◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第38章 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1454560060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
旭=1000 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ fcd2-pMh+)
2016/02/04(木) 13:27:40.32 ID:U5DgzqSj0

演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレです。

【前スレ】
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第37章
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1443582588/

【関連スレ】
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/

DTMに最適なヘッドフォンアンプ2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1299563517/

ナイスなヘッドホン part134
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1416926275/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512 EXT was configured
2 :
名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0a-0/bY)
2016/02/04(木) 20:09:23.66 ID:lh2KHv4mH
サウンド&レコーディングマガジンなど多くの音楽雑誌に夥しい広告を打ち続け、日本全国で被害者を出している
    ★アコースティックエンジニアリング
    ★アコースティックデザインシステムが★★遮音性能をごまかす「詐欺まがい防音会社」である確実な証左★★

       ★★★アコースティックエンジニアリング社の正社員 、一級建築士=斎藤氏が、自社の手抜きを内部告発★★★

それを、日本音楽スタジオ協会の役員、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で音響工学の学者でもある=豊島政実氏
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケルらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースドイツではEMIスタジオなどを設計した人) が直接聞いて確認。

その後、その酷い手抜き施工のスタジオへ、豊島氏ご本人が複数回、直接足を運び,何時間にも渡る入念な調査で判明した、「あまりに杜撰な施工」に
「この酷い手抜きをwebで日本中に告発して、もうこれ以上被害者がでないようにしたらいい。そして法的罰則を」とアドバイスしてくれた。
   ★★★スタジオ設計の世界的権威で音響工学者である豊島氏がアコースティックエンジニアリングの手抜きをハッキリ確認した★★★
これによりアコースティックグループが「詐欺まがいの手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実」に確実な信憑性が付与された。

             ★同社(アコースティック社)は現在も、被害者に訴えられて東京で公判中★★★
        日本全国に被害者は多数存在するが、現在「同時に抱えている裁判の数」はとうてい把握し切れるものではない。
3 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp77-/2XP)
2016/02/05(金) 18:10:09.27 ID:Cw15I3sTp
KNS8400の評価が真っ二つに割れるのはなぜなんだぜ
個人的にはHFI-680の高音・中低音の癖と前方定位と装着感をマイルドにした感じで
空間系の掛かり具合が分かりやすくてわりと重宝してるんだが
解像度はRH-300と同じ程度な気がするけどさ
4 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16d8-szNM)
2016/02/05(金) 18:58:37.35 ID:l3ZafhIt0
>>3
KNS8400は音量上げると歪みやすいのが惜しい感じ
しかし、ヘッドフォンでボーカルミックスする時はこれが一番使える
5 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 336d-gfkv)
2016/02/06(土) 01:50:41.27 ID:udVJ3DSk0
>>3
音量稼げないのがマイナスポイントなのかね
でも最近はこればっか使ってるわ
6 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa5f-OljM)
2016/02/06(土) 18:05:19.32 ID:OdqAhbnja
あまりにも50x押しが凄いんで試聴してきたが良さがわからんかったな
どの辺が良くて勧めてんの?
7 :
名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0a-0/bY)
2016/02/06(土) 19:09:51.10 ID:QSKVgGAnH
Sound&Recordingマガジン等に広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリング、アコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
麹町警察、大阪東署、名古屋東署の刑事二課にも被害報告、騙しの手口を伝えています。(現在も地裁で裁判中)
注意を呼びかける文が、2ちゃんで、何年経っても削除されないので奴らは風評操作をしてます。
(刑事案件は証拠保全の目的で削除されない)
★覚えておいてください!アコースティックエンジニアリングとデザインシステムは
利益を上げる為、意図的に手抜きしてインチキスタジオを作り、責任取らず逃げ、客が「依頼した通りの性能が欲しい」というと
「追加料金を取る」
「外からの音漏れが激しくてレコーディングに支障があるならなら、音が聞こえて来るたびにレコーディングをその都度やりなおせ。何度でも。
 ★レコーディングにコンプレッサーなんか使うな★(外からのノイズが持ち上がるから)」
と、素人のような言葉を★創立者の鈴木泰之が吐き、責任放棄して逃げる非道極まりない会社です。
それなら何百万円も出して防音工事などする必要は無く、一般家屋と変わり無いですね?どういう神経?
ノイズが入るたび録音し直する手間ストレスを避ける為プライベートスタジオを買うんです。
 この会社のレコーディングスタジオは外からバイクの音、雨降りの音、工事現場の音、隣家の自動車のドアが締まる音など
全部聞こえて来る「おもちゃの様なレコーディングスタジオ」


文書改竄、建設業法違反もやります(驚くでしょうが厳然とした事実。警察役所に具体的に全部通報済み)
確実に音楽家とその家族の夢、人生、希望を破壊する会社です。
騙されても、我慢してしまいがちな日本人につけ込んでくるあくどい会社です。
日本音楽スタジオ協会の豊島さん(80年代にビートルズのアビーロードスタジオを全面設計改修し直した人)も
事実確認し★彼らは法的に罰せられるべきだという事、彼らの悪行をネットで告発する事をアドバイスしてくれました。
JIS規格の遮音性能「D」に良く似せた、偽規格 D'(ダッシュ)に騙されないで!
★★★★ダッシュ無しの「D」でもサバ読みするので要注意★★★★
8 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab5d-AyKm)
2016/02/06(土) 19:11:32.72 ID:lh9gxT7B0
あまりにも900ST押しが凄いんで試聴してきたが良さがわからんかったな
どの辺が良くて勧めてんの?
9 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d99-SiRx)
2016/02/06(土) 20:16:47.17 ID:hr4yzdz60
この価格で偏りないバランスの良さがm50x最大の特徴
他に比べ高音質なわけでも特別どこかズバ抜けてるわけでもない
これ1つでどんな事もソツなくこなせる永遠の2番手
10 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6576-SiRx)
2016/02/07(日) 10:57:38.68 ID:BoQcZ1jQ0
>>8
良くも悪くも標準の扱い
他人は関係ねーよって人には無用の長物
11 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 590d-DgYM)
2016/02/08(月) 17:41:18.04 ID:p72RBys00
耳抜きって大事だね
12 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr77-v5Gt)
2016/02/09(火) 05:32:29.34 ID:SN0S4Qpvr
>>8
900STってレコーディングモニターとしては優秀だと思う。
軽いし大音量に耐えるし音漏れしないし粗探し向きの出音だし。
まあボーカルとか中音域以上の楽器に限るけど。

よく言われるように音像が近くにぺたっと貼り付いてて空間がわからないし、
低域は出てるものの弱すぎて量感がさっぱりわからないから、
録音より後の工程では使いづらい機種だと思う。
あと、単純に聴き疲れしやすい。
13 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdf8-3FI+)
2016/02/09(火) 13:05:49.93 ID:lYkNYzO1d
録音より後の工程って普通スピーカーを使うけど
14 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp77-/2XP)
2016/02/09(火) 18:38:53.29 ID:74ezsToBp
>>13
トラック毎のエフェクトとかコンプの微調整はスピーカーだけだと辛くない?
Genelecクラスなら話は別かもしれんが
15 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6639-SiRx)
2016/02/09(火) 19:23:25.93 ID:1QnlL2tj0
>>8
最高にモノラルだったろ?
だから芯がぶれない。
緊張感ある音だから眠くならない。
リラックスとは無縁だったろ?

