◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

プリント基板業者発注質問スレ 3枚目©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1427281094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :774ワット発電中さん 転載ダメ©2ch.net:2015/03/25(水) 19:58:14.00 ID:Af18Tskl
↓以下テンプレ

前スレ
プリント基板業者発注質問スレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1311754137/
プリント基板業者発注質問スレ 2枚目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1391723691/

2 :774ワット発電中さん:2015/03/25(水) 21:03:51.38 ID:UeaMEbQv
乙。

3 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 00:34:45.14 ID:DXIIP9SQ
Fusionから割引メールきてたからそそくさと注文したけど、
PCBは割引対象ではなかったようだ。( ´・ω・` )
面付けか…Vクットして貰えるのなら検討すべきか…。

4 :774ワット発電中さん:2015/03/26(木) 11:46:47.44 ID:+m6zNZSY
立て乙
>>980は次スレよろしく

5 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 07:11:26.76 ID:TIa5U/BK
>>3
Seeeduinoってパクリを隠さないのが中華らしい。

6 :774ワット発電中さん:2015/03/27(金) 21:26:08.60 ID:OkKbplS0
>>5
Arduinoは基板データーも公開されてて、商業利用してもいいんだからSeeeduinoはパクりじゃないよ。

むしろ中華野郎がわけ解らないのは、この期に及んでArduinoとシルクに入れてくる奴らが居る事だよ。

中国の奥地ではコカコーラは偽造品しか手に入らない(本物なんか誰も見たこと無いから偽造する必要がないのに)
という話もあるけど本当にわけがわからん。

7 :774ワット発電中さん:2015/03/29(日) 20:23:12.31 ID:aoZBM4rU
4種類の独立した回路をシルク分割(基板カットは自分で)
したものでもFusionPCBで発注するとやはり割り増し料金ですかね?
プリント基板業者発注質問スレ 3枚目©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>12枚

8 :774ワット発電中さん:2015/03/30(月) 01:36:33.61 ID:AnTbNJEy
>>7
自分はそれで5枚くっつけたけど何も言われなかった

9 :774ワット発電中さん:2015/03/30(月) 03:19:23.14 ID:2e632zqw
シルク分割は前から問題なかったかと。
問題になるのはドリル穴並べてカットしやすくしたりすること。

10 :774ワット発電中さん:2015/03/30(月) 07:28:00.28 ID:WOdPRF8T
シルクで分割は大型基板の発注と同じですからね。
うちはカッターを持ってないのでできませんが。

11 :774ワット発電中さん:2015/03/30(月) 11:58:20.03 ID:vp/Ba/EK
前スレ975 です。
FusionPCBで同種基板の面付けVカット指定する場合の
最小基板サイズ80mm*80mmってどういう意味か?
という投稿をしました。

結論からいうと前スレ976さんの解説であっています。

>976 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2015/03/19(木) 09:58:13.35 ID:4X4o4VnG [1/2]
>>>975
>これ、sub-boardのdimensionが8cmx8cmっていう意味じゃなくて、全体の基板
>サイズが8cmx8cm以上じゃなきゃダメって意味じゃないのかなぁ
>だからもし3cm角の基板を面付けするなら10cmx10cmの基板を選んだ上で、余白
>の耳をつけて8cm角以上にしてね、と


[80mm*80mm]という記述は注文時の基板全体の最小サイズで間違いないです。
例えば25mm*50mmサイズの基板は10cm*10cmのベースサイズ基板に
2列*4行=合計8枚パネライズすることができます。

以上
お騒がせしました

12 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 01:46:02.54 ID:Pl0YlYhM
Kicadの質問ですみませんが、部品のレイヤー位置はデフォルトは
TOP(部品面)なんですが、一部をBottom面(半田面)に移動させたい
のですが、教えていただけませんか

13 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 03:10:06.99 ID:o8StXJes
>>12
動かしたい部品上で、「 F 」キー
(BZR4022での場合 他のバージョンは知らん)

14 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 08:38:58.84 ID:BtND+n4c
ゆくゆくは、FPGAやDDRなどのBGAのICが
載ったプリント基板も作ってみたいんですが
実装が・・。

どこか安い業者ないですかね

15 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 12:13:35.39 ID:Z5Ef/jfq
安い・・といっても、試作で数個とかいうと、それなりに段取りや
人件費、検査費用も(そして、業者さんの利益も)かかりますからね。
P板さんの実装サービスなどを目安にされてはどうでしょうか?

16 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 12:47:51.49 ID:KmuxJqHg
BGAは手実装できませんから小口には敷居が高いですね。
オーブントースター改造リフロー炉とか作るのもなあ。

17 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 12:58:48.38 ID:Yg3QEG+4
>>16
つ BGAステンシル
つ ペーストハンダ
つ ゴムヘラ
つ ヒートガン

18 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 13:50:20.01 ID:i83F/l2K
BGAは普通に手実装するだろ。
X線検査までは出来ないけど、動かなかったらリワークするまでの事。
って「手」実装って手に持ったハンダごてでグリグリするって意味?いつの時代の話だ?

19 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 14:18:29.34 ID:W+hC05A4
大変な技術をお持ちなんですね
すごいなあ

20 :774ワット発電中さん:2015/03/31(火) 14:35:10.32 ID:BtND+n4c
>>18
すごいなあ。
前にFPGAをリペア装置で手実装しましたが、
動作しませんでした
X線で見たけど、上からの透視図で配置ずれは
見えませんでしたが、どうやら一部が剥離して
いたみたい。
DDRくらいまでなら出来るんですけどね・・。

21 :774ワット発電中さん:2015/04/01(水) 13:22:40.22 ID:dstvcUcH
FusionPcbで4層基板作った人いますかね?

22 :774ワット発電中さん:2015/04/01(水) 13:42:18.08 ID:xRjUkWkC
4層は甘え、って戦争で死んだじっちゃんが言ってた

23 :774ワット発電中さん:2015/04/02(木) 00:17:53.98 ID:/GXdu1oa
>>13
出来ました
有難うございます。

今週中には基板出したい・・。

24 :774ワット発電中さん:2015/04/02(木) 01:58:03.39 ID:HNQaGeLW
BGAではないけど中華リフロー炉入手、ステラで樹脂ステンシル作成まできてる。クリーム半田使用期限過ぎてしまった…早く使わないと…。

手作業だと74ロジックSOP1個半田付けに4,5分かかってしまう…。

25 :774ワット発電中さん:2015/04/02(木) 05:15:36.33 ID:znbPJdEy
>>24
そういう意見よく聞くけど、基板にクリームはんだ手塗りして
部品をピンセットで並べてリフロー炉に入れてって考えたら、
結局はんだごて使って手はんだのほうが作業が早そうな気がするんだけど。

26 :774ワット発電中さん:2015/04/02(木) 07:48:31.55 ID:/GXdu1oa
Kicadを使用しているのですが、
PCBnewの時にコンポーネント名を消すには
どうしたらいいのでしょうか?
(↓の場合ですと、"HEADER_2")
プリント基板業者発注質問スレ 3枚目©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>12枚
シルクレイヤーの非表示では消えません・・。

しかし、いざ発注してみて基板を見てみると
しっかりとシルクがある・・

27 :774ワット発電中さん:2015/04/02(木) 08:12:58.05 ID:/GXdu1oa
>>24
>中華リフロー炉入手
T-962ですかね?

28 :774ワット発電中さん:2015/04/02(木) 12:30:42.07 ID:W6/mFr7g
>>26
プロットの時に、 ガーバーデータに値を出力するかしないかの チェックボックスで選択できたと思う。

29 :774ワット発電中さん:2015/04/02(木) 20:28:19.60 ID:bYmEtMJD
>>26
右クリックして「Edit Parameter」で「定数」の「編集」をクリックして
非表示にしてやるか、消してしまう。

非表示にしたときは、Plotするときに「非表示テキストをシルク上に表示」
のチェックを外しておく

念のためにガーバデータを出力したらガーバビューアで余計なものが無いか
確認しておく

30 :774ワット発電中さん:2015/04/03(金) 12:20:34.87 ID:PWXofD+9
>>25
リフロー自体には10分かからないし(大きさによって一度に複数できるかも)、さっきの作業時間だとIC10個半田づけすると4,50分。複数つくる時は効率よさそう。本当に量産用ならFusionでステンシルもつくってもらうけどまだ試作品。

>>27
Yes.
ロットによるのかもしれないけど機器の表示時間の進み方が遅い(1/1.6くらい、誤差のレベルじゃない…)。それを考慮して温度管理のプロファイル設定中。

31 :774ワット発電中さん:2015/04/03(金) 18:24:02.10 ID:sbqsuIgU
>>24
>手作業だと74ロジックSOP1個半田付けに4,5分かかってしまう…。

おまい、それはいくらなんでもかかりすぎだろう。かかって40,50秒くらいだろう
同じ手でクリームハンダ塗るのにどれくらいかかるんだ?

32 :774ワット発電中さん:2015/04/03(金) 18:52:46.49 ID:Rb6ift/n
>>31
まず左手親・人指指で半田を持ち他の指でICを押さえつつ1ピンと対角のピンを固定用に半田づけ。
他のピンを半田づけ→余計な半田をこてで拭う。
何度か作業して多くかかった時間を基準にしてるけどやはり4,5分かかる…。

40,50秒だと16ピンで1ピン2,3秒、初めの当たりをとる事も考えるとそれ未満、その1ピン辺りの時間で半田量も寸分違わず一撃で決めるのは相当な達人では。

クリーム半田はステンシルで一気!!(の予定)だから無問題。

33 :774ワット発電中さん:2015/04/04(土) 04:19:30.06 ID:N4mO2Nlw
>>32
オレはこうやっている。
0.3mmの極細はんだを使う。
SOPのパターンのひとつにはんだを盛る。
ピンセットで部品をつまんで足をパターンに重ねてこてで加熱
ここでしっかり位置合わせする。
あとは残った足に極細はんだを流していく。極細はんだなら、かなり
無造作に作業して問題ない。
これで1個1分以内でつけられる。
2ピンの1608も16ピンのSOPもたいして時間は変わらないと思う。
さすがに0.5oの144ピンQFPは時間がかかるが、コツがわかれば難しくない。

34 :774ワット発電中さん:2015/04/04(土) 07:31:21.24 ID:K1NQwRH7
引き半田で一瞬でできるやん

35 :774ワット発電中さん:2015/04/04(土) 10:42:58.54 ID:cIzyCkcq
SOPなら、ふつうのこてで、普通の半田0.8mmで、
ふつうに半田付けできるよ。

ピン間0.5mm以下は、フラックスを大量にぬって
引き半田でおk。

フラックスが大事だね。液体よりもクリーム状の
フラックスが使いやすい。

36 :774ワット発電中さん:2015/04/04(土) 17:12:59.95 ID:hSDbo6AC
>>32
はじめにピンセット使わないのはなぜ?
1ピン2,3秒、最後にピンの余った半田を適当に引きハンダ。
16ピンならどうやっても一分かからんな。
IC載せる前にフラックス塗ってるよな?

144ピンQFPも同様。少しブリッジが増えるから修正時間がかかるかな。

37 :774ワット発電中さん:2015/04/05(日) 08:06:25.94 ID:L65DUVqX
基板1枚単位でクリームハンダを手塗りして、ピンセットで部品を並べて
リフロー炉に入れてって、元が取れるのかな。
リフローって自動実装機で大量量産するから価値があるので、1枚単位
ではあまり意味がないのでは。
このスレではそういう疑問が多数派でいいのかな。

38 :774ワット発電中さん:2015/04/05(日) 11:31:20.55 ID:qceA8pBK
電子工作自体無駄の塊。

39 :774ワット発電中さん:2015/04/05(日) 16:21:15.46 ID:F8m+KsCd
まぁ、それを言い出せば、宇宙の存在そのものが
たいして意味の無いものだとも言えますけどね(笑)

40 :32:2015/04/06(月) 00:34:58.60 ID:En+CKu2i
フルボッコだわ…(ヽ´ω`)

細かい部品ではないからピンセットは使っていない、フラックスも塗らなくても一応半田づけできるから使わない。
つまり…面倒くさがり屋なのです…。SOP半田づけには0.4mm使ってます。

今日自分で設定した温度プロファイルでクリーム半田溶けることを確認。僕が鉛フリー半田で半田づけするよりずっと綺麗な輝き!これはこれでいいと思う。

41 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 01:15:49.46 ID:LYGH3of8
SOP,QFPは半田こてで余裕だけど、
問題はBGAの実装なんだよね。

HAKKOのリワークも高いし・・。
BGAステンシルとかどこかに手に入るのかな

42 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 02:48:40.43 ID:B+UYFqM0
>>40
SOP1こごときにそんなに時間かける方がよっぽどめんどくさくね?

>>41
eBayに色々ある。
http://www.ebay.com/itm/231409879656
20ボールくらいまでならピンセット使って手で並べてもいけるけど。

43 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 07:58:02.36 ID:+Ib2qJtg
>>40
フルボッコなんてつもりはなくて、少量生産用のリフロー炉をどういう人が
買っているのか意見を聞きたかった。
商品として売っているのだから、それなりの需要はあるんだろうけど
おいらは欲しいとまったく思わないから。理由は上のレスのとおり。

44 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 09:08:23.41 ID:lFl/BTpV
>>43
外野だが、年を取ればリフロー装置のありがたさが身にしみてわかるぞ
手はんだで楽勝じゃんなんていえるのは
老眼、乱視もなく手元が正確に動く若いうちだけだw

45 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 09:35:54.06 ID:lo1qovHU
>>44
位置決めさえうまくいってしまえば、あとはコテ先に伝わる
感覚とか、全体的な色合いの変化のようなものでだいたい
分かりますけどね。

SOPくらいだと、はんだ付けしているときにそれほど真剣に
手元見てないです(笑)

46 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 09:59:28.28 ID:lFl/BTpV
>>45
セルフアライメントというのがあってだな、、、
といっても暖簾に腕押しなのでここらでサイナラ〜

47 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 11:23:55.06 ID:B+UYFqM0
>>44
年取ったらSMDをパッドに置くのがそもそも難しい。パッドに載らないとリフロー出来ないよおw

というわけで実体顕微鏡を愛用してます。
リフローも使うけど、実体顕微鏡があれば今のところ手はんだも出来てるな。

>>45
どんな事でも一部始終を細部に至るまで観察、確認して行動してるって事は人間そんなに無いね。
でも、要所要所で押さえの視線を走らせるもんでしょ。
じじいはどんなに凝視してもその押さえが見えないんだよ。
腕に自信があるなら、一部始終目をつぶって作業してみれば解るよw

48 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 12:28:08.86 ID:6LCxqaYk
>>47
そんなに一生懸命「俺は目が悪いんだ」アピールをされなくてもよろしい
のではないでしょうか?いいかげん良い御歳なのでしょうし。

49 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 13:24:04.99 ID:Y9kCMsee
>>40
時間かかっても気にならないし面倒くさい、というくせにPbF使ってるのはなぜ?
仕事なら相反だろ。趣味ならPbFやらRoHSやら関係ないだろうし。

50 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 18:04:12.42 ID:m1Hxu5KK
リフロー炉はさすがに大げさかと思うけど、実体顕微鏡は欲しいな。
今はダイソーの老眼鏡で十分間に合ってるけど。

51 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 18:42:02.49 ID:Hn4san3j
FusionPcbで発注するとき、ステンシルが
どうのこうのというチェックありますよね

これって、基板とステンシルがついてくるの?

52 :774ワット発電中さん:2015/04/06(月) 23:55:49.15 ID:B+UYFqM0
>>50
リフロー炉って言ってもただのトースターだけどね

53 :774ワット発電中さん:2015/04/07(火) 06:44:46.30 ID:HFVfLom2
>>51
Elecrowの注文メニューにもPCB Stencilってあるな。
FusionもElecrowも製造業者は実は同じってホントみたいだ。
注文メニューに寸法と重量と値段があるし、GTPとか送ったら
そのとおりステンシル作ってくれるんでしょ。
値段を見てもステンシルも激安で価格破壊だな。
日本の実装屋の見積だとステンシルで50万円とかだったからな(少し前の話)。

54 :774ワット発電中さん:2015/04/07(火) 11:04:11.76 ID:FvCKtjzB
ホットプレートでリフローかあ

http://www.amazon.co.jp/review/R225VBUFWBO8TC

55 :774ワット発電中さん:2015/04/07(火) 12:51:23.18 ID:fSQGoxQg
>>52
確かに、トースターだが、一応、温度間管理はしないと…

それより、クリーム半田の入手せいが悪いのと、有効期限がな

56 :774ワット発電中さん:2015/04/08(水) 01:01:02.33 ID:5Xy+/jKw
>>49
時間がかかるのは気になります…、リフローの方が楽かなと。
趣味で作ってるけどせっかくだから販売もしてます。( `・ω・´ )
人様の手に渡るのだからせめて鉛フリー半田を使わなければと。

>>54
まさかのスイッチサイエンスさん…。リフローで非常にお世話になった。

リフロー導入で基板は工業製品と見まごう出来になるかもと期待!
高い半田こてよりは中華リフロー炉は安いです。半田ディップ槽も欲しいけどDIP半田づけは職人技がなくてもできるし…。

57 :774ワット発電中さん:2015/04/08(水) 06:46:47.41 ID:w3iRgJiD
上でもあるけど、FusionとかElecrowに発注する小口でも、ステンシルを
同時に発注してリフローを使うってふつうなの。オレが知らないだけ?
ステンシルの注文があるから、業者も受注しているんだろうし。
FusionとかElecrowだから小口とは限らないけど。

58 :774ワット発電中さん:2015/04/08(水) 07:25:22.70 ID:HWr6mkTq
>>57
普通かどうかわ知らんが
ステンシルは注文しても良いし、自作ならカッティングマシンでつくる
リフローもピンきりだけど、ホビーでもやれるよ普通に…

59 :774ワット発電中さん:2015/04/08(水) 08:44:45.90 ID:w3iRgJiD
>>58
個人でリフローしている人のブログとか見たら
特殊な趣味人としか思えないような記事しか出てこない。
http://www.lifehacker.jp/2013/12/131222soldering_stencil.html
業者が安価にステンシルを作ってくれるなら話は別で、中華リフロー炉は
高くないし、自分も挑戦してみようかなと思う。

60 :774ワット発電中さん:2015/04/08(水) 14:46:42.86 ID:AaUaHFVs
中華リフロー炉り
3万以下であるね。BGAもこれで実装できるけど
場所とりますな

61 :774ワット発電中さん:2015/04/09(木) 23:38:59.48 ID:IXBPLyq1
Elecrowで10cm x 15cm 2層幾らなんだろう

62 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 00:20:48.01 ID:SsC8Sfp1
過疎り過ぎる

63 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 06:21:08.30 ID:GxEfeEaZ
>>61
なにを改まって。Elecrowのメニューにあるじゃないの。
メニューにあるのは10cm×16cmだけど、これでいいんでしょ。

64 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 08:07:30.01 ID:SsC8Sfp1
size選ぶメニューってどこにあるの

65 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 09:00:39.35 ID:D4k7OEeb
elecrowだと20cm×30cmのステンシルが$16
今までBGA、ボトムパッドのIC敬遠してたけど、
視野に入ってきたって感じだな

66 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 10:01:12.53 ID:CF/WCbdA
えっ、BGAって新品だったら
ステンシルもペーストハンダも不要なんじゃないの?

67 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 10:48:15.40 ID:qcXBLBXy
BGAタイプのサイズの違う二種類以上の(FPGAとDDRとか)
同時実装ってホットプレートだけでちゃんとできますかね

68 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 11:12:08.83 ID:IjSwejlp
>>67
本加熱に必要な時間が極端に違わなければおk
まぁホットプレートリフローな時点でそんなの気にしてられないけどね

69 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 12:18:34.23 ID:GxEfeEaZ
>>61
PCB Dimensionってメニューがあるじゃん
>>67
このスレ見て中華リフロー炉を買おうと思っている。
上であったT-962って言う機種を捜してみよっと。

70 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 14:28:31.33 ID:qcXBLBXy
>>68
サンクス

失敗した時の事考えると、ステンシルとリボール、
ペースト半田いりますな

71 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 19:01:25.82 ID:8wYnC9OU
FusionPcbに基板発注して5日目
Pcb processingからprocessingに
statusは変わったけど、ここから
発送までどれくらいかかることやら・・。

72 :774ワット発電中さん:2015/04/10(金) 23:43:30.48 ID:uhRUf7en
processing was aborted.

73 :774ワット発電中さん:2015/04/11(土) 17:49:06.96 ID:cvJlwvAc
FusionPCBでも↓四角形じゃない基板って発注できるのかな
(値段がいくらアップするのか怖いけど・・。)
http://blog.goo.ne.jp/jh3kxm/e/0865e23b6ed64b86f5326913ac7f1c6b

あと、Kicadで絵をシルクにして基板に貼り付ける方法
知っている方、教えてください。

74 :774ワット発電中さん:2015/04/11(土) 20:39:09.37 ID:6a2EB/Ss
>あと、Kicadで絵をシルクにして基板に貼り付ける方法
ビットマップからフットプリントを作ってPCBNEWで
基板上に配置します

以上

75 :774ワット発電中さん:2015/04/11(土) 21:16:29.92 ID:cvJlwvAc
>>74
サンクス。
ツール公開している人もいました。
http://ameblo.jp/aretaumitohirunosunahama/entry-11940818450.html

76 :774ワット発電中さん:2015/04/11(土) 21:18:58.65 ID:6a2EB/Ss
>>75
てか、KiCADはBMPなどのイメージファイル読めるんだけど?

77 :774ワット発電中さん:2015/04/11(土) 22:25:03.30 ID:cvJlwvAc
>>76

あ、知りませんでした。

調べてみます、とにかくありがとう

78 :774ワット発電中さん:2015/04/12(日) 01:07:05.59 ID:jMRPvach
今日位置合わせしてみたけど樹脂ステンシル穴位置完璧!
http://imepic.jp/20150412/035450
早くリフロー半田づけしたい…。(基板はFusion製)

>>71
最近だと3/25発注4/6着(12日)だった。
(おまけ1枚( ´・ω・` ))

79 :774ワット発電中さん:2015/04/12(日) 02:58:16.39 ID:WAqpEHA7
>>78
基板の形からしてMSXかな?

80 :774ワット発電中さん:2015/04/12(日) 06:30:44.20 ID:10i6+Kyr
>>78
いいなあT-964。Fusionステンシル使いやすそう。
ステンシルが安価に注文できるなら、もう小口でもSMTを手はんだ
している時代ではないのかな。

81 :774ワット発電中さん:2015/04/12(日) 09:34:25.76 ID:jMRPvach
>>79
Yes.アマチュアながらハード作れるようになったから数年のうちに作りたかったものを完成させたい。

>>80
写真に写ってるのは樹脂シートをカッティングプロッタでカットした簡易ステンシル。
Fusionのステンシルは高めだから試作段階では注文を躊躇してしまう…。
正直、T-962は庫内温度は表示されるけど実際の温度を表示しきれていない。
(最高250℃のプロファイル設定だけど225℃も表示はいかない、最高温度の表示は冷却を始めて数秒後など)

82 :774ワット発電中さん:2015/04/12(日) 13:07:08.77 ID:10i6+Kyr
>>81
カッティングプロッタのデータはどうやって?
ガーバの.GTPをカッティングプロッタ用に読み取ってくれるソフトが
あるとは思えず、手作業で作成しておられるのでしょうか。

83 :774ワット発電中さん:2015/04/12(日) 13:28:45.17 ID:jMRPvach
>>82
このサイトを参考にして作りました。
(EAGLE対応)
カッティングプロッタはDXFファイル対応じゃないと軽く嵌まるかも…。

Craft ROBOを使ったリフローはんだづけ用ステンシルの作製
http://trac.switch-science.com/wiki/CraftRoboReflow

EAGLE用ライブラリ(など)
http://github.com/SWITCHSCIENCE/ssci-eagle-public

84 :774ワット発電中さん:2015/04/13(月) 06:24:52.89 ID:zpNshsEy
>>83
解説ありがとうございます。私はEagleを使っていないのでULPファイルが
何物なのかピンとこないのですが。なんとなくふんい気は判ります。
海外では個人ユーザがふつうにSMTをリフローしているみたいですね。
オーブントースターをリフロー炉に改造するキットまで発売されていますが
日本ではあまり見かけないように思います。
日本人のほうが手先が器用で手はんだに困らないからでしょうか。
ガーバデータの.GTPと.GBPはどんな基板CADでも出すはずなので、
海外サイトを捜せは変換ソフトはありそうに思います。

85 :774ワット発電中さん:2015/04/13(月) 19:02:01.52 ID:WQKKobyW
>>81
>アマチュアながらハード作れるようにな
>ったから数年のうちに作りたかったものを完成させた

すげえw
実装完成したらぜひ、画像アップしてください。
因みに基板はどこで発注しましたか?
外形が特殊なので

86 :774ワット発電中さん:2015/04/13(月) 22:36:55.54 ID:VDj8xefY
MSXはいろいろ公開されてたから、サンハヤトかどっかでMSX用のユニバーサル基板とカートリッジも売ってたな。
8251とか8255とか載せていろいろ作ってた。
ジャンクのST506系の10MくらいのHDDをつないでた先輩もいた。

87 :774ワット発電中さん:2015/04/14(火) 06:56:47.28 ID:KB6Rpwow
てか、あの頃はあまり秘密になってなかったけどね。
回路図なんて雑誌で大公開だったし(笑)

88 :774ワット発電中さん:2015/04/14(火) 12:22:03.81 ID:H7hybsBK
PC-9801とかPC-8001、etc.の回路図の事かな。
秘密になってないって言うか、今と違って中のハードウェアも自作しないと
使えない(というかそれがパソコンの使用法だった)のが昔のPCでしょう。
公開と言っても、使うのに必須の情報だったからですよ。
互換機(パチモノ)とかは認められてなかったんだし。

むしろそれをオープンにしたのがIBM/PC(現在のWindowsパソコン)なんだから、
今の方が昔より公開度は上がってるとさえ言えましょう。

89 :774ワット発電中さん:2015/04/14(火) 14:18:40.31 ID:u/VX47Zn
>>88
PC-9801やらPC-8001はキットじゃないんだし、中のハードの自作なんて
しませんって。拡張スロットに差すものを作る人が皆無だったとまでは
言わないけどね。
中の回路図なんて使う上で必須の情報じゃないっすよ。
本当に必要ならマニュアルに掲載しますって。TK-80とかでマニュアルに
全部書いてあったのは元々が8080の評価ボードだったからだけどね。
雑誌社でも「本誌が独自に調査したものであり・・」の注意書きが
付くくらいのもので(実際はメーカさんからもらっているんですけどね)

そういや、AppleU(][と書かないと駄目か(笑))の互換機というのか、
バチモンキットはずいぶん出回ってましたねぇ。

今は・・といえば、中身は果てしなくブラックボックス化ですね。

90 :71:2015/04/14(火) 14:27:00.30 ID:ZYF9tOtt
発注した基板が到着した。
1週間くらいだったので意外に早かった。
(10cmx10cm)

10枚発注なのに、12枚はいってた

91 :774ワット発電中さん:2015/04/14(火) 14:38:32.76 ID:u/VX47Zn
定尺基板に多面付けしたら12枚になったとか?

