOd7T0
>>487
防湿庫はコレクションボックスの意味合いが強いから、機能的にはドライボックスで充分だと思うよ
大三元とか超望遠レンズだとかを買うタイミングで買えばいいと思う
489名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 12:25:56.72ID:gp62jurd0
70−300oで望遠側がもう少し欲しくなってしまうな。
100-400、200-500って高いんだよね。
490名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 12:27:19.52ID:gp62jurd0
>>470
70-200は出番があまりなさそうだから買わなかったが正解だった。
F2.8シリーズは、タムロン15-30 24-70でカバー
491名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 12:42:48.37ID:NqlIp9Fb0
金が無くなって大三元売ることになっても70-200だけは隠し通す

子供の行事や屋内競技、アイドル撮りなど屋内イベントで70-200は必須です
492名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 12:52:52.64ID:sEoW+HyM0
高速シャッター時にエラーが出るようになった。シャッター幕の寿命かな。
でも低速時(概ね1/1000以下)だとまったく問題なく撮影できてる。
普段は1/200でストロボ撮影がメインだから、だましだまし使うかな。
493名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 12:53:35.07ID:uV7qAB7g0
そんなこともあろうかとシャッターリコール権を取ってあるんだぜ
494名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 13:04:42.91ID:ryMb+1Sc0
>>492
自分も1/4000でシャッター幕のエラーがでた。
シャッター回数を見たら190000で驚いたよ。オーバーホールに出すか検討してる。
495名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 15:30:14.76ID:g7Xo3Qbs0
誰か2年前にヤフオクで買ったD600買ってくれる人居ないかな?
1年前にシャッターユニット故障で交換して、秋に750買ったのでそんなには撮ってないと思うけど。四万くらいで。
栃木南部か茨城南部が行動範囲です、すぐ換金したいので。縦グリ付けます
496名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 17:28:54.97ID:v/vmzgTr0
明るいは正義だと思ってたけど
暗い場所で撮らないなら70-300で充分って人けっこう要るんだなあ
497名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 17:34:22.96ID:7murg2uF0
俺はSigmaの100-400使ってるわ
室内だとF2.8ズームほしいけど200mmで不満感じるのは目に見えてたし、
晴天の屋外で使うことが多いから軽さと焦点距離を優先した
標準域は単焦点使ってる関係で、F2.8は14-24だけだな・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 17:42:39.25ID:IxFanuej0
>>496
シグマが無くなってタムロンのみになった
300mmを低価格で体験出来るしな
499名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 19:27:55.30ID:fovLQrwI0
>>497
調べたら結構安いんだな。
70-300をヤフオクで25000で買ったが後悔したは^_^
500名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 20:22:33.32ID:MH1z2GMP0
>>495
縦グリップは純正ですか?
501名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 22:46:21.76ID:Lhs5BdqM0
久々にニコンのレンズカタログもらってきて見たけど、相変わらずDXレンズの
レパートリーが多いな
FXももっと色々な焦点距離出してほしいとも思う
502名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 22:59:18.27ID:EWDmjlrB0
一杯あるんだけど、どこかなんとなく妥協っぽい印象

1.4シリーズ>1.8シリーズ>DX諸々
みたいな
17-55/2.8、10.5/2.8みたいな気合いの込めた一品があまり無い感じ
503名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 23:01:44.23ID:EWDmjlrB0
というか
FX使ってるとDXのメリットって望遠補助的な用途しか思い浮かばない
画素数にはあまりこだわらないので
それもDXクロップモードで済ませてしまえるし
504名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 23:11:04.52ID:Lhs5BdqM0
Dタイプが主流だったころはリーズナブルな高倍率なズームもあったけど、初期のデジ一眼
はDXセンサーが主流だったせいでレンズもDXにシフトして行き、FXレンズが高級志向になったのが
今になって裏目に出たな
505名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 23:17:37.00ID:gp62jurd0
タムロン15-30mm
ニコン純正14-24mm
ならタムロンの方がコスパ良いかな?
ヤフオクだとタムロン7万、純正10万ぐらいで落札されてる。
506名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 23:24:19.59ID:Lhs5BdqM0
>>505
サードパーティのほうが安いのは常だから、どこまで妥協できるかだな
純正のほうが作りもしっかりしてるし高級感もあるから
507名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/10(日) 23:57:45.02ID:gp62jurd0
>>506
画質はどうなんだろ?
508名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 00:10:50.92ID:ABdsNF4i0
>>503
ファインダー内で被写体が大きく見えることも重要なのよ。
そこはクロップとは違う。
509名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 00:29:56.68ID:UBv8POd30
そういう望遠用途は、グレーアウトした視野率120%ぐらいの状態になって、フレーミングしやすく見やすいと思ってる
510名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 01:31:44.11ID:hsLjLcGl0
>>505
コスパ考えたら基本的にサードの方がいい
俺はVCにいい印象がないから絶対に買わないけど、ネットで見る限りは15-30は写りもいいと評判だよ。
Tamronに苦手意識がなく、広角端の1mmに拘りがないならTamronでいいと思った。
511名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 08:40:17.24ID:s74kvAQE0
50mmF1.8もなかなかの写りじゃないですか!
512名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 11:11:39.91ID:z8eA51tV0
タムロン24-70mm
純正24-70mm
もあまり差がない感じかな?
513名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 11:31:03.08ID:BMQ4KLbZ0
>>512
撮り比べてどっちか分かれば大したもんだわな
514名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 11:37:29.23ID:9ZkGowwY0
解像度だけなら同じ条件の被写体を同じ絞りで撮影して拡大したら大体わかる
515名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 13:13:07.28ID:BMQ4KLbZ0
>>514
そこまでして間違い探しするようなことしてもねえ
写真とは何かね?
516名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 13:13:49.95ID:k8Z72ClV0
>>512
ない。
24-120とかわらんよ
517名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 13:23:25.34ID:Thc61aNv0
owakon
518名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 13:29:18.75ID:9ZkGowwY0
>>515
間違い探し?
レンズの解像度の比べ方を書いただけだけど
A3とかの大きなプリントしてみ、わかるから
519名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 13:51:17.68ID:z8eA51tV0
SNSやブログ程度なら変わらないということでOK?
520名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 14:45:48.42ID:9ZkGowwY0
>>519
プリント時は解像度の差がかなり出るのでレンズの差も出るけど
ディスプレーで見る分には相当拡大しない限り差がわからないのでOKだよ
521名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 14:52:03.66ID:9ZkGowwY0
>>519
付け足しだけどF8や11くらいまで絞り込んで使えば安いレンズでも画質が良くなるよ
522名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 15:33:44.66ID:hsLjLcGl0
>>512
基本的には使用感で差が出る。
一番大きいのはAF。純正Eはめちゃくちゃ早い&外さない、AF-Cも安定する。
サードのはAF速度自体は早くなってきてるけど純正にはさすがに及ばない。
このへんは純正の強みというかカメラ側と合わせて開発してるから当然っちゃ当然。

AF周りは好みもあるから、店頭で使ってみるといいかと。
写りについては好みは割れるだろうけど同等と見ていいよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 16:33:45.17ID:z8eA51tV0
AFの速さってそんなに必要かな。
電車や鳥とかとるときか?
524名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 16:36:22.91ID:w43uz9PA0
早いのを使うと遅いのに戻れないのが現実
一桁機使うと廉価機に戻れなくなるのも現実
one way generation
525名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 16:37:52.50ID:z8eA51tV0
>>520
>>521
初心者すぎて何もわからなくて参考になったは。
D5300→D750になって夜景の撮影は三脚未使用でもいい写真が撮れるようになった。
レンズも24-120→タムロン24-70にした。
526名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 17:06:52.97ID:hsLjLcGl0
>>523
子供(動き始めた頃)を撮ろうとすればAF速いのは助かるよ。
あとはAF-Cの追尾がかなり滑らか。
いらない人はいらないと思う。
527名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 17:25:11.46ID:s74kvAQE0
>>525
夜景といってもいろいろあって
528名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 18:13:32.68ID:f6ar58s3O
>>527
露天風呂の?
529名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 20:28:38.98ID:Hs8aLrVR0
今、50of1.4、14-24of2.8、24-70of2.8を持っています。
次は70-200oか別のなにかがいいか考え中です。

主にポートレートやスナップを撮っています。
大三元揃えのための70-200oは必要かな?と疑問に思うのですが、こっちの方が良いよというのが、あれば教えてください。
530名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 20:37:03.13ID:liBQWDFM0
>>529
70-200o買ってから考えると良いw
531名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 20:41:57.40ID:hsLjLcGl0
>>529
70mmじゃ足りないという場面が多いという理解でいい?
F2.8の必要がなければ70-200F4もいいレンズだよ、軽くて写りもいい。
F4で足りるかどうかは人によって違うから、一概にF4の方がいいとは言えない。
200mmで足りないという話になると、80-400とかの世界に入ってくるし。
532名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 21:21:35.18ID:4VFrSBL/0
大三元かぁ……自分は気付いたら中古の単焦点ばかり集めてて
キットの24-120F4以外はニューニッコール50F1.4、AF-S50F1.8G、
AI55F1.2S、マイクロ55F2.8Sという組み合わせです。
色々画角も考えて撮らないとと思いつつ、ついつい50mmにいってしまう悪い癖があります。
533名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 21:26:30.04ID:txJBhlvn0
>>529
使いたいレンズ決まってないなら屋外ポートレートにも使える70-200FLかな
あとはニコン85や105、シグマ135、タムキュー辺りが今までにない焦点距離だけど
単焦点は合わないと結局使わなくなりがちなんでそういう意味でもはじめは70-200がいいんじゃないかなと
風景ならf4もいいんだけどポトレやるんならf2.8のが後悔しないと思いますよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 21:34:19.52ID:liBQWDFM0
>532
Otus
Milvus
Planar T* 1.4/50

違いの分かる男カッコイイっすw
535名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 21:48:11.70ID:z8eA51tV0
24-70mm f2.8 タムロン
24-120mm f4
70-300mm f4.5-5.6

