両市の共通点十箇条
第一条、内陸型の政令指定都市である
第二条、中心駅は新幹線停車駅でなおかつ私鉄の一大ターミナルでもある
第三条、それぞれ東日本、西日本の交通の要衝で乗降客数も大差ない
第四条、JRや私鉄の他にモノレールまたは地下鉄が走っている
第五条、鉄道博物館がある(ただし、京都は建設中)
第六条、「大宮」という共通の駅名がある
第七条、「鴨川」という共通の河川がある
第八条、近郊で野菜類(とくにネギ)や茶の生産が盛んである
第九条、近郊に京浜・阪神といった巨大工業地帯がある
第十条、女子高生のスカートがやたらと短い
共通点いろいろ
他にもいろいろ
みんなこぞっていろいろ語り合いましょう
ただしどっちが都会か田舎かとか
どっちがいらない都市か等の対決ネタはスレ違いです
まさしく 4/1 で落ちるスレ 名付けてスレチ 解散
\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
{ヽミ∧
彡彡 .\
彡彡 .● ヽ
彡 ( \
_────___──../ /ヽ ヽ
/ / ./ ./ ヽ o丿 と思うゴールドシップであった
彡彡彡 ./ / │
彡彡彡彡 |ゴールドシップ/ │
彡彡彡 / .. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .ヽ、 ヽ ノ
彡彡 ノ / ̄ ̄` ヽ 、 `、 ノ \
彡 / / `、 / ` ー 、 __ヽ ヽ ヽ 、
/ / / / \ 丶` - 、 `、
/ ./ / / \ `、 \\
././ | / \ 丶 ヽ ヽ
___/./ | | ヽ`、 `、`、
/ |__/ | | `、ヽ、 tニゝ
 ̄ """"''""'"" ヽ 、ヽ
tニゝ
Hey!Guys!空を見ろ うつむかないでさ
ビルがある 官庁がある アリーナが呼んでる
いいじゃないか いいじゃないか
ダサイタマで
いいじゃないか いいじゃないか
ベッドタウンで
Sai Sai Sai Saitama Sai (Shine!)
Tama Tama Tama Saitama City (City!)
地盤強さ便利さ 自然緑輝き
居住第一 さいたま
Hey!Guys!空を見ろ うつむかないでさ
ビルがある 官庁がある アリーナが呼んでる
いいじゃないか いいじゃないか
ダサくたって
いいじゃないか いいじゃないか
ベッドタウンで
Sai Sai Sai Saitama Sai (Shine!)
Tama Tama Tama Saitama City (City!)
地盤強さ便利さ 自然緑輝き
居住第一 さいたま
四条通りの河原町〜烏丸〜大宮あたりが京都府の経済の中心だもんな
大宮といえば、埼玉県の経済の中心も大宮だけど
埼玉県>>>>>京都府
京都市>>>>>>>>さいたま市
オフィス街の規模や機動性なら同格でしょ
烏丸通りと大宮駅東口通り
四条通りと旧中山道
埼玉県の経済の中心は大宮だけど
京都の大宮だって、阪急京都線が昭和38年に河原町まで
延伸するまでは、西日本屈指のターミナルだったんだろう?
大宮駅が終点だったときは阪急京都駅だったらしい
それを河原町に延伸したときに大宮駅に改称した
一方、埼玉県の大宮は駅名ばかりか公園やプロサッカーチームにまで
名前を冠してるのだから
京都の大宮は四条大宮とでも名前を変えろと言いたい
それか、いっそのこと昔みたいに阪急京都に戻すか
京都はよく排他的だの閉鎖的だの叩かれるけど
現実の京都は、千年以上にも渡る伝統を保守し続ける反面
あらゆる地方から新しい人たちや新しい物を取り入れて
絶え間なく変化と革新を遂げていく、いわば変形ロボのようなものだと思うの
これに対して、さいたまは浦和与野大宮岩槻の
4つの都市機能が合わさって政令指定都市になった合体ロボ
〜都道府県の居住意欲ランキング〜
1位は『 京都 』
「地域ブランド調査」(全国3万2124人から回答)によると、
47都道府県のうち、最も「住んでみたい」と思われている地域は京都府でした。
京都は、回答者のうち11.2%が「ぜひ住みたい」と答え、13.3%が「できればすみたい」と答えるなど、
ほぼ4人に1人といえる24.5%が居住意欲を示しています。
年代別にみると20代の居住意欲が最も高く、ほぼ4割である39.8%が居住意欲を示しています。
そこからさらに学生に絞ると、なんと半数を超える53.7%という結果となります。
つまり、学生など若い世代の居住意欲がかなり高いのです。
49005/img_249005_14393740_2?1285574699
http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8c/db/bro_panorama7703/folder/1014374/img_1014374_29104944_1?1300965223
◆オフィスビルの床面積数(平方メートル)
4位 横浜 21,975,822
5位 札幌 14,396,671
6位 福岡 12,621,969
7位 京都 11,117,286
8位 神戸 10,810,709
9位 仙台 8,618,571
10位 広島 8,588,009
京都は福岡や神戸とほぼ同格 共通点で思いついたもの
1.プロサッカーチームがある
2.甲子園優勝校がある
3.高校駅伝優勝校がある
4.新幹線の駅がある
5.嵐山という地名がある
この板は穏やかだねぇ
地理系の板はキチガイの巣窟だけど
埼玉の今年の球技は凄いな。
野球のライオンズは首位。大宮も浦和も順調。
浦和学院は春選抜優勝。
京都もがんばれ。
810:さいたま市〜自慢がセット2013/01/12(土) 23:36:19.16 ID:Sqey3f1r
空にそびえる官庁街と
スーパーアリーナ自慢がセット
豊かな自然と便利なインフラ
喉が乾いたら盆サイダーを(飲もう!)
目指せ!てっぺん レッズアルディージャ
今だ!出すんだ!稲妻シュート
自慢が 自慢が 自慢が〜セット!