レコーディングに必須なんだ。
16 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr77-v5Gt)
2016/02/09(火) 20:28:35.23 ID:Sv63r9i6r
>>13
スレタイ的に考えて、それを言ったら元も子もないような…
17 :
名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0a-0/bY)
2016/02/09(火) 20:49:11.88 ID:k+jRD69CH
 数多くの音楽誌に広告を打ち続ける★アマチュア向け簡易防音会社?
  (株)アコースティックエンジニアリング
  (株)アコースティックデザインシステムが ★★遮音性能をごまかす★★「詐欺まがい防音会社」である証左★★

 ★★★アコースティックエンジニアリング社の★社員である、一級建築士=斎藤氏が★★自社の手抜きを告白★★★

その告発を★直接聞いたのは「日本音楽スタジオ協会」の前理事長(現役員)である、音楽スタジオ設計界の世界的権威者で、音響工学の学者でもある=豊島政実氏
(英国では80年代にアビーロードスタジオを4つとも全面設計し直し改修、タウンハウススタジオ、メトロポリススタジオ、 オリンピックスタジオなどを設計、
スティング、フィルコリンズ、ジョージマイケル,リンゴ・スター、エンヤらのスタジオを設計、
アメリカでは、JCCカッテングルーム、ルーカスフィルムスコアリングスタジオブースなどを設計した人)

その後、同社の被害者の「酷い手抜き施工で使い物にならないスタジオ」を、件の豊島氏が★複数回に渡り直接訪問★何時間にも及ぶ入念な調査で判明した、
  ★あまりに杜撰(ずさん)なアコースティック社の手抜き施工に
「この酷い手抜き施工の実態をwebで告発し、これ以上、もう1人も被害者がでないようにしたらいい。そしてこの会社に法的措置を」
 と助言してくれた。
★★音楽スタジオ設計業界の世界的権威者であり、同時に音響工学の学者でもある豊島氏が★アコースティックエンジニアリングの酷い手抜き施工をハッキリ確認した意味は大きい★★★

★★★これによりアコースティックグループが詐欺まがいの、手抜き施工の防音をし、客を騙し不当に金銭を受け取っていた事実に
 信憑性が確実に付与された★★★

     ★アコースティック社は今現在も、被害者に訴えられて東京地裁で裁判中★  
   被害者は日本全国に渡って存在するが、その他の裁判をいくつ同時に抱えているかは到底把握しきれない。
18 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE9a-v5Gt)
2016/02/09(火) 21:06:39.46 ID:as1dOEe+E
>>12
音像ベッタリだから基本ノイズチェック含めたモニターにしか使えないと思う。物理的に耳も痛いし鼓膜にも痛い音、個人的にポイントポイント以外では使いたくない
低音も微調整には物足りない
19 :
名無しサンプリング@48kHz (エーイモ SE9a-v5Gt)
2016/02/09(火) 21:07:09.04 ID:as1dOEe+E
>>13
なぜここにいるんだ?
20 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 16a1-PV6l)
2016/02/09(火) 21:24:00.84 ID:CD+WcEpA0
オーテク最強
21 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d39-3FI+)
2016/02/09(火) 22:04:44.91 ID:bxSynqTr0
>>19
録音用
22 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 195d-AyKm)
2016/02/10(水) 02:38:09.90 ID:XCf5NJRi0
ミックス・マスタリングの最終工程までHPオンリーでやるのは曲芸だからな
そういう認識ないやつはヤバイぜ
23 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr77-v5Gt)
2016/02/10(水) 03:46:09.89 ID:SiaVrfh8r
曲芸ってのは言い得てるなぁw

自分は部屋の都合でほぼヘッドホンでやっちゃうけど、
要所要所の確認とか最終調整ではさすがにスピーカーで出すかな。

今でも時々、スピーカーで確認したらなんじゃこりゃってバランスになってることもあるし、
全部ヘッドホンだけで自信持ってバランス取れる曲芸スキルは持ってないわ…
24 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc5e-srx2)
2016/02/10(水) 13:07:52.68 ID:KFBnukXq0
リスニング用として900STの出音が好きな俺って異端?
25 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr77-v5Gt)
2016/02/10(水) 13:54:37.48 ID:c/F9b7phr
聴専でしょ?
音近いけど密閉のなかでは快適性高いからいいんじゃね
作業用に別のを使うなら基準がグシャグシャになりそうだけど
全部の作業をST900でやるならそれはそれでいい
26 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51dc-SiRx)
2016/02/10(水) 19:24:17.58 ID:Qs998D+L0
無料のDeeSpeaker出てる
27 :
p53 ★
やっと出た
p53 ver 0.37 (Perl,SJIS) 2016/02/07 FOX. [on]
元のスレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1454560061/1
13969 -> 12083 (バイト)
p53 文句・要望・怒りはこちら http://dig.2ch.net/?keywords=p53&Bbs=operatex
p53 とは、http://server.maido3.com/?txt=kirei#top
28 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9d2-O6ee)
2016/02/11(木) 00:50:07.89 ID:vSHh8I/40
消えてるって事はAAかな?
設定が効いてるなw
29 :
名無しサンプリング@48kHz (イモイモ Se9f-pejn)
2016/02/11(木) 08:56:55.95 ID:Sclt7Bjze
>>24
異端だね、カップも浅いからリスニング用には肉体的に耐えられん
30 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a39-WO9A)
2016/02/11(木) 09:19:46.93 ID:xRNetvbB0
軽くて良いじゃん
音も素直だし
31 :
名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMeb-Yeuq)
2016/02/11(木) 11:05:31.30 ID:HfnBmobGM
>>1
1000だとデフォだから20レス目まで効かないぞ
2レス目から効かせたい場合は1002にする
32 :
名無しサンプリング@48kHz (イモイモ Se9f-pejn)
2016/02/14(日) 14:21:10.43 ID:o/1JF8+Ye
>>30
軽いとかそういう話じゃない
33 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a39-WO9A)
2016/02/14(日) 20:18:13.73 ID:/g+ja9h70
どういう話だよ
34 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 33a1-pejn)
2016/02/14(日) 21:02:16.48 ID:JDmgME7k0
>>24
異端かどうか聞く奴って異端と言われたいわけ?
35 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a39-WO9A)
2016/02/14(日) 21:14:43.49 ID:/g+ja9h70
雑談したいだけだろ
36 :
名無しサンプリング@48kHz (イモイモ Se9f-pejn)
2016/02/14(日) 23:57:01.63 ID:MYGLKSApe
>>33
レス読み直せ
37 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdf3-WO9A)
2016/02/15(月) 20:31:59.90 ID:KL/NlLhPd
レスにぴったりな書き込みだが
38 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdf3-WO9A)
2016/02/15(月) 20:33:27.72 ID:KL/NlLhPd
カップが浅いからリスニングに向かない
====>
軽いからリスニングに向く
39 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 955b-pejn)
2016/02/17(水) 00:22:37.13 ID:SwEdt0Jh0
カップの深さとか軽さでリスニング向き不向きを考えたりは自分はしないけど、
そこを基準にリスニング用ヘッドホンを選ぶ人も存在するってことなんだろうな。
40 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a39-WO9A)
2016/02/17(水) 07:29:43.19 ID:ovLBy8BI0
レベルを合わせただけ
41 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a226-42uM)
2016/02/17(水) 19:44:10.95 ID:c12sPviT0
装着感はあまり気に掛けない方だが、K181はさすがに拷問としか言いようがなかった
K182は音も装着感もこのスレ向きになっているのかな?近場に試聴機がない…
42 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr72-pejn)
2016/02/17(水) 21:25:43.10 ID:i/42UAJjr
このスレ的にってことなら、
K240mk2とかK271mk2みたいなやつなんじゃないかな…
43 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4799-WULQ)
2016/02/18(木) 06:30:04.58 ID:c6kyV6Ee0
そいえば前スレくらいに、
ヘッドホンにEQ補正すればいいみたいなことを、
主張している人がいたけど、
sonarworksってとこがそういうソフト出してるね。
2014年あたりからか。

