◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

デジカメinfo part128 YouTube動画>13本 ->画像>20枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1551389843/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMf5-9NtP)
2019/03/01(金) 06:37:23.16ID:20E7y166M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で本文先頭に↑のコマンドを2行、2行繰り返し書き込んで下さい。

こんな感じでおがいします。
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚

愉快なinfo住民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

前スレ
デジカメinfo part127
http://2chb.net/r/dcamera/1550590906/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/01(金) 06:37:45.99ID:20E7y166M
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである。


出典:1997 クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ
3サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/01(金) 06:40:27.75ID:20E7y166M
新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

高性能センサーを搭載したフルサイズモデルは一般に、プロやハイアマチュアが使う高級カメラだ。
いわばカメラヒエラルキーの頂点。ここでシェアを取れば波及効果は大きく、各社の鼻息は荒い。

「18年に通年で初めて、(一眼レフとミラーレス一眼カメラを合わせた)フルサイズ市場でグローバルシェアナンバーワンを獲得した」と、
ソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズの大島正昭担当部長は胸を張る。
けん引するのは、13年発売のミラーレス一眼カメラαシリーズ。
特に17年発売の「α9」は高速連写機能などに優れ、「ミラーレスの歴史的なターニングポイント」と自負する。
4名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-IK5z)
2019/03/01(金) 08:40:38.90ID:7jDrrIQ1d
【CP+2019】ソニー「α」シリーズのファームアップがすごい

ミラーレス一眼の市場に、35mmフルサイズのフォーマットをいち早く展開し、圧倒的優位を築いたソニーは、今年も盤石といっても過言ではない。
昨年発売した「α7V」は好調な売れ行きを記録している。
その勢いはとどまることなく、先日発売された「α6400」は、APS−Cサイズのセンサー搭載機のフラッグシップ≠ニして、大きな注目を集めている。
 スポーツ取材を主とするプロの現場にも続々と導入がすすんでいる「α9」は、既に我々プロカメラマンにとって必要なツールの一つになっている。
また、すべての機種に対してファームウエアのアップデートが充実しているのも嬉しい。
まるで新型になったかのような劇的な変化を体験できる。
 「スピードのα9」「超高画素のα7RV」「トータルバランスのα7V」という3機種に加え、
APS−Cの高速・高精度マシン「α6400」というラインアップの中から自分好みのボディを選択できる「αシリーズ」が、
今年もフルサイズミラーレス一眼の市場をリードする1番手なのは間違いないだろう

https://www.sankei.com/photo/story/news/190228/sty1902280012-n1.html
5名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-EZky)
2019/03/01(金) 09:54:54.73ID:UdfClePkd
画質特化型のRV言うても基本的な画質はRUと一緒なんだよな
そろそろもう一段上の画質のセンサーが出てもいい頃だよね
6名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-m9lE)
2019/03/01(金) 10:45:55.06ID:Fds1MO1pM
>>5
「α7R mk4」はやっぱり第4世代の一番手かね。ここで素子のてこ入れしてきても驚かない。
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd2-ENrr)
2019/03/01(金) 12:31:55.12ID:P0JH/Fvn0
山田久美夫を語る Part 2
http://2chb.net/r/dcamera/1551387341/
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8d-IHXa)
2019/03/01(金) 12:41:03.71ID:PdqTL7Yq0
z5ねぇ
RPのしょぼさ見ても思うけど、フルサイズのエントリーなんているのかね
ソニーがα出していこうバランス悪い悪い言うやつが多かったけど、ほんとにバランス悪いし
エントリーじゃなくてもソニーは売れていて、差別化がなされてるα6400もいいカメラっぽいし
9サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/01(金) 12:44:31.38ID:U/9E+aFVM
6400をAPS-Cのフラッグシップみたいに言うのは抵抗あるな。
あれはkissに対抗するためのカメラだと思う。
薄利多売に走らず、kissより凄いAFと連写で高いけどもっと良いやつとして売る気だと思うな。
10名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-m9lE)
2019/03/01(金) 13:00:25.45ID:2b9KSWFzM
ソニー:
フルスペックでも過去モデルを値段を下げて併売してエントリー扱い

vs

ニコキヤノ:
フルスペックとは別に機能削ったモデルをエントリーとして枠維持



後者って結局エントリー購入者を養分にフルスペックモデルの開発を続けるってことでしょ?
少なくとも購入者は幸せになってないよな
11名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-m9lE)
2019/03/01(金) 13:05:34.17ID:2b9KSWFzM
で、αだと現状α7IIが実質エントリー枠。
ZやRの開発ターゲットだったであろうモデルがエントリーとして存在してるのはニコキヤノにしたら地獄だろうな。
12名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-EZky)
2019/03/01(金) 13:16:17.24ID:UdfClePkd
>>11
それどころかRUがもはやRPより低価格だからな
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 57cf-27bo)
2019/03/01(金) 13:20:30.82ID:2vJ1vu9K0
4年前の機種に性能負けてるのが致命的なんだよな
14サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/01(金) 13:31:23.40ID:U/9E+aFVM
キヤノンは4周遅れぐらいか。
α9の後継が来てもミラーレスでは絶対に太刀打ち出来ないだろうから、そこでまた引き離されるね。
1Dが今年出るって噂もあるが、これも一眼レフはもはやオリンピックイヤーに華々しく出すものではなくなったから時期を早めたってことだと思うし
15名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f9f-vAqM)
2019/03/01(金) 14:33:35.57ID:+OdnsesI0
最近Nikonのどりゃーの存在感が出てきたな
ドルさん頑張ってくれ
16名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/01(金) 14:46:10.15ID:qcn7FOwnM
>>14
既にソニーは抜き去った
あとはニコンとの一騎打ちだね

BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしい
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f84-5SyM)
2019/03/01(金) 15:03:55.45ID:GtjN1AbT0
ニコ爺共はやれEVFは現状維持だとか手ぶれ補正は必須とか五月蠅いな、ならZ6買えよと(笑)
個人的には最近初代EOS-M+22mmの組み合わせ気に入ってるんで、EVF無しでパンケーキレンズでいいな
18名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-RJvy)
2019/03/01(金) 15:15:28.42ID:HrEQKdP6d
廉価機出すよりマウント維持したミラーレス出した方が売れるだろう
アダプターでなく
19名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-VPTz)
2019/03/01(金) 15:25:11.32ID:rc8qAyTAM
>>18
Fマウントのミラーレス売るより、Zマウント売ったほうが
レンズ買い替え促進されてニコンは儲かる

Fマウントミラーレス売れたってレンズ売れないから
ニコンは儲からん
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f84-5SyM)
2019/03/01(金) 15:28:34.89ID:GtjN1AbT0
>>18
レンズ売るにはまずベースのマウントをバラまくって考えはまぁありかと
21名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-nF6F)
2019/03/01(金) 15:50:02.74ID:Qiq5Tpiga
レンズ資産がFからの乗り換えよりも、 Eからのマウント替え組が欲しい。だってパイは変わんないんだから
22名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-HIx5)
2019/03/01(金) 16:14:24.50ID:BmusxiLPd
ニコンZシリーズの低価格機(Z5)が近日中に登場することを確認
http://digicame-info.com/2019/03/zz5.html
23名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-EZky)
2019/03/01(金) 16:16:06.84ID:UdfClePkd
>>21
ならEより魅力的な高性能ボディが無きゃ話にならんが
ボディ性能で全く勝てないから「大口径マウント!」とか言ってる訳でして
現Eマウントユーザーが、ZマウントでEマウントレンズを使うメリットが皆無だからなぁ
24名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-n5BS)
2019/03/01(金) 16:26:03.45ID:ArEv/N4na
【CP+2019】富士フイルム、GFXの1億画素モデルを参考展示
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1172426.html
25名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/01(金) 16:26:28.31ID:ccw0QOvqa
Z5?
もうなし崩しに駄目じゃん
26名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/01(金) 16:28:43.34ID:ccw0QOvqa
>>16
周回遅れの馬鹿チビゴキブリw

新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all

2/25(月) 6:00配信 ダイヤモンド・オンライン
新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン


● それでもソニー1強か

 ソニー躍進の陰で、フルサイズのシェアを減らしてきたのが一眼レフのフルサイズ2大巨頭のキヤノン、ニコンだった。
遅ればせながら18年後半、ニコンは2機、キヤノンは1機(さらに前出の1機を3月中旬発売)のフルサイズミラーレス一眼カメラを発売した。

 ただしBCN調べでは、両社の市場参入後の18年末でもソニーはフルサイズミラーレス一眼カメラシェアで60%超をキープ。
この分野で先行者故にボディー(9機)とレンズ(48本)のラインアップでキヤノンとニコンを凌駕、

「両社がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。
27名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/01(金) 16:29:40.98ID:6kr/cBCG0
シグマのLマウントミラーレス、発売は2020年に延期。
やっぱり、Foveonはじゃじゃ馬なんだな。
28名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/01(金) 16:31:54.76ID:ccw0QOvqa
>>16
BCNの見解はコッチ

「両社(キャノン・ニコン)がラインアップを充実させるにはあと2、3年はかかるだろう」とBCNの道越一郎アナリスト。故に少なくとも数年は、「ソニー1強」が有力視されている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all
29名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/01(金) 16:38:41.76ID:ccw0QOvqa
別にソニー一強なんて望んでもないが、
アンチソニーのゴキブリ>>16がウザいんでね。
30名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-m9lE)
2019/03/01(金) 16:47:05.34ID:PrJjvu6mM
シグマもfoveも好きだし応援したいが、
fove信者は第一声がまず他方式の否定と批判なので嫌い
31名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/01(金) 16:48:16.50ID:WLsT55Cmd
>>30
111か411かで内ゲバしてるからFOVEON使うのすら苦痛やで。
32名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-5O6o)
2019/03/01(金) 16:53:09.77ID:sXhQZd2Md
>>28
はやくもBCNの予想は崩壊かw
33名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/01(金) 16:53:52.36ID:6kr/cBCG0
>>31
こんどのLマウントミラーレスは1:1:1らしいから、元に戻るんじゃないの。
34名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/01(金) 16:57:30.96ID:WLsT55Cmd
>>33
それぞれに信者がいるからなぁ。FOVEON系のスレはそれで荒廃してる。
35名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-AWPA)
2019/03/01(金) 17:22:39.31ID:gOA8eZb/a
>>28
あと数年後なんかカメラ業界自体も危ないのになw
特にニコンは動き物はレフ機で、爺が喜びそうなレトロな機種をミラーレスで出して区別した方が良かったな。
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f84-5SyM)
2019/03/01(金) 17:53:43.39ID:GtjN1AbT0
いくら安くて高性能でもα7や7UはSONYも小売り店も売りたいとは思ってないからそこをRPやZ廉価版はついて売れるんじゃね?なんだかんだ新製品って売りやすいし
37名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/01(金) 18:12:51.62ID:WiE2iH1PM
>>36
α7IIが高性能?

バーカ

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f74f-L+km)
2019/03/01(金) 18:15:53.88ID:sfkFVkMA0
三社連合で同じようなスペックだしても仕方ないから
それぞれに個性を持たせるってのはわかるんだが
一眼レフやミラーレスは万能(汎用)に使えることが求められるから
フォベっていっても動体AFや連写が効かないと
性格付けでワリを食う側にまわるかもしれないがな
39名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/01(金) 18:20:52.84ID:ccw0QOvqa
>>16
現実はこうだ、バーカ

DPREVIEW Best cameras and lenses

Sony a7R III Review
Nov 22, 2017
90% gold award

Sony a7 III Review
Apr 23, 2018
89% gold award

Nikon Z7 Review
Nov 5, 2018
89% silver award

Canon EOS R Review
Nov 19, 2018
79% silver award
40名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/01(金) 18:24:35.81ID:ccw0QOvqa
>>37
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

CAPAによるとZ7もEOS Rもα7III以下って事だ、
バーカ
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-SKB1)
2019/03/01(金) 18:42:18.44ID:XJ5aB2/D0
しかしあのデカいパナのS1、S1Rに筒付けただけのデカいシグマのレンズ・・・
でパナのレンズもデカい ライカのレンズもデカい
何処かコンセプト変えろよ
42名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-m9lE)
2019/03/01(金) 18:44:45.31ID:E3kGRGfgM
>>41
最大シェアとか天下とか取るつもりじゃないなら、尖るのはありだと思う
ファンが迷惑かけなければそれでいい
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f32-w9Lt)
2019/03/01(金) 18:47:58.46ID:InUYS93P0
光学系は物理的に不可能です
フレネル+スマホみたいに後からボケ加工もあり得るけど
まずFF扱う層は買わない

つまりスマホで光学10倍量産化とかやってるマジキチ世界が
ますます勝っていくわけです。
44名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-SMhE)
2019/03/01(金) 18:58:59.21ID:Ldloia9aa
>>41
フルサイズは従来より大きくなるのが必然じゃないか
45名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-wh6V)
2019/03/01(金) 19:56:49.83ID:QpN1mvPAa
>>43
それもセンサーが曲面になったらまた変わる
次に求められる未来は明らかに曲面センサーの時代
レンズはもっと小さく高性能になる
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/01(金) 20:02:27.74ID:6kr/cBCG0
今回は瞳(顔)AFがほとんど機能しませんでした。
それどころか、普通のAFもダメな時がありました。
ちょっと暗くなるとAFダメなんですよね、ソニー。
どうしたものか。
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3763-n2Pf)
2019/03/01(金) 20:10:22.31ID:sPVtGX5u0
>>46
レンズは何?
48名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-AWPA)
2019/03/01(金) 20:13:38.16ID:U/7tTdRqa
>>41
パナ馬鹿デカイ、ライカ馬鹿高い、シグマfoveonマニア御用達。程よいマウント径を全く活かせていない。ニコンかキャノンが参加してたら面白かったが、先頭のソニーに益々差を広げられるな。
49名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-9Fcz)
2019/03/01(金) 20:45:31.43ID:6mMckuSJd
動き物撮らないから正直Foveonは気になる
まさかquatroみたいにISO100でしか使い物にならないなんてことはあるまい
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d705-UkSK)
2019/03/01(金) 20:45:53.38ID:kYsYL9Fd0
今回も顔AFがほとんど機能しませんでした。
それどころか、普通のAFもろくに合焦しない。
明るい状境でもAFダメなんですよね、キヤノン。
窓から捨てるか。
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1705-1gPQ)
2019/03/01(金) 20:47:30.98ID:te9ogk/50
合掌…
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7e8-nF6F)
2019/03/01(金) 20:49:21.61ID:+1dLa18u0
ソニーはトップを独走すると、訳わからん機種を出して墓穴を掘る歴史がある。正常進化させてれば色んな製品でトップだったろうに。いつもヤられるのに何故か期待して裏切られる、そう、私はソニー信者
53名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/01(金) 20:54:15.02ID:3Sb3EwVEM
>>50
ほら。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/01(金) 21:09:23.94ID:6kr/cBCG0
>>47
タムロン28-75mmF2.8 Di III RXD
55名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/01(金) 21:14:01.31ID:ccw0QOvqa
>>53
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

CAPAによるとZ7もEOS Rもα7III以下って事だ、
わかったか?ゴキブリ
56名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/01(金) 21:25:20.70ID:G+HEoMgFM
>>55
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんち
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/01(金) 22:00:35.02ID:6kr/cBCG0
ソニーのα7IIIの大ヒットにより、他メーカーから移行してきた人も多いことでしょう。
最初は、画期的なシステムに感動すると思いますが、使い込んでいくうちに
「あれれ?」と、頭を傾げたくなることに遭遇するのも、ソニーミラーレスの特徴です。

最初に疑問を抱くのが「ピント性能」ではないでしょうか? 絶対ピントを外すハズの
無い状態で、後ピンショットを連発している、なんてことがザラあります
58名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0b-x8/S)
2019/03/01(金) 22:24:54.24ID:K25lh+v0p
他からα7IIIに移って思うのは、設定できる項目が多い。
機能内容がわからんおじさんには使えないし、実際好みに設定しないとダメダメな部分も多い。
設定が済んでから使いこなせてくると他メーカーどころか他のカメラ使いたくなくなった
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-iz6f)
2019/03/01(金) 22:29:52.09ID:9gRtfIoq0
>>57
本当に持っているなら修理に出してみたらどうだい?
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 572b-IBRN)
2019/03/01(金) 22:31:07.50ID:A8xHatN30
>>59
コピペを相手しても意味ないぞ
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 57cf-27bo)
2019/03/01(金) 22:31:44.78ID:2vJ1vu9K0
>>58
自分のα7iiiと他人のα7iiiは全くの別物
ぐらいカスタマイズで操作性変わるしな
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-iz6f)
2019/03/01(金) 22:57:23.21ID:9gRtfIoq0
>>60
そうなんだ 知らなかったよ
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d702-W5e4)
2019/03/01(金) 23:11:37.09ID:1IlOducI0
問題ない、ここのソニーアンチは外面的にはもっともらしい書き込みをするが、根本的に壊れてる。
その内実は精神を病んで自分の殻と思い込みに引きこもって現実を見ない偏執病者に過ぎない。
初めて読んだらまるで人間の書いた文章のように見えるのもまたその特徴だし

気の毒だと思ったらスルーしてあげることだ
64名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/01(金) 23:21:34.74ID:WLsT55Cmd
つか、サードだからじゃね?
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 17b5-EZky)
2019/03/01(金) 23:40:47.09ID:Hb+zKYnG0
>>61
そしてそんな事も知らない老人がカメラ屋でαを触って「ソニーはUIガー」と騒ぐ
メーカー押し付けのUIを、押し付けられるままに使ってて慣れただけなのに
まるでそれが最初から合理的な設計であったかの様に錯覚してんだな

俺は今日キタムラでZ7を触ったが、AF切り替えのやり方すら少し触っただけでは解らなかった
キヤノンは電源はどうやって入れるのかから探る事になるし、
何に合わせば絞り優先オートになるのか他社で慣れてると意味不明である

彼らの論理で言えばキヤノンやニコンはUIがクソだなと言ってやれる訳だ
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7da-CP3i)
2019/03/02(土) 00:22:07.37ID:chzmGoo90
富士やライカを使ってみると使いやすさを実感する
もしカスタムボタンとカスタムダイヤルだらけのカメラがあったとしたら
自由度はすごく高いけど良いUIと言えるのかな
ニコンとキヤノンは興味がないから知らん
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d702-W5e4)
2019/03/02(土) 00:30:08.80ID:7tvkqE3B0
使い慣れないUIはトラブルの元だからな。プリウスのシフトレバーは老人たちの事故を誘発しているのは周知の通り。
良いUIが必ずしも合理的ではないし、その逆もしかりだ。何がいいたいかと言うと

老害はそのままキャノンニコンの一眼使っててくれ
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1732-okK8)
2019/03/02(土) 00:30:35.91ID:cL2vXOFF0
>>66
オールドスクール大好きさんか
結局フジもなんちゃってクラカメに徹しきれなくなって
AF草創期のフィルムカメラみたいなきたけどな
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1705-1gPQ)
2019/03/02(土) 00:35:51.72ID:nJkUdrFO0
ニコンは両手使わないとろくに操作できないけどなんのこだわりなんだろう
みんな老眼でファインダー使わないのかな
70名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-RJvy)
2019/03/02(土) 00:38:29.35ID:vA8AsMvLd
フジ→えっ、PSAMのモードダイアルないじゃん
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7da-CP3i)
2019/03/02(土) 00:38:36.41ID:chzmGoo90
>>68
ダイレクト操作大好きだわ
ソニーのカメラを使ってて思うのは、ボタンやダイヤルの表面が有機ELとかになったらいいなってこと
何を割り当てたか忘れるんだよね
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7da-CP3i)
2019/03/02(土) 00:42:40.36ID:chzmGoo90
>>70
PSAMって一段間接なんだよね
今Sだからこのダイヤルを回せばこうなるはずって頭で考える必要がある
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 175f-vae4)
2019/03/02(土) 01:14:15.66ID:/NzxQtXL0
ごちゃごちゃ言う前にメニューでタッチパネル有効化はよっ
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 175f-vae4)
2019/03/02(土) 01:15:42.69ID:/NzxQtXL0
そういえばなんかのパズル雑誌でフジのX-A3懸賞に出てましたっ
A5のほうくれっ
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f9f-n2Pf)
2019/03/02(土) 04:04:49.45ID:OSyR8euJ0
>>67
誤操作を防ぎつつ、少ない動作で素早い操作を可能にしつつ、ボタンを減らす代わりにシフトボタンを設けつつ、みたいなのが両立させにくい気はするな。
76名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/02(土) 06:39:57.39ID:oFgwMa4La
>>53
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

CAPAによるとZ7もEOS Rもα7III以下って事だ、
わかったか?ゴキブリ、
77名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/02(土) 06:42:09.91ID:oFgwMa4La
DPREVIEW Best cameras and lenses

Sony a7R III Review
Nov 22, 2017
90% gold award

Nikon Z7 Review
Nov 5, 2018
89% silver award

Canon EOS R Review
Nov 19, 2018
79% silver award

Sony a7 III Review
Apr 23, 2018
89% gold award

Sony Alpha a9 Review
Jun 14, 2017
89% gold award
78名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMcb-dfes)
2019/03/02(土) 07:27:45.37ID:tV7tINo3M
【悲報】α7III、世界最大の販売店B&Hのフルサイズ販売ランキングで
とうとう4位に転落

https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&;sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/02(土) 07:56:05.03ID:voKVk5rw0
ソニーGK、必死のコピペ。
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/02(土) 09:29:31.76ID:voKVk5rw0
ソニーα7IIIを使って感じたダメな所をレビュー
https://lens-aberration.com/camera-body/sony-α7iii-review3
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-SKB1)
2019/03/02(土) 10:34:20.01ID:D2JS0JFk0
シグマとか出てくる画以外でまともなカメラ作れんの?
コンデジでさえあの出来だし 
82名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-SMhE)
2019/03/02(土) 11:21:45.53ID:SaJ9LuIsa
>>45
レンズ交換式では難しいと思うがな
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-SKB1)
2019/03/02(土) 11:32:55.38ID:64L6nh6v0
>>80
こんなクソマイナーな個人ブログ引っ張ってきてGKGKいってんだからまさに>>63だよなぁ
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-Mzwl)
2019/03/02(土) 11:34:58.37ID:du/0ybRI0
>>82
交換式でも固定式でもレンズを設計する上での制限は同じだよ。センサーの曲率は一定になるんだし
過去にフィルムを曲げて撮影するカメラがあったけど別にレンズに合わせて曲率変えたりはしなかった
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/02(土) 11:37:43.29ID:voKVk5rw0
>>84
像面湾曲について基本から勉強してこい
86名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sadf-wh6V)
2019/03/02(土) 11:56:45.03ID:RPjylLcZa
>>82
わからんよ、未来の話だ
可変曲面センサーもあるかもしれんし
更にその先には可変曲面レンズも出来るかもしれないw、まさに人間の目の模倣だ
87名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-H6+3)
2019/03/02(土) 12:57:35.38ID:wSYjPo2NM
球面センサーとか非球面センサーとか出てくるかな
何にしても新マウントになるのと同じことだから
球面センサーに合わせた交換レンズ全て出し直しになる

その意味においてソニーは有利なんじゃない?
ニコンやキヤノンやパナソニックはまさかこのタイミングで平面センサー捨てられないし
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-Mzwl)
2019/03/02(土) 13:14:15.52ID:du/0ybRI0
>>87
新マウントにしても良いけど、する意味もあんまない。
強いて言えばMマウントとかEマウントみたいな小径マウントの方が良いね。デカくする意味全く無いくなるから。
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7da-2lNT)
2019/03/02(土) 13:19:06.76ID:zO3ehL9g0
「Nikon Z」はマウントアダプターで“万能”説?
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/01/news142.html
Nikon Zがマウントの変換先としてマウントアダプターメーカーから選ばれているのは、
KIPONの言うようにボディの性能が評価されていることももちろんあるだろうが、
技術的な大きな要因としては「フランジバック」と「マウント径」が挙げられる
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f0a-m9lE)
2019/03/02(土) 13:44:44.92ID:A1sIzuq60
>>89
清々しいまでの提灯
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 579e-EwP6)
2019/03/02(土) 13:59:15.86ID:Zv+FLGk20
殆どのレンズとボディのマウントの回転方向が逆
使いづらいわ
92名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/02(土) 14:28:05.95ID:PBOrpS8tM
>>91
コンタックスも知らない馬鹿かよ!
93名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/02(土) 14:40:42.06ID:ihntjP5oa
>>92
オリペンには関係ない
94名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-H6+3)
2019/03/02(土) 14:51:02.51ID:wSYjPo2NM
>>88
意味はありまくりだよ
だってセンサーが平面でないんだからレンズの互換性が無くなる
ユーザーが間違えて別規格のレンズを使わないようにマウントを分けないとユーザーとサポセンが死ぬ
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-Mzwl)
2019/03/02(土) 14:54:44.05ID:DWZ8G+oj0
>>92
コンタックスやってたツァイスはもう世界標準のリング回転方向でレンズ作ってるで・・・
CP+で展示されてるカメラもソニーやキヤノンと同じ方向
96名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H8f-IK5z)
2019/03/02(土) 15:28:00.98ID:Kt3b/Qj9H
じゃZ7さえ買えばαもRもいらないな
爆売れじゃん 良かったな ニコ爺
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 57b8-HWBH)
2019/03/02(土) 15:53:09.76ID:xXiBRmjC0
>>92
コンタックスの名前知っているだけで、ミネオは持ったことないだろw
マウントアダプター介しても、アンチソニーでアンチキヤノンのお前にはまともに使えないし
それとも衝動買いする予定のシグマのカメラで使うの?

524 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-O241 [150.66.91.143])[sage] 2019/02/28(木) 11:37:41.26 ID:oL8yph8OM
フォビオンシグマボディが出たら衝動買いしそう
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7da-2lNT)
2019/03/02(土) 16:20:05.32ID:zO3ehL9g0
様々なマウントアダプターが接続できるということは
幅広いレンズ設計ができるということだな
99名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-m9lE)
2019/03/02(土) 17:01:11.64ID:pbtCd5chM
>>98
イミフ
100名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/02(土) 17:14:09.98ID:FvJB2LYeM
>>95
それはタムロンツァイスだろ、バーカ
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 572b-IBRN)
2019/03/02(土) 17:15:14.84ID:oz3VZa+Z0
>>100
で?何が問題が?
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-Mzwl)
2019/03/02(土) 17:17:21.67ID:du/0ybRI0
>>100
製造は何処か知らんがツァイス純正品なんだよなぁ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/28/news111.html
103名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/02(土) 17:32:18.33ID:8wllmsooM
>>102
タムロン設計だろ
104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/02(土) 17:37:21.91ID:ihntjP5oa
>>102
馬鹿の一つ覚え
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-Z4L+)
2019/03/02(土) 17:48:23.09ID:64L6nh6v0
タムロンってシグマと違ってなんとなく馬鹿にされるのってなんなんだろうね
106名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-1gPQ)
2019/03/02(土) 17:52:02.95ID:e5y7BV0Va
そら顔によるわな
107名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-H6+3)
2019/03/02(土) 18:17:47.76ID:wSYjPo2NM
シグマはカメラメーカーになるのがゴールであって
サードパーティのレンズを売るのはそのための手段
目的のための下積み時代を生きる職人さん的な格好良さは感じる
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 175f-m9lE)
2019/03/02(土) 18:19:51.23ID:oVr9HVJf0
>>105
NやC信者の純正至上主義の発露なだけ
109名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/02(土) 19:04:40.39ID:kQq/ew/+M
>>108
ソニーのレンズはタムロン製だから画質が極端に悪い
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-Mzwl)
2019/03/02(土) 19:08:23.35ID:du/0ybRI0
>>103
タムロンがどうやってカメラ全体設計すんだよw
111名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/02(土) 19:10:58.41ID:/KMTIaFkM
タムロンもソニーもゴミだなぁ!
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f0a-m9lE)
2019/03/02(土) 19:20:16.54ID:A1sIzuq60
>>105
TAMRONとソニーの距離が近いからソニーアンチがネタにしてるだけ
もしTAMRONがキヤノンと資本関係あって仲が良かったらソニーアンチは特になにも言わない
113名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFbf-QNm+)
2019/03/02(土) 19:45:06.29ID:EYVbt9jZF
>>111
ゴミはお前
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb0-IJyC)
2019/03/02(土) 21:32:08.89ID:/DdJFnc80
シグマは新型dpに合わせて新DN兄弟投入とかしそう
115名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-vPdH)
2019/03/02(土) 21:44:55.92ID:9tsT7uXXa
シグマもミラーレスではデジタル補正を積極的に使っていく方針みたいだね
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-KOh1)
2019/03/02(土) 22:54:01.63ID:H1S2JKHD0
>>115
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


迷ってるみたいで会場のトークショーでアンケートしてる。w
117名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-vAqM)
2019/03/03(日) 02:43:49.40ID:1RYCT5pMa
CP +行ってきたけどSONY持ってる人増えたなあ
数年前は数える程しか居なかったのに
コンパニオンに群がるのは使い込んだニコキャノばっかなのに
SONY持ちはみんなピカピカだった
118名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9ff1-3oSp)
2019/03/03(日) 08:12:11.96ID:ng09tIN000303
ソニーαは2018年に買ったばかりだからね
119名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 08:24:19.14ID:9rj6E93XM0303
>>117
ソニーはトーシロしかいない
120名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa9b-QNm+)
2019/03/03(日) 08:51:43.33ID:BVc9RfBoa0303
ゴキブリ>>119の願望
121名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-5O6o)
2019/03/03(日) 09:20:08.95ID:o8u+8SKLd0303
>>117
それももう終わりだけどなw

【悲報】α7III、世界最大の販売店B&Hのフルサイズ販売ランキングで
とうとう4位転落!

https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&;sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
122名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 09:25:39.77ID:QTDx1PZhM0303
ソニーヤバイな
倒産寸前だ
123名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-QNm+)
2019/03/03(日) 09:42:08.99ID:trBlhuyUd0303
>>122
キャノンの決算
イメージングシステム部門(インクジェット含む)

2017Q4→2018Q4
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%

2017通期→2018通期
売上11371億円→10082億円 -11.3%
利益1735億円→1170億円 -32.6%

・・・・・・・・・・・・・・・・
ソニーの決算
ソニー イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +69億円
利益260億円→342億円 +83億円
台数は110万台

キャノン大丈夫かなー?
124名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9ff1-3oSp)
2019/03/03(日) 09:42:54.64ID:ng09tIN000303
ソニーで儲けが出てるのは半導体事業とイメージング事業。
ほかはほぼ全滅に近い。とくにやばいのが金融、保険事業。
125名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-QNm+)
2019/03/03(日) 09:43:29.13ID:trBlhuyUd0303
>>121
残念だろうが
しかしこれが現実
B&H Mirrorless system cameras
Best sellers

