◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★7 YouTube動画>4本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/diy/1734477193/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 08:13:13.94ID:DklwMtsn
GTIの話題だけは専用スレがあるのでそちらでお願いします
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 28 ~GTI~
http://2chb.net/r/diy/1684961624/

※前スレ
ソーラーパネル・太陽光発電DIY
http://2chb.net/r/diy/1684961780/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★2
http://2chb.net/r/diy/1695300379/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★3
http://2chb.net/r/diy/1701811775/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★4
http://2chb.net/r/diy/1717300234/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★5
http://2chb.net/r/diy/1721601438/
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★6
http://2chb.net/r/diy/1727703261/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/18(水) 12:13:18.75ID:0wp6aUqm
いち乙です。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 13:30:28.50ID:j1QqXBBc
賢者は電圧で設備を考える、愚か者は電流の高さを誇り出す
4名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 15:26:18.58ID:mtqdmWpr
頭の悪い奴ほど電線が太い法則
5名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 17:45:29.45ID:6USE7rgN
ダウンロード&関連動画>>


これ見ると
負荷が少ないとインバータの消費ロスのほうが多くなり買電したほうがお得ってことだけど
皆はどうしてる?
6名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 18:24:43.19ID:dQ53jp0f
こまけーことは気にしない
7名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 18:39:32.95ID:dQ53jp0f
動画見たけど省電力モードOFFにするだけだよね?
何も迷うことなくね?
これは消費ロスじゃなくてハイブリッドインバータの消費電力だから
8名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 19:08:04.05ID:6USE7rgN
消費ロスでなく待機電力のほうだった
offにすると今の季節充電少ないから過放電リスクあると思た
消費ロスはこっちだ300Wとデカい
ダウンロード&関連動画>>