次は15-30タムロン買う
536名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/11(月) 21:48:52.57ID:z8eA51tV0
>>532
ヤフオクで買いました?
537名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/12(火) 07:47:50.53ID:/cO40cU50
>>536
そりゃーヤフオクやメルカリが1番安いからな
538名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/14(木) 09:14:49.59ID:xiwfwtIH0
ポジフィルム並みに狭い露出寛容度のデジだからアクティブDライティングとか使わずに撮影すると
露出の勉強になるな
もちろんjpeg出しでね
539名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/14(木) 17:45:51.02ID:RHmtNxJt0
ライブビュー撮影って、ミラーアップされているんだよね?
540名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/14(木) 17:58:36.93ID:eW6Acmh90
そだねー
541名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/14(木) 21:40:06.91ID:yrt6mQiy0
おまいら撮影した画像や動画どうしてる?
542名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/14(木) 21:56:50.39ID:Rm5mAVjF0
パソコンに保存してるよ
543名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/14(木) 22:00:35.38ID:eyqxV7l10
>>541
どういう答えを期待してるの?
544名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/14(木) 22:58:07.58ID:2ZAebUI00
>>541
SNS、カレンダー、画角、
545名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/15(金) 01:01:44.28
ハメ撮りを放流してるかどうか、って話だろ。
546名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/15(金) 12:52:50.28ID:ZR+biN380
放流していいのかだろう
547名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/15(金) 13:16:08.66
ハメ録りは人類の共有財産。
躊躇なく放流していこうよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/15(金) 14:26:04.84ID:bj5EpdDE0
オリンピックって写真撮影禁止?
競技によって違うのかなあ。いける種目があるなら大砲買いたい…
549名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/15(金) 17:56:34.28ID:z1B+blEH0
>>548
海老フライ?
550名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 10:02:33.82ID:HB4omT4U0
この頃やや投げ売りしているようだが、もう新しいモデルが出るのかな?
aps-cのD500を使っているけど、FXを始めるカメラとしては如何ですかね?
551名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 11:08:08.66ID:0Aq1BX1y0
医院で内科医
552名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 12:29:30.37ID:LBP1eE0E0
>>550
Z6が欲しくならない自信があるならいいんじゃない
553名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 12:41:33.54ID:F4/fUg8H0
>>550
FX入門用としてはオススメできるけど、
D500がフラッグシップなので操作性を中心に見劣りする可能性がある。
D7XXXシリーズからならいいと思うけど、D500からだと悩ましいかも。
554名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 13:05:13.31ID:WcaV20QL0
>>550
A3ワイドくらいにプリントしてみ、FXの実力がわかるから
555名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 18:41:02.04ID:zsvOn/NK0
撮影テクニックとかは、なんの本買いましたか?
556名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 18:41:25.84ID:zsvOn/NK0
24-70mmでポートレート撮影いけるかな?
557名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 19:33:23.69ID:3ksjhhIE0
50mmか85mmだ 35mm でも
558名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 20:49:36.94ID:3ksjhhIE0
荒木経惟
http://www.arakinobuyoshi.com/    >>555-556
559名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 20:55:38.01
アラーキーは都市の幸福がピーク。
560名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 23:41:58.27ID:vbzU1ceN0
人を浮き上がらせるポートレートなのか、風景に溶け込ませるポートレートなのかで返答が変わりそうだな
まあ、テレ端開放ならそこそこボケるとは思う
561名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/16(土) 23:48:55.75ID:7WPNQOJM0
>>555
俺はフィルム時代だったからAF一眼レフ入門の本だった
あとは写真集多くて見て参考にした
562名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/17(日) 00:05:08.35ID:7wLmmPL40
>>558
アラーキー氏は亡くなった嫁さんをこよなく愛してモデルとしても撮り続けたイメージがあって
「センチメンタルな旅-冬の旅」という写真集を持ってる
亡くなった直後の嫁さんを生きてるかのように撮影されたページがあって感動したよ
563名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/17(日) 06:39:05.50ID:5IgtSc+O0
死体を撮るアラーキー…
564名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 11:55:24.37ID:yRenHW7K0
もうzの季節ですよ
565名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 12:12:36.50ID:7FbmfACx0
思いの外Z系に移行するって人、少ないんでは?
ハイアマでもおいそれと買えないってことだよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 12:17:06.22ID:fWe1KhIi0
Z6の実物触ったけどD750の軽さと持ちやすさを考えるとあまりメリット感じないんだよな
むしろ重いレンズ着けたらバランス悪そうだし
567名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 12:18:27.32ID:4yb/eUrb0
ミラーレスの重厚さがないボディは興味ないな
568名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 12:35:11.29ID:BdZFunL30
750も重厚さは無いけどね
569名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 15:17:08.67ID:7FbmfACx0
ほどよいサイズとバランスよい性能がD750の特長じゃない?
570名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 17:53:59.19ID:Rx/LsdcT0
俺はZ6の値段がこなれたら欲しいな
D750併用だけど
571名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 19:25:53.93ID:pXQYcBDG0
Zはレンズがまだ。それに小さくてオモチャっぽく感じてしまう
572名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 19:59:07.69ID:7FbmfACx0
D750でさえレンズベビーになりがちなのに、
ミラーレスだとさらにレンズベビーじゃない?不安定?
573名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 20:11:09.79ID:417JvsDn0
それは鉛の重量調整機を作ってねじ込み取り付けすれば
574名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 20:56:29.76ID:4yb/eUrb0
>>572
一眼なんだからボディより重いレンズ付けることも多々あるのでバランスなんて気にする
のがおかしいと思わない?
重いレンズ付けたらレンズ側を持って移動させてたり撮影するのでぜんぜん問題にならないよ
右手はボディに添えて操作するだけだし
不安定になるってどんな持ち方してんの?
575名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 21:51:11.39ID:fWe1KhIi0
お前がそう思うんなら
576名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 21:55:27.70ID:ltmXSXCU0
D750は軽いから単焦点がすごく合う
重いレンズもあるけど、正直合わない
Zはさらにそんな印象だわ 20mmF1.8次第では併用したい。
577名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 22:21:40.02ID:zghdUk4w0
そのうち今ボディと呼んでいる部位はキャップ位の大きさになるさ
その時どうすんの?
578名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 22:30:57.21ID:fWe1KhIi0
そのときはレンズが持ちやすくなってる
579名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 22:51:11.12ID:4yb/eUrb0
>>576
合うとか合わないの問題ではない、飾りかレンズは
580名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 23:10:51.16ID:VnLEIjXY0
飾りじゃないのよレンズは ははぁ
581名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/19(火) 23:16:25.70ID:HQVl4bG80
>>576
それ写真撮らないコレクターの発想じゃん
望遠で撮影するときそんなこと言ってらんねぇし
582名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 00:13:02.58ID:Pv7+1O8y0
望遠はD850使ってる
D750は35mmF1.4か58mmF1.4をつけてることが多い
山に持ってく時は軽さは武器だと思うわ
583名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 00:21:22.43ID:03c4v4ct0
山は軽量フルサイズのD750だなwwwwwwwwww


って思ってたのに最近D5600・・・。そのうちコンデジになりそう・・・。
584名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 01:14:33.51ID:Xq/QJrEX0
840gって軽いのかなぁ
585名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 01:20:49.32ID:MzYZc91v0
ニコワン
586名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 08:21:26.40ID:IlGkeFP80
D750は750g
587名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 08:25:59.80ID:Xq/QJrEX0
>>586
バッテリー入れなきゃ使えないからそんな数字に意味ない
588名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 10:17:27.05ID:0xnLsUtT0
>>582
D850に望遠付けたら余計重くなるだろ
バランスだけ良かったら重くなってもいいのか?
589名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 10:21:55.75ID:HULi1uMn0
>>588
あまり突っ込むと、どんどん奇抜なレスが出てくるから、それくらいにしといてやれ
590名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 12:19:37.08ID:IlGkeFP80
24-70vrの重さとバランスするためにD750に縦グリップ推奨するとか、
どうかと思うブログがあるね。
591名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 12:43:00.53ID:dgklFPsj0
一理あると思う
592名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 12:59:27.95ID:VU+cXRn10
>>590
首からかけていると安定するんだよ。
タスキだと嵩張る。
593名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 13:09:28.23ID:0xnLsUtT0
レンズ込みの総重量は軽いにこした事は無い
D5000系くらいの重さでフルサイズがあれば重いレンズつけても楽だな
風景撮影で歩き回ると軽いのがいいといつも思う、三脚も重いしな
594名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 13:13:43.30ID:3bV2pvgt0
グリップストラップ付けたら縦グリなしでも縦位置安定するようになったんだけど、縦グリを使ったことがないから比較できない
両方使ったことある人に使用感聞きたい
595名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 13:40:47.98ID:abAbMmtN0
>>594
ピークデザインのクラッチ使っているけど
縦グリ付いていると邪魔。
グリップストラップってどんなのですか?
596名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/20(水) 13:58:11.12ID:3bV2pvgt0
>>595
なるほど、確かに取り回し悪そう
俺が使ってるのはHAKUBAのPixGEAR(安物)
597名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 07:41:56.46ID:ANjV/C1e0
縦グリ高いよね、かといって中華は嫌だし
598名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 08:50:08.39ID:lWYyCxRP0
縦グリは中古で十分
599名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 09:03:05.79ID:f/S6g3Lg0
>>598
ベトベトしてそう
600名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 10:13:32.84ID:LX2503fx0
久しぶりに週末D810使ったけど、ずっしりと重かった。
D750に35mmF1.8Gが軽くて良いね。
601名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 10:50:14.92ID:ARoCXi+d0
ベトベトって無水アルコールで取れる?
602名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 11:05:07.28ID:M2S6n+u+0
>>601
さらにベトる
603名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 13:25:24.48ID:uF9waXGq0
中古より中華
604名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 13:33:37.57ID:uF9waXGq0
これだと質感も悪くない
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00Y442JAM/
605名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 13:35:05.46ID:N+fg36HA0
>>601
重曹で磨け
606名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 15:18:45.92ID:zFFtn7TM0
>>600
最高の組み合わせだよね
607名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 16:08:12.37ID:kdyUmrYl0
>>600
俺は28mm f1.8がマスト
軽量だけどフルサイズなりの大きさはあるから持つのも安定する
以前はD5100使ってたが、手が大きめの自分には小さくて持ちにくかったな
608名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 16:10:31.92ID:yevVIwrL0
広角買って24-120売ってしまいたいんだがどれがいいだろう
609名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 16:40:37.85ID:Xrtb2gcN0
お手頃価格だったら、タムの17-35とか
ほとんどの場合、新しいレンズの方がいいからな
またはカメラごと替えて、Zの14-30/4w
610名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 17:36:37.57ID:acuJbiHU0
>>609
模範回答!
611名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 17:40:12.06ID:M2S6n+u+0
>>608
売っても二束三文
持ってたほうがいい
612名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 18:40:47.70ID:C0yXhLdC0
持ってたほうがいい 標準ズームは1つあると 様々に
613名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/21(木) 20:16:42.04ID:4J+3BjEr0
>>608
俺が無償で処分してやろうw
614名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/22(金) 04:06:44.02ID:QSAMPeKR0
一眼レフカメラ「D750 Ver. 1.15」ファームウェアのダウンロードを開始
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2019/0221.html
615名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/22(金) 06:35:22.59ID:GaNu3ISS0
意味ない内容
616名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/22(金) 07:59:26.18ID:Tl63Jd/I0
あれば便利だけど結局標準ズーム買わないできた。広角ズームも売り払って気付いたらズームは望遠域だけになったわ。
撮り方次第だけどなんとかなるもんだけどね。
617名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/22(金) 08:16:29.80ID:6F2UibHS0
>>614
何が変わるのかな?
618名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/22(金) 08:21:55.36ID:JL4Dqyb70
説明読めよ
DXレンズとオールドレンズのバグ対応だから余り関係ない
619名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/22(金) 10:19:51.07ID:8dLJdPTy0
>>614 thx!
たいして使っちゃいないが非CPUレンズが何本かあるんでサクッとアップデートしといたわ
620名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 01:47:24.41ID:A3FFfkU60
>>614
装着することはまずないけど一応DXの10-20持ってるからアプデしとくかな
621名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 10:42:59.59ID:96s6h3vq0
D5300とかわらないね
622名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 10:43:36.48ID:96s6h3vq0
F2.8買うより安いレンズのほうがいい
623名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 13:12:23.08ID:k3inxo0Q0
大三元は不要?
624名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 14:39:47.80ID:UGh1mU5J0
結局欲しくなっちゃうよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 17:43:58.73ID:oco5cje00
24-70VRは高いし重いし。
626名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 18:07:49.79ID:yOamZXCg0
ボディ+サードの24-70と考えてみたがとりあえずキット買っとくかなあ
627名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 18:20:12.49ID:cP+OqIpc0
24-70VRが値下がりする予感
628名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 18:48:38.63ID:oco5cje00
>>627
なんで?
629名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 18:57:17.44ID:15DseP9I0
みんな動画撮ったりするかな?
動画修正ソフトおすすめないか?
630名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 19:37:07.37ID:j8PtwTGk0
>>627
24-70/2.8Gがディスコンじゃない?
ヨドバシアウトレットに展示品が大量に並んでたぞ
631名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 19:38:53.56ID:cZ63S7ow0
>>625
あれが重いって
どんだけ軟弱なんだよ。
632名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 19:45:02.55ID:ClmYwjjg0
>>629
動画はビデオカメラで撮ってるけど、ソフトはPowerDirector使ってる
633名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 19:56:56.76
PowerDirectorはちゃんとした機能で使おうと思うと高額になるんだよなぁ。
634名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 21:54:51.97ID:kBHGYqdQ0
防湿庫 アマゾン限定ハクバ85L タイムセール0:00過ぎから
最近クーポン込み2万以下にならないが置き場所あって欲しい人は買いかも
635名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/23(土) 22:08:20.78ID:qxGzRxCY0
>>631
だっておんなのこだもの
636名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 01:50:37.22ID:wFlXqcmh0
Adobe税払ってるからPemiere使ってる、使いこなせないけど
637名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 02:13:42.42
premiereは完全にProツールだから、使いこなせてる人間はこんな場所に来る暇なんか無いよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 08:47:21.15ID:d8/kD8J60
Lrだけでよくない?
それも買い切りのLr
639名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 08:48:00.49ID:d8/kD8J60
ごめん、動画のことか
640名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 09:57:40.08ID:2DAftrTA0
>>633
PowerDirector17 Ultraでも機能は十分だし、バンドル版の機能限定版持ってれば
安いアップグレード版も買えるし
641名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 13:42:38.46
ultraならいいんだよね。
ただstandardでも機能は十分なのに、standardだけ機能限定されてるのが気に入らない。
機能制限なければpremiereなんか不能になる、
というか通常使用ならpremiere elementsの数倍高機能で使いやすいよね、Power Director。
642名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 15:18:30.41ID:7a6mSdyh0
動画編集ソフト使ってみたが、
無料版だと透かしロゴ入るね・・・。
643名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 18:18:00.75ID:7a6mSdyh0
画像編集ソフトは何がおすすめ?
644名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 18:30:05.25
Photoshop一択。
645名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 19:04:48.02ID:2plvb+AN0
>>642
ムービーメーカーおすすめ
646名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 19:05:10.90ID:2plvb+AN0
>>644
やめとけ
647名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 19:44:34.48ID:gYeD15hc0
ん?
648名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 19:48:10.05ID:2DAftrTA0
Photoshopのどこがダメなのかと?
649名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 19:53:55.13
Photoshopはクラック出来ないからダメなんだってさ。
650名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 20:15:18.30ID:iRnNX5iB0
NX-Dで事足りる
651名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 20:22:03.99
NXDで足りる範囲のものしか出せない人は皆そういうよね。
652名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 21:18:40.45ID:gYeD15hc0
かすみくって...
653名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 22:41:32.41ID:9zSIKg0e0
>>651
自分は出せるみたいな言い方ですね
654名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 22:46:09.63
そら出せるでしょ。
655名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 22:46:48.40ID:9wJjLnn00
>>651
NDXでは出来なくてフォトショでなら出来る事の中で一番実用的で頻度の高い機能って何?
656名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/24(日) 22:51:54.78
スマートシャープだね。
657名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 01:16:11.79ID:zTZJPkgf0
>>654
では作例をどうぞ
IDも表示できないチキンが作例なんて見せるわけないけどな
658名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 01:34:23.35
お前、このスレ、昨日今日来たばっかりか?

