◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★61 YouTube動画>23本 ->画像>149枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1568295270/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■このスレの鉄則■ ・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。 ・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。 ・自治厨は他スレを自治すること。 ・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。 ・有益な情報とそれに関する話題をしてください。 ・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。 ・このスレの内容の転載は禁止です。 ・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。 ■このスレの鉄則■ ・荒らしは厳禁!発生してもスルー・NG推奨。 ・有益な情報を提供してくれた方に感謝すること。 ・自治厨は他スレを自治すること。 ・情報提供者への煽り・貶しは荒らしと同じです。 ・有益な情報とそれに関する話題をしてください。 ・この本スレで雑談したり、この本スレを批判するような書き込みは荒らしとみなします。 ・このスレの内容の転載は禁止です。 ・中国に関する話をしたいのであれば新たにスレを立て、そちらで語ってください。
1___390m常盤橋B棟 2___325m虎ノ門・麻布台地区A街区 ◆◆◆◆◆◆◆◆300mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆ 3___287m日本橋一丁目中地区 4___262m虎ノ門・麻布台地区B1街区 5___265m虎ノ門ステーションタワー 6___255m虎ノ門ヒルズ 7___250m八重洲一丁目東地区 ◆◆◆◆◆◆◆◆250mの壁◆◆◆◆◆◆◆◆ 8___248m東京ミッドタウン 9___245m八重洲二丁目北地区 10__243m東京都庁第一本庁舎 11_237m虎ノ門・麻布台地区B2街区 12_240m八重洲二丁目中地区 13_239mNTTドコモ代々木ビル 14_239mサンシャイン60 15_238m六本木ヒルズ森タワー 16_235m新宿パークタワー 17_235m八重洲一丁目北地区再開発 18_235m芝浦一丁目建替計画S棟 19_235m芝浦一丁目建替計画N棟 20_235m西新宿三丁目マンションA棟 21_235m西新宿三丁目マンションB棟 22_234m東京オペラシティ 23_230m渋谷駅東棟 24_230m六本木グランドタワー 25_230m(仮)内幸町1丁目再開発 26_225m(仮)内幸町1丁目再開発 27_225m歌舞伎町一丁目地区 28_225m新宿三井ビル 29_223m新宿センタービル 30_221m虎ノ門レジデンシャルタワー 31_220m聖路加セントルークスタワー 32_216m泉ガーデンタワー 33_215m汐留シティセンター 34_215m三田三・四丁目地区 35_213m電通本社ビル 36_210m常盤橋A棟 37_210m赤坂二丁目プロジェクト 38_210m竹芝地区開発計画 39_210m新宿住友ビル 40_209m新宿野村ビル 41_208mザ・パークハウス西新宿 42_206mアークヒルズ仙石山森タワー 43_205m赤坂インターシティAIR 44_205mグラントウキョウノースタワー 45_205mグラントウキョウサウスタワー 46_203mモード学園コクーンタワー 47_200m損保ジャパン日本興亜本社ビル 48_200mJPタワー 49_200m読売新聞東京本社 50_200mOH-1計画 B棟 51_200m西麻布3丁目北東地区 52_200m世界貿易センタービルディング本館 その他200mオーバー有力 ・六本木5丁目西地区(複数棟?) ・八重洲二丁目南地区 ・新宿駅西口再開発
大阪とニューヨークは中心から少し外れたところの5車線程度の一方通行があるところが似ている。
大阪とニューヨークが逆な点も挙げとこ ニューヨークは南北二カ所に都心(ミッドタウンとロワーマンハッタン)があってその間に繁華街がある 大阪は逆に真ん中に都心(船場)があってその南北に繁華街(梅田とミナミ)がくっついてる その点が裏返し ニューヨークは南の都心ロワーマンハッタンで格子状の街区が崩れてる 大阪が北の繁華街の梅田で格子状の街区が崩れてる これんも逆
江戸時代でもあるまいし 大阪の都心が船場なんて、誰も答えんやろ
>>6 今も大阪の都心は船場やで
上場企業の本社数比べてみ
梅田と船場では一桁違う
通勤サラリーマンの通勤先駅も最大なのは淀屋橋や
>>3 200オーバー50だとシカゴ上海は余裕で抜けるよな
案外シカゴ上海は200オーバー少ないからなーー
これから先超高層ビルが多い三大都市は香港ニューヨーク深�ナドバイ東京がそれに次ぐ構図となりそうだな
>>8 上海なんてごく一部がビルなだけで、あとは田んぼだからな。
確かに東京程都市圏は広くないよな 大阪レベルの都市圏が二桁あるような感じか?
そんなに無いわ 上海が大阪より少し大きい 北京、広州・仏山、深センの3都市圏が大阪とほぼ互角 南京、成都あたりが大阪より少し小さい
>>2 中国メディア「東京を空撮してみた」→ネット反応「ワオ!中国の城中村みたいだ!絶対に行きたくない」
中国・今日頭条は上空から撮影した東京について紹介する記事を掲載した。
記事は東京を上空から撮影した写真を紹介。まるでおもちゃ箱の町のように密集していると伝えた。写真を見ると、住宅やビルがぎっしりと詰め込まれていることが分かる。
これに対し、中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「高層ビルが中国の地方都市より少ない」
「これは中国の城中村のようなものだな」
「日本はなんて遅れたところなんだ。絶対に行きたくない」
「中国では貧民街に属するな」
「これじゃスラム街と変わらないじゃないか」
「中国では中の下くらいの町に相当する」
「北京、上海、広州に劣るな」
「道路が見えないじゃないか。道路が超狭いのだろう」
中国沿岸部
中国内陸部
東京
>>2 上海・東京 高層ビル数比較
(上海統計年鑑、東京消防庁統計2017)
・16階~19階(約60m~約80m)
上海 11,324棟
東京 383棟
・20階~29階(約80m~約120m)
上海 5,723棟
東京 566棟
・30階以上(約120m以上)
上海 1,643棟
東京 329棟
・合計
上海 18,690棟
東京 1,278棟
>>2 世界の金融魅力、東京6位に後退
2019年6月11日
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO45924130Q9A610C1EE9000 英調査機関Z/Yenが世界の各都市の金融関連の規制などをもとに算出する国際金融センター指数では、東京は上昇トレンドにあるものの、昨年時点で中国・上海に抜かれて6位に後退した。
国連世界銀銀行発表「珠江デルタは東京を抜いて世界一巨大な都市圏になった」
Pearl River Delta overtakes Tokyo as world’s largest urban area (size and pop.)
https://mobile.twitter.com/wbg_cities/status/559612979998908416 世界最大 珠江デルタ大都市圏
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
中国政府、深セン市を香港を超える強大な世界最高水準の国際経済都市にすると発表。香港は見捨てられ終了へ
【8月19日 AFP】
中国政府は、香港に隣接する広東省深セン市(Shenzhen)の新たな大規模開発計画を発表した。
金融の中心である香港は、数カ月にわたる抗議集会やデモ、占拠運動により危機的状況に陥っているが、中国政府はこれを新たな深セン発展の好機にしようとしている。
中国政府は深セン市を「中国の特性を備えた社会主義」の先進試験地域にするという。
この指針では2025年までに、深センの「経済力と発展レベル」を世界最高水準に引き上げるという目標を掲げている。
同時に香港・澳門との統合を進めていく方針も示し、2035年までに深セン市があらゆる経済競争面で「世界を牽引する」国際経済都市になるとしている。
香港が中央政府の開発計画に参画する準備が整っていないならば、「香港の発展は将来非常に限られたものとなり、一方の深センは素晴らしい進歩を遂げるだろう」という見方を示した。
人類史上最速で発展を遂げる、深セン
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 深センGDP初めて香港抜く 18年、高成長
2019年2月27日
【広州=共同】香港メディアは27日、中国広東省深セン市の2018年の域内総生産(GDP)が隣接する香港を初めて上回ったと報じた。深セン市は前年比7.6%の高い成長率を記録した。
深セン市のGDPは約2兆4422億元(約40兆3800億円)となり、香港を上回った。
深センはかつて漁村だったが、1980年に経済特区に指定されて以降、急速に発展。ファーウェイやZTEなども拠点を置く。
中国政府は広東省と「一国二制度」下にある香港、マカオに大経済圏を築く「ビッグベイエリア(大湾区)構想」を推進。香港と中国本土を結ぶ高速鉄道や大橋も昨年開通し、経済の一体化が加速している。
中国最大でも世界的にはザコ 上海タワー
六本木ヒルズ 234m 2600億円 上海ヒルズ 492m 1200億円←中国の威信w 高さあっても価値は日本の5分の1 ハリボテ貧乏都市しかないのが中国。
深セン中心部
深セン郊外
東京瞬殺されててワロタ
日本の高さ200m以上の超高層ビルの竣工予定 名称/高さ/地上階数/所在地/竣工予定 渋谷スクランブルスクエア 東棟 / 230m / 47F / 東京都渋谷区渋谷二丁目 / 2019 OH-1計画 B棟(フォーシーズンズホテル東京大手町)/ 200m / 40F / 東京都千代田区大手町一丁目 / 2020.2 竹芝地区開発計画 業務棟 / 209m / 40F / 東京都港区海岸一丁目 / 2020.5 虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー / 222m / 54F / 東京都港区愛宕一丁目 / 2021.1 東京駅前常盤橋プロジェクト A棟 / 212m / 40F / 東京都千代田区大手町二丁目 / 2021.4 八重洲二丁目北地区 / 240m / 45F / 東京都中央区八重洲二丁目 / 2022.8 歌舞伎町一丁目地区 / 225m / 48F / 東京都新宿区歌舞伎町一丁目 / 2022.8 虎ノ門・麻布台地区 A街区 / 325m / 64F / 東京都港区麻布台一丁目 / 2023.3 虎ノ門・麻布台地区 B-1街区 / 263m / 64F / 東京都港区麻布台一丁目 / 2023.3 虎ノ門・麻布台地区 B-2街区 / 237m / 54F / 東京都港区麻布台一丁目 / 2023.3 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー / 266m / 49F / 東京都港区虎ノ門一丁目 / 2023.7 三田三・四丁目地区 / 215m / 42F / 東京都港区三田三丁目 / 2023.10 芝浦一丁目計画 S棟 / 235m / 46F / 東京都港区芝浦一丁目 / 2023年度 赤坂二丁目プロジェクト / 210m / 43F / 東京都港区赤坂二丁目 / 2024.8 夢洲駅タワービル / 275m / 55F / 大阪市此花区夢洲中 / 2024年度 世界貿易センタービルディング 本館 / 200m / 37F / 東京都港区浜松町二丁目 / 2025.12 日本橋一丁目中地区 / 287m / 49F / 東京都中央区日本橋一丁目 / 2025年度 八重洲一丁目東B地区 / 250m / 50F / 東京都中央区八重洲一丁目 / 2025年度 八重洲二丁目中地区 / 240m / 46F / 東京都中央区八重洲二丁目 / 2025年度 西麻布三丁目北東地区 / 200m / 55F / 東京都港区西麻布三丁目 / 2025年度 東京駅前常盤橋プロジェクト B棟 / 390m / 61F / 東京都千代田区大手町二丁目 / 2027.9 西新宿三丁目西地区 北棟 / 235m / 65F / 東京都新宿区西新宿三丁目 / 2029年度 西新宿三丁目西地区 南棟 / 235m / 65F / 東京都新宿区西新宿三丁目 / 2029年度 芝浦一丁目計画 N棟 / 235m / 47F / 東京都港区芝浦一丁目 / 2029年度 八重洲一丁目北地区 / 235m / 45F / 東京都中央区八重洲一丁目 / 2035年度
千葉の停電がいつまでも回復できないのも安倍政権がやった電力自由化、送電分離が原因。
日本は地震や台風など世界有数の災害大国であるにもかかわらず、
水道、電気という命に直結する最も重要なインフラを民営化、自由化したらこうなるのは分かりきっていたこと。
グローバリスト売国奴・安倍自民の害悪さを改めて実感させられているところだが、
これからさらに安倍自民(緊縮財政は民主、共産、維新などの左翼売国野党も同様)による消費増税、公共投資低の緊縮財政は続いていき、
日本は衰退し続けて自国では建物も橋も道路も倒れた電柱の復旧作業もまともにできない国になっていくのです。
10年後に千葉で起きたことが再び起これば、電力復旧まで今以上に膨大な時間がかかり、国民生活は危機的な状況に追い込まれるでしょう。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/ 千葉大規模停電 依然続く 完全復旧は14日以降
https://www.fnn.jp/posts/00423963CX/201909130628_CX_CX >>39 論破されたのに何一つ反論出来ないガイジw
論外だろ
東京の方が中国の大半の地方都市ビル数多いという現実を言っただけなのになぁ... なんで現実逃避して発狂するんだろうなぁ 事実はありのまま受け止めろよ
そもそも「地方都市」なんて概念は中国には無い 向こうは一線城市、新一線城市、二線城市から五線城市まで6段階で都市を分類してる
日本の都市が中国のどこの都市と勝った負けたなんて興味ないよ 200m以上の超高層ビルの数で比べたらかなり小さな中国の都市でも東京より多いかもしれない でもそれが東京の都市として負けたとは思わない それにしても何故中国等の海外の情報であふれているのか判らない 海外の話をするなとは言わないがあまりにも多すぎる ここは日本の超高層ビルの話をするとこじゃないのか
中国の地方都市より東京のがビル群凄いとか言い張る妄想ガイジがいるから現実を突き付けてるだけ
>>47 何で
>>39 否定すんの???
何か根拠あるの???
ちゃんとしたデータ出してるのに現実逃避すんなよ...w
1000万都市の武漢が神戸と一緒なわけない
興味ないのは勝手でも嘘はいけない
武漢は大阪名古屋の何倍も大都会
ビル群は東京を圧倒
湖北省武漢
地下鉄はかなりのもんだが
JRや私鉄にあたるものがないなら大阪のほうが上かな?
武漢
大阪
最近の中国の映像を見ていると、『銀河鉄道999』に出てくるような超未来都市そのものの大都市、大空港、高速道路が続々と登場する。わが国はやはり「粟散辺土の国」だ。
小国であること自体は恥でも罪悪でもない。超大国・中国にも問題は山積している。中国の発展を直視せずに中国崩壊などと幻想に浸るのが悪いのだ。
無知は罪だ。「知らない方が幸せな事もある」という人間もいるが、そんなのはただの甘えであり現実逃避だ。
「無知は罪」という言葉はとても厳しい言葉です。知らないほうが幸せだったり、楽に生きていけるというのは恐らく正しいのでしょう。
知ってしまうことで苦しんだり悩んだりすることが増えるのは事実です。
しかし、その実態や本質を知り、さらに良いものにしていくことが、私たちがなすべきことだと思います。
>>56 まず前提として、車社会の中国は日本のような鉄道社会ではないことから都市内交通での単純な比較は意味がない。
中国の都市交通は全て地下鉄が基本で他に大規模な専用レーンによるBRT高速バス輸送システムやLRT
武漢には現在21路線+6路線が建設中
今現在の中国地下鉄網は10年後には3倍以上になる
ビルと同じ
>>61 あのさぁ...
「中国の多くの都市が東京より高層ビルが少ない」という紛れも無い”現実“を頑なに認めようとしない奴が何言ってんの?
ソース出しても「こんなの信じてるガイジおる?」とか言って現実から目を背けるのは止めろよ、みっともない... 中国が東京より全て圧倒してなきゃ気が済まないタチなの?
新宿駅前は260m止まりか 次のスーパートールは何処になるんだろう
>>66 これのどこが
「中国の多くの都市が東京より高層ビルが少ない」という紛れも無い”現実“
なの?
>>67 あぁ武漢か
「全ての中国の地方都市」が東京よりビル数少ないとは一言も言ってないよな????
「多くの」って文言読めよ、前も言ったけど武漢や深センなんかは東京に勝ってるって言っただろ
ていうか中国のソース以外論外とか言っておきながら
>>25 で俺が出した英語ソースと同じの出してるじゃんw
ダブスタかw
>>57 東京は577ちゃう? ちなみに 大阪 https://www.emporis.com/city/100299/osaka-japan Size 220 km² (85 mi²) ← これ大事 市内かな? 203 skyscraper(100m以上) 武漢 https://www.emporis.com/city/100216/wuhan-china Size 8,494 km² (3,280 mi²) ← 広すぎw 418 skyscraper >>68 じわじわライン下げても意味ないよ
自治区以下にも負けてるのが現実だから
証拠
広西チワン族自治区 南寧
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 画像捏造してるわけでもないし単なる現実だから動画見りゃわかるでしょ 下らない意地を張っても意味ない アホクサ
>>71 「ビル数」を比較してるんだよ馬鹿
話を逸らすな
>>72 だからさぁ...ビル群の「見た目」が勝った負けたならお前の主観なんだからいいんだよ
でも「高層ビルの総数」っていう客観的なデータをお前が頑なに否定してるから俺はしつこく論破してやってるわけ
そこをまず理解しろよ
誰がどう見ても中国の地方都市のがビル建ってるのに 東京なんて23区にあの程度しかない 広さも量も高さも完敗
>>75 ロクに反論出来ないなら喋んなよ知恵遅れ
>>39 みたいな屁理屈してる癖に何言ってんだってw
>>76 はいはいお前の主観でしかないw
いい加減現実見ろよ
対象面積が10倍ちがうやん これはさすがにフェアじゃないw Tokyo https://www.emporis.com/city/100297/tokyo-japan Size 620 km² (239 mi²) ←! Shanghai https://www.emporis.com/city/100213/shanghai-china Size 6,638 km² (2,563 mi²) ←! >>9 500m級が複数建ち、200〜300m級も多数建つソウルが香港、上海に次ぐアジアの摩天楼になる
昨日東京行ってきたけど人の多さも都会の広さも国内断トツだったわ あとマジで建設中のビルばっかりでクレーン林立してたのが衝撃 皇居の西側までビル群ってのはすげえビックリした 後楽園らへんも思ったより迫力が凄いわ東京ヤバイ
>>85 そこに大地震きたら麻痺してシステムが死亡するだろうな
バカトンキンの一極集中を是正せよ
台風でもそうだよな 今回の台風がトンキン直撃していたらもう/(^o^)\だわな 首都機能分散は中津川、岐阜東濃へ あるいは常滑へ
なんで中国の都市を引き合いに出す人は 都市圏全部はもちろんのことまわりの田舎県まで含んだ統計出してくるの? それなら日本の都市も都市圏全部+まわりの田舎県まで含んだ統計出さな公平な比較にならんがな
城東城北と都心部の落差がなかなか大きかった(押上浅草に行った感想)
>>45 気分悪いのはわかるけど、
海外ビルの話は日本のビルの話に欠かせないからね
井の中の蛙にだけはなってはいけないし
>>50 >良くて神戸くらいじゃないか武漢は
神戸よりはずっと大きいと思う
視点によるけど大阪とは互角かも?
東京以上に感じる部分も一部有ると思ったし
まあ日本から行くとあっちはスケール大きいと感じても自然かと
>>85 >昨日東京行ってきたけど人の多さも都会の広さも国内断トツだったわ
>あとマジで建設中のビルばっかりでクレーン林立してたのが衝撃
>
>皇居の西側までビル群ってのはすげえビックリした
>後楽園らへんも思ったより迫力が凄いわ東京ヤバイ
たしかに東京も凄い
国内では、だけど
中国の武漢は揚子江沿いのもともと3つの街が合体した個性のあるところ
観光情報が少ない割にはかなり良かったので皆にオススメしたいです(特にグルメ)
データで見るだけではなく体感してみるとまた感動あるよ
直行便あるし国際空港から地下鉄で都心に出れて便利だし、土日でちょっと行くだけでも損しないかと
>>91 「海外ビルの話は日本のビルの話に欠かせない」のはわかるけど
>>88 に答えてくれ
>>94 それはあんたの言う通りだろうな
できるだけ公平な条件で比較しないとな
俺自身はデータ主義ではなく感覚主義だから、見たこと知ったこと感じたことを重視
そのせいで日本の都市はしょぼいと感じるけどさ
でも愛知県IDの人が「東京凄かった」と感じたというのは本音なら嬉しい 東京はなかなか日本人から見ても褒めづらいと思うから 感覚主義の自分からすると、本音の感想こそ真理
武漢っていう名前で損してるよな ウイグル獄長が出てきそうやもん
東京は嫌いではないしむしろ好きな街ではあるけど 街を歩いてて一番不満を感じる街でもある 他の都市にできることをなんで東京はでけへんの? と不満を強く感じることが多い その最たるものが街路のグチャグチャさ、坂だらけの不便さ ソウルみたいに都市全部グチャグチャなら仕方ない けど東京は日本橋から東はちゃんと平坦な地形で格子状街区になってる それなのになんでわざわざグチャグチャ街区でしかも坂だらけの不便この上無いとこを都心にしてるねん
>>97 武漢は武昌、漢陽、漢口の三つの街が繋がってるから全部併せて「武漢」て呼ぶんや
三井住友ビル・丸の内1-3再開発(東銀ビル・みずほ銀本店・銀行会館建て替え)
大手町丸の内(左奥の高いビルはOH-1計画(三井物産本社建て替え))
丸紅本社建て替え
丸の内南部〜日比谷
日比谷〜霞が関
霞が関〜永田町赤坂
首相官邸周辺(赤坂air・六本木グランドタワーなど)
国会議事堂周辺(永田町赤坂〜紀尾井町)
紀尾井町〜半蔵門
>>101 「深セン」「上海」「武漢」「広州」「重慶」「香港」”””以外”””の中国の都市は 東 京 よ り も 1 0 0 m 以 上 の 高 層 ビ ル の 数 が 少 な いっていう「現実」を見ろ屁理屈ガイジ
渋谷スクランブルスクエア・ヒカリエ
西新宿摩天楼
日本橋室町の高層ビル街
日本橋三井タワー
三井本館・三越本店
ビルだらけで嫌って感覚がやっと理解できた でもあんだけ再開発やってりゃ飽きないよなヲタも
>>107 広州を超える東京の画像よろしく
あるならね
広州って深センと同じぐらいの摩天楼都市になってんのに馬鹿が喧嘩売っててワロタ 本当無知なんだなこのこどおじ茸 トンキンの相手は広西チワン族自治区だって言ってんのに
>>109 でた謎の屁理屈w
俺は「東京より広州は高層ビルの数が少ない」という 事 実 を言ってるまでですが
>広州って深センと同じぐらいの摩天楼都市になってんのに 現実はビルの数が東京にすら勝ててないじゃん まずはビルの棟数でも東京に勝てよ
まさか一線都市や新一線都市にオラついてくるとは予想してなかったわw どんだけ身の程知らずなのトンキンは
今日はお休みなので、久しぶり池袋へ。 区役所後のビルだいぶ仕上がってるな。 池袋は歩いていて、誘惑が多いのがいいね。 センター街や歌舞伎町みたいに。
>>113 東京が広州より多いという証拠画像か動画よろしく
俺が今まで見てきた中では東京のビルは中国の地方都市以下だって結論でてるから
論破よろしく
広州に喧嘩売るって上海深セン重慶より多いって言ってるのと変わらんぞ 頭逝ってんだろ茸おじ
>>108 かっこいいわ
そりゃあアメリカ様も中国に怯えるわ
ていうか「広州に喧嘩売る」って俺がいつ喧嘩売った? 俺はただ広州は東京より高層ビルの数が少ないという「事実」しか言ってないんだが... 被害妄想キモい
茸みたいな無知にも分かりやすいように画像や動画出してんだから 広西チワン族自治区レベルな現実理解出来た? 茸おじ
>>124 お前が画像のような表面的な事でしか物事を判断できない薄っぺらいバカだってことがよーくわかった
>>123 データで真実おじと現実は違うよって話なんだけど
日本語ok?
東京が「広西チワン族自治区レベル」だと本気で思ってるのなら頭沸いてるからさっさと死んだほうが良いよ
データで真実おじに現実突き付けたら発狂する毎回この流れマジ勘弁
>>128 ソースだしたらこんな事言って現実逃避するバカが何言っちゃってんの?
39名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2019/09/13(金) 07:38:36.67ID:SoLssvCX
こんなの信じてるガイジおる?
自分は一枚も画像や動画出さない癖して発狂するだけとか何の反論にもなってねーぞ
自分はまともなソース出さない癖して発狂するだけとか何の反論にもなってねーぞ
>>127 思ってるけど?
東京駅のあのクッソショボいレベルなら南寧郊外にある五象新区、広西自由貿易試験区に負けてるし
ワード上げたから調べてみろよ
たまにはクレクレちゃんやめて
「「深セン」「上海」「武漢」「広州」「重慶」「香港」”以外”の中国の都市は東京よりビル数が少ない」 っていう事実しか言ってないからね、俺は どこかのガイジがなんの根拠もないのにこの事実をすげー否定してくるから俺はしつこく論破しなくちゃいけないわけ 疲れるんだよね、話の通じないガイジの相手するの
東京のあの程度のビル群って誇張抜きで 中国各地方都市の都心部ですらない 郊外の新区にすら負けてるから 辛いけど現実
>>133 周りの人に「東京が広西チワン族自治区レベル」とか言ってみ、鼻で笑われるでw
そもそも国際都市ランキング上位の東京と中国のローカル地方都市で勝負になる訳ないだろ
>>135 オーケー
ビル群の見た目ならいいだろう
ただしいつまでも「ビルの棟数」無根拠で否定するのやめたら?
これも「辛い現実」だろ? まずそこを認めろよ...
>>136 ビル群の話で負けそうになるとなんでいつも無関係の話に逃げるの?
誇らしい経済力の癖して中国地方都市以下のビル群だよ?って現実突き付けてるだけなんだが
まあ想定通りですわ
>>139 それを言ったらロンドンもパリも中国以下ってことになっちゃうけどな
俺は中身重視してるから、東京を「広西チワン族自治区レベル」だと思うお前が本気で理解不能
そんなに中華地方都市以下のビル群って現実を認めたくないのか どんだけ無駄なプライド高いんだよ いつまで現実逃避してんの ただ東京よりビル群圧倒的だねって話じゃん そんなに見下してた中国に大差つけられた現実が受け入れられないのか 典型的な衰退国家の老害だな 過去の栄光にすがり現実逃避 ネトウヨ茸おじ
>>142 まんまブーメランじゃん
>>57 だって「ただ東京よりビル群少ないねって話じゃん」
なんで無根拠に否定するの???
>>140 東京の話だけど?
中身とか現実逃避はいいから
中華地方都市のビル群しかないという現実受け入れないと
嘘撒き散らすのは駄目だよ?
「ただ東京よりビル群圧倒的だねって話じゃん」とか言っておきながら「ただ東京の方がビル数圧倒的だねって話じゃん」って発想には思い至らないんですかねえ
>>146 なんでビル群の話で都合悪くなると無関係な話に逃げようとしたの?
>>147 だから俺が出した「現実」否定したいなら相応のデータもってくりゃいいじゃん
ここまで現実提示してあげてもまだ 現実逃避続けるんだねおじさん
>>148 何でビルの棟数で東京に負けてるって話題出すと「すごい東京の写真出して」みたいに露骨に話題変えてくる?
ブーメランじゃん
>>98 都心の真ん中は丸の内だけど区画は整然としているぞ
だから丸の内・大手町は超高層ビルがギッチリ建っているんだろ
中国の都市ってビル建ってても無名だよな。 世界都市じゃないから仕方ないんだろうけど。
>>143 ビル群の景観や利便性は「住みやすさ」に大きく影響するはずやけど
ビル群の景観や利便性は住みやすさに全く影響しないという考えなのかな?
>>155 東京のビル群が中国の地方都市以下という話から逃げてるだけじゃん
>>153 それはわかってるけど、面積的に都心の1/10にもならないわずかな一部分や
一部分でええなら淀橋浄水場跡も格子状や
あそこの区画は浄水槽の区画のままやし
>>156 さっきも言うたけど、「地方都市」なんていう言い方してる時点で相手する気にならん
中国に「地方都市」なんていう概念は無い
中国の話で「地方都市」云々言うてる時点でおまえは中国の都市のことロクにわかってない
「地方都市」なんていう概念はそれこそ日本独特の特異なもんや
>>159 なら俺を論破してくれ
上の茸おじが上げてるデータとやらが正しいのか
お前が何者かは知らないけど
>>160 日本人の大半が中国の事に無知なのは変わらない
お前はさっさと誰が見ても圧倒的な東京の摩天楼画像でもはれよ
>>162 日本人も外人も中国の都市なんか無知でも仕方ないよな
だって知名度全然だもんw
反省しろ
>>163 経済的ゴミで知名度糞な中華地方都市に惨敗してる東京ってやばくね?
>>164 見た目だけ誤魔化しても実態は知名度クソで観光でも東京に負けてグローバル指数では東京の後塵を拝してる中国恥ずかしくね?
