◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
学研の電子ブロックニコニコ動画>1本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1325057352/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>7
だよね
電子ブロックは「電子ブロック」という箱の中での遊び
そこには自由な発想や発展性はほとんど無い
10歳以下のおもちゃ
としてなら良く出来てると思う
俺は小学生の頃、自由に結線可能なエレキットにニクロム線の自作アンテナコイルつないで短波放送受信して遊んでいたので思うんだが、
電子ブロックは自由に結線することが子供には難しくて試行錯誤で遊ぶことができないんだよな
小学生の息子を見てると単なるジグソーパズルで遊んでるみたいだ
これはいかん
電子ブロックって実物を知らんのだけど、お子様がテキトーに並べても
部品が焼けたりしないように出来てるの?
「テキトー」なら確率の問題になるだけ
意図的にそうすることも出来るし
たまたまそうなることもあるだろうし
そうならない場合も多いだろう
何が言いたかったかというと
普通にユニバーサル基板に部品はんだ付けしてても
同じ失敗をする可能性はあるということです
やっぱそうなんか。
どんな(間違った)つなぎ方されても平気なんてのは簡単じゃないだろうなと思ったもので。
これは回路を組む事を覚えるもんじゃないだろ。
その前の段階の、ひたすら定石を覚える為の手段にしては楽しくていいじゃん。
ラグ板と半田ごてで作ると、分解を繰り返すたびに足が短くなって行く。
部品の組み合わせで回路がいろんな動きをするのって
こどもにとっては不思議で楽しいと思うよ
マイキットは抵抗とか直接見えてたので
カラーコードの読み方とか覚えるのに役に立った
電子ブロックの方は中身が見えにくいのでいまいち
電子ブロックは、配線のためのブロックが限られているから、
たとえば単にL型に配線したいときにT型を流用することに
なるけど、Tのあまった先にある隣のブロックとつながって
しまって、変な経路が出来てしまうことがあって、結構気を使を使う
>>22 でも、結局復刻版買って遊んでるのはオヤジばっかりという現実がったりでな
マイキットはつくりがちゃちで、スプリング接点とかすぐ壊れた。
興味を持たせるという意味では電子ブロックの方が秀逸だったな。
周辺のモジュールはそのまま、ブレッドボードで自由配線ってキットがでそう。
ブレッドボード、列番号とアルファベット付きの奴使えば、マイキットの変形はできそうだね。
回路と破線をマイキットのような結線表示方法にして。
どっかで、配線の本だけ出してくれないかな。アンプと同調回路だけは、モジュールにして
付録で。電波新聞かどっかで出して欲しい。
>>30 それ良いね
部品を載せる黄色い台と、それを載せる大きな台だけのバラ売りでいいな
ICソケットも載せられたら仮組が簡単にできる
EX-150とかってLEDのブロックなかったよね。電球で。
あの電球でブロックが光る感じが好きだった。
電ブロで優れてたのは回路図入った組み立てマニュアルw
アレだけ買えば良い。
>>30 これはこれで便利そうだな。
ブレットボードも楽なんだが、部品が全部横向くからなぁ。
せっかくこういうスレが立ったんだしオリジナルの回路組んで投下してみたら?
>>38 なんでも好きなパーツを刺せるからアナタの腕次第で無限と言える
だよね
電子ブロックは「電子ブロック」という箱の中での遊び
そこには自由な発想や発展性はほとんど無い
自由な発想や発展性はほとんど無いという奴は、
自分の発想力の限界を言っているにすぎないんだよな。
近くにパーツ屋もないし小遣いも限られた昔の電気好きガキには
選択肢としてありえんかったな
ジャンパー線飛ばしやすいようにもっと工夫するべき
箱の中での可能性の追求は日本人は好きそうだけど、
注いだ情熱ほどには報われないんだよな
それこそガラパゴスみたいな
まあそういわず遊んでみてください。楽しいよ。
iPad版も結構楽しめる。
>iPad版も結構楽しめる。
これはどういうこと?
いまも毎日異常な「電波」を飛ばすおっさん、爺さん。
iPad版もダメよ。
トランジスタでちょっと増幅やってみ
スイッチングは大丈夫だったけど。
それよりジャイロがインチキ。3本とも
結線しないと動かない。
<丶`∀´>SAMSUNGで動かないのはシャベチュニダ!シッパル!
