1 :
名無す
2010/12/12(日) 17:32:57 ID:2nSK5Ix3
まあ当たり前だな。
時と場所をわきまえず誰彼構わず方言使って、通じるかっての。
2 :
名無す
2010/12/13(月) 03:41:13 ID:llF6HGIO
方言を使わない人なんかいません。
削除依頼だしとけ。
3 :
名無す
2010/12/13(月) 22:23:04 ID:8M1A7bKz
東京人は使わないだろ
4 :
名無す
2010/12/13(月) 23:39:33 ID:JGiAuecp
>>3 東京でしかろくに通じない言葉もあるんじゃね
5 :
名無す
2010/12/14(火) 04:38:39 ID:Oz29g+Uk
6 :
名無す
2010/12/15(水) 03:49:00 ID:hurr+gXi
age
7 :
名無す
2010/12/15(水) 10:29:58 ID:n4i95ZTU
田舎人は自分が方言使ってるって自覚すらない場合もある。
これを視野狭くないとして何と言う。
8 :
名無す
2010/12/15(水) 22:59:02 ID:x5+Uy3/G
東京の人間なんてフォーマルな場でも方言丸出しの人おおいじゃないですか
9 :
名無す
2010/12/16(木) 01:06:40 ID:Qmo5ea6s
10 :
名無す
2010/12/16(木) 07:47:37 ID:T/Yggbp5
11 :
名無す
2010/12/16(木) 20:26:43 ID:MRA3OE8v
わかんない じゃん なども多いですね
あと平板訛りとか
いい歳したおっさんが会議で「〜しちゃう」とか言ってるのが本気で気持ち悪いんだがw
12 :
名無す
2010/12/16(木) 22:30:49 ID:hsNMea2c
「しちゃう」は、よそでは若い人の言葉という印象があるんですね。
13 :
名無す
2010/12/17(金) 00:27:07 ID:MXHqbAOo
>>12
本当に「(しないほうがいいのに)してしまった」と言う意味がないのに、
無駄に何でも「ちゃう」を入れるのは完全に関東人だよ。
14 :
名無す
2010/12/18(土) 23:05:54 ID:P7s04jrA
>>12 「若い」と言ってるんじゃなくて、「キモイ」と言ってるんだと思うが?
15 :
名無す
2010/12/18(土) 23:12:48 ID:PGjM774F
そうだなー まぁほぼ関東弁のがアニメ弁になってるから、子供とか可愛い者が使ってたらしっくりくるけど
おっさんが使ってると気持ち悪い感じだよな
16 :
名無す
2010/12/21(火) 01:38:49 ID:eNSp8v9T
age
17 :
名無す
2010/12/24(金) 02:44:30 ID:LP8ggjV1
18 :
名無す
2010/12/24(金) 03:24:55 ID:Qs3uplnR
>>15 それは伝統的な方言を聞いてないからだと思う。
普通に方言の中で使われる「ちゃう」はそういう感じしないはず。
サラリーマンなんかは、標準語に「ちゃう」をくっつけっから
変な感じすんだよ。
19 :
名無す
2010/12/24(金) 15:38:19 ID:ApxmKhgy
>>17 ちがわへん
「ダルさんシール 貰えちゃうよ〜〜」
って何やねん!もらえたらアカンのか!
20 :
めりぃ クソスマス
2010/12/24(金) 16:13:35 ID:+CB7gSDn
「〜しちゃーう」は、あがら和歌山でも言わいしょ
21 :
名無す
2011/01/13(木) 18:28:02 ID:ANiceUcw
22 :
名無す
2011/01/18(火) 01:18:07 ID:RGnPe/Cg
>>1 たかが方言だけで「視野が狭い」とか言うお前が視野が狭い。
23 :
名無す
2011/01/18(火) 02:42:24 ID:gMHqF2V7
そらそうよ
24 :
ホテル旅館板より
2011/01/20(木) 11:32:06 ID:4VbEXqk5
804 :宿無しさん@予約いっぱい:2010/08/27(金) 18:36:43 ID:vmjejVCZ0
旅館はとにかくホテルで方言使ってる従業員ってあまり見かけませんが、
なるたけ標準語を使うようにみたいな教育をされているのですか?