92 :774ワット発電中さん:2015/04/14(火) 14:55:33.97 ID:XdxPy7iw
>>89
拡張スロットに挿す物を作るのはかなり一般的だったと思う。
というか周辺機器メーカで、パソコンメーカ純正の認定(?)を
受けている会社なんてなかった。
いまみたいにインターフェース条件を厳密に定義して、
パソコン本体と周辺機器の責任を分界することが難しかったので
手っ取り早く回路図を公開してたんじゃないの。

93 :71:2015/04/14(火) 16:26:59.63 ID:ZYF9tOtt
>>91

独立した4つの回路を1枚の基板に
しただけなんですけどね
回路は各シルクで分割

2枚もくれるとは、太っ腹

94 :774ワット発電中さん:2015/04/15(水) 19:48:32.55 ID:ocy8XlDG
FusionもElecrowもよく12枚入ってるけど
寸法とかに法則性があるなのかと思ったけどないみたい。

95 :774ワット発電中さん:2015/04/15(水) 21:06:16.11 ID:Qaui3607
同時に製造された基板との運ゲーだろうね

96 :774ワット発電中さん:2015/04/15(水) 21:29:16.64 ID:vyPgy+2v
>>85
>アマチュアながら〜
>〜を完成させた
↑最後に肝心な"い"が抜けてるんだけど…(ヽ´ω`)

基板はFusion発注。特に文句を言われることなく作ってくれるし、ここだけの内緒の話だけどカードエッジ部は挿入しやすいように削ってくれてある。(個体差は大きい!wけどしてくれるのはありがたい)

多忙で進んでいない…基板記載の通り発注したのは11月、サブ基板2種完成させて最後の1種制作途中、駆動プログラムも制作途中…。

97 :774ワット発電中さん:2015/04/16(木) 01:12:11.74 ID:fJD7PlLf
昔は電気メッキするために端子をエッジの部分で全部つなげて発注
してたから端面を削るしかなかったけど、今はどうなのかな。

98 :774ワット発電中さん:2015/04/16(木) 01:19:59.48 ID:s0MpCq74
MSXは各スロットでメモリ空間が違うから単純に並列接続では拡張スロットにならないけど、X68K、PC98は並列接続で拡張スロット作れたような記憶が…。
今の時代ならCADで作って発注…と楽々作れるね。

99 :774ワット発電中さん:2015/04/16(木) 19:26:24.09 ID:OTUClNM3
で、誰かelecrowのPCB Prototypingで面付け基板を発注して届いたって人は
いませんか?V-cutが本当に入ってるのか知りたいんですが

あと厚み1.6mmの基板でもV-cut入ってれば手で折れるものなんでしょうか?
かなり大変そうな気がするんですが

100 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 00:19:49.50 ID:eZGoeOL0
人柱になってくれ

101 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 07:29:05.91 ID:vWgaqott
ステンシル作成用に、MBEのガーバデータからdxfファイルに変換する方法は確立されてますかね?
ちまたのコンバーターはうまくいかないんだけど・・。

自分で双方のフォーマット勉強して変換ソフト作るしか無いかなあ。

102 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 08:02:30.93 ID:W6Gs7YlP
とりあえずは画像データに変換できたらカッティングプロッタに読み込めるかと。(無責任)
1台持っててもいいと思う。> カッティングプロッタ
機種によるかもだけど当然輪郭抽出機能付きソフトはつく。

103 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 08:15:16.67 ID:1/lGYG4z
>>101
なんでそれを業者発注スレで聞くの?
割とマジで疑問なんだけど。良かったら教えて欲しい

104 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 09:54:39.93 ID:0BLY1XgG
>>101
ボクにも教えて教えて。ガーバの.GTPと.GBPをカッティングプロッタに
かけられる画像データに変換できたら、ステンシルがきれいに簡単に自作できる。

105 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 15:28:27.73 ID:eZGoeOL0
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 15層目
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1425216293/l50

106 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 17:21:36.71 ID:Xo7UFg96
>>99
折れるよ。応力集中がおきるから。

107 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 21:15:51.33 ID:czkUm7ah
Kicadでコーナー部をRつけて配線する事は可能でしょうか?
※BZR 4022版

108 :774ワット発電中さん:2015/04/17(金) 22:59:50.72 ID:JOd3uYWP
ElecrowのPCB出来たよ写真メールはいいんだけど、こんなドサっと撮られても...。
肝心のPCBが見えないw

プリント基板業者発注質問スレ 3枚目©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>12枚

109 :774ワット発電中さん:2015/04/18(土) 02:47:16.13 ID:A0+S9r1/
>>107
Ver 4022は、高周波配線はまだ未対応。
ゆえに、Rつけての配線はできないんじゃね?

110 :774ワット発電中さん:2015/04/18(土) 03:09:33.14 ID:9jgaFZ6j
Kicadで↓のような極太配線とかって出来るんですかね
プリント基板業者発注質問スレ 3枚目©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>12枚

もし容易に出来るのなら、一次側電源回路などElecrowなどに
発注したい・・・。

111 :774ワット発電中さん:2015/04/18(土) 05:54:46.11 ID:ziUfGiOM
>>110
パターン幅を設定すれば簡単なような、自分は3種類くらい幅を設定してる

112 :774ワット発電中さん:2015/04/18(土) 05:56:12.31 ID:ziUfGiOM
>>110
追記で、ベタGND的な機能もあるから少し面倒だけどできる

113 :774ワット発電中さん:2015/04/18(土) 23:44:47.23 ID:97glqq9h
>>100
もちろんできる。パターン幅の設定で太い線を描いて、
ベタ部分はZone(copper pour)を使って塗りつぶしすればいい。

114 :774ワット発電中さん:2015/04/19(日) 10:37:23.34 ID:xR8hgogJ
>>108
これはひどい。
基板以外にほかのもの注文したらこんな写真を送ってくるの。

115 :774ワット発電中さん:2015/04/23(木) 12:54:10.00 ID:W/t78wOc
elecrowの面付けって、面付けされたガーバファイルを送るのではなく1枚分の
ガーバファイルを送って有料オプションの面付け(copy)を選択すれば、向こうで
データを面付け処理して作ってくれるんでしょうか?

116 :774ワット発電中さん:2015/04/23(木) 15:47:03.01 ID:SXhdCMRM
>>115
そうでしょ。Panelizingのメニューを見たら、2-5 copiesとかあって、
実際に何枚コピーするかは業者まかせなんだから。
25×20mmの基板を5×5cmの基板に面付け頼んでも、4枚になるか2枚になるかは
先方まかせってことでしょ。

117 :774ワット発電中さん:2015/04/24(金) 06:51:31.75 ID:my07ExVV
FusionとかElecrowで面付け頼んだら、単純に面付け倍だけ枚数が増えるの。
そうなら小さな基板を多数発注の場合、大きな基板で面付け頼むほうが
安くなる。

118 :774ワット発電中さん:2015/04/25(土) 12:09:01.44 ID:b6E6B5nl
elecrowのLindaから出荷したよってメールが来た。土曜日も仕事なんだな。
基板の写真よりLindaちゃんのjpgがほしい。
「we sincerely invite you to write some reviews」とか書いてあるんで
Lindaちゃん写真送れってレビューしよう。

119 :774ワット発電中さん:2015/04/25(土) 12:29:28.16 ID:vSgVkWar
>>118
素で気持ち悪いからそういうのはチラ裏でやってくれね?

120 :774ワット発電中さん:2015/04/25(土) 14:04:55.03 ID:b6E6B5nl
>>119
よくそんなピュアな心で2ちゃんねるなんか見てるな。

121 :774ワット発電中さん:2015/04/25(土) 22:39:26.46 ID:E3MsgSR/
時代は変わったんだよ
いつまでも痰壷をなつかしんでるんじゃねーよ

122 :774ワット発電中さん:2015/04/27(月) 08:24:30.15 ID:6D7DtNYX
2ちゃんなんて、所詮痰壷
真面目な相談するような場ではない

123 :774ワット発電中さん:2015/04/29(水) 17:45:14.31 ID:DxB5hwNE
全体見ればそうかもしれないけど、2ちゃん住民のアドバイス
で助かったよ事は多々あったけどね。私自身は・・。

このスレでも、書き込みを参考にFusionPCBに発注できたし

124 :774ワット発電中さん:2015/04/29(水) 21:57:02.94 ID:1FQ3Dpho
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/   
   /     i f ,.r='"-‐'つ____こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

125 :774ワット発電中さん:2015/04/29(水) 22:52:08.99 ID:c7ubaBsA
老眼が始まってこまけぇパーツが見え辛くなってもた;

126 :774ワット発電中さん:2015/04/30(木) 07:36:29.13 ID:XlN7RR0X
FusionPCBに注文してきた、何日かかるかなー

127 :774ワット発電中さん:2015/05/02(土) 20:35:25.56 ID:8oA5WDqT
基板が出来るのはすぐなんだけど、輸送がね…

128 :774ワット発電中さん:2015/05/02(土) 21:26:12.85 ID:HXMii6AS
Fusionっていまだに発送時に地球一周とかサービスしてくれんの?

129 :774ワット発電中さん:2015/05/03(日) 06:17:30.91 ID:sNrzT7Ze
>>127
郵便だとそんなもんでしょ。DHLなんかと比べたら取扱量が桁違いに多いんだから。
オレはElecrowだけど4/28に北京に引受で、5/2に川崎に到着らしい。

130 :774ワット発電中さん:2015/05/04(月) 16:24:33.56 ID:3wpJwFb6
Elecrowの支払いは、paypalでもOKかな?

131 :774ワット発電中さん:2015/05/04(月) 17:11:48.84 ID:3Qahr/7f
>>130
たったいまElecrowから基板が届いた。うちはPaypalで支払ってる。

132 :774ワット発電中さん:2015/05/04(月) 18:50:45.83 ID:GgoTCmGm
>>130
paypal以外で払ったことがない。

133 :774ワット発電中さん:2015/05/05(火) 00:37:35.80 ID:nRYB1uEq
>>131
>>132

ありがとう

134 :774ワット発電中さん:2015/05/05(火) 01:48:11.90 ID:pQtSiL32
Elecrowのお姉さんとpenpalになりたい

135 :774ワット発電中さん:2015/05/05(火) 03:37:28.82 ID:zg4Z8Qku
>>134
そんな不健全な発言を2chで気安く書き込んだら
>>119
から厳しく注意されるぞ。

136 :774ワット発電中さん:2015/05/05(火) 04:14:46.90 ID:2gFWOBuB
紙とインクのペンパル行為って今でもあるんかな

137 :774ワット発電中さん:2015/05/06(水) 17:44:24.99 ID:aJyZVMGe
Fusion発送、割引サービスってんでUPSで頼んだら
china 処理完了: UPSへの引渡し準備ができましたって奴から
たった1日で国内に入ってキタ
マジはえーな、ups…

138 :774ワット発電中さん:2015/05/08(金) 07:50:24.98 ID:7RXwqCLZ
>>137
それ北京空港経由で?
オレは郵便しか使ったことがない。北京空港に着くまで3日かかるのはともかく
通関手続きにまた3日かかるのはなぜ。
通関にかかる期間が運送会社によって違うのが謎。

139 :774ワット発電中さん:2015/05/08(金) 10:12:17.09 ID:gpV96Lpv
普段の賄賂の差だよ
中国は未だ汚職や賄賂で社会が成り立ってる
税関職員の覚えがめでたい業者は早い
俺が今考えたんだけど

140 :774ワット発電中さん:2015/05/08(金) 10:55:43.96 ID:Qw3QZTto
日本の場合は表だった賄賂じゃなくて
天下りが絡んだ複雑な汚職だけどな。

141 :774ワット発電中さん:2015/05/12(火) 09:55:45.70 ID:utvL0M0M
日本の汚職は永い歴史が育んだ文化だ
100年も歴史が無いような底の浅い国と比べてはいかん
そういうのに限って文化大革命とかほざきよるのだが

142 :774ワット発電中さん:2015/05/24(日) 21:48:18.57 ID:F6SgAky6
elecrowでタンメン頼むと16ドルもかかるんですね
意外と高くてちょっと意外でした

これってタンメン頼まずにTHの穴を並べておいて基板が到着した後に自分で
THの穴に沿ってダイヤモンドカッターで切っても綺麗なタンメンになります
でしょうか?

それともTHの穴がグシャグチャになってダメでしょうか
誰か試した人は居ませんか?

143 :774ワット発電中さん:2015/05/25(月) 20:27:07.96 ID:2Dwqn4jb
$16のタンメンはないな、俺ならチャーシューメン野菜増し増しで行くわ。、

144 :774ワット発電中さん:2015/05/26(火) 09:24:43.66 ID:XMSr4c/i
>>143
意味不明
頭の悪い人はご遠慮ください

145 :774ワット発電中さん:2015/05/26(火) 13:13:48.93 ID:nsUP3gfQ
オメーに食わせるタンメンはねぇ!

146 :774ワット発電中さん:2015/06/02(火) 13:27:42.92 ID:oJMtSdI1
fusionはオンラインにガーバービュアが付いたのか。わかりやすいな。
しかしchromeでログインできないなり(他のブラウザでは出来る)。

147 :774ワット発電中さん:2015/06/12(金) 13:27:38.70 ID:xlPLg10C
FusionPCBに面付けVカットの依頼をするとき、ガーバーファイルでOK?
また、NPTHの場合は、スルーホールとは別にNPTHのガーバーファイルファイルを用意すればいいの?

148 :774ワット発電中さん:2015/06/12(金) 13:34:47.01 ID:3nqJGewT
>>147
http://support.seeedstudio.com/knowledgebase/articles/493833-what-is-gerber-file

>pcbname.GML/GKO *Board Outline:?

149 :774ワット発電中さん:2015/06/12(金) 13:37:38.50 ID:3nqJGewT
http://support.seeedstudio.com/knowledgebase/articles/388503-what-are-the-pcb-panelization-rules

> put the v-cut line in outline layer (GKO/GML),e.g. put in layer 46 in Eagle.

150 :774ワット発電中さん:2015/06/12(金) 14:50:06.82 ID:xlPLg10C
>>148
ありがと!!書いてあった!
ついでに質問していい?
Drill file(pcbname.TXT) should be Excellon format.
のExcellon formatてなんですか?
ちなみにKiCAD使っています。

151 :774ワット発電中さん:2015/06/12(金) 15:26:43.82 ID:3nqJGewT
>>150
まんまExcellonっていうNCドリルのフォーマット
http://www.p-ban.com/others/vol20.html

KiCADのドリルデータががExcellonフォーマットで吐かれるかどうかは知らない

152 :774ワット発電中さん:2015/06/12(金) 15:35:52.32 ID:qldxzwSI
面付けに関してのみ言えば、elecrowよりFusionのほうが使い勝手が上なのかな

153 :774ワット発電中さん:2015/06/12(金) 20:11:52.85 ID:o8TCVKXp
>>152
先達が好き勝手やったせいでfusionの面つけルールはガチガチだよ

154 :774ワット発電中さん:2015/06/13(土) 23:23:50.47 ID:oZ7fShFk
ユーザーの協力の下に、あいまいだった仕様が洗練されていったんだよ。

155 :774ワット発電中さん:2015/06/15(月) 18:42:40.19 ID:IyWFHek9
ああ、fusionの送料無料、現地時間の正午までだったのか・・・

156 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 11:01:09.14 ID:+Tc5dHKs
fusionキタコレ
10枚以上届いたって話は俺にはもはや都市伝説w

157 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 20:53:04.99 ID:w8ZGqspC
>>156
こっちは1cm角の基板を頼んだら20枚くらい来た
2cm角で15枚くらい
大きい基板ではあまり来たことないからサイズによるのかも

158 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 22:58:19.82 ID:UMi/Q3Uw
5cmx5cm、10枚の注文で実基板サイズが2cmx4xmの時に30枚届いたのが今までの
最大かな。封を開けた瞬間、間違って20枚で発注したのかと焦った

159 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 23:25:57.89 ID:ZBq4F5H9
25*25mmと25*50mmで注文して12枚が最大だったかな…。
まあ一回しか頼んでないんだけど…。

160 :774ワット発電中さん:2015/06/19(金) 23:34:23.76 ID:MEjXvKYR
確かに小さいサイズの時のほうがおまけついてることが多い。

しまった…送料無料知らなかった…。(特段注文したいものはなかったけど)

161 :774ワット発電中さん:2015/06/28(日) 23:16:05.89 ID:A+QYm44X
dirtypcbはごちゃごちゃのパネライズでもいいんか

162 :774ワット発電中さん:2015/07/02(木) 16:16:25.72 ID:+eGXmW1r
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

163 :774ワット発電中さん:2015/07/03(金) 06:18:27.76 ID:c+AvfKf3
FusionもElecrowも、発注10枚より20枚のほうが1枚あたり単価が
高いことがある。これってそういうものなの。
さすがに50枚だとそういうことはないみたいだけど。

164 :774ワット発電中さん:2015/07/03(金) 09:20:37.74 ID:7UqXCaLv
送料の関係じゃね?

165 :774ワット発電中さん:2015/07/03(金) 16:20:18.63 ID:91BAwo1p
どうも正規製造の端材にパネライズしてる臭いという噂が有るから
あんまり沢山注文されると正規製造と端材のバランスが崩れるからじゃないのか。
大量の場合は当然正規製造の方に入って、これはこれで数がまとまるからまたコストが下がると。

166 :774ワット発電中さん:2015/07/03(金) 17:53:20.81 ID:Coxb7UOW
どこにパネラ伊豆されていてもかまわないのだが
面積で金額を算出してくれると助かる
12x4で設計したい

167 :774ワット発電中さん:2015/07/04(土) 22:30:58.26 ID:PUGEuNda
リゾートマンションみてえw

168 :774ワット発電中さん:2015/07/04(土) 22:50:31.93 ID:T/h2i18O
なるほど、そういう事情であの安さか。
廃液とか考えてよくあの値段でできるもんだと思ってたんだよね。

169 :774ワット発電中さん:2015/07/05(日) 16:31:19.52 ID:k0hPRJmO
普通なら金取られるもの(廃棄物)の量を圧縮出来るんだから、
値段は元々どうでもいいと思われる。
しかし廃液処理費用などをまかなう程度の値付けをしておけば、
廃棄物は無くなるし、廃液処理費用も実質かからないしで、
それらが浮いた分を正規製造の値引きに回して競争力の強化に使えるだろうし、
良いことばかりっぽい。

170 :774ワット発電中さん:2015/07/05(日) 17:02:08.16 ID:nITIek7Y
大量生産のラインって
今はエッチングパターン製作時にフィルム起こしたりしないものなの?

量産品にパネライズが簡単に出来る条件が良くわからない

171 :774ワット発電中さん:2015/07/05(日) 18:14:45.10 ID:hchmo8/m
フィルムはインクジェットでOHPフィルムを印刷できるから似たような感じじゃね?
もっとハイテクで印刷もせずにプロジェクタの様に液晶透過で光をあてるとか?

172 :774ワット発電中さん:2015/07/13(月) 18:21:29.75 ID:KDHShTWk
初めての基板製作。
eleclowに頼んでみました!
5cm×5cmで11枚来ました。
お得やわ。

173 :774ワット発電中さん:2015/07/13(月) 18:41:28.73 ID:DYV/gUPi
>>172
おめでとう、泥沼にようこそw

174 :774ワット発電中さん:2015/07/14(火) 21:17:12.21 ID:BT3y4Hcq
>>11
FusionPCBに面付けについて、結構やりとりしました。
どうもv-cutありの場合の外形サイズは各辺80mm以上
でお願いしますとのこと。恐らく機械の対応サイズと
思います。
また面付けする場合の最小の基板寸法は各辺20mm以上でお願いしますと言われました。
結構無茶して、19mmくらいで作った基板はv-cut入れてくれましたが、もうちょっと小さくしたら、出来ないですと言われました。

175 :774ワット発電中さん:2015/07/17(金) 20:10:20.17 ID:c45Y3QKG
>>174
THX だいぶ分かってきましたな

176 :774ワット発電中さん:2015/07/19(日) 13:48:29.07 ID:3a96nRz7
FusionPCBで銅箔厚さ70[um]にした場合、1005(mm)のパッドは問題ないでしょうか?

177 :774ワット発電中さん:2015/07/21(火) 21:21:25.65 ID:1VlWaDpN
ElecrowでDHL配送にしてもらうと驚く程早いな。
16日の17時過ぎてから発注したものが今日届いてびっくりした。

178 :774ワット発電中さん:2015/07/21(火) 23:40:51.06 ID:c7AqPGy7
>>176
1005mmのパッドだと? 1メートル5ミリ?

179 :774ワット発電中さん:2015/07/22(水) 07:45:36.54 ID:AZBZ65OA
つまらん

180 :774ワット発電中さん:2015/07/22(水) 08:15:44.18 ID:oDFJr+qK
1.005mmなのか10.05mmなのか…、
70μmだし10.05mmなら相当な大電流を扱う方かしら。

181 :774ワット発電中さん:2015/07/22(水) 09:04:14.75 ID:qdS5vPdh
熱中症予防にどうぞ
http://www.technoveins.co.jp/develop/eagle/smdsize.htm

182 :774ワット発電中さん:2015/07/22(水) 11:22:46.26 ID:dvsG/BLX
チップのサイズはミリなのかインチなのか統一してほしいね

183 :774ワット発電中さん:2015/07/22(水) 12:55:30.86 ID:lPB5HWSI
ミリで1005、つまりインチで0402のサイズって意味じゃないのか

184 :774ワット発電中さん:2015/07/22(水) 21:52:51.58 ID:SbR8fvkd
あぁチップ部品はそう書くのね。
でもパッドっていったかな…SMDっちゅうんちゃうかな…。

185 :774ワット発電中さん:2015/07/22(水) 21:57:34.98 ID:A108EG/x
>>180
横と縦の大きさだろJK

1.0mm 0.5mm

186 :774ワット発電中さん:2015/07/23(木) 14:58:32.26 ID:gHEF0SuM
>>184
パッドってのは、SMDをつける基板の取り付けパターンのことじゃなくて、
おっぱいにかぶせる奴じゃないかな?

187 :774ワット発電中さん:2015/07/23(木) 15:52:30.20 ID:e4GYCvqS
>>186
自分で書いてて面白い、これは受けると思ったの?
ちょっと本気で疑問に思ったんで

188 :774ワット発電中さん:2015/07/23(木) 16:25:54.26 ID:gHEF0SuM
>>187
ウケは狙ってないけど、パッドとSMDという単語の違い知らない奴にそのまま指摘したらかわいそうじゃん。
お前、茶碗と米っていう単語間違えてるの指摘されて平気か?普通は首吊りたくなるだろ?

189 :774ワット発電中さん:2015/07/23(木) 18:16:03.00 ID:9hQfp6Vv
>>188
頭大丈夫?

190 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 00:29:28.05 ID:UYJn+13X
プリント基板童貞の俺にまず何から手をつけたらいいのか教えてくれorz

191 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 00:53:13.78 ID:WVHQGr3U
CADソフト

192 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 00:53:36.71 ID:uKNxXnVD
まず服を脱ぐ
そして出す店を決める
デザインルールに合わせる
ググって同じ店に出したことのある人のを参考にする

193 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 01:43:06.02 ID:AFuoXfoD
つ EAGLE

194 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 01:58:15.97 ID:kC1Na4bi
つ DESIGNS PARK

195 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 09:30:25.62 ID:gymb6xYw
>>101
つ Altium Designer

196 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 09:31:03.57 ID:gymb6xYw
アンカー消し忘れすまん

197 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 12:52:35.06 ID:IbbxAL9V
つ kicad

198 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 13:07:16.78 ID:SOJFxCjF
>>194
だからお前は釣りか?
DESIGNS PARKってなんだよ
DesignSpark(デザイン・スパーク)だから

199 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 13:45:39.27 ID:kC1Na4bi
DESIGNSPARKが「DESIGNS PARK」なのか「DESIGN SPARK」なのか公式ページを見ても
明確な記述が見つからなかったんだけど、「デザイン・スパーク」と強弁する根拠は?

