◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1608247774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/18(金) 08:29:34.39ID:1vaAswKC0
■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■近日中リリースが噂されているレンズ
XF70-300mmF4-5.6
XF18mmF1.4
XF27mmF2.8 Mark II

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://2chb.net/r/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part75
http://2chb.net/r/dcamera/1606522514/

2名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/18(金) 08:30:35.01ID:1vaAswKC0
https://fujifilm-x.com/ja-jp/special/cb20-x-winter/

キャッシュバック情報
今から買う人はこちらも忘れずに

3名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/18(金) 08:34:28.01ID:1vaAswKC0
信頼性のある情報筋、シグマXマウント参入
https://www.fujirumors.com/rumor-sigma-lenses-for-fujifilm-coming-in-2021-trusted-source/

4名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/18(金) 12:24:32.59ID:B55iKaNo0
いちおつ

5名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/18(金) 13:24:48.19ID:gI4Dyful0
いちもつ

6名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/18(金) 18:07:16.15ID:HPT5Y6Vh0
1乙です!
オリンパス、あと2週間でデジカメ映像部門に幕。希望退職者を募集中。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6379758

フジもこんな風にならないようにしないと、2021年はシグマがXマウント参入
するし、Viltroxなど中華勢が攻勢かけてくるし、とりあえず、AF遅いレンズを
リニューアルしようぜ。STMレンズのシグマや中華の方がAF速いの歴然だから。
https://cameota.com/fujifilm/33864.html

7名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/18(金) 18:48:21.48ID:HPT5Y6Vh0
尼だとこんなもんだな。すべてAFレンズ。

Sigma 16mm F1.4 DC DN Contemporary \41,333
Viltrox 23mm F1.4 STM ¥35,899
Viltrox 33mm F1.4 STM ¥29,999
Viltrox 56mm F1.4 STM  ¥35,899
Viltrox 85mm f1.8 STM  ¥51,300

8名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/18(金) 19:40:12.43ID:uc+g6bny0
Viltroxの56mmは静かだけど、別に速くはないです。

9名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/18(金) 21:45:33.16ID:PakW5nib0
35/14をキャッシュバックで買おうと思ってたけど、SIGMA出るなら待とうかな

10名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/18(金) 21:59:16.13ID:4JoM18tU0
>>9
SigmaにXF35mmF1.4を置き換えられるようなレンズは無いんじゃない?
30mmは画角違うし、結構大きくて、ちょっと重いよ

11名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/18(金) 21:59:23.65ID:rntpYoRg0
手持ちの3514を四万で売ってキャッシュバック込みで実質四万で新品買ったわ
箱も形変わってレンズキャップも変わってたりと微妙に初期と変わってるのね

12名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 00:21:40.70ID:dx+UFjjJ0
いつからワッチョイ消えたんすか?

13名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 06:56:17.29ID:eHOZ37LN0
>>11

なんで買いなおしたの?
新旧で写りは違わない?

14名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 07:16:31.44ID:bV32eG7m0
ワッチョイ付けると、スレ伸びなくてフジノン人気ないのかと錯覚してしまうからな。

>>10
> SigmaにXF35mmF1.4を置き換えられるようなレンズは無いんじゃない?

シグマの16mm F1.4 DCはプロ級レンズだけど、30mmF1.4はそこまででは無いよな。唯一AFが速いってだけが魅力かな。

15名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 08:33:40.74ID:ATWy41B90
>>13
別に前のに不満は無かったけど調整だすなら新品にと思っただけ。
新旧は変わらないと思う、ジーコするし写りは変わらない

16名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 09:36:47.30ID:hsrDFR5A0
55-200の防塵防滴版出してくれんかなぁ

17名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 09:58:26.37ID:085hW4Ta0
フジレンズ買う分をシグマに流れさせてたら、

フジ、カメラやめるぞ。

そうでなくても、新しいカメラレンズ商品開発が遅れていくぞ

18名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 10:04:17.89ID:CtZ/sxZ+0
オレは中華レンズ買うがな

19名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 11:39:37.96ID:HYkb9Vuz0
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚



ソニーの1655単焦点並みの解像力だって
ズームでこれは素直にスゴイ

20名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 12:47:53.49ID:eHOZ37LN0
>>15

写りは変わらないのね。良かった。
保証付くし、ピカピカになるからいいかもね。
参考になりました。ありがとう。

21名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 18:24:06.61ID:CR3+QVH90
>>17
別にサードがレンズ作ってくれるならそれでいいじゃん
切磋琢磨して良いレンズを作ってくれるようになるならなおさら良いし

22名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 18:32:56.19ID:aVfmqRMI0
フジがサードと切磋琢磨するとして、その方法は性能向上かそれともポエム強化だろうか?

23名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 19:14:42.08ID:gDa0Yz2k0
アダプター噛まさないとシグマ使え無いからって選択肢から外れてたフジのボディが選択肢に入る様になったら良い事じゃないのか

24名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 19:41:00.30ID:n98gW2Uh0
Art40使いがためにd850とArt買ったけど重すぎてすぐ手放したわ

25名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/19(土) 20:44:55.69ID:Qv77lKcw0
35/14をキャッシュバックに間に合うように衝動買いしたいが、10-24もキャッシュバックにつられて買ったら全く使わないという

26名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 10:37:20.61ID:T32u6p6/0
>>25

レンズは腐んないし、そのうち使うでしょ。

27名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 11:07:31.08ID:kn8b4Xgb0
ズームのなかでは使う方だったな1024

28名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 11:36:48.01ID:Wd2ZTgnP0
180mmF2.8を早く!ゾームレンズとかいらないから!

29名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 12:41:17.07ID:QKOhEDdz0
今日カメラのキタムラでいろんなレンズ触ってきたけど、
新しいレンズはやっぱAF早くて正確なんだな

遅い遅いと言われている3514で特に不満を感じてなかったけど
自分が取り残されてるだけだったわ

30名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 15:16:16.14ID:ZY8UNLKQ0
他社だしレフ機だけど、
いままで触ってみて1番AF速いと思ったのは
Nikonの24-70f2.8E
速すぎて変な笑い出た

31名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 15:17:02.13ID:ZY8UNLKQ0
でもxf35f1.4はaf遅いけどジコジコいってそれはそれでかわいい

32名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 15:25:11.20ID:kn8b4Xgb0
xf80をx-t3と組み合わせて店頭にあったの触った時AF速すぎてビビってすぐxf80買ったけど自分のx-t2とではAF遅すぎて重いしすぐ売った

33名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 15:27:05.91ID:ZY8UNLKQ0
X-T3はいいぞ

34名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 16:48:51.05ID:0DYwOcdu0
ゆっくり写真撮ってる分にはなんの問題もないんだけどね

ただ今までAF-Cなんて使おうとも思わなかったけど、
ここ最近のレンズでは普通に使えそう

やっぱ初期のプライム大口径の写りで高速AFのレンズ頑張って作って欲しいな

35名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 16:50:18.44ID:kn8b4Xgb0
SONYも一回使ってみたけどAFだけは良かったなぁ、AFだけは

36名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 16:52:33.02ID:KptxhDaI0
画質も良いだろ、だからプロが使ってるわけで
少なくともフジXシリーズよりは間違いなく良い

37名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 16:54:45.82ID:kn8b4Xgb0
色が、ね。
解像もそんなだし

38名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 16:58:30.19ID:Vp8RRcSW0
フジはAPS-Cの中でも画質悪い方だよ
特に撮って出しjpgが酷い

39名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 20:00:21.68ID:1jciiAKz0
フジ選ぶのって見た目とかフィルムシミュレーションじゃないの
俺はボディ内手ブレ補正に釣られてX-S10で初フジだけど

40名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 20:51:58.08ID:abkNSGTy0
>>39
俺は、見た目と、フォーカス切替レバー、感度ダイヤル、距離指標、露出補正ダイヤル、レンズでは絞りリングとその表示だな。
X-S10はフォーカス切替レバー、感度ダイヤル、露出補正ダイヤルがないので、その時点でカメラを選択する候補から外れる。

41名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 21:28:50.80ID:1odjH66V0
完全に見た目から入ったな。
X10が初めての富士フイルムであり
初めてのカメラだった。
それからメインはずっと富士

42名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 21:37:28.11ID:f/L3N8WW0
>>39
> フジ選ぶのって見た目とかフィルムシミュレーションじゃないの

本当はボディ内8段手ブレ補正のフルサイズEOS R5買いたいけど、45万円なんて無理だからX-T4やX-S10買った人ばかりだよ。

> 俺はボディ内手ブレ補正に釣られてX-S10で初フジだけど

初フジがX-S10なら幸せ。X-T3まではAF遅いしポップコーンヒドいしで最悪だった。

43名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 21:39:40.31ID:wMF4rKtj0
T3のAFもポップコーンもS10と全く同一だけど
信仰心さえあれば、別物に感じられたりするのか?

44名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 21:41:22.76ID:jj/hwAtO0
>>39
見た目で選ぶのがX-S10て
チープすぎて3万円福袋に入ってそうなカメラにしか見えんわ

45名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 21:53:22.24ID:oGYvFWSd0
レフ機が使いたくてNikonに移ったが見た目はfujiX-T系の圧勝と思う
性能面で言うとフィルムシミュレーションは面白かったしスナップやポートレートには最高だったが自然風景とかには向かないと思った
目の前の風景が綺麗なほどカメラ側に余計な味付けされるのにイライラする

46名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 22:18:46.35ID:jyjrq8aH0
>>29
だよな。35/14で満足してる人たちは35/2買ったら速さにビックリすると思う

47名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 22:19:55.05ID:jyjrq8aH0
初めてのフジはF11だったな

48名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/20(日) 23:37:33.92ID:NhACrgrA0
俺は今現在gw690Uにたどり着いた

49名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 00:42:01.52ID:17TfrxQ00
>>40
見た目で買っていい
ダイヤルカチカチ昭和おじさん
もう無意識で動かしてるわ

レンズが。。とか色々考えたけど
一切後悔してないな
むしろニヤニヤ楽しいの

50名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 01:05:10.57ID:PY8JCtav0
T4Pro3のラインは限界見えたし、全力プッシュしたS10も言うほど売れんかったようだし、本当どうする気なんだろうな
今の状況でエントリー機に最期の希望を託してる時点で中長期的な希望は皆無だろうに

51名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 02:47:57.64ID:Ebj/qpEb0
>>50
>>全力プッシュしたS10も言うほど売れんかったようだし

ヨドバシもマップもキタムラも今月に入ってS10まったく売れてないらしい。
2019年2月発売のα6400に台数で勝てないのは情けない。

ヨドバシカメラの12月上期のランキングでは「α7S III」が1位
11月19日発売のフジフィルムX-S10は人気急落して早くもランク外。
~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
データ集計期間 : 2020年12月1日〜12月15日

- 第1位 ソニー α7S III ボディ
- 第2位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第3位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第4位 ニコン Z 7II ボディ
- 第5位 ソニー α7 III ボディ
- 第6位 ソニー α7 III レンズキット
- 第7位 キヤノン EOS R6 RF24-105 IS STMレンズキット
- 第8位 ソニー α7C ボディ
- 第9位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第10位 ニコン Z 6II ボディ

https://digicame-info.com/

52名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 02:53:49.13ID:AQFswSAD0
T20からs10に乗り換えたら35.14も早くなって使いやすくなったよ

53名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 03:12:38.51ID:mmtd6Rw60
レンズ作っても売れないしな
70-300出した後はマイナーチェンジ専門店になりそう

54名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 07:09:02.23ID:GQw1wyJ50
S10は現行の最上位機種と同じ内部機能を持ったモデルとしては破格の安さだから、フジのAPS-C内だけで見れば相当お買い得&魅力的なんだけどな
ただ、フジらしいダイヤル操作までなくして他社と同じ操作系にしちゃったせいで、「それならソニーやキヤノンでいいじゃん」ってなるんだよな

55名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 07:11:31.33ID:GQw1wyJ50
ちょっと高くなるけど見た目そっくりでフルサイズのソニーα7CとかがあるのにわざわざS10買う理由がないっていう
フジのカメラが欲しいなら手振れ補正あないけど型落ちで安くなってるT3買った方が楽しめる

56名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 07:20:20.75ID:Vh5Q7cMJ0
どうぞクソニーへ行ってください

57名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 07:37:14.24ID:LMkc5pDH0
α7cとかギャグにしか聞こえない

58名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 07:42:12.84ID:JnNAQ4zk0
S10を割安だと感じるのは富士機の価格体系に慣れ親しんだ富士ユーザーだけで、他社基準で見れば斜陽カテゴリのエントリーAPS機として高すぎなんだよな
おまけに富士ユーザー目線でも操作体系を変えられたから視野に入らないケースが多い
それで結局は富士のダイアル操作に興味ない富士ユーザー向け、見た目が安物の割に高額なエントリー機というニッチ需要にしかヒットしない失敗作になった

59名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 08:30:41.05ID:HGa7bKhb0
そうか?
ボディ内手ブレ補正とあのグリップと手頃な値段で買ったよ
マイナス点は十字キーでの操作に多少違和感があるのとシングルSDだけだな

60名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 08:38:44.81ID:VC7/K39g0
忘れてはいけない、鈴木動画事件。メーカーとして我々ユーザーを裏切った挙句、正式謝罪のひとつもない対応。
いつ裏切るかわからん会社だぞ。

61名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 09:30:19.34ID:vUGcv0ZF0
あれは動画を消したのは確かにダサかった
あのまま消さずに貫いて欲しかった

62名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 09:40:27.47ID:BmtAbAkD0
>>58
> S10を割安だと感じるのは富士機の価格体系
> に慣れ親しんだ富士ユーザーだけで、他社基準
> で見れば斜陽カテゴリのエントリーAPS機として高すぎ

そりゃそうだよ。フジノンレンズだって他社同スペックの2倍から3倍だもん。

X-S10はXCダブルズームで12万円くらいにしないと見向きもされない。ちなみにα6400ダブルズームキットが12万円(キタムラ)。

63名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 09:41:08.96ID:Oy6BXb9U0
IBISついたAPS-Cなら言うほど高い値段設定ではないでしょ。他のAPS-C機に勝てるかどうかは別問題だろうけど

64名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 11:21:22.00ID:YoXHJJFV0
>>49
仰るとおり!
めぼしい被写体を見つけると、無意識に絞りリングで絞り値を設定、フォーカス切替レバーでS、C、Mを設定、感度ダイヤル及び露出補正ダイヤルを確認し必要により設定。
その後、ファインダーを覗いて構図を決めてシャッターをキル、だな。
MF選択時には距離指標を確認しつつピントを合わせてシャッターをキル。この楽しさを味わえるのはフジXTシリーズのみ。
あと、レンズが金属銅鏡と言うのがイイね。

65名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 13:40:24.34ID:S9M7bHy00
フィルムシミュレーションがいいいうけど、

ベルビアに設定しても、あのベルビアの色はでない
プロビアに設定しても、あのプロビアの色はでない

ベルビア→鮮やか、プロビア→普通、アスティア→あっさり、いうだけ。

本当にあの色が再現されてる思ってるのいるのか?みんなが持ち上げられてるだけの裸の王様ちゃうの?

66名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 13:44:49.26ID:CZDScISN0
いや、そもそもフイルムのベルビアもアスティアも使った事ないわ

67名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 14:51:28.88ID:tF12HoY80
アスティアやクラシッククロームの色が好きで使っている。
あの色が表現されているかどうかなんてどうでも良い

68名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 14:59:17.17ID:17TfrxQ00
>>65
フジがベルビアだと言っているのよ
それが本物のベルビアだね

君の思い込み色など誰も信用してないし他人にはどうでもいいこと

69名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 15:52:07.46ID:dDDwgr9W0
>>65
> ベルビアに設定しても、あのベルビアの色はでない

ニコンZ6 IIのヴィヴィッドの方が、よほどフィルムのベルビアに近いから笑ってしまう。

Xトランスではフィルムのベルビアを再現するのは不可能。ベイヤーセンサーならかなり近づけるらしい。

70名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 16:24:18.97ID:Ebj/qpEb0
1万円で買えるAPS-C対応レンズ TTArtisan 35mm f/1.4 C 発売。
フィルター径39mm 180gで XF35 F1.4より柔らかいボケ味。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1296453.html

71名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 16:45:22.10ID:YoXHJJFV0
フジクロームベルビア、プロビアはフジフィルム社が開発したリバーサルフィルムだな。
ソイツで撮影したネガをプロラボで、かつ専用の印画紙で印刷された写真が真実のベルビア&プロビアの色だろうな。
ベルビアの色か?異なるのか?と感じるのは人各々異なるので何とも言えないが、
違うと感じれば違うし、そうであると感じればそうで、イイのではないかい?
ただ、言い切るのであれば、5chであれど、その根拠を提示しないと保育園児如きの遠吠えになる。

72名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 16:48:19.28ID:VCVHNv2l0
たまボケにはなってないが、これはいいかも

73名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 16:56:26.72ID:6ZCapN4J0
将来カメラ業界のトップに立つのはキャノンと富士フイルムだってよ、当然だよな

https://digicame-info.com/2020/12/post-1406.html

74名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 17:19:25.57ID:rh81ekup0
GFXやってるから業界を率いる立場になるとか、論理の飛躍以前に論理が破綻してないか?
中判なんて商売にならんから他社は検討すらしないんだし、仮に市場拡大してもフジの技術レベルなんか秒で追い抜かれるだけ

75名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 17:32:17.37ID:+OQsm5Se0
フジがs10より前からモードダイヤル採用の入門機を出し続けているの知らないで騒いでいるアンチを見ると笑えるよな

76名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 17:37:10.86ID:AQFswSAD0
S10より安いAPS-C機でボディ内手振れ補正があるミラーレスカメラってあるの?

77名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 17:38:11.88ID:SRDJJ1oF0
富士フイルムが今後も生き残れるかってだけなら肯定
リーダーになれるかと言われると疑問符がつく
企業として安定した業績を残してるから今後も生き残るカメラメーカーに選定されたってことじゃね

78名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 17:43:31.64ID:bx6/GzXy0
かつては「ボディ手ブレ補正など不要だー、被写体ブレには無効だー」と暴れていたフジ信者が今は「ボディ手ブレ補正ガー」と暴れてるのはブラックジョークみたいだな
一応T3もT30も併売中なんだぞ

79名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 17:57:10.25ID:VjsPiRle0
被写体ブレがーはオリンパスへの嫉妬心でIBISを全否定してた頃の合言葉だったw

80名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 18:00:13.49ID:AQFswSAD0
>>62

>X-S10はXCダブルズームで12万円くらいにしないと見向きもされない。ちなみにα6400ダブルズームキットが12万円(キタムラ)。

s10と比較するなら6600だろ

81名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 18:05:43.08ID:zhvuvhue0
s10は見た目が完全に安っぽいエントリー機やで
バッファーとかすぐ足りなくなるランクの製品やで

82名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 18:14:42.67ID:SRDJJ1oF0
手ぶれ補正は動画機能を求めるユーザーへのアピールじゃね、バリアングルもそうだし

ただ肝心のレンズが動画向けじゃないからあんまり富士のカメラで動画を撮る人は多くないみたいだけどな
SIGMAが参入すればそのへんが少しは改善されるか?

83名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 18:22:04.27ID:h7jr5bLq0
キットレンズの15-45や18-55でも手軽に動画が撮れて便利だと思う

84名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 18:29:30.45ID:YxLKE+un0
良く映るズームレンズがほしいけど、ずーっと迷ってる。
何度も出てくる話題だとは思うが1655ってどうなのよ?

85名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 18:46:13.79ID:IGIYYBpX0
大きい重い写りはそれなり
ズーム買うなら50-140にした方が後悔は少ないと思う

86名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 19:00:38.56ID:YxLKE+un0
>>85
ってことは後悔する恐れアリなわけですか。
50-140の評判はずば抜けて良いよね

87名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 19:07:54.62ID:To2Im4cg0
>>86
フジのズームの中ではずば抜けてるけど、他社F2.8通し望遠ズームと比べれば並レベルかそれ以下
あとハズレ個体に注意して購入後は徹底的に性能チェックすることを強く推奨する
試写して選べる中古屋で買うのが最も低リスクでお勧めです

88名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 19:40:31.19ID:GQw1wyJ50
50-140はくそ重いのだけがなぁ

89名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 19:50:54.12ID:YxLKE+un0
>>87
他社ってそんなに綺麗に映るんですね
再び迷う予感。フジのズームは悩ましい

90名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 20:16:33.17ID:/Vzx9QPp0
>>84
1655は解像良くて抜けもそれなりに良くて、まあまあええやんって感じのが撮れる
そもそも富士も他社も標準域のズームに感動はないから変に期待し過ぎないほうがいい
50-140は写り良いけど開放からカリカリを求めるなら勧めない
女の子撮るのには良い塩梅

91名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 21:12:00.17ID:eLMMVTIJ0
>>78
あんたが必死すぎて笑えるよ

92名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 23:07:51.31ID:iDXZ88RO0
16mmのf1.4レンズってどう?
見た目がすごく好みサブカメラと一緒に買おうかなって!

93名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 23:10:18.10ID:d4o7itOA0
解像するし寄れるし最高よ

94名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/21(月) 23:22:32.31ID:3m3q9AhO0
>>92
俺もお勧め、多分だけど俺みたいに一番のお気に入りになれると思う。

95名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 00:11:49.52ID:z7LbC/MP0
>>90 >>84
XF16-55mmは正直シグマタムロンだったら5〜6万円くらいで買える写りかな〜

XF50-140mmは写りに後悔はないだろうけど、デカくて重い
中央付近に限れば単焦点レベルでカリカリに写る
一方でボケがかなり荒れやすいのとデカ重が弱点かな

96名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 00:41:58.10ID:gqGmXPRc0
富士で動画撮るならズームレンズは
タムロンの35-150/2.8-4に限る
めっちゃキレイな動画撮れるぞ

97名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 07:24:10.02ID:qGn2exVe0
XF27マーク2はよ

98名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 09:48:13.40ID:EO9onKZo0
15万円のXF50-140 F2.8は唯一勧められる望遠レンズ。ボケが硬いとか言われるけどX-T3で使ってる14万円のEF70-200 F4 L IS II も2線ボケだったw

>>92
> 16mmのf1.4レンズってどう?

10万円の価値はない。シグマ16mm F1.4が出るまで待つのが吉。カリカリに写る。5万円

99名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 10:11:18.73ID:tMe+mZBE0
>>98
確かにカリ高の方が喜ばれるかもねー

100名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 10:24:23.37ID:JiVFWdj80
70-200mmがほしいわね

101名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 11:02:11.56ID:xWpU5US10
>>98
35も待ったほうが良さげやね

102名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 11:16:49.57ID:cPMJC9110
>>96
アイドルなんかの撮影会にいいな、と気になってるわ
フルサイズ用でデカいから踏ん切りつかないのだが

中望遠ズームで明るいのが50-140しかないんだよねぇ なんかいいのないか

103名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 11:53:21.12ID:h+VCAP290
>>102
> アイドルなんかの撮影会

舞台までの距離があると、たまに200mm(換算300mm)まで必要になるよ。

14万円のシグマ70-200 F2.8スポーツ
12万円のタムロン70-200 F2.8 G2
15万円のXF50-140 F2.8+x1.4テレコン(5万円)

の3択になる。

104名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 11:58:12.22ID:z7LbC/MP0
>>98
シグマの16mm DC DNは5万じゃなくて4万ちょいだろうな
圧倒的にコスパは高い
ただ、デカくて(長くて)チープな質感してるから
Xマウントのボディには合わんかもね

写りはカリカリに解像するのは中央であって、周辺は結構モヤモヤしてる
その逆作用でボケがきれい

ポートレートなんかに使うならシグマの方がいいけど
寄りたいとか、絞って風景だの撮るなら富士XF16mm方が良いと思う

105名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 12:04:42.51ID:z7LbC/MP0
舞台で何らかのパフォーマンスをしているのを
換算300mmクラスで撮影するのを「撮影会」って呼ぶのか?
と、思って「アイドル 撮影会」でググったら
想像以上にヤバい世界だな
300mmなんて出番無しだろこれ

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

106名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 12:13:48.26ID:cPMJC9110
よりによってそんなの出すかw
>>103
広角端70mmはあんま気にしてなかったけど
望遠だと純正以外もいろいろあんのね、サンクス

107名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 12:14:59.96ID:CXV/+eeH0
ソフマップくらいの距離ってことだろ

108名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 12:24:04.53ID:cKi3hJkP0
撮影会ってなるとこれしかイメージないわ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

109名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 12:30:15.19ID:z7LbC/MP0
>>108
こんな世界があるんだな…
これじゃ死ぬまで写真うまくならんだろ

110名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 12:35:10.65ID:h+VCAP290
>>108
> 撮影会ってなるとこれしかイメージないわ
> FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

ヨドバシ撮影会じゃん。
これはポーズ取ってくれるモデルを撮るからシグマのボケマスター105mm F1.4で撮った。

アイドル撮影会は被写体が動いてるから、ズーム必須。舞台との距離も現場で異なる。

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

111名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 12:46:05.65ID:ps4n7y0o0
XF70-300の情報出てきたね
来年すぐに発売されるらしい、たぶん2月かな

112名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 12:49:26.45ID:nLWjwn7B0
この世の終わりみたいな画像が沢山貼られてて草

113名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 13:55:48.69ID:FPOcxC5u0
撮影会の概念が根底から崩された気がする

114名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 14:04:31.51ID:0FltTViD0
フジの新製品発表会がまさにこんな客層だったぞ

115名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 14:25:04.54ID:Xfkjc+4x0
フジはもっとお爺さんが多い

116名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 14:58:53.53ID:xWpU5US10
きもすぎるわ
フジ持ちたくなくなった

117名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 15:13:59.16ID:8zaGM9YP0
めっさワロタ

118名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 15:29:19.60ID:cKi3hJkP0
>>116
写真みるとほとんどがSONYやCanon、時々Nikonでフルサイズカメラが主流だな
FUJIFILMは蚊帳の外だわ

119名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 16:31:49.93ID:cxHRAcxx0
>>118
それは性能が劣るから・・おっと誰か来たようだ

120名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 16:37:38.45ID:tebCu8WG0
テスト

121名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 17:55:30.19ID:AOT8pU3o0
今日もバイト疲れさまでした

122名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 18:35:53.25ID:iD0NzWs80
シグマは色味変わりそうな気がする

123名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 19:22:24.22ID:mo1fDSuN0
フジの客層には高齢者と面倒臭い人が多い
六本木のスクエアで社員捕まえてフジ愛語って悦に入ってるイメージ

124名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 19:51:32.87ID:s2eG0ACL0
18-135ってネット上ではヨドバシなんかの「高性能」って評価と、「絞らないとダメダメで用途が限られる」的な評価を同じぐらい見かける
レンズ一本持ってのスナップ散歩用にズームが欲しくて、18-135、16-80、50-140、55-200で悩んでるんだけど、
やっぱ50-140が無難かねー・・・できれば広角側が35mmぐらい欲しいのと、高いんだよなぁ

125名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 19:53:29.71ID:s2eG0ACL0
35-180ぐらいの高倍率ズームがあればいうことないんだけどな

126名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 19:59:25.81ID:T0Dkmjlc0
理想の便利ズームと言えば高級ズームの性能と広いズーム域を両立する夢のレンズ、タム17-70mmF2.8通し(ミラーレス専用)
富士の技術力ではこんなの逆立ちしても作れないけどね

127名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 20:41:12.19ID:2F18NlkW0
>>126
タムロンが素晴らしいレンズを作ることは同意できるが、同時にフジをけなす理由がさっぱりわからん。
これだからアンチは

128名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 20:53:42.59ID:OwTLxwK40
>>124
あの重さ持って散歩に行く体力オレはないわ。

129名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 20:57:21.92ID:WGSyqsNG0
vividじゃ撮影意欲沸かないけど、velviaなら沸く。
人間なんてそんなもんでしょ。

70300出たら55200要らない子になるやのかな?

130名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 21:13:48.09ID:LAcm0f+a0
> アイドル撮影会は被写体が動いてるから、
> ズーム必須。舞台との距離も現場で異なる。
> FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

このアイドル、撮影された時に12才、B88W52H80だっつんで有名になった。
今は東京で地下アイドルやってるJK。

131名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 21:23:54.02ID:hMX5APmZ0
歴史ある日本カメラで不倫女が連載開始したってマジか

132名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 21:30:21.71ID:Xw05P1s10
>>131
誰のこと?

