!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ネタバレを含み、今後の展開を妄想・考察し議論するスレです。
ストーリーやアプデ等の愚痴を言うスレではないんですが、
スレタイを読めない人がたまに混じるみたいなんで各自NGしてください。
次スレ
>>980でお願いします。
スレ立て時は一番上に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てるとIP表示になる、はず
前スレ
【DQ10】ネタバレ及びストーリー考察スレ86
http://2chb.net/r/dqo/1600730457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured スクウェア・エニックスは、MMORPG「ドラゴンクエストX オンライン」について、プレイステーション 5対応の正式発表は「できれば10月中に行なう」と明言した。
これは、「ドラゴンクエストX」プロデューサーの青山公士氏が明言したもの。青山氏によれば、「PS4版がPS5で動作するかどうか」は、現状では「だいぶ動くことは確認されているが、正式に発表できるようになるまではもう少しかかる」という。正式な発表は、「できれば10月中にしたい」とした。
リンベリィのぬいぐるみが手に入ったのでエステラにあげてみた
「……まあ 魔界の大貴族の お嬢様なんですか? そう言われてみると 確かに 小悪魔的な魅力が 感じられますね。」
お前なんで魔界に攻め込んだんだよ
>>17
アストルティアにも無い魔界製ぬいぐるみを入手できるかもしれない >>17
砂漠巡りさせられたのにそのコメントか
エックス君にはあのあたり庭と同じだけど結構ひどい間に合ったんじゃなかったっけ
炎の領域出身だからなんてことはなかったのか >>20
他三人と違って、ファラザードで「なんか普通に話通じてるし、むしろ親切にされたわ」って体験してるからなあ
あとリンベリィとの接触は普通にアンルシア側が態度悪すぎるw バルディスタの便箋クエストで便箋を作るのはベルトロの命令って言ってるから
ベルトロが生き残るのは確定かな
なんか度々大魔王のことをエックス君だとわからなかったアンルシアに対してお前わかるはずやろって言ってる人おるけど、勇者の目ってパッシブじゃ無くてアクティブスキルやろ?ナドラガから脱出するときに使ってたっぽいけど、使用時に目の当たりが光るから集中しなきゃいけない感じだし、おいそれとは使えないんやろうと考えてるんだけど
>>21
リンベリィの言い分だと白ローブ達がリンベリィをディスったみたいに
聞こえるけど何せリンベリィが言う事だからなあ
どうせいつもみたいにリンベリィの側がのっけから罵って暴言吐きまくり、
呆れたアンルシア達がこんなのがヴァレリアな訳がないとぼやかれたぐらいの事を、
盛大に盛りまくったみたいなのが真相だと思う アンルシアは仮面つけたトーマも誰かわからなかったから
5のpv改めて見たんだけどお前ら
ユシュカが魔王、アンルシアと対峙する黒の戦士がエックス君
をこの時点で分かってたのすげ〜な
イルーシャの薔薇暴走とゴア神殿に迫る闇の根源くらいか回収してないの
ネクロデアに変な鉱石寄越したの誰よとかもある
まあ邪神だろうけど
イルーシャのバラに、イル男が力を加えて闇の手になる
>>26
ルシェンダ見ちゃったのはアクティブじゃなくね?
まあ覚醒したばかりで力が溢れてたってことにしておくか アンルシアの勇者の目って幻惑とか呪いとかで異なるように見えてるものを正しく見抜く力なんじゃね?
物理的に素顔隠されたら勇者の目じゃ意味ないんじゃ
マリーンは呪いで魔物にされた上に人間タイプに変化しているわけだが、アンルシアにはどう見えるのか
勇者の眼は多分肉体そのものが別のものに変身してるのは見破れるけど
単に兜をかぶってるだけみたいに変装してるものの中身を透視したりする力はないんだと思う
そうじゃないとエックス君のち○ことか丸見えだもんな
>>30
5.0中盤まで行けば
あ、ユシュカが第三の魔王だなって予想つくよね
仮面の男が主人公だと気づくのは5.0終盤で
魔仙卿に大魔王候補に指名されてからだね 魔仙卿の主人公推しが異常だったからな
どんなトンマな選択肢選んでも褒めた上で大魔王の資格ありとか抜かすし
そりゃユシュカもキレますわ
PV出た時から主人公だと言われてたな
486 名前:その名前は774人います (ワッチョイW 5b76-AU+w [223.217.46.21]) [] 投稿日:2019/09/14(土) 12:53:12.79 ID:AeIeEz4e0
新PVの仮面はエックス君?
538 名前:その名前は774人います (スップ Sd43-IaR3 [49.97.106.115]) [sage] 投稿日:2019/09/17(火) 08:02:07.75 ID:rPkyUS1Vd
PVの仮面の男はどう見ても体格がエックスくん
DQ9でムービーに出す目的で
全身鎧を着せられた事があったしなぁ
>>41
落とし穴に落ちただけで「体を張って笑いを取った、その愛らしさは大魔王にふさわしい」
とかベタ褒めされるからな。そりゃユシュカだってブチ切れるわ
俺だってマジふざけんなと思ったしw むしろ他の3人が悪魔超人も真っ青の残虐っぷりを発揮するからしかたない
大魔王なんだから残虐でいいじゃない
魔仙卿が身内贔屓したように思えるが
『滅びの運命を回避できたとしてもエテーネの民は1人を除いて全滅』ってお告げ、
生き残れるのは兄弟姉妹だけとみせかけて
最終的には兄弟姉妹もエックスくんもシンイくんも死んで、生き残るのはラジくん(イバンくん)だけだったりして。
大エテーネ島のみんながエテーネの民と呼べるのかはわからないが、あっちはあっちで隕石の因果律から逃れられなくて全滅するんじゃないかなー
でも大魔王の素質ありって言ったのはジャゴヌバの意思っぽいんだよな
幻影もスカウトしてきたから
>>44
主人公のまさかの選択に兄弟姉妹も苦し紛れに大魔王にふさわしいって言ってるだろうなw
他候補の3人にふざけんなと言われて平然としているように見えて着ぐるみの中ではいろいろと穏やかではなかったはず 試練を早々に見抜き遊興に耽ることで余裕を見せ付けたとかもうね
端から出来レースと言われても仕方無いな
盟友を魔界に取り込めば勇者に勝てる
という考えを妹がジャゴに植え付けたのかもしれない
>>47
生き返し勢が死んでる扱いならイバンも死んでるんじゃない? 冥王撃破後に手に追いかけまわされるのはジャゴヌバさんの過激なスカウト説とかも出てたな
ジャゴヌバはルティアナを復活させてから改めて倒すつもりなのでは
だから女神復活に一役買いそうな主人公を選んだと
これから女神復活の為に動くわけでまんまとジャゴヌバの手の内で踊らされてる事になるな
>>54
あの時点の主人公ひとりくらいなら本気出せば始末できたろうからねえ
捕まえて働いてもらうか、ノーなら傀儡にしようとかだったかもしれない ジャゴヌバはエックス君が時を越えてきた赤子とか2度死んだ者とかなんで知ってたの
記憶を読んだにしてもにわかに信じられる話じゃないよね
>>51
ジャゴヌバには盟友を取り込めば勇者に勝てる、と思わせておいて、裏で自分は勇者と盟友を味方につけようとしている、か。ありそうだな。
冥王倒した後とかストーカーしてきたから、ジャゴヌバは元からそう思ってたのかもしれないが。
それにしても、主人公がユシュカのしもべになって一緒にデモンマウンテン登ってきたのは、ジャゴヌバと魔仙卿にとっては嬉しい偶然だな。他のことは仕組まれていたとしていても、これは偶然でしかありえないだろう。 >>57
バージョン1開始時点でジャゴヌバのそばに全部知ってる兄弟姉妹がいるだろ 兄弟姉妹が主人公の出自を知っている描写は今のところ全く無いんだよなあ
>>57
ジャゴヌバが読んだ記憶を信じられずに困惑するの可愛くなってしまうだろ 自分で言ってんじゃん
「私は 無をもって 全を知る。」
そういう能力ってこと
どうでもいいけどジャゴヌバが封印されていると分かっている神殿の仕掛けを
ホイホイ解いていく主人公一行は何なんだろうな
ナレーション「この台座に 何か ささげれば いいようだ。」じゃねーんだよ
権威のある家族が正体を隠して世界を危機に曝してまでも主人公を王位に推す出来レース
でも主人公は実力を見せつけて問題を解決したので周りは即位に納得している
…スーファミのパネルでポンかな (違
>>41
>>44
普通に住人を薬草で助けて優しいとか言われたからそんなバリエーションあるとは知らなかったわw そういや性格診断でユシュカがモモリオン殺してる説があったけど
殺してたら他の魔物はあんなに懐かないから殺してはいないだろうな
ユシュカの選択は逆らったらモモリオンの末路になるという恐怖政治
モモリオンって死んだ描写が無いからひょっとして生きてるのかな
>>63
主人公が何もしなければ世界はしばらく平和なのに…
と思うことRPGではよく有るよねw 自力で封印を解いた万全の状態の奴と戦うより不完全なうちにこっちから封印解いて倒してしまおうってパターンはよくある気がしなくもない
>>64
パネポンとはまた懐かしい!
