>>1乙です
古川三浦は声がねー…
むしろ井上三浦でも微妙なんじゃないかと思うほど三浦ルドが野太い
いっそ振り切って三浦ルドの時はトート上ルドルフ下にしてほしい
そっちの方が聴きやすいと思う >>1乙
まだ1回しかやってないわけだしこれから変わるかもしれないから、古川三浦の組み合わせもそこまで否定的や悲観的にならなくてもいいんじゃないかな >>1
乙です
>>4
声質は変わらないから何回やっても難しい問題な気がする 声量ある井上さんとだったら三浦くん声かき消されてもっと聴こえなくなるのでは
普段そこまで細かいこと気にせずに観てる自分でも
古川三浦の闇広で最後コーラスしか聴こえなくない?大丈夫?って思ったからよっぽどだと思う
>>1乙 ちなみに二人は同い年
見たくない人はおけぴすれば良いんじゃない
そしたら買う
>>1乙です
>>7
音声さんが調整してくれて
次からはそれなりに聴けるかもよ
明日のマチネが楽しみ 三浦くんの、陸に打ち上げられた魚のような演技は健在なのかは気になる
日程とシシィトートフランツ優先で取っちゃったから、三浦くんの日があるのか把握してないw
古川木村の組み合わせでも闇広はうーん声量もうちょっと欲しいかなマイクの音量上げない?って感じだったけどな
2人ともかなり緊張してたってのもあるだろうけど
古川三浦にしろ古川木村にしろ慣れてきたらもうちょい喉が開くのでは?
>>11
古川木村では古川くんの声が最後ほとんど聞こえなかった
闇広はサンボの音上げ過ぎじゃないかな >>12
自分もそう思ったけど、ツイとかだと逆意見ばかりだったから自信なかった
木村くんの声は聞こえたけど、古川くんの声が途中あたりから消失してたような
木村くんは緊張もあるだろうけどダンスが苦手らしいから初日はそこが大変だっだのかなと思ってる >>10
闇広の前に崩れ落ちるところは物凄い激しかったw
闇広は最早井上京本でも最後コーラスでかすぎて聞きにくかった
いまいち今期闇広に満足出来てない 木村くんはかなり汗かいてて緊張がはっきりわかったよ
自殺シーンで飛び散った汗が一瞬血のように見えてドキッとしたw
でも三浦くんも木村くんも初日にしてはよい出来だったんじゃないかな
声質は仕方ないよ
>>14
今回闇広の最後はコーラスで仕上げるように変更されたのかもしれないね
三浦くんには闇広高音パートは厳しいだろうし >>13
古川くん闇広低音パートの方が音域的には得意そうなんだけどね
木村くんは最高音部以外はある程度声量あったのと王座ー!でかなり持ち直した感があった
木村くんダンス苦手なの?マイヤーリンクのところとか動きも良かったけど 闇広のコーラスは急にでかくなるからバランス悪く感じた
コーラスも歌い方変わった?
前よりオペラ調っていうか響かせるような歌い方になってる気がして、でもトートとルドルフは今まで通り歌ってるから埋もれがちになってるのかとも思った
>>14
井上さんでも聞こえにくいならやっぱりコーラス音量大きめなんだね
闇広は2人声質や声量の相性もあるから6パターン一通り聞いてみたいな >>2
井上さんがそれでなくても上下こんがらがるって言ってたよ闇広
ルドルフ経験者だからだろうね
三浦くんだけ下にしたらますますトートが大変 >>17
身体能力は高いし動くのも好きだけど、ダンスになると苦手だって本人が言ってるみたい
ダンサーとは違うけど、キレと迫力あって飛ぶ所とか自分も好きだった >>19
昨日は別に聞こえにくいとかは無かったよ
全部掻き消えた古川三浦みたいなことにはなってなかった >>13
ルドルフ縦回転したりツイストしてたけどダンス苦手とはw
三人とも踊れて凄いルドルフだなと思ってたよ たった1回で組み合わせがどうのこうの早いでしょうよ、2012年の古川くんなんて聞こえてくるまで暫くかかったんだから、ごめんね古川ファン
新ルドくん達頑張ってほしいよ
少なくともママ鏡で音程迷子になってお経みたいになったり踊れなくて残念なマイヤーリンクはなさそう
割とバランス良いルドルフさん達だね
>>21
旧演出ルドルフ何人も観てきた自分としては踊れないようには見えなかったや
3人とも踊れるから難しいリフトがある振りになったのかと思ってた 木村君は加藤君と同じで運動神経は良いけどダンスは苦手意識があるって感じかねー
ロミジュリではたまに側宙してたらしいからグルンと一回転はむしろ得意かも知れない
大野ルドルフがこのルドルフメンバーに混じってなくて良かったわ
自分が気になるのはいくさぶルキーニかな
役作りがおとなしめで物足りない
なんか今年成河さんもだけど大人しめな気がする
最初の尋問の所、合わせて大人しくしてる…?
成河さん大人しくはないと思うけど声のキンキンする感じは減ったかも
個人的には有り難い
>>31
そうかも。
前回見たときは、うまいけどちょっとうるさいなと感じたけど、今回はそんな事なかった。
歌も上手くなってて驚きました。 いくさぶ君はまんべんなく客に目線くれるんだね
ちょっとびっくりしたけどさすがプリンス
>>31
そうそう
低めの音域で話す場面が増えたね 初日の井上京本の闇広は最後のコーラス部分でも2人の声の方が
はっきり出ているように聞こえたから座席にもよるのかも
>>31
あー、声が落ち着いたから演技もエキセントリックな感じが減ったのかも。自分も今回は大人しいなと思って観てた >>34
そっか低い声で話してるから聞きやすかったんだ
成河さんは上手いのだけどたまに聞き疲れする時もあったんだよね、十二夜の時も
たしかに歌もお上手になったなーと思った >>31
それでか!
前回ちょっと苦手かもと思ったけど今回すごく好きだわ
一度しか観てなかったから細かい違いわからなかった
そういえば土日で3回見たけどやっぱり成河ルキは小鳥出さないっぽいね >>35
なぜ座席のせいにしたいのかわからないけど
それなら初日も闇広でコーラスが大きくて二人の声が聞こえなかったと言う人がいるはず
ちなみに初日はどの辺りで2日目はどの辺りだったの? 両初日観たけど前回までのルキーニは主張が激しくやかましく思うところがあったけど、今回は2人とも冷静で自己主張よりストーリーテラーに徹してる感じがした
>>35
上で井上京本でも闇広のコーラスが大きすぎたという人がいたからだけど
2人の声を自分ははっきり聞こえたと言いたかった
初日しか入っていないから他の日はわからない >>41
だよね、そういう演技指導があったのかと思ってた
前回くどかっただけにちょっとだけ物足りないw 古川トートには闇広の最後、城田トートみたいに上がるの期待してたからちょっと残念
城田トートのあのアレンジ好きだったからあの最後がないとなんか不完全燃焼になる
>>44
同じく初日しか観てないけれどちゃんと聞こえた
2階A席だったけど >>44
私は3日目の井上京本観たけどちゃんと聞こえてたよ
素晴らしい出来だったと思う エリーザ↑べーッ のとこ?
あそこウィーン版の人はエリーザ↑べーッ↑ーー と2段階上げしてたわ
すごいや
>>46
あれバカみたいだからやらなくていいよ
城田は存在そのものが不快 >>46
デュエットなのにアレンジされるのルドルフがやりにくそう 城田のことになると顔真っ赤になるのがいるね
同じ人かな
>>49
闇広の最後を高音フェイクにするアレンジじゃない?
古川トートは悪夢のエリーザベー!!は上げるパターンだね >>49
それは悪夢のとこじゃない?
あそこはどうだったんだろう >>53
全体的には城田トートは素晴らしいと思うよ
ただあの曲でトートがシャウトする意味がわからん
叫びたいのはむしろルドルフだろうと 盛り上がりはあったけどねラストのシャウト
でも城田トートは高音になると姿勢や表情が崩れて素に戻ってしまうので無いほうがいいなとは思った
井上トートにはそれ以外でもシャウトたくさんして欲しいんだけどなー
古川トートも盛り上がりが欲しいという意味ではやってほしい
やっぱり増えてるよね?
ダンサーズがあまりに活発に動くから一瞬あれ?今観てるのTdvだっけ?ってなったわw
トートダンサーの妖艶さは2015が自分の中では歴代ベスト
観に行った人たちのコメント読んでたら楽しみでウズウズする。
自分は来月上旬が観劇日だから、その頃は新キャストも慣れてきてるのかな。
>>44
土曜ソワレの闇広は王座〜の木村くんまでは二人の声が聞こえてたけど
その後コーラスが大きくなって古川くんの声は最後ほとんど聞こえず
1階A席下手後方 成河さんは前回も良かったけど、今回更に良くなってるね
育三郎とは比べものにならないくらいに良い
コーラスは大きくなっていくんじゃなくてワンフレーズごとに強弱変える感じじゃない?
二日目ソワレ見たけど誰かの声が特別潰れるとは感じなかったな
前からああいうコーラスだっけ?とは思った
DVDの井上トートが頭に焼き付いてるから、日曜見たときは好きな振り付けがなくなってたり、DVDと比べて動かなくなって少し残念だった。
>>68
成河くんは確かにうまいし面白いけれど、最近は何をやっても成河と言う感じもしてきて、皆が持ち上げるほどの魅力は感じないな
成河くんうまいと言えば通ぶれるというか、分かってる自分みたいな気分になれるんじゃないのかと思う >>63
本当そう。
そんなに城田トートが良いなら、今年のエリザのチケットを井上&古川ファンに譲ってピピンに行って欲しい。
いない人はどうでも良いわ。 >>70
納得
そして持ち上げるだけならまだしもWを下げるという始末 >>73
あまり比較は無いような?
組み合わせで合う合わないって話題は多いけど >>70
成河さんはそれぞれの役の解釈が面白いから芝居が上手いって言われるんだと思ってたので
何をやっても成河とは思ったことないな >>79
そんなにしゃべってるんだ舞台しか観てないから知らなかった
何でしゃべってるの?インタビューとか出版物?話してくれてるなら読みたい 好きな役者だけどファンではないから色々語られるとめんどくさいので舞台で観るだけにしてる
結局自分が感じたことが全てだし、本人嫌いそうなリピーターだしw
自分の好きな人上げようとして他の人下げるの見苦しい
>>69
それDVDの弊害だよねー
何回も繰り返しみると自分の脳の記憶がDVDの映像に置き換えられていってしまうの
実際生で観た表情やアングルやら絶対違うのに映像が脳裏に焼き付いてしまう >>71
この1年だと黒蜥蜴とFully Committedだっけ、一人芝居の。あとはスリミ。ブルー/オレンジは予定が合わなくて観てない。一昨年もその前もそれなりに観てるけどね
>>79
>>82
同意。最初は面白い役者さんだなあと思ってインタビューやブログも読んでいたけれど、結局は舞台の表現がすべてだし、どう感じるのは観客次第(共演者にもよる)なので、饒舌過ぎてもう読まなくてもいいかなと思い始めたところ
作品ファンを敵に回すようなこともうっかり言っちゃうからひやひやするし 舞台の成河さんはどれもそれなりに好きだけどインタビューは前に一度読んで途中でやめたw
直感的に言葉選びの感性が合わないと思った
舞台の彼まで嫌いにならないための自衛です
成河「稽古時間少なくなるからWキャストはありがたくない」
>>83
ここにもたまに湧くけどツイッターとかそんなの多いね
揚げ足取りして露骨にWキャスト下げるのは逆にそのWキャストを意識してるんだろうと思って眺めてる
それぞれのキャストの違いや魅力を楽しめばいいだけの話なのにな 三浦くんのルドルフどんな感想かな〜って三浦 ルドでツイッター検索すると
三浦マイルドが大量にひっかかってきてしまう
かといっでりょん ルドで検索するとファンの感想しかひっかからない
三浦くんは強過ぎてあのいたいけな子ルドがどうしてそうなったと思ってしまったw
京本木村はアプローチは似てる感じ
古川くんのトートはもはやただの古川くんのコスプレに見えて全く刺さらなかった
ビジュアルは素晴らしいのにもったいない
三浦マイルドw
>>90
普通に三浦ルドルフで検索すれば良くない? まだ始まったばかりだし自分の贔屓を見に行ってる人も多いから、ファンの感想ばかりになるのは仕方ない気がする
まだ木村ルドルフしか見てないけど、感想聞く限りは京本くんと似たようなアプローチには思わなかったから色んな感じ方あるね
>>83
どこのスレもみんなそんなのばっかりだけど
育三郎さんを下げる為に他上げしてる人は良く見かけるのに相手が自分の気に入らない人だとそういう突っ込みするんだよね >>94
どの人にもファンはいるのにどーしてそこまで書けるんだろうと思うこと多し 自分の好きな人を上げたいとか嫌いな人を下げたいというよりも
「自分の感性が絶対」なんだろうなーという人はいるね
SNSでエア観劇して見当違いなことを言い出す人もいるし
そこ含めて5ちゃんかなという気はするけど
あからさまな煽りに乗っかるのはやめてと思うわ
あんまりあからさまな煽りって少なくない?
育三郎下げもそんなに目立つ?
一、二個ある程度でどちらかというと空気
急に湧いた成河下げの方がよっぽどよ
育三郎にはずっと特定アンチいるから
常に言動と仕事をチェックしているよ。気持ちわるいね
下げるために他の誰それは良かったと言ってるだけでそいつのファンでもないんだろうな
>>95
こういうところはそんなのばかりだよね?
ただ別に自分にとってどうでもいい役者の時は出てこなくて自分の都合で正論出してくるからそれはそれで見苦しいな >>98
ここではさほど目立たないけど人の多いスレってそういう人も集まりがちだな
と思って言った
分かりにくかったね、ごめん >>93
最初は個人ファンやアンチの感想が比較的多めだから
あえて比較して片方を上げ下げするようなレスもそこそこあるけど
日が経つにつれて作品ファンの感想が増えてくるから
それぞれの良さや魅力こそを語りがたるレスが多くなると思うよね >>87
賢いなwww
すっかり嫌いになってしまった私だよ >>92
確かに!ルドルフで検索すればマイルドにならないね!
ルドで止める人が多いから拾い上げる為にルドで検索ワード設定してたけど
大量のマイルドにどうしようかと思っていたよありがとう! 古川三浦ファンの何人かお互い下げあって意地の張り合いやってないか?
他キャスのファンからすると何やってんだと思う
んだが
井上山崎とか花總愛希もファン同士が叩き合ってる
そういう叩きたがりのヲタって昔からどこにでも一定数いるよ
うちの子が1番の精神だから
>>105
そこFC兼ねてるファンもいるんだよ、笑うよ
ロミジュリスレではどっちがイケコのお気に入りかで揉めてたしw >>104
三浦 ルド -"三浦マイルド"
で検索してみると幸せになれるかも そんなに三浦がお気に入りなら次のM!は山崎退いて三浦かもね
そうなったら完璧に見限るのでいっそそうして
イケコのお気に入り話になると反対派がすっ飛んできて否定しまくる方が毎回必死さを感じる
>>108
揶揄のニュアンスで使われたり
叩きたい相手がいるときは「こいつの方がお気に入りだ」
と言ってみたり非常に便利な叩き棒だと思いますw >>106 たしかに、一定数いるね。
叩く元気があって何より!とスルーしてる。
私は4人全員好きなので、どの組み合わせを観ても楽しめるのでありがたいが。 こいつのファンはこいつのこと嫌ってるなんて一概に言えないし(過去にトラブルがあったならともかく)
意味の無い分析(あるいは邪推、妄想)だと思うね
それよりも自分は体操室に増えた肋木について語りたい
>>109
本当だ!幸せになれたありがとう!
−検索もできたんだね知らなかった ここ見てるとフランツ界隈は比較的平和というか話題に上らないというかw
結構役作りが真逆で面白かった
平方フランツが歌声もっと頑張って年取ってほしいなくらいで基本どちらも好き
ハプスブルク家好きなのでゾフィーもルドもトリプル全部良い感じで
これからの組み合わせに楽しみが広がる
実際シシィの部屋には吊り輪や肋木があったらしい
センセーいだてん見たのかな?と思わないでもないけどw
壁ドンならぬ肋木ドンはなかなか面白かった
前は棺ドンだったからシシィがトートの影に隠れてよく見えなかったし肋木の方が見やすい
いだてん…?
あったらしいというか、ウィーンでそのまま展示されてますよね
まだ観てないんだけど、マデレーネのNuBra丸見え問題、本人じゃなくて採寸した衣装さんに問題があるのでは?
興醒めしちゃうから何とかしてもらいたいな。
>>121
あれ擬似乳で見せるのが正解なんだと思うよ
肌の色合わせてるし後方席でオペラグラス無しならヌーブラの艶感も相俟って爆乳にしか見えないと思う
今日は二幕開演が舞台機構トラブルで遅れたみたいね
開幕早々でひやっとするけど何事も無く終われたようで良かった 今日三浦ルドルフはじめて
闇が広がる、最後歌わなかったのがショック
声出てないんじゃなくて(中盤もでてなかったけど〕、立ち上がる、で歌わないでふりだけだった
古川トートも途中から口パク?ちょっとやるくらいで明らかに歌うのあわせてやめてた
2日まえの古川木村のときはどっちも歌詞歌ってたからミスとしか思えない
今日しかこの組み合わせみれないから凄いショック
なんかトラブルとか体調だったら心配ていうかしょうがないけど
今日のマチネの団体の学生さん
どこの学校だろう?
