スマートにしたいのならスチルラックモドキより安いベット買ったほうがいいんじゃないか
ドリル能力が鉄工5mmφ×2.0mmと記載あるのですが、
2.0mmの意味がわからず。。。直径5mmのネジで2.0mmとはどういう意味でしょうか?
引手のサイズ間違えたから
襖のほうの穴を広げようと思ったが
物が真円なだけに旨く掘る道具がない
道具を買うより新しい引手を買ったほうがいいのか迷う
電動ドリルドライバーって速度切り替え1と2ってあるけど
あれパワーは速度遅い1の方が強いってことなんだよね?
2でやるとすぐクラッチが効いてろくに打ち込めないけど1なら最後まで打ち込める
てっきり速度の速い2のほうがパワーも強いと思ってた
なぜそういう風になってるのかよくわからないが
ガキの頃にギア切り替え式の自転車に乗ってたなら
遅くてパワーある/速くてパワー無いのトレードオフは感覚でわかるはず
てこの原理は小学校だけど
動滑車は中学校じゃないかな?
速度(距離)と力のバーターなのを
学習するのは中学校じゃないか
勝手に切り替わるのしか使ってないから
速度設定でトルクが増すとか考えた事無かった・・・
そんなドリルあるんだな
下の階がDIYしててうるさいんだけどみんななら何時から何時まで許せる?
19時ぐらいまではセーフゾーンな気がする
仕事から帰宅して掃除機かけるぐらいは誰しも普通にやる範囲内だし
手すりつきウッドデッキを作っており,
地面から柱をたてるタイプのものを作ってるんだが,
デッキの床板の柱をよけてはるとき,
板と柱はピッタリひかりつけたほうがいいのか,
すこし隙間をつくったほうがいいのか?
すきまなくぴったりしてるほうがかっこいいと思うのだが。
DIYじゃないかもしれないけど・・・
紙がベースの反射テープはよくありますが
布のように柔らかいタイプのもの
これって売ってるんですかね?
商品名が分からなくてぐぐることもできず
反射たすきとか自転車籠カバーなんかに縫い付けられてるのがあります
あれだけが欲しいので
反射 布で検索しようとしたら、反射 布地って候補が出てきた
商品を探すときは商品ページにどういう売り文句が並んでるかを想像するのがコツ
「夜間 反射 安全 縫い付け」でいろいろ出てきたぞ
nbのようなスニーカーのブロックパターンが削れている場合、何らかの滑り止めを貼り付けて補修出来ますかね?
EVAとアウトソールを分離できればいいですが、難しそうなので上から貼り付けるしかないかなと
ガラス付きドアのガラスが割れて取り替えたいんだけどガラスだと高そうなので他の物で代用したいのですがいい板はありますか?
できれば電気がついてるかわかるような透明か半透明で防寒になるようなものがいいかなと考えています
でも1番は安いものがいいです
室内の倉庫部屋なので多少雑なものでも構いません
ホームセンターでポリスチレン板とか売ってんじゃねえの
どれが安いか忘れたけど
デジタルマルチテスター買ったんだけど
電圧測る時にレンジを合わせるけど
レンジがDC2000mv、20v、200vとあるんだが
電動工具の18vバッテリー測る場合はどこに合わせればいいの?
18vバッテリーだと充電直後は20v超えるけど
20v超えてる可能性ある場合は200vに設定するべきなのかな?
アウトソールだけきれいにはがせる方法があればいいのですがね
紙でよくない?
あっちとこっちで2枚貼れば層になってそこそこ防寒になると思う
そのへんのおっさんが良く履いてるような\3,000とか\5,000といった
中華製あるいはベトナム製のノーブランド使い捨て安物スニーカーではないのでしょう?
技術も知識もないならメーカーに修理依頼したら?
まだ長く使いたいんでしょう?
鈍った使い捨てのこぎり刃の再利用アイデアあります?
何かに使える気がするけど弱い板バネぐらいしか思いつかん・・・
ハンドニブラーでPCケース切ったことあるけど、結構大変手が痛くなったり
ハンドニブラーなら切った所にあわせて連続で切っていくだけで直線が出しやすいから
楽は楽、ただ切りくずが大量に出るので、掃除が大変
バラして掃除機だの洗うだので一気に落とせる状態じゃないと切りクズが大量にケース内に残る
その辺の対策してやるならいいと思う、金ノコはもっと細かい粉が出るから大変