805 :宿無しさん@予約いっぱい:2010/08/28(土) 00:29:29 ID:G7zZvjhA0
旅館も一般的には標準語だろうよ。
イントネーションとかは仕方ないかもしれんが、
色んな地方や都会から来るお客様に対して、聞き取り難い方言や
そもそも意味が分からん方言なんか使ったら失礼に当たるだろ。
教育以前に、そういった職に携わる人なら常識レベル。
そういう意味では「わざわざ教育なんてしない」が答え。
25 :
名無す
2011/01/20(木) 11:33:16 ID:4VbEXqk5
というわけで、接客業やサービス業で方言はいかがなものかと。
視野が狭いといわれても仕方ない。
箱根のバスで、2人連れの客に、「お客さんちスイカ?」と言ってる運転手がいたが、
箱根なんて観光客ばっかりなんだから、「お客さんたち」といわないと通じないだろ、アホか。
26 :
名無す
2011/01/20(木) 11:36:38 ID:4VbEXqk5
方言を使うこと自体は視野が狭くないが、
よそ者に対しても方言を使ったり、
自分が方言を使ってるという自覚がないのは、
やはり視野が狭い。
実際、方言をよく使うほど、視野が狭いよ。
27 :
名無す
2011/01/21(金) 02:00:18 ID:2MJv4zPI
28 :
名無す
2011/01/22(土) 10:26:15 ID:B2hySTsZ
いまどき意味の通じない方言喋ってる奴なんか稀だしなあw
(そういう意味では若い連中こそ視野が狭いというべき)
ちょっとした語尾の違いやイントネーションの違い
がそんなに気になるんだろうかw
29 :
名無す
2011/01/22(土) 10:28:57 ID:B2hySTsZ
>>27 結局、そういう事なんですよね。
単に関東にキー局があるので、
関東の方言がテレビでよく使われるというだけの話で、標準語でもなんでもない。
ただ誰もが聞いてわかる言葉なので、共通語とは言っても差支えない。
そういう意味では大阪弁も共通語と呼んで差支えないが。
30 :
名無す
2011/01/23(日) 11:55:08 ID:OyzjqaqE
大阪のハシモト知事って公の場では標準語使うよね。
まあ関西ネイティブではないのかもしれんが。
あと複数の県知事が集まるような会合でもみんな標準語を使ってる。
公の場では標準語を使うのがマナー。
31 :
名無す
2011/01/23(日) 11:56:06 ID:OyzjqaqE
32 :
名無す
2011/01/23(日) 14:26:05 ID:YBZfINjJ
>公の場では標準語を使うのがマナー
当たり前だろ。
関東人だって普段は関東弁だが、公の場では標準語使ってる。
ただ「〜ちゃってる」「わかんない」など、公の場で関東方言使ってるおっさんも多いがw
33 :
名無す
2011/01/24(月) 19:00:59 ID:pk5rF6s/
>>32 それは関東弁じゃないと思うよ?
そもそも関東弁って何だろう。。
「わかんない」の何処が方言なんだか。
34 :
名無す
2011/01/24(月) 19:10:17 ID:px4f/Upc
わかんない=関東弁
わからない=標準語
この程度のこともわからない痴呆バ関東人www
35 :
名無す
2011/01/24(月) 19:11:34 ID:px4f/Upc
関東人が普段日常生活で使ってる言葉が関東弁
そもそも口語は皆方言なんだがw
関東人的テレビ的には「標準語w」と呼んでるらしいがw
36 :
名無す
2011/01/24(月) 21:34:55 ID:pk5rF6s/
関西弁のイントネーションと話口調はどっからどう見ても方言。
その他の地域はそこまでイントネーションが強くないから、標準語と
言えるのではないか。と言いたかったのだが。
37 :
名無す
2011/01/24(月) 21:51:41 ID:rvNwH6br
公の場の敬体でも方言が出る池沼もいるけどな。
「何時に着くですか」など。
「着きますか」、せめて、「着くんですか」だろ。
動詞のあとに「です」が来るとか小学校から国文法やり直せ
38 :
名無す
2011/01/24(月) 21:52:49 ID:rvNwH6br
動詞のあと×
動詞の原形のあと○
39 :
名無す
2011/01/24(月) 23:34:26 ID:px4f/Upc
そもそもお前ら全員、
標準語≠口語という前提を知らずに喋ってる時点でもうねw
40 :
名無す
2011/01/25(火) 12:01:33 ID:ovrRFt0H
東京以外の県の方言を知らない東京人が一番視野が狭い
41 :
名無す
2011/01/25(火) 12:05:28 ID:qOY8DA/z
当たり前すぎていうのもばかばかしいんだけど、
東京弁も方言なんだけどね。
どうしても関東人って「標準」っていう言い方にこだわりたいみたいだけどwww
42 :
名無す
2011/01/25(火) 12:31:15 ID:W3ncVoCf
共通語なんて言い方してるのはごく一部のマニアだけだし。
東京が政治・経済・言葉の中心地で標準語だから。
国民の大多数が「標準語」という呼び方してるし。
あと方言が強い人ほど物の見方が狭かったり自分の尺度でものを考えたり、
自己の経験外のことがまるでわからないと、つまり視野が狭いのだが、
そういう人はよそ者と会話する時でもバリバリ方言を使う。
視野が狭すぎるんだよ。
>>32 公の場では標準語がマナーなら、なんでみんな標準語使わないの?
地方人は、「標準語を知らない」じゃなくて、「知ってるけど使わない」の?
なんで、知ってるのに使わないの?
ドイツ人やフランス人が、一応英語も喋れるが、普段は母国語で会話するようなもん?
43 :
名無す
2011/01/25(火) 12:41:32 ID:Tvmb4Anw
全国区では標準語話せ。
関西弁をはじめとする方言は耳障りでうざい。
44 :
名無す
2011/01/25(火) 12:45:27 ID:qOY8DA/z
標準語という「呼び方をする」のであって
(もちろん正しいかどうかは別にして)
東京の言葉も方言であることに変わりはないんだがね。
この事実を否定するのであれば、そのような人間はそれこそ視野の狭い人。
45 :
名無す
2011/01/25(火) 12:46:15 ID:qOY8DA/z
>>43 標準語はしゃべっても構いませんが
首都圏方言は死んでも話す気はないよw
46 :
名無す
2011/01/25(火) 14:51:19 ID:P5evwLt5
>>42 その政治家は方言だらけ喋ってるんだけど
もともと「させていただく」hだったのが、いまでは「さしていただく」になってるし
47 :
名無す
2011/01/25(火) 18:09:04 ID:Zo15jXgw
東京で使われてる言葉(言語)が標準語であり共通語。
もし「共通語」が東京語ではないとしたら、「共通語」とは、
誰にもどこでも通じるけど、どこでも話されてない言語ってか。なんだそりゃ。
>>46 代名詞の使い方わかってる?