この会社がサポートしているヘッドホンは
購入の際に参考になると思う。

http://sonarworks.com/headphones/supported-headphones/
44 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2acf-W9Ak)
2016/02/22(月) 00:34:59.95 ID:DbdRM5kM0
初めてDTM用ヘッドホン(ヘッドホン自体初めて)買うのですが、ブーンバップなヒップホップに最適なヘッドホンを教えて下さい。
45 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 137c-W0eo)
2016/02/22(月) 01:22:28.22 ID:s95GWAEM0
HD280Proってどうなんだい?聴けるとこなくてさー
海外ではスタジオモニターの定番とか見たんだがあんま売ってないし
SRH440が一番んよかったんでそれと悩んでるんだが
46 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4339-bS+U)
2016/02/22(月) 01:54:12.79 ID:V3CnK2EU0
>>44
HD25-2
47 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 68a3-W0eo)
2016/02/22(月) 02:28:30.98 ID:Ua6XoDmh0
>>31
この呪文でなんかエンジニアリングを削除してるのか?
48 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-mIZC)
2016/02/22(月) 18:34:05.64 ID:3p53OuKlr
>>37
分かってないな、浅いと耳が痛くなって肉体的にリスニング用になんて無理なんだよ
そして肝心の音がリスニング用途は逆だがそれは言うまでもないな
49 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr6d-mIZC)
2016/02/22(月) 18:35:23.52 ID:3p53OuKlr
異端かどうかわざわざ聞いてる時点でわかってると思うがそれ以外の何者でもないよ
50 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f26-PJQL)
2016/02/22(月) 19:55:38.59 ID:wtTFot5v0
>>44
M50Xならキックの帯域もよく見えるし、モニターHPとして定評もある
個人的にはHDJ-2000とMA900もわりと使えると思うが、あえてM50Xより薦める理由はない
51 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 30a1-mIZC)
2016/02/22(月) 20:08:17.02 ID:ZwNBLYmW0
全米を制したM50
52 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56e5-bS+U)
2016/02/22(月) 20:34:36.09 ID:pmst29bq0
>>44
HIPHOP作ってるけどM50X良いよ
金無かったらM30もお勧め
53 :
44 (ワッチョイ 2acf-W9Ak)
2016/02/23(火) 10:55:23.37 ID:znr88Hlu0
HD25-2は値段的に初心者には手が届かなかったのでM50Xを購入しようと思います。
低音が効きすぎずできるだけフラットな方を選ぶのがいいと聞いたので検討します
54 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 10d8-vFkM)
2016/02/23(火) 18:35:48.12 ID:TbUcAbZ80
>>53
どっちも使ってるけど、M50xは低音効きすぎだよ
HD25の方がフラットな方だと思う
にしてもHD25高くなったなー
55 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 30a1-mIZC)
2016/02/23(火) 18:53:39.59 ID:l7eGkvdu0
アベノミクス
56 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2acf-W9Ak)
2016/02/23(火) 19:30:58.96 ID:znr88Hlu0
>>54
そうなんですか・・なるべくフラットで2万以下を探しています。
HD25は3万なのでもう少し安価な物がほしいですが厳しいですかね?
57 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6d2-GI/T)
2016/02/23(火) 19:34:10.67 ID:sCoMh9490
900ST だわな結局
安いし丈夫だし何処にでもあるし結局モニターヘッドホンは900ST
58 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 10d8-vFkM)
2016/02/23(火) 20:38:12.81 ID:TbUcAbZ80
>>56
ヒップホップを作るってのならM50xをおすすめするけど、
なるべくフラットなのが欲しいと言うのであれば、M30x、KNS8400、900ST辺りがいいんじゃないかなー
フラットなヘッドフォンって、ミックスや細かい音作りには適してるけど、
曲作りに関してはおもしろくもなんともないし、モチベーションも下がる
あなたがアーティストになりたいのか、ミックスエンジニアになりたいかで決めたらいいと思うよ
59 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2acf-W9Ak)
2016/02/23(火) 20:41:44.25 ID:znr88Hlu0
>>58
もちろんヒップホップを作りたいのですが、低音がききすぎると完成時にモニターで聴くと低音が弱くなるからやめたほうが良いと某知恵袋で指摘を受けまして・・・
やはり最初はM50xを買ったほうがモチベも上がりそうですし良さそうですね。
60 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6d2-GI/T)
2016/02/23(火) 21:21:08.35 ID:sCoMh9490
Hiphop でも 900ST 使うし、US有名prodとかで 7506 使ってる人いる
61 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a54b-Wadq)
2016/02/23(火) 21:23:23.85 ID:NCBMtA/G0
低音の効いた曲をつくるのは、本人であって
ヘッドホンの役目ではない
62 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp6d-GI/T)
2016/02/23(火) 21:32:41.79 ID:kBivHTbBp
>>59
ここ自分の好きなの単にすすめる奴も多いからね
低音多くても慣れで克服できる物もあるけど初めの一本には厳しいよ
hd25は側圧強く長時間は耳辛いし耳乗せ型は側圧の加減で音の印象変わってしまうから難しい
hd25は気持ち良い低音でDJやPA向けだからリスニング併用でサブには良いと思う
M50xはバランス良く全体の確認に向くけど若干音が太いから細部の確認は少し慣れ必要
900STはバランスがレコ向けだけど各音追いやすく低音もM50xより鮮明で音色の確認には最適
試聴できないならとりあえず900STやM50x等名前良く聞く機種1つ買ってからの話だろうね
63 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 10d8-vFkM)
2016/02/23(火) 21:48:55.98 ID:TbUcAbZ80
>>59
完成時にモニターの出音なんてあんまり気にしないで、まずは曲をバンバン作った方がいいよ
かっこいい曲さえ作れば「俺にミックスをやらせてくれないか?」って人は必ず現れるから
安く済ませたいならMDR-7506もおすすめできるね
ただSONY信者だった私がM50xを初めて使った時の衝撃(良い意味で)はすごかったから私はM50xをおすすめするよ
64 :
44 (ワッチョイ 2acf-W9Ak)
2016/02/23(火) 23:02:07.18 ID:znr88Hlu0
先にM50x買って、いずれサブにリスニング用hd25を買うことに決めました。
違和感があれば900STか7506にしてみようと思います。

