◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1692025142/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/14(月) 23:59:02.96ID:Ae97SJLp0
愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
http://2chb.net/r/dcamera/1570519138/
2名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 00:06:06.27ID:6P+ijjSs0
〇〇なら買いますw
3名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 00:09:49.14ID:xiQ8qyX10
縦グリップ一体型ボディイラネの大合唱
https://digicame-info.com/2023/08/post-1670.html

簡単に熱停止しちゃ困る用途もあるし縦グリ一体で放熱性確保したボディも必要だっていう意見を
寄ってたかって潰しにかかる小型ボディ原理主義者のすくつ(何故か変換できない)と化してるなwww
4名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 00:11:17.62ID:1X9N4hq90
炎天下の熱停止に対してはほぼ意味ないのになぁ
5名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 00:15:13.09ID:Q1g77L670
>>4
小型ボディ原理主義者乙
夏場のスチル撮影で熱停止するフラッグシップはα1だけ
6名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 00:18:48.78ID:cEn8cAYl0
a1は一体型にしても良さそうに思うわ
CFexpressはTypeAのままだろうけど
7名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 00:21:33.11ID:1X9N4hq90
>>5
それ火傷覚悟で高温でも停止させないだけやんw
8名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 00:44:52.06ID:eAicUk/M0
>>1
スレ番間違ってる
9名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 02:49:58.25ID:6GhRSO/70
>>1


>>8
なんで?
153の次は154やん?
10名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 06:55:07.94ID:eJVJ9Oqo0
キヤノン「EOS R5」はなぜ故障しやすいのか
https://digicame-info.com/2023/08/eos-r5-21.html

Fstoppersに、キヤノンの「EOS R5」が非常に故障しやすいという記事が掲載されています。
https://fstoppers.com/reviews/hey-canon-why-are-your-cameras-falling-apart-636447

なぜキヤノンのカメラは故障してしまうのか。私は1999年に祖母から譲り受けたキヤノンA-1で写真を学んでから、最新のミラーレスモデルに至るまで、20年以上にわたってキヤノンの熱心なユーザーでありブランドの支持者だった。EOS R5までは。EOS R5は、私のキヤノンブランドに対する絆を断ち切ったカメラだ。

EOS R5を購入したのは2年ほど前で、新しいギアに大喜びした。R5は高度なAF、最先端の手ブレ補正、高速連写を実現し、豊かな発色、鮮明な画像など、多くの特徴がある。

しかし、1年を過ぎたあたりかコード20のエラーが表示されるようになった。このコードについては、キヤノンの公式サイトに曖昧な解説が載っている。このエラーが発生すると、電源を切りバッテリーを入れ直して再起動する必要がある。この現象は最初は週に1、2回の頻度だったが、やがて1日に十数回も発生するようになった。

調査してみると、この問題は広範囲に広がっているようで、QuoraのディスカッションからYouTubeのチュートリアル、フェースブックのチャットなどあらゆるところで見つかった。問題を調査した後で私は収集したデータを携えてキヤノンに直接連絡を取った。キヤノンの広報のシニアスペシャリストは私のメールに対し積極的に対応し、情報を集めて提供するように言ってきたので、問題が発生したR5ユーザーのフルネームを添えたいくつかの体験談を送付した。
11名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 08:16:08.54ID:Oq03WyTP0
>>7
α1は本当に触れないくらい温度上がって止まるみたいね
他社のフラッグシップでそこまで熱くなるカメラなんて聞いたことないけど
12名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 08:33:33.13ID:1X9N4hq90
>>11
炎天下だと普通に60度位まで上がるんですが?
13名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 08:47:07.12ID:cEn8cAYl0
>>10
Kissでシャッターとミラー壊れた事あるけど上位機は丈夫だったんやね、
14名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 09:06:12.50ID:XUzCqiv70
ソニーがカナダ通信社の専属カメラプロバイダーに
https://www.thecanadianpress.com/about/partnerships/sony/
15名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 09:27:28.62ID:XskJwIM40
>>14
北京五輪前のリリースかよw
この後の北京五輪で防寒手袋嵌めたらグリップまともに握れないせいで
こともあろうに競技中のゲレンデにα1を落っことして競技進行妨害したのを
世界中の報道関係者に目撃されて新規契約するとこが消えたんだよなw
16名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 09:29:31.82ID:+MqOqTSe0
>>12
握る部分にはラバー貼ってあるから普通は握れるはずなんだけど
α1はそれすら効かないくらいチンチンに熱くなって
最終的にスチル撮影でもオーバーヒートで止まるのよね
17名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 09:47:14.95ID:j/z4Iuxa0
>>16
つべでα1が発熱でシャットダウンするときの温度を放射温度計で測定したら
金属部分は100℃、グリップでも80℃越えてたんだっけか
18名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 09:50:11.86ID:4VHkjZev0
>>17
怖っ、ソニー怖っ!
てかそんなに温度上がって耐久性大丈夫なんか?
19名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 10:18:27.86ID:+pzialI50
米国 ガネット・カンパニーと撮影機材の納入契約を締結
「USA Todayネットワーク」などがソニーの撮影機材を使用
https://www.sony.co.jp/corporate/information/news/202111/21-1118/
20名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 10:20:55.11ID:+pzialI50
三笘の1ミリ、ソニーが演出
https://jp.reuters.com/article/idJP2022120501000854
21名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 10:22:02.03ID:sqzjHnOy0
Z8のアイセンサーの不具合が海外のYoutuberやサイトが報告してるけど日本のSNSで報告してる人が1人も居ないな
22名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 10:35:47.06ID:QZDrND+i0
北米のメディアはソニーが独占してんだな。
日本はどうなってるのかな?
甲子園見てると黒いレンズは1割ほどだね。
23名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 10:53:48.03ID:ut8Ey2Hq0
【ドーハの】ワールドカップでソニー惨敗!【悲劇】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1671532855/

GKがワールドカップ カタール大会でキヤノンを抜くと豪語していたにも関わらず
蓋を開けたら惨敗してしまったソニー
キヤノンを抜くどころかニコンの半分未満でミラーレスNo.1台数もZ9に奪われる始末www

Canonユーザー 54名 (48%)
Nikonユーザー  39名 (35%)
SONYユーザー 19名 (17%)

C:14 N:10 S:8
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
C:19 N:18 S:5
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
C:21 N:11 S:6
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
24名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:05:11.86ID:VYD8Dbnx0
アメリカでサッカーは人気なし?代表ユニフォームが間違ってバスケコーナーで売られる現実「女子は4回W杯優勝しているのに」
https://web.ultra-soccer.jp/news/view?news_no=435034
25名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:07:34.97ID:B7fjBrGY0
頑張れニコンw

ニコンは11日、2024年3月期の連結純利益(国際会計基準)が前期比22%減の350億円になる見通しだと発表した。液晶パネルの市況悪化でフラットパネルディスプレー(FPD)向け露光装置の販売が減る。主力の映像事業では部品不足などで滞っていたミラーレスカメラの供給量が回復するが、販売促進費の増加が利益を圧迫する。
26名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:15:51.96ID:jqWddyU50
半導体露光装置の国際的なシェア争いにも敗れ、2017年に1000人程度を見込んでいた希望退職には予想を大幅に超える1343人が応募。この年の国内企業トップのリストラ規模になりました。会社の将来を見限った社員がいかに多かったか、ということでしょう。

有価証券報告書によると、ニコンの従業員の平均年間給与は830万9901円(2019年3月31日現在)。ニコンは「給与が高くて労働環境がホワイト」だからといって、将来性が高くて働きがいがある会社とはいえない典型例となってしまいそうです。
27名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:21:58.81ID:QZDrND+i0
ニコンの死体蹴り楽しいw
信者が発狂するの楽しいw
28名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:30:43.33ID:fwqf3fhE0
自分が一番蹴られてて発狂してることに気付かないのか…
29名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:38:57.72ID:1X9N4hq90
>>17
その動画教えてくれ
30名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:42:39.14ID:7tNZyeE50
>>25-26
3ヶ月前の決算資料で印象操作?
そこから上方修正してんのに相変わらず姑息だなぁwww
31名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:44:18.15ID:JUUE0K7n0
ボコボコに蹴られて脚ピクピクさせてるGKブリ見てるの超オモロイなw
32名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:45:57.53ID:aN73xFAy0
ソニー信者って真実突きつけられると発狂するよねw
幸せの壺を喜んで買ってる統一教会信者とレベルは同じ
33名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:47:23.51ID:lMhieWjj0
ニコンは実績ゼロで新規契約もゼロなんだよなあw
素人ユーザーは三途の川一歩手前だしなあw
34名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:48:12.47ID:A+iuGMfo0
デジカメ需要回復で各社増益してるのに一人負けのソニーw

【ニコン2023年第1四半期決算資料】
https://www.jp.nikon.com/company/ir/ir_library/result/pdf/2024/24first_all.pdf

映像事業はZ8好調で増収増益
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

通期予想もレンズ交換式デジカメや交換レンズの販売予想台数を上方修正して利益上振れ
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

第1四半期が全社で減益になったのは半導体業界全体の設備投資が調整局面になったからで、下期は持ち直すから通期の全社利益予想は変更無し
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

ちなみにニコンの業績予想はいつも固めに出してるから、通期で締めたら最初の予想より上振れするのがデフォ

【ソニーグループ2023年第1四半期決算資料】
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/23q1_sonyspeech.pdf

家電事業のET&S部門の第1四半期は一応増収増益だが、デジカメについては増収と書かれているのみ
ふつう増収すれば増益して絶対にアピールするはずなのに、何故か利益については一言も触れられていない
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

決算発表スピーチの「現状認識」
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
『デジタルカメラでは、足元の堅調な需要を捉え、収益の早期刈取りを進めます』
という極めて回りくどい表現で、開発費に見合った利益が回収できていないことをゲロっている
デジカメ需要の回復でニコンもキヤノンも、そしてリコペンすらデジカメは好調で上方修正したのにソニーはさっぱりw

レンズ込み10万円切るような儲からないVlogカメラで台数シェア稼ぎに走ったり、フルサイズVlogカメラという謎コンセプトのZV-E1を出して当然のように爆死して開発費をドブに捨てたり
Eマウントの交換レンズシェアの2/3をサードに取られて交換レンズで儲けるというビジネスモデルが崩壊したことが、デジカメ需要の回復に見合った利益をソニーが出せていない原因だ
35名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:50:42.17ID:5w+YE42M0
ソニーさん、アカンやん
36名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:54:43.14ID:lMhieWjj0
老舗ニコンでもキヤノンでもなく、ソニーだけが「デジカメ」市場で大成功できた理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2cf2609ed17b705f4ca15ac2f11d0bf2c453429
37名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:56:02.58ID:VkSoUGnq0
リコペンにも負けたとか
ヤバないソニー?

リコーのカメラ事業は好調を維持
https://digicame-info.com/2023/08/post-1669.html
38名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 11:57:17.76ID:82nUqyOe0
>>36
もう古いよそれ
39名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 12:01:36.45ID:04XS5rIU0
>>34
収益の早期刈取りを進めますって国会答弁かよwww
ソニーって都合悪いことはものすごく回りくどい言い回しで煙に巻いて誤魔化そうとするよなw

SONYの株主総会でPSPlusの会員数非公開になった理由の質問の返答がこれ
結局どう言うこと?
http://2chb.net/r/ghard/1691593285/

あのー22年6月にリニューアルをして以降ですねあの
psplus は会員数の拡大に加えまして付加価値の高い魅力的なティアへのシフトということによるユーザーエンゲージメントとかまあアープの上昇ですね
こういったことでま事業の拡大を注力してきてるわけですけれどもまああの今後もですねそういったエクストラとかプレミアムとかそういったシフトをですね
皆様にして頂けるようにサービスの魅力を高めていきたいということを考えておるわけでございます、
そういったことを踏まえましてですねまあネットワークサービスの売り上げ自体でもってその成長をご確認
いただくということがより適切なんではないかという考えのもとに PS Plus の会員数自体の開示というのは取りやめることにいたしました
その一方でですねあのこれまでアザーズに含まれておりましたPSプラットフォーム向け以外のですねソフトウェアの売り上げを新たに 開示させていただくということにさせていただきました
このようにあのこの分野ではですね PC などのマルチプラットフォーム見解を含みますファーストパーティーの強化というのを重視しておりますので
まああのこのような追加解除どうしましてまぁの進捗について皆様にさらにご理解いただければということを企図している状況でございます
40名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 12:03:38.90ID:o99UuW7e0
>>39
要するに『PS Plusは会員数が激減したんで非公開にしました』って言ってるだけwwwwwww
41名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 12:17:16.03ID:B7fjBrGY0
ソニー倒産待った無しだな!
42名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/15(火) 16:13:55.08ID:eAicUk/M0
>>9
重複すれの再利用でスレ番がおかしくなってる

デジカメinfo Part192
http://2chb.net/r/dcamera/1605007892/

次スレは193な
43名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 13:25:23.91ID:lzzvnce70
info民ってマジでチルトチルトうるせえよな
もうお前らの望みの動画機能なしスチル専用チルトモニターカメラなんて出ねえってw
44名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 14:47:40.68ID:J/VO3PTa0
バリアン嫌いなニコン民主体なんだろ
キヤノンやソニーユーザーはバリアン大好きだし
45名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 15:04:36.98ID:h7DL9IME0
バリアンはスチルメインだとすげえ使いにくい。キヤノンユーザーは横我慢して使ってたと思うよ。動画はバリアンがいいからこれからはバリチル以外は選択肢から外すわ
46名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 16:49:44.02ID:BtZz1+qd0
真面目な話、YouTuberでもない一般人にとってはチルトもバリアンもどっちもどっちじゃないか?
強い拘りがあって絶対にバリアンが良い、自撮り出来なきゃヤダヤダなんて人はいないと思うんだけど
47名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 17:06:42.89ID:J/VO3PTa0
キヤノンでチルトのカメラなんて出てたか?
48名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 17:28:26.57ID:DDEfIzqI0
バリアングルって構図決めるの難しいから大嫌い
光軸上にモニターがないと思ったようにカメラが動かせない
49名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 17:59:43.01ID:osjS5yoN0
SONY α7W vs Canon EOS R6 【スチル性能対決】

@YouTube

生粋のキヤノン党(25年)の西田さんも認める
「a7 IVのグリップ」の持ちやすさ! (対EOS R6と比較)

キヤノン、ニコン、ソニーだと結局ソニーのカメラでいいよねってなるお話

@YouTube

「ソニー1強」になる予感というお話
50名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 18:51:17.17ID:CX38PLto0
>>49
あいつコロコロ意見変える(自称情報アップデート) から話半分以下だぞ。
51名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 22:02:19.65ID:BtZz1+qd0
バリアンって縦位置ローアングルでの利点はあると思うけど多分それだけ
チルトは光軸が合ってるのが利点
お互いメリットデメリットあるしどっちもどっち

小型軽量なAPSCとかm4/3ならいざ知らず、大きくて重いフルサイズで自撮り需要があるなんてウソだろと…
52名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 22:42:35.08ID:lQFj93TB0
>>49
動画を含めたらそりゃソニー一択になる
最初からこいつの言ってること変わってないぞ
53名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 22:43:29.06ID:UhJdPFER0
>>48
お前が合わせるんだよ老人
54名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 22:56:12.33ID:/ileChLx0
https://eisa.eu/awards/nikon-z-8/
ニコン、「Nikon Z 8」が「EISA CAMERA OF THE YEAR 2023-2024」を受賞。

優れた画質と高速撮影、高速で正確なAF、
タイムラグやブラックアウトのない電子ビューファインダーを評価。

最大 12 ビット 8K/60p の RAW 映像の内部記録、
4K時の2倍ズーム機能も高評価。

Z 8は静止画と動画の両方でベストバイに。
55名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 23:04:03.73ID:9vfnM5Nu0
聞いたこともない賞にリコールカメラが当選って、Z50の発売前デジタルカメラグランプリ金賞から何も変わってねえなニコン
56名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 23:11:33.92ID:/ileChLx0
>>55
欧州カメラ賞「EISAアワード2023-2024」が発表
“CAMERA OF THE YEAR”はニコン Z 8

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1524108.html
57名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 23:12:25.82ID:/ileChLx0
>>55
EISA(Expert Imaging & Sound Association)は現在29か国
・60媒体の専門雑誌とWebサイトで構成される団体。

1982年に、欧州の写真雑誌5媒体の編集長が
「The Camera of the Year」を選出するために集まったのが
始まり。
58名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 23:22:38.69ID:4cRyw8ig0
カメラが好きすぎて息子の名前を「キャノン、ニコン、エプソン」に [969416932]
http://2chb.net/r/news/1692174742/
59名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 23:23:22.75ID:fuBnDZiM0
>>55
去年権威ある賞いっぱい取ったどーって
狂喜乱舞したリリースを出しちゃった
ソニー様をdisるのは止めて差し上げろw

欧州で権威ある「EISAアワード」を8部門で受賞
―フルサイズミラーレス一眼カメラや4K有機ELテレビ、ワイヤレスヘッドホン、5Gフラッグシップスマートフォンなど計8商品が受賞―
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20220817.html
60名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 23:25:13.74ID:MQpR9QK/0
>>59
ゴキちゃんお得意のポジショントークがよりによっておソニー様を貶めることに…

不敬にも程があるだろwwwww
61名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/16(水) 23:47:19.80ID:ejkJxZrn0
正直な感想に3コメも即レス入れてニコ爺は本当に煽り耐性がないなぁ…ソニーユーザーかもわからんのにw
62名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 05:25:45.16ID:PEFZomtl0
唐揚げグランプリ金賞!
と同じレベル
63名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 06:31:59.40ID:Xsq59uCG0
インテル、イスラエル社買収断念 規制当局承認得られず
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN16C080W3A810C2000000/

インテル、タワー買うの止めるってよ
64名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 08:28:50.13ID:7Qin6nWn0
>>49
「R5Cちょっと違いますよね?そこじゃねぇって感じゴツいし」
ごもっともな意見だとは思うがその人ってCP+2022の時はキヤノンブースに登壇してR5Cの良さをアピールしてなかった?
65名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 13:14:33.52ID:wVzFiMk70
>>63
これかなり良くない話だな。半導体関連は設備投資とか冷え込む一方で精機の売り先がなくなるな。ニコン自身もピンチになった時買収とか規制で無理だから倒産消滅コースになるし、カメラ一本で会社全体支えるのは無理が出てくるやろ…
66名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 13:36:54.59ID:b2ZGG7pA0
ニコンには健康事業があるんだよね!
ニコンのグルコサミンなんか発売したらキヤノンを買収できるほど儲かるんじゃないかしら?
67名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 14:00:52.89ID:1sTwGrh00
08/17 ニコン

1,995gと軽量なZマウント用
超望遠ズームレンズ「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」、発売日決定。8月31日発売。

ニコン、Z マウント用超望遠ズームレンズ「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」、発売。

想定を超える予約数のため、発売日を調整していたが、今回「8月31日発売」に決定。
68名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 15:41:32.25ID:zBouS4go0
【ヨドバシカメラ】

発売直後のソニー望遠ズームが首位発進! レンズ売れ筋トップ10
・2023年7月下期
https://getnavi.jp/capa/news/441758/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第3位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II

・2023年7月上期
https://getnavi.jp/capa/news/440782/
■第1位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
■第2位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第3位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II

・2023年6月下期
https://getnavi.jp/capa/news/439489/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第3位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM

・2023年6月上期
https://getnavi.jp/capa/news/438627/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第2位 ニコン NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
■第3位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)

ソニー   8
ニコン   2
キヤノン  1
タムロン  1
69名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 15:45:08.89ID:1sTwGrh00
>>68
ニコンはニコンダイレクトで買う時代だもんな
70名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 15:50:34.70ID:m3aaxDBn0
ニコンユーザーはカメラもレンズもニコンダイレクトで買うのがデフォだよ。全体の9割以上がニコンダイレクト。量販店で買うメリット無いでしょ。
71名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 16:10:22.53ID:63BoqmW40
ヨドバシのランキングなんか当てにならないといっておきながら
自分に都合のいい結果が出ると喜んで取り上げる買えない貧乏人
72名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 16:18:40.33ID:mglSDcxf0
前はニコンが良くて今はソニーが良いって感じか
73名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 17:41:23.87ID:L3+Ed+2S0
>>70
ソニーならワイド保証は実質無料なのにスペシャル保証は購入価格の5%必要で尚且つ保証上限が有るのは壊れやすいからか?
74名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 18:44:38.17ID:0APuCLLA0
>>73
なにせソニーは壊れやすいからなあ
ソニー損保にソニータイマーの尻拭いをさせている

集団訴訟まで起こされたα7IIIに続いてα7IVでもシャッター崩壊しまくり
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
75名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 18:59:25.22ID:63BoqmW40
>>72
いや、ソニーが前からずっと今も壊れやすいって感じだ
76名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 19:01:07.64ID:1sTwGrh00
>>74
これ思うんだけど、重量級レンズを使ってボディに負荷をかけるような
ヘビーユーザーは、フルマグ機使えっていうSONYからのお達しなのかもしれない

だからリコールしないわけ
77名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 19:02:06.27ID:FJgr2NdX0
ニコンは最近壊れやすいが
78名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 19:15:13.82ID:76LTm0pj0
パナソニックは壊れにくい。ただし一度壊れたら高くつく
79名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 20:15:49.94ID:L3+Ed+2S0
>>74
いや、だからなんでニコンのスペシャル保証はソニーより安く出来ないのか聞いてるんだが?
そんなに壊れないなら無料で良いやん?
3年目でも100%負担で良いやん?
80名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 20:53:18.79ID:2I2QUGwE0
>>79
量販店の追加保証と条件変わんないやん
ソニーは身内のソニー損保にソニータイマーの尻拭いさせてるだけ
81ニコン大好き
2023/08/17(木) 21:12:15.53ID:Yg9BPKB20
ソニーがランキングしたら無視だけど
今月末に出るZ 180-600mm f/5.6-6.3は
絶対記事になるから楽しみ。
82名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/17(木) 22:47:48.70ID:L3+Ed+2S0
>>80
量販店は壊れやすいソニーの保証もしないといけないんだから
ニコンダイレクトはその分安く出来るんちゃうの?
83名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/18(金) 06:45:19.26ID:ljmXEQxh0
>>74
ソニー損保も大変だな
身内のチョンボで経営破綻すんじゃね?
84名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/18(金) 08:01:37.65ID:LpQMOI500
スマートフォンのセンサー進化が早いのは単純に売れる量がケタ違いなだけだろ
85名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/18(金) 08:24:27.00ID:j2Lku8hD0
ニコンの修理がへっぽこでZ8のスレが若干微妙な空気だが……一時期のプロサポートやめるわって規模縮小したのが影響してんのかね。プロサポートやめなかったけど実態は空洞化しちゃった的な
86名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/18(金) 10:18:00.09ID:utapcaIF0
ニコンの修理がどうとか粘着して
Z8のスレを荒らしているのは買えない貧乏人なんだが
87名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/18(金) 11:58:03.90ID:DdzqSit40
にわかニコンユーザーうぜえw
ニコンの技術者が付けてくれた傷は勲章だ!
88名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/18(金) 19:04:21.01ID:iXg9I5R+0
>>81
確かにな
どんな忖度レビュー出るか楽しみ
https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2023/06/23/nikon-180-600mm%E3%81%AF%E3%80%81tamron-150-500mmf-5-6-7-di-iii-vc-vxda057%E3%81%AB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%881-2%E5%80%8D%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/
89名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/18(金) 20:07:51.58ID:f6s0Cd200
info民ってニコ爺しかいねえじゃんってくらいニコンの記事はコメントがつくな
90名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/18(金) 22:21:37.47ID:cyfiAa9G0
Zfは個人的にはバリアンで正解だと思う
風景なんかはZ7Uで撮るし本気の動き物じゃZ9出すし
街中スナップはバリアン裏返しにしてパシャパシャ撮るだけ
GRV下取り出して買っちゃおうかな
91名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/18(金) 22:31:02.23ID:l2tJZcFv0
zfバリアンなんか‥がっかりだなぁ
3軸チルトにしてくれや
92名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/18(金) 23:33:37.57ID:GMrEWGRu0
裏返せるバリアンでよかったわ
フィルムカメラの蓋開けるような感覚だと思えばいい
93名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 01:53:53.34ID:8prFisHu0
Zfcは出てきたらずっこけるとおもうね。
既に非難轟轟じゃん。
DfがD610の着せ替えカメラだったように、
今のニコンは1機種を特別に作りこむ余裕ってないんだよな。

Z6UにEXPEED7載せて、着せ替えした程度じゃないかと。
94名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 11:38:18.72ID:rGUi9u/G0
参加は日曜まで、出来ればお急ぎください。
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
95名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 13:33:06.94ID:cl3mm+T20
>>94
とっくにアマギフに換えてるぞ
96名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 14:32:54.49ID:iOJVEF590
>>93
どうせどれも買えないんだから関係ないわな
ZfとZfcの区別がつかない買えない貧乏人
97名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 14:42:44.48ID:kH+8JOS20
ピコーン 富士がZマウントでフルに進出すればいいんだ !
98名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 16:30:33.36ID:wNi1fM2O0
あんな無駄にでデカくてカメラのデザインを台無しにするマウントでフルサイズ進出とかやめてくれー、Lマウントで憧れのライカと協業だ!
99名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 17:00:00.77ID:XJfOj/dg0
>>93
EXPEED7載せてボディも変わってたら別モンやん
100名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 17:15:10.43ID:8prFisHu0
>>99
問題はセンサーだろ
Z5なのかZ6Uなのか、α7Wのか
101名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 17:47:29.44ID:XJfOj/dg0
>>100
いやエンジンの方がインパクトデカいでしょ
新エンジンでインターフェース変わるからセンサーも変わるだろうけと
102名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 20:38:12.56ID:7/9yWkg50
>>94
グロ
103名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 23:23:45.82ID:CKvP4SW00
いまさらinfo見るとかニコ爺かよ
104名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 23:31:58.19ID:8prFisHu0
>>101
いまさら新型機で24MPセンサー流用だったらガッカリだよ
33MPセンサーを早く導入して欲しい
105名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 23:38:36.87ID:8prFisHu0
5D2が21MPで、発売2008年なのな。
そのころのPCは、24-32インチでフルHDが主流だったかな
今は50インチ4K当たり前の時代なのに、画素数据え置きは無いでしょ。


https://digicame-info.com/2017/08/8k-3.html

ニコンは8Kに対応したデジカメの製品化を目指す 投稿日:2017年8月21日
8Kに対応した高性能なレンズとセンサーを開発していくという。

8K時代!って言ってたのはニコンじゃん
D850、Z7、Z8ラインを拡充しないといけないのに
ここで24MP出したら、冗談だろ
106名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 23:40:27.84ID:DMaPOTt60
33MPだったらセンサーちゃんとアップデートしたニコンに好感が持てますって言うし、24MPだったら高感度に有利な低画素センサーを選択したニコンのこだわりを感じますって言うから何も問題ない
107名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 23:44:39.20ID:8prFisHu0
8K抜くには39MPは必要なので、33MPでは足りないけど
それでもスチルの画素数は多いほうが良いね

さかのぼると、1枚1枚丁寧に撮るようなクラカメスタイルのDfで、
D800のセンサーを載せなかったのがが疑問なんだよな。

後藤部屋がD3Xのローパスレス機を改造して作って、それがD800Eの元ネタになってるのに。
108名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/19(土) 23:46:45.25ID:8prFisHu0
結論としては、Zfは、Z7のセンサーで良いんだぜ。
どうせ連写するカメラじゃないだろ。
深夜徘徊するための高ISO機にする必要もない
爺は日が暮れたら帰宅するし。
109名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 01:37:08.24ID:3WH8Bty00
まあ、買えない貧乏人には関係ないことだな
110名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 07:34:12.15ID:eMjYjTiG0
24MPでR6IIが出たとき微妙な空気流れてたが低画素でも全然いいでしょ
111名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 09:49:23.82ID:WBN5QWDy0
24MPでまったく問題ないな。
それより、安く軽く小さくしてくれ。
112名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 10:18:34.03ID:ACVEQeko0
Zfいざ本当に出そうとなったらなったであれが違うこれじゃないと文句ばかり
ほんとニコ爺って面倒臭いな
113名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 10:40:31.89ID:9bameyrX0
ニコ爺ってさ、病院の受付けで大声出して訳の分からない主張を繰り返して周りに迷惑かけてる人だろ?
114名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 11:42:26.67ID:3WH8Bty00
文句を言っているのはいつもの買えない貧乏人
ニコ爺を叩いているのもいつもの買えない貧乏人
115名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 13:45:28.30ID:LhQvdXxL0
>>110
キヤノンは画素数が少ないから売れてない
5D2からR6M2に買い替えても、画素数据え置き
モニタ解像度もサイズも倍になってるのにね

R5を買うしかないよ
116名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 13:57:03.97ID:LhQvdXxL0
5D4、30MPをミラーレス化した初代Rは、緑被りで画質が悪い
6D2、26MPをミラーレスにしたRPも、センサーが古くて画質が悪い
このセンサーの系譜は途絶えたと言える

キヤノンの主力センサーは、1DX2、1DX3の20MPデュアルピクセル
これは当たりセンサーなので、R6に流用された

画素数上げて24MPにして、R3(積層化)、R6M2、R8ってところだな

R5の45MPは、5Ds、50MPのデュアルピクセル版かな

キヤノンはセンサーで周回遅れなので、売れてない
117名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 14:02:19.20ID:pCQFVMl50
画素数信者ってまだいるんだ?
118名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 15:34:21.18ID:LhQvdXxL0
α1,Z9も画素数信者向けなのか?
119名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 17:00:43.32ID:pCQFVMl50
>>118
用途によるが?
スマホ画面でニヤニヤする程度なら間違いなく要らない。
120名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 18:00:48.31ID:44GQKt880
動体撮影してるなら画素数はあるほうがいいよ
121名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 18:22:23.22ID:3DPPqyso0
>>117
EOS R3よりZ 9,a1のが売れてるしEOS R1には高画素期待する人しか居ないから2000万画素台じゃ足りないって認識が大勢なんだろう
122名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 18:40:00.23ID:qMbjwxeg0
ソニーゴキブリがウザイからソニーセンサー抜きのZ8/9出して欲しい。ニコンの技術力ならセンサー無しでも戦えると思う。
123名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 18:44:38.33ID:17iJ3dnq0
重量あるから相当な戦力になるよね。
ストラップ持って振り回したらZ8は飛び道具にもなるなあ。
124名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 19:21:53.48ID:80tMve3p0
>>123
プラボディが割れるから戦闘力は超低いぞ何言ってんだ
125名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 20:13:38.71ID:44GQKt880
>>121
R3はフラッグシップじゃないから低画素なんじゃねえの
126名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 21:28:00.90ID:bDWDIMLb0
>>113
市役所の窓口でもいるな
127名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 22:03:33.79ID:LhQvdXxL0
>>125
フラッグシップだから低画素
1DXmk4が発売されてたら、24MPだった
そのセンサーだよ
R3も実質的にR1だった
品質的に怪しいので、1ナンバーは剥奪
結果的にフリーズ多発で怪しい結果だもんな
128名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 22:24:59.89ID:PNQHGp/u0
品質ってかα1がフラグシップに8K動画を載せて来て
まさかのニコンもZ9で同じく8K動画を載せてきたから
こりゃR1にも8K動画必要じゃんねって慌ててR1をR3に変えたんだろと思ってるけど
ただとはいえSDに対応してるので、やっぱり最新からフラグシップのR1にするつもりはなかったのかなとも思ってる
129名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 22:48:23.98ID:eCMyx/2z0
まあR3はα9の対抗って感じだもんな
ミラーレスはこんな感じで十分だと思ってたらまさかα1とZ9が出てくるとはね
130名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/20(日) 23:46:33.83ID:rfbhuizW0
でR1はいつ発売?
131名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 00:20:45.52ID:doqzm2Vk0
ホントにCヲタが言うように
積層6000万画素
クワッドピクセル
グローバルシャッター8K120p
とか可能なのか?
負荷が物凄くて発熱と
電力バカ食いなのでは?
132名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 06:32:18.55ID:YRP4TohP0
無理だろ
133名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 07:06:50.53ID:pacAUBoz0
24mpみたいな低画素のR3がフラッグシップなんてねえわ
さすがに周回遅れのキヤノンでもそれくらいはわかってるでしょ
もちろんR1は高画素で出すでしょ
134名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 11:45:29.80ID:2ikLfr070
Z9より遥かにAF性能、暗所AF性能高いD6さんディスるなよ
135名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 11:48:10.88ID:50em0f1y0
鉄道を撮る人を撮り鉄っていうけど
鳥を撮る人は撮り鳥でいいのかな?
136名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 11:58:43.39ID:qg08GDR80
CanonがNo.1!富士フィルムはクソ!
CanonがNo.1!富士フィルムはクソ!
CanonがNo.1!富士フィルムはクソ!
CanonがNo.1!富士フィルムはクソ!
137名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 13:59:43.27ID:gi5rAaKg0
D6もD850のセンサーにすればよかったのに
138名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 15:08:17.08ID:GUSQjYmJ0
>>137
その時代だと、センサー読み出し速度か、
エンジンがボトルネックで連写できない