キッズの頃ガチでやりまくってたわ ジャゴヌバって誰に封印されたんだ?
まあルティアナしか居ないだろうが、じゃあ封印出来るんだ、って話だな
種族神が肉体無くなったのはナドラガとのゴタゴタで、ルティアナが肉体無くなったのはジャゴヌバとのゴタゴタって認識かね
あとver1から度々出てた黒い手ってジャゴヌバなんだよな
封印されてるのにマデっさんに力与えたり、状態がよく分からんな
封印されていても限定的な力なら使えるみたいな話はよくあるパターンでは
>>63
ほんとだよ
なんで俺は封印解いてんのって!
封印解かなきゃならないほど切羽詰まった状況だったんだっけ??? >>59
兄弟が数百年前からそんなべらべらしゃべってたら
ネルゲル生まれる前からあいつ負けるって闇の根源にバレちゃってるじゃん 左腕「本当に素敵だわ エックス。あなたって大魔王になっても 愚かで 美しいままなのね。」
??「イルーシャ?」
ジャゴヌバ神殿の封印を解いたのは、先行している魔仙卿を追わなくてはならない
という状況だったからだし、そこまで疑問に感じる話ではないだろう
あそこで封印を解いたら危ないから引き返そうぜ、怪しい動きをしている魔仙卿は
奥に行ったけどそれは放置でとか言ったら同行者から頭おかしいと思われるだけだぞ
>>78
ほほ~、そうきましたか、なるほどなるほど
確かに兄弟とは血のつながりが無い
ジャゴヌバを封印できている
イルーシャとナラジアがルティアナとグランゼニスの場合
彼らは双子ではない
となると、、、兄弟が実はルティアナで覚醒
イルーシャとナラジアは古い勇者で双子の勇者
そしてラスボスはルティアナ
これは面白い
非常に面白い展開でドラクエ3や5より面白いとは思うんだが・・・
ver5.5でサービス終了が確定なのれす(T-T) ルティアナにとってエックス君は息子(ナドラガ)の仇なんだけど
そこはおとがめ無しですむのだろうか
むしろ子育て失敗した尻拭いをしてやったんだよなあ…
ナドラガが上手いこと育っていれば
ずっと安定してただろうなアストルティア
ナドラガンドのナドラガ教団みたいな連中がアストルティア全土を表裏で支配してる世界になってるかもな
ドラクエWの天空人ほど大人しくないだろう
普通は種族間での戦争とかあってもおかしくないんだがな
オーガ族「人間の肉うまい!もっと食うべ」
人間族VSオーガ属 物理戦争
妖精達「人間嫌い・・自然壊す・・だから人間達をエルフの里に入れない」
人間VSエルフ族 魔法大戦勃発
ウエディ族「いっつも魚を食いやがって!」
人間VS魚族 魚族の復讐
ドワーフ族「へん!人間ごときに負ける俺様じゃねーぜ!」
人間VSドワーフ族
こういうのがあってもいいと思う
ナドラガがしっかり育っていてもジャゴヌバの問題は変わらないだろうから
ナドラガンドが平和なこと以外は今と大して変わらない気がする
ほんとジャゴヌバもでてきて最終決戦な感じが出てきたけど
ver5でたときこれで終わりなのかって話に対して次のverの構想を考え始めてるとかいってたしまだありそうだけど
ジャゴヌバ倒した後の敵とかもうルティアナしかいなさそうな気がする
ナドラガンドや魔界を解放した現行の人間らを失敗扱いするとかいうテンプレ的な感じで
女神の創造主がラスボスは他ゲー(VOF3)が既にやっちゃってるんで…
悪役じゃなく単なる被造物思いの毒親だったけど
バージョン毎に繋がりを持たせようとすると倒す敵がいないって話になる
Ver6は「5以前と全く関係ない異世界から敵が来た」でいいだろ
当初の構想はいにしえの竜の伝承までで、4からは割とフリーハンドでシナリオが書けるっていってたじゃん
困ったら便利な時渡りがある
マップも使い回せるしな
始まりの大魔王の話はやりそう
魔界もまだ探索されてない場所がありそう
太古の魔人とか魔障竜とか国を滅ぼしかねない脅威は登場したけど
常闇みたいな魔界そのものが崩壊しかねないくらい強大な存在はまだ登場してないし
キュレクスがやってきた異界もあるしな。
時渡りはアストルティア由来じゃない
外来の異端能力で
エテーネ人自体が
イレギュラーな存在にも思える。
大エテーネ島のほっとかれ感や
パドレのその後もあるし
作れる環境にさえあれば
VER6どころか7や8もできるだろう。
パドレは助けに行ってあげたい
本人は罰だと思って受け止めてそうだけど奥さんが不憫で…
ネトゲだからしょうがないけど世界の危機が連続しすぎなのがね
スパロボの世界並みに住人が不憫だわ
ver1からジャゴヌバの7柱疑惑のピュージュが暗躍してたんじゃない
ピュージュも複数居るし、今現れているのもぬいぐるみである可能性がある
バルディスタ城の地下で小姓のナギの話を兵士がしていたがバルディスタの
大勢のヤロウどもは・・・アレなのか?