待機電力分と合わせて380Wぐらいか冷却ファンも唸るわけだ
9名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 19:13:45.01ID:dQ53jp0f
えぇ…
時間の無駄だわ
何分頃か書いてくれ
10名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 19:55:43.45ID:6USE7rgN
計測16分からだよ
t=960のリンク効かなかった?
11名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 19:59:02.21ID:Pz5v+bs0
ごめんリンクに時間入ってたんだな
前見てた動画だから途中から再生されたのかと思っちまった
12名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 20:17:24.94ID:Pz5v+bs0
動画でも言ってるけどインバータの変換効率83%は普通だよ
そんなもん
13名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 21:26:07.67ID:HRGeyz6m
そうすると
13k充電⇒10.8k蓄電(83%)
待機電力80w毎時減りつつ例えば10時間で800wh減り
10k蓄電⇒8.3k消費(83%)
ロスはトータル4.7kって感じ?
14名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 22:07:55.74ID:Pz5v+bs0
83%なのは
バッテリー → 100V出力
の効率であって他がそうとは限らないよ
ロスの正確な数値知ってどうすんの?
15名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/23(月) 22:57:05.35ID:J3asyTJm
異常に効率に拘ってるのは1人の糖質
16名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 08:24:54.93ID:bJXAOfxw
穴の空いたバケツは買いたくないな
17名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 08:27:20.85ID:Yz/kM/fV
ソーラーオフが1月から大型パネルの個人配送不可だって
18名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 08:30:39.94ID:Yz/kM/fV
>>16
えっ?買ってもないのに書き込みしてたの?
「宝くじ当たったら何に使う?」みたいなノリでいつも書き込みしてたワケ?
19名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 08:31:33.88ID:bg3aX7OG
効率気にするなら昼生活して夜はずっと寝とけばいいんじゃね?
あるいは買電して過ごせばいいんじゃないかな
それでハッピーだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 09:05:05.20ID:bJXAOfxw
卒FIT前だからね売電のほうがお得なのよ
21名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 09:12:59.14ID:1H6VJIWV
当方は10kWの蓄電池をGTIで上限240wで常時出力してる
バッテリー容量の割に出力が貧弱と思われそうだけど、こんくらいに抑えないと2日雨降ったら
電池が空になるからしょうがないです。でも晴れが続くと電気は捨ててるから電池増やすかなと
ちな碧いGTIの変換効率は86%でした
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★7 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
22名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 09:18:19.91ID:Yz/kM/fV
>>21
待機電力分だけ賄ってるのか…
絶え間なく1ヶ月使えても月5500円相当
10年で66万円
流石に組み替えたほうが良くないか?
23名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 09:35:14.18ID:1H6VJIWV
月平均で発電量5000千円分にならないです。その代わりソーラー設備一式で20万くらいで、中古の家庭用蓄電池でも
電池代が一番高くて、蓄電は効率が悪いから収支だけで見たらやらない方がいい
24名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 09:35:59.44ID:bJXAOfxw
>>21
いいね!
見かたは左がPV入力
85Vx3.27A=278W
右が宅内AC出力
240W/278Wで86%
でPVから直接宅内消費で余剰充電は無しという認識で良い?
蓄電無い分効率は良くなるね
25名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 09:42:17.27ID:bg3aX7OG
蓄電するも売電するも好きな方やりゃいいよ
どっちもやりたいなら頑張ってやりゃいい
つまり自分のやりたいようにやればいいだけだ
人に押し付けるのはNG
26名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 10:07:03.26ID:1H6VJIWV
>>24
これ今日の朝に撮影したんでPVからの給電じゃなくてバッテリーからです。
家庭用蓄電池はDC100V以上が多いのでコントローラー充電は出来てもそのまま交流変換出力できる
インバーターが無いのでDC-DCで電圧下げてる変換ロスも実はありますね
27名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 12:14:29.00ID:bg3aX7OG
ん?インバータが無いと直流から交流には変換出来ないと思うが…
28名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 12:18:55.70ID:EOJTSOcM
定置用180Vで単相3線だと実測値で効率94%ぐらい
電圧低くなるほどロス多くなるね
29名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 12:35:41.69ID:bg3aX7OG
まぁ降圧だけで済む変換の方が高効率ではあるが…
そもそもそういうものは機器が高いんだよな
30名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 12:45:48.77ID:bJXAOfxw
まぁこまけーことは抜きにして
1日当たり余剰10kwh充電して夜間8.5kwh使えれば合格だろう
31名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 13:46:25.81ID:hdCuuYuY
>>30
240wの出力でどう計算したらそうなる!?
32名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 18:26:07.95ID:1H6VJIWV
自分も流行り出した時に一度はハイブリッドインバーターに切り替えたんだけど
せっかく大容量でもオングリッドにそのまま流し込めるわけじゃないから
使い方がどうにも上手く行かなくて元に戻してしまった
やっぱり分電盤の配線から引き回す用意がある人向けだと思います
33名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 20:20:42.14ID:mG0/cYcO
既存連系位置がスマメ直下とか屋外の奴だったら共存余裕だけどね
俺の場合はASFの上流に5.5と4.4のバナPCS+PV9kwをつけて、配下にASF+7.6kwのPV繋げてる
ちなみにASFは逆潮流はできるけどやらせてない
34名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/24(火) 22:13:05.57ID:bg3aX7OG
俺は既存分電盤の隣に新しい分電盤取り付けてそっちに移してったわ
てかこれやらないとハイブリッドインバータに移せないよね
35名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 08:03:10.33ID:zceNd7mo
分電盤丸ごと取り込むならチマチマ移す必要ない
そもそもHFならチマチマせなあかんだろうがASFならそのままいけるだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 08:41:37.27ID:nSzEfXN+
>>35
一部残しておきたい回路もあったからね
床暖とかIHとか
37名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 08:59:53.13ID:8mgDavMx
電気式の床暖房なんて消費電力大きいだけでイマイチだろ
都市ガス温水式がコスパ良くて閉塞温度上昇無いから快適よ
38名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 09:06:24.72ID:nSzEfXN+
>>37
そうなんだよ
リフォームの時はなーんも考えずに安いからって電気式付けちまった
電気食い過ぎで全然使ってないから、せめてもっと省電力で使えないかなと考えてる
200V用の電気式床暖を100Vで動かしたら壊れるかな?
ワンチャン1/4の電力で使えたりして?とか思ってるんだけど
39名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 09:41:54.99ID:pruvQmMC
深夜電力安かった昔なら深夜時間帯にという手もあったけど
蓄暖や温水式みたく蓄熱性も無いしホットカーペットのデカい版
せめて一条みたくヒートポンプ式ならね
昼間太陽光といっても発電量足りないし
蓄暖みたく撤去費補助金あるわけでもなく
寒波とかで天候荒れたときにエアコン霜取り運転中の補助とかぐらいしか思いつかない
40名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 10:55:35.06ID:agOGoAhH
>>38
2倍の電流が流れて火災になるわ
41名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 11:18:19.04ID:8mgDavMx
それはヤバい