133名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 21:32:04.41ID:INwvUq9u0
>>132
唐田えりか

134名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 21:43:03.38ID:VYck+Tew0
>>123
鈴木達夫みたいな

135名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 22:31:24.99ID:KW9/00oK0
>>124
XF70-300mmF4-5.6 OIS WR とXF27 II が2021年1月発表、2月発売。
2倍テレコンで換算910mmの撮影が可能。防塵防滴で軽量かつ高画質。

https://www.pinterest.jp/pin/724305552547774886/

136名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 22:39:25.19ID:s2eG0ACL0
既に100-400持ってるから興味ないんだよねぇそれ
欲しいのはより広い広角側なんで、50-200でテレコン対応の防塵防滴なら欲しかった

137名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 22:43:59.72ID:Lf1mYWq10
XF100-400はデカ重なのに画質悪いから売り払った方が良いよ

138名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 22:47:22.58ID:q6oBGt1U0
XF70-300mmに期待。これがダメならフルに戻る。

139名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 22:54:24.70ID:/wL4EXag0
>>138
同意
最低でもテレ端を100400よりマシにしてくれないと困る

140名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 23:05:13.84ID:1vaL7bxq0
期待しすぎw

141名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 23:32:48.04ID:pzMrmm1T0
ヨドバシ秋葉原でXマウント対応のMFレンズ、七工匠しか見かけなかったけど他のもあるかな。

142名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/22(火) 23:52:38.15ID:dPIiRVRN0
FUJIのことだから10万弱くらいするよ(笑)

143名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 00:10:58.55ID:4HN05esf0
高くて良いから画質だけはしっかりして欲しい。
中途半端に軽量化して画質を悪くするよりいっそ重い方が良い。
XF純正に他の選択肢がないんだから頼む。

144名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 05:39:02.57ID:4AQ6YTal0
>>136

> 既に100-400持ってるから興味ないんだよ

300-400mmがタムロン100-400を下回る低画質で失敗作確定なXF100-400を持ってたって何の自慢にもならないよ。

レンズ配置変えたXF100-400 II に期待した方が良い。

145名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 05:42:12.00ID:4AQ6YTal0
>>142
> FUJIのことだから10万弱くらいするよ(笑)

高画質なら12万円、
低画質でも8万円。
これが富士クォリティ(笑)

ちなみにタムロン100-400は地図で7.3万円。

146名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 07:35:26.29ID:HPtclUoj0
>>144
人に自慢したくてレンズ買ってるわけじゃないからそれこそどうでもいいわ

147名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 07:39:24.42ID:uChayUO50
>>142
> FUJIのことだから10万弱くらいするよ

ソニーのFE70-300G が12.6万円だから
フジノン70-300は13万円位じゃないか?

https://kakaku.com/item/K0000869546/

148名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 07:45:15.09ID:uChayUO50
ちなみに、父隣我ーユーザーは、キヤノン
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMがX-T20/T30/
T4/X-S10等で使えて新品49,300円也。

https://kakaku.com/item/K0000910394/

149名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 08:16:33.49ID:2RmBsjpf0
>>141
メイケ、laowa、TTartisanもあるよ。
触れるとこには出してない

150名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 09:32:31.71ID:gFYYKV9Q0
タムロンとかてまもAF追従性能って全く変わらないの?

151名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 12:54:17.04ID:KcFFxiBv0
>>148
父隣我一
何かと思ったけど意味がわかってちょっとワロタ

152名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 13:56:44.75ID:Y+N7HFVV0
今日も業者がワラワラ沸いてて草

153名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 15:06:28.98ID:j4AmJq940
SONYでもCanonでもシグマもタムも興味本位で購入してもすぐ手放してるから今回はもう買わん

154名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 17:32:27.96ID:fpY2AF8Y0
カメラ側の絵作りとの相性あるし結局純正に落ち着くのはわかる

155名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 18:11:19.83ID:t0PfJcMm0
X-pro3でフジ入ったんだけど色味凄くいいね
とりあえず3.5 1.4買ったけど、広角の単焦点でおすすめあるかな?

156名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 18:13:31.21ID:M3uigXW80
>>155
1614が良いです。

157名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 18:42:38.31ID:Q0ULz+5n0
ワイも1614おすすめ

158名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 19:51:23.90ID:qiz6dLWB0
70300出るなら55200もキャッシュバックしろや。

159名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 20:18:02.45ID:SvMZfxea0
>>155
2314しかない。

160名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 20:21:40.82ID:ZdIerYqo0
16はそんなに使うとこないな
23はめっちゃ汎用性ある

161名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 20:37:06.57ID:/Uu1fO9I0
>>155
写り最高で15000円CBのあるXF23mmF1.4っていうレンズがあるんですよ

162名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 21:16:01.08ID:um0PsoAq0
1614は防塵防滴なのとスゴく寄れる(最短センサーから15cm)

163名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 21:38:06.99ID:0rb+c2FU0
自分はマクロレンズ代わりにしてるわ
広角だから被写体プラス背景入れれるし

164名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/23(水) 21:54:00.02ID:TbLOxETc0
>>155
パーギア12mmF2、ビルトロックス23mmF1.4
いずれ出るシグマ16mmF1.4

この三本揃えてついでにシグマ56mmF1.4追加してもまだXF16mmF1.4一本より安いよ

165名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 05:51:12.69ID:aN8SaOYS0
富士フイルムユーザーの皆さんに朗報です。
この度、ニコンのレンズでAF撮影できるようになりました。

https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x

新品2.7万円のAF-P 10-20mm VRがX-T30やX-S10でAF撮影できるようになりました。パープルフリンジの補正も可能です。

https://kakaku.com/item/K0000970239/

166名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 06:06:03.46ID:1WBbGABZ0
もう売ってるんだ?

167名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 07:06:19.80ID:1WBbGABZ0
ペンタのレンズも使ってみたいんだけどそのアダプターは出てないのかな?

168名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 07:23:17.75ID:UnvXPnJA0
>>167
最近ようやくEマウント用が開発されたらしいけど、Xまで回ってくるかな、、

169名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 08:08:25.90ID:s+bWzAUQ0
>>165
何これすごい
fマウントメインだから欲しくなる

170名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 09:02:15.06ID:GCRQRO0d0
>>155
1614かな
中華のはやめとけ

171名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 09:33:44.39ID:8hUqaN9u0
不倫ガー味占めてやがんな。富士の弱いところを突きまくり

172名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 09:46:37.46ID:NIkzJ9XJ0
>>149
遅くなりました。

情報ありがとうございます
ショーケースで探してみます

173名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 10:21:08.98ID:2r20Zg7f0
>>165
マジかよ!!
すげー

174名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 10:23:40.20ID:2r20Zg7f0
アマで44000円だw
ちょっと高いね

175名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 10:27:00.14ID:s0cssiMl0
>>170
あっ忘れてたけど
18mmf1.4の発売が決まってる
発売時期は未定だけど来秋くらいかな?

176名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 11:23:35.72ID:N02O3aza0
>>165
DX55-300は富士で使うと84〜450になるの?

177名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 11:32:57.73ID:OuU5adOg0
16 14推し多いけどデカイし高いな
18 F2とか14 F2.8使ってる人はあんまりいないのかな

178名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 11:34:50.22ID:nACebGPY0
ここ人たくさん来るので、お聞きしたいのですが、この機種の本スレ人余りこないので、お願いします。
X-T20で電源入れると初期設定画面の言語選択画面になって、毎回電源入れるたびに初期設定になっちゃうんだけど、これどうやって治すのでしょうか?

179名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 12:01:36.69ID:jl+PX16x0
富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」は完全な失敗作
https://asobinet.com/info-review-xf50mmf1-0-r-wr-tip/

180名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 12:14:20.06ID:x/GoCxqJ0
>>178
故障なんでね?

181名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 12:14:55.02ID:nACebGPY0
>>178
本スレで返答頂きました、マルチになるので返事は要りません、スレ汚しすいません。
クリスマスの今日に使おうとして、気が動転してしまった。ごめんなさい。

182名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 12:16:39.05ID:nACebGPY0
>>180
なんかこのボタン単電池を交換すればいいみたいだけど、詳しくは本スレで聞いてみます。
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚
MS614SE

183名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 12:21:42.57ID:yS5RIqD70
夫倫我ーのNF-FXはニコンユーザーには福音だね。もうフジノンレンズは必要ないよー。

>>176
> DX55-300は富士で使うと84〜450になるの?

ニコンは1.52倍だから、換算84-456mmだね。キタムラで中古1.2万円だった。

184名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 12:37:02.28ID:tmoe/a390
なんでNGワード乗り越えてまでフリンガーのコメ見せたいんかね?
やはり業者の宣伝なんだろね

185名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 13:18:01.38ID:pSlf0hJy0
>>46
afには満足してないぞ
描写が好きだからafは割り切って使ってるぞ

186名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 13:19:07.85ID:OD/Q58rq0
https://www.lenstip.com/596.11-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_50_mm_f_1.0_R_WR_Summary.html

LenstipさんからのXF50mmF1へのコメント

・すでに2種類の56mmF1.2があるのに50mmF1.0を出そうと思ったのはなんで?
・なんで、50mmF2の方が高くて重い50mmF1.0よりもシャープなん?
・なんで、中華レンズのViltroxよりもシャープにできなかったん?
・こんな高くてデカ重なレンズが本当に必要だと思ったん?




信者「Lenstipはアンチ。買えない貧乏人。嫉妬乙」

187名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 13:23:19.23ID:OD/Q58rq0
>>184
ここでステマしないと他でステマする場所もほとんどないからな・・・
業者も生き残りに必死なんだろ

まぁ、これ以上はおとなしく隔離スレ行ってくれとしか

FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://2chb.net/r/dcamera/1568288629/

188名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 13:32:41.11ID:m/PaZgGe0
>>175
まじ?

189名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 13:37:14.56ID:zJv0M6E00
>>179
lenstipは容赦なしだな
「このようなレンズが市場で成功するには本当に優れたレンズであることを示さなければならない。しかし、残念ながら全く優れておらず、完全に失敗してしまったように見える。」

それにしても他のレビューサイトはどんだけフジに忖度してるのかと

190名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 13:50:32.69ID:8qTA+DPa0
>>188
マジ
詳しくはYouTubeで
X SUMMIT OMIYA 2020
って動画を見てみてくれ

リンク貼方わからんくてURLで案内出来なくてすまんな

191名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 13:55:40.51ID:OgvRkhoF0
Lenstipは全レンズこき下ろす特殊なサイトだと勘違いしないように
XF50mmf1.0が飛び抜けてダメなレンズってだけだからね

>Lentipが富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」のレビュー公開。
>解像性能・諸収差の補正・逆光耐性など、全体的に高価で大きなレンズに見合わない性能と言及。
>ここ最近のレビューでここまで酷評しているのは珍しいですね。

192名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 14:05:54.14ID:/63BRfGS0
>>179
・X-T2のRAWに基づいて測定している。
・この際の良像の基準値は44〜45lpmmとなる。
・最良の単焦点レンズで80lpmmに達する。
・現在の最高値はVILTROX 23mm F1.4の85.3lpmmだ。

これ地味に驚いた
『現在の最高値はVILTROX 23mm F1.4の85.3lpmmだ。』
viltroxが同レンズを売ってる他のマウントでは有り得ない話だろ
フジノンXFってレベル低すぎないか

193名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 14:16:01.80ID:YKUdl22g0
数値ちゃんと出してくるフジのレンズレビュー自体少なめだから
必然的にlenstipsが良く話題になるだけで
フジのレンズを数値的に評価したら酷評されるってだけの話
フジに来る人はそういう高コスパ超解像目当てで選ぶわけではないし
フジが新規獲得を目指したスペックマニアも5010のような絵のレンズ
を目当てにしているわけでもない
支持するとすれば5010おもしろいし唯一無二じゃね?みたいな感じだが
待ってました買いますってのは極少数だろう

194名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 14:28:53.99ID:OeSDZbRV0
5010は子飼いのDpreviewまでがワーストレンズ大賞に選んだから半端ないよな
同じく失敗作の8-16をノーディストーションと絶賛したあのDpreviewがw

195名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 15:28:03.35ID:tWNXV2GW0
>>177
18F2使ってますよ
これを選んだ理由はそこそこ明るくて軽いから
15-45を入手してからは出番が減ってます
そして16-50 が欲しいなと
沼? 買ってしまえばもうそれ以上沈まない

196名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 15:39:56.31ID:OD/Q58rq0
50mmF1のデカ重、コスパの悪さ、写りの微妙さ
これらが指摘されると

「ニコ爺!GK!アンチ!アーアー聞こえない
供給不足なだけ!売れてる売れてる!嫉妬!貧乏人!」

毎度この流れになってたが
やっぱりLenstipもアンチサイト認定なんだろな
彼らの中では

197名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 15:56:48.10ID:j0FqWBb60
lenstipに酷評されたらその倍の数のレビューサイトに広告打てば良い
広告打ってもレビューサイトが褒めるの困難なほど酷いレンズなら、さらに何倍ものインフルエンサーにステマ依頼すれば良い
そういう発想で乗り切って来たメーカーにはそういう解決手段しかない

198名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 16:04:24.52ID:PjLntD2F0
>>186
ワロタ
典型的な「俺様にとって不要なものがこの世に存在するのは我慢がならない」て発想

199名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 16:22:29.39ID:PeVUh3Pe0
だから誰が絶賛してるんだよ。
お前ら以前指摘したら逃げてなんも言わねーじゃねーか
アンチはフジをダメ出ししたいだけってのがあからさまだから相手にされてねーつうの

200名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 16:30:25.59ID:od9QNG+i0
???「シグマのレンズ使いたい」
信者「くそでかおもガリガリ君使いたいならα行け!」

???「シグマからXマウント出るっぽい」
信者「良い情報だ。早く使いたい。」

201名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 16:48:05.48ID:Z+gtKyrw0
今日も業者が大暴れw

202名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 16:53:52.62ID:Ae4WyWe00
>>195
何を買うかという沼もあり
この沼は買ってしまえばそこまでだけど
何を持ち出すかという沼があると思うの

203名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 16:54:07.75ID:m/PaZgGe0
>>195
15-45はバッテリーの消費が激しくて使うのやめた

204名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 17:16:37.65ID:SPkXjwKQ0
>>195
> 18F2使ってますよ

海外旅行した時に、新品2万円で売ってたこらだよね!

> 15-45だとバッテリーの減りが早いんだ。

電動ズームの宿命だね。

> 16-80 はF4なのが惜しい。

ニコン16-80ならF2.8-4だから、 X-T4で使い始めた。AFはなかなか速いね。こりゃたまらんわ。

205名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 17:37:05.58ID:sHa1SdzC0
出てるじゃん。パンケーキな単焦点レンズ発売。35mm F5.6、歪曲なし、EDレンズ2枚。2万円。


https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1297222.html

206名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 17:50:47.86ID:YKUdl22g0
>>200
前者はマジですぐそうするべきというかなぜフジ選んだ?だけど
後者は初マウントにフジ選んじゃってマウント移行に踏み切れずって初歩感があって許せる
中古のαボディかsdクアトロにシグマレンズだったらめちゃくちゃ安いからな
ボディは置いといて純正レンズって高く売れるし

207名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 18:37:25.78ID:AKp1pWsp0
>>200
???「Xマウント機もボディ内手ぶれ補正あったらなあ」
信者「IBISは画質が低下するだろ!被写体ブレは避けられないし不要!不要!」

富士フイルム「IBIS入れることにした」
信者「IBIS最高!1秒でも止まるわww手持ちで動画も撮れる!」

208名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 18:42:18.83ID:YKUdl22g0
>>207
信者「Xマウント機もボディ内手ぶれ補正あったらなあ」
富士「IBISは画質が低下するだろ!被写体ブレは避けられないし不要!不要!」

富士「IBIS入れることにした」
富士「IBIS最高!1秒でも止まるわww手持ちで動画も撮れる!」

これが現実

209名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 18:54:04.21ID:WEh+XbSL0
わかったわかったて
もう

210名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 19:14:22.32ID:eBoFXUtH0
XF70とか出ないかなぁ
90、80、60とある中で刻んでどうするんだって話だけど
90ほど望遠でなく、80ほど重くなく、60よりちょっと望遠
いい塩梅だと思うんだけどなー
f値は2くらいでいいから

211名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 19:27:08.47ID:C0biGBoQ0
>>208
富士「IBIS最高!1秒でも止まるわww手持ちで動画も撮れる!」


落ち着けよ、業者さんw

212名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 19:30:15.48ID:T7dvunJS0
カメラマン誌で山田久美夫と豊田慶記がフルボッコになっててワロタ

213名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 19:39:57.09ID:g+/nyly40
標準域のマクロ欲しいんだがXマウントでどっか出さねーかな
XF60はハーフだし80はデケーわ...

214名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 19:48:33.33ID:KgCc5QiA0
>>213
七工匠60mm買ったわ
等倍だがマニュアル

215名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 19:51:25.08ID:QJP89vPR0
マクロレンズはもう出さないって富士フイルムの中の人が言ってたな。

ニコンの等倍マクロレンズならX-T4でもX-Pro3でも普通に使えてAF速いよね。

https://www.fringeradapter.com/nikon-f-to-fujifilm-x

216名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 19:53:48.98ID:Ame13ai30
>>213
カールツァイス50mmマクロは?

217名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 19:58:02.69ID:YKUdl22g0
>>211
それで何も間違ってないし業者でもないが?
富士は画質のためにIBISはやらないしXマウントはIBIS前提の規格じゃないって言ってたけど
実際は技術不足だっただけで後々画質にこだわったせいで重くなったって言いながら
IBIS搭載したクソ重APS-Cカメラを発売
その後実は技術不足だっただけでもっと軽くできましたって言ってるのが今
脳ミソないなら安価つけんなよ気持ち悪い

218名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 20:31:49.83ID:svxHVgMO0
>>217
あらためてフジの言ってきた事をまとめるとメチャクチャだよな
数年かけた高級最新レンズが大きく重くて性能悪い失敗作でも平気だし
盲信する信者あってこそのカルト団体なんだなと

219名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 20:54:00.29ID:sLvI3o/V0
だから、フィリピン製で低性能なフジノンレンズには見切り付けて、ニコンやキヤノンのレンズで良いじゃん。

XF70-300 フィリピン製
XF18F1.4 フィリピン製

シグマ16F1.4 日本製
キヤノン70-300 マレーシア製

220名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 21:03:28.37ID:VCREu8bQ0
レッドバッジも今は海外生産なのか?

221名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 21:04:46.04ID:QzpSCBuv0
>>217
業者激おこw

222名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 21:05:08.27ID:VCREu8bQ0
>>213
Carl Zeiss Touit 2.8/50M
フジノンじゃないけど等倍マクロ

223名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 21:32:38.22ID:n11D3IIj0
業者ってすぐムキになるよな

224名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 21:36:42.46ID:CEu3JWej0
>>219
貧乏の理論

225名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 21:38:15.45ID:CEu3JWej0
金がないから高級品にケチつけてるだけ
もし金持ってたらフジノンべた褒めするぜこの貧乏君

226名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 21:55:21.29ID:ZVHVw1BI0
私はIBISいらないけどなぁ。
FUJIFILMがIBIS導入したのは残念だわ。

227名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 22:09:51.10ID:eBoFXUtH0
いや、XF80みたいに明らかに大きく重く高くなる原因になるくらいなら、
(必要なら)むしろ本体側に移ってくれたほうがいい
XF90と比べたとき愕然としたわ

228名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 23:35:39.86ID:3yEzOXEN0
帰宅してベッドのそばで靴下を脱ぎ捨てパジャマに着替えて即寝る
そして翌朝目を覚ましてみると脱ぎ捨てていた靴下の中に50-140のレンズが!

229名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/24(木) 23:55:53.26ID:g+/nyly40
フジノンか中華のマニュアルしかないと思ってたけどTouitにもマクロあったのかw
良さそうだし買ってみるわサンクス

230名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 02:41:41.01ID:CV48r/nO0
> だから、フィリピン製で低性能なフジノンレンズには見切り付けて、ニコンやキヤノンのレンズで良いじゃん。
>
> XF70-300 フィリピン製
> XF18F1.4 フィリピン製
>
> シグマ16F1.4 日本製
> キヤノン70-300 マレーシア製

XF18-135 や XF16-80、XF18-55 のムラのある画質見てたら、フィリピン製は駄目だなと、つくづく思う。せめてタイランド製か中国製にして欲しかった。

231名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 03:14:24.03ID:LUFvR0kU0
>>186
ボケ重視だから仕方ないみたいな意見があるけどボケ重視なら軸上色収差も抑えてくれって思うわ
フジって軸上色収差とコマ収差の補正を放棄してるよな
コマは基本的にはかまわないんだけど16mmF1.4とか23mmF1.4みたいな星撮りに向いたスペックのレンズでもコマ収差が酷いのは何なんだよ…

232名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 04:56:07.92ID:rKjeoDFY0
ボケ重視だから仕方がないという言い訳。20万弱のレンズに。情けねえ

233名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 05:12:27.83ID:YHkI5MET0
>>186
>>XF16mmF1.4とかXF23mmF1.4みたいな
>>星撮りに向いたスペックのレンズでも
>>コマ収差が酷い

フジノンレンズでの星撮りは推奨しません。
星撮りにはXマウント用のシグマ16mm F1.4やニコンAF-s 24mm F1.4G EDを推奨しております。

ダウンロード&関連動画>>


234名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 07:22:28.36ID:UIl+mMgr0
年末の資金繰りの関係か
マウントアダプタ業者の書き込み頻度が上がりすぎだな
ヘイト貯めるだけなのに

235名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 07:31:14.84ID:sJStDg6g0
>>234
キタムラで先月末にX-T4が13万円台、X-T3が8万円台で投げ売りされていたのと関係ありますか?

236名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 07:43:29.27ID:AP64uSTT0
>>228
ミニチュアサイズで

237名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 07:45:33.58ID:7+LbmMTW0
新品の50-140実売価格が1〜2週間で急に2万も値上がりしたな

238名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 08:12:41.76ID:BclF/JXz0
レンズの絡みでαボディを買い増すか不倫我を着けるか迷ってる俺ガイル

239名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 09:00:27.01ID:Ii80FJRk0
>キヤノンの10-18よりニコンの10-20の方が
>性能良いよ。
>キヤノンは点光源入るとゴースト出まくる
>から夜景に使うのは気をつかう。
>四隅の流れもニコンの方がマシ。
>換算15-27より15-30の方が使い勝手も良い
>と、ニコンの圧勝。
>
> ニコン10-20  2.7万円、230g、72mm径
> キヤノン10-18 3.7万円、240g、67mm径

ニコン10-20は、AF-PタイプだからAF爆速なんだよね。

https://kakaku.com/item/K0000970239/
https://kakaku.com/item/K0000651905/

Fringer NF-FX1 349ドル
https://www.ebay.com/itm/124493183696

240名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 09:06:40.84ID:Q7ludikZ0
もういい加減宣伝はやめろって
スレ違いなんだから

241名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 09:17:39.36ID:7+LbmMTW0
18-135と16-80、今から買うなら後者の方が無難かな?

242名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 09:44:10.44ID:Q7ludikZ0
>>241
16-80mmは他社だと「かなりできの悪いズーム」
電子シャターのみで止まっているものを撮るならまぁ使えなくもない
18-135mmはもはやコンデジに近い写り

どちらもおすすめできないが
どっちでも良いレベルなら同じ金で高級コンデジが良いと思う
軽くて小さくて便利

243名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 09:44:52.93ID:Q7ludikZ0
ごめん、かなりできの悪いズームじゃなくて
「ちょっとできの悪いズーム」だった

244名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 09:46:44.68ID:KqQuQgRx0
現時点でXF18-135を買うメリットは全くない。
XF16-80なら、まあ分からんでもない。

16mmスタートで望遠が200mm以上欲しいならタムロン16-300mm Di II VC PZD (B016) しかない。
https://www.mapcamera.com/item/4960371005829

245名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 09:52:01.50ID:VzoNN9g50
一人変なやつがいるね

246名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 10:07:14.97ID:dmDjFjcD0
>>210
70mmって、フル換算105mm。
フィルム時代からニコンで報道は105mmが定番で、その画角が染み付いている、
オレのような爺には必須で、フジXボディでもペンタDA70mmを使ってるくらい。

247名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 10:12:28.62ID:dmDjFjcD0
>>213
ハーフマクロで良ければだが、オレはペンタDA35リミ使ってる。
(ニコンDX40mmでもいいんでは?)

248名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 10:18:47.67ID:dmDjFjcD0
>>216
フル50mm画角相当はフジXでは約33mm
フル60mm画角相当はフジXでは40mm
フル75mm画角相当はフジXでは50mm

249名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 10:21:56.64ID:veMueygB0
他マウント勧められてもねぇ…
自分の持ち物の主張でもしたいのかね?

250名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 10:28:47.37ID:zeEPQ9ys0
70mm、あってもいいよなぁ
手ブレ補正無しで小さく軽く(MAX XF90mmくらい)、寄れたらもう最高

251名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 10:34:17.63ID:dmDjFjcD0
便利に使ってるという一例なだけ

252名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 10:45:46.72ID:Uyavgfzt0
>>234
もう隠さなくなってきてるよな、業者

253名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 11:44:04.45ID:oE6O9jvs0
>>250
> 70mm、あってもいいよなぁ
> 手ブレ補正無しで小さく軽く(MAX XF90mmくらい)、寄れたらもう最高

X-S10やX-T4ならボディ内手ブレ補正あるから、タムロン90マクロ(272E)でもシグマ70マクロでも、ニコン60マクロでもキヤノン35マクロでもなんでも使える。

キヤノンの35mmマクロは立派な等倍マクロでリングライト付き。新品4.5万円。

https://kakaku.com/item/K0000957476/

254名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 11:45:55.13ID:oE6O9jvs0
>>252
> もう隠さなくなってきてるよな、業者

業者じゃなくて創価学会員や公明党員だろ。

255名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 11:47:55.53ID:9usOprr60
フジでマウントアダプター使いたいならこんなスレがあるのでそちらへどうぞ
http://2chb.net/r/dcamera/1568288629/

256名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 12:00:38.20ID:USO56Gg00
業者は専用スレでやれ

257名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 12:24:13.80ID:3A8IrSTw0
富士のクラシッククローム使いたいニコンD7200ユーザーです。

AF-S 18-300 やAF-P 10-20、AF-P 70-300が富士フイルムのX-T4で使えるようになったとマップカメラで聞きました。

実際使われている方、使用感など教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

258名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 12:52:28.57ID:Q7ludikZ0
>>257
マジでしつけえなぁ
専用のスレあるんだから、スレ違い連発してないでそっちでやれよ
http://2chb.net/r/dcamera/1568288629/

259名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 13:04:26.44ID:7+LbmMTW0
意図的にこのスレでやってる荒らしの一種でしょ

260名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 13:43:43.57ID:swEahmK60
>>254
犯人は共産党拡散部シルバー部隊だよ

261名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 14:38:01.57ID:+vyCuROO0
中華メーカー製レンズなんか許容するから、変なのが沸いてくるんだよ。。。

262名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 15:14:15.72ID:QTJse7WM0
中華メーカーはXマウントだからいいんじゃないの?
マウントアダプターはさすがにスレチ

263名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 16:49:21.02ID:0lOHXYd70
ここは富士純正の高級品を買える人だけが来るべきスレだ

264名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 16:53:11.99ID:VvjFvX020
あれだけ毎日信者ガー信仰心ガーカルトガー連呼してたGKが最近大人しいと思ったら今度は業者に化けて荒らしか
ホントに凝りもせずよーやるわw

265名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 17:12:03.87ID:GPT6SGJh0
このスレには2種類の荒らしがいる

ひとつは、Fringer宣伝業者
もうひとつが、狂信者

俯瞰客観的にレンズについて情報交換したい人には
どちらも等しく邪魔である

266名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 17:26:53.76ID:VvjFvX020
ハハハ
予想通り沸いてきたwww

267名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 18:15:23.77ID:u+ZG73l10
フジはレンズ無さすぎだし
フリンガー普通にいいよ
EF50F1.8だけでも

268名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 18:23:43.73ID:7tVkdmnN0
他のマウントなら中華レンズなんて質の低いモノでしかないのだが、Xマウントだと純正XFレンズの性能と品質が中華と互角かヘタするとそれ以下だから
レンズの話しをする上で中華を除くというのが難しくなってるんだよな

269名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 18:35:35.86ID:jNT7FDb90
富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」は期待を大きく下回る性能
https://digicame-info.com/2020/12/xf50mmf10-r-wr-9.html

要するに値段の割に性能が低いということでしょう?
10万半ばぐらいならここまで書かれないはず

270名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 18:49:50.32ID:j1W2FoQH0
来年早々に27mm IIが出るみたいだから、35mm f1.4や23mm f1.4の二代目も期待してしまう。

271名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 19:14:18.33ID:4W9BWUHx0
>>269
コメント欄が地獄のようだなw
まるでネトウヨの安倍擁護みたいだ

272名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 19:23:07.53ID:Ndfcfwe10
カメラスレにまでネトパヨがいる事に驚き
さすがゴキブリ並にどこにでもわいてくるなw

273名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 19:49:52.71ID:SDt9u84V0
フジ信者=ネトウヨ説の安定感w

274名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 20:03:41.26ID:k1dqHS8M0
不倫がーでCanonレンズ試したけど全部ボヤけたからもういらん
フルレンズだからとかあるんか?知らんけど

275名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 20:32:04.67ID:G51seJjF0
自分を疑わず物のせいにするタイプ

276名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 20:55:42.14ID:u+ZG73l10
>>268
中華レンズ質がひくいとか
何持ってるの?

