◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap3 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dome/1593771847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
グロージャーンはブレーキの使い方が雑なんじゃないのか?
ガサツなやつは何でもすぐ壊すぞ?
やはり今年のタウリは予想された通り
速くはなさそうだな
まあ2年連続戦えるマシン用意出来るチームじゃないだろうけども
それにしても、メルセデスとの差はちょっと大きいんじゃねーか
積んでる量が違うにしても
レッドブルはいつものだが
アルファタウリはちょい心配
>>29 これでも他より多く開発できたらしいんだけどね
>>29 アタックなんかしてないんだからまあ落ち着いて見てなって
レッドブルがリアナーバスがちな特性は変わってなさそう
フェラはアタックなしか
来週もあるしデータ取りたいチームは今のうちだよな
レッドブルがFP1で遅いのは恒例行事
去年もそんな流れから後半戦ではメルセデスとポール争いしてたわけだし
野球すらワッチョイ先行なのに今時無しスレ建てるのか
>>37 まだテストやぞ
まだフリーやぞ
レース後「やっぱりだめでした・・・」
タウリはタイムは知らんけどあんまり走りこめてないのが気になる
あんだけ売却だのゴタゴタがあったウイリアムズにすら負けるのはヤバいぞタウリ
シーズン中同じサーキットで2回F1やるのって史上初?
ホンダは信頼性アップに重点を置いた。
つまりレースでぶん回す作戦ゆえ
心配ないよん……たぶん。
トロロッソ遅いなー
つーかウィリアムズがかなりまともになったね
今から見始めました
亡くなった人の追悼とかありましたか?
>>77 白米に梅干しだと日の丸にみえるのと一緒や
タウリ・ガスリーはミディアムで+1.588だからまあまあ
ウイリアムは赤タイヤってのもあってもタウリン遅いな
>>73 史上初だし70周年記念アニバーサリーGPとかいう糞ダサい名称のグランプリも史上初
初戦のFP1でダメだの速いだの言うてる素人はちょっと黙って観てろ
今日はタイムじゃないと言いつつ
でもマクラーレン速いだろ
>>101 アルプスGPとか第三帝国GPとかにすりゃよかったのにな
>>106 そうそうF1はヨーロッパラウンド始まらないと勢力図がわからないからな!
サインツ来年ステップアップしたつもりがってってなる可能性あるぞ
>>105 アルファタウリは2台ともミディアムタイヤ
ここのスレの人は気づいてない人ばかりだけど
今年のフェラーリは枕とレーポの後ろでルノーと争いそうだな
ホンダファンがイライラしてきてわろりんちょwwww
自粛期間中からのアップデ各チームで違うから
P1で判断するのははえーわ
ホンダPUがPUメーカーでは恐らく一番パワーが低い
>>114 ヨーロッパGPとか色々あっただろうにね
そういや今年のマクラーレンはジェームズ・キーのデザインだったな
フェラーリの消火器マークのEの文字がボディと同化して見えなくて草
本戦でホンダ勝ったらEK9のオイル交換行くから勝って
時代遅れのレッドブルのコンセプトを真似したのがフェラーリ
そのコンセプトで去年のシーズン序盤レッドブルはマシンバランスを欠いて失速した
マルコが優先権はレッドブルだといってるし
タウリはサポート役
フェラーリはベッテルのラストイヤーにとんでもない車を作ったな
これはリカルド移籍大成功でサインツ顔面ブルーレイか
>>143 スチュアートの奇跡とかドニントンのセナとか
色々あったなヨーロッパGPは
アルファタウリも来年メルセデスコピーしてホワイトメルセデス名乗れよ
ワッチョイありにしてくれないとアホが多くてこまる
IPありにしてもいいぞ
ここでホンダはーとか抜かしてる奴F1記事見てない奴なんだろうな
FP終わってから現地取材とかないんだよな
情報が入らないw
初戦のFP1だろうとなんだろうと
速い遅いいわないで、何のためにセッション見ろと
>>144 せっかく自宅のすぐ近くにきたのにリモートだったかなw
今年のフェラーリは悪夢のF14TやF2012を超えるシーズンスタートになりそうだなw
最悪F2005の年みたいになるかも
とりあえずピンキーメルとペレスの組み合わせは上位に割入る予感(´・ω・`)
今年のハミルトンの写真普通じゃん去年みたいにかわいい感じじゃない
>>204 こんな所で立ちションするんじゃありません!