IHはパナとかの100Vで充分煮込みや鍋で便利
最大火力1300Wなんて使わない感じ
火力はガス火で炒め焼きものかな
42名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 12:07:08.99ID:nSzEfXN+
>>40
えっと電圧が半分になるから電流は半分になるよね?
43名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 12:18:33.94ID:4QmuMpe6
エアコンを24時間運転すればよくね
44名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 12:35:21.76ID:agOGoAhH
>>42
電圧が半分になるから同じ出力を出そうとすると電流は2倍になる
そのため出力のでかい機器は200Vになっている
W=I*V
45名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 12:42:45.23ID:nSzEfXN+
>>44
え、ヒーターだから抵抗だよね?
同じ出力を出そうとなんてしないよな?
46名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 13:17:03.41ID:nSzEfXN+
200Vの電気式床暖の消費電力を計ると2kWだった
実際にはそれが2面あるから4kWだけどとりあえず片方だけで考える
この抵抗(ヒーター)に流れる電流は
2000w/200V=10A
だよな?
つまり抵抗値は
200V/10A=20Ω
となるはず
これに100Vをかけると流れる電流は
100V/20Ω=5A
になって、その結果
100V*5A=500W
になるよな???
抵抗だと電圧半分になったら電力1/4になるのは一般常識だと思ってたが…
47名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 14:48:11.58ID:BpjH9wM0
電圧下がっても定格消費電力まで消費出来るのはスイッチング電源系じゃね?
インバータ制御のエアコンとかも?
そもそも、そんな床暖あるんか?
48名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 14:53:19.20ID:SqFgysX8
屋外にリン酸鉄を保管してる方は冬場の低温対策どうしてます?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 15:40:42.03ID:F6b9Nfcr
なんもしてない、元気に動いてる(屋外物置設置)
夏場がBMS表示で50度いくからそっちのが問題
50名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 17:48:10.90ID:nSzEfXN+
>>48
屋外の物置の中に、アルミ箔とグラスウールの断熱材でくるんで設置してる
あとBMSにヒーターも繋がるから設置してたけど接続したかどうか忘れたw
そんなに寒くならない地域だからたぶん無くてもいける
51名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 19:15:19.56ID:eeoeQFaJ
マイナス10度以下になる寒冷地は分からんけど、それ以外の地域なら他の機器も含めて
基本的に低温下を気にする必要はないんじゃないのかな
それよりも夏の炎天下が対処のしようもなくて怖いよ
52名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/25(水) 21:31:54.24ID:QrL14Yl1
>>51
うちも同様
1年稼働して履歴確認してみた
冬は5℃までしか下がってなく問題無し
夏が温度抑制までは至らなかったけど上限超え41℃

使用温度環境 −20~+40℃(結露なきこと)
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★7 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★7 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
5348
2024/12/26(木) 00:24:05.74ID:ta2L234k
意外と皆さん寒冷対策はしてないんですね。
私の地域は今朝もマイナス1度だったので心配です。
リン酸鉄は0度以下の状態で充電が行われるとセパレーターに穴が開き危険だと見たもので心配です。