というか
>>42にはそもそも政治家が書かれていないのだから、「その政治家」って・・
>>44 東京方言がつまり標準語であり、標準語ゆえに方言ではない
48 :
名無す
2011/01/25(火) 21:22:12 ID:Qjl/nwxF
中華思想きましたね
49 :
名無す
2011/01/26(水) 08:30:47 ID:Qwn23k1B
それはそれ、これはこれって考えられないんだよ地方の人って。
自分たちが方言話すならそれでいい、だが標準語話す人にそれは方言だとか
無理強いしたり揚げ足取り取ったり、するからうさがられる。
それさえなければ東京の人は地方の人に対して関心ないし介入もしない。
英語だってそうだよ。世界共通語に対してそれは共通語ではないとか
言うやつは滑稽でしかない。
50 :
名無す
2011/01/26(水) 13:20:57 ID:KhtTvk31
>>1はいつも80年代までのNHKのアナウンサーみたいな話し方してるのか?
それ以外は、すべて方言と知らない。まるで独裁中華思想の塊ですね。
51 :
名無す
2011/01/26(水) 15:27:50 ID:hngwgPQD
常時標準語話す奴なんて存在しない。
絶対何らかの影響を受ける。この時代だとテレビとかだな。
また標準語ないし共通語を完全に話すことも難しい。
東京圏の人は言葉が近いから話しやすいが、逆に関東弁を共通語と勘違いしてしまうことが多い。
地方の人は言葉が全然違うので、間違えることはあまりないが、アクセントを覚えなくてはならない。
まぁアクセントは違っていても通じるから別にいいが。
52 :
名無す
2011/01/26(水) 17:31:40 ID:kH7HNg+q
53 :
名無す
2011/01/27(木) 10:52:49 ID:JX9x6+eM
>>51 いやいや、関東弁は共通語。
関西弁だってある意味共通語。
ただし関東弁≠標準語。
>>47氏は標準語≠口語であるという事実には一切触れないw
単に「標準」って言いたいんだろうなあw
54 :
名無す
2011/01/27(木) 10:54:12 ID:JX9x6+eM
要するに、「標準」って言いたいんでしょ?
どうなの関東人、そのへんのとこ?
共通語という言い方をするならわかるし、文句を言う気もないが。
55 :
名無す
2011/01/27(木) 18:04:24 ID:GnLFepNb
なぜ「標準」なのか
それは一般的に広い範囲で「理解しやすい」からである
みんなが一番納得しやすい事を標準とするのは当然のことである
普段では関西弁使うけどさ、掲示板で関西弁をネタ以外で使う奴はゴミ
醜態をさらしているようにしか見えない
56 :
名無す
2011/01/27(木) 19:56:03 ID:kW6B+niV
関西弁は感情を表現しやすいんだよ。
まぁさすがに使い過ぎはどうかと思うが。
語尾ぐらいは堪忍したれや。
57 :
名無す
2011/01/27(木) 22:31:32 ID:86bcKuvH
標準語って敬語とか謙譲語とか使う美しい日本語の事じゃないの?
「〜ですよね」「ます・です」とか。
>>56 >関西弁は感情を表現しやすいんだよ
それはよく分かる。関西人は論理的な人間が少ない。
感情をストレートに表現するから関西弁が話しやすい。
関東の人とか、感情はあるけれど大げさに表現しないところがある。
だから静かな言葉づかいになる。それは悪い事とは思わない。
58 :
名無す
2011/01/28(金) 00:37:00 ID:MljDgHOq
>関西弁は感情を表現しやすいんだ
意味がわからない。
関東人も感情をストレートに表現するときは標準語ではなく関東弁使ってるよ。
そもそも方言ってそういうものでしょ。個人的には関東の汚い表現って大嫌いだけど
地が出てて人間臭くていいなとは思う。
59 :
名無す
2011/01/28(金) 00:40:07 ID:MljDgHOq
是々非々の議論をするならなんぼでも付き合うが、
単に関東の物→○、関東以外の物→×みたいな
単純で浅い議論には付き合う気はあれへんよw
60 :
名無す
2011/01/28(金) 05:01:30 ID:ncKxd+Aj
61 :
名無す
2011/01/28(金) 17:11:06 ID:PclCkPcT
少なくとも京都弁は、相手を気遣ったり、無礼のないような表現に長けているから優秀だと思う。
62 :
名無す
2011/01/28(金) 17:14:12 ID:0jG9MjLe
>>61 それを言うなら大阪弁だろうね。
まさにコミュニケーションの神髄ともいえるような表現が満載だからな。
63 :
名無す
2011/01/28(金) 21:43:21 ID:uZoKSMj0
どこの方言もコミュニケーションとりやすいんじゃないか?その地方に合わせた考え方とか多そうよ
64 :
名無す
2011/01/29(土) 01:02:16 ID:AqFCXzTz
東日本は素っ気ないやり取り多いよね。
よく東京の人間は冷たいって言ってる人いるけど
あれは冷たいんじゃなくて、単にコミュニケーションがぶっきらぼうなだけ。
東国ではあれが普通のやり取りなので、西日本の人間などはビックリする
65 :
名無す
2011/01/29(土) 11:13:36 ID:+U4Eswxy
東日本の方言は語彙が少ないからな(笑)
近畿方言は語彙が多様だから、あらゆる表現に長けている。
ま、言っとくけど敬語は京都が発祥だからな。
66 :
名無す
2011/01/29(土) 19:45:59 ID:xR6fxzeZ
方言を使うのが視野が狭いんじゃなくて、田舎者の視野が狭いんでしょ。
都会の人が田舎には住めないっていうし。
で、田舎者は方言を使うから、それを「方言→視野が狭い」と勘違いしたんじゃないかな。
>>64 東京が冷たいなら田舎は排他的ってところか。ある意味そっちの方がよほど冷たいし、東京は冷たいんじゃなくて都会的なんだよね。
田舎の文化が残ってると日本は先進国から取り残される。
67 :
名無す
2011/01/29(土) 19:47:03 ID:xR6fxzeZ
学問的にはとにかく常識的には東京弁が標準語ですから。
東京弁と言っても神奈川県なら横浜あたり、千葉県なら松戸あたり、埼玉県なら西は秩父、北は大宮あたりまで標準語圏だけど。
68 :
名無す
2011/01/29(土) 21:45:12 ID:Fdnv4A9B
田舎者は無知で馬鹿なガキばかり。
都会人は呆れて世話しきれません。
69 :
名無す
2011/01/29(土) 23:10:08 ID:xR6fxzeZ
「弁」と「語」は、何が違うのだろう?