>>161 別にオレはおまえを論破する必要無いで
中国の高層ビル街が日本より凄いていうのはオレもそう思うから
少なくとも「新一線城市」クラスの都市まではな
>>162 中国の都市なんて興味ねぇな。
きたねーし、治安悪いし、拘束されそうだし、耐性梅毒ばっかりだし。
>>166 中国はあのアホみたいな大量のマンションがあるから二線都市でも見た目では圧倒的
それをコピペマンションはビル群とは認めないって人がいるのかは別として
>>168 典型的日本人のパーフェクトなテンプレ回答でよろしい
>>164 共産のハリボテ激安ビルが唯一の誇りって悲しくない・・・??
北朝鮮と大差ないな・・・
>>171 誇りっていうか単なる現実じゃね?
単なる現実を受け入れられずに発狂してるお仲間がいるけど・・・
>>170 中国耐性梅毒までテンプレ化してるとはさすが日本は情報先進的w
>>169 >アホみたいな大量のマンション
そんなん人口の多い大都市なら当たり前や
アホみたいでもなんでもないし中国に限ったことやない
アホみたいなのは2時間も通勤時間かけて都心まで50kmも離れた庭付き一戸建てに無理矢理にでも住みたがる日本人のほうや
>>172 それってまさにお前のことじゃん
ビルの数が東京に負けてる事を頑なに認めようとしなかったじゃん
>>172 経済的ゴミも然り現実なのに、発狂して中国ハリボテ都市大百科画像貼りまくる仲間もいるね。
>>175 画像や動画出してあげたじゃん
どう見ても東京瞬殺されてるけど
現実逃避続けてるのはお前だよ茸おじ
>>176 単なるビル群圧倒的だねって言ったら意地でも認めようとしないこどおじが現れたからね
現実突き付けてやる優しさよ
>>177 広州は東京より高層ビルの数が少ないって事実に対して「画像や動画出してあげたじゃん」って何の意味があんの???w
何も論破出来てないよね
ただのお前の印象論だよね
画像だけ出して「東京よりビル多い!」とかなんんpギャグですかー
単なるビル数圧倒的だねって言ったら意地でも認めようとしないこどおじって誰のこと?
>>179 中国人に一線都市よりビル少ない、ショボい、城中村のようだって散々言われてるというのに?
中国SNSの都市画像や動画サイトで東京は三線城市とか城中村とか散々な言われようだけど
証拠出せ探してこいってまた喚くのか?
無知でいる事は楽だからね 逃げてしまうのもわかるけど現実は違うんだよ茸おじ
>>181 何に対して反論してんの?
「高層ビル数が東京以下」って現実に対して画像だけ出して論破した気になってる事を可笑しいって言ってるんだけど
論点理解しろよ池沼
日本人は情報鎖国でホルホル番組ばっかり見て半分痴呆みたいになってるから ほんとこれ↓ 私は中国在住でよく知らなかったのだが、現在日本には、外国人による「日本のココがすごい」という 言説があふれている、らしい。 つい先日も、中国から国際電話で日本のラジオに出演したら、そのパーソナリティの60代の男性から、 「中国人って、皆、日本に憧れているんじゃないんですか?」と言われて思わず絶句した。 「いや、安全とは思ってますが……」 たくさんある「ニッポン・スゲー」本が招いた誤解だろうか。あれは、爺さん向けの紙のキャバクラで、 そりゃ1500円分、ヨイショはしてくれるが、北京に住んで17年の私からすれば、中国の人口は13億、 「それは確かにそういう人も中にはいますが……」というお話である。 日本の皆さん、今、とても心が弱っていて、外国人のお得意の“社交辞令”を真に受けすぎである。
中国人に言われてる ↑ これも「ネットde真実」じゃないんか??? 現地でアンケートでもとったんか??? またブーメランかよウヨ君w
意図的に他国の発展を無視して報道しないでホルホル番組毎日流してたら そら日本は世界が憧れる先進国! とかおじさん達は勘違いしちゃうよな この国やべーな 茸みたいなおじさん大量だろ 別に中国だけじゃなくて世界に対する脳内アップデートが30年変わってなさそう
99名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)2019/08/28(水) 18:41:51.00ID:L8TF58I0
俺のデータでは!俺のデータでは!で逃げ通すつもりだろうけど
実際は比較にならないぐらい圧倒的に負けてるというのに
ネットde真実のこどおじネトウヨはこれだから...
↑↑↑↑↑↑↑
こんなことを言っておきながら自分もネットを鵜呑みにしてる件について
>>181 中国の人権後進性やマナーモラルの低さを棚に上げながらこんなところでシコシコ中国の画像を貼り付けて悦に浸ってる
>>186 も相当やべーけどな
根っこはネトウヨと同じなんだよな
>>188 経済人権マナーモラルランキング知名度
どれも今の東京のビル群が中華地方都市以下という現実から逸脱してるわけだが
逃げようとしないでいいよ
現実は現実だからね
話逸らそうとしても現実は変わらないからね 残念でした、茸おじ
話題変えて屁理屈こねて逃げようとする茸おじの常套手段はもうお見通しだし飽きたから たまにはちゃんと向き合って現実逃避やめようぜ 中華地方都市に劣る東京のビル群という現実を
いくら論破されても「論破されたという現実」から逃避して話逸らしてやり過ごそうとする腐った性根はどうやっても直んないみたいだな 「「深セン」「上海」「武漢」「広州」「重慶」「香港」”””以外”””の中国の都市は 東 京 よ り も 1 0 0 m 以 上 の 高 層 ビ ル の 数 が 少 な い」って現実に向き合え
そもそも日本のスレで中国画像連投オナニーしてんじゃないよ気色悪い
そんな性根だからニュー速でコピペ貼り付けてもスルーされるんだよw 気持ち悪い
東京は大して高くもない無個性な箱ビルが並んでるだけで全く迫力がない
>>3 東京駅界隈14棟<br /> @390m常盤橋B棟<br /> A287m日本橋一丁目中地区<br /> B250m八重洲一丁目東地区<br /> C245m八重洲二丁目北地区<br /> D240m八重洲二丁目中地区<br /> E235m八重洲一丁目北地区<br /> F230m(仮)内幸町1丁目再開発<br /> G225m(仮)内幸町1丁目再開発<br /> H210m常盤橋A棟<br /> I205mグラントウキョウノースタワー<br /> J205mグラントウキョウサウスタワー<br /> K200mJPタワー<br /> L200m読売新聞東京本社<br /> M200mOH-1計画 B棟<br /> <br /> 西新宿14棟<br /> @243m東京都庁第一本庁舎<br /> A239mNTTドコモ代々木ビル<br /> B235m新宿パークタワー<br /> C235m西新宿三丁目マンションA棟<br /> D235m西新宿三丁目マンションB棟<br /> E234m東京オペラシティ<br /> F225m歌舞伎町一丁目地区<br /> G225m新宿三井ビル<br /> H223m新宿センタービル<br /> I210m新宿住友ビル<br /> J209m新宿野村ビル<br /> K208mザ・パークハウス西新宿<br /> L203mモード学園コクーンタワー<br /> M200m損保ジャパン日本興亜本社ビル<br /> <br /> 赤坂・六本木・虎ノ門<br /> @325m虎ノ門・麻布台地区A街区<br /> A265m虎ノ門ステーションタワー<br /> B262m虎ノ門・麻布台地区B1街区<br /> C255m虎ノ門ヒルズ<br /> D248m東京ミッドタウン<br /> E237m虎ノ門・麻布台地区B2街区<br /> F238m六本木ヒルズ森タワー<br /> G230m六本木グランドタワー<br /> H221m虎ノ門レジデンシャルタワー<br /> I216m泉ガーデンタワー<br /> J210m赤坂二丁目プロジェクト<br /> K206mアークヒルズ仙石山森タワー<br /> L205m赤坂インターシティAIR<br /> M200m西麻布3丁目北東地区<br /> <br /> 東京の三大高層ビル群
成都、西安、南京、どころか長沙レベルに瞬殺されてる時点でお察しって感じ
>>181 中国一線都市でも日本じゃただのカッペ都市だからなあ。
>>170 >
>>168 >典型的日本人のパーフェクトなテンプレ回答でよろしい
たしかにな
日本人が中国を意味なく見下すのはもう治らないかもしれん
ようは差別だが
ID:GtEg0fu8さんすまない。 中国都市は全然憧れないんだよね。住んでみたいとも、 将来仕事をしてみたいとも思えない。 実際働いたけど、まず汚さが際立っていたからかな。 突き抜けてない感じが。せめて最低限の清潔さは欲しいな。 例えるなら東京が、ウォシュレット付き水洗便所とすれば、 中華都市はボットン便所ぐらい。 うんこするのも、気持ち良いかそうでないか。大事だな~ なんちゃって。
陸はネズミまみれ、海はウンコまみれの東京が清潔さを語る滑稽さ
*☆中国はウンコもネズミも食べるけどね☆*:.。. 臭豆腐で調べてみて^ ^
>>98 格子+環状+放射の道路は防災機能という面では優れてるらしいよ。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jisss/4/0/4_71/_pdf まあ徳川がそんなこと計算して造ったかどうかは知らないけど
人口の割には渋滞もマシなほうだから
そこそこ理に適った構造なんだろうとは思う。
>>197 NYマンハッタンの映像バックに音楽流して仕事することがあるが。
東京の摩天楼もなかなかのものですよ。
高さと数はNYはずば抜けて凄いけど。
東京はNYとはまた違った巨大な広がりの迫力がある。
帝国主義の時代の勝ち馬に乗った側の国はそれ以外の国のことを未だに根底では見下してるよな
東京にはソウルのような6車線道路ないよね 首都高(笑)すら2車線だし 東京なんてそんなもんなのにソウルの方が圧倒的に渋滞とか車の量すごくて笑える 東京ってまともに都市活動してるのか?w
渋滞を自慢するのは都市機能の欠如を露呈してるようなもので、馬鹿で恥ずかしいから止めたほうが良いぞ あと都心部に人の往来や繁華街の賑わいを遮断する大きすぎる道路を作るのも馬鹿の極み 都心部なんて地下鉄やタクシーでの移動がマストやしニューヨークとかも実際そうやしな
>>211 東京は鉄道網が主体なんだと思う
東京で車を所有して暮らしているけど都内の用事で車を使うことはめったにない
相当大きな荷物が無ければ電車やバスを使うよもちろん通勤も
そもそも クルマ社会の都市って 駐車場はどうしてんの?
都市のできた時代によって、街の構造や交通体系が違う。
>>204 意味があるから見下してんだろ。
どんだけ花畑牧場だよ。
>>197 飛行機乗ったことある?
飛行機乗った事あれば東京の迫力分かるはずだが。
飛行機乗った事ある?
調べてみたら、内堀通りは最大10車線なのね。 まぁ距離にしたら短いのだろうけど。
>>205 ?
住みたいとかの話なんかしてないけど。
東京より多いねって単純な話。
なんで日本人って単なる現実を直視出来ないやつばかりなの?
現実逃避は戦前から続くこの国の民族性なのかもしれないな。
東京を圧倒してるのは画像でも動画でも一目瞭然なのに 屁理屈こねたり無関係の話はじめたりで意地でも現実を直視するのは日本人の民族性なのかな? こういうただのネトウヨがご立派にビルスレで語っているのは本当に面白いな。 もしかしてアニオタ=ネトウヨみたいにビルオタ=ネトウヨ説あるかもな。
それか、見てる限り 俺に発狂してくるネトウヨ併発してるのって東京信者ばっかじゃねぇか トンキン=ネトウヨ説は前から言われてたけど濃厚だな。
>>221 ちょっと歩けばすぐ田んぼの共産ハリボテビルw
>>222 何が東京より多いの?
ボットン便所?
ごくごく一部の現実しか語れないのも現実逃避だよな。
戦前の日本にまた占領されたいの?
ソウルの中心的な街 漢江の北 明洞 鐘路 東大門 弘大 漢江の南 江南駅 高速ターミナル 狎鴎亭 三成 蚕室 汝矣島 どれも新宿、渋谷、池袋、銀座レベル以上 街の大きさでも東京はソウルに敵わない 西側副都心エリアは住宅街混じってて小さいし 都心エリアも東京駅の西側は皇居だし、北側の神田とか銀座のすぐ東側はショボいしな
>>214 でらデケァ地下駐車場とかタワー駐車場があるがね
>>232 韓国マンセーホルホル君は夢でも見てるのか?
明洞なんてメインストリート短すぎるし、江南も繁華街はクソしょぼい
鐘路なんてビジネス街がメインだし、他の繁華街もしょぼすぎる
>>232 流石に東京とソウルなら
東京だが(笑)
韓国人がとう思うのは勝ってだが、
NYを上回る世界最大のオフィス面積を誇る
東京とはさがありすぎる。
大阪とソウルなら、ソウルかもしれない。
その程度のレベル。
>>235 大阪は大きな繁華街は北と南の2つしか無い(天王寺は微妙)けど、
難波〜中央大通りの船場まで2km以上ずっとアーケード続いてるし、
その脇に東は歓楽街の宗右衛門町、西はアメリカ村、堀江等が全部繋がってる
難波の南東には秋葉原の西日本バージョンの電気街日本橋も繋がってるし
船場から少し北行くと梅田やしな
あんな大きな繁華街は韓国には無い
>>235 ニューヨークのデータは見当たらんかったけど
これでなんで「世界最大のオフィス面積」なんや?
297 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[] 投稿日:2019/09/01(日) 21:33:59.28 ID:8TNxFyL5 [3/7]
>>251 かなり古いデータだけど上海のオフィスビル総床面積は2009年で5971万平方メートル
同じ2009年の東京のオフィスビル総床面積が4946万平方メートル
もっと新しいデータが欲しい
298 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府)[] 投稿日:2019/09/01(日) 21:36:13.72 ID:8TNxFyL5 [4/7]
ちなみにソースはこれ
「上海のオフィス市場」 (みずほ総合研究所)
https://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/asia-insight/asia-insight110815.pdf 全国オフィスビル調査 (財団法人日本不動産研究所)
http://www.reinet.or.jp/pdf/2_officebld-kekka.pdf 旅行客なって考えたら 繁華街なんて5つも6つも要らんわな 大きいのが1つありゃじゅうぶん
>>238 インバウンドに大阪が人気なのはそこなんだよな。とりあえずミナミに行っとけば何でもある。
(百貨店、ショッピングモール、ブランド街、商店街、飲み屋街、若者の街、オタク街、市場等)
しかも関空からは南海の空港急行一本で行けるので、旅行初心者にもわかり易い。
逆に東京でこれらの街を全部周ろうと思ったら移動ばかりになってしまう。
まあ若者の街にしてもオタク街にしても、規模は東京の方が大きいけど。
>>222 見た目だけに拘るオマエの方がよっぽど…ぷっwww
>>234 明洞や江南の賑わいは新宿、渋谷を軽く超えてるけどな
明洞が短いなら数百メートルで繁華街が終わる新宿、渋谷こそゴミだろ
江南なんて区の北部全部繁華街ってぐらいすごいよ
>>237 上海は知らんけど東京のそれ
区部で5,000u以上のオフィス用途限定の2,476棟の合計って書いてあるな
繁華街は多いほうが楽しい 名古屋とか名駅栄行ったら金山駅前にちょろっとある店に行くくらいしか楽しみがない
ちゃんと算出条件を確認して統計は正しく利用しましょう
>>245 アスナル行かないなあ
陶業会館らへんも行かない
大須は行くな
あそこは楽しい
ソウルは学生街が最先端のファッション、芸術タウン、飲食店街を生み出し繁華街に変貌するからな 韓国の大学生はほんと活動的 それに比べて日本の大学生は何やってるの? 勉強でも遊びでも結果出せないけどゲームでもやって引きこもってるの?
>>246 大須はどえりゃあ面白いよな
掘り出し物が多い
三階建ての新施設もできたみたいだしな
ミョンドンで食べたトルネードポテトが大須でも食べられるようになったみないだ
金山といえば南ビルの都市センター行った?あの名古屋市内のビルのミニチュア面白いよな
>>241 明洞も江南も両方行ったことあるからしょぼさは知ってるよ
江南も繁華街とか江南大路の西側と東側の一部で、
あとはグレードの低いしょぼいオフィスが連なってるだけやん
>>247 >>勉強でも
ノーベル賞は全く取れず、科学技術の水準も高いとは言えない国が偉そうに言える事じゃないよね
日本人は働きすぎって言われるけど、韓国人はそれ以上に働いてるのに成果でてないしさ
>>芸術タウン
韓国には北斎や若冲クラスに評価された芸術家は皆無
現代でみても、草間彌生や、
ルイ・ヴィトンとコラボしたり制作したりフィギュアが16億で落札された村上隆クラスもいない
これは恥ずかしい
ホンマ韓国人は妄想の中で生きてるな
何が芸術タウン()やねん(笑)
>>248 都市センターなんてあるんか
暇見つけて行ってみるわ
今日の福岡市
中央区から西側郊外方面
建設中のブリリアタワーもずいぶん高くなってきました。
【2018年】超高層ビル群ランキング 【日本国内】
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 東京7
大阪1
愛里1
神奈川1
https://kansai-sanpo.com/ytv09/ 読売テレビ新本社ビル、
どうしてこんな陳腐で古臭い外観なんだ?
建築デザイナーは誰なんだ。
基礎工事中のハルカスみたいじゃんか?
>>236 正直、繁華街の広さなら大阪は余裕でニューヨークなどの大都会を凌駕する世界最強の街
東京の何倍もある感じ
ただこの感覚的な話には皆からの反感買うとは思う
俺はどうしても大阪の繁華街の巨大さを強調したいけど、うまく伝わらんのだよな
>>251 やっぱ真ん中のサウジっぽい尖塔がカギだよな
このタワーのおかげで都会感が3割増しくらいになってる
>>253 確かに古臭くてワロタ
ガラスの色が原因かな
大名古屋ビルヂングも錆びたような色合いのガラスで最初は気に入らなかったけど、
案外気に入るもんだよこういうのは
>>254 東京の数倍はいいすぎ
ミナミ単体とかキタ単体だったら確かに世界屈指の広さだけど
船場は繁華街じゃないし、新今宮らへんも繁華街と呼ぶには微妙な規模
ソウルの繁華街の大きさは俺はわからない 大昔に明洞とかは訪れたことあるけど、東京と比べてどっちもどっちかなと思ったような 東京より大きいと言う意見もあれば、小さいという意見もあるので、俺の非常に曖昧な印象と合わせれば結局同格かと ただ当時とくらべて今の東京の繁華街はそんなに賑やかになってないし(大人しくなったと思う)、ぎゃくにソウルは発展してより賑やかになっているのではないか?
>>257 東京から見たら北からミナミまで全部のエリアが1つの巨大な街に見えるわ
碁盤目に隙間なく建物が立ち並んでいて高度利用されており無駄がないじゃん
東京だと都心でも必ず住宅地や緑地が入り混じっているので、非都会的景観が目に入る
もちろん都市公園はそれ自体都会的なものではあるのだが
名古屋栄も錦と遇わせれば巨大な碁盤の目の繁華街だわ 街がでかすぎる
>>251 どえりゃあ福岡都会だな
大濠公園からかな
東区香椎のサイバー大学付近も高層化がすごくて名古屋以上だと思うわ
>>261 うん
東京の街並みと比較すると名古屋の都心は相当大きいと思う
東京は都心がまとまってないから、新宿とか渋谷とかの小さい繁華街単位になってしまう
>>254 面積的なこと?
東京のが広いです。
経済規模も東京が圧倒してる。
選択肢が多いから、なんにしても。
JKリフレにしても、約8割は東京に集中、
その他、大阪、名古屋の順。
大阪は東京からみたら地方都市です。
大阪のいいところは、通天閣、道頓堀、たこ焼きなどの文化だよ。
地方文化をアピールしたほうがいい。
大阪の魅力は梅田みたいな近未来的なエリアから新世界みたいな下町エリアまで何でもある多様性なんだよ。 都会的なものは東京にだけあればいいとか、東京のエゴ以外の何物でもない。
JKリフレ自慢とかどうでも良すぎる。 むしろそれ東京のイメージダウンに繋がるよ。
>>255 あれぐらいのマンションだと東名阪ではほぼ存在感なしでしょうが
福岡だとかなりのアクセントになりますね
1年後には写真左側に40階建てのブリリアタワーが完成するので
地方都市としてはそれなりの見栄えになるとは思います
>>262 福岡城からですね
この城はもともと山だった場所を削って石垣を組んだ城で
遠目だと城とは気づかないと思います
東区の方は確かに最近凄いですけど、名古屋以上などとは思いませんw
>>254 いやいや、東京は大阪の倍はあると思うぞ。
大阪は名古屋の倍はあると思うが。
あとここでこういう話はするべきではないが大阪人に好感度は無いw
確かに大阪は都会というより文化をアピールした方がいいな
>>255 福岡タワーはかっこいいな。国内のタワーの中でもダントツのデザインの良さだと思う。
中央区が首都高銀座部分に人工地盤で蓋をする計画ぶち上げたな
東銀座は密かに大規模ビルの多いエリアだからこれらの更新と新しい都市軸の形成で大化けするな
日本橋EAST計画と合わせて都心の東への拡大が始まったな
https://www.decn.co.jp/?p=109660 本日の常盤橋A棟
いつもの間にタワークレーンが3本立ってた
>>267 福岡といえば天神渡辺通りだよな
初めていったときたまげたわ
「こりゃ栄大津通り負けてるわ」と思ったわ
名古屋の金山でタクシーが通行人をはねまくった事故が起きたらしいな
福岡の博多駅前大博通と 名古屋の名古屋駅前の桜通は良い勝負 ただ、駅裏は博多駅の圧勝だよな
>>268 実際行った感覚だと東京は大阪の倍じゃ収まらない
あのビルの多さは尋常じゃない
>>278 そもそも名古屋駅は市の西にあるからな。
駅の東に向かって栄えてて駅西(駅裏?)はこれからって感じ。
リニアに向けていろいろ掘りまくってるけど
>>279 まぁ
>>252 にあるように数倍の差はあるだろう。しかも差は開く一方だろうし。
>>275 もはや何かのトラップのような気がしてきました
ここで私が浮かれて天神も栄に負けてないですからねとか答えたら
また福岡が調子こいてると言われるのが目に見えますw
リニアができて東京名古屋40分、名古屋大阪20分になったら 他の都市はどうなるんだろうか
>>285 確かに、、福岡のすぐ上の規模の都市は札幌であって、競うべきは札幌だと思う。
そういう認識がある。
>>285 いいえ
私は福岡好きの真性の愛知県民ですよ
栄大津通はなんか繁華街っぽくないんだなあ
地方都市の通りみたいだわ
対して天神は巨大の三越に西日本新聞ビル、そして西通り
天神はどえりゃあ圧迫感のある都会だがね!
>>289 でかいって何基準で?面積?
俺は人口で考えてたけど。
人口で言えば札幌>福岡≧神戸って感じじゃん。
>>289 確かに最近はそうだな
年に人口1万ずつ増えてるから札仙広福でも頭1つ抜けてきた感がある
>>290 経済力のでかさだな
https://storestrategy.jp/m 繁華街(歓楽街)売上高
銀座(銀座・新橋・日本橋)20000億円
新宿(新宿・大久保)14500億円
難波(難波・上本町)11900億円
梅田(梅田・天満・福島)11400億円
名古屋(名駅・栄錦・大須)10600億円
渋谷(渋谷・表参道・目黒)10000億円
池袋(池袋駅・大塚)7600億円
福岡(天神・中洲・博多)6800億円
横浜(横浜駅・関内)6400億円
京都(四条・京都駅北)6200億円
札幌(大通・札駅)6000億円
神戸(三宮元町・神戸)5400億円
広島(紙屋町・広島駅)4700億円
秋葉原(秋葉原・神田)4200億円
天王寺(天王寺阿倍野・天下茶屋)4100億
仙台(仙台駅・国分町)4000億円
埼玉(大宮駅・新都心)3400億円
錦糸町(錦糸町・両国・亀戸)3400億円
上野(上野・御徒町)3100億円
品川(品川・五反田・戸越)3100億円
川崎(川崎駅・京急)3100億円
千葉(千葉駅・栄町)2800億円
静岡(静岡駅・呉服町)2600億円
鹿児島 (鹿児島中央・天文館)2500億円
船橋(船橋駅・競馬場周辺)2500億円
北九州 (小倉駅) 2400億円
岡山(岡山駅・表町)2400億円
蒲田(蒲田・京急蒲田)2400億円
熊本 (下通上通・新市街)2300億円
松山(松山市駅・一番町)2300億円
>>290 2019年 全国県庁所在地 公示地価平均 ランキング
1位 新宿区(東京都) 326万3794円/u
2位 大阪市(大阪府) 79万0736円/u
3位 名古屋市(愛知県) 42万8989円/u
4位 京都市(京都府) 37万5395円/u
5位 福岡市(福岡県) 36万0334円/u
6位 横浜市(神奈川県) 31万9963円/u
7位 さいたま市(埼玉県) 29万1788円/u
8位 広島市(広島県) 24万7241円/u
9位 那覇市(沖縄県) 22万6678円/u
10位 神戸市(兵庫県) 22万3407円/u
11位 仙台市(宮城県) 20万5206円/u
12位 静岡市(静岡県) 15万7984円/u
13位 千葉市(千葉県) 14万7547円/u
14位 鹿児島市(鹿児島県) 14万5045円/u
15位 札幌市(北海道) 13万7418円/u
16位 奈良市(奈良県) 13万4400円/u
17位 熊本市(熊本県) 12万6024円/u
18位 松山市(愛媛県) 12万4356円/u
19位 金沢市(石川県) 12万1563円/u
20位 長崎市(長崎県) 10万4317円/u
21位 岡山市(岡山県) 9万8253円/u
22位 大津市(滋賀県) 9万4514円/u
23位 高知市(高知県) 9万1446円/u
24位 徳島市(徳島県) 9万0915円/u
25位 和歌山市(和歌山県) 8万1455円/u
26位 岐阜市(岐阜県) 7万8561円/u
27位 高松市(香川県) 7万7732円/u
28位 宇都宮市(栃木県) 7万7125円/u
29位 大分市(大分県) 7万4706円/u
30位 福井市(福井県) 7万2251円/u
31位 長野市(長野県) 7万1594円/u
32位 盛岡市(岩手県) 6万7983円/u
33位 新潟市(新潟県) 6万7813円/u
34位 山形市(山形県) 6万3191円/u
35位 富山市(富山県) 6万3181円/u
36位 宮崎市(宮崎県) 5万9501円/u
37位 甲府市(山梨県) 5万7362円/u
38位 佐賀市(佐賀県) 5万7329円/u
39位 前橋市(群馬県) 5万7156円/u
40位 松江市(島根県) 5万5985円/u
41位 福島市(福島県) 5万4766円/u
42位 水戸市(茨城県) 5万3207円/u
43位 山口市(山口県) 5万2495円/u
44位 津市(三重県) 5万1544円/u
45位 鳥取市(鳥取県) 4万5463円/u
46位 青森市(青森県) 4万1914円/u
47位 秋田市(秋田県) 3万5590円/u
>>290 人口で福岡>札幌やで
福岡都市圏 (2565501)
朝倉市、筑前町
久留米市、大刀洗町
飯塚市、宮若市、嘉麻市、桂川町
岡垣町
鳥栖市、基山町
札幌都市圏(2362914)
札幌市
江別市
千歳市
恵庭市
北広島市
石狩市
当別町
新篠津村
天神の岩田屋あたりもどえりゃあ洗練されとるしでかい! 栄は栄ガスビルとラシックは立派だけどそれいがいは古い百貨店ばかり、パルコは売り上げはパルコ全体でトップだけど古い感じだな
>>294 長野への経済効果も割りと高いみたいだわ
>>296 そんな聞いたことのない市町村を入れた圏内で考えてもらっても・・・
スレタイにあるように高層ビル群で競ってもらったらいいんじゃね
福岡の千早駅前もどえりゃあごん太の高層マンションやオフィスビルもあって迫力あるわ 名古屋でもなかなかお目にかかれないと思うすごさだわ
>>299 人口で見るのがおかしいていうならまず
>>290 に文句言え
しかも
>>290 はその人口での順位付けがおかしいから訂正しとるんや
名古屋で唯一関西の匂いをかける 近鉄名古屋駅 あそこで蓬莱551売ってくれないかなあ? 肉まん有名だがシューマイもどえりゃあうまいんだよなぁ 天王寺駅で買ったとき感動した 横浜崎陽軒に負けず劣らずのクオリティ
>>292 ソウル
江南(江南、新沙、狎鴎亭、カロスキル) 23000億円
明洞(明洞、乙支路、鐘路、東大門)21000億円
弘大(弘大、新村、梨大)13000億円
繁華街の大きさならソウル>東京だな
名古屋駅もこれから 桜通口の名鉄近鉄レジャック日生ビルの再開発による巨大ビル 三井北館、ルーセントタワー隣のオフィスビル、東洋ビル再開発、太閤口ツインタワー などなど続々案や計画がでとるもんでどえりゃあ楽しみだがや! 迫力のあるスカイラインになりそうだぎゃ!