さいたま側の書き込みばかりで、
京都からの書き込みがまったく無い〜〜〜〜〜ゼェェェッ都wwwww
先生「政令指定都市で二人組作ってください。」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1296831336/
35:名無しさん@お腹いっぱい。2012/09/09(日) 21:07:34.40 ID:lXWqqMjC
札幌 福岡
仙台 広島
新潟 岡山
千葉 堺
さいたま 京都
横浜 神戸
44:名無しさん@お腹いっぱい。2013/06/03(月) 02:32:59.96 ID:SYRXAJsX
今のところ>>35が一番上手い組み合わせだな
やっぱりさ、さいたまと京都は同格だと思われてる事が多いんだね
まあ、当たり前っちゅーたら当たり前なんだけど 外国の食文化パスタしか食えない文化不毛のネギ王国駄さいたまと
千年の都で文化レベルが高い京都を一緒にしてもらいたくないな。
さいたま方面から東京へ向かうJRや私鉄は痴漢が日本一多いって事知ってるだろ。
関東で一番民度が低い地域であるという事を自覚しろ。
にんにくやネギ臭い客を乗せた西武や東武の車輌やネギ臭いさいたま県民のイモ野郎どもを東横線に乗り入れさせたのが良くない。
下品なイモ野郎は渋谷や横浜まで来るな。
さいたまの悪臭が東横線沿線に染み付いてしまっただろ。
自由が丘や田園調布は駄さいたまが放つ臭いに汚染されてしまった。
駄さいたまのイモどもよ、池袋以南へ来るな。
東京大阪中心で考えたらの話だな。
たしかに両方とも交通の要所ってとこは似てる。
あと堺のペアは相模原がいいと思う。
京都は九条ねぎ
埼玉は深谷ねぎ
それはともかく、自由が丘や田園調布に用がある埼玉県民なんかいるのかよ
痴漢行為自体が日常茶飯事なのは京阪神も一緒だし
JR西日本なんか女性専用車両を 終 日 運行してるんじゃなかったっけ?
だいたい埼玉と「さいたま」の区別も付かないヤツらに
イモだのダサいだの言われたくないよな
あと、堺のペアは千葉っていうのは間違いじゃないと思う
相模原と違って湾に面してるし
位置的にも、大都市の中心部と国際空港の中間だし
【埼玉】
鴨川はこの地域にも加茂神社があるからで、現在の行政区域だと
上尾市に所在する。
加茂宮(かものみや、埼玉新都市交通、さいたま市北区)や宮原(みやはら、
東日本旅客鉄道さいたま市北区)の駅に見られる名称も言わずもがな。
その上尾(あげお、難読である)の地名由来は調べるまでは神道由来かと思っていたが、
小高い田と台地の尾根、つまり地形を指すようで、浦和や川口と同様の由来らしい。
大宮は旧官弊大社氷川神社、もとより容易に浸水する場所に神社仏閣は建立されまい。
歴史的に見ても小高い場所に建立されるのが通例である。
与野の地名はその南側からかと思いきや、関係ないらしい。
さいたまは東京のベッドタウンだが
京都は大阪のベッドタウンとは言い難い
全国20万以上都市(四捨五入)
【北海道地方】 札幌市 193万 旭川市 35万 函館市 28万
【東北地方】 仙台市 106万 いわき 33万 郡山市 33万 秋田市 32万 青森市 30万 盛岡市 30万 福島市 28万 山形市 25万 八戸市 24万
【関東地方】 特別区 900万 横浜市 370万 川崎市 144万 さいたま 124万 千葉市 96万 相模原 72万 船橋市 61万 八王子 58万 川口市 56万 宇都宮 52万
松戸市 48万 市川市 47万 町田市 43万 藤沢市 42万 横須賀 41万 柏市 40万 高崎市 37万 川越市 35万 所沢市 34万 前橋市 34万
越谷市 33万 市原市 28万 水戸市 27万 平塚市 26万 府中市 26万 草加市 24万 春日部 24万 茅ヶ崎市 24万 厚木市 22万 大和市 23万
調布市 22万 上尾市 22万 つくば 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 熊谷市 20万 西東京 20万 小田原 20万
【中部地方(北陸)】 新潟市 81万 金沢市 46万 富山市 42万 長岡市 28万 福井市 27万 上越市 20万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 227万 浜松市 80万 静岡市 71万 豊田市 42万 岐阜市 41万 長野市 38万 一宮市 38万 豊橋市 38万 岡崎 37万 四日市 31万 春日井 30万 津市 28万 富士市 25万 松本市 24万 鈴鹿市 20万 沼津市 20万
【関西地方】 大阪市 268万人 神戸市 154万 京都市 147万 堺市 84万 姫路市 54万 東大阪 51万 西宮市 49万 尼崎市 45万
枚方市 41万 豊中市 39万 和歌山 37万 奈良市 36万 吹田市 36万 高槻市 36万 大津市 34万 明石市 29万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 27万 寝屋川 24万 宝塚市 23万 岸和田 20万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 118万人 岡山市 71万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 28万 呉市 23万 松江市 21万 山口市 20万 鳥取市 20万
【四国地方】 松山市 52万 高松市 42万 高知市 34万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 150万人 北九州 97万 熊本市 74万 鹿児島 61万 大分市 48万 長崎市 44万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 26万 佐賀市 24万
札仙埼東千川横名京大神広北福 ◎は本社
幌台玉京葉崎浜古都阪戸島九岡
○○×○◎××◎×◎×○○○ 国際空港≠空港
○○×○○○○○○◎○○×○ 地下街
○○○○××○○○○○△×○ 地下鉄(埼玉は埼玉高速鉄道)
☆○◎◎××○◎○◎○○○◎ 新幹線
××○○○×○○×○○○○× 新交通システム・モノレール
××○◎○○◎◎○◎○××◎ 大手私鉄鉄道路線
×○◎◎○○○◎◎◎○○○◎ 都市高速
○×○◎○○○○○○○×○○ テレビ東京系列受信
××◎◎◎◎◎×◎×◎××× 独立U局
◎◎×◎×××◎◎◎×××◎ 旧帝国大学
○○○○○×○○×○○○×○ プロ野球
○×○○×××○×○×××○ ドーム球場
○○◎○○○○○○○○○○○ Jリーグ
×××◎×××○×○×××○ 大相撲
○××○×××○○×○×○× 中央競馬
○○×◎○××○×○×○×○ 三越
××○◎×○××○○×××× 伊勢丹
××○◎×○○○○◎×××× 高島屋
××○◎×○○○○○○××× 丸井 ・インザルーム
○○○◎○××○×○×○×○ パルコ
○×○◎○○○○×○○○×○ 東急ハンズ
○○◎◎○○○○○○○○○○ ロフト
○○×◎○○○○○○×××○ ヨドバシカメラ
○×○◎○○○○○○××○○ ビックカメラ
○×○◎×○○○○○○○×○ ソフマップ
○○×○×××○×○×××○ アップルストア
○○○○×××○○◎◎○×○ ジュンク堂
○○◎◎×○○○○○○○×○ 紀伊國屋書店
一、
もういくつ寝ると さいたまに
市営地下鉄できるのか
京都並みに伸ばしましょう
早く来い来い 市営地下鉄
二、
もういくつ寝ると 京都には
高層ビルができるのか
さいたま並みに揃えましょう
早く来い来い 高層ビル
三、
もういくつ寝ると 人形が
メジャーになる日が来るのかな
岩槻人形京人形
早く来い来い メジャーデビュー
別格 皇室の街 京都
まあ京都市営地下鉄は京阪と近鉄の私鉄2社が相互直通してる
頑張りなはれや、埼玉はん
いずれ天皇は京都にお戻りになるのが宜しい
大阪民のような貧民は口出しせず帰京を見守られたほうが分相応やおへんか?