猿みたいにうるさかった
学校行事でエリザ見せるような頭湧いてる教師がいる学校じゃそりゃ猿しかいないだろ
普通レミゼか四季見せるよね
レミゼ観に行ったとき猿の学生団体に当たったのを思い出した
1幕も2幕も暗転したらフゥーーーッ♪って言ってた
今日もそんな感じだったんだろうか
学校行事でエリザって嫌すぎるw
ここでヲタバトルしてるような腐ったおばさんに育ちそう
エリザに関しては二幕頭でフゥー♪となるのは良いかも知れないw
冗談はさておきTwitterでは始まったら静かだったから安心したと見たけどな
カテコでヒューヒュー盛り上がっていたらしいけど
今日は三浦くんが良くなってたらしいけど、上を見るとそうでもないのか
Twitterでエリザベートで検索したら
高額譲渡が出てる
取り締まって下さい
闇広が途中で歌えなくなったってこと?
声出なかったの?
マイクトラブルが多かったってツイートも見たんだけど、何かバタついてたのかな
>>124
歌詞がとんだってかんじではなかった
最後、たちあがる、で腕をあげるとこにかけて完全にふりだけで口動いてなかったです
トートも歌ってなかった
我慢できない、王座、のくだりはちゃんときこえてた
そのあとのサビは、一番がはっきりきこえたのにくらべて、明らかにかすれた?きこえたりきこえなくなったり
マイクがきれたのか?とか思ったけど、口元みたら動いてなくて
あれってトートみたらトートも途中から歌うのやめてた >>123
歌詞を忘れとかではなくて 声が出なさ過ぎて
チカラ尽きたんじゃないの?
それでサンボが大音量になるのかな マイクトラブルならそんな部分部分で切れないから違うと思うよ
PAのミスでありがちなのはマイクオフとかだし、マイク水没とかなら全部音声死ぬし
今日は機材故障?か何かで休憩が延びて2幕開始が遅れたらしいね
トラブル多いのって心配になるな
でもマイクトラブルで客席に聞こえないとしても
俳優は必死に歌おうよするよね
クチが開いていなかった? 解せない感じ
>>136
ラストの「皇帝ルドルフは立ち上がる」のところだけってことだよね
休演日前まではコーラスに埋もれ気味とはいえ歌ってる声聞こえてきた
ソワレの井上木村も歌ってなかったら演出変更で歌ってたらマチネは何かトラブルがあったのかもね
2人とも口を動かしてなかったってのは予め決められていた変更な気がするけど、ツイッターではそれについて触れてる人いなくてよく分からない状況だな >>126
日本人が多い学校なら
最低限の教養としてまず歌舞伎を見せてほしい
ミュージカルは歌舞伎を見てから
海外では今、英語はできて海外ミュージカルには詳しくても外国人に歌舞伎の説明もできない恥ずかしい日本人が多いと言われているらしいね >>133
Twitter高額転売は前から多いけど
通報ボタン押しても、違反カテゴリに当てはまるものがないのが悩みどころ マチネ中列で観たけど最後の「皇帝ルドルフは立ち上がる」は聞こえた
でもその前はまったく聞こえなかった
>>143
歌詞があるのに歌わないという演出変更は考えにくいし、トートもルドも歌わなかったということは何らかのトラブルか、トラブル対処のための措置だったのかなあ
今後そういうトラブルがないことを祈るよ。どんなトラブルもね ツイートには何もないね
トラブルやミスだとヤラカシタなどなど沢山出そうなのにね?
古川くんが2012の時の練習場で山口さんとの闇広練習中に歌えなくなって泣いた話は有名だけど
本番に広歌えなくなるってやばいね
もしかしたら本人たちのミスかもしれないのにトラブルってことになるのか
歌わないのはトラブル回避の為とか訳わかんないわ子供のお遊戯会なの?
ただのミスならどちらかがカバーすると思うんだけど
2人揃ってならトラブルか最初から決められてたか
>>155
巣とは?ここ個人スレか何かと勘違いしてる? 唇動いてないのに聞こえたって人もいるし??
わけが分からない話だ
>>157
歌ってなかったら聞こえないしマイクトラブルとは? ツイに初日は聞こえなかった闇広が今日は聞こえたっていうのもあったよ
今日はマイクを通さなくても聞こえる席だったって
土曜の初日も闇広で歌ってないところありましたよ
コーラスに任せる演出になったのかと思いました
トラブルの可能性高そうだけど、とりあえず夜の部の話を聞けたらいいな
明らかなマイクトラブルなら口が動いてなかったっていうのは136の勘違いか
>>144
それはあなたの脳内外国人?
そうでないなら聞いてみたいわ「本当に日本の伝統的な舞台芸術を素晴らしいと思ってるんですか?」ってね
未開の後進国の文化にも理解を示せる文化的雑食性をアピールしたいだけなんじゃないですか?
あなた方が仮に日本人として生まれていたら日本の文化を誇りに思えるんですか?
こっちは好きで日本人に生まれたわけじゃないんだよ、欧米に生まれて自分の国の文化に誇りを持ちたかったわ >>162
井上さんの日観てるけど歌ってない箇所とか無かったよ そもそも歌ってなかったって証言が1人からしかないから
勘違いとマイクトラブルor単純に声が小さめだったのが重なったのでは?
>>167
そんな中間部分だけ途切れるマイクトラブルなんてあんまり聞かないから声量小さかったとかそういうオチかと
私観たときは最後の部分がサンボに負けて全然聞こえてこなかったよ 誰か歌詞を歌わない演出とは……教えてほしい
古川三浦組は明後日初見なんだよな〜モヤモヤする
二人による単純なミスでしよ
古川三浦の相性が良くないかも
井上三浦ならどうなるんだろう
明後日までこの組み合わせ無いのね
>>168
皇帝ルドルフは立ち上がるーのとこだから中間じゃなくラストでは?
まあでもマイクならその後の革命家達とのシーンにも響くか 井上三浦って歌の技量や声量うんぬんは別にしてそもそもの声質が全く噛み合わなそう
この場合井上トートが三浦ルドルフに合わせるのか
ルドルフ無視して大声量で歌いきってしまうのか?
どうだろうね?前にコンサートで育と歌ってた時に声量で押しつぶしたのは観たことあるけど
コンじゃなくて舞台だし流石にもうそんな大人気ないことはしないのでは?
三浦くんはあのビブラートが気になる
効果的に使うなら良いんだけど伸ばすとこほぼビブラート強烈にかかってて聞いていて疲れる
ビブラートできるんだ!歌声弱いと聞いてたのでこれはちょっと期待かも
マチネ最前で観た友達は、ちゃんと声聞こえたと言ってたから声が小さすぎてアンサンブルに負けてただけかと…
>>178
それなら寧ろ口は動かしておかないとおかしいし、口を動かしてなかったっていうのが発端だからそれはないと思う >>179
むやみやたらなビブラートは褒め言葉じゃないから
三浦くんの初日しか観てないけど厳しい仕上がりだったよ
初日も闇広の後半全然声聞こえなかったけどサンボのコーラスが爆音で
マイクの調整ミスだと思ってた 何かのトラブルで本人が音源が聞こえなくなったから歌うフリもやめたって感じじゃないの?口パク
野太い声に妙なビブラートが入ってるのが苦しそうなビジュアル系ボーカルみたいで聞いてて疲れる
何故ルドルフになった
>>186
生オケだから音が聞こえないはないでしょ 古川くんが間違えて(ルドルフの時の癖で)上のパートを歌ってしまったという可能性は?
それでハッとしてつい歌うのをやめてしまったとか
いややっぱりないな
そうなったらユニゾンで歌うだけだもんね
口動いてなかったって行ってる人が1人しか出てきてないから見間違いな気もする
ほかにそんな事言ってる人いないから歌ってるのに声聞こえなかっただけでは
今回の事は心配だけどもツイでもここでもよくわからないから自分の行く日の闇広に期待するよ
エリザじゃないけどマイクトラブルでしばらく地声でやらなきゃいけなくなった回も
喉を潰して口パクで裏で別の人が歌のパートだけ歌った回も
突然役者の声が出なくなっちゃった回も見たことあるのね
全部客席はすぐに気づいてたからツイで誰も特に言及していない以上は単純に声量の問題だと思う
>>192
録音した音声流す場合は事前調整できるから他のパートで声が聞こえにくいとかなく均一に綺麗に出るので ここの流れだけ見てると三浦くんと合う声を持ってる人って奇跡に近い確率すぎて、なんか辛さしかない
6/8マチネ、全ての人の声が小さく聞こえた
涼風さんの歌がコーラスで掻き消された時、マイクの音量が小さいんだと思った
6/9全く問題なかった(元々声量が無い人はそれなり)
花古クリアファイルも傘も入荷したみたいで良かった
ストックしてある倉庫が遠いのかな
>>197
まだ井上さんとはやってないからまず観てから判断で良いのでは?
今日は井上木村が初合わせだね
井上平方もかな
どうなってるか気になる 今日のマチネはマイク入ってなかったり、ノイズもひどかったように思うんだけど…ただ音小さかっただけ?
いろんな感想見たけど古川君や三浦君の美しさの感想が多いなぁ
まだ始まったばかりだからかな?
シシィよりトートの方が主役みたいだ
不幸の始まりでトートが客席扉から入ってくるのってどのタイミングですか?
今まで気にしたことなかったんだけど後列通路横が取れたから見逃したくなくて
>>203
他に褒めるとこがあまりない
役にハマってるっていうより綺麗なコスプレ見せられてる感じ 井上トート木村ルド平方フランツの感想は気になるね、楽しみだ
8マチにしろ11マチにしろ古川三浦回だけ都合よくマイクの調子が悪いことになるもんなんだね
ふと
パタリロ シュガ
バンコラン 古
マライヒ 三
タマネギ部隊 トトダンサー
という妄想が頭をよぎった
新キャストの感想は前スレにも出てたしTwitter探せばそれなりにあるよ
初日開けたばかりだしこれからも出て来るよ
印象を語れば解釈厨みたいに揶揄されることもあるし難しいねw
新キャスト全員観て割とみんな良かったから素直な感想書きたいけど誰々オタ認定されたり耳悪いだの過去の誰々を観てないの?だの言われそうでめんどくさいってのはある
>>210
何を書いても言う人は言うから、自分は色んな人の感想はきいてみたいし書いて欲しい どうしても最初は新キャストが注目されるものなのかもね
続投組も演技を変えてきてるだろうし、どんどん感想が出てくればいいな
>>208
花總さんをエトランジュ役で入れてあげてww 帝劇は初日から3日くらいは音響調節出来てないことが多い
照明は初日からバシッと決まってる感じ
>>197
三浦くんの技術のない野太い声に合わせられるのは
井上トートしかいないね 大変だわ 初日も結構グダグダじゃなかった?
続投組はパワフルだったけどさ
>>217
シシィパパが歌詞間違えたり
エルマーがセリフ間違えたりしてたね 本日マチネがマイ初日
レス読まずに自分が率直に感じた感想
プリンシパルキャストの中で役の比重と本人の実力差が一番大きいと思ったのは
やっぱり古川トートだなと思った、次点が三浦ルドルフ
トートとしてのビジュアルは申し分ないけど声質が軽い(若い?)のと存在感が薄い
場面によってはともすれば群舞に埋没しちゃってるので探したりw
ルドルフも古川トートと逆の意味で声がイマイチだと思った
野太いだけでなく伸びが無い(古川トートは軽いけど伸びはあると思う)
花總シシィは今更言うまでも無く気品とか存在自体に圧倒される
ただし私だけにのラストの歌い上げは年齢なのかちょっと厳しくなってきたかな
まあ元々歌は主力ではない人だしね
涼風ゾフィめっちゃ綺麗な怖い姑だったけどラストシーンにもらい泣き
>>210 私は感想知りたい。
気にせず書いて欲しい。 >>178
口パクだったら、聞こえなくなるなんてありえない ソワレのレポを少し見た限りだと、マチネみたいなトラブルはなかったみたいだし出演者全員良い雰囲気っぽいね
>>218
そうそう
そんな感じでせっかくの鉄板メンバーを楽しめなかった
初日だから仕方ないけどね Wシシィ好みはあれどどちらも素晴らしい
本来Wキャストってこうあるべきだよね
エルマー結構ひどくない?
歌がどうこうというかひとり演技が浮いてる感じ
馴染んでくると良いけど
Wキャストの良さ、最近だとMAのマリーで感じたな
主役の役作りが違うと物語さえ違って見えた
シシィは違いを出すのは難しそうだけど、今回はどちらのシシィも好評で嬉しい
古川トート見る価値なし、ハスキー三浦ルド聞いてて疲れる
>>219
わかる
土曜マチネだけど私も涼風ゾフィー最期泣いてしまった
レベッカの時も思ったけど
ヒロインと敵対するいびりポジションでも何故か哀れみを覚えてしまうお芝居で個人的には好き >>227
同感過ぎて…
古川くんは仕方ないとして、三浦がかなり苦痛 古川トート割と好きなトートだったので複雑…w
見た目好みじゃないけど美しいとは思うし所作が綺麗で歌も意外と良くて似合ってると思ったんだけどな
今期は井上トートと古川トートでタイプが真逆なので交互に見る楽しみがあって嬉しいよ
三浦ルドルフは正直あまり印象に残ってないけど悪い印象も無いや
声は低いと思ったけど他の作品でも観てたからそういうものだと思って気にしてなかった
愛希シシィも好きだし木村ルドルフも良さげだし避けるキャストがいないのは有難い
三浦くんロベスピエールはあの声むしろ好きだったんだけどな
声質もだけどダンスになった途端やたらとクネクネしてるのはちょっと気になったかも
単体で見ると悪くはない
癖のある派手な役ならまだしもルドルフみたいな幸薄正統派な青年っぽい役はねえ…
三浦ルドルフは結構骨太だから古川トートと並ぶと綺麗なお姉さんに誘惑される漢って感じがすごかったw
>>227
見る価値無しとまでは思わないけど、その2人同時はしんどい
ロミジュリは2人とも良かったと思うんだけど、エリザは見た目以外の部分では役に合ってないのかな >>232で思い出したんだけど古川トートは対ルドルフの時すごく女性らしくてシシィに成りすましてるのかなと思ってた >>235
途中で送ってしまった、見た目が結構異質だからそんなに感じなかった
要所要所でたまに人間らしい仕草はあったかなー >>234
黒執事よりはロミオって感じの役作りかなぁ パンクな格好のオネエっぽいロミオ風
もしくは人間古川雄大
三浦ルドは「俺はやるぜ俺はやるぜ」の勢いで突っ走って死ぬんだなと思った
勢いあるけど強すぎとまでは感じなかった
木村ルドはトートに唆されて「そうかやるのか」「やるならやらねば」で→失敗→絶望して死亡という感じ
あと平方君には似てると思わないけど平方フランツには何処か似ている
上でパタリロの話が出てたので動物のお医者さんで例えてみた
>>230
所作はむしろ汚くない?せっかく美麗な容姿だから動きを美しくしてほしかったよ
井上さんと同動作だと特に雑さが… 三浦くん声出てないね。
Twitterとかだと満足してる人が多いみたいだけど。
井上さん、相手によって調節しちゃうよね。
チケット取るときにルドルフまで選ぶ余裕はなかったし、難しい。
今後に期待
>>241
まだ1回しか観てないけど井上くんと古川くんって基本的に全く同じ振りして無くない?
気のせい? >>240
分かりやすい!納得
>>241
そういうところも見てるポイントが違うのかな?
所作が綺麗で見た目もあれだし宝塚みたいだと思ったんだけど
井上トートは存在感あるダイナミックな動作が綺麗で古川トートは美しく見せるのが上手って印象 >>243
全て一緒では無いけど同動作のところも多いよ ソワレ見てきたよ
初愛希さんだったがよく声が出ていて歌は素晴らしかった、自分は嫌いじゃない
若い時のシシィがチャーミングで井上さんとの相性も問題なかったよ
井上香寿山崎は貫禄、カテコ香寿さんへの拍手が大きかった
井上愛希さん二人のカテコでは声がかかって井上くんノリノリで煽ってた
平方くんと木村くんは初日より俄然良くなっていたと思う
特に木村くんは闇広安定してきたし独立運動は革命家らしい強さも出せてた
新キャストはこれからもっと良くなるんじゃないかな
>>243
基本的に同じだったよ
最後のダンスの一部、皇帝ルドルフのトートダンサー従える所、マイヤーリンクのちょろっと違う位だったよ
両初日の話だけど
>>244
井上ダイナミック?古川美しい動作?
ごめん、貴方とは違う作品を観に行ったかも >>244
これは慣れだと思うからこれから良くなってくると思うけど、現時点では所作をとりあえずこなしてる感じがでちゃってるかな
意味のない動きがあるというか >>247
井上さんは相手の力量で歌の力加減変えるって上に出てたけど、木村くんには手加減してる感じだった?
初組み合わせだからどうなってるか気になってる 歌は除くと
顔や立ち姿は古川トートが綺麗だけど、
手先の動きとか細かいとこが綺麗なのは井上トートだったなという印象。
>>251
同意だけど
除いちゃったらダメな要素を除くのね
ミュージカルエリザベートなのにww >>250
井上さん下パートだしそんな加減してる感じはしなかった
木村くんは低音より高音の方が響きがいい
まだ若いから低い音域はこれからだろう
反対に三浦くんは低音が得意だから闇広は厳しいよね うーん、こういう感じに感想否定されるの分かってたから語りたくなかったんだw
自分の感覚がみんなとズレてるんだろうな
こんな意見を持ってる人もいるよってことで
愛希さん、緊張とれてきたっぽい。
今日が初見で初日のカテコ映像比なので、個人的な意見だけど。
歌も力強くて良かった、ウイーン版っぽい感じ?