>>304 ミョンドンと東大門、梨花女子大では遊んだわ
牛骨鍋がどえりゃあうまかったがね!
チャミスルもなかなかよかばい
梨花女子大のファッションビルで洋服どえりゃあ買ったがや
便利だよねえ
今度は江南エリアにいきたいげぇ〜
>>304 まとめすぎや
特に「江南」
広い江南に点在する繁華街全部ひとくくりてなんやねん
ソウルは中規模繁華街が無数に点在する都市やで
大規模繁華街は明洞・乙支路・鍾路界隈しか無いわ
他は中規模繁華街が数十や
ソウルにいったらビルの偵察及び 広蔵市場でカンジャンケジャンや生レバー、ユッケ、センマイをどえりゃあ食べてみたいがや!
名古屋の千種にもミョンドンというラーメン屋があって韓国ラーメンが食べられるんだよな
台湾は台北の西門や市政府あたりが面白いよな 体感的な規模は大阪>台北>名古屋に思えたがや!
さ、気分転換にどえりゃあ名古屋の遠景写真だがや!
これは金華山からの撮影だがやはり名駅は目立つのう
一宮も割と栄えてるしなかなか好きな夜景スポットだがや!
>>309 ラーメン屋でインスタントラーメン出す国やから
韓国ラーメンてインスタントラーメンか?
>>312 いや、名古屋千種の店はしっかりした店だがや!
人気もあるぞい
↓
https://s.tabelog.com/aichi/A2301/A230106/23001764/ 鶴橋などにもぎょうさん韓国ラーメン屋がありそうな気もするけどどないなんやろ
>>313 鶴橋は在日の街で現代の韓国とはあんまり縁が無いから
現代の韓国文化は鶴橋には無いと思うわ
滅多に行かんからよう知らんけど
>>314 へえ、勉強になるなあ
在日コリアンの街かぁ
ピュアな韓国人少ないのかねえ
幸いにも近鉄名古屋駅から難波までいくときに鶴橋で降りて焼肉食べたけどなかなかうまかったにゃあ
わしも東大阪の友人いて在日だとオープンにしてくれたなあ
愛知県の学校ではほとんど在日とか同和問題のことを勉強する機会は少ないが大阪など関西では学生はそれらを勉強していることをきいて驚いた記憶があるわぁ
名古屋にも近鉄米野のあたりに朝鮮学校とか色々あるけど、新大久保鶴橋に比べてほとんど話題にならない この前ストビューで名駅駅西の再開発地区ぐるっと回ってみたけど、椿神社の近くの雑居ビルはテナントが撤退しているようだったし、 その隣も空き地になってたから一応笈瀬通までは再開発予定地なんだな 新宿梅田に名駅が並ぶ日がついにくるのか胸熱
>>316 新大久保は現代の韓国人の街やから現代の韓国文化もあるやろ
東京で鶴橋に相当する在日の街は上野や
上野の広小路口出て東南に200〜300mのあたりに在日の街がある
鶴橋と比べたら全然規模小さいけど
移民を入れないと日本は衰退するって本当ですか? @ いいえ、それは嘘、デマです。 移民を入れないと日本が衰退し駄目になるのではなく、 日本の経営者とそのバックにいる株主や国際金融資本やその代理人の自民党が困り、都合が悪いだけなんです。 逆に移民を入れなければ賃金が上昇し労働者は豊かになって、出生率は上がって日本のGDPも上がって 税収は増えて財政は健全化して日本、日本国民にとっていいことばかりなんです。 要は経営者が移民を入れたがるのは、賃金を上げたくないからなんです。 目先のことだけ考えれば賃金を上げると会社の利益が下がるのは確かだし、 株主は短期的成果を求めて少しでも配当を多くすることを求めます。 特に外国人の株主が労働者の日本人の賃金を上げることを徹底的に嫌いますから 現在の日本の経営者が賃金を上げたくない要因の一つになっています。 介護職が人手不足なのも低賃金だからにつきます。賃金を上げれば人は来ます。 企業の倒産が増えるのも経営者とその代理人、バックにいる連中にとっては困るけど、 国、日本にとってはいいことなんです。 つまり安い賃金しか払えない企業っていうのは潰れて、その労働者は雇える、給料が払えるところに行くようになる。 企業が淘汰されることによって企業数が減って、賃金が上がっていくという循環も生まれるし、倒産したからといってお金が消えてなくなるわけではない。 また人手不足であればなおさら賃金を上げて人材を確保するしかありません。 そうして労働者の賃金があがっていくわけです。 また人手不足なら生産性向上のために企業の設備投資を促しますから 投資が増えて賃金も上がりGDPは上がり日本にとっていいことばかりです。
A 現在の日本は世界第5位の移民大国ですが、逆に人手不足を移民で補おうとすれば賃金を上げる必要もないし、 設備投資で生産性を上げる必要もなくなる。 投資もせず賃金も上げないから現在の日本の企業の内部留保は過去最高を更新し続けている。 移民によって賃金が下がり、消費が下がり、投資もされなくなりますから、現在デフレの日本が経済成長するわけがありません。 それに加えて政府は公共投資を抑え消費税も増税するという緊縮財政を更に加速させていますから、 安倍政権は国民も企業も政府もお金を使わないような経済政策を続けているのです。 これではデフレ脱却、経済成長なんかできるわけがありません。 一般大衆、国民は貧乏になりインフラ整備も進まず苦くなる一方です。 現在、台風15号の影響で千葉で大規模な停電がおきて回復が遅れていますが、 政府が財政投資を増やし電線地中化などを進めていれば起きなかった問題です。 ただでさえ日本は世界有数の災害大国なのです。政府がこのまま緊縮財政で公共投資を増やさず 防災対策、インフラ整備整備を放置し続けたら、その被害を受けるのは一般国民なのです。 日本経済がこのままデフレで縮小を続け国民が貧乏になっていっても 輸出大企業の経営者や、そのバックにいる株主、外国人投資家には都合がいい面があるのです。 輸出大企業の経営者にとったら国民が貧乏になって内需が縮小しても、 賃金が下がることでコスト勝負である輸出競争力を上げて輸出で稼げます。 短期的な成果を上げれば自分の立場も安泰です。 特に外国人投資家にとっては、日本企業が労働者の賃金を下げて輸出に特化して稼ぎ、 配当を増やすことを第一にやってくれるのがベストであり、配当で稼げる時だけ稼ぎ、 日本の国も企業も駄目になる前に投資をやめて逃げればいいだけですから。 現在の安倍政権のやっている政策を見ると、全て経営者と株主、富裕層の利益のためだけにやっていると言ってもよく、 日本が衰退し破壊されようがどうでもいいのです。
安倍自民が誰のための政治をやっているかはもう明らか(笑) 戦後政策で愚民化した国民がバカだからやりたい放題だね(笑) ■【政府税調】消費税「10%がゴールではない」 ★5 ■安倍ちゃん、ゴルフ用税を廃止へ 120億円以上の減税に [709039863] ■【朗報】安倍首相、ゴルフ場利用税を廃止へ 「富裕層減税ではなく将棋が良くてゴルフがダメなのは変」 ■経団連などが自民党に法人税引き下げ申し入れ-テレ朝news2014/05/23 ■経団連 身勝手「提言」消費税19%に増 法人税25%に減 社会保障「毎年2000億円抑制を」 ■「法人税率25%」早期実行を 経団連の榊原次期会長 2014/01/27 に公開 経団連の次期会長に内定している東レの榊原定征会長が27日、初の記者会見に臨み、 法人税の実効税率について「25%近くまでの引き下げを早期に実行してほしい」と訴えた。 会見には米倉弘昌現会長も同席し、次期会長へのエールを送った。 ■経団連などが自民党に法人税引き下げ申し入れ(14/05/23) 経団連と経済同友会は、法人税の実効税率を複数年かけて 段階的に25%まで下げていくよう自民党に申し入れました。 ■"法人税引き下げ"求め自民若手80人超が勉強会(14/04/23) 安倍総理大臣が推進する法人税の実効税率引き下げを求めて、自民党内の80人以上の若手議員らが勉強会を立ち上げました。 引き下げに慎重な姿勢の自民党税調の幹部を厳しく批判する声も出ています。 ■なぜ経団連が消費税増税を主張するのか ■消費増税は予定通り実行すべき 経団連会長 日本経済団体連合会の中西宏明会長は10月からの消費税10%への引き上げについて 「凍結すべきとの意見も散見されるが、今の国家財政について国民の間で しっかりと危機感を共有するためにも、消費増税は予定通り実行すべき。 経済界として考えを変えるつもりはない」と記者会見で予定通り引き上げるべきだとの考えを強調した。 一方、GDP(国内総生産)の6割を占める個人消費が伸び悩む中で、 最低賃金(賃金を時間あたりの金額に換算する時間額での最低賃金最)の引き上げについては 「諸外国と比較して相対的に低いことは理解している。徐々に引き上げていくことに反対はしない」としながらも 「会員企業からは3年連続3%以上という今の引き上げでも限界との声が多い」などと述べた。 そのうえで「最低賃金を引き上げたからといって、景気浮上につながるとは思えない。 何を目的に引き上げるのかしっかり議論すべき」などと語った。 また「経営者の観点からは、そもそも最低賃金が影響するような経営 をすべきでないと思っている」とも述べている。(編集担当:森高龍二)
>>319 >現在の日本は世界第5位の移民大国ですが、
ただの出稼ぎ労働者を移民とは言わん
それ以前に高層ビルと関係あるんか?
>>291 東京
大阪
名古屋
横浜 福岡
札幌
広島 仙台
って感じだな
>>307 江南は区全体が繁華街と言っても過言じゃないからおかしくないぞ 高速ターミナルと三成含んでないだけでも十分細切れ あとソウル追加 高速ターミナル 7300億円 三成 6100億円 蚕室 4800億円 繁華街の売上 江南地区 36400億円>新宿+渋谷+池袋+上野 35200億円 明洞地区 21000億円>銀座地区 20000億円 これに加えてソウルには弘大地区 13000億円 蚕室4800億円 その他2000〜3000億円クラスの繁華街が乱立(恵化、建大、聖水洞、梨泰院、永登浦)があるのでソウルの圧勝
>>307 ミナミが難波から船場まで街が繋がってるなら、
江南も江南駅から新沙、狎鴎亭、カロスキルは余裕で繋がってる
ビジネス街にブティックとかあるし、飲食店の多い通りは何キロも江南駅から新沙まで続いてるし。
>>325 ソウルの繁華街の方が東京の繁華街より随分大きいんだな
超高層ビルだと全体的な印象では互角か?
(高さではソウル、100以上の棟数では東京、団地群ではソウル)
東京のほうが大きいぞという話も聞きたいところだがら、俺はソウル詳しくないから、だれか反証してくれると嬉しいが
まあここで話聞いてもエゴイスティックな言い切りする人いるから冷静には無理か ソウルから東京に観光でくる人の意見が一番知りたいかも 東京のことをソウルより大きな街だと感じている人はいるのかね?
>>327 日本人はあんまり街に出ん人が多くなったからもしかしたらそうかもしれん
郊外に住んでる人のうちかなりの割合の層が繁華街なんか滅多に行かんで
郊外のイオンモールとかそんなとこにしか行かんねん
特に酷いのが名古屋や
名古屋が福岡の2.5倍の大都市やのに街の賑わいが福岡にも劣るのはそれが原因
日本では通勤に1時間も2時間もかかる遠郊外に無理矢理庭付き一戸建て買うて住む人が多いからな
街を繁栄させたいなら都市のスプロール化を抑制せなあかん
新宿の摩天楼
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 西新宿#/media/ファイル:Skyscrapers_of_Shinjuku_2009_January.jpg
江南の摩天楼
>>331 なんでそんな意地悪な貼り方すんねん
新宿のリンクをミスった
新宿の摩天楼
江南の摩天楼
>>325 現実韓国一国と東京でも
東京>韓国
ですけど。
こんなわかりやすい嘘をよくいうものだ(笑)
>>333 アホ
>>332 をよう見てみいキチガイ
>>335 いかにも大阪人って感じの頭の悪そうなレスですね
>>337 既出貼って賛同自己レスとか
恥ずかしいからやめれ
昼間人口密度 混雑レーダー
東京 大阪 名古屋
横浜 福岡 札幌
神戸 京都 仙台 広島 川崎 さいたま 千葉
熊本 静岡 岡山 新潟 北九州 堺 相模原 浜松
宇都宮 前橋 水戸
>>325 とりあえず君はソース貼れよ、話はそれからだ
韓国と首都圏のGDPが同じらしいな 首都圏人口は韓国の8割いるからな
>>326 >>江南も江南駅から新沙、狎鴎亭、カロスキルは余裕で繋がってる
全然繋がってないぞ
そこが繋がってると言えるなら、
渋谷から原宿表参道、青山、麻布、六本木
代官山、恵比寿まで繋がってると言えてしまう
韓国には何回か行ったことあるけど、明らかに東京よりしょぼいよ
秋葉原と大丸有、日京八、新橋も繋がってる事になるな 仲通りが秋葉原方面に延伸するから、実際に秋葉原とは将来的に繋がる可能性あるけど
東京と比較するなら上海くらいじゃね? ソウルは北京とか広州あたりと比較するべきだろ
大丸有? 有楽町の大丸? 有楽町に大丸は無いで 大丸は八重洲や
>>348 ジョークなんやったらスマンけど、
大=大手町
丸=丸ノ内
有=有楽町
ってことやで
>>349 理解した
ギャグでも冗談でもない
ほんまに意味がわからんかった
>>345 君は江南をなめている
渋谷や青山程度の街では江南に対抗できないよ
大通り両脇のビルの高さも江南大路は100m級のデカイビル、青山通りは30m以下の雑居ビル
そして大通りから一歩入った道は飲食店の列がずっと途切れることなく続いてる
江南は東京都心や大阪ミナミでも対抗できるか厳しいよ
>>356 見づらい
>>355 ロッテワールドから江南までの東西を歩けばわかるが、見た目だけは東京より凄いのはわかるが、「見た目だけ」だよ
途中に江南駅前を互角か上回るくらいのオフィス街もあったりで風格的には御堂筋を大きくした印象に近い
駅前だけしかオフィスビルが並ばない東京よりも連続で近代的で都会なのは間違いないが奥行きがないことに気付く
まあそれでも日本では真似できないくらいの高さの高層ビルやマンションが至る所に林立していてソウルは中国の大都市に出遅れながらも年々パワーアップしてきているね
>>358 駅前だけとか言われても駅前を駅から300m以内と定義したら東京の都心部で駅前でない所なんて麻布くらいやろ
■日本に侵食した日本の敵の正体■ @ 企業経営者、輸出大企業、国際金融資本とその代理人である自民党、維新の会などのグローバリストの支配者。 そして民主党、共産党などの反日左翼、在日朝鮮人とマスゴミなどの敗戦利得者。 このグローバリスト支配者、反日左翼、敗戦利得者はいずれも少数派であり、 日本を衰退させ私利私欲のみを追求する反日売国奴という共通点がある。 また彼らの本音を正直に言うと、一般大衆、日本国民には絶対に受け売れられないという点も同じ。 逆に彼らと対立する保守派、愛国者の本音は国益追求であり、日本、日本国民が繁栄し豊かになり幸せになることであるから、 正直に本音を言っても一般大衆、日本国民に受け入れられるし、何も隠すことはなく、言論、正論で堂々と勝負できるわけです。 では、グローバリスト支配者、反日左翼、敗戦利得者などの日本の敵であり、 自分達の本音を正直に言うと一般大衆、日本国民には絶対に受け売れられない連中が世論を誘導し支持集めるにはどうすればいいか? 「我々は上級国民であり優遇されるのは当然で、一般大衆は奴隷でしかない」「日本を弱体化させ無防備にして中国、韓国、北朝鮮に占領させる」 などの本音を言ったら、一般大衆、日本国民には絶対に支持されませんし、怒りをかって社会的な立場も失います。 彼ら日本の敵は本音、言論、正論では勝負できないので、 言論弾圧、レッテル貼り、デマ、嘘、建前、綺麗事などで一般大衆、日本国民を騙して誘導するしかありません。 デマを流し「ネトウヨ」「パヨク」「差別主義者」などのレッテル貼りや「改革」「グローバル」「地球市民」「平和」など、 自分の頭で物を考えられず頭の弱い人間が飛びつく典型的な抽象的な言葉、建前、綺麗事を連呼する。 しかし「平和」を連呼するが、どうやったら平和を得られるかの議論は絶対にしません。 「隣の反日国家が核兵器を持っているんだし、自国の平和を守るためには憲法9条改正、核武装なども含めてしっかり国防について議論すべきではないか」 という声、正論が出れば、メディアを使って叩き言論弾圧する。
A 議論されたら「平和維持」の方法が明らかになって国民に広まってしまい、 その結果、本音である日本に憲法9条を維持させ軍事力=政治力を持たせず、自主防衛、自主外交を放棄させ 宗主国のアメリカや隣の反日国家の言いなりにさせることができなくなるからです。 だから日本はマスゴミだけでなく国会ですら国防議論などまったくやりません。 憲法9条を持ち国防は脆弱で隣国に核兵器を持った反日国家があるというのにです。 アメリカも善意で日本に軍隊を置いているわけではなく、日本の利権を確保したいからです。 日本の現在のほとんどの国会議員にとって、いかに国、国民の国益、安全や平和などどうでもいいことなのかが判ります。 いったい彼らは誰のために国会議員をやっているのでしょう? 「移民を入れないと日本は衰退する」と言いながら議論はしない。 明らかな移民推進法案なのに「移民法案ではない」と嘘を言う。 議論をしたら、本音である移民を入れるのは経営者と株主である資本家のためだけであることがバレるし、 移民を入れず人手不足なら、生産性向上せざるをえずに企業は設備資するし、人材確保のために賃金も上がる。 日本の企業に溜まりに溜まった過去最高を更新し続ける内部留保が使われる。 その結果、国民は豊かになり消費も増えて出生率も上がりGDPも税収も上がり、消費増税の建前、デマである「財政健全化」も達成される。 日本の伝統文化、日本人の優れた民族性も守れる。移民を入れないことは日本、日本国民にとってはメリットしかないことが広まるから議論しない。 要するに「レッテル貼りし、抽象的で耳障りのいい言葉を連呼しろ。議論は絶対にするな」ということです。 このようにして彼ら「日本の敵」は言論、正論ではなく言論弾圧、レッテル貼り、デマ、嘘、建前、綺麗事を駆使して 一般大衆、日本国民を騙して世論を誘導していくわけです。
B しかし騙すには、知識も思考力もない馬鹿しか騙せません。 賢い人間を騙すことはできないのです。 ところが日本は日本の敗戦でやってきた占領軍GHQが日本を永遠にアメリカの属国、植民地にするために、 日本人愚民化政策をおこないました。 その結果、戦後育ちの日本人の多くが政治に無関心で平和ボケの白痴化した愚民だらけになってしまったのです。 GHQは法的にもスパイ防止法をなくし日本国憲法、憲法9条をつくって自主防衛、自主独立を阻止。 現在の日本はまさにスパイ天国になり「日本の敵」が反日売国行為をやりたい放題やっています。 この日本存亡の危機にあるにも関わらず、戦後政策で愚民化した国民は政治にすらまったく無関心か、 「日本の敵」の言論弾圧、レッテル貼り、デマ、嘘、建前、綺麗事に騙され続けて「日本の敵」 による日本の衰退、破壊を手助けし自らの首を締めているのです。 移民・消費増税、公共投資を抑える緊縮財政・規制緩和、自由貿易・ヘイトスピーチ禁止法などのグローバル資本主義に突き進んで 経済は衰退し歴史伝統、国体も破壊され、 自主防衛、自主外交は放棄され、反日機関や政界の反日売国スパイは堂々と居座り野放しのまま。 このままでは日本は「日本の敵」である反日売国奴に食い尽くされて衰退し続け、三流の土人国家になるのも時間の問題です。 では、それを阻止するにはそうすればいいか? 日本国民が賢くなり勇気を出して行動するしか方法はないのです。 「日本の敵」は、戦後政策で骨抜きになった現在の日本人には何をしても大人しくそれを受け入れ、何も行動しないだろうと、 日本人を完全に舐めきっています。 日本を守るには賢く勇気ある日本国民が復活するしかないのです。
>>360 それエイプリルフールのジョークだ
>>363 歌舞伎町の東宝ビルにはゴジラがいるんだよ
だからひょっとしたらあるかもと考えても仕方ない
IRが決まれば大阪の臨海部が大化けする可能性もあるな。 元々高さ制限の緩いエリアだし、需要があれば250m超が数棟は建つかもしれない。 とにかくあの辺の今後の開発はIR次第。 国はもたもたせずに早くIR選定地を決めて欲しい。
門前町になる咲洲もね。 すでに250mが建ってるし。 インテックスがどうなるか
アジアの摩天楼ランキング 1.香港 2.上海 3.ソウル 4.シンガポール 5.東京 6.広州 7.深セン 8.釜山 9.大阪 10.北京
>>355 なんで江南と超高層ビル街じゃない青山のビルで比べてんだよ
ビルで比べるなら新宿とか汐留とか丸ノ内で比べなよ
江南大路やテヘラン路沿いは70~100m級が壁のようになってるけど、
100~200m級が壁のようになってる丸ノ内には見劣りするよ
丸ノ内もあまり東西には広く無いけど、江南なんてほんと大通り沿いだけだしな
常盤橋A棟見に行ったらタワークレーンが3基になってた
現実のアジアの摩天楼ランキング 1.深セン 2.上海 3.香港 4.重慶 5.広州 6.武漢 7.天津 8.南京 9.長沙 10.成都 東京大阪ソウル釜山シンガポール←ショボ過ぎて論外 現実は中華都市が独占
中国は地方都市はビルの数が少ないだろ 東京は100以上が600もあるんだぜ
東京が100だとしたら上海や重慶は10000ぐらい高層建築の森になってるのが現実
東京大阪ソウル釜山みたいな何の未来もない田舎同士のレベルの低い話こそどうでもいい 世界と勝負にならないから狭い世界に逃げて引きこもるのは日本人の悪い癖 自称ビルオタの癖して 中国ドバイニューヨークなんかにまるで無知で自分の住んでる都道府県持ち上げてるだけの井の中の蛙しかいない糞スレ 田舎のおらが村自慢大会はかっぺスレでやれや
>>381 なんでその「糞スレ」にいつまでもしがみついてるの?キチガイくん
>田舎のおらが村自慢大会はかっぺスレでやれや
ほんとその通りだね
ということでさっさとこっちに移ってね
中国の都市計画について語るスレ★1
http://2chb.net/r/develop/1542728618/l50 ID:slMXpNk9 東京で嫌なことでもあって自殺でもするの??w おまえみっともないぞ
>>368 位置と需要から考えるなら現在誘致を表明してる中では大阪と横浜は堅いと思うけど、
場所決定までのプロセスが良く分からないな。
同時に3か所決めなくても準備できたとこから決めちゃってもいい気がする。
住民の理解を得るのに四苦八苦しそうなとこもあるし。
>>376 本格的にA棟が伸び始めるね
これが完成してから390mのB棟が建つ
B棟の展望台の形状が楽しみだ
個人的にはドバイと深センの都市計画は気になる もちろんこのスレではスレチだけどそういうスレがあってもいいのではと思う 俺自身はひたすら受け身だから有益な情報を発信出来ないけども
大衆達に経済発展してると錯覚させる為に超高層ビルはかなり有効だと思う。 大衆達は経済指標となる統計など見ないし、象徴的な存在=超高層ビル群などのイメージで判断する。 単に実利や効率だけ考えればあそこまで高いビルを建てる必要性ないけど、 中国やドバイはそういった大衆心理をも理解して非常に良い戦略をとったと思う。
>>389 失われた30年を隠すために物凄い高層ビル街作らんのはなんでや
支那チョンのような劣等民族、三流土人国家がヤリタイ放題の反日工作をやり経済的に恩恵を受けてきたのも、 アメリカ(国際金融資本)が裏からそれを後押ししてきたからです。 オバマまでのアメリカ大統領は国際金融資本の傀儡、代理人だったが、 国際金融資本と対立するトランプが大統領になって国際金融資本の力も弱まりつつあるとはいっても、 日本はアメリカ(国際金融資本)と、日本企業の経営者、資本家の代理人である安倍自民政権である。 ところが馬鹿な南朝鮮は徴用工判決で日本の経済界に直接打撃を与え始めたから、 選挙直前になって選挙対策のためにも経済界が代理人の安倍自民に韓国に対する制裁をやらせたのはラッキーだった。 南朝鮮は今まで通りに政治面の範疇で反日ヘイトしてるだけなら被害はなかったのに、 日本の経済界に喧嘩を売って実害を与えだしたから、その代理人の安倍自民が南朝鮮に制裁し始めた(笑) 頼みの綱のアメリカ(国際金融資本)も、国際金融資本と対立するトランプが大統領になっているから 今までのように日本に圧力をかけてくれない。 チョンは馬鹿だからその戦後の日韓関係の本質も理解しておらず、調子に乗って自らの首を締めたわけです。 ただ日本の経済界と国際金融資本の代理人でしかない安倍自民政権(日本の国益など眼中にない売国奴)である限り、 日本から仕掛けて支那チョンを完全に潰すのは不可能だから、 徴用工判決からの流れのようにチョン自ら墓穴を掘ることを期待するしかないのが現状です。
やはり韓国の輸出大企業の実質的な持ち主である国際金融資本の代理人大統領だったオバマまでは アメリカが日本に圧力かけて韓国従属を強制していた。 実質、日本が慰安婦強制を認めることになり保守から叩かれた日韓合意も、アメリカの圧力だった。 ところが国際金融資本と対立するトランプが大統領になった途端に、 アメリカは日韓関係に関して日本に圧力かけてこなくなったようだ。 また北朝鮮をつくった国際金融資本とその代理人大統領のときは、 北朝鮮の核開発を表向きは反対しながらも容認して北朝鮮は核開発にこぎつけたわけだが、 国際金融資本と敵対するトランプになった途端に北朝鮮に対して初めて本気で圧力をかけだした。 この動きを分析しても国際金融資本の最重要戦略が支那、南北朝鮮も使って(共産支那、南北朝鮮をつくったのは国際金融資本) 日本に戦勝国史観を強制し日本の自主防衛、自主外交を妨害し日本の復活を阻止し押さえつけることだというのが改めて裏付けられる。 戦前まで究極のナショナリズム国家で世界で最も潜在的な力がある日本が復活することは、 国際金融資本にとって最も都合が悪いこと。 やはりトランプが大統領になって国際金融資本の力は明らかに弱体化していってるようです。 ↓ 韓国「韓日関係悪化は米国の仲裁不在のせい。オバマは助けてくれたのにトランプは何もしてくれない」 で検索
アメリカ(国際金融資本)は日本の不幸の元凶である。以下、アメリカとは国際金融資本のこと。 トランプ大統領は国際金融資本と対立する愛国者。 〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。 〇その汚らしい歴史を薄めるためと、戦勝国史観で日本を悪者に仕立て上げるために、 ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦強制の罪を日本に被せ、 自らは正義面をし世界にアメリカ流(グローバリズム、新自由主義)をゴリ押ししている。 〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。 〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。 〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。 〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。 〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。 〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し日本人の監視を行わせている。 〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。 〇アメリカは貿易黒字のドルを金へ兌換することを日本に許さず。エンドレスに米国債を買わせアメリカ経済とドルを 支えることを強制している。 〇アメリカは緊縮財政と消費増税を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を 徹底的に行わせている。 〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ 売春大国にしようとしている。 〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し 日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い 日本を完全な植民地にしようとしてる。 ○アメリカが韓国の輸出大企業のように日本企業を完全に乗っ取るために規制緩和を強要している。 安倍麻生小泉橋下はアメリカの言いなりの代理人である。
>>252 面倒なんで動画見てないけどなんで大阪が愛知神奈川と同じなんだ?
東京が群を抜いていて、2番目は大阪がダントツなのに何のランキングなんだ?
そもそも神奈川と愛知ですら結構差がないか? 当然神奈川の方が上
神奈川と愛知の100m以上の高層ビル本数と延べ高さ
神奈川 80本 10,628m
愛知 32本 4,531m
相当差があるし、神奈川には99m以上100未満が21本もあるから実際の感覚の差はもっとある
因みに東京と大阪の本数は
東京 560本
大阪 211本
http://www.blue-style.com/database/ >>397 兵庫 60本
千葉 42本
本数だけで言ったら愛知は6番目なんだな
兵庫も千葉も殆どタワマンだろうけど
>>395 >>252 の数字は日本国内のビル群ランキングTOP10に入ってるビル群の数だよ。
東京からは大丸、新宿、臨海、六本木、品川、汐留、東雲の7つ
大阪からは梅田の1つ
名古屋からは名駅の1つ
神奈川からはみなとみらいの1つがランクインしてるという意味。
ちょっと独特なランキング方法だけどね。
>>399 >東京からは大丸、新宿、
大丸?