さいたまなんて京都にはもったいなさすぎ
文化的要素で奈良に大きく劣るダサイタマwwwwwwwwwww
平等院、1000年前の輝き…完成予想図公表
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130710-OYO1T00228.htm
世界遺産・平等院(京都府宇治市)は9日、56年ぶりの大修理が進む鳳凰堂(国宝)の完成予想図を公表した。
色あせていた柱や扉は1053年の創建当時と同じ「丹土(につち)」と呼ばれる顔料で赤褐色に染まり、屋根の上の鳳凰像は金箔で輝きを取り戻している。瓦も平安後期の形に統一される。
府教委などの調査で、創建当時の顔料が判明。木瓦で葺いた屋根が、創建約50年後の平安後期に粘土を焼いた瓦に葺き替えられたこともわかった。修理は来年9月完了予定。拝観は4月頃に再開予定という。
府教委はこの日、柱などの顔料を剥がした際の粉じんが、本尊の阿弥陀如来坐像(国宝)などに付着したため、除去作業を行った、と発表した。着色などの被害はなかったという。 京都・・かっこいい緑色の電車
埼玉・・ダサい黄色の電車
今月から時刻、運賃とも改正になったが
大宮〜池袋〜横浜駅〜福岡を結ぶ高速バス
その名もライオンズエクスプレス
大阪〜京都〜青森を結ぶ高速バスも早くできるといいね
ちなみにライオンズエクスプレスは、日本の高速バス史上最長の距離を走る
神戸〜大阪〜京都〜青森だと、それよりも長くなるのかな
まあ厳密に言えば、京都は大阪の衛星都市ではないけどな
>>45
>京都・・かっこいい緑色の電車
>埼玉・・ダサい黄色の電車
何のことだろう?
京阪電車がカッコ良いと言いたいのか?
埼玉の黄色い電車? 西武のことか?
滋賀県にも同じ色の電車が走っているけどな。
まあ、鉄君に人気のある車両ではないな。
東武伊勢崎線の特急なんかは結構カッコ良いと思うけどな。 京都には日本の魅力を感じるが、サイタマには魅力を感じないんだが‥
「大いなる宮居」もっと推していたら、埼玉を見る目は変わったかな。
「大宮市大宮区」の方がまだカッコイイし都会っぽいと思う。
それだと浦和が黙っちゃいないから、結局「さいたま市」になったんでしょ
ちなみに、市名公募の一位は「埼玉市」なんだけどね
【関東地方10都県が放射能汚染】関東でチェルノブイリが最もおそれた最悪の放射性物質”ストロンチウム”を確認
東京電力福島第一原発の事故後、大気中に放出された放射性ストロンチウム90が関東地方に降り注いでいたことが、文科省の調査でわかった。
茨城県では事故前までの国内の最大値を20倍上回る1平方メートルあたり6ベクレルが検出された。
人間がセシウムやストロンチウムを摂取した場合、体中に分布し身体で体内被曝を続けます。
ストロンチウムは体内からの排出は困難で、骨に集まって白血病の原因になります。
ストロンチウム90 の生物学的半減期は50年余です。つまり、いったん体に入ったストロンチウムは、50年が経過しても体内被曝し続けるのです。
http://takedanet.com/2011/10/post_81fe.html 424:名無しさん@お腹いっぱい。sage2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Y/tANGGq
埼玉なんざ東京都市圏の場末だろ。
札幌も京都もそれぞれ都市雇用圏を構成する中心都市。
虎の威を借るサンピンの勘違いも甚だしい。
鶏口と成るも牛後と成るなかれって言ってな。
425:名無しさん@お腹いっぱい。sage2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:D440crTB
>>421
それは大阪という大都市圏の一部を切り出しているだけで、
京都を中心にして発展している存在じゃないのは明白。
>>424
経済的には京都なんて大阪の衛星都市でしかないけど。
埼玉と立場的には一緒。
札幌は都市圏と言えるようなものを形成してない。道庁所在地ではあるけど。 札幌との、ライバル関係を持つ両都市は思いの外近いようだ。
京都四条河原町と、さいたま大宮駅東側って似てるよな
高島屋はあるし高層ビルはないし
市を代表するメインストリート(四条通りor旧中山道)に面してるし
そうね
大宮ソニックシティと京都タワーという
高層建造物が駅前にあるのがね
ちなみに、大宮ソニックシティ最上階は東京電力の「電力館」で
そこからさいたま市街を一望できたものだが
震災後、閉鎖されてしまった
京都タワーも閉鎖中だな
来年4月にリニューアル開業が決まってるけど
京都タワーってwあの田無タワーみたいなヤツか(笑)
ソニックシティは高層ビルだから京都タワーと比べる事がおかしい
ってか東電はまだ31階にいるの?
>>71
だから、ソニックシティの31階はもう東電じゃないって 人気の街に変化アリ! 埼玉県大宮が大躍進!
恒例の人気の街ランキングを発表! これは2013年1月1日〜6月30日にHOME’Sに掲載された物件の中から、
賃貸部門において問い合わせ数の多かった駅名を集計したものです。
不動の1位は池袋(東京都)。都内屈指の大ターミナル駅は利便性の良さで多くの支持を得ています。
注目すべきは前回15位だった大宮(埼玉県)の3位への大躍進。
乗り入れ路線数が全国第2位の14路線ある大宮駅は、駅自体が巨大な商業施設であり、
駅周辺の生活利便施設を入れると“揃わないものはない”
という充実した生活環境であることが人気の一因でしょう。
http://www.homes.co.jp/kurashito/life/ranking/ranking021/
ところで、大宮は大宮でも阪急大宮周辺はどうなのかな
そして京都駅周辺は・・・ 特別警報「数十年に1度」の規模の大雨や暴風などが予想される場合に発表される。
2013年8月30日に運用を開始後初めて。
京都・滋賀・福井は直ちに命を守る行動を取ってください
スレ違いだろ・・・。
そういうのはツイッターなどで書きなよ
ここは地域を罵倒したり虚偽風説流布するような
汚い書き込みの板だから場違い
サイサイサイサイさいたま
ダイダイダイダイ大開発だ さいたま
国が選んだ 行政拠点だ
業務核都市 さいたま市
東京の地震と 大津波から
ぼくらが逃れるそのために
伸びるさいたま 伸びるさいたま
必見!必見!スーパースーパーアリーナどうよ
サイサイサイサイさいたま
サイサイサイサイさいたま
溌剌(はつらつ)!溌剌!(はつらつ)
早く住みたい さいたま
美人の街からは 通勤させて
給料(ギャラ)より高いのは 通勤手当
職場の中に いてほしいのは
京都弁はんなり 同僚OL
誰だって誰だって
東(あずま)の男なら夢見てる
みんなの夢を繋ぐもの
京都にリニアの駅作れ
夢を叶えて!大臣さん
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。
目次
■政府が国民の生活、情報を管理
■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」
■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」
■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」
■地方自治体にも強要はかる 名古屋と大阪民国の比較
★☆人柄☆★
・名古屋
他人に気を遣い、丁寧に接する
・大阪
他人を見下しバカにし、冷たい態度をとる
★☆食べ物☆★
・名古屋
あんかけパスタ、寿がきや、味噌カツ
ひつまぶし、きしめん、天むす
・大阪
化学調味料だらけたこやき
広島の劣悪パクリのお好み焼き
★☆名所☆★
・名古屋
名古屋城、大須商店街、栄
東山動植物園、名駅の駅ビル(世界一の高さ)
・大阪
汚い道頓堀、汚い通天閣、犯罪者とホームレスの西成地区
韓流テーマパーク(建設予定)
俺ら高貴な文化人
お前ら下等犯罪動物チョン阪ジー
少なくとも大阪との対比で言うなら、
難波<<<<大宮
難波<<<船橋
天王寺<<<<<<<<浦和
京橋<<<<<<<千葉
梅田<大宮
やで。関東は人口が多いから、賑やかで羨ましい。
一、
空にそびえる官庁街と
スーパーアリーナ自慢がセット
豊かな自然と便利なインフラ
喉が乾いたら盆サイダーを(飲もう!)