200 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 13:55:40.77 ID:SOJFxCjF
>>199
公式にDesignSparkとアッパーキャメルケースで表記されているのにもかかわらず
あえてDesignSとparkに単語を分けて読む方が普通の感覚から逸脱している
それからyoutubeでDesignSparkでも検索すれば正しい発音がでてくんだろ

201 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 16:11:05.36 ID:1Giw6HGO
>>190
載せる回路を先に考えろ

202 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 16:21:13.78 ID:uU2f8dm6
生基板にマジックインキでパターンを書いてエッチングして穴開けてっていう素朴な手順でいける

203 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 16:27:26.70 ID:jnxcwe//
俺が少年時代の1970年代はその方法が当たり前だった。

204 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 20:57:02.49 ID:nzwJKuo6
亀レスすまん童貞です

上がったソフトのなかでどれが一番優秀なのかな(使いこなしたとしたら)(安ければ有料でも可)
kicadは聞いたことがある

>>201
CADでユニバーサル基板のパターンを設計するレベルには細かいことやってきたよ
流石にもうユニバーサル基板は卒業したい

205 :774ワット発電中さん:2015/07/25(土) 22:11:55.48 ID:0iLHhyQM
フリーならKiCADで良いんじゃない?と思うけど。
ただ今絶賛改良中らしくて猛然とアップデートされているけどね。
KiCADスレも併用して、とりあえず使ってみたら?

206 :774ワット発電中さん:2015/07/26(日) 11:32:45.47 ID:zcHA4Xcs
>>204
CADで丸穴を並べる作業か。大変だったね。

207 :774ワット発電中さん:2015/07/26(日) 11:40:28.93 ID:CjiY82sZ
KiCADだとテキストファイルなんで、スクリプト書いて
パッドをずらっと並べたものを生成させて、エディタで貼り付けて
おしまい・っていうのはやったな。

208 :774ワット発電中さん:2015/07/26(日) 12:22:59.86 ID:vkkANgvr
>>205
まだ1スレ目で最近立った感じだ
kicadで回路設計CAD入門してみます

>>206
機械製図用のCADで2.54mm間隔のマスに線を引いて作ってた
あとは鈴メッキ線を図面通りに曲げてはんだ付け……
最近回路関係でぐぐってたら同じくプリント基板に入門した人のブログがあって、回路図から自動でパターン起こしたり1枚数千円でプリント基板作れること知って衝撃を受けた

209 :774ワット発電中さん:2015/07/26(日) 14:42:02.13 ID:UuJzn0XZ
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゜⌒   ⌒゜o  \  また明日から製図用CADでユニバーサル基板のランドを並べる仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

210 :774ワット発電中さん:2015/07/26(日) 23:24:19.13 ID:zcHA4Xcs
>>208
皮肉にマジレスすんなよ。こっちが恥ずかしくなるぞw

211 :774ワット発電中さん:2015/07/29(水) 12:20:12.39 ID:xyeGLSHJ
FusionPCBでこんな基板も出来るの?
http://www.aitendo.com/product/11886

212 :774ワット発電中さん:2015/07/29(水) 12:28:11.99 ID:RzIt7XKk
>>211
できるお

213 :774ワット発電中さん:2015/07/29(水) 12:39:52.41 ID:xyeGLSHJ
>>212
さんきゅ!

214 :774ワット発電中さん:2015/07/29(水) 14:19:29.19 ID:g0EypXSg
便乗ですいません。

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07488/

fusionでもelecrowでもいいんだけど、
こういう風にスルーホールを半分に切っちゃう事できますか?

215 :774ワット発電中さん:2015/07/29(水) 15:02:08.40 ID:RzIt7XKk
>>214
端面スルーホール?

やったことないけどルーターでカットする外径線の上に
スルーホールの中心を置けばおkじゃね?

ただし、FusionPCBのデザインルールに端面スルホール製作時の
注意点が書いてないから仕上がりは期待できないかと。


穴径とパッドサイズを大きくしてルーターで削る特に
スルーホールメッキが飛ばされないようにすることが重要
外径のカット誤差を見込んで長穴にしておくのもありかもね

216 :774ワット発電中さん:2015/07/29(水) 16:48:12.67 ID:g0EypXSg
なるほど。あまり期待できないんですね。

217 :774ワット発電中さん:2015/07/29(水) 17:56:09.97 ID:O8DXB0ZN
>>214

>>142

218 :774ワット発電中さん:2015/07/29(水) 18:43:11.17 ID:g0EypXSg
既出でしたか・・・elecrowだと追加料金ありでできるんですね。

219 :774ワット発電中さん:2015/07/30(木) 02:43:37.75 ID:cgKEr8oA
>>214
elecrowでこないだやってみた
メッキ部分がちょろっと残って
全然綺麗じゃなかった

220 :774ワット発電中さん:2015/07/30(木) 21:02:28.36 ID:S0U2+tII
FusionPCBに3つ同時に基板頼んだんだけどステータスがIn productionになってたら全部がチェック通ったってこと?

221 :774ワット発電中さん:2015/07/31(金) 18:01:47.53 ID:ogzudV9M
運送屋

222 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 12:28:59.87 ID:GGHTlz+1
基板製造サービス「スイッチサイエンス PCB」 近日提供開始予定

ふうむ

223 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 13:07:24.31 ID:j+S+A7d4
スイッチ冴えないす

224 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 13:41:08.12 ID:mKKAcsdm
スイッチサイエンス見てみたが・・・・

汚い
プリント基板業者発注質問スレ 3枚目©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>12枚

225 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 13:48:07.70 ID:KJxHAmV9
これか
始まってみなきゃ分からんが候補が増えるのはいいことだ
http://www.switch-science.com/pressrelease/20150731-Switch-Science-PCB/

226 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 14:08:16.54 ID:zEbT5juA
>2層基板の場合、1,389円/10枚(送料別)からお受けいたします

厳密に見ればelecrowやFusionには金額で負けてるけどぶっちゃけ誤差の範囲だし
送料や完成までの時間、オプション次第では従来の業者を凌駕する可能性もある

大いに期待したい

227 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 15:21:33.55 ID:VpJacN7T
これなら領収書きって経費で落とせそう

228 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 15:33:17.91 ID:H+T79fDJ
ここの基板を使えばmade in japan って言えるようになるかな。
いや組み立て日本なら基板が海外製でも言ってもいいのかな。

229 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 15:34:43.62 ID:tu9NMbNF
>>222
すげえなおい

230 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 17:01:17.47 ID:JBnqdNmF
>>226
日本国内他社もここまで下がるのかな?。
P板.comだとフレキ基板製作とか、Unicraftは手書きパターンの受付とかして差別化(?)してるけど。

231 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 17:24:28.28 ID:K1uoRk3m
>>226
工場は深センって事で、FusionPCBやElecrowが使っているのと同じだろうな。
ガバーの仕様も多分同じようなものになるだろう。問題は送料。
俺はElecrowでいつも一番安い国際郵便だから、遅いが安い。
送料が国際郵便並みで国内郵便並みの速さなら、スイッチサイエンスでもいいかも。

232 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 17:47:43.09 ID:8xzkQ0Tt
スイッチで基板を作った人に質問なんですがシルク印刷の
品質はどんなもんでしぃうか?
あと面付けしてオーダされた方っていますか?

233 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 19:42:09.05 ID:r9sx4rPx
MFT20155で直接きいてきたけど
スイッチサイエンスのPCBサービスはFusionPCBの代行サービスだよ

234 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 19:45:41.33 ID:WBJEJ85x
値段も気持ち高いから少し特殊なのを頼む時だけにしようかな

235 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 21:28:23.36 ID:Vm3QIOUR
片言の英語指示の可能性さえ一切排除したい能動的情弱は依然日本人の大多数を占めるから
スイッチサイエンスが例え代行であっても客は殺到するよね。
しかも大して値段違わないとか。すげえな。

236 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 21:53:47.68 ID:KJxHAmV9
elecrowで5cmx5cmが$9.9+送料$4.59、為替手数料を含めて$1=\125だと\1826か
スイッチの通常送料適用なら\1789
円安のせいか

237 :774ワット発電中さん:2015/08/01(土) 23:55:07.99 ID:bL2b4Fq5
地方の人間にとっては配送かえって早くなるかもなぁ

238 :774ワット発電中さん:2015/08/03(月) 11:12:18.35 ID:KkBe0Cba
精々+10%なら、スイッチ経由で頼むかな

239 :774ワット発電中さん:2015/08/03(月) 12:52:38.26 ID:jrwc7iK7
到着までの時間が短くなるならスイッチPCBで注文しよう

240 :774ワット発電中さん:2015/08/03(月) 14:18:47.81 ID:jnPAGD8f
これ、コストを圧縮しようと思ったらある程度取り纏めてからの発注だよね
となるとWebで申し込んでから「in production」になるまで数日ほど余計にかかる
んじゃないかと予想

あとガーバに不備があって折り返し問い合わせがあった場合はFucion→客の直接
メールなのか、Fusion→Sw→客の流れなのか(無論逆方向のメールも都度Swを
経由することになるのか)一々Swを経由するのだとその分レスポンスは悪くなりそう

取り纏め一括処理のお陰でFusion→Sw間がDHLで、Sw→客の国内配送が安ければ「自分で
注文した場合に比べてDHLより安く、RegisterdAirMailより早い」ならメリットあるかな

241 :774ワット発電中さん:2015/08/03(月) 15:22:23.45 ID:0Z2Bskye
SWが入門で、慣れてきたら自分で発注すればいいんじゃね
敷居が低くなっただけ

242 :774ワット発電中さん:2015/08/03(月) 15:40:55.56 ID:UUtzn24F
どちらにしても一度試してから考えたいや

243 :774ワット発電中さん:2015/08/03(月) 17:26:55.80 ID:f/G2LE6T
>>235
日本人の多数が拒否しても、電子回路設計者が英語のやりとりを拒否する事態はないだろ。

244 :774ワット発電中さん:2015/08/03(月) 19:50:06.22 ID:7aEULWz0
>>243
職業設計者がそんなとこに頼むわけ無いだろ

245 :774ワット発電中さん:2015/08/03(月) 21:53:38.69 ID:HcTSGNQj
SWにピンハネされるのが悔しくて悔しくてw

246 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 10:50:39.80 ID:dt78BeXp
基板発注で英語に四苦八苦とか、英語が苦手だからP板にしたとか
個人ブログでは結構見るよね。
さっぱり分からない話ではあるけど。

247 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 11:21:06.74 ID:BLcLV+Lt
と、ちーとばかし英語がわかるのを自慢したいらしい。

248 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 12:30:50.27 ID:jDeJUCTX
ブラウザで翻訳できるし。
簡単な英語が出来ないとeagleさえ使えないし。
本当にいい時代です。

249 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 12:35:16.00 ID:9qG/iFFJ
英語どころか日本語のデータシート読むのも嫌がる人いたなー

250 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 12:46:25.10 ID:8FMxTB9t
データシートだけに限ればネイティブ並の速度で斜め読みできるがよく知らんサイトだとGoogle先生頼みだわ

251 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 16:16:41.04 ID:vd31/tNP
英語が読めるのを自慢だというのは相当なアレだな
アレな人に色々言ってもしゃーないけど

252 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 21:28:18.42 ID:WEhyRCw2
お前らルネサスとか東芝しか使わんのか?

253 :774ワット発電中さん:2015/08/05(水) 23:37:41.31 ID:miaU2Ycm
日本でモノ作りしてた名残りで外資でも日本語データシート置いてくれてるトコは多いんで...
「日本語データシートがある奴だけで作る」縛りでも実はけっこうなんとかなったりするんじゃ?

254 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 06:52:59.12 ID:uYftAa3F
概要把握するくらいなら日本語でいいが設計する段には英語の方読むだろ。

255 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 11:18:46.32 ID:G6Kvo4Zr
なんで英語の名前を使うのかな?
おれも、勝手にビリーとか名乗っていいの?

256 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 11:43:35.15 ID:XR7nVwW5
香港の歌手とかイギリス系の学校に入学したときに先生が付けた名前を使ってたりするな

257 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 11:45:50.34 ID:yImb+F8t
どうせ数字のまわりしか見ないので……

258 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 13:14:29.45 ID:XZ6w5xDV
いずれ中文オンリーになったらどうしようという懸念

259 :774ワット発電中さん:2015/08/06(木) 13:40:00.08 ID:xe+NOW+U
中国語も必修科目になるかもな

260 :774ワット発電中さん:2015/08/07(金) 05:07:18.68 ID:JJgYQHNT
>>255
勝手に日本人名使ってるのもいるし、いんじゃね?
つか、日本人も勝手に使ってるけど(ww

261 :774ワット発電中さん:2015/08/07(金) 15:02:51.71 ID:eDR4Gnmw
御世話様です。
FusionPCBを再利用しようとしたのですが、Alipay経由のクレジットカード決済
が表示されなくなっていました。何か情報ありましたらお知らせ下さい。

262 :774ワット発電中さん:2015/08/07(金) 15:26:02.51 ID:oOEuTJoV
ElecrowからPaypal packageで基板を発送してもらった場合、
 http://www.aftership.com/courier/ppbyb
  ↑ここで北京から成田の飛行機に乗せたというところまでは分かるのですが、
日本の郵便局の追跡では、北京の集荷場に到着までしか追えません。
EMSの追跡は、日本へ到着後は追跡できないということでしょうか?。

263 :774ワット発電中さん:2015/08/07(金) 17:12:45.40 ID:7M7W7BdR
>>262
PayPal Packageって利用したことないんだけど、トラッキングNo.ってRDで始まってCNで終わってる?
そうじゃないと、多分追跡できない。
YanWenなんかもChina Postに引き渡しした時点でトラッキング終了になってた気がする。

264 :774ワット発電中さん:2015/08/07(金) 19:09:48.83 ID:ZAF8zAk9
>>262
EMSは関係ないと思うけど。
Paypal Packageって単に「北京POST限定のちょっと速いRegistered AirMail」って
だけだよ。なのでTrackingはChinaPostか日本郵政の追跡ページで見ればちゃんと
受け取りまで追跡出来る

265 :262:2015/08/07(金) 21:02:41.31 ID:oOEuTJoV
>>263
> >>262
> PayPal Packageって利用したことないんだけど、トラッキングNo.ってRDで始まってCNで終わってる?
> そうじゃないと、多分追跡できない。
> YanWenなんかもChina Postに引き渡しした時点でトラッキング終了になってた気がする。
RGで始まりCNで終わってます。
上に貼ったリンク先では、8月4日に日本向けにCA925便で出発って出てる。

266 :262:2015/08/07(金) 21:06:05.47 ID:oOEuTJoV
>>264
> >>262
> EMSは関係ないと思うけど。
> Paypal Packageって単に「北京POST限定のちょっと速いRegistered AirMail」って
> だけだよ。なのでTrackingはChinaPostか日本郵政の追跡ページで見ればちゃんと
> 受け取りまで追跡出来る
日本郵政では、まだ、8月2日に北京の国際交換局から発送のままなんですよね。
お盆までには到着するんだろうなぁっと、のんびり待つことにします。

267 :774ワット発電中さん:2015/08/07(金) 21:07:18.69 ID:GQ5yV8On
通関すればまた追跡できると思うよ
成田だと3日ぐらい滞留することがあるから気長に待て

268 :774ワット発電中さん:2015/08/07(金) 21:16:49.88 ID:ZAF8zAk9
>>266
それ、多分8/2の飛行機に乗せ損ねたパターン。
一旦仕切りなおしになって3〜5日後ぐらいにもう一度発送処理が行われる

ちゃんと飛行機に積んでもらえたら3日後くらいに日本の国際交換局に届く
今は待つしかない

269 :774ワット発電中さん:2015/08/07(金) 23:16:08.38 ID:Izrtkv1S
頭一文字がRなので国際書留です
(EMSだとEになります)
通関に到着するまでは追跡は出ませんね・・・・

現在は、中国人の爆買いで通関がパンク状態らしく
自分の場合は中国の交換局発送から9日間かかりました。

270 :262:2015/08/08(土) 08:51:58.39 ID:hamvkrSa
>>267-269
ご回答ありがとうございます。

さっき日本郵政のサイトで確認したら
8月7日の22時に国際交換局(川崎東郵便局)に到着したみたいです。

271 :774ワット発電中さん:2015/08/08(土) 09:47:54.03 ID:sPE74ETC
Fusion以外のVカット対応業者を教えてださい ^^)

272 :262:2015/08/08(土) 11:21:13.44 ID:hamvkrSa
>>271
elecrowも対応してる。
P板.comとかも対応するけどね。

273 :262:2015/08/08(土) 11:25:15.19 ID:hamvkrSa
>>271
ここも参考に

https://ryusakura.wordpress.com/2015/02/16/elecrow%E3%81%AEpcb%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/

274 :774ワット発電中さん:2015/08/08(土) 11:35:47.95 ID:sPE74ETC
>>273
262さんありがとう

275 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 10:31:08.77 ID:358JRePD
>>>261
自己レスです。

Fusionに確認した所、Alipayは問題が多いので停止しているとの回答でした。
お騒がせいたしました。

276 :774ワット発電中さん:2015/08/10(月) 10:44:07.00 ID:LekDhUxN
Fusionに注文するとき
Excite翻訳で頑張って英文を書いたんだけど
返信メールの意味が分からないところあって、会社のネイティブの人に見せたんだけど
「おれもよく分からない、たぶん、この人も翻訳サイト使ってる」だって

翻訳サイト使って中文を英文にしてるのかよ

277 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 03:31:05.67 ID:Wwg8BKGF
>>276
君だって俺だって機械翻訳を活用して外国とやりとりしてるんだから、
あっちだって機械翻訳を活用していると考えるのがより自然。
世界的に見てネイティブの英語使用者はマイナーな存在なんだし。

278 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 03:58:34.74 ID:fMy+wrbA
んじゃ、世界的に見て最も多く話されている言語を使うのがいいんじゃないのか
かの圧政国家・中国の人民が使ってる言語になるが
もしかしたらアチラさんは最も国民数が多い国家の言語を使わないのは何たる非礼とか言ってるかもな

俺は英語使えって方を支持したい

279 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 07:43:54.53 ID:iLlKDFDp
そこでエスペラントですよ・・・て?

中国語訛りの英語っていうのはなかなか聞きづらかったのを思い出す。

280 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 08:45:22.55 ID:naKBUYpa
仕事で中国行くと、むこうの技術者連中、おれらより英語わかるくせにガンとして英語使わないもんな。

281 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 10:11:27.18 ID:SAkIaT7x
もうすぐインドが中国の人口抜くらしいから、そっちがいいんじゃない?
まぁ、俺は英語の自動翻訳でいいけどw

282 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 10:15:46.41 ID:0paRGQqy
(発注者)

日本語→翻訳サイト→英語
英語→翻訳サイト→中国語

(Fusionの中)

中国語→翻訳サイト→英語
英語→翻訳サイト→日本語

(発注者)


都合4回も翻訳されてりゃ、どんどん内容が変わっていくな

283 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 11:14:06.93 ID:AcJ2CW4O
まるで伝言ゲームだな
ただ一応言っておくと、オレは翻訳サイトで英文書いたり読んだりしないけどな
みんながそうだと思うなよ

284 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 12:11:27.48 ID:/4FtKN+K
そんな込み入った事伝える訳でも無かろうに、直接行けよ。

285 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 14:27:09.73 ID:Wwg8BKGF
>>278
お互いネイティブじゃない言語でやりとりするからいい。
今から俺らが中国語を学習しても、中国人と互角に渡り合うなど超無理げだし。

>>282
有る有る。PCB屋では経験無いけど、得に困るのが日本語にまで翻訳してくれる人w
本当に意味が分からないから原文でくれって返事するのもまどろっこしい。
しかも相手の使用言語も分からなかったりすると、請求を日本語で出すべきか、
それとも英語にでもしておいた方がいいのだろうかとか、いちいち難しいw

286 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 14:52:01.93 ID:TyDi91gY
むしろ相手の言語で喋ると、当然ネイティブが有利なわけだから
こちらは不利。
つまり中立的な立場である英語を使うのが一番良い。

287 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 16:04:52.02 ID:2lIR5Wda
日本語で依頼すればいいじゃん
あっちに日本語から中国語に機械翻訳してもらってさ

288 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 18:41:08.50 ID:s+C3rN6C
宮沢賢治しかイメージできない…>エスペラント
Fusionから問い合わせメールがきた時は焦った…。
英語は会話もしないと読み書きだけじゃいまいち身に付かないね。( ´・ω・` )

289 :774ワット発電中さん:2015/08/11(火) 22:17:00.90 ID:tkS5bldC
>>285
喧嘩するわけじゃないから、互角に渡り合うなんて大袈裟な話じゃないと思うな
ここであがってるPCB屋ではなくて、aliexpressだけど、中国語でチャットやって返金させたことあるよ こっちが中国語を理解してるってわかると、それだけで対応が変わる
やって損ではないと思うけどね

290 :774ワット発電中さん:2015/08/12(水) 07:12:57.42 ID:F9+8WU5d
それ位しか使い道のない中国語

291 :774ワット発電中さん:2015/08/12(水) 22:04:54.88 ID:zE9h5gGg
>>290
出張の時にKTVでは重宝する。

292 :774ワット発電中さん:2015/08/13(木) 11:54:51.50 ID:allrYKlQ
翻訳はグーグル先生に再翻訳させて意味が通じる文章にするな。
エキサイト先生とかはもともと再翻訳機能持ってるけど使わない。

まあ、国語からしてめちゃくちゃな俺でも、Fusionのメールにどこが悪いか具体的に教えて、って聞き返すことができるくらいはできたからたぶんこれでも大丈夫
形容詞とかよくわかんないから高校の英語のテストもトーイックもめちゃくちゃな点数だけどなorz

293 :774ワット発電中さん:2015/08/13(木) 12:01:58.79 ID:7vbsYkl8
無意識のウナギ文チェックにはなるかな

294 :774ワット発電中さん:2015/08/13(木) 21:59:40.02 ID:1QISjFJ/
>>292
それやってるけど、プログラムをコンパイルしてる気分になる。

295 :774ワット発電中さん:2015/08/13(木) 22:07:40.14 ID:f/YrB8xt
再翻訳しないと確認できないとか
最履修しないと卒業できないレベルだろ

296 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 07:50:15.11 ID:h/rWauUT
機械翻訳が翻訳しやすい英文になるように調整してやるっていうのはやるな。
内部で中間言語に落としてそこからコンバートしているんだろうから、
日本語に戻して大丈夫そうなら、多分他の言語に変換しても大丈夫だろう
という。

297 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 18:28:31.48 ID:Rvha+qDX
中間言語なんてない
全て英語に翻訳してから他の言語に再翻訳されているだけ

298 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 19:25:53.54 ID:4aaK3Xz5
天津の爆発事故は何らかの影響を及ぼすかな?
ほとんどの基板屋が北京や深センに集中してるから特に影響は無いかな

299 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 20:07:53.35 ID:hj4EqOI/
甘栗

300 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 20:26:42.76 ID:4aaK3Xz5
天津甘栗は別に天津で作ってる訳じゃない
これクリな

301 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 20:48:17.89 ID:Yq/oEHwD
渋皮が剥けねえ くそ

302 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 20:53:15.87 ID:h/rWauUT
>>297
そうかなぁ?
構文解釈ツリーができていて、それを各言語用にコンバートしてるんじゃないの?

303 :774ワット発電中さん:2015/08/14(金) 21:17:11.20 ID:cEFp7bu/
>>300
マメなそれ

304 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 01:22:11.17 ID:pWreE7V2
>>302
根拠ある?

305 :774ワット発電中さん:2015/08/15(土) 10:05:01.82 ID:M3EI6e80
Elecrow から 完成したPCBとステンシルの写真が来たんだけど、ステンシルにDIPパッケージの穴が開いていました。
GTPファイルをビューアで見ても、DIP部分は空白になってます。
こんな経験した人いますか?

なんでこうなったのか問い合わせ中だが返事が来ない、、、

306 :774ワット発電中さん:2015/08/17(月) 18:32:33.18 ID:6Mcsnyn8
先週届いたElecrowの基板、ラベルが全部手書きだな・・・書式もバラバラ。
以前は印刷シールだったのに。

307 :774ワット発電中さん:2015/08/17(月) 18:44:06.99 ID:zsA0gkkj
スイッチサイエンスPCB
マダー?

308 :774ワット発電中さん:2015/08/17(月) 19:12:29.62 ID:A2QsEqnE
>> 305
返事が来ました、「スコッチテープでふさいで試して」だって。
次は注意するからだって、適当だなあ、作り直して送ってたら赤字なのか。

309 :774ワット発電中さん:2015/08/17(月) 22:18:37.39 ID:ZLKV4M+u
つ「スコッチテープでふさいで試して」

これ無理げじゃね?
スキージでペーストハンダ盛るときにテープで引っかかるじゃん

310 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 00:00:16.87 ID:kwnXpsjJ
>>309
裏じゃね?

311 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 00:52:58.24 ID:oAtGvBZK
ステンシル作るほど量産するんだ。おまえら

312 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 01:01:34.61 ID:HMQidQf6
半田付けの省力化と綺麗にするためとか。

313 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 01:37:23.04 ID:WdYNJMAi
>>310
裏なんかにテープ貼ったらクリームが隙間から滲みそうな気が

314 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 09:24:25.37 ID:fHGK8tef
機械で一様に塗るわけではないのだから
DIP避けてペースト半田塗り込めばいいだけじゃん

315 :774ワット発電中さん:2015/08/18(火) 23:21:56.46 ID:tbFTRFgf
>>301
どうも俺の子供の頃より大粒になった気がするんだが、
渋皮が剥けなくなった気がする。

それにしても剥いてあるやつはまずい。
しかし大多数の日本人にはもはや栗の皮を剥く器用さを望む事は出来ない。
近所のスーパーには殻付きと殻無しがあったが、殻付きは撤去された。

ちなみに天津甘栗の本社は秋葉原に無かったか?