「2ch語」「2ちゃんねる用語」とは言うが、
「2ちゃん弁」とは言わないよな。
70 :
名無す
2011/01/31(月) 15:12:18 ID:mGujwbZR
>>67 松戸も大宮も秩父もちゃんと方言あっから。よそ者が増えて方言話者が減ってんのを、標準語圏とか言うんじゃねーよ。
71 :
名無す
2011/01/31(月) 19:58:33 ID:NuWa0rPY
>>1 標準語しか喋れない人も
逆に視野が狭いことにならないか?
72 :
名無す
2011/01/31(月) 20:47:02 ID:Om8tRDWb
そんなやつおらんやろ
73 :
名無す
2011/01/31(月) 23:17:17 ID:YrO4wyyx
標準語はアナウンサーが話す大域的なことば。
東京弁は標準語ではない。とくに感情を表すとき無意識に方言を使っている。
「〜してんじゃねえよ」、「しらねえよ」、「うるせんだよ」、
「ふざけんな」「うぜえ」。こういう電車でしゃべりまくる中高生の言葉は
方言ばかり。話者が多くても局所的(ローカル)なら方言。
74 :
名無す
2011/02/01(火) 20:25:54 ID:VLAOCaJ4
テレビ見てるとやっぱり地方出身者の方が共通語でしゃべってるね
東京出身者は東京弁でしゃべってる
75 :
名無す
2011/02/05(土) 08:39:45 ID:hyN5H9sE
方言を否定する人は視野が狭い
76 :
名無す
2011/02/19(土) 11:57:56 ID:78xHUZT3
>>73 だから東京人が使ってる言葉→東京で話されている言葉が標準語だっての。
してんじゃねえも、しらねえも、うるせえも、ふざけんなも、全部標準語。
>>74 東京弁が標準語
77 :
名無す
2011/02/19(土) 18:48:00 ID:5elG1BSW
>>76 東京弁では東京弁のことを「標準語」と言うんだもんな。
78 :
名無す
2011/02/19(土) 22:03:52.68 ID:09hI55mE
>>76 悪いけどそれは明らかに間違いですよ
釣りだったらアレだけど
79 :
名無す
2011/02/20(日) 02:10:57.30 ID:M5bh8oIz
80 :
名無す
2011/02/21(月) 07:02:11.37 ID:nxAyU16H
81 :
名無す
2011/02/21(月) 07:07:52.22 ID:nxAyU16H
82 :
名無す
2011/02/21(月) 07:18:55.04 ID:nxAyU16H
関東弁を使う人は視野が狭いから、みんな「レイプは女が悪い」と思ってるんですねwwwwww
83 :
名無す
2011/03/09(水) 19:49:00.03 ID:D9KcRZhp
しぶる女が男を食べようとしてもめているから近くで爆撃してみた。
84 :
名無す
2011/04/20(水) 16:57:58.36 ID:40oapmtW
福島弁で福島のことを「ふくすま」と言うらしいけど、
地元の固有名詞すらちゃんと発音しないなんて、
やっぱ方言使う奴って人間のクズなんだね。
85 :
名無す
2011/04/20(水) 18:08:23.34 ID:6siI6WAG
キチガイキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
86 :
名無す
2011/04/20(水) 19:14:27.63 ID:J7g6vKrk
87 :
忍法帖【Lv=10,xxxPT】
2011/06/24(金) 08:40:56.46 ID:Ok3/7yXw
て
88 :
名無す
2011/06/24(金) 11:00:11.19 ID:kFWtFg/J
十目木と書いてズーメキと読んだり、魚洗川と書いてイワレゴと読んでた・・・
89 :
名無す
2011/08/08(月) 11:40:05.19 ID:Hrtm5Vd2
なかなか標準語になれなかったな最初
90 :
名無す
2011/08/14(日) 04:57:23.98 ID:jJniQ/2f
首都圏における口語=標準語
この誤解が世間の常識になっているせいで、話がかみ合わない。
91 :
XYZ ◆PH4Mje0jPU
2011/08/21(日) 03:41:10.27 ID:AgIFT4yu
>>90 僕は東京23区出身(両親・祖父母も)だけど、
首都圏方言が標準語とは全く思っていないよ。
仕事で使う言葉と私生活でのそれは違うからね。
むしろ首都圏方言的な言葉を公でも使う人は首都圏以外の出身の人に多い。
ドラマとかの影響かもね^^;
92 :
XYZ ◆PH4Mje0jPU
2011/08/21(日) 03:44:15.66 ID:AgIFT4yu
補)というか、↑は標準語というか共通語ね。
93 :
↑
2011/12/16(金) 15:13:26.22 ID:Ly6KQTMM
こいつは、昔英語板を荒らして居た有名な荒らし。
人類学板などにも生息している。
東京史上主義者で、アンチ伊豆弁。
94 :
名無す
2012/02/17(金) 11:04:52.77 ID:eti5cZwJ
有名大学では東京有名私立校出身者がカースト上位だしな。田舎もんの出身校に興味もつ東京人なんていないだろうし、可哀想なくらいはぶられてるよねw
95 :
名無す
2012/02/17(金) 13:36:32.12 ID:+X+qYnwP
>>91 「自分は代々東京で、うちでは東京弁使うよ!」って人でも、
けっこうでたらめな事言う人多いんだよな。
ステレオタイプ的なのくらいしか使わないで、
関東の周辺部で使うような言葉を聞くと、
そんなの使わないし、それは東京弁じゃない、みたいな事言う。
結局残っちゃいめえよ、と思ってしまう・・・
今現在、誇張なしに、ちゃんと方言が残ってるんだとしたら、
どんなのが残ってるのか本当に興味がある。
今のうちに記録しておかないと、本当に消えるよ・・・
96 :
名無す
2012/02/17(金) 23:46:40.41 ID:c2Cf+zFn
自称しょーじゅん語だけをしゃべる人は視野が狭い の間違い
97 :
名無す
2012/02/18(土) 03:50:36.22 ID:ECcM12Uu
>>96 東京弁(方言的な方ね)を使ってるなんて自称するしとは
「しょーじゅん語」を話してるなんて間違っても言わめえ?