サーモ電源と安物電気毛布を組み合わせて対策しようかと考えてました。
54名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 01:43:45.59ID:mlOYGQvf
>>53
断熱剤で覆ったらどうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 06:57:56.10ID:2EYSKouY
>>53
BMSの温度センサーが0度以下だと充電が始まらないのでは
BMSにはヒーターを接続する端子もありそれ用のヒーターでバッテリーを温めることも出来るみたいよ
56名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 07:16:45.34ID:3ASuYIL8
断熱材で包んでるのは寒さというより暑さ対策だわ
ASFの排熱ファンが何故か下向きだから、そのままだとバッテリー直撃するんだよな
57名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 08:30:38.19ID:A5G+kFiz
え?夏は外さないと
放熱が阻害されて熱がこもるのでは?
58名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 09:12:49.17ID:0mIKE1LL
>>57
バッテリー本体より外やハイブリッドインバータの排熱の方が熱くなる
大容量バッテリーだとハイブリッドインバータからの充電による発熱なんて微々たるもん
充電速度なんて0.3C以下だから
59名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 09:50:40.40ID:jmOLw/Kg
なるほどインバータがドライヤーみたいな働きするからか
熱量1000wぐらい?
60名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 10:33:26.50ID:0mIKE1LL
>>59
もう少し少ないかな
最大600W位だと思う
ドライヤーの弱モードくらい?
排熱ファンあるとは言えこれをずっと物置の中に排出されるとたまらないから、ハイブリッドインバータ排熱専用のダクトとファンを設置して今は結構いい感じになってる
61名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 12:09:42.31ID:D1W3xc+C
放熱設計って難しいんだよな
発熱量より放熱スピードが速くないと蓄熱してくから
600W以上の熱量で放熱させないと熱篭りしちゃう
1日15kWぐらいか結構あるな
冬は暖房に活かせれば無駄がないのだが
62名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 12:18:42.77ID:0mIKE1LL
>>61
600Wの排熱出るのはフルパワーで充電してるときだけだよ
フルパワーじゃないとその分減るし、太陽出てないときは出ない
まぁバッテリーから使うときも排熱出るけど充電ほどじゃないね

とはいえ今みたいな寒い時期は暖房に使いたくなるね
リビングは遠いからすぐ隣の脱衣場にでも排気してみようかな
63名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 12:20:45.06ID:lrzTaa4+
600wの排熱って正気か?
64名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 12:31:25.82ID:0mIKE1LL
そりゃ8kWとかで充電するからね
65名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 12:38:19.61ID:D1W3xc+C
実測値20%ロスぐらいだから
そんなもんだろね
66名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 16:08:52.80ID:X/KczO5C
>>64
>>58に充電は0.3C以下と自分で書いてるけど充電電力8kwって色々おかしくないか?
67名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 17:35:51.73ID:0mIKE1LL
>>66
何がおかしいと思った?
バッテリーは280Ahの16セルだからね
68名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 17:49:44.35ID:cWWb0wga
>>67
そのバッテリーを0.3cで充電するなら充電電力は4.5kW位じゃない?
69名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 18:04:07.59ID:r5sMmacz
チェリーベルのとこのASFの商品ページ見てて消費電力250wって
シレッと書いてるので引いてたんだけど
やっぱりかなりインバータ内部で消費するんだな
HFとかシングルフェーズ機だとマシなのかもしれんけど