http://2chb.net/r/dcamera/1540374016/499
http://2chb.net/r/dcamera/1540374016/501

IDも画像ももう消えてるだろうけどD750スレで何回も作例出してる実績あるんだが。
659名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 09:57:22.21ID:sqsO8SQh0
糞叩かれてんじゃん
660名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 09:59:28.17ID:0+RupTpF0
実績w
661名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 12:54:15.51
作例出されていて悔しいのは解るが、
結果的にPhotoshop以外論外だろいう事実は不変だったな。
これにて完全論破完了。
662名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 14:36:38.20ID:jZzaVCs10
とても論破と言えるような代物じゃないと思ったが本人が納得してんならそれでいいんじゃねw
663名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 14:56:27.51
えっ、じゃあ何か反論できるの?
>>657に対して作例出してた実績を突きつけて蹴り殺したんだから、もう反撃不可能でしょ?
作例なんて見せるわけないけどな、に対して、作例見せてました〜、のフルコンボで即死。
あと>>657が出来ることといったら謝罪と自決くらいなものだ。
664名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 14:57:51.81
だが、もうひとつ逃げ道を作っておいてあげよう。
>>650が元なのだから、
NXDでPhotoshop以上の作例を出せたら、イーブンとしようじゃないか。
作例、出せる?
665名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:03:08.48ID:jZzaVCs10
>>664
IDなしがNXDで足りる範囲のものしか出せてないんだからそれでイーブンにはならなくね?
666名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:08:51.53
・・・?
>>658の作例はNDXからでは不可能だよ?

じゃあなんでもいいからRAWを出してよ。
それをそっちのNDXとこっちのPhotoshopで現像しあって検証しようじゃないか?
同一のRAWから現像するんだから、現像ソフトの優劣がそこでハッキリするでしょ。
667名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:16:14.92ID:UIGjHZWM0
>>666
現像アプリの比較なのなら、言い出しっぺの自分が素材を出してもいいんじゃないの?
668名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:19:02.44ID:UIGjHZWM0
もしかして俺、>>666を論破wした?
669名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:19:16.66ID:b8eWtfbX0
仲良くしようぜ
670名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:19:27.81ID:jZzaVCs10
>>666
それは>>657とやってくれw
671名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:20:29.66ID:jZzaVCs10
>>669
ID消してる人とは仲良くなれねんだわw
672名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:24:03.23ID:UIGjHZWM0
>>666
RAW素材には、ID無い代わりに証明としてこのスレッドを写し込んでね
673名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:26:29.95
そんなら
https://img.photographyblog.com/reviews/nikon_d750/sample_images/nikon_d750_25.nef
このRAWファイルで検証しようぜ。

こっちがPhotoshopで現像するから、NDXで現像してみてくれ。
674名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:28:39.00ID:UIGjHZWM0
>>673
カメラ無いから自分の出せない卑怯者w
675名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:30:23.10ID:UIGjHZWM0
>>673
約20分、素材探してたんだねw
哀れ者w
676名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:30:57.49ID:VEP4drZH0
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_cashback2019/


ニコン キャッシュバックキャンペーン

最大4万 Z7
677名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:33:46.36
すぐ韓国人は
>カメラ無いから自分の出せない卑怯者w
↑こういうまったく関係ないことに矛先をズラして誤魔化すよな。

ここでろの論点は「Photoshop VS NX-D」であって
それ以外は一切無関係。

RAW現像拒否するってことは、
もうNXDの負けを察知=完全論破ってことでいいのかな?
678名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:39:07.02ID:UIGjHZWM0
>>677
スレ違いだからスレッド立てて他所で勝手にやってよ
679名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:41:26.29ID:OuriS54T0
暇人IDなしに構うのは、全員荒らし
暇で仕方ないなら、遊んであげればいいけど
680名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:41:42.53
えっ?
じゃあ>>650がスレ違いなんじゃねーかwww
言う先間違ってるぞ。
NXDはスレ違い。
681名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:50:48.82
暇なのでトドメノ一撃を刺しておく。
https://img.photographyblog.com/reviews/nikon_d750/sample_images/nikon_d750_25.nef
をPhotoshopで現像してみたので
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
↑これを超える現像がNXDで出来たら提出してくれ。

まぁチキンが作例なんて見せるわけないけどなw
682名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:56:57.86ID:jZzaVCs10
NX-Dよりフォトショップが優れてることは誰も否定してなくね?
論点はIDなしがフォトショップを使うに足りる作例を出せるのかどうかでしょ
683名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 15:58:09.69ID:rsaoPhrk0
塗り絵?
684名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 16:05:22.32
バカかコイツは・・・。
論点は>>650であり、本当にNXDで事足りてるかどうか?という点でしか無いのに
いったいどっから
>論点はIDなしがフォトショップを使うに足りる作例を出せるのかどうかでしょ
↑こんな斜め上に飛んでいく発想が出来るんだろうか?
バカであるとしか思えん・・・。
685名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 17:02:22.47ID:jZzaVCs10
>>684
事足りるかどうかは人それぞれなんだか>>650はNX-Dで満足してるでいいでしょ
問題は>>653に対しての>>654についてIDなし以外誰も納得してないという事実
686名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 17:05:06.16
意味が分からん。
作例出せるのか?っていうから、作例は良く出してるよ、で論破以外ないじゃん。
作例出してるんだから、もう謝罪か自決しか無いだろ?
687名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 17:12:23.04ID:LvdGxxZT0
>>676
なんか今回のキャンペーン金額的にしょぼくない?
688名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 19:18:53.12ID:jZzaVCs10
>>686
NX-Dで事足りないレベルの作例を出せるかどうかを問われているのを理解してくれ
689名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 19:37:02.60ID:fl9RrgrM0
jpeg撮って出しの俺参上!
690名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 19:55:05.97
>>688
やっぱりただのバカだったか・・・。
それは>>681に出てるだろ。
あの現像はNDXでは事足りない、不可能なんだよ。
それをひっくり返したいならNXDで>>681のPhotoshopを超えて見せろ。
691名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 20:04:54.40ID:h9HtCdMq0
同じ方向で馬鹿じゃ阿呆じゃって
言ってる様にみえて仕方が無いんだが。

好きにやってくれ
692名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 20:39:47.81ID:jZzaVCs10
>>690
だから可能か不可能かの話はしてないって
フォトショップを使うほどの価値がある素材の写真をIDなしが提示したことがあるのか?ってこと
693名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 20:49:58.08
>>692
そんな無意味な話してるの、お前みたいなバカ一人っきりだぞ。
事足りるかどうか、すなわち可能か不可能という話であり、
NXDでは不可能だったという結論が出た。
694名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 20:54:36.80ID:rsaoPhrk0
RAW現像前提なら
ピクチャーコントロールはフラットがベストなのかな?
695名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 21:03:33.62ID:h9HtCdMq0
鰯の頭
696名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 21:26:23.68ID:UIGjHZWM0
>>694
現像で求めたい結果に近いのを選ぶといいと思う
現像での振り幅が大きいと、どうしてもその勢いでデフォルメ気味になってしまう
軽く調整するのが、後々飽きのこない仕上がりになる
697名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 21:26:38.43ID:jZzaVCs10
>>693
可能か不可能は最初から決まってるよそりゃ
機能に明確な差があるんだから
問題はそのフォトショでなきゃできない編集をする価値のある素材を>>654で出せると言ってるがそれが一向に出てこないことだ
それがないならIDなしも>>651の「NXDで足りる範囲のものしか出せない人」なんじゃないの?って話
698名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 22:11:54.92
>問題はそのフォトショでなきゃできない編集をする価値のある素材を>>654で出せると言ってるがそれが一向に出てこないことだ
出てるでしょ、>>681に。
現にNDXでは681を超えられないことが明確になってるわけで、
ID無しはNXDでは事足りないことも>>681で証明されている。