みなさん本当にありがとうございました。
65 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55d0-Uf65)
2016/02/24(水) 08:51:10.52 ID:kx7bipcL0
M50程度で低音出過ぎとか言ってる奴って
スタジオのラージの音聴いたら
「低音出過ぎ!うちのMSP3のがフラット!」とか言いだしそうw
66 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa55-mIZC)
2016/02/24(水) 09:35:27.72 ID:bdFWbeOQa
最近はラージモニターのないスタジオも多いだろう。
てか音圧の制限とか始めた時点でラージモニターの時代は終わったのでは。
67 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 530d-W0eo)
2016/02/24(水) 11:22:26.42 ID:7hivEpVy0
てゆうかM50は低音弱いだろ
特に中低域 
ベースがうすい ぼやける
下の方の重低音が中低域マスクしてんじゃねーの?
てゆうか高音派手すぎで低音強いと思ったことないが
それでも他にめぼしいヘッドホンがみつからないのでM50でミックスしてるけど
使い始めは出来上がりが低音過多のこもったミックスになって困った 
慣れたら大丈夫だけど
つかヘッドホンは慣れだろ
好きなの使えよ
何度もミックスして確認してを繰り返せばアホでもクセわかるわ
68 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a54b-Wadq)
2016/02/24(水) 13:14:11.90 ID:MClW6OHm0
そういわれてもM50なんて使ってる奴いるの?
オレのまわりで使ってる奴いないけど。
69 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55d0-Uf65)
2016/02/24(水) 13:41:58.24 ID:kx7bipcL0
お前の田舎の話なんかしてないんだが

900STなんて世界で全く使われてないとか言われたいんか?
70 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6d2-GI/T)
2016/02/24(水) 13:49:48.85 ID:5Sp1edZM0
>>69
7506 は USのhiphopの超有名prodが使ってるよ?
71 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bdc-mIZC)
2016/02/24(水) 14:16:19.64 ID:Vmw3Plvz0
900STと7506は違いますが
72 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6d2-GI/T)
2016/02/24(水) 14:21:32.99 ID:5Sp1edZM0
>>71
知ってるよ
7506 を超有名prodが使ってる訳で、900STも使ってる人は海外にもいる
73 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6d2-GI/T)
2016/02/24(水) 14:25:41.16 ID:5Sp1edZM0
あれ、900ST は国内限定だったっけ?
74 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a54b-Wadq)
2016/02/24(水) 16:18:16.38 ID:MClW6OHm0
海外用が7506だね
75 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa90-WULQ)
2016/02/24(水) 18:22:53.19 ID:DOtDUrQ6a
またソニーマニアが知ったか始めたかw
国内用も海外用もねーよw
隔離スレ逝けw
76 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6d2-GI/T)
2016/02/24(水) 18:28:48.56 ID:5Sp1edZM0
いや、900ST は国内流通のみだった気がする
77 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5c81-mIZC)
2016/02/24(水) 19:50:22.70 ID:Keg5MeRr0
RP-HD10って使えますか?
78 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 530d-xNKl)
2016/02/24(水) 20:16:36.91 ID:7hivEpVy0
だから迷うより慣れろ
79 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f26-GnIv)
2016/02/24(水) 21:19:50.66 ID:xnU9fiay0
フラットと言われる機種はサブベースの帯域が聴こえづらいのが多いんだよな
RH300とHRM-7はフラットめなわりに下も結構頑張っている気がするが、やっぱり製作段階ならある程度低音出る方がテンション上がる
80 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6d2-GI/T)
2016/02/24(水) 21:57:50.55 ID:5Sp1edZM0
ATL Trap、EDM を作る場合のサブベースはキーを調整したら良いじゃないか
モチベーション高めてくれるヘッドホンが一番良いけどさ
81 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp6d-GI/T)
2016/02/24(水) 22:56:18.71 ID:A6PbdQeKp
手持ちのローエンド不満あるなら厚手レザータイプのパッドに変えてみると良いよ
82 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 530d-xNKl)
2016/02/24(水) 23:28:25.42 ID:7hivEpVy0
結局それが一番近道だったりする
83 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab3-bpkN)
2016/02/27(土) 03:17:08.03 ID:5xsQ7xEca
k182買った人いない?
都内だとどこで試聴できるんだ?
84 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 500d-afRA)
2016/02/27(土) 23:11:10.37 ID:DN96kFec0
おれも試聴したい
85 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa85-bpkN)
2016/02/29(月) 22:48:33.15 ID:Ekxw45zca
RH-300ってひょっとして製造中止?
市場在庫のみ?
86 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b99-fAwi)
2016/03/04(金) 15:16:04.52 ID:CPg2hQcy0
M70xずっと使ってたら
他のヘッドホンもイヤホンも全部モコモコに聞こえるようになってしまった
これでいいんだろうか?
87 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fd8-8QjJ)
2016/03/05(土) 22:39:36.71 ID:7sn05jED0
>>86
Genelecのスピーカー使ってみ
答えが見つかると思うよ
88 :
名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM17-fAwi)
2016/03/07(月) 12:47:53.84 ID:T8q3haO8M
やっぱりリファレンスのスピーカーは必要だよな。
89 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab3f-pmiE)
2016/03/08(火) 03:07:22.56 ID:icd4cHqn0
>>77