山寨逆变器じゃなくてファーウェイの新型パワコンに
DIYバッテリー繋げたら最強なんだけどなぁ
70名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 19:03:39.35ID:fCLCbPU5
>>68
4.5kW⇒600W放熱⇒3.9kW充電で
晴れてりゃ3時間で満充電って感じ?
パネル8kWなら7kW以上発電するが
なんかアンバランスというか無駄多すぎと思った
71名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 19:11:10.74ID:3ASuYIL8
>>68
すまん80Aに制限してるから8kWで充電はしてなかった
ちなみに600Wの排熱とか言ってるのも計算上で実測ではないからね
排熱量なんて計れないとは思うが
72名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 20:27:16.82ID:Leq3mKuM
>>55
低温保護機能があるのはごく一部の製品だけみたいです。ほとんどの製品に加熱保護機能はあるようですが
73名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 20:28:22.77ID:Q8shXPoW
>>71
今の季節なら簡単に使い切れるから
発電量と空まで宅内消費の差分を
充電時間と消費した時間でそれぞれ割れば
およその時間当たり放熱量がわかると思う

例えば晴れてりゃ25kWhは発電するから
宅内で10時間かけて15kWh使えて空なら
差分の10kWhが放熱ロスと見なせる

充電時に5kWh/6時間=850W
放電時に5kWh/10時間=500W

インバータ以外の配線やバッテリー内部抵抗とか諸々こみこみだけどね
74名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 22:21:51.68ID:3ASuYIL8
>>69
250Wは最大であって夜中とかは100W弱程度だよ
75名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 22:22:44.86ID:vQwZnCI1
>>71
おかしいと思った
8kwを0.3C以下だと24Kwh以上になるからね
76名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 23:05:03.10ID:2EYSKouY
>>72
自分はJBDのBMSを使ってるけど
充電温度の設定に-0°とあるし
製品も温度での保護をうたってるから
保護されてると思う
77名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/26(木) 23:44:52.87ID:PACEGVgb
バッテリーのブレーカーが200A対応のはずなのに何故か発熱してるんだよな~
だから80Aに制限してる
日本製の100A2Pブレーカー買ったから両方並列で使って200Aブレーカーにしてやるぜ
78名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 13:15:35.26ID:rr0umdk2
国内メーカー販売製品がええよスペック通りの性能でるし
見かけ倒しで粗悪品の海外メーカー品は安全性配慮無く事故ってしまうリスク高い
79名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 23:07:45.38ID:gYwjv2GG
 
杭州云深处科技という企業の4足歩行ロボット「山猫」
値段は16900元(約36万円)




これが先進国の技術力
80名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 23:36:10.66ID:skvi8ju3
たった36万円なのか…360万円じゃないの!?
81名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 07:31:39.95ID:/DMCLzfr
>>0079
凄いね、同じ国の技術力と知ったら我が家のパネルと設備とバッテリーも誇らしく思えて来た
82名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 07:55:38.73ID:W2533Qns
中華製造が全部悪かろうってことではなくて
やつらは隙あらば手を抜き騙して小銭パクろうとする
常に監視チェックダメなものはダメと却下しないと
つけ上がる
特に耐久性とか安全性とかカタログスペックに見え難い部分で手抜と広告詐欺
「200A対応のはずなのに何故か発熱」
彼らの言い分は発火しないから問題ない考えか
そもそも200Aじゃないものを売り付けたか
83名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 08:52:51.08ID:SPwbgkU/
まぁ日本の製品と比べて明らかに作りがちゃちいな
日本のブレーカーは100Aでももっと重くてごつい
一方ハイブリッドインバータについてはだいぶマシな感じがする
企業によってだいぶ違うんだろうな
84名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 10:00:05.02ID:/DMCLzfr
ウチの青いSUN‐GTIはシャープのパワコンより長生きしてて信頼性高いで
シャープが日本のメーカーなのかは知らんけど
85名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 13:05:32.32ID:W2533Qns
もともと住設に関して国内二流だし鴻海だしコスト削減仕方ないのだろうね
やっぱ松下電工製が耐久性良いね
ノートPCもレッツノートが頑丈で安定稼働してくれてる
86名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 13:17:08.34ID:W2533Qns
中華インバータ実測値性能が桁違いに低すぎる耐久性も無いし
待機電力も10倍大きい
国内メーカー製みたくファンレス15年無償保証になったら考えても良いかな
87名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 13:22:06.24ID:jFE7qObm
素人の君なら国産でいいと思う
88名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 13:24:55.91ID:sGAJzaMi
レノジーのチャーコンが電流値を凄い控えてバッテリーに充電するのでパネル性能を発揮できなくて困ってます。
数日前までバッテリー99%まで充電できてましたが最近は見ての通り90%程度です。