D300、D300Sは読み出し速度上げる改造をニコンで行っている
139名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 16:57:38.84ID:vhtieSyB0
R1は当然フランスオリンピックに向けて
来年の春夏くらいじゃないの?
11月位に開発発表で仕様発表
CP+辺りで実機登場
同時に200-500とオリンピック用の新型テレコン登場
じゃないかな?
個人の感想です
140名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 17:41:36.28ID:EKWT+dyC0
ニコンZ fは発売中止らしいね。
141名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 18:02:34.44ID:AIAycDIy0
正式に発表すらされてないものに発売中止と言われましてもね
142ニコ爺T
2023/08/21(月) 18:05:41.28ID:jTwVHmD10
R1はZ9を超えられるのだろうか?
143名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 18:26:44.14ID:0LsGM79l0
超えられなかったらキヤノン終わるから死に物狂いで超えてくるだろ
わずかだとしても
144名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 19:25:16.07ID:TumxsTU70
>>139
フランスオリンピックてwww
145名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/21(月) 20:12:33.65ID:btNLGQDF0
フランスオリンピック
146名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 00:33:24.60ID:1icd2NRa0
>>94
とっくに全員やってるだろ。
147ヨドバシ
2023/08/22(火) 09:03:00.62ID:Gg2wwg8K0
・2023年8月上期(記事なし)
https://getnavi.jp/capa/news/442810/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第3位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM

・2023年7月下期(記事なし)
https://getnavi.jp/capa/news/441758/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第3位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
・2023年7月上期(記事なし)
https://getnavi.jp/capa/news/440782/
■第1位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
■第2位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第3位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II

・2023年6月下期(記事なし)
https://getnavi.jp/capa/news/439489/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第3位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
・2023年6月上期(記事なし)
https://getnavi.jp/capa/news/438627/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第2位 ニコン NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
■第3位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)

ソニー  10
ニコン   2
キヤノン  2
タムロン  1
148名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 09:16:22.98ID:QLYvTs2D0
気づいたらソニー1強なのな
149名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 09:28:34.32ID:JTT+LMzA0
あれれ、ソニーはどこへ行ったのかな

BCN2023年上半期の交換レンズの実売台数ランキング
https://digicame-info.com/2023/08/2023-6.html

「BCNランキング」2023年1月1日から6月30日の日次集計データによると、交換レンズの実売台数ランキングは以下の通りとなった。

1位 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD Model A071(タムロン)
2位 EF50mm F1.8 STM (キヤノン)
3位 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 Model A063(タムロン)
4位 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II (OMデジタルソリューションズ)
5位 RF100-400mm F5.6-8 IS USM (キヤノン)
6位 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary 富士フイルムX用(シグマ)
7位 RF50mm F1.8 STM(キヤノン )
8位 AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G(ニコン)
9位 NIKKOR Z 40mm f/2(ニコン)
10位 NIKKOR Z 24-120mm f/4 S(ニコン)
 
150名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 09:38:27.30ID:YZ/+MTHR0
タムロンが強過ぎる
151名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 10:14:49.57ID:f8AKWjcC0
ソニーの場合この辺の価格帯(薄利多売帯)のレンズはタムロンに稼がせてるので当然ちゃ当然だな
152名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 12:36:06.07ID:JTT+LMzA0
純正レンズが売れないんじゃあ赤字も無理はない
まさか30万円を超えるボディでキットレンズで満足しているとか
いっそのこと動画専用機は除いてカメラ事業はタムロンに売ったらどうだ
153名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 12:48:29.77ID:YZPCmkJ00
ソニーもキヤノンもセンサーがゴミだからなあw
センサーの性能差がありすぎてニコンしか選べないよなあw
154名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 13:56:41.48ID:Vp34A2580
ニコン独自センサーすげえ
155名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 14:21:11.05ID:wcP3qPNg0
>>154
SONYセンサーはRAWノイズリダクション強制していてスターイースター回避できないからな。
ニコンはRAWノイズリダクションをしていないので、関係ない
156名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 14:24:41.70ID:wcP3qPNg0
@yamakox
発売になったばかりのα6700ですが、過去最高にノイズで悩んでいる、、、
ISO400でこんなひどいノイズは見たことない。α7RIIIのほうが綺麗です。動画で使うしかないのか、、、

@FukuiAsobiWeb
DPReviewが独自の比較ツールにソニー「α6700」のサンプルを公開。
競合機種や2600万画素 BSIセンサーのカメラと見比べてみたところ、
高ISOのノイズはやや目立つように見えます。

@DADAs7
α6600の取説には高感度ノイズリダクションは「RAWのときは設定できません」とあるが、
α6700の取説には記載がない。
RAWでもNRが効いていると言うこと?
LrCで6700で撮影したISO6400のRAWを現像したところ、ノイズが6600よりも少なく感じるのだが

-----
α7RV、α6700より前の機種=RAWノイズリダクション強制(これが星喰いの原因
157名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 14:26:02.49ID:wcP3qPNg0
α7RV、α6700以降=RAWファイルにNRをかけるかどうか、選択可能

同じソニーセンサーでも、ニコンとはまったく処理が違っていたわけだね
DXOスコア対策だったわけだな
158名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 14:29:17.60ID:wcP3qPNg0
SONYのRAWノイズリダクションセミナー
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

「ノイズはRAW面で除去するのが理想」
この信念のもとに、RAWファイルにNRを直接かけて記録していたSONY

天体屋から怒られ続け、α7RVで試験的に設定を導入
159名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 14:37:15.73ID:f8AKWjcC0
星食いの原因はホットピクセルを除外する機能が原因だから通常のNRと同列には語れんよ
長時間露光時にホットピクセルと勘違いして機能したのが原因だし
160名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 15:47:49.89ID:Ak/x9Kfc0
>>152
そんなこと言い出したら大多数のメーカーが撤退しろって話になるだけでは……センサー作れないカメラメーカーとか存在価値ないから撤退しろとかいう論調になりかねんし
161名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 16:46:32.36ID:JTT+LMzA0
>>160
そんなこと誰も言っていない
ソニー自慢の純正レンズが売れないことが問題
Eマウントレンズが多いといっても、純正レンズが売れなきゃ話にならん
162名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 16:51:59.50ID:On01+Ooh0
>>150
社長が会社の金でパパ活出来るくらい儲かってるらしい
163名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 16:56:22.25ID:f8AKWjcC0
>>161
売れてないのって薄利多売の格安帯のレンズだけじゃん。ソニーの場合はその価格帯をタムロンに任せてるんだよ。数売っても儲からないし。
164名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 16:56:59.86ID:FMDQVWd50
後出しジャンケンで負け続けるニコンカワイソスw

ソニーα1やキヤノンEOS R3にはまだ完全に対抗できていない。
Z 9はソニーα1とほぼ同等の解像度を持つが、オリンピックを撮影するのであれば、なぜソニーではなくニコンを選ぶのだろうか?

https://asobinet.com/info-rumor-z-9s/
165名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 17:02:51.75ID:ZYnZnc3T0
マウント自体がタヒにゆくってのも話にならんけどな


441 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/07/10(月) 09:10:20.40
交換レンズのマウント別販売台数シェアでZマウントが2位に浮上

858 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/07/10(月) 09:39:07.36
1. ソニー E … 35.5%
2. ニコン Z … 13.3%
3. MFT … 11.8%
4. 富士フイルム X … 9.8%
5. キヤノン EF … 8.7%
6. キヤノン RF … 7.9%
7. ニコン F … 5.9%

859 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/07/10(月) 09:46:50.28
こうやって見るとRFひどいな

863 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/07/10(月) 10:35:45.48
ZとF足したら21.2%でキヤノンはRFとEF足しても16.6%か RFはかなり厳しそうだな

457 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/07/10(月) 15:03:42.34
RFマウントが結構危機的な感じになってるな

105 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/02/28(火) 14:14:26.56
Xマウントオープン化 → Xマウントの人気が高まり → 純正レンズの販売量も増加

ーー 富士フイルムは 2020 年に正式にXマウントをオープンしました。タムロン、シグマ、Viltrox、コシナなどのブランドが最近、富士フイルムのカメラ用のレンズを発表しました。 ユーザーの反応はいかがですか?

五十嵐裕次郎: フィードバックは非常に肯定的です。これによりXマウントでより多くのレンズの選択肢が可能になり、それは非常に良いことだと思います。
最近GFKのデータを見て、Xマウント用のサードパーティ製レンズの販売が増加していることに気付きました。しかし私たち自身のXマウントレンズも増加しています。これはXマウントシステム自体の人気が高まっていることを意味しており、とてもポジティブに捉えています。
166名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 17:32:03.16ID:0phlNNx80
>>165
RFがフォーサーズ以下はともかくフジ以下って……
キヤノンってこんなに落ちぶれてたんやな
167名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 18:43:50.99ID:IjjbCcga0
ニコ爺のウレション見てると恥ずかしくなるなw
168名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 19:25:44.02ID:E/JJYCRC0
RFは立ち上げでコケてEOS R5/6で盛り返した後もレンズが微妙で伸び悩んでる
小型軽量なレンズは撒き餌だけで高品質なのは軒並みデカ重なのが原因と思う
169名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 19:27:30.27ID:ruik4yN70
>>155
なんのお祭りや?
170名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 19:27:46.91ID:Blf+bPXM0
ま、ニコ爺は自分達に都合のいいとこしか見ないのは今更だよね。
https://digicame-info.com/2023/06/3-65.html
171名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 19:44:24.01ID:bO99eIlF0
キヤノンはいくらなんでも価格設定が強気すぎる。もしも購入する予算があったとしても機材の価格に値段分の価値を
見いだせないというか。
172名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 19:45:37.97ID:CC47XQyu0
コスパ悪いし、ボディも安っぽいのにキヤノンってなんであんなに売れるんだろうね。
全てにおいて上回っているのに売れないLUMIXが不憫でならない。
173名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 19:58:48.53ID:E/JJYCRC0
過去のユーザーが膨大だからでしょ
EF時代に比べたら今のキヤノンじゃ売れてるうちに入らん
174名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 20:02:39.93ID:4XXcL9w30
ブランドで売れてるんでしょ、車知らない人がとりえあずトヨタ買っとくかみたいな感じで
175名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 20:07:45.29ID:Blf+bPXM0
>>174
それSONY以外に当てはまるな
176名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 20:51:06.79ID:VkMxI+KX0
そろそろソニゴキも嘘吐くの疲れたろ?
家電屋がカメラのセンサーなんか作れるわけないだろ?いい加減認めて楽になれよw
177名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 21:27:52.00ID:JTT+LMzA0
>>175
ミラーレス一眼はソニーが一番売れているからとりあえず買っとくかみたいな感じだな
ソニーはEマウントでフルサイズをやるつもりはなかったんだから、もうやめて楽になりたいだろうな
178名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 21:47:19.75ID:f8AKWjcC0
フルサイズどころか中判機の試作やったり中判レンズの特許が少しずつ増えてたりするぞ
来年あたり発表あるかもな
179名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 23:30:46.89ID:ZbKk/0NE0
>>149
誇り高きXマウントユーザーがシグマレンズを買ってるのが意外…
180名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 23:30:54.98ID:CLCByOTx0
ソニーはちゃんとした正規のマウント径で設計した中判カメラを出すのはありだと思うね
それなりの需要は埋まってると思う

今は富士とかハッセルあたりしか選べないけど、それなりに中判を求めるユーザーは多いだろう
ただし中判を出してしまうとフルサイズEマウントと一部カニバってしまうのでそこは見極め
181名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/22(火) 23:43:09.05ID:JTT+LMzA0
ソニーは中判を出しても純正レンズを買う奴がいないからな
またタムロンに安レンズを作ってもらうのかな
赤字が増える一方なんだからスチルは完全に撤退した方が株主のため
182名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 06:58:56.98ID:wkUSLuwh0
キヤノンがフジ以下のシェアとか信じられん
落ちるときは一瞬だな
183名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 09:09:16.47ID:HNyFnbEj0
実際にはフジやパナの一眼を持っているのはめったに見たことがない
誰が買っているんだ?
人が多い観光地ではフルサイズならソニー、APSCならキヤノンが最も多く見る
184名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 09:13:14.69ID:3Fa6W7sz0
APS-Cのキヤノンは多分KissMだろうな
かなりヒットしてキヤノンのミラーレスシェアをトップに押し上げたから
そんなEF-Mを捨てたのは勿体なさ過ぎ
185名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 10:55:08.51ID:iyCL0m4k0
パナは白物家電のイメージが強過ぎて、カメラ好きの共感を得られなかったなぁ。それをずっと引っ張ってる気がする。
写りや機能は素晴らしいと思うけどな
186名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 11:15:52.04ID:OCFpqGL90
>>183
フジはチェキ、テレビやエアコン、ドライヤーはパナ
187名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 12:05:32.66ID:jTTwZQzW0
>>184
EOS R7やR10なんてほとんど見ないからね
キヤノンといってもほとんどレフかKiss m
たまにRF持ってる人見るとたいていR5かR6
188名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 12:47:24.68ID:P8LAtGUS0
売れてたブランドKissを捨ててシェア失う
当初フルサイズのみで展開するはずだったRFマウント…なのに突如APS-C機を矢継ぎ早やに4機種投入(でも存在するRF-Sレンズは3本だけ)
何やってんだか
189名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 13:02:59.38ID:Dfpn8bpu0
カメラ詳しい連中で集まってカメラ談義しても今やキヤノンは全然話題に上がらんのよな
話を拡げようにも「操作性やAFの面でボディはいいんだろうけど」で会話終わっちまう
190名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 14:30:07.73ID:FTOc7ynB0
今のキャノンは特に話題になるような話無いからなー。
不具合連発とか熱停止も無いし。
強いて言うなら早いとこ広角単出してほしいとこだなー。
191名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 15:43:16.85ID:cKr7+iHu0
うんうん、熱停止も不具合も無いよね!

243 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/08/10(木) 17:42:08.09 ID:7Nn1bV9w0
売れてないからあまり話題になってないだけだよなR3のフリーズ問題

なんかEOS R3と熱・フリーズをめぐるあれこれ、
実際報道とかでもR3率が猛烈に下落してる(1DX系に戻ってる)のを見るとあれやばいんじゃないかという気はする
twitter.com/Tatsuyuko/status/1688906111628496896
EOS-R3基板とセンサー総替えしても止まりますね。比較的止まりにくい状況の舞台撮影で2度ファインダーがピタッと静止状態になりました。自動再起動に10秒程掛かるので、撮り逃してます。
応援カメラマンさんのR3も同じ現場で1度フリーズしてます。もう諦めモードです
twitter.com/Repairworkshop5/status/1681221042474475528
今日はスタジオでの撮影だったけど、途中でR3がブラックアウト&フリーズしてちょっと焦った。バッテリー抜くしか対処法ないんやけど、これ直らないのかなぁ...。
twitter.com/S_kobayan90/status/1680192633082372097
久しぶりにR3がフリーズ。短時間で2回。レンズとの組み合わせとかあるのかな。
twitter.com/TakG00007305/status/1685549680766357504
canon r3 1号機 フリーズ。あとEL-5 チャージ遅い。花束贈呈で出た。
twitter.com/junichino_niki/status/1680152968291848194
ウチのR3君、3回の撮影に1回ペースくらいではフリーズ起こしてるけど前兆はないなあ
twitter.com/garou_photo/status/1658104639676469253
んー 久々にR3がフリーズしたな 電源落として付け直しても少し反応しなかった
twitter.com/Amami911/status/1653618020256989186
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
192名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 16:11:33.26ID:aW/GoE1N0
キヤノンは今年度末辺りのR1,R5M2までレンズ含め特に話題無いな
193名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 16:16:50.14ID:c52IZBvv0
>>174
キヤノンとニコンですねわかります!若い人からするとニコンはだんだんと聞いたことないメーカーなんだけどって言われるポジに向かっていますが…
194名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 16:24:05.45ID:3Fa6W7sz0
スマホでLeica,ZEISSはブランドとして使われてるけどCanon,Nikonは使われてないからどっちも知らないんじゃね?
Sonyはカメラというよりセンサーメーカーとして認知されてそう
195名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 16:26:28.35ID:3Fa6W7sz0
頑張ろうとはしてるみたいだが

キヤノンがスマートフォンメーカーとの協業を検討中?
https://digicame-info.com/2023/06/post-1657.html
196名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 17:03:09.91ID:qfsslteQ0
sonyの認知はセンサーよりプレステでしょ
197名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 17:17:05.93ID:tEOVb7Li0
Canonはrf28mmってかなり良いパンケーキレンズ出したけどあんまり話題にはならないな。マジで良いレンズなんだがな。
Kissブランド無くなったがその穴をr50とr100が埋めてるらしいが。
198ニコ爺T
2023/08/23(水) 17:33:52.29ID:ph3CCsqu0
>>194
Nikkorブランドの富士通スマホの夢のあと
199名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 17:54:26.15ID:3Fa6W7sz0
>>197
KissMの勢いと比べたらまったく埋められてないに等しいよ
200名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/23(水) 18:08:10.25ID:jTTwZQzW0
キヤノンのapscなんてキヤノネッツがサブでしか買わんわな
kissm買ってたパパママ層はソニーにとられた
201ニコ爺T
2023/08/23(水) 18:25:36.64ID:ph3CCsqu0
ソニーのAF精度はニコ爺からしても驚く
今は、メインZ9、サブα1、動画機S5II
202名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 02:23:47.33ID:eM9xhg+Z0
ソニーはα6400がかなりよかったからね
ZV-E10もうまいとこ突いてきた
キヤノンはとにかくRF-Sレンズが舐めすぎ
素人目線でも他社と比べてやる気ないレンズだとわかる
ボディだけ品揃えても意味ないわ
RF-Sレンズやる気ないならAPS-C用だけでもシグタムに出してもらうべき
203名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 05:42:55.32ID:8itNvvvh0
>>202
rf-sだけサード解禁は素直に嬉しいな。
204名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 07:56:58.93ID:TokZs6Iu0
シグタムもシェアの低いRF-Sとかもういらないんじゃない
205名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 09:22:36.48ID:f8oeSziX0
キヤノンユーザーは純正しか買わないから要らないんじゃね?
EF-Mでは16/30/56 f1.4をシグマ出してたけどEとMFT版しか売れてなかったみたいだし
206名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 10:20:49.33ID:LVc2e5nW0
キヤノンは純正レンズしか買わずソニーは純正レンズを買わないのかw
EFマウントはシグタムも売れていたけどな(俺も買った)
EFマウント純正はLと非Lの差が激しすぎて非Lがショボかった

ソニーはEマウントの原点のAPSC機で動画に特化して生き残り図るべき
207名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 11:34:16.24ID:mP748cZR0
そんなにサードレンズ使いたいならEなりZなり別マウント使えばいいやん
208名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 11:42:40.38ID:Yq+b17Jw0
RFのapscは終わってるけどフルサイズも撒き餌と大口径ばかりでソニーでいう無印とGMだけでGクラスが少ないね
RFの50stmとかEFとほとんど同じだし安いのはありえんくらい手抜きするのがキヤノン
209名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 12:19:44.97ID:BaSMe5xU0
ソニーはマウントが狭くて画質が悪すぎ
210名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 12:22:22.71ID:6MPxyk2k0
マウント厨は頭悪すぎ
211名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 13:42:24.73ID:/mE4jmIe0
ソニーが憎くてアンチ書き込みしたら情報開示されて内容証明が届いたので直筆の反省文を書いて許しを請うところまで来てしまった今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
212名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 16:36:18.48ID:fdYwNy4Y0
>>211
そりゃ大変だな。お気の毒さま
Canon使うならL買えばいいんだからわかりやすくて結構だがな。
あと廉価レンズ使った事あって手抜きがどうとか言ってるのかね?
補正前提でレンズ自体に防塵防滴が付いてないくらいで写りはかなりいいがな?昔々の廉価レンズの感覚なのか?
213名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 17:03:43.85ID:psktImYa0
Canon RF 28mm f/2.8 STMは、結構なクソ玉だな。
まず、歪みが酷い。
歪み補正をすると、画像がストレッチされるから実際は29mmくらいになるだろ

SONYのケラレレンズもそうだけど、歪み補正前提で作るなら、もうちょっと広角にしないと駄目なんでないかね?
24-105は23-105として設計しないとだめだし、RFも27mmにしないとな
214名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 17:12:54.70ID:psktImYa0
FE 14mm F1.8 GMは、F1.4を潔く諦めた結果、描写良いのな
マジで歪みが少ない。これならベイヤー1億画素でも耐えられるだろう
等倍サンプル見ても、マジで銘玉

マウント小さいSONYは、身の程をわきまえてF1.8-F2のGMをラインナップすべきかもな
215名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 17:14:38.94ID:psktImYa0
SIGMAのIシリーズは、F値抑えて小型化したシリーズだけど、
Eマウント前提で設計してるため、俺やSONYと同じ考えに至ったっぽいね

https://www.sigma-global.com/jp/special/i-series/

SIGMA 50mm F2 DG DN | も、F1.4ARTより描写良いんだよなぁ
キレッキレや
216名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 17:16:01.02ID:psktImYa0
マウント小さいEで無理すると、SIGMA ARTでさえショボくなってしまう
(Fマウント版より歪む)

SIGMA 50mm F1.4 DG DN|Art

ミラーレス専用設計

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1486793.html

撮っていて強く感じたのは、歪曲収差です。高層ビルなど直線の多いシーンをする際、
絵が内側にグンと入ってくるような印象を受けました。
「最新の50mmでもここまで出るのか」と思ってしまいました。
217名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 17:36:52.44ID:psktImYa0
Sony FE 50mm f/1.4 GMも、F1.2GMより逆光耐性あるし、歪みも少ないのな。
後出し有利な世界とは言え、イレギュラーな設計は駄目ってことだね。
F1.2買ったやつは買い換えだろうな。
218名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 17:50:00.42ID:mP748cZR0
RF50mm F1.2も解像力低くてAFもクソだから何でもマウント径のせいするのは良くないぞ
219名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 19:08:28.65ID:z6CMj2Bd0
どうせライトルームで補正するんだから好きなレンズ使っとけ
220名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 19:49:20.44ID:fdYwNy4Y0
補正前提のレンズで補正切ってあーだこーだ言ってるの余りに頭悪すぎんか?
多分自分が頭悪いって自覚もしてないんだろうけどw
221名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 20:03:35.51ID:Q6Ou+x4N0
infoニコ爺シグタムレンズの情報来るたびにZマウントでもクレクレするのクソキモイな
お前らの大嫌いなEマウントで設計されてるというのにw
222名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 20:08:41.92ID:fdYwNy4Y0
ニコン機ってニコンの作ったzレンズが付くのが唯一といっていいメリットなのにレンズをサード選ぶとか意味不なんだが。
223名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 20:24:05.57ID:LVc2e5nW0
>>222
メリットは唯一ではないが、Zレンズを使いたいからZボディを買うのは当然の流れ
Zであっても明らかにタムロン開発Eマウント流用レンズは個人的にはいらない
それにしてもタムロンはいかにもサードらしく
純正の隙間を埋めようとする中途半端なズーム域がたまらなくキモい
224名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 20:24:31.37ID:6NOW9R6+0
>>216
Fのマウントアダプタで付けれるけど?
225ニコ爺T
2023/08/24(木) 20:29:46.41ID:TIgMLGxJ0
>>209
Zにこい
226名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 21:49:27.11ID:BaSMe5xU0
>>224
Fマウントより狭いんだぜ?

ゴミすぎない
227名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 23:13:45.33ID:sqG0i0Ak0
>>226
でもFより画質格段に上だぜw
228名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 23:13:46.93ID:iyddiAqU0
>>222
金がねえんだよ、言わせないでくれ。マウント取りたいけど買えるのは安レンズだけなんだよ!ってのが実態だからしゃあない
229名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/24(木) 23:34:00.97ID:LGNZDKza0
>>222
オールドレンズのためだけにZ7II使ってる
AFレンズでのお気軽撮影はX-T30II
230名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 01:26:04.16ID:IlkZrLVM0
Zレンズ使いたいがためだけにZボディ買うわけじゃない人も当然いる
ただそれだけの話
それにレンズの種類、選択肢は多いほうがいいに越したことはない
純正レンズ至上主義者は頭固すぎ
231名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 01:33:24.91ID:UZCTRitl0
人の好み、価値観は人それぞれ
個人的に非純正がいらないといっても他人の価値観を否定するわけじゃない
自分の価値観と異なる者を至上主義とか異端視する方が頭が固すぎ
232名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 08:48:03.91ID:IlkZrLVM0
異端視なんてしてないが
よほど「純正レンズ至上主義者は頭固すぎ」が刺さったのかな?
233名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 08:53:50.31ID:JrAOE2VG0
ニコ爺はあれだけ大口径ショートフランジバックのZマウントが最強と吹いてんだからEマウントベースのサードなんて全否定して欲しいくらいだがな
234名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 08:55:45.07ID:l4Giyjmn0
>>233
Eマウントベースでもマウントの蹴られが減るから高画質になるんだぜ?


馬鹿だなあゴキちゃんwww
235名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 08:57:00.53ID:H+ZMycNM0
そもそもニコンには純正センサーを搭載したミラーレスカメラが存在しないのだよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 09:31:20.77ID:l4Giyjmn0
その代わり下請け部品メーカーがあるじゃんwww
237名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 11:21:12.10ID:UZCTRitl0
>>232
別に俺は刺さってないが、
「非純正はいらない」といったのが刺さったのかなと思ってな
238名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 11:25:03.98ID:UZCTRitl0
>>235
ソニーは純正センサーボディがあるのに
レンズは純正よりもタムロンが売れるそうじゃないか
239名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 11:30:43.87ID:BxD7ZGzn0
人それぞれって言っててその返しww
240名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 11:47:42.95ID:nvCMdErB0
純正レンズだけあればいいとか抜かしてるメーカーの犬かと見間違うかのようなコメントするやつって何なんだろな
株主か社員か雇われ工作員が言ってるなら分かるんだが普通のカメラユーザーが言ってるのだとしたら普通に怖いわ
241名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 11:48:26.17ID:lqq7Iywq0
キヤノンのカメラ掲げてたら突然ニコ爺(ストラップが汚い)から
「自民党の献金額が4000万円、これどこか知ってる?キヤノン」
「単一企業でこんだけの献金額、そんな薄汚いメーカーのカメラ」
って詰められたから

新品買う金ないからよく分からないっすわ!