今クリアした
叡智の冠の空席はやっぱマリーンだったんだな
となるとゼラリム姫を治療してたのは本人っぽいけど何でわざわざ魔界から戻ってきて治療してたんだ
ピュージュでも追跡してたんかな
マリーンがレディウルフってわかったあとの
ファラザードのテキストは色々と面白いのがあって好き
ラウルを想って黄昏てたり、魔王ユシュカがすごい大人しくなったりとか見てみたい
>>103
本物なら治療をほっぽりだすわけないじゃない
偽マリーンが正体表した時点で消えてるんだから治療してたのは偽物の方 最初から最後まで人形の方だろうな
ver1時点で本人も悪事のためなら人を楽しませたりできるスタンスなのでそんなおかしくはないかな
>>105
魔界編終わったらエピローグクエストでそこらへんやってほしい
受注条件に妖精の図書館やあのラウルの骨を見てるのを入れて 崖っぷち村の再興イベントとかやって欲しいな
エクゼリア王国編とかも見たい
>>102
内乱してた時 1階の女兵士同士が付き合ってる?みたいな事言ってたし
バルディスタはあんまり性別を気にしないのかも ひだかの配信でちらっとあったんだが、ver1〜ver5が大きくジャゴヌバ編で良いんじゃないかな
そう考えたらver5でジャゴヌバ倒しても違和感ない
ジャゴヌバは10の永遠のラスボスと考えてたから、そこは目から鱗だった
ver6〜また壮大な敵との叙事詩でいいと思う
ver10くらいまで行けるしw
ver6で闇落ちきょうだいと対決して10年迎えるくらいかなと勝手に思ってる
その過程でパドレの帰還もあるんじゃないかな
今のユーザー数ならFF11見る限り10年越えて続けそうだけど
ver7以降のストーリーにきょうだい絡まなくなったらめちゃくちゃ寂しい
姉ちゃんはそろそろ休ませてあげたい
庭にハナいゃんいるし、自宅に連れ帰りたいわ
エテーネ村に帰ってきてくれるならその後ストーリーに絡まなくてもいいんだけど
ただ主人公以上に人間やめてるしそういう日常はもう望めないかなあ
エテーネ村にはいてほしいよねぇ。
でも、そうなるとやっぱり専用の場所が必要なのかね?
>>115
> 主人公以上に人間やめてる
今のとこ、錬金術師の能力と魔仙卿としての能力とあと不老(不死ではない)くらい?
強制時渡りによる不本意な時空移動は魔仙卿就任時に解放されたみたいだけど
リタイア後の生活を田舎のエテーネ村でのんびり過ごすというようなのはそぐわない気がするね >>120
空き家あるとか言ったらアスバルが嬉々として押しかけて来そうw
兄弟姉妹はフワーネちゃんと一緒に元実家でよくね?
てか主人公家持ち過ぎ >>118
普通に考えて主人公の自宅でいいだろ
主人公の家は他にたくさんあるし。
住民街、大魔王城と。
ひょっとしてキィンベルにも自室をもらえる身分だし。
姉妹のキャラを自キャラにして動かしたいんだが無理なのか? 石にされたレオーネは、アストロンで石にされたのか?
また、剣を抜けば生き返るのでは・・・
大魔王を倒した歴代勇者パーティーは、勇者と盟友の2人だけじゃないんだな。
勇者、盟友、剣聖、巫女、賢者の5人パーティーなのかね。
現代に当てると、巫女がイルーシャで、賢者と剣聖は誰だろう。
お墓左側が初代勇者のPTで双子勇者、剣聖、巫女で
右側が別な時代の勇者PTで勇者、盟友、賢者なのでは
>>123
アストルティアオタクなら無害だろうからいいっちゃいいが・・・ アスバルはナチュラルにその辺の奴を洗脳して自分の為に働かせそうだから危険
>>129
そうなったらレンダーシア内海に沈めよう
生活基盤を与えておけばそこまで問題を起こさないのではないかとは思ってる ジャディンの園 ツボに飛び込んだら今でもモモリオン王に会えるのね
アスバルの部屋にちゃっかりヴェリナードのお土産が飾ってあるのな
母上の危機だからって一刻も早く帰ったはずなのにあの野郎
よっぽど気に入ったのかヴェリナードで買った本は大魔王城にも持ち込んでるしな
母ちゃんのこととかいろいろ同情してたけど奴のメンタル鋼かよ
母の死は悲しい、悲しいが…
母の束縛から解放されたのは超嬉しい〜!
通貨が共通なのはゲームの都合か?全く行き来出来ない訳じゃないから共通でもおかしくはないか
アスバルは国の金使ってアストルティア漫遊しておみやげ買い漁ってるのか
ユシュカの宝石魔術の家十件分の宝石6個に比べたら安いだろ、家一軒の値段が分らんが
ルシェンダ様は美容院経営の売上金で買ったかな
魔伝のかけらが次のバージョンで揃って、ジャゴヌバが復活するんよね?
ヴァレリアの部屋はお前、絵は全部花かよ!ってなったり、
イルーシャからもらったっぽいバルディジニアの花や月スミレのランプがあったりするし、
ユシュカはお前将来絶対糖尿病なって思ったりする
クリア後のクエで魔導国王家は道具で針を良く買うお得意様って言ってたけどゾッとしたな
ティリアちゃんはおばあちゃんの死を知ってるの?
ていうかまさかおばあちゃんのほうが年下…
エルガドーラはベーチを虐待したけどリンベリィはボッガンの面倒を見てる
いい対比になってるわ
アストルティアじゃ土地と家合わせても最安で一軒3万ゴールド程度だし10軒でも大したことないように思えてしまうな
リンベリィに取ってボッガンは今は役に立つし、
気に入らなければいつでも追い出せるから寛容に振る舞える
子供時代のエルガドーラはオジャロスを疎んじていて側に置きたい理由も無いのに、
家族だから放逐する事もできず、虐待で鬱憤を晴らす
そういう意味でも対比だな
>>136
そんなもんだよな
愛憎がセット
オジャロスもシスコンこじらせて憎悪に転じたとしか思えない
追加クエであれだけイジメられても僕から離れないでとか言ってるし 出来のいい姉と常に比較され貶められ、奴隷のように扱われて嬉しい訳はないんだけどその姉しか自分に関心を寄せてくれない
オジャロスおかしくなっても仕方ない感じ
エルガドーラは両親にさえ疎まれる弟をかまってやってるつもりだったけど
ああいうかまい方しかできなかったと解釈している
優しくできないのは本気なのか対外的な体裁のためなのかはわからない
あんなことして身近に置いてるのも
エルガドーラに依存してるから
エルガドーラの愛情は深いほど
支配や束縛という形で発動する感じだね
向けられた方も憎みつつ依存してて
ゼグレス騒動の最後は彼女の取り合いでもあるな
依存させるという意味で完璧な毒親だなエルガドーラ
現実でも扱いが難しい問題で尺の関係もあってうまい解決法が見つからなかったからさっさと死なせた感はある
母親さえどうにかしたらアスバルを動かしやすくなるし
イーヴは国外追放してゼクレスに戻ってきたら死ぬ呪いを仕掛けた
それで実際にイーヴが戻ってきたのか、死んだのかは不明
先王派の存在を見ると生きてる可能性もあるかもしれん
イーヴがバサグランデだとしたら
メギ1で「アスバルのパパ4万無料!」とか叫ぶやつが出てくるぞw
一応ネタバレには配慮してるからその線は無いかなと思う
バサを討伐リストから外すって手もあるけどね
バサグランデといえば
セーリアの時代の話も見たかったなあ
エルガドーラは則天武后みたいに自分が即位するまでは行っていない
オジャロスも実質的な権力を握っても禅譲じゃないと王位に就任できる根拠が無いようだ
それで無ければアスパル庇わないだろう。
王家からは縁遠い家系なのかもしれない
ベーチ、王家の血を引いてるけど遠縁だとか言ってたね
たとえエルガドーラが王に嫁いでもあくまで姻戚扱いでオジャロス本人は王位継承権は持たない模様
バサグランデがウェナに初登場したのとイーヴ王の来訪はほぼ同時期なのか?