結局さ、お前はPhotoshopに負けた腹いせを
何かID無しの画像をどうにでも偏向操作出来る曖昧な基準で叩きたいだけなわけだが、残念。
もう勝負はついてるんだよ。

逆に、そこまでしてID無しを負かしたいならNXDで>>681を超える物を出せばいい。
その瞬間、ID無し理論は崩れ去り、お前の勝ちになる。
さ、やってみろ。
699名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 23:34:09.15ID:jZzaVCs10
>>698
だからそれは>>650の仕事だろ
明確になってもいないし証明もされてないのになんでそんなに自信満々なのかわからん
自分の作例見直してみたらどうか
700名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 23:46:56.71
>>699
マジで分からんのなら、ズバリ、>>651ってこと。
なんだ、結局ID無しのいうことが全て正しかっただけじゃねーか。
701名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/25(月) 23:52:15.82ID:/Qc/Ce4i0
NX-Dは機能的には大抵の場合十分だと思う
ただ、不安定すぎるのが・・・あとはHDRとか比較明やり出すとPhotoshop要るかな
702名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 00:25:43.40ID:IpSJ8On/0
俺は印刷屋に居たころからフォトショップ以外に他のレタッチソフト使ったことないから、
フォトショップを使ってるに過ぎないな
まぁ、DTPやデザイン関係で業務用に使われてるから信頼はできるけど
703名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 08:10:42.67ID:fG8lW5oG0
NDXは色かぶりの調整が面倒だった気がする。LRでもそうだけどカラーバランスの編集項目が無いよね。
Photoshopはカラーバランスあるのが良いけど、現像すると糞でかいPSD形式のファイルを1枚ごとに作られてHDD容量圧迫するし、結果行き着いた先がcapture oneだった。
NDXの親玉、SILKYPIXも候補になったけど、いちいち動作がもっさりで重いのよね。
まぁやってる事なんて露出と色かぶりぐらいで、たまに肌荒れ酷い子だったら補正掛けて目立たなくするだけなんだけどね。
704名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 09:37:02.08ID:TkgYgYg00
>>643
Photoshop CC+Camera Raw
月額980円でLightroomも使える
常に新しいの使えてソフト買い切りより安い
ネットに繋がってればインストール出来てプロダクトキーやメディアの管理不要
Google Nik Collectionが使える
GPUアクセラレートがあるので編集画面が滑らかに動く
角度補正やトリミングも自動で枠を切り欠けのないよう整えてくれるので直感的に扱い易い
当然ながらAdobeRGBや10bit表示にも対応出来る(但し書き出しは8bit or 16bit)
レンズ補正プロファイルはサードパーティー製もRAWを読み込んだだけで自動対応可能
現像中のメモリ使用量はLightroomやNX-Dの2GB程度に対して1.4GBと少ない(そのままPhotoshopで開いても1.9GB)

NX-D
EVやWB(色温度)がカメラと同一表記
「この設定だったらどういう写りだったんだろう」っていう追体験が出来るのが面白い
編集画面は旧世代的なCPU処理なのでカクカクしてる
CPU使用率がそこそこ高いのでCPUコアの少ない低スペックPCでは不安定になる
705名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 12:16:07.24ID:eeVrgs9W0
>>704
「この設定だったらどういう写りだったんだろう」
これけっこうポイントですね。
706名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 12:23:31.67ID:IpSJ8On/0
俺は仕事ではフォトショップ使ってたが、プライベートでは必要ない
撮影時に完璧に仕上げてjpeg出しのみ
銀塩時代にポジフィルム使ってたから俺にとってはそれが普通
707名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 13:10:31.47
Photoshopはプライベートでも良く使うよ。
ちょっとした張り紙製作やSNS用画像の加工なんかでも非常にパワフル。
世界標準のグラフィックツールを写真レタッチにしか使わないなんてもったいない。
708名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 13:27:23.40ID:jYrdugHG0
>>705,>>707
結局撮ったままでいいやってなるのが殆んどなんだけどね

>>702,>>706
隙自語
709名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 13:42:01.67ID:IpSJ8On/0
>>708
>>702,>>706も俺が書いたが
ここで自分のこと言ったらダメなのかよ?
710名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 13:44:30.96ID:NRP6GmNt0
自分に何も語れるネタが無いから他人にも控えて欲しい人なんだろうなって思ってる。隙自語ツッコミする奴って
711名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 13:45:49.63ID:NRP6GmNt0
あぁ、>>710も俺の個人的な主観の話だったな。これもツッコまれちゃうかな
712名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 13:49:58.11ID:4fGKTdSN0
>>709
スルーしとけ、ID出したり出さなかっりして自分が一番正しいと思ってるやつだし
713名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 13:51:41.01
えっ、ID無しの事言ってんの?
何も語れることが無い無蓄積バカってどうしてそういうパラノイアに陥るんだろ?
空想だけしか出来ないから被害妄想強すぎるんだろうか。
714名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 13:59:05.41ID:IpSJ8On/0
>>712
そうだろうな、こんなしょーもない嫌味言うやつだしな
元々画像処理ソフト使ってるとか聞いてきたのもID出してないやつだろうし
自慢したくて仕方なくて違う意見出されると必死に否定するしな
715名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:00:00.38
月額980円のPhotoshopが自慢になるスレwww
さすが最下層だな。
716名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:01:30.80ID:eeVrgs9W0
>>708
どちらかというと次回の撮影のときに設定の参考に使う感じですね
717名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:05:23.59ID:4fGKTdSN0
>>714
なわかるだろ>>715>>716は自演だしw
こういう最低なやつだからID出したり消したりして荒らしてんだよw
718名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:06:51.37
完全論破されて完膚なきまでに叩き潰された果てが、自作自演を疑うみっともない末路か・・・。
オッサン、マジで何も蓄積無いんだな。
719名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:10:36.39ID:IpSJ8On/0
>>717
ほんとバレバレだよな
俺がちょっと>>702,>>と706で書いただけで絡んでくるほどだからニートの精神異常者だな
720名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:14:08.85
おもろいな〜w
無蓄積のオッサンが完全論破されると、そういう自作自演に走り、
相手にも同じ幻影を見るようになるのか。
その症状はオッサンに何も蓄積が無い空っぽの人生が原因になってる。
悲惨だけど、もうお前の人生は詰んでるので回復不可能だ。
721名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:15:02.89ID:eeVrgs9W0
>>717
すまんが自演ではないぞ
IDなしの肩を持ちたくないが一緒にされるのはもっと嫌だわ
722名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:15:34.14ID:IpSJ8On/0
ま、こういうのはスルーしといてと
プリントはみんなどこでやってる?
俺はヨドバシでワイド4切りをよくやってる
レタッチなし前提で撮影してるか補正なしで大抵行けるから早いよ
723名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:18:29.75
無蓄積のオッサンが呼び掛けても、答えるのはオッサン自身の自作自演だけだぞw
724名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:22:46.96ID:4fGKTdSN0
>>722
プリントはめったにしないがやるならキタムラかPCでだな
725名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:24:12.70
やっぱりねw
スマホとWiFiで一人語りか。
726名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:30:31.50ID:IpSJ8On/0
>>724
PCでプリントは今はやってないな
当時はポジで撮影でスキャンしてたからPCでレタッチしてたけど
727名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:34:04.19ID:4fGKTdSN0
>>726
写真屋だと高くつかないか?
728名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:34:36.50
パペットマペットwww
729名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:38:42.59ID:IpSJ8On/0
>>727
どうだろう?
ワイド4切りで600円くらいだから何枚もやるとコストかかるかな
逆に2Lくらいなら60円だからヨドのほうが安いかも知れない
730名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:42:33.56ID:eeVrgs9W0
昨日から変なのがわいてるのも全てIDなしのせい
731名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 14:43:59.26
自作自演で埋めるつもりか。
まぁ、もうステージはZに移ったし、相応の末路だな。
732704,708
2019/02/26(火) 15:09:22.08ID:dhWH93QU0
なんか妙に伸びたな
ソフトウェアの出来の良し悪しに他人様の経歴は参考にならんしレスはどんどん流れてくからなあ
ちなみにID:IpSJ8On/0は一行目に「俺」が入ってくる辺り自己顕示の出来映え点が高くて好き

>>716
自然光は都度色合いがうつろいゆくのでプレビュー見ては撮り直ししたほうが間違いないと思う
733名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 15:49:17.98ID:wevf1VSM0
どうよ?

Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
734名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 15:55:54.46
お前、まだ生きてたのか?
735名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 16:45:59.17ID:3rBgC+G10
>>733
グロ
736名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 18:00:10.92ID:Nd98lJA50
親指AFはいいね
737名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 21:12:39.93ID:7jyiBLlY0
突っ込まれたのID:IpSJ8On/0の方なのになんでID:4fGKTdSN0まで黙っちゃうんだよ

そういうとこだぞ
738名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 21:48:41.14ID:wevf1VSM0
ぽっちゃりは締まりがいいんだよな。
739名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 21:52:54.24ID:aStTML+10
これか?
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
740名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 22:09:01.38
無蓄積のオッサンが消えたと同時に、かつてスレを潰していた熟女エロ貼りが復活。
この符合が意味する事とは・・・!?
741名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 22:22:14.61ID:C0aDeka90
IDなしのウザさに比べりゃどうでもいい
742名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 22:24:48.58
IDなんか意味あるのか?
自作自演する時はID有った方が便利だがw
743名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 22:29:22.32ID:aStTML+10
どうだ
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
744名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 22:35:13.64ID:QOgQINKS0
IDがあるかないかでウザいと思われてるとでも?
745名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 22:54:32.19
技量が高すぎて凡人と話が合わずウザがれるのは、名誉だよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 22:59:52.34ID:i72+KUle0
そうそう、話が合わないから空気読んでね
747名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 23:19:02.73
お前が空気読んだ結果が熟女貼りか?
748名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 23:22:50.67ID:QOgQINKS0
なんでも同一人物に見える設定で今後やってくの?
749名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 23:24:31.19
お前が最初にID無しとID有りが同一人物だと言い出したんだから、そうなんだろ?
750名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 23:27:26.41ID:QOgQINKS0
それどのレス?
751名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 23:28:57.41
>>712
↑これね。
このルールでいくんだろ?
752名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 23:30:28.48ID:QOgQINKS0
知らんがな
753名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/26(火) 23:31:55.16
知らんがな、じゃねーよ。
754名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 05:02:57.88ID:mCVMgN4Y0
彼女のポートレートばかり撮っています
ニコンの60mmf2.8マクロと24120キットズームを使っており概ね満足はしているのですが