って返しておいた
…治安ヤバいだろ西武新宿
242名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 11:49:59.13ID:lqq7Iywq0
あれ(ニコ爺)をいつも撮影地で相手してる鉄オタマジでそれは尊敬するかも。
でもできればその場で駆除してほしい
243名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 11:50:35.58ID:lqq7Iywq0
これはTRUTHなのですが、ニコ爺(単体)のほうがキヤノン(企業)より汚らしかった
244名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 12:20:29.21ID:VJzyjF9d0
>>234
出たー、FTZ使うとレンズの画質が上がると同じ理論だろ。ニコ爺相手の商売はボロいよなw
245名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 12:31:25.24ID:xyS20w270
ニコ爺ってオカルトオーディオオタクみたいだな
246名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 12:35:50.18ID:D2PekMhK0
西武新宿で立ちんぼでも盗撮すんのか
247名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 12:44:20.85ID:mEy6AA3q0
タム17-50の記事で「VCがないから現状のZでDXは厳しいかなぁ。」って出るはずもないZ用をなぜかAPS-Cカメラに取り付けた時のシチュエーションで不満述べてるのはさすがニコ爺って思ったわw
248名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 15:05:54.74ID:4DLKgvc80
迷惑カメラマンは100%ニコ爺だからなあ
249名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 18:24:04.90ID:BjbE4wG60
>>245
一般人はスマホで十分満足してしまっている
という意味においてフルサイズミラーレスはピュアオーディオと同じ扱いだろうね
レンズとっかえひっかえしてるけど同じ画角ならどれも同じだろ的な冷ややかな視線
250名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 22:28:16.18ID:l4Giyjmn0
>>247
あれもマウントが狭くて画質が悪くなってるな
251名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/25(金) 23:08:02.25ID:IlkZrLVM0
>>237
頭が固いから鸚鵡返ししかできないんだねw
252名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/26(土) 00:25:46.34ID:Frj5Y4yZ0
今日もせっせとバリアングルは許せませんと書き込む順応力の低い爺達
253名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/26(土) 01:14:55.62ID:ThPbcreu0
info民てバリアン嫌い多いよな
頭の固いジジイばっかが書き込んでんだろうけど
254名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/26(土) 05:46:50.98ID:4lTkhfEH0
普通は慣れの範疇なんだけど脳みそが硬直して無理
255名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/26(土) 06:08:47.33ID:dYFKk5um0
>>251
固いのは頭じゃなくてZマウントやw
256名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/26(土) 10:15:17.55ID:klVKZPhW0
大丈夫
狭いのはソニーだからwww
257名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/26(土) 12:55:14.00ID:fiEXrBaS0
>>253
いや、ちょっと前はバリアン最高、何故バリアンじゃないの、みたいな風潮があった
その揺り戻しがあって最近はチルトの良さも正しく認識されてきたところかと
258名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/26(土) 13:09:06.90ID:x8+lyITG0
ソニーがバリアン採用し始めたからバリアン批判に移っただけじゃないかな
259名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/26(土) 15:24:46.91ID:7J698T0O0
バリアンがほしければ現行のバリアン機を使えばいいだけ
チルト派とバリアン派がいるんだからどちらが正解でもないし、今後どうなるかもわからない
フルサイズミラーレスでもEVFなんからいらねという奴もいるんだからな
260名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/26(土) 15:30:14.51ID:klVKZPhW0
マウントが狭いのも批判される理由だぞ
261名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/27(日) 01:05:15.48ID:baXQPuYH0
ビデオカメラも作ってたキヤノンがニコンより動画AF弱かったから駄目だろ
262名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/27(日) 06:36:54.67ID:ZzNIloVx0
>>257
書き込みの方向性なんて管理人の選別だろ
263名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/27(日) 06:38:57.95ID:8xB8uoNR0
デジカメもオワコン気味で、管理人のしゅうにも激減しているのだろうね
264ニコ爺T
2023/08/27(日) 08:03:01.64ID:LjMWwwPp0
アドブロックで見ているし、YouTuberに転身できなかったブロガーは負け組
265名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/27(日) 10:25:28.07ID:YBqt9Mo90
カメラのユーチューバーなんてそもそも再生数たかが知れてるやん
266名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/27(日) 11:21:42.61ID:EFOM0V2D0
老人
老害
ニコ爺
267名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/27(日) 19:25:11.08ID:LaBcVQ660
マウントが狭いから将来性ゼロだよ
268名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/27(日) 21:28:20.01ID:oCemvusb0
マウントが弱いから将来性ゼロだよ
269名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/27(日) 22:50:44.84ID:WIOVii5K0
NikonZ8、SONYα1、EOS R5、徹底比較してみると・・・


@YouTube


α1 2021年 3月19日 発売 30fps
Z8 2023年 5月26日 発売 20fps (2年2ヶ月後)

AF
a1 < Z8 <<< R5
270名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/27(日) 23:12:11.81ID:iMHNR3h/0
>>269
その不等号の使い方は正しいのか
271名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 00:31:56.91ID:QhqcEDT80
>>268
頭が弱いから説得力ゼロだよ、買えない貧乏人
272名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 07:55:17.42ID:CZ6IewEg0
EOS R5Cの動画AFは自転車に乗ってる子供すら追従出来ないらしいな
273名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 10:36:43.55ID:xj0nl9y/0
>>269
不等号の使い方も知らんのか
頭悪そう
小学生以下の知能やん
算数からやり直して来い
274名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 12:49:12.28ID:NJhDWRL20
>>269
不等号の使い方どころか三点リーダーの使い方も違うし
なんなら秒間コマ数とfpsも意味が違うわけだし

もう書いてることメチャクチャだよ
275名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 17:12:54.64ID:YL8VbOAx0
もうカメラはキヤノンしか選択肢が無くなったよな。
ニコ爺が言う様にソニーはソニータイマーが心配だしキヤノン以外はニコンを含めて全部ソニーセンサー使ってるからソニータイマーが心配で夜も眠れない。
276名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 17:36:12.19ID:soaGlhd10
>>275
https://digicame-info.com/2023/03/om-system.html
https://digicame-info.com/2023/08/eos-r5-21.html
そうか?
277名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 17:48:42.04ID:f2tK2wRK0
>>275
うーん、それはどうかなあ?
基板交換しても治らないとか相当深刻なレベル

なんかEOS R3と熱・フリーズをめぐるあれこれ、
実際報道とかでもR3率が猛烈に下落してる(1DX系に戻ってる)のを見るとあれやばいんじゃないかという気はする
https://twitter.com/Tatsuyuko/status/1688906111628496896

EOS-R3基板とセンサー総替えしても止まりますね。比較的止まりにくい状況の舞台撮影で2度ファインダーがピタッと静止状態になりました。自動再起動に10秒程掛かるので、撮り逃してます。
応援カメラマンさんのR3も同じ現場で1度フリーズしてます。
もう諦めモードです
https://twitter.com/Repairworkshop5/status/1681221042474475528

今日はスタジオでの撮影だったけど、途中でR3がブラックアウト&フリーズしてちょっと焦った。
バッテリー抜くしか対処法ないんやけど、これ直らないのかなぁ...。
https://twitter.com/S_kobayan90/status/1680192633082372097

久しぶりにR3がフリーズ。短時間で2回。
レンズとの組み合わせとかあるのかな。
https://twitter.com/TakG00007305/status/1685549680766357504

修理に出してるR3の1号機だけど2号機はメイン基板だけ交換だったけど、1号機はCmosセンサーユニットとメイン基板の交換とのこと。確かに2号機の修理よりも時間はかかった感じ。どうでもいいが送料が2台で5500円・・・これでフリーズでなくなるならば・・・2号機は未だフリーズなし・・
https://twitter.com/junichino_niki/status/1670765186544971776

ウチのR3君、3回の撮影に1回ペースくらいではフリーズ起こしてるけど前兆はないなあ
https://twitter.com/garou_photo/status/1658104639676469253

んー
久々にR3がフリーズしたな
電源落として付け直しても少し反応しなかった
https://twitter.com/Amami911/status/1653618020256989186
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
278名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 18:30:04.01ID:Tz0nLfW40
>>277
EOS R3は試作機だから、当然だ

まさか仕事で使うプロは居ないだろ
一般家庭用を先にリリースして、テストするのがキヤノン

EOS-3→EOS-1Vでも同じことしてる
279名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 19:45:53.10ID:pk+NMXzy0
EOS R3がEOS-3→EOS-1Vと同じ位置付けだとするとEOS R1も低画素になりそ
280名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 20:11:35.95ID:g0ifMFXb0
>>277
報道関係がR3からレフ機に戻ってるとか信頼性ゼロ扱い!?
281名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 21:27:33.63ID:WMP36JLR0
ニコンもZ9からD5/6に戻ってますやんw
282名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 21:35:39.76ID:2G95yYdT0
ハードとしてはまだまだミラーレスは過渡期なんやろな。
283名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 21:50:38.23ID:CkZTjj570
>>282
そんなことないだろ
ハードとしては完全にレフ機を超えた
過渡期なのほユーザーだよ
いまだにガラケー使ってるやつが残ってるのと一緒
284名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 22:24:12.39ID:L4QTOU770
とはいえ俺はレフ機のほうが好きだな
285名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 22:28:06.62ID:CkZTjj570
俺はフィルムを使う
ってやつがデジカメ一眼レフが出た頃山ほどいたよ
286名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 23:49:56.73ID:yI3OX+ev0
管理人は何人体制でやってんるんだろうなぁ…。
一人でやるにはコメント承認作業が膨大すぎるだりうから、一人は無理だろうし。、コメントの承認にソニー贔屓の日があったりキヤノン贔屓の日があったり、微妙な判断のムラを感じる…。
287名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 23:53:24.40ID:L4QTOU770
最近いいカメラないなぁ
みんなライカ使い始めるのもなんとなくわかる
288名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/28(月) 23:57:47.64ID:obP3qWz20
みんなw
289名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 03:38:49.20ID:gVfKyokZ0
報道つーかスポーツ系、特にゴルフやテニスみたいな音に対して敏感なスポーツ撮影はミラーレス一択になってるけど、
それ以外の、例えば記者会見なんかだとまだまだバシャバシャ煩い音が聞こえてくるな。

>>285
ここ数年はデジタルで撮影するよりフィルムでシャッターを切ってる方が多くなったわ。
特にスプリングカメラとか二眼レフを買ってからはそれらばっかり使ってる。
290名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 03:44:11.24ID:oE+fdCB40
骨董趣味はまた別のジャンルかな
291名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 07:34:32.78ID:i4NZlLOF0
春に芝桜やバラや芭蕉とかカメラスポットいくつか行ったけど今年はソニー持ってる新聞社の腕章つけたカメラマン多かったよ
292名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 07:53:18.08ID:l7R4f5nZ0
>>281
カタールのワールドカップはZ9が半分以上でミラーレスではソニー抜いてNo.1だったよ
キヤノンはレフ機がまだ大半だったけどね

Canonユーザー 54名 (48%)
Nikonユーザー  39名 (35%)
SONYユーザー 19名 (17%)

C:14 N:10 S:8
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
C:19 N:18 S:5
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
C:21 N:11 S:6
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
293名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 08:21:22.35ID:xejbq5bL0
三笘の1mmも本当はZ9で撮影されたらしいよね!
家電屋のカメラであんな写真が撮れるはずないもんね!
294名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 08:53:44.43ID:Yxz5t6sq0
ソニーが食い込んでることに感心
295名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 09:06:22.42ID:owHqYIxJ0
カタールのワールドカップはソニーセンサー搭載ミラーレスカメラが52%でトップだった
ニコンはセンサー作ってないからゼロw
キヤノンはレフ機がまだ大半だったけど健闘してるね

Canonセンサー 54名 (48%)
Nikonセンサー   0名 (0%)
SONYセンサー 58名 (52%)

C:14 N:0 S:18
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
C:19 N:0 S:23
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
C:21 N:0 S:17
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
296名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 09:06:29.35ID:Y8Z4F+bp0
オリンピックにソニー食い込んだらワールドカップはもっと伸びると思ったのになあ
297名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 09:08:19.26ID:IyF4fOHd0
>>295
ゲハ脳全開で草w
298名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 09:09:36.39ID:XhHR7NME0
>>294
10年前なら考えられなかったよな
長年ニコキャノの寡占状態だったからね
299名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 09:16:51.63ID:fdZtY2kh0
今回の世界陸上ではどんな感じのシェアですか?
ソニー頑張ってた感じしましたが
実際どうでしょ?サンニッパも投入されていたみたいですが?
300名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 09:17:42.31ID:NXV6yZKN0
>>296
オリンピックでα1が盛大にやらかしたからねえ
もう新規でソニーに変わるとこなんてないでしょ

東京五輪では無理な小型化でスチルですらオーバーヒート
北海道新聞がα1で酷い目に遭ったのを記事にしてる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/626746

>東京五輪期間中、東京や神奈川、埼玉、福島の競技会場で道産子アスリートの撮影を担当しました。コロナ禍で写真取材全般に制限がかかり、どんな状況にも対応できるようにと多数の機材が必要となり、持ち込んだのはカメラ10台と14本のレンズ。また選手の瞬間を逃さないよう、1秒間に最高約30コマの連続撮影可能な最新のミラーレス一眼カメラを多用しました。

>大会期間中、連日気温30度以上の日が続きました。マスクを着用しながら重機材を持っての撮影は苦行の一言。夏季五輪の日本選手史上最年少メダリストとなった開心那選手を撮影した有明アーバンスポーツパークは日陰がなく、コンクリートからの照り返しでまさに灼熱(しゃくねつ)地獄。カメラやパソコンも熱で暴走するありさまで、見かねた大会関係者が配布してくれた氷で頭とカメラを冷やすもすぐに氷は溶けてしまい…。


冬の北京五輪では防寒手袋嵌めたらグリップがまともに握れない無理な小型化のせいで
こともあろうにカメラマンがゲレンデにカメラを落として競技進行を妨害する始末
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



世界中の報道関係者に使い物にならないことが晒されてしまったα1
301名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 09:21:00.04ID:1xMYMzW50
>>299
コースサイドのリモートカメラはZ9だらけだったな
やっぱりオートキャプチャで撮ってたんだろうか?
302名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 10:17:04.62ID:M0uCGGPU0
アンチの現実を認めない能力には感嘆するなあw
北米の大手報道機関はソニーしか使ってません。
どこかのスレで「ブルームバーグは?」とか間抜けなこと言ってる馬鹿がいたけど、経済専門通信社がどこのカメラ使ってても関係ないwあと、「UPIは?」とか言ってた馬鹿もいたけどUPIはすでに存在しません。アメリカは「地方紙がー」とか言ってるアホもいたけどAPとガネットがイコール地方紙だとも知らない基地外w
フリーと素人は好きなカメラを使って下さい。

AP to equip all visual journalists globally with Sony imaging products
https://www.ap.org/p...ony-imaging-products

米国 ガネット・カンパニーと撮影機材の納入契約を締結「USA Todayネットワーク」などがソニーの撮影機材を使用
https://www.sony.co....news/202111/21-1118/

Sony and The Canadian Press Sony becomes exclusive camera provider for CP
https://www.thecanad...t/partnerships/sony/
303名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 10:20:29.40ID:Fb+ygrmD0
ソニーのプロサポート体制って、メジャーなスポーツ大会しかサポートブース設けてないらしいね。
マイナーなプロスポーツ大会とかではキヤノンだけサポートブース設けてるらしい。
ソネーがマイナーなプロスポーツ大会のサポートブース設けてない限りは天下取れないんだよ。
あくまでもネームバリューで売れてるだけだから。
304名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 10:21:20.96ID:QB3Mq79c0
>>300
ふーん
スポーツ大会のソニーシェアが伸びてこないのはそういう出来事があったからか
305名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 10:23:23.10ID:3e0VGjmu0
ちなみにガネット・カンパニーは、アメリカ合衆国バージニア州マクリーン に拠点を置くアメリカ合衆国の新聞社である。 2大全国紙の1つUSAトゥデイをはじめ、ダラス・モーニングニュース、アリゾナ・リパブリック、デトロイト・フリー・プレス、インディアナポリス・スター、シンシナティ・インクワイアラー、ルイビル・クーリエ・ジャーナルをはじめとする日刊紙100紙以上を発行している。
306名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 10:26:02.23ID:Pae72cvr0
東京五輪のときAP通信のカメラマンがα1の熱暴走にメチャクチャ文句言ってるって書き込み
当時はアンチの戯言扱いだったけどスチルでも止まるって本当だったんだな
ソニーは熱停止しない縦グリップ一体型出さないとAPにも逃げられそう
307名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 11:34:07.99ID:K1Lusgg60
毛唐や三国人がどんなカメラ使ってようが大和魂を持った純血日本人はニコンを使うことに変わりない。
308名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 12:08:41.43ID:rMKR/zY80
でも今のニコンってタイコンじゃん
309名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 12:20:23.92ID:vZNGJd120
タイランド光学
310名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 12:20:54.58ID:7OsatbD20
ニコンはもう終わってるんだよなあw
大事なZ180-600をヘタクソなYouTuberに貸し出したものだからヘタクソな作例ばかりで予約キャンセル、購入見送りが多発してんだよなあ。
ニコンにはお抱えの一流プロが存在しないのか?
YouTuberの選別能力もないのか?
311名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 12:26:18.33ID:vZNGJd120
>>310
ニコンは昔からマーケティングが洗練されてない
ニコ爺が甘やかすからな
312名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 12:29:16.83ID:70XT+bxO0
>>310
中野プロは単焦点に比べて超望遠ズームは大きく描写が落ちるからって使ってなかったけど
180-600は今までイメージ覆すって絶賛してたけどねw
313名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 13:11:31.64ID:D1SzHjO90
ニコ爺の存在こそがニコンへの最大のネガティブキャンペーンなんだよねwニコンは積極的にニコ爺を排除する戦略を取るべき。そのうち自然に減るけど恥知らずの年金泥棒は渋太いからね。
314名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 13:16:37.36ID:uf1KJq5m0
>>313
うるせー!今日もバリアングルならがっかりですってinfoに書き込むぞ!
315名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 14:04:05.54ID:zJC6Ru990
ニコ爺はニコンユーザーの蔑称だからな
ニコ爺がどうのといってる奴がニコンアンチなんだが自覚はないんだな
316名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 14:07:12.61ID:+vTpchxW0
>>311
提灯記事書かずに少しでも貶すと他社の30倍猛抗議がくるみたいだしね
317名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 14:20:47.68ID:pTzzrwUe0
>>315
ニコ爺はニコンユーザーの愛称だろ
爺婆ニキネキみなニコ爺、愛されてて羨ましい
318名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 14:24:06.46ID:/OLYIKmk0
>>306
レスリングとか、後半明らかにニコンが増えていったからな
借りてみたけどα1は使えなかったってことだったな
ただ、冬季ではα1がまた増えたんだよな
カイロ機能が付いてるので、寒いところではいけそうだ
319名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 14:58:46.87ID:vXDHrhCj0
なんか何人かの外人YoutuberがテストしてるけどR3やR5ってα1より熱暴走酷いらしいじゃん
なんで五輪でニコンより使われてるんだ?
320名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 15:15:00.13ID:DCiSJE2V0
>>319
使われているのはR5やR3でなくて1Dxらしいが…
321名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 15:28:28.91ID:jG+O2ZQq0
>>319
配ってるからだろ
広告になるし無償で貸し出すなんて珍しくない
322名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 15:32:23.74ID:vXDHrhCj0
>>320
それはおかしい
シャッター音が禁止の競技だらけになってんのに
323名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 15:43:29.79ID:/OLYIKmk0
>>322
1Dxはデュアルピクセルだから、そういう場合でも安心だ
商業プロならLV撮影くらい出来る

キヤノンは、ファインダー撮影で使いもしないデュアルピクセルをずっと積んできてて、
ミラーレス化の準備を進めていたからな
324名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 15:50:34.16ID:AISIK/z+0
>>312
素人目に公式作例見てもボケ汚いし提灯コメでないの
325名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 18:02:36.15ID:fF/oEUOJ0
>>310
予約キャンセル、購入見送りの多発ってどこで確認できるの?
どこかで拾ってきたごく一部の感想を表明してるの?

実際YouTuberの作例で購入の意思なんて決定するか?
326名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 19:45:35.90ID:IqoA3UoZ0
>>324
ボケが汚いとか言いたいだけとちゃうんかw
327名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 19:50:25.80ID:bxwgbnIm0
>>325
いつものニコンが売れたら面白くない連中のネガキャン
キタムラ某店情報だと今年出たレンズでは一番予約数多くて初日予約者以外はバックオーダー確定
下手すると半年待ちになりそうな勢いで売れてるってさ
328名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 19:56:06.82ID:yL0GYiys0
>>327
インナーズームの純正レンズでソニーよりズームレンジ広くて軽量で安いときてるからなあ
そりゃ予約も殺到しますわ
329名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 19:56:16.05ID:yJG8jT/F0
>>327
日本国民一億人に必携必需の名レンズだもんなあ
330ニコ爺T
2023/08/29(火) 20:07:53.46ID:c8kY2gyH0
>>310
あれ、Sラインじゃないし、中国製造なのでタムロン。
ニコ爺ならだまって400f2.8TC
331名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 20:29:07.24ID:XhHR7NME0
>>319
キヤノンは五輪の大口スポンサーだって知らない?
キャノ爺は毎回五輪で多く使われてること誇ってるけどバカみたいだよなw
332名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 22:13:45.11ID:vXDHrhCj0
>>323
1Dxって像面位相差AFだとかなり遅くてクソだったと思うんだが・・・
333名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 22:15:43.53ID:vXDHrhCj0
>>328
でもさぁ、外人ユーチューバーは検証してたけど画質はFE200-600に完敗してるじゃん。それにFE200-600って今年初めくらいから2型の噂でてきるぞ。もう随分古いレンズだしな
334名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 22:33:22.05ID:zJC6Ru990
買えない貧乏人が吠えているだけだな
335名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 22:47:40.46ID:PyX3XDBg0
z180-600ってTAMRONサードレンズなのにニコン純正ですよって謳ってるだけだろ。もうzレンズにハズレ無し(笑)とか言えないわ
336名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 22:51:22.14ID:/OLYIKmk0
>>335
製造はタムロンだろうが、タムロンは該当特許を出していないので、
ニコン設計だろうな
337名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 23:10:45.59ID:PyX3XDBg0
>>336
https://stockmoneyphoto.wordpress.com/2023/06/23/nikon-180-600mm%E3%81%AF%E3%80%81tamron-150-500mmf-5-6-7-di-iii-vc-vxda057%E3%81%AB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%881-2%E5%80%8D%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/
338名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 23:12:44.52ID:XhMVRcWY0
>>336
該当特許ってなんや?
339名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 23:34:36.80ID:/OLYIKmk0
>>337
これ、お前のブログか?

これ書いてる奴はレンズ構成も見れない馬鹿でしょ
頭残念な奴の記事をソースにしてもねぇ

いずれ該当特許が出れば判明すること
340名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/29(火) 23:39:45.18ID:/OLYIKmk0
>>337
これが同一に見えるひとが、世の中には居るらしい
統失って怖いな

デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

共通点探すほうが難しいわwww
341名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 01:22:38.41ID:JeKpK2XQ0
>>337
Nikon 180-600mmがSony FE 200-600mmより随分画質悪い理由はコレか・・・
元レンズの性能からしてFE200-600に劣ってるのに更にテレコンまで入れてるんじゃ当然だな
342名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 01:24:20.44ID:JeKpK2XQ0
>>340
望遠でよくある前テレコンって奴だな
後テレコンより重量的に不利になるけど明るさは稼げる
343名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 05:43:33.96ID:0FIsmuMz0
>>342
レンズ構成も見れない知的障害者がレスしてて笑える
344名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 05:47:03.38ID:0FIsmuMz0
>>341
どこに共通点があるのか、説明してみ?
後玉は似てるが、それ以外は全部別物じゃん

これ分からなかったら、「視力検査」行ったほうが良いね
数も数えられないから、小学校に出戻りだな
345名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 07:44:02.42ID:YAUrqMnR0
>>333
それ誰?
346名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 07:52:57.37ID:CI8Qc+xN0
ニコ爺顔真っ赤
347名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 09:13:06.28ID:5DXVNLCl0
買えない貧乏人が必死過ぎる
348名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 09:19:40.30ID:x1fWFvHJ0
まあよっぽどGKブリにとって脅威のレンズだってことやね
Zレンズスレで海外でソニーと画質比較したyoutubeガーなんてのも
結局大嘘だったしwww
349名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 11:07:25.35ID:XerkYMDI0
タムロンの既存望遠ズームに1.2倍フロントテレコンガッチャンコでZ180-600のテレ端甘々レンズの出来上がり!
情弱信者はノルマとして5本以上買えよwこんなんどっかの壺と一緒やw
350名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 11:23:28.30ID:tOUoY9il0
>>349
キチガイしつこいなあw
発売されたらFE200-600が死んじゃうの確定だからかな?
351名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 11:31:06.34ID:HCdpQtH70
レンズの原理詳しくないけど前側にテレコン置いたら暗くならないもんなの?
352名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 11:41:47.92ID:q9o2iloa0
フロントテレコンは
暗くならないことを知らないバカ発見 >>351

TCON17
とか
ありますよねw

フロントワイコンは逆にF値が明るくさえなるのに

まあ脳みその代わりにうんこが詰まってるからw
353名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 11:42:51.09ID:q9o2iloa0
ニコン爺=うんこ脳
354名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 11:55:00.32ID:q9o2iloa0
脳がうんこ状態の
5DXVNLCl0
ほかの自演回線と組み合わせて自分を複数人と見せかける
貧乏人連呼の ニコン爺

なお、本人は中古でやっと買ったNikon Z6が愛用者の貧乏人と暴露されている
以前は酸っぱいぶどう爺と呼ばれた一日中5ちゃんやってるバカ


トップページ > デジカメ > 2023年08月30日 > 5DXVNLCl0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20230830/NURYVk5MQ2ww.html
355名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 11:57:06.01ID:roDNkYLo0
>>333
2型の噂はFE100400GM、200600はまだまだ新しい。
356名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 12:16:27.07ID:du6MV7NQ0
いつも辛口のアフロ動画だけどZ180-600mm絶賛だね
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

357名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 12:25:38.87ID:Nu1HsLXb0
>>356
めっちゃシャープに写ってるね
358名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 14:39:08.83ID:JeKpK2XQ0
>>348
180-600 200-600比較レビュー
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


絞り開放ではソニー200-600・キヤノン100-500の方がシャープ
Z180-600は F6.3開放では甘くF8で及第点、テレ側端600mmよりも500mm時がシャープ
359名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 15:02:56.08ID:L+Ltl7Nv0
ニコン開発人員削りすぎちゃったのかねぇ。ボディはリコール連発、レンズはテレコンちょい足しの画質?そんなの知らねーよっての出してきているし、会社の規模なりのポジションに落ち着くのかもねぇ
360名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 15:04:28.47ID:oGX1u9oL0
>>358
これ横並びの同条件で比べてないけど?
361名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 15:31:18.28ID:oGX1u9oL0
>>358
そもそも他社との比較じゃないしZ180-600mmは凄すぎるレンズとしか言ってないぞw
GKブリの印象操作は犯罪レベルだな
362名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 15:48:13.03ID:JeKpK2XQ0
>>361
他社と比較してんじゃんw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

363名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 15:50:10.80ID:JeKpK2XQ0
「開放で撮影する場合、シャープネスでは明らかにソニーの方が良」
364名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 16:16:28.81ID:WNMLIwah0
>>362
開放では僅かにソニーがシャープだが2/3段絞ってF8にするとニコンが圧倒的にシャープって言ってるなw
絞ってもソニーはシャープネスが上がらない
365名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 16:22:26.75ID:PUjZXFSj0
>>364
絞っても全然画質が上がらないってのはFE200-600の問題点として前から指摘されてる件だね
レンズ構成枚数が多いのにコーティングがショボいから内面反射しまくりでフレアが出てるからみたいだけど
366名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 16:32:56.67ID:lljZkMJ10
>>365
本当だ
ソニーはどの焦点距離でも絞り開放から全然画質が向上しないんだね

FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS+α7 III 遠景解像テスト
https://asobinet.com/review-fe-200-600mm-f5-6-6-3-g-oss-res-inf/

で、>>362のテスト結果では2/3段絞ってF8にするとZ180-600の方が圧倒的に解像してるとw
367名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 16:36:58.98ID:EITAuAO00
ID:JeKpK2XQ0 に巨大ブーメラン刺さってて草
368名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 17:31:54.76ID:JeKpK2XQ0
>>364
つまり超望遠で風景撮る時以外はソニーの方が良いってことだよねw
只でさえ暗い森での野鳥撮影でF8とか罰ゲームだしw
369名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 17:33:24.51ID:JeKpK2XQ0
あ、そもそもZ8もZ9も野鳥AFがクソだから、そういった用途は端から考慮されてないのか
なるほど、納得した!
370名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 17:39:46.78ID:PvqqrRGC0
>>368
野鳥撮影専門のレビュワー>>362はZ180-600絶賛してるけど?
屋外の野鳥撮影なんてみんなF8くらいは普通に絞って撮ってるし

ハイ、お疲れ様
残念だったねw
371名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 17:55:57.97ID:er68w7HF0
恥の上塗り
ID:JeKpK2XQ0
ワロタ
372名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 18:13:05.29ID:BtzUjySg0
>>370
一寸前までキャノンのを暗黒と揶揄っといて今度はF8は普通とかw
373名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 18:21:05.70ID:0FIsmuMz0
>>372
頭悪い奴が湧いてるな

F6.3で撮れる写真は、F8でも撮れる

F8で撮れない写真は、F6.3でも撮れないので
ゴーヨンサンニッパが必要になる
374名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 18:41:06.62ID:/KEWMu+o0
>>372
キヤノンの暗黒レンズは絞ることすらできないんだが?w
375名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 18:54:48.13ID:v8W4uhzT0
ニコンのカメラはソニーセンサーが入ってる?
Z180-600はソニーが筆頭株主のタムロン製?

もしかしてニコンユーザーってソニーのカメラとレンズを買えない貧乏人なの?それともソニーのパチモンマニアなの?
376名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 18:59:18.11ID:cTXVFg0Z0
ソニーへの憧れが拗れたニコ爺がソニーを恨むようになってんだよw面倒くせえなw
377名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 19:08:11.47ID:F8WqoluB0
ボディの質はニコンが高い
378名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 19:32:08.94ID:dLfwTAYi0
>>377
379名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 19:44:08.19ID:00uP2hFn0
>>376
シャッターぶっ壊れる欠陥放置して修理代ぼったくる
ビッグモーターみたいなソニーへの憧れ?
ないわ~www

ソニーの背面プラボディ機は買ってはいけないカメラ
集団訴訟まで起こされたα7IIIに続いてα7IVでもシャッター崩壊しまくり
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

ボディ強度が足りず徐々に歪んできてシャッターにストレスかかって崩壊する
一度ボディが歪むとシャッターだけを交換してもまた崩壊する
重めのレンズ (但し1kg未満で三脚座もついていない) を装着すると
シャッターが壊れる原因になるってソニー自身がゲロってる

修理に出してたα7Ⅲの見積もりがきて、シャッターユニット交換等で3万5千円とか。1年前も同じ修理してるんだけど??
半年前に3年の保証が切れているので、お金払って修理するしかないんだけど、1年で同じところが壊れるとかやってられない??
保証がない状態で使い続けるのはやめます。
 |
 |
本当に痛いですー
シャッターユニットが壊れる原因の一つとして、
大撮で多用している135mmがよくないと1年前にサービスセンターで言われたのですが、
かといって他のレンズでは替えがきかないのでどうしようもないです。。
https://twitter.com/atsu_bleu/status/1460183417627107333
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
380名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 19:58:02.16ID:W7lkbY9K0
ニコンはソニーの掌の上で廉価版カメラとレンズを売るしかないんだよなあwセンサーとタムロン 抑えられたら当然かwもうやめたらいいのにねえwww
381名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 20:12:46.85ID:He2MLhaw0
あーあ
ソニー、やっちまったなあw

ソニー「FE 16-35mm F2.8 GM II」はズーム全域でシャープだがGMとしては欠点が多すぎるレンズ
https://digicame-info.com/2023/08/fe-16-35mm-f28-gm-ii-3.html
382名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 20:17:32.40ID:S7GP0a6/0
>>381
要するにぼったくりレンズってことやねw

>このレンズは画面全体の均一性に注力しており、中央部の解像力を犠牲にして(中央は遥かに安価なタムロン20-40mm F2.8よりも弱い)これを実現している。これは私は全く気に入らない。また、歪曲を抑えるために、広角端だけでなく20~24mmでも陣笠状の歪曲が見られる。更に逆光耐性も理想的とは言えず、玉ボケに年輪も見られるという点を考えるとGMシリーズとしては欠点が多すぎると言わざるを得ない。

>最近のソニーは、製品をできるだけ小型化する傾向があり、その結果として犠牲が大きすぎるという印象を受けることがある。FE 16-35mm F2.8 GM II もソニーのアプローチの犠牲者だ。
383名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 20:27:07.77ID:JeKpK2XQ0
>>370
レビュアーとして空気読んでるだけだよw
その人、次の動画からはまたFE200-600を中心とした動画公開に戻ってるからw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

384名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 20:32:51.78ID:JeKpK2XQ0
そもそも、森の中での動体撮影としちゃF6.3でも暗いくらいのなにF8まで絞っちゃ使い物にならんシーンが沢山でてきちゃうw
因みに開放でも羽毛まで解像しますw
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



因みに↑の人、この後FE200-600を手放すんだけど、他も使ってみた結果、結局FE200-600再購入するんだよね
385名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 20:34:39.25ID:JeKpK2XQ0
180-600絶賛(w)したけど結局使ってるのはFE200-600ww
386名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 20:40:59.51ID:9sQlqPM/0
>>381
新型予約するつもりだったけど見送りかな
387名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 20:46:44.01ID:oVkkeiDC0
>>381
うーん
いくら広角ズームとはいえGMなのにバリバリの玉ねぎボケは萎えるわ
値段もめっちゃ上がってるしどうしたものか…
388名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 20:47:53.56ID:gSJJjAAF0
>>384
でもF8に絞ったらニコンに完敗するんでしょう?w
389名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 20:53:02.57ID:jQ4oc9pP0
>>383
どや顔のところ悪いけどレビュー用の機材ニコンに返却したから自前のに戻っただけでしょw
外人は忖度しないしベタ褒めしてるからニコンに変わるかもね
390名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 20:55:36.02ID:/fuEKM4V0
>最近のソニーは、製品をできるだけ小型化する傾向があり、その結果として犠牲が大きすぎるという印象を受けることがある。FE 16-35mm F2.8 GM II もソニーのアプローチの犠牲者だ。

それなw
マウントが狭いから他の性能犠牲にしてでも無理やり小型化して
そこだけアピるしかないのよね
391名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 21:00:13.84ID:/fuEKM4V0
旧型より値段上げすぎワロエナイ
392名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 21:26:20.78ID:+7pON1Xc0
>>386
info民の定型文かw
393名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 21:40:14.74ID:SaCbGRx70
こいつダサすぎるwwww

ID:JeKpK2XQ0

生きてて恥ずかしいレベルwwww
394名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 21:50:41.41ID:hifXs/IX0
ニコン「Z 14-30mm f/4 S」は際立った性能ではないが使って楽しめるレンズ

未補正のRAWでは
14mmで -7.04%の大きなタル型で、
16mmでも -3.61%だ。
20mmでは +1.22%の糸巻き型で、
24mmでは +3.00%、
30mmでは +3.72%に達する。

非点収差は平均で 19.3%の大きな値で、望遠端では 24.5%の非常に高い値になる。
このレンズの望遠端の画質に関する問題は、大きな非点収差に関連している。

周辺光量落ちは、
未補正では 14mm開放で 70%(-3.48EV)の巨大な値で、
F16まで絞っても 50%(-2.01EV)でかなり目立つ。
望遠端の開放では 38%(-1.39EV)だ。

デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
隅の解像力も広角端が最も高いが、良像を得るには少し絞る必要がある。
30mmは一種のおまけであると覚えておいた方がよい。
395名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 22:02:35.67ID:F8WqoluB0
ニコンが補正前提のレンズ出すわけ無いだろ?
396名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 22:13:02.56ID:G2UFwm+20
>>394
ん?
GMと比較するならZ14-24/2.8でしょ
397名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 22:14:06.93ID:G2UFwm+20
マウントが狭くて性能悪いと信者も大変だねw
398名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 22:34:38.31ID:+7pON1Xc0
>>396
それだとソニーはFE12-24/2.8だね
そもそもニコンZには16-35/2.8に当たるレンズがないんだな
399豊富な光 Fマウント
2023/08/30(水) 23:36:43.95ID:fjHmdDY+0
ニコン「Z24mm f/1.8S」は多くのカテゴリで「AF-S24mm f/1.8G」に劣っている
https://digicame-info.com/2020/04/z24mm-f18-s-2.html
周辺光量落ちは開放で 59%(-2.57EV)で、「24mm f/1.8G」(-2.00EV)よりも劣っている。
F2に絞っても53%(-2.18EV)の高い値で、F2.8でも35%(-1.24EV)でまだかなり目立つ。

ニコン「Z35mm f/1.8S」は高価な価格を正当化できる光学性能
https://digicame-info.com/2020/03/z35mm-f18s.html
周辺光量落ちは、開放で57%(-2.4EV)の高い値で、これは「35mm f/1.8G」より劣っている

ニコン「Z 85mm f/1.8 S」は開放からシャープで弱点の少ないレンズ
https://digicame-info.com/2020/03/z-85mm-f18-s-2.html
周辺光量落ちは開放で43%(-1.61EV)で、これは「85mm f/1.8G」と全く同じで、それほど批判はできない。

ニコン「Z 24-70mm f/4 S」は隅の解像力が低めだがキットレンズとしては満足のいく性能
https://digicame-info.com/2020/06/z-24-70mm-f4-s.html
周辺光量落ちは、自動補正の効くJPEGでも24mm開放で51%(-2.09EV)とかなり大きい。
未補正のRAWでは24mm開放で 62%(-2.78EV)で、F5.6に絞っても 50%(-2.02EV)と大きい値のままだ。

ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」はハイエンドズームに期待した通りの性能
https://digicame-info.com/2020/09/z-24-70mm-f28-s-3.html
周辺光量落ちは24mm開放で 59%(-2.58EV)で、
一眼レフ用の 「AF-S24-70mm f/2.8E」の 46% よりも大きい。
70mm開放でも周辺光量落ちは 54%(-2.27EV)で非常に高いレベルだ。
400名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/30(水) 23:53:44.52ID:jr6Uv8yF0
>>399
タイトルZレンズの画質の凄さをPRしてるレビューばっかりやんw
401名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 00:16:52.88ID:zYX+p+rz0
補正してるやんっていいたいだけだろ
正直周辺光量補正って現代だと真っ先に切り捨てられる項目だろうね、センサー側で簡単に2EVとか持ち上げられるし
402名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 02:08:13.30ID:Rg0w7U9w0
補正前提のソニー使いが暴れているのか
補正レンズでもいいじゃない、どうせTwitterに貼ってる画像も厚化粧補正塗れ絵葉書みたいな彩度MAX風景とか貼っちゃってるんでしょうに
403名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 03:35:26.59ID:cz0p7egY0
>>388
何撮るかにもよるけど、600mmで動体撮るならF8の解像力よりも開放の解像力の方が重要だな
只でさえF6.3スタートの暗いレンズだし
404名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 03:37:36.53ID:cz0p7egY0
>>402
ソニーも高級レンズ(GMとか)は補正前提じゃないし、ニコンもミドル級以下のレンズには補正前提のレンズ普通にあるぞ
405ニコ爺T
2023/08/31(木) 05:02:56.79ID:xZrv1Asu0
>>333
ソニーの200600は銘玉だから。Gレンズだし。
タムロン製造でSラインでもない無印レンズとは一つクラスが上
406ニコ爺T
2023/08/31(木) 05:03:35.79ID:xZrv1Asu0
>>335
ZレンズにはずれなしはSラインだけですね。
407ニコ爺T
2023/08/31(木) 05:04:39.42ID:xZrv1Asu0
>>337
うわー、やはりSライン以外は怖くて買えないわ
408ニコ爺T
2023/08/31(木) 05:06:33.27ID:xZrv1Asu0
>>359
かなり人員削減したからね。
他社にイッタヒトモ多数
409ニコ爺T
2023/08/31(木) 05:07:38.34ID:xZrv1Asu0
>>376
α1ももっていますが?
410ニコ爺T
2023/08/31(木) 05:08:01.47ID:xZrv1Asu0
>>377
Z8でその神話は崩壊した
411名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 06:37:45.43ID:TcI375Tg0
>>337
すまん、全然違うレンズにしか見えんのだが
これらを同じと言ってしまうと世の中のレンズは大抵同じになるぞ
ダブルガウスに補正レンズ付けてる構成だから同じ設計使い回してるだけって主張と同じだよね
412名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 06:51:16.75ID:L5CoVTdM0
>>405
それマウントが狭いせいか画質が悪いじゃん
413名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 06:55:48.02ID:4q7EB9JG0
>>411
おじいさん
その理屈さんざん
Zレンズスレで騒いでいたけど

ダブルガウスの基本特許はとっくに切れたもの

タムロンレンズの超望遠ズームレンズデザインは
特許の類とかのパテント切れてるの?
きれてないければ
若干パワー配置調整による変更があるけど基本同じものに
前側にフロントテレコン足しただけの構成
もちろんそれなりのランクの光学ガラスだろうから一枚でもそこそこ高性能だろうけどなw
ニコン180-600mm

お察し
最短撮影距離著撮影倍率の焦点距離ごとの変動率もそっくりだしw

おじいさんはダブルガウスに見えてるとかw
414名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 06:59:16.90ID:4q7EB9JG0
まあニコン爺は19世紀のダブルガウスが

ニコンの最新設計だとか言い出しそうだけどw

ダブルガウスみたいな原始的な構成で
180-600mm作れたらいいねw
415名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 07:48:26.14ID:Oyz2Nw7r0
>>377
そりゃレンズははめたら外れないし、ストラップ金具が抜けてカメラが落っこちるからね。
416ニコ爺T
2023/08/31(木) 08:40:38.17ID:xZrv1Asu0
>>413
そもそもニコ爺は金持っているからSライン以外は買わないけどね
417名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 08:59:11.58ID:VwWK+R7D0
>>413
ダブルガウスの変形で特許取ってるのなんて山盛りあるのに
Z180-600がタムロン設計の派生って構成図全く違うのに頭悪すぎるな
418名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 09:20:05.82ID:F/hG4cs30
>>416
infoニコ爺はサードをもっと充実させろの大合唱なのだがw
419名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 10:45:52.65ID:+WWWnTDH0
>>382
そのGM2より解像度が低いのが2470Zなんすよw
420名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 10:57:51.16ID:cinAUxBS0
>>413
だからさ、あのレンズ構成が若干とか同じに見える時点で言い掛かりなんだよね
普通はあれだけレンズ変えたら別物なんだよ

で、同じに見えると主張する気持ちも分かるけど
そうであるなら各社が出してるズームレンズや単焦点は数多くのものが同じになるよ
421名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 11:01:50.81ID:02/m9xLf0
>>419
そうなん?
マウントもげそう。外観がトックリみたいでカッコ悪いし。
422名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 11:02:46.27ID:ftOiK9Qg0
まあ興味ない人から見たらカメラなんて全部同じに見えるからな
できることも一緒だし
423名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 11:34:30.74ID:anO2cLdm0
レンズ抜けないわストラップ引っこ抜けるわって文字にすると何のコントかと
424名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 12:08:22.23ID:mQirdlay0
>>418
RFユーザーはサード要らないスタンスの人が多いよな
425名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 12:53:50.62ID:6XDA3niS0
>>424
イルコさんのコメント欄見ると欲しい人はたくさんいそうだよ
426ニコ爺T
2023/08/31(木) 13:32:44.88ID:xZrv1Asu0
>>418
真のニコ爺は純正のSラインしか買いません。あとはゴミや
427名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 13:35:49.42ID:UXcDJ5wt0
>>404
周辺減光なんかは高級レンズ問わず補正前提。レフと違ってセンサー通した映像しか見れないんだし、補正後でどうか判断しないと意味がない。
428名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 14:21:30.36ID:gj2fWUxm0
>>426
Zfに合うシグマのiシリーズを一通り出せってinfoに書き込むぞ!!
429名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 14:38:08.52ID:sNjpjhS10
ニコ爺こっち来んな!
ニコンがカメラ事業やめてもこっち来んな!
キヤノンソニー民からのお願いw
430名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 15:41:47.19ID:J52Uh0q40
心配しなくても行かないって
431名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 15:49:55.72ID:qb0Dfoy40
デジカメinfoってニコ爺がニコンネタではしゃぎながら他社カメラのアラ探しをするために巡回するサイトだろ
432ニコ爺T
2023/08/31(木) 19:28:09.17ID:xZrv1Asu0
>>428
シグマはタムロンよりはましだが、ARTラインでないと価値なし
Iシリーズは完全Eマウントに最適化されているので、せっかくのZマウントがもったえない
433名無CCDさん@画素いっぱい
2023/08/31(木) 20:51:06.07ID:mQirdlay0
シグマ的にもZ f向けにIシリーズ出したいだろ
絶対売れると思うわ
434名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 00:06:22.51ID:9QI13NS10
ていうかZfcにZfまで出すなら似合うレンズが28/2.8と40/2のSE版しかないって不誠実すぎるよな
レンズ出す余裕ないならIシリーズレンズZマウントに出してとニコンがシグマにお願いするべきだわ
435名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 00:33:38.95ID:5W7Un78M0
そんなeマウントのお下がり要らねえよ
436名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 00:37:57.65ID:fnH5Wfso0
ここ数年に発売された大三元で最も高画質なのはソニーなのは事実だからな
しかも小型軽量
437名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 00:39:37.33ID:fnH5Wfso0
カメラ用のリニアモーターで最も高性能なのを作ってるのもソニーだからAFも馬鹿っ速
AFエンジンも高性能だから高精度且つ高速なAFを実現しちゃってる
438名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 01:55:04.82ID:4nT18BvQ0
テストチャート撮る距離に解像のピーク合わせて
数字稼いでるだけだからなあ大三元GM2
ボケも汚いし逆光耐性も低い
439名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 02:35:00.07ID:nDt08zkd0
「最高級技術のSレンズ」を楽しむなら、ニコンしか無い!

ニコン「Z 14-30mm f/4 S」は際立った性能ではないが使って楽しめるレンズ
https://digicame-info.com/2021/02/z-14-30mm-f4-s.html

・30mmは一種のおまけであると覚えておいた方がよい。
・広角端の開放付近では色収差は高いレベル。
・F4からF5.6に絞ると、わずかに遠方にピントが動くことがわかる。

・歪曲の補正はカメラ側でOFFにできず、設計者が歪曲の光学補正をあきらめていることを示唆。
・14mmで-7.04%の大きなタル型で、16mmでも-3.61%だ。
・20mmでは+1.22%の糸巻き型で、24mmでは+3.00%、30mmでは+3.72%に達する。

・非点収差は平均で19.3%の大きな値で、望遠端では24.5%の非常に高い値になる。
・玉ボケには少し年輪ボケが見られる。
・周辺光量落ちは、14mm開放で70%(-3.48EV)の巨大な値で、F16まで絞っても50%(-2.01EV)でかなり目立つ。

悪い点:
未補正では 歪曲に大きな問題あり、周辺光量落ちが 極めて大きい。
望遠端の 隅の画質が弱い。
非点収差が 非常に大きい。
14mmの 倍率色収差が少々大きすぎる。

良い点:
それでもニッコール「Z 14-30mm f/4 S」は使うのが楽しいことに変わりはありません。

・良像の基準は 42〜44lpmm
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
440名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 04:16:43.74ID:Bh4yolDW0
>>439
電子補正前提でソニーのレンズみたいな特性持ってんだな、こりゃソニー笑ってられないというか、小型軽量高画質はこの路線になるんだろうなぁ
441名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 08:07:04.99ID:zpEf93Q+0
大丈夫大丈夫。
ニコンの電子補正はいい補正だから
色収差もニコンの味だし周辺甘いのもニコンだから許せる。これが他社だったら一切妥協なく叩くよ
442名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 08:13:40.84ID:u+04iFLu0
おいおいAPSーCを流用した極小マウントと一緒にするなよwww

ソニーマウントはAPSーC用を無理やり流用したから画質が悪い

https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html

牧井氏: 従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、
そのことは開発の初期段階から決めていました。Eマウントのフランジバックは約18ミリです。
またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。

デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
443名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 17:11:52.88ID:fnH5Wfso0
>>440
ソニーみたいだとかニコンみたいだとかじゃなくて、単に電子補正は上位シリーズだと無補正で使えてミドル級以下のレンズは電子補正前提ってだけ
ニコンだけじゃなくソニーだってGMは歪み補正無し前提の設計になってるしミドルクラスはニコンだって歪み補正前提の設計が多い
444名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 17:16:26.19ID:fnH5Wfso0
>>442
Eマウントは企画側としてはフルサイズを全く考えてなかったけど、設計部ではAマウントレンズを使うことを考えていて、一眼レフのフルサイズレンズを使うのに十分な内径で設計された。
「エンジニアの嗜み」でも計算してたけど(サイト消えて記事見れなくなってるが)AマウントレンズのみならずEFマウントレンズを使う場合でも必要十分だと言う計算結果が算出されてた
445名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 17:23:42.35ID:fnH5Wfso0
ただ、これは一眼レフのレンズを使うのには十分ってだけで(一眼レフはフランジバックが長いので光束は比較的真っすぐセンサーに照射される)、
大きな後玉から斜光線でセンサーに光を集めるような設計のレンズには向かないってことでもある。
だから設計の自由度という点ではマウントは大きい方が良い。
ただ、ニコンのZレンズもEマウントでは使えないような巨大な後玉を使ったレンズは片手で数える程も無い。
巨大な後玉で集光する設計は解像力の点ではネガもあるが、明るいレンズを安く作るのには大変有利なので、Z40mmF2のようなシンプルで明るい安いレンズを沢山設計して欲しいものである
40mmF2のあの描写はノスタルジックで大変良いものだ
446名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 17:28:48.72ID:89fJzTAW0
>>444
ソースはれなきゃただの妄想だよね
ニコン設計部はZマウントに辿り着いたしな
ソニーの計算は大間違いだったという証拠だ
447名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 17:28:49.35ID:u+04iFLu0
ソニーユーザですが大口径マウントにアップグレードします!
448名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 17:30:48.93ID:89fJzTAW0
>>445
>ニコンのZレンズもEマウントでは使えないような巨大な後玉を使ったレンズは片手で数える程も無い

こいつ嘘ばっかり言ってるな
Eマウントは、実用上の最大で34mmが限界
それを超えるレンズはニコキャノに普通に存在する
449名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 17:32:44.63ID:fnH5Wfso0
Nikkor Z 40mm f/2の後玉はニコンで一番デカイ
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

解像は多少怪しくてもZマウントの大口径はこういう明るくて安価なレンズをとても設計しやいのだから、どんどん開発してほしいものだ
450名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 17:41:39.28ID:fnH5Wfso0
>>448
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
後玉サイズ約37mm

FE 100mm F2.8 STF GM OSS
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
後玉の直径:約41mm

SPEEDMASTER 50mm F0.95
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
後玉サイズ約39mm
451名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 18:55:54.69ID:MzevPvuk0
解像犠牲ってなんのためのデカマウントww
452名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 19:25:58.28ID:2YcGpfbq0
>>448
具体的にZレンズの中でどれがでかいの?大してデカくないのが大多数だと思うけど?そもそもフランジバック短いからあんまりでかい後玉いらない構造なんじゃね?直近で光軸大きく曲げたりしないだろうし
453名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 19:47:47.24ID:ocD7LsGi0
相変わらず皆妄想みたいなコメントばかり書いてるなwww

しかしコメントも激減しちゃって、管理人の収益も激減してるんだろうなwww
454名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 20:10:10.97ID:Ka/gOn9a0
■ 周辺減光 マウント対決 ■

【豊富な光 F】vs【暗すぎる Z】

ニコン「Z24mm f/1.8S」は多くのカテゴリで「AF-S24mm f/1.8G」に劣っている
https://digicame-info.com/2020/04/z24mm-f18-s-2.html
周辺光量落ちは開放で 59%(-2.57EV)で、「24mm f/1.8G」(-2.00EV)よりも劣っている。
F2に絞っても53%(-2.18EV)の高い値で、F2.8でも35%(-1.24EV)でまだかなり目立つ。

ニコン「Z35mm f/1.8S」は高価な価格を正当化できる光学性能
https://digicame-info.com/2020/03/z35mm-f18s.html
周辺光量落ちは、開放で57%(-2.4EV)の高い値で、これは「35mm f/1.8G」より劣っている

ニコン「Z 85mm f/1.8 S」は開放からシャープで弱点の少ないレンズ
https://digicame-info.com/2020/03/z-85mm-f18-s-2.html
周辺光量落ちは開放で43%(-1.61EV)で、これは「85mm f/1.8G」と全く同じで、それほど批判はできない。

ニコン「Z 24-70mm f/4 S」は隅の解像力が低めだがキットレンズとしては満足のいく性能
https://digicame-info.com/2020/06/z-24-70mm-f4-s.html
周辺光量落ちは、自動補正の効くJPEGでも24mm開放で51%(-2.09EV)とかなり大きい。
未補正のRAWでは24mm開放で 62%(-2.78EV)で、F5.6に絞っても 50%(-2.02EV)と大きい値のままだ。

ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」はハイエンドズームに期待した通りの性能
https://digicame-info.com/2020/09/z-24-70mm-f28-s-3.html
周辺光量落ちは24mm開放で 59%(-2.58EV)で、
一眼レフ用の 「AF-S24-70mm f/2.8E」の 46% よりも大きい。
70mm開放でも周辺光量落ちは 54%(-2.27EV)で非常に高いレベルだ。

提供:辛口LensTip 翻訳:デジカメinfo
455名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 22:26:32.77ID:fnH5Wfso0
>>451
F値のためのデカマウントだよ
Z40oとか甘くても描写良いでしょ
456名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 23:14:58.27ID:MzevPvuk0
ニコンじゃパンケーキと呼ぶにはちと厚い感じのf2はあのマウント径じゃないと実現できない感じか。

んなわけないだろ。結局余裕を持った大きさなだけで本当にそれが必要なほどのレンズを作ってはないだろ。そりゃ思想としてはでかいに越したことはないけど、光学設計のデジタル化が進んで小型高画質化が実現する中でマウント径の優位性はあまり意味がなくなってる。
本気でマウント径つかいきるなら巨大な1.8超大三元くらい作ってくれなきゃ。
457名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/01(金) 23:55:57.82ID:UOTIfHsF0
>>456
1.8ではないけどf2大三元の計画はあるらしいな
でてきたらかなり革命的になるだろうな
458名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 00:41:40.45ID:8OJYEcnT0
>>450
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA は後玉が34mmで、これがSONYの限界ね。

FE 100mm F2.8 STF GM OSSは後玉が38mmで、ショートフランジバック不可。
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
459名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 00:45:19.10ID:8OJYEcnT0
>>450
ZEISS Planar T* FE 50mm F1.4 ZA
バックフォーカスを縮めるため、電子接点の形にレンズ端を削ってはめこんだ

デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

後玉34mm バックフォーカス15mm

これがソニーの実用限界

------
なんかちょっとずつ数字増やしてコピペしてるけど、
34mmより後玉が大きいレンズは特許では出ていない
460名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 00:49:06.52ID:8OJYEcnT0
>>450
ソニーE 中一光学 SPEEDMASTER 50mm F0.95 III
※電子接点が無い

デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

後玉約39mm らしいが、「接点を破壊」すれば34mmを超えられる実例

だからGM50F1.2も、後玉34mmだよ
Eマウントでの物理的限界だからな
461名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 00:55:17.67ID:8OJYEcnT0
ついでに言うと、Fマウント版のSIGMA 50mm F1.4ARTも、後玉は34mm
ニコンF 内径47.00mm
ソニーE 内径46.10mm

E,Fマウントは後玉34mmあたりが限界なので、Zマウントが生み出されたという事が良く分かる
462名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 01:13:15.97ID:BEqp14UV0
>>458
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
とんでもなくロングんごんごww
463名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 01:22:47.68ID:8OJYEcnT0
>>462
望遠レンズにショートフランジの恩恵は無い
2010 ソニーNEX Eマウント誕生の時に、既に言われている

シグマ山木社長は、35mm以下で小型化などの恩恵があると仰っている
464名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 06:46:24.34ID:BEqp14UV0
>>463
その割に挙げるのは50mmや100mmのレンズ構成なんですね
465名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 09:19:11.74ID:iC181ys+0
マウント狭いと制約がデカすぎだな
466ニコ爺T
2023/09/02(土) 10:39:50.36ID:oyJTafKw0
>>465
Fマウントの悪口はそこまでだ!
467名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 10:40:33.84ID:MyLhPw8n0
dpreview sample gallery
https://www.dpreview.com/sample-galleries/0861943200/sony-a7c-ii-sample-gallery/

Lenstipで逆光に注文付いてたけど
3枚ある作例のド逆光で大きな問題なし。

全て
Sony FE 16-35mm F2.8 GM2 + a7CIIで撮影
468名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 10:40:41.63ID:85xb+KLO0
>>459
Z40mmF2もそうだけど光路上は後玉の端の部分は斜に入ってきた光しか使わないのでマウントに接地している分は隠れていても良いんだ。(実際プラナー50oもZ400mmもフレアカッターで隠れている
じゃあ、後玉の端は要らないんじゃないかって思うかもしれないがそれは違う。光を端から斜めに向けて曲げているので裏側には光が走ってるんだ
469名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 10:51:26.47ID:85xb+KLO0
実際見て見てみると分かりやすい
まずはZレンズで一番後玉が大きいZ40mmF2の後玉の露出面積
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
470名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 10:58:52.48ID:85xb+KLO0
次はZEISS Planar T* FE 50mm F1.4 ZAの後玉の露出面積
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

実はこのようにマウント面での露出面積は同程度。これは後玉の端っこを使ってないわけではなくて光線斜度の問題
ちゃんと光路は後玉の端まで使ってる。センサーが35oしかないんだから当たり前と言えば当たり前なのだ
471名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 10:59:39.64ID:HlupzEPN0
z40推しすぎwww
472名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 11:00:00.71ID:85xb+KLO0
実は後玉の露出部分そのものはZ40mmの方が若干小さいくらい
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
473名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 12:37:56.04ID:Q7SSH+iK0
キヤノン「RF14-35mm F4 L IS USM」の実写サンプル画像
https://digicame-info.com/2021/09/rf14-35mm-f4-l-is-usm-4.html

DPReviewに、キヤノンのF4通しの新しい広角ズーム
「RF14-35mm F4 L IS USM」の59枚のサンプル画像が掲載されています。

このレンズは歪曲等の補正を後処理に頼っているようですが、
結果的にこれだけの画質が得られるのなら問題はなさそうですね。

MTF特性図
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

キヤノンオンラインショップ
\236,500
474名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 13:12:46.71ID:85xb+KLO0
>>471
フルフレーム用レンズの中で一番後玉がデカイのが実はこの40mmF2なんだよね
475名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 14:47:31.62ID:85xb+KLO0
センサー自体のサイズは35mmしかない、ってのと、フランジバックが十数ミリしか無いってことは後玉が大きいレンズは光を大きく曲げてるって事
つまりマウント面そのものの口径はセンサーサイズに対してそこまで極端に大きくする必要はないってこと。センサー面積以外の場所に光を照射するわけじゃないんだから(ゴーストの原因にしかならない)
ただ後玉をハメ込むわけだからあんまり小さくても困るけど
476名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 15:00:03.60ID:AzjE4R2x0
やけに後玉にこだわるなあw
477名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 15:28:13.52ID:8OJYEcnT0
>>474
妄想で語るのは辞めたほうが良いよ
Z40F2は、35.6-36mmくらい

Zで後玉が一番大きいのは、50F1.2で後玉39mm

それでもSONYよりは大きいけどね
478名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 15:30:09.62ID:8OJYEcnT0
>>475
特許サイトによると、SONY RX1は後玉44mm
バックフォーカス5mm
センサーより後玉が大きい

レンズ周辺は使わないほうが良いと、SONYが証明してる
479名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 15:37:45.05ID:YwmNzlTU0
マウントを無視した設計が出来るのはレンズ一体型カメラの利点だよね
マウントは必要悪だからどうしてもそこで精度が落ちるし後玉やらバックフォーカスに縛りが発生してしまう
480名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 15:49:39.38ID:85xb+KLO0
>>477
Z40mmの後玉がそんな小さいわけないだろ
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

因みにZ58mmf095 S Noctの後玉
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
481名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 15:52:31.54ID:85xb+KLO0
因みにZ40mmは開放で口径食がほぼ無いが、NoctもF2程度まで絞らないとほぼ完全には口径食が無くならない
厳密にはどっちもF2まで絞っても一定条件で口径食発生するけど
482名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 15:52:34.45ID:8OJYEcnT0
>>480
おまえ寸法計算してないじゃん
483名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 15:53:13.99ID:8OJYEcnT0
RX1 (35mmF2) 後玉44mm
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

後玉の後に、ガラス3枚
(LPF1→位相回転→LPE2→センサー)

デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

大口径・Zマウントはこれに刺激を受けたのかもな
484名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 15:54:44.04ID:85xb+KLO0
>>482
少なくとも35.6-36mmは無い
フレアカットの下には巨大な後玉があるから
485名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 15:55:15.80ID:8OJYEcnT0
>>480
Z40F2は、後玉35.6-36mmくらい
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

図の通り、実際はレンズの端は支えなので
レンズとして機能するのは34mmくらい

きちんと調べてからレスしてくれな
486名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 15:56:20.80ID:8OJYEcnT0
>>484
測ればわかることだぞ
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
487名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 16:00:20.19ID:85xb+KLO0
>>486
測ったならその式書いてみろよ
488名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 16:02:23.74ID:8OJYEcnT0
>>487
お前でも測れるように、図を上げたぞ
数えてみな
489名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 16:11:36.40ID:85xb+KLO0
>>488
お前の資料だけじゃ測れないな
正確な数値と数式出してみろよ
490名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 16:18:02.98ID:85xb+KLO0
因みにZ40mmの光路
https://lensreview.xyz/nikon-nikkor-z-40mm-f2-0/
491名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 16:19:41.05ID:85xb+KLO0
Z58mmNoctの光路
https://lensreview.xyz/nikon-nikkor-z58-0-95-s-analyze/
492名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 16:26:11.55ID:VqzJN1S60
こりゃマウントの狭いソニーだと無理だは
493名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 16:26:43.30ID:p4pwN1S70
ソニーゴキブリ息してる?
494名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 16:31:59.95ID:85xb+KLO0
>>492
使ってる光路は結局イメージャーより面積狭いしフランジバック長以外はソニーの狭いマウントでも行けそう
495名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 16:39:01.34ID:85xb+KLO0
Eマウントは電子接点が内側にあるからフランジバックの点ではZマウントより確実に不利なんだよね
マウント径に入れる後玉のサイズに関しては実際の解像性能とバランスさせるとあんま差は出ない。ノクトでさえあの程度だから
496ニコ爺T
2023/09/02(土) 16:55:39.39ID:oyJTafKw0
>>495
シグマもタムロンもEマウント基準でレンズをつくっている。
つまり他社はマウントを最大限生かすのは純正以外ありえない
その意味でソニーはさすがだ。
497名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 18:31:22.25ID:IO4pVil/0
なるほど
それでソニー純正は売れないわけだ
498名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 18:36:50.27ID:iC181ys+0
>>496
馬鹿だなあ
ソニーマウントだけ周辺が蹴られるだけだぞ

ちゃんと光学を勉強しろよ馬鹿ゴキ
499名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 19:11:27.25ID:OBYvYIax0
>>496
それってソニー純正はシグタムと同じレベルのレンズが精一杯だけど
他社の純正レンズはもっと高性能ってことなんじゃ…w
500名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 19:12:29.71ID:jT4BOyNV0
画面の四隅まで最高画質が必要な人はzマウント使えばいいでしょ
eマウント使う人はそこまで必要じゃないってことで
ぶっちゃけプリントしたら切り捨てられる部分だし、そこに高画質が必要かは目的にもよるでしょ
501名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 19:41:14.84ID:90SfQ48W0
新聞紙撮ってニヤニヤするのにピッタリ笑
502名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 20:30:02.31ID:eXdZWcpC0
新聞紙好きだもんな
503ニコ爺T
2023/09/02(土) 20:32:53.26ID:oyJTafKw0
>>499
そうだよ!ニコンの50mmf1.2とソニーの50mmf1.2GMの差は歴然
504名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 20:33:16.64ID:MD6cUjPS0
Eマウント使う人はトリミング前提だから真ん中だけ写ればいいんだよ!!!
隅っこ虫眼鏡で見てニヤ付いてるようなキモオヤジはニコン使えばよろし
505名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 22:03:22.79ID:85xb+KLO0
計測だとZ大三元の周辺画質はGM2型大三元に劣ってるけどな・・・
506名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 22:07:53.47ID:85xb+KLO0
>>503
ボケはZ50mmF1.2の方が優れてるって話はあるけど、解像だとFE50mmF1.2GMの方が解像チャート上では優れているわけだが
まあ、ここだとソニーは撮像距離に最適化されてるだけって主張してる人いるけどさ
507名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/02(土) 23:40:14.21ID:COEplo1+0
ZとEの50mm1.2は重さと大きさの差も歴然だな
508名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 00:09:54.76ID:plkrtSTN0
RFは悲惨だよな
大口径で短バックフォーカスをアピールしてるのにソニー未満の光学性能のレンズばかり
そりゃサードパーティ受け入れたくないわな
キヤノン純正レンズよりEマウント向けに設計したサードレンズほうが光学性能上だったら目も当てられない
509名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 01:18:44.21ID:R8EqHyLo0
レンズに関してはいつも蚊帳の外だからなRF
F2ズームが出た時がピークだった
510名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 01:32:45.59ID:GD8Q2swf0
>>503
だよなあ

【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない5
http://2chb.net/r/dcamera/1625621668/

無理やり小型化したらパナとペンタのF1.4よりボケなくて
【 ソ ニ ー が ビ リ 】
と評されたFE50mmF1.2GMを語るスレ

5月24日発売 カメラマンリターンズ#2
トヨ魂リターンズ
標準レンズ〓お高い50mm〓頂上決戦!!!!!

【エントリー】
ソニー FE50mmF1.2GM
キヤノン RF50mmF1.2L
ニコン Z50mmF1.2S
ペンタックス DFA★50mmF1.4
パナソニック S PRO50mmF1.4
シグマ 50mmF1.4ART

【ボケ味対決】
ニコン≒パナ≧ペンタ>キヤノン>シグマ≒ソニー
『お値段まで考慮すると、ニコンが少し明るいのでパナを抑えてトップ。ソニーがビリだね』

●ソニー FE50mmF1.2GM
『同じ撮影条件でも不思議とソニーが一番ボケが小さく見えるのは、前玉が凹レンズだから?』

比較作例見てもペンタやパナのF1.4より明らかにボケが小さくて硬いソニーGM…
ボケ対決は最下位評価ってF1.2の意味がないじゃん!
511名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 01:36:23.18ID:Dm+7qluS0
うーん、これは…

小口径Eマウントの宿命で光学性能では勝てないもんだから
無理やり小型して勝負した結果、F1.2なのにボケ味が悪い最低レンズ、それが50GM

『ソニーの50mmF1.2の画は、本当の50mmF1.2とは言えない』
カメラマンリターンズ#5 激論!間違いだらけのレンズ選び!!