>>167 あったねえ
フレンツェンが止まった時の失望ったらなかった
マクラレーン速い所を見せないと
大変だしね。てか予選は全く分からん。
ただピンクメルセデスは速そうだし
フェラーリもまあまあ来るだろうよ。
>>205 「イタリアはコロナ流行ったから開発できなかったわー」でセーフ
最後のヨーロッパGPってシューマッハの最後の表彰台だったか
F1で開発した人工呼吸器のパーツは結局使われなかったんだろうか
この後の天候が気になるが、とりあえずLIVEでマシンが走ってる姿が見られてありがたいわ
スポーツニュースの見出し
四か月ぶりのF1 ホンダ3番手発進で好調
。。
アルファタウリはもう来年の開発に集中して細いノーズ作れるように頑張れ
ベッテル「ヘルメット白にしてみました」
ハミルトン「」
とりあえずメルセデスが今年も強そうという、開幕前からわかっていたことは再確認できたな
鈴鹿のヘアピンがネーミングライツで日産ブレーキヘアピンに改名だってさ
フェラーリはアタックしなかったけど
どうなんだろうな
>>247 以前ショートノーズにしたけど1年でやめてたね
ルノーのリカルドはミディアム
フェラーリもミディアム
ん?
ヨーロッパGPと塩原といえば「当たったのは一体どこのドイツなんだ。」とかいうフレーズをラルフがスピンリタイアした時に言ってたw
>>254 ライバル会社ホンダのお抱えサーキットに日産の名前が付くのか
なんか珍しい気がする
俺が他を知らんだけかもしれないが
レッドブルが今一だったからってイライラするなよw
FP1の感想言ってるだけだろ
2019 FP1
1 ルイス・ハミルトン 1'04.838
2 セバスチャン・ベッテル 1'04.982
3 バルテリ・ボッタス 1'04.999
4 シャルル・ルクレール 1'05.141
5 マックス・フェルスタッペン 1'05.260
6 ピエール・ガスリー 1'05.378
イライラってちゃんとIDくらい見ろよ、誰がどんな発言してるのか
そもそもFP1で格付けとかもうね、比較しか出来ない人生を送ってきたんだなって
つーかdaznはF2見れねぇのマジかよ
大失敗したわ今月末で切るわやっぱ
■7月3日(金)
17:55〜19:45 フリー走行1回目 解説:小倉茂徳、田中健一
21:55〜23:45 フリー走行2回目 実況:笹川裕昭/解説:小倉茂徳
■7月4日(土)
18:55〜20:15 フリー走行3回目 解説:小倉茂徳、田中健一
21:55〜23:30 予選 実況:サッシャ/解説:中野信治
■7月5日(日)
21:30〜24:30 決勝 実況:サッシャ/解説:中野信治
やっぱ金曜のホンダアンチは元気良いな
日ごとにやせ細っていくけどw
https://twitter.com/SmilexTech/status/1279011091947847689 New electronic control unit for Antonio Giovinazzi (PU Ferrari) #TechF1 #F1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
We start de season with new parts. New control unit for Giovinazzi. No penalty
https://twitter.com/AlbertFabrega/status/1279012271306530816/photo/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>292 おそらくコロナの影響でDAZN大打撃受けてるから視聴者数が少な目で放映権が高めな部類に該当するものとしてF2F3が切られたのではないかと
https://twitter.com/antorendina/status/1278996968572956685 フェラーリは、トラックに新しいものを持ってきていない唯一のチームです(悲しいことに、ハッタリはありませんでした)、しかし、彼らはデータを分析しました。
イタリアお通夜過ぎる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
F2の予選観たいから、海外のただ見サイトおしえて!
キーワードだけでもいいから
今帰宅。
すでに3スレとか盛況だな。みんな心待ちにしてたか。
アルファタウリも来年メルセデスコピーしてホワイトメルセデス名乗れよ
アルファタウリはもう来年の開発に集中して細いノーズ作れるように頑張れ
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
これからパジェットキャップが施行されると
限られた予算でどれだけの結果を出せるかがカギになると思うんだけど
そういう意味ではマクラーレンのジェームス・キー獲得はいいタイミングで正しい選択だったし
プライドの塊のようなマクラーレンがそのキーの下できちんということを聞いていたからこそ
相応の速さを身に付けたワケだしそこに名門復活への意地を見た気がする
F2/F3も配信
????????????