ネックレスをプレゼントしてもらうくだり、花總さんとは真逆のお芝居でそうきたか〜と。
花總さんも好きだから、どっちも交互に観たくなるシシィでした。
余談だけど
隣のペアが席に座ってからただの一度も拍手しなかった観劇中もカテコも
全く拍手しない人もいるんだねびっくりした
>>254
うん色々ズレてるよ
勝手に語って同調されなかったら語りたくなかった〜wって
SNSででも思う存分語りなよ
沢山の古川くんのファンが貴方に同意してくれて満足できるよ そういう言い方やめようよ、荒れるだけ
感覚は人それぞれ
>>257
上で感想知りたいと書いてる人もいるわけで
気に入らないキャスト褒めはヲタ認定して叩いてりゃそりゃ書き込みも減りますわ >>254気にしなくていいよ
同じ感じ方した場面いくつかある
昔トートがルドルフに対してシシィみたいな
振舞いと衣装の演出なかった? ここの人たちと意見と合わなくても全く気にしなくていいと思うよ
性格悪そうな人ばっかりじゃんw
真に受けるとバカを見るから、距離を置くのが吉
面白い情報もあるから時々見るけどね
ID変わってたことに気付いてなかったけど>>210です
共感はされないだろうなと思ったんだけどそれに加えて結果的に場を荒らしてしまったようで申し訳ない
以降はROMってみんなの感想や意見を楽しむに留めておくね >>254
私は色々な見方があって面白いと思ったよ
自分に同調しない人に対して全否定してくる人はスルーで SNSでは好評→SNSはいまひとつ信用出来ない
ここで褒められる→ヲタが必死だな!
容姿を褒める→そこしか取り柄がないpgr
解釈を語る→語りたがりの痛いヲタですねw
どうしろと言うんだと思うよね…w
>>247さんとか255さんのように観劇中電源落としてもID変わらないようにするにはどうしたら 変わるときと変わらないときがあるね
客席の妨害電波拾う前に電源落とすと変わらないのかな?
気に入らない人が褒められたらどうしても貶したくなっちゃう人が常駐してるんだろうね
>>270
気に入らないから貶すとかそういう子供っぽいのはあまり無くない?
全てを貶すというよりどの部分が駄目なのか書いてる人ばかりな気がする 古川トートを観て初めて成河さんの素晴らしさに気が付いた
前回はジョーカーのようなメイクや舌だしに嫌悪感があったけど
歌うまでよく見ると顔も悪くないんだね
>>270
ヲタ気質の人は己の意見が絶対でカッとなりやすいんだよ
好き嫌いはともかく己が嫌いな物を好きっていう人を貶し始めたらヤバめ
自分も気をつけよう 感じ方が人それぞれだから一つの感想に対して違う感想もある訳で
否定されたからと言って気にする必要もないし否定的感想を封じる事もないよ
色んな組合せ色んな日の感想があれば楽しい
意見を否定したからではなくSNSならお仲間が同意してくれるわよ〜w的な揶揄をしたから引かれてるだけ
割と評判のイマイチだった、フランケンとMAにハマりまくった自分としては、「そんな意見もあるよね」とか、
好みとか感じ方とか、そんな風に見えるのかとか、思ってるw
エリザに関してはまだ初日しか観てないから、ここの感想読んで、自分が次に行く日までワクワクするくらい
あとはグッズ売り切れ情報とかも助かる
自分の目と耳が満足出来れば良いの
他人がどう思うかなんて関係ない
でも不満があるなら5ちゃんで解消すれば?と思うよ
否定されるくらいなら感想なんて言いたくなかったって構ってちゃんするのもだいぶ甘っちょろいと思うけどね
自分の感性もっと信じてあげれば良いのに
>>273
成河さんハマってるよね
人気者の育くんは無理して出なくても成河さんのシングルで良かったのに >>268
ポケットwifiとかも遮断されるからID変わるよ ソワレの闇広は良かったようだね
結局マチネ闇広のトラブルは有ったのか無かったのか
まだ始まったばかりだから経験を積んで進化すればいいな
2019版は11日のマチネが初見だったから
三浦さんの頭と顔が大きい事にビックリしちゃって
歌が飛んでも新演出?と思ってスルーしてた
マチネの闇広はどういう事なんだろうね
というかここでしか歌うのやめたとか見ないんだけど単に勘違いの可能性?
木村くんの歌声は人と喧嘩しない声質なのかな
声量とかの課題はまだあるんだろうけど、どの組み合わせでも問題ないっぽい雰囲気だね
マチネ観たけど単に歌声がかき消されてただけだと思う
>>288
古川くんの声にかき消される事とかあるの?
コーラスに? >>287
癖がないから声を重ねやすそうだよね
発音もクリアで聞きやすいし
声量はもうちょい欲しいかなーとは思う >>281
また始まった
育三郎君嫌いなのはよく分かったから
選択肢くらい残しておいてよ >>289
2人ともところどころコーラスにかき消されてたよ
口が動いてなかったと書かれてるところはどうだったか覚えてないけど他のところで口が動いてるのに聴こえないところあったし 今日は古川くん1幕は控えめだったけど二幕から上げてきた
お芝居を色々チャレンジしていて楽しめる
初日に好評だったフラれて髪触るのがなくなったのが残念
全体的にセクシーなトート 色気やばい
もう金管は安心していいのだろうか?
来週見に行くんだけど それだけが唯一の不安材料
>>256
かつての友人が全く拍手しない人だった
お金払って観ているのに拍手なんて面倒くさい
高いんだから出来がよくて当然
拍手することを不思議がる人だった >>294
全く安心出来ない
昨日もラストシーンのホルンがヤバかった >>293
フラれてフンって顔で髪触ったのめっちゃドキッとした
またやって欲しいな コーラスの声でメインが聞こえないのは音響の調整が悪いかコーラスがメインの声量に合わせて調整できていないかだね
>>254
はげしく同意
なんか書きづらいよね、どうせ否定されるからw荒らしだろうなとは思っても
女性はとくに、自分と同じじゃない=自分の否定になるひと多いからね、、、 >>278
自分もMAすごくハマったから結局最後は個人の好みだなーと思うwww >>254
感覚ズレてるっていうか好みのポイントが人それぞれに違うだけだよ
たとえ一人の役者をずっと見ていたとしても、席によっては見えない部分や覚えてないところはあるし
どこを取り上げてどう解釈するかは人それぞれだしね
気にせずに感想落としてほしいよ >>296
すごく自信なさげにひょろひょろ吹くし音外すし一気に現実に引き戻されるよね 頭のおかしいおばさんに観劇前、観劇中怒涛のように話しかけられて怖かった
話したくてたまらないかんじで、誰の組み合わせがすき?何回見る?ファンクラブ?私はね、と質問ぜめと自分語り
しかも相槌返さないと復唱してくる
相手したくない空気よまないから、すみません疲れてるんで、と話を断ってもまたちょっとしたら話しかけてくるから席を立ったよ
始まってもひそひそ声かけてきて、さすがにシーってしたらやめてくれたからよかったけどね
まだたまにこっちチラチラ話しかけたい雰囲気だしてて気が気じゃなかった
昨日三回めで、一回目のときがこれ
二回目みかけちゃったときは、おなじおばさんが別の人に私にしたように観劇前話しかけまくってて、相手の人迷惑そうなのにやはりおかまいなし
こわすぎ
また出くわしたらどうしよう
これまでも、こっちは話したくない空気だしてるのにやたら話しかけてくるかんじの女性にはあったけど、こんなのは未体験でこわい
高いチケットなのに
話しかけて貰って嬉しかったので5ちゃんで報告…
まで読んだ
長文からしてマジに怖かったのは伝わった
メンタルの病気なんじゃない?
>>298
影コーラスだからコーラス側でメインに合わせて調整は難しいと思うよ
音響は調整すればとは思うけどずっと声が小さめならともかく特定部分でボリューム不安定だと調整しずらくない? >>282
ながっwと思ったけど怖いのは伝わったどんまい
そこまでひどくはないけど、私もちょっと頭のおかしいかんじのオバサンには何度かでくわしたことある
やっぱりお話し聞いて系のひとだった
観劇中も人ととにかく一緒になにかしたいかんじで感想みたいなの言ってきたから、蛍さんに通報
係の人に連絡してみたらいいと思う >>917
たまに変な人いるよね
初日の奇声の人とか >>309
私もそんなとこだと思う
まだやってない組み合わせはあるけど今のところ古川三浦回だけ事故ってるならそこの実力的な問題 ツイッタでマイクトラブルや声聞こえない問題全然言われてないようなここだけだよ
自分の検索の仕方が悪いのかな
本当に観てるのかも怪しい
何かひどいトラブルや失敗あれば騒ぐと思うから些細な事なのでは
演者もきちんと歌えるようになると
否定されることも減るんだけどね
>>314
マイクトラブルうんぬんは役者の責任にしたくない人達が音響に責任仮託したいだけだと思うよ
単純に声が小さいってだけならばうーん闇広イマイチだなぁくらいのことしかツイには書かないよ多分 >>305
自分ならすみませんが話し掛けないで貰えますかとはっきり言ってみるな
開演して話し掛けてくる件はスタッフに相談 >>299
全く絡める必要のない文章に無理やり
そこまでチケット売れてないのかね? 帝劇は休憩時間にチケット片手にチクってる人が多いから
気楽だよね
>>314
一回自分の耳で体感してみなよ
私は声量云々より単純に2人の声質が闇広に合ってなさ過ぎて聞いててしんどかった >>305
同じおばさんに3回遭遇してその内1回目は隣だったということかな?
他の人も言うように蛍を頼るのが最善手だと思うけど上演前に話し掛けるのは制限し辛いだろうし大変だね 昨日の古川・三浦コンビはともかく、ソワレも最後はかき消す様な音量を当ててきたらしいし今までの感想見てもかき消す方向性で行くつもりなのかなと思った
>>321
古川くん散々闇広歌ってたのに
2人合わさると駄目になるってこと? 井上京本コンビの時はかき消されてなかったよ
コーラスの上に井上京本の声が出てた
だいたい1人で観にきている人で何度か見かけて
1度話しかけてみたいと思ってる人がいることはいるよ
>>199
傘の入荷情報ありがとうございます。自分が行くのは明日なのだけれど、それまで残っているかな。すごく人気らしいですよね >>324
今期コーラス強めのような気がする
古川トートは木村ルドルフとの組み合わせしか見てないけど声が埋もれるとは思わなかったな 古川にまで遠慮までされる三浦って..もうちっと頑張れ
古川三浦はここと世間の評価が大分ずれてて面白い
ここはこの二人に厳しい人たちの声がやたらと大きいよね
まあ突っ込みどころはあると思うけど
自分はどの役者にも満足だったよ
古川三浦組はビジュアルに目を奪われ聴覚がややお留守になるかも
明日は初の井上三浦組だけどどんな感じかな
木村や京本もイケメンなのにまるでその二人はブサイクみたいな言い方
木村ルドルフのビジュアルの方が好き
京本ルドはまだ見てない
>>335
SNSでもその2人のシーンで言及されてるのは見た目が殆どで歌に触れてる人少なすぎるとは思わない? >>337
ごめん私はまだ観れなくてSNSの感想見ての印象なので
他の組合せ全部の感想は見てない
ルドルフ三人共綺麗と思ってます >>340はまさに>>266だな
始まったばかりでその組み合わせだってまだ二回目でしょうに
見た目以外の感想もSNS探せばあるよ
そもそもその二人にそんな興味あるのかっていう 私は古川、三浦それぞれも相性もけっこう好きだったよ
ここで好評の木村がダメだった
井上平方の悪夢どうでしたか
初日ソワレの時は平方フランツの鬼気迫る表情とても良い感じだったと思ったけど
芳雄さん相手だと流石に迫力負けするかな?
木村くんお初だったが芝居も歌もそつがない
ミュージカルで頑張ってくれるなら嬉しいね
悪夢平方くん良かったですよ
平方くんの声はソフトだけど決して埋もれない
三浦君の歌が野太くていまいちなので
古川三浦はバックコーラスでかき消す事にしたとか?
木村君何処か懐かしい雰囲気だと思ったら眉毛かw
自前が細いならごめん
平方フランツの息子感分かるし矢崎君にも少し似てるね
闇広の最後のサビで盛り上げるためにコーラスを大きくしてるだけでは
ルドルフの王座!まではトートルドルフ二人でしっかり歌ってるんだしサビだけ声が出ないというのもおかしいね
今回の闇広の仕様だと思いますよ
コーラスが入るのでキャストがどの程度歌うかはそれぞれに任されているんじゃない?
>>349
コンディションを考えて古川三浦は歌わなかったのかね
闇広の最後好きだからコーラス無しで聞かせて欲しいんだけどな
ぶっちゃけコーラス邪魔くさい 他のシーンではアンサンブルが大人しくなってしまったのになぜ闇広だけ大音量
普通に最後まで歌ってたよ
声も聴こえてたし
でもコーラスが以前より大きくなったのは確かだと思う
そういえばルドルフの出て来る棺桶が上手から下手に変更になったね
上手は革命家だったはずだけの前も冒頭から出てたっけ?
ゾフィーが途中セット昇って登場するのに不思議な感じだなと思いながら見てた
>>123
結局これはどういうことなんだろ
全く歌ってない回に遭遇したことないしコーラスは大きめとは関係ないトラブルな気がする あとシシィが泣いてるシーンでその後ろからトートがにゅーっとせり上がってくるのどうしても笑っちゃう
ホラー映画かと突っ込んでしまった
感想とか書くのに躊躇してる人がいるの?別に普通に書けばいいんだよ
芳雄くんのトートを皆好きって言うのも変でしょうに
前からやっていてもシュールなもんはシュールだよ
そもそも子供ルドルフは青年ルドルフと同じ場面にいるのも不思議だし
時代(年齢)が違うけれども同一人物が一緒に舞台上にいるというのは変だよね
ただそれも旧演出の頃から散々言われてたよ
冒頭の亡霊はフランツも青年の姿で出てくるからルドルフ三人いる?と思ってしまった(笑)
>>358
あそこと最初の羽しょって降臨はどうしても笑ってしまう
最初は机の下に隠れ出てくる予定が変だから椅子の後ろからになったと、どこかで読んだ気がするけど、それにしてもまだ >>361
あれはシュールだよね
2015年の時だったかな
初見と思しきご婦人が「あの小さな男の子はどうなったのかしら
可愛かったけど死んじゃったのかしらね」みたいなこと言ってて
わかってないなぁと思ったんだけど
改めて見たら確かに勘違いするかもって思った 酷い人は話題になりがちだけど、花總愛希どちらもSNSでは絶賛だし逆にここでは話題にならないね
花總さんの王妃らしさも好きなんだけど井上愛希のケンカップルが今回組み合わせで一番好きかも
古川花總は並びがロイヤルだった
神出鬼没の黄泉の帝王だからw
それにしてもTDさん一人でルドルフの亡骸抱えるの大変そうね
三浦くんも木村くんも背が高い
>>364
あのパチンコ台みたいな電飾羽は笑えるよね
以前の方がまだマシだった
後は一幕目最後の古川さんのポーズ
あれは何のつもりだろうw >>319
エリザ始まって危機感あるのか?トートに未練あるのかどっちか? >>368
前回の翼くんは見た目から安定感があったけど今回はハラハラする >>366
それは流石に理解力なさ過ぎる気がする…w
でも何の予備知識もない人には判りにくいものなのかな
トートの羽根、パチ屋の電飾みたいに派手に光ってたっけ?
模様の隙間からうっすら光が漏れてるくらいに見えたけど自分がちゃんと観察してなかったのか 帰り道で羽の電球がジュリーのTOKIOみたいよね、って言ってるおばさまいてなんか笑ってしまった
小池先生...
城田くんがピピンの日替わりアドリブでエリザベートとかフランツとか言ってるのは未練なのか対抗心なのか
>>366
昔、自分の父親が「義経8歳のミイラ」を見たそうだw いつもは城田の名前出すなと言うのに叩きたい時だけは別なのね
ピピン箱でか過ぎだしエリザと時期被せたのもミスってるし
今日は花總古川のマチネのみか
花總井上、愛希古川の感想が少ないと思ったらそれぞれ初日以来まだ組んでないんだね
自分の観劇日がまだ先なので感想楽しみ
喧嘩ップル2015年思い出して懐かしなw
蘭乃シシィがまさにそういう評価だったよね
古川トート京本ルドも初だね
三浦くんよりもこっちの方がバランス良さそうだけど
問題の闇広どうかな
>>374
ツイートでも絡めてくるよね
そろそろしつこいなーと思って見てる エリザはいろんなツッコミ演出も楽しみの一つだと思ってるよ
レミゼなんかはガチガチに決まっててほとんど変えられないと聞くし
>>380
中身がまったく違う喧嘩ップルなので井上愛希観て欲しい >>363
万里生ルドルフも平方ルドルフも観れば良かったなあと後悔していたので
ちょっと垣間見えたようでお得感あるw
確かにまぎらわしいけどw
あそこは髭に白軍服じゃダメなのかしらね 2016に花井で一度観て
今回は愛古・花古・愛井を土日で観て
一番好みだったのが愛井
なるほど喧嘩ップルわかる
愛希さん、すごい評判いいんだね
観るのが楽しみ
でも良かったとしてももう増やせないのが悲しい
木村くんは自眉毛濃いイメージだけど脱色してるとか?