同一人物設定あるならぜひやってほしい
個人的に回収してほしい話は
セーリアとバサグランデ
災厄とともに地下にいる世告げの姫
黒衣のパパ
セレドのドワカップルあたりなのだ
まあバサグランデの話は現世で終わったのかもしれないが
破壊篇で久しぶりにセレド行ったけど、間違えて入院中のドワ子に話しかけてどんよりしたわ
セーリアに話すと
アスバルに似た人と昔会ったことがあるとか
俺以外にもドワ子トラップに引っ掛かったやつがいたか
先に見るのがシールドこぞうドワ男だからな
残酷だぜ、りっきー・・・
バサグランデの話で思い出したがいい加減にキャスランにもとどめを刺したいんだよな
ピュージュでさえ消化に向かってるのに、こいつはver.3にちょっと出たっきりという
アスバルはゼクレス魔導国最大の軍事力だからな。
殺したり幽閉したりは出来ない
バサグランデといえばあいつセーリアの時を止めて人身お供みたいにして封印してるんだっけ?
エテーネ以外で時に干渉してる珍しい例
>>124
今じゃあwillユーザーにしか出来ないオフラインモードがあったなぁ。エテーネ村の主人公の家が緑窓じゃないからそこから改変しなきゃならないな。毎日6時になるとなにか錬金してくれて金塊等のログインボーナスくれる役になるとか。 封印に使った巫女が入れ替わったら大変だし
封印しないで倒しちゃうと大変だし
寝起きのバサグランデ倒してるのに今更過去でバサグランデ倒すのめんどいし
多分作った側も面白い話にならないと思ったんじゃないだろうか
ウェナの過去に飛ぶとシェルナーの話出てくるだろうしレベル開放で関係しそうだし
だったら過去でやれよって矛盾が出てきそうでやめたとかあるかもしれないが
イーヴ関係のサブクエまだ続きそうだしバサグラ関わってるならそこで回収しそう
ウェディの過去やるならヒューザとリベリオの先祖の方が素材的にはやり易そう?たぶん神の器関連してるだろうし
それなりの伏線というか、出番がありそうなまま放置されているキャラは誰かいたかな?
アサなんとかさんのシャナクとかは、強力なんで出番ありそうな気もするが夢幻篇だし…
アサナギよりはキュウスケとユーチャーリンの方が
もう忘れられてそうだけど
>>180
シャナク使うだけなら途中まででいいから一応受注条件にはできそうかな イーヴがパサグランデだとするとアスバルの親にしては弱すぎると思うわ
魔族の変身って基本変身前より強くなるけどアレの親の変身後って考えると実力が足りない
過去編あるとすれば
ヴェディ編は猫島が舞台だよ。
猫だからメレなんたらさんの使い回しもできる。
エルフ編ならカムシカ、世界樹が候補
過去がなかったっていうとプクも無いよ
この3種族は未来に生きるのさw
ひだかのストーリー配信でジルガモットとリンベリィの限定台詞見られるな
大魔王城にいるジルガモットとファラザードのジルガモットで台詞が違うとはね
カチコミシーンのムービーは何回見ても良いな
うまくできたショートコントをみているような
大魔王の服に着替えたらアンルシアが攻めてくるってのが予想出来たから何度もいいえを押した
あれはなんか予感があるよな
来たか!?→そっちかよ…→ん?この流れなんかおかしくない?
>>184
ゲーム上の強さとストーリーの強さは違うと思うで
例えばネルゲルや天魔が今回の反逆者ゴッツェより弱いから設定上の強さもゴッツェの方が上!ってわけでもないし。
それを踏まえるとウェナを蹂躙したバサグランデも設定では今でも通用する強さでもいいと思う
ただ、バサグランデはセーリアが「さらに強大になっています」って明言してるのが痛いな
強ボス版の図鑑に歌の束縛がない分強いってあるから、強ボス版が300年前、現在を含めて一番強いバサグランデってことだし
バサグランデかっこええから掘り下げてくれるなら別に気にせんけども エルガドーラが仕掛けたのが死ぬ呪いじゃなくて実はバサグランデみたいな魔物になる呪いだったとか
呪いとアストルティアでの弱体化で魔族時よりも弱いみたいな
イルーシャをナドラグラムに連れてってルビィの入った柩開けて魔障を吸い取って貰いたい
記憶喪失のイルーシャが自分に出来る事求められることを一生懸命やる姿は好感が持てるが
詳細不明な能力を使うのは怖すぎる
バージョン1の時点で主人公はアストルティア有数の実力者だし
ボス連中も被害規模が大きいんだよな
ストーリー上の明確なパワーアップがパチャティカの特訓だとすると
それまでに倒されたボスも竜化竜族級の力があってもおかしくない
逆にバージョン4のラスボスであるはずのキュロノスは時間操作を抜きにした地力は意外と強くないのかも知れないな
設定上、ラストバトルでの仲間はキュルルオンリーで、バージョン1〜3で苦楽を共にした仲間達は誰一人参戦できないはずだから
>>196
ヴェリのキーエンブレム取得時にいたポンコツ乳首王子騙してたエセ占い師
変なダンスしてウソの占いしてた
小物だったけどあいつのボスも明らかになってないねえ 正直、もう一回キュロロに会ってみたい気もする
キュロロはver4では思い出深いキャラだし。
でも、キュロロと兄弟姉妹がチョコ好き設定はver5でどこいったんだ?
魔せんきょうは、チョコ食べる描写が一度もないよね
>>199
キャスランってその上に黒幕がいたんだっけ? 魔界に行く前はヴァレリアに一蹴されたエックス君が大魔王戴冠前はヴァレリアと互角以上になってるから
血の儀式でパワーアップしてるのかも
残念ながら、エックス君は不意打ち耐性がマイナスに振り切ってるだけなので…
>>203
あれってピュージュで消耗してたのもあったと思うわ
今回の話でピュージュの7柱の邪神っぽいし、撃破後の魔障の量も大ボス並にでてたからなぁ >>200
そういやチョコ好きの設定あったな
忘れてた
兄弟姉妹はニコちゃんといい小さいキャラと縁がありがちだね >>192
さらに強力になんて発言あったっけ?