RP-HD5なら視聴した事が有るよ。

音質はクリアで付帯音が少なく好感は持ったが中高域が若干、持ち上がっていたね。

HD10も同じ傾向なんじゃないかな。
90 :
名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM0f-ZTuu)
2016/03/08(火) 18:26:58.88 ID:I1BoalQfM
k182買おうかな
だれか視聴してない?
91 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp97-thq7)
2016/03/08(火) 18:30:09.09 ID:KlYcUz+Gp
しつこい
一週間悩むよりお前が買って教えてくれ
92 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b0d-6e0I)
2016/03/08(火) 19:28:33.04 ID:033j1Wc30
>>90
レビュー見た感じじゃ低音控えめみたいだね
AKGはそういうの多い
93 :
名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM0f-6e0I)
2016/03/09(水) 15:03:42.80 ID:lGppjfNUM
>>91
ワッチョイ見たらわかると思うが上のは俺じゃないぞ
>>92
低音はM50xとHD25に任せるからちょうどいいかも
94 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr97-uFWX)
2016/03/09(水) 18:42:36.47 ID:c5G850qsr
そんなK182いいのか…

K240mk2使いの自分としては密閉型買うならK271mk2かなぁと思ってしまう
使ってる人いる?
95 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdcf-thq7)
2016/03/09(水) 18:54:56.45 ID:oJST9HVad
K270はレベル上がらんからなあHA必須
新しいのはどうなんだろ
96 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab58-+GTG)
2016/03/09(水) 18:58:52.81 ID:kp0orURN0
K271は一回視聴推奨
K240とは全然違うラジオみたいな音やで
97 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp97-thq7)
2016/03/09(水) 20:07:04.90 ID:NJjb2/Uqp
>>93
感想聞きたい意味もあったんだけど同一人物でなかったなら悪かった

T50RPmk3nもおすすめしたいけどな
痛く無い音なのにもの凄く音質もバランスも良いモニター機だよ
98 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 685b-VgCB)
2016/03/10(木) 00:25:02.49 ID:y1Q1qUrS0
>>95-96
まじかー。全然傾向違うっぽいんだね。
試聴できる機会があったらレビュー書くわ。多分当分ないけどw
99 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp09-8UBt)
2016/03/14(月) 22:53:35.70 ID:GoTpSQeyp
AIAIAIのyoung guruってこのスレ的にはどうなんでしょうか?
気になってて。
100 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ea1-f2sn)
2016/03/14(月) 23:44:12.39 ID:gl2wiAZU0
AIAIAIwww
101 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d0d-pOzN)
2016/03/15(火) 00:18:57.32 ID:dkTuNQac0
おさるさんだよ♪
102 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4039-lBrH)
2016/03/15(火) 17:18:38.99 ID:fi0Dtzb80
お目目のグロい〜♪
103 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Saa1-f2sn)
2016/03/15(火) 17:21:19.45 ID:3hh1TYo4a
アイアイってかなり凶悪な動物なんだが
104 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fed8-kKDl)
2016/03/16(水) 14:52:32.86 ID:k4hvERrZ0
>>99
メインでは絶対使わないけど、なかなかおもしろい機種だよ
低音めっちゃ強いけど、中高音は埋もれずフラット気味
M50xの低音増強版って感じ
105 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9940-WbMV)
2016/03/16(水) 23:51:23.22 ID:qIGbSuLq0
ATH-M50xとそれ系統 HD25 HA-MX10-B あたり試聴してきた
値段の割りにHA-MX10-Bが良さそうだったけどこのスレ的にどうかな?
900STを試聴出来なくて残念だった
106 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef7c-UoZt)
2016/03/17(木) 03:49:41.27 ID:HW19WlCm0
MX10Bいいんじゃね
全体的にバランス良いと思う
上も下も落ちてないけどどちらかというとストリングスとかボーカルとか中くらいが細かく聴ける
107 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fd8-B/E7)
2016/03/17(木) 13:28:52.10 ID:5MJ0XysE0
>>105
MX10-Bは良いよ
900STやKNS8400と似た傾向の機種だね
108 :
名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM7f-E9BP)
2016/03/17(木) 16:11:30.23 ID:5ahxqYnbM
HA-MX100-Zなんてのが発表されたな。聴くのがたのしみだ。
109 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbf-Y9dz)
2016/03/17(木) 19:43:55.97 ID:lgMmIAjIp
ギターは響きが乗るMX10よりCD900STの方が聞き取りやすい感じ
密閉型でとりあえず一台欲しい、でもM50Xは低音太すぎるって向きか
CD900STは悪く言えばデッドすぎてリバーブのかかり具合がわからないし
110 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efa1-E9BP)
2016/03/17(木) 20:42:45.09 ID:xphuwYjR0
>>108
大丈夫かよこんなことやってて。
モニターというのはヒョイヒョイ変えないことにも大きな意味があるのに
111 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f340-Ph9G)
2016/03/18(金) 00:43:50.65 ID:p9BbU9LS0
MX10-Bの感想くれた方々、ありがとう
さすがに詳しいな
候補にしつつAKGあたりも試聴してから決めたいと思うよ
112 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfaf-E9BP)
2016/03/18(金) 01:27:19.24 ID:VwnuAHVs0
頭頂部が冷たくないヘッドホンってないの?
市販の奴は大抵が皮で冬場は頭の天辺が冷たいんだよな
113 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef7c-sNCn)
2016/03/18(金) 06:28:18.47 ID:Ln+IConM0
>>108
>ハイレゾ対応
……
114 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67fc-E9BP)
2016/03/18(金) 07:07:55.48 ID:Kzq0/+J50
>>110
音のリファレンスがスタジオのラージだってことだからそれにより近い音だしてるなら良いかなー
そういうこといってるんじゃないのは承知
115 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fd8-B/E7)
2016/03/18(金) 19:35:22.20 ID:RMlwSS7+0
ドゥーラグ付けてヘッドフォン装着すれば問題解決!
116 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bcf-3S3n)
2016/03/18(金) 21:57:14.70 ID:vx6MSB/90
HA-MX10Bがどうなるか
ディスコンにならなきゃいいけど
117 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23cf-E9BP)
2016/03/18(金) 22:03:26.27 ID:NIdxfvWD0
>>116
どうする気なんだろうな。
2種類もいらないぞ。
118 :
99 (アウアウ Sabf-t9k0)
2016/03/21(月) 17:17:33.29 ID:TbQc8nvQa
>>104
ありがとうございます。
候補に入れてみようと思います。
ただ、値段が少々お高い。
e-イヤホンの評価はいいけど
基本あそこのレビュー聴き専ですし。
119 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fd8-B/E7)
2016/03/22(火) 01:30:13.72 ID:UIXnqQ010
>>118
値段高すぎだよねw AIAIAI製品の6割はデザイン料だと思ってるw
低音多いヘッドフォンは、ジャンルによっては曲作り時のモチベーションが上がるからいいですね
デザインが気に入ったなら買いだけど、DTMってことに関してはおすすめはできないですよ
120 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efa1-RBDv)
2016/03/22(火) 18:52:46.70 ID:bUIura350
121 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57df-Ph9G)
2016/03/22(火) 23:06:33.07 ID:bKWTnswZ0
DTM始めてみようと思うんだが、2万以内で特に音が綺麗でバランスいいの教えて下さいな
着け心地とか利便性は無視して貰って大丈夫です(異常に壊れやすい 等はキツいですが)
それぞれ環境等で変わってくるものなんでしょうが、とりあえず試聴候補の参考にさせて貰いたいので、よろしくお願いします
122 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b3f-E9BP)
2016/03/23(水) 00:35:19.56 ID:fbq46zTH0
MDR-CD900ST買っとけば問題ないんじゃね
123 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d2-t9k0)
2016/03/23(水) 00:43:20.59 ID:R3LYtgcE0
ぶっちゃけ 900ST だけで充分
他は 900ST の予備
124 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07be-Zr4i)
2016/03/23(水) 03:08:50.35 ID:ywh3Hq/i0
>>121
DT150
音が綺麗でバランスが良い。まさにそれ。