高層の大丸があるん?
>>399 だったらランキングが独特じゃなくて
>>252 の書き方が紛らわしく独特なだけだな
>>400 「大丸」は「大手町+丸の内」の略称ね。ビルヲタ用語みたいなもの。
まあこの2か所に限らず東京駅周辺のビル群全体を指すと思えばいいかと。
最近は有楽町や八重洲方面にもビル群が拡大しつつあるけど
大丸有八とか長くなってくのも面倒だし個人的には大丸のままでいいと思ってる。
ビル群としての新宿や梅田も住所的には周辺地域を含むわけだし。
横浜の高島町に高層ビルがいっぱい建ったら高島屋と略すんやろか
>>397 >神奈川には99m以上100未満が21本もある
ワロタwww
100メートルにしろよwww
>>397 東京はずっと大阪の3倍以上あだたのに、2.6倍まで差が縮まってしまったな
こりゃ勢いが違ってきたね
■300m超 23区 2本 大阪 1本 ■250m超 23区 5本 大阪 2本 横浜 1本 ■200m超 23区 38本 大阪 5本 名古屋 4本 横浜 1本 川崎 1本 ■150m超 23区 170本 大阪 47本 名古屋 13本 川崎 11本 横浜 9本 神戸 6本 ■100m超 23区 550本 大阪 185本 神戸 50本 横浜 40本 川崎 29本 名古屋 28本
>>405 大阪は郊外に結構高層ビル建ってるから東京23区と大阪市は3倍差
あくまでも100m以上の差で高くなればなるほどその差は広がる
>>404 99mどころか数えたら99.9mが16本もあった
nyc 夜景
>>410 やっぱすげえなあ
日本は1000年経ってもこういう景観にはならんな。
>>407 最も面積の小さい川崎市の面積を基準にした場合(可住地面積)
■300m超
23区 0.5本
大阪 0.6本
■250m超
23区 1.1本
大阪 1.3本
横浜 0.3本
■200m超
23区 8.7本
大阪 3.2本
名古屋 1.8本
横浜 0.3本
★川崎 1本
■150m超
23区 39.0本
大阪 30.1本
名古屋 5.7本
★川崎 11本
横浜 2.9本
神戸 2.6本
■100m超
23区 126.2本
大阪 118.6本
神戸 21.9本
横浜 13.1本
★川崎 29本
名古屋 12.3本
大阪はIR決定で、臨海部に250m超のビルが複数建つといいな。 ウォーターフロントに250mクラスの高層ビルが建ち並ぶなんて、想像しただけでもワクワクしてくる。
大阪 湾岸 250m 景気が悪くなったら不良債権化する未来しか見えないんだが・・・ 悪いこと言わないからビル建てるなら都心だけにしとけって
>>413 IR決定したとしてそんな高いビル1本も必要ないだろ
せいぜい150m級1、2本だな
無駄に高いモノ建てても横浜ランドマークタワーや大阪WTCの二の舞
両棟とも完全に無駄な高さ
>>413 万博様に建てる夢洲の駅ビルの構想は高さ275mらしいけど
もうそろそろ発表されるはずの実際の計画では200m〜250mじゃないかな
万博後のIRでは高さ50m〜100mで横長の建物が2〜3棟と
超高層の150〜200mが1棟と予想
>>417 万博用に高層ビル建てるて嘘だろ?w
IRのランドマーク的建築なら高さよりデザインの方が大事だし
寧ろ高さでウハウハするのはビルオタだけ
国際金融資本と対立するトランプが大統領になってアメリカ(国際金融資本)が日本に圧力かけてくれなくなったから、今度は支那(中国)にその役目を期待するバ韓国(笑) これが反日の親玉であるアメリカ(国際金融資本)と、その傀儡である支那、南北朝鮮による戦後の反日包囲網の実態。 ↓ ↓ ↓ 韓国統一外交安保特補「米国がしてきた韓日間の仲裁を中国がする時」[中央日報/中央日報日本語版] 2019年09月16日 15時03分 で検索 韓国「韓日関係悪化は米国の仲裁不在のせい。オバマは助けてくれたのにトランプは何もしてくれない」2019/01/05(土) で検索 ■【政治】安倍首相の戦後70年談話は日米合作だった!◆騙されてるのは日本国民だけ、海外メディアは二枚舌見抜き大批判★part1 [転載禁止](c)2ch.net 「官邸・外務省は以前はジャパンハンドラーと呼ばれる国務省OBを通じてアメリカ政府の意向を探る形を とっていましたが、この夏以降は直接、70年談話の細部について協議を重ねていたと言われています。 安倍首相とケネディ大使との会談が行われたタイミングを考えると、そこで安倍談話の内容の最終チェックと、 その後の米政府が予定する声明についての確認が行われたのは明らかでしょう」(外交評論家) このアメリカとの事前協議はテレビ朝日のニュース番組が短く伝えただけで、国内メディアはまったく 報道しなかったが、70年談話はある意味、アメリカとの合作だったといってもいい。 ■【日米】オバマ大統領、日米首脳電話会談で近隣諸国との和解促進促す [8/26] [転載禁止](c)2ch.net それによると、大統領は戦後70年談話に首相が「痛切な反省」の表現を盛り込んだことを称賛するとともに、 近隣諸国との「和解を促進する努力」を継続するよう促した。 ■【国際】「日本はすべての国の模範」、米が戦後70年談話歓迎★2c2ch.net
■地味ながら……トランプ米政権、オバマ時代の政策を次々変更 ■【国際】 慰安婦問題で米国務副長官「おぞましい人権侵害だ。両国が直接対話しなければならない問題」 [転載禁止](c)2ch.net ■【慰安婦問題】 「日本は謝罪を」 国連前人権高等弁務官「国連報告書に基づき国際社会が行動に出るべきだ」[10/22] [転載禁止](c)2ch.net ■【国際】 慰安婦問題で米国務副長官「おぞましい人権侵害だ。両国が直接対話しなければならない問題」 [転載禁止](c)2ch.net ■【慰安婦問題】 「日本は謝罪を」 国連前人権高等弁務官「国連報告書に基づき国際社会が行動に出るべきだ」[10/22] [転載禁止](c)2ch.net ■【慰安婦】青山繁晴氏「アメリカの高官に『事実と反する』と何度も説得したがまったく聞く耳を持たない ■【慰安婦問題】クリントン米国務長官「慰安婦ではなく強制的な性的奴隷と表現すべき」★2 ■伊藤貫「米国は中国人朝鮮人が核をもっても日本人だけは絶対ダメ」 ■露骨な反トランプ姿勢でソッポを向かれたアカデミー賞 ■ハリウッド映画の「媚中」に日本の観客もあきれ気味… ■【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も ■ハリウッドでユダヤ系がなぜ大きくなったのか? 米国映画史を考えてみると・・・ ■リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放 ■トランプ大統領 「ツイッターは本当は好きではないが、ウソばかり報道するメディアへの唯一の対抗手段だ」 ■トランプ政権とメディアは敵対、マスコミとは戦争状態 ■米メディア、報道の自由訴えるキャンペーン実施 トランプ氏の攻撃受け ■トランプ氏、BBCに「ここも大したタマだ」「CNNとそっくり」 ■トランプ米大統領、CNNなどに「偽ニュース賞」 ■トランプ氏 メキシコとの国境に壁建設開始 ■グーグルと中国の関係調査 トランプ大統領、投資家発言受け 産経新聞 ■中国が熱望するバイデン氏が米次期大統領になれば日本はどうなる ■トランプとうり二つの反中派が米経済を担う ニューズウィーク日本語版
トランプなど国際金融資本と対立する反グローバリズムの保守派、愛国者は日本の核武装を容認。 対して中国がトランプに変わる大統領として熱望するバイデンやクリントンなど国際金融資本の代理人の親中派は絶対に日本に核は持たせたくない。 核保有できないように我々アメリカ(国際金融資本の代理人GHQ)が日本の憲法を書いたことも理解していないのかとトランプを批判。 ■バイデン副大統領。「日本に核は持たせない」ヒラリー・クリントン前国務長官(68)を応援する演説の中で飛び出した。 「私たちが(日本が)核武装できないように日本国憲法を書いたことを彼は知らないのだろうか?」 「トランプは、核保有国にはなれない、とする日本の憲法を我々が書いたということを理解していないのか」と批判したのだ。 バイデン氏のすぐ後ろに座っていたクリントン氏も、笑顔でうなずきながらバイデン氏の演説を聞いた。 トランプ氏が日本や韓国といった同盟国に核武装を容認する姿勢を示していることについて、 日本の憲法を引き合いに出しながら批判した形だが、米政府の要人が 「我々が日本の憲法を書いた」(We wrote Japan's Constitution)と明言するのは異例だ。 この発言に対し、日本政府は夏休みに入っており公式の反応はない。 日本の政界からの反応としては、「日本のこころを大切にする党」所属の和田政宗参院議員が、ツイッターで 「そうなんですよ。アメリカが書いた憲法なんですよ。現行憲法は。日本人ももっとその事実を認識すべきです」 などと現状の問題を認識すべきだと訴えている程度だ。 他には、漫画家の小林よしのり氏が 「しかしバイデンもよくこんな失礼なことを公然と口に出したものだ。いや、失礼だが、公言してもらって良かったのだろう。 『憲法を書いてもらってありがとう』と感謝している愚劣な日本人の姿が明瞭になってくる」 などとブログに書き込んでいる。
>>419 夢洲ビルのジェットコースターみたいな変なのもそうだけど
なんか現実離れしているもっとちゃんと設計して欲しい
IRの建物は何方の案もカッコいいねこのまま実現して欲しい
大阪のIRは決まりでしょう
横浜は場所が問題だし、東京はやる気がなさそうだしダメじゃないかな
咲洲および インテックス跡地の再々開発が本命でしょ。 高さ規制もほぼ無いし
東京はIR誘致するとしても候補地は臨海の埋め立て地だろうから 200m以上は期待できないかな。 大阪は一時の勢いで突っ走ってりんくうタウンみたいなことにならんよう注意してほしい。
IRはビルオタ的な視点では東京は臨海副都心とかそこらに建てたら高いものは建たないし血迷って築地なんて選んだらオリンピックスタジアム以上に爆破炎上する事が目に見えてるから素直に横浜に譲って山下埠頭に好きなの建ててくれればいいのにと思ってる
>>427 山下埠頭ではちょっと狭い
大黒埠頭が使えたらええんやけどな
横浜市議会が頑張ってるよな 若い層は支持してるんだから 頑張って突き進んで欲しいよ ジジババとマスゴミは無視せよ
国の認可条件に住民の同意がある 賛成が上回っている調査結果は大阪と長崎だけのようだ 横浜や北海道は反対が7割程あるので難しいな
>>410 ロウアーマンハッタンは西新宿と遜色ないな
>>427 そうだな
東京のお台場は超高層ビルオタ的には終わってるエリア
>>431 アジアのビル群見慣れてくるとマンハッタンも霞んで見えてくるのは否めないな
もちろん西新宿よりはずっと見映えがよいけど
>>433 マンハッタンはアールデコのビルを見るところです
>>434 ああいうビルと丸の内の箱ビル、どっちが好みかと言われりゃ前者なんだけど
大手企業にまとめてフロア貸してる日本じゃ採算とれんのだろうな
>>435 アールデコもええしモダニズムもええけど
スターリンゴシックもええで
>>436 モスクワに多いが、ワルシャワにもあるな
韓国は250m以上の超高層は 江南地区(ソウルの中核エリア) 蚕室(江南に近く、周囲も賑やかな一等地) 汝矣島(国会議事堂もあるソウルの新都心エリア、ソウルの副都心として発展が期待される永登浦と至近距離) 夢洲(笑)とか岸和田(笑)とか都心から離れた寂しい発展性のない地域に高層ビル建てちゃうお間抜け大阪とソウルの差
一地方都市なのに一極集中の都市と比較される大阪 西欧で例えるならパリとマンチェスターを比べるようなもの
>>416 ランドマークタワーは今は持ち直してるし、横浜のシンボルになってる。
あれが無かったら神戸みたいなシンボルがイマイチ分からないパッとしない都市になってしまう。
神戸のシンボルはポートタワーかオリエンタルホテルか まあ、六甲やろな
東京は634mとはいえ東京スカイツリーじゃないよね 東京駅日本橋口前の日本ビル跡地に建つ390mがシンボルだよね
>>444 天守閣がないのでお城らしくない
木造で天守閣を再建したら観光資源になりそうかも
>>443 ビルヲタ的にはともかく一般認識としては圧倒的にスカイツリーじゃないかな。
何十kmも離れたとこからだとスカイツリーだけ確認できたりするし
文字通りのランドマーク機能は抜群だと思う。
常盤橋B棟はどうなんだろう。
スカイツリーの第一展望台くらいの高さがあるわけだから
それなりに遠くからでも目立ちそうではあるけど。
ランドマークが2つあると遠くから見た時に
方向感覚が掴みやすくなる利点があるんだよね。
>>439 大阪郊外の高層ビル
泉佐野 256.1m
豊中 185.0
豊中 164.2
堺 145.6
八尾 143.8
八尾 143.8
堺 142.2
高槻 142.2
高槻 138.6
枚方 136.8
大阪の郊外の高層ビル取り敢えず上から10個調べてみたけど岸和田が出て来ないんだがどれ?
それに泉佐野の256m除いては全部大阪都心へのアクセスが良い駅前のタワマンなんじゃねーの?
>>446 スカイツリーが都心にあればよかったんだけどちょっと外れているからね
常盤橋はスカイツリーよりだいぶ低い390mとはいえ結構太そうだし
なにより都心のど真ん中というのが良いね
>>426 りんくうタウンはバブル期の無茶な計画と何のノウハウもない行政がビルを建てたのが原因。
IR関連は基本民間による開発だし、そこまで心配しなくでも大丈夫だろう。
そのりんくうタウンも、既に契約率100%。 今後、アウトレット5期、アイスアリーナ、マレーシアの不動産会社のMICE施設等が続々と誕生する。
>>447 俺は南大阪住みやけど、岸和田に超高層ビルは無いよ、泉佐野と間違えてるんやろ
>>439 夢洲にも岸和田にも高層ビルなんて建ってないっす!
間違えた泉佐野と咲洲だわ ソウルはそんなアホな場所に高層ビル建てませんw ま、500m級がこれからバンバン建つソウルにとって東京もゴミだがw
ソウルの街の構造 古い都心 中区 鐘路区 新しい都心 江南区 瑞草区 松パ区 永登浦区 麻浦区 龍山区 この新しい都心に500mのビルが何本も立つ 東京人の頭は明洞あたりの雑踏がソウルの都心って認識で凝り固まってるんだろうがな 早く完成してほしいな ああ東京が嫉妬するw
>>448 スカイツリーは電波塔としての役割を考えると
ビルの少ないエリアに建てるのが正解だろうと思う。
>>456 放送塔なら山に建てたらええやん
大阪の放送塔は生駒に建ってるで
街に建てる塔は放送なんかよりもランドマーク性重視や
ソウルタワー>ロッテワールドタワー>スカイツリー(笑) 観光客の数、街のシンボルとしての存在感ならガチでこんなもんだわ
東京とソウルの都心対決 【1級都心】文句無しで都心 東京 千代田区 ソウル 中区 鐘路区 瑞草区 【2級都心】区全体がそこそこ栄えているが下町や港湾設備の街など都心とは言えないエリアがある 東京 港区 中央区 台東区 ソウル 江南区 麻浦区 松パ区 永登浦区 【3級都心】駅周辺の数百メートルにだけビル街が集中し、残りは住宅街のハリボテエリア 東京 新宿区 渋谷区 豊島区 品川区 【1級都心】☆☆☆ ソウル 3 東京 1 【2級都心】☆☆ ソウル 4 東京 3 【3級都心】☆ ソウル 0 東京 4 全星数 ソウル 17 東京 13 ソウル>>>東京が確定しましたw
>>459 >【1級都心】文句無しで都心
>東京 千代田区
>ソウル 中区 鐘路区 瑞草区
鍾路区
>>458 【非情な現実】
東京タワー>>>>>東京スカイツリー>ソウルタワー>>>ロッテワールドタワー
https://trends.google.co.jp/trends/explore?q=LOTTE%20WORLD%20TOWER,TOKYO%20SKYTREE,Seoul%20tower,Tokyo%20Tower 韓国人ってホンマ可哀そうな生き物やな
妄想の中でしか生きられんねんもんな〜
毎回無様に敗走しても学習せずにまた妄想垂れ流すとか惨めすぎるやろ〜
ソウルってけっこう山がちなんだよな
https://img.kaikai.ch/img/70873/1/1 そんなに開発余地があるとは思えないんだが・・・
>>459 お前の何の根拠も無いしょうもない願望妄想垂れ流してないで、
世界の有名格付け機関に東京と同じ1級都市と格付けされてから出直してこい
>>85 まぁ、確かに。
国内断トツだし。
経済規模世界最大の都市だから。
それだけ過密が酷く過酷ということだが。
通常、海水の塩分濃度は3.5%といわれていますが、お台場は1%程度で、あまりしょっぱくない。 それだけ、淡水である生活排水などに満たされてしまっているということです。 生活排水に水質が左右されるわけですから、お台場は「海」というより「排泄物に海水が混じっているような場所」と考えるのが適切でしょう。
日本人の感覚ではすぐ山、の大阪でも 韓国人から見れば永遠に市街地が広がってるように見えるのではないか? 東京は言わずもがな
>>466 荒天以外でキャパ超えなきゃ生活排水は流出しない
消えろガイジ
日本の市街地はスプロール化を防げなかった失敗作 東京 ・千代田区 大丸有とオフィス街が連ね東京の代表的な都会。皇居が占める面積が大きいが東京では唯一まともな都会 【都会度4】 ・中央区 銀座日本橋はデパートや高級ブランド店街が占めるが範囲は狭く、東側は下町 【都会度3】 ・港区 新橋虎ノ門溜池赤坂六本木界隈だけぽつぽつ高層オフィスが並ぶが、住宅街や墓地も多く街に連続性はない 【都会度3】 ・新宿区 新宿駅周辺以外は住宅街、少し大きい副都心。ただし歌舞伎町はスラム 【都会度2】 ・渋谷区 典型的なハリボテ。センター街は短く、スクランブル交差点にのみ人が集まる構造になっているだけ。 乗降客数は乗り換え人員による水増し。ろくなビルなし 【都会度1】 豊島区、台東区、品川区 【都会度1】 ソウル ・中区 ソウルの旧中心街、中高層のオフィスが立ち並び、明洞は昼夜、人で溢れる 【都会度4】 ・鐘路区 繁華街とオフィスが混在する。東大門もこのエリアにある。景福宮など有名観光地もあり【都会度4】 ・江南区 ソウルの新しい都心。区画整理された土地には美しい高層ビル群の街並みが広がる。区北部はほとんど繁華街みたいな感じで高級ブランド店、クラブ、デパート、ショッピングモール、地下街何でもある 【都会度5】 ・瑞草区 江南エリアにある小さな区。有名企業のオフィスがあり、高速ターミナルはデパート、高級ホテル、巨大地下街、バスターミナル、地下鉄3路線ターミナルすべてを揃えたビックシティ【都会度3】 ・永登浦区 巨大高層ビル群を有する汝矣島と副都心永登浦が隣接する大きな街 【都会度2】 ・麻浦区 弘大エリアには学生街に端を発する巨大繁華街がある。梨大、新村を巻き込んで昼夜若者の通りが耐えない大都会。女性好みの店もある。デジタルメディアシティにはマスコミが集中し都心的な街を形成する【都会度3】 大阪はどんなもん?
>>470 まとめ(☆ソウル ●東京) 都会度5 江南区☆ 都会度4 中区☆ 鐘路区☆ 千代田区● 都会度3 麻浦区☆ 瑞草区☆ 港区● 中央区● 都会度2 永登浦区☆ 新宿区● 都会度1 渋谷区● 豊島区● 台東区● 品川区● その他、松パ区☆は都会度2、龍山区☆は都会度1。ただし超高層ビルの建設計画が両区にあり将来はランクが上がる。 残りの東京のベッドタウンは都会度0 >>467 韓国人が一番びっくりするのは日本の平野もだけど国土の広さ(長さ)に驚くみたいだよ
調べたらお台場だけじゃなく各河川も大腸菌の量が半端なく多いのな 東京は人口と都市整備のバランスがまるであってないね
でも超高層ビルと関係ない批判だから書き込み理由は荒らしだな
ソウルなんてしょぼい繁華街しかねえのにな(笑) せいぜい上野浅草レベルだろww
ソウルにだけはなんとしても負けなくないという心理 日本人のそれ、なんなんだろうね?
めくらかよ 逆だよ逆 韓国人が必死こいて日本下げ韓国上げを繰り返してるだけ こいつらが必死にレスしなければ韓国なんて話題にすらならない
まあ韓国マンセー君に何言っても無駄か あきれてるのはこっちだよ
>>470 てか東京都市圏は範囲が広すぎて実勢だと確実に3000万切ってる
山だらけで集中してるソウルと比較すると実感の差は小さくなる
都市圏って言っても自治体の人口の1.5〜3%が東京に通勤通学してれば東京都市圏に認定されるから、都市圏人口のうち東京を利用してるのはごく一部
まあオフィス街ですら新都心に分散してるし、繁華街なんてほとんどの人は近所で買い物済ませちゃうからなおさら分散しやすいしな
日本の都市はスプロールしすぎて郊外の遠方に住む人はあんまり街に出んようになってもた なんとしてもスプロールは解消せなあかん
>>482 房総半島、湘南、大宮の向こう側、相模原、多摩まで含んだ数字だからな。
そのあたりになると地元通勤や他市に通勤するにしても横浜、千葉、大宮、厚木、八王子など近隣の拠点都市になる。
小田急相模大野駅の朝のラッシュ見ればわかるけど、新宿方面には大して人は流れておらず、逆に本厚木方面の方の混雑が際立つ。
国道16号上の相模大野ですらこうだから、東京の都市圏の実勢はもっと小さい。
相模原の人間は町田で買い物済ませるから新宿にはほとんど来ないだろうしな。 立川や吉祥寺がある多摩もそうだし、横浜、大宮、千葉がある神奈川、埼玉、千葉県民もそうだろ。 ソウルは郊外にショッピングモールがやっと出来始めたとは言え、郊外でも買い物は明洞か江南の2択の人が多いからな。 ソウルは土曜日出勤の会社多いから週末も自然と都心で過ごすことになる。
韓国はグリーンベルトもあるんだっけ? イギリスは広大な奴があるんだよな だからロンドンはそこまででかくはない
ロッテワールドタワーから見ると分かるが、ソウルは山が多くて東京みたいに無秩序に市街地が広がってるわけではない。 江南区ですら遭難できそうな場所があるぐらいw
>>486 ロンドン市はたった3平方km、人口8000人
超狭い
大ロンドンなら1500平方km、人口900万やけど
ちょっと衝撃のデータだな
キタ、ミナミ > 新宿もさることながら
変動率がえぐい。
数年で銀座も抜くぞ、これ
>>457 関西は比較的平野が狭いからそれで間に合うけど
関東平野は山から電波飛ばすには広すぎるんだよ。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000192808.pdf ↑これがスカイツリーからの電波が直接届く範囲だけど
これでも都市圏を完全にはカバーし切れてない。
山があればそこで電波は途切れるし、平野でも遠すぎると銚子方面のように届かなくなる。
もし発信地を山へ持って行くと電波の届く範囲が都市圏とかなりズレてしまう。
結局は中継用の電波塔が余分に必要になってしまうので
それなら平野の真ん中に高いの建てた方が得という判断じゃないかな。
もちろん観光地としての役割もあるけど、それはあくまで二次的なもの。
>>490 地名聞いたことないな
梅田とか難波じゃないんだね
>>490 銀座を抜けるとは到底思えないけど、
凄いね
>>490 すごい上昇率
大阪のポテンシャルが確実に花開いてきたな
もともと東京の街よりも都会と言えそうなレベルてはあったが、それに見合う金銭的価値が付いてきた
新宿はもう伸びないだろう
俺は東京贔屓だが、冷静に判断して今までの大阪は過小評価されてきたと思っているし、今後は東京との差が急速に縮まるだろう
なんだか悔しいけどもw
3 千代田5−1 東京都 千代田区丸の内三丁目2番外 27,200,000 3.4
『丸の内3−3−1』
6 中央5−3 大阪府 大阪市中央区宗右衛門町46番1外 24,400,000 45.2
『宗右衛門町7−2』
銀座はさておき
来年あたり、丸の内は超えそう
道頓堀が丸の内を超えるなんて・・・
(右側のH&M)
>>498 丸の内超えはインパクトあるね
東京人最後の砦、銀座もいつどうなることやら
西日本の時代来るか?
WBSによると、インバウンド需要での上昇やってさ 同じ理由で北海道のニセコ近辺が1位、 沖縄がTOP10のうち4か所、大阪がTOP10のうち3か所
>>500 これですね。
あたりまえだけど、単価が違う・・・
上昇率なら
調査地点に入った夢洲が今後上位独占すると思う。
というか
浅草の地価が道頓堀の1/10にびっくり
>>500 地方と比べたら東京はインバウンド需要あんまりだよね
俺も旅行者の気持ちで考えたらやっぱ地方巡りしたいもんなあ
住むなら東京一択だがね
>>501 ありがとう
沖縄や北海道は元が低いからあれやけど、
宗右衛門町は元値から考えるとこの伸びは異常やね
夢洲、大阪外環状鉄道
>>501 ありがとう
沖縄や北海道は元が低いからあれやけど、
宗右衛門町は元値から考えるとこの伸びは異常やね
夢洲、大阪外環状鉄道開通で沿線、御堂筋延伸で箕面当たりは伸びそうやね
江坂の急激な伸びは謎やな、ここ最近下落しててやっと下げ止まってた程度やったはずやけど
なんか再開発あったっけ・・・
確かに俺も浅草の地価はもっと高いんかと思ってた
>>503 東京もインバウンド伸びてるやろけど、大阪京都北海道沖縄とかと比べると霞むね
なんかぐちゃぐちゃなった
>>501 ありがとう
沖縄や北海道は元が低いからあれやけど、
宗右衛門町は元値から考えるとこの伸びは異常やね
夢洲、大阪外環状鉄道開通で沿線、御堂筋延伸で箕面当たりは伸びそうやね
江坂の急激な伸びは謎やな、ここ最近下落しててやっと下げ止まってた程度やったはずやけど
なんか再開発あったっけ・・・
確かに俺も浅草の地価はもっと高いんかと思ってた
>>503 東京もインバウンド伸びてるやろけど、大阪京都北海道沖縄とかと比べると霞むね
■千葉の停電回復を遅れさせた犯人は一般国民自身である 千葉の停電で犯人探ししてる連中は、自分たちが家計と国家の財政を同一視して「無駄使いやめるニダ!」 と公共投資を叩いてグローバリスト、反日左翼の売国奴たちの緊縮財政を支持し、 電線地中化を阻害し災害対策予算も減らした結果起こった問題であって、犯人が自分であることに気付いていないのだから呆れるしかない。 それに加えて停電回復が進まないのは安倍政権がやった電力自由化、送電分離も大きな要因。 老朽化した送電線網を整備するにも東電の送配電設備への投資額は 1991年は年間9千億円だったのが、18年はわずか3千億円と僅か3分の1に減少。 日本は地震や台風など世界有数の災害大国であるにもかかわらず、 公共投資を叩き、政府の緊縮財政を支持しインフラ整備を放置し、 水道、電気という命に直結する最も重要なインフラを民営化、自由化したらこうなるのは分かりきっていたこと。 緊縮財政は民主、共産、維新などの左翼反日売国野党も同様であるが グローバリスト売国奴・安倍自民の悪政を支持してきたのも戦後体制で平和ボケ、白痴化した馬鹿な国民である。 国民が賢くならない限りは悪政によって国家は衰退する一方である。 これからさらに安倍自民による消費増税、公共投資低の緊縮財政は続いていき、 日本は衰退し続けて自国では建物も橋も道路も倒れた電柱の復旧作業もまともにできない国になっていくのです。
大阪IR誘致 手続き先行で事業者選定急ぐ
2019.9.19
https://www.sankei.com/smp/west/news/190919/wst1909190031-s1.html 大阪府市が誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)をめぐり、府市が募集していた事業コンセプトの提案に、米大手など3社が名乗りを上げた。
当初は7事業者が大阪進出に意欲を見せていたが、8月にIR誘致を表明した横浜市に複数業者が方向転換。これ以上の“首都圏流出”を回避したい府市は、年内にも事業者の正式公募をスタートさせ、先手必勝で開業への道筋をつけたい考えだ。
「自社にとってどこが一番有利かを考え、立候補エリアを判断しているのだと思う。ちょうどいいくらいの数で分配されてきたんじゃないか」
最終的に応募が7社から3社となった現状に、松井一郎大阪市長は「大阪を愛してくれるところが残った」と強調した。
大阪の場合は2025年大阪・関西万博とIRを同時開業するという政策目標がある。セットでの集客効果や話題性アップを狙う府市にとって、工期を逆算すれば事業者の決定は来春がタイムリミット。
IRの候補地は最大3カ所とされるが、すでに大阪府市のほか横浜市、和歌山県、長崎県が誘致を正式表明しており、熾(し)烈(れつ)な自治体間競争を、手続きを先行させることで制したいという思惑もある。
府市のIR関係部局が最も恐れるのが首都・東京の参戦だ。ある幹部は「来年の東京五輪後に名乗りを上げてくる可能性はある。そうなるまでに事業者を固めておきたい」と明かした。
一方、ゴールを2025年に設定することで、施設の規模やクオリティーが中途半端になる懸念もある。事実上3事業者に限定されたことで、別の幹部は「条件面などで足元を見られるのでは」と不安も口にした。
大阪のIRはラスベガスサンズとメルコは手引いたみたいやな〜
復興したとこでどうせまた地震や台風来れば同じこと起こるんやから これを機に区画整理すればええのにな アホや
東京都と新宿区は「新宿駅直近地区」の大規模改造事業に関連する都市計画案をまとめた。 都施行の土地区画整理事業(施行区域10・1ヘクタール)で道路や駅前広場、駐車場などを再編整備し 、歩行者優先の駅前空間に刷新する計画だ。駅西口の駅ビル建て替えを念頭に用途地域も変更し、 容積率の上限を現行の1000%から1100%に緩和する。新たに定める地区計画では建物高さを260メートル程度まで可能とし、 西新宿エリアの超高層ビル群に連なるスカイラインを形成する。 スーパートールじゃないのかよ 新宿あかんな
>>510 駅ビルはいい加減建て替えで超高層ビルにしないとだが、大阪の再開発の勢いと比べると新宿は地味であんまりパッとしないわな
>>493 梅田と難波のことだよ
宗右衛門町だから難波じゃなくて心斎橋だけど
宗右衛門町のここって以前は梅田を抜いたって話題になって無かったけ?