パネル:30V 270W3枚並列接続
チャーコン: ROVER LIシリーズ 40A MPPT
バッテリー:REDODO 25.6V 100A 2個並列接続

ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★7 YouTube動画>4本 ->画像>3枚
89名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 13:46:45.14ID:XCJfjNB7
電圧に余裕なさすぎん?
並列じゃなくて直にすれば?
>>88
90名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 14:00:41.68ID:jFE7qObm
実際のSOCが100近くで絞りに絞ってるんだろバッテリ側のBMSで
試しにバッテリ側の生電圧測ってみろよ
91名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 15:52:50.59ID:sGAJzaMi
>>90
チャージャーはバルク充電になってるので確かにバッテリ側のBMSで抑制してそうですね


バッテリ2台とチャージャー切り離して少し様子みて報告します

>>90
バッテリ側が求めている電圧よりは高いので問題ないと思いますが、低いですかね
たかくしても結局チャーコンで降圧させて充電になるだけかと思いますが
92名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 16:45:00.54ID:SPwbgkU/
通信もしてないのにBMS側だけで電流抑制なんて出来るのかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 19:26:29.52ID:53FKAlMF
>>88
良ければ使ってるパネルのスペック教えてほしい
開放電圧と短絡電流あたり
9488
2024/12/28(土) 20:39:49.42ID:sGAJzaMi
バッテリを独立させて電圧測りましたが、2個ともチャーコン表示とほぼ同じ26Vでした。

少しバッテリを消費させて電圧下げてからチャーコン繋いだらパネルのフルパワーで充電されてる様子でした(日暮近かったので弱めでしたが)


どうやら26Vを越えると抑制される感じです。
これがバッテリのBMS要因なのか、それともソーラーからの電圧が30Vでは足りないのかがわかりません。

>>93
開放電圧:33.6V
短絡電流10.19Aになります。
95名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 21:36:25.27ID:53FKAlMF
>>94
それでパネルからの電流1.83Aは低すぎるなぁ
一枚あたり0.61Aってことでしょ
そのスペックなら定格の条件(STC 1000W/m2)で10A弱くらいなはずで
今使ってる環境がその5分の1の光の強度でも一枚あたり2Aほど出る
ストリング電圧低すぎてMPPTちゃんと動いてないかもよ
まともに動けばもっとパネルからの電流を高く、電圧をもうすこし低くする方向に動くはず
前に誰か言ってる通り直列にしてみたら?
それで駄目ならシンプルに日射条件が悪いんだと思う
(入射光と電流は基本的に比例するので)
96名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 21:59:03.82ID:IF00SyMF
もはや小動物だなw
https://youtube.com/shorts/TpyVBnsueB4

https://youtube.com/shorts/pXIesBb5GXA

ダウンロード&関連動画>>

97名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 21:59:20.70ID:IF00SyMF
            
もう日本も欧米も勝てない!? 中国の[EV]は何が凄いのか?
2024年12月27日
ps://bestcarweb.jp/feature/column/1067206
             