>>53 どういうこと?
無料だから課金は関係ないんではないの?
鯖復活の呪文
|....,,__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ,,)
| i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち
|⊂
| ノ
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
|( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪
|(ノ |つ
| |
⊂ _ ノ
""U
_,,,......,,__
/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
(,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,)
^ :'⌒i i⌒"
(´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
⊂| (ノ |
| |
ヽ _ ⊃
.U""
|
| ミ
| ミ サッ!
| ミ
|
× きのこ のこーのこ げんきのこ
○ きのこきのこきのこー きのこーをたべーるとー
付録の使い方以外にどんな事ができるかな?
なんか紹介しているサイトあったら教えて下さい。
もはや掃除機ロボット作っちゃった人いるんじゃない?
電子ブロック、売れ行きはどうだったのだろう?
予想より良かったのだろうか?
>>72 数はわからないけど、近所で扱ってた店の在庫は全部消えた。
徐々に減って消えたので売り切れなのは間違いない。
あとこのMINIを買った人が、最近生産中止になったEX-150復刻版を買ったせいか、全部消えたね。
学研も復刻版生産中止にするの付録の売上見てから決めればよかったのに、これは大きな機会損失。
このMINIにしても文科省あたりに売り込んで、公立中学あたりの教材にすること考えなかったのかな?
せっかくの良い製品なのに実にもったいない。
そんなことが出来てたら学研の株が50円うろうろしてたりはしない罠
どっちを先に買ってもらったのか忘れたけど電子ブロックとマイキットオールマイティ両方持ってた
電子ブロックって要するにサイコロパズルなので自由度が極端に少なくて全然面白くなかったな
最終的にはどっちも部品だけに分解してラジオから取り出した部品と混ぜて遊んでたけど
最初に買ってもらったのは4千円弱の奴。その後、5千円くらいのIC拡張
キットみたいなのが出てこれも買ってもらった。遊んだのは消防までで
厨房になってからは完成品の方に興味が行っちゃったな。
大人の科学のものにはついてなかったけど、本家の方には引き抜き工具が
ついていてやはりあれは便利だった。アルミ板で自作するのは簡単だが。
ガキの頃は憧れてたけど、今思えば別にいらんわなあ・・w
そりゃアンタ、ガキの頃かってもらった人が懐かしさで購入するもんだなーや
子供の頃は興味無くて、今も欲しく無いけど何故か買ってしまったりして!
>>84 まさにオレ。
本屋で見かけて買って、そのまま飲み会に持っていった。
みんなで酒飲みながら、本の回路作って遊んでみたわ。
「こんなもんだったのかー」っていうネタにはななったし、
当時持っていてもそんなに遊ぶようなシロモノでもないことを理解した。
でも、アレだ。理系で設計方面に行ったやつは、別回路をつくろうとして、
○○タラネーとか、ブロック配線ってパズルみてーとかいって結構はまってた。
>>86 できるらしいが、ブロックのパーツの種類と数の関係で相当面倒くさいらしい。
電子ブロックをもう1台追加すれば何とでも出来そうだな。電流が弱いかな?
お前等凄いな。
俺なんか回路が増やせないか判断すら出来ないぜ。
>>76 TK-80 を pic や アレ で emu すれば良い
TK-80はZ80じゃなくて8080。今のIvy Bridgeにも通じるとこあるから習得して損はない。
安易な結論が全てだと思い込むのは技術的素養に乏しい証拠だろう。
ソフトとハードの区別も出来ない人が何を言ってんだか
8080のアセンブラから入ったもんで、PICはわかんない。
AVRで、ほっとしてる。
ID:munblF21
↑コイツの投稿には技術的な論拠とかなんもないね。恥ずかしい奴w
>今のIvy Bridgeにも通じるとこあるから習得して損はない。
これにはあきれる。
そのうち男女の恋愛に通じるから恐竜の化石調べろとか言うの?
>>104 >>今のIvy Bridgeにも通じるとこあるから習得して損はない。
>これにはあきれる。
なんで?