CD900STではちょっと勝ち目ないと思うなぁ。
録音時のモニターには最適だけど。
125 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6332-TtT9)
2016/03/23(水) 08:31:35.34 ID:RPVz4lNl0
> >121
HPH-MT7
ここではあまり話題にならないが使いやすいと思う。
126 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5399-t9k0)
2016/03/23(水) 09:07:17.00 ID:3KBKvkT30
>>121
K612 PRO
HD598
T50RP mk3n
MDR-CD900ST
ATH-M50x
HPH-MT220
HA-MX10-B
DT250/250
KNS8400
127 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbf-E9BP)
2016/03/23(水) 11:27:34.43 ID:Jjs2v6V1r
>>121
>>126
定番のヘッドホンだけど121が使うヘッドホンアンプは何よ?
ショッパイaifのヘッドホンアウトだとショボッショボの音になる機種が沢山あるぞ
128 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5399-t9k0)
2016/03/23(水) 13:01:25.73 ID:43ARHZ6i0
>>127
?とりあえず試聴の参考と書いてるからな
129 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efa1-E9BP)
2016/03/23(水) 13:04:52.46 ID:udDePz180
クソなヘッドホンアンプを止めれば済む話だろう
130 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd7f-t9k0)
2016/03/23(水) 13:08:25.43 ID:yQXIbPZyd
オンキョーのアイアンメイデンコラボのやつ
中域重視とか毛色が変わってて気になる
高いけど
131 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3d2-t9k0)
2016/03/23(水) 17:07:10.80 ID:R3LYtgcE0
結局 900ST だって
長く使えば使う程使い易さを実感する
132 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0139-ZiM/)
2016/03/24(木) 00:25:11.65 ID:hXD9PVrj0
ギター弾きのおいらは
レコーディングはMDR-CD900ST
ミックスはATH-M50xとK702
900stだけだと狭いからミックスするとき見えにくいかなぁ
133 :
121 (ワッチョイ bcdf-7yVq)
2016/03/24(木) 23:03:28.87 ID:PMsSm/zm0
以前ここで綺麗でバランスよい2万以内のオススメを聞いたものです
たくさん挙げてもらって助かるよ
メモって聴けそうなモノは試聴してきたいと思いますありがとん
HD555(から内部の吸音パッドを外したもの)所持してるけど確認の確認程度には使えるといいが

愚問かもだけどDTMならヘッドホンアンプって必須なのかな?
環境はノーパソのqosmioです
134 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-NQUu)
2016/03/24(木) 23:19:54.03 ID:JxxTNH5s0
ヘッドフォンアンプなんてオカルト商品買わずまともなIF買いなよ
135 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d2-ZcPW)
2016/03/24(木) 23:37:51.02 ID:zW7r5b5b0
最初なら900ST にしといた方が良いでしょ
最初は何だこれって思うが、長期間使うと他じゃやり難くなる
900ST とプラスαって組み合わせが結局良いのさ
136 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-0hJO)
2016/03/25(金) 07:33:42.36 ID:gquDO7e20
他じゃやりづらいってのはただの慣れだが
900ST+他はやっぱりベストなんだろうねぇ
900ST一本じゃ完結できないのも確か

>>133
HD555でも全然良いよ
つーかIF買えよ
DUO CAPTUREとかでもいいからw
137 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fd26-8R4a)
2016/03/26(土) 00:19:19.31 ID:qMMORe2C0
>>133
ヘッドホンもPCも悪くないし、グレードアップするならヘッドホンにしろIFにしろ3万くらい出した方が良さげ
使い分け目的ならCD900STかMX10あたりの音場狭めの密閉型が向いてそうだけど
138 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d2-ZcPW)
2016/03/26(土) 01:09:07.37 ID:5E8+yMk60
基本を知ってから他に手を出せば良い訳で 900ST 1択

俺も最初使った時なんじゃこりゃって思ったが今じゃめっちゃ使い易く感じてる
上の方にあったがただ慣れただけだがな

beats、テクニカ、も使ってるが基本は 900ST
139 :
133 (ワッチョイ bcdf-7yVq)
2016/03/26(土) 01:55:52.15 ID:Y54OHdgi0
皆さん親切にありがとうございます
とりあえずIFだと分かったよ
DUO CAPTUREぐらいならお手頃で助かるけど高いのも試してみたいものだ
HD598が気になるなぁ
CD900STって密閉型なのね 
推しの声も多いし特に意識して試聴してみるよサンクスFostex!
140 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab5-tcWT)
2016/03/26(土) 06:11:32.59 ID:k/pcHHiya
>>118
聞き専が偉そうに
141 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6d8-NCTL)
2016/03/26(土) 06:22:10.05 ID:yDzzcmAZ0
>>139
マイク録音はしない
モニタースピーカーも使わない
そんなあなたにApogee Groove
142 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-bivG)
2016/03/26(土) 08:41:45.86 ID:qcMvppMZp
EDMとかメインで録音しない人ならCD900STは優先度低いかもな
単純に高音刺さるし、シンセいじりでコーラスとリバーブの具合がわからないのは致命的
143 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f0af-HJAy)
2016/03/26(土) 08:50:26.98 ID:bHt1pGWL0
EDMメインとか恥ずかしすぎるやろ
144 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d2-ZcPW)
2016/03/26(土) 08:54:00.72 ID:5E8+yMk60
>>141
900STはシンセいじりも、ドラム909、808、ベンドするベースのいじりも問題なく出来る
というかコーラスとリバーブが一緒に聴こえるヘッドフォンなんか無い
145 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d2-ZcPW)
2016/03/26(土) 08:55:27.56 ID:5E8+yMk60
ああ、具合が解らないか
コーラスの具合もリバーブの具合も十分解る
146 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4132-iUu/)
2016/03/26(土) 09:19:24.92 ID:Fq59XrCP0
なんか900ST推しが多くて笑えるなw
900STからはじめろとか900STが基本とか、もうね。
悪いこと言わないから、そんな骨董品に金払う位なら、ATH-50MxかHPH-MT220でも買った方が無難だわな。
900STなんて、みんなと同じものもってる(^o^)っていう気分だけのもので、どうせ買い替えることになるからな。
147 :
名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd0-CLia)
2016/03/26(土) 09:34:07.98 ID:5VuMvTLnM
cd900stはやっぱレコーディング用だなぁ、、、
148 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-0hJO)
2016/03/26(土) 09:42:12.68 ID:hoezgv1r0
モニターヘッドホンの世界シェア数で言ったらDT770が圧倒的
149 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-tcWT)
2016/03/26(土) 09:43:52.27 ID:v/4goyCX0
そもそも900STはDTM用に開発されたものではない。
150 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d2-ZcPW)
2016/03/26(土) 10:07:19.44 ID:5E8+yMk60
まとまって聴こえる、綺麗に聴こえるモニターよりバラバラで無機質に聴こえるモニターのがどんな再生環境にも合わせれるミキシングが出来る訳

