◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2022 F1 第3戦 オーストラリアGP LAP1 ニコニコ動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dome/1649386090/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日曜まで自宅療養だからこの時間からのんびり見れるぜ
昼間はフジのアナウンサー使うんだな。
芸人実況はやはり深夜枠か。
何となく次も夜放送やろと漠然と思ってたから録画自動予約見て焦ったわ
メルセデスとマクラーレンが2wでどこまで改善してるのか楽しみ
堀池昨年もつがーと組ませると駄目になったことがあったけど今年はいいな
急成長してる
あとはツガーが消えればなぁ
堀池は最初から才能あった
親父のサッカー中継をずっと見ていたのだろう
いや去年の車で5秒速くなる
今年の車は2秒遅いから合わすと3秒
chrome をインストールしたら遅くなったマクラーレン(´・ω・`)
>>71 カスペルスキー抜いたら速くなったフェラーリ
でもここも市街地、前戦みたいに中古が速いとかないよな
>>60 4箇所あった方が譲り合い減るんじゃねーの?
最初に抜いちゃえばその次のもDRS使って突き放せるわけで。
>>71 アプリ入れすぎて遅くなった糞スマホ・・・
>>34 ウィングカーになってアンダーフロアでダウンフォース生むようになった
路面とフロアの間が狭い方がダウンフォース強いが隙間が無いとダウンフォース無くなる
強いダウンフォース狙って車高を下げる→
ダウンフォース強いと更に車高が下がる→
ダウンフォースやバンプで車高下がりすぎると路面と接触→
ダウンフォース抜けて車高が上がる
の繰り返し
アストンマーティンはレーシングポイント時代からコロナ感染多いよな
AudioUPが出たら喋るの止めようね。おじーちゃん
ヘアピンとシケインは欲しいよね
グルグル走るだけはつまらん
ウェルカムバックメルボルン、か
地元が力入れてるとこはええよね
鈴鹿の日立オートモティブシステムズシケインもなくそう(´・ω・`)
フロントタイヤの上まで伸びてる整流板みたいなのはなんのため?
駄車をいくら改良しても駄車だろ
諦めてコンセプトから見直した新車を来シーズンに向けて開発して今シーズンはテストシーズンにするべきだろ
やっぱレッドブルはパワーに不安ありそうだな、今回もレスダウンフォース、シャシーの良さだけでなんとかなってる
ハースのマシンは速そうに見えないのになぁ(´・ω・`)
>>105 タイヤから発生する乱流減らすための整流板
>>34 ダウンフォースが強くなりすぎて車高が下がりすぎると気流が無くなって
突然ダウンフォースを失うんだよ。で、失ったら車高が上がるから
またダウンフォースが復活する。これを繰り返す。
あのマッサとかベッテルがはみだしてたとこまっすぐなったんしょいいよな
やっぱりメルボルンの雰囲気良いわ
ここが開幕ってイメージ
アロンソ出てきたか
PUチェックのためだったのかな
いきなりまた何かあったのかと思ったわ
衝立はダメ、肉壁は偶然出来てしまっているものだから何にも言えないw
マクラーレン悪くなさそうじゃん
トップ2には及ばないにしても
>>137 チームの中で車体重量が重いレッドブルマシンでもストレート速い事を考慮するとパワーあるのは確実っぽいね
大ベテランがマシントラブルでしばらく走ってピットロードに止まるって懲罰ものじゃないのか?
ハミルトンとストロール、どっちも忖度ドライバーだけにおとがめなし
今回はマクラがP1から速いな
サーキットによってはこうやって上がってこれるのかも
>>155 F1のパワーだと重量差が出るのはブレーキとコーナーだろ
ストレートだと数kgの差は誤差だと思う
昔のウィングカーはサス固めて底付きしないようにしたからキツイだろうな
川井ちゃん昔ヘルメットかぶってTV観てるって言ってたな
アラン・ジョーンズって昔の方のハースに乗ってたよね
キツツキの頭の構造も応用すればきっと何かの安全装置に役だったりするのかな?