>そのうち男女の恋愛に通じるから恐竜の化石調べろとか言うの?
8080となんか関係ある話ですか?
TK-80は、CPUの8080の入手が困難なので、もう作成は不可能に近い。
Z80を使った互換ボードが中日電工から出ているので、それを使うのがおすすめ。
TK-80だと16進キーから入力するしかないが、USB I/Fも持っているので、より
使いやすい。
中日電工は、TTL ICを270個も使ったTK-80互換ボードを作ったりしている。ちょっと
おもしろい(あるいは変わった)会社。Webの日記の量は、かなり多いが、個人的
には、結構面白い記事もあった。どうも、個人経営らしい。
日記を読むと、Windows98とかの古いOSにも対応させないといけないと、頑張って
いるようで、正直無駄なことをしているなと感じた。
結構、そういうことを言う人がいるのだが、現実問題として、相当手間がかかる。
にもかかわらず、利益には貢献しない。言うだけでなく、実践しているのは、
賢くはないが、偉いとは思う。
Z80(そのものではないが)は、パチンコ業界で使われているし、その気になれば
資料も手に入りやすい。どれか一つでもアセンブラが分かっていると、C言語も
理解しやすいので、無駄というほどではないと思う。
ルネサスのRL78もNEC由来だけあって、8080の影響を強く感じる。8080アセンブラを
知っているほうが理解しやすいだろう。
っていうか、8080はZ80のサブセットなわけで。
>っていうか、8080はZ80のサブセットなわけで。
違うよ。
>TTL ICを270個も使ったTK-80互換ボード
要するにTTLで8080を作ったのか
確かに無駄なことをしてるな
俺の買った電子ブロック顛末
1. 説明書通りレフレックスラジオや照度計を作って楽しむ
2.そのうち飽きて、かまぼこ板+ラグ板工作や蛇の目基板工作に走る
3.そうした工作の途中で急遽欲しい部品があるのに部品箱に無い
4.あ!ブロックの中にある!!!。分解・分解w
5.配線ブロックを除く、ブロックがすべて部品に帰る
6.フレーム・・・・しょぼーん
こうして、お年玉で買ったSR-4DX, ST-45, EX-150は中学生を終わるころには
すべて部品に戻りましたとさ・・・
この前、研究室の大掃除をしていたら大量の未使用箱入り2SA254が出てきた
時は胸熱だったwww
669 :ナイコンさん:2012/05/12(土) 17:48:27.62
DR-2Aを手に入れたのだが、抵抗の横に黒丸(●)のついたブロックがない。
ケースのブロック、箱のブロックスペースにも空きはなく、ブロックは全部揃っているはずなのに。
なぜかわかる人いますか?
↑
こんなブロックあったっけ?
歴史的には、「Z80は8080のサブセットのスーパーセット」というのが正しいが、
数学的には、「8080はZ80のサブセットのスーパーセット」といっても間違いではない。
「8080はZ80のサブセット」は誤り。
>>119 意味不明だな。なんだ数学的とは。
8080がZ80のサブセットでないというのなら、何が違うんだ。指摘してみな。
Z80は、8080の命令コードをすべて含んでいる。だから、Z80をCPUに使って
TK-80互換のマイコン・ボードも作れる。ハード的には、少し違うが、
それを持って、サブセットではないとは通常言わない。
とにかく、違うというのなら違いを指摘してみたら。そもそもサブセットとか
スーパーセットとか気軽に使っているが、意味分かってんの?