電気自動車の分野において無双状態を続けている中国の自動車メーカー。
なぜ中国勢は強いのか? 
こらもう簡単です。中国勢の主力となっているLFP(リン酸鉄リチウム)電池が圧倒的に安価で高性能だからにほかならない。というかLFPを作っているの、中国だけ。
98名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 22:38:28.19ID:SPwbgkU/
自動車板でやってくれ
99名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 23:07:59.56ID:jFE7qObm
>>95
MPPT範囲は15~100みたいだから下振れしても外れないんじゃね?
問題ないとは思うけど直列だと100超えるだろうねこんなに寒いと
100名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 23:41:57.89ID:53FKAlMF
>>99
多分だけどそのチャーコン、バッテリーは12Vか24Vで使うようになってるでしょ
最低動作範囲15Vってのは12Vバッテリーで組んだ場合で
バッテリー定格電圧<充電電圧<ソーラー入力電圧でしかマトモに動かないんじゃね?
ソーラー入力からの昇圧は前提としてない回路な気がする
そこで縛られてパネル側の電圧下げれないからMPPT動作してないんじゃないかな
まあ>>88見る限りソーラー側の電流は低すぎるよ
101名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 00:04:18.23ID:ZwbdrtsZ
>>100
なるほど、そうとしか思えんくなってきた
102名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 06:23:24.43ID:Xfz8YChM
開放電圧:33.6Vだと動作電圧28V前後になりませんか
そうするとリン酸鉄8Sの充電電圧28.8Vに足りてないかと
大体のチャーコンは充電電圧+2〜4Vのpv入力電圧を要求してるはず
103名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 07:41:21.01ID:TcyZxQnB
えっでも数日前までは普通にできてたんですよね?
104名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 07:44:02.47ID:GMAYQ+4k
ダウンロード&関連動画>>

105名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 08:05:35.54ID:jco8lSko
他社のMPPTコントローラーのソーラー入力例だが
12Vシステム20V〜80V
24Vシステム37V〜105V
とあるのでPV電圧が低すぎると思う
10688
2024/12/29(日) 10:42:23.64ID:WuyaGvdB
みなさまありがとうございます

今日は何故か普通に充電されてます、、
パネルの一部が影っていてこの数字てす。
昨日との違いはパネルを3枚→2枚に並列接続
バッテリ2個→1個接続
昨晩バッテリを26V→25V消費


これで今朝から正常動作するようになりました。
暫く様子見て充電抑制症状がでたら直列接続で倍の電圧入力にしてみようと思います。
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★7 YouTube動画>4本 ->画像>3枚