そのかんげーは間違ってっと思うど。
98 :
名無す
2012/02/18(土) 06:33:32.65 ID:0vjl3f/E
しょーじゅん語と言いたかったのだよ。
もっと江戸風に言えばはしょーじん語だ。
俺が言ってるだけだから間違いじゃないのだよ。
99 :
名無す
2012/02/18(土) 07:53:10.41 ID:hQihjUDo
方言を使っちゃう人
100 :
名無す
2012/02/18(土) 09:12:41.36 ID:4aVbvfRx
101 :
戸井克成
2012/02/20(月) 01:01:15.00 ID:9dQTL8vj
視野は狭くともケツの穴は広い。
102 :
名無す
2012/02/20(月) 14:02:20.87 ID:CtfAw5q+
>>98 福島のばあちゃんが何度直しても「しょーじんご」としか言えないことを思い出した。
「ひょ」と「じゅん」がどうしても「しょ」と「じん」になってしまうらしい。
これが仙台の方だと「しょーずん」になるらしい。
103 :
名無す
2012/02/26(日) 00:08:29.45 ID:1VikBIx6
>>1の「通じるかっての。」っていうのは方言じゃないの?
東京の下町の人がよく使う印象だが。
少なくとも俗語で、他人に標準語を使うのを強要する人が使っていい言葉じゃないわな。
104 :
名無す
2012/02/27(月) 03:44:34.43 ID:MuKr+kG5
そうだね。
105 :
匿名
2012/03/08(木) 18:13:17.33 ID:JP3w0Ldp
無しさん:2011/09/21(水) 19:41:13.06 ID:gqdL6Co7
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
106 :
名無す
2012/06/28(木) 20:18:10.09 ID:R0I5GTxy
107 :
名無す
2012/07/05(木) 18:17:03.87 ID:7WbkVBrk
“だよね”
↑実はこれも方言なんです
108 :
名無す
2012/09/12(水) 08:48:36.19 ID:07tqT00x
トンキンは自分たちは標準語をしゃべっていると信じてる
じゃね ちゃって だよね とかも標準語だと思っているほど馬鹿
109 :
名無す
2012/10/03(水) 13:21:50.05 ID:DT+Q3XXT
厳密に言えば誰もが方言を使ってるけど、
>>1はそれを言いたいわけじゃないだろう。
110 :
名無す
2013/01/21(月) 10:07:13.23 ID:salTV1ZQ
アホの東京人は自分が東京方言を使っている自覚がありません
111 :
名無す
2013/01/29(火) 15:18:54.91 ID:fEghzNK8
112 :
名無す
2013/03/21(木) 22:28:43.20 ID:FsghmRx1
どうでもいいよ。何かを侮辱した奴の方が視野狭いよ
113 :
名無す
2013/03/22(金) 00:06:48.65 ID:Cuy/vcrE
114 :
名無す
2013/03/23(土) 18:49:50.44 ID:lAs74qTZ
115 :
名無す
2013/03/25(月) 08:10:19.88 ID:eiW0TI8k
ここに、対照言語学の専門家がどれだけ居るかは知らんが、
方言の種類がこれほど多い言語は、日本語以外にはあまり無いんじゃないかな。
インドも方言が多いと聞いたけれど、
実は、「方言」ではなく、言語として区別されてるんじゃないかな。
116 :
名無す
2013/03/26(火) 06:09:25.86 ID:JLeienWw
117 :
名無す
2013/03/31(日) 11:58:21.18 ID:GhJZb0RL
正しく敬語を使えばそれはたいてい標準語
各地でイントネーションの違いは出てくるがね
118 :
名無す
2013/03/31(日) 12:04:05.64 ID:GhJZb0RL
ところで最近NHKが「〜なんです」を多用してるのが気になる
「〜なのです」もしくは「〜です」だろうに
119 :
名無す
2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9fsqu5up
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:公務員叩き。東電叩き。ステマ叩き。障害者叩き。
B対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
120 :
名無す
2013/09/22(日) 11:08:41.40 ID:ZAdTQR4U
>方言を使う人は視野が狭い
その典型が関西人
121 :
名無す
2013/09/23(月) 08:57:22.05 ID:3xedQsO2
そういや、関西人には、夜郎自大という言葉がとても良く似合う。
122 :
名無す
2013/09/29(日) 15:36:21.60 ID:Ytfq7pE3
ほんまやね
123 :
名無す
2013/10/13(日) 21:16:14.91 ID:BQ85pnOI
関西人は全国の人が標準としているコミュニケーション言語を無視し、自分たちの狭い世間でのみしか通用しないコミュニケーション言語が、全国どこでも通用すると思い上がって、平然と使い、顰蹙をかう。
マクドとか大学○回生とかほかすとかアメちゃんとか、他の地方の人が聞いたら知恵遅れのノ―タリンにしか思えない。
124 :
名無す
2013/10/14(月) 22:54:31.77 ID:badP/AP9
実際に不自由なく通じるからね
きわめて合理的な判断
125 :
名無す
2013/12/05(木) 12:10:07.11 ID:1XOLEZQu
>実際に不自由なく通じるからね
頭脳と日本語が不自由な人間として通じるw
126 :
名無す
2013/12/26(木) 09:53:59.44 ID:wJ7dUNjc
関西人は頭も日本語も不自由です
127 :
名無す
2014/01/09(木) 01:47:18.92 ID:RETFdxsc
関西出身でもないのに関西弁を使う人をどう思いますか? - ライブドアニュース
教えて!ウォッチャー 2014年01月08日13時30分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8412659/ 関西に住んだわけでもなく、出身地でもないのに、関西弁を使っている。そんな「なんちゃって関西人」に出会ったことはありませんか?