ストーリーで戦ったやつは1000年かけて無力化する計画の300年経過時点だってあったから300年分の弱体かかってるって認識だったんだけど
ソースは大辞典だから間違ってるって言われたらそれ以上の反論材料はない 勇士でも勝ち目のない「さらに強大」あった
ダウンロード&関連動画>>
バサ強>>>さらに強大>>>さらに強大+歌>>>300年前>>>バルバド&リューデ 魔仙卿が吹っ飛ばされたタイミングで、イルナラにかかってる術が解けたような描写があるのが気になる。
黒幕は魔仙卿のスーツの中なのかね。
>>209
単純に、魔仙卿がうわああああという凄まじい叫び声上げたから気付いたのかと思った。 Ver5.4は変わり果てた魔仙卿(兄弟姉妹)vs主人公になるのかな
>>213
プクレットにかえるんだな
おまえにもファンがいるだろう オーディス王子ムカつくわ
主人公がお人好しだからって、あとは頼む◯◯君って戦闘全部丸投げしてくる
君は親友だとか言って利用することしか考えてない
クエストもつまらなくて腹立つわ
兄弟姉妹よくあの一瞬だけしか主人公と会えなかった時獄の迷宮のこと覚えてるね
>>217
途方もない人生の中で主人公と再会できた数少ない一場面だからな ver5.4 メインストーリー
勇者達はルティアナを探していた。
ピュージュ「魔伝の欠片を10個集めると、ジャゴヌバを封印できるんだよー!」
勇者「どうしてそんな事を教えてくれるの?」
ピュージュ「だってオイラ、本当は7柱のうちの1人だったんだけど、
よく考えたらジャゴヌバが復活したら命令効かないといけなくなって自由がなくなるんだもん。それは嫌だから封印されてた方がいいんだよん!」
ルジェんダ「うーん、いまいち信用できんが、どうする?信じるか?」
エニックス「はい」
勇者「わかったわ。それなら最後の魔伝の欠片を探す旅に出ましょう。」
ここでOPのいつものBGM
旅の途中、イルーシャとナラジアが記憶を取り戻し、自分達が双子の勇者であり、初代魔王に封印されていた事を思い出す」
時渡りで主人公が初代大魔王を倒しに行く
初代大魔王を倒すと最後の魔伝の欠片が手に入った。
勇者とルジェダに魔伝の欠片を渡し、先にジャゴヌバの所に向かわせると
兄弟が覚醒し、ルティアナであった事が判明
女神「私はジャゴヌバの封印が解けた時のために、あなたの兄弟の魂と同化しておりました」
回想シーン
ジャゴヌバの所に行くと、痩せたマリーンの姿が
マリーン「遅かったのね、力を使い果たして痩せてしまったわ。これであの人のところへいける」
マリーン死亡
勇者「マリーン、あなたの命は無駄にしないわ!」
ピュージュ「さ!早くその魔伝の欠片を早くこちらへ!」
勇者が魔伝の欠片を10個ジャゴヌバに使うと、ジャゴヌバが復活した
ピュージュ「ヒャーハハハ!!本当はジャゴヌバ復活のためには、どうしても魔伝の欠片が必要だったのさ!
なぜならそれは、ジャゴヌバの魔力の塊だったからね!」
勇者「しまった!!!」
ジャゴヌバ復活
エックス、勇者、ユシュカ、女神の4人でジャゴヌバと戦う
戦いに勝利するとエンディング
魔瘴は収まり、アストルティアと魔界の統一が始まる
次回、5.5で統一されたアストルティアと魔界のサブクエのようなメインストーリーのみ
で終わり
ヒストリカぱんち←かわいい
アンルシアぱんち←ヤバい
何故なのか
手慣れた様子で浮かせからの横スマで殴り付けてくるアンルシア
会心出なくてもメタキン位なら一撃で殺せそうだよねアンパンチ
素手パンチは龍が如くかよ…って思ったわw
勇者なんだから光の剣腕から出して戦えばよかったのに
戦わせた上で兜を飛ばすのが演出の目的なので殴ることにしたんでしょw
しかしなあ
いくら大魔王の玉座に座ってるからって
初対面で何も喋ってないやつに一方的に攻撃するのはどうかと思うわ
よくある剣で仮面パカーは命懸けで作ってくれたばあちゃんに申し訳ないしな
そうなるともう拳で吹っ飛ばすしかなかった
てか頭部ごと真っ二つにしないと
仮面だけ割れるなんてありえない!
>>227
それ実は根底のテーマに基づく話なのかも知れん
勇者は大魔王を討つための存在なのでアストルティアのために大魔王に戦いを挑むが
主人公は勇者ではないので大魔王を倒してアストルティアを救う以外の方法を選べる
主人公がアストルティアで最も強い力である調和の体現者として描写されていて
闇とすら調和できるって話を今やってる気がする >>196
あーあの子かぁ
教えてくれてありがとう! キャスランが犬に嫌われるのはなにかの伏線になってそう
猿のまもの一族なんじゃないの
いたかどうか忘れたが
>>234
バズズとかシルバーデビル系のやつとか? おまいらサブクエしてる?俺面倒だから放置してんだが
>>236
紹介されているクエストの欄は一掃するスタイル >>239
いいね。俺もメインキャラはかつてはそうだったんだが、元々はサブだったキャラを
メインにしたからね、サブクエ全部やるのが面倒すぎて。 >>219
大魔王と話があるから他の者は下がってろとか言うし再会した主人公以外と話す気なさそう
>>205
ヴァレリアやアンルシアたちを合わせると対になる7人だけどそれらと各キャラが戦うのかね >>242
魔王3名 勇者エステラのび太で
同盟バトルでVer5最終決戦か >>243
画面外からメレアーデの支援があればver5までのキャラ網羅行ける 最終決戦はユシュカだけ加入な気がする
いや単なる予想で根拠はほぼないが
ラスボス戦が大魔王軍+勇者軍の同盟バトルだったら熱いよなー
ダビヤガ戦で相方と組めなくてつまんないとか文句垂れてる奴もいたけど知らん
魔王3人とアンルシアエステラシンイ兄弟か
深刻すぎるヒーラー不足で笑えるな
しっかりゾンビゲーだったじゃない。
なにも変わらないな!
>>247
一応全員蘇生はできるから
大魔王様は出家したほうが良いかもしれないが ヴァレリア「実は回復の方が得意だ!」
・・・ないか
シンイは見た目だけならヒーラーに回ってもあんま違和感ないな
メガネのせいか?
OPや5.3PVで勇者vs大魔王があったけどあれ茶番だよね
某破壊神だってベホマが得意技だったし大魔王がヒーラーでも問題ない
敵の邪神はVer.1〜4ラスボスの強化された幻影ラッシュとかありそう
神殿のパズルとマリーン登場で思ったんだけど
ジャイラジャイラってジャゴヌバに配色が似てるな
>>256
そういえば名前も
ジャゴヌバとジャイラジャイラで微妙に似てる メタな話をすれば、マリーンやらジャイラジャイアンやらはモンスターモデルが既に存在するから、ボスとして再登場させやすいな。
後、アラハギーロ繋がりで
破界編でわざわざシャイニーメロン出したのも何かあるのかなぁ
何て妄想を
リィンがマリーンになるって予想通りだったとはいえ
ジャイラジャイラを見た時は「あっ・・・」ってなったよ
次邪神が出てくるなら
プクランドの大蛇でてくるかもね
あの大蛇や暗黒大樹って邪神が関係してるよね、確か
でも、ver5内で全ての邪神やジャゴヌバ倒すとなると
相当詰め込むことになるね
ジャゴヌバはver6にまたぐのかな
>>261
兄弟姉妹またどこかにいくかもしれないしVer6は兄弟姉妹の捜索がメインになりそう アンパンチは互いに武器失ったから最後は拳で殴りあって決着つける泥臭い展開で好きだぞ現実は一方的に殴られただけであって
ver5.3の影響で来年のバレンタインイベントでのアンルシアの順位下がりそう
「そろそろ私の出番かな」と
ピュージュの首を片手に持った
村王が登場。
大魔王が盟友でなかったら撲殺ショーになってたんだな
アンルシアが大勇者の天衣を着てたけど、主人公も大盟友になるのかね
>>270
深窓の迷宮のせいで、「盟友ってなんだよ」状態過ぎてもうね
由来からしてあやしいし、扱いも酷過ぎるし アシュレイが勇者でレオーネが盟友なのか
アシュレイとレオーネどちらも勇者で巫女か剣聖の片方あるいは両方が盟友なのか
レオーネは勇者でも盟友でもないのか
5000年前に生まれた主人公がアンルシアの盟友だから
盟友能力は後付けってのもあり得るよな
ver1時代のストーリーキャラもきちんと全員出してほしいわ
ジーガンフとかキュウスケとか
特にジーガンフ、全くいいところがない
ゾンガロンとの因縁も解消できなかったし
ver3の間ずっと毒で苦しんでたアロルドを悪く言うな
アンルシアとちゃんと戦いたかったけどそれやるといよいよ人気回復不能になるか
キュルルやナジーンの最期のセリフから
死後の概念というか魂というか
死が終わりではない事が示唆されているが
VER6の天上界で扱うのかね。
個人的には次は
いにしえの揺り籠絡めた宇宙編が良いけど。
成長した勇者と戦うことによって大魔王として目覚めて新職解放だと思ってました
戦禍の邪神は邪神の宮殿がある以上ストーリーで戦うことはなさそうだよな
ver.5からのアンルシアはイマイチいいとこなしって感じで、個人的にヒロインとしての好感度はイルーシャはもちろん、エステラにも負けてるんじゃ...って思うの
>>246
恒例行事だからね。今までも1v1あったし ナラジアについての見解って他にないのかね。情報量少なすぎて意味わかんないんよな。大魔王城の封印は解けて牢屋の鍵外せないとこ見ると大魔王城は施錠してなかったのか??