思い込みとかないよね?
7工匠とか普通に良いよ

277名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 20:57:26.51ID:Ndfcfwe10
中華業者=五毛か

分かりやすいw

278名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 21:58:03.71ID:Az0A8zVs0
YouTubeでフジのレンズ動画あげてるやつってブサイクばっかだな

279名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 22:11:39.77ID:ixXXVVVt0
宣伝の次は外見批判かいw

これだから無教養なネトパヨは苦手

280名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 22:57:38.09ID:GPT6SGJh0
>>271
>>273
マジで安倍麻生菅の三大厄災を支持して
アクロバティック擁護してるネトウヨそっくりだな…

つーか、この転載乞食サイト
Lenstipの検証データを画像そのまま自分のサーバにおいて貼り付けた上に
内容も丸ごと完全にパクってアフィ稼ぎとか完全にアウトだろ

281名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 23:08:20.02ID:0FVEiYoF0
堀口ってyoutubeの人はイケメンだと思う
フジのカメラのレンズ使ってたよ

282名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 23:08:41.12ID:m3mRy4p90
フジスレで暴れてる業者や煽りバカって生コンや二重国籍を支持して逆にアクロバティック擁護してるキモパヨと思考がそっくりだな・・・
キモパヨって頭が悪いからドイツの慰安婦像設置も支持してそう
本当にバカだから

キモパヨ=カルト脳だからなぁ・・・

283名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/25(金) 23:35:51.62ID:T3AHlkNL0
いくらボケに全振りしましたって言ってもどのメーカーもFが小さくてボケ味がよく、なおかつ解像するレンズを出そうとしてるんだから完全に明後日の方向でしょ

まあ、価格が安かったらここまで酷評されなかったんじゃない?

284名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 00:29:41.08ID:T3Zfgd7e0
味のあるレンズを目指すなら、
ノクトンクラシックみたいに小型軽量でAF付けて安価にしてくれた方が嬉しいなぁ
全て真逆だしこんなの誰が買うねん

285名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 00:30:01.59ID:uxQGwfwT0
オールドレンズ寄りの設計なら小さく安くを目指すべきだし、大きく重く高くして尚且つ解像もせず諸収差を放置では無能としか受け取れない

286名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 00:34:23.71ID:Kh/HWzQ60
ここ見てると正常なフジユーザーもいるんだと少し安心するわ
infoのコメ欄は狂乱するカルト教徒にしか見えん

287名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 00:55:56.22ID:7RmHMd6b0
50-230を買ったけど、このレンズいいね。
開放暗いけどシャープだし、X-S10の高感度画質がいいから結構使える。
マイクロフォーサーズから引っ越しして正解だった。

288名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 03:53:03.68ID:GGBOlRss0
>>287

ん?X-S10の高感度って良いの?
同じセンサーとエンジンのX-T3は、前世代のX-T2より高感度画質が落ちるって評価だったはず。
X-S10で画像処理技術が上がった?

289名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 04:33:51.35ID:43VTEoEl0
>>287
> 50-230を買ったけど、このレンズいいね。

中古1万円で投げ売り中の奴だろ。シャープなのは確かだけど、ボケが汚い。外観がプラスチッキーで汚れが目立つ。望遠端230mmしかないから、ニコン18-300やタムロン16-300や18-400、シグマ18-300を使うことを勧める。

> X-S10の高感度画質がいいから結構使える。

マイクロフォーサーズと比較すればの話で、ニコンD5600よりかなーり悪いよ。だいたいD5600のISO6400とX-S10のISO1600が同レベル。

290名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 07:51:48.93ID:YWD/9VbV0
業者乙

291名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 07:55:53.82ID:MrRTacAj0
NIKOND90からPro2に乗り換えたときは高感度の良さに感激した

292名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 08:10:02.64ID:FektY43b0
>>289
昔(X-A1のころ)はそんなだけど、今そんな安くない。
写りは135超えるといまいちだけど、それよりワイド側はかなり切れのある写りしてると思う。
フジの望遠では軽い方だし、使い勝手はいい。

293名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 08:18:44.20ID:NJw6QG/50
ZレンズあるいはRFレンズが使えるアダプターが欲しいな

294名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 09:05:03.43ID:Uj146dHL0
>>287
併用すべきだったかなとあとで感じるよ

295名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 09:12:26.45ID:BXHMy4hs0
>>284
AFを付けるとどうしても大きく重く高くなる
思い切ってMFレンズを作るのも悪くないと思うのだが?

296名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 09:32:30.16ID:7RmHMd6b0
>>289
ケチを付ける事しか出来ない、寂しい人生

297名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 10:14:56.04ID:DW2mLnTJ0
否定しかしない人って居るよね
ほんと「今日はいい天気ですね」すら他人の言った事は否定する癖のある奴
精神的にちょっとアレなんだろうな

298名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 10:25:39.64ID:wO+u6mZF0
正確にはケチ付けて他社製品を勧める流れだから完全に業者か荒らし

299名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 12:32:59.09ID:R0fWv1Kk0
「アンチ」否定しかしない
「狂信者」肯定しかしない
「業者」ステマしかしない

すべて害悪でしか無い
バイアス抜き、中庸中立で
良いことも悪いことも議論できるのが健全な場なのにね

300名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 13:02:30.99ID:NJw6QG/50
>>289
おまえさぁ具体的な作例を提示して見せてくれよISO6400と1600の。どうせ逃げるんだろうけどw

301名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 13:13:30.07ID:JQs1exYA0
>>299
偉そーにw
お前いつも煽ってんじゃんw
煽りと荒らしは紙一重よ

302名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 13:53:39.74ID:R0fWv1Kk0
>>300
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚
信仰レンズ装着すればD5600の方が高画質に見えるらしい
マジで>>299の三悪とはまともな情報交換はできないのよね

303名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 14:43:39.82ID:JQs1exYA0
出てくる言葉といえば信者ガー信仰心ガー連呼
本当に情報交換したければまずはその煽り癖を治さんと誰も建設的な議論してくれないぞ
批判と煽りは全く別って事を理解した方がいい

304名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 14:54:57.91ID:R0fWv1Kk0
>>303
お前言葉狩りやトーンポリシングしているだけで
何も建設的な話ださないじゃん
お前みたいなゴミと議論できるとは思ってないから

305名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 16:29:04.19ID:cMbdhLJ40
ダメだこりゃw
やっぱり最初から煽り目的か

306名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 16:32:15.62ID:1ItufvcU0
議論できると思ってないのにこのスレに居るのか・・・

307名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 16:33:33.53ID:PIlyt6s70
どっちもガンバレ!

308名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 18:13:56.39ID:qC+1vQz80
七五三をカメラマンに頼んで写真撮ってもらって、隣で自分も同じ構図でパシャパシャ撮ってみた。
あちらはソニーのフルサイズでこちらは1680のレンズ。
結果ですがフルサイズの必要性は自分にはまったくないなと強く実感。
フジはやはりいいカメラだわ

309名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 18:36:37.40ID:asmxPUJH0
>>308
その結果のところもうちょっと詳しく!

310名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 18:49:58.00ID:nLhFIQ1a0
α6400でいいな

311名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 19:35:49.10ID:/x1X7/Og0
まあ用途次第よな
七五三撮るならズームで絞るだろうし、差が出にくい部分かもしらんね
つか七五三でキヤノン以外はあんま見ないから珍しいなw

312名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 19:36:10.43ID:JBopy9wR0
マイクロフォーサーズや1インチコンデジでいいな
ってか今のフルサイズ至上主義が異常
フルサイズが必要な状況ってそうないよね

313名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 19:53:39.26ID:7RmHMd6b0
俺もフジを買って目が覚めたよ。

ま、フルサイズはこの先も業務機として使うが、プライベートではもう使わないだろうな。

314名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 20:06:08.92ID:qC+1vQz80
>>309
フルサイズもズームレンズだったんだけど、こちらはこのスレで酷評されている1680だからどれだけ差があるのか正直楽しみにもしてた。
もちろん等倍にしたら違う。でも正直それぐらいなんだよなぁ。
ご指摘通り基本絞って撮影してました。
自分はrawで露出いじったけどプロももちろん加工はしてるでしょう。
フルはフルで得意なシチュエーションあるでしょうから必要ないとは全く思いません。

315名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 20:19:04.14ID:asmxPUJH0
>>314
返信ありがとう。
なるほど。大きく広げたら差はあるかも
くらいってことかぁ

そしたらデザインがいいフジ使う。。。

316名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 21:04:34.32ID:u1A3WsEL0
>>313
> 俺もフジを買って目が覚めたよ。
>
> ま、フルサイズはこの先も業務機として使うが、プライベートではもう使わないだろうな。

仕事にフジ使ったら、クライアントから干されるだろう(笑) この前、NHK BS4Kに出演してた小原令とかいう写真家さん、フジ使ってたら仕事干されたから今はEOS R5なんだろ。

317名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 21:07:59.58ID:u1A3WsEL0
>>302
> 信仰レンズ装着すればD5600の方が高画質に見えるらしい

釣られてんじゃねーよ。
そのチャートで、α7R IV、ニコン Z6、EOS R5と比較してご覧よ。かなり差が出るぞ(笑)

318名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 21:20:48.21ID:dSET5Qvn0
>>316
まじか!
カメラマンの実名を出してるってことはかなり信憑性がある話なんだなそれ
さっそくこの文章をスクショしてカメラ界隈のTwitterに拡散させてみんなに注意を促すわ
フジのカメラを使ってると仕事を干される可能性があるぞって
危ない危ない
情報サンクス!

319名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 21:27:39.95ID:8XH+Sb8y0
>>316
そいつは富士の勝手連やってたのにXフォトグラファーにも選ばれず、CP+の講師も頼まれなかったのに腹を立ててソニーの勝手連に鞍替えした奴だよ。
今はキヤノンの勝手連やってるのかw

でも彼はDfが発売された頃に今のニコンの没落振りを正確に予測していて、あの頃Dfなんかじゃなくてミラーレスに真剣に取り組んでおくんだったと5年後位にニコンは後悔することになるんではないか、とブログで発言してニコ爺に袋叩きにあっていた。

320名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 21:45:43.49ID:Y/DN7aq00
>>316
映画のポスターはフジが多いんじゃなかったっけ?

321名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/26(土) 23:24:57.71ID:wruANjqg0
鈴木達郎もXフォトグラファーなのかい

322名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 00:27:48.10ID:ZHnwf0TE0
>>317
元レスがD5600と比較してんだろ

323名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 08:17:09.31ID:XFX3EbKn0
NGワードに 信仰 て登録しとけばデジカメ板の粗大ごみを完全無視できるよw

324名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 08:34:00.14ID:Ivsw09Ox0
>>319
> Xフォトグラファーにも選ばれず、
> CP+の講師も頼まれなかった

だけど、NHK BSでは「小原怜スペシャル」なんて番組やってたよ。富士フイルムのXフォトグラファーなんて年収300万円クラスだけど、小原怜氏は印税込で年収1000万円!

325名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 09:00:28.66ID:N3JgyDNH0
わし。。別にプロ目指してないし。。
SNSに投稿するのが主な使い方だからぜんっぜん気にならん。
好きなカメラ使うのが精神衛生にもいいと思うずら

326名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 09:12:16.69ID:F9aJ5LB40
F4通しの望遠ズームが開発スケジュールにも上がらないのはなんでなんだ
小三元として揃えてくれや

327名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 11:57:48.59ID:lURdV2Bf0
f4でも安くはならんだろうから作らんだろ

328名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 15:45:44.67ID:f3LobK4W0
安くもならんし小型化したら悲惨な画質になるしデカ重でも微妙な画質にしかならん
フジはXマウントスタート時からレンズの技術がほとんど進歩してない気がする

329名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 16:50:01.20ID:H7rGX6680
フジは目指してるレンズ描写の方向性が違う気がするんだよね。
ま、、、XF5010でもそれを曲げないのはどうなのよって思うけど。
一本位ガチガチのベンチマークレンズ作ればいいのにね。

330名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 17:01:16.11ID:WEc47jz/0
いやインタビューなんかではフジノンは解像力優秀アピールめっちゃしてるんだよ
レビューサイトをコントロールしておけば一般ユーザーは細かい検証などしないとタカをくくってるんだろうか

331名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 17:02:58.66ID:8gnpmuis0
今でもXF35f18が看板商品だしね
8年前のレンズなのに値段ガンガン上がってるけど

332名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 17:18:49.53ID:OD12hl820
>>328
> 安くもならんし小型化したら悲惨な画質に
> なるしデカ重でも微妙な画質にしかならん

フジXユーザーには府倫我ーがあるじゃまいか!
ニコン AF-S 18-200 F3.5-5.6G ED VR IIをはじめ、ニコン AF-S 18-300、シグマ 18-200、シグマ 18-300、タムロン16-300、タムロン 18-400と選び放題だよん。

333名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 17:20:34.60ID:ygrhR9ph0
そりゃどんなメーカーでも販売アピールは普通にしてる。
延々と言葉狩りしてる方が異常だよ

334名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 18:22:10.21ID:jUqlMiK90
>>329
曲げないんじゃなくてやろうとしてもやれないんでしょ。
技術が高ければ33mmF1.0も頓挫しないだろ。

デカ重単焦点で解像力ない製品なんて史上初レベルだからワーストにされるのも致し方ない。

XF50F1より220g軽いシグマの85mmF1.4が6000万画素をバチバチに解像するんだから。

335名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 19:20:15.39ID:oJc668TX0
3310は重くなったから中止したって話だけど、実物作る前の設計段階で重くなることは分かり切ってたはずじゃね?
「作ってみるまで重くなると思わなかった」としたらフジは完全に頭おかしい。

だから真相はこうだと思うんだよ。
重くなる前提で、重くなる事を承知の上で設計どおりのレンズを作ってみたら
製造技術が低すぎてどうしようもなく性能が悪かった。
だから数年かけた計画が頓挫した。

336名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 19:26:27.16ID:Kiwnopat0
まーた妄想か

337名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 19:31:11.33ID:3U4NjCfo0
>>331
どのレンズや?

338名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 19:31:42.90ID:jUqlMiK90
>>335
まあそうだろうね。
実物製造したら「ダメだこりゃ。絶対売れん。。」
ってことだろう。

予定されてて期待もされてたレンズが頓挫した話なんか他で聞いたことないよ。

339名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 19:38:05.42ID:efDTpt/F0
>>338
> 予定されてて期待もされてたレンズが頓挫
> した話なんか他で聞いたことないよ。

なに知ったかぶりしてるんだい!
ニコンが1インチ用に換算18-50mmを販売します!ってカタログまで出したのに、結局発売しなかったじゃないか。

340名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 19:40:16.93ID:efDTpt/F0

341名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 19:43:56.39ID:A74u+3ZG0
>>339
それはレンズじゃなくDLってコンデジだな
画像処理用のICチップに不具合が出てその対策に開発費が高騰しデジカメ市場の縮小が追討ちをかけた
知ったかぶりは止めような

342名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 19:53:03.49ID:loYyaClc0
妄想でよーそこまで語れるもんだわ

343名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 20:07:42.70ID:2Nf6+iF60
ニコワンのマイクロレンズとか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/479026.html
ペンタックスQのTELEPHOTO MACROとか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/687774.html

344名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 20:09:44.73ID:m6q69gYX0
おまえら
低F値とか誰も期待してない

追求するのやめろ無駄
しょせんapsc

おそいレンズ更新しろカス

345名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 21:03:56.26ID:ZHnwf0TE0
>>330 >>333
インタビューっていうか、Xマウントの公式カタログで
「Xの哲学()」として、堂々と宣言してんだよな・・・

軽量コンパクト!
35mmフルサイズに匹敵する画質!
極限まで収差を抑えた妥協なきレンズ設計!
最高の解像効率!
高解像!細部までくっきり!
開放から色収差が少なくシャープ!

で、忖度しないレビューサイトで
XF50mmF1がデカ重でシャープじゃないことが明らかにされると

「外人にはボケの良さがわからない・・・
等倍厨!ボケが重要!プリントしたらわからない
シャープなら良いってもんじゃない!」

どんな病気だよ・・・ネトウヨか?

346名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 21:08:16.96ID:zTnltK7v0
オリのF1.2シリーズはボケと解像を両立してるんだから富士にもできるだろうが

347名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 21:09:10.95ID:v0tccz5w0
>>341
シッタカはおまいの方

348名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 21:09:21.34ID:loYyaClc0
>>345
お前は一体誰と戦ってるんだ?

349名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 21:19:08.58ID:lz43Z1ag0
5chでマウントを取ることに生きがいを感じてる時点でどんな人物なのか察してやれよ
そういう奴にはみんなで優しく接してやらないとダメだぜ

350名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 21:23:41.20ID:lz43Z1ag0
>>346
フジは現時点で理想と現実の差がありすぎる
個性的なカメラを出すところは嫌いじゃないが、もっとユーザーが満足できるレンズを出すべきだな

351名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 21:30:11.73ID:v0tccz5w0
富士フイルムに期待しすぎw

352名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 21:34:00.37ID:4Yo4BIya0
富士フイルムはF2単焦点のレンズを撒き餌として出した方がいいな
レンズを高く売るよりユーザーを増やした方がいい

353名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 21:50:37.72ID:ADXNZK8p0
>>352

同意

354名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 22:15:22.97ID:d5AU1gC30
>>352
XC35mmF2があるだろ

355名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 22:20:33.39ID:LLzNXXEVO
>>352
撒き餌レンズはそろそろ真剣に考えた方が良いと思ってます。

356名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 22:38:52.03ID:2Nf6+iF60
そもそも富士フイルムはシェアを追わない方針だし
撒き餌レンズは数売れないと割に合わないから富士フイルム程度のシェアでは厳しいだろうな

357名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 22:51:16.74ID:fY3ETD950
他社の撒き餌レンズは軒並みF2を切っているしマウントも金属製。XC35mmは表面上のスペックだけで既に見劣りしている。

手詰まり感が強すぎてイヤになってくるわ

358名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 23:18:57.84ID:labLEQtP0
>>356
> 撒き餌レンズは数売れないと割に合わない

だから、Viltroxやシグマみたいなサードパーティレンズなんだよ!
AF16mm F1.4が4万円台、
AF23mm F1.4が3万円台、
AF33mm F1.4が2万円なんて、フジには絶対無理。

来年XF18mm F1.4やXF70-300の発売を予告してるけど、どちらも10万円超えるよ。

359名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 23:32:23.60ID:DsaDL7M20
>>345
煽らないと死ぬ病気なの?w
韓国人みたいw

360名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 23:45:16.43ID:ZBpsImE90
>>345
ネトパヨを拗らすとこんな風に壊れたモンスターになるのか・・・

361名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 23:51:33.09ID:ZHnwf0TE0
マジで>>269のコメント欄で発狂しているような狂信者と
ネトウヨって完璧に層がかぶってんだろな
煽らないと死ぬとか意味わからんこと言いながら、いきなり人種差別してるし

362名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 23:56:26.05ID:eeqSeZHA0
まずはその煽り癖を治さないと誰も建設的な議論してくれないよ?
煽りと荒らしは紙一重
もう少し冷静になりなさい

363名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/27(日) 23:59:11.77ID:LqQx1LjR0
>>362自身が荒らしなんだよ
煽ってようが煽ってなかろうがレンズの話をしてりゃそれでいいって

364名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 00:01:25.33ID:tWG1Dz930
一人で発狂し
一人で火病起こし
一人で戦い
一人で喚き散らす

どこの辻元清美だよwww

365名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 00:06:13.08ID:YA2AAH7u0
>>363
おいおい大丈夫か・・・
煽りと荒らしは紙一重
批判と荒らしは全くの別物
レンズ云々の前に最低限のルールは守ろうぜ

366名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 00:13:16.21ID:h6/v+ngB0
>>269
コメ欄は仕事で書いてるのか本当に信仰心故に発狂してるのか区別できなくて困る
安レンズならコメ欄の言うこともわかるが
フラグシップ級のレンズでデカ重なのにボケが綺麗ならオッケーとはならんでしょ

367名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 00:16:46.39ID:6JEJYv5n0
>>366
あれは仕事くさいよなあ
記事の注目度の低さとコメント数の多さが見合ってないもん

368名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 00:18:57.12ID:2d52BsPi0
フジマジかよ〜まるでソニー工作員のGKみたいだな
まぁたちの悪さはGKの方がダントツで上だけど

369名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 00:19:52.11ID:6LTFtn/20
5chなんてそんなもん

370名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 00:52:04.97ID:yjb4rloQ0
>>365
最低限のルールとはスレのテーマに沿った話をすること
口調などを論うばかりでXマウントレンズの話をしないのが荒らし行為

371名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 01:10:18.63ID:F2ZAzwzI0
>>370
ダメだこりゃw
煽りながらじゃないとレンズの話できないんかいw

372名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 01:16:45.96ID:ixsSwA8Q0
>>364
GKニコ爺業者って感情的で日本語の通じない無教養なキモパヨそのものだよなぁ

373名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 01:45:55.29ID:TBzAKIqo0
>>366
大量の反論コメを投下して、あたかもレビュー記事の方がおかしいような印象を与えたいんだろうな

374名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 02:00:10.98ID:nTKJ5L/l0
フジはある時期に単焦点レンズを一斉値上げして日本のユーザーを見捨てたからな。国外向けにはレンズを安く売っているのに

375名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 06:27:08.77ID:jYADcESc0
>>332
> ニコン AF-S 18-200 F3.5-5.6G ED VR IIをはじめ、ニコン AF-S 18-300、シグマ 18-200、シグマ 18-300、タムロン16-300、タムロン 18-400と選び放題だよん。

今から高倍率ズーム買うユーザーには悩ましい選択肢だな。ニコン純正は各種補正が効くから、その分写りが良いような気がしないでもない。まあ16mmスタートはタムロン1択なんだが・・・

376名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 07:16:13.20ID:uVZY5n4x0
なんか知らんけど急に尼のXFレンズが在庫減りまくってるな
年末年始に備えてカメラ始めた人が多いんだろうか

377名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 08:06:46.64ID:EG0udbmM0
>>370
まさにこれでレンズの「アラ」の話をすると
煽りだの荒らしだの言葉遣いが悪いだの
全く関係ない方向にミスリードしようとする奴らがいるんだよなあ
上の転載乞食サイトでネトウヨ風レスしている信者なの業者なのかわからん魑魅魍魎と同一なのかもね

>>376
アマゾンの在庫の数字なんてあってないようなものだから
気にする必要はないよ
ランダムに決まってると思えばいい

378名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 09:07:03.95ID:HRz4mRDH0
>>376
> なんか知らんけど急に尼のXFレンズが在庫減りまくってるな

スーパーフライデーセール時の激安X-T4やT3はリアルな数だったかもだけど、今は数を減らして客の購買意欲を掻き立てようとしているだけだろ。値段も特に安くないしなw

アマゾン XF35mm F1.4 61500円(税込) 残1点
別の店 XF35mm F1.4 56900円(税込) 残数表示なし

379名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 10:30:56.44ID:rV0aS1wj0
貧乏人は買うなという事でしょうw

380名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 12:25:27.55ID:oQcu2Tqb0
「XF50mmF1.0 R WR」は期待を大きく下回る性能」
コレのコメントは面白いな。

「安価なXF50mmF2に負けている。
XF50mmF2は82〜83lpmmに達しており、高価なXF50mmF1.0がより良い結果を出せない理由が分からない。」
分からない??が解らないな。良い結果とやらを出す必要は、XF50mmF1.0 にはない、とフジの開発者は判断したのだろうな。

「絞り込めば60lpmm近い良好な解像力になるが、それでも我々の期待に応えるには十分ではない。」
60lpmmと83lpmmが、どれ位見た目に影響があるのか?解らないが、我々さんはAPS機のレンズにどの様な解像を期待していたのかな?

まぁ、寿司と言えばオオトロと期待していたら、ウニが出てきたので期待外れと言っているようなモノだな。
このレンズはとても面白そうではあるが、APS機のレンズが845g?か?

381名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 12:31:32.30ID:2GSI0P890
その例えは下手だなぁ…

382名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 12:48:53.24ID:Pt0wfG1Q0
まーた煽ってるw

383名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 12:55:19.79ID:rV0aS1wj0
普段縁がない会席料理を食べに行ったら口に合わず
高すぎる!と文句を言っているようなものだな

384名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 13:03:28.50ID:i1Uhwyb60
高い料金を取る料理店がメディア広告出しまくっただけの粗悪店で、高級店だとは信じられないほど酷い低品質な料理を平然と出していたから実情を暴露された感じ

385名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 13:09:11.54ID:PpLhmTs+0
ヘタクソ

386名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 13:16:33.12ID:peO898mS0
見た目はキレイだけど味は不味い高級料理出されてる状態
いや、うちは見た目重視の料理だから味にとよかく言うなっていうのがコメ欄
高いんだから見た目だけじゃなくちゃんと味もまともなやつ出せというのがレビュー

387名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 13:24:27.79ID:PpLhmTs+0
ヘタクソ2

388名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 13:25:20.79ID:lGzC3+Lu0
ヨドバシ福袋ミラーレス一眼カメラの夢が届いたけど
X-A5と15-45、あとSDカードやポーチ等のセットだった
3万5千円なので当たりの方かな

389名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 13:28:13.44ID:EG0udbmM0
レンズはその日で消費尽くして何も残らない性質のモノとは違うから
飯とか旅行では例えにくいと思うよ

XF50mmF1がここまで叩かれるのは
事前にマーケティング(含ステマ)しすぎたこともあるだろうね
年単位で情報小出しにしながらメーカー主体で売り込みまくってきたのに
焦らして焦らして、いざリリースされたら、なんか焦点距離が変わってるし、デカ重で高いだけの凡レンズだったっていう

そして、同時にシグマが無言実行でリリースした85mmF1.4に
描写も価格もサイズも完膚なきまでにボロクソに負けてしまったのも痛いかな
こういうと「勝ち負けじゃない!」とか発狂しそうだけど、現実見ろと

390名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 13:30:07.41ID:PpLhmTs+0
ま〜た一人で発狂してるw

391名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 13:32:02.49ID:EG0udbmM0
>>388
そのまま使わず売ったら少し黒出そうだし、当りといえば当りじゃない
よかったね

392名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 13:34:02.03ID:BxI1O13k0
>>388
いやいや当たりでしょ
サブ機にピッタリじゃないか

393名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 13:53:13.70ID:iUhQRuQR0
>>388
> ヨドバシ福袋ミラーレス一眼カメラの夢が届いたけど
> X-A5と15-45、あとSDカードやポーチ等のセットだった
> 3万5千円なので当たりの方かな

楽天市場で、楽天カード入会の条件でX-A5レンズキット28,999円(税込)だったから、やや割高だね。
楽天カード入会なかったら5千円追加で税込33999円だった2週間前。

394名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 14:05:39.87ID:EivdMnmG0
福袋と自分の意志で買う物を比べる意味

395名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 14:09:39.78ID:nTKJ5L/l0
最近は通販サイトで沢山ポイントつくタイミングあるからその時に買い物するのが得だね

396名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 14:14:15.47ID:zeMB+gHA0
福袋の何が困るかと言えば要らないものが入ってるパターン
X-A5なんてタダでも要らんし(使わないから)売っても損失にしかならんし、完全に鬱袋

397名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 14:14:22.09ID:Wac7qIau0
>>335
お前みたいなのがブーブー文句たれたからやめたんだよ

398名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 14:17:33.56ID:Wac7qIau0
フジ使ってフォロワーもいいねもまったく稼げずあらゆるコンテストでも誰に相手にされなかったどヘタクソがここで暴れてるのか
そうか
でもそれはフジのせいじゃねえ
お前がヘタクソだからだよwww

399名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 15:01:28.98ID:Idk/DWUb0
高級ホテルのおせちだと思って奮発したら
バードカフェが届いたでござる

あるいは、レクサス買ったつもりでいたら
中身がヒュンダイ

いいえXF5010です

400名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 15:23:27.04ID:FnKAKgxK0
まーたアンチが発狂してる。

401名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 17:05:17.89ID:GTBFhw3b0
異様なまでの5010への執拗な粘着
まるでコロナ後回しでいつまでもしつこくサクラガーモリカケガー連呼してる支持率3%のバカ野党みたいだなぁ
そんなバカ野党を狂信的に支持してるキモパヨ
信仰心とは恐ろしい・・・

402名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 17:15:51.27ID:VbvbSLWV0
>>399
おせちの喩えが正解だわw
ヒュンダイの喩えはビルトロックスより性能悪いのが現状だからちょい微妙

403名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 17:35:25.27ID:R/xsX08q0
コロコロ♪

404名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 18:05:01.21ID:gXvAl8PV0
1月に発表されると噂のXF70-300mm F4-5.6で飛行機撮影に挑戦したいんだけど、S10とテレコン1.4との組み合わせでいけるのだろうか?