とても評判の良いタムロンの90mmf2.8マクロ(f017)の購入を検討しています。
あまりお金持ちでもないのでとても悩んでいるのですが60mmに90mmを買い足したことのある方、貧乏なりに写真を楽しみたいのですが背中を押すか止めるかして下さい。
よろしくお願いします
755名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 06:38:25.56ID:sXolan480
ポトレばかりならなぜマクロ?
1.8か1.4の好きなレンズ買えば?
当然オススメは58/1.4だけど60マクロと距離はダダかぶりやね
だから私は60マクロは持ってないです
f017は持ってるけど良いレンズ
58と90の画角は全然違うから60に90買い足すのは有りだけど、明るいレンズ買うべきだと思う
756名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 06:39:41.44ID:J4123Pu00
彼女=美少女フィギュアorドール
757名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 06:53:26.69ID:sXolan480
>>756
あ、そういうこと?
ならf017で良いです、価格下がってるしオススメ
758名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 07:03:23.13ID:J4123Pu00
いや知らんけどそうかなあって
759名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 07:40:33.40ID:Qg2h6vPd0
笑わせんなw
760名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 09:14:01.99ID:tMqgzGex0
>>754
ドールじゃなきゃ、35mmF1.8Gがお勧めだけどね。
つれと町歩く時はいつもこれ1本で済ましてる。
24mmだと広すぎるし、58mmだと彼女との関係性なら近すぎる。
35mmが良い距離感だと思ってる。
1.4シリーズも良いけど重いから機動性として悪いしね。(58mmは軽いけど。)死ぬほど大きい玉ぼけが良いとか思わない限り1.8シリーズで十分だよ。
761名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 09:26:14.24ID:xCIwdY9j0
35mm1.8Gで邪魔にならないのか
762名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 09:45:05.81ID:Ac3RH0GC0
35はナノクリじゃないやん
それ以外が良いと思う
それか60に近いけど無難に安い5018でお試し
763名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 09:48:56.11ID:tMqgzGex0
>>761
そこまで言い出すと極論スマホ使えってなると思うけど。
少なくてもD750スレなんだからそれを前提に話すべきでしょ。
D750に35mm、50mmはバランスが取れた構成だし、個人的にはベストだと思ってる。
重いズームや1.4シリーズ付けるならD800系に任せるべきとね。
764名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 09:49:47.42ID:tMqgzGex0
>>763
35mm、50mmは1.8Gシリーズの事。
765名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 09:56:50.85ID:tMqgzGex0
>>762
ナノクリ無いと否定して、なんでナノクリ無い50mmF1.8を何で薦めるんだ。。。
逆に60mmマクロあるなら、似たような距離では無く違う距離を買った方が良いと思うけど。。。
766名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 10:01:32.22ID:Ac3RH0GC0
>>765
5018は安いから
3518はナノクリじゃないのに微妙な価格
ポトレならボケ考えると短すぎる気もする
767名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 11:15:35.07ID:uWHb6O8M0
今ニコンのFマウント単焦点買うなら、28/1.4と105/1.4が鉄板
D750より高いかもだけどw
まあ60mmより広角にいった方がいいんじゃない、28か35とか
768名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 11:24:25.93ID:tMqgzGex0
>>766
まぁ一応私は基本的に純正薦めるけど、高いと思うならタムロンのでも良いと思ってる。
私はナノクリ有無を求めてないのでね。私が求めているのは機動性なので、純正の35mmF1.8Gを薦めただけですよ。

それと彼女を撮る前提で考えるなら、彼女とデートで50mmの単焦点で撮ってみたら良いと思うんだけどね。
手を繋ぐ距離では近すぎて顔ばっかりの写真になると思いますよ。周辺も入れようとしたら、感覚で2〜3mいちいち離れて撮らなきゃならない。
撮るたびに恋人がくっついたり、離れたりするデートって楽しい??
1、2回ならともかくそれをデートのたび毎回ね。
35mmならせいぜい離れて1m〜1.5mそんなに慌ただしくならない。
私が女性なら、そんな落ち着かないデートは嫌なんじゃ無いかなって思うけど、どう思う?
769名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 11:35:32.25ID:tMqgzGex0
あ。人によっては28mmでも良いかなと思ってます。
そこは好みだと思います。
770名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 12:08:58.88ID:74gKlTwN0
彼女も写真撮る人間だと話は変わってきそうだけど
771名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 12:23:36.11ID:B1l+YlzE0
スナップ用途には50mmf1.8いいね。
35mmf1.8EDだとちょっと画角が広い。
772名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 12:39:36.15ID:OfaBK3Bo0
35や50の単焦点ほしいのにタムロンだけど24-75/2.8があるからいつも躊躇してしまう。沼りそう
773名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 12:42:59.77ID:dTFdOrWN0
>>754
おすすめしますよ。
F017が高いと思うなら272eでも良いかと。
774名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 12:54:48.04ID:tMqgzGex0
あ。35mm薦めたのは1年半彼女とのデートの時には必ず撮っていた経験から得た結論です。
もちろん他のレンズも使ってますし、普段レフ持ち歩けないときはフジのXF10使って撮ってます。
その中で基本形がD750に35mmF1.8Gになっただけですよ。
35mmの前はその前は50mm、24mmで2本持ち歩いてたんですけどね。レンズ交換が煩わしくて中間の35mmを選択しました。
58mmや85mmとかも使いますけど、室内でストロボ焚いたりするとき以外は基本持ち出して無いです。
利用率としては24〜35mmが80%、50〜85mmが20%ぐらいです。
まぁあくまで個人的な使い方なので参考程度にして下さい。
775名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 12:59:35.31ID:aiQ2JCIc0
>>774
このレスが最高にきもいので35mmだけはやめておこうと思います
ありがとうございました
776名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 13:02:48.59ID:tMqgzGex0
>>775
具体的な反論も出来ず人格攻撃ですか。
勝利宣言素敵ですね。
777名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 13:25:43.13ID:74gKlTwN0
まあ顔が歪むよね
778名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 13:51:13.29ID:2mrk0vbs0
24-120持ってる人だし60マクロに90マクロでも構わないと思う。
タムキューは描写は良いけどAFが純正に比べて落ちるから物撮りしないんだったら85f1.8の方勧めるけどな。
779名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 14:14:20.02ID:Ac3RH0GC0
>>768
近距離で35?
日の丸構図ばかりにならない?
ポトレでも歪みなんか気にしない
2mの離れるのがそんなに辛いならそれこそスマホ使えよってならない?
780名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 14:20:09.64ID:3mYlwiSs0
>>779
どうでもいい事だけど日の丸でないポートレートてどんな構図だろか
781名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 14:33:39.05ID:fGmOSX1f0
>>754
彼女を中望遠単焦点 F/1.8 or F/1.4 で撮るの気持ちいいぞ
782名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 14:40:28.14ID:Ac3RH0GC0
>>780
Googleでポートレートって検索してみるといいよ
783名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 15:20:22.87ID:dTFdOrWN0
>>774
「タムキューはどうですか?」
「35mmを勧めるよ!」

馬鹿?
784名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 17:53:50.85ID:m7YLUNyr0
>>783
今日はID出して長文書いてるアホやからスルーな
785名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 18:53:48.60ID:tMqgzGex0
>>779
よくよく考えたら私の場合、ポートレート撮ってるより、日々の記録という意味合いが強いですね。
そういう意味で35mnをあげました。ですのであまり構図とか考えて撮ってないですね。日の丸写真も多いですしそういう意味ではつまらない写真ばかりだと思いますよ。

確かにポートレートを主目的なら50、85mmですね。

>>783
うんうん。
見落としてましたよ。
ごめんなさい。

んでなんか気分害しましたか?
気に入らないなら>>784が言うようにスルーでもNGでもすれば良いんですよ。

あなたのように揚げ足とって人を萎縮させるより、話が広がるならそっちの方が楽しいと思いますけどね。
786名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 18:56:36.06ID:MV4ZBrHG0
Q,画像編集ソフト何がいい?
A,元印刷屋、フィルム経験あり、完璧に撮影(職歴とアピールポイント)

Q,タムキューどう?
A,純正好き、俺好みの焦点について(性癖披露)

むしろかなりの逸材なんじゃないか
787名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 19:00:07.43ID:xCIwdY9j0
レンズより彼女が先で彼女にレンズは必須でないかha
788名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 19:35:10.24ID:yuHxGOZF0
>>785
結構年配の方かな。
元教師って感じ
789名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 19:38:01.51ID:J4123Pu00
質問した本人はタムキューが欲しいだけやろな
60マイクロに90マイクロでどんなポトレ撮ってるんかは気になるが
790名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 19:44:44.30ID:sXolan480
ポートレートなら2.8よりもっと明るいレンズ
タムキューがいくらポートレートマクロったってポートレートメインなら85買うべきだと思う
まあ外野が騒いでるだけで>>754は質問したまま全然現れてないんだけどな
791名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 19:49:21.66
昔は85だったけど今はポートレートといったら105Eだよなぁ。
792名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 20:13:31.00ID:fGmOSX1f0
105E欲しいなあ
793名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 20:35:59.45ID:ouwv4+oe0
58欲しい
794名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 21:38:15.98ID:aiQ2JCIc0
>>793
買え
無理してでも買え
軽いからD750との相性抜群
ニコンのフルサイズ持ってて58使わないなんて有り得ない
795名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 22:02:22.88ID:B1l+YlzE0
ビミョー
796名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 22:35:36.58ID:LXyj2uqC0
58/1.4は買って数年使ってたけど、売り払った
Zの50/1.8の方が解放から解像して、使いやすい
797名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 22:39:26.30
58mmに解像求めてたのか・・・。
それじゃあ105Eも好みに合わんね。
798名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 22:50:24.17ID:Gm3p9dpc0
105mmは解像欲しい人にもいけると思うぞ
俺は58mmはスルーして35mmと85mm使ってる
799名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 22:50:37.66ID:+W30ZLlf0
>>797
58の世間の評価から105は解像寄りに振ったんじゃなかった
800名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/27(水) 22:53:36.12
解像重視するとボケが固くなるという点から、そんな解像高くないと思うけどね→105E
シグマの方の解像に全振りしてるのと比べてそう思う。
801名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/28(木) 03:37:35.41ID:aa1apceL0
105/1.4は解放近辺でも解像して、使いやすいじゃない
58はふんわりし過ぎ&フリンジすごすぎで、近くは絞らないとキツイ
遠景解像はいいから、むしろ風景向き
802名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/28(木) 03:40:35.95
58は近く撮るレンズじゃないからしゃーない。
803名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/28(木) 11:07:56.19ID:JliQDEyc0
むしろ近くをふんわり撮るレンズじゃねーのか
804名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/28(木) 12:00:39.77ID:izZKOc9l0
2人の意見をまとめると、近くをフンワリ、遠くはクッキリのレンズなんですね(笑)。
805名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/28(木) 12:43:43.85ID:TEFETPPo0
教えてくれ。カワセミの写真を撮りたいんだかなかなか上手くいかない。ピントは置きピンでやってるんだが、他の改善点をアドバイス下さいNikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
806名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/28(木) 13:11:55.88ID:KUQ0xVYv0
>>805
アドバイスを求めるなら開示すべき情報があるのでは
807名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/28(木) 21:54:47.74ID:VFiZEpnK0
皆様ご意見ありがとうございまし >>754 です

f1.4やf1.8の完全背景ボカシへの憧れもあるのですが被写体が一人、写真を見てくれるのも一人という点から、いつどこで撮ったか分かる程度に背景は少し残ってるくらいが評判良いのです。