>>372
過去公演含めそれなりにリピーター観劇の人と一緒にしちゃいかん
予備知識なしで正真正銘の初見だったら歴史的な知識が事前にあっても分かりにくいと思う
他はひとりなのにルドルフに限って青年ルドルフと子供ルドルフ揃ってるのがおかしな話だし
ただしこの話自体がそもそもルキーニの脳内劇場だから辻褄合わない表現も有りって
自分は解釈してる >>377
ツイで本人がトート入れて呟いてたんだよ >>392
今日あたり井上くんがピピンを観劇する予定なんじゃないの? >>394
そう
思ってたより白くはならなくてお湯少なめの方がいいかも プロローグで老いた扮装だと1幕の若い皇帝の出番までの時間が足りないのでは
ポスターどおりの組み合わせが東宝のオススメだったのだなと、実際観て納得した。
ロイヤルカップルと喧嘩ップル、上手い言い方だね。
両方観たけど、全然違うからどちらも面白かったよ。
新キャストの皆さん慣れてきたら更に面白くなりそう。
>>396
そんな凝ったメイクじゃなく付け髭と青じゃない軍服だけで十分まぎらわしさは軽減できるかなと思ったんだ
着替えとメイク落としなら悪夢からカテコの方がよっぽど時間なさそうだし
まあでも裏では色んな事情があるのかもしれないね SNS見る限り古川京本声の相性良いみたいで早く見たくなった。しかし京本君ファン若いだけあってツイートに感想載せるの早いし量も多いな
古川くんの高笑いが
岡田あーみんのギャグ漫画のキチ笑いを思い出した
あの笑いツボに入った
古川トートに対しての京本ルドの繊細な演技のレポ見ると組合せによる違いが興味深いな
戴冠式のキー変更に慣れない
二人とも高い方が歌いやすそうなのに何で変えたんだろう
ハモリパートみたいなメロディーラインになったね
古川×きょもの臭いチケットホルダー付はハズレが無かった
>>400
ファンは貶さないし声が大きい
そしてほかの組み合わせ見ない人が多い
三浦くんと古川くんの相性最高って言ってる人もいっぱいいるしな 初日以来二回目
古川トート歌は悪くない
でも最後のダンスも含めオリジナル改変が多くてなんでと思う
もっと人外感出るかと思ってたけど綺麗なのに兄さん感半端ない
子ルドとの場面も人間の兄さんが子供に話しかけてるみたいで
平方くんは老年期の歌はもちろん姿勢とかもう少し老け演技研究して
成河歌うまくなったつうか声でかい
かなり成河劇場だったので全体的にもうちょっと抑えて欲しい
古川トートとルドルフの組み合わせ制覇した感想としては京本ルドルフが1番相性いいと思う
声も顔もそっくりで鏡同士みたい
井上トートは木村ルドルフが良いなと思ったけど三浦ルドルフとの組み合わせも楽しみ
平方京本も今日が初だったけどここは平方木村と田代京本の方が親子っぽい
>>407
その成河劇場、井上回ならピッタリ合って丁度良くなるよ 今日久々にエリザ観てきたけどたしかにその二人の相性はなかなか宜しいように感じた
声がぶつかり合ってバチバチというより互いの声がお互いの空いた部分にスッポリ嵌まる感じ
京本君が三期目だからやりやすさもあるのかな
京本ルドは歌そのものは悪くないけど発声の仕方が安定せずたまに不自然な声音になるように感じた
前からあんな感じだっけ
古川トートと平方フランツは声が軽めだなーと思ったけど嫌いじゃない
剣ゾフィーはたまに歌苦しいけどやはり芝居が良い
成河抑えてとか言われるの結構カチンとくるね
何故上手い方が下手な方に合わせてクオリティ下げなければいけないの
>>407
古川トートだとルキーニが目立ってしまうのよね
衣装も暗めで細いトートだからどこ?どこ?って捜してしまう
古川さんはトートダンサーのリーダーだと思って観るしかないかなと
元はルキーニの作り話だからしょうがないのかも 脇が周りに合わせるのって普通でしょ
じゃないと独り善がりの芝居になるよ
花總さんが今期まだ一度も私だけにのラストを綺麗に出せていないのがちょっと心配
外しているわけではなくて出るはずなのに声が出ないようなかすれ方をしていて出ても途中で消えてしまったり
今日は一幕最後の三重唱もヒヤッとする瞬間あって気付いたらトートとフランツの二重唱になってた
二幕は問題なく素晴らしかったけど
>>413
トートも主役じゃないよね
周りに合わせて上手くなってよ >>408
京本くんの声質のせいじゃないかな
音程もあまり迷子にならなくなったよね
京本くん木村くんは歌もお芝居もルドルフらしくて良かった
三浦くんがね
役作りの方向性がちぐはぐに思えるのと高音がしんどそうで喉が心配になる 「私にー!」のとこ、イ行だから元々声張りにくいんだろうね
この際レジェンドのために歌詞を変えてあげては..
花總さんは私だけにのラスト以外は歌上手くなった
古川くんはトートとしては威厳がなく物足りないんだよね
何回か観るからあの高笑い聞くのを楽しみにしてる
平方フランツの声は私も好きだわ、古川トートも良かったよ
まだ見れてない組み合わせもあるから楽しみ
木村くんと田代くんの親子ペアまだだから、観るのも感想聞くのも楽しみ
顔的には平方木村、田代京本は納得するし、シシィも花總木村で愛希京本って感じかな
やっぱり古川くんイマイチだったなぁ
あの見た目が好みでもなんでもない人からすると何を楽しみに観ればいいんだか…
>>423
声の相性はまだわからないけどビジュアルは良い悪いではなくて案外井上三浦の並びがしっくりくる気もする
何にしても楽しみ 三浦君はどっちとも合わないんじゃないか…
京本君はどちらとも合うね
そういえば闇広のコーラスだけど今日意識して聞いてたら後半のの「闇が広がる」と最後の「皇帝ルドルフは立ち上がる」だけ音量ぐんと上がってるのを感じた
その時のトートとルドルフはコーラスと張り合わずにボリュームダウンしてたと思う
他のパートではコーラス関係なくきちんと2人の声聞こえてきたよ
>>420
ちょうど花總平方木村の親子と愛希田代京本の親子で見たけど確かにしっくりきた
三浦ルドルフがな
トートとの相性を選びそうな他にも誰の息子かが父母4人もいるのにいまいちぴんとこないんだよな
革命家たちといる時は嫌いじゃない 京本くん途中で抜けて
8月から三浦くん木村くん二人になるんだよね
大丈夫かなあ
>>417
愛希さんはちゃんと歌えてるんだからそんなこと必要ない 花總さん私にー以外良くなったっていうより声が太くなって張りが出た
それと高音が出にくくなるのは加齢とは別のことそれとも一緒?
詳しい方教えて下さい
剣さんの演技好きだけど低音がきついね
強くーからのが全然出ない
>>433
チケットはもう売れてるし、木村くんと三浦くん目当てで行くなら目的が全然違いそうだから平気じゃない? 今日観てきたけど花總さん私だけに以外にも高音きつそうな部分あった
それ以外は芝居含めて前回より素晴らしいんだけどね
それだけに残念だったし心配
古川平方の元ルドルフ二人はどちらも低音苦手だね
ついでに京本くんも低音出すの大変そうだった
ただ新キャストは今後に期待出来そうだし余裕出てきたらまた印象も変わりそう
あとソンハすごかった。劇場の空気全部持ってく
好み別れるだろうけど芝居特化のルキーニ好きだわ
>>433
残りの8月は20日間ちょっとだから大丈夫だよ >>430
前回と変わらない位のコーラスだよ
声が出てないのをコーラスのせいにまでするんだね 三浦くん要らなかったらおけぴしてください
チケットとれなかった日があるので期待してます
交換じゃなくて譲渡希望
花總さん、加齢に寄るものだったら稽古中から声出てなかったってことかな?
単に調子が悪くて出てないだけならいいけど、加齢だとどうしようもないよね
花總さんのシシィ、お芝居も好きだけど歌もMAで上手かったから期待してるんだけど
>386
最初のシーンにフランツが若いのは、もし出逢ったあの頃に戻ってシシィとの関係をやり直せたら…というフランツの想いがあの姿にさせてるとか?
ルドルフも子供の時甘えたかった想いと、もっと上手くママに助けを求めていたらって想いで両方居る?
まぁ紛らわしいのは紛らわしいんだけどね
問題は金管だよなー あれはどうにかならんのかー 困ったもんだ・・・・
一路時代からオケ外してることあるけど
ラストであんなに探り探りやって下手なのは初だった
花總さんのそんな状態を聞くと、来年全国ツアーがあっても花總さんのシシィ役はないような気がしてきた
愛希さんに引き継いで他の人に変わるのかな
>>442
386だけど何だかしっくりきたありがとう
フランツ好きだから今期も二人ともツボで嬉しいんだよね
平方くんもうちょっと頑張ってほしい部分はあるけど
3期めの万里生くんに比べたらまだまだ本番3回?4回?とかで延びしろあるはずだから期待
低音はもっと苦手だと予想していたので思ったよりは出てる方
ルドルフズもその解釈素敵だわ 観客をハラハラさせるような演奏だけはやめて欲しい
来週行って来るから \_●ノズコー ってならないことを祈るのみだw
花總さんクラスってそうそういないでしょ
あんまり宝塚詳しくないんだけど、この人すげー!っていう感じの人いるの?
そういやこの前の井上田代の雑誌での対談で「私だけにを歌う役じゃなくて良かったって思う」みたいな話をしてたような気がする
見せ場だし、緊張感半端ないのかな
>>453
ぶっちゃけ井上田代なら難なく歌えそうだけどねw 井上田代がシシィの姿で私だけにを歌う…
エリザに無縁な岡姐さんが舞台袖からハンカチ噛みしめて睨んでそうw
イケコ先生ゾフィーで出してやってくれないかな
>>454
キーが違いすぎて流石に無理だろう
二人はテノールであってソプラニスタではない 開演前ジュラシックパークやら007やらを金管が吹いてましたよ
だからどうしたってことだけどあんなの初めて聞いた
パパあっさりしてるけど本来はどういうのが正解なのか
高身長で素敵だけどもう少しクセが欲しいかも
無いとは思うけどもしも仮に近いうちに花總さんがシシィを勇退することがあったら
まったく同タイプではなくても良いけど同じように容姿や品格に納得できるタイプに加わって欲しいな
京本くんあまり期待してなかったのにうまかった
闇広のときはトートの歌声より力があるから一瞬どっちがどっちかわからなくなったわ
古川トートは人間臭いというか腰が低すぎる
革命隊決起のシーンなんて人々を操ってるというよりカフェで店員が客を席に案内してるみたいな動きだった
ビジュアルは最高だからもったいない
あと全く話題にならないけど気狂いエリザベートが歌うまで身のこなしも素晴らしかった
あと金管タヒんでくれ
全てが台無しになる
花總さん、たしかに私だけにがちょっと辛そうだけど、全部観終わった後は良かったなぁと思わせるところがすごい。
3ヶ月あるから、みなさん喉のコンディション含め体調崩さないよう最後まで頑張ってほしいね。
京本ルドも木村ルドも目指すというか演じたい所が演技で伝わってくるし、それぞれ好きなアプローチで良かった
自分が読み取る能力が低いのもあるけど、三浦ルドは何がどうしてそうなったのか分からないルドで見終わったあとの記憶が薄らしてる
強い母親を模倣していて革命を本当に信じて間違った方向で本当は弱いのに背伸びして頑張ってる強さを感じたけどな
京本さんと木村さんは24と25歳だから飲込みも早いのかもね
飲み込みじゃなく役の解釈の違いだと思うけどな
パンフのトーク読むと三浦くんが一番抽象的だ
古川くんと京本くんは一緒にルドルフやってた頃に色々話してるだろうから解釈が似てるのかも
随所でシンクロしてて表裏一体を強く感じた
ルド初参加京本君は19歳ぐらいでしょ?古川君は27か28当時おっさんルドルフって言われたよね
まだこの組み合わせ見てないから感想見て凄い楽しみ
あとカフェの腰の低い古川トートも確かめてくる
花總さんたしかに1回目の私にーはきつそうだけど、そんな状態とか言われるような出来では決してない 素晴らしかったよ
>>458
金管ふざけてるのかしら?真面目にやる気があるなら、もっと練習してほしい。 21日マチネまでに金管が上手くなってますように・・・
>>472
そうなの?それは意外
それであれだけ合わせられたのなら単純に相性が良かったのか
ルドルフのシーンだけなら古川京本が今のところ1番好き
序盤の序盤だしこれからどんどん組み合わせ見て変わっていくと思うけどね 今日観て古川・京本好き派が熱狂的な感じになってる気がするね
井上・木村も地味に増やしたいって言ってる人をそこそこ見かけるし、後は井上・三浦の組み合わせがどうなるかだね
古川京本一番声も見た目も相性良さそうだもんね〜
見るの楽しみ
初日から今迄の所SNSでもやはり新任の古川トートの感想が多いね
演技について具体的なレポも古川くん多目
井上トートについては歌が圧巻とか存在感凄いとか語彙消失でちょっと寂しい
三浦くんの解釈ありだと思うのに少数派だなぁ〜がんばれー
まだこれからだ!
>>421
同じく、楽しみにしてたのに、、、
私は持ってるチケット放出しましたよ。
譲った人テニミュオタでした。
ビジュアルだけでもいい!って人に楽しんで貰えばいのでは?。
古川くんって昔から、笑う!以外の感情が歌にも表情にも出ないんですよね、トートほぼ笑わないし、高笑い残念過ぎるし。
綺麗に歌う、V系のバンドマン(好青年)にしか見えない。 個人的に気に入らなかったらチケット手放していただいて全然大丈夫です
前に京本くん見たときは顔は綺麗なのに姿勢の悪さが気になったので、
そこが改善されてるといいな
古川トートは藤原竜也にニヤリとした顔が似てると思いつつ見てた
古川くんはトートじゃなくV系バンドってのは同意見
高笑いがツボに入ったから今後も観るけど
トートとしての期待じゃない
>>481
同感!見たくても買えなかった人沢山いるから無理して見なくていいよね >>479
ここで言っても余計に叩かれるだけだから皆言わないだけだよ >>485
そうなんですね。エリザベートの性格考えたら三浦さんアリだと自然に思ってのに少数派の感覚なのかと不安になりました 私はやっぱり井上トートでのエリザベートのほうが好きだと思った
純粋にエリザベートの世界を堪能できるというか開幕するまでは古川トート楽しみだったけどいいとこ探ししながら観るの疲れた
>>484
そうですよね!
文句言うなら潔くチケット放出するべき。
古川くんは嫌いじゃ無いけど、私は何回もはいいやと、
あと一回残して、2枚手放しました。
できるだけ初めてです!って人に譲りましたよ。
絶対喜んでくれるから。
せっかくの観劇なんだから、楽しんだらいいのにな。 古川京本がシンクロかどうのって言ってるけど
単に軽くて個性無い歌声だからだよね
今のところ一番つまらないよ
>>488
そのコメントお前に対して言ったんじゃない感半端ないなw 古川くんまだ見てないけどカフェ店員と高笑いが楽しみだわと強がってみる
V系バンド苦手だから普通に人間トートでいいし
こう思っておけば案外予想より良かったってことになるかもしれない
古川くんが今日京本くんと初めて演じて、以前ルドルフを一緒に作り上げたのもあってぴったりハマったものがあったって言ってたから自分たちでもしっくりきたらしい
トート腰低すぎるってなんかわかる
もっと振り切って俺様でいいのにな
>>482
今回の京本くんはきれいな姿勢を崩してなかったよ。 私は古川トートすごく良かった ビジュアルはもちろんだけど、歌も丁寧だしよく伸びてる 腰が低いトートとか全く思わなかったけど 花總さんと京本ルドと相性いいね
エリザの金管は毎回酷いと思っているが
今回ほどここに書き込まれるのも珍しいね
レミゼやラマンチャとメンバーがちがうのかしら
私が行く来月までに、マシな人に交代しておいて欲しい
古川くん、京本くんのこと大好きなんだね。平和で良いじゃないか
全員一通り見て
「愛井成田京」 の組み合わせが今の所一番好みで古川君見るなら「花古山田京」で観たい
解釈によっては「死」はどんな姿にもなる
演者の「死」の解釈によって変幻自在に役作りができる魅力的な役
古川くんは相手が一番望む物の姿をした死で帝王や俺様な死ではないってだけ
歴代トートもそれぞれ違ってどれも良いよ
俺様というか人間味を感じない方がいいというか
これは私の好みなんだけどね
古川トートは開幕直前に読んだインタビューによると人間ぽさを念頭に置いて役作りしたらしいから
そう感じる観客がいるということは狙い通りに演じられてるってことかな
自分はトート一切笑わないのがいい
紫月あさとさんのような
城田はニヤニヤしててキモかった
古川トートは人の内面から派生した存在で、
エリザベートに対しては甘美で優しく寄り添う存在
ルドルフには母の愛のように寄り添い導く存在
それでいて獲物を追い詰める蛇のような怖さも持っている
京本くんは古川くんの演技プランを理解していたように見えたから二人がピッタリ嵌まっていたんだと思う
そういう方向性が好きな人には、古川トートは面白い
演技プランってある程度演者に任されているの?
演出家はどこかで介入するんだろうね
三浦くんは他の二人と敢えて違う方向に行こうとしておかしなことになってるのかな
古川トートは歌にしろ演技にしろ予想してなかった方向に持って来た
黄泉の帝王というより概念としての死が近い気がする
歌もかなり崩して歌っている(歌えてないということじゃない)ので嫌悪感や拒絶反応起こす人がいるのも分かるし逆にツボにハマる人がいるのも分かる
黄泉の国の絶対的存在な井上トートももちろんありだしWで全く違う魅力があって面白い
>>509
悪いわけじゃないけどトート像として斬新な解釈じゃないぞそれ >>450
歌が上手い人はいるよ
エリザに出てる人なら真瀬さんと百千さんはかなり上手い
歌のお姉さんだったはいだしょうことか
和音桜音は美声だよ
トップになってないとシシィやれない決まりがあるのかしらね >>506
井上くんぽいトートの役作りしたら敵わないだろうしな
ビジュアル系バンドの兄ちゃんは言い得て妙 演出家が良しとしてるのだからみんなありなんだと思われる
あとは見る人の取りようなんだよね
誰も呟いてないから気のせいかもしれないけど
古川花總の初日に古川トートが花總シシィに拒否られて自分の髪の毛触ってて
花總シシィも髪を下ろしている場面で同じような仕草で自分の髪の毛触ってた
シシィとトートは同一だって表現かと思ってたらやらなくなったみたいで残念
ビジュアル系は詳しくないけどトートはロックスターイメージしてること考えるとそう悪くもないような
ロックスターというよりJPOPのビジュアル系古川のは
>>518
振られたシーンじゃないところで触ってたと思う
どこかは忘れたけど毛先クルクル触ってた あまり人間ぽいと存在感が軽くなってしまうのがね
古川くんなら井上くんとは違う帝王らしさを出せるかなと期待してたんだけど
概念とまで言ってしまったらあのスタイルにする意味もないんじゃないの?