900STで聴いてバランス良く出来てれば他の再生機器で大体上手く鳴る
解像度が低くどんなのでもある程度に聴こえる様なモニターヘッドフォンだと再生環境次第でとんでもない事になる
151 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab5-HJAy)
2016/03/26(土) 10:20:51.01 ID:iLhbZfSLa
そんなありえない仮定の話はいいです
評判の中から好きなの買え、で結論はとっくに出ている
152 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd28-tcWT)
2016/03/26(土) 10:23:57.61 ID:K5JULylDd
> 900STで聴いてバランス良く出来てれば他の再生機器で大体上手く鳴る

こんなデタラメ今さらだけど今さらだからこそ本気にする人出てきそう
153 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d2-ZcPW)
2016/03/26(土) 10:41:14.77 ID:5E8+yMk60
>>152
業界基準、あそこから極端に離れたチューニングの再生環境は無いんだから900STでバランス取れてればどんなのでもバランス良く鳴らせる
カーステとかで変なコーラスかけた様な再生環境あるがああいうのにも対応出来るだろ
154 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d2-ZcPW)
2016/03/26(土) 10:43:30.94 ID:5E8+yMk60
>>152
適当でもまとまって聴こえるモニターより、適当ならバラバラき聴こえるモニターのが良いんだぜ?
155 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-0hJO)
2016/03/26(土) 11:57:09.03 ID:hoezgv1r0
端的に言うと900STみたいな録音モニタは生音をミックス済みの音かのように整理して聞かせる為のチューニングがされてる
その方が返しの作りこまれてないような録音現場でもプレイヤーが捗るから
それで「録ったままの音が良く聞こえる」という文言にどんどん尾ひれがついて今に至る訳で
最初から原音忠実だとか分離がどうとかとは真逆のコンセプトで作られてるよ

900STってローが整理されてプレゼンスが強調されて音場が狭くてダイナミクス叩かれたコンプっぽい音だろ
録音の時はそれがいいんだよ
156 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 12:05:57.59 ID:dftryr9Wp
リファレンスモニターとしての地位を築いてるヘッドフォンは他に無いんだから、初心者がまず買うべきは 900ST だろ
157 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 12:07:15.95 ID:dftryr9Wp
>>155
コンプっぽくは無い
158 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-NQUu)
2016/03/26(土) 12:09:47.09 ID:W/iru8so0
ダイナミックレンジは狭い
ハイミッドにピークがあってローとハイは落ちてる

演奏モニターでしかないよやっぱり
159 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd78-ZcPW)
2016/03/26(土) 12:16:59.63 ID:hDPbS+Nvd
演奏者向けの録音モニターとしては使いやすい
自分の音が埋もれず演奏しやすい音
ただそれだけ
160 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 12:26:07.66 ID:dftryr9Wp
>>158
基本的に楽器の周波帯が持ち上がって聴こえるだけで、ローもハイもバランス良く出る
161 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 12:30:35.98 ID:dftryr9Wp
900ST で耳慣らしとかないと比較すら出来ない訳で、他と比べる基準なんだから最初の一本にぴったりじゃねえか

視聴じゃ他よりショぼく聴こえるだろうがな

ぶっちゃけモニターヘッドフォンは別に何でも良いんだけど、初めて買うならって事だったら900STが安パイ、妥当だろ
162 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-NQUu)
2016/03/26(土) 12:35:13.88 ID:W/iru8so0
ローだったら100Hzあたりで膨らんでヌルっと落ち込んでる
ハイも4kHzあたりピークがあってその上は伸びが無い

見かけだけの輪郭感だから音の調整には不向きなんだよ
今さらなんでこんな常識を指摘しなきゃいけないんだ?

900STなんか音作りの基準にしても何もいいことないぞ
これはあくまで演奏モニター
163 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-HJAy)
2016/03/26(土) 12:40:14.22 ID:v/4goyCX0
900STは演奏モニターのために作られたわけではないが、
音作りの基準のために作られたわけでもない。
164 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-TwnX)
2016/03/26(土) 12:41:03.82 ID:IyBQL4mb0
レコーディングとかラジオDJで返しとして使うモニターと、
ミックス時のモニター(スタジオモニター)とがごっちゃになって、
いつのまにか両方の定番という扱われ方をしているよな。。
まず条件として前者のヘッドホンは必然的に密閉になっちゃうんだけどな。