もちろん被写体以外を全て溶かしてしまうようなレンズに憧れはありますが。。
要件が中途半端というか限定的ですみません。参考になりました!
808名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/28(木) 22:10:46.02ID:yxAwJu1R0
>>807
60mmF2.8もポートレートにも普通に使えるいいレンズだよ。
やんわり背景を残す場合でもボケ味重視のレンズはキレイに滲んでくれる。
逆に標準ズームとかだと背景が二線ボケになってて目障りになったりとか。
マクロはマクロ用途にも対応するためにポートレート距離はちょっと妥協してる感じ(というか操作しにくくなる)

そのへんを考えるとマクロ2本というのはもったいないかな〜と個人的に思うかな。
今60mmと24-120を使っているということだけど、どういう用途で買い足したいのか明確にした方が後悔がないと思う。
もしかしたら70-200F4とかの方がいいかもしれんし。
809名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/28(木) 22:39:22.96ID:DQDOqVMc0
>>807
別にf1.4, f1.8のレンズは開放で撮らなくちゃいけないわけではないんだぜ
開放f2.8のレンズを開放で撮るのと、開放f1.8のレンズをf2.8まで絞って撮るのでは後者のほうが解像力の面で有利

俺も>>808に同意する
今の60mmとタムキューを入れ替えるというならまた話は別だけど
70-200mm f4 もアリだね、他の用途にも使えるシーンが多い
望遠ポトレは被写体との撮影距離は離れるが、ポトレで圧縮効果が上手く使えると気持ちいいぞ(背景の情報量は減るので>>807の目的には合わないかもだけど
810名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/28(木) 22:55:19.64ID:VFiZEpnK0
>>808
>>809
ありがとうございます
金額的にここらへんが限界です。。
70-210mm F/4 Di VC USD (Model A034) [ニコン用]

60mmはカフェ撮りとかで鬼寄りしてもピントが合うところが好きですが、作例漁ったら屋外なら望遠ズームも良さそうですね。参考にします
811名無CCDさん@画素いっぱい
2019/02/28(木) 23:07:55.21ID:yxAwJu1R0
>>810
まあ、焦って買わなくてもいいと思うよ。
足りない部分の想像が難しいなら、
逆に候補にしているレンズを持っていると仮定して、
この場面ならこういう写真が撮れたはずだって考えてみるといいよ(その時に自分が持ち歩いているだろうか、という点まで含めて)。
ほどほどのボケでいいなら24-120があると中望遠領域は大抵カバーできちゃうはずだから・・・

あと、70-200(210)は望遠ズームと言われてるけど"望遠"としては考えないことをオススメする。
ポートレートレンズと言っちゃってもいいと思ってる。
今24-120を使ってるなら、ここから焦点距離は1.6倍くらいにしかならない(写りは別格だけど)。
120mmでDXクロップ使えば画角的には似たようなもんになるから参考までに。
812名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/02(土) 12:56:19.82ID:tLJAjaHT0
スレ止まってるな。みんなCP+行ってんの?
俺も暇な土曜になったから行ってみるかな。特に金ないけど
813名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/02(土) 12:57:09.30ID:t/oMojlx0
明日行くわ俺
814名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/02(土) 13:27:29.98ID:6tVJ8XdL0
>>812
そこ行くような人が750スレになんの用があるんだ?w
815名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/02(土) 14:12:49.55ID:DZM8c9Zi0
>>814
ただの楽しいウィンドウショッピングやで
816名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/02(土) 18:55:51.59ID:6tVJ8XdL0
>>815
了解だZE
817名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/02(土) 20:23:13.95ID:tLJAjaHT0
行ってきた。楽しかった。AF-P70300もってるけどタムロン100-400が欲しくなりました。
ニコンはZシリーズ一色。ノクトはいろんな意味でヤバイ。
818名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/03(日) 13:47:05.41ID:Gn76v3RM0
マクロプラナー50/2使ってる人、います?
819名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/04(月) 09:21:07.64ID:P0plP55Y0
皆天の川は撮影しに行ってないの?
820名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/04(月) 10:35:49.07ID:kO4Oizrp0
>>819
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
24-120
昨年9月の北海道地震の大停電の時
821名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/04(月) 11:36:15.67ID:Az7aHvv40
>>818
使ってるけど何?
822名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/04(月) 14:04:37.30ID:HzWTU+O60
>>820
北海道だとやっぱ銀河の中心が地平に近いね。関東でも不満だ。
沖縄で撮ってみたい。
823名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/04(月) 14:05:35.89ID:HzWTU+O60
あぁ、雲がかかってる事は勿論分かってる上でね
824名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/04(月) 14:39:20.09ID:8K/SMKSz0
>>821
持ち歩くのに重くて大変じゃないですか?
825名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/04(月) 15:16:11.49ID:/U548FVI0
>>820
お!道民かな?地震のときは空めっちゃ暗かったもんな

昨日大津海岸で天の川撮ったんだけどなんか
空明るくて微妙だったから...

Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
826名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/04(月) 15:57:11.83ID:w/8Eun5x0
なるほど、晴天日に連鎖停電起こさせれば。。
827名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/04(月) 16:25:00.49ID:0QD2D/420
やっぱりこの機種を使い続けたいと思いました。
828名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/04(月) 18:12:13.55ID:ccGXCxHC0
>>812
これで普通
ID ON OFFの自演厨がいなくなっただけ
829821
2019/03/04(月) 18:44:37.92ID:Az7aHvv40
>>824
え???重いったって5キロ10キロある訳でないけど1キロもないマクロプラナー50の事だよね
比較、使用環境にもよるけど望遠、超広角を常用で中間域では唯一のレンズだし現用レンズでは最軽量
830名無CCDbウん@画素いっbマい
2019/03/04(月) 20:05:46.63
IDなんか意味あるのか?
自作自演する時はID有った方が便利だがw
831名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/05(火) 13:38:20.00ID:AHHwweCM0
平日昼間に伸びるすれは間違いなく自演スレw
832名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 10:11:37.81ID:6dGsHxef0
NEPS1+Nikon DK-17で丸型化してる人、どんな感じてすか?外れやすいとかキズがすぐ付くとか、ネットの評判はあまり良くないようですが。
833名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 10:25:01.69ID:L1EdH3/b0
>>832
出っ張るから外れやすくはなると思う
別にキズはつかないけどなあ
ファインダーが汚れにくくなるし、掃除もし易いから満足してます
834名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 12:30:34.60ID:IULQlMzE0
>>832
カメラを首から下げる時、バックから出す時に
ポロっと取れた事はあるね。
835名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 12:49:32.25ID:YuoGD8F10
>>832
DK-17Mだけど、こんな感じ
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
NSPS1が外れ易いっていうひとは多いけど、DK-17Mもリュックの中で知らないうちに緩んで外れることがある
でも使い勝手はいい
836名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 13:22:59.38ID:6dGsHxef0
皆さん感想ありがとうございます。取れやすいってのがやっぱアカンですな。迷いますわ〜
837名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 18:21:38.77ID:1pqIZvFe0
取れやすいのは黒のマスキングテープなんかでどうとでもなるで
838名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 21:11:41.71ID:YuoGD8F10
迷うんだったら止めた方がいい
839名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 21:55:05.42ID:lbuT68T50
アセテートテープを手で細くちぎってハミ出てこないくらいにアイピース側に貼って差込む様に使ってますが。
840名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 22:17:50.93ID:GdIr078g0
美味しそう
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
841名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 22:18:20.17ID:NIja5eYu0
>>840
グロ
842名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 23:05:46.67ID:Seludaw+0
でも、尻の形がいい
843名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/06(水) 23:25:15.65
写真から出も臭いのが伝わってくる・・・。
844名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 06:14:47.87ID:+bWQ/Fb/0
需要ある?
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
845名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 07:20:25.30ID:H2AID9c+0
一言「グロ」で片付けられて草
846名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 08:57:00.07ID:G6tfKuKa0
20mmf1.8ほしい
847名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 09:22:24.60ID:yOzO6pbU0
持っていないレンズ全部欲しい
848名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 12:14:28.59ID:AglOISEt0
>>846
いいぞ
849名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 14:28:19.81ID:TnuHPXe20
>>846
難しい
850名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 15:41:03.24ID:G6tfKuKa0
>>849
え?難しいとは?
851名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 16:19:41.03ID:NL4gdIoF0
>>846
ウルトラ周辺減光の糞レンズやぞ。
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚

絞ってないけど
852名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 16:46:49.60ID:i6cAuLvx0
>>851
ビッグウェーブかと思た
853名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 17:05:28.50ID:vdONXKVM0
>>851
これはこれでいいんじゃないの?
周辺減光って別に悪くないと思う。
854名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 17:13:43.00ID:vr1EE+WA0
まるまるか減光か
855名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 17:16:57.13ID:1JDbGXa80
>>851
かすみの除去頑張ったから一層減光が強まってますなぁ
856名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 18:25:12.48ID:LkNHuMSv0
>>851
まぁこれはそういう撮り方や現像をしたのであってレンズのせいじゃないだろw
857名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 19:32:15.83ID:G6tfKuKa0
ここでは20mmf1.8ってあまり評判よくないのね。
858名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 19:40:46.70ID:QehV52400
>>851
千畳敷カールか
859名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 20:07:50.44ID:yERqIfXE0
後継機はよ〜
はよフルサイズにいきたいんや
860名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 20:11:09.98ID:qflrk/aP0
>>859
今買っちゃったら?
出るかも分からない後継機待つよりも中古とかで安く手に入れて使い倒したほうが精神衛生上よさそう
今ほぼ底値だしね
861名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 20:16:54.62ID:34Jf+OsJ0
>>857
ツンデレなだけだよ。手ぶれがあれば完璧だったが重くなるから無くても許せる。
難しいって言われてるのは一応超広角レンズだからかと思われ。14mmに比べたら可愛いもんよ。
あんなの天の川以外に用途が分からん
862名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 20:56:33.74ID:0xK7Z4dw0
20mmf1.8

逆光にすこぶる強いし
軽い、ナノクリ

ただし俺にかかれば散漫な写真量産するレンズ
けど、たまに凄いの撮れる(当社比)
863名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 21:55:37.28ID:8KSF2feo0
20/1.8はいいぞ〜携帯性と描写力がグッド
個人的に広角はこの単焦点があればいい
864名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 22:59:36.14ID:MqzbcbST0
>>857
登山時に愛用してるぞ
絞り解放はたしかにきついけど、周辺減光気にする場合はF2.8くらいを使ってる
865名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/07(木) 23:22:35.70ID:49n5TAy40
中心部は熱い
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
866名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 01:32:14.20ID:WxZs3gYp0
>>865
グロ
867名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 06:37:54.11ID:yYl5O/pO0
40代だったら、おまんこ普通にベロベロするけど異常か?
868名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 06:41:34.29ID:mNGblqqL0
>>867
俺も40過ぎてるけどこれは無いわ
869名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 07:11:37.74ID:7F8CuumS0
>>867
40代だけどこりゃないわ
870名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 08:50:22.52ID:aO+A8CdY0
まずは35mmf1.8EDで感覚を掴んでみれば?
この画角でもの足りなければ20mmへ。
871名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 09:59:21.63ID:gn/Bd2rn0
今更ながらD750レンズキットを買おうとしています
>>173
さんと同じく5500を手元に残すつもりなのでとても参考になりました