古川くんを肯定する為に都合のいい解釈を長々と垂れ流すのは古川くんファンの特色
たぶん本人はそこまで色々考えてない
そんな役作りがあるとは知らなかったw
黒執事といっしょやんと思ってた
みんな自分の理想のトート像が明確にあるから違う違う言うのか
最初に見たトートとかが刷り込まれちゃってるのかな
色々あっていいと思うけどな
古川トートが最初のビジュアルのセミロングのカツラじゃなくてホッとした。
今更でごめん。
まぁどうせなら良い方に解釈して観る方が楽しめるでしょ
城田くんは受け入れられてたの?
それともこんなの違うって言われてた?
エリザなんて演目自体が解釈厨のための作品みたいなものなんだから
井上くんも井上芳雄にしか見えないけどな。
圧倒的な存在感があったのは山口トートかな
>>528
城田も見た目がイイね!の話ばかりだった気がする 城田は2010年の時
山口トート石丸トートで城田は期待されてなかったけど
城田トートを観てチケットどんどん捌かれて人気でた記憶
そんで2015で再登場
古川トートは観る人に様々な解釈を誘うようだね
ただ歌上手いだけの感想しか観る人に残せないならコンサートでいい
井上トートの演技や解釈の違いについての感想が殆ど無いのは何故?
前期より動きが少なくなったくらいなのかな
山口トート見たかった
CD聴いただけでああ、、って引き込まれるわ
黄泉の国から聞こえてくるような声w
井上くんの解釈に賛否出ないのはトートらしいトートとして受け入れる人が多いからでは?
衣装以外文句無しだったよ井上くん
>>530
私は井上さん人間じゃない存在にしか見えなくて怖いぐらいだった
古川さんはこれから観る 山口トートは初演再演圧倒的だった
でも喉使いすぎで再演する度
お年なのかなと感じられた
城田トートは見た目がよくて自分もめちゃくちゃはまったけど、
演技が日によって揺れがちだったから解釈というほど解釈があったのかどうか
ただ、最近インタビューで一回しか見ないお客さんが大半で、その人たちにとってはそれがすべてなんだから
責任感を強く感じるようになったみたいに言ってて、
やっとわかってくれたのか、とは思ったw
古川トートの高笑いでつられて一緒に笑いそうになって苦しかった
次意識して吹き出してしまいそうだ
城田トートそりゃ格好よかったもの
見た目が良い人の容姿褒めて何が悪いと思うよ
自分は城田君が京本君にクラシック以外の発声を教えたいと言ってたという話を聞いて
少しだけ、ん??と思ってたけど京本ルドルフ見て納得した
上手いけど声楽風発声に囚われてる気がしたのでもう少しナチュラルでも良いね
>>486
三浦くんは歌声がね、、、、
ルドルフじゃないように思う 私見 >>541
たしかに2010の時の城田トートは
閉塞感があったエリザベートにとって新しい風だった
キャスト一新になって城田トート復活は嬉しかった >>541
京本くん元々クラシック畑から遠いけど? 7月平日昼の古川花總木村回のA席なんだが、直近募集でもおけぴとかで引き取ってくれる人見つかるだろうか
友達と一緒に行く予定なんだが家族が身体壊して行けるか分からなくなったらしい
>>544
完全なクラシック畑の歌い方ではなくて元々畑違いの人が声楽的な発声を意識し過ぎてるように聞こえた
という意味 >>535
理由は書かないけど、井上トートは初日観た限りでは2016年の方が良かった
個人的にはもっと冷たい感じや恐ろしさを出してほしい
楽まで2ヶ月以上あるからまだまだ変わるかもしれないけど、歌も含めてもっと頑張ってほしい
古川トートはこれから観る >>545
わりと開場時間直前に投稿したチケットもほとんど売れていたかな
近くに来ている人や帝劇20分の人(笑)が買うのでは? 当時は1,2年おきとかどう考えてもやり過ぎだったんだよ。
そりゃ飽きてくる。
>>545
どうせ行けないなら募集してみるだけしてみたら良いと思う当日券狙いの人もいるだろうしTwitterで探して同時入場もありだと思う >>550
井上スレ飽きたの?
相変わらずキモいね 古川くんは美しい人間で城田くんは美しい人外
結婚式で通路を歩いてくる城田くんは良い意味ぎょっとするほどだったけど古川くんにはそれはない
歌はあまり変わらないと感じるけど
>>548
そんなに気に障るなら本人に直接言いなよ >>555
156がいるじゃないか
整形かもしれんけど元マリスミゼルのヴォーカルも 昔トート役にGACKTやハイドが望まれてたことがあった
私も古いけどねマリスミゼル風?って思ったw
そういえばエルマーの人結構叩かれてたから気にして見てたけど
良くも悪くも普通だったよ 埋没してた
悪目立ちしないように注意されたのかね?
それとも評判見て演技変えてきた?
ファンだから言うけどハイドさんは芝居が出来ないので勘弁して下さいw
元ヅカの無名女優ごときが主演のミュージカルの脇にそんな大物引っ張ってこれるわけない
GACKTは美形だと思ったことないけどあれで整形でしょ
>>557
いや、勿論156も込みで言ってるんだけど
ごめんスレチなのでこの辺りでやめときます >>558
内野さんがやってた頃もそんな話題出てた
だから城田くんはビジュアル面で画期的だったよ >>563
そうアラフィフ
でも望む人がいたのは旧演出時代じゃないかな 古川トートのラスト
解釈が変というか異常だと思った
どうしてああなるの?というかんじ
>>528
城田トートは2015以降しかしらないけど2015は最初からほぼ受け入れられてた
見た目がトートにはまりすぎで人外としての存在感がは反則レベルで半端ないと
井上トートの上手さとは比べるものではないけど歌もまあ合格レベルと言われてたし
初演の山口トートはシシィより歌うことのほうが好きそうなトートだなって感じたけど
さすがの有無を言わせぬ存在感と圧倒的人外感がすごかった
城田トートは人外感のレベルは山口トートに近いなと思って見てたな ◎エリザベート役 → 花總まり(評価10) ・ 愛希れいか(評価7)
◎トート役 → 井上芳雄(評価9) ・ 古川雄大(評価6)
◎フランツ役 → 田代万里生(評価9) ・ 平方元基(評価5)
◎ルドルフ役 → 京本大我(評価7) ・ 三浦涼介(評価4) ・ 木村達成(評価6)
◎ゾフィー役 → 剣 幸(評価8) ・ 涼風真世(評価9) ・ 香寿たつき(評価10)
◎ルキーニ役 → 山崎育三郎(評価5) ・ 成河(評価9)
古川君は少し青い感じで2010年の城田トート思い出した
熟れてメリハリついたら良さそう
花總さん心配される程不調ではないと思うけどな
鏡の間ドレスが私服のように似合うのは流石
>>553
相変わらず下品だね
ところでエリザベート何回観るの? >>565
あの頃は山口さんは声楽歌唱で内野さんは最後のダンスが昭和歌謡みたいな歌い方で、
それで中川ヴォルフみたいな歌い方できるやつ音楽畑から連れてこいってなったんだよ。
で、次に来たのが武田さんで自分はこのへんでいったん見なくなった。久々に見たら様変わりしていて驚いたよ。歌い方がだんだんウィーン版に近づいてるのかな。 >>521
蘇生したエリザベートに見つかった後に髪さわってたよ 山口トートあつくるしくてよっぽど人間らしかった
マテさんの日本語が上達していったのは良いおもひで
帝劇徒歩20分だとすると、日比谷公園抜けたあたりかー
ってことは虎ノ門あたりに住んでいるマダムかもしれない
東銀座あたりも徒歩20分で行けそうだw
会社が丸の内とかなら具合悪くなったといって早退すれば20分だよw
パンフは舞台写真入ってるの?
6月の次に行くのが8月なんだけど、「6月版には舞台写真なくて8月にはある」ってこと、あり得る?
ある
長期の場合は前半と後半でそれぞれパンフ買ってる
>>542
ライブあるたびに行って歌声好きだし解釈もなるほどと思ったから良かったよ 私見 >>582
今回稽古写真だから後半のに舞台写真載ると思うよ >>232
言えてるかもw
閣下と言うより綺麗なお姉さん 井上トートは安心安全で特に語る必要もないのかな
どうだったか知りたくても漠然とした感想しかない
ファンのツイッター率も低いのか多弁な古川ファンやルドルフファンに比べて非常に影が薄いね
結局盛り上がったと語り継がれるのは山口城田古川になるのかも
井上トートは城田山口さんほどハマリ役ではないよね
井上さんのハマリ役って何だろう
もっと人間臭いのが向いてる気がする
>>588
井上さんのファンであしながおじさんというの見たけど
井上さんファンでアンケート取ったら何がハマり役なのかね 城田さん今回はピピンと被ってたから降りたけど来年の全国ツアーで復活してトリプルキャストとかあったりしてね
じゃなければそんなにネタにしないと思うし
仲良しの山崎さんもいるから楽しく稽古もできるだろうしね
>>587
行って観ればわかるよ
何しろ歌唱力が圧倒的だしトートの嫌らしさ狡猾さも増して緩急素晴らしかった
ツイッターが何を騒ごうが百聞は一見に如かず >>590
その線は割と本気であり得るかもなと思ってる
来年地方あるとしても、芳雄さんナイツテイル再演がある気もしなくないし
地方で城田トート復活〜とか、ファンは食いつくだろうしね 井上・三浦は明日が初めてなんだね
ビジュアル重視の三浦ファンの人は古川くんのとの組み合わせの方が好きそうだけどどんな感じになるのか気になる
やりたくなくてやめたって話じゃなかったっけ城田トート
未練がましいわ
>>591
そうですね
私が観るのはまだ先ですがしっかり観て初井上トートの自分の感想を持ちたいと思います 三浦くんツイッター休止してしまったんだね
舞台に集中するためか
>>590
帝劇の悪口言いまくってたけど
楽屋が臭いだの牢屋だのって パンフの内容が他の媒体でも見られる取材会の内容でがっかりした
エリザベートやトート同士の対談とか載せて欲しかった
>>594
前歴有るし
2012の留学とやら
よもやの逃避行で出演者が決まらないのかチラシ1校目はトートシルエットだけだった思い出
今にして思えば何故文字だけにしなかった?
何故主演シシィじゃなくトートシルエット?
(シルエットだけだと似てるんだよねあの二人) シシィやトートのインタビューは他で読めるから
パンフではほとんどメディアに出てこなかったフランツ&ルドルフたちの対談が読めて嬉しかったな
‪今年ルドルフ始めたばっかの子がトートがいい!とか滑稽すぎるんだけど。ファンは見守ってあげなよ‬
>>597
それ改修されて綺麗になったって話の時のネタでしょ
前は酷かったけど良くなったってことだから悪口とは違うと思うけど パンフレット、後半に出るやつは稽古写真プラス舞台写真になるの?それとも稽古写真が舞台稽古に入れ替わるってことかな?
稽古写真が舞台写真に入れ替わる
>>592
井上トート大好きだし古川トートも楽しみだけど
城田トートが復活してくれるならそれはそれで大歓迎だし地方も通うわw パンフレットの件、情報ありがとう!
来週行くんだけど、まだ稽古写真かな
両方買うか、後半に出る舞台写真だけにするか考えます
パンフレットの写真って続投組は前回の写真のままなの?
城田トートまた復活してくれたら観る
城田本人に難ありでもトートとしてハマって好きなんだ
城田さんも古川さんもカテコまでは
楽しそうに演じてくれたら大満足
>>568
自分もなんで、なんでって驚いて終わった
歌唱含め色々と独自路線だったけど
あの終わり方はエリザベートという演目で受け入れられない 解釈なんて何が正解かわからないよ
あんまり外れてたら演出家がNG出すでしょう
だからイケコ的にはアリなんじゃないの
しかしそんなに変?異常?なのか
今日やっと観るんだけど少し不安になってきた
どこがどう異常なの?
もう2回見たけど全く何も感じなかった
>>587
公演直後は多いと思うけど何で検索かけてる? 皆朝から楽しそう、古川トート今日初見だからどんな感じかしらね
5人のトートを見てる古川くんはどんなトートを見せてくれるか
古川くん敢えてインタビューでマテトートにしか言及してなかったねマテはいきなりそこで笑う?というところがあったらしい、面白い視点だった
ショック受けた顔で終わるから?
生きたシシィに愛されることはもう叶わない、ってことに気づいたからだと思ってたけど
急に笑顔になったと思ったらガーン( ̄□ ̄;)!!ってなってるから?
確かにあの感情は謎
書いてる人はどこ指してるのかな、私は変だなって思ったとこ別だったわ
>>587
古川の感想なんて見た目がどうのこうので全く中身のないヤツばっかり
見た目の感想しか出ないのはどの役演じても同じだよね 自分は2010の城田トートでデビューした口だけど、最初の印象は
山口さん:お父さんトート
石丸さん:お兄さんトート
城田くん:彼氏トート
っぽいなとか思ってた。当時ド素人たったので許してくださいw
>>612
ありがとう、花總シシィの写真が前回と一緒って言ってる人がいてどっちなんだろう?と思って
古川トート、初演の花總シシィ並みの衝撃!って言ってる人もいるね
まだ見てないんだけどなんか凄いことになってそうで期待してる >>610>>612
キャストプロフィール写真の事だと思うけど
続投組は前回撮影のものです
プロフィール写真が全体に暗いトーンに加工してあって
ちょっとやりすぎ みんな歌の癖が強くてもう少し普通に聞きたかった
古川くん、最後のダンスはーの頭遅れて、出トチリなのかわざとなのかわからないけど心臓に悪い
>>620
なにそのラストの顔芸ww
自分が見るとき吹き出しちゃうかも >>623
そんな事言ってるのは古川ファンの見えないものが見えてる人達だけ
衝撃なら蘭乃さんの方の衝撃だよ 最後トートがショック受ける顔で終わるのは昔からそうだよ
古川くんは何をやっても古川雄大
印象がエキセントリックなのは井上くんであって古川くんは特筆するような芝居をしていないよね
ファンは髪を触ったぐらいの仕草でやたら大袈裟に騒ぐけど
2015、2016バージョンも最後真顔で終わってたよね
愛のテーマでシシィは私だけにと最後まで言い続けていて結局自分のことは見てなかったことに気づいたからじゃないかな
トートの歌詞は俺だけにとなってるから、手に入れたつもりがそうじゃなか、というような
宝塚版はお互いにあなたの、お前の愛と言い合ってて相思相愛で終わる印象だった
今日井上トート三浦ルドだよね、初組み合わせどんな感想あがってくるだろうね
頑張れ三浦ルド
初演花總さんは本当に生きた人形みたいだよ
ケースから出てきたように美しかった
写真残ってるから調べてみるといいですよ
今でも40代であれなんだから十分保ってるけど
最後が笑顔でも真顔でもフランツが不憫になってしまうので
基本ルキーニの首吊り芸の方を見てるw
>>632
見ればわかると思うけど、古川君の場合ラストの表情唐突過ぎて「へ?」なぜそうなった?って感じになるからじゃないかな
熟れてくるのを信じてるけど、取りあえず今は謎な感じ >>631
イケコ自身がプログラムでエキセントリックと書いてるからそうなんじゃない? >>641
古川君、見た目はエキセントリックで演技プランが初恋男子高校生って感じじゃない? >>622
石丸さんは仕事でやってそうなトートだったw
公務員トートとか言われてたよね
好きだけど石丸さん 自分が見た回の古川トートラストは満面の笑みで終わったけど、変わったのかな。日曜の夜。
初日井上トートの絶望したみたいな顔が印象的だったから、こんなに解釈違うの?って思った
>>646
井上さんは前回もそのラストが切なくて好きって話してたよね >>632
「生きたお前に愛されたい」のに「生きたお前」を永久に失ったからだと思ってた
「シシイをついに手に入れた!」→「欲したシシイは永久に失われた…」みたいな
2015か2016の時にも「ハッ」みたいな驚きっていうか慄きっていうかの顔してた気がするけど違うかな? 「意のままにならぬ死」を井上くんが
「エキセントリックな死」を古川くんが
演じる
>>635
ヅカメイクだったしね
本当にお人形のようで、そして歌唱力に驚いた思い出…
もう20年以上も前なのか >>633
案外井上くんなら合うんじゃないかと思ってる 花總、古川、山崎のインスタ見るに、エリザベートは衣装着た写真個人のSNSに出していいんだな
>>633
三浦くんは初日ルドルフらしくないルドルフというか芝居が極端に走ってどうなることかと思ったんだよね
それがソフトになっていたから個人的には良くなってると思ったよ
木村くんも二回めは芝居がかなり変わってルドルフの中の熱さを出してきたからマイヤーリンクに至る心情表現がぐっと上がった
ここは初日だけを見て話してる人もいそうだが新キャストに限らず初日だけでは判断できないね
三浦くんの声や歌い方は古川くんとは合わないが緩急自在の井上くんなら殺し合わずに面白い組み合わせになるんじゃないかと期待してる >>619
昨日呆然よりちょっと笑顔にドヤ風味が入ってたから驚いたんだけど
自分もトート閣下がショックを受けた顔で終わるのが東宝エリザだと思ってたから 古川くん見た目は好きだけど何やっても感情表現乏しいという感想
表現力が今ひとつ足りないというか
素の性格どうこう言うつもりはないけど本人そのままって感じ
>>660
マテさんそうだっけ?