1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit
3 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera (Body Only, Black)
4 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit
5 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with 24-70mm Lens and FTZ Mount Adapter Kit
6 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
7 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
8 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with FTZ Mount Adapter Kit
9 Canon EOS M50 Mirrorless Digital Camera with 15-45mm Lens Videographer Kit
10 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit (Black)
126名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 09:47:28.52ID:ftcw7lAUM0303
>>125
リンクも貼れない嘘吐きゴキブリ
127名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-QNm+)
2019/03/03(日) 09:49:06.00ID:trBlhuyUd0303
>>126
残念だろうがこれが現実
B&H Mirrorless system cameras
Best sellers

1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit
3 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera (Body Only, Black)
4 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit
5 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with 24-70mm Lens and FTZ Mount Adapter Kit
6 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
7 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
8 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with FTZ Mount Adapter Kit
9 Canon EOS M50 Mirrorless Digital Camera with 15-45mm Lens Videographer Kit
10 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit (Black)
128名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 09:49:43.14ID:Tq6YR4CAM0303
>>127
リンクも貼れない嘘吐きゴキブリw
129名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-QNm+)
2019/03/03(日) 09:50:47.92ID:trBlhuyUd0303
>>128
残念だろうがこれが現実、、
B&H Mirrorless system cameras
Best sellers

1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit
3 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera (Body Only, Black)
4 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit
5 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with 24-70mm Lens and FTZ Mount Adapter Kit
6 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
7 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
8 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with FTZ Mount Adapter Kit
9 Canon EOS M50 Mirrorless Digital Camera with 15-45mm Lens Videographer Kit
10 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit (Black)
130名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 09:51:29.74ID:Kzi9ns2AM0303
>>129
リンクも貼れない嘘吐きゴキブリ、
131名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-QNm+)
2019/03/03(日) 09:52:07.53ID:trBlhuyUd0303
>>130
残念だろうがこれが現実、、
B&H Mirrorless system cameras
Best sellers

1 Sony α7M3 with Accessory Kit
2 Sony α7M3 Professional Kit
3 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera (Body Only, Black)
4 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit
5 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with 24-70mm Lens and FTZ Mount Adapter Kit
6 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
7 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera with 28-70mm Lens and Accessories Kit
8 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with FTZ Mount Adapter Kit
9 Canon EOS M50 Mirrorless Digital Camera with 15-45mm Lens Videographer Kit
10 FUJIFILM X-T3 Mirrorless Digital Camera with 18-55mm Lens and Accessories Kit
132名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 9f01-iz6f)
2019/03/03(日) 10:29:27.58ID:IoBJmNbc00303
>>122
一応通報しておくね
端午の節句が思い出深いものになるといいけど
133名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW b789-nudY)
2019/03/03(日) 10:46:54.27ID:IHQhj6cJ00303
「スポーツ取材を主とするプロの現場にも続々と導入がすすんでいる「α9」は、既に我々プロカメラマンにとって必要なツールの一つになっている。」
https://www.sankei.com/smp/photo/story/news/190228/sty1902280012-s.html
134名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9f7c-SKB1)
2019/03/03(日) 11:03:24.05ID:oXiRRjby00303
オリンパスE-M1Xのダイナミックレンジの測定データ
http://digicame-info.com/2019/03/e-m1x-8.html
デカいだけで低画質
御自慢の手振れ補正も動体撮影じゃ意味なし
なんのためのカメラなんだろうね
135名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdbf-ZJlU)
2019/03/03(日) 11:46:39.19ID:UuwUV+0Bd0303
>>117
被写体は机の上のコップなんだろうな
スペックオタクは
136名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーT Sadf-V2qd)
2019/03/03(日) 12:05:19.98ID:nSKw0nTJa0303
E-M1MK2との差はブラインドテストしても誤差の範疇だろw
フラッグシップ機の新型なのにCMOS刷新しなかったのは致命的だけどなwww
137名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーT Sadf-V2qd)
2019/03/03(日) 12:08:31.89ID:nSKw0nTJa0303
>>135
陰キャスペヲタはフィギュアからコンパニオンまで雑食に撮ってるだろ
お前はさっさとCP+逝ってこいよw
138名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 9f47-ZXL5)
2019/03/03(日) 12:10:48.54ID:dFfGiCA500303
>>124
決算資料があるのになんですぐ分かる嘘つけるの?頭の病気?
139名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW FFbf-5O6o)
2019/03/03(日) 12:17:33.74ID:T3lLw3j3F0303
>>131
いつまで古いコピペ貼ってんだかw
最新のB&Hフルサイズミラーレスランキングはこう
https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&;sortType=default&Ns=p_POPULARITY%7c1&ci=16158&fct=fct_sensor-size_3087|full-frame&srtclk=sort&N=4288586281

で、α7IIIはフルサイズミラーレスに絞っても当然ながら首位転落。
御愁傷様でしたw
140名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーT Sadf-V2qd)
2019/03/03(日) 12:24:10.22ID:nSKw0nTJa0303
ちょにー:2018年度 第3四半期 業績説明会
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/
141名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 9f47-ZXL5)
2019/03/03(日) 12:39:32.22ID:dFfGiCA500303
>>139
このタイミングでRPが1位にならなければキヤノンは終わる。

1998ドルの1年前のカメラがどのランキングでも常にベスト3にいる事実は変わらない。
142名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sd3f-5O6o)
2019/03/03(日) 12:53:25.59ID:hErwLcMLd0303
>>132
桃の節句ね
143名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdcb-5O6o)
2019/03/03(日) 13:13:24.13ID:AXj8DiCNd0303
>>141
ところがフルサイズランキングではもうトップ3から転落してるぞ


【悲報】α7III、世界最大の販売店B&Hのフルサイズ販売ランキングで
とうとう4位転落!

https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&;sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
144名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 13:16:29.08ID:X1gyeyjVM0303
>>131
昔はソニーが元気だったな

りんくをはれないゴミゴキ
145名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーT Sadf-V2qd)
2019/03/03(日) 13:31:27.45ID:nSKw0nTJa0303
>>143
確認くらいしろkzって上司や先生に言われるバカって言われる典型
146名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW ffb0-RJvy)
2019/03/03(日) 13:34:52.63ID:5/lXSVDb00303
一眼レフの新作は出さないのかね
147名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-O241)
2019/03/03(日) 13:34:52.66ID:ZuG5/f5fM0303
GKはおつむが弱い!だからソニーに騙される
148名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9ff1-3oSp)
2019/03/03(日) 13:37:44.20ID:ng09tIN000303
>>146
キヤノンやニコンはハイエンド一眼レフを出すよ。リコーは知らんけど。
149名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9701-SKB1)
2019/03/03(日) 13:39:42.65ID:goUvpH8U00303
リコーは645とか出せるわけねーだろ 
K1でさえあの状態なのに・・・
しかも相変わらず安くしろのオンパレード 貧フォ民は相変わらずだね
150名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9f01-3oSp)
2019/03/03(日) 13:50:07.86ID:ATCxppeL00303
thisistanakaって、文章がマウント取った気味というか、
一般読者に対して、上目線的に感じる。
おまえらごとき一般ピーボーには、知りえん情報だろう、みたいな。

そういう所が、胡散臭い感じがする。
こんなのを載せるしか、管理人はネタがないんですか?

↑このコメント載せたら、弾かれたwww
151名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9ff1-3oSp)
2019/03/03(日) 13:54:49.24ID:ng09tIN000303
>>150
業界の秘密を暴露しちゃいけないだろうw
152名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー FFbf-yDSJ)
2019/03/03(日) 13:55:42.95ID:Td0zTRaRF0303
>>35
それな。
Zなんてブサイクなのじゃなく、SPの形で販売されてたらミラーレス買ってたわ。
X-Proシリーズも右肩下がりが嫌で買ってなくて、そのポジションはずっとX100がキープしてる。
153名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 17e6-IHXa)
2019/03/03(日) 14:21:45.12ID:oEi2C13D00303
>>150
キミヲくんとか、ペンタとかオリンパとかの負け組メーカーのよいしょ記事書いて
いい子されてるだけの泡沫ブロガーなんだからまともに相手しちゃダメなのにねーw
価値観も古くて悪い形の「昔のカメヲタ」の典型みたいな人だから、記事の内容も
視点が古臭くて参考にならんのに変に上から目線なんだよね。
老害ジジイのうんちくはいいから、いいからお前はもっとまともな写真撮って
ブログに上げてみろと思うwww
154名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 9ff1-3oSp)
2019/03/03(日) 16:08:55.45ID:ng09tIN000303
>>153
スレちがい。こっちへどうぞ。

That is Tanaka? Part6
http://2chb.net/r/dcamera/1311205017/
155名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW f7da-d6aJ)
2019/03/03(日) 18:24:38.38ID:ajcNwsKv00303
>>134
この記事に「一月も見てて気づかないなんて、我々も
たいして見る目が無いんですね(笑」
みたいなレスを昨日の九時ぐらいに書き込んだけれど
掲載されない
何が不味かったのか…
156名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 1732-okK8)
2019/03/03(日) 18:46:55.87ID:ydtz8xyP00303
Qの1インチ版なんていうなら
ニコンからニコン1を譲ってもらって
リコペンで再開したほうがいいんじゃないかねえ?
死に規格放置よりは売ったほうがいくらかにはなるだろうし
ユーザーも復活しないよりは喜ぶだろ
157名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 9f0a-m9lE)
2019/03/03(日) 18:47:45.20ID:C7CRdOtv00303
俺なんて、C社の裏面センサーの記事に「他社じゃとっくに解決済みですね」って書いたら載らなかったぞ
158名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MMeb-/I9e)
2019/03/03(日) 18:53:32.55ID:MMaduCx0M0303
そういう語尾を、『w』で置き換えれるような煽り系だとのらんよ

知ったか系の知識で他者から突っ込まれやすく、
更になんとなくCanonに負けた悔しさも滲ませるといいかも

たとえば、

『 撮像素子自体はE-M1 Mark IIと同じ約2,000万画素のLive MOSセンサーのはずですから、まさかとは思いたいですが映像エンジンのTruePic VIIIをダブルで搭載したことでRAWレベルの調整がまだ上手くいってないのでしょうか?
CanonはRPという廉価モデルを出すタイミングなだけに、m4/3ユーザーがこの結果をみて離れてしまうのではないかと危惧してしまいます!頑張れOLYMPUS!』
159名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sp0b-AWPA)
2019/03/03(日) 19:07:59.69ID:539ZAfdVp0303
>>158
傾向と対策が有るのかよw
自分としては、体感できないなら気にしても
仕方なくね?(自分も含めて)程度の意味
だったんだが
まあ個人サイトだから、掲載基準は自由なのだが…
160名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーWW 97f0-VPTz)
2019/03/03(日) 21:15:13.68ID:ypQMP7Il00303
infoは5chじゃねーんだからさ
同じ感覚でコメントしたって載るわけねーだろw

>>158の言ってることが理解できないなら
infoじゃコメント載らねーよ
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 572b-IBRN)
2019/03/03(日) 22:08:15.86ID:lQaObigx0
>>160
普通の感覚でコメントしたって載らないんだよw
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97f0-VPTz)
2019/03/03(日) 22:11:55.09ID:ypQMP7Il0
>>161
自分が「普通」だと思っちゃう時点でアウトなのでは?
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 572b-IBRN)
2019/03/03(日) 22:13:57.97ID:lQaObigx0
>>162
なんでお前がinfoの代弁してるの?
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97f0-VPTz)
2019/03/03(日) 22:17:06.27ID:ypQMP7Il0
>>163
「普通」を代弁してる君に言われたくないが?
165名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-m9lE)
2019/03/03(日) 22:20:15.08ID:dVnHKkGZM
>>164
infoにいかに上手く載るかをレクチャーしてる奴に言われたくないなw
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 572b-IBRN)
2019/03/03(日) 22:21:07.08ID:lQaObigx0
>>164
俺は俺の普通を言ってるのであって、お前の普通では無いし世間の代表面した覚えも無いのだが。
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3768-nqcu)
2019/03/03(日) 22:45:25.63ID:wYOV7SP+0
>>166
「普通に」考えて、ID:lQaObigx0 が普通で、ID:ypQMP7Il0 が普通でない。
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffb0-RJvy)
2019/03/03(日) 23:29:20.55ID:5/lXSVDb0
infoに如何にコメント採用してもらうか添削するスレにしよう
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7da-d6aJ)
2019/03/03(日) 23:46:05.01ID:ajcNwsKv0
まずは毎朝、ドルンブルク先生の例文を
50回音読するか
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97f0-VPTz)
2019/03/03(日) 23:48:52.60ID:ypQMP7Il0
>>168
そもそも、そこまでコメント載せてほしいか?
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3735-IK5z)
2019/03/04(月) 01:32:15.28ID:novb2GPL0
Nikonの瞳AFキヤノンよりマシだな
172名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 01:34:52.39ID:5w+esHKeM
>>171
ソニーより上じゃね?
173名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 01:35:31.15ID:aI+95/qgM
ニコン>キヤノン>オリンパス>パナソニック>ソニーか
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf8c-k0X+)
2019/03/04(月) 01:45:08.89ID:aTm05fg20
http://digicame-info.com/2019/03/z77r-iii-af.html

ニコンについての記事で、ディスる(ソニーに劣る)というコメントは承認するけど
比較がキヤノンだったら、絶対に承認しないよな
info管理人は金のために、ブレない男だからw
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3735-IK5z)
2019/03/04(月) 01:56:05.49ID:novb2GPL0
>>174
これは露骨だなw
α6400のAFが凄いこととかも絶対載せないだろーな
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f47-ZXL5)
2019/03/04(月) 02:30:40.26ID:gocnXUFR0
あれ、コメント消えてる。
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-3oSp)
2019/03/04(月) 02:38:01.68ID:SRAARStD0
うは、管理人、ここの住人なんだw
178名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/04(月) 02:54:23.38ID:K5hDBceba
>>172
ニコンZ7のAFは、SonyのLock-on AFのようなクラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能と比べると、はるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8

For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

ニコンDSLRのオートフォーカスは、以前から操作性と信頼性の両方を追跡するという点で、業界で最も優れていると考えられてきました。
しかしZ7は、機能的ではあるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、この高い基準を満たすには及ばない。

SonyのLock-on AFのように、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能の限界をはるかに下回るものです。
179名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/04(月) 02:58:59.01ID:K5hDBceba
>>173
AF性能
誤)ニコン>キヤノン>オリンパス>パナソニック>ソニー
正)ソニー>ニコン>キャノン>オリンパス>パナソニック
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3761-O241)
2019/03/04(月) 05:37:31.10ID:5ZxN92UG0
>>139
そのランキングのニコンは中古売上もコミコミじゃん?
メーカーに利益が1円も入らない中古込みで勝ってウレション
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3761-O241)
2019/03/04(月) 05:42:31.07ID:5ZxN92UG0
しかも今現在3位に返り咲きw
RPのご祝儀期間終わったらまた2位に戻りそう
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/04(月) 07:56:00.42ID:0ZSh4jgY0
>>177
そんなの常識 タッタタラリラ ♪
183名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 08:00:34.34ID:mwuDk9iEM
>>181
ソニーはフルサイズも3位転落だね

まじやばい
184名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/04(月) 08:16:27.32ID:ZLKKsyPHa
>>183
キャノンの決算
イメージングシステム部門(インクジェット含む)

2017Q4→2018Q4
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%

2017通期→2018通期
売上11371億円→10082億円 -11.3%
利益1735億円→1170億円 -32.6%

・・・・・・・・・・・・・・・・
ソニーの決算
ソニー イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +69億円
利益260億円→342億円 +83億円
台数は110万台

キャノン大丈夫かなー?
、、、
185名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 08:25:53.12ID:4TiGNtzhM
>>184
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいあ
186名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0b-VAd9)
2019/03/04(月) 08:48:02.20ID:uPNNv4g0p
http://digicame-info.com/2019/03/z77r-iii-af.html

pちゃそ (2019年3月 4日 07:53)
瞳AFのアドバンテージは動き回る被写体にピンがくることです。
MFの置きピンにはできないことができるようになると思っています。
その為には更に速いAFと正確性が必要です。
ソニーもニコンも頑張って実用になる瞳AFを完成させてほしいです。

この後にこれを読むと先ずはニコンが頑張んねえといけないんじゃないかね…
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/0303_01.html

こっちはinfoスルーしそうだけど。
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b75f-GVDo)
2019/03/04(月) 09:00:33.41ID:/dkLpZKL0
>>168
ドルンブルクを見習えばいいんですね
188名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/04(月) 09:04:22.52ID:LIKXXaO3a
>>185

マップカメラ新品デジカメ1月ランキング

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32024

2019年1月 新品デジカメ1月ランキング
1位 SONY α7III
2位 SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
3位 SONY α7RIII
4位 Canon EOS Kiss M
5位 Nikon Z6
5位 Canon EOS R
7位 Canon IXY200
8位 Nikon D850
9位 SONY α7II
10位 FUJIFILM X-T3

そんな平成31年1月の新品ランキング、堂々の1位は SONY α7III! 2位以下に大差も大差、なんと2倍以上の販売台数という、まさにぶっちぎりの独走でした。

発売以来、上位をキープしてきた Canon EOS R は、弟分の APS-C機 EOS Kiss M の後塵を拝する結果になり、ライバル Nikon Z6 と同数5位に。
この2台がもっとファンに浸透し、SONY の牙城を脅かす存在になると面白いのですが、そのためにはシステムの充実が急務かと… 


10,11月に一位だったEOS Rは二ヶ月で首位陥落

ご祝儀相場終わったキャノン大丈夫?
頑張って欲しい!
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f84-Rc0K)
2019/03/04(月) 09:10:51.92ID:cBdp6Ehj0
動画は顔認識でええんじゃね?と思ってんかね
まぁ静止画よりは必要なさげな気はする
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/04(月) 09:11:27.36ID:0ZSh4jgY0
>>187

例文

ドルンブルク (2019年3月 1日 18:00)
これは意外でした。まさかのmerillセンサー復活です。喜んでいるシグマファン
の方は多いのではないでしょうか。新マウントに新フォビオンセンサー、しかも
フルサイズ。これは売れるのではないでしょうか。Lマウントの可能性を広げて
くれましたね。
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/04(月) 09:15:40.08ID:vMVHMNf70
キヤノンのカメラって実用品だからなぁ、他社のような嗜好品的なスタンスや風味はほぼ皆無だからマニア受けはそりゃ悪い。
しかし写真撮るという作業にはやはり使いやすいんだよな。
192名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/04(月) 09:17:11.51ID:cdTB+Hljd
>>190
S1がバカデカ劇重高杉だから
シグマが頑張るってことだね。
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/04(月) 09:24:14.91ID:0ZSh4jgY0
>>192
これぐらい当たり障りのない評論家風コメントを書けば
掲載される。
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-lY2i)
2019/03/04(月) 09:27:40.08ID:ueVBx/3r0
悪いけど俺は白飛び黒つぶれしやすくてノイズの多いカメラは実用品やとは思われへんわ
195名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-EZky)
2019/03/04(月) 09:39:31.48ID:IkYEocVYd
>>191
AF悪くて、手ブレ補正無くて、ダイナミックレンジ狭くて、高感度に弱い辺りが実用性重視の通好み感あって良いよね
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7c8-V+g/)
2019/03/04(月) 09:46:34.52ID:ZFZyqKHW0
フォベオンに凄い期待かけてるような人は、シグマのカメラ使ったこと無い人
じゃ無いのかね
「頑張って撮り続ければ、ごくたまに凄く良い絵が出てくる(かもしれない)精神修行」
とか表現してる奴が居たが…
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7c8-V+g/)
2019/03/04(月) 09:48:11.64ID:ZFZyqKHW0
>>195
キヤノンのAPS機で写真撮ってる人たちは、全員マゾ説
198名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-vPdH)
2019/03/04(月) 09:54:00.37ID:0kp4ZtgHa
シグマカメラユーザーはそういうところを知った上でfoveonを求めてしまうジャンキーだぞ?
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7c8-V+g/)
2019/03/04(月) 10:01:22.56ID:ZFZyqKHW0
>>198
わかって買う連中はそれで良いと思うけれど、Lマウントに
流入してくる人たちの中には、過剰に期待してる人がいそうなんだよね
200サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/04(月) 10:02:52.92ID:CKsTdbWlM
>>195
クロップされまくりの4Kもあるしな。
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/04(月) 10:07:12.01ID:0ZSh4jgY0
シグマSD Pro
約6000万画素
ISO 100-6400
連写 毎秒5コマ
位相差AF+コントラストAF
EVF 369万ドット
価格 398,000円(税別)
2020年3月発売
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f78-Kmqh)
2019/03/04(月) 10:46:36.22ID:niEiBJMd0
>>201
え、位相差AFつくの… ちょっとショック…
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/04(月) 10:49:43.37ID:vMVHMNf70
欠陥素子とかアホソニーだけにしとけよ
204名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-vPdH)
2019/03/04(月) 10:54:13.54ID:0kp4ZtgHa
>>202
sd quattroにも像面位相差ついてるぞ?たった9点だけどな

https://www.sigma-global.com/jp/cameras/sd-series/features/
2つのAF検出方式を採用
高速性と合焦性それぞれに優れた2つのAF検出方式を採用 快適で正確なオートフォーカス撮影が可能に
高速性能に優れた像面位相差検出方式と合焦性能に優れたコントラスト検出方式の2つのAF検出方式を採用し、AF精度を保ちながら、高速なAFを実現。
高性能レンズの性能を余すことなく引き出します。
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f78-Kmqh)
2019/03/04(月) 11:14:56.85ID:niEiBJMd0
>>204
quattroから昔の作りに戻るのかなと思ってた
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/04(月) 11:17:21.37ID:0ZSh4jgY0
infoにコメが掲載される例は我らがドルちゃんを見習うこと。

ドルンブルク (2019年3月 4日 10:31)
瞳AFに関しては後発のZは不利かなと思って動画を見ましたが、これはほぼ
同じレベルといっていいのではないでしょうか。それにしてもソニーキヤノン
Nikonパナソニック、4社とも瞳AFがデフォルト仕様になってきましたね。
207名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-k0X+)
2019/03/04(月) 11:53:27.78ID:jnYRrupld
こんな心にもないこと言えるなんて、すごいなあ、ドルちゃん
「ほぼ同じレベルといっていい」なんて、違いもわからなければ、ニコンなんてどうでもいいクセにw
208名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-GVDo)
2019/03/04(月) 11:56:49.68ID:rlhM36giM
ソニー下げのためにニコンを持ち上げてるんだろ
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff02-mFPe)
2019/03/04(月) 12:03:58.39ID:cJaL/3AC0
八百富写真機店 @yaotomicamera 2019/03/03 11:19:41
S-Line NIKKOR Z 14-30mm f/4

このレンズの最も不思議な所が
「なんでフルサイズ用の14mmはじまりのレンズなのに、フィルターが装着できるんだ?」

例えば、既存の
AF Niikor 14mm F/2.8D ED や
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
はこんな姿

なのに、このレンズの前玉はいわゆる出目金タイプではない

デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚

https://twitter.com/yaotomicamera/status/1102030756585517056
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
210名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-XA5H)
2019/03/04(月) 12:11:29.64ID:/L+ZcTYMM
超広角ではPLは使わんな
211サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/04(月) 12:15:51.54ID:CKsTdbWlM
BCN 2月ランキング(フルサイズのみ)
21位(前月29位)α7 III ズームレンズキット
22位(前月22位)α7 III ボディ
34位(前月56位)D750 24-120 VR レンズキット
39位(前月39位)EOS R ボディ
40位(前月32位)EOS 6D MarkII ボディ

https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

キット販売の無いEOS Rが7Vレンズキットと7Vボディのそれぞれに敗北。
EOS Rは、
ミネオの大好きなBCNのランキングを1000000%信用すると、
7V単品よりも売れておらず、
且つ7V単品とは別に集計された7Vレンズキットよりも売れていない。
もうすぐ発売から1年が経つα7Vは、EOS Rをダブルスコア以上で打ち負かす人気と言うことになるなぁぁぁぁ
212名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-c4+x)
2019/03/04(月) 12:23:05.38ID:UXvYLBYkM
APSに劣るDRで高感度以外KissMに劣るRPこそフルサイズを有難がるマニア御用達だろ
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5752-27bo)
2019/03/04(月) 12:32:51.60ID:ydmHPpi/0
>>209
電子補正前提のレンズってことか。
このレンズは歪曲補正OFFに出来ないみたいだしね
214名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0b-AWPA)
2019/03/04(月) 12:35:52.96ID:fItXj6TWp
>>210
ND使いたいシーンは結構ある
215名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-XA5H)
2019/03/04(月) 12:40:24.51ID:/L+ZcTYMM
八百富がPL等て書いてたから
216サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/04(月) 12:41:32.70ID:CKsTdbWlM
dprevewのダイナミックレンジ比較
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚

センサーがキャノンの割にソニーに匹敵する性能なのは凄いんじゃね?


ソニーの1インチとの比較だけど
217名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-vPdH)
2019/03/04(月) 12:46:16.73ID:MoscxqB1a
シグマ 山木社長「ミラーレス専用レンズは、コンセプトによってカメラ内補正前提設計に」
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1705-1gPQ)
2019/03/04(月) 13:27:54.17ID:mMIlTuMO0
補正前提ならもうスマホでいいじゃん
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f84-Rc0K)
2019/03/04(月) 13:32:14.12ID:cBdp6Ehj0
>>218
光芒があかん
220名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-/I9e)
2019/03/04(月) 14:06:56.30ID:ReCAENlGM
またBCNランクとか言うしょーもない記事でドヤ顔してるわ

1. SONYのアップデート
2. EOSRのバンディングノイズ

1はもうそろそろ来るから今度もスルーできるか?
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/04(月) 14:13:10.45ID:0ZSh4jgY0
>>220
EOS Rのバンディングノイズはたったひとりのブロガーだけの
報告。DPRにでも出なけりゃ信用できないな。

ソニーα9のアップデートはアレだからなあw
222名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/04(月) 14:23:52.87ID:JUpVQxqTd
>>221
検証簡単なんだからどんどん否定していけばいいってことよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/04(月) 14:26:04.29ID:vMVHMNf70
検証の結果、オレのRはバンディングノイズは増えてないどころか出ない。
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb0-IJyC)
2019/03/04(月) 14:37:32.08ID:ldfVmq2a0
>>205
1:1:1でも位相差画素は作れるんよ
225名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/04(月) 14:38:14.85ID:JUpVQxqTd
>>223
疑うわけじゃないがネタ元は画像付きの検証だから、潰すにはちと弱い。
226名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-vAvN)
2019/03/04(月) 14:45:53.77ID:SMOHNZ3la
>>224
でも位相差センサーに使った画素は、
周辺補完で求めることになるんじゃないの?
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/04(月) 14:46:45.15ID:vMVHMNf70
>>225
画像があればさえいいとか頭お花畑過ぎる。
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/04(月) 14:49:23.32ID:0ZSh4jgY0
>>225
いままで不具合はDPRなどの信頼できるブログでも取り上げた。
しかし、今回はたったひとりのブロガーだけの報告。画像なんて
いくらでも加工できるから、ソースに信頼性がないと話にならない。
229名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/04(月) 14:49:53.48ID:JUpVQxqTd
>>227
うん、でもそれが手っ取り早くて強力
230名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/04(月) 14:59:24.26ID:JUpVQxqTd
>>228
わざわざ他の人も手間なく客観的に検証可能で妥当な手法を使ってるんだから、否定したければ同じ手法を使えばいいのよ。

問題があればどんどん突っ込んでくださいって意思表示よ。
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/04(月) 15:02:05.37ID:0ZSh4jgY0
これな
https://photographylife.com/news/dont-update-eos-r-firmware-to-version-1-1-0

プロパティーをぜんぶ削除してあって、真偽をたしかめようながない。
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8d-IHXa)
2019/03/04(月) 15:10:32.39ID:dHyFYV/C0
>いままで不具合はDPRなどの信頼できるブログでも取り上げた


なにこれ笑えばいいの?
233名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/04(月) 15:12:29.37ID:JUpVQxqTd
>>231
実験手法は提示されている。
追試で否定すればいいのよ。
科学的に公正なスタンスやで。
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/04(月) 15:22:38.69ID:vMVHMNf70
>>233
問題問題って言ってるのはR持ってない無関係のアンチのお前だけじゃん・・・アン活も大概にしとけよ
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb0-IJyC)
2019/03/04(月) 15:24:50.64ID:ldfVmq2a0
>>226
シグマが採用してる方式はそうだよ
ミラーレス化で「シグマなのにちゃんとピントがくるぞ!」と喜ばれてるくらいだし、DPのコントラストAFは近接域で結構後ろに抜けるから、高速高精度なAFのためには必要なんだろうね
今度はアダプタ越しでレフ機用のレンズもサポートしないといけないから尚更
しかし、白飛び軽減画素はデメリットの方が目につく気もするけどどうなるかねぇ
バンディングノイズはシグマも例外ではないし
236名無CCDさん@画素いっぱい (MWW 0Hff-LY3n)
2019/03/04(月) 15:46:53.56ID:pjGTaX+yH
シグマの新ミラーレスには興味ないけど
フルサイズDPMの登場に期待したい。

ただ、色々課題は多いよね・・・・w
DP2Mの解像には超感激したが
あまりの汎用性の無さにRX1に乗り換え、
それが結局αへの移行に繋がった。

あの圧倒的解像感を更にパワーアップした上
撮影周りをもっとずっと強化して
普通に使えるように出来るものかなあ?
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97f8-3oSp)
2019/03/04(月) 15:47:22.23ID:g/YTUviA0
ソク (2019年3月 4日 13:02)
今度のファームアップでSonyがどこまで瞳AFの精度を上げてくるかですが、Nikonの技術を持ってすればSonyに負けない瞳AFの精度を達成するのは、そう時間がかからない気がします。
瞳AF・動物瞳AFは各社出揃ってきてるので、これからどのように各メーカーが個性を出してくるか楽しみですね。

俺の知らない間に各社動物AF実装してたのか
俺の世界線ではまだソニーも提供してないのに
238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77d-Btqr)
2019/03/04(月) 15:48:47.71ID:OFuHeuXR0
瞳AFの記事だけど、
画面上の緑の四角って瞳を探知したマークじゃなくて
あそこにピントが合ってるマークだよな?