大阪の明るい話題はまずテレビで報道されないから 何故大阪がこんなに上昇するんだ?と疑問に思う人も多いかもしれないけど、ここ数年の大阪は絶好調なんだよな。 百貨店の売上なんかを見ても一目瞭然。 東京は前年比で僅かに増えてる程度だけど、大阪はこのところ毎年大幅に増えている。 去年位には難波高島屋の売上が東京日本橋高島屋の売上を超えて、今年はその差がさらに拡大。 ちょっと前では考えられなかったことが起こり始めている。
梅田は安定してるし開発途中だからこれからも上昇するだろうが、宗右衛門町は完全にインバウンドバブルだから危ういね
1位 銀座(東京) 4,320万円 +3.1% 2位 銀座(東京) 3,170万円 +3.3% 3位 丸の内(東京) 2,720万円 +3.4% 4位 北青山(東京) 2,660万円 +3.5% 5位 大手町(東京) 2,600万円 +3.6% 6位 宗右衛門町(大阪) 2,440万円 +45.2% 7位 梅田(大阪) 2,170万円 +34.0% 8位 新宿(東京) 2,010万円 +5.8% 9位 新宿(東京) 1,880万円 +5.0% 10位 日本橋(東京) 1,860万円 +7.5% 大阪、特に宗右衛門町はさすがに来年はブレーキがかかると思う インバウンドは増えすぎて、関空の旅客処理能力が限界に達しつつあるし 後、宗右衛門町=心斎橋・難波はインバウンド需要が地価高騰の理由であるのに対し、 梅田の地価高騰は、根本的にオフィス不足が原因というのも対照的 梅田はビルが足りていないから、もっと建てる必要がある インバウンドはどうしても海外情勢に左右されやすいので、今後、梅田の再逆転も十分にありえる
>>499 大本命のIR決定前でこれだからなぁ。IRが正式決定したらどこまで伸びるのか。
大阪は元々ポテンシャルのある都市ではあるけど、確実にその本領を発揮しつつある。
そういえば大阪では新たにJR西、南海、大阪メトロ、星野リゾートが新今宮周辺の再開発で連携するという話も出て来たね。 新今宮が再開発されるかも…なんて、ほんのちょっと前までは考えられなかった事。確実に大阪は生まれ変わりつつある。
(令和元年商業地基準地価) 東京 1 中央区銀座2丁目 4,320万円 2 中央区銀座6丁目 3,170万円 3 千代田区丸の内3丁目 2,720万円 大阪 1 中央区宗右衛門町 2,440万円 2 北区大深町 2,170万円 3 北区梅田1丁目 1,500万円 名古屋 1 中村区名駅3丁目 1,750万円 2 中村区名駅4丁目 1,070万円 3 中区錦3丁目 780万円 横浜 1 西区南幸1丁目 1,450万円 2 西区南幸1丁目 792万円 3 西区北幸1丁目 458万円
>>513 今日は大丸心斎橋店本店の建て替えリニューアルオープン日だけど、
18日の報道陣公開・内覧会は、東京のメディアは完全スルーだった。
今日もせいぜい30秒〜1分のフラッシュニュースくらいだろう。
これが東京だと、伊勢丹新宿本店の100億程度の改装を「100年に1度の大改装」「革命」とわめいて特集組んだりしてた。
さらにGINZA SIXのような建て替えとなると、全ワイドショーやニュースに、BS民放のニュース系も含めて延べ何十時間も垂れ流す。
>>510 新宿は副都心だから250m級で充分だよ
それより都心に500m級が欲しいが
羽田空港があるから無理かな
大阪の大丸建て替えリニューアルなんて東京人は興味ない 誰も見ないものを番組にするほど世の中暇じゃない
京アニを放火して35人を殺した犯人が関東出身ということはなるべく報道しない東京メディア
>>520 日本橋三越のリニューアルもほぼメディア露出なかったけど?w
話題性があるかないかだけの話でしょ
>>520 そんなもん全国ネットでやるわけないだろカス
GINZA SIXとか東京の全国ネット垂れ流しが狂ってるんだよ
渋谷ナンチャラてやつも各局こぞって大特集で全国ネットで垂れ流していたよな 東京のやつ以外誰が興味あんだよあんなもん
果たしてIRは大阪に決まるのかね? 菅官房長官が総理になったら横浜になるかもしれないね 維新は早くしないとチャンス逃しそう 和歌山とか長崎は厳しそう 横浜は反対意見多いのが大阪にとってはまだ救いか
>>501 >浅草の地価が道頓堀の1/10にびっくり
それは当たり前やん
浅草て大阪で言うたら新世界やで
すぐ近くに山谷があるんやからすぐ近くに釜ヶ崎がある新世界と似たようなもんや
新世界の地価は安いやろ
>>524 東京でも日本橋から東はメディアが無視する
東京メディアが無駄にクローズアップするのは新宿、渋谷や
特に渋谷はNHKがあるせいでとにかくTVが取り上げる頻度がもの凄いし
そのせいで東京の地理に疎い田舎の人は渋谷が東京の中心と誤解してるほどや
>>522 大丸建て替え、
東京のマスコミはわざと無視してるのかも
心斎橋 > 銀座 の日も近い
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28666410X20C18A3LKA000/ 2018/3/28
海外高級ブランド店が集積する心斎橋エリアでは物件取引が活況だ。
日本リテールファンド投資法人の資産運用会社、三菱商事・ユービーエス・リアルティは2018年1月、
伊高級ブランド旗艦店が入居し「プラダビル」と呼ばれる商業ビル「心斎橋GROVE」を150億円で取得した。
1坪(3.3平方メートル)当たり約1億5千万円は東京・銀座の公示地価に匹敵する。
「周辺の賃料は東京・表参道の水準に届きつつあり、今後のインバウンド需要増も期待できる」と同社の担当者。
↑
計算したら4,702万円/u。
※今回、2019年7月1日時点の銀座の最高額は4,320万円/u
プラダビルの隣では、ルイヴィトンが大型店を来年オープン
心斎橋周辺の地図
https://tochidai.info/public-price_prefecture-ranking/ 都道府県単位の平均地価だと意外に大阪の伸び率が低いようだけど
大阪は府内における一極集中が進行してるってことなのかな?
渋谷新宿は地方民が特に知ってるだろう あと銀座が頭一つ抜けてるか? 日本橋はその次って感じ? 丸の内大手町は意外に知名度無かったりしてな
(都道府県別平均価格・商業地) 1 東京 216万円 2 大阪 103万円 3 京都 59万円 4 神奈川 58万円 5 愛知 47万円 (都道府県別平均価格・住宅地) 1 東京 37万円 2 神奈川 18万円 3 大阪 15万円 4 埼玉 11.4万円 5 京都 10.9万円
>>531 スポットの実売価格でようやく公示地価で並みの
地方都市のひとつを、わざわざ東京で取り上げる必要がないと思うが。
46道府県もあるのに。無理だろう。
>>526 渋谷は道玄坂、原宿表参道、代官山、恵比寿など都心の主要繁華街の集積地だから、
別に取り上げても不思議ではない。
地方都市を圧倒する企業群の集積地でもあり、
日本の政治経済文化を動かしているお偉いさんの家が集まっているし。
とくに松濤あたりには。
>>539 >>スポットの実売価格でようやく公示地価で並みの
スポットの実売価格でようやく公示地価並みの
に修正
>>539 麻生太郎は松濤地区だね
安倍晋三はもう少し奥の富ヶ谷
路線価以外は 物件(スポッット)単位でしょ。 ぁとは そこを調査地点にするかどうか バブル期に梅田が銀座を抜きそうになったんで あわてて調査地点を変えたなんて話も。
>>540 実売価格でも
銀座の公示地価並みなんてのは大阪しかありえない
http://meiho24.com/wp/2019/06/croesus-shinsaibashi/ 大阪最高価格地点のクリサス心斎橋を住友商事が取得
投稿日: 2019年6月12日
>
道頓堀の戎橋に面し、2年連続で公示価格の大阪最高価格地点となった中央区宗右衛門町にある都市型商業施設「クリサス(CROESUS)心斎橋」が売却されました。
買主は住友商事、敷地面積約151.9坪で取得額は208億円です(日経不動産マーケット情報)。
ミナミの商業地は、キタに比べ規模が小さく流動性の高い投資適格物件が多いことで、ファンドなどによる短期売買が活発です。
今回の取引にあたり、昨年1月に日本リテールファンドが取得した、坪1億5000万円といわれる御堂筋沿い「Gビル御堂筋02」(プラダビル)の事例が参考にされているはずです。
クリサス → 住友商事への実売価格は4150万円/u
比率から逆算すると、
心斎橋プラダビルを基準地価の調査地点にすれば2670万円/u。
青山に並んでるっていう記事にも合致する。
>>506 国民はちゃんと税金収めてるだろ
電線地中化は他国の10倍コストかかるんだから無理
地中化の進まない犯人は中抜きしてもらった分の仕事をしない大手ゼネコン
銀座シックスや渋谷なんとかを東京のローカル番組で特集するなら別に誰も文句など言わない。 全国ネットで北海道から沖縄まで垂れ流しにするから文句が出るんだよな。 東京人が興味あるかないかでしか報道しないのなら、キー局なんて名乗る資格はない。 まあ今はテレビで取り上げられなくてもネット経由でいくらでも情報が入って来るからまだマシだけど。 心斎橋の知名度がアジアからのインバウンドの間で絶大なのもほぼネットのお陰だし ネットがなければ、殆どテレビで取り上げられない大阪がここまでインバウンドで盛り上がる事もなかっただろう。
令和元年基準地価(7.1時点) 1位 銀座(東京) 4,320万円 +3.1% 2位 銀座(東京) 3,170万円 +3.3% 3位 丸の内(東京) 2,720万円 +3.4% 4位 北青山(東京) 2,660万円 +3.5% 5位 大手町(東京) 2,600万円 +3.6% 6位 道頓堀(大阪) 2,440万円 +45.2% 7位 梅田(大阪) 2,170万円 +34.0% 8位 新宿(東京) 2,010万円 +5.8% 9位 新宿(東京) 1,880万円 +5.0% 10位 日本橋(東京) 1,860万円 +7.5%
>>545 >他国の10倍コストかかる
つまり90%は上級が着服するということやな
>>546 青山とか日本人しか知らんし、興味も無いやろ
>>545 電線地中化は東京都単独ですら普通にできるのに政府にできないわけがないだろうがブサヨのクズ。
しかもブサヨ毎度お決まりのゼネコン敵視してるしw
小池は緊縮財政派だが電線地中化については積極的で東京都は電線地中化が進んでいる。
電線地中化 8000億円の山登れ 小池知事が推進
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10969740S6A221C1000000/ 小池知事が伊豆大島を視察 「無電柱化」進める方針
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000164473.html >>521 その「十分だよ」の感覚ほんとわかんねえ
副都心だから、じゃなくて高さ制限が緩いところなんだから思い切って高さ求めてみたら?
そうしないといつまでたってもあんたの言うように500メートルなんか無理だから
>>526 悪いが、東京の話題は全国に求められているから
それは認めないと
>>521 パリで高層ビル建ってるのは郊外のラ・デファンスで都心には高層ビル無いで
ラ・デファンスは都心どころかパリ市内ですらないで
北京も高層ビルが建ってるのは街外れの三環路、四環路沿線で
都心には高層ビルなんか無いで
心斎橋は本気で銀座超えそうだ 銀座終わってるもんなあ
>>535 >京都凄いなー
>神奈川抜くとは
関西はやっぱり凄いし
関東は水増し感が強い(実力はない)
>>539 松濤に財力のある人が住んでたところで、地方人にとってどれだけそのエリアの情報に価値あるのかな?
東京はもっとライバル都市大阪を意識して危機感持たなきゃダメだぜ? 慢心、マンセーだけは絶対に避けなくてはならない 五輪やばいよ東京 今はネガティヴなって報道は抑えられてるけど、国民の気分や訪日する外国人からはネガティヴな反応が圧倒的に多くなるだろうから
>>551 副都心が都心を上回るわけにいかないでしょ
都心が500mなら副都心は半分の250m
出来れば7つの副都心全てが250m超高層街と成って欲しい
それで美しいスカイラインが出来上がる
>>539 取り上げ方が異常なんだよ
渋谷ヒカリエなんてつまんねー商業施設なんて東京圏のやつ以外興味持たねーよ
渋谷は道玄坂、原宿表参道、代官山、恵比寿など都心の主要繁華街の集積地だからとか何関係無いこと必死に言ってんだよw
スクランブルスクエアでまた大騒ぎしそう… そんなにすごいなら地価に反映されてそうだけど 渋谷の地価は名駅より安いのが現実。
大阪が名古屋に抜かれそうになったとき東京のメディアは喜々として報じてたけど 今回の大阪はスルーか… あのときの名古屋より今回の大阪のほうがはるかに勢いがすごいんだけどな 気づいたら銀座まで抜かれてたとか余裕でありえる。 あせってIRに立候補、横浜が犠牲に まで読める
>>562 渋谷なんて日本の繁華街で一番魅力無いとこやわ
街はグチャグチャで道は狭いし坂だらけやし迷路やし
そのうえ駅まで迷路にしてまいよった
大した規模の駅でもないくせにようあれだけ迷路にできるもんやと逆に感心するわ
そのうえ詐欺みたいなキャッチセールスが街をウヨウヨ
やっぱり本命は梅田かな バブル期に銀座を抜いた「実績」もあるし。
>>559 それが高さ規制により現実的でないから、規制の緩いところから始めよと言いたい
でないと500メートルなんて無理だろ
副都心だからと都心に忖度して最初から自主的に高さ制限する馬鹿らしさになぜ気づかない?
>>565 都市開発オタの中でも大阪の人は渋谷を嫌う傾向あるように思える
理由は「実力ないくせにメジャー扱いなのがおかしい」ということだろうな
>>566 大阪は集中した都心の強みがあるので、東京の個々のエリアよりもはるかに都市の実力を有しているとみられる
住宅地平均地価(最上位価格 地区) 東京23区 59.1万円(453.0万円 港区) 横浜市 23.0万円(64.4万円 中区) さいたま市 18.7万円(47.3万円 浦和区) 千葉市 10.8万円(32.4万円 中央区) 大阪市 24.6万円(60.7万円 天王寺区) 京都市 20.6万円(62.0万円 上京区) 神戸市 17.0万円(57.2万円 東灘区) 名古屋市 18.7万円(106.0万円 中区)
>>568 大阪の整然とした格子状で坂の無い街が好きなもんにとっては
渋谷の坂だらけの狭いグチャグチャ街路は我慢でけへんねん
東京の繁華街なら好きなとこはもちろん銀座新橋日比谷有楽町の都心繁華街や
ああ、あと、渋谷は詐欺みたいなしつこいキャッチセールス多いし DQNの巣窟やし
でもお前らスクランブルスクエア行くんだろ(笑)正直に言えよw
>>562 渋谷道玄坂2丁目の公示地価上回るわけないだろろ。
名古屋が。
公示地価であそこ上回るの都内しかないです。
>>566 バブル期のピーク梅田
1991年[平成3年] 1331万1428円/m2 4400万4722円/坪
東京銀座
1991年[平成3年] 2603万3333円/m2 8606万0605円/坪
えっ?
なんだって?
>>545 東京湾の水質の問題も政府や自治体が財政出動して地下貯留施設建設、下水道分離を進めてれば簡単に解決するのに、
政府が財務省、資本家の言うがままに緊縮財政という間違った経済政策をしているので解決しない。
戦後体制で日本人が愚民化し売国奴だらけになったことが元凶。
戦後日本の問題点のほとんどがこの売国奴どもの悪政によって起きている。
江戸前の東京湾は呼び戻せるか
https://www.spf.org/opri/newsletter/50_1.html 江戸時代から戦前にかけての東京湾は豊富な魚介類に恵まれた海だった。
ところが、都市機能や産業経済の発展を重視した結果、東京湾の干潟の80%以上は既に埋め立てられ、
多くの海岸線が直立したコンクリート護岸に覆われてしまった。
漁獲量の減少・低下傾向に歯止めを掛け、はたしてどこまで、かつての江戸前の東京湾を取り戻すことができるのだろうか。
■江戸前の東京湾とは何か
江戸時代から戦前にかけての東京湾は白魚・うなぎ・鮎・ハゼ・アサリ・蛤などの豊富な魚介類に恵まれていたと考えられる。
また昭和30年代以前の東京湾では湾奥の多摩川河口・お台場など東京港付近の海で先述の魚介類のほか、
クロダイ・スズキ・メバル・カレイ・ヒラメ・クルマエビ・シャコ・赤貝・トリ貝などが大量に捕獲され、
品川近辺の干潟では黒々とした良質のアサクサノリが採れて江戸前の美味しい鮨ネタ・新鮮な刺身や佃煮の材料となったといわれる。
これらはまさに江戸前の東京湾を代表するもので、内湾の生態系が豊かに育つきれいな海であったと言える。
戦後の東京湾における水質環境の変化を簡単に振り返ると、浅瀬や沿岸の埋め立てのない時代のきれいな河川・海水と浜辺の昭和20年代、
産業経済の急激な発展とともに湾岸部の都市化・工業化、干潟の埋め立てが進み始めて水質悪化が進んだ昭和30年代、
工業地帯・人口急増などによる大量の工業排水・生活廃水の放出、また河川・海岸工事、
埋め立てが最盛期で公害による悪臭が漂う黒褐色の死の海が出現した劣悪な昭和40年代、
水質汚濁防止法の制定・下水道処理の普及などにより水質は改善されたが、農薬・生活廃水の悪影響が顕在化した昭和50年代、
大規模下水処理場の効果が大きくCOD・窒素・リンなどの削減によりほどほどの水質を保つ昭和60年代、
さらには稚仔魚・魚種の減少など海洋生態系の損傷が大きく漁獲高が減少している現在の平成時代となる。
渋谷、表参道、原宿と、微妙な距離感の郡としては規模それなりに大きいけど、渋谷単体は、交差点がアイコン化されてることを含んでも正直大したことないと思った。 新宿は人凄い多い。 池袋は新宿のビルなしバージョンで下位互換。 丸の内は完全オフィスでなんか日常的には近寄りがたい雰囲気。 八重洲口はうーん…これ東京? 銀座もうーん…。 逆に汐留や品川になぜか東京らしさを感じる。 以上、大阪人の感想でした。
売国奴の一例 増税を推進する財務省自身が借金は全て自国通貨建てである日本が財政破綻することは絶対にありえないと分かっています。 ところが増税したいがために国内向けには日本の財政危機論を煽っているのです。 連中にとっては省の利益が第一であり日本を衰退させ日本国民を苦しめても平気なのです。 また大企業を中心とした経済界が増税を推進しており、彼らはグローバル資本主義の本質である格差社会をつくり、 デフレと移民で賃金を下げて一般大衆を苦しめ、コスト勝負である輸出競争力をあげて目先の利益を得ることしか頭にないからです。 GHQが日本を永遠にアメリカの属国、植民地にするためにおこなった戦後政策で愚民化し国益意識、国家観を失った日本人の惨状ともいえます。 国内向け ↓ 財務省「このままでは日本は財政破綻するニダ!消費増税が必要ニダ!」 財務省ホームページ https://www.mof.go.jp/comprehensive_reform/gaiyou/03.htm 我が国の財政は、毎年の多額の国債発行が積み重なり、 国際的にも歴史的にも最悪の水準にあります(太平洋戦争末期と同水準) 欧州諸国のような財政危機の発生を防ぐために、GDP(返済の元手) との対比で債務残高が伸び続けないよう、収束させていくことが重要です。 財務省ホームページ https://www.mof.go.jp/consumption_tax/ 社会保障制度の財源は、保険料や税金だけでなく、多くの借金に頼っており、子や孫などの将来世代に負担を先送りしています。 少子高齢化が急速に進み、社会保障費は増え続け、税金や借金に頼る部分も増えています。 安定的な財源を確保し、社会保障制度を次世代に引き継ぎ、全世代型に転換するため、消費税率の引上げが必要です。 海外の格付け会社が日本の国債を引き下げた時 ↓ 財務省ホームページ https://www.mof.go.jp/about_mof/other/other/rating/p140430.htm 財務省「日本政府の借金は全て自国通貨建てであり財政破綻することは100%ありえない」 ・日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか ・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国 ・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている ・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高 >>519 追加
さいたま
1 大宮区桜木町 243万円
2 大宮区宮町 202万円
3 大宮区吉敷町 160万円
京都
1 下京区四条通 650万円
2 中京区烏丸通 540万円
3 中京区河原町 420万円
神戸
1 中央区三宮 655万円
2 中央区三宮 320万円
3 中央区元町 290万円
>>579 寂れ果てた三宮が四条より高いてほんまかいな
>>539 ところで茨城県のベッドタウン民ってどこの繁華街使ってんの?
柏?秋葉原?上野?
>>574 調べたら平成2年と3年の梅田が3600万円になってたよ
梅田ても地名は北区角田町だけど 平成元年は梅田1丁目が3400万円
>>583 銀座だと8000万とかつけてたよ。
バブルの頃の坪単価。
実売は余裕の億超え。
山手線の内側だけで米国全土買えるとかいわれる狂乱だった。
地方都市はそのおこぼれがあった程度の規模だよ。
土地の価格で東京と同じ基準で比較したら、ボロボロになるよ。
>>574 名古屋市中村区名駅3−28−12
1750万円/u
東京都渋谷区道玄坂2−29−19
1530万円/u
>>535 京都も、祇園四条とか、インバウンドに強いところは高騰しまくっているしな
あと、何気に繁華街に行ったら、外国人観光客以上に、若者が多くて活気がある
大学が多い都市だから、大学生がとにかく多い
実際に行ったら、統計とかの数字以上に、にぎわっている印象がある
>>567 建てられるところからどんどん建てれば良いと思うよ
だけど願望として都心は一番高く副都心はそれなりにというのが理想
あくまでも理想だしそんな制限があるわけないよね
>>585 平成31年1月に発表されたデータ見てないかの?、 全国13位 渋谷区宇田川町23-3 26,000,000(円/u) 全国20位 渋谷区道玄坂2-6-17 20,300,000 全国46位 渋谷区道玄坂2-29-19 14,400,000 全国40位名古屋市中村区名駅3-28-12 16,200,000 全国44位 名古屋市中村区名駅1-2-2 12,300,000(円/u) 全国88位 名古屋市中村区名駅3-23-13 6,950,000 場所よっては渋谷のほうが低いところもあるが、 総合的に渋谷の方が高いのは変わらない。 バブルの頃は東京23区を売ればアメリカ全土が買えるなんて話もあったっけ。 地価の高騰はともすれば実態経済とかけ離れて暴走するから あんまし煽らんでほしいとは思う。
>>587 大学が多いていうのは強いな
大学生が街の活気を作るし、しかも人材も豊富になる
渋谷区の平均 392万2142円/m2 名古屋市中村区 265万2842円/m2 渋谷駅 737万3846円/m2 2437万6350円/坪 名古屋駅 356万9885円/m2 1180万1275円/坪 これぐらい違う。
>>590 地価高騰しすぎると作るべき施設もロクに作れんようになるし
住民も遠方から物凄い長距離通勤せなあかんようになる
地価はやだぱり適正価格やないとな
バブルはあかん
京都は人口少ない県だけどパワーあるよな 茨城広島より少ないなんて考えられないわ(笑)町の賑わい見てるとね
>>594 京都の繁華街は、特に昼間は、観光客と学生がメイン
観光客は遊びに来ているわけだし、学生もわりと自由な身分だから、
基本的にみんな楽しそうにしている
やっぱり通行人の笑顔が多いと活気が高まるよ
同じ人数が歩いていても、
営業ノルマに追われて、疲れ切った顔のサラリーマンが歩いていたりすると、
印象が全然違ってくる
高層ビルのスレなんだから高層ビルの話しろ! 地価とか繁華街とか他のスレでやれ間抜け共!
高層ビルに興味を持ち出すとビルだけでなく、都市圏、都市計画、人口、産業、鉄道、道路、空港、不動産、政治、デザイン、最適化、国民性等、様々や分野にアンテナをはることになる。まさに沼。
高層ビルを建てるには用地が必要やから高層ビルと地価は関係大ありや
NHK等、 地価のニュースとビルやタワマンの再開発は もはやワンセットだな。 古くは 六本木ヒルズとか表参道ヒルズ。
それが価値のある再開発なのか 完成前から地価は正直に反応するからな 意外と上がらなかったりとか、面白い
>>588 都心に390mと325mが建つから
副都心より高いけど高さが足らないね
>>553 スカイビル並に関心持たれてるビルなんか東京に一つも無いくせになに言うてんねん
既に東京よりソウルの方が地価高そう 江南より都会な街は東京に一つもないし
韓国の地価も 調べたら分かりそうだな 地価 = 収益力だから そのエリアの実力がもろに出る
白くないグランルーフ初めて見た
調べたら時々企画ライトアップやってるんだな
【資料4−2】新宿グランドターミナルにおける建物高さの考え方について
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000264243.pdf 【資料4−3】新宿グランドターミナル・デザインポリシー2019 見直し案
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000264244.pdf 誰がどういう意図でデザインポリシーに260mって入れちゃったのか気になる
>>606 なんで260mなんだ?
都心に遠慮することないのにな
と思う。
>>573 行きますw
今、ロングさんのツイッターで話題なのが大丸の内装
非常にかっこよいそうで、東京から見てると羨ましい限り
東京は百貨店がダメダメなんだ
>>576 やっぱり大阪から観ると東京の繁華街は大したこたないんだな
さらに、大阪以外の地方都市から見てもあんまり感動はないのかもしれない
これなら地元の街のほうがでかい、みたいな感想もありそう
>>585 道玄坂って、まさに毎日通う縁の深いところだけど
名古屋に負けたかあ
今の地方の活気からすると仕方ないけど
>>593 バブル期の東京はほんと大型建築が停滞してた
小さな土地に建つ低層のポストモダン建築、という印象が大きく、超高層ビルなんかほとんど建たなかったなあ
>>609 東京と大阪の百貨店は全く正反対の選択をしたからなぁ。
東京は元の建物をリニューアルしてそのまま使う道を選んだのに対し
大阪は建物を丸ごと建て替えて、売り場やエスカレーターの配置、バックヤードまで
全て時代のニーズに合ったものへと造り変える道を選んだ。(都心の百貨店で建て替えなかったのは難波高島屋位)
結果、大阪の百貨店は絶好調。
現状を見る限りでは建物を建て替えた大阪の選択の方が正しかったと言わざるを得ないな。
この大阪の東京敵視いい加減やめてくれそういう趣旨のスレじゃないから。 普通に日本に超高層ビルが出来る。で良いんじゃないの?