405名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 18:05:55.78ID:QY53Y6/i0
>>404
予定通りの仕様ならいけるでしょ

406名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 18:27:34.44ID:gXvAl8PV0
>>405
おぉ、そうなんですね、情報ありがとうございます。トータルで重さ1kgくらいだとありがたい。

407名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 18:34:31.83ID:kOWlTQuW0
XF70-300開発にフジは威信をかけて望んでるはず
フルサイズミラーレス用レンズよりハッキリと小型軽量にしつつ開放からカリカリに解像させる、oisは少し妥協して3段くらいか
5010で大恥かいた後に全リソース使って開発するんだから、ここでもし中途半端な性能だったらフジノンは永久に底辺から抜け出せない

408名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 18:45:06.29ID:nNeUfPeb0
70-300は50-140並の画質でF値が暗くなったくらいでないと時代からおいていかれたも同然だね
55-200よりの画質だったら今後もう純正買う価値はなくなる

409名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 18:53:06.77ID:Idk/DWUb0
フジはズーム苦手だしね
最新レンズとしての直接の競合はニコンの50-250とペンタの55-300あたりか

ここもハードルたけえよな
素直にタムロンの70-300をOEMの方がいいかもな

410名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 22:45:47.15ID:WOayIuXJ0
単焦点レンズも大したことない

411名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 22:54:11.49ID:nTKJ5L/l0
10-24が多少の利便性向上と軽量化したとはいえ画質据え置きなのを目にすると不安しかないな
もう現行レッドバッジ画質のレンズはレッドバッジの値段と重量サイズ、普通の重量サイズのレンズは数年前のレンズの画質、軽い重量サイズのレンズはXCやF2より下のF値で出す技量しかないのではないかと
他のメーカーは、昔の重量サイズならより高画質、昔の画質相当ならより軽量小型のレンズと進歩しているのに

412名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 23:01:41.66ID:J2R56n2G0
>>411
フジ「今後は光学系そのままのMk2開発にたっぷり時間かけて全力投入します!」

413名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/28(月) 23:17:03.90ID:mFlAKkc60
数値でしか評価しないとこの評価低いのはしてやったりな気もするな。
SPEC厨はSONY買えばいいし。

414名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 00:49:36.20ID:BJT1heVl0
???「シグマのレンズ使いたい」
信者「くそでかおもガリガリ君使いたいならα行け!」

???「シグマからXマウント出るっぽい」
信者「良い情報だ。早く使いたい。」

415名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 01:25:50.99ID:kezEutc50
煽らないと死ぬ病気かな?

w

416名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 01:39:20.92ID:8vYxkEsq0
>>413
そんなわけないでしょ。。
企画/設計した人は普通に落ち込んでるわ。。

今後デカ重低解像単焦点の第二段なんてまず出ないと思うよ。。

417名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 01:39:39.24ID:KyP3y1jU0
写真家のHASEO氏は、X-T3やX-T4に、キヤノンのEF70-300でポートレートを撮られています。

https://twitter.com/haseo0409/status/1092779822110040064?s=19

https://twitter.com/haseo0409/status/1106737879055663104?s=19


写真家HASEO
https://www.hasegawahaseo.com/profile

富士フイルムGFXやX-Tシリーズを使用。
フジフイルム イメージングスクエアや全国のフジフイルムフォトサロンで個展開催。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

418名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 02:08:09.66ID:jcsZt1hF0
はせおはペンタだろうがオリンパスだろうが依頼があればなんでも使っとる。

419名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 03:57:03.64ID:9WaOFBdb0
それにしてはXのレンズは避けたような奇妙な組み合わせだ

420名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 06:12:40.12ID:UZgLOOM60
あれもうCGだしどのマウントだろうがレンズだろうが変わらんやろ...

421名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 07:21:37.28ID:taAMX1Or0
55-200なら性能そのままで防塵防滴にしただけのMkIIでも買うけどな
元々イマイチな18-135は光学性能の改良もしてくれないと困るが、この辺の古い便利ズームは早くMkII出してくれ

422名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 08:34:19.87ID:wVqdQs5O0
ハセヲの自称弟子はまだ沖縄にいるのかね

423名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 12:17:25.59ID:zAnA7S6k0
10-24はフジズームの中では優秀な気はする
遠景はあれだけど、中距離だとけっこうカリッと写るし、スナップ用途にはいけてる

424名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 12:24:41.58ID:yutW9yuK0
10-24mmは24mm側がまさに見るに耐えないクソっぷりだが
16mm付近は結構いい感じなのよね

425名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 12:55:33.41ID:6Blz/gOE0
シグマってあんま写り良くないねぇ
なんかガッカリ・・・

426名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 13:12:20.57ID:lsWGhqtK0
>>425
そうなのか
タハラエイイチもおすすめしていたのに

427名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 13:13:40.77ID:fI3l7ghi0
シグマのどのレンズ?
F1.8ズームならレッドバッジより圧倒的に上と思う

428名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 13:16:50.74ID:yutW9yuK0
仮にシグマがイマイチだとしたら
富士のズームはもっとイマイチで価格だけ2〜2.5倍
これじゃまずいだろなあ

早く他所から技術者引き抜かないと

429名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 17:09:15.38ID:sRllx7hg0
富士フイルムXF16-80mm はJPEGでは歪曲は自動補正されるが、RAWでは強烈な歪曲が目立つ。自動補正すると広角端が17mmになるから、実はXF17-80mm。換算25.5-120mm。

・XF16-80の16mm
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

○歪曲がヒドいXF16-80 のテスト結果
https://www.lenstip.com/571.6-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_16-80_mm_f_4_R_OIS_WR_Distortion.html

430名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 17:20:02.13ID:GhfGY/B+0
>>429
マルチポストすんなて
17mmになるソース出せ

431名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 18:24:03.70ID:Q7pCqgV40
>>429
これは、酷いな。
つまり、富士フイルムのXF16-80mm はJPEG、RAWで自動補正すると広角端が17mmになるから、実は、XF17-80mm、換算25.5-120mmになるのか?
これが事実ならユーザーを騙した詐欺になるのではないかい?ユーザーから訴えられる可能性があるな。
もし事実でないなら、その反対の事が起き得るけどな。
で、そのテストは、フジフィルム社のXT等のカメラを使用した結果なのかい?

432名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 19:18:08.02ID:taAMX1Or0
尼のXF50mmF2商品ページに、対応してないレンズフード(LH-XF35-2)とのセット販売項目があるの地味にひでーなw
付属フードがくそダサい35mm用に買ってあったから試してみたけど、50mmは径が違ってハマりもしない

433名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 19:20:01.79ID:CbJXVvww0
タムロン16-300mm (B016) の 16mm。
XF16-80よりマシな印象。

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

タムロン16-300mm (B016) の歪曲テスト

https://www.lenstip.com/405.6-Lens_review-Tamron_16-300_mm_f_3.5-6.3_Di_II_VC_PZD_MACRO_Distortion.html

434名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 19:23:33.46ID:AaO8/GOB0
カメラ内で現像する時に画角外の情報を補完する能力…!?

435名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 22:29:05.76ID:0E7ThB850
>>432
尼のセットはデタラメ。対応しなければ即返品してる。まかいもの販売して返品制度で目をそらす戦略だね。

436名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 22:55:03.37ID:X8mIbSYL0
トキナーから出たレンズをずっとSIGMA製だと勘違いしていた
5万円弱で帰るこの辺のレンズはどうなの?
SIGMA待ってるほうが幸せになれるのかな

437名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/29(火) 23:23:16.89ID:zvhonUIk0
>>436
もとはViltroxって中華メーカー品。
でも作りと画質はいい。

438名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 00:09:56.94ID:qnoGaTue0
>>437
OEMなのね
デザインが垢抜けないのはそのためか

439名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 00:36:14.99ID:jLV71ZPE0
ビルトロはデザインは中華っぽさが抜けないけど造りは目を見張るものがある
特にフードはメチャクチャ頑張ってる
10万越えのレンズにペラペラ付けるフジは見習うべき

440名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 07:41:59.97ID:puBrrAV/0
付け外しが快適で実用面で不満は無いけど、100-400の付属フードめっちゃ薄いよな
逆に60mmなんかは金属フードなのにレンズ側とのクリアランス0で、付ける時ギッチギチ完璧に向き合わせないとはまらなくて実用性クソクソのクソだし

441名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 08:33:55.53ID:FViXUv/E0
18-55もフードのクリアランス低くてつけにくいわ。フジは全体的にフードの作りが下手

442名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 10:40:54.23ID:Lwio7tWL0
2314のフードも凄くつけにくい

443名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 10:44:03.68ID:AFkSzUMC0
3514のフードは金属製で気に入ってるけどな

444名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 10:46:30.38ID:iPa2+IzI0
3514のフードカバー外れやすいのどうにかならんの

445名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 12:30:11.89ID:c4Gu9W6G0
フードが安っぽいプラスチック丸出しで
金属がふんだんに使われているボディとレンズの質感をぶち壊すんだよね
さらに、加工精度がクソなのか設計がクソなのか知らんが
取れやすかったり、固かったり
望遠ズームのフィルタ穴周りもかなりお粗末
もったいないね

446名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 12:52:45.94ID:RS5O8nmz0
この前買ったXF10-24mm F4 R OIS WRのフードの取付けが若干困難だな。
付けっぱなしにしているので問題はないけど。
確かに、安っぽいフードは金属銅鏡レンズの質感を見事にぶち壊すな。

447名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 14:52:18.66ID:beWMBpx/0
フードもレンズリアキャップも充電池接点保護カバーがないのも、
ニコキヤノオリと比較するとダメだね。
本物の報道のプロに無料配布して意見聴けばいいのになぁ・・・

448名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 15:37:44.04ID:mDTt918S0
>>447
デジカメ市場はどんどん萎縮していてどこのメーカーも苦しい
多分そこまでできるほど儲かる見込みがない

449名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 15:48:25.68ID:+4i61Ulx0
どこのカメラメーカーもインフルエンサーへの無料配布はやっているよ

450名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 16:08:54.49ID:9phW+U1l0
>>444
付属のレンズキャップがそのまま使えるやん

451名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 16:19:58.48ID:rg3/ZnOj0
フードなんか使わない人も多いし、CANONみたいに別売でしっかりしたものにすればいいよ。
富士もF2シリーズはマトモなの別売にしてるし。

452名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 18:28:51.85ID:mCuPZv7/0
1614の別売りフードくらいのクオリティは最低でも欲しいところだな

453名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 18:46:17.29ID:c4Gu9W6G0
あんなもん、つくるのに1000円もかからんし
1000円値上げしてフードの作りよくしてくれた方がいいよな

454名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 19:34:42.67ID:KvpklZdw0
>>453
生産設備一式立ち上げんのに1000万くらいかかるんやで

455名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 19:56:05.52ID:AFkSzUMC0
>>454
お子ちゃまやからしゃーないやろ

456名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 20:31:15.24ID:jFhyNJqw0
>>446
それは新型の方?
旧型のフードは酷かった

457名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 20:50:09.00ID:c4Gu9W6G0
>>454
あれ、マジで富士が自社で自社の設備使って作ってると思ってんの?
中国に外注して作ってもらっておしまいだろ

458名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 20:55:24.84ID:ww7Bw3ZS0
HAKUBAのメタルレンズフードなんて絶対自社で作ってないけど700円くらいじゃん
信者的には富士が自社で手作りしててほしい感じ?w

459名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 22:02:26.35ID:RS5O8nmz0
>>456
WRなので新型だな。新型でもチープなプラチックフードは健在だぜ。
プラチック銅鏡のレンズであれば、プラチックフードで釣り合いが採れて違和感は感じないだろうが、金属銅鏡レンズならそう言う訳にはいかない。少々高くても金属フードにするべきだな。別売りでもいいぜ。

460名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 22:09:00.37ID:puBrrAV/0
10-24F4の新型はフードのクリアランス調整されて付けやすくなってるってレビューどっかで見たな

F2シリーズの23mm,35mmの別売りフードは確かに出来が良いんだが、それなら50mmも別売りフード出してくれって思う
付属フードも形状は悪くないけどプラなんだよなぁ

461名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 22:10:07.82ID:puBrrAV/0
しかもレンズ本体がシルバーでもフードだけ黒プラっていう

462名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/30(水) 22:10:55.56ID:HVs6rhil0
フジのレンズは信仰心で使うものだから質感がちゃちいのは良くないと思う
画質ならしょぼくても信仰心で補えるが質感は信仰が揺らぐからダメ

463名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 00:07:50.95ID:D3v6lC/f0
>>457
あれれ?設備作る予算は外注先が持つと思ってんの?

464名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 00:33:36.74ID:jBqRJoJh0
>>461
黒いブラジャーをつけてる熟女を想像した

465名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 00:34:56.61ID:MpQ/JNiy0
プラなのは衝撃に対してとか考えると全然いいと思うんだけどね
某S社のGMレンズとかのフードもプラだけど安っぽいテカテカじゃなくてマットな感じでしっかりした肉厚で先端にはラバーが張られてる

レッドバッジとか実売10万以上のだけでもいいからレンズ本体の質感に負けないフードつけて欲しいね

466名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 01:08:36.06ID:R7D/H77j0
>>463
何があれれ?だよ、雑魚
すでにレンズフードの製造ライン請け負ってるサードパーティにお願いするだけの話なのに
そんなことすら思いつけないんだ
富士がバッテリー作ってないのと同じ話なんだけど

467名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 01:30:37.48ID:GgQm5zaA0
自社生産じゃないと品質が落ちる

468名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 02:15:01.00ID:Fd29gTLP0
>>421
> 元々イマイチな18-135

古い設計だからね。
XF16-80はおろか16-300にも負けてる写りだが8万もする。正にボッタクリレンズ。

・XF16-80の16mm
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

・Tam 16-300 の16mm
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

469名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 02:41:43.83ID:6nyuQcd40
マップ新品価格(税込)

XF18-135 85,280円
XF16-80  87,110円
タム16-300 60,399円
タム18-400 70,840円

16-300も18-400もX-T4やX-S10に完全対応。

470名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 09:20:33.24ID:Csphauh50
アダプタスレでどうぞ
ここまでしつこいとタムロンのイメージダウンでしょ

471名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 09:39:04.95ID:ZYahzBuX0
もちろんそのためにやってる

472名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 10:45:42.93ID:X+Gy4ELU0
黒幕はフリンガーでしょ。

473名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 11:16:51.24ID:SNqJQ8gc0
何だこのスレ…

Xマウントスレで一生懸命フジsageしてるヤツはなんなの?

474名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 11:20:54.99ID:R7D/H77j0
富士sageの要素が(特に近年)あまりに多すぎるから仕方ないだろ
批判ばかりの5chでマンセーマンセーageageやってるほうが気色悪いわ
良いところを語りたいなら、自分でその話始めれば良いんじゃない

475名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 11:31:46.19ID:KnazSPv40
フルサイズミラーレスには
RF 24-240mm(キヤノン)、
FE 24-240mm(ソニー)がある。

マイクロフォーサーズには
M.Z.D ED12-200mm(換算24-400mm)がある。

フジXも16-160mmや16-270mmを出すべきなんだが、技術的に無理なのか、未だにアナウンスすらないのはなぜなんだろう?

画質優先で言うと、XF18-135やXF16-80はフルサイズの24-240より解像しないらしい。

476名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 11:32:39.59ID:B51uv+/20
まぁお前みたいなヤツが一番気持ち悪いからな
そこは自覚しとけよ

477名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 11:36:41.60ID:3CQt1Y6f0
ここでどんだけタムロンのレンズの話題を書いてもシグマみたいに参入予定がないと無理だろ
タムロンなら今はSONYのカメラで使ってたほうが幸せだしな

478名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 11:37:43.41ID:DrvagC6b0
>>473
キヤノンレンズスレより勢いあるとか富士の売上から明らかおかしい。
アダプターや中華レンズの荒らしの仕業。
解像厨は煽るばかりなんだから自分のブログで信者信者言ってりゃいいと思うけどね。

479名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 12:29:25.31ID:3CQt1Y6f0
キヤノンはガチでやばいレンズ持ちがゴロゴロいるからタムロンやシグマの話をしても相手にされないんだろ
その点フジなら安心してマウントがとれるからな
そのへんを理解して優しく相手してやれよ

すごい、知らなかった、勉強になるって反応してればたぶん満足するぞ

480名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 13:31:15.57ID:j3nzNHYn0
Xマウントは値段は知らんけど種類は多い方だろ
あれだけ有れば全レンズコンプリートしている人はそういるまい

481名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 15:00:40.73ID:Y1eZaVGo0
viltrox33mm
普通にいいんだが。

おそらく早期退職した日本人技術者が
かんでるだろうと思う

482名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 16:43:03.22ID:7v6Swf340
>>481
> viltrox33mm
> 普通にいいんだが。
>
> おそらく早期退職した日本人技術者が
> かんでるだろうと思う

富士フイルムを退職した人じゃないかな?
要するにViltrox=FUJIFILMでOK!

483名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 17:10:37.95ID:JVMrlS630
富士フイルム、アビガン承認されず株価暴落。
中国やヨーロッパではアビガン使用を推奨せず。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD2248S0S0A221C2000000

ソニーの糞センサー使ってるせいで解像しないX-T4に見切りを付けて、X-T5が発売されるであろう2021年。

484名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 18:15:49.97ID:iBMMZch+0
T5待ち

485名無CCDさん@画素いっぱい2020/12/31(木) 20:57:01.93ID:ICHlleqX0
>>479
富士フイルムのレンズはフィリピン製と日本製で、フィリピン製の性能は低い。

シグマはすべて日本製で品質はピカ1、タムロンは日本と中国とベトナム製、ニコンはタイ製(日本製は今年で終了)、キヤノンは日本と台湾とマレーシア製。

486名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/01(金) 11:46:21.85ID:Bz4vI3ih0
自分のXC16-50 II型は中国製だったが、中国製レンズは無くなったのか?

487 【末吉】 【10円】 2021/01/01(金) 11:47:33.99ID:sR3JEuWV0
シナ製は止めて欲しいな特にパナは…

488名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/01(金) 11:58:50.24ID:/7SN4eLe0
ネトウヨはまだ国産信仰してんのか

489 【中級国民】 【65円】 2021/01/01(金) 13:13:49.36ID:sR3JEuWV0
日本の雇用を奪いシナ共産党の資金源になるよりマシだろう?
このネトサヨめが!

490名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/01(金) 13:22:09.34ID:EYre0QmC0
50mmF2むっちゃ楽しい

491名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/01(金) 13:27:49.87ID:6sAtlwsZ0
viltroxの国内品はケンコーが検品してたと思うな

492名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/01(金) 18:12:42.19ID:VfyuMyN60
日本製と言っても最終組み立てが日本なだけで
どうせ中身はあらかた中国製だろ

493名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/01(金) 18:38:45.27ID:Lsrch0Yk0
マルチで申し訳ないけど、ヨドバシで
交換レンズ購入でポイント加算3万円分
やってたから欲しい人は急げ!
ただし、安いF2シリーズなどは対象外。

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

494名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/01(金) 18:49:04.58ID:pDvIhhh10
1FUJI2コン3は(考えて)ない

495名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/01(金) 19:55:31.23ID:GrzGIlzg0
>>493
え!これは朗報かもね

496名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 02:06:02.68ID:/00UVtJ30
s10と16-80で動画撮ろうとしたけどAF遅い
16-55と23f2ならもっと早い?

497名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 11:20:31.13ID:G+lFXM0f0
富士フイルムは動画専用レンズあるだろ。
MKX18-55 T2.9。望遠はもっと高いよ。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003831473/

予算がなくて動画も撮りたいならキヤノンかソニーのフルサイズだよね。
業務用ビデオカメラのノウハウがミラーレス一眼にもいかんなく生かされてる。

コンテストにショートムービーを出品したいなら最低でも、この辺は買わないとお話にならない。

498名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 11:21:43.00ID:BMVnM9A20
AF遅いから不満って言ってるのに
知ったかでシネレンズ薦めるのが富士スレのレベルの低さだよな・・・

499名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 11:28:55.06ID:G+lFXM0f0
MKXレンズは東南アジアで買うと安いんだが、その国のIDカードがないと通販でも買えない。

500名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 11:31:19.36ID:BMVnM9A20
>>499
恥ずかしいやつだな

501名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 11:37:34.21ID:0VUNBvaF0
ま〜た煽ってるw

502名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 14:51:40.25ID:/AAMlB/G0
>>500
価格コムのフォトアートさんですよね。

富士フイルムXF16-80mm はJPEGでは歪曲は自動補正されるが、RAWでは強烈な歪曲が目立つ。自動補正すると広角端が18mmになるから、実はXF18-80mm。換算27-120mm。

・XF16-80の16mm
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

○歪曲がヒドいXF16-80 のテスト結果
https://www.lenstip.com/571.6-Lens_review-Fujifilm_Fujinon_XF_16-80_mm_f_4_R_OIS_WR_Distortion.html

タムロン16-300 (https://www.lenstip.com/405.6-Lens_review-Tamron_16-300_mm_f_3.5-6.3_Di_II_VC_PZD_MACRO_Distortion.html

タムロン16-300 の16mm
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

タムロン16-300 (B016) の300mm F7.1
X-T3 Fringer FR-FX1
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

503名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 16:48:14.57ID:0VUNBvaF0
必死すぎて草

504名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 17:41:13.96ID:tsNU8HSS0
このスレの推奨NGワード
・フリンガー
・Fringer
・fringer

505名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 20:40:43.10ID:sVeNiEuK0
このスレの推奨NGワード

・ポップコーン現象
・こんにゃく動画
・何でも下取り5万円
・X-T5が年内発売

506名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 21:43:14.24ID:eNs96RvF0
富士フイルム「XF16-80mmF4 R OIS WR」は望遠端の周辺部の解像力に問題あり
https://digicame-info.com/2021/01/xf16-80mmf4-r-ois-wr-2.html

507名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 22:41:37.17ID:WNilv/N30
XF16-55mmf2.8もテレ側の周辺良くなかったしフジの弱点なのかね

508名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 23:11:48.44ID:g0xiX5bw0
>>507
1680はワイ端もひどいことが過去スレで晒されてる
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚


信者「また煽ってる」

509名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 23:13:39.98ID:g0xiX5bw0
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

こっちやった

510名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/02(土) 23:20:16.23ID:8AvcpxsZ0
単焦点とズームを比較するのは流石にバカすぎでは??
あと>>508は何が言いたいのかよくわからん

511名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 00:36:38.32ID:Zpr/3vsh0
>>164
シグマ16mmのf1.4ってソニーのAPS-C機では超メジャーどころの4万円くらいのやつでしょ
フジに対応してくれるならマジで喜ばしい

フジがカバーしてない望遠域とかシグマ入って来てくれるといいなー

512名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 01:23:25.08ID:Wpg6oRJJ0
煽らないと死ぬ病気なのかな?w

513名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 06:41:58.96ID:Canh3LW10
在日韓国人は煽るのが生き甲斐です。

フジのXFレンズは単焦点ですら中央番長。
四隅までキッチリ解像なんて有り得ない。

シグマの16mm F1.4出ると嬉しいな。
ソニーFEマウント用のレビューも絶賛されとる。

https://review.kakaku.com/review/K0001011989/

514名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 07:41:45.63ID:wvg1UDlA0
35/14が年末から最安値が2000円ほど値上げしてるな

515名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 07:55:37.42ID:Canh3LW10
XF16-80の16mm、RAWで撮ると、こんなにグニャリと歪曲する。ほとんど魚眼レベル。
ここまで酷い歪曲はソニーやキヤノンでは有り得ないが、ニコンではある。。。

> ・XF16-80の16mm
> FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

516 【最底辺】 【41円】 2021/01/03(日) 08:36:05.18ID:KTWZbdWw0
フジはズームはダメで単焦点を使うのが正しいかも?

517名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 08:53:18.62ID:fbEA430j0
>>505
「X-T5が年内発売」が、何故?このスレの推奨NGワードになるのだ?
フジユーザーの俺としては、XT5が年内に発売されたら嬉しいけどな。
この秋にはXS10と同等のサイズ&重量のXT5が、俺のXT4と入れ替わっていると、読んでいるぜ。

518名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 09:14:21.33ID:MkNBWfjh0
そのまえにX-E4が出るって噂だけど、個人的にはT40のような気もするんだよな

519名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 09:18:58.86ID:MkNBWfjh0
>>516
ニーズに応えてズームが出てレッドバッジやら出してすっかり主流になってるけど、
元々Xマウントは単焦点メイントだしな

520名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 09:24:30.19ID:lmGilcmp0
T2桁はもう整理されると思う
小型軽量安くて入門機はs10が受け継ぐし
こだわり系はE4を、ハイエンドはT4だし

521名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 09:35:32.99ID:pR2RFuPm0
>>517

X-T4持ちなんでしょ。

X-T3がデブデブ言ってる人w

522名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 10:29:28.52ID:fbEA430j0
>>521
確かにXT4も持っているが、俺が何故?X-T3がデブデブ言ってる人になるのだい?ww

523名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 11:21:15.33ID:pR2RFuPm0
>>522

違う違う、あなたのことでなく
『X-T5が年内販売』をNGっていってるやつ。

524名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 12:43:00.87ID:We4MLeaU0
>>493
富士だと最大で1万円だった
3514は対象外

525名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 13:08:02.84ID:vfbCWIGp0
俺はシグマは解像良いが色味が好まん。
その時点でXF一択。

526名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 13:19:10.92ID:/A/oof8w0
シグマじゃなくてタムロンでいいじゃん

527名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 13:42:12.25ID:ozbUl5v30
>>493
ヨドバシアキバだと5000ポイントやったで

528名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 15:13:54.17ID:Ftfs7p0z0
>>525
> 俺はシグマは解像良いが色味が好まん。

確かにシグマはコーティングが強力で逆光にやたら強い反面、寒色系なんだよな。

俺はX-T4でシグマを使う時はカラーを+2にするようにしてる。そのまんまだとプロビアがクラシックネガみたいな色になってしまうw

529名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 15:50:59.99ID:G8BY/QgS0
16-55のワイド側も使えないレベルですか?