うっちーと一路さんがラブラブドヤァで終わるのだけはよく覚えてるw 表現力って意味で好きな役者さんと、見た目や雰囲気で空気感作ってくるから好きな役者さんとそれぞれいる
今回初の木村くんは、顔も好きだけど表現力でこれから観るのが楽しみな人になった
マテさんはドヤでもショックというか虚無感を感じる表情で
城田トートもそんな感じじゃなかったっけ
しろたんについては後でDVD見直すわ
>>663
その日観たけど笑顔で終わりじゃなかったよ >>617
初め井上トートで検索して少なくて芳雄トートで割と見つかった
それでも数は古川トートの3分の1程で内容も演技とか古川トートの方が詳しくて
井上トートは何か凄いらしいので自分で体感するのが楽しみです >>668
古川君も別のワードの方が検索でるし、井上さんも別の検索ワードで色々でるけど自分で考えて下され
なんで出てこないかなんとなくわかった >>539
試すのは稽古場でしてほしいなあ
その場の感情で変化するのが舞台の醍醐味ではあるけれど
観客に試してるって思われちゃうのはどうなのかな
ここの皆さんはハードリピーターだから変化があった方が飽きなくていいんだろうけど 古川トートは向き直った直後は笑顔だけどすぐ真顔というか衝撃を受けたような表情になるよ
だから謎も何も前回のトートと同じだろう…と思ってたんだけど、笑顔しか見てない人はおかしいって思うよねそりゃ
昨日古川大我祭りだったから今日からはりょんよし最高とかいう三浦ファン増えそう
楽しみだわ
>>671
その笑顔からガーンが古川君変じゃない?
特に笑顔っぷりが カップリング好き腐女子が気持ち悪い
トート × ルドルフなんてサブのサブストーリーなのに声だけ大きい
全体的に人間青年古川さんな演技なのに最後だけニタニタして、ホヘッア!?みたいな顔するから
??ってなる
ストーカー殺人事件見てるみたい
>>652
歌唱力に驚いたって?
かまさないかハラハラした覚えはあるけど。 >>672
細かいこと言うようだけど三浦くんのファンはルドを左に解釈してるの? >>635
初演の花總さんて写真を見たときは正直全然好みの顔じゃなかったけど
舞台上の鏡の間の登場シーンを見たら「凄絶な美は力となる」ことを本能的に理解出来たし
フランツやトートのあれほどの執着も理屈抜きに納得できた
ただあれは顔の造形以上にあの場面のシシィの強い心のありようが滲み出ていたからこそと思ったから
「生きた人形のような美」と言われると個人的にはちょっと違和感あるかも 嫌味とかじゃなく、三浦ルドを1番のハマり役と言った古川くんがどこを見てそう思ったのかは聞いてみたい
>>681
京本くんは声が好きだから一緒に歌うの楽しみ、木村くんは熱い部分がルドルフの熱量にうまく反映すると思う
と具体的なことを言ってる中で三浦くんはハマり役だと思うとしか言ってなかったので意外と雰囲気で言っただけだったりして >>472
話してるよ
京本くん最初誰も顔見知りいなくてWの古川くんが声かけてくれて
迷惑なくらいずっとくっついてたって
心細い時親切にしてくれたって感謝してた
振り付けの時仕事でいなかったら動画送ったりとか協力してたって >>676
ホヘッアわろたww
結婚式の笑いもアヒャヒャヒャヒャだし
歌は全然許容範囲だし美しいんだけどどうしても人間ぽいのがしっくりこない
役の解釈はもちろんある程度自由だけど閣下なんだからなー 自分が観たときはそんなガーン( ̄□ ̄;)とかホヘァみたいな大袈裟に驚いた表情では無かったけど回にもよるのかね
>>682
ありがとう
自分は色んなルドルフがいてイメージが余り固まってないけど、古川くん的にイメージするルドルフの雰囲気だったのかもしれないね もう何度か観てる人ならわかりそうだけどキャストによってカテコの盛り上がりも違うね
誰の時がどうとは言わないけどさ
>>685
そうそうw 確かご飯をご馳走になったり
2015は色々とお世話になったので
お誕生日プレゼントもして
古川くんが大我からプレゼント貰った
嬉しいーッてツイッターで
絶叫してたねw ハプスブルク展のガイド、花總さんなんだね。
発表の前に勲章授与したのかー
>>677
それまでソロどころか長いフレーズを歌ったの見たことなかったから、
人間チャレンジさせればできるんだな!のショックかも、上手い下手以前に
全編歌自体が宝塚でも珍しかったしね >>587
そこに古川くん入るの違和感
城田の衝撃は超えない
昨日誰か書いてたけど、古い体制に吹いた新時代の風だった
古川くんは良い意味で蘭乃さんの衝撃は超えなかったか、という感じ >>692
昨日最後の最後にオコプンな表情じゃなかった?
他は花總さん調子悪そうなのが気になった
ヒランツもいまいち
個人的には成河にしか満足出来なかった 古京ペアは宝塚だなと思った
特に今回の京本くんの歌声は若手男役のそれだった
>>701
うーん
自分には
ニヤリ→ハタと何かに気付いたような表情
の変化に見えた
オコプン顔には見えなかったな ごめんなさい、またID変わってますがID:YPZlyiSRです…
>>703
私もどっちかというとそれ
エリザベート手に入れてウキウキ→もう手が届かないことに気付いてショックだと思った そう考えるとトート閣下だいぶ迂闊というか間抜けよな
>>706
何十年もの間気づかなかったんだもんね
それはすごく思う
私はエリザベートはルキーニの死に直しの物語だと思っているので
トートの最後の表情はエリザベートの勝利を意味しているような気もする
「私が踊るとき」のまんまを勝ち取っているわけだし 触れても得しないから自分も含めみんなSNSの感想にはあんまり書かないだろうね
私に〜が全然出てないけど大丈夫かな
田代木村親子の感想を聞きたいんだけど、今日のマチネ観た人いないかな
今日のマチネの感想、ツイッター書いてる人何人もいるから検索かけてみたらいいよ。
>>711
それなりに探してみたんだけど、個人の感想は見かけても親子の感想がないんだよね
もう少し待ってみる >>712
私を含めて年齢層が高いのよ、またあとでゆっくりと 今日のマチネは学生団体が入ってた上に昨日のマチネが古川京本の組み合わせ初で異様な盛り上がりだったから相対的に感想少なく感じるねw
ソワレは井上三浦の組み合わせ初だしイープラ貸切だからたくさん感想出そう
>>718
愛希さんの良い評判というか評判自体ほとんど無いのに
なぜか「愛希さん評判いいね」的なレスだけがある謎 愛希シシィ好意的意見はあっても否定的なのがほとんどなくてエリザファンにも受け入れられてる感じがする
褒められてるのが綺麗かわいいかっこいいだけじゃないからね
>>710
観てきたけど今日が初見で他のキャストとの比較が出来ないから書けることがない
木村ルドルフはまりおフランツの生真面目な硬さと愛希シシィのエゴイストななかの神経質さを合わせもつルドルフで
個人的にはとても好みなルドルフではあった 今日のソワレのキャストボード載せてくれてる人いるけど、間違ってルキーニ平方フランツ三浦ルドルフ山崎になってるみたいだね
どんなエリザになるの?って配役だわ
古川トートは歌は聴けるけど肝心のところで押し出しがないから(この話ってトートいなくても成り立つよな…)と余計なことに気づかされる
闇広でコーラスに紛れて声が消えるので余計にトートの必要性が薄くなる
育三郎も元ルドルフ属に加わるのかw
以前のキャストボードの役名がこの順番だったんだっけ
>>721
ありがとうございます
演技や歌がチグハグになってないなら田代フランツと相性が悪いわけではなさそうなので、観に行くのが楽しみになりました >>726
そうだったかも
電子チケットのトラブルではなくキャストボードとはw 愛希さんは歌がうまいとか可愛い的な感想多いよ>>719
前回のことがあるから評判悪かったらここも荒れてるよ 山崎さんは、岡さんのミュージカルアルバムの闇広で
岡トート×山崎ルドルフやってたし
闇広なんだけど、ルドルフは立ち上がるの前後からコーラスガンて音高くなるんだよね、何でかな
謎だわ、今日もそうだった
>>719 たしかにここでは見ないけど、ツイッターでは愛希さんについて感想書いてる人多い。
好みもあるだろうけど、非ヅカファンらしき方々のツイートも一定数あるから、なるほどと思って読んだ。
蘭乃さんと比較して、とかじゃなくフラットに観て書いてる方が大半。 >>726
確かに!前のキャストボードの順番かも
三浦フランツ、年齢的にはあり得なくないのかな?
平方くんとあんまり変わらないよね 皇帝ルドルフは立ち上がるのところ確かに古川トート歌ってなかったように見えた
ルドが歌うのを見守ってる?
ルド1人で歌っても違和感のない歌詞ではあるけれども
まだ井上トート観れてないんだけど井上さんは歌ってるんだっけ?
マイヤーリンクのルドルフ、トートのダンス変わったのがちょっと残念な感じするよね
今日のマチネ見てきた。エリザベートってこんなにあっさりした物語だった?と感じた。
愛希さん好評なのはツイやインスタで見かけるよ
今までシシィの歌に不満だった人も満足だと書いてた
ここで盛り上がらないのはケチつける部分が少ないからでしょ
マイヤーリンクのとこ、ダンスごちゃごちゃして
見ごたえなくなったよ
>>734
「皇帝ルドルフは立ち上がる」はルドとトートがハモるからこそ、
ルドルフがトートに操られ追い詰められていく危うさとトートの帝王感あるいは人外感が出ると思ってる派
なのであそこルドルフ1人が歌う演出なら嫌だな
古川トートに帝王感は求めないから指の動きや脚の運び歩き方や視線の使い方を研究して人外感出してほしい 愛希さんは前回と比べてマシだしなんとなく触れにくいから荒れないだけかと
私は見た目がゴツ過ぎて受け付けないからチケット全部流したよ腕の筋肉とか凄すぎてトートの腰が心配
男役OG好きな人にはしっくり来るのかもだけど
愛希さんにエポニーヌやってほしいという人までツイッターで見たぞw
美人すぎないから庶民も出来そう
がんばれチャピ!
古川トート2回観たけどもう飽きた
初回は見た目の良さにぐっときたけど歌と演技が軽くて印象に残らない
古川トート可愛いらしくて好き
井上トート格好いいし帝王感あって好き
両方不満ないし楽しめてるよ
>>739
ルドルフが決意した時点で死へとつながる道は敷き終わったからそれに満足している感じ?
あくまでもルドルフ自身が決めた選択にしたいのかなぁとは思った
ただそれが解釈なのか演出変更なのかまでは井上トート観てないからわからない
井上さんは最後まで下パート歌ってるんだっけ?
自分もあそこのハモリが好きだから聞けないのは寂しい >>741
たしかにエポニーヌとかマルグリットとかそちら路線な気がする
塚OGの中では珍しいタイプかも >>739
DVD見てくれば?城田トートそこで「あー」てシャウト入れてて歌ってないやん 厚い低音で聴かせられないからシャウトを選ぶのは正しい
ハモるわけでもなくシャウトするわけでもなく棒立ちは楽できていいね
>>187
待望はしていないけど声質や芝居の属性としてはまだルキの方がマッチした気がする あ、すみません
とんでもなく遅レスな上わざわざ今更レスするほどの内容じゃなかったw
>>745
マリーよりマルグリットの方が合いそうだね
カーテンコールの映像見て、お顔は可愛いんだけどドシドシと男らしく歩いてるから
娘役というより男役の人なんだなって思った
スタイルは良いし見栄えはするよね 花總さんより細そう なんか馬鹿みたいなのがいるね、笑える
エリザのファンでもなさそう
ほんとだ!城田さんのトートは最後歌ってない
古川ルドルフは皇帝ルドルフは立ち上がるはコーラスとハモってた
「るー」の辺りでシャウト入れてたね
城田トートの獣性とも合ってたと思う
>>739
フランツの田代、平方の感想聞かしてくれないか?エリザファンの熱いかたとみた >>736
それだ! あっさり風味。
愛希さんもちゃんと歌えてて、それなりには満足できたんだけど、
この感覚はなんだろうと思っていた。
田代さんは前回の方が良かったような気がする。
今回はのどに力が入りすぎていて、聞いてて苦しい。
ソンハは緩急自在で、今となってはルキーニは彼しか考えられない。 皇帝ルドルフは立ち上がる
城田トート歌ってるよ
>>753のるーでシャウト 今回の演出もバートイシュルのヘレネが可哀想なくらい変な髪型…
そこまでしなくても…
>>755
同意です、ソンハルキーニは中毒性がありますね 愛希シシィきれいで歌もお芝居も悪くないけど2幕が弱いかな、やはり花總シシィを見ないと「エリザベート見ました!」にならない。
花總2世はなかなか出て来ないね。
>>759
まあ単純に年齢も違うし、花總さんエリザ5回目、愛希さんエリザ2回目だから…花總に似た役作りでなく別の魅力があったのが個人的に良かった。 でもソンハさん、初日のカテコで愛希さんのこと「新レジェンドの誕生!」みたいに
紹介してなかったっけ?
井上さんのハグといい共演者からはかなり認められてる感じ?
愛希シシィはこれと言ったあちゃーなとこはないけど
ただただ普通の平均点なシシィ
印象に残らない
足引っ張ってないだけ良いか
蘭乃さんに感謝だね
ロイヤル感も無い満足感も無い
好みが別れるって程の個性も無い
無い無い尽くしなシシィ
愛希さんは前任の蘭乃さんとの比較で致命的な破たんが無いぶん全般的に甘めの採点になる
ただコレ!っていう突出したものも今のところ見当たらないから良くも悪しくも薄味な印象なんだよね
近々だとMAの玲奈ちゃんに近い感じ
でも破綻なく出来ること自体がありがたいよ
蘭乃さんの二の舞にならなくて本当によかった
アレは一体なんだったんだろう
とりあえず愛希さんは調子崩さないようにだけ希望
愛希さんだけでないけど暑さで体力落とさないで
>>731
旧演出からそこはそうだよ
盛り上がりだよ
ショーストとか起こるとこだよ
今期スタートしてまだ一週間だからこれからなんじゃあ? 愛希さんまだ1回しか観られてないけど悪くないと思う
首が長くて小顔だけど鏡の間ドレスだけはいまひとつ似合わない気がする
他のドレスではあまり感じなかったからあの演出は難易度高いんだろうね
そういえば井上トートがロウソクを手で消すのってどういう仕掛けがあるんだろう
>>731
やっぱりそうだよね?
声が消えるんじゃなくて
トート&ルドルフ→コーラス→トート&ルドルフって交互に歌ってる感じになってない?
その時トートの口見てたんだけどコーラスが大きくなる部分はあまり声出してない感じだった >>775
今日見てたけど、少なくともルドルフはちゃんと歌ってたし声も出てたよ
コーラスのボリュームのせいでメイン二人の声がよく聞こえない=歌ってない?口パク?
って思っちゃう人がいるんじゃないかな >>777
ありがとうございます
あの場面ドキッとしたー 今日三浦君の感想呟いてる人少ないね
花總井上の感想に集中してるし色々察したけど、こうなると見た目の組み合わせで古川三浦の方が需要ありそう
三浦ルドルフ、フランツに抗議してるあたりはまだギリギリ保ってて、後半に向けて病んでいく感じが欲しいのに、登場したときから既に取り返しのつかないような病みっぷり。
なのに儚さは一切感じない。
あと、井上トートとだと、闇が広がるはどっちもくどすぎて相乗効果で暑苦しいw
三浦君もう見たくない。受け付けなかった。
お目当て見るためにチケは手放さないけど。
どっちも合わないのか
三浦ルドだけ当たったから手放さないけど
まだ見てないから不安だけがつのる
ルドルフといえば警官?尋問官?に捕まって名前聞かれた時
「姓は?」「ハプスブルク」「殿下!」テーーン!
っていう効果音で笑ってしまった
コントみたい…
前回は日程の都合で蘭乃さんは観てないからわからないけど、愛希さんは独自のシシィを演じていて健闘してると思った。
丁寧に演じているなと。
花總さんが本当にすごいので、誰がやっても花總さんと比較されてしまうのは観る方もやる方もわかってるからね。
愛希さんは3ヶ月の間にまた変化しそうなので楽しみだけど。
三浦ルドこそ修正済みの静止画オンリーだなと思った
超ド級のダメさはないけどルドルフとしてはとにかく声が不向きすぎる
1789みたいに革命家エルマーあたりやってたほうが平和だったと思う
三浦ルドルフは横っ面張り倒して目を覚ませ!って言いたい不思議なルドルフだったw
初見の感想です
私も最初は顔とのギャップに驚いたけど、いつの間にか引き込まれた
三浦ルドルフ、不思議な魅力がある
歌下手なのは一旦置いといてあの癖が受け入れられる人じゃないと難しいよね
その上今回は癖がない方がいいような役だから更に厳しいもんがある
>>784
あの場面水戸黄門とか浅見光彦みたいで好き >>790
それはある
思いの外クセが強すぎて意外とノーブルな役柄が合わない
王子系って正統派然とした雰囲気も必要だからね ソワレ観てきた
三浦くんはお人形のような顔立ちで宝塚のようだった
色白でものすごい人外感があり歌が上手ければ
トートやルキーニにはまるのにと思った
演技が若干大げさで歌で顎を上げる癖が少し気になったけど
音程外してないしダンスも良かったよ
女の子みたいなので女優さんは並ぶの嫌だろうなw
平方くんはひたすらかっこよかった
老いてからの声も特に気にならない
涼風さんも若いままだし
ソワレ観てきた
三浦くんはお人形のような顔立ちで宝塚のようだった
色白でものすごい人外感があり歌が上手ければ
トートやルキーニにはまるのにと思った
演技が若干大げさで歌で顎を上げる癖が少し気になったけど
音程外してないしダンスも良かったよ
女の子みたいなので女優さんは並ぶの嫌だろうなw
平方くんはひたすらかっこよかった
老いてからの声も特に気にならない
涼風さんも若いままだし
二重になってすみません
闇広は三浦くんと芳雄さんの声の相性は悪くないと思った
城田くんは最後立ち上がれー!!にしてたよね
花總さんは時々声出しにくい印象
私にーはエコーすごくかけてた
マデレーネの顔小さいねー
三浦ルドはママ鏡で微妙に音外してたけど
見た目で騙される人にはあれでOKなのか
>>796
今夜外してた?感情が入ったのかなって思った所はあったけど気にならなかった
蘭乃さん観てるから彼女比になってしまうようになった
大抵のことは許せる 三浦ルドルフは声量があって良かった、今まで見たルドルフで1番あったという感想を複数見たけど
もしかして今回の3人のルドルフで1番声量あるの?