阿部: うん。ただ描写に関しては、悪いけどニコンの方が金然いいと思います。
山田:描写は比べちゃいけないと思うな。
豊田:比べちゃダメですね。
阿部: でも、そもそもこんな大きさと重さが違ってて同じわけねーじゃん(笑)
桃井: いろんな意味でゆとりがありますからね。
阿部:それはもう周辺とかさ。
山田: めっちゃくちゃ失礼な言い方をすると、ソニーの50mmF1.2の画は、本当の50mmF1.2とは言えないから。
編集部:・・・アンタねえ。
阿部: 言ったな(笑)。かなりザクッと。ここ、Q数大きく! 見出しは決まったな(笑)
山田: 50mmF1.2って数字だけで語っちゃいけないんだよ。 申し訳ないけど。
豊田:中心が明るいだけっていうか。
阿部 : いや、ニコンに比べると周辺良くないの。口径食も大きい。
山田:でもこれ (ソニー) の画を見て50mmF1.2っていいよね、とか平気で言ってる人がいるからね。
豊田: 何言ってるんだって。
桃井: ボケがきれいなのと大きいのを間違えている人っていっぱいいるから。
山田:そうそう。
阿部: 明るいレンズは深度が浅い分、大きくはボケるんだけど、 そこじゃないので。
512名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 01:39:47.85ID:plkrtSTN0
キヤノン下げされてさっそく発狂w
怒りのコピペ投下w
わかりやすいなぁw
513名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 02:31:24.15ID:bcFvlQVP0
マウントが狭いと心まで狭くなるんだなあw
514名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 03:55:07.79ID:9sL87wh40
ソニー「FE35mm F1.8」:280g:無印
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

ニコン「Z35mm f/1.8S」:370g:高級Sライン
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

ニコン「Z24mm f/1.8S」は多くのカテゴリで「AF-S24mm f/1.8G」に劣っている
https://digicame-info.com/2020/04/z24mm-f18-s-2.html

・歪曲は-2.07%のタル型で、一眼レフ用の24mm f/1.8Gや24mm f/1.4Gと同程度だが、歪曲の形はいくらか陣笠状だ。
・コマ収差は目立ち、これはこのレンズの隅の解像力が弱い原因の1つだ。

・非点収差は20.4%の大きな値で、24mm f/1.8G(非点収差は3.1%)よりも顕著に劣っている。
・周辺光量落ちは開放で59%(-2.57EV)で、24mm f/1.8G(-2.00EV)よりも劣っている。

・ミラーレス専用設計で価格も一眼レフ用の24mm f/1.8Gの2倍なので、非常に期待していたが、多くのカテゴリで24mm f/1.8Gの後塵を拝することになった。
515名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 04:06:31.37ID:aM7U1e8O0
>>511
この手の印象だけで語ってるのは当てにならん
実際に並べて比べんとな
Youtubeに多数の対角で比較してる写真家いるぞ
516名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 04:08:44.23ID:aM7U1e8O0
ボケ量とか老害が少ない少ない言ってるけど直接画像を並べて比較してる検証だとボケ量はニコンのF1.2と大差ない
むしろRFの1.2が・・
517名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 06:36:00.72ID:VJPBhOvu0
旧型を併売する事が確定してるのに、
これで高い高いの大合唱は笑止千万。
自分が貧乏になったことを早く認識した方がよいかと。

a7C   ソニーストア \262,900(+10%off)
a7C II ソニーストア \300,000(+10%off)予想

ファインダーが大きくなり、前ダイヤル追加、
手ブレ7段にアップ、AIチップ追加、センサー33MPにアップ、
BIONZ XR(新メニュー)、4K60p、クリエイティブルック。
518名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 08:43:21.72ID:PzZY9VL40
>>516
てかソニーの50/1.2は他社のレンズに比べて明らかに広く写ると言われていて
47mmくらいの焦点距離とも言われている

つまり他よりも広角なレンズなんだからきっちり並べて評価したらボケ量が少なくなるのは当然であって
同じだという評価してる方がむしろおかしい
それかめちゃくちゃフォーカスブリージングが大きいレンズだってことになる

広角側のレンズなんだからその分ボケも小さい何故なら焦点距離が異なっていると結論出すのが当然の話であり
スペックだけ読み上げて全部50mmのレンズだから同じボケ量だねーとか言ってるところは信用ならない
519名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 08:51:13.91ID:gvUA/hXW0
>>384
その人は結局ロクヨンとa1に落ち着いたんじゃなかった?200-600も買い直したのかは知らんけど
520名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 08:53:27.49ID:RF8r2MtY0
高いわ
521名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 10:12:32.28ID:eI3Lz0e20
Z6C・Z7Cとして
小型機がニコンから出てれば
小型に詰め込んで30万は安すぎる!の大絶賛だったのにww

ソニーからだったので悔しくて
文句たらたらですねぇ…

ソニーとしては
既にシェアは持ってるから
新ジャンルを開拓していくのは当然の戦略。
価格競争で消耗戦をする企業体力はあるけど
キーパーツも外販してるからそれはやらない。

いかにもカメラのボディで
ファインダー覗いてたら
変質者・犯罪者と見られかねないご時世で
こういう小型機の液晶でスマホライクに撮れるのがいいよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 11:17:08.47ID:c1KKzBCW0
>>521
ほかのα7シリーズとかα1、α9をEVFで撮ってるヤツは全員そろって変質者・犯罪者なわけね。
523名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 11:24:05.71ID:plkrtSTN0
>>513
沸点低いなぁw
524名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 12:12:51.85ID:aM7U1e8O0
>>518
そう、その3mmくらいの差しかない
↓は同じ位置にキヤノン、ニコン、ソニーと50mmF1.2を並べて同じ人物を撮影したサンプルだけど
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



画角もボケ量も大差ない(ニコンが一番画角が狭く、ソニーが一番画角が広いのが分かるが、そこまで差は大きくない、特にキヤノンとソニーの画角は近い)
525名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 12:32:01.45ID:srsTjyQl0
>>521
ニコンは小型化の前にAF性能の改善って仕事あるからなぁ…小型化もz8見て分かる通り難しいみたいだし
526名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 12:47:54.24ID:xwrvg9AM0
撮影位置揃えろよとしか言えんが
メーカーのスペック表記はある程度誤差があっても許されてるわけだが
例えばソニーは45mm F1.2と書いても良いわけだ
そしたら50mm F1.2より45mm F1.2の方がボケ量が若干小さくなるのは当然だってことになると思うけど
これは単に書き方の問題でしかないよね、同じレンズに対して表記の問題で結論が変わるのは問題だよ、正確に測ったら同じ答えにしかならないはずなんだから
527名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 13:03:18.59ID:ew62N/oj0
普通だとボケが小さい⇒焦点距離違うから比較するならトリミングで揃えないと
リターンズだとボケが小さい⇒F1.2ではない

間違ってるのはリターンズ書いてる奴等の頭ってオチかな
528名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 13:22:14.77ID:XYmm3vxm0
>>524
ソニーやキヤノンの画角が広がっちゃうのはブリージングのせいでしょ
529名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 14:23:27.48ID:k55JQOic0
>>527
焦点距離3mmの差なんて誤差だよねw
530名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 14:36:48.63ID:1d4U2Tcz0
Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM は出願特許では52mm F1.45だから、写真レンズはそのあたり適当だよ
シネレンズ基準ではたぶん駄目。
531名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 15:12:06.66ID:TJA2TTFt0
キヤノンのミラーレスのフルサイズレンズって、ソニー、ニコン、ライカ、ツァイス、パナソニック、シグマ、タムロンとかに負けているんですか?

高価格なのに描写力や解像度などが劣っていたら悲惨じゃん
532名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 15:21:58.99ID:aM7U1e8O0
全然関係ないけど、この発想はカッケェな
https://www.youtube.com/shorts/PrXlc9GNhpA
533名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 15:59:15.79ID:58Yd2gfA0
>>529
他社は52.5なんですけどねw
534名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 16:12:05.93ID:aM7U1e8O0
>>533
検証動画見る限り、むしろキヤノンとソニーが近い感じだけどな画角
535名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 16:44:01.74ID:PzZY9VL40
>>529
検証してるYouTuberがソニーは明らかに広く写るって発言してる時点で誤差ではないよね
でもそこを誤差だとするなら、ボケ量も誤差だと思うよ
そういうノリで良いならみんな同じでみんな凄い、小さい違いは気にするなって平和な結論になるよね
536名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 17:27:17.72ID:YnHM6NM50
2023/08/23
23年上半期に売れたミラーレス一眼TOP10、ソニーがキヤノンを上回って1位・2位独占
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230823_356357.html

「BCNランキング」2023年1月1日から6月30日
1位 VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
2位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
3位 EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
4位 VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ホワイト
5位 OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト

古臭いα6400が未だに売れてる
ソニー好調のニュースは出したくないのかな?
537名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 17:29:50.36ID:DpbW1Bv30
>>536
APSーCはEマウントでも大丈夫

問題はそのマウントを流用したフルサイズだよね

売れなくなってる
538名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 17:44:32.61ID:NGxuFAXd0
>>535
どんな屁理屈捏ねたとこで50mmF1.2のボケを期待して買った人が実は他社の50mm
しかもF1.4よりボケなくてガッカリさせられることに代わりがないしなあ

あ~あ、こんなに高いレンズ買ったのに全然ボケないよってねw
539名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 17:47:20.53ID:1coOV+1L0
>>536
6400って売れ続けてるけどエントリーミラーレスのほぼ完成形だし、これ一台でほぼなんでも撮れるんだよね
540名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 17:49:40.19ID:aM7U1e8O0
>>535
並べて比較した時に一番ソニーの画角が広いのは確かだが、これは並べてないと明確には分らんだろ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



そしてボケの大きさは画角以上に判別付きにくい
541名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 17:51:35.27ID:aM7U1e8O0
一番明確に判別できるのは動体AF性能っていうね・・・
542名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 18:50:03.89ID:76S7dsbp0
無理に小型化するため近距離のテストチャート解像に『だけ』最適化して
ボケを始め他の性能を犠牲にしたのが50GMの正体!

50GMのボケが汚いのは遠景だけかと思ったら近接だともっと汚かったw
Enterbay Michael Jordan Bulls away edition with Air Jordan 1 Chicago
shoot with #a7iii #sel50f12gm
https://twitter.com/armanmanman/status/1391494104819793920
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

顔面だけカリカリに解像してるけどピント面から外れた瞬間に突然ボケてそのあとは距離が離れても変化しないから
スマホアプリで顔面以外均一にぼかしを掛けたような立体感ゼロのボケ方になってて強烈な違和感
それに加えて強烈な二線ボケも出てるからスマホアプリの方がまだマシな凄い汚いボケに見えてしまう

解像が本当に必要な遠景はカメラマンリターンズのテストでニコンに負けてるし
パープルフリンジも大爆発してるし
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
 
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
543名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 20:03:07.91ID:plkrtSTN0
キヤノンRFレンズは悲惨だなぁw
そりゃサードパーティに排他的になるねw
544名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 22:25:10.38ID:PzZY9VL40
>>540
だからそれでいいじゃん
比べなければ気にならないってのはその通りだと思うよ

でも、じゃあ比べた時にどうなのかってのは別問題だよね
95点も90点もどっちも凄いって意見と、明確に5点優れてる5点劣ってるってのは両立するし
比較をするならその5点は無視しちゃダメってことになる

逆にいうと、他社のF1.2レンズより僅かにボケが小さかったからって何なのって話だし
545名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/03(日) 23:43:53.63ID:aM7U1e8O0
>>540
どっちのレンズが90点かってのもアレだけどな
解像チャートじゃGMが一番優れてたりするし(ただしブリージングがある。RFもだが)
546名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 00:15:42.21ID:3YSBctE+0
>>536
そりゃ出したくないでしょ、ニコン大丈夫なのかとか、ニコンは売り上げがもう終わりだとかそう言う話にしかならないし、キヤノンソニーとはもう同じ土俵にもいないのが明確になるだけだし……
547名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 00:21:46.08ID:Tw5IkqGK0
>>546
BCNで上位取ってたら大丈夫なの?
じゃあそのランキングで5位のメーカーは安泰?
地方の家電量販店が調査店の大半で
単価が安い赤字スレスレ機種のランキングがBCNなんだけど?
548名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 00:28:02.75ID:2K8rkDew0
デジカメ需要回復で各社増益したのに一人負けのソニーw

【ニコン2023年第1四半期決算資料】
https://www.jp.nikon.com/company/ir/ir_library/result/pdf/2024/24first_all.pdf

映像事業はZ8好調で増収増益
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

通期予想もレンズ交換式デジカメや交換レンズの販売予想台数を上方修正して利益上振れ
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

第1四半期が全社で減益になったのは半導体業界全体の設備投資が調整局面になったからで、下期は持ち直すから通期の全社利益予想は変更無し
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

ちなみにニコンの業績予想はいつも固めに出してるから、通期で締めたら最初の予想より上振れするのがデフォ

【ソニーグループ2023年第1四半期決算資料】
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/23q1_sonyspeech.pdf
家電事業のET&S部門の第1四半期は一応増収増益だが、デジカメについては増収と書かれているのみ
ふつう増収すれば増益して絶対にアピールするはずなのに、何故か利益については一言も触れられていないw
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

決算発表スピーチの「現状認識」
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
『デジタルカメラでは、足元の堅調な需要を捉え、収益の早期刈取りを進めます』
という極めて回りくどい表現で、開発費に見合った利益が回収できていないことをゲロっている
デジカメ需要の回復でニコンもキヤノンも、そしてリコペンすらデジカメは好調で上方修正したのにソニーはさっぱりw

レンズ込み10万円切るような儲からないVlogカメラで台数シェア稼ぎに走ったり
フルサイズVlogカメラという謎コンセプトのZV-E1を出して当然のように爆死して開発費をドブに捨てたり
Eマウント交換レンズシェアの実に2/3をサードに取られて交換レンズで儲けるというビジネスモデルが崩壊したことが
デジカメ需要の回復に見合った利益をソニーが出せていない原因だ
549名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 02:38:11.42ID:ob3sn2F60
Eマウントレンズは選択肢が多いのが売りだが、
実は純正が売れなくて、シグタムばかり売れる
レンズで稼がないとカメラ事業は儲かるはずがない

だからもうAPS-Cサイズの動画専用機に特化しろと
あ、もうハンディカムでいいじゃないか
550名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 02:40:42.29ID:zwuKeyLI0
>>549
毎年そう書いてるけど毎年ソニーが交換レンズシェア1位になってるぞ
551名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 03:25:08.45ID:3Hnzt3Xs0
このソニーアンチはそのうち捕まるんじゃね?
552名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 09:07:20.78ID:smqkSYdq0
レンズはそうそう買い換えるもんじゃないからなー
ボディを早いサイクルで更新した方が儲かるのでは?
ユーザーはお布施のタイミングが増えて大変だなと思うけど
553名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 09:14:09.91ID:uBjCzbDr0
過去を変えられるわけじゃないんだからどのメーカーもある程度は仕方ない
ソニーはつい数年前までは何としても一眼レフに勝つ必要があったわけで
キヤノンやニコンの一眼レフに勝つための戦略が今も引き継がれてるわけでしょ

ソニーとしては最終的にはミラーレス時代を予想してたはずだし、ここからの戦略をどう考えていたのかだよね
ボディを沢山出すという解決策かもしれないし、別の展開があるのかもしれない
554名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 09:42:07.89ID:d24k8N3c0
>>550
付属のキットレンズまでカウントしての話だろw

Eマウントレンズのメーカー別シェアはタムロンが40.2%でトップ
ソニー純正は35.1%しかなくてサードパーティーに2/3も持っていかれてる
https://digicame-info.com/2023/07/z2.html

ニコンみたいに利益率の高い交換レンズで稼げていないから
Vlogカメラ安売りして売上額が増えても利益は増えないのよね
555名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 09:44:42.41ID:f6Wxv0CD0
>>554
BCNってキットレンズまで数えてるの?
556名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 09:54:02.35ID:ob3sn2F60
>>550
今回初めて書いたが、何か?
都合の悪い事実は認めたくないということか
557名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 10:44:18.82ID:KCbQxPLU0
結局、ソニーはマウントがAPSーCサイズだから
フルサイズは選べないんだよ

ソニーマウントはAPSーC用を無理やり流用したから画質が悪い

https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html

牧井氏: 従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、
そのことは開発の初期段階から決めていました。Eマウントのフランジバックは約18ミリです。
またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。

デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
558名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 13:54:40.45ID:3YSBctE+0
>>547
ニコンの機種が入ってきたら嬉々として書き込むのにダブルスタンダードすぎるだろw ニコンは大手って括りになっているけど、もうランキングに絡んでこない影響力のメーカーってのを見るものだよ。
559名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 13:56:33.83ID:3YSBctE+0
>>554
ニコンも同じ条件でソニーより売れていないってデータが出るだけなんだけど大丈夫か?タムロンがいない状態でニコンは売れてないから、タムロンがZにしっかり入ってきたら数字的にはきついことになるんじゃね?
560名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 14:31:13.44ID:ZYxb53uN0
>>559
ニコンZマウントはソニーEマウントと違って許諾制だから純正レンズと丸かぶりするようなレンズは出てこないよ
あくまでもZマウントのラインナップを補完するためにサードを許諾してる
やり方としては上手いよねニコン
561名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 14:34:50.77ID:ZYxb53uN0
まあ世界的に見たらニコン危ないとかどこの異世界の話だよってことよね

2022年のデジタルカメラの世界シェアベスト5
https://digicame-info.com/2023/09/20225-3.html

日経新聞
・点検 世界シェア63品目(2023年9月4日更新)

デジタルカメラ
出荷台数:720万台(-15.2%)
上位5社のシェア:94.3%

キヤノン 46.5%(+0.7%)
ソニー 26.1%(-0.9%)
ニコン 11.7%(+0.4%)
富士フイルム 5.8%(-0.1%)
パナソニック 4.2%(-0.2%)

ソニーは1%近くシェアを落としてその分ニコンとキヤノンが伸びてる
562名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 14:37:39.11ID:bljfiEoP0
>>561
ソニーはシェアも落として利益も>>548見ると結構厳しいんだな
563名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 14:49:02.29ID:t9FA6iBu0
SONYはプレステのゲームみたく、Eマウントから売り上げロイヤリティ徴収すればよかったのにな。
「Eマウント使用料」しか徴収してないから、タムロン、シグマに市場荒らされて大ピンチ

ニコンは許諾性だし、Eマウントとの価格差みると「ニコン税」徴収してるわ
ニコンもタムロンもwin-winとなる
564名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 14:49:20.10ID:AXQKCbGB0
>>562
あれだけ良いものを早いサイクルで出してるのに厳しいのかよ
どうしたらいいんだよ
565名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:02:36.64ID:3Hnzt3Xs0
>>563
タムロンの筆頭株主はソニーだからなあw
セカンドラインが売れたっていいんじゃない?
566名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:03:57.65ID:Vf4N/V6G0
>>564
対して売れもしないものに開発費をかけすぎてモトが取れてないのがソニー
誰が考えても需要のないフルサイズVログカメラのZV-E1とか最悪の例
最近ボディもレンズも新商品をバカみたいに値上げしてるのは開発費回収のためだろうけど
ますます売れなくなる悪循環でシェアを落としてる
567名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:09:10.41ID:KHW6Y4PV0
>>565
たった13%の持ち株比率だし会計制度上はソニーグループでもなんでもない独立会社だよタムロンは
いくらタムロンの業績が良くてもソニーグループの業績に寄与するのは株式配当金のみ
568名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:09:39.52ID:3Hnzt3Xs0
ソニーが苦しいならニコンはどうしようもないねえw
569名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:19:02.47ID:f6Wxv0CD0
>>561
コンデジ減らしただけやろw
570名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:20:35.01ID:f6Wxv0CD0
>>563
ユーザーは割高の旧製品買わされてるわけでw
571名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:21:49.34ID:iblXilbm0
たしかタロムンってシグマみたいにデジタルカメラボディーは出せずに
フイルム時代にゼンザブロニカとゼンザノンで終了した会社じゃなかったか?
572名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:36:28.37ID:cbRL0KXz0
>>567
持ち株数から計算するとソニーがタムロンから受け取る配当金は年間3億7千万円
タムロンの2022年度純利益83億円に比べたらたったの4%にしか過ぎないのよね
タムロンはソニーグループの連結決算対象会社ではないので
いくらタムロンが儲かってもソニーにとっての決算上の影響はそれだけでしかない

もしソニーのタムロン株保有比率が20%以上50%未満なら会計制度上は持分法が適用されて
株式保有比率20%なら83億円の20%の17億円、49%なら83億円の49%の40億円が
ソニーグループの純利益に計上されるけど、たった13%じゃグループ会社でもなんでもないし
573名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:41:34.56ID:c5/ZvOnW0
>>568
いや、決算資料みてもニコンの映像事業は絶好調
対してソニーは増収してると書いてるのになぜか増益したとは書けなくてこのとおり

決算発表スピーチの「現状認識」
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
『デジタルカメラでは、足元の堅調な需要を捉え、収益の早期刈取りを進めます』
という極めて回りくどい表現で、開発費に見合った利益が回収できていないことをゲロっている
デジカメ需要の回復でニコンもキヤノンも、そしてリコペンすらデジカメは好調で上方修正したのにソニーはさっぱりw

>>569
ニコンなんか2022年にコンデジから完全撤退したのにシェアアップしてるでw
574名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:42:56.78ID:zwuKeyLI0
>>554
キットまで数えてるのはキヤノンもニコンも同様。
因みにボディ単体販売が一番売れてるのはソニーな。タムロンやシグマのレンズが大量に売れてんだからキットよりボディのが売れるのは当たり前だけどな。その上でレンズシェア1位なんだよ。おわかり?
575名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:46:28.95ID:qDxhU5ke0
>>570
タムロンOEMはSラインが買えないユーザー向けの補完にしかすぎないし
別にニコンもガンガン売りたいとは思ってないでしょ
本命はあくまでもSライン大三元
買ったユーザーはやっぱりZマウントのSラインは凄いって満足してるし
576名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:48:13.53ID:RwsMBOxd0
>>574
世界シェアがキヤノンの半分しかないのに嘘つくなw
577名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:49:39.23ID:zwuKeyLI0
つまりボディ単体を買って安いタムロンやシグマを買う。で、慣れて来た頃にソニストでGMとかを買うってのが定番
シグタムをキット的に使ってたユーザーが2本目をソニーで揃えるからソニーのレンズが両社より多く販売されることになってたわけ
馴れた頃にはソニストの存在も知ることになってるだろうしな。高級レンズをソニスト以外で買う理由が無い
578名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:51:46.51ID:zwuKeyLI0
>>576
世界シェアって、何の世界シェア?
あと何処の統計?
579名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:54:43.44ID:A2IbOn4X0
>>578
>>561
wwwwww
580名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:56:09.01ID:zwuKeyLI0
キヤノンはコンデジ含めれば世界シェアの4割だけど、これはソニーが薄利多売の安い機種を止めたからであって高級機だけの統計だとソニーの方がコンデジ売れてるんだよね
因みにミラーレスカメラの金額シェアだとソニーが世界一位だよ
https://rank-king.jp/article/229
581名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:57:07.49ID:zwuKeyLI0
つまり儲けがあるミドル機以上はソニーが一番売れてるのw
582名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 15:58:14.12ID:d+Q8CoIr0
>>561
ソニーはシェアダウンしてんのか
ここ2年くらいで何回も値上げして新商品の値上げはもっとエグいし
勢い止まった感じかな
583名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:00:20.10ID:ot+NuBfl0
>>580
因みにってそれ、ソースも載せてないいい加減なヨタ記事じゃんw
584名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:00:48.33ID:zwuKeyLI0
>>582
デジカメinfoでも記事になってたけどソニーは昨年に格安機を全部整理(廃止)して高級路線になったんだよ
585名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:02:16.03ID:3Hnzt3Xs0
もうニコンには売るボディーがねーからなあw
ニコンのシェアはどこが獲るかなあ?
フジに負けないといいねw
586名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:03:59.90ID:ioJSQUIf0
>>584
コンデジ撤退したのにニコンはシェアアップしてるやんw
しかもソニーのミラーレスなんて明らかな台数稼ぎの
レンズ込み10万円切ってるVlogカメラを叩き売ってるし
587名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:04:42.51ID:zwuKeyLI0
>>583
ランク王株式会社自体がトヨタや三井とも取引してる調査会社やw
588名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:04:50.53ID:Az+9gszK0
高額な高級機にわざわざセンサー台座割れタイマー搭載されてもなぁ(w
589名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:07:37.79ID:RwsMBOxd0
>>587
だから何?
日本国内のマーケットリサーチしかしてないんでしょw
590名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:10:14.94ID:wuHVcMkD0
ソニーは値段高くしすぎてシェア落としたよな
シングルスロットに豆EVFのα7CIIが30万円とか誰も買わんやろ
591名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:16:52.36ID:zwuKeyLI0
>>587
日本のメーカーのリサーチな
企業の収益や販売状況を各社から集めて比較検討する業務だから本社が日本である限りは世界の売り上げも情報商材にしてる
だから
https://rank-king.jp/article/229
↑でも”世界シェア”って書いてるだろ
592名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:17:12.38ID:zwuKeyLI0
>>589だった
593ニコ爺T
2023/09/04(月) 16:21:04.40ID:KtLhiMZm0
>>565
一番費用がかかる光学設計をする必要ないからコスパはいいだろ。
594名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:22:18.23ID:O7cGZPfa0
>>591
日経のは各社に出荷台数取材してCIPAの出荷統計で割れば正確なシェアが算出できるけど
ミラーレスの金額世界シェアなんてそもそも算出不能やろw
せいぜい何店かのPOSデータもらって鉛筆舐めるのが関の山の適当なデータにしかならない
595ニコ爺T
2023/09/04(月) 16:22:54.94ID:KtLhiMZm0
>>575
ZマウントはSラインでなければ買う意義なし
596名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:38:03.75ID:f6Wxv0CD0
>>573
撤退前から売れてないだけやろw
597名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:39:51.18ID:f6Wxv0CD0
>>586
ニコンは撤退前から売れてなかった
ソニーは整理前は売れていた
簡単なロジックなんだが
598名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:41:17.02ID:MoTASz0z0
>>596
撤退前はニコンのコンデジ売れてたしBCNでもトップ3常連だったけど?
599名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:41:53.84ID:6SJsOPtv0
>>590
こんなのが飛ぶように売れるからニコン信者が発狂するんだろうなあwブランドの力って凄いねえ
600名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:45:45.79ID:ypBKSgDS0
>>598
2019年はコンデジでトップシェアだったみたいだね

ニコン、COOLPIXシリーズでBCN AWARDを受賞、キヤノンを抑えてシェア31.5%
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190531_121711.html
601名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:47:08.21ID:f6Wxv0CD0
>>598
https://a-graph.jp/2022/01/21/69287
3位にすら入れてないんだが?
602名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:47:26.55ID:pLfid9Jh0
>>599
その割にα7Cスレでは機能しょぼいのに高すぎてイラネってレスのオンパレードだがw
ZV-E1みたいに開発費回収できないんじゃね?w
603名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:48:42.20ID:f6Wxv0CD0
>>602
この板ほぼニコン信者しかいないからなw
604名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:49:39.64ID:tHgP2l++0
>>603
GKブリだらけの間違いやろwwww
605名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:51:07.39ID:zwuKeyLI0
世界ブランドランキングTOP100 に入っている日本企業

 6位 トヨタ
26位 ホンダ
31位 ソニー
61位 日産
91位 パナソニック
97位 キヤノン


ニコン 圏外
606名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:53:26.98ID:zwuKeyLI0
日本国内のブランドランキング
https://yorozu-do.com/japan-brand-rankings/#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B02023%E3%81%AE1%E4%BD%8D%E3%81%AF%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF,%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
607名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:55:05.42ID:zwuKeyLI0
リンクミス
日本国内でのブランドランキング
https://yorozu-do.com/japan-brand-rankings/
608名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:57:02.25ID:zwuKeyLI0
こっちならニコンも入っているが、毎年ブランド力を下げ続けているのが気になる
609名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 16:57:02.97ID:19KpZjxf0
>>600
ニコンが絶好調なのはスマホにやられて市場規模が急収縮して
全然儲からなくなったコンデジやAPS-Cの安カメラを切って
高価格帯のミラーレスと交換レンズで勝負するという戦略の勝利だな
シグタムに交換レンズの美味しい商売を2/3も取られた上に
未だにAPS-Cの安Vlogカメラにご執心で売上増えても利益が出せなくなった
どっかのメーカーとは違うわ
610名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 17:07:11.73ID:MUkAiHWR0
ニコンは日本の星だぞ?
611名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 17:14:16.92ID:f6Wxv0CD0
>>609
ニコンはAPS-C撤退するのか
612名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 17:14:19.70ID:KCbQxPLU0
>>605
でもソニーはマウントが狭いんでしょ?
613名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 17:43:29.00ID:wlhSVbtA0
>>611
レンズ込み10万円切るような安APS-C市場からは撤退したね
614名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 17:58:29.28ID:FZ92UcWd0
価格コムのランキングにz30のキット1位になってたが…aps-cはもうやらないのか
615名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 18:02:22.48ID:h/htdle10
D3000台のこと言ってんだろ
察してやれよ
616名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 18:32:46.65ID:JgtKUN/I0
>>615
Z30は10万切ってるのに?
617名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 18:37:46.42ID:JgtKUN/I0
>>613
Z30、Z50共に価格.comなら10万切ってるのなw
この辺切っていくのか
618名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 18:45:13.57ID:YnVG6L9l0
ZV-E1レンズキット
ヨドバシ9万9千円
最安値8万6千円…w
619名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 18:47:03.54ID:JZZlQxOc0
キヤノン以外は家電屋ソニー製の低性能画像センサー使ってんだよなあwキヤノン以外選択肢ねーよなあ
620名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 19:03:46.39ID:JgtKUN/I0
>>618
E1ってw
621名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 19:27:11.08ID:REcxJcHm0
Canon EOS Rebel T7 DSLR with 18-55mm 価格 $399
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1461734-REG/canon_2727c002_eos_rebel_t7_dslr.html

Canon EOS Rebel T100 DSLR with 18-55mm 価格 $379
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1719262-REG/canon_2628c029_eos_rebel_t100_dslr.html

海外で安物一眼で3割
IXYなどコンデジで3割で台数稼ぐ。

CMOSの生産設備の稼働率を上げるために
儲けが無くても台数を捌く。
ミラーレスのみでは台数・金額・商品展開力・技術力で負けているだろう。
622ニコ爺T
2023/09/04(月) 19:33:10.42ID:KtLhiMZm0
>>611
ほぼ撤退ずみ。
623名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 20:23:23.24ID:22Nb6+/g0
>>621
ミラーレスなら四季報業界地図2024に世界シェア出てるじゃん
キヤノンがソニー抜いて一位になったぞ
624名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 20:30:45.59ID:VffStuQU0
豆コンデジや、安物APSという絶滅危惧種にしがみついてる苦しさ。

今後の主戦場のフルサイズミラーレスでは、
高画素R、動画のS・FX、小型のCなど
物量展開と開発スピードでソニーが圧倒。
動画では周回遅れとなり、キャッチアップ不可能なリードとなった。

去年は、数の出る6400やE10など
半年間出荷停止して7IVの生産に回した。(台数減)
手数が止まったので、追いついたかに見えたが、そうではなかった。

オリンピック等プロスポーツ分野では
小型システムにドローンでフィールド内から迫力ある映像を提供する。
同じ場所に集まって長いレンズで人間が撮るというのも減るでしょうね。
人間が介さず、AI人物認識でオートフレーミングでOK。
紙の新聞へは、動画の切り抜きでいいでしょう。

5年で苦しくなると予想してる人もいましたね。
今後の主力、映像、フルサイズ、AI、ドローンでどう戦うかです。
625名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 21:37:54.99ID:LOuJb7qh0
>>623
M50、M200の安売りやろ
626名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/04(月) 22:29:32.09ID:+HyC+jRH0
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
2022年は3位に転落する程に
ソニーの台数シェアは激減してるので

23年上半期に売れたミラーレス一眼TOP10、ソニーがキヤノンを上回って1位・2位独占
https://www.bcnretail.com/research/detail/20230823_356357.html

1位 VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ブラック
2位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
3位 EOS R10・RF-S18-150 IS STM レンズキット
4位 VLOGCAM ZV-E10 パワーズームレンズキット ホワイト
5位 OLYMPUS PEN E-PL10 EZ ダブルズームキット ホワイト