レンズ選びに迷っているのですが750にキットレンズ以外で1本買い足すならやはり単焦点でしょうか?
5500の手持ちレンズは35mmF1.8とダブルズームキットの2本、SIGMAの17-50のみです
5500にももう少しいい望遠レンズを買い足した方がいいかもも迷っています
撮るものは家で猫、外で野良猫、その他イルミネーションやディズニーランド、山にも登り風景や植物などです
872名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 10:21:44.05ID:89G80Ue60
単焦点レンズ使った事ないならとりあえず安い50f1.8買うのも良いけどd5500で経験済みなわけだし。
d750で使いたい焦点距離決まったらで良いんじゃないかな。
873名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 10:46:37.41ID:JUGkdVZl0
>>871
85mmf1.8Dの中古とか安くて手頃で楽しいと思う
874名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 11:30:33.41ID:nvxy/IbE0
>>871
D750とならAF-P70-300Eが楽しいですよ
少し大きいかもですが私は手に持って山道歩いてます
AF早いしあまり近づかなくてよいので猪とか撮るのにもいいし猫なら楽勝でしょう
875名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 13:36:43.73ID:gn/Bd2rn0
>>872
>>873
>>874
ありがとうございます!
低予算なもので…しばらくキットレンズで様子見つつ
85mmや望遠を徐々に買い足していこうと思います
876名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 16:22:33.82ID:7tDkMLt30
俺も70300推すね。
あとは植物やるならマクロとか。
90mmの中望遠は鉄板のタムキューあるし
877名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 21:53:30.08ID:1KpNh1aO0
867
何書いてあったのか気になる
878名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 21:55:03.67ID:7F8CuumS0
TAMRON 70-300でよい
879名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 22:12:33.43ID:7tDkMLt30
昨日のD750&20/1.8ペア
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚

フォトショじゃないと綺麗にできないって聞いてたけどLRのパノラマもそこそこ使えるんだって事を学んだ
880名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/08(金) 22:33:59.44ID:gn/Bd2rn0
>>879
すごく綺麗ですね
自分も星が撮りたいので20mm気になります
881名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/09(土) 02:59:43.31ID:040551TB0
まあ、花びらベロベロするわな。
たまに半日舌が痺れる奴いるけど。

Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
882名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/09(土) 03:14:47.69
これは兵庫県警察本部サイバー犯罪対策課に通報した方がよさそうだな。
883名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/09(土) 04:19:08.02ID:Tg4SG+VM0
あの痺れるのなんだろうね??
884名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/09(土) 05:45:19.32ID:2cEjJCPM0
>>881
グロ
885名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/09(土) 05:53:35.95ID:ibEF+0r/0
グロ一喝で草w
886名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/09(土) 06:22:14.75ID:2cEjJCPM0
専ブラで開いて目覚めから不快だったからね
同じ被害者を増やさないように
どうせ張るならもっと美しいのにしてくれ
887名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/09(土) 06:40:37.36ID:K3MewbGo0
どうせ無策イメージ情報開発に雇われてるチンパンGKの"仕事"だろw
そんなに人気があるんだD750。
888名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/09(土) 13:57:01.46
純粋に気違いの仕業だわな。
兵庫県警察本部サイバー犯罪対策課に動いてもらうしかない。
889名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/09(土) 14:19:56.84ID:Woksal8r0
兵庫県警察本部サイバー犯罪対策課が味方になる展開熱すぎるでしょ
890名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/10(日) 20:00:57.02ID:sXV2e+dg0

Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
891名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/10(日) 20:07:05.69ID:pLgWnJWP0
>>890
グロ
892名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/10(日) 20:08:10.40ID:ljsrTE4y0
たった7分で草
893名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/10(日) 20:18:25.99
兵庫県警察本部サイバー犯罪対策課なにやってんの?
犯罪者野放しだよ?
894名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 08:47:38.52ID:Iv2ksiLK0
No?
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
895名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 13:27:06.96ID:jYBPipcS0
ぽっちゃりは締まりがいいからな
896名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 13:31:45.16ID:PcpaW9vy0
次スレからワッチョイ有りで
897名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 13:32:34.38
ワッチョイにするより兵庫県警察本部サイバー犯罪対策課に通報した方が速いよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 13:46:50.30ID:PcpaW9vy0
ID隠しが1番めんどくさいんだよ
899名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 13:50:35.78
あー、お前もバカ側なのか。
900名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 14:03:02.47ID:9gLsEOGO0
すげえ欲しいんだけど今さら4年落ちを買うのがちょっと悔しい
マイナーチェンジ版でも出してくれないかなあ
901名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 14:09:12.23ID:nLnbQGQX0
締まりのいいのはぽっちゃりじゃなくてデブ
902名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 14:12:51.82ID:Iv2ksiLK0
次スレ

Nikon D750 part52 (IP)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1552281100/
903名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 14:57:23.62ID:l97WY6sO0
>>900
いまだに最新機種との比較対象に常連なんやぞ?
http://digicame-info.com/2019/03/dxomarkz6.html
http://digicame-info.com/2018/11/z6.html
http://digicame-info.com/2018/04/7-iii-13.html


1/8000シャッターが無い事と連射速度が7未満なのが許せるなら破格だと思うがね
904名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 16:05:41.40ID:/sKRtxKp0
>>900
大して変わらなくても値段だけが上がるよ
905名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 16:57:35.27ID:7gDpybpS0
>>900
昨日買った‪w
中古か迷って新品買ったよ
760出ても高そうだし、値段が落ち着くまで750使い倒そうかなと
906名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 16:58:06.49ID:7gDpybpS0
変な文字化けすみません…
907名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 17:27:37.86ID:jYBPipcS0
24-120でもD500だとこうなるのか
https://share.icloud.com/photos/0FbMk9WWGwlDmZ-ErCsx9e61g
908名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 17:27:48.22ID:6RBOSAWt0
>>905
おめ!
まだまだ現役ですよ!
909名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 21:28:26.29ID:V/HUNfWJ0
D760マジで作ってないの?
中途半端なミラーレスなんか出すなら
最後にレフ機出せよ
経営陣はマジで無能だな
910名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 21:32:38.06ID:jhiaJ8jw0
最後のレフ機がD850では?
オリンピックイヤー向けにD6という噂もあるようですが
911名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 21:47:54.65ID:p4U1qxyB0
だから無能だねって言ってんの
レンズに100万以上投資してる人達が
ミラーレスなんかホイホイ買えるわけないじゃん
912名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 21:49:45.23
えっ!?
913名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 23:18:32.00ID:j9jJb0+C0
>>894
グロ
914名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 23:19:46.09ID:j9jJb0+C0
>>911
レンズに100万投資する人はホイホイ買えるということになぜ気付かないのか?
915名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 23:28:43.49ID:Iv2ksiLK0
>>907
おい得意の周辺減光はどうした?
D750特有の悪癖なのか??
916名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/11(月) 23:51:24.50ID:V/HUNfWJ0
出来の悪いニコンのミラーレスなんて買わねーよ
レフ機のレスポンスがいいからD760待ってんだろ
917名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/12(火) 01:27:35.80ID:oXn9ExA40
>>915
D500はDXだから……
D750に限らずフルサイズ機なら周辺減光は同程度でしょ
918名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/12(火) 06:14:05.16ID:z8fGCEWn0
>>917
DXだとレンズ周辺部は使わないの?
919名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/12(火) 10:33:11.78ID:nNB0xYXM0
えっと・・・。DX機にFXのレンズつけてんだからさ・・・。わからないかな・・・?
920名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/12(火) 11:11:25.18ID:oXn9ExA40
>>918
そうだよ
イメージサークルで検索すると多分わかる
D750にジャンクのDXレンズつけて実験してみてもいいよ
921名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/12(火) 18:06:35.00ID:eZzLGmcv0
>>920
24-120はDXで十分使えるね。
922名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/12(火) 18:33:10.92ID:vsXlnU/R0
>>915
周辺光量不足はカメラには依存しない
主に広角レンズで起きる現象で絞り込めば改善されることもある
923名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/13(水) 13:23:01.82ID:eFBH06+10
D750に24-120でもaps-cトリミングすればワンチャン
924名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/13(水) 13:24:53.81
ネコチャンは?
925名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/13(水) 17:57:06.04ID:SjCavK7j0
にゃあ
926名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/13(水) 20:36:42.97ID:b9iA4f/G0
>>909
作ってると思うけど、SSは4000止まりな予感
927名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/13(水) 20:38:47.57ID:b9iA4f/G0
D850をシングルスロットにして2400万画像にして、ちょっと小さくしてくれるだけでいいんだけどなぁ
928名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/13(水) 20:50:58.03
それでも30万円くらいになると思うが。
929名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/13(水) 20:54:36.85ID:9S+ZJ4ks0
>>928
そう考えるとZ6が糞安いね〜
930名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 07:35:00.45ID:IXnjvFOl0
>>927
シングルスロットの方が良い理由が聞きたい
プロの使用を排除するため?
931名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 08:07:56.88ID:bkZ2K+N30
>>930
確率の低い事故のための保険のために大きく重いより、小型化される方が好ましいから。
事故にあっても、縮小画像とはいえsnapbridgeの自動転送で何も無いと言う状態にはならないしね。
932名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 08:37:12.07ID:KDUYsE640
シングルスロットにする意味がない
933名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 09:39:36.92ID:JeE5Alc40
意味はあるよ。
コスト削減。
934名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 09:46:16.27ID:kNZto9vB0
むしろダブスロの恩恵を受けた事がない。スロット2はいつももてあましてしまう。
935名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 10:50:38.54ID:NIUGuh0e0
スロット2つあるってだけでなんかこう、いいじゃん?
936名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 10:53:33.12ID:0+UH8cU/0
ダブルスロットはデータコピーして渡す人じゃないと、正直いらないな
素人には不要
特にXQDならいらない
937名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 13:09:52.33
XQDがZの普及を妨げていると言っても過言ではない。
938名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 13:50:40.70ID:iJQclH5+0
スロ1が一杯になったとき自動的にスロ2に行ってくれるのが便利
939名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 13:52:23.05ID:kAPS0oTU0
それは自分も思った
どちらもUHS-Uで十分と思うのだが?
940名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 13:53:03.66ID:Snsgap2r0
D760まだかなあ
941名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 15:18:14.11ID:JeE5Alc40
出そうもないなあ
942名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 20:14:39.44ID:UVfQmsj60
>>938
調子こいて32GBを2枚買ったからまったくスロ2の出番がないわwwすぐPCに移して現像遊びしちゃうからなぁ
943名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 21:21:09.12ID:MAm07Xkb0
仕事で使うときにスロット1つはキツい
944名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 21:33:43.99ID:iJQclH5+0
>>942
連写しない人はそうかもしれんが32GB×2でも足らない日がある
945名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 21:53:41.01ID:58PAmnCO0
2スロットあるとパソコンに移した後のメディアの戻し忘れて撮影出かけた時とか
ステージとかで連写撮影中メディアいっぱいになった時に2スロ目に記録してくれるとか
ヒューマンエラーもカバーしてくれるのがありがたいよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 22:10:57.82ID:K/soHXyb0
こんな感じの2スロットばかりお相手してる
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
947名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 22:24:45.85ID:AxfScVCH0
>>946
グロ
948名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 22:46:45.86ID:KxR7uLCr0
>>942
128GBメインで予備64GBだよー
949名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 22:51:40.29ID:sxIrw+2j0
大は小を兼ねるで2スロットは歓迎だよ
スロットがもし調子悪くなっても2つ目が使えるし
950名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 23:03:18.82ID:F5m/Oj1o0
ダブルスロット両方使うと画像確認時に表示時間の差が気になるから、結局スロット1しか使ってないわ。
ただ、万が一スロットが壊れた時にスロット2を使えるからダブルスロット自体は歓迎。
SDのカードスロットは正直信頼していいのか分からん。
951名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/14(木) 23:38:13.37ID:UVfQmsj60
カメラに枚数貯めておくと、いざスマホに移したい時にWi-Fiアプリで読み込もうとすると枚数多すぎてフリーズする。
機種変する前はこんな挙動しなかったんだけどね。謎
952名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 07:32:26.04ID:o2ToBNKO0
忘れるとかのリスクより1枚で壊れるリスクのが低いでしょ
カメラで飯を食っていないなら小型化して少しでもコスパよくなるなら1枚でもいいわ
953名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 07:47:59.77ID:06/3Y7Cm0
スロットの片方だけが壊れる例ってあるの?
954名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 07:55:59.09ID:BiwxcyZD0
絶対無いとは言い切れんが
うちは無い
955名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 08:48:29.65ID:D6ZnadyA0
スロット1に128g raw
スロット2に64g jpg
956名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 11:13:07.04ID:j5whqjcU0
シングルスロットにしたところでボディの大きさは変わらないだろうし多分
957名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 13:34:58.66ID:6o61G7+h0
>>951
過去スレに沢山書いてあるがポンコツ地雷アプリなん
でカードに沢山入ってる時にスマホ機種によっては
スマホからカメラ内画像はフリーズしてNG…
D750のスマホ転送の使い方
OKボタンに再生時100%割り当て
撮影後に適せん再生し→OKボタンで一発ピントチェック
スマホ転送したいコマはiボタンで登録
Wi-Fi繋ぐとスマホに登録コマが一括転送
958名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 13:48:13.06ID:l6AEuoIj0
スマホ転送とか怠くて使わんわ
959名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 14:02:22.41ID:6o61G7+h0
D750のスマホ転送はRAWのみでもSNS
向きに自動リサイズjpe転送して即アップ
でき出先でほんと便利
960名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 14:16:17.56ID:OCQSshVo0
リサイズするなら最初からスマホでも別撮りした方が早くないか
961名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 14:33:22.04ID:eWZDnDf90
>>960
データ量一緒でも
根本的に写りが違うから無理
962名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 14:33:53.50ID:n/WWXKPP0
>>960
D750の保存データNEFだけでもスマホには自動縮小済みjpg形式で届くってことでは
963名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 15:16:39.56ID:OCQSshVo0
>>962
なるほど勘違いした
964名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 15:31:59.52ID:h0Yt4DHx0
この機種の最大の弱点はWi-Fiだと思ってたが、これを便利とか言い放つ者がいるとは
965名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 16:14:07.27ID:G7KICYfo0
言い放つ(笑)
966名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 16:29:38.03ID:XOmzsXeR0
あらゆる制約を打ち破り、創造力を解き放つ。
967名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 16:32:34.02ID:XOmzsXeR0
感性を、解き放て。