四角でてるけど外してるって
被写体ブレ手ブレ以外にはまずないと思うんだけども
239名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-vAvN)
2019/03/04(月) 16:01:57.29ID:SMOHNZ3la
>>235
quattroは見送ったのでそこら辺改善されてたのは知らなかったな
DPもマニュアルフォーカスで使ってたし

ライカもパナもコントラストAFで頑張ってるのにねぇ
240サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/04(月) 16:17:18.16ID:CKsTdbWlM
Z6と7Vの瞳AFがそっくり過ぎて笑ってしまう。
Z6もα+LA-EA3の場合と同様、アダプター経由のAFは位相差のみに制限されるし。
何から何までそっくりだね。中身同じじゃないの?
241名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/04(月) 16:19:44.98ID:JUpVQxqTd
>>234
EOSRに問題があるなんていってないよ。
デマだとしら徹底的に簡単に明快に完膚なきまでに潰せるんだから追試してはどうですか?
って言ってるだけだよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-k0X+)
2019/03/04(月) 16:26:21.23ID:mCRim3Kvd
>>240
センサーがソニー製だから…(震え声)
ニコンZは元々、ソニーみたいに位相差で大まかに動かしてコンスラストで追い込むハイブリッドじゃなくて、位相差とコンスラストのどちらかだけのようだけど
243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-SKB1)
2019/03/04(月) 16:49:05.99ID:ABT+4uwwa
>>242
ニコンはセンサーをほどんど内製できないからね。
瞳AFがソニーとそっくりなのはしょうがないわなw

http://digicame-info.com/2017/04/nikon-rumo.html
244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7cc-i/5X)
2019/03/04(月) 17:32:10.12ID:Z+SVE+Ij0
センサーがソニー製だとしても、
瞳AFは画像処理エンジンの分野でしょう…

ただ、瞳の検出アルゴリズムの提供を受けている可能性はあるよね
245名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0b-VAd9)
2019/03/04(月) 17:51:08.84ID:pxp/fl7fp
そういえばニコンは顔認識が実質瞳AFと言ってた人たちは元気なんでしょうか?
246名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-k0Ud)
2019/03/04(月) 17:56:24.37ID:85khQy2Ya
anyu (2019年3月 4日 03:25)

瞳AFは、瞳をどれだけ「正確に認識するか」という事ばかり注目されがちですが、肝心なのは、
その瞳までの「距離を正確に測距できるか」という事と「レンズのフォーカシングレンズを正しい
方向に、早く、正確に制御できるか」という総合能力にかかってますから、四角い枠が瞳を正し
く追いかけてるからといって、ピントが合焦率が高いとは限らないんですよね。
ですからライバル機と比較する上では、実戦でできあがった写真を比べて、合焦率が何パーセント
なのか、あるいは秒あたり何枚のヒット数なのかという事を早く知りたいという感じです。

しれーっとsonyディスりしてる文章をきちんと掲載してくる管理人パねーww

静止してるモデルでの評価だけでしょww
Zのティーザーの二の舞を演じなければイイネww
247名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-/I9e)
2019/03/04(月) 18:03:33.84ID:ReCAENlGM
>>236
俺も当時に無印DP2を手にしてDPPでいじって解像スゲーって喜んでたのだけど、今現在で傑作と言われたDP2mのギャラリーを見ても残念画像にしか見えない

7RiiiやD850のほうがずっと凄いよ

結局LRで明瞭度を上げまくったような処理がなされた、
画素数の少ない絵だったんだなあと今は思うよ
当時凄いと言われたサンプル群を今の視線でみてみな

http://www.sigma-dp.com/DP2Merrill/jp/samplephoto.html
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-3oSp)
2019/03/04(月) 18:16:06.86ID:SRAARStD0
デジカメライフにコメント欄がついたら、
infoはいらないんだけどなあ。
249名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/04(月) 18:19:51.22ID:JUpVQxqTd
管理めんどくさいやろ。
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5752-27bo)
2019/03/04(月) 18:21:23.72ID:ydmHPpi/0
絶対に荒れるからなぁ
251名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-m9lE)
2019/03/04(月) 18:23:18.69ID:qlX/J3vFM
ID:vMVHMNf70
こいつは当然、SOE対策SDフォーマット野郎の騒動の時にも、その「まともに検証されてない話を信用しないでいい」という姿勢だったんだろうなw
252名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-m9lE)
2019/03/04(月) 18:25:06.70ID:ypNMJxlpM
>>237
そもそもinfo周りじゃソニーとニコキヤノで瞳AFが同レベルってことになってるっぽいんだがw
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7c8-V+g/)
2019/03/04(月) 18:51:39.16ID:ZFZyqKHW0
「デジカメジン」とかの惨状見てれば、コメント欄なんて付けたく無いだろうな
254名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-m9lE)
2019/03/04(月) 19:03:09.05ID:FNpMJMzTM
>>248
現状の「意図的に選抜されて偏向した発言集」はお前の求める「コメント」とは別モノじゃないか?
その意味では今のinfoにもコメント欄は無いと言えるのだが。
255名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-77Kx)
2019/03/04(月) 19:04:41.71ID:cb1IewiCa
>>210
1635ZにPLを付けてみたら広角端ではどう回しても空の明るさがムラムラだったw
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3768-nqcu)
2019/03/04(月) 19:05:25.28ID:EydWgHlr0
>>252
同レベルどころか

>元々AFのアルゴリズムに関してはニコンとキャノンが膨大なデータと実績がありますからねえ。
>本腰入れて来ると強いでしょうね。

らしいよん w
257名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 19:06:13.52ID:lddeIV6zM
>>252
試してみたらニコン=キヤノン>ソニーだったよ
258名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-k0Ud)
2019/03/04(月) 19:11:00.63ID:85khQy2Ya
基地外性大腸菌O241が湧いてるぞー
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/04(月) 19:11:05.24ID:0ZSh4jgY0
>>248
デジカメライフは掲示板があるから、そこに書き込んでみれば。
260サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/04(月) 19:15:04.38ID:CKsTdbWlM
キヤノン公式「ミラーレスに経営資源を集中させ、カメラ事業を下支え」
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0304_01.html

当社は、ミラーレスカメラに対してこれまで慎重な姿勢を取ってきましたが、
昨年より戦略機種を相次いで投入し、
今後もラインアップを一層充実させてまいります。

市場全体の縮小は暫く続くものの、成長市場のミラーレスに経営資源を集中させることで、カメラ事業を下支えしていきます。
加えて、中期的には車載向けや工業用などBtoB分野へのシフトも進め、事業の安定化 を目指してまいります。

※キヤノン 2019年経営説明会 説明会資料 ノート付き (PDF)より
261サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/04(月) 19:16:13.72ID:CKsTdbWlM
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある。
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない。
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある。
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく大きく大きく大きく大きく後れを取ってしまうのである。
262名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0b-O241)
2019/03/04(月) 19:33:39.07ID:irEzEwYnp
>>234
αのメモリーカードデマのときは持ってないのにアン活wしまくってたのに?
EOSRにもカードエラーが発生してたのにデマだー!!!!!!
とか喚いてたのに今回のファームで対応されてたのを都合よくお忘れ?
263名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-GVDo)
2019/03/04(月) 19:43:33.51ID:CNshHXHfM
infoはD600のリコールの時叩き方が異常だったな
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3761-O241)
2019/03/04(月) 19:46:31.87ID:5ZxN92UG0
>>263
自称ユーザーが大量発生だっけ
しかもその記事だけのコテハン
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fb6-LVN4)
2019/03/04(月) 20:02:58.57ID:KLann4+b0
D600に対するニコンの対応は最悪だったからな
266名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/04(月) 20:12:41.69ID:nAPaX5bLd
>>252
>>257
試してみたらソニー>ニコン>キヤノンだったよ!
267名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/04(月) 20:28:14.31ID:v5M1a9PjM
>>266
ゴキブリは嘘つきだね
268名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-Hr0W)
2019/03/04(月) 20:40:44.87ID:7JvKhcXta
50ミリ単焦点レンズ、撮影距離、約1m、絞りF4で、顔認識で撮影した写真と瞳AFで撮影した写真とブランドすれば一目瞭然で判るものなのか?写真のサイズは何もA3程度な。
269名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-k0Ud)
2019/03/04(月) 21:02:09.34ID:85khQy2Ya
こんなあほな意見を掲載してるww

黒箱太郎 (2019年3月 4日 13:32)

元々AFのアルゴリズムに関してはニコンとキャノンが膨大なデータと実績がありますからねえ。
本腰入れて来ると強いでしょうね

じゃあなんで最初からちゃんとした物出さねーんだよー
出せねーからだろ。
「次から本気出す。キリっ」デスカ?ワカリマセンww
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3735-IK5z)
2019/03/04(月) 21:07:08.30ID:novb2GPL0
>>246
はは、たぶん比べるまでもないからだれもやらなかった実験やらないと理解出来ないのかよw 信者脳やべーw
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-KOh1)
2019/03/04(月) 21:08:11.51ID:QdO8YU1s0
>>260
昨年の資料では2020年に全社売上5兆とブチ上げてたのに、今年の資料ではなかったことになってて草
昨年
https://global.canon/ja/ir/conference/pdf/housin2018ceo-note.pdf
今年
https://global.canon/ja/ir/conference/pdf/housin2019ceo-note.pdf
272名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/04(月) 21:08:34.02ID:NGtnZ40sa
>>257
馬鹿チビゴキブリは嘘つきだね
273名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-H6+3)
2019/03/04(月) 22:04:13.37ID:PNCPpeJ4M
>>269
あえてフォローするとつまり測距技術は十分にあって
早く正確にピントを合わせることは得意だった
唯一最大の問題がどこに瞳があるかを特定する技術
データ解析技術が上がって(ソニー並みに)高精度で目的の瞳を検出できるようになった
最初の一歩さえ出来れば後は問題なく完成、、、ってことかと
274名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdb-HWBH)
2019/03/04(月) 22:08:24.10ID:dB9B2J6dM
顔認識なんか特許でガチガチなんだから
瞳のマークが各社同じってことはつまりそういう事だよ
中の人はバカだなーって思ってる
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf4b-IBRN)
2019/03/04(月) 22:14:28.64ID:lIGK5z+E0
それでも各社レベルに差がある
274はバカだなーって思ってるよ
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f32-w9Lt)
2019/03/04(月) 22:20:53.77ID:Bn2TRoW/0
普通なら訴訟になるよなw
よく似たUIとか表示方法だから
つまり基本は同じ所がベースで
カスタムしてるってこと

デジカメ板は自称評論家と
ヨイショで食ってるカメラマンしかいないから
これの細かい出来でご飯食ってるんだよw
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 572b-IBRN)
2019/03/04(月) 22:26:34.76ID:QMlBxnZF0
>>276
で、その基本ってどこ?
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7da-2lNT)
2019/03/04(月) 22:29:08.21ID:1APxLSIG0
https://news.mynavi.jp/article/20070807-face/
>顔認識機能はやはりニコンが世界初。2005年に発売された「COOLPIX 7900/7600/5900」に搭載された。
瞳を認識できなければ顔認識はできない。
ソニーはニコン の後追いだったんだよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/04(月) 22:36:11.16ID:F43RZR03d
>>276
表示のさせかたと内部のアルゴリズムは別の話にならね?
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3768-nqcu)
2019/03/04(月) 22:38:03.52ID:EydWgHlr0
>>278
発祥はなんでもNIKONは、起源はなんでもわが国のあそこと似てるなあ
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7da-2lNT)
2019/03/04(月) 22:40:44.12ID:1APxLSIG0
あそこの国のやることは、
起源が自国ではないのに自国だと主張するところ。

GKと同じだな。
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-edcw)
2019/03/04(月) 22:41:25.37ID:UC5LqBb30
何処も信者がクソなんだよ戯言なんか無視すりゃ良い
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 572b-IBRN)
2019/03/04(月) 22:58:18.00ID:QMlBxnZF0
>>278
さすがにそれはEyeToyのが先だわ
284名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0b-AWPA)
2019/03/04(月) 23:16:39.23ID:fItXj6TWp
顔認識はオムロンあたりのを使ってるのかと
思ってたよ
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9707-CeLW)
2019/03/04(月) 23:18:12.02ID:99fvuQ5P0
infoに書いても掲載されないからこっちに書くけど、
シグマTRUE3はバッファ4GB、エンジン8GBの
メモリを積んでる最強クラスの映像エンジン。
当時のニコキャノフラッグシップ(1DX、D4)と同じレベルのメモリ量。
プレステ4よりメモリ積んでる、とても贅沢なエンジンなのだ。

AFEは1DXと同じ4基、ペンタのアクセラレータ相当の前段処理チップ入り。
こんなのがコンデジに入ってるから、電池も一瞬でなくなり、熱でもストップしちゃう。

まあエンジンは最強なので、フルサイズフォビオンでも大丈夫だろう
センサーさえまともになればな、一瞬でトップになれるんだけどな。
286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f705-W5e4)
2019/03/04(月) 23:28:32.98ID:1nzoL8A60
だっせーーーーーーーーーーーーーーーーーw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d701-cP+x)
2019/03/04(月) 23:59:20.08ID:ldwLZ7gB0
>>298
何がダサいんだよ?
288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-W5e4)
2019/03/05(火) 00:07:17.89ID:PlLsqy/D0
そんなD600もまだ24Mではセンサー性能は
Dxomarkでは24Mセンサー性能はα7IIIに次ぐ2位
センサー清掃永年無料キャンペーン付きとフォローしてあげたい。

東芝のセンサーって結構よかったんだなと思う。
今は、どこに行っちゃったんだろう
289名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/05(火) 00:11:54.88ID:bjYKPfYta
>>286
僻み?
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3735-IK5z)
2019/03/05(火) 01:31:20.74ID:k/Pua4iU0
動画がダサいというよりこの人自体がダサい。顔も喋りも動画のセンスもきらいなので見てない
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-fQsh)
2019/03/05(火) 03:28:46.19ID:yH1x6ZzE0
はあ。そうですか。
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf3e-3dHZ)
2019/03/05(火) 06:21:21.83ID:DPWGgPdd0
>>288
原発赤字の穴埋めに工場をソニーに売って事業撤退したよ
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f32-HWBH)
2019/03/05(火) 06:53:47.15ID:2MiRhnFQ0
レンズ製造機器大手
レンズのモーターや産業用カメラもやってるよ東芝
パナみたいなDFDにカラーフィルターを合わせた
車載産業用とか
294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f707-aM8L)
2019/03/05(火) 06:56:16.21ID:Xeh9jd8s0
東芝のセンサー開発スタッフはSONYに移籍できたのかしら
295名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-Z4L+)
2019/03/05(火) 07:01:44.87ID:8noJ3w8hM
スタッフ込みで丸々買い取りだからスタッフ的には移籍ってより看板か代わっただけって感じじゃね
296名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-sQ8y)
2019/03/05(火) 07:24:19.46ID:uI441GqOM
全員移管でしばらくしたら
使えるやつと使えないやつにわけられる。
使えないやつは…
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/05(火) 07:56:29.67ID:6w7y0XBL0
シグマのフルサイズFoveonを作るメーカーのTSIって、旧NECを
テレフンケンが買収し、その後独立した会社らしい。
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/05(火) 09:50:51.12ID:6w7y0XBL0
×NEC
〇NECエレクトロニクス
299名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-vPdH)
2019/03/05(火) 11:03:16.23ID:STlCri0Ma
キヤノン 経営方針説明会でミラーレスに経営資源を集中する事を発表
300名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Awgu)
2019/03/05(火) 11:04:12.24ID:hCrra6HXd
>>299
ソースあるの?
301サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/05(火) 11:05:19.26ID:TuGqAYnwM
>>300
これ。
キヤノン公式「ミラーレスに経営資源を集中させ、カメラ事業を下支え」
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0304_01.html

当社は、ミラーレスカメラに対してこれまで慎重な姿勢を取ってきましたが、
昨年より戦略機種を相次いで投入し、
今後もラインアップを一層充実させてまいります。

市場全体の縮小は暫く続くものの、成長市場のミラーレスに経営資源を集中させることで、カメラ事業を下支えしていきます。
加えて、中期的には車載向けや工業用などBtoB分野へのシフトも進め、事業の安定化 を目指してまいります。

※キヤノン 2019年経営説明会 説明会資料 ノート付き (PDF)より
302名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-VZFd)
2019/03/05(火) 11:09:17.99ID:1h2orvjUa
すっかりミラーレスはダメとか言ってた老人見なくなったな
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/05(火) 11:14:32.70ID:6w7y0XBL0
>>300
https://global.canon/ja/ir/conference/pdf/housin2019ceo-note.pdf
304名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-k0X+)
2019/03/05(火) 11:27:53.46ID:HeU2oECCd
>>302
去年あたりからやっと、使い物になってきたんじゃない
使ってみると便利だしな、望遠動体以外
305名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0b-LVN4)
2019/03/05(火) 11:40:11.03ID:CKtVzD9HM
>>304
強がるなpgr
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f08-Mzwl)
2019/03/05(火) 11:43:12.77ID:N3AHTIN40
去年あたりって、キヤノンのミラーレスって最新でもソニーの2年前の性能じゃね
307名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-XA5H)
2019/03/05(火) 11:45:31.02ID:Qk5It/0UM
キャノニコ使いは時間軸がズレてるな
308名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-k0X+)
2019/03/05(火) 11:48:19.68ID:HeU2oECCd
そうか? α9とα第三世代で、やっとマシになったと思うけど
それまでは褒められたもんじゃない
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7f8-3oSp)
2019/03/05(火) 11:48:32.86ID:4T6akqUL0
α7U(2014年12月発売) ← キャノ爺「ミラーレスは使い物にならない!」

EOS RP(ボディ手振れ補正無しのα7U) ← キャノ爺「これは売れる!」
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/05(火) 11:55:31.91ID:dDq6hjxC0
どこ製とは言わないが、CNのEVFがよくなったのが大きいな
肝心のどこ製のスタンダードモデルが一番悪いと言う。

元々OVF信者でもEVFが使いもになるようになれば市場はミラーレスに移行するはずって言ったろ
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7f8-3oSp)
2019/03/05(火) 12:00:57.40ID:4T6akqUL0
>>310のレス見れば解るけど

結局EVF覗いてあーだこーだっていうとこだけしか見てないんだよ
肝心のカメラ自体の性能は匹敵されてるまたは凌駕されてる部分もあるからね

EVFへのイチャモンだけが最後の砦
312名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-EZky)
2019/03/05(火) 12:03:11.19ID:Abpkqadod
>>309
ぶっちゃけ6D2程度のAFで撮影してた連中が「αはAFガー」とか言ってたと思うと呆れるしかないよね
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd8-LVN4)
2019/03/05(火) 12:10:54.20ID:uWXq5yAf0
OVFで見たままを切り抜く!とか写欲をかき立てる!
ってほざいてたやつはもう死んでしまったのか
314名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-GVDo)
2019/03/05(火) 12:11:33.90ID:NjN7WGq8M
ミラーレス一眼の弊害を真面目に考察するスレpart11
http://2chb.net/r/dcamera/1531922690/

このスレとか閑古鳥
昔はディスりまくってたのになあ
315名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-j5yB)
2019/03/05(火) 12:15:29.54ID:DuBQ1mcjd
ニコンがEVFに舵切りしちゃったからもう上から目線で発言出来なくなったんだろう
316名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-m9lE)
2019/03/05(火) 12:18:15.53ID:aH1sND8UM
>>314
要するにミラーレスをdisりたいんじゃなくてソニーをdisりたいだけだもの
317名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 12:21:25.13ID:Yoxj9u5aM
>>316
ソニーのカメラは低性能だったからね

キヤノンニコンのおかげでミラーレスに対する悪評は一掃された
318名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-GVDo)
2019/03/05(火) 12:21:48.52ID:NjN7WGq8M
昔の書き込み
0004 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/02/11 12:46:05
次にミラーレスの欠点としてフランジバックの短さが挙げられる。
これは広角レンズの設計という点で寧ろ利点でもあるが、
フランジバックが短すぎてテレセントリック性が不十分な広角レンズだと画像周辺部が荒れやすくなる。
具体的には周辺光量の低下、流れ、色被りなど。
流れは拡大しない限りそんなに目立つものではないし、
周辺光量や色被りはデジタルで補正可能だが、
補正すればするほど画質が下がるのも事実なのだから最初から良好な画質であるに越したことはない。
319名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-GVDo)
2019/03/05(火) 12:22:10.81ID:NjN7WGq8M
0009 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/02/11 12:59:42
他にも像面位相差AFは一眼レフのような専用に用意した位相差センサーによるAFに迫ることはあっても追い越す事はないんじゃないだろうか?といった点など。
α9は試したことがないが、
α6000シリーズやα7シリーズの像面位相差AFはまだ7Dや5D3の水準には達していない印象を受ける。
ファインダーのブラックアウトの短さや連続撮影可能枚数の多さ等、すでにミラーレスのほうが有利な点もあり、
AFの精度も技術的に枯れ切った感のある一眼レフと違ってまだ伸びしろが残っているだろうから今後に期待だが。
320名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-GVDo)
2019/03/05(火) 12:22:28.42ID:NjN7WGq8M
0018 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/02/11 17:09:44
ミラーレスとはよく言ったもんで
同じモノふたつも要らないからっていうんで
EVFやってたら片方の目が見えなくなっちゃって
その後ずっとミラーレス独眼カメラで
結局はEVFでも背面液晶でも同じだと
その時になって初めて気づいたっんだてさw
321名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-GVDo)
2019/03/05(火) 12:23:54.83ID:NjN7WGq8M
0060 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/02/12 14:34:21
チョットも値段が安くならない
ミラーをEVFにただ置き換えただけの
ミラーレスカメラってどこに存在価値があるの?
賢いみんなはスマホに乗り換えて
デジカメバブルの救済製品には引っかからんでしょ
322名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-GVDo)
2019/03/05(火) 12:24:17.63ID:NjN7WGq8M
0061 名無CCDさん@画素いっぱい 2018/02/12 14:41:34
コンデジやビデオカメラと同じ電子補正後の画像しか見れないのがミラーレス
高機能なのに安くなると宣伝をバカ正直に信じてプロレンズwとかGH5wとか買った人は
自分だけ買った状態に納得できずお仲間を増やしたくて仕方がないんだろうw
でも写真歴が数年でもあれば店頭でEVFを短時間のぞく程度でも欠点はすぐ判断できるからそんなのに乗るわけない
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8d-IHXa)
2019/03/05(火) 12:30:47.87ID:8ppw+8eI0
まぁじじいは頭が固いんだよ
総じてそう
だから若者の感性についていけずに時代を見誤る
324名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-EZky)
2019/03/05(火) 12:36:03.09ID:Abpkqadod
>>322
「店頭でほんの少し触っただけで解ったつもりになってました」と白状してる事に気付かんもんかね?
325名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 12:36:51.91ID:XwSl02tpM
>>324
少し触るだけでソニーのカメラはダメだってわかる
326名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-t7E5)
2019/03/05(火) 12:40:12.51ID:ZIcWSGadM
CN勝とうがソニーが勝とうがどうでもいいじゃない
自分の人生の勝ち負けを気にしよう
327名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdb-IK5z)
2019/03/05(火) 12:40:40.78ID:WUUNbRIEM
ずっとNikon使ってたオレでさえ今Nikonのカメラなんて買おうと思わないしな キヤノンはそ!以上にw
328名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-RJvy)
2019/03/05(火) 13:12:03.81ID:5N7BJb0od
メーカーによる洗脳効果も大きいとは思うがね
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-AoTg)
2019/03/05(火) 13:13:03.16ID:UkI6No/T0
まあ結局どのメーカー製であれ自分に合った好きなカメラを使えばいいと思うよ
俺は仕事でも楽に撮れるならスマホカメラでも全然いいけど
さすがにまだそこまでじゃないから現状で一番楽に撮れる第三世代αを使うだけ
330名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sadf-SKB1)
2019/03/05(火) 13:18:15.67ID:AxmBHt8da
>>326
それな。社員じゃないんだからどのメーカーが勝とうがどうでも良いよな。
331名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 13:23:19.07ID:AHs3DNXTM
>>329
α7IIIはオートフォーカスが弱くない?
332名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 13:24:07.09ID:mbnUuJyad
>>325
ゴキブリの分際で偉そうに。
わきまえろ!
333名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 13:24:47.31ID:mbnUuJyad
>>331
ZよりEOSRより7IIIのが上
334名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 13:27:29.41ID:XrglH/NWM
>>333
はい嘘。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん
335名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 13:35:55.09ID:mbnUuJyad
>>334
はい、嘘

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ
336名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 13:36:37.98ID:FxukIfBNM
>>335
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんえ
337名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 13:41:06.52ID:mbnUuJyad
>>336

はい、嘘
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw
CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」
・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5702-CP3i)
2019/03/05(火) 13:45:15.71ID:pTuEVqLM0
>>337
瀬戸弘司がすべてミラーレスに移行するって言ってたけど
なんでα7RIIIでなくEOSRにしたの?
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5752-27bo)
2019/03/05(火) 13:46:17.73ID:+f70iyMo0
>>338
バリアンだからだろ
340名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 13:51:36.24ID:wppfqsLZM
>>338
ソニーは画質が悪いからね
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d701-cP+x)
2019/03/05(火) 13:53:01.83ID:40kaJ/uk0
バリアンサイキョ
342サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/05(火) 14:39:21.95ID:TuGqAYnwM
動画用にEOS Rとか最低最悪の選択肢だろw
バカじゃないのか
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2c-QNm+)
2019/03/05(火) 14:41:46.32ID:49uGK8e30
>>340
ゴキブリの妄言、、
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2c-QNm+)
2019/03/05(火) 14:42:29.80ID:49uGK8e30
>>338
ミーハーだから
345名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-LVN4)
2019/03/05(火) 14:47:13.46ID:xzqHi9HGd
>>342
Rはスチル用、動画用にGH5買ってたな
346名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-vPdH)
2019/03/05(火) 14:47:27.18ID:RGYZD74fa
シグマのLマウント専用設計レンズは今年中に登場
347名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-EZky)
2019/03/05(火) 14:49:24.84ID:Abpkqadod
Aマウント時代はバリアンが散々馬鹿にされてな
「バリアンはヒンジ部がモゲて壊れる。バリアンを使う様な撮影ポジションでは良い写真は撮れない。バリアンを付けると背面のボタンが減って操作性が悪くなる。カメラには肩と背面に固定液晶こそがベスト」

散々言ってた連中は何処に消えたのやら
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-AoTg)
2019/03/05(火) 14:57:02.19ID:UkI6No/T0
瀬戸さんてお金持ってそうだから外部モニタなり撮影機材の選択肢は広いはずなんだけど
バリアン機を選択するのは撮影システムが大げさになるのが嫌だからなのかな
たいして写真も撮らずYouTube用のFIX撮影がメインなら画質も操作性もこだわる必要はないし
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d701-cP+x)
2019/03/05(火) 15:00:37.15ID:40kaJ/uk0
バリアン最強時代
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-AoTg)
2019/03/05(火) 15:04:19.84ID:UkI6No/T0
>>347
キヤノンを使ってた時も散々それを言うユーザーがいて鬱陶しかったな
二桁D機に限らずコンデジから業務用ビデオカメラまでバリアン搭載機を使ってきたけど今まで壊れたことなんて一度もなかった
それより稼動液晶のおかげで撮影スタイルが広がるメリットの方が圧倒的に多い
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/05(火) 15:04:58.01ID:dDq6hjxC0
>>347
もうメチャクチャ被害妄想出てるし、もう神経内科行った方がいいよ
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/05(火) 15:06:13.61ID:dDq6hjxC0
>>348
んなもん瀬戸が何使おうが瀬戸の勝手だろう、お前がいちいち口出す事じゃないし口出ししても1ミリも意味無いよな
353名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-ZJlU)
2019/03/05(火) 15:06:33.85ID:cGoISl5gd
>>347
便利な物を否定するオレ
玄人カッコイイ、、

みたいな玄人気取りの勘違いバカが
いつの時代でも存在するのよ

んでそいつら少数のバカの声はデカい
354名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-GVDo)
2019/03/05(火) 15:08:06.03ID:NjN7WGq8M
でも実際チルト液晶ですら強度の問題あるから要らないってinfoに書かれてたよなあ
D750のときだったかな
355名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-EZky)
2019/03/05(火) 15:17:53.31ID:Abpkqadod
>>354
それも被害妄想らしいよw
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d773-EZky)
2019/03/05(火) 15:23:49.60ID:sLG+4c7F0
USB給電とかも似たような事言ってるよ
カメラに昇圧回路を入れると壊れやすくなる、ノイズが増える、重くなる

対応したら掌返して大喜びする癖にな
あ、これも被害妄想になるのかな?
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7c8-V+g/)
2019/03/05(火) 15:26:19.87ID:eM5lIuVU0
α77系の3軸型液晶なんて理想的なのにね、あんまり評価されて無いのね

ミラーレスが出始めた頃なんて、infoではとにかく「今までのカメラから脱していない
もっと革新的な形を!」みたいなレスばかりでうんざりした事があったな
当時とは人も入れ替わってるんだろうが
それなりに良く出来てる新型機は粗探しして認めない一方、真鍮のガワかぶせた
レトロコンセプトモデルに大絶賛の嵐とか
あの新型機が万人向けじゃないのはわかるけれど、どんな年齢層がメインなの
あそこって
358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfd7-IBRN)
2019/03/05(火) 15:26:58.96ID:SvNSvzKI0
>>557
保釈金10億だぜ? そんな大金を払えるのすごくね?
つか日産のカネを、どれだけネコババしたんだろうな? このハゲはw
安月給でコキ使われてた社員は、もっとキレていいと思うんだ
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfd7-IBRN)
2019/03/05(火) 15:28:13.68ID:SvNSvzKI0
スレ間違えた
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 578f-x8/S)
2019/03/05(火) 15:29:39.94ID:dlskDqLy0
別に現状スチルだけやるならニコキャノもありだと思うよ
スチルだけならさ
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/05(火) 15:31:02.90ID:dDq6hjxC0
つーかお前らマジで動画撮ってんの? 編集して見返したり、ネットに上げたり、身内や誰かに披露したりしてんの?
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f32-w9Lt)
2019/03/05(火) 15:36:48.76ID:2MiRhnFQ0
海外ウェディンググラファーなどの職種は
撮れないとお話にならない
正直ある程度撮れたら良いレベルの人は多いけど
363名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-9Fcz)
2019/03/05(火) 15:37:05.24ID:ZFPHO33Nd
一応家族との想い出として残す用に動画のほうが便利だからそうしてるけど
それ言い出したらスチルだって同じじゃないの?
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5752-27bo)
2019/03/05(火) 15:38:22.45ID:+f70iyMo0
マジ動画撮ってるぜ!
見返すがまだ編集はしていない。
主に子供の記録用。フルサイズセンサーの動画は画質綺麗過ぎて嫁に好評で
レンズ買うときのハードルも下がr..
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-AoTg)
2019/03/05(火) 16:06:42.76ID:UkI6No/T0
動画も昔はガチで撮ってたけど今はGoPro7がメインでたまにα7M3で撮る程度かな
今は撮影データの扱いも楽になったけどたまに大量にある白テープを見ると吐きそうになる・・・
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f74f-L+km)
2019/03/05(火) 16:21:50.73ID:4FQf8INx0
>自分の手持ち機器の充実を願うのは当然ですが、ペンタが消滅しては元も子もないのではないでしょうか。