THE MAP TIMES
2022年度の新品部門を制したのは『SONY α7IV』、なんと2年連続の年間1位です。
2021年12月末発売のα7IVが、たった3ヶ月あまりで2021年度の年度ランキングを制したのも驚きでした。
しかし今回、その後登場した強力な新型機を寄せつけず、
2位以下を大きく引き離す形で2年連続の栄冠に輝くとは… 全く想像できませんでした。
627名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 00:05:54.55ID:hp9o1Fmy0
>>561
ニコンが11%しかないのが現実なの?シェアが伸びてるとか以前になんで11%しかないんだ?この数値で大手扱いなのがよくわかんないわ
628名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 00:13:23.79ID:K5DtTqeF0
ニコンユーザーは変人だからなあw
629名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 01:31:49.55ID:a9OWJXHl0
存在感とシェアは比例するわけじゃないからな
ライカとかもそうだし
630名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 02:04:47.27ID:+5wVg4Lm0
デジカメ板に常駐する買えない貧乏人の方が変人
631名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 02:07:19.56ID:XzeFGYE00
>>629
ライカに存在感なんて最近までなかった
中国スマホメーカーがライカレンズ採用してから世界ブランドランキングのベスト1000にやっと入ってきた程度の知名度
632名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 05:30:55.59ID:MnHhM/yT0
>>627
ちょっと前のオリンパスみたい
633名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 07:19:06.56ID:B/XShAlU0
ソニーのグラフ推移が面白い
五輪ピークの反動凄いな
634名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 08:06:54.11ID:TqVpUsLK0
>>629
まあそこそこカメラやっててライカ知らん人なんかおらんからな
一眼レフの時代からあれだけの別のワールドを築いてるのは凄いね
635名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 08:24:53.69ID:BCpw57tC0
ライカって何がすごかったかというと45mmフィルムという従来に比べて小さいフォーマットでまともな写真が撮れるようになったところが画期的だった
これによってどこにでもカメラを持っていけるようになったのてわ傑作が撮れるチャンスが増えて報道カメラマンもそうだし商業カメラマンも使うようになった
今で言えばスマホみたいなもんだよ
そしてレンジファインダーじゃ永遠に勝てないと思った日本メーカーが一眼レフでライカをほぼ駆逐した
ライカもレフ機出したが全く売れず実用カメラとしての地位から脱落
趣味のアイテムとして昔の栄光を食い潰してるだけ
高級時計みたいなもんだよ
636名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 09:03:06.79ID:P0dVCATM0
>>627
デジカメ世界シェア11%のニコンと、世界シェア4.2%のパナソニックなんだけど
なるほどね、パナのフルサイズよりもニコンのZは3倍近く売れてるんだな
と解釈するのは大きな間違い

https://panasonic.jp/dc/products/compact.html
https://panasonic.jp/dc/products/g_series.html
https://panasonic.jp/dc/products/s_series.html
当たり前のこととして安いカメラの方が数多く出る、それはどのメーカーも一緒なんだけど
シェアだけ見るなら安いカメラを大量に捌いておけば良いだけ、それやってたOLYMPUSやCASIOは撤退したけどね
637名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 09:34:56.63ID:HzlcyEvZ0
決算発表後の利確でニコンもソニーも株価下げたけど
ソニーがちょくちょく反発してるのに対してニコンはまったく動かない
市場からの評価では見切られちゃってるかもねニコンの業績は
638名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 09:48:12.34ID:+5wVg4Lm0
事業規模を考えればソニーとニコンを対等に比較しようとするのはバカとしか言いようがない
ここで論ずべきはコンシュマー向けのカメラ事業の話だ
ソニーは多角化の事業展開をしているから、不採算事業はいつでも切り捨てられるリスクがあるということ
いつまでも全体の足を引っ張るようなら株主が黙っていないからな
まあ、ソニーユーザーから見ればフルサイズミラーレスでソニーがニコンにじわじわ追い上げられているのは
心穏やかでないのはよくわかるけどな
639ニコ爺T
2023/09/05(火) 09:49:30.48ID:oXPNQ4mD0
>>623
販売数シェアと金額シェアは違う
キヤノンはMシリーズや廉価機もはいっている
640ニコ爺T
2023/09/05(火) 09:50:53.44ID:oXPNQ4mD0
>>627
金額シェアは3位。4位以下と圧倒的差をつけて
641名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 10:02:20.51ID:cp92Ffsr0
>>631
若者への知名度はキヤノン・ニコンよりあるかもな
642名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 10:18:01.19ID:gzt24fni0
>>638
ニコンは会社が無くなる危険があるよねえw
643名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 10:36:25.02ID:P0dVCATM0
すげー申し訳ないけど、何をどう見て会社が無くなると判断してるの?
願望とか妄想ってやつ?
644名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 11:05:24.64ID:aLmv5hL60
>>638
そうするとニコンは露光装置ビジネスからいつ撤退してもおかしくないってことやな
645名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 11:45:23.92ID:+5wVg4Lm0
ニコンが事業縮小や経営破綻を願うのはそんなにニコンの追い上げが気になるからかな?
まあ、確かにフルサイズミラーレスに出遅れたニコンからソニーに浮気したものの
Zが良くてニコンに回帰したニコ爺は少なくないからな
646名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 12:34:10.92ID:iCgneGkR0
ソニー  FE 50mm F1.2 GM(778g)

キャノン RF 50mm F1.2 L(950g)

MTF :コントラスト、高周波解像力共に負け
重さ:負け
最短撮影距離:互角
価格:負け
647名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 12:50:39.50ID:UiPPuuYq0
シェアは安いカメラガーっての毎回出てくるけど、安いカメラ売ってるメーカーもうないと思うんだわ。コンデジは全社死亡だし。ニコンだけが高いカメラ売ってるなんて都合のいいことはないよ。

ニコンは没落の最中だから倒産とか撤退って話が常に付き纏うし、露光機もカメラも手詰まり感あるから先行き暗く見られるのは今はしょうがないでしょ。カメラ以外のもので収益の柱ができたら印象変わると思うけど
648名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 12:53:27.35ID:g+rh6f+W0
>>637
ニコンは年初来36%値上がりしてるけどソニーは21%しか値上がりしてないしなあ
649名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 12:55:19.00ID:eoZy7FGq0
>>647
いや、ニコンはZ9とZ8の50万円オーバーのカメラがバカ売れしてるからw
650名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 12:58:01.40ID:gmex50M80
ソニーのカメラは、会社全体のごくごく一部。

ニコンのカメラは、2本柱の小さい方で一応主力。
651名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 13:11:23.08ID:aLmv5hL60
>>649
バカ売れw
652名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 13:14:06.72ID:nCa9FqxH0
>>646
AFの負けもプラスで
653名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 13:21:57.38ID:Uz7eKEPF0
ニコンは25年ぶりにi線ステッパーの新製品を出して、この分野で
シェア50%以上の王者キヤノンに挑む。ステッパーは1台で何10億円から
何100億円だから、カメラなんて目じゃない。
654名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 13:32:35.04ID:LpsLEVf70
>>645
ニコ爺はあと5年で死滅すると思うw
そうじゃないと日本も終わる
655名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 13:39:40.19ID:+5wVg4Lm0
日本が終わるとかいっているのは、実際日本に終わってほしいと願うシナチョン
656名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 14:20:24.68ID:P0dVCATM0
>>647
カメラに手詰まり感あるってのはニコンのZに手詰まりを感じるってことかな、流石にそれは好調なんじゃないの
カメラそのものに手詰まり感があるってことなら同意
カメラなんて事業の柱にしてはいけないんだから、富士フイルムみたいに化粧品売るついでにカメラ扱うくらいにしとけって忠告ですかぬ
657名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 14:23:39.10ID:L+2QDHNM0
2022年 CIPA世界統計(実績)

一眼レフ
183万台 →キャノンが6割なら110万台

ミラーレス
411万台 →キャノンが3割なら123万台

∴キャノンは、(低価格)一眼レフ台数割合も多い
658ニコ爺T
2023/09/05(火) 15:41:50.66ID:oXPNQ4mD0
>>642
西大井に新社屋建ててる!
旧長銀のように新社屋が墓標にならないことを切に願う
659ニコ爺T
2023/09/05(火) 15:42:13.62ID:oXPNQ4mD0
>>643
有報読めよ
660ニコ爺T
2023/09/05(火) 15:45:27.88ID:oXPNQ4mD0
>>649
Z9はZ8出てから売れなくなった
Z8は露骨なコストダウン機でZ9のバーゲンセールを取り戻そうとしているが、リコールで今店頭にないだけ。売れているから在庫がないのではなく、既にうったユーザーのリコール作業が終わって、こんどは在庫分のリコール作業やってから出荷再開
661ニコ爺T
2023/09/05(火) 15:46:53.84ID:oXPNQ4mD0
>>653
法人営業の方が難しいよ
保守や撤退しないことなどが重視されるから既存からシェア奪うのは個人よりも難しい
662名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 16:18:29.16ID:P0dVCATM0
>>659
有価証券報告書をよんだら会社が潰れることがわかる
って話が本当だったら株価なんて毎日底値でしょ
誰でも読んだら分かるレベルならもう株主が引き払ってるよ

ぱっと読んでも分からない、複合的に分析してめちゃくちゃ業界分析頑張って
更にやり手の投資家や敏腕ファンドでも見落とすような検討を加えた先にようやく会社が潰れることがわかるっていうなら
そのコメントには意味が無いよね、だって読んでも分からないわけだから
663名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 17:08:47.58ID:+5wVg4Lm0
>>660
買えない貧乏人の想像(妄想)に過ぎない

Z8は流通在庫が増えればまた売れる
Z9は売れなくなったというよりZ8とユーザーを住み分けただけの話
Z8発売までのZ9の売り上げが異常だった
664名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 17:37:07.96ID:i3ytT+vr0
>>659
ニコンの決算資料見たら自己資本比率57%の超優良経営でワロタ
これで潰れるならもっと先に潰れる会社は山のようにあるなw
ソニーなんてやっと20%超えて23%しかないのにね
665ニコ爺T
2023/09/05(火) 17:41:58.96ID:9nhogoJL0
>>664
ソニーGは金融関係抱えているの知らないの?
セクター別の基本知識なくてw
666ニコ爺T
2023/09/05(火) 17:42:51.78ID:9nhogoJL0
>>663
さて、それはZ8の在庫リコール対応終わって流通が復活してからの答え合わせですね
667名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 17:49:59.49ID:IL9LUKV20
結局自分の贔屓以外は敵ってだけだろ。アオバ理論、心神喪失状態だな。
668名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 18:14:30.44ID:GXPFi7wA0
>>665
金融つってもソニー全体の2割もないよなあ
それで自己資本比率2割ちょいは低すぎだわ
669名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 18:16:03.14ID:ww0FMShJ0
>>666
マップカメラのトップ画面の販売ランキングはモノがないのにずっと2位キープしてるなあ
670名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 18:29:39.40ID:P0dVCATM0
結局ニコンがなくなるエビデンスが出せないなら単なる願望だったってことか

それでいいならソニーだってキヤノンだって会社が無くなる危険があるわな
理由なんて要らないんだろ
671ニコ爺T
2023/09/05(火) 18:35:43.94ID:oXPNQ4mD0
>>668

あなたは投資に向いてないようですね。
私は退職後は投資に毎日5時間以上時間を使ってきてリターンもそれなりに出しています。
ソニーの金融割合ww
そんなに財務が悪いなら今の株価はつかないよ
672ニコ爺T
2023/09/05(火) 18:39:48.17ID:oXPNQ4mD0
ニコンもジリ貧だがここ数年でやばいことにはならないよ。安心しろ
円安もプラスに働くし。ニコンはネームバリューあるから日本よりもグローバルでの売上がある企業だし。
673名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 18:52:57.75ID:HV/A2fJb0
>>665
ソニーをソニーグループでくくるなら
ニコンも三菱グループで考えろよアホか
674名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 19:12:09.52ID:aLmv5hL60
>>673
自動車とか飛行機とか造船とか?
675名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 19:13:33.10ID:rd2aYn8i0
>>673
こんな馬鹿がいるんだなw
ニコンユーザーって凄いね!
676ニコ爺T
2023/09/05(火) 19:17:08.21ID:oXPNQ4mD0
>>673
ソニーの正式名称はソニーグループ
そして持株会社で事業会社ではない

三菱グループは各社ある程度持ち株はあっても各社独立企業
677ニコ爺T
2023/09/05(火) 19:18:02.92ID:oXPNQ4mD0
>>675
ニコンは三菱グループと言う架空の会社の事業会社と思いこんでいるのではww
678名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 19:31:29.18ID:SWqfYLQ/0
>>671
いや、それは君の勝手な思い込みに過ぎないね
679名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 20:18:41.18ID:nCa9FqxH0
キヤノンは何グループなん?
680名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 20:29:33.57ID:QD1eA7Lu0
勝ち組グループ
681名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 20:47:02.86ID:Uz7eKEPF0
>>679
芙蓉グループ、とマジレス。
682名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 20:59:41.12ID:WglE0AiD0
お金と労力かけた海外レビューサイトを
許可得ずに、丸々翻訳掲載してたら法的にどうかなと。

それに対して書き込みをし、
利益に協力したとして共犯となり、
事情聴取となっても嫌なので
1度も書き込んだ事は無いですね。

長年続けておられるので、
許可済み無問題なのかもしれませんが
確信は何もないので一応、念の為。。
683名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 21:07:33.07ID:lNQxIBWl0
>>681
そんなグループ聞いたことねーなーw
三菱グループのニコンとは格が違うんじゃね?w
684名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 21:17:20.74ID:XzeFGYE00
>>634
現代は過去最高の写真人口で歴史上最も写真文化が広まってる時代だけど、その大部分がスマホカメラだから殆どのフォトグラファーがXiaomiがライカレンズを採用するまでライカなんてメーカーは知られてなかった
685名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 21:20:43.55ID:XzeFGYE00
現代はスマホのおかげで途上国の人間でも写真を趣味にできる時代になった
スマホカメラで満足できなくなった人間が一眼カメラにも手を出す

完全なカメラ初心者がコンデジから始めるなんて時代ではない
というかコンデジはスマホのせいでオワコン
686名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 22:15:52.66ID:GUq0dJuS0
デカオモか暗黒レンズしかなくて描写もイマイチというRFレンズの惨状をみたらうっかり選んだ奴は負け組やん
シグタムに逃げることも出来ないのが痛い
687名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 23:04:09.63ID:iYGDV3g+0
>>686
今ならまだ値がつくから早く売っちゃってフジにでもおいで
688名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/05(火) 23:52:03.50ID:9/+Ooyao0
CMOS画像センサー
上位5社のシェア:88.1%

ソニーグループ:47.9%
サムスン電子:18.1%
オムニビジョン:11.3%
オンセミ:6.6%
ギャラクシーコア:4.2%

自社生産CMOSの出荷数量を
激減するコンデジ、安物APSのフルラインナップで確保しているが
今後、数が捌けなくなり、自社生産が難しくなった場合
サムスンに委託するのだろうか?
689名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 00:04:47.89ID:cRicwvlM0
外販しないのかな
キヤノンセンサー積んだニコン機とか見てみたい
690名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 00:05:46.50ID:f28APePt0
>>688
意味のないシェアだなあ

APS以上のラージセンサーのシェアを貼ってみなよ
フルサイズセンサーを作れる会社ってそもそも少なかったんだよね
691名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 00:06:50.33ID:SK6OP2tO0
低性能ゴミカスソニーセンサーなんか必要ねーんだよw
692名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 00:08:31.14ID:fuLVvdJJ0
>>689
ニコ爺のショック死多発案件ですなw
693名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 00:28:16.61ID:zf3cqxcw0
>>688
CMOSセンサーのシェアと書いた場合、それはスマホに採用されたCMOSのシェアってことだろ
デジカメに使われるCMOSなんて金額ベースで10%未満、数量ベースだと1%すら存在しないだろ
694名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 06:31:45.77ID:qOgAe1eC0
キャノンのCMOSセンサー製造施設が
需要の減少に耐えられるかだな
5年後が見もの
695名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 06:35:44.67ID:Hd8bkMHE0
最近は情報そのものよりも、おっさん達のキモいコメント読んでる方が楽しい
696名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 06:56:10.90ID:cw0nbQUj0
ソニーはマウントが狭いからオワコンだろ

どんどん売れなくなってる
697名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 07:13:55.80ID:okQybVHg0
>>689
監視カメラ用途とかには外販してるよ
698名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 07:14:41.04ID:+vsjd0DJ0
>>693
モバイルとセンシングがメインでAV領域はオマケ程度だな
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
699名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 07:20:14.27ID:okQybVHg0
>>698
巨大な需要があるからカメラ用が作れるわけでカメラに特化したら規模が小さくて成り立たんだろ
半導体は巨額の設備投資が必要かだから規模が重要
700ニコ爺T
2023/09/06(水) 07:32:18.45ID:8ISWVJui0
>>690
時代はラージセンサーよりも車載カメラ向けが求められている
防犯カメラも多く取り付けられているし、デジタルカメラ向けなんて主流からはずれている。
メインは防犯、車載、スマホカメラ向けの3つが主流
701名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 07:41:29.89ID:zf3cqxcw0
ソニーグループ:47.9%
サムスン電子:18.1%
オムニビジョン:11.3%
オンセミ:6.6%
ギャラクシーコア:4.2%

これは事実上スマホに搭載されたCMOSのシェアであって、規模っていうなら上位5社は十分巨大だよ
でもみんなご存知の通り一眼レフやミラーレスに搭載されたCMOSシェアだったら80%ソニーで20%キヤノン、残りがタワーセミコンみたいな数字になるわけじゃん
つまりCMOS台数シェアはカメラとって何の参考にもなってないよね
702名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 07:45:57.15ID:zf3cqxcw0
規模が大事って言うのはわかるけど、それ言っちゃうとキヤノンの立つ瀬が無くなる
703名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 08:26:46.07ID:n03mmw4L0
積層とかスマホのセンサー技術がデジカメに下りてきてるからキヤノンはデジカメだけだと新技術に投資は難しそう
現にDPCMOS以降キヤノン独自技術出てないし
704名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 08:30:43.66ID:2OPs0deE0
インテグレーション専用カメラ
https://www.sony.jp/installable-camera/

高解像と小型軽量を両立し、
ドローン搭載に適したレンズ交換式フルサイズ業務用カメラ発売

本機をドローンに搭載し、高解像かつ高精度の撮影をすることで、
点検や測量、マッピングなどで活用することができるほか、
設置型の点検調査、フォトグラメトリー分野などにおいても、
撮影ワークフローの効率化を実現できます。

■ ILX-LR1 商品情報
・αシリーズならではの高い描写性能
・有効約6100万画素フルサイズイメージセンサーと最新の画像処理システムによる高い解像性能
・調査・マッピングに適した連写性能
・豊富なレンズバリエーション
・小型軽量を追求
・優れた設置性能

・本体のみ 約243 g
705名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 08:51:21.45ID:OHEEqT8C0
>>703
研究開発費を見るとソニー(I&SS)2,000億円、
キヤノン(イメージング)900億円、ニコン190億(映像)くらいだね
706名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 09:28:27.07ID:niG9H9Bm0
>>660
Z9は一般人が外に持ち出して使うには重過ぎるからな
持ち歩きが苦にならないZ8の方が売れるのは自然な事
707名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 09:53:29.59ID:wYFQkt/B0
>>705
ニコン終わってるなあw
708名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 10:09:55.72ID:SsuorKH90
>>707
と、願うソニーも買えない貧乏人
709ニコ爺T
2023/09/06(水) 10:11:39.90ID:8ISWVJui0
>>705
190億www
710ニコ爺T
2023/09/06(水) 10:12:33.28ID:8ISWVJui0
少ない開発費の中、昭和の根性論で頑張って開発したZ9
711名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 10:21:54.62ID:+BEiLMRW0
デジタルカメラ 世界シェア 2022 (金額ベース : 売上高)
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2023/0905_01.html

金額ベースではソニーはシェア1位となっています。
「四季報 業界地図
1. ソニー … 5,650億円
2. キヤノン … 5,097億円
3. 富士フイルム … 4,103億円
4. ニコン … 2,271億円

安物コンデジ・APSで台数稼いでも
金額ベースで負け!

今後コンデジなどの絶滅により、台数激減!
CMOS工場の稼働率も低下し、益々のコスト高。
まさかのサムスン委託もあるのかな?(謎

今後も圧倒的規模と
開発スピードで押してくるソニーに付いていけるのか?
※西田先生は「5年でギブアップするかも」とおっしゃってます。

大きな泥舟に乗ってる気分ではなかろうか?(汗
712名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 10:55:52.59ID:zf3cqxcw0
>>705
ニコンってCMOS作ってたっけ?
ソニーセミコンとキヤノンを比べるところまでは理解するけど、何故ニコン?
713名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 11:19:38.23ID:MQeThFWa0
>>653
超高額になる最先端ステッパーからは実質撤退。ASMLに人員も売っちゃったわけだし。今回出したのも新製品って言っても実質旧製品なわけで、レフ機の新モデル出したぞ!に近いんだけど……買ってくれるとこ思いの外多いのかね?
714名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 12:13:57.85ID:n03mmw4L0
>>705
キヤノンのイメージングはカメラ・レンズ・センサー込で900億
ソニーのカメラ・レンズはET&SSだからI&Sはセンサーだけで2000億
かなり差があるね
715名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 12:20:13.22ID:QgfFzAdh0
>>711
大きな泥舟!?戦艦ニコンやぞ!?
危なくなったら国と三菱が助けてくれるわ!
716名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 12:33:35.21ID:c386kNJR0
■ EOS R8 ボディ
有効画素 : 2,420万画素
手ブレ補正: なし
CIPA枚数 : 150枚
質量    : 461g(プラ)
キタムラ : \237,600円

■ α7C II ボディ(ブラック・シルバー)
有効画素 : 3,300万画素
手ブレ補正: 7段
CIPA枚数 : 530枚
質量    : 514g(金属)
キタムラ : \266,310円
2023年10月13日発売予定

もう価格競争力も無くなってきたよな…

重さも、プラボディにして、手ブレ補正も外して
フルサイズなのにAPS用電池付けて、
やっと同じ土俵に立ったというお笑い。

価格面や技術的にもかなり置いていかれてる。

R8買った人がかわいそうになってきた (;_;)
717名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 12:54:51.22ID:zf3cqxcw0
>714
2000億円の開発費はスマホや産業向けCMOSセンサーの開発に注ぎ込まれてるわけだからね
いわゆるカメラ向けのセンサー開発なんて開発費いくらも割かれてないだろね
718名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 13:01:28.97ID:f28APePt0
>>716
R8は内部48MP、出力24MPのデュアルピクセルな

センサーも画像処理も高コストな物



--------
α7C II AF 検出輝度範囲 EV-4 - EV20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)

R8 測距輝度範囲(静止画撮影時) EV−6.5〜21
(F1.2レンズ※・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100使用時)

F1.2レンズと注釈を付けているのは、F1.2AFが可能という事
SONYが利用できるのはF2.0の光束まで
--------
AF最強感度が欲しいならキヤノンと棲み分けが出来てる
719名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 13:14:19.27ID:tFf9kNyb0
>>718
ソニーってF1.2レンズだとAF出来ないの?
720名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 13:20:51.71ID:f28APePt0
>>719
馬鹿かオメー
「SONYが利用できるのはF2.0の光束まで 」
意味分かるか? 

一眼レフでも、F5.6AF、F2.8AFしか無かっただろ

ミラーレスだとF2.0AF、F1.2AFまで広がるという事
F2.0より明るいレンズを付けても、AF性能、AF感度は上がらない
721名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 14:05:24.44ID:3WILGsp70
>>716
え、α7CIIって気づいたらそんな弱気価格に設定されちまってたのか
当初の噂段階では35万円、発売直前には海外価格から計算して31万あたりになりそうってことだったのに
722名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 14:16:34.52ID:JdidqCTX0
>>720
説明もなくいきなり「意味分かるか?」てコミュ能力ゼロいやマイナスか
723ニコ爺T
2023/09/06(水) 14:44:29.97ID:8ISWVJui0
>>713
カメラにたとえるとペンタックスの立ち位置か
724ニコ爺T
2023/09/06(水) 14:45:15.51ID:8ISWVJui0
>>715
三菱自動車は捨てられました。
三菱重工から分社した本流会社ですら
725名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 14:50:24.51ID:PfDYFbpT0
>>721
αユーザー集うユーチューブチャンネルでやってたアンケート結果見るに、小型高性能を求める小金持ちソニーユーザー達は軒並みCRの方に行ってしもたんよ。
そうなるとCIIはR8と比べられてしまうエントリーフルサイズというポジションになる。
そんでスペック比較すると手ブレ補正を除けば勝ったり負けたりなもんだから当初の強気価格は無理と判断したんやないの

α7CII 33MP/IBISあり最大7.0段/メカ電子とも10コマ/秒/同調1/160秒/4K60p 1.5倍クロップ/EVF235万dot/モニタ103万dot/大バッテリ/514g
EOSR8 24MP/IBISなし/メカ6コマ/秒,電子40コマ/秒/同調1/200秒/4K60p ノークロップ/EVF236万dot/モニタ162万dot/小バッテリ/461g
726名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 15:05:59.28ID:n03mmw4L0
>>717
だから金を掛けられて小型のスマホセンサーで新技術作って大きいデジカメセンサーに転用出来るのが強いってこと
a9の積層センサーで他社を出し抜けたのもスマホで積層センサーやってたからで、2層トランジスタも数年後にデジカメに来るでしょ
727名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 15:35:56.77ID:zf3cqxcw0
だからさ、むちゃくちゃなんだって
元記事ではカメラ関連の情報が知りたい人に向かってCMOSのシェアを並べてみたり
ソニーセミコンの開発費とキヤノンの開発費を並べてみたり、更には何故かニコンまで持ち出してみたり
何の参考にもならない情報や比較になってない情報並べて何がしたいのさ
728名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 15:40:28.81ID:zf3cqxcw0
>>724
三菱自動車は仕方ない
あれは確信犯だったのでグループから切られただけ
単に経営ミスっただけなら全力で助けて貰えたと思うよ、でも経営陣が故意のリコール隠しを複数回やるとか完全に犯罪者でしかない
だから見捨てられた
729名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 15:47:01.05ID:tFf9kNyb0
>>720
それだとデジイチのときはF2.8のAFユニットの方が高性能だったの?
730名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 16:05:03.76ID:0hZJKXyP0
>>689
Canon自身は外販したくて積極的に他企業へ向けて営業してるぞ
比較したら高い上に性能低いからどこも採用してくれないだけや
731名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 16:07:23.80ID:0hZJKXyP0
>>697
外販じゃない。買収して今はグループ企業になってる監視カメラメーカーへの出荷がほぼ全て
732名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 16:12:06.85ID:0hZJKXyP0
>>717
α1やZ9に使われている各種技術(センサーだけではなくてデュアルストリームとかの足回り技術も)は元々スマホや産業用に開発された技術からの転用なのでカメラ向けセンサーの開発費でもある
733名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 17:19:44.86ID:Q2BwAoy10
ソニーはニコンの下請けだからなあw
734名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 17:57:21.20ID:Cqjc1+mC0
テスト
735名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 19:59:27.52ID:n03mmw4L0
>>727
デジカメだけだとCMOSセンサーの進化がかなり遅れると言いたいんだよ
736名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 20:03:30.58ID:FuAntgIQ0
>>721
パナソニックのS5IIが初手から安売りに走ったみたいに台数シェア稼がないとヤバいって雰囲気が社内にあるんだろう
キヤノンやニコンが絶好調なだけにソニーの出遅れ感が目立ってたから
737名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 20:40:28.86ID:9MO9FRSC0
デジタルカメラ 世界シェア 2022 (金額ベース : 売上高)
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2023/0905_01.html

金額ベースではソニーはシェア1位となっています。
「四季報 業界地図
1. ソニー … 5,650億円
2. キヤノン … 5,097億円
3. 富士フイルム … 4,103億円
- - - - - - - -
TOP3の壁
- - - - - - - -
4. ニコン … 2,271億円
738名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 20:44:56.56ID:2U17ddAE0
2023年ニコンのシェアは楽しみだなあ!
シェアが上がってもリコール続きで損害甚大だろうw
739名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 20:47:50.68ID:2U17ddAE0
マジですごいぞ、ソニーのカメラで花撮ってたら、知らないおっさんにいきなり「家電屋のカメラなんか使うな!」って見ず知らずのNikonおじさんに説教されたからな…。
740名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 21:05:59.49ID:6FDCViMK0
>>739
ニコ爺が健在でご同慶の至りです。
741名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 22:00:55.23ID:twRaFcZ70
>>716
米国価格はR8が$1499、a7CIIが$2198 だから海外では明確な価格差がある
今の為替で計算すると10万円以上の差がある
742名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/06(水) 22:17:31.72ID:33FDkHRP0
海外はソニーブランドが強いからブランド料だな
743名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 00:14:28.32ID:fA0Ho5M30
買えない貧乏人てシェアばかり気にするんだな
どうせどれも買えないのにな
744名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 00:22:54.29ID:SR/kGCfc0
>>711
西田って誰
745名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 01:27:52.74ID:tlhjUArh0
>>739
何そのわかりやすい嘘松
746名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 05:50:36.89ID:AU65/Huh0
>>745
嘘松とも言えないんだよなぁ…
三脚持ち込み禁止のとこに堂々と三脚立てて陣取ったり…先に来てる人の写真に映り込むとこに入ってきたり、挙げ句に後から来て邪魔だから移動しろとか言ってきたり…全部ニコ爺だせ?
747名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 06:43:26.43ID:hldxL4TE0
ニコンってα1より後で出てたZ9ってAFがα1所か6400以下らしいけどマジ?ww
748名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 07:24:04.29ID:tsR5RGd+0
>>746
この前大覚寺に三脚持ち込んで注意されてたの見かけたけどそいつはα7IIIだったが?
749名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 07:42:51.13ID:C6QYXmet0
撮影仕事で一眼レフを使っている事業者とかは、一眼レフからミラーレスに移行するのは後数年待った方が良さそうだな
どのメーカーのレンズマウント規格が勝つかまだ分からない状況で、市場から撤退する可能性のある負け組の規格や本体とかレンズの性能が劣る負け組の規格に移行に掛かる数百万円のコストを突っ込む博打を打つべきではない
750名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 07:43:38.61ID:jo/YCUzk0
>>748
どこのメーカーにも居るけど率高いのはニコ爺だって話だけど理解できない感じ?
751名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 07:49:41.78ID:5KDL/mj20
全部ニコ爺、ではないってことか
752名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 07:51:33.19ID:nWTYiXXL0
とりあえず撮り鉄はキヤノンが圧倒的
753名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 07:58:56.59ID:JeVqpkcN0
>>752
撮り鉄キッズはイオスキッスをつこうてるな
754名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 08:03:34.60ID:szT8FpuK0
ニコ爺は何撮ってんだ?
755名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 08:05:15.29ID:JeVqpkcN0
花だろ
日の丸構図
756名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 09:20:12.13ID:fA0Ho5M30
>>750
つまり良くも悪くも買えない貧乏人がこだわるニコンのシェアが高いってことだな
鳥屋はニコンが多いのは確か
757名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 09:23:28.28ID:5Sag8yGb0
20年以上のキャノン党:西田航さん

■ キヤノン、ニコン、ソニーだと結局ソニーのカメラでいいよねってなるお話
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


「ソニー1強」になる予感というお話

■ ソニーとキヤノンのこれからのお話
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


みなさん!
「ミラーレス業界」どう思いますか?