530名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 16:05:09.33ID:AG1eWpRJ0
>>529
まぁまぁ使い物になるレベル
少なくとも16-80mmの酷い広角端よりはずっとマシ
望遠側はユルい

全体的にはフラグシップとは呼べない画質

531名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 18:31:07.20ID:qdsCj/6V0
>>518
S10が発売されたわけでT40は必要ないかと

532名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 23:11:05.38ID:U9XEEWgh0
X-H1でXF21mmF2.8使うとSS10とか遅い速度で切ると周囲ブレるんだが・・・
XF35mmF1.4→SS8でも問題なし
XF10-24mmF4→SS4でも問題なし

他のレンズで特定のシャッタースピードだとブレるって話出てたけどそれと同じ症状か。

533名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 23:21:29.31ID:+dWtLWNO0
>>532
IBISは(OISもだが)メカシャッターとの共振は避けられないっぽいからな
三脚載せて電子シャッターでもブレるかどうかやってみ
周辺だけブレるってのはなにかおかしいかも

534名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 23:44:37.64ID:1HPiCPMs0
ビルトロックスの23mmと56mmあれば十分な気がする。
あとはシグマが16mmがでるんなら考えるけど。

535名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/03(日) 23:55:03.21ID:+dWtLWNO0
シグマのDC DNで本当にヤバいのは16mmじゃなくて56mmの方
シグマの56mmと比べると
富士の56mmもViltroxの56mmも1〜2ランク下でどんぐりの背比べって感じ

536名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 03:47:06.43ID:Fwl/h8Py0
ここの人は辛口評価の人が多いっすね

537名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 04:04:54.22ID:UZluI8ry0
フジのレンズは高いからな
高いならそれなりのものであって欲しいところ

538名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 07:30:34.58ID:5PjD96z10
外装代で他より1,2万かかってる感じだな

539名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 07:34:25.69ID:ejWfjtY30
XF100-400もメカシャッターだとシャッターブレが発生してる気がする

540名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 07:36:27.72ID:ejWfjtY30
俺は標準〜中望遠はXF35mm、50mmのF2と60mmハーフマクロで十分だな
特に50mmF2と60mmの写りはなんの不満もないわ

541名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 07:49:25.05ID:JPpt6ya/0
XF14mmとXF16mmでどっちにするか悩む

542名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 09:47:22.93ID:F7xYT8hS0
辛口評価というか、元々持ち上げられていたものが適正に評価されるようになっただけじゃないの

543名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 09:49:25.09ID:ctYUI0l40
>>542
18-55mm キットレンズなんて、異常なほど持ち上げられてたからな…
ニコンキヤノンの1万円切るようなキットレンズ以下の描写なのに

544名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 09:54:16.12ID:ctYUI0l40
>>541
どっちでもいいなら16mmF1.4かな
明るいし絞ったときの描写も1ランク上
持ち運び重視するなら、画質をちょっと妥協して14mmF2.8

545名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 10:04:11.28ID:F7xYT8hS0
一昔前のレンズしかないのに、値上げしたからなおさら割高感が出たと思う
画角のラインナップは優秀だと思うけど、f2とf1.4で写る範囲すら違うのに驚いたわ

546名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 10:11:03.55ID:ctYUI0l40
>>545
基本的に大口径が画角狭くて、コンパクトプライムは画角広いんだよね
16mmF2.8は15mmくらいだし
23mmF2は22mmって感じ

事実を話してると狂信者が現れてて「煽ってる!」とか
マヌケなレスつけてくるんだよな

547名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 10:18:53.07ID:MByQ05Xp0
>>543
自分、そのレンズ素晴らしいと思ってるんすけど
デザインも写りもサイズも

フジユーザーは目標高杉っていうか
めっちゃ良く纏まってるように思いますけど

548名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 10:25:33.23ID:OAKnGQjy0
>>545
> f2とf1.4で写る範囲すら違うのに驚いたわ

富士フイルムなら良くある話。
XF23mmF1.4とXF23mmF2と
Viltrox23mmF1.4ですべて画角が異なる!

三脚に固定すると分かりやすいよ。

549名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 10:44:55.72ID:ctYUI0l40
>>547
確かに金属を使った質感はいいんだけどね
それだけなのよ

絞りリングに目盛りがないとか片手落ちだし
肝心の写りに関しては、ニコンやキヤノンの
レフ機時代のAPS-Cキットレンズ(中古で5000円、200gくらい)とddか、下手すると負けてるレベル

で、新品5万円(中古3万円)で重さも310gと1.5倍
これに高評価しろってのは無理がある

550名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 10:56:40.04ID:bq53YRce0
負けてるとは思わんな。
ニコンも悪かないけどフジも良い
フジが高いのは書かれている通り外装代が多分にあるでしょ。
高いのわかってボディ買ってるし価格もフジの戦略でしょうに。

551名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 12:23:29.12ID:UQ2OYPAJ0
>>549
> 確かに金属を使った質感はいいんだけどね
> それだけなのよ
それが重要なのだ。

> 絞りリングに目盛りがないとか片手落ちだし
コレは、同感だな。絞りリングとその表示があらからこそ、フジノンを使う価値がある。で、ないのであればフジ何ぞ使わないな。

> 肝心の写りに関しては、ニコンやキヤノンの
> レフ機時代のAPS-Cキットレンズ(中古で5000円、200gくらい)とddか、下手すると負けてるレベル
APS機に写り?とやらを求めてもな。写りを求めるのならフルサイズ以上だぜ。
フルサイズ機から見るとAPS機はメーカーが違っても目糞鼻糞の世界だな。同じ目糞鼻糞なら質感が優るフジを使った方が遥かにいいな、俺的には。

> で、新品5万円(中古3万円)で重さも310gと1.5倍
> これに高評価しろってのは無理がある
そりゃー、金属銅鏡レンズだからな、プラチック銅鏡レンズと比べて重いだろうな。軽いチープなプラチック銅鏡レンズを取るか?多少重くとも質感のある金属銅鏡レンズを選ぶか、は人各々感じ方が異なるので何とも言えないが。

552名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 12:26:18.02ID:gchSM/oZ0
>>535
シグマ56>>viltrox56>XF56

こんな感じ

553名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 12:36:52.78ID:GnqN6v+D0
MFのKistar買って気に入ったので、広角のMFも欲しいなーと色々見たんだけど
中華は安いけれど絞りリングにクリックが無い
被写界深度目盛があって絞りリングにクリックありって結局XF23F1.4か
キャッシュバックあるうちに買うか

554名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 12:38:16.72ID:a4CLPcR20
なんか猛烈に望遠欲しくなってんだけど、XF90と80どっちにしたら幸せになれるかな?

555名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 12:50:38.88ID:x3BOIc4z0
どっかまともなズーム出してくんねえかな。気がついたら手持ちが単焦点だけになった。

556名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 13:11:15.48ID:OOL8mrEr0
煽ってるの意味を履き違えてる情弱がいるw

そしてまた無意識に煽ってるw

煽らないと死ぬ病気なのかな?

557名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 13:42:48.35ID:UZluI8ry0
>>555
タムロンの17-70mmとか出るとな
まあ恐らくタムロンの参入はないけど
シグマは結構高確率で参入するんじゃない
出すのは単焦点3兄弟だろうけど

558名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 14:31:46.48ID:YL5OXnej0
>>552
サラッと中華上げしてんじゃねえよ
逆光ダメダメなのに

559名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 14:45:40.55ID:A36SFKVO0
>>554
等倍マクロが必要ないならXF90一択。
一段明るくてよりコンパクト、解像力もボケ味もXFレンズの中で一二を争う銘玉。
かなり寄れるので、セミマクロ的な使い方もできる。

560名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 15:13:54.70ID:FwOX5yw80
>>549
絞り固定じゃないのにメモリつけても意味ないでしょ。
写りはニコンのキットが逆に良すぎただけで、それ以外のと比較したらいい方だと思うけど。

561名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 15:18:53.76ID:FwOX5yw80
ダメダメってほどひどくない。
値段相応たと思う。

562名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 16:03:33.17ID:pkaeegdY0
>>554
等倍マクロが必要ないならViltrox AF85mm F1.8(492g)か、XF90mm F2 (540g)。

プロ写真家向きのViltroxか、アマチュア向きのXF90かは好みが分かれる。

https://kakaku.com/item/K0001272777/

563名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 16:03:42.01ID:wJrevqyB0
Xシリーズを使っていたけど立て続けに海外のレンズサイトでこき下ろされたのは
正常な評価でしょ 値段の割に写りがね・・・外装に拘りすぎでしょ 

564名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 16:07:34.25ID:FwOX5yw80
なんでアマチュアがXF90でプロがViltroxなんだろ

565名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 16:15:42.76ID:Qmm133Em0
>>562
> Viltrox AF85mm F1.8(492g)

ツアイスのゾナー85mmのコピーだから四隅までカリカリ。色味もツアイスっぽいレトロな感じだから、他マウント用は上級者の使用者が多いらしい。

ただ、プラナー85mm F1.4MMのようなフワトロなボケじゃないから、好みが分かれるってんだけど、自分がX-Pro3で使った感じだと十分柔らかいボケ味だった。

●Xフォトグラファーによるレビュー
http://stkb.co.jp/info/?p=11948

566名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 16:35:09.10ID:wrxmfo1a0
>>549
ソニーから移ってきた自分からしたら十分に神レンズだったっす

567名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 16:37:23.39ID:bq53YRce0
半額でも中華はないわ。XF90一択だ。
XF90に代わるレンズはない

568名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 16:43:52.49ID:ctYUI0l40
>>551
金属といってもフィルム時代のような贅を凝らした金属外装と違って
現代的なシンプルなペラい金属外装だからな
そこに「数万円の価値がある」とするのは厳しいんじゃない
シグマの I seriesレベルの作り込みだったら話は別だけど

「APS-Cに写りを求めない」ってのは便利な発言だな
写りを求めないならコンデジやスマホでいいし
フルサイズに匹敵とか、フルサイズを凌駕とか言いながら
強気の価格設定しているXマウントに適応出来ないとおもうよ

569名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 16:45:49.87ID:ctYUI0l40
>>566
ソニーのAPS-Cのキットレンズはマジでカスのなかのカスだからな…
誇張抜きでコンデジ以下
あんんあゴミがなぜ現役張っているのか理解に苦しむね
まぁ、XF18-55mmとは価格がぜんぜん違うけど

570名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 17:33:31.31ID:xuw5g31L0
>>569
画質面でもRX100のが千倍マシでした
フジに移ってきて、初めて「写真を撮る」という行為自体がこんなに楽しいということを実感したっす

フジはカメラ本体もレンズもおしゃれさん

571名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 17:35:18.09ID:GnqN6v+D0
>>568
「APS-Cに写りを求めない」は「APS-Cに(フルサイズ並みの)写りを求めない」ということではないか
さすがにコンデジ、スマホ以上の写りは期待してるだろう

572名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 17:54:44.09ID:lpb5OazZ0
>>565
pro3でviltroxって物理干渉して傷つくんじゃないん?

573名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 18:00:58.44ID:JPpt6ya/0
VILTROX、モノはいいんだろうけどサポートがなぁ
仮に、T5、T6と世代を経てもファームアップ対応してくれるんならいいけど
所詮は中華メーカー、何年先まで企業自体が存続してるかわからないからなぁ

574名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 18:07:59.63ID:mJhZXF+M0
動画のAFをファームアップで解決したViltrox
一方USB端子を塞いでリリースしたトキナー…

575名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 18:12:36.93ID:W0yMYhOz0
シナレンズは品質とサポート(修理)が気になり買えない
そして出荷前に土足で踏んづけているかも?w

576名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 18:13:36.50ID:hJ/EveFv0
武漢ウィルスつけられてるかもよ

577名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 18:29:19.66ID:UQ2OYPAJ0
>>568
何を見てペラい金属外装といえるのか?俺には解らないが、
例えペラい金属銅鏡であったとしてもチープはプラチック銅鏡より遥かにいいと俺は感じるな。又、「数万円の価値がある」か?どうかは、人各々感じ方が異なるので何とも言えない。
俺はフルサイズ機も所持しているので、APS-C機には写りを求めないのだな。コンデジやスマホでは、俺の求めるモノは得られない、俺がフルサイズ機の画質以外に求めるモノがXT等のフジ機にあった。ただ、それだけだ。
フルサイズに匹敵とか、フルサイズを凌駕とか?とやらを誰が言っているのか?そのような事は興味はないし、強気の価格設定しているXマウントに適応?何を適応出来るのか、俺には解らないが、これもまた興味はないな。
申し訳ない。

578名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 18:29:41.98ID:8x7oAIjV0
Viltrox「AF 33mm F1.4 STM」は優れた解像力でボケも非常に柔らかい

https://digicame-info.com/2021/01/viltroxaf-33mm-f14-stm.html

ViltroxのAPS-Cミラーレス用の大口径標準単焦点レンズ「AF 33mm F1.4 STM」とシグマ「30mm F1.4 DC DN Contemporary」の比較レビューが掲載されています。

・Viltrox 33mm F1.4 STM

鏡筒は総金属製で、造りの品質は非常に良好だ。
AFは速く性能は良好だ。フォーカスブリージングは見られないので動画に向いている。

579名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 18:31:03.16ID:YdEdHn4Y0

580名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 19:03:56.95ID:Ghb85i4V0
富士は衰退しました

581名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 19:15:00.15ID:9+DNWQCm0
XF90 海外で買うと7万円なのに、日本だけなんで高いんだろね。同様にXF18も海外では2万円。XF27に至っては海外では1万4千円。

582名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 19:40:44.66ID:YW3IzUAX0
初売りでxf23mm f1.4r買ってきた
価格コムより安く買えて満足

583名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 20:02:10.86ID:Vwei1mdI0
>>575
俺のビルトロ33
まーまー良かったよ
シナ直輸入

25000ならいいだろ

584名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 20:11:53.96ID:zMl/i7RS0
>>569
ソニーのキットと比べるなら15-45ではないかな

585名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 20:14:34.64ID:pQab2lYm0
>>578
>Viltroxとシグマの解像力は、いずれもツァイスTouit 32mm F1.8よりも遥かに優れている。

touitはフジのロードマップに掲載されてるからフジ製とか言われてたけど実際どうなんだろうね
性能の悪さはフジっぽさ満点だけど

586名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 20:45:46.57ID:nze417fZ0
viltrox85は元々Eマウントのフルサイズ用だが、Eマウントではほぼ無視されてるが、フジ界隈で評価されてるのをよく見かける。

587名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 21:35:03.49ID:ctYUI0l40
>>577
>誰が言っているのか
フルサイズに匹敵とか、フルサイズを凌駕とか言ってるアホは
富士フイルムという名前の会社だよ

よって「APS-Cに画質を求めないから画質悪くてもOK」は
富士フイルムに関しては適応できない

588名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 21:39:12.90ID:ctYUI0l40
>>574
USB端子を塞ぐとか正気の沙汰じゃないよな…
一体どんな層がトキナーOEM品なんて購入するんだろな

589名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 22:17:10.76ID:lpb5OazZ0
>>585
touitは非球面レンズ使ってないんだからそりゃそうだろ
解像しかレンズの評価軸ないなら流行りの無収差系のレンズがあるマウント移行した方がいい

590名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 22:19:50.20ID:Ssp2Nvb+0
また暴れてるのいるのか。
自分の価値観の押し付け見苦しいねぇ

591名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 22:25:10.24ID:a4CLPcR20
やめて!わたしのために争わないで!

592名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 23:06:56.98ID:jBata0Jd0
カリカリは最初はすげーってなるけど、飽きる

593名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 23:09:56.72ID:BkREY9UJ0
フジノンレンズがこれまでアピールしてきた最大の売り文句は「解像力の高さ」なんだけどな
レンズの味を追究している事をアピールしたのはニコンくらいかと

594名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 23:10:21.77ID:q4YaWgvG0
ここ見たらわかる
盲目ジャップはカモ
海外では本質相応の価格w

595名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 23:25:41.88ID:huBSkOsO0
自慢してた解像が実はダメダメだったと判明して急に定量測定出来ない味を口実にしてクソレンズを正当化し始めたのは、贔屓目に見ても完全にカルト教団の挙動だわな
終末予言ぶち上げて大ハズレだった後の言い訳と一緒

596名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 23:53:48.06ID:SKyw8tsQ0
>>542
35/14もそろそろだな

597名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/04(月) 23:56:04.29ID:Z+svSGNa0
s10買って使ってみたら手ぶれ補正とAFが強力で古い単焦点レンズも全然違った感じで使える

598名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 00:14:28.96ID:d8pj9g3b0
XF70-300 2月発売か
EF70-300LUSM+FRINGERは明るいところで、AF迷うとフリーズして使い物にならなかった。
純正買ったらすぐ売るわ。
キャノンのレンズは良かったんだが。
3年早く出して欲しかった。

599名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 00:17:27.54ID:c4WN5Ant0
>>581
ラ○○のカメラなんて、ドイツで二台買って日本で一台売れば
自分の分はロハで手に入る、なんて言われてたもんたが

600名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 00:27:03.87ID:Ki0Wqrf30
>>598
100-400あるのになぁ
個人的には400-600とか、そういうレンジに期待したいな

601名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 00:44:04.22ID:1dsRm/FV0
>>593
解像に関してはセンサーじゃね?

602名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 01:07:56.56ID:CITBOHO50
>>598
お〜2月か楽しみ
梅の花を撮りに行きたい

603名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 01:55:19.38ID:ZoV064VK0
Fujinonの写りはシグマに大敗、中華といい勝負
特にズームは高価格なのにあまりにも解像力低すぎ

信者
「金属外装だから高くて当然」
「APS-Cに写りを求めるな!」
「シグマは色が悪い!寒色!」
「感じ方は人それぞれ」
「解像しか評価軸がないのか」
「価値観を押し付けるな!」
「カリカリは飽きる」
「等倍厨!貧乏人!嫉妬!」

604名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 02:48:16.83ID:WYriyEzA0
>>603
で、お前は何なの?

605名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 02:59:31.41ID:eOfR1An50
マウント取りに来た

606名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 03:27:17.26ID:BHm7AtVW0
ここまで来ると病気だよなぁ・・・
日本が憎い大嫌いと言いながら日本から離れられない韓国人みたい

607名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 03:30:09.43ID:6oiqAUSL0
フォローになるか分からんが、シグマのレンズは進化が凄すぎだからな。
高性能レンズではキヤノンやニコンですらこれ以上引き離されないようにするのがやっとだもの。
他社は置いてかれても仕方ない。
比較する相手が悪いよ。

とは言え、ソニーは良いレンズを出すようになったし、パナソニックは小型F1.8シリーズは良いのになりそう。
タムロンは軽さ安さ写りの良さのバランス良し。
という事でフルサイズミラーレス戦争に参入したメーカーはどこも一応気を吐いてる。
フジの一人負け感は否めない。

あと今は安い中華レンズが大量に出てるけど、全然侮れないよ。普通に写る。非球面使ってないから?ボケがやたらきれいなのもある。
コーティングがダメで逆光に弱いのが多いが、最近ぼちぼち逆光耐性付いたのが出て来てるみたい。
今はMFが多いけど、AFが続々と出てきたらヤバイ存在になるかも。

608名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 03:37:31.64ID:15ecA/5N0
あ〜xf70300の発売が楽しみ

609名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 06:38:03.96ID:4gtZAwUK0
望遠でもうちょい小さいの出してくれんだろうか
105mm相当とかで

610名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 07:24:26.46ID:c5KS3TGo0
フジは比較競争に晒されるフルサイズに参入しなかったのは身の丈分かってるなと思う
あえてフルサイズには参入しないみたいな宣伝とか定量化しずらい味とか色味をウリにしてるのはマーケティング的には上手くやってるなと感じる
実際は他のメーカーと競争できる技術力がないだけだとしてもね
存在が薄いというか消えかかってるペンタックスとか安売りして見かけのシェアは高いのに全然利益になってないオリンパス、無策でレッドオーシャンに突っ込んで死にかけてるニコン
その辺に比べりゃフジは商売上手よ

611名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 07:30:11.06ID:KnJkYpHc0
ソニーのデザインがもうちょいマシだったらなぁ
何であんな家電製品感丸出しなんだろ
恐ろしいぐらいセンスがないんだよなぁ・・・

612名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 08:09:56.94ID:ZoV064VK0
最近信者が否定し始めた解像力について、富士フイルム様からの啓示

・極限まで収差を抑える妥協なきレンズ設計
・開発の際に最も重視するのは、レンズがセンサーの持つ解像力をどれだけ引き出しているかを表す「解像効率」だ。
・X-Trans CMOSセンサーとXマウントレンズの組み合わせは約95%という極めて高い解像効率を誇る。
・APS-Cサイズながら35mmフルサ イズに匹敵する高解像力を実現し、細部までくっきりと描写する。
・非球面レンズや EDレンズ等の光学技術を駆使し、解像度を落とす原因となる球面収差やコマ収差、像面湾曲など の諸収差を極限まで抑えている。
・開放から色収差が少なく、ピント面のシャープさ、アウトフォーカスの美しく柔らかいボケ

聖典『X Mount Concept Book, Xの哲学』 より─
https://dl.fujifilm-x.com/ja-jp/products/brochure/x-mount-lens_conceptbook_01.pdf

613名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 08:12:24.34ID:ZoV064VK0
>>606
ネトウヨさあ、日本の悪い部分(政治と法の腐敗)を糾弾する人間を
すぐに国籍透視して韓国人認定するダサい癖やめたほうが良いと思うよ

614名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 08:23:11.22ID:sI5bCyoo0
ソニーのオレンジ色が生理的に嫌

615名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 08:26:03.22ID:ZoV064VK0
>>607
富士も単焦点に関しては他社と渡り合える優れたレンズがいくつか存在してるんだけどね
最近出したレンズはデカ重だったり写りが悪かったり
ここのところ失敗続きなのが残念だな

この調子で中華やシグマ(タムロン)参入してきたら
化けの皮が剥がれてFujinonレンズの売上厳しくなりそうだ

>>610
有り難いポエムで飾って通常の2倍の価格で売ってる感じだな
技術面力に関しては、例えば16mmF1.4や90mmF2を作れるのだから
単焦点に限れば、他メーカーと競争できる技術力はありそう
しかしズームがどうしようもない…

616名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 08:30:23.39ID:ZoV064VK0
>>614
ソニーもNEX系(APS-C)はそこまで醜くないと思うが
フルサイズは継ぎ接ぎに継ぎ接ぎ重ねて、バッテリーでかくして
なんやらキメラ家電みたいになってきてるんだよな…
7Cはそれなりにかと思いきや、メカ先幕がなくて電子先幕固定とか
結構致命的な問題を抱えてるし

617名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 08:47:29.41ID:DV9Cm2PZ0
得意の単焦点をもっと揃えてくれればいいのになぜか微妙な性能のズームばかり出す

618名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 08:52:26.85ID:DV9Cm2PZ0
XFのズームは個体差が激しいと言われるレンズが多いのも買う側からしたら困るんだよな
ただでさえ割高な価格設定なのにハズレ個体引いたら最悪すぎる

619名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 09:20:56.59ID:7lOFSyEg0
XF35f14とか九年前の設計なのに徐々に値上げしていって今6万だからなあ
会社の経営としては正しいんだろうけどなんだかなあって思うわ

620名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 09:22:06.68ID:13lj9wEo0
>>613
ネトエラこそその煽り癖治した方がいいぞ
立派な病気だから
自分で気付かないようだから厄介なんだよなぁ
お前の言ってる事は批判ではなく煽り(荒らし)
荒らす事でしか自己主張できない低知能のネトエラは5ちゃんに向いてないからやめた方がいいぞ

621名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 09:37:19.14ID:Zi/mg5oe0
いい歳したおっさんどもがたかだか数万円高いだの安いだの、数百g重いだの軽いだの

622名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 09:38:54.08ID:DV9Cm2PZ0
たかだか収差がどうだの解像がどうだの

623名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 09:38:59.28ID:IY6ZEEWT0
>>610
色はマジで良いと思う
何も他社が主導する土俵で戦う必要もないし、スペック馬鹿よりも独自色を大切にする姿勢にむしろ共感する

624名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 09:43:41.96ID:IY6ZEEWT0
>>585
伴さんtouitのことベタ褒めしてたよ
フジのことも褒めてたのにいつの間にかニコンに行っちゃった、何故か知らんけど

>>593
伴さんが言うには、フジは解像感があるんであって解像度ではないと
これは割と当たってるとオモタ

625名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 10:31:47.55ID:eypg3EzB0
>>587
> 富士フイルムという名前の会社だよ
新製品の発表、発売以外フジフィルム社が、何を言おうと俺には関係し、興味はない。

> 富士フイルムに関しては適応できない
何を適応出来ないのか?俺には解らないが、その適応とやらが出来ようが、出来まいが、興味はないし関係ないな。

申し訳ないな。

626名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 11:35:09.98ID:AZROBaKV0
>>599
富士フイルムのマクロレンズなんて、
バンコクで5個買って日本で4個売れば
自分の分はロハで手に入って航空券代と
ホテル代、現地の食事代がタダになって
免税店でグッチのカバンと札入れが実質
タダで買えると言われたもんだ。

コロナ前が懐かしいのぉ。
コロナのせいでバンコク豪遊旅行ができなくなった。
次に行けるのは2025年頃かな?

627名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 13:22:05.60ID:D4hdMIru0
>>623
> 色はマジで良いと思う
> 独自色を大切にする姿勢にむしろ共感する

そうなんだよ!
富士フイルムは解像は大したことなし、ボケはフルサイズに敵わないけど、色が良いから使ってる。

だから、レンズは高倍率ズームに限る。
フルサイズは28-300mmが最大、マイクロフォーサーズは換算24-400mmが最大だが、APS-Cは換算27-600mmや24-450mmが普通に使える上に安価なのがウリ。
AF速度も純正レンズと大差なし。

628名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 14:09:32.68ID:j7ZebRXB0
>>624
ニコンに行っちゃったのは、確かRAW現像が難しいからだったんじゃないかな?
RAWの時点でフジの色味になっちゃってるから、ここをこうしたい!って時に手間がかかるとかだった気がする
一方でモノクロは称賛してたね

629名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 14:27:59.33ID:ZyVH3uxN0
RAW現像が難しい
(レンズ歪曲補正、周辺光量補正、それに伴うノイズ補正と、やること多くて面倒)

630名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 14:48:07.44ID:Xp9gTgf30
周辺光量落ちなんて必ずしも悪じゃないべよ。神経質な画質測定マニアではなく写真愛好家でありたい。

631名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 15:13:48.76ID:IYj+qpxY0
周辺光量落ちは効果的な場合もあるね
まあ光量なんて落とすのは簡単だからない方がいいんだろうけど
収差なんか意外とレンズの特徴になったりで難しい

632名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 15:33:28.21ID:W81brtJ60
レンズ性能の悪さを設計思想の違いだと曲解する信者も相当痛いが、設計思想云々の弁解すらせずフジノンは優秀だと言い張ってるフジ本体はもっとヤバい感じするわ

633名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 15:39:42.90ID:NC8+1tBR0
昔はもっとヤバいレンズがあったんだけどな
http://yuki-minamino.work/2020/06/thorium-lens-radiation-measurement.html

634名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 16:09:57.45ID:xHSafPBA0
>>632
単焦点で及第点、ズームレンズは他社より二段落ちの解像力しかありません
総じて値段なりの性能はないです、なんて馬鹿正直に言っても誰も得しないからなあ

635名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 16:54:38.46ID:bjdzKsBI0
シナなら今でも現役よ

636名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 17:06:36.80ID:j7ZebRXB0
解像度のみが指標なの?

637名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 17:49:09.98ID:Oiwb+O8X0
>>635
>>シグマなら今でも現役よ

シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMはズーム全域で驚くほどの解像力
 Photozoneにシグマ8-16mm F4.5-5.6 DC HSMのレビューが掲載されています。

ワイド端の解像力は、開放からグラフの棒が天井に届いてしまうほどで、驚くほど高いですね。周辺部の解像力もとても良好です。

https://digicame-info.com/2010/05/-8-16mm-f45-56-dc-hsm.html

638名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 18:07:11.92ID:ZoV064VK0
>>636
もうそのネタ無意味だから…
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

639名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 18:15:07.39ID:sI5bCyoo0
>>638
くだらねぇ

640名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 18:15:59.39ID:sI5bCyoo0
やってることが揚げ足取りの野党と一緒

641名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 18:18:41.80ID:j7ZebRXB0
>>638
ちょっと聞きたいんだけど、フジのレンズが全部超高解像になったら文句無しなの?
それとも、事実と違う事を公式が言ってるから気に入らないだけ?