これは企業側の理屈
つぶれるまえまでに手持ち機器が充実するのであれば消滅もやむなし
と考えるユーザーがいてもそれはユーザーの理屈
おたがい身勝手を貫けば不満が残ったり存続に関わったりする
そのうえどうなろうとミラーレス覇権戦争には不参加のままだし
べつにスマホに逃げれるわけでもない
まあGXRより一眼レフ取った時点でって、まあそれはもういいかw
367名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-IK5z)
2019/03/05(火) 16:23:10.93ID:Z4ya7cpAd
4k24pで動画撮ってるよ
子供とか動きのあるものだけだどね
最近ビデオカードとメモリー増設した
368名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM6b-3oSp)
2019/03/05(火) 16:26:43.47ID:3yGRnzqvM
動画は定点で撮る時は一眼に便利ズームで適当に。
子供と一緒に遊びながら撮る時はアクションカムとジンバル。
これは超良いよ。
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-Mzwl)
2019/03/05(火) 17:06:29.59ID:2i+cR3UO0
まあ、腕ある人なら日常を一眼動画で撮影しても一味違った映像になるけど
腕無いならハンディカムとかアクションカムで被写界深度を深く撮った方が無難
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-edcw)
2019/03/05(火) 17:14:12.25ID:X83ikCPv0
もっと言うなら動画なんてスマホとミニ三脚手持ちで充分
モニターデカイし余程撮りやすい
371名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/05(火) 17:17:08.78ID:yEa5ueXdd
まあ手ブレ補正だけ、画質だけオーバークオリティで中身が付いてこないのは否定できない。
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/05(火) 17:17:36.62ID:6w7y0XBL0
動画なんてどうせYouTubeにアップするぐらいが関の山だろ?
それだったらスマホがベスト。
373名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-VX2W)
2019/03/05(火) 17:20:39.76ID:ZR0U3F2pd
>>369
被写体深度が自由に安いシステムでできるから一眼で動画撮るんだけどね
374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-Mzwl)
2019/03/05(火) 17:33:45.86ID:2i+cR3UO0
ハンディカムやアクションカムが無難だと書いたけど、もちろん腕があるならその限りでは無い。
ちゃんと一眼動画の機材を生かせる撮影技術や編集技術があるならアクションカムなんぞカスである

テスト撮影例
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



編集例@
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


編集例A
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


編集例B
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


編集例C(前半は機材説明なので途中から)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



一眼動画は写真と同じく構図や露出がとても重要。絶えず動体撮影してるようなもんだから難易度は高い。
生かすも殺すも結局は腕
375名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/05(火) 17:48:33.72ID:yEa5ueXdd
>>372
SNSに画像上げるくらいならスマホがベスト理論だな。
376名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-IK5z)
2019/03/05(火) 17:49:24.70ID:Z4ya7cpAd
被写体深度が浅くても深くてもafが合ってくれるカメラはいいですよね。腕にもよりますがね。
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-Mzwl)
2019/03/05(火) 17:51:56.35ID:2i+cR3UO0
↓これも>>374の編集例@の作品シリーズの一つだけど

この人の子育てシリーズ、純粋に作品性高くて好きw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5742-Mzwl)
2019/03/05(火) 17:56:15.91ID:yNVJkQiK0
つか、youtube自体が世界最大のSNSの一つだからな
500pxとかフリッカーとかと変わらん
379名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 18:22:38.44ID:VZ/fnNyTd
馬鹿チビゴキブリwww


0936 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241) 2019/03/05 07:58:14
>>935
700200は画質が
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f74f-L+km)
2019/03/05(火) 18:30:30.77ID:4FQf8INx0
仮にリコペンがつぶれるなり、カメラ事業から撤退して外資に身売りするとしても
もうそんなに状況は変わらん気がするなあ
メーカーそのものがニッチ向けになってる気がするし
自前でフルサイズミラーレスも出してないし
381名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-m9lE)
2019/03/05(火) 18:31:42.39ID:aH1sND8UM
>>351
歴史修正主義者乙
382名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-m9lE)
2019/03/05(火) 18:33:26.47ID:oiYnmf8vM
>>357
液晶機構が評価されないんじゃなくて、ソニーだから評価しない奴らがうじゃうじゃ
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f74f-L+km)
2019/03/05(火) 18:34:59.80ID:4FQf8INx0
メーカーでいうこと変えるのがカメオタの卑劣なところだとずっと思ってる
384名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 18:41:37.20ID:er+3U+f9M
>>376
ソニーのオートフォーカスは合わないから
385名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 18:48:44.11ID:/oY5p8pTd
ゴキブリ>>384の視力じゃ何見てもピンボケ
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f74f-L+km)
2019/03/05(火) 18:52:58.78ID:4FQf8INx0
雰囲気悪くするヤツがのさばらないと死ぬ病気なのかね
匿名掲示板って
387名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 18:53:09.46ID:8SzCzHSrM
>>385
はい嘘。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんあ
388名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 18:54:48.33ID:/oY5p8pTd
>>387
はい、嘘
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-AoTg)
2019/03/05(火) 19:01:47.03ID:UkI6No/T0
細かい事言ってすまないが被写界深度な
390名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 19:21:37.20ID:UIWBugDBM
>>389
だよな

ゴキブリは頭が悪すぎない?
391名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 19:29:27.21ID:tYTpzKNOd
>>390
自分で頭悪いと認めたかwww
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f32-/I9e)
2019/03/05(火) 19:34:53.18ID:hNLrYryY0
1人ずっと頑張ってるんだけど
なんとかならんの?
393名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 19:39:37.75ID:guUr8MqSM
GKアホすぎるな
邪魔
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3761-O241)
2019/03/05(火) 19:53:44.23ID:luItK7bb0
>>338
スポンサーだから
395名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/05(火) 20:01:28.44ID:UjBrAAcrM
>>394
単にソニーの性能が低すぎるだけでは?
396名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-QNm+)
2019/03/05(火) 20:13:45.78ID:tYTpzKNOd
>>395

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった

結論

キャノンはソニー程の開発能力が無い、、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlj
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f0a-m9lE)
2019/03/05(火) 20:22:27.97ID:Zj33f2yq0
>>392
もうここ何年も年中無休でやっとるんやぞそいつ
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5735-HWBH)
2019/03/05(火) 20:29:20.19ID:GCjAN7cs0
>>392
ミネオは10年以上キヤノンとソニーのスレを荒らし続けているんだからな
5chで荒らすのに飽き足らずに知恵袋や価格も同じ調子で荒らしてBAN食らったり、ソニー憎しが長じてwikiを作ったりする、マジモンのキチガイだよ
399名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-m9lE)
2019/03/05(火) 20:30:31.53ID:ZVMMm+1tM
>>398
反応と内容からゲハにもいた可能性が濃厚
400名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/05(火) 20:30:46.33ID:0DiXLuAca
>>398
違う、単なるクソ
401名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0b-AWPA)
2019/03/05(火) 21:27:19.37ID:aNEYDGkBp
こいつとかオリスレ荒らしてるコロ助とかの
熱意の源は何なのかね
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 572b-IBRN)
2019/03/05(火) 21:33:33.37ID:hU1CNCWJ0
>>401
給料やろ
403名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-ypSE)
2019/03/05(火) 22:16:01.63ID:dzaDegG1M
>>392
言われてみればたしかによくレス番飛んでるなw
ミネヲくんは写真さらされるのが大好きな精神薄弱児なんでNG推奨w
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb0-IJyC)
2019/03/05(火) 22:57:56.13ID:yS1A0y4M0
シグマがEマウントを切るなんてぶっこいてる人がまだいるんだなぁ
今まで全然マウント径が違ってもシェアさえあれば出してきたのに、シグマも報われないな
405名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-H6+3)
2019/03/05(火) 23:42:44.18ID:2yJw7sjHM
サードパーティーだったこれまでと
正規レンズのサプライヤーとなるこれからを
同じ立場だと思われるなんてシグマも報われないな

それにEマウントのレンズは出ると思うよ
m4/3と同じレンズでマウント変えたやつね
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d705-W5e4)
2019/03/05(火) 23:45:43.92ID:XBeQudRo0
EマウントユーザーだけどArtみたいな曲大口径には興味ないんだよな。
でも出てきたら選択肢が増えるから嬉しいってのはある、
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-SKB1)
2019/03/06(水) 01:08:39.67ID:2SBP6KUw0
パナのLマウントレンズが全部Eマウントで対応可能な光学設計なんだから、普通に設計すれば普通にEマウントにも対応するよ。
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3735-IK5z)
2019/03/06(水) 02:08:41.69ID:m7ljLoF20
>>348
カメラに疎いからにきまってんだろ
409名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/06(水) 06:07:09.39ID:HeMQxPX5d
>>404
複数マウントで展開しないと商売にならないだろなあ。
410名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/06(水) 06:31:11.60ID:7AluTBITa
>>395
そう思っているのはチビゴキブリ>>395だけ

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
411名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-H6+3)
2019/03/06(水) 07:04:18.77ID:qkqghY9PM
気にすべきはマウントに乗るかどうかではなく
シグマがL以外にフルサイズミラーレスレンズを出すかどうか

短期的にはEやZやRで出すとレンズ売上は増えるかもしれない
でもそれやると中長期戦略で勝つのが凄く難しい
レフ機の衰退がはっきり見えてきた中において
大手カメラメーカーになれるチャンスは今この瞬間しかないのに
サードにしがみ付く程度の野心でレンズを売ってきたのかどうかが問題
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d705-W5e4)
2019/03/06(水) 07:14:35.22ID:oanuIGSg0
シグマやタムロンにしてみれば、いつ使えなくなるかわからない互換品レンズに依存した収益構造から脱却するチャンスだろうな。
正規にマウント情報を開示してもらえるメーカーだけにレンズを供給すればそっちがメジャーなマウントになって残りを駆逐できる可能性が。
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f78-Kmqh)
2019/03/06(水) 07:22:45.44ID:oGciWUUA0
カメラ本体よりレンズの方が儲かる場合、
メーカーとしては三つ巴の戦いが一番美味しいんじゃ?
キャノンニコンを駆逐とか夢見過ぎだと思う
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-Z4L+)
2019/03/06(水) 07:48:31.98ID:2SBP6KUw0
大手になる気があるならFoveonなんてやらんだろ
415名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-ZXL5)
2019/03/06(水) 07:50:52.42ID:vd3GDHyQM
キヤノンお得意の「が来年登場?」ただしCR1ネタ
で鼻息荒く大盛り上がり


ホントにお目出度いったら
416名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-QE5O)
2019/03/06(水) 07:52:31.64ID:KDSrrT+ka
シグマはEと4/3用のDNシリーズで小さくてお手軽なマクロ出せ
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5742-Mzwl)
2019/03/06(水) 08:03:15.57ID:71qu8nl10
>>411
ボディ出してるから大手メーカーになれるのかってのはレンズメーカーではレンズメーカーではシュナイダーやツァイス、ボディメーカーではリコーやライカ(ライカ実は結構小さいメーカー)で考察できると面白い
ボディには余り拘らない方が良いかもしれない
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17b0-/I9e)
2019/03/06(水) 08:06:00.50ID:RiVQ5qRs0
シグマはLマウント潰れても痛くないからなぁ。下手したらマウント変更サービスで儲けることさえできる。
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7c-Z4L+)
2019/03/06(水) 08:13:29.44ID:2SBP6KUw0
ライカもパナもシグマもニッチ狙いだからLマウントだけじゃ商売にならんだろ
420名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-c4+x)
2019/03/06(水) 08:29:06.80ID:8i5ZBBv/M
とりあえずS1の月産生産台数からして当分Lマウントだけにはならないだろ
少なくとも規格開示されてるEマウントは互換切られる心配ないけどZとRは出さないかもね
421名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0b-VAd9)
2019/03/06(水) 08:34:21.82ID:6lDRmV25p
CP+でパナSの列がソニーのたった1本の新レンズ(135GM)より短いのを見たら
Lが成功するとはとても思えんよなあ。
びっくりするくらい控えめな販売予定数なのは正しく市場を読めてるんだろうけど続けていけるのかね?
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f59-1JtY)
2019/03/06(水) 08:36:14.16ID:gmZKEZBv0
シグマにとってのFとEFは遠からず終わるから
EとL用のマウントアダプターでしばらくフォロー
Lが当たればいいしあたらなくてもEがある

カメラボディ作りたいというのは社長の夢だが
夢は夢として実際の経営はクレバーだろう
423名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-XA5H)
2019/03/06(水) 08:43:51.39ID:Z0QDoGN2M
infoでEを切ってL,RF,Zで行くと言ってる奴相変わらず多いが現在市場に出てる台数を全然考えてないな

RFとZは新機種で動かないがありそうだし
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-m9lE)
2019/03/06(水) 08:49:53.74ID:Mf9w6ATyM
>>413
ソニーパナフジの三つ巴でいいわ
425名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/06(水) 08:53:07.26ID:sHfW8I5hM
>>420
Eマウントは狭すぎてLレンズは入らないだろ
426名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-QNm+)
2019/03/06(水) 09:08:51.94ID:IcH/yWvea
>>425
頭の悪いお前には理解出来ないか?w

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww

悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/06(水) 09:13:43.60ID:Rj/xAk6z0
>>411
>大手カメラメーカーになれるチャンスは今この瞬間しかないのに

これ笑うところだよね?
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-iz6f)
2019/03/06(水) 09:56:48.86ID:W06uq1V+0
ニコンはもう脱落しているよ
429名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-c4+x)
2019/03/06(水) 10:03:25.78ID:8i5ZBBv/M
販売数見込めないL専用レンズ出せるのもEがあるからだろーな
KissMでタムロンレンズに不具合出したみたいに開示されてないマウントをアテにするのはリスクあり過ぎる

下手すりゃシグマはずっとEF・F互換でL専用は出せなかったかもしれない
やっぱマウント開示はユーザーやメーカーの為になるから積極的にやって欲しい
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/06(水) 10:03:48.48ID:rSRgMWhC0
ソニーが20万のイヤホン発売だって
カメラ業界はソニーだけじゃなくて、一致団結してジリジリ価格つり上げてるから標準ズームが50万とかが普通な世界がやって来るな。正に終末。
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5793-27bo)
2019/03/06(水) 10:15:59.54ID:pA+xl4zM0
単に日本が不景気で物価の値上がりについていけてないだけやで、、
432名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-VZFd)
2019/03/06(水) 10:20:28.30ID:WHg1jQwXa
そもそも20万のイヤホンとか珍しくないだろ、昔からあるっての
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/06(水) 10:26:59.72ID:rSRgMWhC0
>>431
それはあるわな
>>432
ならわざわざニースにはならないって QUALIAだっけ?恥かいただけで逃亡したあこぎな商売再チャレンジだわな
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 579f-Gfzz)
2019/03/06(水) 10:33:13.28ID:CrZCrPRM0
日本の物価は異常に安い。ヨーロッパだと日本のコンビニで150円で売ってるようなサンドイッチが800円前後するし、ファストフードを除くとレストラン入ればランチでも3000円近くかかる。
435名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-vPdH)
2019/03/06(水) 10:39:41.79ID:WQRp8rACa
>>433
落ちついて日本語で
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/06(水) 11:39:27.50ID:Rj/xAk6z0
>>429
マウント開示は一部のユーザーやレンズメーカーにはメリットが
あるだろうが、カメラメーカーにはなんのメリットもない。
437名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-EZky)
2019/03/06(水) 11:41:38.64ID:6RYv4S5vd
>>436
一部のユーザー?全てのユーザーの間違いだろ
あぁもしかして純正信者君かな?
438名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-RJvy)
2019/03/06(水) 11:45:54.16ID:Zdk5h5tEd
今の時代オープンスタンダード戦略が主流だけどね
広く囲い込んでエコシステムを築く
439名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-O241)
2019/03/06(水) 11:47:56.46ID:f/aSarIkM
>>434
アホ
外食の習慣がないだろ
440名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-EZky)
2019/03/06(水) 11:57:31.73ID:6RYv4S5vd
しかしinfoは完全に情報のレベルがデジカメライフより下回ってしまったね
シグマのインタビューもFEとLを中心に開発して、RFとZに関してはまだ様子見だと言ってるのに
そこは伝えない自由を発揮して隠そうとするし
ソニーのファームウェアアップデートはついに掲載しないままだし

もはやinfoに居るCNユーザーの化石みたいなコメントを楽しむサイトになってしまった
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7f8-3oSp)
2019/03/06(水) 11:57:32.63ID:uPion4180
マウント開示はカメラメーカーにもメリットあるだろ
仮にカメラの性能が同じならレンズの種類、本数の多い方が選ばれるわけだし
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/06(水) 12:03:41.43ID:rSRgMWhC0
>>441
で、売れるのは安物他メーカーレンズばかりならカメラメーカーはやってられんわな
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d773-EZky)
2019/03/06(水) 12:05:43.66ID:ZtKfMFb40
>>442
まぁ現実はGMレンズが生産追い付かない程売れに売れてるから、その懸念は全く問題ないんだけどな
444名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3b-c4+x)
2019/03/06(水) 12:12:59.29ID:8i5ZBBv/M
デジタル化するほどボディの陳腐化がレンズより早くなるからボディで儲ける方が賢いだろ
445サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/06(水) 12:13:07.66ID:KuyGOWZGM
あっ、キヤノンやニコンがマウント仕様非公開なのは、
公開しちゃったらシグタムに負けて純正レンズが全く売れなくなっちゃうからじゃないか?

公開したくても出来ないんだろ
446名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-m9lE)
2019/03/06(水) 12:13:31.77ID:sYySUf+LM
>>440
「シグマがE撤退」って言ってる奴、推測ですらなく単なる願望だもの
447名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-H6+3)
2019/03/06(水) 12:20:31.29ID:4K3X3aSrM
Eから撤退するなんて言ってる奴は居ないんじゃね?
Lとは線を引く派とLとEを分けない派がいるだけで
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f8d-IHXa)
2019/03/06(水) 12:26:29.78ID:84iybG7C0
>>442
現実的にはプロ・ハイアマに高いレンズがバンバン売れて
投資額の少ない層もシグタムのおかげで購入しやすくなって層の厚みが増してるってね
商売としてはこのうえなく順調で素晴らしいですわ
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17ad-s6K6)
2019/03/06(水) 12:26:55.01ID:BrU/8NrO0
【3.11】 原発や核施設に度々現れる謎の発光体
http://2chb.net/r/atom/1551257927/l50
450サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/06(水) 12:31:03.10ID:KuyGOWZGM
FE/L両方で売るのが基本でいずれはLマウント専用のも出していくという感じじゃないかね。
ただ今年のCP+講演をみてると超音波モーターはコントラストAFが遅すぎてミラーレスに向かないが、他のモーターはフルサイズをカバーする大きなガラス玉を高速に動かすことが出来ないと言ってたな。
だから一眼レフ的な手法そのままでは高速AFと高精細を両立する事が出来ないって。
デュアルモーターとかなるから一眼レフ向けよりも高額になるだろうし、コントラスト専用のパナ向けと位相差+コントラストのソニーで同じ設計が最適なのかも怪しいのでは
451サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/06(水) 12:33:28.39ID:KuyGOWZGM
あと気になるのはRFレンズ。USMレンズばかりのようだがEOSRはコントラスト併用してないのか?
もしかしてネイティブレンズでもAF微調整しないとピンがずれる仕様?ミラーレスなのに??
452名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-nF6F)
2019/03/06(水) 12:43:42.23ID:6ciG7QR4a
>>434
給料も安から
453名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-/I9e)
2019/03/06(水) 12:44:36.61ID:BTWJmeTCM
>>451
DPCMOSはコントラスト無しみたいよ
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/06(水) 12:49:10.39ID:rSRgMWhC0
>>451
DPCMOSはコントラスト使わずに完璧に精度が出るのが売りや、ズレるわけ無いやろ
455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/06(水) 12:49:38.58ID:rSRgMWhC0
そんなことも知らんくせに文句言うな
456名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-HIx5)
2019/03/06(水) 12:57:43.88ID:M8bsVugKd
>>439
EU圏の人間は外食しないとでも本気で思ってんのか。だからニコ爺は困る。パックツアーでいいからヨーロッパ行ってみろ。
457名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-j5yB)
2019/03/06(水) 13:12:57.25ID:1MjDWB3Gd
>>454
にとっては誤差ゼロ精度無限大の計測方法が実現されてるらしい
バカの頭の中ってホント楽しそうで羨ましい
458サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/06(水) 13:22:01.36ID:KuyGOWZGM
>>454の脳内ワールドでは、像面位相差は精度落ちがあるがDPCMOSには精度落ちが全く無いという多元宇宙論的な世界が広がってるんだろうね
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/06(水) 13:31:33.55ID:rSRgMWhC0
>>458
そりゃソニーのまばらに埋め込まれた像面位相差AFは精度で無いわな
DPCMOSは根本的に違うからな
460サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMeb-9NtP)
2019/03/06(水) 14:07:11.76ID:KuyGOWZGM
AF微調整ってボディから指示されたピント位置と実際にピントが合う位置をすり合わせるものだよな。
位相差センサーの検出精度は関係ない。
測距点が増えて精度があがると自動的にレンズの工作精度もあがるといいたいのかね?
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f79-r0gh)
2019/03/06(水) 14:29:43.61ID:rSRgMWhC0
>>460
全く分かってないわダメだこりゃ 
462名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/06(水) 14:57:12.42ID:HeMQxPX5d
>>412
タムロンはOEM中心だからとっくに脱却しとる

>>459
全画素読み出しで24pに間に合ってない低速センサーでAFしたら遅すぎて使い物にならんやろ。
キヤノンもまばらにしか使えて無いんじゃね。
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/06(水) 15:26:49.58ID:Rj/xAk6z0
>>462
EOS Rは測距点が5000点以上あるよ。ソニーは?w
464名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-EZky)
2019/03/06(水) 15:31:49.86ID:6RYv4S5vd
>>463
測距点が多くてもキヤノンがゴミAFなのは変わらんぞ
465名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-n2Pf)
2019/03/06(水) 15:32:21.91ID:HeMQxPX5d
>>463
DPCMOS3000万画素あるのになんで5000?
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-AoTg)
2019/03/06(水) 15:39:58.04ID:7f6Rib2W0
細かいことは本当にどうでもいい
使う側からしたら画質が良くてAFが速く正確なことが重要
その点では現状ソニーが頭ひとつ抜けてるってだけ
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5735-HWBH)
2019/03/06(水) 15:43:55.40ID:kF+6H6/K0
>>439
ミネオはカメラの知識がないと思っていたが、海外の経験もなさそうだな。
ヨーロッパに行けば、昼間にカフェやレストランで食事を取っている人間なんていくらでも、見られるのにな。
それが「外食の習慣がないだろ」は受けたw
デジカメ板のキヤノンやソニーのスレを荒らす暇があったら、少しは常識を身につけたら?
>>456
よく見ろ、ミネオだ。
ニコン使いですらない。
468名無しのCCDさん (ワッチョイW d7ad-h+cM)
2019/03/06(水) 15:48:27.97ID:KzJ96L380
位相差AFは、デフォーカス時の位相差のズレからレンズの種類に応じた情報を元にピント調整を担うモーターの回転量を計算してピントを調整します。

これは測距用画素を埋め込んだソニー方式でも、キヤノンのDPCMOS方式でも同じです。

ですから、レンズの製造上の誤差によるモーターの回転量の差は調整されません。

最終的には僅かではあれ、コントラストで追い込んだ方がジャスピンに近くなります。
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 578f-x8/S)
2019/03/06(水) 15:51:40.49ID:pRC0RnvE0
キヤノンが動画もスチルもちゃんと現行性能で撮れるボディ出してくれれば皆帰ってくるよ。レンズの品質やアイデアは他より良いし。
他社サゲに必死なファンボーイが暴れがちなのも含めて、現状が長引くと人いなくなりそう。
がんばれキヤノン
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp)
2019/03/06(水) 16:50:56.37ID:Rj/xAk6z0
>>469

>他社サゲに必死なファンボーイ
ソニーGKのとことですねわかります
471名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-m9lE)
2019/03/06(水) 16:58:17.11ID:sYySUf+LM
ID:Rj/xAk6z0

なんだ、誰かと思ったらinfoコメント掲載のコツを語ってた擁護野郎か
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f7c-SKB1)
2019/03/06(水) 17:01:18.38ID:2SBP6KUw0
>>470
お前の事だよ馬鹿
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM7f-m9lE)
2019/03/06(水) 19:37:20.52ID:Mf9w6ATyM
>>470

57 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp) sage 2019/03/01(金) 22:00:35.02 ID:6kr/cBCG0
ソニーのα7IIIの大ヒットにより、他メーカーから移行してきた人も多いことでしょう。
最初は、画期的なシステムに感動すると思いますが、使い込んでいくうちに
「あれれ?」と、頭を傾げたくなることに遭遇するのも、ソニーミラーレスの特徴です。

最初に疑問を抱くのが「ピント性能」ではないでしょうか? 絶対ピントを外すハズの
無い状態で、後ピンショットを連発している、なんてことがザラあります

80 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp) sage 2019/03/02(土) 09:29:31.76 ID:voKVk5rw0
ソニーα7IIIを使って感じたダメな所をレビュー
https://lens-aberration.com/camera-body/sony-α7iii-review3

221 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ff1-3oSp) sage 2019/03/04(月) 14:13:10.45 ID:0ZSh4jgY0
>>220
EOS Rのバンディングノイズはたったひとりのブロガーだけの
報告。DPRにでも出なけりゃ信用できないな。

ソニーα9のアップデートはアレだからなあw
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f43-QNm+)
2019/03/06(水) 20:24:07.38ID:BWpJTsmu0
>>473
自演ゴキブリwww
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7da-2lNT)
2019/03/06(水) 20:51:19.93ID:Ra0bbmNj0
カメラマン12月号の動体AFテストで、
Z7がもっともピントを外さなかったにも関わらず
α7R3 > Z7 と診断されたのは、
Z7の高速連写中にAEが追従しないモードだったためだ。

ところが次のファームアップでZはH+モードでAE追従になるから
完全にαを突き放しにかかったと言える。
476名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-LVN4)
2019/03/06(水) 21:08:23.56ID:IedM8Jeed
>>475
αは今度リアルタイムトラッキングが付くけどどっちがいいんだ?
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7da-2lNT)
2019/03/06(水) 21:13:29.08ID:Ra0bbmNj0
もっと言うと
カメラマン12月号の動体AFテストで、
α7R3が70-200GMレンズを装着していたのに対し
Z7はマウントアダプター経由でAF-S70-200レンズを装着していた。
そう言うハンデがあるにも関わらず、Z7の方が合掌率が高かった。

今年、レンズとボディー間の通信量を飛躍的に増やした、
ダブルステッピングモーターの70-200Zレンズが出てきたら、
さらにαに差を付けてしまうだろう。
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7da-2lNT)
2019/03/06(水) 21:35:19.15ID:Ra0bbmNj0
AFの速さや正確さは、ボディー側の性能も重要だけど、
レンズ側の光学設計、機構設計や、モーター回転のトルク、正確性、
レンズの加工と組み立ての精度、
ボディー側にフィードバックする情報の精度や量など、
全てが合わさったものでしょう。

Zマウントレンズはそれら全てを
従来のレンズと比べてランクアップを目指しているように見える。
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-Mzwl)
2019/03/06(水) 21:38:17.27ID:7CCMMJ090
面白いからコピペ保存しとこうw
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d73d-Q9lp)
2019/03/06(水) 21:42:57.95ID:4mRPnRVB0
現状は出来てないんだから仕方ない。
AEも追従してくれって話だ。
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 579f-Gfzz)
2019/03/06(水) 23:33:16.00ID:CrZCrPRM0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


DpreviewがCP+のニコンブースで瞳AFファームアップしたZ7の体験コーナーでα7RVと並べてAF性能比較している。
前のモデルの瞳認識は両者ほぼ同じだけど、距離の離れたバーテンダーに合わせようとするとZ7は瞳を認識できてない。
482名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-YS+u)
2019/03/07(木) 00:10:35.45ID:W5b9svGcd
>>481
その状況なら瞳認識の意味がないな
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7a5-zkEl)
2019/03/07(木) 00:24:29.39ID:vW5E1RbE0
AF性能が劣るとか動物瞳AFとかよりも
俺が一番Zで気になるのはカスタマイズ性が低いこと
ニコンのレンズは描写が好きだから出来ればZに戻りたいんだけど
ソニーのUIが使いやすすぎてかなり気に入ってる
もっとZもカスタマイズできる機能増やして??
484名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-ux6+)
2019/03/07(木) 00:31:03.17ID:Qht1qSKea
ソニーが使いやすいだって?!
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77b5-EzWk)
2019/03/07(木) 00:41:47.44ID:moccZ9wA0
>>484
自分に合ったカスタマイズすればソニーのカメラの操作性は最高レベルだよ
逆に言うと其々のカメラが其々のユーザーの専用機になってしまうから、他のユーザーのを借りてみたりすると非常に使い難いカメラになる
ニコ爺やキヤノネッツが店頭でαを触って「UIがクソ!これだからカデンヤは!」とか言ってるのはコレが原因
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 975f-OsH/)
2019/03/07(木) 00:48:01.73ID:hNagv51P0
タッチパネル有効化アプデはよっ
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1255-McIj)
2019/03/07(木) 00:53:48.95ID:Fxeb3SLR0
UIがクソだからデフォから変えてるんだろ?
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 16b0-6EWV)
2019/03/07(木) 00:54:56.18ID:3HvX1uXL0
結局使い慣れたメーカーから変わると慣れるまでは使いづらってなるよね
ソニーはマイメニューによく使う項目登録しないとメニューの迷路に迷い込む
富士フィルムも独特よな
使いやすさでいうとスマホカメラ最強
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf2b-ouaW)
2019/03/07(木) 01:00:42.00ID:bz8WlB9u0
>>485
「俺は柔軟性も無いし、自分にあったカスタムも出来ない機械音痴です」って言ってるのと同じだよな > >>484 みたいな奴
490名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 01:09:30.29ID:5Ja7fRWAM
>>489
違うだろ、馬鹿

ソニーは使いにくい
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6335-ekDA)
2019/03/07(木) 01:11:53.68ID:6CjNTXB10
たしかにUIはSONYが圧倒的に使いやすい
あのカスタマイズ性は最強だわな
492名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 01:15:22.28ID:dqdNc4LHM
>>491
はあ?
馬鹿だろ、おまえ
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ded7-ouaW)
2019/03/07(木) 01:58:57.56ID:wrtLTBev0
人間工学とインターフェースデザインを研究してる先生がいらっしゃいましたw
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1202-McIj)
2019/03/07(木) 02:50:57.47ID:1kQuA6mS0
大体EOSとか丸くすれば人間工学に基づいた
デザインだと思ってるのがアタマ悪い
プロの使う道具は大抵訳あって角ばってる
軍用機の操縦桿見てみればわかる
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/07(木) 03:01:20.55ID:pYV0sjGN0
丸いデザインは、人間工学的には子供のケガ防止
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1201-/kwh)
2019/03/07(木) 03:03:48.07ID:3C6nqnWh0
>オリンパス、物言う株主の経営参画でデジカメ事業の縮小や撤退の可能性も