316 :774ワット発電中さん:2015/08/19(水) 00:38:10.05 ID:csmVA6UJ
うちの娘のクリも成長するにしたがって大きくなってるよ
もう中1だけど今でも一緒に入力してるから分かる

317 :774ワット発電中さん:2015/08/19(水) 15:28:49.07 ID:LWvvVfXo
elecrowに出そうかと思って仕様を見たが、
ソルダーマスクの
最少幅が0.2mm
クリアランスが0.2mm
となっている。
クリアランスというのをパッドの片側の数字ではなく両側の和としても
0.5mmピッチのQFPを使えない計算になると思うんだが、これで正しい?

 誰か既に実績のある人教えて。

318 :774ワット発電中さん:2015/08/19(水) 15:52:47.29 ID:JIBC65bd
elecrowでQFP 0.5mmピッチ使ってるけど特に問題なく作ってくれてるよ

319 :774ワット発電中さん:2015/08/19(水) 16:16:46.55 ID:LWvvVfXo
 感謝!!
取りあえず一般的な寸法で出してみます。

320 :774ワット発電中さん:2015/08/22(土) 14:48:56.98 ID:ZUUYIXRV
「Hasl」と「Hasl (Lead free)」では「Hasl」の方がハンダ付けしやすいですか?
Surface Finishというのがいまいちどういうものなのか分からず……よろしくお願いします

321 :774ワット発電中さん:2015/08/22(土) 17:25:34.93 ID:JfTIFble
結局手元にきてから鉛入り半田で作業するんでしょ?
変わらないよ。

322 :774ワット発電中さん:2015/08/22(土) 23:36:00.33 ID:ZUUYIXRV
>>321
ありがとうございます

323 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 01:12:00.53 ID:YtbPxQBi
>>321
お前死んだほうがいいよ。リアルで
今すぐこの世から消えて

>>322
鉛入りと鉛フリーの半田は絶対混ぜて使っちゃダメ
常識。鉄則。大原則

324 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 01:38:40.70 ID:YTzaby2j
EUに出荷するのでない限りどうでもよくね?

325 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 03:58:35.93 ID:6uyN6ouo
鉛入りと鉛フリーを混ぜると地球が爆発しそうだ

326 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 05:10:30.19 ID:AZVId/JW
エコ厨かよ

327 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 09:44:21.40 ID:qnbGFAeE
混ぜて使うと、なんかおかしなハンダ付けになるんだよな

328 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 10:06:39.07 ID:YtbPxQBi
>>327
そう。割れの原因になる

>>326みたいなのは根本的に分かってないんだろうな

329 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 10:57:44.60 ID:QQEnhIbk
その理屈だと、錫めっき処理されたものにも有鉛半田を使えない事になるね。
多くのICやFETなどリード部品のピン、すずメッキ線の半田付けどうすんだろw

330 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 11:25:44.31 ID:ggY6OXJa
どうせ素人の日曜大工なんだし、血相変えて怒る事でもなくない?

331 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 11:34:58.32 ID:4k2KO7tM
そんなことより金フラにしようぜ

中華基板屋だと金フラは手数料が一律のせいか小さい基板や少量だと高く感じるよね

332 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 15:51:52.75 ID:2Yc3ZRUA
>>331
そっそれはハンダマスク無しで全面キンキンピカピカにしてもええのんか?ええのんか??

333 :774ワット発電中さん:2015/08/23(日) 19:32:50.92 ID:YtbPxQBi
>>329
錫の融点を理解してればそんな馬鹿な質問は出ないはずなんだが

334 :774ワット発電中さん:2015/08/24(月) 03:31:17.61 ID:Fh+AZXG9
どこが馬鹿な質問なのか説明しろよ。

335 :774ワット発電中さん:2015/08/24(月) 05:44:32.10 ID:EXVCo6KB
ググレクズ

336 :774ワット発電中さん:2015/08/24(月) 15:10:08.23 ID:Fh+AZXG9
融点知らずとでも言うのか

337 :774ワット発電中さん:2015/08/24(月) 15:34:45.23 ID:klnNyWwB
ELECROWでVカット指示する時って、Mechanical layer に
VCUTのコメント付きで線を引けばOKなの?

338 :774ワット発電中さん:2015/08/25(火) 16:01:46.97 ID:Uwt6umhW
スイッチサイエンスPCB パブリックβテスト
https://www.switch-science.com/pressrelease/pcb_betatest/

βテスト中ならFusionに注文するよりちょっと安いぞ!※
配送が恐らくAirParcelになるだろうけど
注文を保留している基板があるなら急げw



FusionPCBだと
5cm x 5cm で 基板代 $9.90 + AirPacel送料$4.93 → $14.83 → 約1900円

スイッチPCBβだと
5cm x 5cm で 基板代 1389円 + 送料324円 = 1713円




ちなみにβサービスが終わったら僕は利用しませんw

339 :774ワット発電中さん:2015/08/25(火) 16:13:48.79 ID:xYrkKaCv
PCBのβテストって何だよw
カネを払って、送られてきた基板の不具合探しをさせられるのか?
やだよそんなの!

340 :774ワット発電中さん:2015/08/25(火) 16:49:57.86 ID:aUF+zNoy
たった数百円ケチっただけで
ゴタゴタに巻き込まれるとか
どんなマゾ体質

341 :774ワット発電中さん:2015/08/25(火) 18:38:10.61 ID:WOt7wFRd
それでも世の中にはワンコイン分くらいは余計に払っても良いから日本語で
やり取りしたい、外国と直接やり取りするのは不安だ、Paypalとかよく分からないし
海外の業者とクレカ払いとか怖いってユーザは一定数いるだろうから、それなりに
利用者はいるんじゃないかと予想

ただ標準納期が2〜3週間って思ったより長いな

342 :774ワット発電中さん:2015/08/25(火) 19:51:34.98 ID:8Vfv+VVk
そんな人はせいぜいブレットボード止まり

343 :774ワット発電中さん:2015/08/25(火) 20:12:01.47 ID:STSpgiDv
>>339
注文システムが日本人向けにローカライズされただけで中身はfusionPCBだぞ?

344 :774ワット発電中さん:2015/08/25(火) 21:43:01.15 ID:8UWhrknE
>>339
サイトがベータレベルだわ
オプションを変更すると動かなくなることが多い

345 :774ワット発電中さん:2015/08/25(火) 22:57:58.51 ID:C3oX6T1V
>>338
間に一人増えてややこしくなるだけな気がするなあ
やるなら一括発注で格安にするとか差を付けないと単なる本家の広告塔で終わるぞ

346 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 00:11:43.06 ID:0j9KkIOp
格安にしなくていいよ
ちゃんとスイッチが儲かるようにしたほうがいい

それより、データ通りに出来ていないときは再製作無料保証。
納期に間に合わなかったら無料。

たったこれだけやれば直fusionと差別化できる

347 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 00:45:35.38 ID:dk65HLh7
スイッチが一旦荷物を預かって国内発送するみたいだけど
工場からスイッチまでの配送って結局どうなるの
まさかAir Parcel ってことは無いよね?

348 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 00:56:31.08 ID:laIQZXa9
ある程度まとめてシンセンDHLじゃね?
それなら、直のRegisteredより早くなるかなと思ったけれど、
スイッチの納期を見るかぎりでは・・・

349 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 01:30:28.26 ID:wGs5mWMB
>>346
入金から30日以内に届ける事が出来なければ全額返金

350 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 06:49:35.27 ID:W9FifGkq
>>347
保険付船便かも

351 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 10:25:06.58 ID:1jQ2lg5x
注文が少なければDHLは使わないだろうな

352 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 13:33:17.28 ID:ojD2b+kU
>>346
保証あるよ
https://www.switch-science.com/customer/pcborder_inquiry/

353 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 13:41:40.43 ID:ojD2b+kU
>>347
定期便でやり取りするみたいだね

納期について
https://www.switch-science.com/pcborder/orderingguide/
製造した基板は毎週木曜日に中国深センから出荷されます。

3パターンあるみたいだけど、スイッチからお客様への発送は火曜日固定なので
日曜日に注文して、月曜に入金確認→翌火曜日に出荷ってのが一番早そう

つか直接頼むより確実で早いぞこれ。

354 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 17:05:26.31 ID:C3JD5JMk
客の品物をまとめて輸入するから安くなるんじゃないの

355 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 17:33:19.53 ID:Xpbj9nn7
為替による、なんてことになりそう

356 :774ワット発電中さん:2015/08/26(水) 18:37:47.07 ID:asRihRV5
送料1000円はちょっと

357 :774ワット発電中さん:2015/08/27(木) 02:07:50.83 ID:y22xpFJJ
まとめて複数注文しても、送料は個別にかかるんかな

358 :774ワット発電中さん:2015/08/29(土) 08:43:35.75 ID:o6Dk15Sy
基板を10枚×6種類まとめてElecrowに注文したら、書留郵便が選べずDHLで
送料2000円以上になった。
まとめて注文したら送料の節約になるかと思ったが、そうでもなかった。

359 :774ワット発電中さん:2015/08/29(土) 09:39:03.83 ID:yErC/7Ty
重量制限があるんだから当然の話

360 :774ワット発電中さん:2015/08/29(土) 09:48:35.60 ID:4wMDjvIq
DHLなら複数注文は安い

361 :774ワット発電中さん:2015/08/29(土) 10:51:43.08 ID:bP/nQXqV
60枚なら送料そんなものでしょう

362 :774ワット発電中さん:2015/09/01(火) 13:38:39.90 ID:FcNTIm7h
fusionに23日に注文入れて、その日のうちに"now under processing"、"passed file examination"に進んで、
26日には"coming back from production workshop"ってなって、はええと思ったけど、その後が遅い。
予想納期の通り28日に"Order was Traceable"にはなったけど、いつも通りのそば屋の出前。
いまだ"Shipped on 0000-00-00 00:00:00"だから発送はされてない。
中の人は何をやっているのだろう。

363 :774ワット発電中さん:2015/09/01(火) 15:04:19.17 ID:NMEgLL6x
まだまだ税関の壁とかあるから気を長くもてとしか。

364 :774ワット発電中さん:2015/09/01(火) 15:08:55.22 ID:4HPm2GOZ
>>315
天津の倉庫に保存してあった生栗が大爆発でいい具合に焼けたりしたとかあるわけないか
青酸化合物が大量に飛散してヤヴァげ

FusionPCB発注でpaypal支払いに拒否られてたが原因判明
英字小文字混じりの住所と大文字のみの住所が不一致と判定されてるだけだった
それくらい自動判定してよ、まあ選択できるようになってたが

365 :774ワット発電中さん:2015/09/01(火) 15:14:54.59 ID:4HPm2GOZ
余談だがあの大爆発は一部では天津ドンと呼ばれてる

366 :774ワット発電中さん:2015/09/02(水) 22:01:31.66 ID:iN0a6nVT
fusionpcbはオプションが高いよね。
というか標準があまりにお買い得なんだろうけど。

ときに、同じ基板が20枚欲しいんだけど、数量を増やすと高い。
これは同じ基板を2回カートに入れて、まとめて注文したら怒られるのだろうか?

367 :774ワット発電中さん:2015/09/02(水) 22:22:41.17 ID:IPn5yENg
基板の面積を増やしてパネライズすれば?

368 :774ワット発電中さん:2015/09/03(木) 18:52:09.44 ID:b6gIHvFI
スイッチPCB頼んでみたけど、ElecrowやFusionみたいにステータス更新が無いのが気になるね。
あってもどうなるわけでもないけれど。

369 :774ワット発電中さん:2015/09/04(金) 20:49:50.49 ID:7Uigtow6
日本でも注文できるようになったら、安いから海外に注文してる(ドヤ)といいにくくなるのを危惧してる。

370 :774ワット発電中さん:2015/09/04(金) 21:43:49.67 ID:Wd03OFIV
安くて旨ければ、どこでもいいよ。

371 :774ワット発電中さん:2015/09/06(日) 14:04:20.65 ID:YikP3h5h
以前Fusionの基板で基板のビニールが切られてた事があって税関のチェック?と思ったけど、
先日受け取った荷物で知ったけど日本の税関でチェックされたらその旨の張り紙がされる。
どこで開けられた…、日本語じゃなかったからわからなかっただけか。/(^o^)\

372 :774ワット発電中さん:2015/09/06(日) 20:05:28.44 ID:ql/jGhBt
>>371
切ってチェックはよくあるよ、何も貼られてなかった

373 :774ワット発電中さん:2015/09/07(月) 01:16:10.22 ID:Ser+HukJ
中国を出る時に切られたんじゃね
外箱に中国郵政とかその手のテープが巻かれてなかったか?

374 :774ワット発電中さん:2015/09/07(月) 02:17:31.63 ID:FxGHEfma
中国語はスルーしてしまうから中国か日本かどちらで切られたかは気に留めなかった…。( ´・ω・` )
今回ebayでごく軽いゲーム基板のROMを買ったら神奈川の郵便局で中身改めて再包装しましたと張り紙が。

375 :774ワット発電中さん:2015/09/14(月) 23:08:44.39 ID:rrT5CxBT
>>371
以前「なぜかシリカゲルが丁寧に抜き取られていた」という書き込みが確かあったと思うけど、
今日、俺の所にseeed(fusion)から来た基板がまさにこれだった。
真空パックにナイフが入れられてシリカゲルがむしりとられてた(袋が一部癒着して中に残留w)。
封筒を調べたけど、切ったあとも剥がしたあとも無く、開封されてないように見える。
seeedが抜いてるのか?なんだろうw

376 :774ワット発電中さん:2015/09/15(火) 08:42:36.92 ID:QAKotwbn
俺昔武○士で働いてたことあるんだけど、もう時効だから言うけど
封筒を跡が残らないように開けるテクニックがある
俺らも延滞者の家行って取り敢えず郵便物全部チェックしてバレないように戻したりしてた
使い道は内緒

377 :774ワット発電中さん:2015/09/15(火) 22:21:13.12 ID:ZEoPJUEy
>>376
ドライヤーで糊を溶かしたんでしょ?

378 :774ワット発電中さん:2015/09/15(火) 23:53:02.68 ID:6mQ1Z1LJ
>>376
ジップロックに入れて冷凍庫に入れるとかスチームアイロンとかでしょ?

379 :774ワット発電中さん:2015/09/16(水) 01:50:52.62 ID:WZ18/Sru
FusionやElecrowのテープグルグル巻きを痕跡なく開けるのは無理じゃね?

380 :774ワット発電中さん:2015/09/16(水) 10:53:08.98 ID:uamqFC64
そうかそうか

381 :774ワット発電中さん:2015/09/16(水) 18:03:11.09 ID:0+Mk2vpt
>>376 の話は興味深いけど、Fusionが開けたのなら(思いっきり中のビニール切ってるし)そんな面倒なことする必要もないかもと小一時間。
ググるといろいろばれにくい開けかたあるわ…。
自分のところのはビニール切られてたのは小さい紙箱でテープぐるぐる巻きで開けたのかどうか判別できなかった。
シリカゲル入ってたかどうかは記憶にありませんw。

382 :774ワット発電中さん:2015/09/18(金) 21:29:47.44 ID:4NWGDF62
エレクローからEMSで発送されて9日経った。
まだ中国にいる
orz

383 :774ワット発電中さん:2015/09/19(土) 10:44:52.35 ID:dUrnYsws
今年の中国の国慶節は10/1-10/7

384 :368:2015/09/19(土) 13:09:44.45 ID:GAOGARWm
あ、基板届いてたので報告まで。
今週火曜発送の速達メール便で翌日到着。

Fusionおなじみのプチプチ真空パックやシリカゲルとかなく、
普通にビニール袋に入ってただけ。
枚数はきっちり10枚だった。

ベータテスト送料ならアリだし、
もうちょっと早く届くなら1080円でも良いけどなぁ。

385 :774ワット発電中さん:2015/09/19(土) 22:53:40.07 ID:GrGIt714
>>384
いつ注文したの?

386 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 10:08:36.86 ID:YecyYApv
エロい方々、ちょっと教えて欲しんだけど。
2つの回路をVカットで1つのガーバーファイルにまとめるのって、
どうやってます?
ガーバーファイルを何かで直接編集してるんでしょうか?
今使っているFreePCBじゃ、インポートとか出来ないみたいで。

387 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 10:17:54.05 ID:bPfynimN
>>386
コピペ

388 :774ワット発電中さん:2015/09/25(金) 10:45:58.92 ID:p0Myl3V1
>>387
エロい人サンクスです。
挿入読込でコピペできたんですね。
ありがとうございました。

389 :774ワット発電中さん:2015/09/26(土) 04:30:08.36 ID:xnzElI4r
elecrowはサーバーが落ちたな

390 :774ワット発電中さん:2015/09/28(月) 15:46:29.20 ID:7QEHw/ee
最近落としたelecrowのDRCファイルだとLQFP とかのパッドがクリアランスで通らなくなってる
HPでの仕様は変わってない様に見えるけどどうなんだろう

391 :774ワット発電中さん:2015/09/30(水) 08:31:31.19 ID:ibcFa8//
スウィッチのβテストが今日の昼までなんで駆け込みで注文してみようかと
思ったんだけど誰か教えて

fusionって提出物のガーバにメカニカルレイヤー(GML)が入ってないんだけど、
ルータ加工必須の異型基板って注文できるの?

基板内の長穴加工をDimensionに描いてんだけど、スイッチの注文ページでZIP
上げた後の確認画像に長穴が表示されないんだけど

Fusionの長穴加工ってドリル連結でしか表現出来ない?

392 :774ワット発電中さん:2015/09/30(水) 08:56:05.36 ID:ALy8Jb/g
国慶節で、届くのは遅れるけど、いいのか

393 :774ワット発電中さん:2015/09/30(水) 09:11:13.04 ID:ibcFa8//
5cmx5cmが1700円のうちに1回注文しとかないと損や!ていう乞食根性で注文した
だけなので届くのが半年後とか1年後でも気にしない
大体、同じガーバですぐにelecrowでも注文する予定だし

あと>>391はちょっと修正
EagleのMillingレイヤーに長穴を書いてそれをガーバに出力。なのでGMLファイル
に出力されてるはずなんだけど注文時のrequired Fileに含まれてないって事は
FusionPCBはこの方法で長穴指定出来ないのかなぁ、と。
一応ZIPファイルにGMLも入れておいたけど。

elecrowはこの方法でちゃんと長穴加工してくれる

394 :774ワット発電中さん:2015/09/30(水) 09:23:20.21 ID:ga0pjx5b
>>393
メッキかけるならそれで良いけど
メッキ不要な長穴ならDimensionレイヤーに書け

http://arms22.blog91.fc2.com/blog-entry-552.html

395 :774ワット発電中さん:2015/09/30(水) 13:20:06.69 ID:ibcFa8//
>【期間延長のお知らせ】より多くのお客様にご利用していただき、より良い
>状態で正式なサービスを開始するために、パブリックベータテストの期間を
>10月30日正午まで延長いたします。


10月30日正午まで延長

何のために今日駆け込みで注文出したんだか・・・

396 :774ワット発電中さん:2015/09/30(水) 14:55:20.77 ID:zVFSnoJe
ベータ2あげ

397 :774ワット発電中さん:2015/09/30(水) 14:59:57.83 ID:b5aZ3H4x
「販売終了まであとxx秒!」みたいに表示されてるサイトを逡巡しながら眺めていたら
0秒の次にぬけぬけと「あと31日!」みたいになったのを目撃したみたいな気分です

398 :774ワット発電中さん:2015/09/30(水) 15:51:49.04 ID:H+MUoMEl
有利誤認か

399 :774ワット発電中さん:2015/10/01(木) 00:20:23.68 ID:Kh3363Ge
しかも慌てて注文した基板に大きなミスが!

400 :774ワット発電中さん:2015/10/01(木) 00:33:38.34 ID:teLHcK9N
よくある話だなー

401 :774ワット発電中さん:2015/10/01(木) 01:44:13.78 ID:oGe+MW4a
慌てるとろくな事がないからね…、
「チェックにやりすぎはない。」

402 :774ワット発電中さん:2015/10/01(木) 09:11:21.40 ID:IbJ51tcd
石橋をたたいて壊す勢いでおk

403 :774ワット発電中さん:2015/10/01(木) 10:04:29.24 ID:6GAQWeOZ
叩き壊して鉄橋を掛ける

404 :774ワット発電中さん:2015/10/04(日) 08:43:30.18 ID:w/VE7Fba
国慶節の連休で中国の平日が進まないせいか
中国に発注した基板の納期が遅くなってる感じ

405 :774ワット発電中さん:2015/10/04(日) 08:50:12.55 ID:jjdXZC2P
>>404
春節と国慶節は仕方ないアル

406 :774ワット発電中さん:2015/10/04(日) 14:31:28.20 ID:X4Xj1okU
盆と正月だからな

407 :774ワット発電中さん:2015/10/04(日) 14:55:23.27 ID:WnQ7QOML
どうせ日本に来るならば、工員が手持ちで川崎に投函してほしいものだ。

408 :774ワット発電中さん:2015/10/04(日) 15:37:07.88 ID:0iah5nsB
ものすごい量を想像してしまった…日本の発注はどのくらいかしら。

409 :774ワット発電中さん:2015/10/05(月) 12:11:12.01 ID:RCjP8prR
スウィッチサイエンスのPCBサービスについてなんですが
注文後に自分の注文がどのステータスにあるか?みたいなことは確認可能なんですか?
データがFusionに渡った時点でFusion側の受付番号が送られてきて、あとは
FusionのHPで状態がチェック出来たりするんでしょうか?

410 :774ワット発電中さん:2015/10/05(月) 13:04:24.24 ID:cfpclxT6
>>409
不可。受付番号はスイッチが発行する独自の番号になる
ガーバーチェックがOKだとか今作ってるとか工場から出荷したとかステータスは一切取得できない
スイッチから発送連絡があるまでひたすら待つべし。

411 :774ワット発電中さん:2015/10/05(月) 13:31:55.03 ID:RCjP8prR
>>410
マジですか
これベータ期間終わって送料1000円になったら使う意義あんのかな・・・

412 :774ワット発電中さん:2015/10/05(月) 13:41:36.76 ID:URvfdsfs
中国の休日調べたら7日までだ
それはそうと10日が振替で平日になってる
中華民国の双十節へのアテ付けだな
その日に横浜中華街へ行くと蒋介石肖像や中華民国の旗がたくさん飾ってある

413 :774ワット発電中さん:2015/10/05(月) 14:42:10.80 ID:cfpclxT6
>>411
工場→スイッチの定期便(DHLかな?)が確実という意外メリットは無いよね
スイッチPCBは中国での配達事情が悪い時期に保険として注文するぐらいかな

414 :774ワット発電中さん:2015/10/06(火) 04:49:23.80 ID:k4gRQCbi
トータルが安くならない限りスイッチ使うメリットが何もないように思える

415 :774ワット発電中さん:2015/10/06(火) 07:26:03.07 ID:cUUjhEzF
週に一回取りまとめて日本に送られてくると言うくだりから「Registered AirMail程度の
送料で、DHL+α程度の日数で届く」のかと期待したら平均納期は2〜3週間と言う話だし。
3週間という日数はRegistered AirMailで直接送ってもらうのと殆ど変わらん

その上スイッチ経由の注文だと現在の処理ステータスや発送状況、追跡番号もまったく
分からなくなるし

もうちょっと利用者にメリットがないと使う意味が無さ過ぎる

416 :774ワット発電中さん:2015/10/06(火) 08:34:16.43 ID:6Jtil1Za
いままで日本国内に頼んでた人や新規の人がターゲットなんじゃないの?

417 :774ワット発電中さん:2015/10/06(火) 09:05:21.60 ID:C9hteQ9o
スウィッチからスピードへの発注もまとめて処理されてンのかなぁ?
もしそうなら個個の注文の処理ステータスが見れないのも仕方ないかなと思うし
平均納期が2−3週間ってのも仕方ないのかなって思う。
1種類の製造なら数日でも、まとめて数十種類の製造なら時間かかるだろうし

418 :774ワット発電中さん:2015/10/06(火) 09:37:16.73 ID:t6ftlS+V
まぁベータ中だし、本気でやってく方向ならば今後は改善されるだろう

419 :774ワット発電中さん:2015/10/06(火) 09:46:51.69 ID:B9klQWqu
スイッチのプリント基板製造って面付けVカット入れても金額は変わらないって
考えであってますか?10cm×10cmの基板に2cm四方のサブ基板を25枚、みっしり
並べても基本料金だけで済むという事でしょうか?
もしそうならelecrowから完全に乗り換えようかと思っています

420 :774ワット発電中さん:2015/10/07(水) 17:37:04.91 ID:80qLJtjZ
>>419
ぜひ君が確認して事後報告してください

421 :419:2015/10/07(水) 17:48:35.09 ID:lQEOMOgr
>>420
いちいち意味の無いレス返さなくても結構です

422 :774ワット発電中さん:2015/10/07(水) 20:41:10.92 ID:yqBnGhc+
>>419
俺今追加料金かからないか実験しようと20x40程の基板作ってたんだけど

たった今技術ガイドにこういう記載を見つけた
「基板を面付けするために必要な幅=基板の幅の1/3の長さが必要」

ということは面付けできる一枚の最小サイズは
最低80x80の3/1で26.66x26.66じゃないかな?(Vクットの幅考慮せず)

423 :774ワット発電中さん:2015/10/07(水) 21:09:48.60 ID:svNt2X6+
>>422
長穴の精度の次の項目だから以下のページの Connection Width to panelize the board
http://support.seeedstudio.com/knowledgebase/articles/447362-fusion-pcb-specification
V-cutとは関係ないと思う

424 :422:2015/10/08(木) 03:34:23.41 ID:fB2ipqi1
>>423
おー!ありがとうございます

普段ELECROWなのでFusionのルール見てなかった
(間に合えば)今日スイッチ注文してみます

425 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 03:56:13.99 ID:he64ymBi
まあ多分Vクット入れても料金は無しの場合と変わらないと思うよ

ガーバから設計を確認する前に金額が確定して送金も受付終了になるから
その後「Vクット入れるなら追加で入金せよ」となるとは考えにくい

小さい基板を大量に作りたい場合なんかはちょっとした追加料金が必要な
elecrowよりスイッチ(というかFusion)の方が圧倒的に割安

426 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 10:29:47.68 ID:9Gsezboa
>>425
エレ爪あたりだち、追加支払いは普通にあるけどね

427 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 11:37:00.90 ID:HAH/QpyM
このスレは言語障害者が多いのね

428 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 12:09:03.58 ID:uJpO2RG3
エレ爪ってなんだろうと思ったらエレクロウのことか?
クロウは烏の方だよ

429 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 12:15:29.49 ID:he64ymBi
なんでこういう馬鹿っぽい当て字を好んで使うんだろうね
子供の考えることは良く分からん

430 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 12:15:55.24 ID:hpKDVVd2
>>425
クットくるねぇ

431 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 12:19:19.07 ID:Om2aeV2e
爪はcraw、crowはカラス

>>426は日本語が不自由な上に英語もダメなのか・・・

432 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 12:40:50.19 ID:IrReBTMo
>>429
V-CUT=Vカットな

433 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 12:55:30.98 ID:X1rkzh3U
プ
マジで言ってんの?