642名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 18:22:44.97ID:ZyVH3uxN0
>>641
638じゃ無いけど、後者じゃねーの。
一時期、他マウントのスレにまで出張ってステマ的な事やってるウザイ信者いたし。

643名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 18:39:30.52ID:aOXY2xm00
>>639-640
こんだけ明確に言い切ってんのに
それでも解像力は重要じゃないと読み替えるのが
アクロバティック狂信者なんだよなあ…

644名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 18:57:53.89ID:Zl9XVUW70
他社と比較して当社のレンズの方が解像しますとはどこにも書いてないけど?

645名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 19:32:38.17ID:FSprcHQt0
おまいらのブサイクな顔をパキパキに解像してどうすんの?

646名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 19:47:02.22ID:ZoV064VK0
>>644
常に画質を追求し、あらゆる収差を徹底的に抑え込んだ解像力の高いレンズを作るから
「新しいレンズを開発するたびに、最大のライバルとなるのは自社のXマウントレンズだ」と言い張ってるけど
今度はどんなアクロバティック擁護を繰り出してくれるんだ

647名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 19:51:16.05ID:wfWoVSG50
単焦点はマシって言っても、現に最新作の高級レンズXF50F1.0があのザマだもんなあ
開発に長い期間を費やし3310という失敗作を経て学習し、全身全霊をかけ満を持して発売した自信作だぞ
それがフジの販促サイトのようなDpreviewからワーストレンズに選ばれるってどんだけ酷い技術水準なんだよ

648名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 20:03:48.19ID:eypg3EzB0
>>643
新製品の発表、発売等以外、フジフィルム社が何を言おうが、俺の感知するところではない。
何故?解像力は重要ではない?と読み替える必要があるのか?解らないが、俺的にはAPS機に解像力とやらは必要ではないな。今のXT機とフジノンレンズの解像力とやらで充分だ。解像力とやらを求めるのならフルサイズ以上だぜ。
フルサイズから見るとAPSはメーカーが違っても対して変わらない。目糞鼻糞の世界だ。
おっと、コレを言うと中判から見るとフルサイズ何ぞメーカーが違っても、、、、と言われそうではあるが。

649名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 20:12:26.26ID:Ln8lqRC80
>>648
中判4433から見てフルサイズは、センサー性能に大差なし、カメラ性能で4433の完敗、レンズのスペックとサイズと性能とコスパの全てにおいても4433の完敗

650名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 20:21:28.39ID:ZoV064VK0
APS-Cだろうが、フルサイズだろうが、中判だろうが、MFTだろうがカンケーねんだよ

レンズの解像力がクソじゃシャープな写真は撮れないし
レンズさえ良ければフォーマット関係なくシャープな写真が撮れる
そんな単純なことすら理解できないって、マジで無能なんだろうな…

651名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 20:28:21.46ID:FQ1ekMJk0
フジのレンズが性能悪くて他社から周回遅れで引き離されてるのは製造技術の低さが原因だと思うわ。
設計だけならパクろうと思えばパクれるけど、その設計どおり作れないならどうにもならんでしょう。
しっかり検品して出来損ないを棄てるという選択肢もフジには無いようだし。
それで自力で作れる身の丈に合った設計にするよう改善した結果がデカ重路線なんだろうな。
思いっきりデカ重にしても大した性能にならんかったのはさすがに失笑を禁じ得ないが。

652名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 20:38:43.15ID:ALmzbno30
フジの単焦点はいい、と言っても
2314と3514のの本が傑作なのであって、
あとはサイズと価格、質感などのバランスが取れているかというと微妙…

653名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 20:41:08.83ID:ZoV064VK0
>>651
軽量コンパクトで、そこそこよく写るという
Xマウントのコンセプトが反映されたレンズは(初期レンズや、最近なら50mmF2とか)は
普通に評判もいいし、実際それなりに売れてんだよね

デカ重路線でも16mmF1.4や90mmF2みたいに
ユーザーを満足させる画質であれば普通に受け入れられる土壌はある

ただ、デカ重で写りもイマイチでなおかつ高価だったら、そりゃ叩かれて当然だろう
昔なら、カメラ雑誌や提灯持ちインフルエンサー、信者ファンネルに火消しさせればなんとかなったかもしれんが
現代じゃそのやり方も通用しねーよな

654名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 20:43:29.54ID:wsBWdWGr0
3514が傑作ならビルトロックス3314も傑作になっちゃうんだよね
信仰バイアスを取り除けばボケはうるさめでAFは遅いし特別何も優れてない

655名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 20:43:32.38ID:8coA/gaA0
1614や9020もいいぜ。
単焦点は素晴らしい

656名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 20:57:32.82ID:/tQzZsDW0
ま〜た煽ってるw

煽らないと死ぬ病気なのかな?w

657名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 21:06:46.69ID:51lGGjPZ0
信者が富士を甘やかして改心するチャンスを奪ったとも言えるし、富士が信者を気違い擁護マシンに育て上げたとも言える
ニワトリが先かタマゴが先か、敗因はどこにあったんだろうな

658名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 21:49:22.25ID:JFaB+bKv0
>>650
APS-Cもフルサイズも中判もMFTだろうがカンケーのか?
君の目ん玉が羨ましい。
俺も君の目ん玉のようになりてー!www。

659名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 22:19:19.29ID:vnFDEJ5B0
フジには自分が低性能な自覚はあるよ
だからAPS-Cから出ないんだし
ライバル不在になってフジ的にはベストな市場環境になった

つかシグマが凄すぎるというのはあるわ
デカ重でビックリスペックのアート出したと思ったら今度は遜色ない写りで軽量コンパクトにしてきたから
ボディに比べて進歩が遅いと言われるレンズでこれは異常

660名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/05(火) 23:38:55.72ID:ZoV064VK0
>>658
その通りだ
画素数は統一するとして
レンズをピンキリにし、各フォーマットで撮った写真をランダムでExif無しで並べた場合
お前じゃ100%フォーマットの見分けなんてつかねーから

661名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 01:13:05.36ID:yCEiek4r0
どんどん壊れてきてるな...w

662名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 03:46:16.93ID:rjycQ4Pc0
>>659
だからシグマがXFフォーマットに公に参入して来るとすればこれは楽しみ
一本買ってみたい
フジと焦点距離被らない広角域や望遠域での補完的な立場でもいい
広角はsamyangの12mm(MF)くらいしかない
逆に望遠域は100-400(テレ端はいまいち?)
この辺

663名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 08:10:58.97ID:zSlcdkr+0
>>660
己が、APS-Cもフルサイズも中判もMFTだろうがカンケーねー、いわゆるフォーマットの見分けが出来ないからと言って僻むな、俺はお前ではないのだよ。
であるが、このスレでそれを明確に認めた勇気は賞賛に値するぜ。
何れにしろ、お前は幸せ者であることには代わりはない。
ご健勝を祈る。

664名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 08:12:10.81ID:bZ+vy5A10
70-300がSONYの70-350G OSSと同等か超える性能じゃなかったら僕引っ越しするお。 ほ 本気なんだからねっ!

665名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 09:00:22.51ID:wwjMsFWa0
>>663
お前がやる気ならブラインドテストの題材出してやるけど
どうせ遁走が関の山だろ

666名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 10:55:06.34ID:lv4vty8v0
フジのコンセプトは、手頃な大きさのカメラと単焦点で撮る楽しみなんだよ。
その中での画質追求だったはず。

大きなレンズはいらなかったのにあんなものを出したから…

667名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 11:08:44.59ID:zSlcdkr+0
>>665
お前は、バカか?
ブラインドテストの題材を出す?
やれるものならやってみろ。その時に諭してやるわ。

668名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 11:10:31.16ID:42Pc7BA/0
>>663
ねえ、フルサイズのキットレンズの方が
APS-CのF1.4単焦点より解像すると思ってんの?
目腐ってんじゃない

669名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 11:14:44.74ID:mluDQhPJ0
90f2が許容出来るギリギリのサイズだな
超大口径デカ重とかはフジ使うのに求めてないんでそれより値段張ってもいいから金属外装金属フードて最近他社で流行りの暗い沈胴式のズームが欲しい

670名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 11:33:26.66ID:AtTRixGH0
フルサイズ信仰拗らせるとこうなる悪い見本

671名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 14:00:53.02ID:z97Yoenf0
>>664
> 70-300がSONYの70-350G OSSと同等か
> 超える性能じゃなかったら僕引っ越しするお。

70-350Gが新品85000円だから、フジ70-300が12万円なら同等性能だろうな。いずれにしても50mm(換算76mm)短いのは痛い。


https://kakaku.com/item/K0001185650/

672名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 14:24:04.84ID:GdAsdaZ90
16mmF2.8と14mmF2.8で悩むなぁ
取るのはスナップや家族子供なんだが、2mmの差がどのくらい有るのかよく分からん

673名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 14:27:00.67ID:fFUiRWfm0
>つかシグマが凄すぎるというのはあるわ
デカ重でビックリスペックのアート出したと思ったら今度は遜色ない写りで軽量コンパクトにしてきたから
ボディに比べて進歩が遅いと言われるレンズでこれは異常

えーと正しく修正してあげよう
一眼レフはフランジバックの長さから性能を出すとどこもデカオモになる
ミラーレスはフランジバックが短いからそれよりも小型軽量化できるのだけど、
シグマの場合、電子補正ありきで歪曲補正を大胆に捨てているから、もっと小型化できた

シグマはなんも特別なことはやってない、ただ他社よりニーズを掴んで製品化するのが速いだけ

674名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 14:28:07.03ID:fFUiRWfm0
メーカーの技術を評価したいのなら、もっと勉強しなよ

675名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 14:30:10.14ID:42Pc7BA/0
>>672
はっきり言って、そのどちらも家族写真には向いてない
特に14mmはパース歪みが強すぎる
子供にお願いして配置決めしたりポーズをとらせるとか
やってらんないだろ
まぁ、適当に撮ってクロップするなら使えるけど

676名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 14:45:34.00ID:AtTRixGH0
>>673
>>659はそれ込みで話してんだろ
いろんな場所で社長自ら隠さずに公言してんのに
知ったかウンチクのレベルが低すぎるぞ

1億画素解像できるけど歪み補正で10%捨てるレンズ
2000万画素しか解像できないけど歪みゼロなレンズ
これ、画素数が上がれば上がるほど前者が有利になるのよね

677名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 15:44:13.35ID:a5bJUQSy0
>>673
おいおい・・

生粋のミラーレス生まれでシグマよりデカ重で性能悪いフジはどうなる・・
という話になるんだが。。

678名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 16:07:32.28ID:/Kicz3by0
>>672
1428持ってるが建物や風景に使うけど家族写真には使わない。少しでも水平からズレたら強いパースがかかる。家族写真なら2320はいかが?

679名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 16:12:05.36ID:7n7lFaqz0
てか性能面でシグマに勝てるのなんて今存在してないだろ
天下のツァイスのOtusでもArtに負かされたらしいし

まあ最近のミラーレス用の単焦点についてる金属フードのクオリティは凄いな
フジもガワが金属のレンズは金属フードにしてくれよなー

680名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 16:13:15.11ID:7n7lFaqz0
家族写真は18-135とか35f1.4とかだろ
超広角でとか止まってくれないと顔伸び伸びだぞ

681名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 16:55:24.33ID:hnmK4IOW0
某カメラ情報サイトのコメントと同じような言い訳が多いね
悪くは無いが普通だと思うフジノンは

682名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 17:04:06.10ID:zBldTJPK0
>>679
ツァイスは色が評価されてるのでは?
そしてシグマは色が薄いと言われている
解像を取るか色を取るかで選択

683名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 17:11:10.02ID:D2cFxLWJ0
>>682

https://sstylery.blog.jp/archives/71859849.html

デジタルだととんでもない差が無い限りほぼ意味ない。

684名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 17:15:12.66ID:yfmsv36Y0
αからの移行組だけど1428は軽快でいいレンズだよね
風景込みのスナップなんか結構面白い写真が撮れると思う

685名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 17:18:47.17ID:42Pc7BA/0
>>678
まあ、1:1クロップの正方形だと14mmも結構面白い
子供ポートレート撮れるから自分はたまに使うけどな〜
かなり活躍は限られるね

686名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 17:22:13.24ID:42Pc7BA/0
>>683
これは有用な検証だな
ポストプロセスを放棄してレンズ購入で色を解決しようとする愚かさよ

687名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 18:00:20.91ID:zSlcdkr+0
>>668
俺は、フルサイズのキットレンズとやらを使わないので判らないな。それを「目腐ってんじゃない」と言われてもな。

688名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 18:29:34.32ID:42Pc7BA/0
>>687

「レンズの解像力がクソじゃシャープな写真は撮れないし
レンズさえ良ければフォーマット関係なくシャープな写真が撮れる」

お前がこれを必死に否定し続けてるから
フルサイズにキットレンズつけた場合と
APS-Cに最上級レンズつけた場合の話してんだが

俺は、俺は、俺は、俺は〜
ってコミュニケーション障害か何かか?
誰一人お前個人の話なんてしてねンだよ無能

689名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 19:13:34.94ID:zSlcdkr+0
>>688
???
APS-Cに最上級レンズつけた場合の話とやらはお前個人の話だろうが。それに付き合ってやったのに"無能"とはな。恐れ入るわ。
で、ブラインドはどうなったのだ?立ち消えか?

690名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 20:21:03.70ID:taYk1CjM0
>>672
> 16mmF2.8と14mmF2.8で悩むなぁ

スナップや家族撮るならXC15-45の15mmが最強だろうな。15mm F3.5なら神がかりな描写になる。肌色が1番綺麗に写るんだ。

691名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 22:00:51.22ID:OgWO+1UT0
XC15-45持ってるけど、どうしても電動ズームじゃなければなぁと思わずにいられない
写真撮りで使うには不便すぎる

692名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 22:08:25.37ID:7EEwcEd10
>>672だけど、たくさんありがとう
チビッ子がメチャクチャ動くのと、狭い家で家族親族入れて撮るなら広角かなーと思ったけど、かなり歪むのか...
今2728持ってるんだけど、意外とこのくらいが丁度良いのかな
スナップも好きだから、それ用で欲しくなってきた!

693名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 22:19:46.80ID:IJNsb49I0
>>692
それならviltrox23mmF1.4が正解

694名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/06(水) 23:35:30.15ID:e66BB8K90
>>672
スナップ、家族写真なら2314しかないよ。
これは鉄板だから。一本だけならコレ確定よ。

695名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 01:31:01.79ID:Ehijny+y0
>>686
ポストプロセッシング、といえばカッコはいいけど、ただの後処理
そして意外とこれがメンドイくね?
シグマの色が薄いってのはフジのカメラに付けたら、の話だろ?
ネイティブでフジに対応したらそんなことはないんじゃね
それともコーティングの問題ですか?

696名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 01:31:49.91ID:Ehijny+y0
>>693
それMF

697名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 01:32:40.68ID:Ehijny+y0
>シグマの色が薄いってのはフジのカメラに付けたら

シグマの色が薄いってのはアダプター経由でフジのカメラに付けたら

698名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 01:40:19.89ID:DDnv2mmO0
>>696
嘘つくなよ
知らないならせめて調べてから書き込め

699名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 07:42:46.06ID:dhMREOwv0
なんだ、シグマって色が薄いんだ

なんだぁザンネン

700名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 08:09:44.78ID:9V+aTHqi0
色が薄いのは昔のシグマ(Artとかより前)はよく感じたけど、最近のはそうでもないと思う。
ただ写りが優等生すぎるので、フジと合わせて使うのはありだと思う。

701名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 08:45:01.65ID:wnHOHydS0
>>700
発色が良い順

タムロン---> キヤノン---> フジ ---> Viltrox ---> シグマ

702名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 08:47:20.97ID:f1IqBlUg0
シグマは色が薄い?
フレアが多いの?

703名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 08:50:19.89ID:wGuzusRJ0
薄いというか色が冷色傾向だったね。一昔前までは。
そして一眼レフだとピントが怪しくて年中、会津工場へボディごと送って調整してもらってた。
けっこう古いレンズでも面倒みてもらえて誠意ある立派な会社だよSIGMAさんは m(_ _)m

704名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 09:13:45.07ID:43lbS4dZ0
メーカーがWB調整すらままならない情弱を寄せ集めて
客層を構築した結果がこれか…
まぁ、機材を売りつけるにはもってこいかもしれんが

705名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 09:43:35.13ID:UZJk/zrg0
シグマ、ツァイス → 寒色
タムロン → 暖色

のイメージだわ

7066782021/01/07(木) 11:12:20.15ID:2Kbj+DXF0
>>692
2314も持っててスナップには丁度よい画角。動き回る子どもを撮るにはピント合わせの早さがどうかな〜。素早さ重視なら2320かと。

707名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 11:40:27.34ID:43lbS4dZ0
ちょこまか動き回ってる子供って、α9II使おうが35mm単焦点じゃ厳しい
2320だろうがどうにもならんよ

708名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 12:32:31.31ID:JBWw2eG10
寒色、暖色傾向程度ならほぼAWBが吸収するけど。

709名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 13:05:11.21ID:psFwKUYf0
>>702
シグマはレンズコーティングが独特で逆光やフレアにはメッチャ強い。
しかし、色が薄くなる欠点がある。
X-T3だと、プロビアで撮ってもクラシッククロームみたいになってしまう。

タムロンは発色が良すぎて赤が強く出るから、X-T3のベルビアがフイルムのベルビアみたいになる。これはタムロンだけ。

710名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 13:08:48.68ID:psFwKUYf0
>>706
動き回る子どもを撮るのはX-T4でも無理だ。
レンズを何に変えても無理だった。

ニコンD500なら、大概の単焦点レンズで走り回るガキにピント合った。やはりD500のトラッキングはAPS-C最強だった。

711名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 13:52:13.18ID:ka1i9z2r0
ひと昔前のシグマはコーティング性能が低くて、すぐコントラストが落ちるから青くて色が薄い、となるわけ
青いのは透過光の色まで考えて硝材を選んでないから
つまり、ARTでブランディングして、そのへんまできちんとコストをかけ始めたのがここ最近のシグマ

712名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 15:19:09.80ID:KjdaMf/D0
>>709
クラシッククロームで撮ったらどうなるの?

713名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 15:27:01.12ID:x2+pwgpK0
ゾンビみたいな絵になるんじゃない?

714名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 16:51:32.83ID:TUhMifq80
>>709
平気で嘘つくな ARTを二本持ってるけどそんな事は無い

715名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 16:56:48.55ID:43lbS4dZ0
最終的に色を出力しているのは
少なくともレンズではないってこと
いつになったら分かるんだろな…

色を変えるためにレンズをコロコロするって
頭良くなりたいから参考書買いまくって、開かずに積んでるのと変わらんぞ

716名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 17:00:43.35ID:QUdHOHvO0
なんだ〜やはりシグマにも弱点があったか

717名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 17:08:00.98ID:f1IqBlUg0
色が薄いだの濃いだのは純正レンズとサードパーティレンズで処理を変えてるんじゃないかな?

メーカーによって薄い濃いの差があるなんて、どこかで脳に染み付いた固定観念だろう。

718名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 17:17:25.49ID:UZJk/zrg0
>>710
でもD500はデカくて重いんだよな...辛い

719名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 17:34:12.35ID:qyXwiOkM0
だからシグマがXマウンドに正規に対応するってことはさ、その辺も含めて対応してくるんでしょ
マウントアダプタとは違うのだよマウントアダプタとは

720名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 18:36:38.35ID:1GungxVb0
Fringerの発売が2018年だから、Fringerユーザーは2年間もシグマやタムロン、キヤノンのレンズを使い続けてきた。

Fringer 買えない人達は、ようやく今年からFringer なしでシグマのレンズが使えるようになる。めでたしメデタシ。

721名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 18:43:19.88ID:PvR0Ly8h0
フジノンレンズはこのまま底辺から抜け出せない
中判GFレンズでは過去のXFと同じ印象操作で高性能レンズを装ってるがフジノンの技術レベルは何も変わってない

722名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 19:51:09.04ID:TkMSHT3N0
>>720
ef50f1.8
タムキュー使える
これだけでフリンガー使ってる

723名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 20:02:36.94ID:b0xdVfjj0
アダプター経由だとなんか違うのよ
フリーガー宣伝したいひとには言えないことだけど

724名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 20:10:01.52ID:43lbS4dZ0
確かに、事実としてマウントアダプター使うとWBがイカれる傾向にある
レンズごとに一定のパラメータでWBやHSLのCompensationを行っている可能性は高いね

725名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 20:44:15.90ID:JPEVtNkv0
Fringerは上級者用だから、カメラ初心者や下手くそな人は使っちゃ駄目だよ。初心者は純正レンズだけ使って下さい。

>>724
> レンズごとに一定のパラメータでWBやHSLのCompensationを行っている可能性は高いね

公式に載ってる完全対応レンズは、各種補正データがFringer のROM に入ってるらしい。
海外で発売済のニコンF用にもパープルフリンジ対策が施されてる。

726名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 20:49:29.21ID:JPEVtNkv0
>>509
>> FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

左側のXF16-80は北里大学の文字が潰れてるな。なんで富士フイルムのズームは解像だめなんだろ?

727名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 21:01:38.97ID:lB9VPERO0
>>なんで富士フイルムのズームは解像だめなんだろ?

歪曲を自動補正する段階で像が歪むんだよ。
それで文字が潰れたようになる。

728名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 21:47:40.86ID:mI7Pu6A30
Xマウント初期の数年フジのレンズが高評価だったのは化粧品広告で磨いた情報操作のテクニックと、あとはフジ機のデフォルトシャープネスが他社の最強設定並だったせいだと思ってる

729名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 22:27:52.97ID:JBWw2eG10
初期レンズは小型軽量、性能も当時基準なら悪くないし、キットズームもF2.8始まりでAPS機の良さが前面に出てた。

で、一眼レフスタイルのX-T1→X-T2と着実に進化していく中で「あれ?これはただの趣味機で終わらんぞ。本気で使えるシステムじゃない?」となった結果、フルサイズとガチンコ対決姿勢になり、ボディ/レンズともにデカ重化したのがよくなかった気がする。

730名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/07(木) 23:06:10.17ID:c3PUlLgt0
APS-Cシステムを本気で揃えてるのは富士だけ!
とアピールしたが、レンズが悪くて本気で使えるシチュエーションがほとんど無かったというオチ
結局のところ中華レンズにボロ負けでした

731名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 00:02:20.04ID:8g1gnw/n0
>>729
これよな
APS-Cなんだからと割り切って
軽量コンパクトでそれなりに写るしかもボディはお洒落ってのを守り抜いて欲しかった

732名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 00:10:10.78ID:jfDUZ5C20
ユーザーがバカ信者だからでしょ。
いまだにxf1855が高性能だと信じてる人が結構いることに驚く。
実際の性能なんて彼らにはどうでもいいんだよ。

733名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 00:14:15.38ID:1cmIwQTB0
スポーツ選手やクリエイターでいうと、デビュー時にそこそこの実績を残したが、その後はずっとサボって最近の第一線から通用しなくなり退いている感じ
でもデビュー時の栄光を延々と引っ張って、ファンに今も語り継いでいてくれと言っている

734名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 00:22:20.06ID:s89KrZl70
>>732
実際の性能がどうでも良いだけならともかく
実際の性能を検証する人に対して、等倍厨認定とかアンチ認定してるのが救えないのよね
海外の富士専門検証サイトをアンチとか言ってる基地外までいたし

735名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 00:29:55.05ID:ZeaREoa90
キヤノン、ニコンの一眼レフ用レンズが古いまま刷新されず放置されてたから、その辺とならまあ勝負になったんだよね。

高画素化が進んでいく中で、シグマが高性能レンズを次々に投入したのと、ソニーのフルサイズミラーレスが成功した事で流れが一変してしまった。

736名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 01:02:50.70ID:Ge6Vbmfw0
コロコロ♪

737名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 04:32:30.18ID:A+iWbJVf0
元々懐古趣味の外観にフィルム時代の色相を再現したプリセットを詰め込むようなカメラなのだし、レンズもそれに見合うように作って欲しいわ

解像して、歪まなくて、他社の現行のレンズと比較しても遜色ない光学性能!っていうのも確かに魅力的だけど、それならSONYやCanonのフルサイズ使うよ。

富士で撮りたい画ってこういうことじゃないんだよなあ...。

738名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 06:07:41.30ID:ZuZ7wvDe0
IDコロコロしてようやるわ。
文調が全部同じで笑える

739名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 06:27:05.22ID:2EClac2J0
>>540
> 俺は標準〜中望遠はXF35mm、50mmのF2と60mmハーフマクロで十分だな

こういう初心者さんが、富士フイルムのお得意さん。下手の横好きだから、レンズは多少明るければ何でも良い。

740名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 06:42:47.81ID:ZoP5IaDy0
>>739
それなら50/1選ぶだろ

741名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 07:25:13.79ID:yrMhrMfA0
こんなとこで延々こき下ろしてる側のほうが少数派で、一般ユーザーからもメーカーからもどうでもいい存在だろ
何がしたいのか分からんというか、どんだけ暇なんだ

742名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 08:06:30.03ID:g1ezHaIx0
富士が親の仇かなんかなんだろ察してやれw

743名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 08:37:11.35ID:47o2g7IF0
>>739
さすが!、上級生である君の洞察力には敬服する。
上級者様の君の言うとおり、俺はフォトコンに滅多に入賞しない初心者、いわゆる下手の横好きだからレンズは多少明るければ何でも良いと思っている。
フォトコンに常時入賞できる位の上級者となると、どの様なメーカーのどの様なレンズを使用しているのだい?
とても興味があるのでご教示願う。

744名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 08:41:57.55ID:vf7OxrTb0
>>739
久々にフジスレで大笑いしたわw
ぜひ739さまのプロ級の作例を見てみたいわぁぁ

745名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 08:58:42.80ID:zyE0o1QL0
>>739
お前ナカモトダイスケだろ
富士に来るなよ

746名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 10:01:12.86ID:s89KrZl70
全肯定してくれる信者に囲まれて
批判はアーアー聞こえないしてたら
一時的に居心地はいいし楽かもしれないが
将来的にはマイナスでしかないんだよな…

747名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 10:23:25.17ID:Ap+Vr42x0
信者ガー!
信仰心ガー!
カルトガー!
ネトウヨガー!
ポエムガー!
バイアスガー!
アクロバティック擁護ガー!

w

748名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 10:33:22.56ID:SZNP/ibW0
解像感と解像度の違い
フジは引きで見るととてつもなくシャープで立体感がある
等倍にするとノイズも載っていて、輪郭もそれほどシャープじゃあない
ソニー・キャノン・ニコンのフルサイズの写真は確かに等倍にすると、明らかにフジよりもノイズも少ないし輪郭もシャープで解像度が高い、だから解像感のある写真だ、と思うだろ?

ところが、引きで見たらフジの方が解像感はあるんだよ
シャープで立体感のある、味のある写真が撮れるのはフジなのね

実はこれライカと絵作りの考え方が同じなのよね
ノイズを敢えて載っけた方が解像感(解像度ではない)は出る
フィルムを長年やってたフジならではの哲学、といったら大袈裟かもしれないけど

その辺、このマキリナさんの動画で上手に説明してくれてるから見てみて



キャノンやニコンユーザーは、ソニーのことを家電屋のカメラだとバカにするけど、なんのことはない
いつの間にか、自分たちもソニーのスペック競争と見た目上のシャープネスや解像度という、ソニーの土俵に自分から上がってしまって
本来の写真の楽しさや、写真の本質といったものを見失ってしまっている

フジは独自性を貫けば良い
日本にはカメラメーカー何社もあるのだから、みんなが同じもの目指しても面白くないだろ

ここにいる人はフジユーザーなのに、フジのやってることの面白さに全然気付いてないとはw
フィルムシミュレーションが、システムの中枢にドカッと存在するのは伊達じゃないってことさ

つうか、こういうこと、フジ自らHPに載せるなりなんなりしてちゃんとアピールするべき事柄だと思うぞ?