??第1戦オーストリアGP
F2予選??7/4(土) 0:00
F2決勝 レース1??7/4(土) 23:45
F2決勝 レース2??7/5(日) 18:10
F3決勝レース1??7/4(土) 17:25
F3決勝レース2??7/5(日) 16:45
やっと帰ってこれた
フジNEXT3月からずっと契約したままだった
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
セレブがいないとゴージャス感が無いな
叶姉妹をシケイン手前に置いとけ
フェラーリは去年や一昨年と比べてホイールベースをかなり短くしている
なぜそんな時代遅れコンセプトにしたのか
テストでフェラーリよりもレースペースが遅かったレッドブル
シーズンが短いならスタートダッシュは大事だと思うが
速い車はP1だろうが速いんだよ、P1だから遅くて当たり前なんてのは言い訳
津川さんって昨年はもっと喋ってた印象だけど今年は喋りが少ない?
予選の前までに隠しておいた力の差がどれだけあるのか楽しみやわ(´・ω・`)
アルファタウリはタイムもだけど周回数も少ないな
何か問題あるのかな?
なんだこのOP・・・
懲りすぎて酷くなる典型的な例
>>392 おう、ありがと
ちゃんとぬかりなく月契約にしたよ
>>392 月額課金のほうが安いんか(´・ω・`)
これレース後にシャンパンファイトやるん?
どんな空気なんや
>>403 ガスリーの方はステアリングがズレてるとか無線があったくらい
リカルドポディウムに上がってもさすがに今年シューイはフルボッコだろうな
>>417 単に7月からだからシーズンオフまで短いっていうだけ
年契約の場合は来年の今日くらいまでいけるから大幅に損ってこともない
>>298 freestreams F1 でググった一番上
SKYの垂れ流しがある
LT今年課金やめるわ
なんかたいして見てないことに気づいた
タイヤ紹介のこれってずっとアイコラ映像だと思ってたが、実際に道に置いて撮ってんだよね
ルノー アロンソ
ピンメル ベッテル
ハース ペレス
>>422 そういうことね
年単位の費用をもっと安くしないとみんな月単位で契約しちゃうね(´・ω・`)
ホンダ遅すぎ
今年はもう終了ってことで良さそうだな
タイヤが全チーム同じだとレース前からタイヤ選択ミスるフェラーリ有利だな
F1日程って9月4-6のイタリアGPまでしか決まってないの?
このままじゃNEXT3ヶ月で解約されてNEXT潰れちゃうよ
普通にさ、フェラーリって言えよ
この言い回し好きじゃない
300円だから良いけどできるだけ1画面に全部の情報表示して欲しいわLTくん
>>442 中東はまだ行けそう感あるけど、北中南米はねぇ・・・
>>455 オイラは当日まで忘れてたのが幸いしたわ。
有給とって構えてたのに(´・ω・`)ショボーン
フェルナンドアロンソ リカルドの代わりでルノー復帰へ?
うっそでしょ
>>449 ヤギが髪を根こそぎ食べ尽くしたんだな、ペーターさんの
ハイジがフランクフルト行ってる間におじいさんに掘られまくりのペーター
ハースのマシンカラーが一昨年みたいになってるが
ミラーがプルプルするのも一昨年仕様だな・・・w
ハースは堅実なドライバー一人入れるだけで
今よりはマシになるだろう
連戦するんだからどのチームも三味線引いてる余裕は無いだろ
サインツ上げチンだから来年フェラーリかなりやるかも
>>475 黒カラーを要求するスポンサーは大体怪しいんだよ。ロータスとか
>>494 ますますサンダルの紐の感じが出てきたw
オーストリアはコースが覚えやすくてゲームで走りやすい(´・ω・`)
なんとか言う吸気口の前のボードがやたら動いてるんだが壊れてないか
メキシコ企業が手を引いたのは
ペレスの来年の契約がないからかな
>>499 母国ブラジルで頑張ってポイントをもたらしチームを救ったのに解雇された可哀想なナッセか
マクラーレンが元気なのは嬉しい
金は無くなったみたいだけどww
>>508 ナッセは欠場らしい
imsa自体の開催は何とも言えんな
ピンクの冷却系は本家より余裕持ってるから
意外と本番で本家食ったりして
今年のマクラーレンもいまルノーにいるパットフライがパッとまとめたクルマをベースにしてるのにツガーはキーの手柄にしちゃうのね
今年のメルセデスではなく去年のメルセデスと比較しろよ
>>483 あなた、「アルグエルスアリ」がいた頃に名前を発音できないから「アルゲル君」って誤魔化してたでしょ
いつものように懐疑的なトト・ヴォルフによるFP1後の感想:
「誰もがまだ手の内を見せていないので難しい。レッドブルやフェラーリは、私たちよりもウイングを立てていたので評価が難しい。全体としては予想以上に良かった。ここからリズムに乗っていなかければならない。」
>>499 レーシングドライバーが感染したっていうの初めて聞いた
低めのノーズの下にエアの導入板付けたのって10年ぐらい前の
マクラーレンが元祖だったかな?