>>120 >8080がZ80のサブセットでないというのなら、何が違うんだ。指摘してみな。
>
>Z80は、8080の命令コードをすべて含んでいる。だから、Z80をCPUに使って
Z80は、8080の命令の動作を完全には再現してない。
一例を挙げると、8080には機能として存在する加減算時の奇遇パリティ判定がZ80にはない。
奇遇だなって、奇偶だろ。そんなの使わないし。
サブとかどうでも良いだろ。
電子ブロックと関係ないことで騒ぐなよ。
>>123 >奇遇だなって、奇偶だろ。
そうだね。変換ミスだ。いちいち指摘することとも思わんが。
>そんなの使わないし。
使うよ。使うから今のプロセッサにも存在する機能なんだよ。
生みの親に向かって
「おれは進化した。こいつは俺の劣化版だ!」と言っているわけだ。
「兄より優れた弟などいない!」と同じ。
>>122 なるほどね。Z80になってPフラグがVフラグとの兼用になったのは
知っていたが、そういうこととは気にも止めてなかった。
さすがに、8080でプログラムをしたことはなかったし、フラグの違いに注意なんて
書いてある本は見たこともない。全然、気にも留めていなかった。
非互換とはいえ、確かにリーズナブルな改良ではあるな。
よく知ってるな。正直感心。8080とZ80の非互換なんて話題を見た記憶がない。
なんか妙な話題で盛り上がってたんだねw
まあ、仮にZ80が8080に対して完全な互換性を持っているとしても、
それだけではサブセットとは普通は言わないよね。
こんな話題でも以前みたいに学研に怨念持ってる変な奴の荒らしコピペよりはまし...か。
インテルじゃなくて、モトローラが68シリーズで覇権を握っていたら、
世の中だいぶ違ったろうな。
もうちょっとどうでもいいことを意識しなくて済む分かりやすいコードが
書けたろう>マシン語
インテルのx86の互換性を舐めてはイケない
初代のコードを最新に入れても動く
68kはダメだ
>>123 >そんなの使わないし。
サイコロ2個振って、合計の丁半判定するのには有用だろ。
>>131 >サイコロ2個振って、合計の丁半判定するのには有用だろ。
…と思ったが、丁半と奇偶パリティは違うな。勘違いしたわ。メンゴメンゴ。
>>125 良く判らんが
後から生まれた方が兄だと主張している訳ですか?
つまり、結論としては、
”8080はZ80のサブセット”
が正しかったわけだw
>>135 8080にはあってZ80にはない機能はどー説明すんの?
>>136 そこは
"Z80は8080のサブセット"
ボケ老人、知的障害者、馬鹿で幼稚な奴。
この三者に共通する特徴の一つは、繰り返しを好み、しかもその自覚(病識)がないこと。
ここで聞くのが正しいのか分からないのですが、質問させて下さい。
電子ブロックminiを買ってしばらく放置してたのですが、今日組み立ててみると、LEDは光らず、音もなりません。
嘘発見器の回路を組んでも、音一つ鳴りません。
電池は今日開けたばかりの新品なので、電池に問題はないと思います。
また、組み立て直してみましたが、特に問題はないようです。
学研に問い合わせるか、新しいのを買うか、もう少し中を確認するなら確認ポイントをご存知の方がいらしたら、ご教授いただけないでしょうか?
中の線がハズレたり切れたりしてんじゃね?
一旦ばらして組み立て直すとか。
# 「見なおしたけどちゃんと繋がってます」ってのはナシでな。
>>140 中の線というと、ブロックの中のですか?
ブロックの中は、みたところ問題なさそうでした。
また、LED2つとも試しましたので、ブロックではなく本体側の問題と判断し、配線を見直しました。
購入者がつける配線については、マニュアルと見直しもしたので大丈夫かと思います。
あとはアンプしかないのですが、ここがよく分かりません。
それこそ半年ばかり放置してたためか、基盤の裏側、ハンダの周りがもやっとサビ?てて、もしかしたらショートしたのかもしれません。
諦めて新しいのを買うか、頑張って直すか。
うーん…
アンプじゃなく、イヤホン使うラジオでも音は鳴らないか?
電源来てんの?
テスターか、LED+抵抗並べるだけで確認できるだろ?
お返事ありがとうございます。
主人がテスターを持っていたと思うのですが、出張のためテスターの場所がよく分からない状況です。
主人の帰りをまって、考えます。
子供がようやく遊んでみようと思ったところなので、直ぐに使ってみたかったのですが。
お忙しいところありがとうございます。
>>141 さびますよ〜それとminiは確かに電池接触がいまいちよくないです。
ていねいに接点を掃除して接触を確保してください。
ティッシュでこきこきふくだけでも効果あります。
電子ブロックで短波を受けるにはどのコンデンサを変えたらいいの?