目指せ!てっぺん レッズアルディージャ
今だ!出すんだ!稲妻シュート
自慢が 自慢が 自慢が〜セット!
二、
山が城為すだから山城 平安京と自慢がセット
日本の誇りは二大都市にあり
タイプは違えど共通点も(いっぱい!)
新都心に 千年の古都
今だ!出すんだ!両者の魅力
自慢が 自慢が 自慢が〜セット!
【超速報】関東の子供たち70%が 尿からセシウム
関東15市町で実施されている最新検査で
子どもたちの尿の7割からセシウムが
検出されていたことがわかった。
常総生活協同組合(茨城県守谷市)が、
千葉県の松戸、柏、茨城県のつくば、取手など関東地方15市町に住む0歳から18歳までの子どもを対象に実施した尿検査の結果である。
いまも検査は継続中ですが、
すでに測定を終えた85人中、約7割に相当する58人の尿から
1ベクレル以下のセシウムが出ています
食品1788品目を調査した資料がここにある。
結果を見ると、280品目からセシウムが検出されていた。
関東産食材の摂取で内部被曝し、放射線を発する状態が続くことが非常に危険なのです。
http://dot.asahi.com/wa/2013092500046.html
関東に住んでいる人間は終わり… さいたまに比肩するのは、じつは京都じゃなくて高槻だった?
高槻が関西中央都市宣言してるのは、州都を意識しての事みたいだし
さいたまも、関東のほぼ中央に位置してるし州都になる可能性とかあるから
▽都人からみた吾妻男
東人は常に云わく、額に矢は立つとも、背に矢は立たじと云ひて、君を一心に護るものぞ(聖武天皇/続日本紀)
あずまをのこは いでむかひ かへりみせずて 勇みたる 猛き軍卒(大伴家持/万葉集)
相模国鎌倉は、下界の鹿渋苑、天朝の築塩洲也。武将の林をなす、万栄の花よろづにひらけ、勇士の道にさかへたり(海道記)
戦士の勇、山東の民一にして千に当たる。あに皇畿近州の嬰児を以て、東関蛮夷の勇健に対せんや(吉田定房/吉田定房奏状)
▽江戸っ子から見た京女
水 水菜 女 染物 みすや針 御寺 豆腐に 鰻鱧 松茸(大田蜀山人/一言一話)
京によきもの三つ 女子、加茂川の水、寺社(滝沢馬琴/羇旅漫録)
京は石地小砂利のみ多く、土気すくなし。故に人きれゐなり。女などはいにしへより美人多きぞ(二鐘亭半山/見た京物語)
京地は婦人よし(司馬江漢/西遊日記)
▽九州男児からみた大阪男
大阪なんかな、「またも負けたか8連隊」ち、大阪なんか言いおったっじゃっどんな(鹿児島歩兵第145連隊)
大阪の兵隊は途中で会ったけどその場でビンタですよ。「こん、ばかたれが」っていうような状態だったですからね、うん(久留米第18師団)
うちの部隊にも何名か大阪人がいましたよ。もうこんな「ぜえろく」っていってみんなから蹴飛ばされてたけどね(自動車第34連隊)
主要都市の高度利用地地価動向報告
http://tochi.mlit.go.jp/?post_type=generalpage&p=9015
地区毎の変動率 H24.4Q H25.1Q 2Q 3Q
さいたま市
新都心 住宅 □ □ □ +
新都心 商業 □ + + +
大宮駅西口 商業 + + + +
浦和駅周辺 商業 − + + □
京都市
京都駅周辺 商業 + + + +
二条 住宅 □ □ □ +
河原町 商業 □ □ □ □
烏丸 商業 + + + +
御池 商業 + + + +
丸太町 商業 + + + +
下鴨 住宅 □ □ □ □
桂 住宅 □ □ □ +
桃山 住宅 □ □ □ □ 京都はまじで埼玉に似てる
京都駅前の京阪ホテルの隣にあるショッピングビルみたいなのに入った時に思った。
あ!ここ上尾だ!って。
>>86
私、兵庫県だけど。
>「世界で最も暮らしやすい都市ランキング」【大阪】が12位
それは、対象が世界140都市だけだからです。
日本では対象と出来るのは東京と大阪だけとなります。
どういう調査なのかを書かないといけません。
神戸は、世界400以上の都市のなかで最も居住に適した都市の世界5位です。
(一年前は神戸は世界4位でした。)
大阪は、残念ながらランク外です。
こちらのほうは、大阪は世界100位以内に名前すらありません。
A study by ECA International, a human resources consultancy.
ECA International による調査研究
ECA は世界企業のための経営コンサルタント会社 私、兵庫県だけど。
大阪に、大阪港はあるけど。
戦前の時代から、大阪港はアジア専門だった。
大阪は、戦前から朝鮮だった。
1910年の日韓併合後は、日本は朝鮮半島の大開発を推し進めた。
その結果、安価な朝鮮半島の製品が大阪港を通して無節操にどんどん流入。
日本国内の産業が大打撃を受け、昭和恐慌の大失業時代となった。
貧困に見るに見かねた青年将校が決起、226事件から軍部独裁、太平洋戦争に。
今もむかしも、朝鮮半島とつき合って、よいことはない。
>>99
私、兵庫県だけど。
>「世界で最も暮らしやすい都市ランキング」【大阪】が12位
それは、対象が世界140都市だけだからです。
日本では対象と出来るのは東京と大阪だけとなります。
どういう調査なのかを書かないといけません。
神戸は、世界400以上の都市のなかで最も居住に適した都市の世界5位です。
(一年前は神戸は世界4位でした。)
大阪は、残念ながらランク外です。
こちらのほうは、大阪は世界100位以内に名前すらありません。
A study by ECA International, a human resources consultancy.