749名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 10:33:29.51ID:s89KrZl70
IDコロコロって自己投影なんだろうが、こいつら>>747のことだろ?
「煽」の漢字一文字で抽出しただけでゴソっと引っかかったから
ほんの氷山の一角だろうが

わざわざ専門板にやってきて、レンズやカメラの話は一切せずに
「煽らないと死ぬのか」「韓国人」「左翼」
みたいな仲間空っぽ人格攻撃とトーンポリシングするってどんな目的だよ…

業者ってマジでいるんだなあ…と、背筋が寒くなる

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

750名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 10:39:01.88ID:s89KrZl70
>>748
全部体感の話だからなんとも言えんが

富士のプラザとかスクエアとかで風景の写真展やってる時に見に行ってみ
GFXとX混在してるやつね
同じA2前後のプリントサイズでも圧倒的にGFXの方が解像感と立体感ある

Xの撮って出しだとドロドロのベッタリ油絵みたいになって解像感と立体感が乏しいよ

751名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 10:45:07.39ID:yrMhrMfA0
フジの面白さに気付いて楽しんでる人はわざわざこんなとこに書き込みに来ないだけだよ

752名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 10:46:53.68ID:5FQuwhh70
ミミズが這うカメラ

753名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 11:37:39.51ID:woq0KjCq0
煽らないと死ぬ病気なのかな?w

信者ガー!アクロバティック擁護ガー!をフジスレ全般でワード検索したら沢山出てくるだろうなぁw

754名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 11:43:04.41ID:ADe5JapO0
批判と煽り(=荒らし)の区別がつかないってホントまじで重症患者だよなぁ...
煽り=荒らしも分からない重症患者は5ちゃんやめたらいいのに...
批判するのはいいけど煽り(荒らし)とは建設的な議論できないぜ

しかも散々煽って(荒らして)おきながらレンズやカメラの話をしろー!っておいおい...
もしや糖質か...

755名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 11:49:36.14ID:g1ezHaIx0
>>750
X-tranceが悪さしてるんけ? それとも単純にデカ素子&画素から来る余裕度の差か?

756名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 13:00:30.45ID:3K17V7Is0
2月は70-300だけ?

757名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 13:27:36.68ID:s89KrZl70
>>755
X-Transが悪さしてる可能性が極めて高い
実際、ディテールを強化してプリントすると
ベッタリ/ドロドロ感はほとんど無くなる

>>753-754
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚
はいはい、単発煽り荒らしはお前だよ
少しくらいスレタイに関わる話してみたらどうだ

758名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 13:35:17.62ID:NyMZlxBw0
27日の発表会で一気に新製品くるぞ!!

富士フイルムが1月27日に2台のカメラと3本レンズを発表
個人的にはX-E4と70-300が楽しみ!
https://digicame-info.com/2021/01/12723.html

759名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 13:48:07.44ID:gNhPa8zY0
フジスレで信者や信仰心やアクロバティック擁護のワード検索したらすごい数のレスが抽出されるんだろうなぁw

760名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 13:50:48.46ID:gNhPa8zY0
ま、荒らしの糖質はどーでもいいやそんな事よりxf70300やE4の発表が楽しみ!
E4ほんとに発売されたらいいな〜

761名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 14:03:40.52ID:6nAh54yx0
X-tranceはあきらかに癖のある画質で、ノーマルベイヤーが一番無難で万能ってのが真実
BGGR以外の配列が有効なら、とっくに他社もやってるよ

762名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 14:07:05.38ID:1cmIwQTB0
AやT三桁シリーズよりはX-tranceはよく見える。でも木の葉がポップコーン状に変形するのは気持ち悪いから何とかしてほしい

763名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 14:20:44.56ID:6nAh54yx0
癖のある画質を味と捉えるのは自由だが、それをノーマルベイヤーよりも優れているとか言い出すのは贔屓の引き倒し

ちなみに、なぜフジがGFXをX-tranceにしないかというと、X-tranceはもともとAPSでフルサイズに対抗するためのセンサーだから
GFXは中判で余裕があるからX-tranceを使うまでもないってこと
つまり、フジはX-tranceを理想のセンサーとは思ってない

764名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 14:34:51.09ID:mkIka6H70
>>758
新しいフィルムシュミレーションなんだろうか?楽しみやね

765名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 16:37:37.95ID:sdmB+nMs0
CCDハニカム「個性を大事にしようよ」

766名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 17:20:21.63ID:9jYVFiRt0
70-300は期待してる

767名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 17:38:21.78ID:OaTui8nt0
>>750
APS-Cと中判比べたら、そらそうだろとしか言えない
ベッタリ絵になるって、カメラとレンズ何使ってるの?

正直、御三家(ソニー・ニコン・キャノン)と同じことやっても勝ち目ないんだから、今の独自性重視が正解だと思う
北米市場ではソニーの次にフジフィルムがくる(約17%)
安売りしてるわけでもないし、多くの人にサイズ感や色合いが受け入れられてる証拠じゃないかな

768名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 17:42:27.00ID:OaTui8nt0
>>763
ベイヤーじゃないから良いんだろ?
そんなに合わないなら他社に移行したら?
世の中シグマのフォビオンにハマってる人もいるし、反対に受け付けない人もいるんだし

主に何を撮ってるの?
ポートレートから風景、植物や鳥、割と何でも綺麗に撮れると思うけど

769名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 17:43:09.33ID:xti0BZcI0
営業以外の社員の多くがリモート中だから、緊急事態宣言が解除されないと70-300などの発表はないんじゃないか? もちろん写真関係のイベントやら写真展も中止か延期になるみたい。

770名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 18:33:17.18ID:l5tasA9t0
富士の絵は綺麗だけど面白味がないというか、写真に感情が乗らない絵なんだよね何となく

771名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 18:38:33.60ID:zyE0o1QL0
またレンタルサービスも休止に入るなあ
困るぜ

772名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 18:57:47.58ID:BnOlXGdW0
>>767
Xマウントのカメラ色々、レンズも色々だよ
JPEG撮って出しだと例外なくドロドロになってしまう
これはもはや何十、何百という検証で証明済みだし
ディテール強化でデモザイキングしたらプリントしてもシャープなわけ

ところが、「近くでよく見るとシャープじゃないが、遠くからみたらシャープ!」なんてのは
非定量的で、まさにスピリチュアルな信仰心が支配する世界の話なのよ
実際プリントしたものをみてもさっぱりシャープじゃないのにね

まぁ、カメラを売るのに重要なのはマーケティング・ブランディングであって
画質とかは似たりよったりでほとんど差別化できないんだろうな
だから、性能で他所に大差で負けまくってたキヤノンのカメラがよく売れて
ずっとトップ独走出来たわけだ

773名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 19:03:34.11ID:mef0JucV0
フルサイズセンサーに対抗するためのx-transが同じAPS-Cのベイヤー機に劣ってるんだからお話にならない
ハニカムのように宣伝アピール用の特別なブランディングが必要だっただけ
インチキ宗教に必要な霊感グッズと何も変わらん

774名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 19:18:56.24ID:BnOlXGdW0
>>773
いや、これ何回も同じこと言ってるが
X-Transのポテンシャル自体は高いんだよ
ただ、カラーフィルタ配列が特殊すぎて性能を引き出すのが難しい

LRのディテールの強化やIridientみたいに、きっちり最適化されたデモザイキングを行えば
同画素APS-C(ローパス入りのベイヤーセンサー)よりも高解像を実現できる

問題は、その「最適化されたデモザイキング」を富士フイルムが自社カメラに実装できないまま
ズルズルと9年近く経ってしまったことだ
ポエムやメディア(インフルエンサー)のアンコンにつぎ込むリソースを
カメラの画質面に使って欲しかってな

775名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 19:54:42.76ID:+H5B/+p00
>>774
妄想しすぎじゃね?
最適なデモザイキングとは?
出来ていないと主張するソースはないよね?

俺がそう思うから、でしょ?

776名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 19:54:57.98ID:+H5B/+p00
かまっちゃったw

777名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 19:55:00.95ID:yrMhrMfA0
レンズ3本ってなんだろ
70-300以外に噂あったっけ

778名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 19:55:46.96ID:yrMhrMfA0
あー27mmF2.8 MKIIか・・・

779名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 19:56:02.17ID:H5HWDKjb0
まあGFXのX-Trans版が出ないのが明白な解答だわな
本当にX-Transで画質が向上するなら画質至上主義であるはずの最上位GFXに搭載しないわけがない
しかし派生品としてすら検討されないのが現実だから

カラーフィルター変更のカスタマイズが容易な事も、連射しないなら50MP程度のX-Trans処理が大して重くないのも解ってるんだから

780名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 19:57:14.44ID:BnOlXGdW0
>>775
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

これの中でどれが一番解像していると感じる?
そして一番クソ画質はどれ?
先入観無しで選んでみ

781名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 20:01:45.05ID:6Ijyd0YJ0
>>780
荒らすなよ、ここはレンズスレだぞ

お 前 ス レ タ イ も 読 め な い の か?

782名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 20:14:12.39ID:e0sx9AUi0
>>780
高画質は2と6
低画質は1と4

783名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 20:41:35.25ID:3K17V7Is0
27、パンケーキ維持で最短縮まってたら買う

784名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 20:50:43.42ID:dSqfJe4K0
光学系そのままだから最短撮影距離は変わらんよ

785名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 20:54:05.39ID:1cmIwQTB0
フジは光学系そのままが好きだなあ。何年経過しても昔のレンズを蒸し返すだけか

786名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 20:56:35.13ID:ui3uTDF00
そんなに持論あるなら他所行けばいいのに、なんでそんなに固執してるの?暇なの?

787名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 20:57:57.50ID:yC4uXQCS0
>>780
え?3が一番良く見えるけど…?

788名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 21:11:18.30ID:9gJBg1gI0
タムロンのG2だって元から良かった光学系をさらにブラッシュアップしてたのに、そんなに出来の良くない富士が光学系そのままにして防滴程度のやっつけリニューアルする理由がよく分からない

789名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 21:13:42.59ID:6AV5rmq60
3だと思う

790名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 21:35:31.28ID:jTZPKlxN0
>>772
>「近くでよく見るとシャープじゃないが、遠くからみたらシャープ!」なんてのは
>非定量的で、まさにスピリチュアルな信仰心が支配する世界の話なのよ

>>770みたいな?

791名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 21:47:15.12ID:evieA2FR0
>>788
まともなリニューアルをやる予算がない

792名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 21:55:04.50ID:e0sx9AUi0
3は偽色が強く見える

793名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 22:14:12.47ID:BnOlXGdW0
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

まぁ、好みはあるにせよ
解像オンリーでいったら#3 or #2
擬色も加味したトータルでは#6
ってとこだろ?

で、問題なのは
悲しい現実としてFujifilm自慢の撮って出しJPEGは#1なわけだが
信仰バイアス抜きで#1のクソ画質を「良い」とする人は居ないのに
信仰バイアス有りだと#1がとてつもなく良く感じられるってこと

解像や色ノリを求めてレンズやボディに金かけるより
まずは、現像レタッチのためのソフトにリソース使うのが先なのよね

794名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 22:20:10.15ID:qN5GEias0
信者ガー!
信仰心ガー!
ポエムガー!
カルトガー!
バイアスガー!
スピリチュアルガー!
アクロバティック擁護ガー!

795名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 22:21:03.09ID:aHJaVhHn0
>>788
必要とされるほぼ全ての焦点距離はカバーしちゃってる
単焦点も同一焦点距離にf1.4とf2.0(f2.8)と用意して、やることは全部やっちゃった感がある
今のシステムには必要十分なラインナップ揃えてしまってる

けど開発部遊ばせておくわけにもいかないから、とか?
近年の無理やりデカ重レンズもそれかな
そのままで完璧なのにね

796名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 22:21:44.05ID:e0sx9AUi0
1はピント合ってないだけじゃ?

797名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 22:23:55.62ID:e0sx9AUi0
新興バイアス無しでも6のE3最強じゃん

798名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 22:55:59.90ID:BnOlXGdW0
ピント合ってるとか合ってないとか関係ないよ
同一RAWをLRで現像したか、カメラで出力したかの違いだからね
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
ここから自分のボディのRAWをダウンロードしてやってみれば、再現性あるだろう

#6を見てX-Trans最強だとかぬか喜びする内容ではない
本質的な問題は、レンズ(XF56mm無印らしい)がセンサーに良い光を供給していても
X-Transボディ撮って出しだと仕上がりは#1のように大幅劣化してしまうってところ
そして、RAW現像不要を謳っているメーカーがこれをKAIZENしようとせずリソースをポエムに振ってる現実よ

799名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 23:05:25.18ID:Ga8B/N460
>>798
お前のが不良品なんじゃね?
俺のt20は滅茶苦茶シャープに撮れるよ

800名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 23:06:14.47ID:A+iWbJVf0
どれが富士のエックソトランスか、みんなはもちろん分かるよな?🤭
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

801名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 23:14:11.51ID:A+iWbJVf0
RAWのエックソトランスを探せ第2問!
簡単すぎカナ?(-.-;)

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

802名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 23:14:24.67ID:ui3uTDF00
解像バカはSigmaいけよ

803名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 23:21:44.97ID:rEkx8Fr20
>>779
頭悪い意見だなあ。需要の少ない中判でセンサーの新規開発なんてしようものならGFXの値段はいまの2倍以上にはなるよ?w

ペンタ、ハッセル、フェーズワンも使ってるような汎用品を採用し、マイクロレンズだけ独自設計してんの。どのメーカーも弄ってる範囲はそれくらいよ。

804名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 23:24:50.80ID:ZeaREoa90
>>798
アドビの強化現像はX-Trans向けで他の機種はオマケみたいなこと言ってたし、アルゴリズムは機械学習という説明だったから、RAWデータに存在しないディテールまで補完で埋めてるだけじゃないのか?という疑問が晴れない。

強化現像最初期バージョンは画像によってはガビガビになるほど不自然なシャープがかかったような結果になる時もあったし。
割と短期間で改善されたが。

iridentは文句なしにバキバキになる。
色の補正がアドビの方が遥かに楽だから使うのやめたけど。

805名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 23:25:22.27ID:BnOlXGdW0
>>799
壊れてないか?はdpreviewに言えよ
比較されてる全Xマウント機が壊れてる確率は
あんたが明日死ぬ確率より低そうだがな

>>800
モアレには耐性あるから右下じゃないってのは分かるが…
ちょっとクセのある左上がX-Transか?

806名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 23:28:26.72ID:4XCoGTN+0
しつこいねぇ

807名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 23:33:28.64ID:4IkgJ7Qz0
>>780
X-E3のJPEGはこんなに偽色は乗らないし、もっと鮮明だぞ。

808名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 23:47:33.67ID:KllxYg1u0
誤解を恐れずにいうけど、
解像度ばっかり追求しても飽きて来ない?
ニコンの考え方に近いのかもしれんけど

809名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 23:47:57.18ID:4IkgJ7Qz0
>>801
LRで現像した画像を貼って何がしたいの?

810名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/08(金) 23:55:51.41ID:4IkgJ7Qz0
ああ、分かった。
>>780の#1はカメラJPEGじゃなくて、RAWを選択した時に表示されるLR現像だわ。
もしかして、こんな初歩的なことを知らないの?

811名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 00:10:46.03ID:kBgDWpH90
>>809
おぢさん...わからないの...?(T_T)

812名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 00:26:12.90ID:6fy4EF+X0
>>800は左上
>>801は右上

813名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 00:40:25.74ID:c3Gomzf40
>>808
これで結論出てんのに

>748 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/01/08(金) 10:33:22.56 ID:SZNP/ibW0
解像感と解像度の違い
フジは引きで見るととてつもなくシャープで立体感がある
等倍にするとノイズも載っていて、輪郭もそれほどシャープじゃあない
ソニー・キャノン・ニコンのフルサイズの写真は確かに等倍にすると、明らかにフジよりもノイズも少ないし輪郭もシャープで解像度が高い、だから解像感のある写真だ、と思うだろ?

ところが、引きで見たらフジの方が解像感はあるんだよ
シャープで立体感のある、味のある写真が撮れるのはフジなのね

実はこれライカと絵作りの考え方が同じなのよね
ノイズを敢えて載っけた方が解像感(解像度ではない)は出る
フィルムを長年やってたフジならではの哲学、といったら大袈裟かもしれないけど

その辺、このマキリナさんの動画で上手に説明してくれてるから見てみて



キャノンやニコンユーザーは、ソニーのことを家電屋のカメラだとバカにするけど、なんのことはない
いつの間にか、自分たちもソニーのスペック競争と見た目上のシャープネスや解像度という、ソニーの土俵に自分から上がってしまって
本来の写真の楽しさや、写真の本質といったものを見失ってしまっている

フジは独自性を貫けば良い
日本にはカメラメーカー何社もあるのだから、みんなが同じもの目指しても面白くないだろ

ここにいる人はフジユーザーなのに、フジのやってることの面白さに全然気付いてないとはw
フィルムシミュレーションが、システムの中枢にドカッと存在するのは伊達じゃないってことさ

つうか、こういうこと、フジ自らHPに載せるなりなんなりしてちゃんとアピールするべき事柄だと思うぞ?

814名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 00:48:53.68ID:2390TzaG0
どっちでもいいw

815名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 00:49:55.28ID:+9i4OKQx0
808だけど
>>813
や、それは結論じゃないでしょ
というかレスした人の主張に合う動画を持ってきたにすぎない
俺が言いたいのは、解像度なり解像『感』なり、まぁ何でもいいけど
解像に関するパラメータのみが写真として機材として、1番重要なの?ってこと

816名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 00:56:55.34ID:c3Gomzf40
解像度ならピクセルマルチシフトのあるA7R4にすれば?としか言えない
三脚固定の静止画撮影でしか使えないけど

解像度が高ければ良いというものではないんだけどな
フジ使ってる人なら実感してるよね

817名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 01:09:40.15ID:VTywKggc0
ベイヤーの格安コンデジXf10が撮って出しはいい線いってる

xトランスは立体感が出ない

818名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 01:12:44.80ID:36wv21Z+0
フジのカメラに言うほど陰影の美しさとか立体感あるか?
見た目は完全に偽ライカ路線だけど

819名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 01:22:34.31ID:G13nwBhu0
解像徒競走おつかれ
一生追いかけっこしてろ9

820名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 01:23:27.23ID:yrFFFQuS0
作例を見ればフジの色だとか質感、立体感がロクなもんじゃない、催眠術とかまやかしの類いだと良く分かるよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1288573.html

フジは人肌がキレイ?おいおいこれのどこがキレイなんだよ、粘土色じゃないかw

821名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 01:24:05.14ID:t2W2rIAJ0
人物とか猫撮るぶんにはそんなに不満はない。けど、風景撮影はレンズによってはかなりいまいち。

822名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 02:07:07.92ID:77keUQfm0
精緻な解像の風景写真を撮りたいのならスティッチングでもすれば?
50億画素ぐらいで撮れば充分でしょ

823名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 02:30:30.84ID:RI5+oQnE0
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

解像力が欲しければ他社使えっ
って、解像力ウリにしてるのは富士フイルム自身だし…

824名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 02:42:50.06ID:RzuYX1o20
メーカーのカタログなんてどこも「俺たちの製品がNo.1」レベルのマンセーしか書いてないからな

825名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 03:54:29.61ID:XsBZD9tk0
>>820
しかし酷い色だな。
特別企画と書いてあるからおそらく富士の広告記事だろう。
富士のカメラを所有するポートレート写真家を起用し、モデルをブッキングして海ロケを敢行。
操作方法を熟知したプロが撮影し、選別された採用写真がこれだから言い訳の余地は皆無だよな。

826名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 04:08:28.20ID:kBgDWpH90
twitterにいる若造の方が上手いのは確かだねw

827名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 04:33:17.25ID:42iztRDb0
フジの色とは写真から目をそらして、自分の心の中に見つけるものだからね

828名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 04:48:55.68ID:63LFzYLB0
>>825
カメラマンの肖像写真に構えてるカメラ、pentaxじゃん

作例だからだろうが、F1:1/26000だったり
やたら日陰多いしレフも無さそうだしで
無理して一般的な撮り方で解放で撮ってる感はあるな

しかも最終結論は56と90選ぶ、ってあるのな
せっかくの新製品なのに広告にすらなってない。
て言うかネガキャンじゃねーの。これ。

829名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 05:05:48.73ID:u9dQmFlf0
特別企画だから5010に追加で5612APDと9020を貸し出したら写真家さんがバカ正直に一番性能がまともだった9020を選んでしまったんだろうw

830名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 05:34:52.21ID:SULWMw8j0
xf70300楽しみだな〜

はよクラシックネガで試してみたいな♪

831名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 06:36:14.30ID:0ueVQD8E0
>>818
偽ライカ路線っていうか、ライカはハードがパナでソフトはフジの丸パクじゃねえの?
誰も言わないけどw
デジカメ作る技術なんて持ってないだろうし

832名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 07:59:28.37ID:h8vG1Bda0
>>830

xf70300楽しみだよね〜
12万円くらいって言われたから118000円
くらいかな?
フジの望遠レンズ久しぶりじゃない?
xf18135みたいにボケボケでないことを願う。

833名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 08:15:59.53ID:SnzJUgFL0
既に100-400でカバーされてんのよ、その焦点距離は
400超とか14未満とかあるでしょと言いたい

834名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 08:46:33.90ID:OQd+xevc0
70-300なんてどこも格安で出してるのにフジは強気の10万超えと予想

835名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 08:53:37.63ID:/GGiRTMr0
>>832
以前55200持ってたけど望遠側がもう少しあったらって場面も多かったからまさに70300であのサイズ感は待ってましたって感じだわ

836名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 09:12:16.02ID:62CqEgq/0
もはやFujinonズームに全く期待することもないが
良い意味で予想を裏切ってくれるかな?
ニコンのAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR (中古14,000円)
あたりに画質面でボコボコにされないことを祈るのみだ

837名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 09:18:05.72ID:/GGiRTMr0
何月頃発売なんかな〜?

838名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 10:51:03.94ID:41pgx6vB0
俺は広角側70ってのが中途半端で用途に困るわ
50-300だったら最高だったけどなぁ
超望遠域は100-400使うから新型便利ズームとしての焦点域で出して欲しかった

839名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 13:48:06.70ID:J71RVG/D0
>>820
本当に肌色が粘土みたいだな

840名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 15:48:57.21ID:bcwGUzt70
>>838
ズームでいつも評判の悪いテレ端はどうなんかね
レビュー街やが

>>839
こいつが下手過ぎるだけに思える

841名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 15:58:06.87ID:aPt05dlg0
また夜中にGKが1人でコロコロしながら暴れてたのか

842名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 16:06:06.21ID:rzZ22g1r0
富士の色の弱点は実写作例を出される事なんじゃないかと
思いこみを語ってる時は無敵なんだけどねえ

843名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 16:21:06.73ID:1J9Q/bu50
Twitterやインスタにも作例は山ほどあるよ〜

844名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 16:30:43.68ID:62CqEgq/0
フジノイロ、ザ・最高のスキントーン
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

845名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 16:40:06.74ID:MCLYcGIv0
今度出る予定の70300って重量はまだ判明してないんだよね??

846名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 16:49:02.38ID:hkw4ks+n0
cp+のフジがセッティングしたモデル撮影ブースで撮られた写真も粘土肌だったろフジの推奨する撮って出しjpgが吐き出す粘土肌こそ正しいフジの色なんだよ

847名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 16:59:49.39ID:QHSktPV40
>>844
>>846
こういう色にも出来るよ
フイルムシミュレーション変更するだけで

848名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 17:00:07.34ID:AoepjBW+0
>>843
現像で弄って高感度や解像度じゃなきゃどれも一緒になってるやん

849名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 17:12:00.48ID:zrFMGznp0
コロコロコロリン♪

850名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 17:42:50.81ID:Yj7oSYXt0
>>838
> 50-300だったら最高だったけどなぁ

Fringerユーザー御用達のAF-S 55-300 VRの
こと言ってる?

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_dx_nikkor_55-300mm_f45-56g_ed_vr/spec.html

851名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 22:40:19.80ID:FXCwolZi0
今日みたいな横殴りの大雪の日は嫌でも感度が上がるから明るい単焦点レンズが良いな。

シグマ16mm F1.4か、Viltrox AF23mm F1.4が欲しくなった。

852名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/09(土) 22:47:50.41ID:Xf0bHF9x0
>>851
ちゃんとAF明記するようになったじゃん、エライエライ

853名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/10(日) 16:22:52.24ID:E4WQXxZz0
富士の色ってパッと見綺麗だけどリアリティがないんだよね。

854名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/10(日) 17:00:46.20ID:vgZ5r8Fb0

855名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/10(日) 17:26:50.42ID:XA0MC66e0
>>853
どれだとリアリティあるの?

856名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/10(日) 19:00:05.36ID:T7onGVS40
Z7

857名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/10(日) 20:17:52.81ID:+p22Vxr10
>>854
罹患は「りかん」って読むのだよ

858名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/10(日) 21:22:52.33ID:R0hxdVXw0
>>853
そうなんだよな。実際に見たものより色が装飾されていて見た景色と違うんだけどと思うことが多い。

あと、解像感があってお洒落というか、芸術的な絵ではあるのだけど、なんか寂しい、冷たい感じがするのは自分だけだろうか。

859名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/10(日) 22:15:00.14ID:OWIj1QkN0
そこはカスタム設定やレンズ次第だろ

860名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/10(日) 23:44:32.93ID:7R5GPcV+0
やっと待望の27mk2がくるな
T3でふらっと出かけるときにぴったりなんだわ
防防と絞りリングが作って噂だけどそれで十分だわ
(最短撮影距離改善まで期待できない)

861名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 00:58:13.56ID:dBFr/LI40
>>858
どのレンズ使ったらそんなことになるの?
自宅のモニター設定でも色なんて全然変わるよ?

862名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 01:11:54.11ID:YP5oQoJY0
富士のレンズは最強なんだよ。不自然な色なんて出すかよ

863名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 04:21:57.92ID:SHBPq/rs0
Xマウントは、ズームレンズはいまひとつ

864名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 05:08:24.40ID:N3vWgHdT0
他のマウントだと近年の画質向上でズームレンズに関心が集まっているね。フジはズームがダメすぎて単焦点中心にならざるを得ない

865名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 05:12:53.94ID:BwAdQy6N0
といっても他社ユーザーがうらやむような単焦点レンズもないし

866名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 06:22:27.79ID:A9Ha2gM/0
またその話題?アンチはいつも同じ話繰り返すだけだな

867名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 06:26:59.94ID:N3vWgHdT0
本家でレンズを全然出さないから、アンチだろうとそうでなかろうと大体の時期は同じ話の繰り返ししかできない。サードパーティーが参入することでもっと変化に富むと良いが

868名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 08:46:09.10ID:1n1G5Hbb0
>>867
超望遠や超広角以外はもう出揃っちゃってるからな
だからバージョン2とかやってるわけで
早くからミラーレスしてたからね

869名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 09:24:43.04ID:RppHDb1n0
T4で動画推したのなら、まともに動画撮れるレンズ出せば良いのに
F1.4は論外だしF2でもカッカッて音デカい
外部マイク必須で気軽に撮れねー

870名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 10:50:15.47ID:0b/0kPs20
多分フジ的にはXF16-80mmF4が動画用ニーズに向けたレンズなんだと思う

871名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 11:01:00.87ID:RppHDb1n0
>>870
1本だけ?
まともに撮れるの?
33mmと56mmのViltroxの方は動画でも良いんだが一番使いたい23mmは1.5倍ぐらいの値段のXFを買ってしまってるからなあ
一応防防が必要な時も有るかもしれんし買い換え躊躇

872名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 11:06:45.42ID:9BG+cgFJ0
>>871
撮影セッション中にズームしない、F値も変えない
という縛りで使えばまともに撮れる
(でも、その縛りでまともに撮れないレンズはほとんど存在しない)

873名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 11:36:00.07ID:yUQx7pFI0
安価なわりにそこそこ評判良かったxc1650の後継レンズ作ってくれないかな
1545は電動ズームでう〜んって感じだし

874名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 13:01:51.92ID:hmwn3WM70
だいたい写真機なんだから、動画撮るならハンディカム買っとけ
ナイトクローラー目指してるのかよ

875名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 13:12:09.04ID:u3Kvt+Lb0
>>874
今時ハンディカムってどうなの……
同じ値段でミラーレスのが遥かに高品位の動画撮れるからビデオカメラ業界死滅したんだぞ

10年前からタイムスリップしてきた?