マルチスマソ
>>146 同調回路のところを変更しないとだめだから、本体をいじる必要がある。
やめとけ。
やりたいなら、別途簡単な短波ラジオを自作するとよい。
電子ブロックナイトでは、本体のセラミックコンデンサを交換するだけって言ってなかった?
miniはバリコンじゃなくてミュー同調になってんだな。
今、同調コイルにパラについてるコンデンサの容量を見る
↓
中波帯全域が受信できるとして、コイルのインダクタンスの可変範囲を求める
↓
求めたインダクタンスで希望する短波の周波数範囲がカバーできるンデンサの容量を求める
↓
短波聞こえた(゚д゚)ウマー
そうなのか。
誰か実際に計ったやついないかな。
数値知りたいとこだ。
>>151 バリコンをつけた方がいいと思う。
コアの抜き差しでおおよその受信帯を決めて、バリコンで同調した方が
実際上も使いやすいと思う。ミュー同調で短波はつらそうだし。
同調コイルとパラになってるコンデンサを除去して、かわりにポリバリコンを
つけるといいと思うだよ。
前に1石レフレックスのバーアンテナのコアを抜いたら短波が聞こえたので無理ではないと思う。
まあ、別途にLMF501の短波ラジオを作った方が楽かもしれない。
と思ったら>744ミスじゃなくてワザとか。
>742が
>>146の「マルチスマソ」のことか。
>>152 八重洲のFR-50Bとか普通にミュー同調
ローター側=ホット=とってもシビレルぅ事故を防ぐ意味でも
通信機級レシーバでのミュー同調は結構使われていた
>>148 ブレッドボード上で作れる短波形ラジオの回路図が乗っている本で市立図書館に置いてありそうな本ありますか?
電子工作 短波ラジオ Amazon
でググってみれ
いくつかそれらしい書籍やWEBページがあるぞ
電子ブロック、オクとかじゃなく、実店舗でまだ入手できる店あるのかな?
実に欲しい今日この頃。。。
>>166 紹介も何も...
mini以外は全部「販売終了」か「品切れ重版未定」で買えないじゃん...
>>167 あー、カートに入れる、までやってなかったよ。スマソ。
>>168 miniの本に空ブロックの買い方載ってたけど、ちょっとお高いです。
>>169 iModeraとかで挑戦する人はおらんかねえ。
バカ野郎!こんな胸熱なら終了前に書き込め!
もちろん入札しないけどよー
>>171 こんなガラクタに20万も出せる人って何なんだろうね。
俺にはちょっと理解できない感覚だ
落札したのはIT長者とかそんなんだろう。メーカーにも寄贈する筈。
あの頃の電子ブロックは高確率で動作する。
一見ダメそうでも、接点磨くか半田付け直しでいける。
オリジナルにこだわらないなら絶版品除いて電子部品の交換もできるし。
経年劣化なら、かえって中国産の復刻版ブロックの方がやばい。
復刻版のマイキットは新品時からやばい。
学研は有名な似非登山家の栗城をサポートしてるんだね
落ちぶれたなあ
私の声がデムパになって
波になってあなたへ向かってく
私の歌がデムパになって
波になってあなたへ響いてく
私の愛がデムパになって
波になってあなたへ届いてく
私の電子回路が短絡する前に
Electric LOVE Electric LOVE
(∩ ゚д゚) アーアー
この気持ちあなたに届くかな
FMパーツは、パーツじゃなくFMラジオそのものなんだなあ。
本体は電源とアンプしか使ってない
>>161 > ガシャポンで電子ブロックのバラ売りヤッテ欲しです
是非置いてほしい。秋葉原なら需要ある。
>>188 電子ブロック、
www.denshiblock.co.jp/newmodel8.html
これの波形ブロックにPSoC CY8C24123 が使われているそうです。
>>188 クレカ決済業社決まったのは、手術して急変すると言うことあるよね?
おまえがアンチしてるというか
今の若者の正確な体重知りたい
ケノンの脱毛器持ってるんだね
lud20250124102614このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1325057352/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「学研の電子ブロックニコニコ動画>1本 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・電子ブロック
・電子ブロック ミュージック
・オープンソースの電子ブックリーダーのプロジェクトがあるらしい ネットってすっかり大資本の世界になったよな
・おまいら電子ブックを忘れていませんか?