ECA International による調査研究
ECA は世界企業のための経営コンサルタント会社
私、兵庫県だけど。
大阪に、大阪港はあるけど。
戦前の時代から、大阪港はアジア専門だった。
大阪は、戦前から朝鮮だった。
1910年の日韓併合後は、日本は朝鮮半島の大開発を推し進めた。
その結果、安価な朝鮮半島の製品が大阪港を通して無節操にどんどん流入。
日本国内の産業が大打撃を受け、昭和恐慌の大失業時代となった。
貧困に見るに見かねた青年将校が決起、226事件から軍部独裁、太平洋戦争に。
今もむかしも、朝鮮半島とつき合って、よいことはない。 ■ 餃子の王将、日高屋に“王手” 首都圏300店殴り込みへ ■
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140717-00000008-wordleaf-bus_all
「餃子の王将」東京五輪にらみ 首都圏に攻勢
関西地盤の中華料理チェーン「餃子の王将」を全国展開する王将フードサービス(本社・京都市山科区)は、
今後5年で首都圏を中心に300店舗の新規出店を進めることを明らかにした。
首都圏では、穴熊戦法さながらにこのエリアに特化して321店舗を布陣する中華チェーン「日高屋」が、権勢を誇る。
王将側は、「日高屋」の牙城ともいえる埼玉県内の食材工場からわずか10キロほどの場所に、
約50億円かけて最新鋭の食材工場を新設することを決断した。相手ののど元に“王手”を突きつけ、首都圏の覇権を目指す構えだ。
両社は、外食業界が不況に沈む中で右肩上がりの売上増を続けており、好調さが際立つ。
王将フードサービスの営業利益(2014年3月期)は70億1800万円。
対する日高屋の運営会社「ハイデイ日高」(本社・さいたま市大宮区)の営業利益(2014年2月期)は37億4300万円。
その東西の中華料理の雄が、首都圏を舞台に本格的に激突する。 文化・歴史面は置いといて地理的、交通面だけで比較した場合、京都の位置にあたる
関東の都市はやはりさいたま市ではないかと思う。
まず関東と関西の地図を用意してほしい。
大阪から神戸の方向と東京から横浜の方向を合わせた場合、後者の地図を横に
することになるわけだが、そのとき京都に位置してる関東の場所はだいたいさいたま市から
川越市のあたりになると思うのだけど、それ以外の面でも新幹線やその他の主要鉄道網の
中心となってるという共通点でもやはり京都とさいたま市周辺は共通してる面が多いのでは?
埼玉と京都を比較しようとする事自体
カッペ玉人特有の発想だな。
埼玉といえば、餃子の満州。(さいたま市内にも店舗多し)
京都といえば、餃子の王将。
さいたま市も京都市も、日本の大事な政令指定都市だと思ってるよ。
いずれも政令指定都市として応援対象。
政令指定都市がひとつも無く埼玉に南に隣接するところは、そう思ってる。
関西圏と首都圏を比較すると
大阪→東京
兵庫→神奈川
京都→埼玉
和歌山→千葉
京阪神は全部合わせても人口560万人、北摂や阪神間を入れても
南関東全体に対応させるのは無理。むしろ東京の23区内の分業を
京阪神3都市でやっていると思ったほうがイメージ通りになる。
京都・・・千代田・文京
神戸方面・・・港・世田谷・目黒
大阪市北部・・中央・新宿
大阪市南部・・台東・足立・墨田
なのにあなたは京都へ行くの
これが
なのにあなたはさいたまへ行くの
だと全然締まらねえな
>>118
>なのにあなたはさいたまへ行くの
東京は便利だけど自然が少ないからさ 茅ヶ崎は何もない浜辺の田舎町だが、桑田のおかげでイメージアップに
成功。地元厨の桑田佳祐が所沢に生まれていれば今頃埼玉がメジャーだった
(笑)
文化・歴史面は置いといて地理的、交通面だけで比較した場合、京都の位置にあたる
関東の都市はやはりさいたま市ではないかと思う。
まず関東と関西の地図を同時に見た場合
大阪から神戸の方向と東京から横浜の方向を合わせた場合、京都に位置してる関東の場所は
だいたいさいたま市 から川越市のあたりになると思うのだけど
それ以外の面でも新幹線やその他の主要鉄道網の中心となってるという共通点でも
やはり京都とさいたま市周辺は共通してる面が多いの では ないかと思う
…は置いといて〜で比較すると
こんなもん全く似てない場所を探す方が難しい
>>110
おお、同士よ!なんてね
政令指定都市がひとつも無く埼玉に南に隣接するところの出身者として
どちらの都市も政令指定都市、いや
日本が誇る二大都市として応援してあげたいですよねー さいたま市は、ほぼ平野部とちょっとした台地があるだけなのに対して、京都市はものすごい山間部を抱えているな。
そこの買い物難民の為に移動販売の車がやって来るとか、前にテレビのドキュメンタリーで観た覚えがある。
埼玉だったら、旧大滝村全域がさいたま市に組み込まれるような感じなのかも知れん。
じつに謎なことなんだがなぜ古くからある建物が多く
まともに立ち退きさせることもままならない京都市内よりも
片側2車線の幹線道路の充実さでなぜ負ける?さいたま市は!
というかなぜ京都はあれだけの古都なのにあれだけの片側2車線以上の
幹線道路が縦横無尽に通ってるんだ?