>>615 もっと複雑な感情はあるからね
東京が好きだからこそ、マンセーしたくないし、よくない部分も意識的に取り上げたいと思って書き込んでいる
超高層ビルでいうと東京のビルは太くて好きではない
一方の大阪のビルは高さが物足りない
スカイラインの広がりで観ると大阪梅田のそれは東京を凌駕しているとすら思う
これは東京にいて常に不満に感じている
>>618 そうや、その通りや
>>616 はそんな文句言うより前にそっちが改めろアホ
>>619 メディアがやってる事をどうやって改めたらいいんだよアホ
大阪なんか眼中にないからwww ほんと韓国かよ… Instagramでデザイン性のあるビルの投稿をまとめたアカウントを各種フォローしてるけど、 投稿が中国のビルや海外のビルが占める中でたま〜に日本のビルが出てくるんだよね。 名古屋のスパイラルタワーズ 青山のaoビル 住友不動産麻布十番ビル 六本木ヒルズ 電通ビル 泉ガーデン 大阪のビルなんかひとつも出てこないわwww
>>620 まずは、メディアが垂れ流す気持ちのいい言葉だけを鵜呑みにしないことだね
日本すごい!とか東京は世界一!とか
そういう言葉を信じない
本当がどうか疑ってかかること
批判的に物事を見ること
内輪びいきをやめて広い視野を持つこと
他都市を見下さず、対等なライバル意識を持つこと
俺はだからマンセーは絶対にやばいと言ってる
東京には自虐の文化がないからな その辺は北朝鮮っぽい
あとはできるだけ外部からの見え方を尊重し意識すること 東京のことを評価するなら、東京に住む東京好きの人間の意見よりも、他都市から見える東京の姿を重視すること これは客観的な見映えを意識したいからだ 中にいると見えてこないんた
>>620 現に
>>621 みたいなキチガイが居るやん
メディアを改めろとか以前にこのスレ内での敵視をまずそっちが改めろよ
俺は東京を語るときには大阪人の気持ちで語りたいし、ソウル人の気持ちで語りたい 東京にとってのライバルの気持ちを取り入れたいんだ
東京をライバルだと本気で信じてる大阪人なんていないから そもそもこれだけ異常な一極集中の国で対等なライバル関係なんてあり得ない
>>625 どこが敵視してるのか言ってみてよ。
普通にビルの話してるのに、東京は〜東京が〜って言い出してるのは全て大阪からですが?
>>609 ってか、
地方の人はデパートをありがたがるようですが、
東京はそうでもない。
>>626 ライバルとかないから。
別に。
>>617 大阪は梅田から難波までビルが繋がりかけてる。凄いことになる。
>>622 レスの流れからして東京敵視をやめろに対してメディアガー言ってるのがそもそも論点ずらしでしょ
横からメディア批判に乗っかってくるのが気持ち悪い
ライバルいないとか言うけど 例えば大阪の人は、東京の百貨店見てすごいと感心しますか? 東京の私鉄ターミナル見てすごいと感心しますか? 都心のランダムな路地の住宅地や雑居ビル見てすごいと感心しますか? しないと思うんだけど
>>617 >>スカイラインの広がりで観ると大阪梅田のそれは東京を凌駕している
これなー、
出張などでたまにしかいかないから、別に気にしてなかったんだが。
梅田中之島、日本一の超高層ビル街、
世界ランキング、何位みたいなサイト見て、
今度、大阪支社いったとき見てみよう。
レインボーブリッジは余裕で超えているだろうなー
と思って楽しみにしてたが、
全然超えてなかった。
騙された感が半端なかったのをきっかけに
このスレ見つけた。
>>615 東京メディアが大阪梅田に危機感を勝手に抱いて梅田のビル群を一向に映さん。
ここをまず改めよ。
少なくとも私は大阪は凄いと思ってるし、(東京一極集中の中で勝手にビルがポンポン建つでしょ?) ウォーターフロントのビル群は東京よりも美しく羨ましい。 別に敵視などしてないのに、スレを乱すように東京批判を繰り返すのは大阪でしょう。
>>633 その感想をもっと詳しく聞きたいね
東京と比べて梅田はどのくらい都会的に感じた?
>>635 >東京でスゴいと思うのは人の多さくらいかな
東京の街並みは都会的ですごくカッコいいな!
とは思わないのかい?
>>632 近代建築マニアにとっては東京に残る百貨店建築を見て感心くらいはするだろ
>>636 ああ あのワールドトレードセンターとかいう、
ウォーターフロントのビルとかな。
東京超えてるスゲースゲーって。
立派なビル群でびっくりしたよ(笑)
大阪はむしろ東京一極集中のなかここまで摩天楼を築いたことに誇りをもち、幼稚な東京批判を辞めたら?
>>633 甘い。
大阪は梅田から難波までビル群でつながりかけてる。御堂筋の再開発が加速してる。
>>640 いやいや
それこそ大阪に敵わない点でしょうが
「近代建築ですと東京よりも大阪に残ってますね。大阪に行って見るほうが良い」
藤森照信がまさにそう言ってたのを聞いたよ
大阪のビル群は梅田中之島淀屋橋本町と繋がっている。
>>643 それなんだよな怖いのは
東京は地形的にまず都心部のビル群が連続して繋がることは有り得ないけど、大阪は街中に普通に超高層ビル建てるだけで面的な広がりを形成してしまう造りになってるからな
北と南を開発したので中間を埋めましょう、みたいなシンプルなやり方で達成できてしまう
これ悔しいんだわ
東京の方が3倍も超高層ビル多いのに、ビルの連続性が作る都市景観としては大阪のほうが立派なのではと
大阪は梅田が南北だけやなく、東西にも広がりつつある。 福島、天満、京橋の再開発が進み出した。
>>644 適う適わないの話じゃないだろ
それに大阪は阪急とそごうを取り壊し、大丸心斎橋は増築で腰巻ビル
大規模百貨店建築が比較的そのままの姿で残ってる東京は貴重でしょうが
>>639 思わん
あんな坂だらけのぐちゃぐちゃ街路が「都会的でかっこいい」のか?
本気で言うてんの?
日本橋から東は整然としてて坂も無いのに
むしろ東京ではそっちのほうはさっぱりやん
東京は都心を数km東にシフトしたら見違えるほど美しい街になるで
ただ、森ビルがやるような超高層ビル中心の新都心造りは大阪では無理 東京にはいくつもの複合的大型再開発があり、これは大阪から見ると非現実的レベルなのでは?と思う
>>641 中之島の事を言ってた。
日本橋川周辺の再開発の良いお手本でしょう。
>>646 大阪は梅田から東西も伸ばしている。
東西南北全てが無駄なくビル群でつながる。
東京の再開発が地価に反映されてない件
国土交通省〜令和元年第2四半期(7.1時点)の地価LOOK レポートの結果〜
http://www.mlit.go.jp/common/001303762.pdf 【前期から変化した地区】
■上昇幅が拡大(3〜6%→6%以上)(3 地区)
(大阪市)西梅田、茶屋町、新大阪
■上昇幅が縮小(3〜6%→0%〜3%)(1 地区)
(横浜市)横浜駅西口
【比較的高い上昇を示した地区】
■6%以上の上昇(3 地区)
(大阪市)西梅田、茶屋町、新大阪
■3〜6%の上昇(25 地区)
(札幌市)宮の森、駅前通 (仙台市)錦町、中央1 丁目 (千葉市)千葉駅前
(東京都)歌舞伎町、渋谷 (名古屋市)太閤口、伏見、久屋大通駅周辺、金山
(京都市)京都駅周辺、河原町、烏丸 (大阪府)中之島西、北浜、心斎橋、なんば、福島、天王寺、江坂
(神戸市)三宮駅前 (福岡市)博多駅周辺 (熊本市)下通周辺 (那覇市)沖縄県庁前
調査対象は全国100地区で、内訳は以下のとおりです。
■東京圏:43地区、■大阪圏:25地区、■名古屋圏:9地区、■地方圏:23地区
https://invest-online.jp/news/lookreport2019-2-16133/ 令和元年基準地価(7.1時点) 1位 銀座(東京) 4,320万円 +3.1% 2位 銀座(東京) 3,170万円 +3.3% 3位 丸の内(東京) 2,720万円 +3.4% 4位 北青山(東京) 2,660万円 +3.5% 5位 大手町(東京) 2,600万円 +3.6% 6位 道頓堀(大阪) 2,440万円 +45.2% 7位 梅田(大阪) 2,170万円 +34.0% 8位 新宿(東京) 2,010万円 +5.8% 9位 新宿(東京) 1,880万円 +5.0% 10位 日本橋(東京) 1,860万円 +7.5% >>650 天王寺と上本町で300メートル級の話が出てきてる。あべのハルカス周辺やな。
そういえば、三井って大阪に全然ビル建てないけどなにか理由があるの?
Qsモールの場所も
もとは300mの予定だった
大阪は最後に新大阪駅周辺の再開発が残ってる。投資総額1兆円規模の話が出てきてる。
>>656 この通り一列ほとんど三井不動産やで
新今宮と上本町の開発もある。 梅田だけやなくて難波も東西南北に広がり始めてる。
>>658 あそこは高層ビル建てられんからこのスレ的には語ること何も無い
>>661 100m前後がいっぱい立つで。
今でも100m前後のホテルが建ってる。
高さ制限を緩和して上限130mにする話もある。
しかし、なんで日本は航空法の制限がこんなに厳しいねん
>>650 最近の東京の再開発はほとんど国家戦略特区によるもので、国策として優遇されているだけ。
他の地域が、農業や医療・雇用といった特定の分野に限ったものがほとんどであるのに対し、
東京は「都市再生」とか「国際ビジネス拠点」と命名すれば、ただの再開発でも、都市再生特別措置法や都市計画法の特例が認められる。
他の地域は自らプランを考えて手を挙げたが、東京が全然進んでいないと、
会議に参加している側から、「中心的な役割を果たすべき」「東京都が失敗したら国際的に全く評価されない」「東京を失敗させるわけにはいかない」
などという発言が相次ぎ、ただの再開発を特区化乱発する事態になった。
「東京は世界と戦うんだ」などとホザいているけど、公正な都市間競争を阻害しているだけ。
地方創生と言いながら、ウラでは一極集中を促進させている忖度塗れの都市、それが東京。
>>665 既出動画を貼るのは中華マンセーのアイツと同じで荒らし同然だから控えてもらえますか?
それとも同じ話何度もしちゃうおじいちゃん的なアレか
新大阪は実際にタワークレーン上部を含めたところまでが高さ制限だから建築方法変えれば?
100mで統一された新大阪は意外とかっこいい
昔の丸の内や御堂筋みたいになるんでは?
MAX31mよりは、はるかに自由度もある。
>>668 伊丹がなければ新大阪駅前周辺は
梅田に次ぐ高層ビル群になってたわ
残念だわ
>>655 上本町は高さ制限で300メートルは無理ちゃうか?
【衝撃の事実】嫌儲民は中国人だった!中国を貶されてブチ切れてパスポートと在留カードを開示。
http://2chb.net/r/poverty/1568967332/ >>654 これ銀座といってもキルフェボンの近くの一丁目の場所だろう。
銀座で思い浮かべるの
一般的には四丁目だよ。四丁目ださない理由がわからんな。
個人的に銀座と言えば、並木通りが好きだが。
西新宿1-18-2のいたっては、大江戸線駅のちかくのソフマップあたりか?
なぜツボをはずして発表したんだかね?
不思議だ。
>>663 知らない。
もっと緩和してほしいな。
品川あたりで400mまで緩和してほしい。
>>664 東京の場合、特区制度ができる前から巨大なビルが林立してたけど
他の地域だと高層ビルにおいて特区の需要はどれだけあるんだろう?
梅田あたりは高さに関しては航空法の問題だから別問題だろうし。
まあ特区制度は現時点だと効果を見るための試験的な面も大きいから
上手く行くようなら対象地域は拡大されていくんじゃないかな。
世界でもっともオフィスが足りないのが大阪
>>666 同じことを何回も何回も繰り返すスレじゃないの
>>675 これはそういう見方をするものなの?
じゃあ上海は世界一オフィスが余ってる都市?
相対値だけじゃなく絶対値も見てみないと何とも言えない気がする。
官僚が規制=権力だと思ってるからでは? だから規制を緩和するという事は権力を手放す事になるからやりたがらない。
>>668 100mでも道路沿いにずらっと建ち並べばそれなりに迫力はあるだろうな。
ただ新大阪は地方創生回廊中央駅構想とかスケールが大き過ぎて、現段階ではどういう開発になるのかいまいちイメージ出来ない。
新大阪は品川みたいになるのかなと、勝手にイメージしてる。
>>677 それじゃ空室率
JLL、東京・大阪Aグレード オフィス プロパティ クロック 2019年第2四半期
東京は緩やかに賃料上昇、大阪は賃料上昇率が加速
ジョーンズ ラング ラサール株式会社2019年8月14日
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000409.000006263.html 東京のAグレードオフィス賃料は、2016年第1四半期から13四半期連続で「賃料上昇の減速」フェーズにあります。賃料は引き続き緩やかに上昇する見通しです。
大阪のAグレードオフィス賃料は、2014年第3四半期から20四半期連続で「賃料上昇の加速」フェーズを維持、年間上昇率は5四半期連続で10%を超えています。
東京のAグレードオフィス賃料は、2016年第1四半期から13四半期連続で東京では1%を切って0.8%、
大阪にいたってはJLL観測史上最低の0.3%と非常にタイトな需給環境となっています。
賃料も上昇を続けており、東京は対前年同期比5.8%増、大阪は同10.1%増となりました。
間違えた 空室率はこっち 東京及び大阪Aグレードオフィス賃料は2019年第2四半期も上昇フェーズを維持しました。 両市場とも空室率がさらに低下しており、 東京では1%を切って0.8%、大阪にいたってはJLL観測史上最低の0.3%と非常にタイトな需給環境となっています。
保守、愛国者は本音、言論、正論で勝負できるからネット工作員は必要ないが、 本音を言ったら日本国民に支持されない「日本の敵」である安倍自民党などの新自由主義グローバリスト売国奴とその信者や、 反日左翼、在日朝鮮人や支那共産党などの反日売国勢力にはネット工作員が存在する。 この「日本の敵」のネット工作員は本音、正論では勝負できないから 「ネトウヨ」「パヨク」「差別主義者」などのレッテル貼りとデマをただひたすら書き込み、 思考停止のバカを騙し誘導するためにネット工作に明け暮れているのである。 【衝撃の事実】嫌儲民は中国人だった!中国を貶されてブチ切れてパスポートと在留カードを開示。 2百万の「五毛党」に正式職業 当局の「ネット番犬」に 中国には当局がネット世論を誘導する為に雇った人たちがいますが、民間では彼らを"五毛党"(ウマオダン)と呼んでいます。 報道によると、近々、これらの"五毛党"に"ネット世論分析師"という正式職業が与えられるそうです。 【在日】「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている」…民団新聞 「参政権」どうなる 本紙記者座談会 2009-09-02 −−民団が日本の国政選挙に直接かかわったことへの反応は。 B 同胞の若い女性から「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。 だからこそ、外国人にも選挙運動ができることをもっと強調して欲しい」と電話があった。 「参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている。彼らは外国人排斥のために手段を選ばない。 民団が違法な運動をしていると騒いでいる」とのことだった。
456名無しさん@1周年2018/12/11(火) 10:10:28.46ID:VmAjtRnF0 ★★★自民党よりネトサポの皆さんへ★★★ 安倍さんが、移民法を成立させて 多方面から批判を浴びていますので 以下の内容を繰り返すことで乗りきって下さい。 ・安倍さんが駄目なら、他に誰がいいの? ・自民党が駄目なら、他のどこの政党がいいの? ・移民法がダメなら対案を出せよ。 ・ミンシュよりマシ ・ソース出せ (こちらは出さないで下さい) 尚、相手をパヨク呼ばわりするのは結構ですが 相手をチョン呼ばわりすると、 逆に安倍さんが韓国と繋がりが深いことを晒されバレてしまうので やめて下さい。 安倍さんが韓国や或る韓国系特定宗教と深く繋がっているのを晒されるのは マズイのです。注意して下さい。 ネットサポータークラブ運営本部より。
>>611 新宿とか、池袋とかを、単体で見てもそんなに驚くことはないと思う
でも、山手線に乗った時の車窓からの風景を注意深く見れば、無名の街がかなりのレベルがあったりして、
やばさと言うか、東京の都会としての層の厚みがじわじわと伝わってくる
大阪人から見ると、東京の凄さはこんな感じなんじゃないのか?
>>632 私鉄ターミナルは、南海難波駅とか、阪急梅田駅とか見慣れていたから、
東京の有名な大手私鉄もみんな、こんな感じのターミナルを持っているんだろうと、勝手に思い込んでいたな
ただし、東京の私鉄で感心させられたのは、JRと同じ向きで分かりやすく並んでいること
池袋は、「なんで東側が西武で、西側が東武やねん」と内心つっこみつつも、
メイン通路沿いに、西部、JR、東武の改札が整然と並んでいて、感心したわ
梅田のJR、阪急、阪神も見習えと思った
難波は、南海とJRが向きだけは揃えているけど、距離があれだし……
>>669 伊丹空港は、3000メートルの滑走路を、南側500メートルだけでも廃止して、
2500メートル滑走路として運用すれば、多少は航空法の規制を緩和できるんじゃないかと思った
2500メートルの滑走路があれば、国内線と近距離アジア路線は十分に対応できるからね
>>679 民間が作った新大阪のイメージ
>>685 >池袋は、「なんで東側が西武で、西側が東武やねん」
ビックカメラ店員乙
緊急整備地域とも一致する
新大阪・十三・淡路駅周辺の再開発候補地
霞が関のバックアップは新大阪エリアしかない
山奥に作って、災害時にも国家運営の継続性が無いと、
またいろいろと隣国に持ってかれるで
>>668 昔の百尺ビル街の発展型としての三百尺ビル街ていうのも悪く無い
>>685 >新宿とか、池袋とかを、単体で見てもそんなに驚くことはないと思う
そこらへんはしょせん梅田の劣化コピーやからな
>ただし、東京の私鉄で感心させられたのは、JRと同じ向きで分かりやすく並んでいること
それはまあ、一長一短で、わかりやすいというのが長所やけど
そのかわり国鉄/JRが駅の本体で私鉄はその横に貼り付いてるオマケていう立場になってしまうのが短所や
東京の私鉄ターミナルがどこも乗客数のわりに貧弱施設で大量の乗客を捌ききれん状態になってるのは
しょせんJRのオマケ扱いで乗客数に見合った駅施設を作れんからや
もし阪急や南海が東京式にJRの隣に貼り付くタイプの駅やったらせいぜい3線くらいの貧弱駅になってまうで
>>685 >でも、山手線に乗った時の車窓からの風景を注意深く見れば、無名の街がかなりのレベルがあったりして、
>やばさと言うか、東京の都会としての層の厚みがじわじわと伝わってくる
オレが東京で一番大都会っぷりを感じるのは神田あたりや
あのあたりの「都心の街外れ」ていう位置
東京の広さは尋常じゃない 渋谷新宿池袋はなんなら外れの位置 上野浅草も外れ 錦糸町やスカイツリーに至っては僻地 東京の中枢は丸の内、銀座、赤坂、日本橋
>>692 そんな誰でも知ってる当たり前のことを力説してどうすんねん
東京の都心が池袋やと思うてる人おるんか?
新宿とか街道沿いの宿場町だもんな。 本来の東京、江戸とは全く違う街だよな。
平野の広さと都市の規模に相関関係がないのはアメリカが証明してる
江戸、東京は
まさにそのアメリカ帝国への中継点として利用されただけ。
アジアの時代には
首都も近畿に戻るだろう。
三連休暇だけど遠出しないから都内のどこか行ってくるか なんか面白い再開発エリアある?
山手線の無名な駅でも都会的という発言が気になった どこの駅まえのことなんだろう 大塚とか? そこ行きたいわ
>>700 東銀座辺りで首都高蓋計画出たから
しょぼいところがこれから化ける妄想しながら歩くのも乙なもの
>>700 ショボいとはなんや
三越と高島屋と明治やと、東京を代表する立派な建物色々あるのに
>>703 昨日も書いたが、大丸心斎橋のヴォーリズ意匠のこと考えたら東京の百貨店など白けるレベル
唯一かっこ良い三越はまだいいけど
明治屋と高島屋の再開発は超高層ビル化を伴っているので外から見るのはいいけど中に入ってすることない
京橋のあたりは、来年のアーティゾン美術館が待ち遠しいわ
新宿伊勢丹のショボさはやばいな …
>>698 六本木ヒルズとか虎ノ門ヒルズみたいな森ビルが開発してる職住近接の高層ビル群見に行くといいんじゃないかな
ああいうのは日本だと港区だけだろ
>>706 >アジアの時代には
首都も近畿に戻るだろう。
これが妄想だと理解出来ないなら死んだほうがいいよ
>>629 そんなもんに有難がるも何もねーよ
必要だから利用するかどうかで何が東京はそうでもないだよ
ほんと人間性せこいな
>>686 JR京都線東側の市営住宅地帯は開発しないのかな?
今まではずっと手を付ける事自体がタブー視されてきたけど
あのエリアを開発してこそ、初めて新大阪が本領を発揮出来るようになる気がする。
あとはおおさか東線・大和路線・なにわ筋線で第二環状線を実現して
大阪のこれまでの都心の概念を変えて欲しいな。今のままだとやっぱり新大阪は街の外れ感が強いので。
>>685 私鉄の駅の話はすごくよく分かる。
東京は大阪より大きい街だから当然私鉄の駅も巨大だろうと
阪急梅田や南海難波をはるかに超えるような巨大な駅があるもんだと思ってた。
で、実際行ってみたら想像以上に規模が小さくて、違う意味で驚かされたな。
>>709 巨大都市であんな坂だらけのとこなんて
ソウル香港重慶くらいしか知らんわ
大阪に上町台地あってパリにモンマルトルあるけど
その程度でも充分すぎるくらいや
梅田中之島=新宿 淀屋橋本町船場=丸の内 心斎橋=銀座 堀江アメリカ村=原宿 難波=渋谷 日本橋=秋葉原 大阪はこれら全てが一体化してる。
>>704 伊勢丹は売上だけは良いから建て替えで店舗閉める判断が遅れに遅れそう
せっかく経営統合したのだから新宿三越閉めるタイミングで伊勢丹仮店舗として使って伊勢丹本体を建て替えれば良かったのに
伊勢丹本館を建替えだなんてふざけた話だ 大丸心斎橋だって建替えで以前の意匠が改悪されたというのに
>>707 「東の京都」 っていう
そのアイデンテティに疑問を持ったほうがいい
>>707 どうして東京には
これといった国宝も世界遺産も無いの?
>>717 頼むからお前みたいなキモい電波は大阪スレから出ないでくれ
そこで一生下らない妄想でもしてろ
アヅマは日本の足を引っ張るな
西日本の地理的優位性
日米中印のGDP予測
>>719 国宝が一番多いのは東京やで
上野の国立博物館だけで国宝89件、重要文化財643件
答え出てるやん 大阪都と万博で首都移転やわ 令和元年基準地価(7.1時点) 1位 銀座(東京) 4,320万円 +3.1% 2位 銀座(東京) 3,170万円 +3.3% 3位 丸の内(東京) 2,720万円 +3.4% 4位 北青山(東京) 2,660万円 +3.5% 5位 大手町(東京) 2,600万円 +3.6% 6位 道頓堀(大阪) 2,440万円 +45.2% 7位 梅田(大阪) 2,170万円 +34.0% 8位 新宿(東京) 2,010万円 +5.8% 9位 新宿(東京) 1,880万円 +5.0% 10位 日本橋(東京) 1,860万円 +7.5%
>>722 そういうこと言いたいなら回りくどい言い方せんでも
↓この地図1枚で充分や
東京が日本で一番海外から遠い都市てわかる
>>726 そんなことは霞ヶ関に言え
大阪人のオレにそんなこと言われても困るわ
>>723 大英博物館のロゼッタストーンをエジプトに返せ(現地保存は世界の常識)
みたいなもんやなw
キチガイの相手をするだけ無駄だっての とくに統合失調タイプは尚更
>>648 高島屋は偉いな
外見ほとんだ変わらんけどあれでも売り場面積元の2倍に増築してる
「東京」にアイデンティティを持ってる者は 自分たちが、歴史も文化もない計画都市である ブラジリア、ネピドー、キャンベラの住人(とその子孫)と同じであるという自覚を持ったほうがいい。 世界で恥かくでw
またしてもユダヤグローバリストメディアのフェイクニュースかw
和田 政宗@wadamasamune
英紙「タイムズ」誤報か。
もし、駐日英国大使が言っていない言葉を付け加え記事にしたなら捏造記事にあたる。
日本で開かれた「国際防衛ラグビー競技会」に参加した英国軍ラグビーチームが靖国神社を訪れたことに対し、
駐日英国大使がチームを注意したと報じたが、駐日英国大使館が全面否定した。
「フェイクニュースやヘイトスピーチはネットから排除を」公取委員長が巨大IT企業に要望
https://buzzap.jp/news/20190919-jftc-gafa-fakenews-hatespeech/ いや、トランプを「差別主義者」とレッテル貼りして叩いているマスゴミがフェイクニュースなんだがw
■地味ながら……トランプ米政権、オバマ時代の政策を次々変更
■【国際】 慰安婦問題で米国務副長官「おぞましい人権侵害だ。両国が直接対話しなければならない問題」 [転載禁止](c)2ch.net
■【慰安婦問題】 「日本は謝罪を」 国連前人権高等弁務官「国連報告書に基づき国際社会が行動に出るべきだ」[10/22] [転載禁止](c)2ch.net
■【慰安婦】青山繁晴氏「アメリカの高官に『事実と反する』と何度も説得したがまったく聞く耳を持たない
■【慰安婦問題】クリントン米国務長官「慰安婦ではなく強制的な性的奴隷と表現すべき」★2
■伊藤貫「米国は中国人朝鮮人が核をもっても日本人だけは絶対ダメ」
■露骨な反トランプ姿勢でソッポを向かれたアカデミー賞
■ハリウッド映画の「媚中」に日本の観客もあきれ気味…
■【中国】「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映…同監督にはチベットの解放称える作品も
■ハリウッドでユダヤ系がなぜ大きくなったのか? 米国映画史を考えてみると・・・
■リチャード・ギア、反中国発言でハリウッド追放
■トランプ大統領 「ツイッターは本当は好きではないが、ウソばかり報道するメディアへの唯一の対抗手段だ」
■トランプ政権とメディアは敵対、マスコミとは戦争状態
■米メディア、報道の自由訴えるキャンペーン実施 トランプ氏の攻撃受け
■トランプ氏、BBCに「ここも大したタマだ」「CNNとそっくり」
■トランプ米大統領、CNNなどに「偽ニュース賞」
■トランプ氏 メキシコとの国境に壁建設開始
■グーグルと中国の関係調査 トランプ大統領、投資家発言受け 産経新聞
■中国が熱望するバイデン氏が米次期大統領になれば日本はどうなる
■トランプとうり二つの反中派が米経済を担う ニューズウィーク日本語版
「東京スゲー」 「東京は都会」で育った人間が、 歴史や文化を習うえでいずれそうではないと分かって、 その「アイデンティティ崩壊」をどう乗り越えるのか 逆に興味あるわ
>>731 >>733 「東京に歴史も文化もない」
↑
“江戸”時代は「歴史」じゃないんですか???
元禄文化も知らないんですか???
少しは歴史のお勉強しましょうね、キチガイくん
歴史は近畿にかなわない ビルは中国にかなわない 東京人、どうする?
>>735 ビルは東京に敵わないから中国頼りなんですか?
ダッサいなぁ
でもやっぱり建て替えた店舗と建て替えずにリニューアルしただけの店舗では使いやすさが全然違うらしい。 店内はリニューアルで同じようにきれいになっても、裏方、特にバックヤードの使い勝手は雲泥の差があるとか。 重要文化財にでも指定されてない限り、百貨店側としては建て替えたいというのが本音なんじゃないかな? 三越伊勢丹は新宿本店の売上が圧倒的だから、閉店して建て替える訳にはいかないという事情もありそう。 阪急や阪神みたいに半分閉店して半分ずつ建て替えられるような建物でもないし。
日本が中国に勝てってのは
新潟が東京に勝てっていうのと同じくらい無理ゲー
>>716 大丸の意匠が改悪されたってどの辺が?あそこまで復元されれば上出来だと思うけどな。
阪急本店みたいに今風のアレンジも加えられてないし。
むしろあれだと多くの一般人は建て替えられたことにすら気が付かないレベルだと思う。
まさか一回解体して全く同じ外観に建て直したなんて、夢にも思わないだろう。
>>739 東京vs大阪の話で都合が悪くなると「東京vs中国」に持ってこうとするの情けないよね
虎の威を借るなんとやらだよね
>>741 それなら東京のバックボーンは何かね?