・電子工作マンガ「ハルロック」
・ビジネスホテルの電子レンジがクソ過ぎ問題について
・【音楽】<詐欺容疑>「サカナクション」の電子チケット転売で逮捕
・【自転車】ピナレロから世界初の電子制御アクティブサスペンション搭載のロードバイクが登場
・最近の電子部品ってほぼすべてがロハス対応品だと思うんですが、ロハス対応の
・日本の電子音楽
・ロックマンエグゼ 2chの電脳 141
・【落日】電子ブレーカーってどうよ2【サバイバル】
・ロックマンエグゼのキャラに萌えるスレの電脳5
・dmmの電子書籍たぶん価格間違ってる
・電子ゲームブック
・コロナ感染者の電子カルテ流出
・中韓(台)の電子機器使う奴大嫌い
・ロックマンエグゼ 2chの電脳 146
・ロックマンエグゼ 2chの電脳 145
・セブンイレブンの電子レンジで尿入りボトルを加熱し爆発させた26歳の女を逮捕
・「北斗の拳」全巻一冊の電子本に
・【社会】防災ブック「東京防災」、iBook Storeなど電子書店で無料配信中
・【国際】「韓国の電子たばこ市場が急成長、世界2番目」
・電子書籍初心者なんだけどおすすめの電子書籍ストア教えてくれ!
・高専の電子工学部に入りたいと思ってる。
・日本の電気・電子産業の現在過去未来
・お前らの電子レンジって何の匂いする?
・【WHO、ウィルス感染!】サイバー攻撃により職員らの電子メールアドレスとパスワードが今週、ウェブ上に大量流出
・【ラズパイ】グッズの電子工作【arduino】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【電子コミックレンタル】電子貸本Renta!
・【商品】セブン−イレブン フィギュア型の電子マネー発売 [無断転載禁止]
・電子吹奏楽 電子サックス 38
・オススメの電子ドラッグ教えて [無断転載禁止]
・世界中の電子機器が突然全て使用不可にならないかなあ
・【中国】 韓国人へのビザ発行を事実上中断…サムスン電子・SKハイニックス「気が気でない」 [03/09]
・佐世保市内の車の電子キー、米軍の電波妨害で使えなくなる
・日本製の電子レンジってなんで壊れないの?買い替えられないんだけど
・「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認
・【コミック】電子書籍のお奨めスレ【小説】
・ローム発表、世界初の電子部品もたらす産業機器の劇的な進化 期待高まる
・【DMM】DMM 電子書籍 2冊目【ブックス】
・【速報】「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引出し確認 ★4 [雷★]
・【決済】アリペイのユーザー、9億人突破 アリババグループの電子決済サービス、約2年で倍増
・【朝鮮日報】 営業利益56%減のサムスン電子を襲う「ジャパンショック」 7−9月期以降はさらに心配との声も [07/06]
・みずほ銀行の電子マネー「みずほSuica」、JRの営業時間中にメンテナンスを始めてしまい改札を出られないトラブル発生
・ローマ法王庁、「電子ロザリオ」発表 クリックで祈りを
・前も言ったけど コミック百合姫電子書籍化してほしいんだけど ぷくー [無断転載禁止]
・【電子書籍】「ブラック・ラグーン」うぇぶりで無料イッキ読み!重大メッセージも
・【韓国】 米企業研究所「日本は韓国から手を引くべき:サムスン電子とSKハイニックスはファーウェイでない」[07/26]
・【電子書籍】「eBookJapan」と「Yahoo!ブックストア」がサービス終了、ヤフー・イーブック共同運営「ebookjapan」へ一本化
・アキバの電子パーツ店を語ろう! (秋月・ラジセンetc)
・都築里佳にTwitterブロックされたんだが
・制御性T細胞をブロックしたら癌(がん)消滅
・「安倍総理大臣にブロックされました」
・なぜ学校は「ツーブロック」を敵視するのか
・ブロックマン
・PeerBlock 15ブロック目
・硝子のレイ(モンド)・ラブロック
21:54:34 up 20 days, 22:58, 0 users, load average: 9.61, 9.27, 9.25
in 0.034473896026611 sec
@0.034473896026611@0b7 on 020311
|