魔術的な封印を解く力はあるけど物理的な施錠は無理なんじゃね
結界やらがあれば物理的な施錠はいらんし
>>274
ジーガンフとゾンガロンってなんか因縁あった?
初期村だと単にジーガンフの心の闇をゾンガロンに利用された程度の因縁で別にそれ以上語ることもない話だった気がするけどwww >>283
なぜ体調が悪くて苦しんでいるのか とか アンルシアが殴る時の声良かったな
スローで「ふうんぬっ……うん!」と力を出し切ってる感
>>285
ジーガンフはゾンガロンを倒せる力を身につける為に修行の旅に行ったって話だったぞ
なのにゾンガロン復活時に登場は勿論、作中人物に話題にさえしてもらえないまま
他の奴にゾンガロンは倒されてしまうという ジーガンフとかもうズーボースレの事しか覚えてなかったわ
ううう…かわいそうなジーガンフ…オイラが慰めてあげるのだ
レンタル衣装の大魔王はまだ話進めてない人には超ネタバレなんだけど
まぁ、PVで出てくるからいいのか
魔王の仮面顎が出過ぎてない?気になるんだよね
>>299復活してます 凄い強敵を封印するぞ!
加勢がいるから封印を早めて共通の敵を作るぞ!
加減間違えて復活しちゃったぞ!
うわああああああ!!手下にやられた!!
なんやコイツ、過去最高にドクズ
ストロスの杖レプリカまだ?
過去に盟友を散々な目に遭わせてるのは今の盟友を重用するアンルシアを引き立てる目的の気がしなくもない
まもや武がやたら強化されてバトに出番ないのにゴットハンドまで出てきたら
もうバト使う人いないだろ、あいつザオリクまで使えるだろうし
呪いの泉の前のバクダン岩のバトは使われなくなったバトの怨霊に違いない
アルウェーンは未来改変によって遊覧宇宙船になっちゃってるんだけど、元のアルウェーンがどこかいい星にたどり着いて繁栄してる未来も見たかったんだよな
プクラスやラグアスや大勢の犠牲と努力が無かったことになるんじゃなく、その上で報われる展開も見たかった
>>306
うむり
あと観光遊覧船のモンスターを倒していいのか気になる
動物園の動物だろあれって思っちゃう
調律で出るから倒すけどさあ プクラスは過去に飛んで第一次ゴフェル計画に貢献し
アストルティアの六種族が絶滅するのを防いだんだからちゃんと報われてるぞ
そしてプクラスの子孫にパルミオ博士がいて無限ループ
さらに第二次ゴフェル計画の原因になるバイロゴーグの増殖を止めるしかけを残したんだから2度も世界を救っている
そういやジャゴヌバって何で封印されてんだっけ
誰が封印したんだ
>>311
ルティアナじゃなかったっけ?
神殿の壁画にかかれたような >>312
確かに
ルティアナって囚われのイメージがあったが、あれは魔幻宮殿のNPCが言ってただけか
つか大辞典を見たらルティアナは闇の根源に倒されているって書いてあるけど
うーん?
自分を犠牲にしながら封印したってのが本当のところかね
あとはナラジアのポジションがまだ不明だなあ >>286
ムービー見る限り、ジャゴヌバに対するマリーンの封印が干渉してるよね、あれ。 アルウェーンが惑星にたどりつくと開発が色々大変だから仕方ないね古代エテーネなんかよりも現代に来て欲しかったけど個人的には
幽霊作家は大魔王としてハクがつくようなエピソードを作れって言ってるけど
アストルティア防衛軍に参加するのは大魔王としてハクがつく話なのか?
>>316
無秩序に暴れる魔物を自ら手打ちにして回る大魔王・・・とか・・・ 四人構成の強い奴等って事で、もし白フードの奴等がスキマス一派だったら魔界は終わってたかな
滅びゆく本来の未来の先を描いた物語
アストルティアから脱出したプクリポ達が長い旅の果てに辿り着いた星で知る衝撃の真実とは…?
劇場公開『プクの惑星』ご期待ください
職人活動や畑仕事が大魔王のエピソードになるのはなんでだ
職人はまぁ先代大魔王も芸術活動に勤しんでいたからそんな感じかと思うが畑はなんだ
ジャゴヌバとルティアナは9のグランゼニスみたいに分裂した説
ソレッタの魔界版みたいなもの
もしパデキアに匹敵する植物の栽培に成功できたらハクが付くと言えるかもしれない
>>322
ナラジアがイルーシャと昔一緒に居たとか言ってたからそうなんだろな >>314
うん、マリーンがジャゴヌバに宝石魔術使ってからナラジア熱出してるね。
無関係とは思えない。
・・となると、ナラジアがまた動き出したらそれは封印が弱まっているというサインか。 DBの神様とピッコr・・・ゲフンゲフン。前から予想されていたけど嫌いじゃない展開だな
勝手にルティアナを美人と思っているが
実は見た目はマリーンみたいかもしれない
ナドラガは魔瘴で太ったらしいから、昔は8の竜神王並のイケメンだった可能性ある
ピナヘトが「前のアニキはあんなメタボじゃなかった」って言ってた気がする
ラプソーンも太ったのは都市飲み込んだからだし元は壁画みたいなスマートだったのか
>>326
ジャゴヌバに特攻してみんな返り討ちでイルーシャの吸収も効かない時にルシェンダの後ろで無表情で立ってるナラジアが怖い 神獣なのにテントウムシとかあったし、ルティアナは人型じゃない可能性とか...ないか
>>331
勇者姫 「…!」
ルティアナ「ん、なんだ?」
勇者姫 「いえ、何でもありません」(泳いだ眼)
ルシェンダ「エックスよ、世の中には知らない方が良い真実もあるのだ。これもその一つ」
杖 「でアール」 カシャルやファルシオンみたいに人の形にもなれるんだろうな
>>332
このゲーム、裏テーマが兄弟愛のはずだけど
神様兄弟だけ、兄弟愛が完全破綻しているあたり闇深いわ その二人は作中(一方的に合った)兄弟愛が破綻したんであって
神様は残りカスすらないかんじがやべぇなって
>>333
ドドリアさんみたいになったのは魔瘴のせいだとピナヘトだかが言ってた気がする 鳥山に発注したらデブのドラゴンが送ってきたんで、何も言えずに魔性を吸い込んだことにしたんだろう
主族神との会話でナドラガは兄に従えって喚いてるから
兄弟に尊敬されたいっていう愛情はあるんだろう
愛情が歪んでそれを強制的にさせようとしちゃってるが
味方 S1が4人
敵 S2が1名 Aランクが3名
偏ってるなこれは
ランク差があるとはいえ、中々強かったよ
最近のA〜Cランクは、皆、ある程度調べてからコロシアムしてるからか、強い
初心者が混ざっても運要素で上位ランクに勝てる仕組みだから、最近、コロシアムの新入りが増えてる気がする
これが安西の狙っていた運要素効果の追加の成果なんだろうか?