434 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 13:08:49.97 ID:a3IW9yWT
おならしてんじゃねえよ

435 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 13:13:52.06 ID:FaZm/9L4
おまいら、バカと弱い奴には強いなw

436 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 13:26:06.36 ID:jXwMNBHf
>>432
最近このスレに来た子?
このスレではV-Cutを「Vクット」と呼ぶのが暗黙のルール
覚えようね

437 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 13:30:10.56 ID:pj3e4hA8
わかりました

438 :774ワット発電中さん:2015/10/08(木) 13:32:41.24 ID:he64ymBi
もう1年も経つのか

>317 :774ワット発電中さん:2014/09/28(日) 14:46:34.48 ID:4Lf6Qo97
> 小さい基板が頼まないから、数が多くなるの10x10のサイズにパネルライズ
> した方が特になるは分かるんだけど、FusionはVクットするないからなぁ
> ElecrowならVクットするんだっけ?

439 :774ワット発電中さん:2015/10/11(日) 19:05:42.84 ID:SMmftXKM
推定納期2-3週間とか言いつつ、実はもっと早く届くんでしょ?
と思ってたけど普通に2週間経過した
むしろ国慶節明けで3週間以上かかる可能性もあるのか

440 :774ワット発電中さん:2015/10/11(日) 19:35:57.00 ID:BcKJq7zu
4週間とかもよくある

441 :774ワット発電中さん:2015/10/11(日) 20:07:49.95 ID:SMmftXKM
>>440
30日以上かかったら全額返金だから4週間かかるならむしろあと数日遅れて欲しい
ただし今回みたいに工場再開は10/4からです、の場合は10/4から30日の計算かな

442 :774ワット発電中さん:2015/10/12(月) 06:13:50.83 ID:SkMarwHV
>>>441
そりゃそうでしょ。
春節前に注文してしまって納期1ヶ月かかったことがあった。

443 :774ワット発電中さん:2015/10/13(火) 09:34:32.16 ID:8yu8IyAn
そろそろ通常営業にもどったかな

444 :774ワット発電中さん:2015/10/14(水) 08:33:22.79 ID:rCN86lcT
すいません、専門知識もないのに無謀にもeagleを使ってるのですが自動配線をした時に綺麗に?配線できずにいきなり下から上に配線があがっているのですが、あれは具体的に写真で見るとどんな感じになるのでしょうか?穴が空いてるのでしょうか?
正式な名前があれば教えてください。

445 :774ワット発電中さん:2015/10/14(水) 09:02:59.43 ID:uEUN5aAP
>>444
http://jpca.jp/whatscircuit/vol_05/

446 :262:2015/10/14(水) 11:56:19.87 ID:ifEdZ8Dp
>>443

elecrowで、9日に工場へガーバー渡ししてもらった基板が、13日に完成して工場出荷されたよ。
ここからが長いんだけどね・・・。

447 :774ワット発電中さん:2015/10/14(水) 12:21:59.75 ID:fNC/re98
>>445
ありがとうございます。
ちなみにこれをすると料金が上がったりするのでしょうか?
これで配線を細くせずにうまくできそうです。

448 :774ワット発電中さん:2015/10/14(水) 12:50:25.53 ID:Sc581Xri
>>446
何その俺基板。13日に一気に出荷したのかww
ちなみに、ガーバー出したの5日です。

449 :262:2015/10/14(水) 12:58:11.43 ID:ifEdZ8Dp
>>448

16x10cmを10枚でレジストは緑色
鉛はんだめっき
前回同様、Paypal package発送

荷物の追跡番号を見たら、
12日のお昼にインボイス作成中になってた

前回は工場を出てから2日ほど北京の交換所で足止め食らってました。

450 :262:2015/10/14(水) 13:06:55.36 ID:ifEdZ8Dp
>>447
両面基板で発注ならば、金額に変化はないよ
発注先の基板製作条件(デザインルール)を守っておけば大丈夫。

451 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 01:25:03.42 ID:x6xwhCtW
スイッチに注文した基板、まったく音沙汰無ぇ・・・
国慶節明けの注文過多はあったにしてもそろそろ何らかのアクションが欲しい

つーかelecrowでpaypal-package使って送って貰う方が安くて早そう
ステータス遷移も確認出来るし

452 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 08:49:32.20 ID:/y9G1MAM
スイッチにビア?の基板を発注しました。
緑以外がぐんと高くなるのがなんとも。
キャンペーンが終わったらeleclowかな。

453 :262:2015/10/21(水) 14:33:53.37 ID:KVin/rPW
>>451
elecrowへ発注の基板(Paypal Package)、17日に北京の交換所を出てから
ずっと空港で足止め食らってる。
なかなか飛行機に乗せてもらえない。
国慶節中に溜まった荷物が空港に山ほどあるのだろうか?

454 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 15:13:47.02 ID:PSrbLhOL
木曜発送になったFedexのは今日届いたから、やっぱり通関の差かな。

455 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 20:36:00.10 ID:4l/l4qXo
いっつも完成基板が届いてチェックしてると「ここはこうしておけば良かった」
みたいな反省点が必ず1個は出てくる

回路のミスとかそういう根本的なのは無いけど、このパーツはこっちに配置した
ほうがもうちょっとパターンを最適化出来たなーとか。とはいえその程度の修正で
もう一回注文するのも勿体無くて躊躇われるけど

そしてとりあえず1個組み上げようとしたらパーツの在庫が切れてる事に気づく・・・
明日秋葉原に買いに走らないと

456 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 20:42:46.13 ID:Z4hrBlsO
>>455
その切れてるパーツが秋月で売ってるやつで
秋月webでは在庫確認できたのに店には在庫なくて無駄足プンプンで帰宅するはめにならないように祈れ!

他の店での扱いなども調べてから行くことを強く推奨しとく。いやマジで次点候補をリストアップしていくように!

457 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 21:20:28.72 ID:ro2wQn2/
10枚もいらないんですけどみなさんどうしてますか?

458 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 21:32:27.78 ID:b2ZDqgGe
コップのしたに敷く

459 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 21:32:28.86 ID:BIf+QMlg
しまってある。棺桶にでも入れてもらうほかあるまい。いや、燃えないゴミなのかな。

460 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 22:14:26.60 ID:PSrbLhOL
>>457
FusionでもElecrowでも5枚に減らせるじゃない

461 :774ワット発電中さん:2015/10/21(水) 23:19:47.26 ID:PNHKSa8f
コースターの模様になりそうなアートワークにしておけば無駄が無い

462 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 00:54:41.75 ID:Gi5yZmNI
>>457
鍋敷き

463 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 01:09:21.79 ID:O0py45US
ヤフオクで売る。

休みも終わって落ち着いたみたいだし久々にFusionに注文しよう。( `・ω・´ )

464 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 18:58:06.21 ID:VdCaFcbj
だぁぁぁぁぁぁqあwせdrftgyふじこlp

手持ちが切れてた部品を今日買ってきて組み立てて動作確認したら動かねえええええ
パターンチェックしたら2本の信号線の接続が逆じゃねえかぁぁぁぁぁぁぁぁ
なにやっとんじゃ3週間前の俺ぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

1700円が勿体無いよりも修正して発注してまた3週間待つのが辛すぎる

465 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 19:18:08.68 ID:LJrBp0mA
もしかして>>455

466 :455:2015/10/22(木) 19:36:43.83 ID:VdCaFcbj
そうだよ
>回路のミスとかそういう根本的なのは無いけど
とかヌケヌケと書いておきながら超根本的なところでミスってて死にそう
というか死にたい

取り急ぎパターンカットしてUEWで繋ぎなおしたらバッチリ動いただけに
なおさら死にたい

elecrowでDHL使って3200円位としてSWと比べて+1500円位か
eleなら今月中の到着も期待出来るし罰だと思って食事4回くらい抜くか

467 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 20:57:56.68 ID:u0MD08gI
どこまで気負って描いたのかはわからないけど、
他人に見せない、1つor数個程度の個人用途ならそれはそれで手作業で誤魔化せばいいんじゃないの?
ホレホレ攻撃とか御披露目の予定があるなら1台だけでも見栄えは重要だけどさー

468 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 21:05:37.22 ID:LeFHR1yU
>>466
1回目のミス基板にかかった1700円があるから君の損失は計3200円だけどね
これに懲りたら次からはちゃんとERC/DRCで確認しようね

469 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 21:19:55.89 ID:EolBFvwB
ライブラリにない部品自作したら表裏逆にしちゃったことはあった

470 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 21:43:19.20 ID:ECa6YTiE
チェックツールに任せっきりにしないで、最後はやっぱり回路図とネットリストの読み合わせだよ。
ライブラリの命名が特殊で電源繋いでないとか、小文字と大文字で別ネットになってたとかポカミスから慣れてないツールの最終チェックにまで使える。
それがすんでからの配線だと気が楽

471 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 21:50:03.23 ID:dkSpiBb/
自分も232だったかUSBだったかで、TxとRxやらかしたわ。
回路図の部品作るところから、InとOutを逆に間違えてたので、DRCとかではチェックできない。
データシートが、自分側でなく相手側の記載だったのに、思い込みミスだった。

472 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 21:52:53.11 ID:Qq3XoRU0
そういうのはブレッドボードで組んでみないと・・・
回路のミスは翌日か翌々日にチェックすれば結構減らせる。

473 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 22:26:23.80 ID:CyZDrJU8
そう、賢者タイムのように

474 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 22:43:28.46 ID:LeFHR1yU
回路のミスは注文した後に気づく
マーフィーの法則

475 :774ワット発電中さん:2015/10/22(木) 23:17:30.36 ID:1ChK1ueg
elecrowに発注した荷物が
18日に成田に到着してからぴくりとも動かない・・・
中国で引っかかることはよくあるけど、成田なんかいつも翌日には押し出されてきたのに

3センチ四方の10枚ばかりの基板だけの荷物に、税関はどんな検査をしてるんだ

476 :774ワット発電中さん:2015/10/23(金) 00:10:22.00 ID:p32uY8dw
中国の溜まった奴がドバーっと出て来て渋滞してるんだろうけど、
水際でおかしな物じゃ無いかチェックされてるだけマシ。

477 :262:2015/10/23(金) 11:02:52.98 ID:KD2pSpn1
>>475
うちの基板も同じ状態かも。

paypal aftershipで追跡していると、18日からぴたりと更新が止まってて
やっと、22日に更新されたのですが、18日に飛行機にCA925に乗せる予定と
19日に日本到着が表示され、日本の郵便局の追跡では17日に北京交換局から発送で止まったまま。

478 :774ワット発電中さん:2015/10/23(金) 11:09:08.54 ID:0z4QDRFd
30日たったら無料なの?

479 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 00:15:19.88 ID:BSR4sN+R
安心しろ無料だ
ただし、機会遺失が引き起こす損失を補填してはくれない

480 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 00:19:58.74 ID:9IGNhuAU
ぶっかけ「30日以内にお届け出来ませんでした。ゴメンね。金返すわ」と言われても
待ち続けた30日と言う時間は返ってこない・・・

481 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 00:28:48.08 ID:fz2o3c7/
保証はいいからとっとと倉庫から撮り出して、持ってきてくれよ
写真だけ送りつけて、「俺の基板だー」って煽っておいて寸止めとか酷すぎるだろ

482 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 00:52:17.55 ID:BSR4sN+R
言ってる意味がわからない
スイッチは写真なんて送り付けないよ

もしFusionの事なら発送後の寸止めは知ったことじゃない
Fedexでも選んでおくれ

483 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 00:53:21.93 ID:zX8uYC3L
ちゃんとやってくれてるじゃない

484 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 09:03:21.04 ID:h/epH8WP
休みの直後にFusionに頼んだけど昨日届いたよ

485 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 22:22:38.08 ID:9IGNhuAU
面付けの作法がいまだに良く分からないんだけど、elecrowの

>the minimum distance between sub-boards is 0.7 to 0.8 mm.

って「面付けしてる小基板の間隔を0.7〜0.8mm空けろ」って事だよね?
その結果がこれって(人様の個人ページで申し訳ない)

http://sosoru.hatenablog.jp/entry/2015/09/11/201836

俺の思い描く「V-cut」とはなんか違うんだけど・・・

486 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 23:22:30.31 ID:Zto3PdnY
>>485
外形線をそれなりの太さにしておいて単に並べりゃいいっしょ。
それに、そこの人、Vカット入れるなら端まで突き抜けさせなくちゃ、
作るのが面倒だわな。

487 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 23:38:55.21 ID:oK+A6/f7
>>486
>Vカット入れるなら端まで突き抜けさせなくちゃ

eleならその人のVカットの入れ方で正しい
プリント基板業者発注質問スレ 3枚目©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>12枚

488 :774ワット発電中さん:2015/10/24(土) 23:48:39.06 ID:zX8uYC3L
板の間に二本も線を引くからあんな風になったんちゃうんけ

489 :475:2015/10/25(日) 15:45:33.78 ID:5rYK6F/I
うごいたーーーー
成田じゃ無くて羽田だったみたい

交換局はカワサキか・・・

490 :774ワット発電中さん:2015/10/25(日) 15:49:29.20 ID:/ZKJWWYg
>>488

http://www.elecrow.com/blog/pcb-panelize/

>the minimum distance between sub-boards is 0.7 to 0.8 mm.

491 :774ワット発電中さん:2015/10/25(日) 16:16:27.85 ID:Ys0f2tDK
>>490
そのツール幅の分だけ空けて中央に線を引くんだろう?
二本で囲まれてインナーカットになったんだと思うんだ

492 :774ワット発電中さん:2015/10/25(日) 17:19:54.32 ID:BG/7N04+
elecrowの書き方が紛らわしい
実際に>>485みたいな人が出てる時点で誤解される表記なのは確か

1. サブ基板は幅0の外形線で囲う
2. そのサブ基板を隙間無く敷き詰める
3. 外形線と配線(パターン)の間は最低でも0.4mm空ける
  ※つまりサブ基板Aとサブ基板Bの配線(パターン)は最低でも0.8mm空く
4. 外形線はメカニカルレイヤーに出力する

こう言う事だろ
何が言いたいかと言うと、FusionPCBの面付けルールとまったく同じ

493 :262:2015/10/26(月) 23:51:07.99 ID:BIW7krH2
>>489
うちのもやっと動いて、近所の郵便局へ到着。
配達されるまで待ちたくなかったので、直接郵便局へ出向いて受け取り。

次からDHLかFedexにしよう。

494 :774ワット発電中さん:2015/10/30(金) 12:09:07.15 ID:ncBcinRQ
あ、スイッチPCBのベータテスト、本日正午までか・・・忘れてた。

495 :774ワット発電中さん:2015/10/30(金) 12:13:44.31 ID:Vq9kwYZO
>>494
それでサイト止まってるのか

496 :774ワット発電中さん:2015/10/30(金) 12:14:13.53 ID:WhKbtxAy
>>494
しまった、俺も忘れてた
いくつか作図してたのに・・・

seeedstudioに直発注するか?

497 :774ワット発電中さん:2015/10/30(金) 15:36:06.67 ID:fx1Yjk9+
elecrowがFreeShippingって表示されてるけどいつまでなのかな〜

498 :774ワット発電中さん:2015/10/30(金) 15:41:42.30 ID:G1NdXJSZ
Freeと言っても送料無料になるのは以下の商品だけっぽいような
http://www.elecrow.com/freeshipping-c-624.html

プリント基板製造サービスは別に送料無料じゃなくね?

499 :774ワット発電中さん:2015/10/30(金) 15:49:18.23 ID:k3konjsW
まぎらわしいよね

500 :497:2015/10/30(金) 17:14:39.20 ID:fx1Yjk9+
うわそうだったんだ
誤情報すまない

501 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 00:16:32.08 ID:zj7+C5KG
もはやこのスレの人間は誰も興味無い気がするが
http://mag.switch-science.com/2015/10/30/sscipcb/

502 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 01:13:56.93 ID:DgDZFy4/
まとめて発注できればいいんだけどね。

503 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 07:42:54.68 ID:TbvuRp6x
状況が把握できない送料も安くはない
何が悲しくてだな

504 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 08:04:05.93 ID:NH88L1JN
1,389円/10枚はいいとして
まとめて3種類4種類・・頼んだときでも発送手数料は一律1,080円なのか?

種類ごとに+1080円だと、まったく意味なし

505 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 12:04:04.08 ID:DrE5s9Gk
カラーレジストが高いからelecrowでいいや
日本語は魅力的だとは思うけど、ネットの翻訳でなんとかなってしまうからなぁ・・・

506 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 12:34:47.66 ID:kzy0Hm24
電子工作している上にプリント基板発注するぐらいの知的レベルの高い人が
英語くらいで躓くわけないしな。

507 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 12:41:13.47 ID:3VcRGC/i
工業高校の情報科教員がusageを
「うさげ」ってローマ字読みしてたわ

508 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 13:34:59.43 ID:bEpsDHFC
英文は読めなくても仕様書は読める

509 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 14:11:13.75 ID:TbvuRp6x
エクスパックなら510円で送れるはずなのに1080円とか
普通に考えて送料にもマージン載せてるとしか

510 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 14:51:01.18 ID:r9Nsg/zd
>>506
>電子工作している上にプリント基板発注する
ってのはまさに俺のことだが (ていうか、結構いる)、
別にそれだけで知識レベルが高いわけじゃないな。
日本語で注文できるなら多少割高でも使おうかなって気はする。
気がするだけで終わるかもしれんが。

511 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 15:03:30.67 ID:1gXNCjcS
いちどelecrowでつくったから別に問題ないな。
まだやったことなかったら日本語でこの価格差なら安心して頼むかも。

512 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 16:28:57.22 ID:zj7+C5KG
>>504
種類ごと

そもそもまとめて発注できず、1回1回会計を済ませなきゃいけないシステム
4種類の基板をまとめて注文、と言うこと自体が出来ない

>>509
"送料 1,080 円 (内発送手数料540 円)"

しかしホント、送込み2500円だとelecrowにDHLで頼んだ場合と比べてワンコイン
位しか値段差ないんだよなぁ
それでいてelecrow+DHLだと1週間程度で届くわけで

elecrow+PaypalPackageと比較しても「納期変わらず、送込み価格で700円高い」し

513 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 17:02:44.99 ID:vwymltNI
誘惑に負けてまたDHLにしてしまった・・・

514 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 17:20:51.24 ID:DgDZFy4/
DHL良いんだけど遠隔地集配になるから注文出来ないんだよなぁ・・・

515 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 18:31:33.87 ID:DrE5s9Gk
elecrowの5枚で発注するのがe-testが選択出来なくなってる?
10cmのスペシャルオファーの方は画面上100%決め打ちだけど・・・・

516 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 19:01:38.99 ID:zj7+C5KG
言われてみれば、2層・5cm×5cm・10pcsの注文画面もE-Testに関する記述や
選択は一切無いな。全然気にしてなかった

elecrowは常に100% E-Testだよ

>We will provide 100% E-test for all PCBs.

517 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 19:21:39.92 ID:DrE5s9Gk

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?

この間注文したときはデフォルト50%だったからわざわざ100%に変えてたのに
ますます便利になってしまうな・・・

518 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 19:28:16.49 ID:vwymltNI
エレはサービス開始当初から100% E-Testがデフォだと思ったけど
Fusionと勘違いしてない?(こっちはデフォが50% E-Test)

519 :774ワット発電中さん:2015/11/02(月) 19:39:04.35 ID:DrE5s9Gk
ほんとだ、オーダーリスト見たらfusionの方だった・・・・滅茶苦茶ぼけてるな・・・

elecrowは今日は暇なのかデータを受信したよ→工場に送ったよまでが3分
中国はそんなに暇なのか?

520 :774ワット発電中さん:2015/11/03(火) 01:22:06.96 ID:cdKvHuOf
ルールチェックがバッチ処理なんだろ
コンソールの前で誰かがチェック&メールとか今時ないだろ

521 :774ワット発電中さん:2015/11/03(火) 03:40:02.54 ID:85wdktPG
>>520
何言ってんの?

522 :774ワット発電中さん:2015/11/06(金) 04:26:25.94 ID:sDosB1yb
ごめん。心配だから教えておくれ。
elecrowの"Minimum pads Space 8mil"って
パッド間の空きスペースが8mil以上じゃないとダメってことであってるよね...?
もしそうならフレキコネクタみたいなpad間隔が狭くなる部品は無理と思ったほうがいいのかな

523 :774ワット発電中さん:2015/11/06(金) 12:39:21.69 ID:RUxcph1b
>>522
そうですね、0.4mmピッチの部品とかもダメかもしれない。

524 :774ワット発電中さん:2015/11/06(金) 12:53:24.21 ID:sDosB1yb
>>523
ありがとう
Fusion PCBだと6milだったからこっちで検討してみる

525 :774ワット発電中さん:2015/11/06(金) 13:17:45.94 ID:KCn/T+Jg
あー、今回はelecrowはめちゃ頑張ったんじゃぁ!
2日にwebから発注して今日(11/6)メールでtracking送ってきたからチェックしたら
なんかもう成田についてるんじゃぁ!ちょっと早すぎだろjk

だけど配達予定日は11/9になってるんじゃぁぁぁぁぁ
DHLは週末配送しないのは分かってるんだけど、やっぱりもどかしいんじゃぁぁぁぁ

526 :774ワット発電中さん:2015/11/06(金) 13:30:48.49 ID:KCn/T+Jg
チラ裏ゴメン

ダメ元でDHLに電話して「委託業者(佐川)に切り替えて週末配送にしてもらえないの?」
って電話したら「Web上では月曜配送予定になってるけど、実際はドライバーが持ち出してる
から今日届くよ」って言われた

マジか

Web上で11/2に発注して出来上がった基板が11/6に届くとか、ホントに今日届いたら俺の経験の
中では最速だわ。1000円余分に払ってDHLにして正解だった

527 :774ワット発電中さん:2015/11/07(土) 00:44:23.37 ID:/TEk7aWO
DHL良さそうなんだけどな・・・地方のつらみ

528 :774ワット発電中さん:2015/11/07(土) 01:11:46.06 ID:Ve8Aa4Z7
>>527
恩恵を受けられるエリアは限られてンだろうけど、elecrowの深センDHLはホント
神サービスだと思うわ。今の所、中国でのpikupから成田到着までは確実に24時間以内に
完了してる。成田からの配送についてはちょっと運が絡むけど、それでも2営業日以内
は確実。(週末挟むと2営業日=4日になっちゃう)

これだから1000円以上高くてもついつい毎回DHL使っちゃうんだよなぁ

529 :774ワット発電中さん:2015/11/16(月) 18:57:40.17 ID:OOct9l4J
プロ向けの電子回路・プリント基板の設計ツール「Quadcept」に無償版が登場
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151116_730877.html

530 :774ワット発電中さん:2015/11/19(木) 08:07:45.87 ID:zePSNi1A
>>529
Altiumや図研は既存ユーザの保守だけでよく商売できているな。

531 :774ワット発電中さん:2015/11/19(木) 08:22:05.44 ID:zlmrXtqO
ただより高いモノは(ry

532 :774ワット発電中さん:2015/11/19(木) 09:13:03.80 ID:3VYW6XzT
月末に滑り込んだスイッチPCB、そろそろ来ないかな。
いや、ここまで来たらあと10日・・・

533 :774ワット発電中さん:2015/11/19(木) 21:49:44.75 ID:1J/lwu9c
>>529
魅力無いよね。

534 :774ワット発電中さん:2015/11/20(金) 01:37:21.36 ID:p66cHFTm
>>529
作った基板が売れないのは嫌だなあ
規模で制限かけてくれりゃいいのに

535 :774ワット発電中さん:2015/11/20(金) 02:40:53.53 ID:BRH2IgIU
>>529
無料で釣って覚えさせ、最終的に毎月課金させたろって魂胆が見え見えで何か嫌だね
クラウド系サービスは作ったデータが人質にされるから個人的に拒絶感ある

536 :774ワット発電中さん:2015/11/20(金) 06:24:30.55 ID:fjSNBaD8
>>534
作ったものを売るのならちゃんと有償版買えよコジキ

537 :774ワット発電中さん:2015/11/20(金) 06:55:41.70 ID:p66cHFTm
>>536
アスペは黙ってろ

他に無償配布してるソフトがあるのにわざわざこれを選ぶ理由が無い

538 :532:2015/11/20(金) 10:03:59.63 ID:GxvE5Fkw
残念、発送通知来てしまった・・・
自分の経験上から、注文から到着まで平均3週間かな。

539 :774ワット発電中さん:2015/11/20(金) 12:33:44.15 ID:P7Vs0MHj
KiCADで十分

540 :774ワット発電中さん:2015/11/20(金) 14:25:10.56 ID:BRH2IgIU
うん
よほどの魅力がなければkicadでいいわってなる

541 :774ワット発電中さん:2015/11/21(土) 15:30:19.07 ID:BCM6+EaX
うん
核融合炉とか粒子加速器よりシビアなものでなければkicadでいいわってなる

542 :774ワット発電中さん:2015/11/22(日) 23:14:51.71 ID:O77giRag
elecrowで注文したら12枚来た

543 :774ワット発電中さん:2015/11/22(日) 23:25:52.12 ID:ZI6FaB4m
>>541
そうだな。なにせKiCADはCERN謹製

544 :774ワット発電中さん:2015/11/23(月) 13:04:50.91 ID:cJTM18sm
>>543
今のところCERN最大の功績は、httpをバーナードリーに作らせたことだろう。

545 :774ワット発電中さん:2015/11/23(月) 23:38:20.96 ID:Jz3pXOeI
elecrowに5枚と10枚で注文したら
それぞれ14枚と12枚という組み合わせで到着した

一体どういう基準なのかと・・・

546 :774ワット発電中さん:2015/11/24(火) 00:17:12.56 ID:KAghFnvt
>>545
重量で処理費用が決まる産業廃棄物を減らしたいんだろーなw

547 :774ワット発電中さん:2015/11/24(火) 11:05:59.97 ID:kEKkkwR4
>>546
中国に産業廃棄物処理費用という概念はありません

548 :774ワット発電中さん:2015/11/25(水) 12:32:51.55 ID:tkfImy/k
elecrowの基板って国産と比べてパターン銅箔が基材にしっかり貼りついていない。
SOP手組みで1箇所だけハンダ仮止めして、あとで全体をつけようとすると
ちょっと力が入ると仮止め銅箔が剥げる。
0.65mm20ピンSOPでえらい目にあった。

549 :774ワット発電中さん:2015/11/25(水) 12:44:04.01 ID:LrxA5iBW
>>548
面実装の基板いくつも作ってるけど、うちではそれはない。
何回か100ピンQFPのリワークしても普通に耐えてる。

550 :774ワット発電中さん:2015/11/25(水) 13:18:49.92 ID:R5zQMntx
>>548
 国産に比べると弱いかもしれないが、使う道具を工夫すればもっと作業が楽になる。
温度調節機能のある半田ごてで設定温度を低めにして作業するようにすれば基板への
ダメージも軽減できる。
さらに小手先の形状を選択してやれば300℃以下の温度設定でもはんだ付けできる。
試してみたら。

551 :774ワット発電中さん:2015/11/25(水) 16:06:16.07 ID:j6aXYyCf
おれもwlwcrow基板で28pinSOPを3回リワークしたけど問題起きてない
>>548は初回だろ。作業の問題か、よほど運の悪い基板だったかだな

552 :774ワット発電中さん:2015/11/25(水) 17:43:06.25 ID:A4IfkwTl
設計・作図した時のソルダーマスクの余白設定が大きいんじゃね?