黒いメルセデスが煽り運転してたら速攻で警察呼ばれるわ
去年の予選タイム
1 C.ルクレール フェラーリ 1:03.003
2 L.ハミルトン メルセデス 1:03.262
3 M.フェルスタッペン レッドブル・ホンダ 1:03.439
1:04.000台は中団タイムになる
なのでここらへんを塗り替えデモしない限りFPはあんまり参考にならん
浜島にしてもフェラーリでチーム何番目かの高給取りの役立たずだったわけだし、コマーツさんとかマクラーレンの日本人エンジニアの人呼んできて解説してもらったら、全く正反対の話が聞けそうだな
LT、トロにRUSっていたっけと思ったらウィリアムズが水色かよ。
アルファタウリが白ってなれないな。
クロセデス、なんか既視感あるなと思ったら、初年度ザウバーだった
ってまた旧トロロ
楽しみにしてたのにナゼかワクワクしないのはなんでだろう
パンツにオーバーシュートするドライバー流石にいないか(´・ω・`)
まだアルファタウリとウィリアムズの区別がつかない(´・ω・`)
金でシート買ってた頃の日本人ドライバーを見てるようだ
LAT。交際関係、または婚姻関係にある者同士が、相手との良好な関係を維持するために別居を続けること。Living Apart Togetherの略称、LAT。交際関係、または婚姻関係にある者同士が、相手との良好な関係を維持するために別居を続けること。Living Apart Togetherの略称
>>631 おもらししていいように紙おむつしているらしい[´・ω・`]
野球みたいにBGMに観客の声援いれんとあかんのかな?
>>652 叩く前に
叩く雰囲気だしてカメラ待ってあげるの優しい
浜島も真面目に仕事してたら、大好きなベッテルと仕事できたのに
トロ・ロッソ時代はベストドレッサー賞だったのになぁ
アルファタウリにしたらこの有様とは・・・
ウィリアムズのデザイン何かこれっぽい
F1にスーパーフォーミュラが参加してるみたい
フェラーリから来期のオファーは無かったと評判のベッテルさん
アルファタウリ凄い乗りづらそう
さっきからスピンばっかじゃん
マシンがこれではベッテルはすでにやる気失ってるんじゃないの?
>>690 まあ去年アルボンもコース出て速攻回ったから・・・
>>700 本家もシーズン前テストでスピンばっかで
今日もスピンしとった
逆に去年のレッドブルってそんなに乗りにくかったのかよ
タウリとハースとウィリのオンボード
パッと見見分けつかないな
これわざとオイル燃やしてあんなオイル撒いてるならやめさせたほうがいいだろ、普通に他者への妨害じゃん
>>712 去年に増してピーキーマシンになってんのか
>>701 グリッドが下がれば下がるほど、スタートでヒョーロクの餌食になるんやぞ
バトルできないベッテルには死活問題や
ラッセル
トップチームとは言わないが
セカンドチームぐらいで見たい
>>715 GP2チャンピオンですら手こずるレベルだったからな
メルセデスのヘイローにもっとわかりやすくなにか書いてくれww
>>726 フェラーリならわからんでもないが
メルセデスPUでやる意味なくね?
ビッグ3
メルセデス
レッドブル
レーシングポイント
これで間違いないみたいですね
>>715 ちょっと風吹くとあばれ牛度が倍加してた記憶
メルセデスってテレスコピックみたいなシステムって使ってるの?