・ソニーが物量で殴って来てますね。
・キャノンは追いつけないかもしれない。

・ソニーは縦軸ヒエラルキーと横幅の厚みで圧倒。
・僕は動画はキャノンを諦めた。

・キャノンが巻き返す展開が想像できない。
・トータルエコシステムでソニーが強い。

・世界的な競争力でソニー方式の製品サイクルの速さが必要。
・キャノンは "3〜5年でギブアップ" してる可能性。

・キャノンは民生用カメラでは脱落し、産業用にシフトか?
・今後、キャノンvsソニーと比べる事が出来なくなる予感。
758名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 09:28:44.71ID:n4q48bTz0
キヤノンの屋台骨であるイオスキッスはスマホに駆逐されたからな
ソニーは最初からマニア向けなので強いよ
759名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 09:28:52.25ID:u5uukUTa0
今日、キヤノンがEOS R5 MarkIIの発表会をやるっていう噂があるんだが。
760名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 09:41:24.28ID:Nx/VKxnA0
低価格はzv10で動画優先にしたのはさすがだね
写真はスマホでもいいけど長尺動画はスマホだと代用しにくいしな
761名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 10:07:31.36ID:hldxL4TE0
今日発表会あんの?
762名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 10:16:49.98ID:CUvPgepf0
告知なしの発表会なんて誰が見るのよ
763名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 10:46:34.42ID:u5uukUTa0
>>762
リアルでの発表会で、業界関係者のほか、マスコミを呼ぶ。キヤノンのコロナ前の手法だよ。
764名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 11:20:49.77ID:Cus3mbXW0
■キヤノン
RF 15-35mm F2.8 L IS USM
・\346,500(キヤノンオンラインショップ)
・最大撮影倍率:0.21倍
・質量: 840g
・画面の隅々まで高画質を実現!
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

■ソニー
FE 16-35mm F2.8 GM II
・\346,500円(ソニーストア)
・最大撮影倍率:0.32倍
・質量: 547g
・圧倒的進化を遂げた 第2世代大口径F2.8広角ズームレンズ
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
765名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 13:20:05.98ID:EGAyoStx0
>>764
これは比較できないもの
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
実写探したほうが良い

ソニーは幾何光学的MTF
キヤノンは波動光学的MTF(実写性能に近い)

コピペしてる奴って根本的に馬鹿だよねぇ
766名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 13:36:09.69ID:OpuKvj290
LUMIX(ルミックス)
マルチカメラでの収録や配信に適したボックススタイル
https://panasonic.jp/dc/products/s_series/bs1h.html

受注生産(納期目安:6カ月)
404,910 円(税込)

フルサイズ一眼カメラ DC-BS1H
・L-Mount
・35mmフルサイズ CMOSセンサー
・有効画素数 2,420万画素
・質量     約 585g(本体のみ)
767名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 14:23:50.66ID:n4q48bTz0
しかし毎年カメラは進化するのにお前らがとる写真ときたらまったく進歩しねえな
768名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 18:09:26.47ID:C6QYXmet0
>>746
ニコンのカメラは確実な動作やレンズの描写力を重視する仕様の為、本体もレンズも重たい

目当ての電車や飛行機が到着するまでニコンの重たいカメラとレンズを持って待ち続けるのは辛いので、
必然的に三脚に載せて撮影する事になる
769名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 18:12:22.99ID:C6QYXmet0
>>758
>>766
ソニーはカメラマン以外に、「α7シリーズとGMレンズを持ってる俺凄い。」的なガジェットコレクターが買ってくれるから高価格商品の販売競争で強い

キヤノンやパナソニックの本体やレンズはそういう需要が乏しいので販売競争で不利だな
何だかんだでプロカメラマンや写真家以外にも高価な本体やレンズを購入したがる層が居るブランドは強い
770名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 18:41:18.41ID:wd1F/4U00
>>769
7でドヤれるってのが可愛いな。キャノンには伝統のLレンズがあるよ。
771ニコ爺T
2023/09/07(木) 18:52:44.78ID:J5AVQU1k0
>>747
ニコンはミラーレスではAF残念ながらノウハウがない。AF性能ならD850の方がよほど良い
ニコ爺どもはみとめんがα1、Z9、D6、D850あるが、α1とD850がよい勝負
D6は実はAF結構進化している。
772名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 19:25:35.93ID:nWTYiXXL0
>>770
キヤノンが伝統で勝負するようになったら終わりじゃね?
日本でのそのポジションにはニコンが居るし
773名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 19:34:12.26ID:C6QYXmet0
>>770
写真じゃなくてカメラに興味がある人たちは、7は7でも7Rと7Sを買ってると思う
α1も買ってるのはガチだね
774名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 19:37:53.48ID:C6QYXmet0
>>771
D800シリーズは名機だよね
D6が無いと困るような過酷な撮影現場でなければ、プロの現場でも通用するカメラ

裏面照射の850よりも、最後の表面照射CMOS機の810の絵作りの方が好みだな
775名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 19:47:35.73ID:wd1F/4U00
>>772
40年Lレンズで勝負してるようにしか思えんし今も普通に所有欲高いと思うんだが。キャノンは終わるのか
776名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 22:33:46.30ID:5C7t+p2W0
>>775
キヤノンはニコンより垢抜けててハイテクというイメージで一時代築いた印象だわ
上位互換のソニーが出てきてしまったけど
777名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/07(木) 23:50:26.99ID:jo/YCUzk0
どちらかというとCanonは商業向けと海外ユーザーメイン。国内は一応家庭向け入門機と趣味向けフルサイズって感じだろ。趣味向けフルサイズは商業向けに被ってるからついで感があるが
778名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 00:07:07.33ID:kvd/bvkb0
キヤノン機がデカいのは海外向け意識してか
779名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 00:19:38.54ID:la5RkGRx0
>>769
ライカのレンズ……
780名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 09:42:06.66ID:VvZCGx0K0
キヤノン御手洗会長「シェアは信頼の証」デジカメ首位
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC212Y10R20C23A8000000/
781名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 10:37:52.41ID:zMKemvWI0
しかしデジイチの進歩は本当に止まったんや
高画質高解像強烈なAF強烈な手ぶれ補正
それしかないんか

iPhone14proの発表見たけ?
カメラでできること(3Dスキャンとか)をどんどん拡張している
静止画を撮るだけの性能しかあげられないデジカメなんて高級オーディオや鮎釣りの竿みたいなもんです喜ぶのはマニアだけ
客の数は全く増えない
だから先鋭化して単価が上がってく一方
782名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 11:06:18.08ID:IvT8RG1m0
デジタルカメラ:世界シェア 2022 (金額ベース : 売上高)
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2023/0905_01.html

金額ベースではソニーはシェア1位となっています。

「四季報 業界地図
1. ソニー … 5,650億円
2. キヤノン … 5,097億円
3. 富士フイルム … 4,103億円
783名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 11:12:03.17ID:rwVfvGjA0
>>781
次のセンサー研究されてるが知らん?
グローバルシャッターと感度アップしたセンサーが実用段階だけど。r1はその辺待って出すと噂されてるよ。
784名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 12:34:27.40ID:kvd/bvkb0
画質の点で有機三層センサーに一番期待してる
785名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 12:38:26.16ID:xigN1n9L0
>>782
デタラメな数字だな。Z9が世界的に大ヒットしたのにニコンがトップじゃないとか草生えるw
786名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 12:47:11.78ID:KNQ4zGh60
>>781
表示器側が進化してないからね
既存のRGBモニターでJPEGを再生するだけなら今のCMOSセンサーの情報量は過剰であって
大部分の情報を捨ててる状態(捨ててる情報が大量にあるからRAW現像とかでがっつり変えられる)

今のCMOSの時点で描写性能を上げていったところで闇雲にRAW現像耐性が上がるだけ
結局は256色のRGBなんでしょって時点で飽和してしまってる
787名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 13:02:41.18ID:PKlXplVk0
>>785
公式な数字をデタラメとかwwwww
釣りだよな
788名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 14:06:57.45ID:W2bCtFVj0
ランキングとかシェアのことばかり言っているのは買えない貧乏人だな
789名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 14:09:26.64ID:rhAGTFRl0
>>786
4K HDRモニタでHEIFを表示しなよ
表示器側もフォーマットも進化してるぞ

RAW現像でシコってる爺達のモニタは、HDR10にも対応してなさそうだが・・
790名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 14:17:54.40ID:3gZouGRh0
■マップカメラの年間の販売台数ランキングで「α7 IV」が2年連続1位に
2022年度の新品部門を制したのは『SONY α7IV』、なんと2年連続の年間1位だ。
今回、強力な新型機を寄せ付けず、2位以下を大きく引き離す形で
2年連続の栄冠に輝くとは全く想像できなかった。
2022年度(2022年4月から2023年3月末まで1年間)

■ヨドバシカメラの2022年10月上期のランキングで「α7 IV」がV11
1位はソニー「α7 IV」ボディ。
11期連続で快調にトップを走る。
今年前半は供給不足に悩まされたソニーだったが、
年末までこの勢いが続くのかが注目されるところだ。
791名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 14:20:15.84ID:/ps3kKpy0
VLOGCAMやシネマカメラが躍進する一方で、ビデオカメラやウェアラブルカメラが廃れたのは何故なんだ?
同じ動画用カメラなのに不思議
792ニコ爺T
2023/09/08(金) 14:27:30.60ID:7UHdI9KC0
>>774
850は縦グリつけると電池の関係で連写速度が上がる(高電圧の電池が利用可能なので)
793名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 14:44:42.64ID:ISiPukTY0
>>791
スマホでいいやってなったんじゃない?
スマホとの差別化でやっぱセンサーサイズって大事でVLOGCAMはセンサーサイズ大きいからまだ飽きられてない感じがする
794名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 14:51:55.23ID:la5RkGRx0
>>785
認めたくないにはわかる。けどニコンはフジにも遠く及ばないのが現実なんだ。ソニーはシグタムに食われて云々ってコピペよくしているけど、食われるとか関係ないほどソニーは売れているし、ニコンはそもそも売れていなくてピンチなんですわ……
795名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 15:03:44.64ID:QXbpe2Nm0
>>794
ニコ爺を装ったGKなんかに釣られんなw
796名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 15:37:54.21ID:/ps3kKpy0
>>793
スマホの動画撮影

・動画を撮影すると発熱して撮影停止、最悪故障する
・動画撮影するとすぐにバッテリー切れになる
・三脚に固定して撮影していたら、本来用途で使えない
・アクションカメラみたいに身体やヘルメットなどに固定しての撮影に向いていない

数々の問題点があるスマホの動画撮影機能でビデオカメラやウェアラブルカメラを駆逐するのは無理なはずなのに何故......
797名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 16:02:16.22ID:kvd/bvkb0
ビデオカメラはミラーレスが駆逐したと思ってる
一般的に一眼とビデオカメラ欲しい時期は一緒で、ミラーレスで動画撮れるとなるとビデオカメラはまあいいかとなるし
798名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 17:05:53.96ID:fkTybmHn0
あとスマホな
799ニコ爺T
2023/09/08(金) 17:13:26.18ID:7UHdI9KC0
GoPro系はニーズある
日本メーカーがないだけ。
ニコンキーミッションはなかったことで
800名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 17:17:24.94ID:Ye6dvi5P0
最終出力先がエックスかインスタ、トックかそういう気軽層には
スマホで十分て人が多いしわざわざ感がないから便利だが
レンズ交換式一眼カメラ
アクション、VLOGカメラ
ハンディカムみたいなビデオカメラ
はスマホでは満足できない人たちには必要なんじゃないかな?
801名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 19:18:00.91ID:LyYdqzmT0
ハンディカムってかっこ悪いんだよな
形状が
パパさんの運動会用って感じ
802名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 19:21:47.94ID:xz2ZLaJ30
>>796
アクションカムやビデオで撮影する人は依然いるでしょ
ただ動画配信プラットフォームがスマホ利用ベースのものが主流になった影響もあるんじゃないか
803名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/08(金) 19:58:35.99ID:Qo0MRSgJ0
デジタルカメラはどの機種でも直射日光を写すのはタブー
https://hinden563.exblog.jp/24028999/

また、ソニーα6000では、カメラを太陽などに向けると、
内部の部品が故障する恐れがある、と書いてある。

取り外したレンズで太陽などの強い光を見ると、
目に回復不可能な障害を来す恐れがあり、また故障の原因になる、としている。

つまり、太陽を大きく画面内に入れたり、
画面外からでも強い光が入るような条件での撮影は
一眼レフであろうと、「ミラーレス」カメラでああろうと避けるべき、ということらしい。

つまり、太陽光でフレアを大きく出すような撮影は故障の原因になりかねないということだ。
804名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 02:08:32.68ID:lWcZNHZm0
>>803
ライブとかで使うレーザーが当たってキヤノンにセンサーがぶっ壊れたって何かでニュースになっていたような
805名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 04:05:20.59ID:AvkbwYi70
フィルムからデジだとデジのストライクゾーンの良いところがスコンと判るんだが
フィルムを経験してない世代は気の毒に中々デジの本領が発揮される落とし所に辿り着けないんだろうね
806名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 04:14:58.79ID:MwAdD2Hl0
スマホで充分だってことはさ
その時の自分の記憶をたどるキッカケになりさえすれば良いってことなんじゃねえの?
だからスチルだろうがショートムービーだろうが有りさえすればそれでいい
ところが作品として人に見せたがりはそうはイカのマタンキってことだわなw
807名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 06:52:38.20ID:IA1cQQ1Y0
PHILOSOPHY
G Masterの思想を開発者たちが語る
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/g-master/
808名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 07:44:43.51ID:DwjCxD3J0
>>757
あれ?宗旨替え?
809名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 07:45:02.76ID:DwjCxD3J0
カラーオブ関西
810名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 07:46:23.63ID:DwjCxD3J0
>>781
まあ、そういうことだよね
811名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 09:25:36.72ID:6iv6J3j40
iPhoneのカメラ機能って、PDF文書も作成できる。もうスキャナーなんか必要ない。
しかも自動で最適なアングルでシャッターを切ってくれるし、便利。iPadでも使用可能。
812名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 09:49:12.22ID:LKnmixe10
読み出し速度1msでグローバルシャッターセンサーとほぼ同じ速度?
https://www.sonyalpharumors.com/
「CineAlta Burano」 の読み出し速度は 1ms 以内 (オープンゲート)、
BSI 積層型センサーの優れた量子効率と高い S/N 比特性を維持します。

BURANO is coming | September 12th, 2023 | Sony
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



ラージセンサーカメラ
https://www.sony.jp/ls-camera/lineup/
813名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 10:12:14.49ID:nM2xPC4P0
オープンゲートとわざわざ注釈入れるってことは3:2センサーなのかな
前回情報だと4.3Kと言われてたからa7SIV用の新センサーか?
814名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 11:05:30.79ID:C1EKxLCA0
6K2:3読み出しでってことだろ。スピードの基準としての注意書きじゃね?全画素かクロップかはわからんな。
にしても1/1000はやり過ぎだな。グローバルシャッター要らなくなる。キャノンがR1用センサーの開発に手を焼いてるうちに積層でどこまで先行できるかってとこかな。
SN向上はおまけ程度かな
815名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 15:20:39.43ID:lKwi76kn0
昔からNikonが大好きでしたが、ミラーレスに移行する際にSONYを選択、そのままα1とロクヨンをで野鳥を撮っていました。
先日、α1からZ9とZロクヨンにマウントチェンジを敢行しましたが、やはりAFに関してはα1が段違いに上で、Z9は2世代前のα7iiiでさえ相手にならない印象。Z9のAFはソニーの3世代前程度の性能です。
816名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 15:31:26.78ID:CL957PVS0
三世代前ってのはα1、α7IV、α7III、α7IIみたいな数え方で良いかな
そんで野鳥撮影においてα7IIの方がZ9よりも良く食い付いて歩留まりも高い、と
817名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 15:34:01.08ID:CL957PVS0
イヤ違うな、α7IIとZ9が同程度だと言ってるのか
818名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 15:52:18.69ID:xc5HaYuA0
>>815
ここはinfoじゃないんで
妄想はノーサンキューなんだわ
819名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 16:29:36.11ID:ca5ReCKh0
そもそも鳥なんか撮る人は存在しないし、もし存在したとしてもあなたの様な変人だけなので、Z9のAFがどうのこうのといった指摘は当たりません。
820名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 17:15:06.59ID:DwjCxD3J0
鳥だけは分からんわ。
海外の超珍しい鳥ならまだしも、国内で今までも多くの写真家が撮っている鳥を、高いカメラとレンズ、機材、多くの時間をさいて、それでもなかなか撮れず、偶然撮れたとしても、結局プロの足下にも及ばない写真にしかならない。
電車や自然風景もある程度はそうだけど、それと比べても圧倒的に多くの時間とコストがかかる鳥写真だけは分からん。
821名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 17:20:00.74ID:6iv6J3j40
>>820
ドール趣味、フィギュア趣味だけはまったく理解できない。子供ならいざ知らず。
822名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 17:26:51.21ID:Gk/YdlXV0
>>815
素朴な疑問はなんでZにマウントチェンジしたの?ついでにZのロクヨンは数百本単位しか出回っていないから国内個人所有で野鳥対象ならあっという間に特定されちゃうから気をつけませう
823名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 17:33:01.64ID:j/muo71B0
>>822
妄想を相手しちゃダメダメ
824名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 17:38:47.44ID:DwjCxD3J0
>>821
確かに。
高価な機材と高価なマクロレンズ……
825名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 17:38:57.68ID:j/muo71B0
>>820
それ言ったら家族写真とかイベントもの以外撮る意味がないみたいな感じになるやん
電車だって風景だって鳥だって星だって車とか飛行機だって写真集買った方が安上がりで時間もかからないのに遥かに美しいやろ
そうやないやろ
オレが撮るから意味がある
826名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 18:10:59.60ID:Gk/YdlXV0
>>820
サイエンス(自然科学)等のアマチュアが活躍する分野では観察記録としての写真はある意味でプロには全く撮れない世界です
地味に思えるデータベースは素人の人海戦術の結果ですので野鳥で言えば生態分布などがその良い例でしょう
827名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 18:51:03.22ID:o6yt1MpR0
>>817
ソニーのAFの世代ってのは難しい。α7IIIとα7CでもAF性能違うし、当然α7RIVともAF世代が異なる。α9も異なる
ソニーのAF世代はもっと細かく進化してる
828名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 18:52:17.26ID:o6yt1MpR0
因みに今ソニー機で最強のAF性能を持つのはα1ではなくα7RVだ
829名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 18:55:21.52ID:o6yt1MpR0
α7CのAF性能がα7IIIを凌駕していたことを考えると、恐らくα7CIIはα7IVよりAF性能が良い。α7CRもα7RVのAF性能超えてる可能性も考えられる
ソニー機は最新世代で地味に下剋上を繰り返してることが多い
830名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 19:02:35.90ID:XaUthCu+0
>>828
AFといっても認識精度と追従は違わね
AIAFって精度は上がってても追従だとα1どころかα9にも負けるだろうし総合的には積層には負けるよ
精度なんてα1やα7ivてほとんど完成してるし
831名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 19:03:25.37ID:LE9rceSe0
プロに勝てないならやる意味を見いだせないというなら
草野球も虚しいし、サーキットでレースするだとかゴルフの腕を磨くなんて時間とお金の無駄だわな
趣味のダンスやアマチュアバンドとかすぐに解散すべきってことになる
832名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 20:15:55.48ID:g0KIa5ON0
>>831
イミフ
例え話下手だね
833名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 20:20:35.46ID:o6yt1MpR0
>>830
そう思うだろ?
でも連射以外はα1よりα7RVの方が強力なんやで
飛翔野鳥でも昆虫でもα7RVは追従しちゃう
834名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 20:54:27.95ID:nM2xPC4P0
a1は120回/秒のAF/AE演算やってるから動きの速いモノに対するAFが良くて、a7RVは演算回数は少ないが多くの被写体を認識出来るから広く浅くな感じじゃね?
835ニコ爺T
2023/09/09(土) 20:59:21.02ID:B3jrdQHh0
ソニーはカメラランクに関わらず最新機がAFよいね。
ただ積層センサー機は有利だからα9IIIが楽しみすぎる
836名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 22:00:24.99ID:jlrlEODf0
どっちにしろマウントが狭くて足枷になってるけどなあ
837名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 22:39:44.43ID:C1EKxLCA0
>>836
ソニーマウントに親でも殺されたか
838名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 22:40:31.25ID:Ij5EAQPd0
>>837
ずっとマウントが狭いって言ってる奴だからかまっちゃだめ
839名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/09(土) 23:52:53.33ID:j/muo71B0
>>831
アタマ悪そうだな
極めて重要な議論してたのに急に幼稚園児が迷い込んできたのかな?
840名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 01:26:33.08ID:ryD2Smjt0
鳥は空への憧れ、自然、自由、平和。
汽車は旅立ち、郷愁、上京、未来。

昭和の応接間を思い出してみろよ。壁には観光地のタペストリや提灯、棚には鳥の剥製、よくわからないトロフィー。。写真はまさしく汽車や鳥。
みんな知らない土地や自然、旅の話に現代人よりも強く興味を持ってて見て喜ぶ人も多かった。
少なくともその頃は人に見せて感動を与えるための被写体だった。

その頃の撮影技術が残って今も人気の被写体だけど、昔と違って見る方は減ってきている。情報の速さ多さ、汽車以外の交通の利便性向上で汽車と人生観や旅との繋がりが薄れて、誰でも乗れる飛行機、道徳観はあっても実体験の無い自然保護、空を見上げれば爆撃機だったのが鳥だけになったと気づいた瞬間の喜び。

時代と共に需要が変わってるのに供給を続けて価値の下落を引き起こしているのに気づかず自分が楽しければいいとタダ働き。悪いかと言われれば悪くはない。でも需給のバランスが取れないものは廃退の道しかない。昔は主要な被写体だった事、今は需要の減った被写体であることは自覚しておくのがいいと思う。
841名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 02:05:13.38ID:gQ4EUQeg0
>>805
そんなのにたどり着く意味ないじゃん。撮りたいものに対して便利なの使うだけだし、道具はあるものから選ぶしかないのはいつの時代も同じ。
842名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 05:13:41.38ID:Egbs4C870
カメラの雑談スレがなかったからここで聞きたいのだけど
カメラもレンズも高すぎない?オレが貧乏なだけかな?
ミラーレスに移行するかーと思ってRFレンズとキヤノンのミラーレスの値段調べたら
びっくりするほど高かった

半導体不足で納期が~って話で価格下がってなかったけど、もう生産できるはずよね?
メーカーの決算でカメラ部門がとんでもない利益率出しながら、納期が~って言ってるの悲しくなる
価格が下がらないように生産してないとしか
貧乏がつらい
843名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 05:15:17.70ID:/vTDN9Et0
ニエプス「おまいら写真語るとか150年早いわ」
844名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 05:59:18.74ID:Egbs4C870
ほんとにキヤノンがぼったくってるのか直近の決算調べてみた
カメラorイメージ部門の売上高営業利益率 (FY22は全て1Qのみ FY23は予定)

キヤノン   FY22/15.7% FY23/16.1%
ニコン    FY22/18.6% FY23/15.8%
ソニー    FY22/29.2% FY23/27.2%
富士フイルム FY22/12.8% FY23/22.1%
パナソニック イメージ部門単独の営業利益・売上高公表なし
リコー    FY22Q1→30億の赤字 FY23Q1→25億の赤字

ソニーがダントツで売上高営業利益率高い
イメージセンサーの内製化ってそんなに安くカメラ作れるのかな
コストカットがうまくいってるだけ?

ちなソ
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
845名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 06:51:49.57ID:H4Uke92J0
ソニーのデジカメはセンサー事業のI&SSではなく
テレビ等も含めたET&S分野じゃないかな
846名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 07:30:27.70ID:mfs2heGU0
>>842
高いよ。なかなか新しい趣味として始めてみようかなと気軽に買える値段では無くなってる。
よく同列に扱われるオーディオも、数は減ったけどベーシックな価格のモデルはまだ残ってる。
しかしカメラはほぼそれが無くなってきてる。
そんな超連射や爆速AFなんていらないのに…安いの出しちゃったらみんなそればっかり買っちゃうからだろうな
847ニコ爺T
2023/09/10(日) 07:51:50.76ID:cfTTizZk0
>>842
ニコンが性能の割に安い
Sラインな。レンズ買うなら。
それ以外は、オムロンの型落ちEマウントレンズだから。180-600もオムロン製
848ニコ爺T
2023/09/10(日) 07:54:15.94ID:cfTTizZk0
>>844
ソニーは台数がでているからだよ。
あと利益率の高いGMレンズ、Gレンズとか売れている。無印レンズの少なさが貢献している。そのあたりはsigma、オムロンにまかせているからね
849ニコ爺T
2023/09/10(日) 07:55:29.23ID:cfTTizZk0
>>846
オーディオは科学的に音がほとんどかわらない。のが証明されつつある。
プラインドテストでほとんど正解があてられないのが現実
850名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 08:02:53.18ID:mfs2heGU0
オムロンって言ってる時点でお察し
851名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 08:07:45.38ID:teYywmXg0
オーディオは音が変わらないとかエアプ
音は空気の振動なんだから光以上に簡単に変わる
「記録されたデータ通りに部屋の空気を振動させる」のがオーディオ趣味

当てられる当てられない論はそれと別問題で、音が違うことは分かってもどっちが正解か分からないということは頻繁に起こる
そしてカメラでもレンズでも同じ問題は発生する、2枚の写真は細かい違いがあるのは分かるけどどっちがどのレンズかは当てられない
852名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 08:35:50.25ID:Q2cthfpZ0
>>844
ソニーのデジカメ部門の利益率の数字ってどこから持ってきた数字だ?
デジカメの所属してる家電(ET&S)部門の利益率は10%切っててニコンにも負けてるし
デジカメ単体の利益はそもそも非公表だが?
853名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 08:43:40.78ID:teYywmXg0
ソニーセミコンの数字なんじゃないの
ソニーセミコンの売上はスマホや車載センサーなどの産業用途が殆んど全てで
デジカメのCMOSセンサー売上は10%未満ではないかと
854名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 08:45:12.99ID:vPa92bhK0
>>849
ケーブルとかならまだしもスピーカー変えればフツーに分かるんだけどな
855名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 08:47:26.30ID:8uk9A0ga0
BtoBの方がBtoCより儲かるって事か
856名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 08:53:56.82ID:iwr2TmM90
オーディオはこんなオカルト商品が大手を振って出回ってるから揶揄されてもしょうがない。

AET、高級「Evidence」シリーズにラインケーブル追加
-「中世の絵画技法を取り入れた」。80cmで約34万円
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/352134.html
857名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 09:07:32.25ID:vPa92bhK0
>>856
頂点を超えた頂点w
絵画技法と音の関連もよく分からんが問い合わせたら教えてくれるんかな?
858名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 09:10:59.79ID:teYywmXg0
高価なラインケーブルを買う財力は無いけれど、例えばLANケーブルはカテゴリいくつってあるわけでつまり情報伝送するのにケーブルなら何でも同じわけではない
オーディオの帯域ってそれなりに広いしケーブルの内部構造が変わると伝達特性は変化して当たり前

分かるかどうか、それで良くなるかどうかは置いといて、同じか違うかだと違うんじゃないの
何でもかんでもオカルト言いたいだけにしか見えん
859名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 09:14:04.63ID:iwr2TmM90
>>858
オーディオケーブルに中世の絵画技法はオカルトだろう
860名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 09:28:39.28ID:FY4ryF8v0
一眼レフの時ってカメラもレンズもお安かったん?
ミラーレスから始めた口だから知らんのだが
861名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 09:28:59.89ID:NNuDRUHp0
キヤノンが利益率普通なのに割高なのはセンサー内製してるからと思う
写真のメインがデジカメだった頃はスケールメリットで高利益出してたけど、メインがスマホに移ったのにそこに絡めてないから逆に利益の足引っ張ってる
862名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 09:33:09.92ID:teYywmXg0
金額が高い一番の原因は量産してないから、もし量産しないならLANケーブルや同軸ケーブルだって値段は跳ね上がる

紹介文がポエムなのは、作ってる側も科学的なデータがあるわけじゃないし
あったとしてもそれをどう理解していいものか分かってないから、そして分かってないなら同じものだとか無視してよいはずだとは言えない

この二点を理由にしてオーディオはオカルトだと主張するなら
カメラは大衆が引き上げたせいで生産量が減り毎年のように単価が上がってきている、これはオカルト
レンズは単にピント面での解像度を追い求めれば良いわけではなく敢えて収差を残したり、ピントのあっていないデフォーカス部分での特性も重視される
しかし重視されるとかいうもののこれは数式化されていないし大衆も理解していない、そして多分答えは出ない、つまりこれはオカルト
こういう話に繋がるからオーディオ叩いて笑うのは危険
863名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 09:39:35.92ID:F64pqsmO0
ムロンオムロン
864名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 09:45:15.89ID:teYywmXg0
逆に、ここ10年くらいカメラが出力する写真の画質なんて変わっていない
中古のD800と比べて桁違いに高いカメラで撮影しても違いが分からないのでオカルト
F値揃えてブラインドで比較したら安価なレンズも高額レンズも見分けが付かないオカルト

ですかね
だよねーとも思うし、それは違う!とも思う
865名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 09:45:23.32ID:tG3OOxIJ0
やはり、キャノンはサムスン委託でコスト削減しないと
価格競争力で置いていかれる…

ソニー的には、FX・ZV・C・S・R・ドローン用など
幅広いラインナップを揃え、
顧客としてのニコンの地位は一眼時代より大幅に低下した。
ニコンに対しては、お安く提供しますと頭を下げる必要もない。

まぁ、スマホ用や車載カメラ、監視カメラ用などが主だが。
866名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 09:46:53.69ID:OpVtV/9u0
デジカメがスマホに食われた分だけセンサーもキヤノンからソニーやサムスンに食われたって事だから量産効果激減するわな
867名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 09:59:58.06ID:JM3eP2n+0
ソニーのカメラw
そんなの持ってるヤツ見たことねーよ
868名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 10:15:55.28ID:iRACrrah0
>>858
でもカテゴリのクラス分けって時間あたりの転送速度とか最大転送距離みたいなところで、データ自体の正確性は規格上は変わらないよ
オーディオデータなんて小さい方だからちょっと昔の規格でも速度的には問題ない
質の悪いケーブルはエラーが多発してリトライを繰り返したり転送失敗になるからそこは重要だけど
869名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 11:17:18.63ID:F64pqsmO0
何年引きこもってんだ?
870ニコ爺T
2023/09/10(日) 11:21:28.70ID:cfTTizZk0
>>858
TCP/IPのアーキテクチャ上、一定以上のケーブルなら全て同じデータを転送(リトライ率は普通のケーブルでほぼない)
871ニコ爺T
2023/09/10(日) 11:23:00.30ID:cfTTizZk0
>>860
単に円安、日本が貧しくなっただけ。給料が上がらないのは日本のみ。
アメリカなど賃金上昇しているからiPhoneとか買っている層は特に高いと感じない。日本人が貧しくなっただけ
872ニコ爺T
2023/09/10(日) 11:26:07.25ID:cfTTizZk0
>>867
おれはα1もっているが、α7c2を予約した。ニコンオンリーじゃないよ。
あとパナソニックのS5IIも買った。
SProレンズ、映りがいい。これユーザー数が少なくて知っている人少なそうだな
873名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 20:37:43.67ID:X3xkhF9W0
マウント狭いのは気にならないのかな
874名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 21:02:16.80ID:XyHZxyxJ0
なってたらFマウントなんて根元からレンズ折るレベルだろ
875名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 21:43:06.10ID:xvvnjTR80
>>842
数が出ないから高くなるのよ
マニアしかカメラ買わなくなったから高くても売れるカメラを出して数が出なくても売り上げ確保してる
趣味なんか世の中いくらでもあるからカメラなんて買わない方がいいよ
876ニコ爺T
2023/09/10(日) 22:12:20.79ID:cfTTizZk0
>>873
Z9、α1、S5IIあるが、一番古いαが一番AFいいな。
Zは9からまともに使えるようになったが、ソニーには負けるよ
動画はパナソニック。本体20万でZ9よりも勝っている箇所がある。コスパは最強
SDのみというのが弱点。高速SDカードより今やCFtypeBが安いから
877名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 22:35:12.06ID:9C/+i/0W0
ニコンaf弱いって?
z9バカ売れしてるのにそりゃ無いだろ
878名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 23:14:50.29ID:RObta3dm0
他社に比べたらってだけで実用上は十分てことでしょ
もっと良くなってほしいとは思うが
879名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/10(日) 23:19:52.66ID:gQ4EUQeg0
>>877
トラッキングが効かないと他社より悪い、食いついちゃえば外さないってピーキーなとこあるせいだと思う。センサー作ってるメーカーは自社センサーの特性わかっているだから性能引き出しやすい調整してくる分上になるよ
880名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 00:11:07.24ID:3e/8bIIb0
むしろZ8/9使ってるやつで他社よりAFいいなんて言ってるやつ見たことねーからな
881名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 00:20:19.86ID:VcOujqZ/0
いくらでもいるやろ
アホか
882名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 00:52:01.70ID:3e/8bIIb0
そんなメクラいるの?名前出してみろよ
883ニコ爺T
2023/09/11(月) 04:04:15.61ID:LfxHPRbi0
>>881
Z9のAFはD850より弱い。ニコン比較でも。
884名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 06:28:09.96ID:ob5bUYkw0
他社よりAF弱いのは今更だから語るまでもないがその差が咄嗟のシャッターチャンスにどれだけ影響があるかって話だろ。
885名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 07:03:11.57ID:bN2jfSPO0
AFというのはつまり、何も考えずにシャッターを切れば、オレが思っていた被写体にピントを合わせて撮影してほしい
という機能だとしてそこには様々な要素が含まれるわけだけど
Z9のAFが弱いってのは具体的には何が弱いの?
886名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 07:17:45.46ID:ob5bUYkw0
>>885
YouTuberの比較動画とか見たら?結局諸条件下では〇〇のほうが〇〇よりいいとか〇〇だと〇〇よりいいみたいなどんぐりの背比べレベルの話。
暗所でのaf率はキャノン〉ソニー〉ニコン
日中の明暗差少ない状態ソニー≧キャノン〉ニコン
日中の明暗差ある状態キャノン≒ソニー≧ニコン
連写での食いつき各社ほぼほぼ差はない