教えて!gooにはこんな相談が寄せられました。
「えせ関西人??イラッ!!」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4192749.html?from=osw_livedoor_news&check_ok=1
相談者さんは、名古屋生まれの名古屋育ち。
小さな頃から一緒に中日ドラゴンズを応援してきた地元の友人が阪神タイガースファンになり、さらに「えせ関西弁」を話し始めたとのことで、すこしイラッとしているようです。
相談者さんは「関西人キャラになろうと必死の友人を直す方法はありますか?」と聞くと同時に、「えせ関西人と本物の関西人の違いが簡単にわかる方法はありますか?」と質問しています。
■ふと出てしまうイントネーションが鍵
まず「えせ関西人と本物の関西人の見分け方」について、次のようなコツが寄せられました。
「関西出身でほとんど標準語的にしゃべる人でもふと出てしまうのが一文字の単語のイントネーションです。
『手を上げて』『歯が痛い』『火をつけよう』これらを関西風に自然に言えれば関西出身者かもしれません」(demioさん)
128 :
名無す
2014/01/09(木) 03:43:26.06 ID:J7FIGhZY
てえ、はあ、ひい?
129 :
名無す
2014/01/09(木) 06:47:40.34 ID:0bSmhBlf
>>127 外国人もたいてい関西弁と同じように一拍語を伸ばして言うがな。
130 :
名無す
2014/01/12(日) 17:03:32.39 ID:ZQGxFGJX
関西ではないが一生懸命標準語を話しているつもりがなかなか難しい
意識はしてるつもりだけど不意に出る
131 :
名無す
2014/01/31(金) 00:18:30.97 ID:wcP0nD4U
富士通の老人向けスマホのCM
子供が方言で「かっけぇ」と喋ってます
250 名前:名無す [sage] :2014/01/21(火) 23:23:18.73 ID:SlNaj/+U
【らくらくスマートフォン】チェンジ篇
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/a2vKcx-4_V4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/a2vKcx-4_V4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/a2vKcx-4_V4/2.jpg)
@YouTube 子供:じいちゃん かっけぇ
脚気?
132 :
名無す
2014/03/29(土) 16:50:46.39 ID:auS9Gouu
関西人の視野は狭すぎ
@関西風の桜餅が本物だ→桜餅は江戸で1717年に生まれた。1840年頃大阪で江戸を真似て作った桜餅が関西風道明寺。
A大学では回生がデフォだ→後発の京大が、年生を使う東大への対抗心から生み出した造語で、京阪神と西日本のごく一部でしか使われない。
視野の広い東京人には昔から既知の事実だが、関西人はいまさら初めて知ってカルチャーショックを受ける。
133 :
名無す
2014/03/30(日) 09:37:42.24 ID:17aqIYbH
関西人の「東京では○○なんだよな、びっくり、笑っちゃうよ」の多いこと。
実は全国的にも○○が多いのに、東京だけが異質だと思い込んでいる自己中関西人。
逆に全国は、近畿圏だけがローカル方式で異質であること、を認識しているケースが極めて多い。
視野が狭くて井の中の蛙。世間知の欠落した恥ずかしい関西人。
134 :
名無す
2014/04/01(火) 19:30:32.16 ID:iOXDiJuf
京阪神のローカルサークルで自己満足してるノ―タリン。
それが関西人。
135 :
名無す
2014/04/12(土) 23:21:12.36 ID:e6NRqoZO
136 :
名無す
2014/04/14(月) 08:56:38.84 ID:LwAqORJS
東京〜関東だけではないね。
京阪神では「マァクゥドォ」
全国では「マック」
この違いだ。
137 :
名無す
2014/04/15(火) 09:09:49.11 ID:Cd3U/cAR
「マァクゥドォ」の馬鹿丸出しなもっさり感が、経済・文化に停滞と凋落をもたらした。
「マック」 の歯切れのいいスピード感が経済発展と文化の隆盛をもたらした。
関西没落史と関東跳躍史の大きな差は言語にも表れている。
138 :
名無す
2014/04/17(木) 10:20:10.06 ID:n3RMs/ZE
関西人の視野の狭さと独りよがりな主張の繰り返しには辟易しますな。
139 :
名無す
2014/04/24(木) 09:00:41.41 ID:zl3edQ0Y
自分たちの祖先は「弥生系に変人」なんて言ってる視野狭窄の馬鹿ですから。
140 :
名無す
2014/05/05(月) 07:41:52.59 ID:a7UKZIqI
関西限定ローカル文化や言語がどこでも通じると思い込んでいる夜郎自大。
視野が狭くて非常識なくせに自己中で尊大。それが関西人という日本の常識。
141 :
名無す
2014/05/05(月) 08:22:42.88 ID:b8G4kVO4
なまじ近似しているので自分は標準語を喋っていると思い込み、チャンネルの切り替えを持たない関東弁話者の視野が狭いというスレッドだね。
厳格に(意識的に)関東弁と標準語を使い分けている人はこの限りではない。
142 :
名無す
2014/05/05(月) 21:26:39.80 ID:4towpSbG