メルセデス、黒人差別への講義で黒マシンちしたとかNEWSあったけど
逆に差別やろ
レッドブル、テストではよかったけど、てーしたことないの?
フェラーリはまぁ最後はちゃんと帳尻合わせてくるだろ
>>797 日本のお笑い芸人が黒塗りしたら差別だって言われるのになぁ
ジャックビルヌーブは家はそうでもなかったけど
ランスストロールとかラティフィとな
カナダ人っておぼっちゃん多いよな
>>789 タッペンだって別にケツが暴れるマシンが好みなわけじゃなくて(RB14でも速かったんだし)
そういう風に仕上がってきた以上乗りこなすしかなかっただけなんでは
>>814 今は白人が顔を黒塗りして連帯とか言ってるよw
フェラーリはルクレールを以てしてP9とは中々ヤバそうだな
メルセデス ハミルトン ラッセル
ピンメル ベッテル ストロール
ルノー アロンソ オコン
ハース ボッタス ペレス
フェルスタッペンとストロールは共にミディアム
ピンクメルセデスやばいな
>>788 今年も去年もリアが弱いようやね。がっさんは加入時期が悪かった
>>783 使ってる
テストのときはストレートで使ってたけど、今回コーナーで使ってた
ピレリがキャンバー角みたいにトー角も制限すればいいのにな
ニューエイのクルマってリアが弱くなりがちなイメージ
そういやエクレストンが男の子産んだらしいな
すげーな
ガスとクビアトなんだかんだで去年のポジションは維持できてるな
>>812 「長尾香里です」って言おうとしたら「長尾香里だす」って言っちゃった人がいたな
>>843 無駄に長いだけで何が言いたいのか伝わらないw
>>797 あれは日本人感覚で考えちゃ理解できない
欧州・北米ではもう
差別反対って表明するだけでは許されなくなった
何かしら変わったアクションを起こすことを要求されてる
ストレートでタイヤ動かしたら遅くなるに決まってるだろ
世界でこんな解説してるの日本だけやろな
ほかはドライビングの解説してるよ
>>857 トー角を0にしたら、前面投影面積が減るので、空気抵抗が減少してストレートスピードが伸びる
>>850 日本は同調圧力がーとか言ってた連中だんまりそっ閉じ
ピンクメルセデスは下手したらフェラーリ超えある??
>>862 え、あるのかw
てっきりないのかと思って試しさえしなかった
教えてくれた人たちありがとう
これ晴れたら
去年ほどなくてもそこそこ熱くなるのかな?
黒人が黒いマシンに乗ってるって、逆に差別的に見えるなァ…
>>842 トウとスリップストリームは同じ意味
別にトーイン、トーアウトってタイヤとサスペンションの設置角度の別の用語がある
>>853 前はクリッピングポイントって言ってたのに最近は違う言葉を使ってるよね
なんて呼んでたか忘れたは
>>880 ツガーの解説がかなりうっとうしい
思い込みが強すぎるというか、客観性がなさすぎて聞いてらんないw
アナウンサーが淡々と状況を教えてくれるだけでいいのに
>>895 2015年のマクラーレンホンダかよ
やめてくれ
>>876 ハンドル動かしてタイヤの向きを変えることに
なんの負い目があるだろう!
「ダス」って呼び方で正しいのか?