553 :774ワット発電中さん:2015/11/25(水) 18:36:21.35 ID:5067dz/M
200ワットクラスとかそんな出力高いコテで過熱しすぎたとかだろ

554 :774ワット発電中さん:2015/11/25(水) 19:20:32.46 ID:qibJiSYf
鉛フリーだと厳しいね。
全然溶けなくて、イライラして温度上げるとパターンが剥がれるw

555 :774ワット発電中さん:2015/11/25(水) 20:07:23.05 ID:MUb8qk4b
確かに鉛フリーだと共晶に比べると基板は厳しいだろうが、
いまどき、普通は鉛フリー用にパターン変えてるだろ?

556 :774ワット発電中さん:2015/11/25(水) 21:49:09.12 ID:5067dz/M
有鉛しか選択してないわ

557 :774ワット発電中さん:2015/11/26(木) 13:21:23.33 ID:GQj4cV6A
http://www.elecrow.com/blog/author/david/page/3/

Elecrowがthanksgiving Dayで基板製作10%OFFだって。

558 :774ワット発電中さん:2015/11/26(木) 17:44:35.88 ID:vgsoH6Gp
FHTPAY っつー所からメール来た事ある人いる?

全く身に覚えがないんだけど、普段使ってるメアドと本名がちゃんと紐付けられてて
超怖い、というか怖い(メール本文内に俺の本名が入ってる)

仮にどっかから本名とメアドが漏れたんだとしたらどうもelecrowっぽいんだよなぁ
俺のメアドが "[email protected]" ってなってるし

559 :774ワット発電中さん:2015/11/26(木) 17:52:33.19 ID:vgsoH6Gp
ああ、もしかしたら前回注文を初めてPaypalじゃなくてクレカ払いにしたから
その関係か?つーても注文して基板受け取ってもう1ヶ月くらい経ってるけど

誰か他にelecrowをクレカで払った事ある奴いない?

560 :774ワット発電中さん:2015/11/26(木) 18:11:05.85 ID:8WyP9cKk
迷惑メールフォルダに入ってしまうからか、見たことないな・・・
って、スイッチサイエンスのアンケートが迷惑メールに分類されてた罠。

561 :774ワット発電中さん:2015/11/26(木) 19:02:58.98 ID:nBF9u0YY
>>559
Paypalでしか払った事ないわ
メールの内容を見ないと分からんがこっちでいうニコスの代行みたいな業者とかではなくて?

562 :774ワット発電中さん:2015/11/26(木) 19:05:24.01 ID:mghaQVHi
スイッチPCBからβサービスアンケ依頼きたから回答しておいた。
ラジオボタンをポチポチするだけですぐに終わったのだが、
提示される選択肢はここに書かれてある感想がほぼ網羅されてたw

563 :774ワット発電中さん:2015/11/26(木) 22:22:56.40 ID:8WyP9cKk
>>562
ああ、それは思ったw

564 :774ワット発電中さん:2015/11/27(金) 08:38:53.44 ID:dsL3DfcF
中の人、ここROMしてたんだな

565 :774ワット発電中さん:2015/11/27(金) 09:55:43.83 ID:x4F5iJIw
ROMじゃなくてしょっちゅう書き込んでるぞ
特に競合他社がからむスレにな

文体とか論調が特徴的だからすぐわかる

566 :774ワット発電中さん:2015/11/27(金) 10:08:59.26 ID:F46wMVYC
またお前か

567 :774ワット発電中さん:2015/11/27(金) 11:25:21.36 ID:IEvSUfFp
中国語で書けや。

深センに大手は2軒しかなく、俺様はそこのお客。
ぴばん。COMとかの朝鮮族中国人通さなきゃいけない奴は

シャープと同じ不良技術者

568 :774ワット発電中さん:2015/11/27(金) 13:36:13.92 ID:JgvTJ8rZ

なにこの子(;´Д`)

569 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 07:30:15.45 ID:YYMx76QU
>>568
ただの馬鹿ですよ。相手にしないのが吉

570 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 17:01:31.21 ID:bpvDn8Dz
ISOって何か意味不明な制度が流行ってるな〜と思ったら
日本の労働生産性を下げる為の工作だったのか
あんなの守っても何もプラスにならないからな
100%無駄なコストだよ

571 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 18:42:38.12 ID:iczXhsts
>>570
営業の観点からみたいよ。
ISOxxxx取得してますのでお仕事をって。

572 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 19:14:59.72 ID:+HNUTroy
今頃何言ってやがる

573 :774ワット発電中さん:2015/11/28(土) 20:29:17.54 ID:yZNJLCvc
>>570
二重書類の偽装工作のことかw

574 :774ワット発電中さん:2015/11/29(日) 06:28:18.74 ID:EGd06aKe
ISOもフロンもRoHSもCO2もみんな同根

575 :774ワット発電中さん:2015/11/29(日) 07:50:15.18 ID:a7Yy2I1H
>>574
で、VWが偽装して大騒ぎ

576 :774ワット発電中さん:2015/11/29(日) 17:31:14.60 ID:TecHQjK0
>>574
PBFでRoHSとかシール貼ってるくせに、半田ごてから人間までPBで非RoHSのラインと使いまわしてるなんてザラ。
部品が来往してればそうだと思ってやがる
中国だけかと思ったら日本でもそうだった。

577 :774ワット発電中さん:2015/11/30(月) 13:45:48.25 ID:i3yVwKo4
なんにつけてもルールを作れる奴らが一番偉くて強いんだよ。
大義名分に隠れて汚い不均衡を押しつけるものであっても、
それを押しつけるパワーを持ってる時点でそっちが偉い。

日本人は規格好きだからってアホみたいにホイホイにかかってるわけじゃない。
日本の立場としてそれらを受け入れなければ世界中のどこでも商売やらせて
もらえないから受け入れてるんだ。

それだけの非対称がありながらも、それなりに商売できるのが日本人の恐ろしい所ではあるが、
余計な労力でいつまでたっても小金持ちになるのさえ厳しいというのも現実だ。

578 :774ワット発電中さん:2015/11/30(月) 16:13:36.18 ID:qAD8RByH
はいはい西欧の暴威に耐え敗れても立ち上がるニホンジンかっこいいかっこいい

579 :774ワット発電中さん:2015/11/30(月) 16:37:40.35 ID:XVV96K9V
RoHSにしても京都議定書にしても最初から対応できたのは日本だけ。
言いだしっぺの欧米もできなかった。
そこは日本人として誇りを持っていいところ。
いまだにできないで、先進国のせいにしてる自称先進国の人はどうか知らん

580 :774ワット発電中さん:2015/11/30(月) 17:39:14.21 ID:gNGBAFMY
どちらも単なる参入障壁なのだが・・・
誇れることだと錯覚してる君はマスゴミに洗脳されきってる

581 :774ワット発電中さん:2015/11/30(月) 17:59:21.19 ID:xTVnPH3D
>>558
うちにも来ましたよ。品物が届いたかどうかの確認メールだった。
文面が適当すぎて返事して良いものか迷うね。
すでに引き落としも終わったあとだったし。

582 :774ワット発電中さん:2015/11/30(月) 21:19:52.49 ID:llEWsgBF
ケーキにイチゴ乗せる仕事時給1200円ってウマーじゃね?

583 :774ワット発電中さん:2015/11/30(月) 21:20:24.09 ID:K3eJRR8g
どうしよう、もう12月だよ

584 :774ワット発電中さん:2015/12/01(火) 10:34:01.53 ID:5uLwr4A+
>>582
30年前にやったよ。
しばらくケーキ食べれんくなるオマケつき

585 :774ワット発電中さん:2015/12/01(火) 18:51:08.46 ID:cCnaKTeD
3Dプリンタで小型基板を安価に作製
http://eetimes.jp/ee/articles/1512/01/news080.html

586 :774ワット発電中さん:2015/12/05(土) 14:33:58.19 ID:SdQnlcPZ
fusionでオーダーがtraceableになったと
メールがきたけど、order historyで見ると
tracking numberがない。
どうなってるんだろ?

587 :774ワット発電中さん:2015/12/05(土) 23:25:42.78 ID:GGy2GoyZ
まあ突然来るから楽しみに待てw

588 :774ワット発電中さん:2015/12/05(土) 23:52:32.38 ID:YSCW4N4J
なんかfusionからクーポンというか期間限定割引のメールきてる…

>>586
反映に時間がかかる場合が多々ある
registerd mail選ぶと届くのも時間かかる
upsかdhlにしとけば届くの早いけど

589 :774ワット発電中さん:2015/12/06(日) 08:41:48.96 ID:svPqYwvM
サンクス
メールが来てから2日たつけど
まだ更新されてないみたい。
もう少し待ってみる。

590 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 01:38:59.71 ID:bQfoJOjT
シンセンから香港までの陸送中は追跡番号生成されないんじゃないかという推測。

基板以外でも、国際交換局から発送になるまで追跡番号が追えないんだよなぁ・・・
そしてそこからもけっこうかかる。川崎着いてからは速いんだけど。

591 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 17:44:26.15 ID:Gi7tXvM2
急ぐんで、UPSで頼んだ。

592 :774ワット発電中さん:2015/12/07(月) 22:42:28.85 ID:h6XNGmMh
どこも20枚の金額が10枚分x2なのはもうちょっとだけ安くしてほしい
20枚なら10枚分×1.8とか

面付けすると最低金額が3000円くらいになるから「10枚じゃ足りない、15枚か
20枚くらい欲しい」って場合に面付けはちょっと割りにあわないんだよなぁ

593 :774ワット発電中さん:2015/12/08(火) 02:25:10.15 ID:sV+dGRlo
スイッチのPCBサービスたけぇ〜使いどころねぇ〜
と思ってたけど、条件によっては一考の余地ありって感じがしてきた

以下、10x10cmの2層基板に8枚同種面付けした場合の比較

スイッチサイエンス
\3074+送料 \1080 = \4154、納期14〜21日

FusionPCB
$21.9 + 送料 $9 (AirPlace) = $30.9 (\3800) 納期15〜45日

elecrow
$26.0 + 面付け代 $12.0 + 送料 $9.67 = $47.67 (\5900) 納期7〜15日

elecrowは面付けがとにかく高い。価格だけで言えばFusionPCBが一番安いんだけど
運が悪いとホントに届くまでに時間がかかる(いまだにスイス経由とかあんの?)
そう考えたら、納期30日保証もあって数百円の差しかないスイッチもアリな気がする
つーかエレは同種面付けを無料にしないのかな?面付け代別途の分だけFusionと
えらい金額差になるんだけど

594 :774ワット発電中さん:2015/12/08(火) 02:35:27.91 ID:Q749G6jk
10cm平方に8個も面付けって、えらい小さいの作ってるのな
どっちにしても5000円前後しか掛からないんだから、自分が好きなとこでよくね?

595 :774ワット発電中さん:2015/12/08(火) 22:02:01.44 ID:1pj1dXB6
>593
自分で面付けした基板を発注したら?

596 :774ワット発電中さん:2015/12/08(火) 22:13:01.14 ID:TQnoDkUg
>>595
何言ってんの?

597 :774ワット発電中さん:2015/12/10(木) 02:08:24.59 ID:PrNelDns
スイッチぇ・・・

10枚1389円がなんで20枚だと3694円なんだよ・・・
まあスイッチが、というよりFusionが、なんだろうけど

598 :774ワット発電中さん:2015/12/10(木) 12:21:50.77 ID:wkzD8Fhe
Fusionで注文したんだけど割引されてる?!
あぁ送料も無料な気がするけど$50超える注文は初めてだったかな…。
年内に届くか微妙。

599 :774ワット発電中さん:2015/12/10(木) 13:23:54.62 ID:ISukSy/c
>>597
15枚が一番酷いな。

600 :774ワット発電中さん:2015/12/10(木) 14:13:13.64 ID:68ER779+
>>597
Fusionが10枚 $9.9で20枚だといきなり$26.32だからな
スイッチはFusionの金額に対して15%程度上乗せしてるだけっぽい

ただFusion直orderだと20枚頼むくらいなら10枚x2で頼めば実質$19.8だし、まとめ発送で
送料は1回分で済むけどスイッチはつど会計で2回分の送料取られるから・・・

つか10枚x2で発注すれば$19.8なのに20枚発注が$26.32に設定されてる意味が分からん

601 :774ワット発電中さん:2015/12/10(木) 16:47:12.60 ID:h9xqqDAW
理由は>>165なんでは

602 :774ワット発電中さん:2015/12/10(木) 18:52:13.60 ID:YiGXOKYM
マックのチーズバーガーとダブルチーズバーガーみたいなもんじゃね

603 :774ワット発電中さん:2015/12/10(木) 19:39:15.18 ID:dEBf4Da6
スイッチは発送手数料もらわないと採算あわないんだよ
Fusionの日本支社じゃないんだから、あんまり無理言うなよ

604 :774ワット発電中さん:2015/12/12(土) 02:12:01.94 ID:eVv5pmR1
外形にルーターで切り込みいれるのって、エスクロも駄目なんだっけ?
mbedのF40*シリーズ見たいに折れば分割とまでは行かずとも、1mm位のスリット両端に入れたいんだけど...

605 :774ワット発電中さん:2015/12/12(土) 02:51:17.92 ID:x2b19jVu
>>604
エスクロってのが何の事なのかさっぱり分からんけどelecrowとFusion(Speed)に
ついてはNGだと思われ

606 :774ワット発電中さん:2015/12/12(土) 06:42:29.87 ID:eVv5pmR1
>>605
すまん、エレクロだった。
Fusionだとプラケースのネジ所を避けるU字のルータ切り欠きは問題なかったんだが...

607 :774ワット発電中さん:2015/12/12(土) 09:28:31.10 ID:U9KOO5NT
fusionから昨日届いた。
traceableのメールが来てから
ちょうど1週間かかった。
UPSはもっと速いと思ったんだが、

608 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 16:47:16.72 ID:G9gEccvg
mbedは金型で抜いてるんじゃねぇの?

609 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 20:05:16.06 ID:JQtzZJ22
基板製造に加えて表面実装LEDなど一部部品の大量実装を請け負ってくれる業者はありますか?

610 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 20:07:26.27 ID:CDFOz2pI
>>609
P板.com(´・ω・`)

611 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 20:10:10.55 ID:+woOmELr
>>610
ありがとうございました

612 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 20:11:20.85 ID:CDFOz2pI
(´・_・`)

613 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 21:53:55.80 ID:hyMi7pGI
fusionにQFP頼んだが、手ハンダで、数回こてを
あてただけで、パターンがはがれてくる。
困った。

614 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 22:17:20.12 ID:ZOlH15/z
>>613
パターンうp
パッドにレジストを多めに被せれば半田が下手でもない限りそんなに剥がれんぞ

615 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 23:09:22.71 ID:w/mjGckO
仕上げをハンダめっきで注文したんですが、届いた基板が普通のハンダめっきなのか
鉛フリーのハンダめっきなのかを判断する方法ってありますか?

注文の際は毎回普通の(鉛フリーで無い)ハンダめっきを指定してるんですが

616 :774ワット発電中さん:2015/12/13(日) 23:14:55.48 ID:d078gN0d
ぐぐさんに訊いてみたら「鉛・カドミウム・六価クロムの含有を瞬時にチェック」的な商品があるらしい

617 :774ワット発電中さん:2015/12/14(月) 00:15:07.11 ID:WLv6Q/di
>>615
エックス線分析

618 :774ワット発電中さん:2015/12/14(月) 00:45:25.57 ID:ylGSop/x
>>613
エレクロー基板でも同じ様にパターンが剥がれるって、上の方にあったけど、同じ人ですか?。

619 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 08:41:45.65 ID:FC8P0kzo
618>>ちがう。

フラックスを塗って流しハンダしてると
3,4回で未接続のパターンがはがれる。
0.4mmピッチ

620 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:48:47.17 ID:bSfvKbaX
3,4回って…
0.4mmは0.5mmと比べて難易度が一気に上がるから
壊すの前提でもうちょっと練習がんがれ

621 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:05:35.80 ID:ZCQ4Awsh
それは流石にはんだ付けに問題があるかと、異常に温度が高いとか。
0.4mmピッチの何度も頼んで作ってるけどそんな症状起こったことない。

622 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:40:53.54 ID:KbSAdmEd
温度計と熱電対付きのテスターでコテ先の温度測るよろし

623 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:12:30.75 ID:JFTWvqIS
0.4mmは毛細管現象がキツくなってるので
半田吸い取り線での修正は2回で出来なかったったら
状態によっては諦めるぐらいじゃないとキビシくなってくるぞ
0.5mmピッチのICなら吸い取り線なんて使わなくても出来るでしょ?ってぐらい
流す半田量コントロールが上手になってから挑むレベル

624 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:31:15.36 ID:CGtxBQuM
ハンダの太さとか吸取線の細かさ、フラックスの質とかにもよるよな。

625 :774ワット発電中さん:2015/12/14(月) 22:31:50.99 ID:FC8P0kzo
ハンダ吸い取り線は使ってない。
フラックスは工場で使うクリームタイプ。
コテは30Wで、コテ先は4mmの円錐形

いままで、pinが出ているタイプしか、経験がなかった。
パッドだけのQFPは初めて。

たぶん、コテ先で、パターンをこすっているのが悪いようだ。
リフローに変えたほうがいいのかも?

626 :774ワット発電中さん:2015/12/14(月) 23:05:36.92 ID:hKTj9r/h
12月13日(日曜日)更新
就職や転職に有利で将来有望な資格が一目で分かる!
全求人114,621件の平均最低月給197,200円。

■日本の資格や免許(五十音順)、求人と平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/
■資格や免許別の雇用市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html

627 :774ワット発電中さん:2015/12/14(月) 23:38:55.58 ID:WLv6Q/di
>>625
QFNじゃまいか?

628 :774ワット発電中さん:2015/12/15(火) 00:06:48.95 ID:U06FBLY6
パターンを擦ったら剥がれるのは当たり前

629 :774ワット発電中さん:2015/12/15(火) 01:42:15.77 ID:l6qZxE8k
>>625
こすらなくてもハンダ自然に溶けるじゃん

630 :774ワット発電中さん:2015/12/15(火) 03:05:07.73 ID:f5iBRTDR
>コテは30Wで、コテ先は4mmの円錐形
4mmって太さ?ヒーターはニクロムか? そんなんでQFP以下のSMD扱うのかよw

少なくとも温調付きで、コテ先は簡単に取り換えられて最適な形状と熱容量を選べる
機種が要るだろう。たとえば↓白光FX-600
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fx600_tips.html

631 :774ワット発電中さん:2015/12/15(火) 05:25:37.03 ID:a+EhSBkz
SOP-8が技術と忍耐と視力の限界な俺としては、それ以上細かいのはこうするだろうな
Solder 54pin ram chip with hotair only - YouTube
ダウンロード&関連動画>>



632 :774ワット発電中さん:2015/12/15(火) 22:28:29.64 ID:FxkntxGL
やっぱ elecrow+DHL のサービスは神だな。
宣伝乙と言われようがこればかりは事実だから仕方ない

今回も中国での発送19時に対して日本での受け取り完了が翌日13時
ここ最近は基本的に24時間以内で終わってるわ
住んでる場所が成田から直送できる範囲ってのもあるんだろうけど

1000円程度の差ならもうRegisterdAirMailとか使って何週間も待つ気になれん

633 :774ワット発電中さん:2015/12/16(水) 12:43:47.21 ID:hrSQ/0y/
シナの環境汚染の手助けをしているような罪悪感はあるがな。

634 :774ワット発電中さん:2015/12/17(木) 03:15:24.21 ID:0IiSoRnE
基板の製造ステータスお知らせメールを12月10日(木)より配信開始
http://mag.switch-science.com/2015/12/10/pcb-status-notification/

これで3週間かかる納期の中でいったい何処で時間食ってるのか分かるな

635 :774ワット発電中さん:2015/12/18(金) 10:23:34.92 ID:sSUylcSr
日本郵政騙ったメールきた。

EMSそろそろ着くはずだったので、あぶなく踏むところだった。

636 :774ワット発電中さん:2015/12/18(金) 11:28:46.43 ID:mb0fwH9u
>>633
エッチング液を下水に流してもモウマンタイな国だろうし

637 :774ワット発電中さん:2015/12/18(金) 18:09:27.74 ID:E2CIkKlq
>>636
そうだね。だから、せめてささやかな配慮として、
シナに発注するのはやめておこう。
部品などでも発注すれば、その分燃料を使って運んでいる
ことになるしね。

638 :774ワット発電中さん:2015/12/18(金) 23:50:34.23 ID:XF20nqry
>>637
P板も格安だと中国や韓国なので、特急の国産に頼むしかないね

639 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 01:24:14.66 ID:vAxdrkSe
>>637
君、今2ch見るのに使ってるPC?スマホ?は何?
そのなかにChina製の部品は入って無いの?

というか十中八九、2chの鯖には中華製の部品が使われてるだろうけど
それについてはどう思うの?