1853年のペリー来航以来
アジア ー アメリカの中継点じゃないのかね
>>741 新潟に300m級を建ててかビルら言いたまえ
>>584 バブル期は銀座も梅田も3000万円台
8000万なんて時代はない
梅田のピークはバブル期だが銀座は最近
>>738 そんなこと言うたら歴史でも中国にも印度にもイランにもシリアイラクにもギリシアにも勝てへんわ
>>745 坪単価のはなしだろう。
銀座四丁目でm2は4400万ぐらいだったとおもう。
まあ、ネットで調べれば簡単にわかる時代だが、
>>681 大阪は東京と比べると細いビルが多いからそのせいなのかな。
棟数で見る以上に床面積足りてなさそう。
それなら確かに容積率緩和してデブビル増やすのはアリかもね。
>>696 人口密度が日本の10分の1程度で平野だらけの米国と比べるのは無茶では?
>>735 >歴史は近畿にかなわない
>ビルは中国にかなわない
>
>
>東京人、どうする?
歴史もビルも中国に敵わない近畿はどうすんの
ほんとキチガイだな
俺とは別の方向性の厄介者だおまえは
とにかくマンセーするんじゃねえよ
どんな主張でも、マンセー要素丸出しは恥!
>>751 冷静に考えたら
歴史も文化も中国にはかなわんよ
少なくとも東京よりは
近畿のほうがはマシだが
中国も一人っ子政策で原則するのはかくじつだからな
まあ、最後はインドが制するだろう
>>752 うん
冷静に書き込んでほしい
アンチ東京でも見飽きた煽りレスやコピペはやめて冷静にやりとりしてほしい
>>752 まあ、東京は日本の中枢なので
選択肢が断トツで多いのがいい。
大阪クラスなら、
神奈川あるし。
>>755 全然違うけど・・・ 早慶と日東駒専くらい違う。 平成30年3月発行 名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室 大都市制度・広域連携に関する調査研究報告書 第 8 章 規模能力及び中枢機能からみた大都市の姿 関連資料 http://www.city.nagoya.jp/somu/cmsfiles/contents/0000046/46654/siryou.pdf 都市別偏差値比較[総合] 中枢機能指数 1 大阪市 72.4 2 名古屋市 61.4 3 横浜市 58.1 4 福岡市 55.6 5 札幌市 54.9 6 京都市 54.0 7 神戸市 51.8 8 仙台市 51.5 9 広島市 48.9 10 さいたま市47.0 >>755 神奈川?
神奈川の歴史て神奈川港に大した歴史なんか無いわ
>>755 神奈川を誇ってるんかww
東京って見る目ないな。
神奈川はまず兵庫に勝たな大阪に何も言えんで。
>>748 なんで坪単価の話に切り替わるんだ?
なんの話してんの?
銀座も梅田も3000万円台で間違いない
>>758 なんの勝ち負けか知らないが神奈川が兵庫に負けてる部分なんてほぼ無いと思うが
対大阪だと人口くらいだろうけど
>>751 近畿は歴史的建造物は結構現存してて中国からも観光客が多い。
特に京都と奈良は昔の中国のようで憧れて旅行に来る。
過去の栄光にすがり続けるの、辛くないか…? 今を生きろ今を
>>761 世界遺産なんてモンドセレクション...とまでは言わないが国民栄誉賞並に大した価値は無い
>>765 大都会と呼べるレベルは東京だけ
横浜はイメージだけはプチ都会
>>760 外国人訪問率は兵庫の方が上。
一人当たりのGDPも兵庫が上。
>>766 関東に少ないからそういう思考になる。
外国人は世界遺産を目当てに旅行もする。
>>761 兵庫には姫路城以外にもう一つ世界遺産並の遺産がある。
それは山陰海岸ジオパークっていう自然遺産やで。
少なくとも200mぽっちのデブビルよりは世界遺産のほうが遥かに価値ある
>>771 神奈川対兵庫じゃないのかよw
しかも世界遺産対高層ビルてなんの争いだよw
煽り合うにしてもせめてビルでやらんと何のスレかわからんくなるでしょうに。 まあビルヲタとしてはビルも煽り合いの道具にはしてほしくはないのだけども・・・
神奈川と兵庫とかどうでもいいじゃん 煽り合戦やめてほしい 俺も関西に対するコンプレックスはあるが、その出し方がおまえらとは違う 少なくとも地元贔屓や地元マンセーはしない
世界遺産になるくらいの凄い高層ビル建てたらええねん
中国、釧路を“北のシンガポール”に 「孔子学院」開設計画、不動産の買収…拠点化へ攻勢
https://www.sankei.com/premium/news/170224/prm1702240007-n1.html 北極海航路で、釧路が復活して、北の摩天楼が生まれる姿を想像してしまった
>>777 無理
沿海州がもっと発展したら沿海州への窓口として小樽あたりがそうなる可能性もあるけど
北海道の太平洋岸なんか漁業しか無いわ
江南より都会な街はジャップランドにはないから下らない内ゲバで現実逃避始めた(笑) 神奈川も兵庫も仁川に全く及ばないゴミ(笑)
>>776 大阪のスカイビルは凝ってるよな。
スカイビルみたいな設計もデザインもしっかりしたビルが欲しい。
>>779 仁川も全然大したこと無いやん
1 上海
2 シンガポール
3 広州
3 寧波
5 ポートヘッドランド
6 ロッテルダム
7 青島
8 釜山
9 天津
10 大連
11 光陽
12 香港
13 サウスルイジアナ
14 厦門
15 ヒューストン
16 秦皇島
17 アントワープ
18 深セン
19 ポートケラン
20 ロサンジェルス
カンナムまだいるのかよ(笑) いつ首吊り自殺してくれるんだよww
>>779 2019 Global Cities Ranking
1 New York
2 London
3 Paris
4 Tokyo
,
,
,
13 Seoul(笑)
反論楽しみに待ってるよ(笑)
>江南より都会な街はジャップランドにはない ↑ これ何のギャグ?
>>779 江南の南京や蘇州や無錫や上海や杭州は確かに凄い都会やな
>>779 江南とか大通りから一本入るとしょぼい雑居ビルだらけのしょうもない街やろ
空撮で見ると大通り沿いだけ70m~100mくらいのビルが壁みたいに一直線に並んでて、
なんかイビツでダサイんだよなあれ
>>634 ネットに一部いる梅田崇拝者て頭おかしいのしかいない
大阪の恥晒し
梅田なんて景観として高層ビル群はしょぼいし、地下街は地上から人を排除する為に誕生してるから地上の回遊性最悪で欠陥都市 以前テレビで外国人が梅田をとても大きな街だと驚いてるいるのを見たがそう思われたのは寧ろ恥じるべき
>>788 >
>>634 >ネットに一部いる梅田崇拝者て頭おかしいのしかいない
>大阪の恥晒し
どういう点でおかしいと思うんだ?
梅田が日本一のビル群だという主張に対してか?
>>790 外国人が以下の超高層ビル街を見たら、どの順番で大きな都会に思うだろか?
丸の内大手町
西新宿
梅田中之島
>>793 厚みはないけど神奈川〜北仲まで広がっていて海から見ると結構迫力あるね。
規模では数段劣るけど見た目は1番きれいかも。
虎ノ門ヒルズのアンダーズの ラウンジで軽食取りながら、 ビジネスタワーの建設現場眺めるのは良かった。
秋葉原の建設中の高層ビル、だいぶ出来てきたな。 秋葉原のビル群は厚みましてきたよな。 アトレに餃子王将、立ち食いかな? 出来たのが意外だった。
横浜と名古屋にスーパートール建てるべき 絶対に画になる
>>795 虎ノ門ヒルズって今穴場的存在だけど駅開通したら混み合うんだろうな
今はアクセス悪いからな
>>790 梅田は地下、地上、空中に人を分散してる。だから人が集まってきても混雑感が皆無。
大都会なら人は分散させるのが当たり前。インバウンドで活況やけど梅田はまだまだ集客する余裕がある。
しかも梅田は東西に拡大してる。ビルも細長くてデザインがしっかりしててカッコイイ。
ランドマークなんて 実質スーパートールやん 大阪なら あと5mコンクリ積むわ
>>790 ペデストリアンデッキで回遊性は良くなってるで。むしろ車は地上、人はペデストリアンデッキに分かれてスッキリした。
>>800 360度
ぐるっと一周集客施設があるのは梅田だけですな
梅田はテーマパークみたいになってるな。これから梅田テーマパークって呼ばれるかも。 地下街はドラクエになぞらえて梅田ダンジョンと呼ばれてて、観光客に冒険感を提供してる。 梅北二期エリアにはセントラルパークのような巨大緑地公園ができる。
>>804 セントラルパーク行ったことあるけど、あれ、長さ4キロくらいあんねんで。
パークの中に巨大な池もあるし。
梅北は流石にそんなでかくないけど、でもまあ、公開緑地は楽しみではある。世界でもあまりない形態になるだろうと思う。
>>804 ,805
セントラルパークは阪神高速環状線とだいたい同じ
幅も長さも
うめきた緑地をセントラルパークに擬えるのはマジで恥ずかしいからやめた方がいい 大きさが違いすぎる うめきたは日比谷公園と同規模なんだから、「大阪のターミナルに日比谷公園みたいなのができる」と言うべき でもそれは嫌な人いるだろうなw
>>808 おれ東京の人間性なんで三角公園はピンとこないな
アメ村の入り口みたいなところだっけ?
それとも西成にある公園だっけ?
>>811 大深町公園は仮称だろう。今時そんなお役所的な名前を付けるとは思えない。
かといってうめきたパークみたいな名前になっても嫌だけど。
>>805 緑地の向こうにスカイビルがそびえ立つという光景はなかなか絵になるだろうな。
何より大阪駅クラスの巨大ターミナルの目の前に緑地というのが斬新。
東京でいえば新宿駅や池袋駅の目の前に広大な緑地が誕生するようなもの。
駅前の風景というのは結構第一印象として重要だから
これで「大阪は緑が少ない」というイメージも大分変わるかもしれない。
>>812 なんでもええからとにかく英語だけはやめろ
>>813 さあ、それはどうかわからんで
梅田の風景なんか見る機会少ないし
梅田で外に出ることなんかあんまり無いやん
>>810 俺は南大阪生まれ南大阪育ちやけど、
西成の三角公園初めて行ったらカルチャーショック受けたわ
なんか野外でホームレスみんなでテレビ見ながらドラム缶で犬焼いててマジ引いたわ
指立てて「薬あるよ!」の合図してる売人の兄ちゃんとか普通に路上にいっぱいおるしな
うめきた広場は1万人規模のコンサートに対応してるからな 万博公園や西の丸庭園でやってるようなイベントができる。
福岡の大濠公園の一帯の再整備計画はその名も福岡セントラルパーク構想で 現在進行形で整備進んでるよ
>>791 日本一は東京駅周辺の
大手町・丸の内・有楽町・八重洲・日本橋だよ
今は西側の大手町・丸の内がメインだけどこれからは東側の八重洲・日本橋が凄いことになる
止めは大手町(といっても線路の東側)の常盤橋プロジェクトB棟の390m
東京のは完全にオリンピックバブル 地価が反応してない
梅田中之島=新宿 淀屋橋本町船場=丸の内 心斎橋=銀座 堀江アメリカ村=原宿 難波=渋谷 日本橋=秋葉原 大阪はこれら全てが一体化してる。超巨大。
>>816 それは羨ましい
渋谷でなんかある度に人が溢れるのは都内で大騒ぎ出来る皆の祝祭空間がない事が災いしてるんだと思う
皇室がもっとオープンになって皇居前広場に人が溜まっても構わない様な国になればいいのに
>>819 地価が安定してるならバブルではないのでは?
いくらなんでも 東京の再開発というかオフィスの床面積増やしすぎじゃない? オリンピック後のビジョンはあるのだろうか
五輪後の東京ってどうなるんだろうか。 高輪の開発や常磐橋は目玉となりうるのか?
江南>銀座六本木新宿 新沙>新橋有楽町 高速ターミナル>東京駅八重洲 三成>丸の内大手町日比谷有楽町 狎鴎亭>渋谷原宿青山
衛星写真見る限り ソウル圏に3000万人も住んでるとはにわかに信じがたい
>>826 なんで
>>784 はスルー?
ソウルが東京以下のカッペ都市だって現実見たくないの???
>>828 釜山なんて都市圏人口となりの金海市合わせて
400万人程度だろうが ボケ
大阪は1200万人
昌原釜山蔚山都市圏でも600万人程度だろがボケ
京阪神1800万人
それに江南はソウル市内だろうがボケ
>>829 ソウル仁川都市圏と京阪神都市圏の
大きさはGoogle衛星写真でも
市街地の面積は京阪神都市圏の
方がソウル仁川都市圏より一回り大きい
韓国はやたら高層団地が多いから
人口密度は高く市街地は面積は小さい
>>821 イベント時に人が集まる所としてよく渋谷のスクランブル交差点と道頓堀の戎橋が取り上げられるけど
どう考えても戎橋の方が人が集まる場所としては適してるよな。
スクランブル交差点はただの交差点で車も通る為、人が集まるとかなり危険。
一方戎橋は歩行者天国なので、そこまで警戒する必要はない。
せいぜい調子に乗った一部の輩が川に飛び込まないように見張ってればいい位。
というか、東京でも広場はあちらこちらにあるのに、何でスクランブル交差点なんかに集まるんだろうね?
渋谷の悪口多いなあw ひねくれ者としては渋谷応援だなw
渋谷のスクランブル交差点はシンボリックな存在だからどうしても人が集まる
というか、イベントの度にスクランブル交差点に人が集まり出したのってここ10年位の話じゃない? 2002年の日韓ワールドカップの時なんかは スクランブル交差点に人集結して大混乱みたいなのはなかったように記憶している。 あの頃はどこにみんな集まってたんだろうな?戎橋に人が集まるのは昔からだけど。
>>832 https://storestrategy.jp/m/ むしろ新宿には圧倒的に負けてる。
新宿
小売額 1兆2000億円
小売事業所 1553件
飲食店 1656件
全産業事業所14386件
労働者数 361706人
渋谷
小売額 6500億円
小売事業所 1558件
飲食店 1179件
全産業事業所 12431件
労働者数 205539人
梅田
小売額 8028億円
小売事業所 2035件
飲食店 1654件
全産業事業所 13364件
労働者数 213783人
難波
小売額 7282億円
小売事業所 2458件
飲食店 1407件
全産業事業所 10600件
労働者 115834人
>>841 繁華街 新宿>梅田≧難波>渋谷
ビジネス 新宿>>梅田=渋谷>難波
東京駅前ってビルオタのしかもごく一部の人間以外からはあまり巨大な街という印象はないと思う やっぱりスケール感は新宿のほうが格段に上
>>841 それ百貨店は対象外だし、2014年のデータで、グランフロントすら対象外。
大阪駅を中心にしてるから1/3は「何もない」うめきたエリア。
>>841 ソウルの場合(平成29年度ソウル市年間業販売額、飲食店、事業者、従業員など区別商業統計より)
江南区
小売額 2兆0836億円
小売事業所 4698件
飲食店 5155件
全産業事業所 37382件
労働者数 1201706人
中区
小売額 1兆3876億円
小売事業所 3778件
飲食店 2698件
全産業事業所 27321件
労働者数 425538人
鐘野区
小売額 4238億
小売事業所 1920件
飲食店数 1383件
全産業事業所 21689件
全労働者数 271869人
瑞草区
小売額 5003億円
小売事業所 2138件
飲食店数 989店
全産業事業所 17213件
全労働者数 286532人
麻浦区
小売額 9857億
小売事業所 4237件
飲食店数 2786件
全産業事業所 2982件
全労働者数 300301人
データ誤り修正 ソウルの場合(平成29年度ソウル市年間業販売額、飲食店、事業者、従業員など区別商業統計より) 江南区 小売額 2兆0836億円 小売事業所 4698件 飲食店 5155件 全産業事業所 37382件 労働者数 1201706人 中区 小売額 1兆3876億円 小売事業所 3778件 飲食店 2698件 全産業事業所 27321件 労働者数 425538人 鐘野区 小売額 4238億 小売事業所 1920件 飲食店数 1383件 全産業事業所 21689件 全労働者数 371869人 瑞草区 小売額 5003億円 小売事業所 2138件 飲食店数 989店 全産業事業所 17213件 全労働者数 286532人 麻浦区 小売額 9857億 小売事業所 4237件 飲食店数 2786件 全産業事業所 2982件 全労働者数 300301人
考察 江南区 2兆846億円 >> 新宿区1兆3500億円 おまけに江南の繁華街はお隣の瑞草区にも跨ってるので瑞草区5003億円を足すと圧倒的。 新宿単体では江南に惨敗 渋谷区は7200億円、豊島区は8600億円なのでそれらを足すと 江南区+瑞草区 2兆5849億円 < 新宿区+渋谷区+豊島区 2兆9300億円 新宿+渋谷+池袋なら江南に辛勝。ただし、これは小売だけのデータなので、オフィスや歓楽街の要素を含めたら勝負にならないだろうな。 飲食店やオフィスなんて新宿に少し集積してるだけで渋谷や池袋は皆無だし、 すなわち、江南>>新宿+渋谷+池袋は間違いない。 東京は丸の内大手町銀座あたりの都心部でソウル旧市街を圧倒しないと東京に敗北。
>>844 阪急梅田より伊勢丹新宿の方が売上高いし、グランフロント入れても4000億の差は埋まらないね。
昔の都道府県の序列があったら圧倒的強さだったろうね<江南区 千代田区も港区も新宿区も余裕で粉砕。
>>848 そんな数字で比較してもつまらんのだよな
少しの差で勝った負けたになる状態が情けない
天下の東京なら圧倒的大差をつけて梅田ごときは突き離してなければいけないのに
ほんとこの程度で張り合っていて情けない
ソウルにも大阪にも圧勝していないんだよ東京は
それはもう東京の街づくりからして「勝てない」んだわ
東京は個々のエリアで見て地方都市と比べてもあまり差がないことが、いつも悔しく思う この個々のエリアで見るというのは自然なことであって当然なんだから 新宿と銀座と池袋合わせたら〜、なんてのは禁則ですわ なにも自治体単位で張り合うことに都会度を測る上での意味なんかないからね 自分がそこに身を置いてどれだけ都会感に圧倒されるかを重視すべき ロサンゼルスなんかその点は論外
だから渋谷よりも戎橋の方がずっと都会的だという意見がでてかるんだよ これはアンチ東京だからということではなく、身体的感覚による素直な評価だと思っている 東京スゴイ!と言われるのは嬉しいけど、どれだけホンネでそう言っているのか疑ってみるんだ俺は
東京には江南のような高級感漂う圧倒的大都会がないからな 江南に入り浸ると東京は何でこんなに汚くて不便なんだと失望する
>>853 ソウルはとりあえずいいや
まずは大阪を倒してから、だ
ほんとに東京の偉い人たちよ、大阪を見くびってたら痛い目にあうぜ? どんだけ大阪のポテンシャルが顕在化してきてるか? 無視してたら危険だ 東京は手を抜くな 特にクオリティの面に力を入れないとヤバイや
江南
ダウンロード&関連動画>> @YouTube ウォール街のような美しい街並みだな。
新宿や銀座、丸の内じゃ勝負にならん
>>845 こういう最新の統計資料にアクセスして和訳する当たり、この人は韓国の人なのかな
とりあえす統計ソースURLください。
間違えた、こっちね
戎橋
テヘラン路、江南大路に匹敵する目抜き通りは日本の都市にないからな 御堂筋は少しおしいが
>>855 ソウル東大門近くのビル火災で
10時間以上も鎮火出来ずにいる
ソウル市消防局の能力無さに笑えるw
ソウルの都市防災全然ダメね
戎橋がかっこいいと言われる時代が来るとは…。一昔前はそれこそコテコテ大阪を代表する嘲笑の対象でしかなかったのに。 インバウンドから評価された事で、大阪は都市としてのブランド力が確実に上がってるね。
>>865 大阪に住んでから「コテコテの大阪」とはテレビの世界だけだったことに気付き
いかに自分がマスメディアに騙されていたかと今でも反省している
>戎橋がかっこいいと言われる時代が来るとは
戎橋だけでなく至るとこ場所の風景が年々変わってきているのが今の大阪だと思うよ
>>848 梅田が新宿に小売販売額で勝ってるとは思わないけど
伊勢丹新宿本店の売上は三越の法人外商事業を含めての数字だから、店舗の売上のみだと梅田阪急と大差ない可能性が高い。
>>866 今の大阪の勢い、大阪情報ブログの故M氏に見せてあげたかったな
二年前に亡くなってしまった
あの人は自他共に認める大阪至上主義で、そこが面白くなかった東京の自分はことあるごとに突っかかっていったが、、、
ああいう厄介な人に「東京の方が凄いんだぞ!」と絡んではいたが、ここまで大阪が盛り上がる光景こそあの方には実感してもらいたかったと今はおもう
>>847 新宿駅から1キロ圏内で1兆数千の小売販売額があるわけよ。
新宿区の小売販売はそんな低くない。
それと池袋、渋谷の巨大オフィス面積しらないのか。
政令指定都市束になったも23区は到底及ばない。
NYを上回るメガビジネスシティなんだよ。
>>869 あの人は最後の方はちゃんと梅田とか天王寺みたいな副都心の発展を喜びながら亡くなったよ
ただ古い人で、最後の方までオフィスが消えて住宅地化する船場の衰退と、船場と東京都心の落差を嘆き続けてたので、今の大阪を見て素直に喜ぶかはわからんが
>>871 あの人も懐かしいよね
大阪マンセーのひとなので、マンセーを徹底的に嫌う自分にとっては苦々しい存在だったけど
いろんな言葉が記憶に残ってる
もともと電車マニアで建設業界の方だった
「レインボーブリッジより港大橋のほうが上」
「汐留の開発がどんどん進む姿を知り悔しい思いだった」
などなど
驚いたのは、あれだけ東京を意ていながら実際に東京訪したのは人生で二度だけ、しかも二度目は息子さんの用事関係で仕方なく嫌々東京に向かったと
もっと実際の東京を観察して都市比較してもらいたかった
そういうネトウヨ体質のやつの意見は参考にならない 地元愛を悪いとは言わないが大阪はそんなやつばっかり
>>872 ・東京のJRが凄すぎた
・北船場を丸の内みたいなもんだと思ってたらレベルが違った
みたいな経験談もあったな
最後はもう比較するのをやめて、純粋に大阪の変化を楽しんでた感じもする
さすがに大阪の都市開発に興味がなくなったわけではないだろうけど、大阪を東京に並ぶ超都会にしたいっていう熱意はどんどん薄れていった感じ
>>873 その点、超高層ビルとパソコンの歴史の管理人は公平というか、冷静な都市観察をしているので偉いよね
ロングさんはブログでは抑えているがツイッターではかなり東京一極集中に文句言ってるw
そりゃ不公平さを感じている以上当然なんだけどねw
>>873 若い頃はまだ大企業の社長もたくさん大阪にいた時代の人だからね
若い頃は大林組が西日本初の高層ビルを土佐堀に建てたり、住友がクソデカイ中層ビルを淀屋橋に建てたりとにかく勢いがあったけど、
年取ったらどんどん東京に抜かされていったわけだからそりゃ悔しかっただろ
しかも建築関係の仕事だったみたいだからなおさら
>>857 やっぱ江南のオフォスは大丸有の劣化版やな
70~100m程度のビルばかりで高さも無いし
大丸有みたいに全区画ハイグレードなオフィスじゃなくて、
大通りから一本入れば雑居ビルばかりだしな
新宿、大丸有と銀座みたいにオフィスと商業地域を分けるべきだったな
ごちゃ混ぜになっててみすぼらしいし汚くみえる
>>863 繁華街の近くの都心部に人の往来を分断する大きすぎる通りは必要無い
それに大通りならテヘラン路や江南大路より、
名古屋の100m道路や雪まつり等が行われる札幌の大通公園のある通りのほうが遥かに美しい
大阪情報ブログのM氏って人が全く知らないがこの亡くなった人のレスなんか怖いわ
>>867 長年百貨店の売上断トツトップやった日本橋三越の外商部の売上を 新宿伊勢丹に付け替えたら日本橋三越はずいぶんとショボくなって今5位や 1位 伊勢丹新宿本店 2741億円 2位 阪急うめだ本店 2403億円 3位 西武池袋本店 1851億円 4位 JR名古屋高島屋 1557億円 5位 三越日本橋店 1553億円 6位 高島屋大阪店 1414億円 7位 高島屋日本橋 1342億円 8位 高島屋横浜店 1316億円 1・7%増 9位 あべのハルカス近鉄本店 1176億円 10位 松坂屋名古屋店 1176億円 外商部売上を付け替える前の新宿伊勢丹も今の日本橋三越程度やったで 新宿伊勢丹の店舗売上は5位くらいやろ 三越の減り方を見ると 確かにトリックがありそうな気もする。 そもそも、伊勢丹は場所が良くないのに何で?ってのはずっとあった。 http://motokadenchan.seesaa.net/article/468887057.html 2019年8月14日の日経流通新聞(日経MJ)で掲載された全国百貨店売上ランキングのデータとなります。 【2019年 全国百貨店 店舗別 売上高ランキング】 順位 店舗名 売上高 対前年比 1位 伊勢丹新宿本店 2,888億円(+5.4%) 2位 阪急うめだ本店 2,507億円(+4.3%) 3位 西武池袋本店 1,840億円(-0.6%) 4位 JR名古屋高島屋 1,627億円(+4.5%) 5位 高島屋大阪店 1,472億円(+4.1%) 6位 三越日本橋本店 1,447億円(-6.8%) 7位 高島屋横浜店 1,325億円(+0.7%) 8位 高島屋日本橋店 1,293億円(-3.7%) 9位 あべのハルカス近鉄本店 1,245億円(+5.9%) 10位 松坂屋名古屋店 1,191億円(+1.3%) >>881 >確かにトリックがありそうな気もする。
そやから外商部売上を日本橋三越から付け替えたんやて
百貨店の店舗売り上げトップは阪急梅田や
それなら阪急にも外商があるでしょ それぞれどれくらいかは知らんけど
>>881 毎度のことながら東京の百貨店の減速感にがっかり
大阪や名古屋の調子良さとは正反対だがや
>>881 例えば2018年度では、
伊勢丹新宿本店の店頭売上は前年比 +0.1% にすぎない。
三越日本橋本店の店頭売上前年比は +5.0%。
でも、外商等を含めているから、
>>881 にあるように、
伊勢丹新宿本店が +5.4%、三越日本橋本店が -6.8% になるというカラクリ。
>>881 ここ数年の傾向だけど、大阪の百貨店の勢いがとてつもないな。
難波高島屋が日本橋三越を超え、阿倍野近鉄も近々日本橋高島屋を超えそう。
さすがに難波高島屋にまで抜かれるのはイメージ的にも困るから
そろそろ外商売上を日本橋三越に戻すんじゃない?