lud20241229224513
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/diy/1734477193/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★7 YouTube動画>4本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
ソーラーパネル・太陽光発電DIY
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★3
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★6
ソーラーパネル・太陽光発電DIY ★2
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 23ユニット目 〜GTI〜
ソーラーパネル・太陽光発電DIY 24ユニット目 〜GTI〜
ソーラーパネル・太陽光発電DIY26ユニット目 〜GTI〜
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 26ユニット目
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 16ユニット目
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY 22ユニット目
ソーラーパネル・太陽光発電・太陽電池DIY14ユニット目
太陽光発電の害悪
太陽光発電ってぶっちゃけどうなんだ?
【FIT】小規模太陽光発電事業者33【PV】
【FIT】小規模太陽光発電事業者22【PV】
【FIT】小規模太陽光発電事業者28【PV】
【PV】 小規模太陽光発電事業者 part15
米国 ドイツ 太陽光発電を設置したら電気代が半額
【日韓】 韓国・LGの系列企業 大分で太陽光発電事業を受注[07/21]
【再生エネルギー】日産、EVと太陽光発電セット販売
【経済】太陽光発電の普及・節電定着…猛暑でも電力にゆとり★4
【エネルギー】太陽光発電、宴のあと 未稼働560万世帯分失効
【政治】 民主党政権負の遺産・・・太陽光発電 “終焉” に悲鳴続出★3
【電力】無償で太陽光発電を設置、“発電払い”で需要家の負担ゼロ
【社会】太陽光発電建設禁止条例制定へ つくば市[03/04] [無断転載禁止]
【エネルギー】ヨルダンの難民キャンプに太陽光発電所 [無断転載禁止]
火力発電が環境にダメで、原発もダメで、水力・風力・太陽光でも不十分ならどうすりゃいいんだよ
【電力】インドで太陽光発電の価格が急速に低下−ソフトバンクなど入札に参加
【社会】「水没・浸水した太陽光発電システムは近づかないで」太陽光発電協会が緊急注意
電力逼迫が解除、救ったのは「太陽光発電と揚水力蓄電だった」と日本政府発表★
【反原発運動の行き着く先】太陽光発電で発火、10年で127件 住宅に延焼も7件
【再エネ】太陽光発電買い取り 半額へ 再生可能エネルギー、家計負担を抑制 経産省
【海外/再エネ】中国、補助金なしの風力・太陽光発電計画、石炭火力発電と同等以下の見通し
【愛知】県から許可を得ず、市から中止勧告を受けても無視して太陽光発電設備を建設した会社に行政処分検討
【電力】東京都、太陽光(メガソーラー)に3億円投資 福島などの発電所、民間と連携 [2014/07/01]
【増えすぎちゃって困るの】四国での太陽光発電の供給量 初めて電力需要を上回る [水星虫★]
【悲報】九州で太陽光発電で電力が100%賄えるようになり太陽光発電禁止へ!「原発と比べて故障しやすい危険な電源」
世界では太陽光発電や風力発電とかの再生可能エネルギーが進んでるのに、未だに化石燃料に依存しまくりの日本って何なの?
【愛知】太陽光発電業者が強引な工事 “無許可”で住民の土地荒し、道路破壊まで…立ち上がった住民は [樽悶★]
【エネ】宇宙太陽光発電システムへの第一歩、JAXAが要素技術の実験に成功 2030年代にも実用化へ [無断転載禁止]
【エコ】福島県内初の水素ステーション設置へ 太陽光パネルで発電し1日に150キロ走行分の水素を製造可
【政治】民主政権“負の遺産”太陽光発電  素人が科学的根拠のない“憧れ”から導入…先行するドイツでは大失敗★2
【負の遺産】太陽光発電が自然災害に弱すぎる衝撃の理由… ネット「民主党の作った悪法のせい」「菅直人が総理の頃だったような…」
【経済】日本では太陽光発電ブーム即終了で倒産の嵐 元凶は国の制度ミス…なのに何故アマゾンやFBが巨大風力発電所を建設? [無断転載禁止]
電力会社「送電線がパンクする」 太陽光発電の受け入れ中止相次ぐも送電線の利用率がたった19%しかない事が判明し炎上中
【三菱電機】三菱の家電に脆弱性 炊飯器、冷蔵庫、エアコン、太陽光発電など広範囲 ユーザー側で対処を[2022/9/29] [プルート★]
東京ドーム56個分、約265ヘクタールに89万枚の太陽光パネルを設置する国内最大級の太陽光発電施設(1100億円)に1枚目の太陽光パネル設置
南シナ海、中国の「支配」加速…パラセルは太陽光発電システム、幼稚園小学校、建設結婚登記所も スプラトリーは埋立後にヘリポート
【メルトダウンA級戦犯】 『非常用発電機』安倍が放置  『非常用空冷回路』小泉が撤去  死刑求刑
勃起力発電所
エンジン発電機 23
穂乃果「ほのパン発電?」
エンジン発電機 14
風力発電機自作スレッド
【太陽光バブル】自然破壊
□無限発電機「Nifon」□
原子力発電所廃絶=核兵器廃絶?
□無限発電機「Nifon」□
今太陽光ボイラーってどうなの?
太陽発電衛星(SPS)を語るスレッド Part2
兵庫県で太陽光パネル条例可決 [無断転載禁止]
パナソニックの最新鋭太陽光パネルが凄い
南海トラフと原子力発電所と世界のお魚
15歳の少女が太陽光パネル点検中に墜落死
【推進?】原子力発電所と政治家【反対?】
19:03:45 up 41 days, 20:07, 0 users, load average: 14.97, 66.95, 95.56

in 0.012788057327271 sec @0.012788057327271@0b7 on 022409