640 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 01:31:15.88 ID:luSbKUiB
なん中華ほんちゅうか

641 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 07:47:07.90 ID:6Xu+dksC
>>639
だから、「せめてささやかな配慮として、シナに発注するのはやめておこう」

642 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 07:48:43.21 ID:6Xu+dksC
そういえば、RaspberryPiはシナで製造するのをやめたんだっけ。

643 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 08:17:05.31 ID:D6uA9uSZ
パーツが支那製だったら…

644 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 12:02:06.08 ID:FC1o+Jw/
>>643
別にいいんじゃねぇの?
シナに部品集めたり、実装したり、実装済みのものをまた発送したり
するのより、一部の部品の輸出だけで済ませる方が、シナの
環境負荷は下がるだろう。

他で間に合うならシナ製は選択しないという簡単なことだし。
一つ一つは僅かな効果にしかならないだろうしけど、そういう
意識を持っておくことは大事だろ。

645 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 13:37:41.38 ID:M6beIOAi
はいはい。がんばって。

646 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 14:42:38.49 ID:uHIH6M7P
昨日まで中国行って工場指導とかしてたけど、品質あたりはだいぶ良くなってるよ。
お腹痛くなったときに漏らすか現地工場でして靴捨てるか悩むことが少なくなった。

廃棄物などの環境意識はまだまだ。まぁずーっと喉が痛い。

647 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 18:24:45.27 ID:6pc8hUhf
なんかなんとなく一円玉貯金を思い出したわw

その昔消費税が初めて導入されようとした際、消費税に反対する人が「一円玉貯金で
一円玉の流通が減れば3%の消費税を払うのが困難になって消費税は撤廃出来る!」とか
息巻いてて「ハイハイ、ワロスワロス」とか思ってたw

「中国に発注するのを控えよう!」とか同じ臭いがするwwww

648 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 19:55:47.93 ID:tsu2/s5g
>>647
そうおっしゃっても意味やご発言の意図が分かりません。

649 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 21:18:58.53 ID:GxNDnDBI
日本製でも中の部品は中国製

650 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 21:54:30.87 ID:38QzLDUd
>646
良くなってるってか、日本人の監督が入る工場って
中国の組織として最上級品だもの。何の基準にもなりませんがな。

651 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 22:44:21.48 ID:WbIPuRRY
中国、年々良くなっていってるよ
1960年代のニッポンやってる感じだな

今はバカにしていられるが、いずれ品質面でも追いつかれる

652 :774ワット発電中さん:2015/12/19(土) 23:11:06.97 ID:McE/l0Q+
日本も下の方は相変わらずだしな
今後の国内経済の先行き考えれえば、相変わらずならまだマシで多分逆戻りしてくんじゃないかと予想
【社会】数年前に危険性把握か 福井の染料工場で膀胱がん多発 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/news plus/1450514949/

653 :774ワット発電中さん:2015/12/20(日) 20:03:41.60 ID:P+WvYPLY
>>651

70年代だな、俺が行ってきた感じでは。
ビールが大瓶で10元くらいだから。

654 :774ワット発電中さん:2015/12/20(日) 20:56:56.00 ID:yy/4NZa2
ちょっとつついてやると、シナ支持書き込みが湧いて出てくるところが
面白いな。でも、シナはコスト上のメリットも無くなってきているしなぁ。

まぁ、あの汚染状況を見ると、環境負荷をなるべく下げるためにも
シナ製品をなるべく買わない、発注しないのが良いことなんだろうなと
思うわ。
あんな状態じゃシナ国民自身もたまったもんじゃないだろう。

655 :774ワット発電中さん:2015/12/20(日) 21:34:29.66 ID:y5RFEbmZ
頭悪い>>654を相手にすンのもアレかと思ったけど暇だし

別にシナを支持してるわけじゃなくて、、個人でも気軽に注文出来る金額のPCB製造業者が
シナ業者ばかりだから結果的にそっちに注文が偏るってだけなんだけどね

頭大丈夫?

656 :774ワット発電中さん:2015/12/20(日) 21:39:12.50 ID:1DXy48H/
おやおや、頭が吹っ飛んじゃってる>655
だから、なるべくシナに発注しないようにしたほうが良いよね。

657 :774ワット発電中さん:2015/12/20(日) 21:41:31.32 ID:pyKpThPe
ネトウヨ君はホント速攻で反応するな
まあ脳の病気らしいから仕方ないか

658 :774ワット発電中さん:2015/12/20(日) 22:01:15.65 ID:2P0+z84j
土砂崩れ心配ですけれどもRigolのオシロのコスパちょう良い

659 :774ワット発電中さん:2015/12/20(日) 22:05:14.93 ID:UVciRJBf
スイッチPCBって法人や学校法人向けだろ。銀行振り込み対応で納品書も
付けてくれるから意味がある。

660 :774ワット発電中さん:2015/12/20(日) 22:14:07.56 ID:qJDTuQvA
>>658
リゴールいいけど、あのクラスにしてはちょっとうるさい。ファン変えたい。

661 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 00:09:55.39 ID:JYP/Ns5G
>>657
ブーメランになってますよ〜♪

662 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 00:35:36.82 ID:KNKAXjAH
>>661
質問
なんでそんなに必死なの?

663 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 01:42:51.39 ID:gmQGBWDG
661みたいなネトウヨはどこの業者に頼んでんの?P板?
でもP板もモノによっては中国や韓国に投げてたような

いつもどこで作ってんのか教えてよ >>661

664 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 01:46:50.49 ID:vvAtqQXi
はたから見るとどっちも必死

665 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 07:02:48.09 ID:D1OOrwMM
シナに発注してもらわないと困るのかな?

666 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 07:23:57.35 ID:OhrHTf2i
>>663
書き込みに来るだけで
基板なんか作ってない可能性は?

667 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 08:30:21.09 ID:cQ9EGopW
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4551234.html
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4551021.html
深センで地滑り 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f00b415b9aa26b50d5e9a33ea2cb9420)


668 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 09:01:06.23 ID:iYd5qVJv
そういえば糞便の影響で下水道爆発騒ぎもあったらしい

669 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 09:04:27.48 ID:Rmp20vQj
うちは大事な奴はご近所さんにお願いしてる。
ちょっと検索すれば、>663の近くにも基板屋はあるんじゃないかな?
昔は金型使うような量産品しか相手にしていなかったところも、
最近は量産が激減したんで、小口の試作レベルでも受けてくれる
ところは結構あるよ。
韓国の事情はあまり聞かないけど、さすがに中国ほど酷くは
ないだろうから、その2択なら韓国に発注したほうがいいんじゃない?
どうしてもシナが良いっていうなら(偽装もあるだろうから、
どこまで信用できるかわからないけど)ISO14000をとったところを
選ぶとか、できることは色々あるんじゃないかない?

670 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 09:20:25.91 ID:kr0qtQBN
台湾が選択出来るのを知らないあたり、自分では基板作らないんだろうなぁ・・・

671 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 10:11:59.82 ID:Tpsx6k+f
>>669
基板の小口対応が可能になったのは、エッチングのマスクが
フォトマスクからインクジェットに変わったからでしょ。
日本の基板屋の設備の移管が中韓に遅れを取って、
日本国内の客からも見放されてしまった。

672 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 11:03:47.53 ID:pYPfhrhT
elecrowで両面に表面実装部品を載せた基板+ステンシルを発注する場合、
ステンシルは表面のみですか?両面分付きますか?

片面のみなら2面付けにしてるので片方裏返して1枚のステンシルで両面できるようにしないとダメですね

673 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 14:35:39.36 ID:2feyoJyV
>>671
小口生産は元々あまり無かったでしょ。
見放すもなにも、最初から相手にしてもらえなかったんだし。
こっちが最初から見放されていたようなもん(笑)

だいぶ廃業したところも出たけど、それでも残ってるところはあるからね。
同じ基板をトライアルで比較したことがあったけど、
パターンのエッジもビアもシルクもビシッと決まってる。
昔の製品バラしたときに良く見た綺麗さだなと思ったわ。

地元で探してみると案外良いところが見つかるかもよ。

674 :774ワット発電中さん:2015/12/21(月) 20:30:30.55 ID:sc1p6kes
仕事だと昔からのご近所、趣味だとelecrowとかの中国。
ご近所はP板よりちょい安いくらい。P板の値段はいまどき業界みんな知ってるからね。
ご近所も小ロットなやつや試作は中国や韓国出してるけどコントロールしてるのか品質が全然違う。
チェックも厳しいし提案もしてくれる

675 :774ワット発電中さん:2015/12/22(火) 05:53:33.73 ID:Xf0a45lZ
深せん大丈夫か、いろいろ工場あるんじゃないの?

676 :774ワット発電中さん:2015/12/22(火) 07:04:42.14 ID:WwhPpETb
>>674
さくら電子?

677 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 02:18:19.35 ID:y2M2wueB
elecrow、サイトを訪問しただけで$5のクーポンくれた
クリスマスプレゼント企画だったのかね

678 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 03:08:27.25 ID:eFQH4rPd
>>677
みんなにもらえるんだ
自分初めてCAD使ってelecrowに頼んだから初回の特典かと思ったよ
それにしても初めての基板作りで無事製造まで行ったから待ち遠しい

679 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 10:24:32.46 ID:2QUYrU6u
>>678
大体届いてから「あっ・・・」って感じでミスを発見する

680 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 14:21:15.17 ID:f8YY54WL
>>679
あるある

681 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 14:25:40.58 ID:MhHYT6FP
初めてelecrowに発注したときは、電源用のLEDのパターンをツケ忘れたな・・・

682 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 14:27:18.14 ID:GILiKI3q
コネクタのスルーホールを1mmにするところを0.8mmにしてしまって入らなかったり

683 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 16:00:43.41 ID:eFQH4rPd
>>678 です
ミスは覚悟の上で発注しましたw
とは言えレーザープリンタで何回も位置やホールを確認したので、多分うまく行ったはず!?

それにしても最初はeagleでやってみたけど、全く要領を得られず
KiCadにしてからスカスカと設計出来ました
と言うことで、KiCad♪ってすっかりファンになりました

684 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 16:59:01.31 ID:Rt2Y6fs7
eagle とKiCadのどこがそんなに違ったの?
そこまでの違いはなさそうに感じたが...

685 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 17:40:51.98 ID:eFQH4rPd
>>684
日本語と検索して参考に出てきた多さ

686 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 18:39:47.98 ID:2QUYrU6u
Kicadはトラ技でも何度も特集あったから利用者も多いね

687 :774ワット発電中さん:2015/12/26(土) 19:36:50.55 ID:bD6IpWsr
EAGLEそんなに使い勝手悪いかな?
使い始めでも結構直感的に使えたんだけど・・・

688 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 00:08:02.11 ID:g9US5I7n
>>683
確認するならレーザー余地インクジェット。
レーザーは紙が熱で伸びるから100mmで1mmくらい余裕で狂うので確認にならない。

689 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 01:36:34.63 ID:ls95Uvaa
>>688
一応、デジタルノギスで測ったから大丈夫だわ

690 :774ワット発電中さん:2015/12/27(日) 02:07:38.52 ID:MWPu9R++
ソフト・ハードを問わず、道具には設計者の思考ロジックがにじみ出るものなので、
そこが合わないと「勝手が合わない」と感じることになる

しかし、あらゆるソフトの使い勝手が悪いと感じる場合は、使用者自身のオツムの出来を疑う必要がある

691 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 14:26:50.80 ID:xtYpdpNa
何となく相性っていうのはあるんだよねぇ。
相性のいい奴だと、少し弄った程度でも、半年間があいて
もう一回起動してもすぐ使えるけど、相性の悪い奴は、
最初から何をするんだっけ?っていう感じで途方にくれる。
自分で書いておいたメモを見ながら思い出すって感じ。

692 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 16:43:27.58 ID:vqzoTqhj
elecrowへ、10 x16cm基板10枚 ポチっと発注したけど、年内はいつまで稼働なんだろう?

693 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 16:54:32.99 ID:Rv9hPxZF
春節祭まで普通

694 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 17:02:05.37 ID:/SV+ToxX
年末年始だからと言って特に長期休む事は無い
カレンダー通りだと思えばいいよ
ただ配送に付いては年末年始は混むので+3〜+7日程度余計にかかるっぽい

elecrowやfusionは正月よりも春節を警戒すべし
こっちはがっつり止まる

695 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 17:13:16.70 ID:/SV+ToxX
ちな去年の春節
ワーストケースで2/5の発注は2/26以降の発送


768 : 774ワット発電中さん : sage : 15/02/02(月) 12:58:32.73 ID:UgPOAoc3
これはelecrowだけど

http://www.elecrow.com/blog/2015-spring-festival-holiday-schedule/

2/4までの注文は通常処理
2/5-2/12の注文は製造工程は進めるけど発送は2/26以降
2/13-2/25の注文は2/26以降の注文処理

696 :692:2015/12/29(火) 18:07:23.10 ID:DK0EYIeL
情報ありがとうございます

春節が止まるのは知ってたけど、年始はどうかな?って思ってました。

以前居た会社の中国工場は年末年始は休みだったので。

697 :774ワット発電中さん:2015/12/29(火) 22:12:23.04 ID:l5Hj3vJn
日系企業だと正月前後は司令系統が止まってしまうので、国外工場も合わせて止めるんだろう
上から下まで旧正月文化で動く純中国系なら、正月は関係ないんじゃないか

698 :774ワット発電中さん:2015/12/30(水) 00:19:32.66 ID:E845yrZk
帰省前に、思いつきで作った回路を発注してやったぜ
DHLを選択したけど、EMSって日本郵政のEMSとは違うんだよね

699 :774ワット発電中さん:2015/12/30(水) 01:07:40.91 ID:oKjlC0gB
それ言い出したら世界中のEMSは日本のEMSと違うけどな

700 :774ワット発電中さん:2015/12/30(水) 02:53:24.95 ID:O4qndWr/
EMS 拡張メモリシステム

701 :692:2015/12/30(水) 13:26:28.66 ID:TB5T6+ZP
深センDHL指定してたけど、remote areaじゃないから送料$20.44では金額不足のメールがきた。

702 :774ワット発電中さん:2015/12/30(水) 14:01:25.35 ID:RzWZExsw
>>701
参考までに、どこに住んでんの?

703 :692:2015/12/30(水) 15:50:10.12 ID:TB5T6+ZP
>>702
福岡市です 

704 :692:2016/01/01(金) 22:03:04.76 ID:/gaf2zw3
$30の追加で深センDHLでもOKとの返事がElecrowから来てたけど、
追加分のPaypal経由での振り込み方がいまいち分からず、Fedex便に変更して、
差額の$0.6を返してもらうことにしました。

Fedexだと国際書留比較して到着日数は早いですかね?。

705 :774ワット発電中さん:2016/01/01(金) 22:59:14.22 ID:TKTSLmyP
>>692
これって、結局福岡までシンセンDHLで送ってもらおうと思ったら50ドル近く必要ってこと?
送料50ドルはさすがに出せない金額だなぁ

706 :774ワット発電中さん:2016/01/01(金) 23:52:47.87 ID:o+Yuha1T
深センまで受け取りに行けば?

707 :692:2016/01/02(土) 00:00:34.67 ID:4jsd6i6R
>705

そういうことになりますね。

発注時に深センDHLを選択して、基板代とDHL料金$20をPaypalで支払う
     ↓
DHLのRemoteAreaじゃないので$30追加すれば対応のメール
     ↓
諦めてFeDex便へ変更(今ここ)


>706
$40でElecrowまで往復できるなら取りに行きたいね。

708 :774ワット発電中さん:2016/01/02(土) 07:35:59.22 ID:kNIBo8AU
>>707
来週シンセンいくけど、elecrowって住所あったっけ?
近くなら覗いてみたい。事務所だけだろうが。

709 :692:2016/01/02(土) 10:37:01.18 ID:4jsd6i6R
>>708
基板送料$0ってのがあって、手渡しができるそうです。
サイトのContact usの住所ならこれですね。

Elecrow
Room 802, Henglin Building,
baoyuan road, xixiang, Baoan District,
Shenzhen 518100
China

710 :774ワット発電中さん:2016/01/02(土) 11:48:49.34 ID:kNIBo8AU
>>709
ありがとう。
宝源路ならよく通るし、わりとホテルが近くなので、予定があえば行ってみます。

711 :774ワット発電中さん:2016/01/02(土) 19:41:47.57 ID:E9ndtIL3
住所を見る限り雑居オフィスビルの一室なんじゃないの?
見に行ってもつまんなさそう

712 :774ワット発電中さん:2016/01/02(土) 21:34:22.48 ID:kNIBo8AU
お前、聖地巡礼の楽しさ知らないだろ

713 :774ワット発電中さん:2016/01/03(日) 19:34:53.84 ID:AsdRLIxo
とりあえずlindaさんが実在する人物なのか気になる

714 :774ワット発電中さん:2016/01/03(日) 20:09:13.95 ID:trfEUdup
やってもうた
正月前に発注した回路図が間違っていた

GNDにおとしたつもりのカップリングコンデンサが
V+とV-に繋がっていたorz

新幹線に乗り遅れないように一生懸命頑張ったのに・・・

715 :774ワット発電中さん:2016/01/03(日) 20:43:13.89 ID:oZKMoKil
>>714
もしかして>678と同じ人?

716 :774ワット発電中さん:2016/01/03(日) 21:44:50.82 ID:ltpJK49L
>>715
違いますよ

717 :774ワット発電中さん:2016/01/03(日) 22:27:06.45 ID:AprZLmob
>>714
なんで発注前に回路のチェックしなかったの?

718 :692:2016/01/03(日) 22:43:02.21 ID:jpsIfcww
メーカーの製品でも1次試作とか2次試作するから
1回くらいはまぁいいかって諦めるけど。

719 :774ワット発電中さん:2016/01/03(日) 23:41:11.46 ID:2IOjyo/b
やめてチェックさえすればミスは防げるみたいな言い方はやめて;;

720 :774ワット発電中さん:2016/01/03(日) 23:59:35.52 ID:Hh4uQUlt
DRCに引っかからなかったのが気になる

721 :774ワット発電中さん:2016/01/04(月) 09:04:25.68 ID:KsHXDEh3
チップコンデンサの1個、2個くらいなら
パターン削って現物あわせできるだろ。
がむばれ!

722 :774ワット発電中さん:2016/01/05(火) 05:58:14.40 ID:KSkB8rJ/
回路設計の求人307件の平均最低月給209,600円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-circuit-designer.html

723 :774ワット発電中さん:2016/01/05(火) 08:51:35.64 ID:ckDtwAO8
fusionの発送が遅れてるみたいだ。
UPSがオーバーロード?

724 :774ワット発電中さん:2016/01/05(火) 15:25:31.30 ID:H2AnKkep
>>722
無償労働時間(いわゆるサービス残業)が100時間超えだったりして。

725 :774ワット発電中さん:2016/01/05(火) 16:36:22.03 ID:PRtO7zaF
春節ほどじゃないけど、年末年始を短期間休んだ分で追いついてないとか
そんなんじゃないのかな?

Elecrowも年明けて3日まで休みだったし。

http://www.elecrow.com/blog/happy-new-year-holiday-post/

726 :774ワット発電中さん:2016/01/07(木) 15:45:34.07 ID:VGItU7Gd
fusion、やっとtraceableになったけど、一向に
UPSに反映されない。急いでいるのになあ。

727 :692:2016/01/07(木) 16:34:30.33 ID:DPjXrqyq
>>726
昨日の22時頃に、elecrowからはうちの基板ができたってメールが届いた。
すでにFedexでは追跡できる状態。

春節が近付いてきてるから、駆け込みが増えてるのかなぁ?。
ちょっと時間がかかったな。

728 :774ワット発電中さん:2016/01/07(木) 17:16:17.29 ID:VGItU7Gd
つぎはelecrowにしてみるよ。

729 :692:2016/01/08(金) 16:03:40.02 ID:Kj4J0uHV
今回の発注ではこんな動きでした。
10cm x 16cm 青色レジスト 10枚

DHLが使えず、DHL料金の一部返金でFedex変更。(福岡は遠隔地でDHL不可でした)
EMSよりは早いね。

12/29/2015 Confirmed
12/29/2015 Confirmed
Payment Type: PayPal Express Checkout (instant)
12/29/2015 PCB Processing Dear Customer,
12/29/2015 In production Dear Customer,
12/30/2015 Pending REFUND INITIATED. Trans ID:
Gross Refund Amt: 0.61
Refunded by store administrator.
12/30/2015 In production
12/30/2015 Pending PayPal status: Refunded @ 18:48:00 Dec 30, 2015 PST
Parent Trans ID:
Trans ID:
Amount: -0.61 USD
01/06/2016 Traceable


Fedexの追跡結果(右記日付時点における): 2016/01/08 0:19

日時(現地時間) 場所/スキャン情報
08/01/2016 09:49 SENNAN-SHI, /国際輸送許可 - 輸入
08/01/2016 08:53 SENNAN-SHI, /輸送中/処理中
08/01/2016 07:47 SENNAN-SHI, /仕向国仕分け場所
08/01/2016 03:53 GUANGZHOU, /FedEx経由地を出発
08/01/2016 03:37 GUANGZHOU, /輸送中/処理中
07/01/2016 02:13 GUANGZHOU, /輸送中/処理中
06/01/2016 22:15 GUANGZHOU, /FedEx経由地に到着
06/01/2016 19:35 TSUEN WAN, /出荷地のFedEx営業所を出発
05/01/2016 20:25 TSUEN WAN, /出荷地のFedEx営業所
05/01/2016 20:22 TSUEN WAN, /集荷完了
04/01/2016 20:14 /貨物情報はFedExに送信されました。

730 :774ワット発電中さん:2016/01/08(金) 16:55:38.71 ID:AKtunvW9
fusionのはこう。
注文したのは同じ29日、すでに3日には工場からできてきていた。
明日配達されるかはわからない。

Tokyo, Japan 2016/01/08 11:28 空港上屋スキャン(輸入)
Narita, Japan 2016/01/08 8:01 空港到着時刻
Shenzhen, China 2016/01/08 3:29 空港出発時刻
Shenzhen, China 2016/01/07 23:05 空港到着時刻
Chek Lap Kok, Hong Kong 2016/01/07 23:00 空港出発時刻
2016/01/07 18:19 発地国センタースキャン
Hong Kong 2016/01/06 17:58 処理完了: UPSへの引渡し準備ができました

731 :774ワット発電中さん:2016/01/09(土) 09:53:47.59 ID:aYxAPIQE
fusion届いた。ヤマトの営業所まで取りに行ってきた。
よかった。

732 :774ワット発電中さん:2016/01/10(日) 03:29:14.31 ID:DEtTcf7P
合計100枚elecrowに発注
150枚くらいくるかな?

733 :774ワット発電中さん:2016/01/10(日) 13:30:16.88 ID:GIbheqiq
それはないと思うよw

734 :774ワット発電中さん:2016/01/10(日) 22:05:28.02 ID:SlP+ijjv
前60枚くらい頼んだら90枚近く来たんだ

735 :774ワット発電中さん:2016/01/12(火) 12:21:10.09 ID:QV9jrSLx
いつもfusionだけどそんなにおまけが来るなら
オレもelecrowに頼んでみるかな?
今度は100枚注文する予定。

736 :692:2016/01/12(火) 22:38:52.34 ID:RQhyLd7R
今日の夕方に基板到着。
FedExは土日祝日に日本国内の配送しないから、無駄に3日ほど関西空港で足止め食らったみたいです。

Elecrowに過去2回発注してたけど、初めて発注数以上の基板が入っていた。
といっても10枚発注で2枚のおまけですけどw。

737 :774ワット発電中さん:2016/01/12(火) 23:05:26.23 ID:Phql5qWz
余った基板はオクに放流しましょう

738 :774ワット発電中さん:2016/01/13(水) 12:39:01.06 ID:Pb3VUyrl
>>737

下手なやつに売ると、やたらと質問をよこしてきて
面倒だけどな。そこまで手間隙かけるか?

739 :774ワット発電中さん:2016/01/13(水) 14:08:11.68 ID:1o7s7sOA
Free版のEAGLE使ってるから建前上は作った基板を売れない事になってる

KiCADに乗り換えたい気もするんだけど自作のパーツLibの移行が面倒でずるずる
EAGLE使い続けてる

740 :774ワット発電中さん:2016/01/13(水) 19:48:50.43 ID:YFvNF+oZ
最近Kicadで10cm×20cmの基板ばかり作るせいで届いたダンボールが重い
皆さんは使わない余った基板はどうしてます?

741 :774ワット発電中さん:2016/01/13(水) 20:28:18.57 ID:MgwNzjsP
>>740
とりあえず捨てずに置いておく。

742 :774ワット発電中さん:2016/01/13(水) 20:32:49.03 ID:5bEkFWxo
ブレッドボードの代わりにごく簡単な回路の実験に使っている。
空きエリアにIC用の電源パターンを引いておくと、そこで簡単な回路なら動作検証できる。

743 :774ワット発電中さん:2016/01/13(水) 20:45:58.72 ID:9C8qTseR
>>740
持っていても意味が無いから捨てる

744 :774ワット発電中さん:2016/01/14(木) 14:39:45.79 ID:/l3NkdEb
>>739
金払ってEagle買えばいいんじゃねぇの?

745 :774ワット発電中さん:2016/01/14(木) 15:17:15.03 ID:2F09Pj+M
どっちも痛みが伴うつらいって言ってるんだべ

746 :774ワット発電中さん:2016/01/14(木) 16:09:44.40 ID:j0Q0dGJt
>>739
KiCADってEAGLEのライブラリを直接読み込めるようになったんじゃなかったっけ?

747 :774ワット発電中さん:2016/01/14(木) 21:37:25.63 ID:9Dc2xtQe
Eagleって最低ランクならそんなに高価なものでもないだろ?

748 :774ワット発電中さん:2016/01/14(木) 22:11:59.83 ID:yL1NuYlD
Eagleは160x100mmを超える基板は$1145のProになるんだよな
キーボード自作界隈だとKiCADが多い

749 :774ワット発電中さん:2016/01/15(金) 04:15:16.38 ID:+qLbG2ls
>>748
まさにErgoDoxのためにKiにうつった

わざわざホビイスト買ってたのにね・・・

750 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 13:43:23.56 ID:3TQO4gAe
>>749
EagleからKiの移行ってどうでした?
操作とかライブラリとか。
うちは2年前に挑戦して、まずレスポンスであきらめた。

751 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 14:03:37.44 ID:6eYNG2+A
Kicadの押しのけ配線ってEagleでもできるの?

752 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 14:12:47.87 ID:GDJzDe0k
なんで完全無料で天下のRSが提供してるDesigns Parkを使わないのか

753 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 14:15:11.46 ID:czZyTmFm
>>752
てめぇは一人で公園でデザインしてろや

754 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 14:17:55.25 ID:6eYNG2+A
コネクタ注文したら明らかに故意に曲げて壊したのを送ってくるRSはちょっと。
部品違ってたり最近質が落ちてる気がs・・・最初からか

755 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 14:44:42.29 ID:20jUsjxO
「デザインズ・パーク」www

756 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 15:29:22.90 ID:BmOfRgfk
>>752
Linux用がないじゃない
RSは日本での事業者がなんとかかんとか

757 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 17:34:10.19 ID:l5YSGZa2
>>752
DesignSparkが好きなら、そのまま使ってればいいんじゃない?
KiCADはライブラリなども全部テキストファイルなのがありがたいんよね。

758 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 17:37:35.81 ID:l5YSGZa2
>>748
Eagle好きなら、$1000足らずならいいんじゃねぇの?