アナウンサーでも、東京出身者は使い分けできてないよ
143 :
名無す
2014/05/07(水) 08:58:51.44 ID:JbsIaXvJ
「弥生系に変人は京阪の言葉に、 天孫民族としての誇りを感じている。キリッ 」
144 :
名無す
2014/06/10(火) 11:02:01.12 ID:XthUXN7I
京阪にはびこる「弥生系に変人」の視野の狭さには驚くわ
145 :
名無す
2014/06/29(日) 15:50:01.25 ID:bkqAXpmT
関西に来たときは地元の言葉喋れよ。
関西人が他地域行くときは標準語喋れよ。
それが普通だから。
146 :
名無す
2014/08/26(火) 01:07:39.66 ID:weJ/QMIV
147 :
名無す
2014/08/26(火) 01:08:38.44 ID:weJ/QMIV
148 :
名無す
2014/08/26(火) 01:09:11.93 ID:weJ/QMIV
ビートたけしさん、『アイスバケツチャレンジ』で指名されても寄付せず拒否宣言→理由がさすがすぎるwwwwwwww オレ的ゲーム速報@刃
http://ji★n115.com/archives/52038279.html
氣志團 綾小路 翔 ALS アイス・バケツ・チャレンジ / KISHIDAN Show Ayanocozey ALS Ice Bucket Challenge
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/pbR2h5uH9pg/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/pbR2h5uH9pg/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/pbR2h5uH9pg/2.jpg)
@YouTube 日本語でも聞き取れん。
この動画の最後のほう、みんななんて言ってるの?
「あーしたー」としか聞こえない
149 :
名無す
2014/08/26(火) 01:10:18.30 ID:weJ/QMIV
150 :
名無す
2014/08/26(火) 01:10:56.51 ID:weJ/QMIV
151 :
名無す
2014/08/26(火) 01:11:48.40 ID:weJ/QMIV
発音って言えば、
駅員やってた時、
「7」は「しち」ではなく「なな」と呼ぶように言われたな。
「しち」だと、「いち」と聞き間違えされる恐れがあるからと。
旅客向けではなく社内的だと、
13をとおさんとか呼ぶのは慣習だろうけど、
2番をふたばんみたいに呼ぶのはなんだったのだろう。下本とか下中、上本とかも。
電車を遅延させたヲタのいたずらに運転士がキレる (ほくほく線内にて)
ダウンロード&関連動画>>![](https://img.youtube.com/vi/Hng5VVoo4Ng/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Hng5VVoo4Ng/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/Hng5VVoo4Ng/2.jpg)
@YouTube ↑ただこれだと、旅客向けにも「ふたふん」と言っている
【動画】サッカー日本代表の新監督は「アギレ」か「アギーレ」か? 本人の発音 THE PAGE(ザ・ページ)
http://thepage.jp/detail/20140811-00000031-wordleaf?pattern=1&utm_expid=72375470-13.UpXIhipGSW6sbq-ARZtzjw.1&utm_referrer=http%3A%2F%2Fheadlines.yahoo.co.jp%2Fhl%3Fa%3D20140818-00000033-mai-base
152 :
名無す
2014/08/26(火) 01:12:33.61 ID:weJ/QMIV
>>150 ゴクウは「信号」という単語を知らないのに、
「道理」なんていう難しい単語は知っているんだな
153 :
名無す
2014/09/19(金) 09:50:34.55 ID:ALoiWGG2
関西ローカル人は極度の視野狭窄
全国民の声を聞き現実を直視しなきゃ
154 :
名無す
2015/03/03(火) 05:15:01.14 ID:UDGQrDP4
>>153 そもそも今の日本語の大本は近畿方言だって現実は直視しないのかな?
関東弁がアメリカ英語なら関西弁はイギリス英語みたいなもん
先に上方の標準語があって、それを江戸期の関東武士がマイナーチェンジしたのが今の東京の標準語だろ?
だから両者は他の方言間の差と比べて相当似てるんだよ
似てるから通じる。通じるから自分の方言を維持する。
アメリカ行ってわざわざアメリカ訛りで話すイギリス人がいるかよ?
これだけ懇切丁寧に教えてやったんだから、もう理解できたよな
155 :
名無す
2015/03/03(火) 05:47:38.13 ID:+IOmOe/W
そうだなぁ その本質に気づけてよかったわ。
わざわざアホみたいに関東訛りでしゃべる必要なんてない
156 :
伊予戦士
2015/03/06(金) 07:30:25.34 ID:JRadrXSD
>>154 四国方言にゃあ今の近畿方言よりも古語が残っとるけどね。
157 :
名無す
2015/03/06(金) 07:34:47.42 ID:FNuzIPOJ
>>156 君たちも、言葉が通じる限りはちゃんと方言(固有のアクセント等)で喋りなよ?