どんだけD750好きなんだよ
968名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 19:21:28.33ID:zHhZfLKH0
シャッター幕がぶっ壊れるのが最大の欠点 !わらい!
969名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 22:10:03.97ID:5o1UnGC70
もしかして結構みんな壊れてる?
俺も壊れたけど、今のところ移動候補がないから修理して使い続けてる
D760でそのへん改善されてるといいんだけど
970名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 22:22:13.95ID:nwLnLFLa0
>>969
未だ、15000ショット
エラーは出るけど壊れてない
リコール該当だから
4年くらい経ったら、修理だそうかと
971名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 22:26:22.24ID:n+RHl+xY0
>>964
D300からの買い替え組だけど、wi-fi便利だと思うよ。もっと便利な機種があるの?
972名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 22:34:28.80ID:TRWMJ/dC0
>>971
Nikonに限らず、最近のカメラはコンデジでも画像指定とかしなくても、勝手に全部自動転送出来る
973名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/15(金) 23:09:29.50ID:5o1UnGC70
>>970
俺のもそうだった
急にエラー頻度上がったかと思ったらそのまま逝ってしまったから、
大事な撮影前なら一応注意しといた方がいいかも。
974名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 00:06:15.70ID:GDTH2Pca0
>>969
壊れちゃいないがこの前謎のエラーが出た
自宅で何の気なしに弄ってた時
リコール該当機だし、万が一の時はそれで修理する腹づもり
975名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 05:46:28.19ID:OApx26T60
24-120ではないですがどうでしょう
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
976名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 05:48:44.26ID:cPOYEGjU0
>>975
グロ
977名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 06:07:13.37ID:fEEuSdF80
>>970
貧乏性にもほどがある
エラー出たりするならリコール出せよ
978名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 06:43:14.64ID:dsKQEj1C0
食い付きが良かった例
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
979名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 06:46:49.64ID:YzIYu69Y0
美味しそうな脚なら
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
980名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 08:12:48.68ID:7VnSIsln0
そっちの方かw
てっきりJKの脚とばかり思ったぞw
981名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 12:10:31.27ID:pJBZYaJm0
>>969
謎エラー出始めて数ヶ月後にシャッターが壊れて修理したよ。
修理後は至って快調
982名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 12:13:43.64ID:w9qVpzlK0
エラーが出ても壊れていないってのが、涙ぐましい
983名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 14:02:19.56ID:8q3KnjAJ0
>>972
ひぇ〜、それは便利だ。
984名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 17:07:24.70ID:1bmFfgS00
あのシャッター幕のエラーって無償修理対象製造番号だけじゃないの?
985名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 18:50:43.53ID:+qIXN16G0
>>984
シャッター回数が20万越えて。シャッター幕のerrorが出た。
986名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 19:00:17.06
空シャッターを20万回・・・。
987名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 20:32:28.54ID:OdYKwRUX0
ま、一般人は10万ショットまでもいかないし。
988名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 20:55:45.59ID:pJBZYaJm0
>>984
俺がシャッター修理出して2週間ぐらいして第三次リコール発表されたけど対象じゃなかったよ。

俺の前後のロットは軒並みリコール対象だったけど大体10台に1台くらいリコール外の当たりロットだったな。
989名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 21:30:19.32ID:1bmFfgS00
>>985
>>988
最近610から750(新品)に変えたので不安(^_^;)
990名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 21:38:21.26ID:2r8UGMxz0
D750アンチの自演ワロタ
例のあいつだなw
991名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 21:49:53.66ID:rbrVZWTM0
10年前のカメラd300だけどな
貴様らよりいい写真撮ってきたぞ!
992名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 21:53:40.65ID:rbrVZWTM0
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚

おっぺえだ!
993名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 21:56:15.82ID:rbrVZWTM0
えめんこも撮ったが違法だからダメだ
見せんぞ
994名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 22:07:24.41ID:Hjfy4SJU0
初めてエラーが出たのは
ちょうど一年前
いきなりで焦った

最近は、100%の確率で
電源投入後のファーストショットでエラーが出る
(純正、非純正レンズに関わらず)
エラーが出て、シャッターを押して撮影開始
完全なローテションになってるw

GW明けたら、リコール出そうかな
995名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/16(土) 22:13:32.71
たった一人のリコールwww
996名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/17(日) 07:10:43.98ID:ymbPO7sf0
大事なところ舐めれます
Nikon D750 part51 (IP) 	->画像>78枚
997名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/17(日) 07:16:44.72ID:A0mQqJLJ0
>>996
グロ
998名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/17(日) 07:43:16.32ID:YD3DjyGA0
>>978
グロ
992だけ赦してやる
999名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/17(日) 09:16:04.88ID:ujYX0Dda0
>>931
>大きく重いより、小型化される方が

SDスロット1つでどんだけ大きくなるんだよw
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2019/03/17(日) 09:25:21.83ID:ujYX0Dda0
1000か。
-curl
lud20250131200206ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1546876743/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Nikon D750 part51 (IP) ->画像>78枚 」を見た人も見ています:
Nikon D780 Part2
Nikon D780 Part3
Nikon D780 Part5
Nikon D780 Part6
Nikon D780 Part7
Nikon D7200 Part9
Nikon D780 Part1
Nikon D780 Part4
Nikon D750 part54
Nikon D750 part31
Nikon D700 Part77
Nikon D750 part29
Nikon D750 part41
Nikon D750 Part55
Nikon D750 Part46
Nikon D750 part32
Nikon D750 part45
Nikon D750 part44
Nikon D7500 Part2
Nikon D750 part44
Nikon D750 part54
Nikon D700 Part78
Nikon D7500 Part3
Nikon D7500 Part4
Nikon D750 part48
Nikon D7500 Part8
Nikon D7500 Part6
Nikon D750 part47
Nikon D750 part53
Nikon D700 Part79
Nikon D7500 Part7
Nikon D750 part53
Nikon D700 Part 76
Nikon D7200 Part10
Nikon D7500 Part11
Nikon D750 Part47
Nikon D750 part45
Nikon D7500 Part9
Nikon D7200 Part18
Nikon D7000 Part60
Nikon D7500 Part10
Nikon D7200 Part16
Nikon D7200 Part17
Nikon D7200 Part15
Nikon D750 part45 ワッチョイ
Nikon D7500 Part7(IP)
Nikon D750 part47 (IP)
Nikon D750 part48 (IP)
Nikon D750 part52 (IP)
Nikon D750 part49 (IP)
Nikon D750 part50 (IP)
Nikon D750 part52 (IP)
Nikon D750 part46 (IP)
Nikon D750 part51 (IP)
Nikon D7500 Part5 ワッチョイ
Nikon D7500 Part7(IPなし)
Nikon D750 part38 ©2ch.net
nikon D7100 part29 c2ch.net
攻めよ、表現者。Nikon D750 part36
【Fマウント】Nikon D6/D850/D780/D7500 Part2
【Fマウント】Nikon D6/D850/D780/D7500 Part1
Nikon D2桁機種総合D40D40XD50D60D70D70SD80D90
Nikon D2桁機種総合D40D40XD50D60D70D70SD80D90
Nikon D3200
02:06:54 up 21 days, 3:10, 0 users, load average: 7.61, 9.75, 9.90

in 0.075847864151001 sec @0.075847864151001@0b7 on 020316