でもそれをすると新宿伊勢丹の1位陥落は確実だろうな。
>>887 新宿伊勢丹は外商抜きなら5位か6位やで
再開発ラッシュの「東京VS大阪」2030年に価値が高いのはどちら?
https://lab.braight.jp/make/detail/id=842 これまで日本経済は東京が中心になってけん引してきましたが、2030年をイメージすると東京・大阪の2トップ体制になる可能性が大きいといえるでしょう。
両都市の大開発プロジェクトの中身をチェックすると、大阪の勢いが鮮明です。
東京の再開発は、いわば地区ごとのマイナーチェンジというイメージです。渋谷などその地区が好きな人にとっては期待が大きいかもしれません。
一方の大阪は、鉄道路線の延伸まで含めたフルモデルチェンジで市全体が生まれ変わるというスケール感があります。
ある程度目標が見えている東京と、これからが本番の大阪。
東京は副都心やめて、都心を集中拡大したほうがいいんじゃないか? 今度の首都高の上に蓋かぶせて公園にするのはいいと思うが。
>>891 この高さ200m以上の超高層ビルの竣工予定を見ると
都心3区に集中しているようだよ
名称/高さ/地上階数/所在地/竣工
渋谷スクランブルスクエア 東棟 / 230m / 47F / 東京都渋谷区渋谷二丁目 / 2019
OH-1計画 B棟(フォーシーズンズホテル東京大手町)/ 200m / 40F / 東京都千代田区大手町一丁目 / 2020.2
竹芝地区開発計画 業務棟 / 209m / 40F / 東京都港区海岸一丁目 / 2020.5
虎ノ門ヒルズ レジデンシャルタワー / 222m / 54F / 東京都港区愛宕一丁目 / 2021.1
東京駅前常盤橋プロジェクト A棟 / 212m / 40F / 東京都千代田区大手町二丁目 / 2021.4
八重洲二丁目北地区 / 240m / 45F / 東京都中央区八重洲二丁目 / 2022.8
歌舞伎町一丁目地区 / 225m / 48F / 東京都新宿区歌舞伎町一丁目 / 2022.8
虎ノ門・麻布台地区 A街区 / 325m / 64F / 東京都港区麻布台一丁目 / 2023.3
虎ノ門・麻布台地区 B-1街区 / 263m / 64F / 東京都港区麻布台一丁目 / 2023.3
虎ノ門・麻布台地区 B-2街区 / 237m / 54F / 東京都港区麻布台一丁目 / 2023.3
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー / 266m / 49F / 東京都港区虎ノ門一丁目 / 2023.7
三田三・四丁目地区 / 215m / 42F / 東京都港区三田三丁目 / 2023.10
芝浦一丁目計画 S棟 / 235m / 46F / 東京都港区芝浦一丁目 / 2023年度
赤坂二丁目プロジェクト / 210m / 43F / 東京都港区赤坂二丁目 / 2024.8
夢洲駅タワービル / 275m / 55F / 大阪市此花区夢洲中 / 2024年度
世界貿易センタービルディング 本館 / 200m / 37F / 東京都港区浜松町二丁目 / 2025.12
日本橋一丁目中地区 / 287m / 49F / 東京都中央区日本橋一丁目 / 2025年度
八重洲一丁目東B地区 / 250m / 50F / 東京都中央区八重洲一丁目 / 2025年度
八重洲二丁目中地区 / 240m / 46F / 東京都中央区八重洲二丁目 / 2025年度
西麻布三丁目北東地区 / 200m / 55F / 東京都港区西麻布三丁目 / 2025年度
東京駅前常盤橋プロジェクト B棟 / 390m / 61F / 東京都千代田区大手町二丁目 / 2027.9
西新宿三丁目西地区 北棟 / 235m / 65F / 東京都新宿区西新宿三丁目 / 2029年度
西新宿三丁目西地区 南棟 / 235m / 65F / 東京都新宿区西新宿三丁目 / 2029年度
芝浦一丁目計画 N棟 / 235m / 47F / 東京都港区芝浦一丁目 / 2029年度
八重洲一丁目北地区 / 235m / 45F / 東京都中央区八重洲一丁目 / 2035年度
>>842 新宿は狭い。
梅田中之島の圧倒的な広さに勝てない。
梅田中之島はさらに拡大を続けている。
>>842 あと新宿は古い。
梅田の先進性に勝てない。
>>890 IRで、世界標準クラスの国際展示会場や会議が出来るなら凄いとはおもう。
が、
東京ってアジアのヘッドクォーター構想で、巨大プロジェクト目白押しだし。
オリンピック関連より、国家戦略特区関連のほうがはるかにごっついが。
東京がアジアのヘッドクォーターってのは
地政学的に無理があると思う。
ギリギリ大阪が「アジアの支店」になれるかどうか?くらい
西日本の地理的優位性
日米中印のGDP予測
ソウルの百貨店売上(2017年) 1.ロッテ百貨店明洞本店(中区) 4096億円 2.新世界百貨店江南店(瑞草区) 3283億円 3.現代百貨店三成coex店(江南区) 2965億円 4.現代百貨店狎鴎亭本店(江南区) 2729億円 5.新世界百貨店明洞本店(中区) 2428億円 6.ギャラリア百貨店(江南区) 2101億円 7.ロッテ百貨店蚕室店(松パ区) 2083億円 8.新世界百貨店弘大店(麻浦区) 968億円 9.ロッテ百貨店良才店(江南区) 657億円 10.ロッテ百貨店健大店(広津区) 504億円
ビルでもなんでも、「10位」に実力が出る。 36位 京阪守口店 508億円(+3.5%) 10.ロッテ百貨店健大店(広津区) 504億円 37位 福屋八丁堀本店 496億円(-2.5%)
>>897 http://motokadenchan.seesaa.net/article/461110376.html 1位 伊勢丹新宿本店 2741億円 2位 阪急うめだ本店 2403億円 3位 西武池袋本店 1851億円 4位 JR名古屋高島屋 1557億円 5位 三越日本橋店 1553億円 6位 高島屋大阪店 1414億円 7位 高島屋日本橋 1342億円 8位 高島屋横浜店 1316億円 9位 あべのハルカス近鉄本店 1176億円 10位 松坂屋名古屋店 1176億円 計:1兆6529億円 東京+横浜+大阪 1兆3796億円 https://m.blog.naver.com/lhkny96/221439198532 1位 新世界江南店 1兆8030億₩ 2位 ロッテ本店 1兆7465億₩ 3位 ロッテ蚕室店 1兆1253億₩ 4位 新世界センタムシティ店 1兆952億₩ 5位 ロッテ釜山本店 9592億₩ 6位 現代百貨店板橋店 8770億₩ 7位 現代百貨店貿易センター店 8681億₩ 8位 現代百貨店本店 8196億₩ 9位 大邱新世界百貨店 7276億₩ 10位 新世界百貨店本店 7184億₩ 計:10兆7399億₩ 9520億5971万2606円 ソウル特別市 7251億円 >>898 百貨店売上高
×東京+大阪+横浜≒ソウル
〇東京+大阪+横浜>ソウル
残念だったね
>>823 オフィスの供給は五輪とは関係ないと思うけど。
大型のオフィスビルの完成はむしろ五輪後に相次ぐ形だし。
都市の形としては東京は不利だし、都市計画的にも間違っていた気はする どう繕っても垢抜けない 大阪市はやはり典型的な計画都市として優れている 唯一の欠点であった都心の緑の少なさは、なんとターミナル駅前に広大なものを造るという快挙により解決されるし あんまこれ以上大阪を褒めたくもないので、東京の良いニュースを誰か頼むw
特に新宿はなんとかならんのかねえ
駅ビルで260メートル以下ということは、230とか220行けば御の字だな
渋谷スクランブルスクエアだって当初は250メートルと適当な数値で情報が漏れたわけで
今現在の西新宿
お前ら本当に韓国の話好きな じゃあ燃料投下してやるわ 韓国の一人当たりGDPが日本のそれを抜くのはいつ頃? 1. あと5年以内 2. 10年後くらい 3. この先30年は抜けない
10年以内にいったんは抜くけど 日本以上の少子化で抜き返され、 あとは差が開くだけ
>>894 新宿も40年程前は最先端の街だった。そして今は梅田が最先端になりつつある。
でもこうして一気に開発してしまうと新宿同様梅田も、40年後位には一気に街が古くさくなってしまいそうでちょっと心配。
>>911 日本はその時世界で何位くらいの一人当たりGDPになってそう?
30位以内には入ってる?
>>912 新宿は昭和40年代テーマパークだと思えばいい
>>914 それならそれでもっと徹底しないとダメ
随分通った待ちだけど(つうかさっきまでいた)、今は新宿になんの魅力もない
今日の夜7時からの火曜サプライズで、 オープン前の渋谷スクランブルスクエアの展望台に登るみたいやど〜
新宿西口駅前の風景はそこが若者文化の中心地だった昭和40年代から全く変わってない 背景に高層ビルがいっぱい見えること以外は
いや、それがええんや 昭和40年代テーマパークや 高度成長末期の新宿黄金時代や
西新宿はそろそろ大規模建て替えやるのかな?京王プラザは改修やらないの? 昔はそこで結婚式やるのがステータスだったと母が言っていたよ 都内にホテルが少なかったからなー かと言って御三家は高すぎて庶民には手が届かなかったと言う
道頓堀はさておき 似たような梅田に地価で抜かれたのはいただけない
梅田・中之島のビル群やばいな。 梅田はまだ拡大中。 梅田の地下街も梅田ダンジョンと呼称されるぐらい広い。 こちらも拡大中。
大阪は市街地としては550万都市、都市圏としては2000万都市圏として見るべきなので、これは相当巨大と言える なぜかあまり知られていないが、日本は決して東京一極集中の人口分布ではない (政策的に東京集中なのは間違いないが、1970年代は逆に地方開発重視だった)
昼間人口は大阪市>横浜市 東京から見て大阪をライバルと感じるかどうかは、こういう数字を知っているの変わってくる これは大事な視点だよ 東京は関西をあまりに過小評価して気を抜いている面がある
だから、一度銀座も大阪の繁華街にぬかれないとダメかもしれんね 東京の目を覚ますためにはさ
丸の内、とか銀座、とかいう名前だけで圧倒的に凄いと思われる時代ではなくなってくるよ 地方から見た東京が色褪せてきている気がする 俺の勘違いか気のせいかな?
個性のあるゾーンできっちり分かれてる。
こういうのは梅田だけなんじゃないかな?
>>925 韓国よりマシなだけで一極集中の部類だろ
フランスやイギリスより酷いんじゃないかね?
総人口の2割以内に抑えないと・・・
日本はもう3割越えてるだろ
大阪横浜対決は夜更かしでもやってたよ スタバの数では大阪が勝っていたね(笑) でも大阪市は来年なくなってしまうのさ
>>931 いや二極化と言ったほうがいいだろ
もともと東日本、西日本とか
関東、関西とか
単なる言葉の区別だけでなく内実も張り合ってるからな
イギリスフランスとはまったく違うよ
じっさいに二極化でいいと思うし 地方の中核的な都市は存続すべきだが、政策的には二極化でいい
>>929 銀座はむしろ復活したがな
一時期(1980〜90年代頃)には銀座なんて古臭い、時代遅れていう風潮になってたわ
二極化体制は高度成長期前までじゃないのか?特に70年代以降は関東一極集中がより進んだだけじゃないか?
首都圏と大阪圏人口が3倍くらい違うしな 神戸と京都は言うほど大阪の影響受けてはいないしな 大阪都市圏はせいぜい1200万程度だろう まあ神戸は大阪の植民地化してきてはいるが京都は独自の勢力圏持ってるしな 大学だと大阪→京都に通ってる学生多いくらいだしな 大阪の大学はビミョーなのばっかだしね
日本より酷いのは韓国くらいだろうね やはり日本と韓国ってそっくり まるで双子の兄弟だね
中途半端な名古屋がいるせいでな・・・ 大阪+名古屋圏なら関東に対抗出来たかもしれんな リニアが出来ると名古屋は東京の植民地化しそうなんだよな 大阪は暫く取り残されそう
釜山 仁川 大邱 大田ある韓国なめるな 大阪なんか釜山以下だし、横浜なんか仁川以下、名古屋なんか大邱以下
>>941 www
井の中のKorean
大海を知らずwww
>>921 その前は丸の内が落ちぶれてたからね。
東京はエリアごとにローションで再開発して発展して行く。
>>907 何いってんだ?
東京はあの多核構造のおかげで世界最大の都市になったんだぞ?
大阪みたいなどこにでもある規模の地方都市と比較する事自体ナンセンス。
>>896 最後中国インド垂直になるのなww
今ですら中国経済成長止まってるのにw
>>942 梅田とか低いビルばっか
高いビルは泉佐野、咲洲とか天王寺とかどうでもいい場所にある欠陥都市
大阪のバカは釜山の海雲台見てションベンちびるだろうなw
海雲台とかほとんどコピペマンションばかりだからな 釜山の繁華街も大阪より糞しょぼいから論外だし 海外発表の都市格付けでも大阪は上位に位置付けてるけど、釜山なんてランク外
梅田の低層ビル群が海雲台に勝てると思ってるのか?w
>>945 東京は都心3区に一極集中が進み人だらけになるやろなww
放射状にしたせいで都心3区に人が押し寄せてるww
>>947 将来、新大阪から天王寺までビル群で繋がるで。
南浦堂>難波 センタムシティ>梅田 西面>心斎橋・船場 海雲台>>>咲洲(笑)
>>953 「東京と大阪と横浜合わせても百貨店の売り上げはソウル以下!」とかほざいてたのに論破されちゃったら話自体を無かったことにしようとしてるクソコテガイジ息してる〜?
>>951 一時期はドーナツ化が起きてたこともあったけど
今は完全に都心回帰の流れが続いてるね。
またバブルでも起きれば再ドーナツ化なんてこともあるかもしれないけど、どうなるやら。
釜山の繁華街って聞いたこと無いな マンションしか建ってないんじゃない? 高いオフィスもほとんど無さそう ソウル以外はダメだろ
>>957 昔ながらの港町に端を発する南浦洞
交通の拠点として発展し近年は若者の街でもある西面
巨大商業施設が立ち並ぶ新都心センタムシティ
海辺の高級リゾート、アジアのホノルルと言われる海雲台
これだけありますが
キタとミナミしかない大阪より上だよ
釜山の繁華街は規模も範囲も大阪よりしょぼくて論外 旧市街にしょぼい高層オフィスが少し建ってるが、 あとはコピペ団地群ばかり
>>957 釜山の大規模繁華街は西面と南浦の2大繁華街や、チャガルチ市場や釜田市場、釜山駅前等々結構あるよ
高層のオフィスはほとんどないけど、タワマン群だけで丸の内を丸のみできるんじゃないかってほどマンションが多い(同じデザインで気持ち悪いくらい)
>>945 そうやって大阪はそこらの県庁所在地と大して変わらない、東京の足元にも及ばんとか言って気をぬいてたから
日本橋高島屋が難波高島屋に売上で抜かれたり、新宿の地価が梅田より低くなったりしてるんじゃないのか?
何にしても東京は大阪を過小評価しすぎている。
国内の都市で東京を超えるレベルのポテンシャルを持ってるのは間違いなく大阪だけ。
慢心していると、すぐに大阪に追いつかれるよ。
センタムシティの新世界百貨店は世界最大規模の百貨店としてギネス記録されている 梅田の阪急が霞んでみえる 日本の貧乏人の大半は海雲台に住むことはおろか泊まることも出来ない(笑)
空港を基準にみると
ソウル、ましてや釜山の市街地はかなり狭いことが分かる
ソウル
http://img.kaikai.ch/img/70873/1/1 大阪
プサン
真ん中の空港が伊丹と同規模の金海国際空港
横浜、大阪、名古屋あたりだな。 東京はどう見ても別格。
道頓堀はインバウンドうんぬんで言い訳できるけど 梅田の地価が丸の内を抜いたら 東京人のアイデンテティが崩壊しそう…
梅田信者こそ道頓堀に地価抜かれたことをインバウンドバブルだからと言い訳している 梅田信者から大阪を守りたい
>>966 今の大阪は東京に気を使うことなしでバンバン突っ走るタイプだから
悪役とみる東京なら死ぬまでボコボコにしても構わない組織だよ(笑)
このままなら銀座もあやういっていう試算が出たんだろうか 東京都が あわててIRモードになってるな
>>963 百貨店で規模だけを誇るとか2流国家の韓国らしい発想だな
世界最大最強究極のイオンモール作ったで!ドヤッ!とか言ってるようなもんだぞそれ
高級百貨店を誇るなら全体の規模ではなくて、決められた売り場面積当たりの売上を誇れ
9位・高島屋、11位・伊勢丹
世界で見ると2流3流百貨店ばかりの韓国などランキング外だぞ
https://jp.fashionnetwork.com/news/ %E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E9%AB%98%E7%B4%9A%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AF%E8%8B%B1-%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%BA-,1098865.html#.XYovISj7SUl
まあ、この数字見たらそうなるわな 数年前の 大阪 vs 名古屋よりはるかにヤバい 令和元年基準地価(7.1時点) 1位 銀座(東京) 4,320万円 +3.1% 2位 銀座(東京) 3,170万円 +3.3% 3位 丸の内(東京) 2,720万円 +3.4% 4位 北青山(東京) 2,660万円 +3.5% 5位 大手町(東京) 2,600万円 +3.6% 6位 道頓堀(大阪) 2,440万円 +45.2% 7位 梅田(大阪) 2,170万円 +34.0% 8位 新宿(東京) 2,010万円 +5.8% 9位 新宿(東京) 1,880万円 +5.0% 10位 日本橋(東京) 1,860万円 +7.5%
>>967 梅田はこれから、おおさか東線のうめきた延伸、うめきた2期エリア街開き、
なにわ筋線開業と何段階もの変化が控えていて、再逆転するとみられている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49974420Z10C19A9LKA000/ 一方、キタを中心とするオフィスは需給が逼迫する。
「梅田地区の空室率は8月まで6カ月連続で1%台とバブル期以来の空室不足。
22年以降、新規のオフィスビル供給が始まるまで賃料上昇などの状況は続くだろう」(三鬼商事大阪支店の小畑大太氏)。
真里谷氏は「先々の方向性としてオフィス需要が旺盛なキタとミナミの再逆転もありうる」と見る。
>>974 計算したら、
今から3ヵ月後、2020.1.1には
道頓堀が丸の内を抜くで
>>967 そういう思考は大阪にはないで
東京の丸の内信者はいても大阪の梅田信者とかないからw
超高層ビル情報の管理人とかルンルン女帝とかは極度の梅田信者やぞあれ
>>961 大阪は北摂から泉州までの大阪府全体で発展させる。
千里ニュータウンは多摩ニュータウンと違って好調やし。
>>952 淀川にビル建てるのは無理やからそれは無い
>>956 誰も好き好んでわざわざ長距離通勤なんかせんわい
地価高騰して街に住めんようになって仕方なく遠い郊外に住むんや
地価高騰してるからまたスプロールが進む恐れは大きい
庭付一戸建を捨てて集合住宅に住めば解決するんやけど
高度成長時代からずっと政策的に郊外の庭付一戸建を推奨してきたからな
遠い郊外の庭付一戸建住まいはかっこ悪い、都会の集合住宅住まいはかっこええていう価値観を流行らせる
一大キャンペーンやるべきやで
>>979 新大阪と梅田は淀川で分断されて一つの地域として扱われへんって言いたいんやろ。それでもええで。
淀川を挟んで両岸からビル群が並ぶって凄いやん。
新大阪は十三と淡路の再開発で横に広げれるから。
宗右衛門町7-2 なんば駅より230m 2440万0000 円/m2 +45.2% 大深町4-20 大阪駅より0m 2170万0000 円/m2 +34.0% 難波と梅田の最高値。 さすがだ。
新宿3-24-1 新宿駅より0m 3600万0000 円/m2 新宿3-30-11 新宿三丁目駅より0m 3520万0000 円/m2 西新宿1-18-2 新宿駅より170m 2010万0000 円/m2
ちなみに丸の内3-3-1は 2720万0000 円/m2 だが。 丸の内2-4-1 東京駅より0m 3680万0000 円/m2
大手町2-2-1 大手町駅より0m 2850万0000 円/m2
>>972 銀座2-6-7
銀座一丁目駅より0m
4320万0000 円/m2
だが。
銀座5-4-3
銀座駅より0m
4910万0000 円/m2
銀座の中の銀座
銀座4-5-6 銀座駅より0m
5720万0000 円/m2
だから。
なので。
東京の3番と大阪の1番で比較されているデータ。
久しぶりに東京行きたいな 人混み嫌いだけど、たまに行くと楽しい思い出になるさ
>>973 うめきた二期が完成したら新梅田シティのある大淀辺りの地価も高騰しそうだな。
ちなみに大深町はついこないだまで貨物駅だった所。こんな所の地価が2000万超えるなんて10年前は誰も想像しなかっただろう。
>>982 梅田の最高値地点ってほんまにそこなん?大深町より梅田阪急辺りの方が高そうなんだけど。
>>989 梅田で一番高いとこは阪急前の御堂筋の起点のとこやで
>>983 >>984 >>985 >>986 は「公示地価」の数字で、今回の「基準地価」とは別。
>>937 都市圏として大きさを考えるときには、大阪神戸京都を分割する必要は全くない
1つの巨大な都市圏として見るべき
>>948 東京湾岸こそコピぺマンションだらけだわ
>>961 だろ?
東京マンセーの連中は大阪を過小評価しているうちに抜かれるんだよ
気をぬくな、と俺は何度も言いたいよ
>>972 新宿、道頓堀に抜かれたね
これは悔しいわ
>>994 ソウル釜山は東雲豊洲みたいに一部だけじゃなくて、
全域に渡ってコピペマンションばかりだから全然違うぞ
>>997 全然!!!と必死で否定するのがなんだかなあ…
>>998 そりゃ顔真っ赤にして「東京湾岸こそ〜」
とか言っちゃう人にはちゃんと現実教えてあげないと可哀そうやろ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 12日 7時間 24分 56秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250215091031ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/develop/1568295270/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★61 YouTube動画>23本 ->画像>149枚 」 を見た人も見ています:・【摩天楼化】日本にも超高層ビルを建てたい★1 ・「ハズキルーペは日本製だから強度が高い」って言うけど、何で中国製でも同じ原料と製造法で作ったら同じなのにそういうの? ・【摩天楼化】日本にも超高層ビル群を作ろう★42 ・【おにぎりの日】おにぎり店「もう我慢の限界」 コメ不作で価格高騰 のりや具材も値上がりで…本州の去年の猛暑が影響 [窓際被告★] ・東京に東京タワーとほぼ同じ高さの日本一高いビルがもうすぐ完成する ・【名古屋】中日ビル、170メートルの超高層に 24年度に開業へ ・PS5「さらに超高性能なハード出すで〜」日本人「あっ、もういいです」 ・【中国】日本人はどうして高層ビルを好まないのか=中国メディア[12/25] [無断転載禁止] ・【教育】「記事で新しい価値観に触れた」 小中高校生対象の新聞感想コンクール入選作決まる 日本新聞協会 ・【東京五輪】ベジタリアンでも安心して日本で食事できるように、超党派の「ベジタリアン議連」が発足 来年の東京五輪までに指針作成へ ・【ノーベル賞】 本庶佑 「外出自粛でも感染はゼロにはならない。アビガン使うべき。死なない状況作れば自粛なんてすぐにでもやめていい」 [影のたけし軍団★] ・一番高い高層ビルの高さ 中国632m、韓国555m、北朝鮮330m、日本300m ・韓国のアイドルがエロすぎてワロタwwwwwwwでもこれが日本のアイドルに足りないところだろ ・【日本脱出】見通し立たずの新型コロナウイルス感染拡大。 富裕層はすでに脱出も ・凄いぞ日本!新型エクモもう作り上げてしまう 手の平サイズのポータブル、3年後に実用化 ・ハロモニのコントが面白ければ今頃日本のアイドル業界はハロプロがギュージっていただろう ・【車】ベンツ、ボルボ、ジャガーなどEVオンリーに…どうなる日本の高級車市場 ★3 [ボラえもん★] ・テレ朝玉川「農家は小麦を作ろう。米なんて食べないんだし」ほんこん「米は日本人のソウルフード、農家を馬鹿にするな!」 ・もし日本が台湾、タイ、ウズベク、トルコを傘下に納めて「日本帝国」を作ったら世界は具体的にどんな反応になんの? ・庶民には読み書きそろばん以上の教育は不要…日本の指導者層が「あまりに高い大学費用」を放置する理由 [七波羅探題★] ・日本の鉄瓶が中国の富裕層に支持される理由、オークションでも高値で取引=中国メディア 2019/03/30 ・大麻所持で捕まった高樹沙耶っていたじゃん、あの人って大麻吸いたい訳じゃなくて医療大麻を日本に広めようとしてただけなんやろ? ・【悲報】新型肺炎患者300人超 中国人さん、コロナウイルスを手土産に春節連休で日本に大量に来てしまう…orz ・誰も興味無いだろうけど飯窪はるなん卒コンで大々的に発表されたバーチャルアイドルニーナが本日を持って終了のお知らせ ・日本で開発された高級ぶどうの苗が中国に流出… 生産者「日本のいい品種をどんどん紹介してほしいね。俺達が作るから!」 ・アメリカの物価が高すぎて…ビール1杯1800円に日本人サラリーマンは「宿で寂しく缶ビール」 [きつねうどん★] ・過去最高の日本と対照的…前年比では増加も、韓国のインバウンドがコロナ前の水準を超えられない理由 [12/1] [昆虫図鑑★] ・『世帯年収1000万円』←これが日本の全世帯の中で上位6%に君臨する高所得世帯である、という超格差社会日本の不都合な真実 ・【ウォルト日本上陸】「配達ゼロでも時給1150円」北欧系デリバリーが配達員に気前よくカネを払う理由 [アッキー★] ・プーチン大統領、嘘の情報を拡散した者に罰則を科す法案に署名。さすがロシアは先進国だな。日本も見習ってこういう法律を作るべきだろ ・経営コンサルタント「日本は親に寄生する成人が多い。30歳超えて親と同居してる人には税金かけろ。賃貸住みは家賃を子供に負担させろ」 ・約18年ぶりのシリーズ最新作「首都高バトル」早期アクセスバージョンがSteamにて本日配信開始!ドラクエ3(20GB)より軽量だと話題沸騰 ・【国際】コロナ危機が日米同盟を強固にする4つの理由 トランプが退場し中国が更に台頭すれば、米国にとって日本の重要性は一層高まる [特選八丁味噌石狩鍋★] ・日本のゲイビってなんでつまんなさそうに絡むの? ・【朗報】JR西日本さんモビルアーマーを作ってしまう ・未だに実績ゼロの安倍、明日佐藤栄作を超え歴代最長政権に ・なぜゲハは日本ゲーム最高傑作であるウマ娘をスルーするのか ・日本の高級ブドウ「ルビーロマン」、韓国に苗木を盗まれていた ・【悲報】アメコミ作者「日本の漫画は最高です。MARVELやDCはゴミ」 ・【悲報】日本さん、完全に韓国アイドルの曲に寄せてくる これもう敗北宣言だろw ・【プロ野球】日本ハム清宮がプロ1号!デビュー連続安打も7に ・真昼間の雑居ビルの心療内科にこれだけの患者が居る日本… もう終わりだよこの国 ・日本人特有のどこの誰かもわからない中卒高卒に家を建ててもらう精神wwwwwwwww ・日本最高峰の作詞家が亡くなったのに狼にスレが立っていない!!!!!!! ・純資産32億円以上の「超富裕層」の数 日本は米中に次いで世界3位の1万7千人 ・中国富裕層に爆買いされた北海道ニセコ、日本人お断りが始まってしまう… ・日本のコロナ死者数、アメリカに継いで世界2位。議員達ももうやめようぜ、間違いを認めろよ ・【ソウルからヨボセヨ】韓国でもシェア伸ばす 日本の水で作った日本のビール[10/14] ・【国内】日本の過剰労働は、「お客様」の暴走が原因だ〜理不尽な要求にノーといえる文化を作ろう ・日本でもiPhone7が発売されるらしいけど何がそんなに凄いんだ?ガラケーの新作も出てるっていうのに ・【下着メーカー】日本の「ワコール」がタイで下着の代わりにマスクを作って無料配布! ・韓国人「もはや日本のものがないところがない」スタバ・コリア、日本製商品の発注を事実上中断 ・インド洋を航行中の英国空母打撃群でコロナ感染者約100人。日本にも寄港予定。あかん、また英国船や ・ディズニー「韓国のコンテンツは日本より優秀」 韓国人「日本の作品なんてもう何年も見てない」 ・【建築】大地震も耐え抜く、台湾一の超高層ビル「台北101」を支える制振構造とは [すらいむ★] ・昨日初めてベルセルクのアニメ見たんだけど、これもう作画が酷いとかいうレベル超えてないか? ・【超朗報】コロナを抑え込んだ韓国、日本やアメリカなどにマスク支援を検討【ありがとうございます】 ・【機械】台湾大手が日本の中堅工作機械メーカーを買収、高付加価値領域で日欧と競争できる水準に ・日本人観光客さん、シンガポールのレストランでカニを食べる→高額会計に驚き警察を呼んでしまうwww ・【日本経済新聞】台湾・国民党が主席選 「親中」色の払拭競う 中国の統一工作に影響も[3/7] ・年金開始、70歳超も 日本政府「そうだw毎年一年繰り上げれば永久に年金払わなくていいじゃんw」 ・日本人も昔は結核に感染して30や40で死んでいたんだ。今はそういうのがまずないからガンで高齢で死ぬ。 ・北朝鮮日本人拉致問題っていうけど、大半は日本政府の自作自演と日本人同士のトラブルなんだろ? ・小泉進次郎氏「日本にヨセミテやイエローストーンのようなワールドクラスの国立公園を作りたい」 ・【医学】<日本乳癌学会>超音波併用でがん発見増 東北大などの研究 検診、高濃度乳房でも
19:10:32 up 32 days, 20:14, 3 users, load average: 44.76, 69.18, 66.15
in 2.1681008338928 sec
@1.1606960296631@0b7 on 021509