俺は「ディー・エー・エス」なんだがwww
サイゼリヤのメニューとエアロパーツどっちの間違い探しがましだろう
ルノー枕と赤牛に嫌がらせした割には大したことないな
>>889 黒人イコールblackは差別とかいってるのにな
基準がわからんよね
FP1で解説いらないなら実況アナもいらんだろ
副音声で見てろや
>>899 それはあるのわかるんだけど、そもそも現地のみの音声があると思ってなかったのサw
DP WORLDがDouble Penetration WORLDに見える
>>919 基準なんてないよ
俺が気に入らなきゃ差別
ただこれだけ
レッドブルがマスクをチームで作ってこなかったのが意外だね。一番やりそうなチームなのに。市販マスクかい
お前らなら脳内で今宮さんの実況再生できるだろ(´;ω;`)
今一喜一憂してもしゃあないけどやっぱさっと走ってすぐタイム出るメルセデス強そうだなー
ハンドルを前後に押し引きするって、飛行機みたいだよな
>>947 あのへなちょこな声が聞こえるようになったら病院にゴー[´・ω・`]
本スレに貼ってたけどレッドブルDASの用意あるみたいだな
いっそ
メルセデス、レッドブル、ピンク、マクラーレン
これでビッグ4でいいんじゃねーか
ハースのクルマなんて走行中のアップデートでステアリングを前後に動かせるようになりそうだがな
フェラーリ終わってんな
ルクレールはアレジルートまっしぐらか
>>971 決勝になればトップ3の中に入ってくる
と思いたいさすがに
>>980 せめてお笑いでもいいから目立ってほしい・・・
こりゃフェラーリはベッテル途中解雇、期間助っ人アロンソンまであるな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 9分 53秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211174759caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dome/1593771847/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap3 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap12
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap1
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap14
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap16
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap4
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap12
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap7
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap2
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap11
・2022 F1 第11戦オーストリアGP LAP1
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap3
・2019 F1 GP 第9戦オーストリアGP Lap10
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap10
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap7
・2019 F1 GP 第9戦オーストリアGP Lap19
・2019 F1 GP 第9戦オーストリアGP Lap7
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap8
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap15
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap11
・2019 F1 GP 第9戦オーストリアGP Lap15
・2019 F1 GP 第9戦オーストリアGP Lap11
・●2019 MotoGP第11戦 オーストリアGP Lap3
・●2022 MotoGP 第13戦 オーストリアGP Lap 6
・●2022 MotoGP 第13戦 オーストリアGP Lap 3
・●2021 MotoGP 第11戦 オーストリアGP Lap.4
・●2021 MotoGP 第11戦 オーストリアGP Lap.6
・●2022 MotoGP 第13戦 オーストリアGP Lap 4
・2020 F1 GP 第10戦ロシアGP Lap8
・2020 F1 GP 第10戦ロシアGP Lap5
・2019 MotoGP第11戦 オーストリアGP Lap1
・2019 MotoGP第11戦 オーストリアGP Lap2
・2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap9
・2019 F1 GP 第16戦ロシアGP Lap3
・2021年 第9戦 F1オーストリアGP LAP10
・●2017 MotoGP 第11戦 オーストリアGP LAP4
・●2019 MotoGP第11戦 オーストリアGP Lap4
・2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap12
・2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap17
・●2018 MotoGP 第11戦 オーストリアGP Lap 3
・2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap5
・2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap14
・2018 F1 GP 第16戦 ロシアGP Lap10
・2018 F1 GP 第14戦イタリアGP Lap10
・【MotoGP】2019第17戦オーストラリアGP MotoGPクラス決勝の結果
・●2020 MotoGP 第5戦 オーストリアGP Lap6
・2021年 第9戦 F1オーストリアGP LAP1
・2021年 第9戦 F1オーストリアGP LAP9
・2021年 第9戦 F1オーストリアGP LAP7
・2020 F1 GP 第16戦サクヒールGP Lap1
・2020 F1 GP 第16戦サクヒールGP Lap8
・2020 F1 GP 第15戦バーレーンGP Lap9
・2021年 第9戦 F1オーストリアGP LAP8
・2020 F1 GP 第15戦バーレーンGP Lap1
・2020 F1 GP 第15戦バーレーンGP Lap11
・2024 MotoGP 第19戦 マレーシアGP Lap3
・2020 F1 GP 第13戦エミリア・ロマーニャ Lap5
・2020 F1 GP 第13戦エミリア・ロマーニャ Lap4
・●2022 MotoGP 第18戦 オーストラリアGP Lap1
・2022 F1 第18戦 日本GP LAP3
・2019 F1 GP 第16戦ロシアGP Lap2
・2019 F1 GP 第16戦ロシアGP Lap1
・2018 F1 GP 第16戦 ロシアGP Lap6
・2018 F1 GP 第16戦 ロシアGP Lap8
・2019 F1 GP 第10戦イギリスGP Lap3
・2018 F1 GP 第13戦ベルギーGP Lap3
21:40:49 up 38 days, 22:44, 0 users, load average: 23.07, 54.62, 62.15
in 0.079661130905151 sec
@0.079661130905151@0b7 on 022111
|