ただ残念なことにそういう幹線道路沿いはすっかりいまどきの高層建築による
景観汚染で無残な姿になってしまっているのだが
>>129
それは、昔の都市計画そのものでしょう。
奈良は平城京、京都は平安京とされる。
道路は古代から広くすることは、中国大陸の都市計画を参考にした。
ちなみに、東京の上野広小路という道路はかなり広いですね。
昔の江戸の町は火災が多くて、その延焼を防ぐため当時としての対策で、
道幅を広く取ったのは、交通の便ではなく、火災予防の対策です。
昔も、都市計画という概念はあったんですね。
必要は、発明の母です。 >>128-130
首都高速はその造幣局支局も移転して来るさいたま新都心まで伸びてるのに
阪神高速は京都ハブってるよな? 参考までに。
昼夜間人口比率
京都市 108.5 (仙台市107.3 福岡市111.9)
京都府 101.2 (愛知県101.5 大阪府104.7)
通勤・通学者数
大阪市 ← 京都市 26,338
大阪市 → 京都市 9,958
大阪市 ← 京都府 52,919
大阪府 → 京都市 55,572
>>119
特に東北信越や北陸の出身者だと
東京でアパート暮らし始めたけれど家は買えないから、帰郷にも便利なさいたまを選ぶ
といったパターンが多いのだろう
さいたまはタワーマンションもマイホームもバンバン建てられる
一方、京都は相変わらず景観条例とか煩いからそれができない
だから今でも大阪のベットタウンにはなっていないのだ 暴行事件を起こしていた
ビッ●カメラ札幌店の佐藤伸弦副店長
さいたまから博多まで
ライオンズエクスプレスかよ…
「大阪都」実現で京都は「さいたま」になる?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/develop/1427815672/主題歌
一、
これから これから これから これから
京都の さいたま化
あり得る あり得る あり得る あり得る
京都の さいたま化
お隣りの 大阪の 市長が目指す
構想の 目的は 「西の東京」よ
清水の坂の上 たそがれの河原町
嵐山でも比叡でも
どこでも住める 京都の さいたま化
二、
マジだよ マジだよ マジだよ マジだよ
京都の さいたま化
たやすい たやすい たやすい たやすい
京都の さいたま化
ズルズルと 吸われてく ストロー現象
ジリジリと 増えていく ナニワへの通勤
苔寺の静けさも 京極のざわめきも
五条大橋三条も
どこも雅(みやび)な 京都の さいたま化
今日も又 ベル鳴る 満員電車
あの人は どこに行く そっと教えてよ
鴨川のせせらぎや 風わたる高瀬川
四条木屋町烏丸(からすま)も
どこもかしこも 京都の さいたま化 さいたまよ、もっと自然体になりなさい。新都心にしまむらがあっても良いではないか。
京都は大阪から見たら東京から見たさいたまみたいなモンやボケ〜
公家の子孫でも何でもないただ京都に住んどるだけの農民の子孫がほとんどやろカス〜
上品ぶるなよナンボのモンじゃボケ〜
建設地=さいたま市中央区新都心1-2ほか
主な用途=オフィス、ホテル、医療センター、展望台、ミュージアム
階数=地上70階
高さ=310m
延べ床面積=約21万6000m2
事業費=約850億円
これ建てておけばさいたま市は一気に大都市になってただろ、もったいねぇw 盗撮:清水寺で3人逮捕 雑踏に紛れ実行、京都府警警戒
国内外の観光客でごった返す世界遺産・清水寺(京都市東山区)で、女性の観光客を狙った盗撮行為が相次いでいる。
京都府警は10月末以降、盗撮しようとした容疑で男3人を逮捕した。
寺の前の石段で雑踏に紛れて実行する事案が目立ち、ネット上では「盗撮の名所」として取り上げる不謹慎な書き込みもある。
京都府警は約10人体制でほぼ連日警戒し、検挙や警告に力を入れている。
今月22日、清水寺前の石段にスカート姿で座る女子大学生(19)の前で、不審な男を私服で警戒中の女性警察官が発見。
デジタルカメラを首にぶらさげ、手で構えることなくシャッターボタンを押した。
画像データに下着が写っていた。
府迷惑行為防止条例違反容疑で現行犯逮捕された兵庫県尼崎市の会社員の男(52)は「盗撮しやすいとネットで見た」と供述したという。
前日の21日には、清水寺の舞台の上で修学旅行中の女子高校生(17)への盗撮行為で、京都府亀岡市の介護福祉士の男(33)が現行犯逮捕された。
ネット上の掲示板には、清水寺を盗撮の「お勧めスポット」と紹介する書き込みが複数ある。
観光地でカメラを所持しても怪しまれず、人が密集して気づかれにくい。
寺近くの土産店から「盗撮目的らしい男がいる」と指摘があり、府警は9月末から警戒を強化。
10月25日に男(51)を盗撮の容疑で逮捕し、他に男3人を書類送検する方針だ。
同条例に基づく指導・警告も5人。
寺の石段で記念撮影するカメラマンの男性は「遠くから望遠レンズを構える不審者を何度も見た。お寺で盗撮とは罰当たりだ」と憤る。
http://mainichi.jp/select/news/20151128k0000m040185000c.html 昨年8月1日から京都とさいたまが毎晩バス一本で結ばれるようになった
その名も「びわこドリーム」
可住地面積も同じだよ。
京都市218km2
さいたま市213km2
大阪市223km2
関連スレ
さいたま市は「埼京市」と改名すべし
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1460599248/ 主題歌
なんてったって埼京 なんてったって最強
「ださいたま」なんて言うなよ ドアが開いたら新都心
駅の西側広がる よその者達の 視線を釘づけ
東京と大阪とか 横浜と神戸みたいに
ちょっとくらいは誰かに 京都と比べて もらわなくちゃ イヤ イヤ
名前あるにはあるけど 「さいたま市」ならノー サンキュー
イメージが大切よ 清く 正しく 美しく
なんてったって埼京 名前が最強 [This is Saikyo]
なんてったって埼京 素敵で最高 [This is Saikyo]
※「埼京市」は譲れない yeah! yeah! yeah!
なんてったって埼京 なんてったって最強
なんてったって埼京 なんてったって最高※
ちょっと通勤がキツい 埼京線のターミナル
埼玉県の「みやこ」は 政治の浦和 経済の大宮
ずっとこのまちにいたい よそなんかに住みたくない
いつもみんなでキャーキャー 言い続けてたい 楽しければいい いい
意見聞くには聞くけど 揚げ足取りはノー コメント
このスレのモットーは 清く 正しく 美しく
なんてったって埼京 このまち最強 [This is Saikyo]
なんてったって埼京 いつでも最高 [This is Saikyo]
(※くりかえし)
なんてったって埼京・・・・・ 東京の人間は憧れをもって京都に旅行に行く。
大坂の人間は埼玉など行った事もないし興味もない。
大阪人は京都に行くとバカにされるので行きたがらない。
東京人は埼玉に行くと身がけがれるので行きたがらない。
政令指定都市制度は、1956年(昭和31年)6月、地方自治法の一部の改正により創設され(同年9月1日施行)、
施行日に最初の5市(横浜市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市)が指定された。
さいたま市が政令指定都市として指定されたのは2003年4月。なんと21世紀になってから。
埼玉大学:どこか有名な学部が有るのか?聞いたことが無いから教えてくれ。
京都大学:官僚志向が強い東大と違い自由な風土で研究が行わているため日本人最初のノーベル賞受賞も京都大学。
いくつか京都と埼玉を比べてみたが天と地ほど違うということが改めて解かったよ。
逆に経済界見ると、かつての埼玉銀行はいわゆる都銀13行の一角だったのに対し
京都銀行はいまだに地方銀行に甘んじてるね
ちなみに埼玉銀行って現在の埼玉りそな銀行ね
>>166
>大阪人は京都に行くとバカにされるので行きたがらない。
だったらJR、阪急、京阪は成り立たんわなw 阪急や京阪なんて、ほとんど大阪への通勤客のためにあるようなものだろうが
本当に乗ったことあるのか?