って感じだけどキャノンだからAFが間に合わなくて撮れないとかそういう差は無い
結局人間次第
887名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 07:22:12.10ID:ob5bUYkw0
荒れそうだから改めて言うがほぼほぼ差はないレベルだから発狂しないでくれよ?どっちがいいか?と言われたらって話だしその時その場、手に持ってるカメラで撮るしかないんだし
888名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 07:52:18.96ID:Iied1bAc0
レビュー動画見てるとキヤノンは被写体認識が良くてニコンは追従が良い印象
ソニーはどっちも良いって感じ
889名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 16:37:26.37ID:yMn1Pfxi0
個人が趣味で運営している小規模サイトのスレッドに何故こんな勢いがあるのか謎
890名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 17:46:58.60ID:qtcuNZTE0
管理人が自作自演してるから
コメント欄と
価格コム
5ちゃんで
891名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/11(月) 23:51:39.62ID:E+SoHg+I0
>>889
業界で一番有名なサイトだからな

今は海外サイトの転載が多いが、
以前はガチ国内リーカーからの最速ネタが結構あった

某記者から入手したと思われる未発表機種の画像が出てきたり、
CP+に発表するはずのレンズが前日にバレるとかな
シグマ山木社長もびっくりしてた

最近は内通者が減ったな
892名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 02:38:34.29ID:MU68eUVw0
>>877
実はZ6&Z6IIの方が総数としてはZ9より数売れてる
つまりニコン買う人はAF重視してないか、もしくは他社のAF性能をそもそも知らない(盲目的にニコン最強!と思ってる)
893名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 03:21:29.72ID:JA6BR7MB0
>>892
君ねぇ、ミラーレスでまともに動体撮影できるのなんて積層センサー機だけじゃん
積層センサー以外はどんぐりの背比べだよ
894名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 06:13:24.25ID:DTLQkDAc0
>>893
その動体撮影に向いている積層センサー積んだのにレンズのせいなのかボディのせいなのか知らんけどAF遅いとかなんの罰ゲームなのよ…
895名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 08:19:23.43ID:JL8E2HbC0
動きもの撮る人ばかりじゃないだろうに…
いい加減積層バカは画質とのトレードオフなのを考慮した方が良いと思う
896名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 12:13:28.42ID:MU68eUVw0
>>18
100度はちょっとありえないと思うぞ
ボディ内部とバッテリー内部の両方に温度センサー付いてて設定を高温にしてても70度になる前にシャットダウンする設計だし
逆に内部じゃなくてボディ表面だけ太陽光とかで100度ならありえるかもしれんけど
897名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/12(火) 23:50:04.64ID:rdeeznNp0
一月遅れのおじいさんw
898名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 01:21:00.81ID:Wkj1gLsb0
>>896
その後のソースの動画示せない時点で只のソニー叩きなんだよねw
899名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 07:35:37.26ID:qIS14CMM0
>>898
ゴキちゃん必死だなwww

さすが熱暴走キングソニーだは
900名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 10:19:34.19ID:N7WhTeH20
何がキモいかってソニーのカメラは発売されてからしばらく経ってもずーっと売れ続けることなんよな。ニコンなんかは予約分が捌けたらジリ貧やん。やっぱ「ニコンはニコ爺とか撮り鉄みたいなヤバイ奴が持ってるカメラ」つーイメージが定着してるんやろか?
901名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 10:37:41.08ID:qIS14CMM0
火病ってる火病ってるwww

ゴキちゃん!
902名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 12:24:28.71ID:UDKT/nvf0
どうせSONY製イメージセンサー使ってるならソニーのミラーレスカメラがいちばんコスパよく最適化された性能と画質なのではと考えてみたことはありませんかね?
903名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 12:32:18.30ID:EQ+TtUbM0
実際のとこZ 9とかニコンの方がコスパ良かったりすることもある
キヤノンみたいに自社製センサーなのに低性能で高いとかあるし
904名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 13:07:25.64ID:rUt0IiXs0
α7Wのセンサー、ニコンもパナも発注してくれないので
唯一の採用機となり、割高なんだよな。
905名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 13:54:18.89ID:afIAo5+20
>>904
α7CIIが使ってくださってるぞ。
906名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 14:03:35.95ID:dHciaQ760
>>903
ニコンは安売りしないと売れないって風潮が定着したのがきついな。主要パーツ製造できないメーカーだから避けられない問題なんだろうけど。レンズで儲けるしかないわな
907名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 14:14:10.81ID:ZkwJ+McF0
>>903
Z9は値上げ後でも69万円なのにα1は84万円だもんな
しかも夏場のα1はスチルでもオーバーヒートするし
908名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 14:42:26.49ID:yrszSFxA0
サギサイズの鳥が陽光のある時にただ真っすぐ飛んでくる、それだけのことなのに途中でAFが迷子になるというのは有り得ないというか、D500+200-500では経験してないです。大丈夫なのかしら、Z8+180-600? これじゃあカモさえまともに撮れないのでは。
909名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 14:42:48.13ID:qIS14CMM0
>>906
カメラの主要パーツはレンズだぞ


なおソニーはレンズがまったく売れてないwww
910名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 14:43:50.15ID:yrszSFxA0
AF範囲を∞〜6mに限定しても同じ。さらに動体の場合、最初にレンズを向けて対象をAFが捉える初動が絶望的に遅い。被写体認識(動物)のON/OFFはほぼ変化なし。
911名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 14:45:44.93ID:HHEF9Csj0
>>904
これまでは24mpが標準だったけどこれからは33mpが標準になるだろうしz6mk3とか普及モデルに採用されることになるよ
912名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 14:47:31.79ID:qIS14CMM0
>>905
それも売れてないじゃんwww
913名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 14:47:31.90ID:yrszSFxA0
ド逆光でもAFは合わせに行こうとはするけれど、やっぱり鈍いよね。ああがっかり。

まあ背景がややこしくなければAFも効きますよね、歩留まりは良くないけれど。新機材ということで期待しすぎたのが敗因か。それでも飛びものが2016年の機材より撮れないってのは(略

へんなたとえをすれば、今まで6MTの2シーターに乗ってたのに、ひと昔前のCVTな重たいワゴンを運転させられてる感じ。すべてが鈍くて思うように反応しない。
914名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 14:49:06.16ID:yrszSFxA0
ニコンがソニーセンサーレスカメラを発売したら売れるぞw
915名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 15:20:06.04ID:afIAo5+20
>>914
やっぱりタワージャズだよね
916名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 16:10:13.80ID:slm9ek/w0
>>909
ニコンよりソニーの方が売れているんですが……ニコンレンズ売れなくて撤退か?
917名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 16:15:02.09ID:Banvb6ri0
ニコンがeマウントレンズだしたらめちゃくちゃ売れそうではある
918名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 16:30:26.06ID:YZUBzecj0
>>904
IMX554はメモリ積層してるわけでもない一般的な構造の裏面型だから製造コストは他の35mm裏面型とそう変わらん
製造装置も今までの装置がそのまま使えるそうだし
919名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 17:25:41.35ID:62Wqs/gk0
ニコ爺がワキで握ったオニギリ食べたい
920名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 17:27:18.33ID:y384F7Vl0
>>918
センサーの値段は生産量で決まるからねぇ

Z9、Z8 IMX609
α1 IMX610

609のほうが圧倒的に生産量が多いから、Zは安く売れる
ニコンはZ8も計画済みだったので、大量注文出している
921名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 17:29:58.22ID:y384F7Vl0
SONYはフラッグシップを売ったことが無いから、潜在的プロの需要が全く読めない。
α1は、センサーが非常に高コストになってしまった。

ニコンはD4、D5、D6使ってる現役プロを把握してるから、
どれくらいZ9が売れるのか想像できる
さらにZ8も上乗せで注文すれば、大量に生産させることが出来る。
922名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 17:31:29.54ID:EQ+TtUbM0
a1のセンサーはVENICEやらBURANOで使われてるけどシネマ用だから数は出ないかもね
923名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 17:48:57.36ID:y384F7Vl0
ニコンD1は100万円のセンサーをブチこんでる
本体価格65万円(税別)で市場投入

当時の偉い人が、「このカメラは売れる」と確信して、センサー大量発注した

https://dot.asahi.com/articles/-/101664?page=3
そしてデジタル一眼レフのD1が99年に登場します。

――簡単ではなかった?
後藤:開発スタート時にはセンサー1個100万円という話を聞いたこともありました。
924名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 21:34:38.58ID:SGuEWRSg0
新型iPhoneのテトラプリズムレンズの記事の後に焼き直しのTG-7の記事を持ってこられてカメラ業界の終焉をヒシヒシと感じるわw
USB-C化は同じはずなのにOMの方はなぜこんなにも絶望感が…
925名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 21:38:27.34ID:GpA6xwho0
ニコ爺のチンカス集めて歯磨きしたい
926名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 22:43:28.61ID:qIS14CMM0
ソニーってニコン様の下請け部品メーカーじゃんwww
927名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 22:53:40.69ID:YZUBzecj0
>>920
半導体の価格が生産量で決まるのは開発費と設備投資費の回収コストで計算するから
IMXシリーズの場合はいくつかのセンサーグループごとに同じ設備で製造できて半導体設計や製造技術も共有化してる部分が多いので
近い構造のセンサーが量産されるだけで設計コストや設備投資の回収が進むんだよ

他のメーカーに作ってもらう場合は纏め買い(個数の場合や期間の場合などがある)だから関係ないがな。そのかわりカメラ売れなくても金はしっかり払わされるけど
928名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/13(水) 23:35:08.82ID:vUVZlAvo0
>>926
ソニーセミコンは部品のサプライヤーだよ
なんならキヤノンにだってセンサー卸してる
逆にキヤノン(の子会社)は蛍石レンズを他社にも売ってる
材料や部品のサプライヤーは買ってくれる企業がいるなら全力でウェルカム
929名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 00:00:21.16ID:Em/olh730
ニコ爺ってなんでこんな必死なん?
930名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 02:00:28.65ID:vLX/tva20
>>921
これは確かにあるね。ソニーにはノウハウないラインだったし、プロ用スチル機がどれくらいの台数出るかはニコンのよく知っているところ。ニコンはZ9/8で最上位は他社出し抜いたしね。

ノウハウあっても、Z6/7みたいに月産台数多すぎて工場飛ばすくらい損害出す大外しもあるから、色々難しい面はあるんだけどさ
931名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 04:28:05.26ID:engi8zGG0
>>929
そりゃ何であれ関心惹かないと
忘れられてしまうからな?ミラーレス市場第三位?メーカーだから。
最近まで富士より下だったわけだし、たとえ悪名だろうと存在忘れられるよりはマシ
932名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 07:07:17.83ID:kgKH1ELG0
月産台数多すぎて損害出すってのはどこで損を出してる想定?
最終的にディスコンにした製品が全て無くなれば製造コストは回収出来てるよね
大量に工場に保管していた期間バックヤードを占拠して損失を出していたってことかな
933名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 09:35:30.56ID:1RjJK0kE0
>>926
インテルやAMDパソコンメーカーの下請けなのと同じだな
934名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 09:36:57.48ID:1RjJK0kE0
マイクロソフトも富士通やNEC様のパソコンのosを供給する下請けだわ
935名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 10:03:36.42ID:0Jm2xmJk0
ニコ爺に論破された奴が必死で笑える
936名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 10:17:43.47ID:1RjJK0kE0
ロンパールームですか
937名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 10:19:28.09ID:FxLwMqWQ0
ソニーはこんな極悪スマホ商法みたいなことやってんだな

α7C から α7C II / α7CRに買い替えると必要な金額はいくら?ソニーストアの下取りと分割払い(60回まで金利手数料0%)を組み合わせると無理なく新モデルが手に入る。

https://kunkoku.com/ilce7cm2kaikae.html
938名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 11:25:31.07ID:eLeDDbRo0
マップカメラ:年間の販売台数ランキングで「α7 IV」が2年連続1位に
(22年4月〜23年3月末までの1年間)

・2021年12月末発売のα7IVが、たった3ヶ月あまりで「2021年度の年度ランキング」を制したのも驚きだった。
・2022年度の新品部門を制したのは『SONY α7IV』、「2年連続の年間1位」。
・2位以下を「大きく引き離す形で」2年連続の栄冠。

ヨドバシカメラ:売れ筋ベストテン
■ソニー「α7 IV」が11期連続で首位快走中
https://getnavi.jp/capa/news/419817/
・1位は ソニー「α7 IV」ボディ。
・11期連続で快調にトップを走る。

今年前半は供給不足に悩まされたソニーだったが、
年末までこの勢いが続くのかが注目されるところだ。
939名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 15:13:14.22ID:3+K3CpRC0
ベストセラーはニコンZ8/9だからw
嘘は吐き続けても嘘だからなあwww
940名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 15:24:01.30ID:HxHulHgw0
Z8Z9て大量生産できなくてランキング落ちしてるの誰もが知ってる事実なんだが
ニコ爺って目が腐ってるんだな
いや脳が全身が腐ってて加齢臭超えて腐敗臭してそう
941名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 15:53:11.84ID:MYOd12kc0
>>940
いつまでも妄想してろよ
家電屋ソニーのカメラなんか誰も買わねえよw
942名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 16:12:44.69ID:1RjJK0kE0
>>941
一番売れてるやん
943名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 17:13:22.62ID:HxHulHgw0
>>941
腐敗臭くせぇんだよ妄想ジジイくたばれ
944名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 17:14:36.79ID:whYpnjoc0
>>932
想定していた台数がそもそも売れていないと開発費とかが回収できない。Z6/7はそれぞれ月産2万台くらいを想定して年20万台は売るつもりでいた。そのために工場のライン用意して人員確保してってのが蓋を開けたら10分の1くらいの規模でよかったって誤算があった。生産数減らしたくてもいきなりは止められないし、人も物も確保した分は計画通りいかなければ損失として乗っかってくる。在庫が売れたら黒とかそういう簡単な話じゃ無い。
945ニコ爺T
2023/09/14(木) 18:19:32.45ID:MxX2KDyq0
>>902
大崎のソニーフェアでGMレンズの設計はソニーセミコンからデータもらってそれを元に最適化しているからソニーセンサー使っているカメラでは一番有利といっていた。
Canonと同じ土俵といっていた
946ニコ爺T
2023/09/14(木) 18:20:30.71ID:MxX2KDyq0
>>903
Canonは数がでないからな~
やはりトップシェアは強いよ
947ニコ爺T
2023/09/14(木) 18:24:27.37ID:MxX2KDyq0
>>915
ニコン1のトラウマ
948ニコ爺T
2023/09/14(木) 18:25:52.75ID:MxX2KDyq0
>>916
ニコンは高級レンズが売れている
ニコ爺の年金パワーなめるなよ
949ニコ爺T
2023/09/14(木) 18:27:29.04ID:MxX2KDyq0
>>917
まあ、ゲーム機でセガがハード撤退してソフトのみになって成功しているから、ニコンはレンズメーカーになって各社に最適化したレンズ売れば需要ありそう
950ニコ爺T
2023/09/14(木) 18:28:37.71ID:MxX2KDyq0
>>921
D850の売れた数知っているからな。ニコンは。
951ニコ爺T
2023/09/14(木) 18:30:04.36ID:MxX2KDyq0
>>926
ニコンのガラス各社に売っている
952ニコ爺T
2023/09/14(木) 18:32:51.99ID:MxX2KDyq0
>>934
昔、MSDOSって無料だったんぜ
他の有償OSが撤退したあと有料にした。
ゲイツは技術者じゃなくてビジネスマンとして優秀だった。
953ニコ爺T
2023/09/14(木) 18:34:10.66ID:MxX2KDyq0
>>940
いや、Z8が全数リコールで、その対応と、量販店向けの在庫を全てリコール対応中
954ニコ爺T
2023/09/14(木) 18:34:47.75ID:MxX2KDyq0
>>941
実際、AFはZ9よりもαの方がいい。
955名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 18:42:00.17ID:q0WOZX0V0
>>952
無料じというかパソコンにバンドルされてた
パソコンメーカーがマイクロソフトに販売台数分ライセンス費用を払う仕組み
956名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 19:13:45.66ID:Xzfleroc0
買替アシストサービス|ニコンダイレクト
・ご不要になったお手持ちの商品を買取サービス提供会社(デジタルリユース株式会社)が買取りし、
お客様がその買取代金(現金またはクーポン)を使って、ニコンダイレクトで新しい商品をご購入いただけるサービス。

ニコンダイレクト限定 Z シリーズ購入応援!|ニコンダイレクト
・最大36回まで!「分割払いの金利手数料」をニコンダイレクトが負担します!
957名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/14(木) 23:46:03.70ID:VTo7CNiJ0
最近のソニーレンズ凄く性能良いけど、これはソニーが今の時代に製造装置(レンズ研磨装置)を次々と自前で新規開発していて加工精度のがどのメーカーより高いから
958名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 00:07:09.60ID:iFNw0X5r0
>>957
また平気で噓をつく
ソニーの研磨はニコンの20年遅れだよ

ソニーって、非球面レンズの研磨技術が無いから
わざわざ「XA非球面レンズ」って区別しないとボケが駄目になるんだよね。

パナソニックはコンデジですら、SONY流のXA非球面レンズな
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
959名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 00:10:36.26ID:iFNw0X5r0
>>957
ソニー「FE 70-200mm F4 Macro G OSS II」は申し分のないシャープさだが
逆光耐性が弱点
https://digicame-info.com/2023/07/fe-70-200mm-f4-macro-g-oss-ii-2.html

玉ボケは年輪ボケが明確に分かる。口径食も大きく、2段絞っても完全には解消しない。
玉ボケはそれほど喜ばしいものではなかった。

XA非球面を使わなかった結果
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

SONYの非球面レンズは、「AA」は駄目
GMに使っている「XA」がまともな研磨(たまねぎ年輪ボケ対策・非球面レンズ)
960名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 00:15:53.38ID:iFNw0X5r0
これ、調べると面白いんだよねぇ
SONYとタムロンは同盟組んでるから、工作機械も同じなんでしょ

タムロン「17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD」は優れた解像力だが年輪ボケ
https://digicame-info.com/2020/12/17-70mm-f28-di-iii-a-vc-rxd-3.html

安物非球面レンズの結果 SONY流の「AA」クラスなんでしょこれ

https://digicame-info.com/2021/02/70-180mm-f28-di-iii-vxd-5.html
タムロン「70-180mm F/2.8 Di III VXD」は純正レンズに優る解像力
玉ボケはそれほど良好ではなく内部はかなりうるさい
961名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 00:18:41.05ID:iFNw0X5r0
パナ・ライカ・シグマ同盟はパナソニックの非球面レンズ工作機械を導入しているは間違いない

シグマはART50F1.4から、SONY流のXA非球面レンズ
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
年輪ボケ対策済み非球面レンズ=XAレンズ

繰り返すけどパナのコンデジでも採用済み
962名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 00:18:55.09ID:MfIk3DIY0
今どき研磨なんかしてんのか?
963名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 00:22:24.97ID:iFNw0X5r0
ニコンは半導体露光装置をやってたから、大昔からナノ精度の非球面レンズだった
写真用レンズでも、2000年代からとっくにやってる
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

1個のICをつくるために、回路パターンの描かれたレチクルを数十回も交換し、繰り返し回路パターンを重ねて露光する。
このため、シリコンウェハとレチクルの精密な位置合わせが必要で、複数のセンサーを用いて両者の位置測定を行う。
FIAはそのセンサーのひとつで、シリコンウェハ上の調整用の指標を画像として検出し、
測定したズレ量に応じてウェハまたはレチクルの位置を補正する。

この位置合わせは、ナノメートル(10億分の1メートル)単位の精度で行われ、
当然ながらFIAを構成するレンズにもナノメートル単位の研磨精度が要求される。

--------------------------
重ね合わせ精度2ナノメートル以下
https://www.jp.nikon.com/company/news/2012/0201_nsr-s621d_01.html
商品名 ArF液浸スキャナー「NSR-S621D」
販売開始時期 2012年1月より

※従来機NSR-S620Dの重ね合わせ精度は3ナノメートル以下
--------------------------
964名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 00:27:58.51ID:iFNw0X5r0
>>962
SONYの非球面レンズは研磨が駄目なのでボケが汚いって、開発者がはっきり言っているぞ
解決したのがGMのXAな

https://www.sony.com/ja/SonyInfo/technology/stories/GMaster/


XAレンズは、設計値との誤差が極めて少ない「高面精度」と、
レンズ表面が非常になめらかな「高面粗度」を実現しています。
特に面粗度においては一桁ナノメートルというレベルでの平坦性を実現し、
これにより非球面レンズの長年の課題だった、
点光源を撮ったときに玉ねぎのような線が見える「輪線ぼけ」をなくすことに成功しています。

--------------
パナ、シグマ、ニコンは既にXAだった(他は知らん)
965名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 01:10:17.03ID:bOGNc0lX0
食い付きっぷりがすごいなw
常に準備してんの?
966名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 04:25:22.42ID:FmV2gUN/0
マクロ機能以外は見るとこないレンズ。rf70-200f4に大きさ重さ、周辺減光で惨敗の残念レンズ。
FEマウントなのが利点か?
967名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 04:55:42.87ID:HQ9HOU8A0
>>959
ソニーのレンズは動画で使われることも考えて逆光耐性は控えめに設計されてるものがある。そのF4マクロなんかはその典型例。
ソニーの場合は大三元を1型と2型で併売していて逆光耐性が控えめな1型と逆光耐性がニコンより強く調整されてる2型で使い分けられるようにラインナップされてる
因みにLeicaも
968名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 04:57:23.38ID:HQ9HOU8A0
因みにLeicaもズミクロンとズミルックスで逆光耐性が異なる調整がなされてる
969名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 05:06:34.02ID:HQ9HOU8A0
>>960
ソニーのレンズ製造装置は自社設計の内製だから、ソニーとタムロンが同じ装置使ってるとしたらタムロンの施設はソニーが受注して施工したってことになるわけだが・・・そうなの?
https://newswitch.jp/p/7689
970名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 05:16:34.48ID:HQ9HOU8A0
>>958
え?普通の非球面レンズならNEX時代からVario-Tessar T*ズームレンズ(E 16-70mm F4 ZA OSS)とかSonnar T* E 24mm F1.8 ZAとか何本もあったし、なんならAマウントレンズもいくつもあったわけだが・・・
そして同じ時代のレンズはニッコールの非球面レンズも普通にタマネギボケ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000799663/SortID=19426889/

実はタマネギにならない非球面レンズ(XA)を最初に量産し始めたのがソニー
971名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 05:55:56.20ID:F7UAb9w90?2BP(0)

次スレ。スレ番修正した
デジカメinfo Part193
http://2chb.net/r/dcamera/1694724711/
972名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 06:01:12.09ID:pXyO+/4X0
まあでも たまねぎボケはAIで修正可能になる気がするな
973名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 06:57:24.33ID:iFNw0X5r0
>>970
話が全く通じてないから笑える
馬鹿はレスすんなよ

FE 85mm F1.4 GM(2016年)が最初のXA非球面レンズ
SIGMAは ART 50F1.4 2014年 からXA非球面レンズ

SONYはシグマより研磨技術が無いのな
SONY、タムロンの安物AA非球面レンズは未だにタマネギボケ
974名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 07:07:25.83ID:iFNw0X5r0
>>970
お前、ソニーが自社で位置づけ変えてるの理解してる?

高度非球面AA(advanced aspherical)レンズ
安物。タマネギボケが出るタイプ

超高度非球面XA(extreme aspherical)レンズ 2016年より
0.01ミクロン単位という高い精度で管理することで生まれた超高度非球面レンズ
研磨がまともな、たまねぎボケ対策レンズ

まともなのはGMのXAだけ

パナソニックはコンデジで既に対策済み
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/lx9/high_image_quality.html
975名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 07:16:30.66ID:iFNw0X5r0
>>970
ニコンはデジタル時代で既にナノ研磨精度
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G 2010年

デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
SIGMAはまだ対策品を使っていない時代なので、一目瞭然
976名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 07:55:59.59ID:Ujy+mHEy0
>>965
当たり前だよ
敵の弱点は常に把握しとかないとな
977名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 07:58:46.61ID:Yk1ou0Vt0
普通に6ナノプロセスの集積回路が作れる時代に研磨で0.01マイクロ(10ナノ)と言われましてもなぁ。まぁデジカメ程度そのくらいの精度で十分なんだろな。自分の目で見えないものに驚いていい時代じゃない。。。
978名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 08:28:10.70ID:MfIk3DIY0
>>977
頭大丈夫か?
979名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 09:00:07.79ID:kMdjSsaE0
>>937
>>956
ニコ爺のブーメラン精度は神
980名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 09:41:50.10ID:Yk1ou0Vt0
他人の作った技術を嬉々として誇る、貶す、勝った負けたと騒ぎ立てる。なのにその技術を活用するほどの写真を撮れるわけでもない。メーカーにとっちゃいいパトロン様。ありがとう。
981名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 10:09:26.45ID:8RHeYeaK0
せめてスレタイにあった話してくれよ
これじゃ愉快なニコ爺とGKを生暖かく見守るスレじゃん
982名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 10:54:25.60ID:e9ep7Sif0
>>963
マルチパターンは筋が悪いから消えゆく運命なのが悲しいな、2nmの誤差が許されないとか半導体は地獄…
983名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 11:46:18.44ID:NfaRfG5E0
デジタルカメラ
世界シェア 2022 (金額ベース : 売上高)
https://dclife.jp/ca...tc/2023/0905_01.html

金額ベースではソニーはシェア1位となっています。

 「四季報 業界地図」

1. ソニー … 5,650億円
2. キヤノン … 5,097億円
3. 富士フイルム … 4,103億円
ーーーーーーーーーーーーーー
4. ニコン … 2,271億円
984名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 11:52:59.70ID:FYHnCck40
>>963
ナノレベルで公差管理出来るのにマウント不良w
985ニコ爺T
2023/09/15(金) 14:26:53.40ID:xAm+L7Xw0
>>983
利益シェアは?ニコンは利益シェアが3位
986名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 15:15:41.64ID:5hoe70W/0
9月15日(金)〜21日(木)は、老人福祉法で定められた「老人週間」です。ニコ爺に優しく接しましょう!
987名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 15:48:15.26ID:Gg1ogiu/0
三笘の1mmに匹敵するかもしれんw
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚
988名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 19:56:03.82ID:oDgBzu120
>>987
可愛いな
989名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 20:10:29.00ID:Vp+z39SJ0
>>987
いい写真だ。
990名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 20:17:41.36ID:TtN2K2CH0
Lマウント賛同メーカー拡大してるねぇ
Eマウント1強は面白くないからバズって欲しいとこ
991名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 21:14:11.41ID:HQ9HOU8A0
因みにニコンの>>970のタマネギボケ非球面レンズは2015年10月22日発売(ほぼ2016年)のレンズなw
992名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 21:24:33.96ID:FK6JMwpF0
>>987
ニコンで撮ったのか
993名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 21:25:13.45ID:qO3569B40
>>991
必死に探したんだろうが、これは非球面によるものではない。
レンズ枚数多いズームレンズによくある現象。
994名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 21:27:03.11ID:HQ9HOU8A0
>>975
ソニーも2011年発売のSonnar T* E 24mm F1.8 ZA(換算38o)の非球面レンズ(自社開発製造装置で初めて生産されたレンズ)は玉ボケはそれらと比較できる程度には綺麗だけどな
デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚

もっともまだ製造装置自体の量産が効かなくてこのレンズのみだが
995名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 21:28:50.67ID:HQ9HOU8A0
>993
ソニーのXAレンズはズームレンズでもあそこまで酷いタマボケにならんけどなw
996名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 21:31:24.99ID:HQ9HOU8A0
ソニーが凄いのは研磨装置を自社開発して内製してること。しかもほぼ自動化されてて機械任せにできるシステム
職人に頼らなくていい
997名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 21:35:38.78ID:qO3569B40
>>994
単とズームを比較する馬鹿
998名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 21:45:21.62ID:HQ9HOU8A0
もっとも、ソニー以上に凄いスピードで技術力を上げてるメーカーがある。それも複数だ。中国企業だけどな。
DxOでも(まだ特定の新製品に限定された話だが)、キヤノンやニコンのレンズをゴボウ抜きしてソニーのGM2型以外は凌駕する性能になってた
近年中にソニーも抜くと思われ
999名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 22:08:10.78ID:av+k3NIc0
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2023/09/15(金) 22:09:15.00ID:av+k3NIc0
おK
-curl
lud20250131021511ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1692025142/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「デジカメinfo part154 YouTube動画>11本 ->画像>62枚 」を見た人も見ています:
デジカメinfo part41
デジカメinfo part36
デジカメinfo part59
デジカメinfo part43
デジカメinfo part58
デジカメinfo part38
デジカメinfo part50
デジカメinfo part61
デジカメinfo part48
デジカメinfo part66
デジカメinfo part67
デジカメinfo part49
デジカメinfo part47
デジカメinfo part46
デジカメinfo part39
デジカメinfo part52
デジカメinfo part60
デジカメinfo part68
デジカメinfo part74
デジカメinfo part71
デジカメinfo part56
デジカメinfo part70
デジカメinfo part65
デジカメinfo part57
デジカメinfo part44
デジカメinfo part37
デジカメinfo part82
デジカメinfo part78
デジカメinfo part97
デジカメinfo part81
デジカメinfo part95
デジカメinfo Part192
デジカメinfo Part198
デジカメinfo Part188
デジカメinfo Part196
デジカメinfo Part196
デジカメinfo Part187
デジカメinfo Part197
デジカメinfo Part175
デジカメinfo part73
デジカメinfo Part191
デジカメinfo Part170
デジカメinfo part77
デジカメinfo Part182
デジカメinfo Part194
デジカメinfo Part184
デジカメinfo part86
デジカメinfo part69
デジカメinfo part72
デジカメinfo part163
デジカメinfo part91
デジカメinfo part82
デジカメinfo Part194
デジカメinfo part76
デジカメinfo Part164
デジカメinfo Part189
デジカメinfo part93
デジカメinfo Part168
デジカメinfo part74
デジカメinfo Part173
デジカメinfo Part195
デジカメinfo Part193
デジカメinfo Part167
デジカメinfo Part190
デジカメinfo Part199
11:57:24 up 31 days, 13:00, 3 users, load average: 92.29, 86.72, 69.41

in 0.38103318214417 sec @0.38103318214417@0b7 on 021401