876名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 15:58:34.88ID:mqcvWpv50
じゃシネマカメラで

877名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 17:28:59.92ID:3I5PHwKf0
スマホは1台で色々出来る
カメラの他にシネマカメラも持つとか富士信者は時代に逆行してる

878名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 19:01:16.49ID:eB2C2ibW0
MFTが動画需要で生きているのを考えるとAPS-Cも動画向けに振らないと先はないだろうからT4にIBISと4K60Pを搭載したボディ側の判断は悪くないんだよな。レンズが追いついてないという致命傷を抱えているけど。

ま、とにかくスチルもムービーもレンズがボトルネックになってるのは今後の不安材料にしかならんのでユーザーとしては辛いところ

879名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 19:04:35.94ID:mqcvWpv50
富士フイルムに限らず今どきデジカメで写真撮ってる人はかなり少数派
それを時代に逆行してるといわれりゃ確かにそうだな

880名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 19:06:55.90ID:SHBPq/rs0
マイクロフォーサーズはレンズ資産凄いから参入しやすいな。
日本以外の国の企業を含め。

881名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 19:20:29.49ID:rkdpVKRz0
>>880
参入どころか消える一方

882名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 19:28:39.08ID:mqcvWpv50
参入しやすいかはともかく参入したって黒字は困難だから誰も参入しないよ

883名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 19:54:59.23ID:RppHDb1n0
この参入って客が新たにMFTマウント購入って意味じゃね?

884名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 21:23:14.49ID:voiDaNMY0
望遠はレンズを増やしてある程度出きるようになったけど、ボケはソフトウェアではまだまだ不自然。
そこがクリアできたらもうデジカメはいらなくなるかも。

885名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 21:47:56.31ID:Y/+UNaBd0
鳥が撮りたい
けど、100-400高い
100-400の評価も欧米じゃ高いのに日本ではいまいち
どうすればいい

886名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 22:14:54.02ID:sFD3MX470
1/27発表のXF70-300mmF4-5.6とテレコンを買う。

変なアダプターの宣伝はここで行わず、専用スレで行う。

この2点に尽きる。

887名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/11(月) 22:50:32.57ID:mSEt/Mii0
Xマウントは選ばれしマウントだから他社には入らせん

888名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 07:21:50.63ID:Y3R5ckst0
>>885
俺は純正の安心感のためだけに貯金崩して100-400買ったよ
レンズのビジュアルも好みすぎて幸せです
フード着けてない状態の見た目かっこよすぎる
性能は風景撮るなら十分だと思うけど、そもそもフジのAF性能が他社より劣るのもあって鳥にはやや不満。
ガチでやるならテレコンは必須だし、そこまで揃えてもソニーやキヤノンのガチ装備には遠く及ばない

アダプタ+社外レンズの方が半額かそれ以下で揃えられるからそっちのほうが賢い選択だとは思う

889名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 07:23:14.06ID:Y3R5ckst0
あと、いつ製造かわからんけど日本製だったのも良かった
手持ちで日本製あのは100-400と60mmハーフマクロだけだわ

890名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 13:01:05.63ID:BR57YRJw0
>>788
開発リソース不足
技術不足

好きな方選べ

891名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 13:21:10.65ID:icRd8sPB0
>>788
フジはXマウントで数年前より画質上積みできるような開発者が退職、転属、引き抜かれ、したりして既にいないのかもね
だから高度な技術を要するようなレンズ開発はもう手に負えず、昔のレンズをベースにしたリニューアルが精一杯

892名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 13:52:56.12ID:euCwV6Jo0
>>891
初期版で完璧だったからじゃね?
ラインナップ的にも、レンズ性能的にも。
ズームレンズは御三家でもあんなもんでしょ?
シグマの参入が変わった視点から新しい風を吹き込んでくれたら面白いけどさ。

893名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 14:21:30.88ID:nUo0Wy+g0
Gマウントに逝ったんでしょ

894名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 15:43:23.69ID:ZeD0NbQN0
>>892
富士フィルム最高画質のレッドバッジと
ソニーがやっつけで作ったAPS-C向けGレンズの比較
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

895名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 16:32:24.96ID:yd7c6+MG0
>>891
> フジは開発者が退職、転属、引き抜かれ

チビで有名な損正義のソフトバンクから楽天に引き抜かれた社員が5G情報をバラして逮捕されてるし、ヘッドハンティングは巧妙にならないとパクられ…

https://jp.techcrunch.com/2021/01/12/softbank-5g-rakuten/

896名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 16:43:58.76ID:dDe2tgXb0
>>894
x-trans得意の建物でも負けてるじゃん

897名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 17:00:17.28ID:wHmUbvsV0
>>894
容易に細工が出来る画像を貼って
「富士フィルム最高画質のレッドバッジと
ソニーがやっつけで作ったAPS-C向けGレンズの比較」と言われてもな。今一説得力に欠けると思うぜ。
俺は、確証バイアス満載の単純人間なのでその画像を信用するが、解像を狙うのならAPSのGよりフルサイズのGマスターだな。

898名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 17:04:08.11ID:esWcq1Y30
>>894
富士フイルム思ってたよりいいじゃんw

899名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 17:07:44.97ID:BR57YRJw0
>>893
たぶんこれかなぁ
企業戦略的にはまぁ正しいとは思う
ミラーレスフルサイズ増えてきちゃったし
さらに上の中判で勝負や

900名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 18:00:31.88ID:/OobOGeB0
>>894
フジはテレ端がいまいちなのは何故?
この辺改良していく余地があるのかなぁ
ソニーのレンズは10年前頃は評判悪かったのに結構シャープじゃん

901名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 18:09:58.87ID:BR57YRJw0
富士に限らずワイ端良くてテレ端にいくほどちょっと悪くなる設計のズームレンズは多い

902名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 18:51:14.17ID:j6C5STEj0
ダウンロード&関連動画>>



この比較見たら普通に開放から5020よりも5010の方が中央から隅までシャープじゃん
lenstipの解像度テストの数値だけ比較した結果を盲信するのもね
フジの場合、個体差も激しいだろうしな
まあ5010がデカオモで他社の同格のレンズと比較して費用対効果が著しく悪いどうしようもないレンズだと言うのはそのとおりだと思うが

903名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 18:54:44.78ID:whodIokJ0
使ってみたこともないやつがああだこうだ

904名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 19:37:33.72ID:icRd8sPB0
フジのズームはXCとかは価格やサイズ重量的に健闘していると思う
一方でレッドバッジとかの中上級モデルは価格や重量サイズに見合った画質はないし、他社のレンズに劣る
仮にシグマ辺りが本気で参入していたらそっちを使っている人は多かったはず

905名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 19:57:45.03ID:CfPQg8IP0
>>900-901
推論だが、広角側が前方レンズ群をめいいっぱい使うのに対して
望遠側は同じレンズ群の中央の限られた部分しか使わないので
レンズの「アラ」が出やすいんじゃないかな
クロップするとアラが見えてくるのとおなじ原理で

906名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 21:08:42.98ID:UqH6HrTN0
>>895
これは本人は技術無くてログ残るのに機密情報を自分宛にメール送るとかいう無能だからだろ
楽天側にメール送ったんじゃなくて自分に送ってるだけだし、来たから即日採用しただけで楽天側は言い訳出来そう
元ソフバン社員の無能だけが痛い目みてる
本人に技術が有るのは経験者優遇ってのと同じでヘッドハンティングでも問題無い

907名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 22:01:05.74ID:waWDNmXT0
>>905
なるほどな

908名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 22:10:58.91ID:bd7SuhF90
1855って中古だと相場おいくらぐらい?
1545の電動にイライラするようになってしまった

909名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/12(火) 22:22:12.23ID:VCnB2ks50
>>652
3万切るくらいじゃない?

910名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 00:19:44.80ID:ObyCpR3d0
XF90並にバチバチに解像する広角レンズありませんかね?XF1024で風景撮ると遠景モコモコでイマイチ。16mmとかええんかな?

911名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 08:04:50.16ID:bknByIz+0
18-55は半年ぐらい前はキットレンズ抜き取り品が3万台で買えたんだけど、今は中古でもそれ以上するんだよな
おまけにかなり個体差あるらしいし中古買うのは博打感強い

912名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 09:18:04.31ID:G9aKIBJb0
>>905
標準域でならそれでも納得出来るけど(1855とか)
望遠ズームで望遠側がダメなのって、それはあかんやろと思う

913名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 10:01:49.61ID:J5clv/8Q0
>>910
> XF90並にバチバチに解像する広角レンズ

12mm F2.8で撮るとバリバリ解像するよ。
やっぱ単焦点は違う。換算18mm.
https://www.yodobashi.com/product/100000001003996333/

名古屋駅前 12mm F2.8(f/7.1)
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

914名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 10:07:47.62ID:G9aKIBJb0
12mm
サムヤン?

915名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 10:32:27.08ID:IjkxVS3t0
パースキツすぎだろ

916名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 12:55:13.63ID:X/FrVV+F0
>>913
下の写真は12mmx1.5には見えないけど・・・

917名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 13:48:16.38ID:3zBwuv5S0
APSCなら8ミリ相当だな

918名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 16:31:32.04ID:6oIYqY820
>>909
>>911

レスありがとう
フジのズームは割り切るもんだと思って中古でいいかと考えてたけど個体差もひどいのか…悩むね

ちなみにハズレ個体の問題点って解像?他にある?

919名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 17:36:49.76ID:kZZo7bu10
解像と片ボケかな
片ボケは直らないと思っていいよ

920名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 17:57:51.15ID:bopMC+Pm0
>>918
店頭行けるなら、比較していいの持ち帰るのも手だけどね。
東京ならフジヤやマップ行けば常時10本以上は在庫してる。
このご時世厳しいかもしれないけど。

921名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 18:03:14.87ID:bopMC+Pm0
>>910
>>913
サムヤンはZeissのTouitよりもいいとは言われてますね。MFだけど。
あとは件のTouitならAFですね。
Viltroxあたりがそのうち出してくれるのに期待

922名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 19:32:47.98ID:2XTkd7kx0
>>913
これ良いですよね
結構キレイに見えるけど、フジユーザーからするとダメな方?

923名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 19:38:10.17ID:YKO4jeFe0
>>910
画角的に狭くなければ1614良いよ
90使った事ないから比較出来んが、画質的にはフジの中ならトップクラス
レンズの質感も良いし、専用フードも合わせると結構格好いい

924名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 19:50:03.02ID:YikVOE6a0
https://www.diyphotography.net/laowa-25mm-33mm-35mm-45mm-f-0-95-argus-lenses-announced-maybe-or-leaked-something/

laowaの35mm 0.95の噂がたってるけど、laowaって印象はどう?

925名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 20:05:43.26ID:0OzWEBIP0
>>901
xf16-80はまさにそれ

926名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 20:46:11.88ID:OivH1HAV0
zeissのtouit 32とxf35 1.4ってどちらがおすすめ?街スナップなら

927名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 20:59:42.37ID:bknByIz+0
16-80はテレ端がダメだとほぼ価値ないよな・・・何のために80mmまであるんだよっていう

928名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 21:08:32.66ID:YKO4jeFe0
>>926
少し大きく重いけど解像重視ならツイート
ふんわり描写で撮りたいなら3514かな
でも街で撮るなら出来るだけ小さくて目立たない3520が良い気がするけど
afも速いし

929名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 21:33:31.71ID:1u//YTOB0
>>927
> 16-80はテレ端がダメだとほぼ価値ないよな・・・

XC16-50使ってる人が80mmまであったらな!と思うことは一度や二度じゃないはず。
そういう人への選択肢として発売したのが16-80なんだから、50-80mmがオマケ画質でも納得できる。

上級ユーザーは、選択肢としてキヤノン15-85や17-85,シグマ17-70、タムロン16-300があるから別に困ってない。

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/emedama/item/2143802405210/

930名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 21:44:09.66ID:u/a8mHTT0
オマケってw
じゃあ16-50のままで良いやんってなるだろ

931名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 22:42:00.95ID:c26gUT7G0
>>925
いや、ワイ端こそカスでしょ

932名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 23:13:09.69ID:2dP+djIQ0
>>930
> オマケってw
> じゃあ16-50のままで良いやんってなるだろ

ソニーだと、X100vみたいな全画素超解像ズームあるから、16-50が16-70(Mサイズ)、16-100(Sサイズ)として使えるんだ。

https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0002241958.html

でも、Xシリーズにはそれがないから、光学ズームで80mmないとレンズ交換しないといけない。レンズ交換してる内にシャッターチャンス逃すことが結構ある。

933名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/13(水) 23:17:29.98ID:2dP+djIQ0
自分はX-T3にキヤノン15-85 IS付けてるから、換算22.5-129mmをレンズ交換なしで撮れる。画質もXF16-80と大差ないレベル。

934名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 02:22:18.68ID:RLhRBiNJ0
>>919
>>920
なるほど片ボケね
地方在住だから良さげなのが流れてくるまで気長に待つしかないなー

935名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 10:20:56.05ID:Crcp+grW0
片ボケなんかその場で判断出来るもんなの?

936名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 10:34:27.99ID:D19bwR8+0
遠景の風景でも撮ればすぐわかるんだけど、カメラ屋さんの店内じゃちょっと難しいかな
撮像素子と完全に平行な平面を撮らなきゃわからないし、目分量じゃ精密なところはわからんだろう

937名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 10:44:08.94ID:iCka/P3X0
18-55は偏芯個体があるって話をみたな
俺には何のことかはわからんけどw

938名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 10:44:15.17ID:Fa6gPgNy0
少し前まで富士のズームは評判良かったのに
ササクッテロのアンチ活動のせいで富士のズームはクソみたいなクソレスが増えたね

939名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 10:52:41.94ID:kGpuAVeI0
元々あれ?ってなって所、16-80でんん?ってなって
5010で技術力無いこと確信されてしまっただけだろ

940名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 11:07:53.35ID:wUAs6/Vs0
笹食ってろさんは弾圧されながらも真実を訴え続けたこのスレのガリレオ・ガリレイ
16世紀なら殺されてた

941名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 11:39:52.35ID:Pk2lXcjR0
いや、片ボケに関してはX初期のころから言われてたからw
当時誰かがその例として上げてくれた風景画像がインパクトあったの覚えている。

942名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 12:14:34.93ID:bvfCKxgG0
16-80ヤフオクに流してくれ

943名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 12:24:04.46ID:03BU8XfP0
xc1650iiの後継レンズ作ってくれ〜
それかxc1545のノー電動バージョンでもいいわ
とにかく軽くてそこそこ写る標準域レンズ希望

944名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 12:55:36.84ID:rfrx+F2t0
片ボケしてたら初期不良で返品とか、返品制度のない日本では難しいか

945名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 18:38:36.49ID:rK+gVeKS0
>>935
> 片ボケなんかその場で判断出来るもんなの?

新聞紙を壁に貼って平行に撮ると、左右どちらかで解像してない場合は片ボケ。
新品でも中古でも片ボケあるから、買ったら即片ボケのテストをやる必要がある。

高級レンズでも片ボケはあるから、即交換してもらった方が良いが、1855キットレンズの場合はメーカー修理になるから面倒。

946名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 18:40:00.21ID:rK+gVeKS0
>>944
片ボケしてたら買った店で交換だよ。
新品も中古も同じ。

ただし、キットレンズは修理になる。

947名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 19:48:16.22ID:wUAs6/Vs0
尼なら返品交換楽勝でっせ

948名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 20:15:52.26ID:GRRL4wbk0
某カメラマンは、当たりレンズを引くまで買って売ってを繰り返すべしと言っていたな。
富士に限った話ではなくどこのレンズでもね。

949名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 21:05:47.19ID:OoJzPmUw0
>>947
開封済みは半額しか返して貰えなくなった
アマゾンも日本の消費者軽視、売り手の圧倒的優位な日本文化をどんどん取り入れてくれてますわ

950名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 21:14:53.35ID:XgfUcXUt0
レンズガチャとかレベルたけーな

951名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 21:18:23.95ID:wUAs6/Vs0
>>949
そなん?不良品でも?

952名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 21:22:56.97ID:0p4q5ytM0
X-A1で星雲を撮りましたが上出来でした。
レンズは純正ではなくニコンの単焦点レンズを使いました。

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010871/SortID=23905117/ImageID=3494916/

953名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/14(木) 22:11:51.07ID:19ThA8Q+0
ナノマイクロか。懐かしいな

954名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 10:08:47.30ID:fWQLfwyg0
ニコンなんか片ボケじゃなくて、中央でも2段絞らないと解像しない不良品も出まわってったAi AF 35mm F2D。

XF18-55や16-80、10-24の片ボケなんか、かわいいもんだ。

955名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 12:55:47.27ID:RVXP/HRo0
>>953
間違えた。ナノクリスタルだ

956名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 15:04:59.97ID:2lwJI5S80
結局、富士機に着く最強の標準ズームてどれなんやろな?  純正、アダプタかましも有りの無差別級で。

957名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 15:29:49.55ID:AY/tf3cm0
富士フイルム完全対応
ロックスター10mm F8
ボディキャップレンズ
7999円(消費税/送料込)

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚

958名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 15:33:32.98ID:ESb8NTsd0
なんで直撮りなんだよ

959名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 15:51:05.11ID:6vumlnA80
>>956
アダプタ他社マウントレンズの話はスレ違いだから他所でやれ

960名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 16:04:28.91ID:752A/GwZ0
>>957
799円なら買ってもいいって感じの外見だな・・・
価格が一桁多い

961名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 16:07:03.08ID:AY/tf3cm0
5chではアマゾン直リンクは禁止されとる。

962名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 16:09:32.34ID:AY/tf3cm0
換算15mmだろ。
オリンパスの9mm F8が換算18mmで7650円だから良い勝負じゃね?

963名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 16:15:37.89ID:wTGcqt1G0
>>957
面白そうなんでポチってみたぞ
逆光でフレアゴーストてんこ盛りを希望する

964名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 16:22:00.53ID:752A/GwZ0
直リンクかどうかじゃなくて、画像自体がなんでスクリーンショットじゃなく直撮り画像なんだって話だろw 

965名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 18:04:09.61ID:ZfCFtJk60
>>963
ポチったのかw

>>956
18-55最高だわ
当たり個体だったのかな
テレ側は確かにそこまでシャープじゃないけど、十分すぎるくらい綺麗に写ルンです
サイズもちょうどよくバランス良い神レンズだと思ってる
ちな、フィリピン製

966名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 18:35:57.72ID:Go7zZ+We0
>>963
> 面白そうなんでポチってみたぞ
> 逆光でフレアゴーストてんこ盛りを希望する

フジの噂サイトに作例出てるけど、かなりシャープでコントラスト高い。X-S10やT4だと手ブレ補正が3段効くんだよな。

967名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 19:39:23.69ID:Tos0nrgg0
あたり個体の18-55が欲しいんですが、フィリピンパブに行けば買えますか?

968名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 20:27:42.98ID:93TWAiDx0
1855を10個買えば、1個は当たり個体に当たるよ。
ちなみに、
フィリピンのマニラだと新品1855が9900ペソらしい。

969名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 22:46:30.43ID:Hx7evVW/0
最初は、在庫がないと返事が来た。
普通なら、キャンセルするか、入荷まで待つか。だけど、
「同じ価格帯の別のレンズでは駄目か?」

中華系の店舗は色々変だ。

届いたら届いたで、ダメダメだった。
交換をか返品を頼んだら、
「新しいの送るよ。駄目だったレンズは、破棄してくれ」

通販サイトを通して、返品すると評価?が影響するらしいので、もみ消したいのかな。
直接、発送したみたいだけど、普段の届け先は、コンビニ留めや運送会社の営業所留めにしている。
通販サイトを通さず送っても、当然届きません。

結局、通販サイトに連絡入れて、取引が無かったことにした。
向こうは、レンズ二本捨てた事になるけど、大丈夫なのか?

電話番号が「86」で始まる店は、使わないようにしようと思った。

970名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/15(金) 22:50:23.87ID:OXmxYQ180
>>968
ペソで言われても分かんねーw

>>969
ほうほう
参考になるレスだ 有り難う
中華の業者って、そうやって個人情報収集してんじゃないかと思うときがある

971名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 02:46:02.14ID:QTwQmWQQ0
新シミュレーションは「ノスタルジックネガティブ」って名前のようね。
クラネガ系でセピア方向に振った感じかな。

BREAKING: Next Fujifilm Film Simulation to be Called NOSTALGIC NEGATIVE
https://www.fujirumors.com/breaking-next-fujifilm-film-simulation-to-be-called-nostalgic-negative/

972名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 02:54:11.54ID:cxn34M4U0
あんまりやな

973名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 03:57:59.29ID:bbMIAVXS0
意味不明な名称導入するんだったら、いっそのことセンチュリアとか作れ笑

974名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 06:15:07.16ID:hkY19Sw60
フィルムシュミレーション嫌いなアイツがまた発狂して信者ガー!信仰心ガー!連呼しそうな案件やなw

975名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 07:39:18.80ID:smekeGoT0
クラクロ辺りまでは仕方ないけど、もはやフィルムシミュレーションじゃなくて、ただのプリセットになって来てないか?
フイルム名を冠するのがフィルムシミュレーションなのに、、、

976名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 07:53:34.59ID:EQKZ2P1p0
カメラ用品に限らず、中華通販は返品しようとしたらそのまま破棄してくれって言われる所が多いみたいだな
微妙な製品だったとしてもタダで手に入るんでかなりお得な気がするけど、個人情報渡すの怖すぎて利用したことは無い

977名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 07:55:05.80ID:hmTMQjSD0
プロビアとプロネガあれば個人的には十分ではあるが、
選択肢が増えるのは良い事だ

978名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 07:56:01.01ID:EQKZ2P1p0
>>971
実例観てみないとなんともだけど、一般人にはクラネガでホワイトバランスで色味買えたらほとんど同じに見える気がする
もう新フィルムシミュレーションとして出すほど、明らかに違うような色味のバリエーションはないと思うんだけどな

979名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 10:39:14.32ID:le6jyCBD0
あとはモノクロ系統てすかねぇ。

980名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 12:14:03.83ID:08KkXv1r0
発色いいのが欲しいなぁ。ベルビアやプロビアでなく。

981名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 16:30:02.56ID:PU0RkPAv0
>>975
ほんとその通りだわ
これまでフィルム再現じゃないどころかフィルム調ですら無かったのに、クラネガから急にVSCOを適当にパクったようなピクチャーモードねじ込んで
本来の趣旨がメチャクチャになってる

982名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 16:32:09.17ID:WU6tmCkQ0
もうこれ以上個性のあるフィルムはフジにないし、現行のフィルムシミュレーションもSNSのトレンドとは違うから、クラネガみたいなただのプリセットが出来るのは仕方ない。

983名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 16:39:03.16ID:WLjnIWyY0
色被りとか粒子感とか、ネガが持ってた(排除できなかった)特性を再現すれば、今フィルムが好きで使ってる人にも訴求力有るのになぁ

984名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 16:41:59.65ID:uVrLAny70
クラシッククロームさえ有ればいい
そんくらい好き
びっくりするような上質な写真が撮れてしまう、感じ

985名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 16:54:11.38ID:p+veXWL10
使わなければいいだけの話なのにw

986名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 17:31:07.67ID:EXo9vhO70
18mmはよ

987名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 18:21:46.60ID:HL0ICkRL0
フィルムシュミレーションはフィルムの再現目指してない、むしろフィルムシュミレーションという名前自体辞めたい言ってたし

988名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 18:34:16.88ID:n1QFUrDa0
フィルムの再現ならVSCOやdazzや1998のほうが優秀だからね
フジにはそこまで再現する技術力がないのがバレてしまったから、最近になって実はフィルムをシミュレーションしてないだの名前を辞めたいだの言い出してきた

989名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 18:46:17.68ID:M+gIea4C0
>>987
そりゃシュミレーションは恥ずかしいからやめたほうがいいよ

990名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 18:54:20.14ID:YdAeFdE00
趣味レーションかな?

991名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 18:59:17.68ID:9rtZT3TS0
フジのやることに批判しかしないなら使わなきゃいーのに。
あっ持ってないのか

992名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 19:05:03.77ID:QdwFDXaU0
今やフジ愛好家はオリンパス愛好家みたいなものだな。他のメーカーと比較されてしまうと苦しいので、内側だけ見るようにして盛り上げるしかない

993名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 19:06:40.08ID:xTS0NrVy0
フィルムシミュレーションはその内容より名前の方が大事なんだよ。
無知蒙昧な老人を操る宗教儀式みたいなものだから、箔付けが本来の目的。
これはXシリーズ全体に通じる基本理念だろうよ。

994名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 19:38:37.06ID:9+FX4aqR0
フジ使ってファボつかなかったヘタクソの逆恨みwww
フジのせいじゃねえ
お前がヘタクソだからだよwww

995名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 19:39:51.30ID:+uqLd1Av0
どこぞのインタビューで
フィルムシミュレーションは昔のフィルムの画像再現じゃなくて
そのフィルムの用途やコンセプトを現代的に再現するものだって言ってた気がする

プリセット方向に進むなら
俺はクロスプロセスやティールオレンジ持ってきて欲しいわ
ソフトでやるの一手間かかるし

996名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 19:39:52.79ID:3PUJRXS/0
ま〜た始まったw
勝手に比較して勝手に発狂して勝手に煽るw

何だかなぁ...

997名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 19:45:41.45ID:KlxHEtDy0
ミミズが這うかめら

998名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 19:47:05.48ID:WNCydrfe0
>>987
フィルムシュミレーションはフィルムの再現目指してない??
「実はフィルムもデジタルも、同じところを目指しているんです。つまり、フィルムシミュレーションの「ASTIA」は、銀塩フィルムのASTIAを開発する時に開発部隊が目標とした「理想のASTIA」に近づけようと開発したものになっているわけです。」
この、開発者のコメントを鑑みと、フィルムシュミレーションはフィルムの再現目指している、と解釈出来ると思うぜ。

むしろフィルムシュミレーションという名前自体辞めたい言ってた?
何時、誰がその様なことを言っていたのだ?

999名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 20:13:11.68ID:QdwFDXaU0
インタビューの雰囲気からしてフジの開発者も他社のレンズとかを研究しながらそれに劣るレンズを一般ユーザーに売りつけるのは良心の呵責で心苦しそうにしているね
営業の方は慣れたもので全然平気そうだが

1000名無CCDさん@画素いっぱい2021/01/16(土) 20:19:28.90ID:luC5oE850
xpro1とか低性能なものを売ってたからな。レンズなんて可愛いものよ


lud20210527230328ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1608247774/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 YouTube動画>3本 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part26
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part43
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part34
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part92
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part78
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part85
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part54
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part31
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part71
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part46
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part77
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part91
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part81
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part75
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part44
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part86
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part52
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part61
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part72
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part66
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part31
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part40
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part32
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part49
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part58
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part50
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part50
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part56
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part110
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part47
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part48
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part53
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part51
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part65
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part83
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part63
FUJIFILM FUJINON Gマウントレンズ Part1 [無断転載禁止]
Sony α NEX/ILCE Eマウントレンズ Part30
Lマウントレンズ総合 3 ワ有
【α】 Aマウントレンズ part99
【α】 Aマウントレンズ part100
AマウントレンズをFOVEON機で使う方法
Fマウントレンズを豊富に持ってる人達は、
【α】 Aマウントレンズ part96【IPなし】
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 43
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 63
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 37
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 42
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 56
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 48
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 58
NIKKOR Zマウントレンズ【豊富な光】ワッチョイあり 29
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 55
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 31
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 32
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 44
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 41
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 46
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 50
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 30
【Sony】 フルサイズ用Aマウントレンズ 【α】
【パナ/ライカ】Lマウントレンズ総合 5【シグマ】
ニコンFマウントレンズ マウントアダプター FTZ II
【パナ/ライカ】Lマウントレンズ総合 3【シグマ】
04:42:44 up 2 days, 10:15, 1 user, load average: 12.28, 13.87, 13.51

in 0.043731927871704 sec @0.043731927871704@0b7 on 040117