朝の大阪から京都や神戸方面の乗客は満載だぞ?
京都舞台の刑事ドラマ見た事無いのか?
大きい事件の時は大阪府警が仕切るんだぞ
>>170
京都はもともと大学多いから分かるけど職場や学校が神戸ってそんなにいるん? 国内最大規模!「京都鉄道博物館」オープン
ゴールデンウイーク初日の29日、京都・梅小路地区に「京都鉄道博物館」が
オープンし、朝から多くの人でにぎわっている。
京都鉄道博物館には、午前9時のオープンを前に約2000人が並び、開場が
10分早められた。敷地面積は3万2000平方メートル、展示車両数は53両と、
国内最大規模。「見る、さわる、体験する」をテーマに、最古の蒸気機関車や初代
0系新幹線など多くの鉄道ファンを魅了した貴重な車両が展示されている。
また、運転士が実際に使っている運転シミュレータなども体験することができる。
JR西日本は、年間100万人以上の来館を見込んでいるという。
http://www.news24.jp/articles/2016/04/29/07329005.html それを言い出したら、さいたま市は氷川神社創建の時代にまで遡る事になるけどいいの?
市制は明治から始まったけどwwwww
そんなこと知らないバカなのwwwww
まあ、どっちも田舎という共通点があるがwwwwwwwww
ぶっちゃけ、和歌山駅前なんて賑わいでは大宮どころか鴻巣以下だろ
日本の大都市番付でも京都って出てこないよな
東京>>>大阪>横浜>名古屋>>>福岡>札幌>>>広島>仙台
みたいな
別に京都は別格とかじゃなくて、神戸、川崎、さいたま、千葉と同じ扱い
特に関東の感覚だと奈良辺りと同格って言うか、大阪の只の衛星都市な印象
人口百万都市だとか全然思えない
>>179
じゃあ「京都は1212歳だ」なんて嘘だよね?
まだ127年しか経ってないよね? 一言で言えば
さいたま市は取り柄のないつまらない都市で、
京都市は大都会ではないが洗練された都市かな。
かつての首都だった京都と、21世紀になってから政令市になったような町を比べるのは可笑しい。
さいたま市に旅行に来る人など居ないが、京都市は日本一の観光都市
中高生やゆとり世代には京都の良さは解からないかもね。
さいたま市の取り柄?
そりゃなんてったって都会の便利さと田舎の自然を両方満喫できる事だろ
>>186
>都会の便利さと田舎の自然を両方満喫できる事だろ
それも京都の方が上
京都の四条通には百貨店が並んでいて売り上げも全国で上位に入るレベル。
錦市場のように常に人波が途絶えない市場や若者向けの寺町商店街、三条通り商店街などなども連なっていてさすが大都会だと感じる。
その一方で熊山・比叡山・愛宕山などの美しい山に囲まれている。 >>188
このスレタイはさすがにネタだとしか思えないが、かといって京都が
大都会かといわれるとそれは違うと思う。 人間の住みやすさが大事であり歴史はそれに無関係だと思う。
歴史がある都市に住んでても自慢にもならない。
それは本人がどういう人間かを見られるからだ。
歴史に無関係な人が住んでも自慢にもならない
京都は天皇のものだから。
言いたいことは都会的で快適な生活ができるなら
30万都市でも快適で大都会よりも
住みやすくて幸せになれるということだ。
そんなことは当たり前で、埼玉ごとくごみくずが京都に文句をいうなど
以ての他。それに埼玉は住みにくいゴミのような町だから関東内でも
ステイタスが最弱級。
京都は川崎といい勝負してるね
人口といい繁華街の広さといい互角だ。
街の歴史なんて書き換えられていくものだよ。
ハッキリ言えば京都は名前だけが残っているだけの地方都市になった
川崎と同じ地方都市だよ。自覚してほしいね。
歴史が書き換えられても、「埼玉に住んでます」「埼玉出身です」と名乗れば
それだけで、ダサい、貧乏そうという目で見られるのは変わらない。
同じ関東人でも「横浜出身」とは受ける印象が全然違う。
あと200年は変わらないだろう。それは「京都出身」「神戸出身」とは
比較にならない格差がある。
そんなことで消滅するような軽い地名
ノリでひらがなで政令都市名にしてしまうような軽さ
何の歴史も文化もない埼玉ならではのことだな。
実は埼玉人も埼玉という地名が嫌いな人が多い(笑)
だから地名を変えるのは大賛成なんだ。
歴史と文化は新しく造られていく未来は続くからね。
埼玉という地名を変えてなにになるんだ?
田んぼ市とか?ダさいたま市とか?
人口
埼玉県720万人>>>>>茨城県290万人>>京都府250万人(爆笑)
2012年の都道府県別GDP
東京の91.9兆円
関東のベッドタウン三県69.8兆円 >>> 関西の中心地、京阪神64.9兆円
神奈川30.3兆円+埼玉20.4兆円+千葉19.1兆円>>>>>>>>大阪36.8兆円+兵庫県18.3兆円+京都府9.8兆円
以上のことから
関西 = 「住宅地以下の糞田舎」 と言っていい
>>170
ラッシュアワーの朝の電車は
定員オーバー お寿司詰め♪
首都圏では東京方面ばかり一方的に混むけれど
京阪神では大阪方面「から」も結構混むんだね
http://www.sankei.com/west/news/170121/wst1701210048-n1.html
電車内で女子高生の下半身を触ったとして、京都府警右京署は、府迷惑行為防止条例違反(卑わいな行為)容疑で大阪府高槻市高垣町の会社員の男(36)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は20日午前8時10分ごろ、阪急京都線長岡天神−西院間を走行中の快速急行車内で、向き合って立っていた同府茨木市の高3女子(18)の下半身を数回、手の甲で触ったとしている。
同署によると、被害生徒が男のマフラーを引っ張って西院駅で降ろし、駅員に申告した。 マジンガーの替え歌ができました・・・
曲調は昔の主題歌でどうぞ。
女将に〜怯える〜鉄の城〜♪
スーはー空気のぉマジンガーZぉ〜♪
女将の力は信者の為に〜たまには見れるぜパイルダーァァァオォンw♪
飛ばせぇ〜鉄拳〜ビッグバンパンチィ〜(なんじゃそりゃあ?!)♪
未だ〜目立たない〜主人公空ぅ気ぃぃぃ〜〜♪
マジンNO!マジンNOォ!!