>>177 レッドブルは高速コーナーでも速い
これはエンジンのパワーが最強という事だ
ラティフィって走ってるだけだな
あとたまにクラッシュ
>>201 もともと開幕2戦だけ特別カラーだったんだよ
>>203 実質クラッシュゲートのタイミングでいつもSCが出るくらいのクラッシュするからな
なんか録画機の電源入ってるからなんやと思ったらオーストラリアGPか
昼にF1見ながら飯食えるとか最高や
>>211 去年もそうだけど角田は初サーキット結構速い
>>226 逆にここは得意だって言うとだいたい死亡フラグ
走行中にパーツバラ撒いて軽量化したら車検落ちそうw
ピットレーン14mへ
ピットレーン制限が80キロに
これは完全にメルセデス復活だな
いよいよ三味線を放り投げるようだ
明日の予選はレッブとおフェラの1秒前にいるだろうね
どっか縁石に乗って痛めたとか?
ここの縁石高くないっぽいが
オーストラリアこの手の規制厳しいと聞いたが、かなりゆるくなってるのか
>>238 ドローンで「赤旗出さずに」て事ならタービュランスでドローンが落ちたりマシンにぶつかったりする危険の方が高そうだな
>>251 130RをSAFERウォールにしよう(Indy脳)
>>215 裏山
上司がNHKドラ楽しみにしててムリ
コーナーが多いS1を目安にしたほうが良い感じかな?
P1からソフトをポンポン使うって相当持たないタイヤなんかね
今年のシャーシは直線にセッティングを振った方がラップタイムも早くなるのかね
>>279 ホーナー「だが断る」
ニューウェイ「だが断る」
RBクルー「だが断る」
メルセデスは相変わらず突貫工事のチェーンソウで切ったリアウィング付けてるんか
角田、自分で高速コーナー得意言ってるんだから相性いいんじゃね
メルセデスとかFPでも普段なら軽く流してトップからコンマ3以内の位置には居たのに
市街地でコース幅狭いというけど鈴鹿とか常設サーキットでもっと狭いからな
鈴鹿は二輪用だとは言えロッシに走りたくないとか言われちゃうし
自分の住んでる市街地でF1を見てみたかった(´・ω・`)
ポーパシングが強いってことはダウンフォースの絶対値は高いってことだよね
調整が進めばメルセデス強そうだが、果たして何戦必要なのか
レッドブルはソフトタイヤのデータとって予選でPP取って逃げ切るつもりか?
>>282 今の季節でこれだと夏場は予選すら持たなそう
>>305 それはなんとも
ダウンフォース普通でポーパシングの制御に失敗してるだけかもしれん
赤牛は意外とフロア過敏な最大DFより安定性らしいね
ガスリーがうまくいってないなあ
まあまだFP1だが
決勝までこのシャシー持って行かないといけないからな
決勝で壊していいというわけではないが
なんで砂場になってるん
マグがばら撒いたのと違うよな
車が変わってもハミルトンとボッタスはほぼ同タイムだなあ
ガスリー全然タイム出さないな。
セッティング探ってるのかな。
フェラーリはリアウィング寝かせなくてもこれだけタイム出せるから凄いな
>>305 サスがフニャフニャならダウンフォース弱くてもバウンシングはするからなあ…
フロアのダウンフォース、ウィングのダウンフォース、サスセッティング、路面、速度… メカは大変だ…
実況してる堀池って確か去年からだよね
去年大分頼りなかったのに随分と安定感出てきたね
やっぱ場数踏むのが大事なのかなぁ
芸人も場数踏めば変わるだろうか・・・
メルセデス勢上がってきたは
前よりPUちょっと回してきたか
ルクレールの顔はフェラーリのように真っ赤だろうな。
>>384 引退したらエクストリームeやな(´・ω・`)
今の所1秒以内の狭いタイム差で中団がごちゃごちゃだから面白いレースになりそうな予感
>>387 サインツ「親父に教室を開いてもらおう」
>>395 あれ男女ペアじゃないとあかんかったんじゃ?
中団はアルピーヌマクラーレンがトップだね
次にロメオとタウリ
タウリはもっと露骨にレッドブルクローンのマシン造りにすればいいのに
>>393 ここも路面はダメでバンピーなサーキットで有名だったはずなんだがな
レッドブルよりフェラーリPUのほうが1秒近く速くなるぐらいパワーがあるな
バルサンキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!