管理人がニヤニヤしてそう。
こんなネタ、どうにもできんinfo民でコメントしてどうすんだろう?
497名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-tYIA)
2019/03/07(木) 05:46:03.99ID:Ov1WhdKbp
SARが長年流布されていたEマウントのデマを否定するプレゼンが掲載されたな
理論上Lマウントと同様にf0.63までのレンズ設計は可能とか
Eマウントリリース時のインタビューでフルフレーム対応可能とかソース付きで
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-they-can-theoretically-do-f-063-fast-full-frame-e-mount-lenses/
nfo管理人はスポンサー様に不利な情報満載なので100%無視すると思うけどw
498名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-tYIA)
2019/03/07(木) 05:48:24.81ID:Ov1WhdKbp
>>496
テレビ畑から社内政治でのし上がったソニーの外国人取締役を
物言う株主と被せて皮肉ってコメント掲載する管理人カッコいい!
499名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-PHp4)
2019/03/07(木) 06:40:13.83ID:vf5WOh8Va
>>481
さすがスペヲタ
500名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-802C)
2019/03/07(木) 06:43:00.49ID:HI/six33M
オリンパス、売れてないんだな
さらに売れてなさそうなパナが別の道を
模索するのもなるべくしてなった感じか
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW af35-6W+A)
2019/03/07(木) 06:46:38.73ID:DCfzm6CO0
>>492
海外では外食をしないと言ってる、常識のないミネオが馬鹿と言っても、自分に向けているようにしか聞こえないなw
そろそろ、アンチキヤノンとアンチソニーの書き込みもやめたら?
502サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/07(木) 08:28:15.88ID:W7OuTvNiM
>>500
ミラーレス中心のメーカーなのに赤字というのは相当悪い状況と言えるだろうな。
503名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-UKFF)
2019/03/07(木) 08:44:45.56ID:tGYoxCQcd
>>497
Q1.EマウントはAPS-C用に構築された
A1.2010年にEマウントはフルフレーム用に作られていると述べている(ソースはDCwatch)

Q2と3.Eマウントはf/1.0レンズを使用できない、また 高速レンズの設計が困難である
A2と3.理論的にEマウントの高速レンズはf/0.63で、ライカLマウントと同等である
キヤノンRFマウントはf/0.62、ニコンZマウントはf/0.58となる
このような高速レンズはスーパーカーのように大きく重く高価で、ピントも合いにくいためメインにならない
ニコンZレンズは優秀だが58mm f / 0.95は大きく高価でAFではなく、大口径の曖昧さはニコンのマーケティング上の誇大広告で、ソニーEマウントが劣るものではない

こんな感じかな?
504名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-McIj)
2019/03/07(木) 08:50:51.62ID:aiCBiX/+M
毎度毎度、同じかセンサーじゃ買い替える理由が無い
505名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 09:09:59.05ID:TqF3lhhkM
>>503
はい、嘘。http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-BAw6)
2019/03/07(木) 09:23:24.49ID:YX4aekVW0
>>503
またアンチにとって不都合な真実が明かされてしまったな
もはやマウント径ガーと叫ぶのはゴキブリ並みの知能しかありませんと宣言するに等しい
507名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-b2Gh)
2019/03/07(木) 09:26:20.01ID:6Cjc5al/M
>>497
>>503
あーこりゃスルーだなw

よしんば記事になっても、butが増えそう
508名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saea-BAw6)
2019/03/07(木) 09:30:11.10ID:cLNDdthDa
オリンパスどうなるんだろうね。
E-M1Xの中身がほとんど変わってない時点で「あれ?変だな」って気はしてたんだけど。
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/07(木) 09:40:05.02ID:pYV0sjGN0
ソニー様にセンサーを更新してもらえないとどうにもできないからね。
自社で更新できなくなったキャノンも袋小路だし。
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/07(木) 09:46:37.17ID:yK8XTK/10
オリンパスはつぎつぎに新製品を出して、安くなった型落ち製品で
シェアを稼ぐ商法。しかし、新製品ではヒットが出なかった。

ソニーも同じ商法だったが、2018年のα7IIIが売れて、ようやく
息をついた。
511名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-AcoM)
2019/03/07(木) 09:47:07.10ID:8Rz9TCYOa
タワージャズ辺りが出てきてくれればカメラ業界も大分変わるのに
512名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-nidO)
2019/03/07(木) 09:50:53.88ID:oMHuL8wZM
タワージャズ定期
513名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-2/Lh)
2019/03/07(木) 10:10:10.61ID:F08mdmWGa
オリンパスの記事はキヤノン撤退並の憶測ソースだと思うんだが
こっちはきっちりと載せるんだな
514名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-PHp4)
2019/03/07(木) 10:11:39.73ID:vf5WOh8Va
>>503
理論的にLマウントと同じF0.63が可能、といっても同じ条件でできることを保証してはいないわな。
大きさは?性能は?コストは?
515名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-ssqi)
2019/03/07(木) 10:22:02.34ID:Ly9Z6VAzd
>>511
具体的に何が変わるの?
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/07(木) 10:31:21.80ID:yK8XTK/10
>>503
こういうのを喜んで載せるデジカメライフはアンチキヤノン
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
2019/03/07(木) 10:31:43.99ID:UIgUdkcU0
>>497
マウント径が大きいアピールはどれだけの実効性があるのかますます不明瞭
518名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-EzWk)
2019/03/07(木) 10:35:23.70ID:2WTooTVWd
>>514
どの道そんなレンズを作る可能性は無いから論じるだけ無駄では?
仮にLマウントのf0.63がEマウントの0.63より一回り小さく、価格も少しは安くなると仮定しよう
そうであってもどのみち重機に載せ無いと移動させれないようなサイズ
戦車が買えるような価格になる事は目に見えてるだろ
519サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/07(木) 10:42:32.11ID:W7OuTvNiM
ソニーの135mm F1.8を見れば分かるように、すでにその辺にあるレベルの大口径でもAFモーター周りがギリギリ。
位相差オンリーのレフ機用レンズと同格とかそれ以上の性能をミラーレスで出すには駆動系のイノベーションが必要なんだ。
それより大口径なものを作りたければマウント径を広げるんじゃなくてAFモーターの改良に取り組む方が効果が大きそう。
noctのようにAFを捨てれば話は別だが
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ead-gi2a)
2019/03/07(木) 10:45:19.56ID:Pvi+rweZ0
>>513

そこで現実の決算を確認してみた、、2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)-------------------------15.9% 

https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)-------------------------15.8% 

https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)-------------------------9.0% 

https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)-------------------------

https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_Q3FY2019_Presentation_with_note_J.pdf


ミネオのオリンパ 今期も赤字確定! なんと11年で8年赤字、、撤退したほうがよくね!?
521名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/07(木) 10:57:41.26ID:PDyAXo35a
>>505
ゴキブリオイコラミネオ MM0f-tYIAは息を吐くように嘘をつく

またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html
522名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-/kwh)
2019/03/07(木) 11:09:18.93ID:qkLGACr2M
>>519
その通り、現状ではフォーカス用の駆動レンズは小径軽量にする必要があり
その結果マウント径を無駄に大きくしてもメリットがない。
523名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 11:20:02.03ID:LSUVcFkBM
>>522
マウントが小さいとレンズを小さくできる
524名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 11:20:42.00ID:LSUVcFkBM
と、思うのが馬鹿。

、、、実際は今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、
そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、
基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができる。
マウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、
目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
525名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/07(木) 11:24:30.91ID:PDyAXo35a
大口径マウント()
ゴキブリオイコラミネオ MM0f-tYIA>>524は息を吐くように嘘をつく

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリには残念な結果wwww
526名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/07(木) 11:26:04.68ID:PDyAXo35a
ゴキブリオイコラミネオの勝手持論破綻wwwwwwwwwwww

276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

panasonic Lマウント LUMIX S PRO 50mm F1.4 約955g

sony Eマウント Planar T* FE 50 mm F1.4 ZA 778g

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

待望のLマウントにも裏切られた馬鹿チビゴキブリオイコラミネオwwwwwww
悔しいなあ!バカチビゴキブリオイコラミネオ
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-/kwh)
2019/03/07(木) 11:48:34.62ID:NuucScAP0
大口径マウントでいいからさ
小口径短寸のF1.2程度の格安レンズを売ってくれ
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9279-3slH)
2019/03/07(木) 12:04:01.82ID:A5PNHFvw0
RF135mmF1.4Lか、さすが大口径。
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
2019/03/07(木) 12:15:31.58ID:UIgUdkcU0
>>528
あるソースは、「製品計画のプレゼンでRF135mmが明らかにされた。F値や、
そのほかのスペックは示されなかったが、口頭でF1.4またはF1.8と述べられていた」と主張している。しかし、このレンズは2020年遅くの登場とされている。

他の全てのCR1の記事と同様に、この情報も話半分に聞いておいて欲しい。
530名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-v+G0)
2019/03/07(木) 12:25:37.50ID:vf7Ks9nNM
>>514
図は見た?
結局後玉からの入射角度の最大が同じだから
Eマウントの2mm前にLマウントで最大の後玉置いてもけられないってこと

まーEマウントレンズはマウントから少しマウント径と同じ太さにしないといけないような制限あるみたいだし、RFみたいにマウント内まで入り込むレンズを考えたらEマウントは不利だと思うけど
531名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6a-mTC2)
2019/03/07(木) 12:31:25.81ID:PmYrvtzAM
ソニーから135mmが出たらカウンターで135mmの噂を流す
いつものキヤノン過ぎて草生えるwww
532名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-EzWk)
2019/03/07(木) 12:34:20.94ID:2WTooTVWd
>>529
135単なんてニッチなレンズをf1.4とf1.8の2種類も用意されてもな…
f1.8でも20万以上、f1.4なら40万位でしょ
一般的なユーザーの事を全く見てない素晴らしいレンズ戦略ですなぁ
ボディは初心者騙しの低性能ボディしかないのに
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f05-dc6Z)
2019/03/07(木) 12:58:56.22ID:Kp8HeOGQ0
>>532
天下のCanonが135mmのF1.4なんか出す訳が無い
大口径マウントの利点を見せつける135mmのF1.0を出すよ
もしハンドリングを考慮してもF1.2は間違いない
それが王者Canon
534名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/07(木) 13:08:47.18ID:24rETKhEd
AF-S 50mm f/1.4とか久々に持ち出すと軽すぎて最高だなってなる。
甘いは甘いけど。
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c27d-a7k4)
2019/03/07(木) 13:10:22.96ID:uEf56ZHe0
オリンパス撤退するなら手ブレ補正技術を各メーカーに分け与えて欲しいw
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/07(木) 13:14:57.54ID:yK8XTK/10
ソニーがE 135mmF1.8を出したのは、100mmF1.4が出せないから。
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e0-2co9)
2019/03/07(木) 13:32:06.25ID:XidClCHx0
>>510
イメージングの利益は2016年にはもうキヤノンに匹敵していたけどな
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e0-2co9)
2019/03/07(木) 13:36:54.79ID:XidClCHx0
>>514
フランジバックが違うから同じ設計で、というわけじゃない

口径が大きいほど有利なと同じく、フランジバックも短いほど設計の自由度が上がるんだよ
RFとZが同程度の口径なのにZの方がF値を稼げるのもRFよりZの方がフランジバックが短いから

ただ、同じ設計にならないとは言っても同程度の性能の同程度のF値を実現するとレンズ自体の後継はやはり同じくらいになる
539名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-Gqke)
2019/03/07(木) 14:32:26.95ID:3S0qx3yEa
ソニー Eマウントは理論上f/0.63まで可能(PETAPIXEL)

1月のα6400の発表イベントで、SONYはフルサイズミラーレスマウント径と超大口径の限界値の関連に関するプレゼンテーションを行いEマウントは理論上f/0.63まで対応出来ることを説明されたということです。
引用の記事によれば理論上の最大口径値は、マウント径とフランジバック値で決まる角度で計算出来るということです。

ミラーレスマウント
Leica L f/0.63
SONY E f/0.63
Canon RF F/0.62
Nikon Z. f/0.58
一眼レフマウント
Nikon F f/1.17
SONY A f/1.02
Canon EF F/0.96
https://www.dmaniax.com/2019/03/07/sony-e-mount-063/
540サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/07(木) 15:05:11.42ID:W7OuTvNiM
ライカMマウントの糞狭いマウントでもF1.0とかあるからな。
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5208-S02O)
2019/03/07(木) 15:16:11.88ID:jdrOrdXv0
これバックフォーカスとかの存在はガン無視?
542名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-PHp4)
2019/03/07(木) 15:45:49.73ID:vf5WOh8Va
Eマウントは最初にAPS-Cのボディを小型に作ったせいでマウントから10だか12ミリは鏡筒の太さを太くできない制約を負ってるんだと
太くするとグリップを握れなくなるからだと
これは大きな制約だわな
543名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-ssqi)
2019/03/07(木) 15:50:13.72ID:E5OgUvbpd
>>542
だとだと頭アウアウかよ
544名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-PHp4)
2019/03/07(木) 15:53:56.19ID:vf5WOh8Va
>>543
痴的なレスをありがとう
545名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-yV2I)
2019/03/07(木) 15:58:10.08ID:MmPXMPWIM
Canonアンチなデジカメライフ

vs Canon以外をディスるinfo

立ち位置も次第に明確になってきたな
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
2019/03/07(木) 16:03:07.02ID:UIgUdkcU0
>>532
俺も同意見だけど、話半分にな
547名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-v+G0)
2019/03/07(木) 16:04:25.12ID:vf7Ks9nNM
>>541
フランジバック=バックフォーカスで計算してる

フランジバック=バックフォーカスでないのってEF-SとRFくらいじゃないの?
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
2019/03/07(木) 16:05:20.27ID:UIgUdkcU0
>>542
これだけ頭の悪いレスも珍しい
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f05-Bk/n)
2019/03/07(木) 16:45:51.70ID:Kp8HeOGQ0
頭が悪いのだからしょうがない
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/07(木) 16:48:07.08ID:yK8XTK/10
>>547
すべてのレンズはフランジ面から内部には突き出していない理論乙
551名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-v+G0)
2019/03/07(木) 17:02:19.01ID:vf7Ks9nNM
>>550
突き出ていいならF0.63より大口径にできるな
552名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6e-mTC2)
2019/03/07(木) 17:53:47.29ID:aUyA/TYFM
>>551
なんの意味もなんの価値も無いけどね
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9275-WpCY)
2019/03/07(木) 18:16:11.39ID:VgMrW/R50
大口径マウント信者ってカタログスペック厨そのものだな
実際のレンズの写りや使い心地無視して穴の大小で一喜一憂してるんだから
554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-BAw6)
2019/03/07(木) 19:06:18.85ID:4WxmX2//a
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


【悲報】EOS Rの動画クロップ機能、フルHDの60pでは使えないことが判明。
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de02-AcoM)
2019/03/07(木) 19:08:03.76ID:25sTMc8H0
>>554
サムネきっつ
556名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-EzWk)
2019/03/07(木) 20:04:42.67ID:Wk6C2CABd
>>553
は?カタログスペック信者ってのはソニー信者にのみ適用される言葉なんだが?
557サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/07(木) 20:08:23.91ID:W7OuTvNiM
動画性能でZにも劣るゴミなんか買うからだよ。
ていうかZの動画本当に良いらしいね
558名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-q+B7)
2019/03/07(木) 20:17:08.17ID:UwPwSBfmd
>>556
問題はカタログスペックも実態も劣ってる試作機Z7よなぁ
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef33-wBIQ)
2019/03/07(木) 21:28:45.42ID:wN5Bjbks0
DPCMOSの呪縛を解かない限りキヤノンの動画仕様はいつまでたっても糞だよ
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-Y8wC)
2019/03/07(木) 21:29:00.93ID:mib3RLxY0
>>535
サイゾーの出版社だし、信憑性があるな
561サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/07(木) 22:16:33.44ID:W7OuTvNiM
>>559
レンズがことごとくUSMなのも動画ではデメリットでしかないね。
超音波モーターを使うことなく巨大なフォーカシングレンズを無音且つ高速に動かし、ウォブリングの反応も小型カメラ並みに引き上げるべきなのに、今出てるレンズをみる限りキヤノンはその課題に立ち向かおうとしていないようだ。
EOSRにAFマイクロアジャストが無いのだってただ機能が無いだけだろ?いつかほころびが出ると思うけどな。

そしてセンサーはもっと悪い。
αが読み出しの高速化によって4K全画素読み出しやらブラックアウトフリーやらを実現しているのに、画素数倍増させた激遅通常CMOS一辺倒。
余りにも時代遅れ。だからってファストハイブリッド風のAFに鞍替えしたらUSMレンズなんか使い物にならないんだから。
もうお先真っ暗じゃないか
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/07(木) 22:44:13.52ID:YX4aekVW0
キヤノンってことごとく先見性が無いな
563名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-ekDA)
2019/03/07(木) 22:52:59.97ID:fGyPILXUd
ミラーレスレンズもソニーが売れてるしなー

https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&;Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=17912&srtclk=sort&N=4196380428
564名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/07(木) 23:56:41.47ID:Lu6gRMTNM
>>563
悔しいなあゴキブリえ
565名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/08(金) 00:02:11.05ID:Xj+pOX6Xd
>>564
反論出来ない馬鹿チビゴキブリ
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/08(金) 00:05:30.41ID:vm1wVpcE0
情弱が買ってくれる限り、キャノンの牙城は崩れんよ
567名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd97-ekDA)
2019/03/08(金) 00:07:17.30ID:iNVyJmUad
>>566
利益が出ればな
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/08(金) 00:09:26.33ID:vm1wVpcE0
バカのお布施さえあれば、キャノンは何とかなる。
569名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd97-ekDA)
2019/03/08(金) 00:12:19.66ID:iNVyJmUad
>>568
自分で馬鹿と言ってる時点で察するはw
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/08(金) 00:16:08.45ID:vm1wVpcE0
今年こそ、今年こそキャノンのフルサイズはバカ売れ。
571名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 00:16:44.11ID:eUcPq6WVM
ソニー潰れそうw
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/08(金) 00:23:25.67ID:vm1wVpcE0
今年はバカにいっぱいフルサイズミラーレスを売るぞ!
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 16b0-6EWV)
2019/03/08(金) 00:29:58.40ID:UH8tmY8H0
日本以外は動画も重視するから、動画にも力入れないと厳しそう
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f05-uGU8)
2019/03/08(金) 00:34:21.86ID:FZoEDte/0
昨日のまとめ

キャノンのフルサイズミラーレスは馬鹿専用

よし寝るか。
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 975f-b2Gh)
2019/03/08(金) 00:41:28.13ID:Cp+D0doR0
マジで >>503 のニューススルーしてるなw
少しはソニーのいいニュースも扱うというポーズとろうぜ管理人さんよww
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7a5-zkEl)
2019/03/08(金) 00:42:10.66ID:vKdW3onK0
キヤノンはマジで終わってる
ユーザーはもっと怒っていい
577名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/08(金) 00:48:16.06ID:Xj+pOX6Xd
>>571
ゴキブリオイコラミネオ MM0f-tYIAは息を吐くように嘘をつく

キャノンの決算
イメージングシステム部門(インクジェット含む)

2017Q4→2018Q4
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%

2017通期→2018通期
売上11371億円→10082億円 -11.3%
利益1735億円→1170億円 -32.6%

・・・・・・・・・・・・・・・・
ソニーの決算
ソニー イメージングプロダクツソリューション
2017Q3→2018Q3
売上1811億円→1880億円 +69億円
利益260億円→342億円 +83億円
台数は110万台

ソニーが潰れそうだってwwww
数字読めんのか?ゴキブリ
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 47f0-fVIY)
2019/03/08(金) 01:02:05.99ID:npE1j6Q00
>>575
infoがどんなに頑張ってもキヤノンは減収減益
管理人さんの頑張りが与える影響なんて微々たるもんよ
広い心でinfo見てあげてよ
579名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-yxTV)
2019/03/08(金) 01:33:57.32ID:faka34BFa
カメラは全くわからないのですが、
オークションでレンズの周りのフレームが取れてるのが売ってて買おうかなと思っています。
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚

説明欄に写真は撮れると書いているのですが、
レンズ周りのフレームが無かっても大丈夫なものなんですか?

新品はこうなってます。
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-9RCf)
2019/03/08(金) 02:02:52.38ID:vS6Mgohk0
ドルンブルクはオリンパスには興味ないんだなw
581名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-KM+N)
2019/03/08(金) 07:54:59.48ID:RHlUa+mGp
>>579
ここはデジカメinfoというwebサイトを見守るスレなので他のスレへどうぞ
ただその写真を見て大丈夫って言える人は居ないだろうし、そのジャンクカメラよりiPhoneとか最近のスマートフォンのが画質良いだろうから、買うなら自己責任でどうぞ
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/08(金) 07:58:30.79ID:V1mQhYq/0
ソニーGKのヒステリックな叫びが気持ちよい春ですw
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5315-uGU8)
2019/03/08(金) 08:55:35.34ID:pQ/jZBvs0
もうどこが白旗上げて撤退するか秒読み段階に入ってそう
584名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6e-O97n)
2019/03/08(金) 08:55:53.72ID:8bMxOQz5M
幻聴かな?
585名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-CM5y)
2019/03/08(金) 09:10:24.15ID:R5MpOZpdM
尚、瀬戸弘司もEOSRにキレてる模様。
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d2f8-6EWV)
2019/03/08(金) 09:10:59.68ID:pwS1HWm+0
>>579
ゴミを買う理由が写真を撮るためならやめときな 
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-gjFl)
2019/03/08(金) 09:39:28.85ID:f8gD3Kjh0
>>576
怒るも何ももう何年もこの状態やねんからさっさと乗り換えたらええだけやん
かく言う俺も去年の7IIIで乗り換えて今幸せやで
588名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Saea-ak2Z)
2019/03/08(金) 09:41:10.73ID:9rLyoUwUa
>>585
正直瀬戸の動画に60pはいらないと思う
データ量が勿体ないw
589名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-/kwh)
2019/03/08(金) 09:46:28.47ID:jaQokpyWM
元EFユーザーだったけどαに乗り換えた。
その時はα7の発表直前だったからAマウント買ってしまった
時期早々だった…。
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/08(金) 09:55:31.38ID:V1mQhYq/0
>>589
α99を買ったんですね。で、高感度ノイズに悩まされたんですねw
591名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 09:57:21.85ID:x3l2iha9M
ソニーに騙された被害者が一人www

今年中にEマウントは潰れてfzマウントになるらしいぞ
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9279-3slH)
2019/03/08(金) 10:05:09.89ID:fBQDv7Co0
>>588
そうなんだけど、自分で編集してるから編集中に一番自分がガン見してるからフレームレートが気になるんだろうな
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7d-akRa)
2019/03/08(金) 10:29:51.57ID:wg5Hp+No0
高速シャッターの60FPSでレース見ると何の迫力もねえ
60FPSも時と場合だと思うわ
594名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM32-/kwh)
2019/03/08(金) 10:32:40.01ID:JJAP8IOwM
>>590
そうなんだよね。まさかEマウントがフルサイズになるとは
でも今のキャノン・ニコンの人はソニーが先にやってるのを見てるから
RFやZが出るかもって誰もが予想してたから大丈夫だろうけど。
595名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 11:37:07.78ID:6bBKvGNcM
>>594
無理なことしたよね。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b732-2co9)
2019/03/08(金) 12:09:06.10ID:/oLpjocL0
>>595
その牧井って人、開発者じゃなくて企画。つまり設計者じゃない。
597名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-b2Gh)
2019/03/08(金) 12:12:23.46ID:EeyN3F7XM
>>594
あれはあれでフルサイズ最速レベルの連写魔神だから間違ってはないだろw
598名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-/T+W)
2019/03/08(金) 13:02:15.19ID:852jFIbGd
ニコンの廉価機はZ1か。
ダイヤルと肩液晶を省いて相当コンパクトにしてきた。
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
599名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-6Ygp)
2019/03/08(金) 13:13:48.20ID:CkYzH/esM
>>598
肩液晶はマウント部に移動したかと
600名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saea-gi2a)
2019/03/08(金) 13:36:56.21ID:q8sbFyUOa
>>598
なかなか良い感じだね。後はどれだけ安くなるかだなあ。
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/08(金) 14:28:40.64ID:V1mQhYq/0
>>598
Nikonのネームプレートの向きがおかしくない?w
602名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-ekDA)
2019/03/08(金) 14:47:45.68ID:JVnAR+XEM
>>601
なんだこりゃw コラかよw
603名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/08(金) 15:22:35.89ID:klbiZHvla
>>595
はい、嘘


またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/396897.html
604名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-ux6+)
2019/03/08(金) 16:05:51.38ID:RljNtExqd
>>603
NEXというシリーズにって話に読める。
605名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 16:13:05.74ID:9hV88Xn8M
>>603
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
606名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/08(金) 16:15:33.30ID:NrhBqmS0d
大口径マウント()
>>605

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリ>>605には残念な結果wwww
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 737d-V4pZ)
2019/03/08(金) 16:24:04.94ID:NSq+Eupi0
Sony claims they can theoretically do f/0,63 fast Full Frame E-mount lenses!
https://www.sonyalpharumors.com/sony-says-they-can-theoretically-do-f-063-fast-full-frame-e-mount-lenses/

ソニーが作る事ができる理論的なレンズはライカLと同等のf / 0,63です。
キヤノンRFはf / 0,62を、ニコンはf / 0,58を作る事ができます。

しかし、レンズが信じられないほど大きくなるので、
私たちはそれらの数に決して到達しないことを覚えておいてください。
なぜなら、レンズは信じられないほど大きく、焦点を合わせることが不可能で、
スーパーカーのように高価だから。
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a343-uGU8)
2019/03/08(金) 16:27:23.51ID:b9XdjK7V0
Z1といえば上戸彩
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-/kwh)
2019/03/08(金) 16:53:30.85ID:2W6ZGROd0
大口径マウントでいいからさ
小口径短寸軽量のF1.2程度の安レンズを作れよ
610名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM97-/kwh)
2019/03/08(金) 16:57:50.23ID:UhQaz6D1M
>>609
中一光学は?MFだけど50mmF0.95でフルサイズだぞ
611名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-v+G0)
2019/03/08(金) 17:41:21.66ID:xQ3PaleKM
>>604
NEXって”New E Mount Experience”の略だから
結局Eマウントシリーズってことだな
612名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-UKFF)
2019/03/08(金) 17:55:27.90ID:NKrCNT2yd
時速500km/hの車を作る能力があると言うメーカーと、
時速400km/hの車を実際に作ったメーカー。

ツイッターを見てると、ソニーが提示した内容を時速に例えてる人がいるけど、ソニーの意図は伝わってないんだろうな。
時速400km/hのスーパーカー、というかハイパーカーが普及するならともかく、
世界中で主流の車の大半はBセグCセグ、日本を見ると軽自動車が一番売れてるんだから、そのセグメントで走る、曲がる、止まるの基本性能を大事にするという事でしょ?
だからf/0.ナンボはスーパーカーの世界と言ってるわけで、時速400km/hの車のショーカーを作る前に時速120km/hで買いやすく乗りやすい車を複数ディーラーに並べればいいのに。

ブガッティやパガーニよりカローラやカムリのお客さんを大切に。
613名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-Y7xR)
2019/03/08(金) 18:00:16.57ID:ONZVlIMtd
先に車に例えることの無意味さを理解しような
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 469f-ouaW)
2019/03/08(金) 18:14:34.81ID:CZbnoLsT0
ニコンなんかマッハ0.95出るからな
なおマニュアル車の模様
615名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/08(金) 18:17:10.51ID:xBxc1Pxqd
>>613
例えたくて仕方ない人って一定数いるね。
カメラわからない人に説明するんならまだわかるけど。
616名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-UKFF)
2019/03/08(金) 18:17:35.70ID:NKrCNT2yd
>>613
ぐうの音も出ませんわ
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-cshB)
2019/03/08(金) 18:24:08.43ID:6+/DOQuT0
新マウントの象徴的又は性能的ブランド価値を構築するためのラインナップでしょ
加えてRFはコンバーターでEFレンズ遜色なく使えるからまずはロマン重視なんだろ
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-cshB)
2019/03/08(金) 18:26:14.81ID:6+/DOQuT0
但し何れにせよZもRFも基本は大鑑巨砲レンズ傾向なのは否めないけどさ
そこはやっぱハイアマしか見てねえのかなあとは思う
619サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/08(金) 18:26:49.81ID:0nY77ZcTM
星空でも無い限りそんな極端な大口径ではピント面が超浅くなる。
だから開放でピントが来るのはせいぜい3分割線の内側くらい。
それなのに開放の四隅などというまさしく重箱の隅のような粗を潰すためにレンズを超巨大且つ高額に作ってそれがちやほやされる今の流行はおかしいよ。
実用上どうなのかなんか一切考えずにベンチマークで高得点を取ろうとする手法がウケてる状態だと思うな。
そういう製品ばっかり作ってるのはソニーじゃなくてシグマやキヤノンだと思う

F1.2で隅が暗い?でもF1.2の四隅はどうせアウトフォーカスなんだからそこが暗く沈んでもどうにでもなるよね。
さらに言えばボケた添景が主題より暗く写るのは絵の出来映えにとってむしろプラスになることすらある。モナリザだって四隅が暗く描かれているぞ?
開放で隅まで明るいレンズの方が良い写真が撮れると思ってるの?
620名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-EzWk)
2019/03/08(金) 18:42:33.14ID:Z0+WfB+ad
>>617
あんなクソデカMFレンズじゃセルフネガキャンにしかなって無くね?
621名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/08(金) 18:47:34.59ID:xBxc1Pxqd
そこまで言う人は対象じゃないんじゃね
622名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-Y7xR)
2019/03/08(金) 18:49:01.47ID:ONZVlIMtd
>>619
どーでも良いけど星のピントほどシビアなもん無いって知ってるか?
鏡筒の温度でも変化する位シビアなんだぞ?
623名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-U6zL)
2019/03/08(金) 18:56:57.95ID:MegzffNdp
ニコンの0.95は気合いはすごそうなのに口径食もグルグルでなんかなぁ。そう感じるのは俺がおかしいのか
624名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-b2Gh)
2019/03/08(金) 18:57:44.24ID:2cL0Cg7PM
>>622
コピペ峰男が知るわけ無いだろ
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM42-b2Gh)
2019/03/08(金) 19:39:12.25ID:b2tTTqqFM
>>617
ブガッティみたいに購入者を審査するとかならまだわからんでもないが
なんとか買えちゃうような値付けしちゃうだろうからなぁ
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ded7-ouaW)
2019/03/08(金) 20:05:20.96ID:73ZjXzTH0
RFレンズ高いじゃん