>>340
予告に賢者ブロッゲン様がいたから楽しみでアール! ルティアナの闇(悪の感情)の部分から生まれたのがジャゴヌバで
魔界を切り離した後にそこにいるジャゴヌバを封印するために
自身の光(善の感情)の部分からイルーシャを生み出してゴダ神殿の像の中に重しのような形にしていた
善と悪の部分を切り離したルティアナはそれで消滅
イルーシャが像の中から出てきたのは魔仙卿こと兄弟姉妹がジャゴヌバに働きかけて
大魔瘴期到来を早めたことで危機を感じたから
てのはどうよ?
>>325
ナラジアがXのグランゼニスだという線もあると思う ジャゴヌバが9のグランゼニスだったりとか? >>351
創世記には何も無い闇の世界にルティアナが来てアストルティア作ったらしい
みたいな事書いてたし、時系列的にはジャゴヌバの所でルティアナが勝手に世界作ったんじゃないかって思うわ 今ジャゴヌバって呼ばれてる奴がルティアナ説誰か言ってたよな
地の底に囚われてるって意味だとその通りなんだが
ピュージュの「あのお方」ってジャゴヌバじゃない気がしてきたな。
ここはVer6まで引っ張る気がする。
それと封印されてるのにどうやってネルゲルやマデっさんに力を与えてたんだ
ジャゴヌバは?
すまん、昔本スレに貼られていたこの台詞っていつ聞けるの?
鎧着ているということは5.3中だけどメインではついに聞けなかった
今サブで都度話しかけているけどまだ聞けてない
彼女というのはシュキエルのこと? >>356
5.3始まってすぐセリフ変わった。
が、シュキエルのクエやってないサブではセリフ前のままだった。 シュキエルって結構謎だな
魔界の魔族は見捨てられた人間および五種族の末裔だったが
彼女とネルゲルは死者の魂によって生まれている
人型だから魔族って事になってるけど、実態は魔物に近いんじゃないか
あの黒い手とか幻影から
想像してたジャゴヌバとは違ったわ。
トロルの兄貴分みたいなパワー系の見てくれで
不気味さやスマートさがない。
まぁ形態かえるタイプかもしれないが
いきなり幻影みたいになっても違和感あるわ。
あの黒い手はスタンドみたいなものだろうから、
本体は全然違う姿だろうとは思ってたな
魔神族も謎だよな。
魔界にブオーンみたいなのはいない。
魔界にいるのはあくまでも魔族や魔物であって
魔神族というワードも出てこない。
ナドラガや兄弟は知ってたみたいだが
魔神族の歴史的立ち位置や
故郷はどこなんだろ。
>>357
早速ありがとう!
シュキエルクエ終わらせてから5.3始めても聞けないじゃんって思ってこの質問したんだけど
今ラジのクエまで終わらせたら、やっとこの台詞が聞けた シュキエルは貧乳を隠そうとしないところに好感が持てる
特に誰かと比べているわけではないが
>>354
確かにルティアナだとしたら魔障の像からイルーシャが生まれたことも、またナラジアが「この先にいる誰かが僕のことを呼んでいる気がする」「私たちがここに来た意味はこの先に…」と言っているが、もしナラジアが ルティアナの最愛の子グランゼニス だとしたら辻褄が合う。 デブナドラガよりもブオーンと競り合ってた姿の竜神ナドラガと戦いたかった
ナラジア、今は電王の野上良太郎みたいな弱々しい喋り方だから、のちに勇ましい喋り方になりそうっていうか絶対にそうなるな
白フードが魔界に来た時点でエステラの家をチェックしたやつは凄いな
まあその時点でエステラがメンバーなことが推察できてしまうわけではあるが
メモを見れなかったのが心残りだがまさか配信者にエステラの家に行ってとは言えんしなあ
>>368
ナラジアの声優ってダンガンロンパの男の娘と
バクマン。のキモオタぐらいしかしらない 大魔王になったエックス君を見て今のネルゲルはどんな気持ちなんだろ
馬鹿が若かりし日の大魔王様に喧嘩を売ったせいで
先代、先々代の大魔王を含めて多くの魔界勢力が当代の大魔王様に粛清くらいましたってのが最終結果だから
ネルゲルは魔界からの評価は非常にやばそうだな
やっぱり最初に殺しに行って正解だったって感じでしょ
ついでにカウンターになる勇者が存在しない
アストルティア産の魔王っていう生産コンセプトに加えて
死を統べる能力なのに死者から蘇生されてたりと能力含めて完全に食われてるな
>>374
殺しても他人の体を借りてまで蘇り、配下にあるはずの死者をも味方に付ける人たらし
恐怖政治は長続きしないね 言うても実装当時はネルゲルに全滅させられたことぐらいあるやろ?
ゲーム内のキャラであるネルゲル側としてはそれで勝ちになるんだよ
問題はゲームのシステム的にこっちは強化しつつ何度でも挑戦できるからな
パッシブもロクになかった頃のボス戦の緊張感は良かったね
フルパの廃サポとの能力差に愕然としたのもいい思い出
>>375
実際に危険因子を成長する前に殺すところまでは成功してるんでピサロ以上に有能ではあった
生き返った上に別の姿で成長して気付いた時には冥王の心臓に迫ってるのは流石に予想しろってのは酷だろう そういう意味ではムーンを敢えて殺さず犬に変えて無力化したハーゴンさんはなかなかのやり手と言える
どうせなら監禁しとけば良かった気もするが
死者の魂からネルゲルをつくる技術、もしかして錬金術かな?
兄弟姉妹のしわざだとか?
そういう可能性をいい加減に唱えてみる
>>372
ネルゲル「大魔王は我が育てた!」
こうすれば箔が付く! アンちゃんまだ専用武器イベント残してるよね
ダイみたいにそろそろ武器が耐えられなくなるはず
エステラさん
領界解放のために共闘していた頃より真面目に戦っていて笑う・・・
>>372
そう書くと当代大魔王様すげーな
そのあたり幽霊作家に書いて欲しい アスバルはエックス君が勇者の盟友と知ってすごいすごいってはしゃいでたけど
マデサゴーラは勇者に討たれたってこと知ってるんだよね?