ベッテル「マーシャルが無能やから、自分で消火しなきゃあかん」
CO2じゃない普通の消化器を使ったのは韓国GPだっけかw
>>427 ベッテルのアピールタイムなんだからww
タウリはエンジンのトラブルが解明されてないからね
完走を目指して調整してほしい
今年PUトラブル多いな
バイオ燃料10%ってそんなに難しいのか
>>447 冷やすっていうか
二酸化炭素濃度上げて燃焼しなくしてるんだと思われる
いつまでドライバーがいるのよ
マーシャルに任せなさいよ
2022/04/08(金) 15:56:30.96ID:HEPOnvca フェラドライバーやばいだろW
-curl
lud20250120015519caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dome/1649386090/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2022 F1 第3戦 オーストラリアGP LAP1 ニコニコ動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・2022 F1 第3戦 オーストラリアGP LAP3
・2022 F1 第3戦 オーストラリアGP LAP8
・● 2019 MotoGP第17戦 オーストラリアGP Lap3 ●
・2019 F1 GP 第01戦 オーストラリアGP Lap15
・2019 F1 GP 第01戦 オーストラリアGP Lap01
・2019 F1 GP 第01戦 オーストラリアGP Lap4
・2019 F1 GP 第01戦 オーストラリアGP Lap09
・2019 F1 GP 第01戦 オーストラリアGP Lap11
・2019 F1 GP 第01戦 オーストラリアGP Lap16
・2019 F1 GP 第01戦 オーストラリアGP Lap08
・2019 F1 GP 第01戦 オーストラリアGP Lap2
・2019 F1 GP 第01戦 オーストラリアGP Lap14
・2019 F1 GP 第01戦 オーストラリアGP Lap17
・2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap18
・2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap15
・2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap11
・2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap10
・2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap6
・2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap5
・2018 F1 GP 第1戦 オーストラリアGP(開幕戦) lap2
・2019 F1 GP 第01戦 オーストラリアGP Lap19
・2018 MotoGP 第17戦 オーストラリアGP Lap 1
・●2018 MotoGP 第17戦 オーストラリアGP Lap 4
・●2018 MotoGP 第17戦 オーストラリアGP Lap 5
・● 2019 MotoGP第17戦 オーストラリアGP Lap2 ●
・● 2019 MotoGP第17戦 オーストラリアGP Lap5 ●
・● 2019 MotoGP第17戦 オーストラリアGP Lap1 ●
・●2022 MotoGP 第18戦 オーストラリアGP Lap2
・【MotoGP】2019第17戦オーストラリアGP MotoGPクラス決勝の結果
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap13
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap3
・【サッカー】ケーヒル先発 W杯大陸間プレーオフ第2戦 オーストラリア vs ホンジュラス 18:00〜
・2022 F1 第11戦オーストリアGP LAP3
・2019 F1 GP 第9戦オーストリアGP Lap13
・【MLB】ワールドシリーズ第5戦は打撃戦、アストロズ延長サヨナラ勝ちで王手 ドジャース前田は一時同点の3ラン被弾 LAD 12-13x HOU
・●2022 MotoGP 第13戦 オーストリアGP Lap 3
・●2022 MotoGP 第13戦 オーストリアGP Lap 2
・●2021 MotoGP 第11戦 オーストリアGP Lap.3
・●2022 MotoGP 第13戦 オーストリアGP Lap 4
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap1
・2019 F1 GP 第9戦オーストリアGP Lap19
・【視聴率】侍ジャパンが快勝のオーストラリア戦、瞬間最高14.4%をマーク 平均視聴率、第1戦11.2% 第2戦7.5%
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap12
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap7
・2019 F1 GP 第9戦オーストリアGP Lap7
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap14
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap10
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap4
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap5
・●2017 MotoGP 第11戦 オーストリアGP LAP2 [無断転載禁止]
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap2
・2021年 第9戦 F1オーストリアGP LAP12
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap02
・2018 F1 GP 第09戦オーストリアGP Lap12
・2019 F1 GP 第9戦オーストリアGP Lap9
・2021年 第9戦 F1オーストリアGPLAP1
・2022 F1 第11戦オーストリアGP LAP1
・2021年 第9戦 F1オーストリアGP LAP6
・2021年 第9戦 F1オーストリアGP LAP2
・2021年 第9戦 F1オーストリアGP LAP8
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap9
・2019 F1 GP 第9戦オーストリアGP Lap16
・2021年 第9戦 F1オーストリアGP LAP10
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap7
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap12
・2020 F1 GP 第1戦オーストリアGP Lap10
21:07:50 up 19 days, 22:11, 0 users, load average: 8.50, 9.14, 11.07
in 0.084701061248779 sec
@0.084701061248779@0b7 on 020211
|