759 :774ワット発電中さん:2016/01/17(日) 20:24:55.02 ID:u2FJ15sd
Designspark使ってるけどネット編集の仕様が謎すぎて怖い
回路図上だと繋がっているノード同士の
ネット名が違うことがあったり、
GNDシンボルにいつの間にか無名ネットが割り当てられてたり

760 :774ワット発電中さん:2016/01/18(月) 01:23:44.23 ID:tZkDivU1
>>750
たしか部品だけは持って行けたけど、あとは1から勉強しなおしみたいな感じだったよ

ベタアースとかviaとかそういうパターンを線で結ぶ以外の行為でeagleでもKiCADでもはまった

761 :774ワット発電中さん:2016/01/18(月) 04:11:20.91 ID:bITXoylJ
fusionpcbでassemblyまでやってもらった人いる?
digikeyで売ってる部品とかも使えるようなんだけどsetup costとやらが$100越えた
こんなもんなの?

762 :774ワット発電中さん:2016/01/18(月) 06:15:41.37 ID:8UFZz5z8
Eagleなんてまだましだ。
うちは十数年前に買ったProtelから抜けられない。Altiumにバージョンアップ
したら数十万円する。

763 :774ワット発電中さん:2016/01/18(月) 08:12:42.51 ID:tbQGY64R
>>762
ナカーマハケンw
長穴スルーホールが開けられない意外は特に不便はないしな

764 :774ワット発電中さん:2016/01/18(月) 19:33:09.42 ID:HM0A5ulv
fusionの注文をDHLで頼んでみたけど、遅い。
12日にtraceableになって15日にトラッキングできた。
いま、まだ成田。

765 :774ワット発電中さん:2016/01/19(火) 14:33:44.34 ID:xHKtGCFT
>>764
正確に手元に欲しければfusionに依頼したらダメでしょ

766 :692:2016/01/19(火) 16:29:39.09 ID:qMVglz8q
Elecrowが春節のお休み案内出してた。

http://www.elecrow.com/blog/chinese-spring-festival-schedule-post/

767 :774ワット発電中さん:2016/01/19(火) 17:04:06.17 ID:isL4yC3r
Fusion PCBもお知らせが表示されるようになってた
> We will be off for Spring Festival from Feb 1 to Feb 13 ,
> all Fusion orders placed after Jan 28 will be shipped after the holiday.
> Thank you for your understanding.

768 :774ワット発電中さん:2016/01/19(火) 17:21:28.74 ID:XQ1YZ3UO
そして、今日elecrowに発注してた三枚の基板が完成したと連絡があった
今回は発送までに何気に時間が掛かった
自分と同じく駆け込み発注が多いんかね

769 :774ワット発電中さん:2016/01/20(水) 12:26:04.89 ID:5/kGmvEW
旧正月に入る前に注文した。
fusionがんばってくれよ〜

770 :774ワット発電中さん:2016/01/20(水) 21:14:39.32 ID:Yu+LFD67
部品メーカーがlbrファイル配布してくれねーかなー
自分で作るのめんどくせー

771 :774ワット発電中さん:2016/01/21(木) 12:51:14.08 ID:i49pG6EA
>>763
それはProtelが長穴に直接対応していないという意味で、長穴を開けようと
思えばできますよね。
http://www.p-ban.com/information/data/manufacture_standard.pdf
この4.15のようなデータを作れば(不細工ですが)直接CADが対応していなくても
長穴加工する基板データの作成は可能ですよね(やったことがない)。

772 :774ワット発電中さん:2016/01/21(木) 14:24:37.65 ID:CabtJgV9
逆に、EAGLEやKiCADなんかは長穴対応してる?
少なくともEAGLEのver5では対応してなかったはず。

773 :774ワット発電中さん:2016/01/21(木) 14:40:26.49 ID:bHSEC9r9
KiCad 4.0.1には長穴ありましたよ
表記は「楕円」ですけれども実際には長円でした

774 :774ワット発電中さん:2016/01/21(木) 14:59:46.92 ID:sJKGJylk
>>772
イーグル6しか使って無いけど、イーグルは長穴に対応してる
というかガーバのメカニカルレイヤーに出力されれば良いんだからラインでも
ポリゴンでも使ってディメージョンレイヤーに好きに描くだけ

もっともそれをちゃんと長穴加工してくれるかどうかはPCB屋次第だけど

775 :774ワット発電中さん:2016/01/21(木) 19:10:57.36 ID:CabtJgV9
現行バージョンだとどっちも使えるのか・・・でも、それだけのためにバージョンアップ費用払うのも・・・
ってな感じでKiCADに流れてる人間多かったりするんかな。

776 :774ワット発電中さん:2016/01/21(木) 19:47:03.53 ID:gyZd641Y
KicadはVer4以前のトラ技付属版でも対応してるよ、実際に作った

777 :774ワット発電中さん:2016/01/22(金) 23:33:09.24 ID:IoI+RjeC
KiCAD本買ってでぶーした俺が来ましたよ
この土日が進むか積むかの瀬戸際だわ

778 :774ワット発電中さん:2016/01/22(金) 23:45:57.48 ID:rmgnc1V+
>>777
新しいバージョンはいろいろ使い勝手が違うから気を付けて。
と言っても新しい方が圧倒的に機能では勝っているんだが。

779 :774ワット発電中さん:2016/01/23(土) 08:52:31.81 ID:T65E861t
基板CADを乗り換えた人は、パーツライブラリの書き換えをよく決断できたな。

780 :774ワット発電中さん:2016/01/23(土) 10:33:51.59 ID:Jzh+093X
先々のことを考えたら、乗り換えるかどうかの判断は早い方が良い。
運がよければ、ライブラリの移行機能が使える時もある。

781 :774ワット発電中さん:2016/01/23(土) 10:39:21.99 ID:ZLYnTH/l
チップ抵抗、マイコン、コネクタみたいな毎回同じものを使う部品は20種類ぐらいだから
そこまで負担じゃなかった

782 :774ワット発電中さん:2016/01/23(土) 10:54:10.57 ID:yH1hJBOS
ライブラリの整理も兼ねて乗り換えた

783 :774ワット発電中さん:2016/01/23(土) 18:42:10.93 ID:7vne7aS8
どうせライブラリにあるものでは完成しない
これ以上自作のライブラリを増やすぐらいなら迷わずさっさとKiCadに乗り換えたほうが良いに決まってる

784 :774ワット発電中さん:2016/01/23(土) 22:14:18.48 ID:vu6+ZFck
Eagle使ってるけどKiCadの利点って基板サイズがでかくなったときだけ?

785 :774ワット発電中さん:2016/01/23(土) 22:27:49.10 ID:cFRQjTXM
回路図のページ数が増えた時もね。
あと、Eagleのフリーの奴だと、商業利用は禁止でしょ。
同人ハードの類も駄目。

786 :774ワット発電中さん:2016/01/27(水) 09:44:26.29 ID:CsK46LF9
pcbcartは基板をカートに入れた後で
商品スペックのプレビュー(確認)が出来ないのがきつい。
間違えてリードタイム8日と12日を混ぜてしまった。

787 :774ワット発電中さん:2016/01/27(水) 20:50:00.69 ID:XM2pWe2L
外国から商品を買うと一万円以上の品には消費税が付くけど、基板もやっぱり税関でお金取られる?

788 :774ワット発電中さん:2016/01/28(木) 00:19:36.58 ID:VuUMWyTB
しんぱいするな
発送側は品名をGift、価格を$10前後と表記して送ってくる
関税なんか掛かるはずがない

789 :774ワット発電中さん:2016/01/28(木) 00:27:44.98 ID:aw1mhksw
elecrowに1/13に三種類基盤頼んだのが明日には届きそうだ
やっと川崎から発送されたわ

790 :774ワット発電中さん:2016/01/28(木) 01:46:37.54 ID:nywCdi1e
>>788
レスありがとうございます
20p角位の基板を頼もうとしていたので気になってしまいました。
これで安心して注文できそうです

791 :774ワット発電中さん:2016/01/28(木) 07:14:07.25 ID:YJKBon3a
>>788
届いたら開封されてた。
たぶん税関だろうけど、びっくりした。

792 :774ワット発電中さん:2016/01/28(木) 19:00:44.75 ID:zqVfJ3qx
21日にオーダーしたelecrowが明日届く予定。
EMSなのに早いね。

793 :774ワット発電中さん:2016/01/28(木) 20:50:12.06 ID:aw1mhksw
>>789
届いた
5枚オーダーで各7枚づつ入ってた。ありがたや

794 :774ワット発電中さん:2016/01/29(金) 05:00:41.45 ID:WFQ+zED7
余ったオマケ基板は奉納
電子オタの神主さんが組立て♪

795 :774ワット発電中さん:2016/01/29(金) 12:12:07.37 ID:59934Tyu
ガーバではGND浮島ないように埋めてないのに
届いた基板見たらガーバにはない浮島があった時のガックリ感

796 :774ワット発電中さん:2016/01/29(金) 19:17:31.91 ID:X+UORp37
>>795
どういう事?勝手に作られる事ってあるの?

797 :774ワット発電中さん:2016/01/29(金) 22:48:18.58 ID:WFQ+zED7
ガバービュワで最終確認してから注文入れよ

798 :774ワット発電中さん:2016/01/30(土) 08:19:30.29 ID:Ek4aovjr
製造時にゴミが落ちたとかね。

799 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 06:12:59.54 ID:bmO2jiCd
>>795
いくらなんでもガーバにない浮島ってないでしょ。あったら製造ミスだ。

800 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 08:42:04.23 ID:weqkZ+tZ
>>796
CAD上では浮島なので自動で消えたけどガーバーデータ上は残ってたというオチじゃね?
というわけで出稿する前にちゃんと>>797しようね♪

801 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 10:07:44.68 ID:h6O4WsSy
pcbcartでベタ基板にレジスト無し指定でENIGしても追加料金無しだぜヒャッハー!!!

と思ってたら面積比15%以上は追加料金取るって設定が増えてたw

802 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 10:45:39.22 ID:iymrPdxF
ガーバーで確認もしたはずなんだけどなぁ
帰ったら念のため見てみる。
Kicadで作ってるんだけどグランドの配線が切れてて浮島になってしまってるけどKicadって浮島できたっけ?

803 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 11:23:36.38 ID:TSMMhb9A
KiCADで浮島が出来た経験は無いなぁ。

Zoneの属性指定でしくじってたりしてね。

804 :692:2016/01/31(日) 12:05:00.22 ID:i/yqb7Vo
>>802
DRCで未接続って出なかった?
ベタGNDをZoneで塗りつぶしても、DRCで未接続があれば引っかかるけど。

裏表のGNDをつなぐのにVIAホール入れたが、VIAにネット名入れ忘れて、
ベタGNDの中に意味不明なVIAがある基板は作ったことがあるww。

805 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 14:52:19.56 ID:166U19wQ
fusionから届かない。
後に頼んだelecrowは来たのに。
なぜだ?

806 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 16:53:40.98 ID:wg/hJaI8
さぁ春節ですよ

807 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 16:58:18.24 ID:UID112vv
>>805
両方使ってると、Fusionの遅さがわかる

808 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 17:09:00.53 ID:F5eoWOIi
elecrowとfusion(switch)を両方使ってると、実はある点ではfusionのほうが
elcrowよりいいんじゃないかと気が付いた

ただ値段とか納期とか大半の面でeleの方が上だからなぁ

809 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 18:14:54.74 ID:6hYpvWUF
>>808
ある点ってなに?って聞いて欲しいのか?くっさ

810 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 18:33:34.82 ID:/I2NJlXK
>>808
仕上がりはFusion>Elecrowだと思う。まあ微々たる差だけど

811 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 18:43:52.19 ID:166U19wQ
趣味のレベルだからelecrowで十分だな。
今度からelecrowにオーダーする。
少しでも早いほうがいいや。

812 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 18:54:39.64 ID:olAdVwdO
今からオーダーするといつになるんだろ・・・

813 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 22:23:56.42 ID:UID112vv
>>810
例えば仕上がりのどんなとこ?
仕上がりとか言い出すと今のところ両方とも良い勝負なんだが。

814 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 23:38:06.59 ID:r3tlBx/J
Elecrowはレジスト色緑以外でも無料なのがイイね

815 :774ワット発電中さん:2016/01/31(日) 23:56:03.13 ID:RxCym4nr
白とか黒を使いたい時はほとんどElecrow一択だからなぁ

816 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 00:08:20.67 ID:n6ZjQitP
黄色レジストに黒シルクはElecrow

817 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 00:20:31.90 ID:4fRYiS+W
なにそれミツバチっぽい

818 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 10:24:23.76 ID:QemwkR1k
黄色と黒か・・・・24時間稼動できるようにそうしたんじゃね?

819 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 10:30:58.32 ID:/zmJZ1bU
だめだ、fusionの荷物が止まってる。
工場から返ってきて1週間動かない。

820 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 11:17:45.19 ID:hZC0R5Rk
ワケわからん言葉遣いすんなよ

821 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 12:03:02.01 ID:VTAjc+5Q
>>818
警戒色?

822 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 13:21:35.16 ID:fjrun6d4
なんとか叩き込めたと思ったのに、
製造ラインは3日から休みにて製造は休み明けアル!と来おったがな

823 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 21:08:38.93 ID:/zmJZ1bU
知ってた? 基板の価格が比較できる。

http://pcbshopper.com/

824 :774ワット発電中さん:2016/02/01(月) 21:23:54.13 ID:kYxtRt+6
比較結果はちょっと???な感じがするけど、シンセン2UとかMakerStudioとか
後追い企業がボコォボコォって出来てるのが分かっただけでも収穫あった

特にMakerStudioの10x10cmにV-cutあり面付けして20USDは今ンところ最安?
試してみたい気もする

5x5cmでも7USDと安いんだけど、数ドル差なら使い慣れてて安心感あるelecrowに
投げるかなぁ

825 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 04:03:48.78 ID:ed0qDKgS
マットブラックのレジストやってくれるとこがもっと増えないかな
割高なのは承知だが、趣味でやるなら見た目にこだわる楽しみもないとな

826 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 11:16:23.98 ID:w2elNTCJ
>>824
シンセン2Uって、10cmx10cmを10枚で9.9USDだけど
100枚だと152USDになる?
10枚を10回オーダーすればいいのか?

827 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 12:23:15.31 ID:OJz28euF
>>826
どっちかつーと10x10cm、10枚がspecialプライスで10枚超で本来の価格って感じじゃね?
10x10cm10枚の値段がeleの5x5cm10枚と同じ訳だし

つか自分で書いててあれだけどs2uなら10USDで10x10cmいけるのか
送料次第ではeleから乗り換えようかな

828 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 12:39:40.55 ID:Ipp2gTM+
Fusion使ってたけどスイッチがサービス開始した途端
1〜2週間待つのが普通になってきたから乗り換え考えようかな

829 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 16:16:56.69 ID:Fu/4WEW3
>>823
これ便利ですね!

830 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 17:01:53.74 ID:w2elNTCJ
s2uにとりあえず、注文してみた。
発送は2週間先か?

831 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 17:45:19.68 ID:z6pnDLd8
>>823
なんとまあ業者が増えましたね。選択に困る。

832 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 18:24:35.06 ID:OJz28euF
>>830
春節なのに2週間で済むかね?
今月中に届けばいいな、位で考えたほうがいいのでは?

833 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 19:00:40.45 ID:w2elNTCJ
>>832
国の定めるじっさいの休みは7日から13日まで。
会社によってもちがうから、注文してみないと
ほんとのところはわからない。

834 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 19:25:33.92 ID:gkiYO8Uf
s2u、面付けの条件が

「No extra chargement for same designes in one gerbers
and put the V-cut line in the Outline Layer.」

ってなってるんだが、order formの

835 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 19:26:48.94 ID:gkiYO8Uf
s2u、面付けの条件が

「No extra chargement for same designes in one gerbers
and put the V-cut line in the Outline Layer.」

ってなってるんだが、order formのSeparated Sub-Boardsって0でいいのかな?
10cmx10cmに好きなだけ面付けしてV-cutも入れてもらえて$9.9とか幾らなんでも
安すぎなんですけど

836 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 20:46:45.92 ID:8LmZdbUd
>>835
ここの誰かが正しい答えを知ってるかよりも、メールで質問した方が早くね?
もう春節かもしれんけど、ちなみに答えはここに書き込んでくれ。

837 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 20:53:30.22 ID:vhOIdHYq
>>835
業者によっては後で追加料金を請求されたとかもあるから試してみてくれよ

838 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 20:56:02.15 ID:OJz28euF
No extra chargementつーてんのに後から追加を請求してきたら詐欺だろ

839 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 22:29:03.33 ID:Ss7EbVWY
V-cutなんてE-testに比べればたいした手間がかからないと思うんだ

840 :774ワット発電中さん:2016/02/02(火) 23:23:37.39 ID:GSELVvcr
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
ダウンロード&関連動画>>



841 :774ワット発電中さん:2016/02/03(水) 06:21:47.66 ID:3NccuXL0
月末にElecrowに頼んでEMS発送にしたのだが
1/29にpostingになったまま深センから動かない
春節で郵便局も休みなの?

842 :774ワット発電中さん:2016/02/03(水) 13:16:30.22 ID:fymlklMC
pcbcartに頼んだ基板の春節明けの出荷日が決まった。
リードタイム5日で2月23日w

27日に入れた奴は今日届いたのに、1日の違いで1カ月待ちでござる。

843 :774ワット発電中さん:2016/02/03(水) 15:05:07.98 ID:nkMO1Obf
>>841
こんな感じらしいから運が良ければ春節前に動くかもしれんぞ
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2016/0203_01.html
しかし昨年同時期のお知らせでは配達業務が「△」だったのに今年は「○」になってるな
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2015/0212_01.html

844 :774ワット発電中さん:2016/02/03(水) 20:17:58.12 ID:UEYzGx5U
>>843
ありがとう
期待しないで待つよ
と言いたいところだが、来週明けには届いてもらわないと困るんだわw

>>842
発送方法はDHL?
自分は田舎住みのせいでDHLじゃ追加料金がかかるっていうんでEMSにした
そのせいか1/26に入れたのにまだ深センだよ

845 :774ワット発電中さん:2016/02/03(水) 20:49:59.73 ID:0AEpl1i4
> 月末にElecrowに頼んでEMS発送にしたのだが
> 1/29にpostingになったまま深センから動かない

> 来週明けには届いてもらわないと困るんだわw

846 :774ワット発電中さん:2016/02/03(水) 22:16:52.77 ID:o3WrSB70
旧正月を知らんのか?

847 :774ワット発電中さん:2016/02/03(水) 22:35:34.06 ID:TUfPy3dq
>>846
知らないと思う

848 :774ワット発電中さん:2016/02/03(水) 22:42:33.06 ID:j/2dKnQB
本当に急ぐ基板ならP板にすべき、この前も1週間で届いた

849 :774ワット発電中さん:2016/02/03(水) 22:52:53.52 ID:0AEpl1i4
eleでも春節外せば運が良ければ4日で手元に届く
多少の運は必要だが

850 :774ワット発電中さん:2016/02/03(水) 23:36:35.12 ID:gIfJ1tUD
>>846
日本の旧暦も知らないかも

851 :774ワット発電中さん:2016/02/04(木) 10:08:57.33 ID:2Wi2lIar
>>844
FedExを使いました。へっぽこですが、仕事用なので。
春節空けに回っちまった分は…一発で動けば首が繋がるw

852 :774ワット発電中さん:2016/02/04(木) 16:28:14.06 ID:YNADg1Uq
s2uに注文したけど、あとでから1layerでやっちまったことに気がついた。
2layerとの差額を払えばいいのか?
めんどくせー

853 :774ワット発電中さん:2016/02/04(木) 16:45:18.72 ID:3ERf9cWI
1レイヤーって片面って事?
ガーバにトップ用とボトム用のデータが入ってりゃ向こうからどう言う事?って
問い合わせが来そうな気もする

854 :774ワット発電中さん:2016/02/04(木) 17:59:04.96 ID:n7HXvwgc
2/2にリンダからPaypalパッケージで送ったと連絡来てたんだけど、今のところステータスは動かないんだけど。
そろそろ動くのか、そのまま放置プレー突入なのか気になってる。

前回はDHLだから送ったとメールきた前日に既に集荷されてたけど・・・ペイパルパッケージは初めてなんで。
春節期間中は動かない口かね?

855 :774ワット発電中さん:2016/02/04(木) 18:18:20.08 ID:3ERf9cWI
>>854
Paypalパッケージなんて春節関係なく7-14日ぐらいじゃなかったか?
2/2に発送したつーてんだから2/16ぐらいまで待てよ

あとPaypalパッケージととDHL(シンセンじゃないほう)は一旦中間業者に渡すので
そこで数日ロスがあるしステータスも止まる

856 :774ワット発電中さん:2016/02/04(木) 18:32:09.53 ID:3qFF9ZrC
PayPalは、工場出て交換局着が3日くらい、交換局から通関は早いけど、北京で飛行機へかなかな乗せてもらえない。
春節だから物流の混雑してるはず。

857 :774ワット発電中さん:2016/02/04(木) 22:28:25.58 ID:scX23jlp
フットプリントが0.4mmピッチでもきれいにレジストが入るところある?
Elecrowはやっぱ無理だった〜

858 :857:2016/02/05(金) 08:33:00.29 ID:88tpAKyA
ちなみにElecrowではこんな感じ
プリント基板業者発注質問スレ 3枚目©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>12枚
QFNです。
レジストのクリアランス ホームページの仕様では0.2mmだけど、実際0.1mmってとこかな
ってことは レジストを0.1mmかぶせるようにすればぴったりいくのか
色によっても精度が違うかもね

859 :841:2016/02/05(金) 20:11:03.60 ID:q8C3iQl7
今日トラッキングチェックしたら東京に来てた
何とか来週の月曜か火曜までには届くかな?

>>851
ありがとうございます
自分のも仕事用(試作の試作)です
春節空けの分、何とか一発で動くよう祈ってます

860 :774ワット発電中さん:2016/02/05(金) 22:33:40.86 ID:dEpGGY+J
春節の期間に限ってなんか無性に発注したくなる

mmp
lud20160208075254
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/denki/1427281094/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「プリント基板業者発注質問スレ 3枚目©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
プリント基板業者発注質問スレ 7枚目
プリント基板業者発注質問スレ 16枚目
プリント基板業者発注質問スレ 10枚目
プリント基板業者発注質問スレ【臨時】 12枚目
プリント基板業者発注質問スレ 6枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
【復活】プリント基板関する質問はここだ! 1層目
駆け出しWeb制作業者の質問スレ
プリント基板が届くまで首をながくして待つスレ
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 18層目
【自作】 オリジナルプリント基板製作スレ 15層目
【エッチング】オリジナルプリント基板製作スレ 19層目【加工機】
【俺たちDIY厨限定集まれ】カーオーディオ質問し合うスレ【業者禁止】
プリント基板を自作している人いる?
秋元康にネットの声をプリントして送る業者の人へ
【余罪】大学からの発注を装い、業者から温水洗浄便座3台を騙し取った疑い 岐阜大学の職員逮捕
【アベノマスク速報】政府マスク返品の山撮った 新たに国内縫製業者に発注 [みつを★]
【社会】福島原発事故で横浜市へ避難の70代女性 不動産経営のため発注したアパートが検査不合格 建築業者を提訴 [さかい★]
【長野】プリント基板製造会社が廃液4千リットル流出、県など公表せず アマゴ・アユ・カジカ死ぬ「ヒレや頭が溶けた魚もいた」 [すらいむ★]
【メロリンキュー】山本太郎が安倍首相にあの放火未遂スキャンダルを質問!「暴力団と繋がる人物に選挙妨害を発注する人間が総理なのか」
オナホール初心者質問スレ 54本目 ©bbspink.com
初心者質問スレ 153
初心者質問スレ 143
初心者質問スレ 138
初心者質問スレ 139
初心者質問スレ その113
初心者質問スレ その131
初心者質問スレ その133
初心者質問スレ その123
初心者質問スレ その136
初心者質問スレ その135
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part36
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part35
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part34
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part33
自動車保険と自動車事故の質問スレ 事故13回目
3Dプリンター全方式初心者購入予定者質問スレ 1問目
初心者質問スレ その123 ※中国系店舗利用者出入禁止
【タガタメ】誰ガ為のアルケミスト 初心者・質問スレ Part.34
【プリコネ】プリンセスコネクト! Re:Dive質問スレ Part13
【プリコネ】プリンセスコネクト! Re:Dive質問スレ Part32
【プリコネ】プリンセスコネクト! Re:Dive質問スレ Part30
【プリコネ】プリンセスコネクト! Re:Dive質問スレ Part34
【マギレコ】マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 初心者・質問スレ 3周目 [無断転載禁止]
中・上級者質問スレ1
初心者質問スレ 162
初心者質問スレ 152
初心者質問スレ 155
初心者質問スレ 147
初心者質問スレ 160
初心者質問スレ 148
初心者質問スレ 167
初心者質問スレ 165
初心者質問スレ 142
初心者質問スレ 141
初心者質問スレ 146
初心者質問スレ 140
初心者質問スレ その108
初心者質問スレ その122
初心者質問スレ その128
初心者質問スレ その120
初心者質問スレ その126
初心者質問スレ その124
初心者質問スレ その127
大学受験サロンなんでも質問スレ 1受験目
理論より答えだけがほしい質問スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part27
03:15:47 up 32 days, 4:19, 0 users, load average: 75.42, 79.39, 79.89

in 0.016661167144775 sec @0.016661167144775@0b7 on 021417