>>387
[大魔王 エックス]
外世界の時渡りの力を持ち、王者で、勇者の盟友で、ヒトを超えし者で、大魔王
2回死んで生き返り、アストルティア、過去世界、一部未来、ナドランガンド、魔界各地を瞬間移動するラスボス。
戦闘での死亡であれば時間を巻き戻して際限なく再戦してくる。
なお、平行世界の同位体を3名まで召喚する。 >>388
そりゃ知ってるだろう
マデサゴーラはゼクレスの出身ではないので倒されても別にって話なのかも知れんが 基本的に「大魔王が死ぬ=勇者に討たれる」だしな
少なくとも歴代で偉大な大魔王とされてる4人は全部そう
アスバルの好感度アップと同時にヴァレリアとシンイがマジギレの部屋面白かった
アストルティア勢がカチコミに来た要因が自分にあることは自覚してるのかねアスバルは
ヴェリ王家がそのこと話してるし次あたりでそこが問題になる気がするからアスバル次第か
うまくやれば王子含めて株もあがる
>>392
みんなの反応面白かったね。
アンの生きてて良かったには、はぁ?ってなったが。
ちなみにユシュカには勇者の盟友だってんなら俺には言っとけよ水くさい奴だなって言われた。
ユシュカにも言ってなかったのか。
それも主人公がもっと早く言ってれば、カチコミ前にアストルティアと交渉っていうのも可能だったかもしれないのに。
カチコミの原因はヴァレリアやアスバルばかりではないなぁ。 >>389
もし戦うことになって負けても 素直に負けを認めて
そんなこと言わずに見逃してくれ を無限に言い続ければ
絶対に はい と言って見逃してくれる
も追加でw 他人の配信見てて気付いたが、見逃してた台詞あったわ
アスバルが城に結界を張ったっていうのが記憶になかったんだけど
最初の3つのクエをクリアする前(3魔王から依頼を受けられるようになる前)
のタイミングで話を聞いてないとあかんかったか
>>379
ネルゲルめちゃくちゃビビっただろうな
ゾンビみたいなもんだしなエテーネの民 >>389
召喚は自分は入れないから二人じゃないの
うちPS4だから4人だけど >>390
魔界大戦にも発展してるし魔王の観点から見れば大問題だと思うが、あの坊やはそんなに気にしてなさそう >>398
うろ覚えだけど城内の誰かがアスバルが外に結界張ったって言ってたと思う >>400
自分のキャラじゃなくて酒場サポートのことだと思う エックスって歴史上初めて天寿を全うする大魔王かな
まあ既に2度ほど死んでるけど
少なくとも今後勇者に討たれる世界線は無いよな
エピソード依頼帳に侵略からの防衛ってあるけど
侵略は誰の指示で行われているのか
そして何で大魔王が頑張って防衛しているのか…
防衛の軍団襲撃は魔物商人がやってるみたいな説がある
ボスモンスターの豆知識が商品紹介風だからだと
v6は魔物商人編か
防衛軍という常設コンテンツとの兼ね合いで上手い落としどころが必要だな
今になってパチャティカに初めて会ったときに聞かれた事が重みを増してくるなあ
「もしお前が心から信じる者が取り返しのつかない過ちを犯した時 お前はその者を信じ続けることが出来るか?」
アストルティア防衛軍にあらたな仲間家庭教師Aが登場するな
ゼクレスと楽に行き来してるみたいだし
【万魔の塔】
元々はとある魔王が建てた娯楽の殿堂。
かつては奴隷や罪人が自由と褒美を賭けて魔界の濃い【魔瘴】から生み出された仮初の魔物と戦う、「災いの宴」と呼ばれるショーが毎夜行われ、魔王と取り巻きはそれを観戦して楽しんでいたという。
要するに、奴隷剣闘士を猛獣や剣闘士同士で戦わせて見世物にしていた、リアルの【コロシアム】のような施設である。
大魔王自らに体を張らせる代筆家
不死の魔王って実質エックス君だしな〜
デモンマウンテンのあの絵画に書いてある文字って読めないのかな
左右にある丸い玉に名前降ってある部分が読みたい
>>409
過ちを犯したのは誰か
兄弟姉妹、もしくは勇者や他の者、はたまたエックス自身か >>406
あのゴーストライターの書く大魔王自伝だと、
アストルティアは当時既に大魔王の占領下にあったが、
野心的な魔物が侵略を試みたみたいな話にされそう >>414
概ね真実ではあるな
自分の故郷の村長とか代役立ててることを考えると各種族の王族に統治任せてるって解釈はできるし >>412
これ?拡大したらバッチリ読めた
こんなの書いてあったんだな
息子が大魔王になったって知ったらパドレパパはどんな反応するんだろうか
こやつめハハハくらいで済ませてくれるかな
>>416
え?なんで解読出来るの?
実在する言語なのかなこれすげーな
てっきりイルーシャとかテレジアとか書いてあるのかと思った >>419
アストルティア文字と魔界文字は違うぞ
魔界文字もどっかにあったはず 当たり前だけどネタバレに繋がるような重要な事は書かれてないんだよな
読めたらちょっと楽しいくらいだね
ルティアナって右手で弓を持つんだ。右利きなら左手で弓を持つのに。
イルーシャはスケッチ右手で描いてた気がする
右利きか
そういえばジャゴヌバ神殿って誰が作って誰があの絵描いたんだ?
かかれてる絵を見て利き腕がどうとかって考えるのキンダニの事件簿思い出したんだけど
あの絵って自画像じゃないよね?
神殿は当時のジャゴヌバの
側近か部下の魔族たちが
作ったんじゃないかな。
初代魔仙卿もおそらくは側近だったやつだろうし。
そのあたりの描写は描かれないだろうけどね。
>>422
というかジャゴヌバの容姿が全く違うな
牛かヤギか? どうもジャゴヌバと魔仙卿と魔族達の立ち位置が分からんなあ
大魔王を選ぶ時にジャゴヌバの手が出てきたから基本的に魔族はジャゴヌバ側だよな
それならジャゴヌバは魔族達に自分の封印を解かせればいいと思うんだが
ルティアナの封印が強くて魔族達では封印は解けないという建前なのか
きょうだいである魔仙卿はジャゴヌバの味方の振りをしてきたと思ってたが
こいつとの付き合いは長いとか言ってジャゴヌバを直接抑えてたし
ジャゴヌバから見て魔仙卿が敵なら何で大魔王を選ぶ時の呼びかけに応じるのか
そもそもジャゴヌバが原因である大魔瘴期に備えるためにジャゴヌバが大魔王を選出するってのが意味不明なんだよな
今のジャゴヌバさんは皮膚ズル剥け状態なんじゃないかな
完全復活したらもう少しマシになると思いたい
ジャゴヌバはアストルティア攻めて欲しいから大魔王に力与える
魔仙卿はジャゴヌバの力弱まって欲しいから大魔王を紹介する
大魔王は力をもらって好き放題する
流石に大魔王は放っておけないので勇者システム作って千日戦争させる
ジャゴヌバに関しては根本的に対策できないので定期的にガス抜きするのが大魔王と勇者の役目
勝手にこう思ってる
ジャゴヌバ神殿のあの絵には、「光の女神はその身を投げうちて闇の根源を封じ
われらを守れり」と書いてあったから、
神殿作った奴があの絵を描いたとしたら、そいつは「われら」って言うぐらい
だから女神派ということだよな?
で、ゴダ神殿は初代大魔王が作ったと本に書いてあったが、女神派が作った
ジャゴヌバ神殿の上に被せるようにゴダ神殿が作られたということか?
ジャゴ封印した場所の近隣住人や有志の人達ごと魔界として隔離しなきゃならなくなり、その人達が魔族化したんじゃないの?
どう見てもプクとかいるし
平仮名で「じゃごぬば」ってインパクトあるな
魔界の大海の果てに暗黒大陸みたいなのあってそこに魔人族とか未知なる生物とかいて欲しい
のでVER6の舞台は「海」でよろ