色白ではないのでは…?近くで見たらら土気色で肌もあまり綺麗でなかった
声量というか変な圧がある
三人観たけど歌唱力にそこまで差があるとは感じなかった
ただ三浦君は苦しげに聞こえがちな歌声で癖が強いよね
京本君もこれ程ではないけど少し声を作ってる感がある
意外と?一番癖がないのが木村君
野太いから声量はあるんじゃないかな
声の伸びは無いし響かないから一瞬ドンっと聞こえてすぐ引くイメージ
三浦くんハスキーで大友康平みたいな性質
お貴族ミュージカルには正直向いていないような
三浦くんは芝居が大袈裟な割にそこに至る過程が強過ぎて説得力に欠ける
木村くんは正統派でオーソドックス
京本くんは前回の経験を経てこなれた印象
なぜルドルフに三浦くんを入れたのかちょっと理解に苦しむな
愛希さん可愛らしくて良いね
晩年の表現も悪くない
田代くんはもう少し優柔不断な方がいいかなあ
でも安定の田代くんだった
1789や剣心の時は悪くないと思ったよ三浦くん
しかしあの声と芝居は役を選ぶ
三浦くんは声もさることながら、のけぞるというか身体の動きが気になる
他で見たときはそんな風に思わなかったんだけど、演じてたキャラクターが濃かったからかな?
ロミジュリの時もベンヴォーリオよりマーキューシオだろと言われてたし、色物の方が似合うのかも
もう一回彼のルドルフを見たい!と積極的には思えないかな
>>803
貴族にもいろんな種類があるし、そこは合う役があれば大丈夫な気がする
でもルドルフはただの貴族じゃなくて皇太子っていう特別な存在だから、癖が強すぎてもちょっと違うと捉えられがちなのかな
自分的に意外だったのは木村くんで、もっと荒っぽい感じで来るのかと思ってたら所作が綺麗で上品なルドルフだった そういえば初日には散々な言われ方だったパパとエルマーってどうなった?
こなれてきて浮かなくなったのかまだ浮いてるまんまなのか…
>>803
三浦君の声でAmbitiousが脳内再生されたわw
違和感全くなし >>806
マキューシオ途中でいなくなるからベンで押したのかな
あの時も三浦くんのデカって思ってたわ 6/12 マチネ観劇。初演から見てるけれど確かに花總さんの「私だけに」は最後のキーが上がリきらなくて微妙だった。ただ、鏡の間の登場シーンは矢張り高貴と上品の固まりで圧巻。
フランツ元方さんは…上手い方なんだと思うけれど、若き皇帝から晩年に至るまでの演じる分けが甘い(特に声のトーンと姿勢)と思った。
三浦ルドの声の違和感わかる
低く掠れた声質だめだわ
あとダンスもカクカクしすぎで1789はよかったとしても何だかね
井上三浦組も闇広の終盤はメインがコーラスに消されてた?
井上さんで消えてるなら意図的なものかと思えるので
1789の時もわりと今回と同じようなことをいたる所で指摘されてた記憶が
組み合わせで値段設定変えたら面白いんだけどなw
初日と千穐楽だけは異様に高くなる気がする
>>816
癖強いのは変わってないね
イケコ的ゴリ推しコースで次のトートになったりしないといいけど 組み合わせじゃなくて席種もっと細かく分けて売って欲しい
良席はもっと値段上げて糞席はもっと値段下げて
帝劇ならA席〜G席までのセンターブロックなら値段設定20,000円とかにすればいいのにねー
端っこの席なんて、まあ見にくいw 座高の高い兄ちゃんのせいでエライ目にあったことあるわ
>>818
古川くんでも大概なのに三浦くんなんて言語道断 >>815
消されてはないけどコーラスの音量が上がったり下がったり
三浦くん照明のせいか色白でヅカの男役そのものだった
1人だけ人種が違う感じというか
異質感があるのでルキーニいいかも
ルドルフでももう1回観たい 確かに三浦くんは異質感のある美形だよね
1789の時から5ちゃんで叩かれまくっているけど
実際には1789でかなりコアなファンを増やしたと聞いた
癖と個性は紙一重というか、結局は好みだから
個性がはっきりしているぶんハマる人にはハマるんだろう
>>823
ありがとう
音響の問題なのかな
コーラスとメインのバランスが良くなればいいな Pあるいはイケコお気に入りならなんでも有りなのがここ最近の流れ
役に合わなくても起用されるのは辛いね
三浦君はるろ剣、1789、ロミジュリではとても良かったと思ってるんだけどルドルフは合ってないね
愛希れいか=茶豆、南京豆
518名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/07(金) 19:42:44.99
陥没系の輪郭が豆っぽいから心の中で南京豆って呼んでるわ
541名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 16:47:07.42
茶豆イキッてるとバカ殿に見える
543名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 19:02:25.03
初日蚊本公演、二日目蚊新人公演(損歯除く)って感じの出来の差
548名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/08(土) 23:30:06.73
茶豆は大食いの義矢留祖根に顔が似てて王妃の顔ではなかった
680名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 00:01:46.76>>684>>721
茶豆着払いで返品したい
あれ気にいる人ってどんな感覚の人なの?
706名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 00:57:12.36
空豆と茶豆で想像したけど地味すぎて無理
726名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 09:56:32.60
ぶー元嫁も甘味もどうでもいい
茶豆が産墓並みで萎えたなんだあれ
727名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 10:02:26.26
茶豆は演技と歌いいけど顔が庶民でねぇ
牛乳風呂入ってる感じはしない
728名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 10:08:03.58>>729
今年の襟座は誰がっていうより全体的にうっすーい感じ。
新獅子は歌も演技も下手じゃないけど上手くもなくてコレっていうものがない。 この薄さは演出だったりするんだろうか。 732名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 11:10:32.08>>747
やっぱり茶豆より南京豆に似てる
755名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 19:50:29.92
茶豆ずーーと違和感拭えなかったけどシナ人だったのね
歌ってみましたのユーチューバーかTVOのカラオケ選手権レベルの歌唱力で蚊の名折れ
顔は好みによると思うけど品のない人は苦手
観劇してフライヤーではだいぶ盛ってたのがわかった別人すぎるwww
766名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 20:18:35.59
南京豆の由来は輪郭がいびつな陥没顔であって出自ではないしお国がどこであれ新獅子微妙
771名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 20:22:03.83
役作り以前に見た目が
774名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 20:27:21.65
役作りはほぼ前回の若獅子に倣った感じで特段新鮮味もなく
まぁそういうアプローチで違い出すしか無いよねって感じ
784名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 20:35:30.82>>785>>789
歌以外は割りと真面目に乱獅子の下位互換
あの地獄の歌は二度とごめんだけど結局蚊なんてこんなもんだよね
789名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/13(木) 20:50:14.45>>798
>>784
顔だけなら茶豆より乱獅子の方が好き
歌は致命傷とプロ素人で論外
蚊なら年号の人とか割と好きだけと駄目なの? 作品ファンという人種だけど今年すでに3人避けたいキャストが出来た
シシィは2人とも満足です
15年は蘭乃さんだけ避ければ後は満足出来たから今年の方が辛いかもしれない
今後一部のチケットを公演日近くに某所定価で流すので誰か宜しくお願いします…
>>832
平方フランツと親子っぽさあるとか言われてるけどそういう意味でも近いのかも
良く言えばどんな役にも染まれる役者
悪く言えば個性薄めの器用貧乏
個人的には好みなので今後に期待したい感じの人 >>831
是非高額転売ではなく定価譲渡の場所に出してください 転売サイトとか見ると、「仕事で行けなくなりましたので泣く泣くチケットをお譲り致します」
とか書いてあるくせに、フツーに5万とかで売ってて、なんだコイツ?ってなるよねw
70名無しさん@公演中2019/06/06(木) 23:39:31.48ID:+5w3mV6q
愛希さん歌下手すぎる
349名無しさん@公演中2019/06/08(土) 13:31:45.83ID:UGMkGv8x
昼の部の幕間です。
古川くんと愛希さんは悪くもないが、
それほど良くはないかな。
今後の成長に期待。
愛希さんは蘭乃さんよりいい。
平方くんがちょっと厳しいかな。
平方くんと愛希さんだとロイヤル感が全く無い。昨日の花總、田代とは違うね。
398名無しさん@公演中2019/06/08(土) 16:04:53.85ID:g+WDZJFG
喧嘩上等の庶民派シシィって感じだよね
415名無しさん@公演中2019/06/08(土) 16:25:35.84ID:9nSjVuoD
シシィにはロイヤル感云々よりある程度の美貌とカリスマは欲しかった
599名無しさん@公演中2019/06/09(日) 02:25:59.30ID:FcoYyoS3
愛希さんそんなに歌うまいかなぁ? 苦しそうに感じる
685名無しさん@公演中2019/06/09(日) 14:30:19.79ID:q3jzi9HO
>>680
愛希さんの歌は蘭乃さんや朝海さんと比べたら聞けるレベルだけど、
本物の歌上手さや圧倒的な歌唱力を待ち望んでる人ならがっかりするか物足りないと思うよ
705名無しさん@公演中2019/06/09(日) 15:29:38.27ID:b0CQDbfm
>>701
結局あまり個性がないからね
無難にまとまってるからここがダメもないけど
ここがよかった!すごい!もない
個人的には比較対象にしかならない愛希さんつまらなかった 727名無しさん@公演中2019/06/09(日) 17:03:29.65ID:1BwMym9h
>>701 705
今日、観た友人たちも そろえたように
蘭乃さんよりいいよ 蘭乃さんより歌えてる だけだったよ
他の役者の感想は色々書いてあったけど。。
誰かと比較した感想じゃなくて 単体の愛希シシィの感想はこれからなのかな
827名無しさん@公演中2019/06/09(日) 22:23:38.19ID:Bz8h2zBR
愛希シシィは無難って感じかな
花總シシィ観ちゃうとレベルが違う
ロイヤル感がないしオーラもない
838名無しさん@公演中2019/06/09(日) 22:52:23.21ID:ehQYXyFe
愛希シシィと平方フランツ
無難コンビで退屈
こういう相性の悪さもあるんだね
939名無しさん@公演中2019/06/10(月) 13:36:27.93ID:glJcHvZy
愛希れいかが新・帝国劇場の女帝になるのは無理そうということがわかった。
944名無しさん@公演中2019/06/10(月) 13:46:35.48ID:BvmsJ+tA
愛希シシィは無難だけど、美貌で国を動かす説得力が弱いのがちょっと惜しいな
顔立ちの好みじゃなくてオーラや風格という話だけどね 740名無しさん@公演中2019/06/13(木) 20:33:52.12ID:cJVhkrG0
愛希さんは前回と比べてマシだしなんとなく触れにくいから荒れないだけかと
私は見た目がゴツ過ぎて受け付けないからチケット全部流したよ腕の筋肉とか凄すぎてトートの腰が心配
男役OG好きな人にはしっくり来るのかもだけど
759名無しさん@公演中2019/06/13(木) 21:26:30.09ID:2B/NFDE7>>761
愛希シシィきれいで歌もお芝居も悪くないけど2幕が弱いかな、やはり花總シシィを見ないと「エリザベート見ました!」にならない。
花總2世はなかなか出て来ないね。
766名無しさん@公演中2019/06/13(木) 21:40:01.73ID:h5lB5fLH
愛希シシィはこれと言ったあちゃーなとこはないけど
ただただ普通の平均点なシシィ
印象に残らない
足引っ張ってないだけ良いか
蘭乃さんに感謝だね
ロイヤル感も無い満足感も無い
好みが別れるって程の個性も無い
無い無い尽くしなシシィ
769名無しさん@公演中2019/06/13(木) 21:52:07.12ID:mJVg4bA3
愛希さんは前任の蘭乃さんとの比較で致命的な破たんが無いぶん全般的に甘めの採点になる
ただコレ!っていう突出したものも今のところ見当たらないから良くも悪しくも薄味な印象なんだよね
近々だとMAの玲奈ちゃんに近い感じ やっと全キャスト観れた
やっぱり城田が現時点で最高の閣下だと再認識させれたわ 城田 愛希 で地方実現して欲しいけど難しいのかな? トリプルで明日海が加わる可能性もあるし 博多座の音響で観てみたいな
平方くんと似てるのは顔の系列の事で、演技タイプではないよね
二人ともサラッとしてみえやすいのは確かだけど、平方くんはバランサーで木村くんは演技に強さみたいなものは感じるかな
木村くん歌はもう少し頑張ってほしい
ベンヴォーリオは良かったけどルドルフはなかなか厳しい
そう考えるとやはりリーヴァイ曲って難しいんだな
でもスタイルはいいし所作も綺麗だし演技も悪くないので今後の伸びに期待したい
>>839
ポーの一族の明日海さん?
美とロイヤル感は十分だね。 明日海りおさんはあまりシシィ顔じゃないねルドルフなら見てみたいw
続投キャストが抜けた後のエリザを考えるとゾッとするね(愛希さん除く)
昔も一路さんら主要キャストが退いてから氷河期来たし、また数年後にエリザの氷河期来る気がした
明日○さん、高音が出ない系だから男役やめた後相当のボイトレ期間が必要
ってかあの世界以外でこういう大劇場系商業ミュージカルでWキャストでとかやらなさげ
(芝居への拘りが色々面倒くさいタイプ)
芳雄さん50ぐらいまでやりそう
本人もできるだけ長くやりたいと言ってるし
来年全ツあれば、続投キャストは残るだろうと思ってるけど、その数年後再演時に何人のこってくれてるんだろうか
続投組と新キャストの出来の差が酷すぎ
>>849
でもずっとやり続けたいって宣言した涼風さんは
たった1回の登板で終わって今ではゾフィだからね ひどすぎ言っても今日でやっと一週間だし
ダブルトリプルなんてその中で何回登板よって話だし
せめて折り返しくらいまでは様子見てもよくない?
及第点の人まあまあいると思うが
しばらくは井上田代でって東宝の偉い人が言ってたんじゃなかった?
>>847
へっW役替わり得意だよ柔軟だと思うけど
辞める辞めた男役OGのなかではシシィ合うのでは?
でもあるとしたらシシィよりイケコだからポー再演かな? 三浦君ってLIVEハウスで歌っている方が似合いそう
脇ならともかくルドルフは合わない
品もないし新宿2丁目感が満載
>>852
及第点は愛希さん、木村くん
この2人は期待してたより良かった 涼風さん続かなかったのは年齢的な問題なのかな
メーク濃いトートならおっさんでも大丈夫では
何のかの言って古川トートは愛されてると思うよ
感想や分析解釈の盛り上がりが違う
安定の井上さんより反響が大きいし
東宝ははその辺認めてるだろうなと思う
>>857
全ツしたときに一路時代と比べると涼風朝海さんは集客出来なかったからじゃないかな
それでも踏みとどまってた方だと思うけど…
テコ入れで花組で人気だった瀬奈春野を持ってきたけどニンじゃなくてもっと客離れしたというオチ >>841
もう少しって古川くんの初ルドルフに比べたらはるかに上手いよ木村くん
ミュージカル歴浅くても芝居ができるタイプのようだから声量がついてきたらぐんと良くなるんじゃないかね >>861
あ、そうだ思い出した
スキャンダルもあるね なら井上さんはチケット売れてるし既婚者だし大丈夫でしょう
三浦ファンちょっとでも名前だすとすぐふぁぼってきて怖い
井上さんM!は5期勤めて後継の山崎さんが定着した所で卒業だったね
来年地方あるなら4期になるし潮時かなと思うけど
いつまでもやりたいっていうのはリップサービスじゃないかな
>>850
全ツはほぼこのままのキャストかなサイゴンの前か後か
再演は花總井上田代山崎あたり抜けそうな気がするよね
三浦京本も今回で最後だとしたら相当入れ替わりそうだな 井上田代はゆう様禅さんくらい長くやりそうな気がするけどなー
>>867
京本くんはラストかなと思ってるけど、木村くんよりは三浦くん残るんじゃないの?