ただ通じない言葉を使ったら言語としての意味がなくなるからダメだよ
158 :
伊予戦士
2015/03/06(金) 07:58:17.99 ID:JRadrXSD
>>157 >ただ通じない言葉を使ったら言語としての意味がなくなるからダメだよ
通じる通じんは聞く相手の主観
方言やろうが日本語は日本語
159 :
名無す
2015/03/07(土) 03:49:55.53 ID:XXe1Slb1
判らなければ尋ねれば良いだけ。ダメなんてことはない
凡そ関東人は通じない方言を話しておいて、意味を尋ねても標準語だと強弁する
160 :
名無す
2015/03/07(土) 04:09:45.29 ID:t7r+n/nf
関東人とかいう内省能力皆無の認知症患者
161 :
名無す
2015/03/07(土) 09:45:36.44 ID:DanPLt2r
関東人とかいう東北系言語障害者
162 :
名無す
2015/03/09(月) 05:17:04.68 ID:dllclUAR
それ、勝たしちゃって!
ファッ?
だから勝たしちゃってって。
ファッ!?
だから勝たせっつってんだろ!!なんでわかんねぇんだよコラ!!
163 :
名無す
2015/03/09(月) 23:28:12.30 ID:Zd1WdH7G
日本のヨハネストンキン
164 :
名無す
2015/10/10(土) 04:39:07.95 ID:GtLQiqm8
165 :
名無す
2015/10/10(土) 10:57:12.49 ID:juF6ZWfJ
関西弁はかつて標準語だったから由緒があるし話者の誇りもある 語彙や表現についても標準語との乖離が少ない だから東京でも関西弁である程度押し通せるけど
それ以外の地域の方言はそれこそ昔の標準語からどんどん訛って行ってできたものだし難しいだろうね
166 :
名無す
2015/10/13(火) 11:06:40.02 ID:rgYXVESl
>関西弁はかつて標準語だったから由緒があるし話者の誇りもある 語彙や表現についても標準語との乖離が少ない だから東京でも関西弁である程度押し通せるけど
それってローカル地方である関西人の、独りよがりの思い上がりだよね。
「衰退した下品な田舎者関西人の分際で、何を言ってるのw」
と全国から馬鹿にされる。
167 :
名無す
2015/11/07(土) 13:17:02.92 ID:QUcs6nLf
経済の肥大で勘違いして自尊心まで肥大してしまう関東人
無知・幼稚・傲慢・高圧的 そして自信が無い
168 :
名無す
2016/01/23(土) 13:16:59.45 ID:LTnFWgYz
東京弁の方が田舎者の憧れだから
169 :
名無す
2016/02/05(金) 22:02:28.84 ID:0rgHEC4K
170 :
名無す
2016/02/05(金) 22:03:22.02 ID:0rgHEC4K
171 :
名無す
2016/02/05(金) 22:03:58.26 ID:0rgHEC4K
女の子の関東弁は汚すぎる
712 :名無す:2014/11/14(金) 11:06:27.08 ID:MU63LXqG
(略)男女関係無いが、
関東人は交渉とか譲歩とか相手の立場とか感覚の相違などの
コミュニケーションの大事な部分を考える脳神経回路が無いので
垢の他人だろうが身内だろうが容赦なく、いきなりキレて怒鳴る。
怒鳴ればいいと思っている幼児的態度しか取れない。
本当に関東人は何かの精神疾患なんじゃないかと思う。
朝鮮人でいうところの火病みたいな。
713 :名無す:2014/11/14(金) 11:41:52.90 ID:wBdcxoWR
上方でなくとも(綺麗なのは)広島でも博多でも西日本の言葉で
関東・東北・北海道の(言葉の映画)は金払って見たくないな。
(綺麗なのは)広島でも博多でも西日本の言葉で
関東・東北・北海道の(言葉の映画)は金払って見たくないな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はい無数の日本人の意見によって完全論破とwwwwwwwwwwwwww
172 :
名無す
2016/02/05(金) 22:05:59.61 ID:0rgHEC4K
皆で「ストップ、関東弁」謳おう
106 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:48:34.67 ID:9Ix3SBXS
ことばのキャッチボールができない低脳、関東人。喋りきしょい、話しできない、滅裂な考え、狂った行動、
こんな人間誰も見たくないんだから、テレビに出てこなければいいのに。
愚かな関東人。外国人に迷惑だから他国にいかないこと。他所に迷惑だから関西はじめ各地にいかないこと。業務に迷惑だから会社にでてこないこと。
地元に迷惑だから公衆にでてこないこと。家族同士迷惑だから一同みな人前にあらわれないこと。
関東人は、自分で自分を処分したらいい。愚かなんだから。
日本全国の健全な人々が、関東人がいないことを望んでるんだから。
402 :名無す2016/01/19(火) 22:34:19.84 ID:cKnXtcrt
そのとおり。
関東人の関東弁による言語表現など、
映画どころかタダ番組でも御免なわけだ。
というか迷惑、むしろ公害なわけだ。
403 :名無す2016/01/21(木) 05:06:38.72 ID:E7tySgo2
関東は畜生弁なんだから。
ことばのキャッチボールができない低脳、関東人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はい無数の日本人の意見によって完全論破とw
東日本が西日本に勝てる要素なんぞ 皆 無。 わかった? バカアヅマwww
173 :
名無す
2016/04/20(水) 14:06:46.09 ID:QueZu/By
174 :
名無す
2016/04/21(木) 22:47:33.08 ID:xKCD+/bD
ニダッぺトーホグダサイタマwww