真・ジ・ンガァ〜〜〜絶っ・・・句♪
京都の中心街はold capital
さいたまの中心街はdowntown
>>171
通勤通学者数
京都府から大阪市へ…52,395人
大阪府から京都市へ…61,732人 まあそれでも通勤の方が多い
通勤者数
京都府から大阪市へ…49829人
大阪府から京都市へ…42634人
通学者数
京都府から大阪市へ…9995人
大阪府から京都市へ…19098人
訂正
通勤者数
京都府から大阪市へ…49829人
大阪府から京都市へ…42634人
通学者数
京都府から大阪市へ…2566人
大阪府から京都市へ…19098人
京都弁 はんなりOL 女子大生 出逢い求めて 就職進学
されどいざ京都の大学や職場入ったら周りはコテコテ大阪弁だらけでshock受けるヤツが続出してそう
懐かし芸能人板 山中すみかスレより
252: なんてったって名無しさん [] 2011/11/12(土) 01:11:58 ID:pZihvEDy
今や大学受験で関西から東大に来るやつは灘だけで120人もいるというのに
関東の主要進学校から京大いく人間は各校とも年2〜3人だという
すみかんが芸能界にいた頃は、もっと多かったのだろうか
「京都の大学に行けば、すみかんみたいな女の子と付き合えるかも」
と淡い期待を胸に抱いてた受験生って結構いそうだよな
253: なんてったって名無しさん [sage] 2011/11/12(土) 12:44:32 ID:BG6mfpxg
>>252
わかるわかる。俺も当時は受験生。
本気で京都の大学へ進学することを考えてましたよ。
東男に京女ということに加え、すみかんの影響を受けた俺にとっては、
やっぱ京都の女性に憧れてしまうな。 政令指定都市の全事業所における支店(本社県外)の占める割合(2006年事業所・企業統計調査より)
1. 仙台市 37.4%
2. 千葉市 33.2%
3. 福岡市 32.1%
※4. さいたま市31.4%
5. 川崎市 25.4%
6. 広島市 24.3%
7. 神戸市 23.8%
8. 横浜市 23.0%
9. 名古屋市22.1%
10. 静岡市 21.9%
11. 札幌市 20.0%
12. 大阪市 19.3%
※13. 京都市 18.8%
14. 北九州市17.3%
意外にも京都や大阪より千葉、さいたま、川崎のほうが支店経済都市と言える
京都市内の事業所の八割以上は京都府内に本社を置いているわけだ
大阪府から京都市への通勤者数
1990年 33542人
2000年 34660人
2005年 35739人
2010年 37670人
2015年 42634人
東京都からさいたま市への通勤者数はこれから増えるだろうか?
関連スレだゾ
【はんなり】京都少女よ、サイチ(埼玉大学 千葉大学)へ来たれ【才知】
http://2chb.net/r/student/1523876403/ 主題歌
「そうさ そうさ 君は人気者!」
ソニックソニックソニックシティは埼大近く
薬学やるなら千葉大もあるぞ 京の少女
とにかくとにかくとにかく学費が格安だ
親御さんたちも喜ぶぞ 「サイチへ来たれー!」
東京案内 任せておくれよ 春日部の街も サイチの間
Come on lady! Kyoto lady! 納豆食べれない?
はんなり喋りで みんなにモテるよ
そうさ そうさ 君は人気者 「サイチへ来たれー!」
ソニックソニックソニックシティは埼大近く
薬学やるなら千葉大もあるぞ 将来俺の嫁 はっきり言って同じ土俵にあげてもらっては困る
歴史と文化が日本一の京都と人口以外何の取り柄もない埼玉なんて初めから比較対象じゃないでしょ
あまり調子乗らんでくれる?
その人口ですら埼玉県に負けてる千葉県が何を言うか!
地価は埼玉と京都同じくらいか
まぁ都会度は埼玉、観光は京都かな
オフィス延べ床面積
東京区 6,855万平米
大阪市 1,601万平米
名古屋 _,618万平米
横浜市 _,512万平米
福岡市 _,358万平米
札幌市 _,255万平米
仙台市 _,225万平米
千葉市 _,199万平米
神戸市 _,185万平米
広島市 _,169万平米
川崎市 _,140万平米
京都市 _,109万平米
さいたま市 _,106万平米
やっぱ京都とさいたまは経済では同格
交通の利便性を強みに東日本の中枢都市へ
https://www.key-press.jp/area/post_121.html
モノ、情報などが集結する対流拠点となることが期待されています。
それを具現化するものが、大宮駅グランドセントラルステーション化構想(以下:大宮GCS化構想)です。
これは、"東日本の中枢都市としての競争力強化"を図るため、大宮駅周辺街区のまちづくり、
交通基盤の整備及び駅機能の高度化を三位一体で進めることによって、大宮の経済的な影響力を飛躍的に向上させて、
日本の誇るべきビジネス都市として地位を確立させていくことを目的とした壮大な都市構想です。
大宮GCS 化構想が実現すれば、大宮駅前周辺は大きく変貌します。
東日本のハブステーションとして交通ターミナル機能の向上はもとより、周辺街区の再生や歩行者ネットワークの形成等を推進することにより、
拠点性を高め、新たな都市開発を誘発する好循環を生み出して、駅周辺を軸としたビジネスの活性化と、
さいたま市全体の発展のエンジンとなっていくことが見込まれます。
(保守を兼ねて再掲)
一、
空にそびえる官庁街と
スーパーアリーナ自慢がセット
豊かな自然と便利なインフラ
喉が乾いたら盆サイダーを(飲もう!)
目指せ!てっぺん レッズアルディージャ
今だ!出すんだ!稲妻シュート
自慢が 自慢が 自慢がセット!
二、
山が城為すだから山城
平安京と自慢がセット
日本の誇りは二大都市にあり
タイプは違えど共通点も(いっぱい!)
新都心に 千年の古都
今だ!出すんだ!両者の魅力
自慢が 自慢が 自慢がセット!
関西で関東の埼玉⇔東京の関係に近いのは実は京都⇔大阪よりも滋賀⇔京都なのか
滋賀県内を網羅する近江鉄道は西武グループの一員で、びわ湖放送では昔からよくライオンズの試合を中継していたというけど埼玉県に親近感持つことはないのだろうか
できればもう少し滋賀に西武ファンが増えて、ついでに滋賀の女子高生たちが(それもどちらかと言うとおしとやかな)
こぞって埼玉大学や獨協大学等を目指すくらいになれば良かったのに…
参考までに
【西の埼玉】なぜ近江国で西武ライオンズファンは増えなかったのか【実は滋賀?】
http://2chb.net/r/meikyu/1603171505/ >>246
千葉市は、ハリボテって千葉に住んでる知りあいに聞いたことがあるんだけど?