正直木村くんの立ち位置は分からないけど、ここの話だけ見てると三浦くんの方がイケコ組みたいだし ルドルフに関してはイケコの本命は年齢的に京本木村だったんじゃないかな
次にルドルフとして残るなら木村くんだと予想
スケジュール都合がつけば京本くんもね
木村くんは正統派ぽいからむしろイケコに気に入られない方が将来のためかも
三浦君とルキーニ以外は男性プリンは正統派的持ち味では
正統派でないことが悪いということではなくね
>>860
木村くん歌をもうちょっとって感じるのは声量とか響きで
音程はそこそこ取れてるし歌芝居もできるから頑張って欲しい
今のところ闇広よりママ鏡の方がいい ロミジュリに続いて三浦木村起用だから小池さんの次の育成枠かなと思ってた
木村くんロミジュリでマキュ受けて落ちたのをベンヴォで拾われてるらしいし古川くんに雰囲気よく似てるよ
三浦くんはルキーニあたりに推してくるかもしれないな
>>867
花總井上田代成河山崎抜けるのを想像すると…
やはり氷河期再びの予感しかしない
愛希さんは想像以上に良かったから続投してくれるといいんだけど >>870
三浦くんは来年は良いとして
年齢的に若手登竜門といわれるルドルフやり続けるのは厳しくないかな >>875
古川くんより雰囲気男ぽいよね
可能性が広そうだなと感じた
全然知らない人だったけどチェックしようw まあ始まったばかりで氷河期来る来ると悲観することもないのでは
京本くんは来年あったとしても全ツ回る時間まではないかもね
来年の帝劇でラストな気はしなくもない
年齢的にはまだ行けるんだけど事務所が出さなそう
木村さん25歳にしては上出来
古川さんに似てると言われてたけれど
実際は井上芳雄さんを綺麗にしたかんじだった
正直ルドルフは何期もやる役ではないしね
実績と評価を積めればさっさと次のステージに上がった方が本人のためだしファンも安心だろう
エリザベートは長期で拘束期間も長いし他の作品に割ける時間も減る
>>878
城田くん愛希さんとファントムに出ますよ 古川三浦の酷さは言及されてるけど平方くんも結構微妙な出来
木村くんは去年のラ・カージュやるまでテニミュ以降ダンスも歌もやって無かった事を考えれば、声の伸びも声量もまだまだこれからかな
個人的には好きな声質で滑舌もいいし聴き取りやすいから色んな歌やって欲しい
新演出のルドルフが古川ルド京本ルド2人とも最初からこれは死にますわって月属性だったから
木村ルドのある程度の強さがありそうに見えるのがどんどん崩れていく過程が逆に新鮮に感じた
三浦君は将来ルキーニに行くんじゃないだろうか
「ルドルフ→トート」「ルドルフ→フランツ」に「ルドルフ→ルキーニ」が入る感じで
主要男性キャストは元ルドばかりなるんだよ
「ルドルフ→ゾフィー」の香寿さんもいるし
若手の登竜門じゃなくてエリザの登竜門なのかも
正統派じゃなくて癖のある曲者がはまる三浦君がルドルフに入ったのはそういうわけかなって思った
他の舞台だと三浦君ちゃんと使えてるイケコがなんでルドに入れたのかなぁと思うと
そんな答えしか出て来ない気がする
>>888
ルドルフでもきついのにルキーニとかw
この人のファンの人達って五感やばいんじゃないの? 正直役者よりもオケどうにかしてほしい
昨日の愛のテーマずっこけたわ
>>890
レミゼとエリザを兼ねる役者はあんまりいない レミとエリザを兼ねる人はいるけど登竜門枠兼任する人はいないね
今年みたいにレミゼエリザの時期が被ってればプリン兼任は無理だしね
京本君はルドルフ終わったら個人で主演は別としてエリザみたいなミュージカルでは見られないのかな
事務所がとにかく厳しそう
三浦ルキーニ勘弁してw
打ち上げられた魚がさらに酷くなって舞台壊しそう
1789だって最後の方は空気読めない芝居してたのに
三浦くんは年齢的にももうルドルフ最後だろうな
来年はやるかもしれないが
>>896
所属してるグループがデビューしたらきついんじゃない?Jr.だからね今は 三浦くん、あのビジュアルと人外感はなかなか珍しいと思うんだよね
イケコがなんとか生かしたいと思うのもわかる
昨日のマチネの古川くんも良かったね
ツイッターで検索したら読みきれないくらいものすごい数の感想が出てきてびっくり
好評のようで何より
>>896
最近事務所も変わってきているから京本くんの東宝ミュージカル出演はありえると思うよ
東宝がジャニーズの動画コンテンツをツイッターでリンクした時は東宝にも驚いた 昨日のマチネ感想少ないねって言われてたのにね
古川三浦ファンとは違うもの見てそうだ
キスシーンの話ばかりしてるファンばかりだし
感想少なかったのはソワレじゃない?
井上三浦の相性どうだったかもっと聞きたかった
>>902
最後のダンスはウィーン版のトートににてるんだって
少女時代のシシィは黒い王子様と呼ぶと
興味深い感想があったよね 三浦ルドは来年やるかもしれない全ツとセット契約だとすると来年まで出演するだろうけど
正直言わせてもらえば蘭乃よりマシ程度でファン以外にはかなり不評だからエリザはそこで終わりじゃないかな
エリザに限っては自分も次回のチケ取りからは出来るだけこの人避ける
>>905
ソワレは貸切だし感想多かったよ
井上三浦については口を噤む人が多くて言葉選んでる感じは見て取れた 正直トートとルドルフの相性も大事だけどシシィトートの方が大事だからね
単体の感想なら探せばいくらも出て来るよね
昨日のマチネ、古川さんトート、お芝居、歌とも良かったです。
少なくとも歌えてないという印象ではないです。トートは解釈によって変わる役だなと思いました。
古いトートの解釈に引っ張られてみると辛いかもしれませんね。
ちゃぴさん、歌が良くて驚きました。全体的にバランスの良かったです。
マイクはまたトラブル起きてました。
>>904
昨日マチネは古川木村
ツイッターの感想が少ないのは昨日のソワレ
井上さんは再演だし安定してるから感想が少ないのかもね >>900
愛希ママと田代パパだとまさかうちの強く正しく育った息子が自殺するなんて…って感じに想定外のショックを受けているように見えて夜のボートへの繋がりが良かったし
弱い部分や幼い部分は基本的にトートにだけみせていたのかもしれないとか色々考えてしまった 本当に最後の愛のテーマのポヒョ〜〜みたいな拍子抜けするオケどうにかならんのあれ最早仕様なの?
>>912
知ってるって
古川京本みたいな日と比べたらマチネさっぱりだったよ >>901
だからと言ってアテる役柄間違えると台無しだよ
映画のキチった沢下条張役とか1789は良かったんだけどねえ
いっそイケコ舞台じゃなくTDVのヘルベルト役とかね >>887
死にますわが面白すぎるけどすごくよく分かるし、二人とも似たような雰囲気だったよね
木村くんは皇太子らしい聡明というか、賢さが強さであり弱さにもなったのかなって感じだったから崩れてから死ぬまでの流れが自然で良かった >>915
「古川 トート」で検索してる?
あの数を少ないと言える感覚がよくわからない
古川京本は神回だったしそれより少ないのはわかってるがそれを基準にしないで欲しい 古川トートで検索したら容姿の話ときもいイラストしか出てこない
芳雄さんみたいに歌絶賛されてるわけでもなくかわいいかわいいて言われていますね
かわいいトートってどうなの
美しいやキスシーンばかりの腐女子感想…いやっなんでもない
田代フランツを見ると平方フランツはやっぱり物足りないよね
田代フランツは歌も老けていって上手いんだよ
平方くんもどんどん良くなっていく人だから期待はしてるけどね
>>917
古川くんや京本くんの月影のように繊細で闇とのシンパシーが高いルドルフもそれはそれで好きなんだけどね!
同じシーズンで全く違うタイプのルドルフ観れるのは楽しい 上手い歌だけ聞きたいわけじゃないからなー美しいもの金出して見に行くって普通にあると思うんだけどなんだかそれが悪いみたいに言うね
どっちもあって良いし個人の嗜好に口を出すのが無粋
木村君は男前だけど耽美路線じゃないのがいいね
耽美も良いけどたまに白米食べるとうめーな!的な
>>924
なんで?歌聴きたい人以外はミュージカル観に行っちゃいけないの? 芳雄さんは歌だけでなく演技も上手いんだと気づいた
トートダンサーをちゃんと従えているw
>>922
どっちもいいし魅力的だから、Wやトリプルは面白いと思う
シンパシーがあって引き合って堕ちるのも、本来は全く違うはずだったのに堕ちていくのも、どっちもドキドキする 井上トート回は古川トート回に比べると感想が本当に少ないよ
名前だけで検索すると光一君ファンのトニー賞話が多くて
井上回は良いもの見たーさて日常生活って感じであまり引きずったり発信したりしない印象
それはそれでいいと思うけど
基本的に耽美なミュージカルなんだからトートのビジュアルもかなり大事
井上さんはそれを歌でカバーできてるけど
ウィーンスタッフかな?
インスタに初日のカテコを上げてる人がいるのだけどこちらでは話題になってないんだね
京本ルドルフもばっちり映ってるw
自分はTwitterで回って来たのだけど「京本ルドルフ」で検索すれば引っ掛かると思う
カテコの動画と言っても短いけどね
>>861
でも今でもゾフィでエリザに出てるし、
他の東宝ミューにも出まくりなんだから
結局、涼風さんはシシィではなかったっていう
ことなんじゃないかな。 古川トートは小顔で等身が素晴らしいけどオペラグラスでみるとうっすらと髭剃りあとが青いのがちょっと…
>>896
クリエの若草物語とシスアクに俳優枠だけどジャニーズJr.の子出るし事務所変わってきてると思う 古川トートには満足とはいかないが大きな不満は無い
でも三浦ルドルフとエルマーとオケには不満がある
2.5出身の人が辛い
演技も歌も出来ないのによく出てるよね
見た目だけなら2.5だけやっててよ
育三郎なんでルキーニやるんだろう
ベスは加藤くんと対照的なキラキラした流れ者らしい王子様キャラで良かったし、プリシラも繊細な演技でちょっと感動的だった
ルキーニは合ってないよ
古川平方山崎だとなんか話が薄い
エルマーも過去キャストの中で一番酷い
出番少ないのに酷い印象しか残らない
今さんや藤本さんがやってような役なのに
ソンハルキーニは癖が強いけどまた見たくなるんだよね
>>945
今のところそこ3人並ぶと薄い
新キャストに伸びてもらいたいな期待してる エルマー急に若返った感があってビックリした
声が高いから最初に「父親殺された」若い革命家はギリ許せるが
後半で髭生やして三浦ルドルフより高い声で歌われても弱そうで残念
井上三浦ペアの闇広は思ったより普通だった
特筆すべきところがないと言った方が正しいかも
Instagram
elisabethで検索
ヅカのトップの写真も個人的に載せてるわ
2.5嫌いでもいいけど2.5だから嫌とか括りで言うんじゃなくて、個人のここが駄目で合わないから嫌いとか良くないとか言った方がいいのにとは思う
2.5出身の俳優もだけどファンも苦手
キスシーンがどうだったとかばっかりでウンザリ
ミュージカルってなんなんだろ
成河さんがエリザベートの中の良心
>>950さんスレ立てよろしくお願いします
>>954
こう言っては何だが2.5参入前から石丸さんがキスシーンで視線を感じると仰ってたようなw 井上トートの時は舞台全体の感想や他のキャストの感想もあるけど
古川トートの時は古川くんのビジュアルや仕草?など古川くんの感想ばかりで
他のキャストや作品全体についてはスルーっぽい
今日はトートが髪を触った、今日は触ってないとか
幕が開いたばかりだし新キャストだから仕方ないのかもしれないけど
井上ファンとは熱の入り方が違うよね
>>956
知ってる
それは初演からw
だけど感想がそればかりになるのはなぁ あまりこだわりすぎると伝統芸能みたいな先細りになってしまうし商業として考えるならある程度いろんな所からの集客期待して配役するのは大事なんじゃないかな
客も高齢化していくなら新しく若い客付けなきゃいけないしね
ツイの感想は、検索を避けるために人名入れない場合も多いからね。
今に始まったことじゃないのにわざわざ検索して殊更言うのは
どうしても叩きたいのねーとしか
よく見てください!って思うし
そもそもツイの感想とかここではどうでもいいな
>>960
それでもツイッターの井上トート感想少なすぎる
感想知りたくてファンからたどって検索してみた結果 「感想がない」VS「感想がミーハー」
で煽ろうとしてる人がいるのかね
歌うまい!格好いい!みたいな率直な感想も微笑ましいし
考察みたいなのも好きだからあまりファンの感想を揶揄する流れは嫌だな
古川ファンってこういうのでしょ↓
鞭の場面大好きで拘るんですけど、エリザで使用されてる鞭はブルウィップタイプの長めの鞭だと思うの
で、古川君が鞭を振ると音が少し遅れてビシッて鳴ってた初日
あれ?振るタイミング早い?って思ったんだけど(芳雄さんは振るのと同時に音が付いてた)、長い鞭だと振って音が鳴るまで多少のタイム
ラグは当然あるわけよ
だって振ったら鞭がしなって伸びて対象物に当たって音を出すから
ヒュン(振る)→ビシッ!(当たる)
って考えたら古川君の初日の鞭のタイミング正解?って思えた
本当にそこまで計算して音とのズレを作ってたら
古川雄大はマジな天才じゃね?!って
やっぱり北島マヤちゃうか?
こんな人ばっかりじゃないから・・・
あとルキーニ成河以外ないわって言ってる人
育三郎の日チケット持ってたら放出して
ごめんなさい自分も駄目だった
行けそうな人お願いします
私も規制かかっててダメだった
どなたかお願いしやす
>>964
触れちゃいけない人だからそっとしておいてあげて 古川閣下見てて
劇中たまになんか氷の城とか魔法で作り出すんじゃね?
って思う瞬間あった
あの細腰と髪色と雰囲気
.•*¨レリゴー*•.•*レリゴー¨*•.
エルサベート
人間は視覚的なものが第一に入ってくるのだから見た目がいいものに対して見た目の感想が多くなるのは当たり前のこと
逆に見た目がそこまでな人が歌や演技で評価されてることが多いのも、見た目は書くことないんだから当たり前のこと
>>968
ソンハルキーニが癖になる人もいれば胸焼けするって言う人もいるんだよ 人それぞれ思うことはある
ここだからいいのかもしれないけどこの人無理とか書くのは本来ありなのかな?
>>988
5ちゃんで贔屓の事書かれて一喜一憂してるなら向かないだろ 役者の感想はともかく人の感想晒してケチつけるのは他所でやって欲しい
人の集まる所でやりたいんだろうが
>>987
へー
癖になるとも胸焼けするとも思わなかったけど
やっぱり歌も演技も上手いなと思った
そして上手い人は観ていてストレスないから楽 別作品でこの役者は役に合わないほど太ってるから痩せてほしいとアンケに書いたって見たことあるよ。
音響や照明への不満ならともかくそんな文句が役者に伝わるのかわからないけれど。
ファンがツイで推しを褒め称えるのは自由
ただここならともかくツイでWの相手を引き合いに出すのはやめた方がいいね
とりあえず今年はシシィがどっちのキャストで観てもOKなのはありがたい
古川トートは歌芝居出来てないから個人的には好みではないが歌聞くのが苦痛レベルではないから十分有り
ルキーニも個人的にはソンハが好みだがどっちも有り
実は1番気にして選びたいのはルドルフかもしれない
あと組み合わせ
それぞれ単品ではよくても食べ合わせよくないキャストの組み合わせはあるかも
贔屓演技上手いageと他貶しセットヲタはドラマ板なら袋叩きなのにここでは許されてるのね
批判もテンプレの繰り返しが多いしね
批判というより、自分の固定観念の押し付け
聞いたらすぐわかる歌と違って演技って好き嫌いの部分が大きいから
どっちがどうと言い過ぎるのはね
>>996
それはあるよね?
組み合わせ決めちゃうのまだ早いような…… mmp
lud20190719040226ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/drama/1560163148/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【東宝】エリザベート2019 Part10 」を見た人も見ています:
・【東宝】エリザベート2020 part6
・【東宝】エリザベート2020 part4
・【東宝】エリザベート2020 part7
・【東宝】エリザベート2019 Part5
・【東宝】エリザベート2020 part2
・【東宝】エリザベート2019 Part6
・【東宝】エリザベート2020 part1
・【東宝】エリザベート2019 Part7
・【東宝】エリザベート2019 Part3
・【東宝】エリザベート2019 Part15
・【東宝】エリザベート2019 part26
・【東宝】エリザベート2019 Part17
・【東宝】エリザベート2019 Part8
・【東宝】エリザベート2019 Part12
・【東宝】エリザベート2019 Part13
・【東宝】エリザベート2019 Part21
・【東宝】エリザベート2019 Part23
・【東宝】エリザベート2019 Part20
・【東宝】エリザベート2020 part7
・【2015東宝】『エリザベート』part12【帝国劇場】
・【2015東宝】『エリザベート』part22【帝国劇場】
・【東宝】エリザベート2019【全国ツアー決定】part24
・【東宝】『エリザベート2015』part9【帝国劇場】
・エリザベート2016 part2 [無断転載禁止]©2ch.net
・【東宝】エリザベート2020 part8
・【東宝】エリザベート2022 part3
・【東宝】エリザベート2022 part1
・【東宝】エリザベート2022 part5
・【東宝】エリザベート2022 part4
・【東宝ミュージカル】エリザベートElisabeth Part1
・【宝塚OG】エリザベート・25周年ガラコンサート 5/03 ライブ配信・実況 Part.1
・11/11(日) 第43回 エリザベス女王杯(GI) part1
・11/11(日) 第43回 エリザベス女王杯(GT) part6
・11/15(日) 第45回 エリザベス女王杯(GT) part1 (ワッチョイ)
・【東宝】『エリザベート』14【2016 JAPAN TOUR】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【東宝】『エリザベート』18【2016 JAPAN TOUR】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【東宝】『エリザベート』17【2016 JAPAN TOUR】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【東宝】『エリザベート』20【2017 JAPAN TOUR】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【東宝】『エリザベート』 11【2016 JAPAN TOUR】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【東宝】『エリザベート』 12 【2016 JAPAN TOUR】 [無断転載禁止]©2ch.net
・【東宝】『エリザベート』13【2016 JAPAN TOUR】
・【東宝】『エリザベート』 10【2016 JAPAN TOUR】
・ストリートファイターV総合Part169
・ストリートファイターV総合Part156
・ストリートファイターV総合Part191
・【PC】ウルトラストリートファイターIV Part155
・ストリートトリプル総合【675 & 765】part 4
・【井上】エリザベート2019【古川】
・ソフィー/フィリス/リディー&スールのアトリエ 不思議総合 Part149
・ミュージカルコンサートを語ろうPart2
・【グレコメ】東宝「グレート・コメット」Part01
・龍真咲part1
・石川禅さん PART7
・劇団暁part2
・稲垣友健part9
・劇団☆新感線】髑髏城の七人 2017花鳥風月 Part9
・石丸幹二さん part20
・石丸幹二さん part21
・ミ☆元エリートタカラジェンヌ星奈優里☆彡
・平方元基part2
・近江飛龍劇団Part3
・平方元基part3
・中川晃教 Part32
・冨士川劇団 part3
02:46:45 up 33 days, 3:50, 2 users, load average: 69.91, 58.02, 60.52
in 0.023730993270874 sec
@0.023730993270874@0b7 on 021516
|