マウントアダプターでEFレンズ使えばいい

EFレンズ使うなら一眼レフのままでいいじゃん
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff01-87UU)
2019/03/08(金) 20:07:05.00ID:ZiJvBkpJ0
EFレンズ全く持ってない奴にも言うからな
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b20a-b2Gh)
2019/03/08(金) 20:42:53.08ID:zbWqAMxq0
>>623
ちょっとマウント径が大きい程度では、そこまでハイスピードなレンズはやっぱり色々無理があるということだろ
つまりミネオのマウント径連呼は無意味ってことだ
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/08(金) 21:02:13.24ID:V1mQhYq/0
ニコンZ6のセンサーは基本ソニーα7IIIのセンサーと同じらしいな。

https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/0308_02.html
630名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-YS+u)
2019/03/08(金) 21:04:15.58ID:UTO5zvt5d
>>628
ところがCP+で試したけどF1.4まで絞れば口径食は消えるんだよ
いま50mmクラスでF1.4の時に口径食が出ないレンズなんて存在しないし
やっぱノクトは凄い
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1e66-ekDA)
2019/03/08(金) 21:25:26.92ID:xWhMm9700
>>629
だってソニーセンサーだもん
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-aANt)
2019/03/08(金) 21:27:12.86ID:QZHmlYCC0
>F1.4まで絞れば口径食は消えるんだよ
これは素直にすごい
633名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-YzjC)
2019/03/08(金) 21:35:06.55ID:/KHGzDc5a
大口径レンズを実用性で語るのは筋違い
こいつらの役割はイメージリーダーなんだから、
どっかの雑誌やサイトの性能テストで素晴らしい成績が出ればそれで役割を果たす
凄いレンズがあるだけで、そのマウントは凄いとなり、ファンはネットで大威張りできる
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4707-3PTc)
2019/03/08(金) 21:50:00.76ID:oBzwhqTg0
>>633
玉ボケに拘るプロは買うだろう
85F1.2Lがあるからキヤノン使ってたプロだっている
カメラ購入のきっかけは、使いたくなるスーパーレンズがあるかどうかだ。
中野先生はニコンのハチゴローがマウントチェンジのきっかけになったしな
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/08(金) 22:00:02.56ID:V1mQhYq/0
>>631
そうすると、EVFで負け、LCDで負け、連写で負け、マウント径で
負けてるα7IIIの優位点はネイティブな交換レンズの多さだけだね。
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf98-b2Gh)
2019/03/08(金) 22:00:44.65ID:FU/WV4VJ0
>>634
今時MFレンズをなんの仕事に使うのw
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/08(金) 22:05:29.59ID:zOSsK7W50
>>634
85F1.2Lなんて蒲鉾じゃん
638名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-ekDA)
2019/03/08(金) 22:10:19.99ID:CvECunGud
>>635
でも売れてないよねZってw
B&Hでも国内でもなぜなの?

https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&;Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=16158&srtclk=sort&N=4288586281
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-cshB)
2019/03/08(金) 22:22:06.22ID:6+/DOQuT0
いやまああんだけ巨大ならそりゃねえ
640名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-ekDA)
2019/03/08(金) 22:39:48.97ID:CvECunGud
>>635
でかくて高性能なレンズも売れてないよな
https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&;Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=17912&srtclk=sort&N=4196380428
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f21f-cJbE)
2019/03/08(金) 22:45:30.44ID:r45KE2Pu0
なんでニコンもキャノンもデザインがダサいの?
そうしないとニコ爺キャノおじに売れないの?
642名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-LDhR)
2019/03/08(金) 22:49:05.34ID:QuYhpuT8p
>>635
バッテリー容量で勝ち、バッファ量で勝ち、シンクロ速度勝ち、スロットル数で勝ち、動物瞳afまで積んで更にZよりも安い。
もう1年前に出たカメラなのにα7IIIってすごいよね。
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fe8-H4tz)
2019/03/08(金) 22:51:40.63ID:+UcZm5gg0
ふーん、そーなんだ?
644名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-LDhR)
2019/03/08(金) 22:52:40.06ID:QuYhpuT8p
>>643
悔しいのおw
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1ff0-q+B7)
2019/03/08(金) 22:54:55.56ID:EezQ5dyP0
>>636
シフトティルトレンズ( ´∀`)
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-V4pZ)
2019/03/08(金) 22:59:01.11ID:vsbUJtYu0
ニコンはAF性能とバッテリーライフをもっと上げることができれば
あとはセンサーとEVFがソニー製という噂なだけにニコンを買うもソニーを買うも単に好みの問題なだけになりそう
647サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/08(金) 23:14:39.07ID:YvQImkc0M
ソニーセンサー搭載で中華アダプター経由ならEマウントレンズも使えるZは風景向けなら既に魅力的なカメラになってると思う。
ただEから乗り換えたくなる魅力はまだ無いかな。
648名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/08(金) 23:21:20.46ID:ptkzRUBDM
>>642
あのオートフォーカスが弱くてEVFの醜いゴミカメラ?
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/08(金) 23:24:28.85ID:D78bPj4N0
と、視神経が歪んだ頭の弱いアンチソニーのゴキブリ>>648がほざいてますww
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/08(金) 23:25:45.48ID:D78bPj4N0
あっ、ゴキブリ>>648はこれ100回音読しとけ

αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
651名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-LDhR)
2019/03/08(金) 23:27:50.69ID:QuYhpuT8p
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2019/0308_02.html
センサースコアでもZ6をα7IIIが上回ったとうオチ
高感度が劣ってるのね
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf2b-ouaW)
2019/03/08(金) 23:27:53.47ID:JNJSK0Y/0
>>646
×好みの問題
○宗教問題

ソニーと聞くだけで拒否反応起こす奴らだからな
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6335-ekDA)
2019/03/08(金) 23:31:04.70ID:2NLzQpiq0
てかDXOやってたんやw
なんかひさしぶりな気がするな
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf98-b2Gh)
2019/03/09(土) 00:07:17.44ID:8KNJnxVg0
>>653
キヤノンの良くない情報は記事にならないからな
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/09(土) 00:10:42.27ID:7YpymbbN0
>>650

やっぱり、キヤノンは圧勝だな。
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbda-XYcr)
2019/03/09(土) 00:11:55.30ID:J1eAxTCM0
https://capa.getnavi.jp/news/289331/
瞬間最大風速とはいえ、興味深いな
自分以外にも、結構物好きが居たということか
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63dd-91/d)
2019/03/09(土) 00:38:50.96ID:zNOWccgo0
>>629
同じセンサー使ってるが、ニコンは画像処理LSIのセンサーI/Fが古い規格のままでセンサーが本来持つ性能の半分しか出せてない。
α7IIIに対してZ6の連写が遅くAF精度も悪いのはそこに起因する要因が大きい。
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 737d-UBpq)
2019/03/09(土) 03:47:28.27ID:6nvgNVqM0
ソニー Eマウントはf/1.0以下(理論上はf/0.63まで)のレンズ設計が可能だった
https://ponkoshu.com/sony-emount-large-apature-lens/

この話題「スルー」っておかしいよね。
ソニールーモア絶対見てるはずだし。

間違った認識での書き込みも多々あったし
管理者の責任として、取り上げるべき話題かと思う。
誤解を解くためにも。

ソニーが純正F1.2以下作ってないのは、商売上の優先事項での事。
659名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/09(土) 05:14:11.41ID:i1MKK1mBd
ぽんこさんちぃーっす
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef94-v+G0)
2019/03/09(土) 06:59:17.36ID:EdxE+HHM0
>>656
センサー性能だけでなく軽さや堅牢性をちゃんと評価してる人も多いんだな
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4684-rz6J)
2019/03/09(土) 07:37:35.77ID:GSf3Kw6c0
>>658
開発発表も特許も出てないし、大きさ考慮しなけれ設計可能なんでしょ
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff73-EzWk)
2019/03/09(土) 07:56:30.30ID:6/IEnfHi0
>>661
いうてノクト0.95が大きさを考慮したレンズとも思えんがね
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/09(土) 08:03:10.28ID:8aWvQ00Q0
>>658
EマウントではF1.2以上大口径なレンズは設計がむずかしいし、
ソニーにはその技術力もない。

F0.63なんて夢のまた夢。だいたいF0.63なんて半端な数字を
どこから出してきたんだ?w
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4684-rz6J)
2019/03/09(土) 08:05:59.27ID:GSf3Kw6c0
>>662
Canonの設計もEFで28-70F2作れるけどとても実用にならないくらい大きくなるって言ってたから、FEでF0.62も作ったらそんなもんやろ
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5315-uGU8)
2019/03/09(土) 08:09:43.32ID:ShZI2g4/0
商売にはならないけど技術お披露目用に世界最高の明るいレンズを作って展示したらウケるだろうね。
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4684-rz6J)
2019/03/09(土) 08:14:37.28ID:GSf3Kw6c0
>>665
ニコンの6mm魚眼みたいなののモックアップポンと置いて100mmF0.62とか書いとけば人群がってくるな(笑)
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d27c-O97n)
2019/03/09(土) 08:25:53.33ID:4IV7LgY20
>>663
ここまで酷い馬鹿も珍しい
668名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac3-gi2a)
2019/03/09(土) 08:37:52.97ID:EN/cWnw7a
2019年2月 新品デジタルカメラ人気ランキング

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32115

新品デジカメ2月ランキング

1位 SONY α7III
2位 Canon IXY200
3位 SONY α6400
3位 FUJIFILM X-T3
5位 Nikon Z6
6位 Canon EOS R
7位 OLYMPUS OM-D E-M1X
8位 Panasonic LUMIX DC-G9 PRO
9位 SONY α7RIII
10位 OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II

2月22日発売で3位に入った SONY α6400。
人々の度肝を抜いた α9 の動体追尾機能をコンパクトなボディの中に継承。
瞳AF機能も進化し、難しい逆光時の撮影でもしっかり瞳を検出し続けるので、動画撮影にも最適です。
今後はソフトウェアアップデートで、一部の動物の瞳にも対応予定。
動きの素早いペットの撮影に四苦八苦していた方にも、気になる1台になりそうです。
669名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-6Ygp)
2019/03/09(土) 08:42:13.12ID:Aont5gokM
理論値なんてのは前提条件で現実に存在できるかは度外視してるから
あくまでシミュレータ上で遊んだらそういうF値までいけるとか
もしくは世の中にそれを達成する硝材は無いかもしれない

実際にレンズを作れるとかの数値ではないので
あくまで参考
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/09(土) 09:19:10.05ID:8aWvQ00Q0
英語版wikiの"Lens speed"より引用。

In 1966 in response to the trend Carl Zeiss displayed a prop lens christened
the Super-Q-Gigantar 40mm f/0.33 at photokina.
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef33-wBIQ)
2019/03/09(土) 09:46:27.00ID:TnbHHdya0
>>670
これか
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
672名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-v+G0)
2019/03/09(土) 10:00:56.92ID:NxMtzVC2M
確かに理論値なんで現実的な話ではないが
Lマウントと理論値が同じだから、シグマがLマウント専用に設計してもEマウントに流用出来るって現実が重要
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5eda-yhXZ)
2019/03/09(土) 10:14:46.92ID:+abxNz8w0
光学詳しく知らんが、一番明るく作れる焦点距離って50mmなんか?
674名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-PHp4)
2019/03/09(土) 10:59:15.22ID:7aX1Q359a
>>672
なぜ同じ設計の前提?
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d29f-jQvK)
2019/03/09(土) 11:12:55.18ID:qAt/Vjyp0
>>672
センサーの真ん中にしか言及してないのが粗い反論だなあとは思う。
676名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-EzWk)
2019/03/09(土) 11:32:51.22ID:24s7NPBxd
まぁマウント径云々なんてのは、資金力開発力の面でソニーに勝てないメーカーが苦し紛れの差別化で言い出した戯言だろ
そんな事はこれまで出てきたレンズを見ればまぁ大体察しがつく事で
確かにf1.0以下の極端に明るいレンズ群を作ろうとしたら差が出るのかも知れんが、
f1.4位の一般人が頑張って買える範囲では全く意味のない差だって事だ
677名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/09(土) 11:44:25.92ID:EN/cWnw7a
>>676
同意
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de8c-r4tQ)
2019/03/09(土) 11:58:27.93ID:GCv/Ba4y0
まあEマウントがEF/Fより性能いいレンズが多いのは、後発で設計が新しいから
RF/Zが良くなるであろうことも後発で設計が新しいから、が主な理由だろうな
マウント径は設計が楽になる→結果的に性能が多少よくなる、ぐらいの効果しかなさそう
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/09(土) 12:01:56.71ID:4IV7LgY20
パナのLマウントレンズは光学的には全てEマウントで問題なく対応できのが現実だしね。
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/09(土) 12:06:39.68ID:4IV7LgY20
マウント径が大きいとマウント周りのメカ設計は楽になるだろうね。
もっともソニーの場合その辺の小型化技術は卓越したものがあるから、そこがキヤノンとの大きな違いだね。
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5259-Jyau)
2019/03/09(土) 12:10:56.94ID:pE0Vvk1C0
>>675
EはLよりフランジバックが短いので幾何学的には相似形になるので最大F値が同一になる
真ん中以外はF0.63より暗くなるがそれはEもLも相似形なので同条件になる
682名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-EzWk)
2019/03/09(土) 12:24:02.90ID:24s7NPBxd
>>678
全体的なサイズをデカくすりゃ良くなる
サイズが同じくらいなら同じくらいになる
ミラーレス用レンズに関してはこれだけの話だと思うわ
683名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-9RCf)
2019/03/09(土) 12:25:12.60ID:Opk3JBrRM
GKが喜んでるが、マウント口径よりフランジバックの短さの影響の方がレンズ設計で大きいのは事実
マウント口径は後玉が大きい時の周辺に影響するけどな
684名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-Gqke)
2019/03/09(土) 12:28:27.80ID:kBjokNXJa
一眼・交換レンズが売れない… 前年比2割減 スマホのせいでコンデジが終わるのは仕方ないとして、なぜ一眼まで売れなくなったのか?
http://2chb.net/r/poverty/1552090590/
685名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-6Ygp)
2019/03/09(土) 12:29:26.82ID:bHjNXwJtM
>>676
苦し紛れの差別化はそうだと思うけど、事実ではあるので戯言では無いかな

一般人が買える値段はf1.4以上のレンズだと思うけど
大型高性能レンズ競争をするなら大口径マウントが有利なのは間違いない
小口径側の戦略としてはとにかくレンズの物量競争を避ける事が重要
686名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-Kgg9)
2019/03/09(土) 12:32:57.45ID:KJIAc19Jd
Sonyは技術力ないとか言ってるけど、ニコンの技術トップが移籍してるのに何言ってんのかw
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/09(土) 12:39:37.10ID:4IV7LgY20
>>685
>大型高性能レンズ競争をするなら大口径マウントが有利なのは間違いない
こういう根拠のない曖昧な決めつけが、まさにキヤノニコの戦略なんだよね。
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d29f-jQvK)
2019/03/09(土) 12:39:52.17ID:qAt/Vjyp0
>>681
幾何的に相似になる?ほんとに?
図示できます?

各社1型センサー載せてもf0.63〜が限界みたいな話にしかなってないように見える。
689名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spc7-KM+N)
2019/03/09(土) 12:40:03.84ID:gx6qazrnp
マウントデカくするぐらいしか ソニーと差別化出来ないからでしょ
690名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-6Ygp)
2019/03/09(土) 12:42:24.03ID:bHjNXwJtM
キヤノンもニコンも現状ではショートフランジバックを活かした設計なものの
そこまで大口径超重量を意識していない
性能を求めつつも可能な限り軽くコンパクトでないとクレームも多いのだろう

しかしパナソニックとシグマはそんなの関係ないとばかりに
大型レンズの物量競争を仕掛けてきてるから
この波に煽られてハイエンドユーザーが飛び付くようであれば
イメージの上でも大型マウント有利で小型マウント不利になる
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-aANt)
2019/03/09(土) 12:43:27.67ID:201CnQUN0
Z6は完全に他機を超えたね。

AF追従秒12コマで、ファームアップでAE追従するし、
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、
-4EVの暗所AFはファームアップでさらに向上するし、
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、
顔認識でも高精度で瞳にピントが合うし、
ファームアップで正式に瞳AF対応するし、しかも複数だし、
高い防塵防滴性能があるし、
グリップはしっかり握れるし、
動画はファームアップでRAW出力できるし、
高感度ノイズの少なさはトップレベルだし、
マウント径はフルサイズに最適化されてるし、
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、
センサーフィルターガラスの薄型化でオールドレンズとの相性最高だし、
純正マウントアダプターで圧倒的多数のFマウントレンズに3軸手ブレ補正が効くし、
しかも液晶は背面で2グレード、EVFで1グレード他機種 より上等な上に、
EVFの光学系も断然いいから
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/09(土) 12:44:26.59ID:4IV7LgY20
>>690
だからパナのレンズは全部Eマウントで対応できる光学設計なんだよ。
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7249-uGU8)
2019/03/09(土) 12:50:16.48ID:yUpAOZoe0
でも売れない。
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-aANt)
2019/03/09(土) 12:52:09.68ID:201CnQUN0
ソニーはいつから情弱向けの量販自慢の会社になってしまったのか
GKが言っていたかつてのCanonのような
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7249-uGU8)
2019/03/09(土) 12:56:29.95ID:yUpAOZoe0
ニコンがユーザーのニーズとずれている。
それだけ。
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-aANt)
2019/03/09(土) 13:06:47.13ID:201CnQUN0
マウント径はどのくらいが最適値なのか?
ここに良い事例がある。SONY SELP1650 APS-Cのキットレンズだ。
https://www.sony.jp/ichigan/products/SELP1650/feature_1.html

短く軽量なレンズを目指し、沈胴を採用し、
ズームとAFの機構やモーターを詰め込んだら、
直径が64.7mmになった。

これは偶然か、フルサイズ用Zマウントの外径65mmとほぼ同じなのである。
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/09(土) 13:16:37.56ID:8aWvQ00Q0
>>695
ニコンはツアイスや東京光学みたいにF0.7レンズを作るべきだった。
どうせマニュアルフォーカスなんだし。
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-aANt)
2019/03/09(土) 13:21:09.43ID:201CnQUN0
レンズのマウント付近には後玉があるだけではない。
電子接点もあるし、強度部材もあるし、
ズームやAFの機構とモーターを配置するケースもある。
トータルで小型軽量のシステムを作るためには必要なスペースなのだ。
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-aANt)
2019/03/09(土) 13:25:52.20ID:201CnQUN0
レンズ全体を短く、小型軽量化しようとすれば、
結局、根元のマウント部を大きくせざるを得ないのだ。
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbda-aANt)
2019/03/09(土) 13:39:50.97ID:201CnQUN0
Zの試作品
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
シンプルで小型で頑丈そうですげー良い
701名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/09(土) 13:49:48.87ID:WW3rJ7Q1M
>>692
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった
38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。
さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
702名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-OF2w)
2019/03/09(土) 14:14:40.57ID:nbveGsSPa
STF100って解像度高いんじゃないの?
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eff9-9Q/F)
2019/03/09(土) 14:20:04.10ID:VA0l+LgE0
ミネオがなにかいてるか見えないけど解像高いよ
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb81-r4tQ)
2019/03/09(土) 14:37:47.87ID:GbrXGcdl0
>>702 その通り。
705名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/09(土) 14:44:09.68ID:zyq+olbcM
>>703
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/09(土) 15:46:54.17ID:5BrbBt0z0
>>705
大口径マウント()

大口径マウント(キヤノンRF、ニコンZ)は画質で有利?小口径マウント(ソニーE)は不利?周辺減光を比較してみた
https://ponkoshu.com/vignetting-mount-canonrf-nikonz-sonye/

→結果ソニーの方が減光が少なかったw

マウント内径の数値しか頼ることが出来ない馬鹿ゴキブリ>>705には残念な結果wwww
707名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-4poG)
2019/03/09(土) 16:10:12.37ID:wGHilcvYM
>>706
またそのポンコツ野郎の嘘ブログか
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 975f-b2Gh)
2019/03/09(土) 16:27:13.06ID:hKqt2J280
>>707
で?
709名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-Gqke)
2019/03/09(土) 16:54:41.34ID:kBjokNXJa
SONY α6400 / SHOOTING REPORT

あえて感想を一言で言うなら「ストレスフリー」です。
もちろんご覧頂いたように、驚く場面が色々あったわけですが、それも使い込んでいるうちに驚きは慣れに変わり、撮りたいと思った瞬間が次から次へと手に入ってしまうのです。なんだかイライラしない、慌てない。
あとはどんな構図にするか?ということに専念するだけですからラクなものです。
正直このカメラに慣れてしまったら、他のカメラを使うのはちょっと…という気がしてきました(笑)。
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a6400/
710名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/09(土) 18:07:27.12ID:ZAA8GpVVM
>>709
はい嘘。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

、k、
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。、、
711名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
2019/03/09(土) 18:39:15.85ID:6uJedWsKd
>>710
はい、嘘
SONY α6400 / SHOOTING REPORT

あえて感想を一言で言うなら「ストレスフリー」です。
もちろんご覧頂いたように、驚く場面が色々あったわけですが、それも使い込んでいるうちに驚きは慣れに変わり、撮りたいと思った瞬間が次から次へと手に入ってしまうのです。なんだかイライラしない、慌てない。
あとはどんな構図にするか?ということに専念するだけですからラクなものです。
正直このカメラに慣れてしまったら、他のカメラを使うのはちょっと…という気がしてきました(笑)。
http://photo.yodobashi.com/sony/camera/a6400/
712名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/09(土) 18:59:47.70ID:awm6P6end
連投すな
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/09(土) 20:05:28.74ID:8aWvQ00Q0
APS-CのAFでピント合わなけりゃ、問題外じゃんw
714名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6e-O97n)
2019/03/09(土) 20:28:39.03ID:qf1n8oXjM
そう、EOS-Mとかね
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6335-ekDA)
2019/03/09(土) 20:30:30.01ID:uv2uLmUm0
>>713
つまりありほとんどのカメラは選ぶ価値が無いといいたいわけ?
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16b0-/kwh)
2019/03/09(土) 20:38:19.36ID:kjRVNvWx0
ぬぼぼのデマに惑わされないでください!

- 騒動の経緯 -
Youtuberのナカモトさんが撮影中にカメラがフリーズした旨の動画を投稿
勘違いで、フォーマットという言葉を誤って使ってしまう

ぬぼぼがナカモト氏の言葉尻を捉え、かつ他のデマのようなツイートと混ぜて
「勝手にフォーマットされる事象が多発している」と捉えられるかのようなまとめを作成して、Twitterで拡散

このまとめが作られて、しばらくした後、ねとらぼ等のネットニュースサイトがこの件をニュースにする

ぬぼぼさんは自分がまとめる前から炎上していた、自分ははじめからフォーマットとは思っていなかったという趣旨をツイート
今回の騒動と無関係である旨を宣言して、個人を叩くのは良くないとツイート

ほとぼりが冷めた頃に、ぬぼぼがこの騒動は対応が遅いソニーと拡散したねとらぼが悪いと事実をすり替えるツイート
717名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/09(土) 20:41:29.23ID:awm6P6end
いつの話だよ。
718名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-6EWV)
2019/03/09(土) 20:47:08.01ID:tCWqE/mqd
>>717
ツイッターみたら最近本人がこの件蒸し返してイキってる
719名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/09(土) 20:53:38.86ID:awm6P6end
>>718
反応してわざわざ書き込んでるの誰だろなあってなる。
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b247-3gVe)
2019/03/09(土) 20:59:04.68ID:jE85yPoa0
>>716
ゴミクズナカモトは明確にSNS対策の為にフォーマットしてないのに、フォーマットの表現を使用したと発言している。

全く反省もしてないし、この件でヤフーニュースに載ったと喜んでるツイートもしてる。

最初の入りからミスリードで0点。やり直し。
721名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/09(土) 21:01:41.68ID:awm6P6end
ナカモトさんは悪くないとかひどいデマ
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16b0-/kwh)
2019/03/09(土) 21:04:54.37ID:kjRVNvWx0
>>720
ナカモト氏はSNSのデマ拡散に踊らされてしまった被害者だ
裏に隠れている悪意の塊の黒幕は絶対に許さないぞ!
723名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/09(土) 21:05:03.17ID:awm6P6end
よくわからんけどナカモトがあやふやなまま情報ばらまくから、いらいらして自分でまとめた人が結果的に立場悪くなったようにも見えるな。
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4684-rz6J)
2019/03/09(土) 21:07:43.84ID:GSf3Kw6c0
少なくともナカモト氏が誇張して言い出したのは確かだと思ってる
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b247-3gVe)
2019/03/09(土) 21:12:20.96ID:jE85yPoa0
ツイート消してるけど自ら煽った発言してるしゴミクズナカモトは炎上し、YouTubeでも評価下がるのは当然。こいつ反論コメントスルー出来ないゴミクズでもあるし、馬鹿すぎる。
726名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/09(土) 21:13:35.15ID:awm6P6end
煮えきらない説明だったからな。

まとめ機能使ってたら自分もやり玉に上がったかなあ。
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9275-WpCY)
2019/03/09(土) 21:19:22.09ID:/b4PUn0g0
キヤノンが不甲斐ないせいでぬぼぼみたいな信者はもう競合他社のデマばら撒くしか無いんだよ可哀想に
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7205-uGU8)
2019/03/09(土) 21:30:00.54ID:nnl34Y/X0
そのぬるぽとかいうやつが自分で撮ってる写真、下手すぎてディスってるようにしか見えない
もっとキャノンで撮って乗せろ
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1e3e-X87f)
2019/03/09(土) 21:50:52.63ID:e8m56DqX0
>>716
ぬぼぼって誰か知らないけど最低野郎なんだな
デマ拡散仲間とリプ付け合って自分を慰めてそう
730名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/09(土) 21:59:13.52ID:awm6P6end
>>727
各社使ってるみたいだけど競合他社とは?
731名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-Kgg9)
2019/03/09(土) 21:59:54.88ID:KJIAc19Jd
ぬぼぼって誰??
ふざけた名前の野郎だなww
ぬぼぼwww
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ded7-ouaW)
2019/03/09(土) 22:04:41.22ID:pcBMVfM40
>>24
海きれいだな・・・西伊豆のほうかな?
真ん中のスク水のポニテの子が可愛いね
やっぱ小5〜6ぐらいが一番だな
733名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/09(土) 22:07:27.92ID:awm6P6end
お、おう。
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7a5-zkEl)
2019/03/09(土) 22:12:47.51ID:2PfG7KDV0
ぬぼぼとかいうやつの写真、へたっぴいなのはまだ良いとして何も面白くないな
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4684-rz6J)
2019/03/09(土) 22:13:01.01ID:GSf3Kw6c0
ぬぼぼは基本Twitterなんだからそっちに直接文句言いに行けば?ちゃんと相手してくれるぞ(笑)
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4705-Kgg9)
2019/03/09(土) 22:14:49.43ID:DxKRaEeC0
Twitterでぬぼぼ見たぞ
写真下手くそすぎるだろ
まあ、Twitter界隈の奴らは基本カメラ機材オタクで写真はド下手なのが定番だからな
737名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/09(土) 22:15:40.05ID:awm6P6end
>>729
フォローすりゃいいよ。
フォロワーまあまあたくさんいるようだぞ。
738名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-Iklr)
2019/03/09(土) 22:21:10.26ID:srnCLmgQa
キヤノンのミラーレスのセンサースコアまだー?w
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6335-ekDA)
2019/03/10(日) 00:06:28.46ID:Ignytd510
キヤノンのスコアなかなかのらないね
Z6とかは調査したのにEOS Rはまだテストしてないとかなんでだろ
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/10(日) 00:38:50.21ID:n3POuIvN0
話し合いの最中なんじゃないのか。大人の。
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 975f-b2Gh)
2019/03/10(日) 01:13:19.01ID:gQqxZl/R0
「キヤノンの醜聞は載せない」
「ソニーの良い話は載せない、悪い話は噂レベルでも載せる」

が最近徹底してないか?
そのせいか、最近の記事がどっちも絡まないけどニュースはあるフジとLマウント関連ばっかりになってる。
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/10(日) 02:13:19.33ID:n3POuIvN0
漁夫の利だな
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 47f0-fVIY)
2019/03/10(日) 03:19:03.81ID:mRgma5Iv0
>>741
スポンサーであるキヤノンからの圧力増してんじゃね?
FFミラーレスのスタートという大事な時期だし
キヤノンとしては出来る事は何でもするでしょ
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/10(日) 07:33:07.67ID:s9NgYyCk0
>>741
被害妄想。春ですねえw
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5259-Jyau)
2019/03/10(日) 07:36:26.79ID:OAS+Pibl0
著作権法での引用の規定

 「公表された著作物は、引用して利用することができる。
この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行われるものでなければならない」

公正なニュースという公共の利益があって
初めて他サイトの記事の引用が認められるんだよね
746名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/10(日) 08:22:42.06ID:0z0vvZ9Ad
「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

2019年2月16日〜2019年2月28日

ソニーEマウント用が6本、
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本、
ニコン一眼レフ用が1本。

「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋ランキング
747名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-Iklr)
2019/03/10(日) 08:45:02.30ID:jOaSKATxa
ほんとにひっくり返っちゃったな
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7205-uGU8)
2019/03/10(日) 09:03:05.78ID:seDPn16d0
フルサイズ用レンズ、販売数ベースだと2本に1本くらいがFEレンズじゃないのか
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef02-/kwh)
2019/03/10(日) 09:03:50.66ID:mdmEgyHz0
一眼レフの砦をどこまで守れるか

6D2やD750はまだ売れているだろうか
750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/10(日) 09:23:32.88ID:s9NgYyCk0
>>749
EOS 6D MarkIIはEOS RPが出たら売れなくなる
D750は割安感からそこそこ売れてる。
751名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 09:41:32.35ID:X/fiUcMAM
>>746
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいの
752名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/10(日) 09:52:55.46ID:tgSlvNv+d
ゴキブリ>>751はヨドバシカメラって知ってるかなあ?wwwww
ゴキブリには難しいかなあ?
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

ミラーレス一眼のベストセラーランキング 2019年03月09日20:39更新

1位 836日間100位内 ソニー SONY ILCE-7M2

2位 27日間100位内 ソニー SONY ILCE-6400L

3位 809日間100位内 ソニー SONY ILCE-6300L

4位 29日間100位内 ソニー SONY ILCE-6400M

5位 98日間100位内 ニコン NIKON ニコン Z6 24-70+FTZマウントアダプターキット

6位 1078日間100位内 ソニー SONY ILCE-6000L

7位 86日間100位内 ニコン NIKON ニコン Z6 FTZマウントアダプターキット

8位 207日間100位内 富士フイルム FUJIFILM X-H1 [ボディ]

9位 808日間100位内 オリンパス OLYMPUS OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ブラック

10位 23日間100位内 ソニー SONY ILCE-6400Y B [α6400(アルファ6400) ダブルズームレンズキット

やっぱソニー強っ!wwwwwww
753名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-ux6+)
2019/03/10(日) 10:03:15.81ID:KDRMTaAMd
>>752
早くも他社に抜かれてるぞ
754名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/10(日) 10:04:14.36ID:0z0vvZ9Ad
「BCNランキング」集計データによると、2019年2月25日から3月3日、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。 

1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
5位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
6位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ブラウン(オリンパス)
7位 EOS M100 ダブルズームキット ホワイト EOSM100WH-WZK(キヤノン)
8位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
9位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZ レンズキット シルバー(オリンパス)
10位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー(オリンパス)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190308_110082.html
755名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/10(日) 10:05:23.80ID:tgSlvNv+d
Eos Kiss M 落ちたね。
756名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 10:08:15.99ID:gditR9xeM
>>754
ソニー潰れそうだねwww
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/10(日) 10:53:01.86ID:St5zzRoB0
>>756
これが現実
2019年度3月期第3四半期(2018/4-2018/12月)

■ソニーイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 5161億円(+4.6%)
営利 821億円 (前年681億円)15.9% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q3_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 3038億円(+2.0%)
営利 480億円 (前年499億円)15.8% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q3_001j_note.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 2414億円(-17.1%)
営利 218億円 (前年316億円)9.0% 
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19third_all.pdf

■キャノンイメージングシステム
売上3409億円→2975億円 -12.8%
利益585億円→397億円 -32.2%

■オリンパスイメージング2019年度3月期(2018/4-2018/12月)第3四半期決算累計
売上 383億円(-19.0%)
営利 ▲131億円 (前年15億円)
https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_Q3FY2019_Presentation_with_note_J.pdf

ソニーとフジ以外は潰れそうだな
758名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-McIj)
2019/03/10(日) 11:06:25.33ID:UUUZyKMed
ミラーレスでの2強は、ソニーとフジだな
759サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/10(日) 11:24:39.46ID:4Q1ngRrCM
そしてミラーレスでの2弱はキヤノンとニコンだよね
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/10(日) 11:30:24.24ID:n3POuIvN0
なんというか、ニコンはミラーレスでソニーセンサーだから持ちこたえたけど、
キャノンはユーザーが絶望したという感じだな…

あと、オリンパスは、もはや身銭を切ってカメラを売る慈善事業だよ
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/10(日) 11:40:51.91ID:s9NgYyCk0
>>752
最新のランキング見てごらんw
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-yV2I)
2019/03/10(日) 11:41:55.47ID:aPRbSCl60
>>760
ボディ性能とレンズ価格のチグハグがもうダメ
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de8c-r4tQ)
2019/03/10(日) 11:52:08.44ID:EZz1kvUv0
昔はキヤノン好きが売上を誇って、ソニー好きが性能を誇ってたけど
今は逆になったのが面白い、ソニー好きがフルサイズ限定や金額ベースの売上を誇っている
キャノニコはマウント径と将来性に期待するしかないが、いつか芽吹く日が来るのかw
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 975f-b2Gh)
2019/03/10(日) 11:59:24.62ID:gQqxZl/R0
>>763
いや全然そんなことないけど
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-yV2I)
2019/03/10(日) 12:09:53.53ID:aPRbSCl60
ランキングだなんだで1人盛り上がってるのって、
いつもCanon信者だろうと
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de8c-r4tQ)
2019/03/10(日) 12:16:47.10ID:EZz1kvUv0
そうか?
最近のinfoスレ見ると、ソニー売れてる!儲かってる!という発言ばかりじゃない
一部の人だけで、全員じゃないんだろうけど
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c232-yV2I)
2019/03/10(日) 12:44:59.39ID:aPRbSCl60
いやむしろBCNにてEOS-Mが首位!またもや首位!
って寒く盛り上がってるのがinfoだろ
768名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
2019/03/10(日) 12:47:24.38ID:NMvIYWsjd
「BCNランキング」集計データによると、2019年2月25日から3月3日、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
4位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー ILCE-6400Y(S)(ソニー)
5位 OLYMPUS PEN E-PL8 EZ ダブルズームキット ホワイト(オリンパス)
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b20a-b2Gh)
2019/03/10(日) 12:57:38.82ID:Peqeo/xW0
>>766
売れてない!って連呼するアンチにカウンターぶつけてるだけだろ
770名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-EzWk)
2019/03/10(日) 13:20:35.55ID:gVPeU6nFd
>>763
え?キヤノンに誇れる性能が存在するみたいな言い方止めてくれる?
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef94-v+G0)
2019/03/10(日) 13:21:59.66ID:1LB8ehwW0
ソニーはフルサイズ限定で売上誇ってたけど、
a6400のお陰でレンズ交換式全体でも売上No1になりそうだな
772名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-b2Gh)
2019/03/10(日) 14:02:00.74ID:+tGIPorsM
>>770
ソニーファンとやらを分析(ただしそいつの脳内限定)する姿勢を示すつもりが、
ポロッと本音出ちゃったんだろw
773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/10(日) 14:13:00.80ID:s9NgYyCk0
>>771
α6400は瞬間風速だけどねw
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6368-0TJi)
2019/03/10(日) 14:45:38.59ID:fjehtU0s0
>>773
EOS RPが売れると思ってる方がおめでーてけどな w
775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef02-/kwh)
2019/03/10(日) 14:55:43.55ID:mdmEgyHz0
α6400 は割高
APSC機の相場感に追いついていない
776名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-l96j)
2019/03/10(日) 15:11:57.95ID:3sfjXzOvM
>>775
発売直後のEOS 6D2とか5D4と同じ事言ってんなw
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77b5-EzWk)
2019/03/10(日) 15:14:37.82ID:VouslIMo0
>>775
AF性能考えたら全然割高感ねーわ
今のボディ価格が実質9万位だから一般的なミドルモデルとエントリーモデルの間くらいの価格
その価格で暫定的に動画機としては世界最高のAF性能が手に入る
しかも夏の動物瞳AF対応アップデートが終わったらペット持ちユーザーが一気に買い出すだろうから、そこでもう一回ピークが来るのは明白だよ
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/10(日) 16:28:47.93ID:s9NgYyCk0
>>777
おめでたいな。ずっと夢を見てろw
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/10(日) 17:12:38.18ID:oV+2WQl10
α6400の性能があればキヤノンなら初値25万で売り出してるよ
そして信者が
これはバーゲンプライスですね!
とinfoにこぞって書き込む
780名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-r4tQ)
2019/03/10(日) 17:15:51.98ID:VZHliGR/d
Canonはまずミラーレスで1DXMk2や5DMk4に明確に勝ってるカメラをつくらなきゃ。お抱えプロを使った囲い込みと一般向け印象操作だけではもうダメかもわからんね。
781名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd97-ekDA)
2019/03/10(日) 17:30:45.03ID:3vw19deVd
α6400はGH5Sより高感度
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚

気温25度でバッテリー切れるまで4K連続撮影可能
モバイルバッテリー駆動も可能
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



AF性能最高
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



夏の動物瞳afも楽しみですね
782名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd97-ekDA)
2019/03/10(日) 17:58:44.70ID:3vw19deVd
「BCNランキング」日次集計データによると、2月26日から3月4日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。 

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190306_109459.html
783名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 18:14:00.07ID:+rJoqMrLM
>>782
ゴキブリ発狂してるがソニーが売れなくなったのがよほど悔しいんだwww
784名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/10(日) 18:16:40.77ID:zbOMx6Imd
ゴキブリ>>783が発狂しているが、
ソニーがBCNランキング一位になったのがよほど悔しいんだなw

「BCNランキング」日次集計データによると、2月26日から3月4日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。 

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190306_109459.html
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b247-3gVe)
2019/03/10(日) 18:58:40.88ID:oPNL52cM0
infoって本当にキヤノン以外はウィークポイント、デメリット、ネガティブ面を題名にして、キヤノンは負の面あっても題名では触れずポジティブ題名の心掛けがすごい。
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/10(日) 19:38:46.88ID:s9NgYyCk0
ソニーって、放送機材でもレンズはキヤノン頼りだったし、
α7シリーズもシグマMC-11使ってのEFレンズ頼り。

ようやくレンズが増えてきたけど、ボディーさえ売れればいいと
いう商法は変わらず。だから、α6400だって、オンボロのダブルズームキット。
787名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-ekDA)
2019/03/10(日) 19:46:51.92ID:mrBWy8Jud
>>786
しかーしソニーのレンズは売れている現実

「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

2019年2月16日〜2019年2月28日

ソニーEマウント用が6本、
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本、
ニコン一眼レフ用が1本。


B&Hミラーレスレンズベストセラー
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-Camera-Lenses/ci/17912/N/4196380428
788名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc7-KM+N)
2019/03/10(日) 19:49:46.57ID:4PGR0DOBp
>>786
ミネオかと思ったらミネオじゃないパターンやめろ
789名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 20:10:47.34ID:h3udhuyIM
>>788
ソニーは画質が悪いからねぇ
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/10(日) 20:16:31.77ID:oV+2WQl10
ミネオじゃないのにワッチョイ 52f1-/kwh必死過ぎ
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 975f-b2Gh)
2019/03/10(日) 20:22:42.11ID:gQqxZl/R0
>>788
>>790
複数回線使い分けなんて前からだろ
792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-V4pZ)
2019/03/10(日) 20:41:05.18ID:oyteJtjn0
infoがどれだけキヤノン贔屓しようがいつまで経ってもキヤノンが満足いく性能のカメラを出せてないのは事実
俺は10年以上キヤノンを使い続けてきたけどさすがに第三世代αの出現で我慢も限界になって乗り換えた
もちろんキヤノンは今でも気になる存在だけど最低でもα9相当のカメラが出ない限り戻ることはないな
793名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
2019/03/10(日) 20:44:13.57ID:XC/an6sUd
視神経が歪んだゴキブリ>>789に画質は分からない
794名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 21:03:30.74ID:MyvKMYGQM
>>793
悔しいなあゴキブリあか
795名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM32-l96j)
2019/03/10(日) 21:13:59.37ID:JXb4SeHlM
ここまで性能差がついてくると
如何にマーケティングやネット工作でリカバリーできるのかが見たくなった。
796名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/10(日) 21:17:05.41ID:Ggz5VSyYd
視神経が歪んだゴキブリ>>794は反論出来ない
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/10(日) 21:25:11.54ID:s9NgYyCk0
α6400がそんなに素晴らしかったら、それに見合う高性能レンズを
出してみろw
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d271-OF2w)
2019/03/10(日) 21:36:10.26ID:HfLNB8ED0
>>797
えっ?
799名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM97-+crU)
2019/03/10(日) 21:36:14.73ID:WXNk7coOM
キヤノンはR登場当初はEFとの共存を考えていた様だけど、御手洗会長が危機感煽ったのを見てもわかる通りR全力移行に舵を切ったからなぁ。
2年後にはフルサイズミラーレスでもシェア1位になってるんじゃないかねぇ。
800名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 21:40:28.93ID:boKAkMEZM
>>797
この一年間レンズを出せないソニーに言うなよwww
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/10(日) 21:41:29.85ID:s9NgYyCk0
α6400用のAPS-Cレンズって、ヘボいズームレンズばかりじゃないかw

それともフルサイズレンズを買えってかw
802名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/10(日) 21:41:51.40ID:vhCjF3ZWM
ソニーはオワコン
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b247-3gVe)
2019/03/10(日) 21:54:31.73ID:oPNL52cM0
>>801
キヤノンと違ってフルサイズレンズ使えるからね。

キヤノン EF-Mなので互換無理。アダプタ経由も不可能。

ニコン アドバンストカメラは滅びた。APS機よりエントリー機が先なので出るとしてもかなり先。

パナ 1番出す可能性が低い。

ソニー以外はまず土俵に上がってから煽れよw
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b247-3gVe)
2019/03/10(日) 21:55:26.73ID:oPNL52cM0
EF-Mは例え互換あってもゴミクズラインナップだから話にならないけど。
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/10(日) 22:26:49.60ID:St5zzRoB0
>>802
終わっているのはお前
806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4705-Kgg9)
2019/03/10(日) 23:02:40.25ID:4JLOQGrU0
キヤノンは135mmでf1.4のウワサ
28-70mmでf2のズームもあるし、センサー性能に遅れをとってる分、自慢のレンズ開発力に資源を投入するやり方は正解だと思います!
的なコメント書いたら、弾かれたよ!
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f05-Bk/n)
2019/03/10(日) 23:20:19.10ID:P+hcmZ3W0
>>806
Canon上げを装って姑息にディスる不埒な輩は以後自動で排除します
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf2b-ouaW)
2019/03/10(日) 23:23:47.76ID:Dj85SINV0
>>807
マジでコメント禁止になるよな
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 975f-OsH/)
2019/03/11(月) 00:08:28.19ID:E9e8AsWd0
メニューでタッチパネル有効化まだですかっ
810名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-6EWV)
2019/03/11(月) 00:46:30.95ID:uGdDwwand
キヤノンは複合機、プリンター、カメラ、プロジェクターと市場が小さくなってる製品抱え過ぎ
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-gjFl)
2019/03/11(月) 02:27:48.45ID:Xp3AJNbd0
俺も長いことキヤノン使うてきたけど7RIIIとか7III使うたら悪いけどもうキヤノンは無理やわ
それでもRとかRPとか買うのは相当なキヤノンファンなんやろな
なんか感心するわ
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/11(月) 02:30:55.31ID:zi2dK5Yi0
田舎じゃ、αが売ってないっていうからな…
813名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 05:04:11.83ID:aNZ8tHj5M
αってEVFがrp以下のダメカメラだろ
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebb5-KM+N)
2019/03/11(月) 05:30:08.96ID:c2hjgchO0
>>812
近所の電気屋はα6500出ても尚α6000しか置いてなかったな
最近になってα6300を置き始めてた、もう残念しかない
815名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 05:45:01.76ID:4IUSyeJ6M
>>814
ソニーは売れないからね
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 328c-5HjS)
2019/03/11(月) 06:29:09.83ID:jtiHPfOD0
>>803
富士...
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/11(月) 07:42:58.36ID:hl4Ui4l40
ゴキブリ>>815がまともに反論出来ず発狂しているが、
ソニーがBCNランキング一位になったのがよっぽど悔しいんやなw

「BCNランキング」日次集計データによると、2月26日から3月4日、フルサイズミラーレスの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α7 III ボディ ILCE-7M3(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット ILCE-7M3K(ソニー)
3位 EOS R ボディ EOSR(キヤノン)
4位 α7 II ズームレンズキット ILCE-7M2K(ソニー)
5位 α7R III ボディ ILCE-7RM3(ソニー)

https://www.bcnretail.com/research/detail/20190306_109459.html
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/11(月) 07:44:37.03ID:hl4Ui4l40
視神経が歪んだゴミゴキブリ>>813にEVFの差など分かるわけがないなw
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 975f-/kwh)
2019/03/11(月) 08:10:31.08ID:oK1q/jwr0
>>806
これでも弾かれるのか
以前は情報を得るために見てたけど、自分の中では最近はもうネタサイトになってきてる
820サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/11(月) 08:14:12.82ID:oEUPY4HkM
>>817
またしてもそれか。
7Vのボディのみ販売台数がEOSRボディよりたくさん売れた
更に7Vボディとは別に集計した
7Vのボディ+レンズのセットもEOSRボディよりたくさん売れた

EOSRはボディのみの販売だけなのでBCNの「EOSRボディ」以外に集計された販売実績は無い。
つまりソニーα7Vは、EOSRの倍以上のペースで売れ続けているってことだな
821名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-kBQR)
2019/03/11(月) 08:37:58.20ID:U+hY0VJSa
キャノン、ニコンと言うメーカーに拘らない、且つカメラを撮影道具として使うならα一択だろうな。
もし、俺が写真を生業とするのならαを使うな。
Zは仕事では使えず、αは趣味では使えないと俺は感じる。
キャノンのRF14-21F1.4?あれは凄いレンズだと思うな、他のメーカーがあれ程のレンズを製作出来るのかな。
822名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-87UU)
2019/03/11(月) 08:46:36.81ID:F4N6VdOXM
まだ出ていないレンズだからガセの可能性もあるぞ
823名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tsl5)
2019/03/11(月) 08:50:39.07ID:lZkGxejLM
作るのは作れる
売るのが大変
824名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 08:57:30.51ID:ARzbZ6jSM
>>821
αは画質が悪いんだよねえ
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/11(月) 08:59:33.33ID:jL34PWaU0
>>819
ここがだいたいネタスレだし
826名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-b2Gh)
2019/03/11(月) 09:17:54.75ID:C0tMyQFAM
>>819
ネタっつーか、あそこを情報収集源にしたら情報の取りこぼしが多い・・・

このスレの他の皆様はどこのサイト見てカメラ情報集めてるか知りたいわ
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/11(月) 09:44:37.67ID:jL34PWaU0
>>826
cameota.com
ほかのサイトからパクリ放題で、まとめサイトみたいになってる。
ときどき偽情報も載せるけど。
828名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
2019/03/11(月) 10:01:31.76ID:d6cojimDd
視神経の歪んだゴキブリ>>824が画質を語るなど笑わせるwww
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
2019/03/11(月) 10:10:11.27ID:rPviHnSX0
>>821
全然魅力感じないなぁ・・・
不必要な機能ばかりの高額で巨大なレンズとか邪魔でしかない
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4679-3slH)
2019/03/11(月) 10:20:38.55ID:KMsFWr1I0
>>829
ソニーが造れば手放して褒めるくせに
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e0-2co9)
2019/03/11(月) 10:23:10.22ID:V66Ia9LF0
もってるけど、ニコンはマウント取り付けとかキャップの回転が一般の規格と逆回しなのが地味に糞過ぎる
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e0-2co9)
2019/03/11(月) 10:24:03.05ID:V66Ia9LF0
容器の蓋とかさぁ・・ネジとかさぁ・・・もう決まってんのよルールが
ニコンは(ry
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbf8-/kwh)
2019/03/11(月) 10:27:03.86ID:2uvu8GZk0
>>691
Z6は完全に他機を超えたね。 と妄想してるのはニコ爺だけだった模様 残念!

AF追従秒12コマで、ファームアップでAE追従するし、 → でもAF性能がα7Vに負けちゃってるんだよね 残念!
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、 → でもシングルスロットしかないんだよね 残念!
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、 → でも肝心の連続撮影可能枚数少なすぎる! 残念!
-4EVの暗所AFはファームアップでさらに向上するし、 → でも動体相手だとやっぱ外しまくりなんだよね 残念!
マウントアダプタ経由のFマウントレンズでさえ他機種と同等以上のAF性能あるし、 → 旧式Fマウントレンズ引っ張り出さないとレンズ少なすぎるからなんだよね 残念!
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、 → 実際に続々登場するのはサードも含めてEマウントでした 残念!
顔認識でも高精度で瞳にピントが合うし、 → でも瞳AFじゃないから普通に瞳以外にもピントあっちゃう 残念!
ファームアップで正式に瞳AF対応するし、しかも複数だし、 → CP+でα7Vに劣る瞳AFってバレちゃったね 残念!
グリップはしっかり握れるし、 → でもグリップ剥がれてきちゃうんだよね 残念!
高感度ノイズの少なさはトップレベルだし、 → でもα7Vには負けてるんだよね 残念!
マウント径はフルサイズに最適化されてるし、 → でも実際に選ばれてるのはAPS-Cとフルサイズ両レンズを問題なく使えるEマウントでした 残念!
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、 → 安いわけでも24105でもないF4ズームを抱き合わせ販売してるだけでした 残念!

α7Vはバッテリーグリップ側にも操作系あるけどZ6には無いね 残念!
α7Vは測距点が693点なのにZ6は273点しかないね 残念!
α7Vは連続撮影枚数がRAW89枚なのにZ6は43枚しかないね 残念!
α7Vは1バッテリーで710枚撮れるのにZ6は380枚しか撮れないね 残念!
α7Vは動物瞳AF対応だけどZ6は残念瞳AFだったね 残念!

撮影性能に妥協しなかったα7V、モニターとEVF見て「綺麗」と言わせることを重視したかのようなZ6・・・うーん、残念!

Z6は完全に他機を超えたね。 と妄想してるのは やはりニコ爺だけだった 残念すぎる!
834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7d-akRa)
2019/03/11(月) 10:53:14.69ID:V78jr4J30
RとZはレンズの拡充を急いでほしいですね


みたいなコメント全然見ないな
835名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-EzWk)
2019/03/11(月) 11:05:34.91ID:wlGDXN4nd
>>834
レンズは量より質の時代に入った
安くて小さくても、暗くて描写がイマイチのレンズは誰も求めない
高くて大きくても、明るく描写が隅の隅までカリカリに写るレンズこそが求められている
ソニーはまた時代のニーズを読み間違えた様だね
カメラに小型軽量化なんて誰も求めて無いんだよ
836名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-ekDA)
2019/03/11(月) 11:11:05.29ID:Qi3OqHB/d
しかーしソニーのレンズは売れている現実なんだな

「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289430/

2019年2月16日〜2019年2月28日

ソニーEマウント用が6本、
キヤノン・フルサイズ・ミラーレス用が1本、
ニコン一眼レフ用が1本。


B&Hミラーレスレンズベストセラー
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-Camera-Lenses/ci/17912/N/4196380428
837名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-r4tQ)
2019/03/11(月) 11:11:24.88ID:hDD6YJehd
同じ写りだったら小型軽量の方がいいだろ、当たり前だけどw
画質・大きさ重さ・お値段・操作性、人によって重視するところが違う
トレードオフになることが多いけど、画質良くて小型軽量で安くて操作性が良ければ、みんなそれを選ぶ
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc8-V4pZ)
2019/03/11(月) 11:47:06.53ID:IeCUYOX60
ペンタックス「ミラーレスも検討していきたい」


いまさらかよ…
infoらしい最初のコメントの後の、2番目のコメントが現実だよな…

像面位相差部分の設計って各社が独自に行って、ソニーに渡して
造ってもらうので今からその研究開発するの?

「Kマウントのミラーレス」自体は既に出してるけれどねぇ…
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 469f-ouaW)
2019/03/11(月) 11:50:11.94ID:M+Ju2xgA0
>>821
ノクトが戦艦大和ならのRF14-21F1.4は富嶽かな
負けそうな国は誇大な夢を見たがる
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e0-2co9)
2019/03/11(月) 12:11:05.65ID:V66Ia9LF0
ニコンが大和とか富嶽とか戦艦建造に勤しんでる間にソニーはエンタープライズとかサラトガなんかの空母建造してる感じ
841名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-ekDA)
2019/03/11(月) 12:15:28.43ID:XTT3VebqM
>>840
まさにそんな感じだな。キヤノンも大艦巨砲主義で馬鹿でかいレンズばかりつくってるな
842名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-v+G0)
2019/03/11(月) 12:25:44.13ID:zFJP7eLtM
ノクトとかF2ズームとかミラーレスでしか出来ないレンズはあった方がいいと思うが、それは普通のレンズが揃ってからでいい
843名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-V64R)
2019/03/11(月) 12:26:48.76ID:CGbDtWdKa
まあペンタックスがミラーレス出すんなら、レトロデザインのマニュアル専用機でいいよ。動画なんか歯が立たないんだしな。
844名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-kBQR)
2019/03/11(月) 12:28:23.27ID:j7gJs/Hpd
キヤノンは短い大三元レンズの開発発表したね
845名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-EzWk)
2019/03/11(月) 12:35:43.14ID:3VJlkqMWd
>>840
大和は開戦前に既に完成してたんだが……
むしろアメリカの方が開戦後も戦艦を作り続けてて、日本の方が戦艦を空母に転換したりして航空戦重視してたのが事実
846名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-6Ygp)
2019/03/11(月) 12:39:26.71ID:RKdNCJ1lM
こういうのもなんだけど
大和や武蔵などの巨大戦艦があったからって
戦局がひっくり返るほどの戦力差ができるわけじゃない
今も昔も大鑑の効果は味方の士気を上げる心理的なものが1番大きいかと

結局のところ物量投入できる方が有利だし
その点においてラインナップが豊富なソニーは今が攻め時
847名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-kBQR)
2019/03/11(月) 12:53:05.47ID:U+hY0VJSa
>>829
魅力を感じるか、感じないかは、どうでもいい、感じ方は各々だからな。
あれだけのレンズを他のメーカーが作れるか?どうかだ。
ソニーは、大口径マウントを真っ向から否定しているので、ここで、一発、Eマウントで同等のレンズを製作できれば、その意味は皆無と言う証明となり、他のメーカーはご臨終だぜ。面白いと思うがな。
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 469f-ouaW)
2019/03/11(月) 12:58:37.30ID:M+Ju2xgA0
>>847
別にそんなことしなくても売れてるからどうでもいい
勝ってる方はシャーマン量産してりゃいいんだ

でもそのシャーマンにすら勝てないんだよ
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM42-xonk)
2019/03/11(月) 12:59:31.01ID:zLZu1bXXM
信仰心厚い戦艦トークで荒れる予感w
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/11(月) 13:22:05.78ID:z8xrOmrg0
>>838
1コメには苦笑するしかないww
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/11(月) 13:23:29.48ID:z8xrOmrg0
久々にこれぞinfoってコメントを見たわw
852名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-ux6+)
2019/03/11(月) 13:35:01.71ID:cRpdN4dod
>>835
RP
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
2019/03/11(月) 13:38:20.59ID:rPviHnSX0
>>847
こういう馬鹿が今だに消えないことに恐怖を抱いてしまうわ
5,60代のじじいなんだろうけど、いい加減戦艦作りたい病はやめてくれ
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 128c-/T+W)
2019/03/11(月) 13:46:36.18ID:5soNDOVN0
>>853
高級な三脚に据えてドヤ顔(コミュニケーション)するには巨砲であればあるほど有意なのでは無いだろうか。
855名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saea-gi2a)
2019/03/11(月) 13:46:41.64ID:EnxJD2LYa
リコーは「今後ミラーレスも含めて検討していきたい」って言ってるだけなのに
info民は期待しすぎだよなあ。
ミラーレスの検討はしていないとは言えないだろうに。
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e0-2co9)
2019/03/11(月) 13:48:08.82ID:V66Ia9LF0
大口径というかソニーは確実に中判マウントやるだろうけどね
シネマカメラで需要あるから
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc8-V4pZ)
2019/03/11(月) 13:50:43.71ID:IeCUYOX60
ペンタックストピの1は、ドルンブルク先生の愛弟子
858名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMdf-3gVe)
2019/03/11(月) 14:06:55.13ID:O1hHnfMSM
>>835
レンズの話なのか、カメラの話なのか。

まあ、どちらも小型軽量化は俺は求めてるけど。手持ちもそうだし、ジンバル運用とかでも数百グラムの差はデカい。S1触ってみたけどウンザリする。50F1.4とかアホかなと思ってる。

24GMはスナップレンズ目的にも買われてくらしく想定以上に売れてると聞いた。バックオーダーだし。
859名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-jQvK)
2019/03/11(月) 14:33:29.02ID:+lRT6Nzsd
巨大な高性能レンズブームもぼちぼち落ち着くかなあって感じある。
860名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-cP+g)
2019/03/11(月) 14:37:34.63ID:jBqTVPYcd
スナップなら、28か55が好み
861名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-EzWk)
2019/03/11(月) 14:43:44.70ID:3VJlkqMWd
まぁソニーは小型志向を続けりゃ良い
勝手にライバル達が小型軽量路線って土俵から辞退してくれたんだから
まず軽量高性能な35mmf1.8を作れ。そうすりゃ24、35、55、85と小型軽量高性能レンズ群が完成する
862名無CCDさん@画素いっぱい (ガクブル Sd32-YS+u)
2019/03/11(月) 14:47:42.07ID:Cu+JXeAMdEQ
でも小型軽量ならAPS-Cで十分なんだよな
フルサイズ使うからには画質がよくないとねえ
863名無CCDさん@画素いっぱい (ガクブル MM63-JEwO)
2019/03/11(月) 14:47:51.73ID:xXe7xgwoMEQ
24GM持って子供と動物園行ったけど良かった
軽くてコンパクト
広角だから周りが写ってどこ行ったのかわかる
コアラ園とかホタルとか暗いところでf1.4が活躍
864名無CCDさん@画素いっぱい (ガクブル Sd32-EzWk)
2019/03/11(月) 14:48:28.52ID:3VJlkqMWdEQ
>>862
画質も良いから問題ないね
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ded7-ouaW)
2019/03/11(月) 14:50:13.13ID:nnrWj2RK0
APS-C万歳!
866名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-NiVm)
2019/03/11(月) 15:29:18.83ID:/HtqoU5nd
リコー経営判断が5年は遅いわ
今頃になって慌てるくらいなら
あと3年待って勝ち残ったとこの互換機商法で
小銭稼ぐ方法でも考えとけよ
デジカメ業界自体が危機的状況に近いのに
いまだにこんなおっとりしたこというメーカーは
流石に潰れても文句言えんぞ?
867名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-cP+g)
2019/03/11(月) 15:33:32.43ID:jBqTVPYcd
K1出せよって、タイミングで645D,Zを出し、
ミラーレス出せよって、タイミングでK1出す。
ミラーレスを早くから、視野においてた他社と比べると、上の判断がズレてるのはたしかだね。
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/11(月) 15:37:08.57ID:jL34PWaU0
我らがドルちゃんの模範コメント

ドルンブルク (2019年3月11日 11:58)
DxoMarkの更新久々ですね。トータルスコアだけで判断せず、個別のスコアの
詳細が見られるのがこのサイトの良いところですから。
Z6はやはりα7Bと同じセンサーみたいですね。ややノイズ処理でZ6が追い
ついていないようですが、ほとんど差がないとみていいでしょう。
869名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd32-c7yR)
2019/03/11(月) 15:55:27.17ID:549QCmhkd
>>845
スレチだけどエセックス級とか週刊空母とかで検索してみ
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM42-b2Gh)
2019/03/11(月) 15:57:33.90ID:BE2noHrwM
>>835
必死w
871名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-YzjC)
2019/03/11(月) 16:49:22.34ID:kyKPskXja
>>846
しかしネットで威張るには絶対性能がものを言う
物量ならkissだが、そんなのキヤノネッツでも口ごもる。その道を進めば最終的にスマホで十分勢に圧倒させられるからな
872名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-9RCf)
2019/03/11(月) 16:51:53.59ID:B9q093yBM
infoが5chの釣り絵にミラーレスルーモア経由で引っかかって草
873サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/11(月) 17:18:46.51ID:oEUPY4HkM
ペンタックスに今更新しいミラーレスマウントを始める余力なんてあるのか?
それよりも始めてしまったK-1のためのレンズを投入する方がマシな結果になりそう。
どうしてもフルサイズミラーレスをやりたいのならKマウントだろ
874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d201-ssqi)
2019/03/11(月) 17:49:22.70ID:rOXxBDl70
リコペンはもう終了
今度は中華辺りに買われるのかね
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/11(月) 18:01:50.36ID:z8xrOmrg0
>>862
APS-C専用レンズでソニーの24、55、85に匹敵するレンズなんて存在しないじゃん。
876名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-jQvK)
2019/03/11(月) 18:27:34.20ID:+lRT6Nzsd
>>875
24、35、50は普通に良い出来だと思うけど。
877名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-ekDA)
2019/03/11(月) 18:36:43.08ID:4QtMNuMud
「コンパクトデジタルカメラ」2月下期ランキング
https://capa.getnavi.jp/news/289729/

第1位 ソニー RX100 VI
第2位 オリンパス Tough TG-5(カラーバリエーション含む)
第3位 ソニー RX100V
第4位 ソニー RX100X
第5位 キヤノン PowerShot G7X MarkU (カラーバリエーション含む)

2019年2月16日〜2019年2月28日
「ヨドバシ・ドット・コム」及びヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋
878名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMdf-sMOZ)
2019/03/11(月) 19:13:34.59ID:IEAqNUr5M
有料記事の画像を無断転載って違法じゃないの?
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00622/00002/
879名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-kBQR)
2019/03/11(月) 19:18:18.04ID:U+hY0VJSa
>>853
たかが、カメラ云々で恐怖を感じるのか?君は。
俺を嘲笑されてくれる君は、面白い奴だな。
まぁ、 14-21F1.4は、老舗カメラメーカーの底力だな。
880名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-r4tQ)
2019/03/11(月) 19:19:48.89ID:hDD6YJehd
デジカメinfoは有料記事情報の転載じゃなくって、他のカメラ情報サイトのパクリだから、セーフ
それがinfo管理人のジャスティスw
881名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-9RCf)
2019/03/11(月) 19:21:40.85ID:2GayU2vOa
管理人がここみてたら消すだろうなw
882名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 19:29:07.41ID:xtZqimu0M
>>877
消えろゴキブリま
883名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 19:29:27.34ID:xtZqimu0M
>>875
ソニーはクソレンズしかない
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d602-Vi5s)
2019/03/11(月) 19:33:58.91ID:9vOp4dnS0
意味深
デジカメinfo part128 	YouTube動画>13本 ->画像>20枚
885名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/11(月) 19:51:12.33ID:qvUoC4L0d
>>883
クソはお前だ、オイコラミネオ MM0f-tYIA
豆ンパス握りしめて床這い蹲っとけ、ゴキブリ
886名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-ekDA)
2019/03/11(月) 19:55:33.59ID:enMRvblLd
>>884
キヤノンの未来がw
887名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-NNKl)
2019/03/11(月) 20:12:04.80ID:nDeC0Q+nd
ソニーがランキング上位を占めるのが我慢ならないチビゴキブリ>>882
888サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/11(月) 20:30:46.92ID:oEUPY4HkM
>>884
お先真っ暗って書きたいけど忖度したのかなw
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 63a7-b2Gh)
2019/03/11(月) 20:38:06.95ID:eOqw5qSB0
>>879
お前みたいなズレた感性のヤツが
素知らぬ顔でその辺歩いてるんだから
恐怖でしかないないわ
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5315-uGU8)
2019/03/11(月) 20:51:45.75ID:w/JH8Rbh0
何もかも手遅れじゃんよペンタ君 ( ;∀;)
891名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-McIj)
2019/03/11(月) 21:28:10.56ID:LiWcIfA+d
いや待て。ペンタはまだ「検討していきたい」で出すとは言っていない
流石に新マウントはやらんだろ
892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efde-9Q/F)
2019/03/11(月) 21:29:11.07ID:bQ7fQhYe0
そもそも会社的に無理だろ
893名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-McIj)
2019/03/11(月) 21:34:23.76ID:LiWcIfA+d
>>879
>まぁ、 14-21F1.4は、老舗カメラメーカーの底力だな。
またそうやって、噂レベルなのに妄想はじめないほうがいいよ?
前にも噂では散々盛り上がったけど、実際に出てみたら、みんながっかり、売り上げさっぱりなZ7, EOS Rっていう機種がありました。。。
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff63-jQvK)
2019/03/11(月) 21:38:56.87ID:hhYJs82g0
後半の煽り必要ある?
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3302-k7ao)
2019/03/11(月) 21:47:45.12ID:soX2vgJl0
ルモアサイトの最近1年の噂的中率
FR>43R>(←信頼できる情報サイト)>NR>MR>(予想屋レベル以下→)>CW>CR>SAR
896名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/11(月) 22:15:26.79ID:OwDV0CsqM
>>893
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんむ
897名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/11(月) 22:34:54.31ID:FNtQqKhsd
>>896
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6335-ekDA)
2019/03/11(月) 23:16:09.10ID:vQBEMyIp0
7000万画素とかキヤノンって技術力で劣ってるのになんで数字上の1番をとりにいこうとするんだろうね。まぁまさかのデマだと信じたい
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6368-0TJi)
2019/03/11(月) 23:46:18.65ID:Tl1okRc+0
>>898
5DsRでも 5000万画素とか言って、数字だけのカメラ売ってるじゃない。
失敗製品だけどね。
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/12(火) 00:17:05.19ID:kJodzmr70
にゃ (2019年3月11日 23:50)
正直言って、最近のキヤノンのカメラは良くも悪くも優等生的なカメラが多く、ちょっと不満でしたが、こう言う尖ったスペックのカメラは歓迎です。

優等生???
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de29-UW1m)
2019/03/12(火) 00:20:06.44ID:g7gyrMvD0
全方向70点の優等生
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 16b0-6EWV)
2019/03/12(火) 00:20:53.69ID:rvlNERGN0
びんぼっちゃまくんみたいなカメラだろ
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7705-uGU8)
2019/03/12(火) 00:55:56.02ID:vT80++Ec0
観音「落ちぶれてすまん!」
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff01-i2T0)
2019/03/12(火) 01:10:55.58ID:ZKti7W3t0
平凡だろ
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de8c-r4tQ)
2019/03/12(火) 03:22:26.99ID:/2mzs8ja0
平凡なんて書いたら、コメント載せてくれないでしょw
ボディは落第、レンズはデカ重高いだけどそこそこ、という感じだが
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5259-Jyau)
2019/03/12(火) 06:06:05.45ID:1/Rs4ihX0
優等生

1 成績品行とも特にすぐれている学生や生徒
2 言動にそつがないが個性がなくおもしろみに欠ける人
907名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 07:32:25.65ID:VVQ4AQTIM
ソニーのカメラは落ちこぼれだな
908名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-kBQR)
2019/03/12(火) 07:47:53.72ID:aFnsm3kCa
>>893
ほんの僅かな真実と、虚偽と妄想が入り乱れるのが5chだろう?だから面白いのだな。889氏のような奴がいるのも面白く、楽しいのだな。

>噂では散々盛り上がったけど、実際に出てみたら、みんながっかり、売り上げさっぱりなZ7, EOS Rっていう機種がありました。。。
確かにあったな、あれは面白かったと俺も思うわ。
キャノン、ニコンは俺を楽しませてくれたな。
でも、14-21F1.4は凄いと思うぜ。
そのレンズしか撮れない写真が出来上がるからな。
噂レベルでも、妄想でもイイじゃないのか?それで楽しめれば。
909名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-uCyK)
2019/03/12(火) 07:49:41.91ID:hGkvxYcZa
落ちこぼれ転校生ソニーと真似下さん相手に顔色変えてinfo管理人に戦略的なネタ掲載させてるやん
910名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/12(火) 08:14:20.06ID:v6/7O0H+d
>>907
Nikon Z7はソニーのセンサーが無いと生産ストップ!
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
2019/03/12(火) 08:31:06.15ID:vp6wLdFN0
どりゃー (2019年3月12日 00:17)

この7,000万画素クラスを今年投入できたらキヤノンはミラーレスでも
イニシアチブを保持するようになるでしょうね。



そうですねwww
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 737d-V4pZ)
2019/03/12(火) 08:31:13.01ID:kAHQFhQb0
(SR3) 3月下旬に新しいRX vloggingカメラの発売についての最初の噂
https://www.sonyalpharumors.com/sr3-first-rumor-about-a-new-rx-vlogging-camera-launch-in-late-march/


信頼できる情報源からこれを入手しました。
彼は3月下旬に 新しいSony RX カメラの発売について聞いた。
913名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-6EWV)
2019/03/12(火) 08:34:56.59ID:mCj9PP8zd
>>912
デジカメinfoは信頼ある情報しか掲載しません
噂のカケラレベルの情報は載せません
914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efcf-9Q/F)
2019/03/12(火) 08:35:18.17ID:ErqUzjG30
7000万画素でも4kはクロップだろうからクロップ2倍とか越えそう
915名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-KM+N)
2019/03/12(火) 08:41:26.10ID:RlcL/KKwM
>>913
CR1は載せてもSR3は載せないっ!
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1202-McIj)
2019/03/12(火) 08:44:53.18ID:nsBe2DFB0
どりゃーってドルさんの別人格?
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8361-tYIA)
2019/03/12(火) 08:56:16.86ID:nGTg4Zb90
いい加減Eマウントのネットデマ否定したのはSR6なのに
デマ拡散ブログのステマinfoだから掲載しないのか
918名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-kBQR)
2019/03/12(火) 08:57:47.01ID:aFnsm3kCa
>>912
いいねー。RX1 R、官能的なフォルムが気に入ったな。
是非とも、手に入れたいな。
ただ、ニコンZ 14-30と24-70を来月に購入するし、秋に出るであろう Z70-200も視野に入っているので、俺の体力が持つか、どうかだな。
RX1 R、25万までなら何とかなりそうだ。
ソニーは、ビンボー人の俺に対して無慈悲なことをするぜ。
919名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-wBIQ)
2019/03/12(火) 08:58:45.40ID:Qc1INwzSM
ソニーFE 135mm F1.8 GMは過去最高の解像性能を持つレンズ
https://asobinet.com/info-revew-fe-135mm-f1-8-gm/


中央領域は(超望遠を除く)我々が見てきたレンズの中で最も高いMTFだ。特に50lpmmの高周波数域が高い。通常ならば0.5程度だが、このレンズは0.8近くと非常に良好だ。我々はこのような高解像を見たことが無い。

MTFは中央から隅にかけて、当然ながら低下するが、それでもまだかなり高い数値を維持している。

SIGMA 135mm F1.8 DG HSM Artは像高50%までとても均質だが、FE135mm F1.8 GMは特に高解像域で劇的に優れてる。

普段は実施しない100lpmmでテストしたところ、この結果は滅茶苦茶に良好だ。最も優れた単焦点レンズの50lpmmよりも高いMTFを持っている。

これまでテストしてきたレンズで100lpmmでしっかり解像するモデルは無かった。1本あったことにはあったが、それは巨大なプロトタイプで名前すら存在しないレンズだ。それに100lpmmの結果はそれほど良くない。

このレンズは我々が300以上テストしてきたレンズの中で最もシャープなレンズである。
920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb4f-fEQS)
2019/03/12(火) 08:59:36.87ID:9zCK1igF0
K-01みたいなミラー抜いただけだと売れないから
空いた空間になんとか役に立つなにかをねじこんで成立させたい

こういうのを本末転倒とか手段の目的化という
921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52f1-/kwh)
2019/03/12(火) 09:12:09.05ID:V40F2Y720
>>915
sonyrumorsって、出鱈目ばかり載せるからな。SR3でも信用できない。
922名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-NiVm)
2019/03/12(火) 09:25:07.14ID:T6zvuDm+d
4以上は話半分で読みゃええやん
923名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-NiVm)
2019/03/12(火) 09:25:48.59ID:T6zvuDm+d
じゃない訂正
4以上にならないもんは話半分で
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff73-EzWk)
2019/03/12(火) 09:27:06.51ID:UDq7Dd1W0
>>915
実際SR5でもろくに当たらんし
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6368-0TJi)
2019/03/12(火) 10:22:51.72ID:8kFnUbgF0
>>924
当たるニュースはいつも24時間以内に発表されるものばっかり。
926名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-NiVm)
2019/03/12(火) 10:58:33.28ID:T6zvuDm+d
>K-01のようなミラーレスなら、例えば暗所や雨天、潮風吹く
>ような場所でもミラーボックスの空間を活用することで
>他社よりも安心・安全で、かつスピーディーにレンズ交換が行える
>ボディが作れるのではないでしょうか。

レンズの後ろ玉が露出してるかぎりレンズ交換時のリスクは
なくならんのだから、当たるかどうかわからん奥まったとこの
ミラーの有無なんか気にしても意味ない
マウント枠にぶつけたら同じこと
つうかそこを気にするならGXRだろ

>ミラーレスQについてですが、
>スマホ用最新型センサーを搭載して
>アップデートをしてもらいたいです。

多少は変わるかもしれんが、スマホの画質はプロセッサパワーと
画像合成によるとこ大なのと違うかな
927名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/12(火) 12:03:57.24ID:s7D2oMbAd
ミラーレス一眼メーカー別売れ筋ランキング

「BCNランキング」集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム
928名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-b2Gh)
2019/03/12(火) 12:18:29.73ID:livWNAyDM
>>925
公式発表されたものでも記事にならんしなww
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5315-uGU8)
2019/03/12(火) 12:23:20.09ID:FlJDDkgG0
>>927
俺たちの日本光学様が抜けてるよ?  
930サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/12(火) 12:30:54.56ID:iRA/ykTqM
台数ベースでもソニーが首位って珍しいな。α6400が売れてるからか。
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/12(火) 12:34:57.27ID:gk5SlCdO0
フルサイズミラーレス各社そろい踏みで、実力差がはっきりしたからね。
流れが決まってしまった。

キャノンは、ミラーレスの悪口を言って一眼だけずっと売っていたほうが良かったかもねw
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM42-b2Gh)
2019/03/12(火) 12:35:04.59ID:BDMKJfMmM
アウアウカー Sa6f-kBQR
このオナニー猿info民かな?
933名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6e-EDmJ)
2019/03/12(火) 12:48:10.32ID:E4e9AilsM
>>931
過去の資産を重視して開発努力を怠り
大きく出遅れたのが敗因だな
934名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM63-glB0)
2019/03/12(火) 12:55:05.35ID:gWnkZJBLM
それでは最後の曲、聴いてください
「振り向けばペンタックス」
935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/12(火) 12:58:06.43ID:gk5SlCdO0
ペンタックスだけは、なぜかミラーレスを出したことがないような扱いになっているのは、まことに遺憾
936名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-NiVm)
2019/03/12(火) 13:37:45.65ID:T6zvuDm+d
そういやRFマウント発表まえにここで
EFマウントのミラーレス作ってマウントの奥まで突っ込む
レンズ作ればいいって話が出たけど
やっぱりあちこち当てたり大きさの制限になりやすいから
そういう案は採用されないのかね
937名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 14:29:37.32ID:KicgAB/tM
>>934
ソニーは売れなくなったもんなあ
昔はミラーレス首位だったのに
938名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-V64R)
2019/03/12(火) 15:33:20.71ID:k/77L1bCa
>>931
レフ機に固執した方が良かったのはニコンだな。センサーを自前で調達出来ないんじゃどうにもならん。永久にソニーの尻拭いだよ。レフ機で動き物、マニュアルDfのミラーレス版でも出しとけばよかった。
キャノンは性能はどうあれ、自前でセンサーを搭載出来る。年末に出るだろう70MPフルサイズも「フルサイズで最高解像度カメラ」という宣伝文句でかなり売れるだろうしな。
939名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-glB0)
2019/03/12(火) 15:34:38.67ID:ValEd0E0M
>>937
キモいのでぼくにレスしないでください
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5315-uGU8)
2019/03/12(火) 15:37:52.62ID:FlJDDkgG0
オリさん火消し作業か そりゃそうだよね ( ;∀;)
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
2019/03/12(火) 15:49:47.16ID:vp6wLdFN0
>>938
70MPがもし発売になったとしたら間違いなく売れないわ
残念ながらキヤノンの高価なゴミは引き取りては少ない
942名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 15:51:49.81ID:+C3iWu+wM
>>939
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいめ
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 923c-6EWV)
2019/03/12(火) 15:59:18.69ID:Rfz7UTS70
ソニーは2018年フルサイズシェア世界ナンバーワンで2019年もぶっちぎりだろ?
944名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/12(火) 16:10:49.33ID:3Sbab0QBa
>>937
クズゴキブリ>>937は息を吐くように嘘をつく

B&Hでもソニーのカメラもレンズも売れてて気の毒やなwww
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-Camera-Lenses/ci/17912/N/4196380428
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/Mirrorless-System-Cameras/ci/16158/N/4288586281
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff73-EzWk)
2019/03/12(火) 16:12:37.04ID:UDq7Dd1W0
そういや結局RFが出る時に噂で出てた「キヤノンはEFレンズを新マウントで動作させる秘策がある」的な話ってコンバーターでしたで終わったの?
946名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-e8b9)
2019/03/12(火) 16:14:09.79ID:k+xhhA6ZM
パナはライカにLマウントの使用料、どれくらい払ってるんだ?
ライカだからぼったくりのような気がするが。
947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff73-EzWk)
2019/03/12(火) 16:14:17.79ID:UDq7Dd1W0
>>938
まるで5Dsが売れたみたいな話するなぁ
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d201-ssqi)
2019/03/12(火) 16:26:36.11ID:D4ZckvC50
>>938
出たとしても大して売れないよ
949名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMea-/kwh)
2019/03/12(火) 16:32:58.48ID:boxUsBaTM
キャノンの70MP機は値段が高いだろう
48万円くらいじゃないか。F1.2とかレンズも高いし
システム的に中判と近い値段になると予想する
950名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Saaa-V64R)
2019/03/12(火) 16:34:36.99ID:AcrtkE2Ma
>>941、947、948

まあパナのm43やシグマfoveon使ってる少数派の立場から書いたんだが、、次もフルサイズfoveon予定w
ソニー1強じゃ詰まらんから、キャノンも頑張って欲しけど手遅れっぽいのかね。
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92c4-gi2a)
2019/03/12(火) 16:57:33.69ID:NFBwVSrf0
>>944
はや!EOS RPもう首位陥落したんかいw
ミネオの言う事全部嘘www
952名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-YS+u)
2019/03/12(火) 16:58:24.90ID:t73Oy8Pvd
>>944
それ、ベストセラーランキングじゃないし

ベストセラーでソートかけたらEOS RPにボロ負けじゃんw
https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&;Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=16158&srtclk=sort&N=4288586281
953名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-NNKl)
2019/03/12(火) 17:08:23.21ID:3Sbab0QBa
>>952
あっAmazonでもソニーのカメラ売れてんなw

https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/147-1629339-4946335
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-91/d)
2019/03/12(火) 17:15:14.49ID:vp6wLdFN0
>>950
手遅れではない
ただレンズにしろボディにしろ、本来造るべきものをないがしろにしすぎ
RPのような使いどころのないゴミとか、14-21F1.4とか70MPとか
キヤノンユーザーでミラーレスを買い控えてるユーザーは普通のボディと普通のレンズが欲しいだろうに
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 129c-ekDA)
2019/03/12(火) 17:15:21.07ID:ENe1ozNY0
ニコンのZってほんとランキングとかみてても売れてないよな
956名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 17:38:58.80ID:5fy6nHjSM
>>954
EVFゴミのα7IIIのことか?
957名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-87UU)
2019/03/12(火) 17:39:03.25ID:Bbi2bRV2M
ドルンブルクもBCNが全てだったか
958名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 17:39:28.60ID:F9MKL+/HM
>>955
だよなBCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
頑張ってほしいた
959名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-n1L3)
2019/03/12(火) 17:41:55.71ID:ism3EhQnM
>>955
ニコン買うなら一眼レフの方買うだろ
今d850やすいのに敢えてZ買う意味がわからん
逆に買う理由教えてほしい
960名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-NNKl)
2019/03/12(火) 17:50:26.93ID:0kP/aZdKd
>>955
たしかに!

馬鹿チビゴキブリ>>958が認めたくない現実

「BCNランキング」集計データによると、2019年2月25日から3月3日、ミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック ILCE-6400Y(B)(ソニー)
2位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック EOSKISSMBK-WZK(キヤノン)
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト EOSKISSMWH-WZK(キヤノン)
961名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-ekDA)
2019/03/12(火) 18:06:18.33ID:VemT/Rx+d
>>959
Zマウントは大口径で高性能なボディやレンズもあるのにね。なんでだろうね?
動体はレフのD850でいいけど
962名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-CPAO)
2019/03/12(火) 18:14:41.95ID:/4EysIDFa
>946
ライカのLマウントカメラはパナソニックが
開発してると考えるのが自然だけどね
963名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-KM+N)
2019/03/12(火) 18:19:59.43ID:RlcL/KKwM
>>945
コンバーター3種類も出したんだから
勘弁してください
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77b5-EzWk)
2019/03/12(火) 18:24:39.31ID:EITeZXow0
>>961
いや良いレンズ有るのにねって言われても全然数が足らんやろ
アダプターでF用レンズ使うくらいなら一眼レフ使うだろ
965名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-kBQR)
2019/03/12(火) 18:29:27.01ID:aFnsm3kCa
>>959
D850&24-70mm f/2.8E:2075g
Z7& Z24-70F2.8:1480g
バカデカイ、バカ重いのは無理でーす。
966サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM0f-4aR2)
2019/03/12(火) 18:39:54.42ID:iRA/ykTqM
ミラーレス一眼、キヤノンのよりソニー製品が売れている!
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190311_110140.html

「BCNランキング」日次集計データによると、2019年3月9日、ミラーレス一眼(メーカー別)の実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 パナソニック
5位 富士フイルム
967名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-Y7xR)
2019/03/12(火) 18:42:18.39ID:Hb00g4T6d
>>965
貧弱やなぁ
968名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-r4tQ)
2019/03/12(火) 19:07:46.21ID:Z0OJej4hd
写りが同等(以上)だったら、軽い方がいいに決まってる
そうじゃなければフルサイズミラーレスなんて売れないよ
みんな今頃も、キャノニコの一眼レフ使ってる
写りの良さが一番大事だけど、その次はコスパや大きさ重さが重要
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b20a-b2Gh)
2019/03/12(火) 20:14:10.86ID:jFtfuQEw0
2018年時点ですら「ソニーEマウントはレンズが少ない」と語るNC信者がいたが、彼は何を語るのだろうか

>>954
そのミラーレスの「普通」のハードルをソニーが爆上げしちゃったしね
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 469f-ouaW)
2019/03/12(火) 20:15:46.15ID:k8vtQusg0
各所のボディ、レンズの売上ランキング見てると
カメラの世界で地殻変動が起こった感じがするなあ

トラディショナルメーカーを護ってきた数の論理や信頼とかが力を失ったというか
逆にソニーを助けるように働くようになってきた

性能は優れているのに新規とかの理由で普及しなかった商品が20%くらい超えると
突然猛烈に売れ出して50%位まであっという間に到達する
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ded7-ouaW)
2019/03/12(火) 20:24:12.97ID:T54zicnj0
ソニー大好きおじさん必死
972名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-McIj)
2019/03/12(火) 20:35:42.28ID:i2BeyTpwd
>>971
そのソニー大好きおじさんは、少し前まではキヤノン・ニコン大好きおじさんだったんだよ
必死ってのは違うかな?
各種小売りの売上げ、ランキング、経営指標どれをとっても、必死になる理由がないしねw
973名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 20:50:59.55ID:oDylB2u/M
馬鹿だよなあソニー大好きおじさんwww
974名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-YzjC)
2019/03/12(火) 20:52:26.80ID:jdC1jhHqa
>>969
Eはレンズがないと言ってた人たちは
今はRやZはアダプターがあるから問題ないと言ってる
975名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 20:52:51.39ID:oDylB2u/M
>>974
ヒント 良レンズは0本ww
976名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-r4tQ)
2019/03/12(火) 20:56:58.52ID:Z0OJej4hd
ミラーレスの世界では、Eマウントが一番売れていて、市場規模がある
それでマウントの仕様開示しているでは、サードレンズはEマウントに集中するのは当然
RF/Zも開示しないとどうにもならん気がするが、レンズを売りたいので、そういう訳にもいかない(特にニコン)
フルサイズ市場は、ソニー50%・キャノニコが25%ずつ程度になった気がするが、数年前では考えられんなー
977名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-tYIA)
2019/03/12(火) 20:58:44.59ID:2YecOVgrM
>>976
ソニーは3番手だよ、バーカ
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f05-Bk/n)
2019/03/12(火) 21:24:03.48ID:tX/KAJxx0
>>977
メーカーお抱えのネット工作員の数か?www
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d66e-ouaW)
2019/03/12(火) 21:27:22.37ID:EAdfbTH10
なんやかんやソニーが一番ユーザーのための戦略をとってる
仕様開示もその一つ
乗り遅れたくせにお高く留まったCNはガイジとしか言いようがない
一部のマニアにしかウケないバカ高いレンズ作ってドヤ顔してるだけで
ユーザーのことなんかなーんも考えてない
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7a5-zkEl)
2019/03/12(火) 21:33:58.46ID:Lf44oVKb0
28-70f2とか14-21f1.4とかRPとか70MPとかやる前に
普通に軽くて高性能なボディとレンズを出せ
まあ出せないんだからしょうがないんだろうが
981名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-v+G0)
2019/03/12(火) 21:36:22.36ID:rhYd39WkM
>>976
ソニーのミラーレス戦略の選択で、
像面位相差AFやフルサイズ化など色々成功要素はあるが、マウント開示が1番の成功要因だと思う
982名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/12(火) 21:44:12.13ID:luRfSs5fd
>>980
出せないことはないと思うが、ニコキヤノで変に張り合って、必要以上にレンズスペック上げてしまってる気はする。
983名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-glB0)
2019/03/12(火) 21:49:36.38ID:EKPKYtJ6M
売れるレンズが良いレンズだよ
984名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-eXs+)
2019/03/12(火) 21:52:46.82ID:e/Zmv6nua
>>979
確かにRFレンズ高いの多すぎて35mmしか買ってない…
EF資産で我慢してるけど、もっと10万以下の単焦点増やして欲しいな
985名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-eXs+)
2019/03/12(火) 21:57:37.02ID:e/Zmv6nua
隣の芝生だけど、既に並単の35,50があって85も揃いそうなZが羨ましいよ
14-30mmもリーズナブルだしね、安い広角Canonも出してくれよ
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff63-jQvK)
2019/03/12(火) 22:03:19.02ID:naqIwTpm0
Nikonは既にあるf1.8と同スペックで安いレンズ出すとしたら描写を明確に落とすか、いっそf2.8までスペック落とす必要がありそうな。

キヤノンはf1.2を出したので撒き餌f1.8を出せる余地はある。
987名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-6Ygp)
2019/03/12(火) 22:13:44.68ID:SuG4GurCM
>>986
ニコンはSラインを付けないことで対応可能
とはいえf値を変えるのが無難かもしれないね
f2.0非Sレンズとか
988名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/12(火) 22:19:19.86ID:luRfSs5fd
>>987
付ける付けないで何が変わるのさ
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 77b5-EzWk)
2019/03/12(火) 22:54:41.31ID:EITeZXow0
>>980
ホントこれ
キヤノンの今の路線って、レンズはハイアマチュア向けでもプロ向けでもなんでもなく、単に機材でドヤりたい富豪向けで、全く一般的なユーザーの目線で見れてない
確かにコストと実用性度外視した憧れのレンズ的なレンズは有ってもいいと思うけど、そんなレンズばっか作ってどうすると
で、そのレンズを付けるボディはハイアマチュアやプロが使うには低性能過ぎて話にならん、安さだけが取り柄のエントリー志向
何がしたいの?って感じだよね。コレを迷走と言わずしてなんと言うのか
990名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-rz6J)
2019/03/12(火) 22:56:52.10ID:u296oo7la
Sラインは次世代基準の高画質らしいので、ここらでseriesE復活で
991名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-jQvK)
2019/03/12(火) 23:02:10.23ID:luRfSs5fd
>>989
金だけはある初心者は重さに辟易するだけで、
エントリー機からの初心者はオーバースペックなレンズには手を出さなそう。
992名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-6Ygp)
2019/03/12(火) 23:07:01.91ID:SuG4GurCM
>>988
全く同じスペックのレンズをパンケーキとかで出せるじゃん
Sラインでないのなら35mm f1.8とか50mm f1.8とかを廉価レンズで売り出せる
別にキヤノンだけが安いレンズ出す余地があるわけじゃなくて
ニコンはSを外せば何でも出せる状況だってこと
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1243-NNKl)
2019/03/12(火) 23:59:49.40ID:0zsnW80Y0
>>977
これよく読め、バーカ

新参ソニーがカメラ最高級市場で初のシェア1位、悩むキヤノンとニコン

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00194922-diamond-bus_all
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 16b0-6EWV)
2019/03/13(水) 01:01:49.25ID:y1cjyZMy0
キヤノンとしてはとにかく単価の高いレンズを売りたい
コピー機のトナーと同じようにしたい
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83dc-tYIA)
2019/03/13(水) 01:19:34.40ID:nZobD1c40
キヤノンの70M画素カメラって、ホントにでたらおいくらマソになるのかしら?
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d27c-gi2a)
2019/03/13(水) 01:20:09.36ID:mp8AQqwr0
>>919
管理人はこれも黙殺しそうだな
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW de8c-r4tQ)
2019/03/13(水) 03:27:46.16ID:wAPFxAEd0
シグマのArt135より軽くて性能いいのは大したもんだ、135GM
まあ高いし、ポートレートやるオッサンしか買わないだろうけどw
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-uGU8)
2019/03/13(水) 03:28:57.36ID:hAav42tp0
ニコンもキャノンも僕の妄想の中ではバカ売れですよ。
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebad-Bk/n)
2019/03/13(水) 05:11:30.26ID:fIz7krm90
埋め
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebad-Bk/n)
2019/03/13(水) 05:12:06.31ID:fIz7krm90
立て地
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 22時間 34分 43秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241227142848ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1551389843/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「デジカメinfo part128 YouTube動画>13本 ->画像>20枚 」を見た人も見ています:
デジカメinfo part127
デジカメinfo part136
デジカメinfo part139
デジカメinfo part134
デジカメinfo part142
デジカメinfo part148
デジカメinfo part129
デジカメinfo part153
デジカメinfo part154
デジカメinfo part152
デジカメinfo part131
デジカメinfo part153 (ワッチョイ有)
デジカメinfo part150
デジカメinfo part132
デジカメinfo part135
デジカメinfo part158
デジカメinfo part147
デジカメinfo part137
デジカメinfo part149
デジカメinfo part156
デジカメinfo part138
デジカメinfo part141
デジカメinfo part144
デジカメinfo part151
デジカメinfo part126
デジカメinfo part143
デジカメinfo part146
デジカメinfo part145
デジカメinfo part130
デジカメinfo part130
デジカメinfo part144
デジカメinfo part140
デジカメinfo part157
デジカメinfo part154 (ワッチョイ有)
デジカメinfo part46
デジカメinfo part67
デジカメinfo part36
デジカメinfo part52
デジカメinfo part57
デジカメinfo part56
デジカメinfo part74
デジカメinfo Part196
デジカメinfo Part192
デジカメinfo Part187
デジカメinfo part95
デジカメinfo Part174
デジカメinfo Part167
デジカメinfo Part184
デジカメinfo Part175
デジカメinfo part73
デジカメinfo Part190
デジカメinfo part44
デジカメinfo part39
デジカメinfo part115
デジカメinfo part110
デジカメinfo part109
デジカメinfo part102
デジカメinfo part121
デジカメinfo Part 187
デジカメinfo Part-188
デジカメinfo part87
デジカメinfo part86
デジカメinfo part72
デジカメinfo part82
デジカメinfo part97
09:09:26 up 27 days, 10:12, 0 users, load average: 10.25, 10.73, 15.04

in 0.062093019485474 sec @0.062093019485474@0b7 on 020923