初心者なら、
sonarworksって会社の対応しているヘッドホンを参考にしてみるといいよ。

http://sonarworks.com/headphones/supported-headphones/

良くも悪くも定番どころだと思う。
165 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 12:41:37.12 ID:dftryr9Wp
>>162
周波数の特性画像でも見たんだろ?
音作りに特化してる訳
演奏モニターほど逆に何でも良いわ
ボーカルなら好きな聴きやすいの選べば良いし楽器ならガイドが聴けりゃ良い
166 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 12:45:09.32 ID:dftryr9Wp
>>162
他に基準となるモニターが完成されない以上、900STを基準にするだろ
167 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-ZiM/)
2016/03/26(土) 13:42:52.40 ID:aw0DjkxN0
900STが基準って腹抱えて笑ったわ
井の中の蛙かよ
168 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-bivG)
2016/03/26(土) 14:52:14.94 ID:DOtZVWO7p
用途が合えばCD900STも良いものだと思うが、音作り特化はないわ
これ基準にするとリバーブ掛けた音が歯切れよく鳴りすぎて、スピーカーで再生したとき風呂場音になる
169 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 15:16:56.33 ID:dftryr9Wp
>>167
じゃあ、どのヘッドフォンが基準なんだ?
K240?ATH?
170 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-HJAy)
2016/03/26(土) 15:24:50.68 ID:v/4goyCX0
日本で唯一ソニーグループに対抗できる音楽ソフト部門を持つJVCが意地で出し、
実際にビクタースタジオで使っているHA-MX
171 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 15:27:46.11 ID:dftryr9Wp
>>170
それ良いかもね
172 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-HJAy)
2016/03/26(土) 15:44:55.15 ID:v/4goyCX0
海外ではK240とかDT150,DT250なども使われているし
日本でも使っている人もいる。
173 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d33f-HJAy)
2016/03/26(土) 15:47:12.57 ID:Yzc0YED30
K240mkII使ってるわ
174 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 15:48:44.65 ID:dftryr9Wp
>>172
そりゃいるが結局どれも 900ST と比較される
175 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-HJAy)
2016/03/26(土) 16:00:32.33 ID:v/4goyCX0
比較するのは勝手だが、作った方は900STとは比較して作ってないと思うぞ。
JVCは比較して作ったかもしれんがwww
176 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZiM/)
2016/03/26(土) 16:33:03.23 ID:H0eOba61p
>>164
900STがないから却下
177 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 16:44:30.11 ID:dftryr9Wp
>>175
いや、音楽制作モニターヘッドフォンなら意識して作るだろ
178 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 16:45:23.75 ID:dftryr9Wp
>>175
モニターヘッドフォンメーカーで900STの音把握してないメーカーなんかそもそも無い
179 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-TwnX)
2016/03/26(土) 17:09:05.02 ID:IyBQL4mb0
>>176
日本国内で定番って言われているだけで、
海外じゃ知名度もないし、基準でもなんでもないから、
入っているわけないだろ・・

笑わせてくれてありがとな。
180 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab5-HJAy)
2016/03/26(土) 17:17:41.21 ID:/ncw0Mipa
笹食いすぎて草
181 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 17:22:09.69 ID:dftryr9Wp
>>179
日本だけしか900STの流通は無いけど、メーカーは入手し解析出してるだろ
182 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d2-ZcPW)
2016/03/26(土) 17:25:52.22 ID:5E8+yMk60
>>179
7506 はUSでもかなり使われてる訳で、メーカーが参考にしない訳が無い
183 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd78-ZcPW)
2016/03/26(土) 17:39:15.10 ID:hDPbS+Nvd
バカみたいに売れてる機種なら音とかデザイン参考にはするだろうな
ミックスに最適かはさて置き
184 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-TwnX)
2016/03/26(土) 17:59:03.75 ID:IyBQL4mb0
>>182
いや・・・だから7506は164コメのリストに入ってるやろ。

つっても演奏用モニターとしてしか勧められんが。
185 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 18:13:48.23 ID:dftryr9Wp
>>184
海外で流通が無い 900ST があのリストに入らないのは当然
代わりに 7506 が入ってるって事だろ
186 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-ZiM/)
2016/03/26(土) 18:36:43.25 ID:CmwYa5Bq0
世界的に見たらk240とかk121の方が900stよりはるかに多いだろ。
187 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-TwnX)
2016/03/26(土) 18:39:30.98 ID:IyBQL4mb0
>>185
まずamazon.comで900ST売っているくらいだから流通はなくはない。

代わりに入っているっていうか、7605のamazonのレビュー数みても、
相当売れているだろうし、代わりに言い方には違和感を感じる。
当然入っているって方が自然。
900STが中心で、その代わりにって言い方止めて欲しいわ〜w
188 :
名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd0-CLia)
2016/03/26(土) 18:58:19.73 ID:r/WmNcp5M
スタジオユースのレコーディングモニターとして開発してんだから、作曲用としては使わないな
189 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-ZiM/)
2016/03/26(土) 19:25:28.61 ID:aw0DjkxN0
>>179
>>186
それな
190 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-HJAy)
2016/03/26(土) 19:38:00.07 ID:v/4goyCX0
>>177
そもそもK240シリーズの初出は1970年代。
DT150は1980年代中頃で、
1989年発売のCD900STが参考にすることはできても、
逆はできるわけがない。
どれだけ池沼なのか。
191 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0683-giW7)
2016/03/26(土) 19:56:42.86 ID:rgieZtF10
初心者に毛の生えた程度の勘違いヴァカがまたガラパゴス製品推してんのか
192 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1500-vHhq)
2016/03/26(土) 20:00:58.16 ID:C6ckpQvl0
あれオーテク信者が居なくなった
193 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d2-ZcPW)
2016/03/26(土) 20:05:33.04 ID:5E8+yMk60
>>190
言い出すと思ったそれ
現在の話してる訳で900ST発売前の話なんか誰もしていない
現在、900ST発売以降、AKG だって900STの事は知ってるに決まってるだろ
今買えるK240シリーズは studioとmk2
1970年代のはヴィンテージ
発売当初から型番の変わってない900ST最強じゃねえか
194 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d2-ZcPW)
2016/03/26(土) 20:13:46.13 ID:5E8+yMk60
>>191
初心者が買うっていう事で選ぶならどれって話
それぞれ好みの 〜ってヘッドフォンが良いって言い出したら解り難くなるだろ
HD800 の広い感じが良いとか、beats の重低音がEDM作る時テンション上がるとか言い出したらキリ無いじゃん
195 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-HJAy)
2016/03/26(土) 20:19:13.48 ID:v/4goyCX0
>>193
へえ、それで900STみたいに音変えたと思ってるんですか?
196 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 20:27:28.81 ID:dftryr9Wp
>>195
構造が違う
197 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66d-ZcPW)
2016/03/26(土) 20:29:05.92 ID:XriIgqpE0
世界的に見てモニターヘッドフォンは何が1番売れてるの?
198 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-HJAy)
2016/03/26(土) 20:39:56.03 ID:v/4goyCX0
>>196
音と構造の区別が付かない人ですか?
だから池沼と言われるんだが
199 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 20:41:58.93 ID:dftryr9Wp
>>198
密閉、開放 で構造が違うんだから音も違って当然だろ
200 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-ZcPW)
2016/03/26(土) 20:48:04.15 ID:dftryr9Wp
>>198
900みたいなチューニングに変えてるかって >>195 で言いたかったんだろ?

構造が違うんだから似せる訳ないじゃん
201 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-0hJO)
2016/03/26(土) 22:36:17.98 ID:hoezgv1r0
>>197
音楽スタジオで言えば圧倒的にDT770とM50が多い
7506とDT150は放送局に多くてフィールドレコーディングのおっさんが良くがつけてる
AKGこそWeAreTheWorldに使われてたぐらいで実際レコでこれつけてる奴見たことないのに
海外のスタンダードとか言われてるのは謎
アマチュアではゼンハHD280も多いよ
202 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab5-HJAy)
2016/03/26(土) 23:31:24.56 ID:Al2fbxGHa
>>192
この流れで評価下げマッチポンプってよく分かったでしょ?誰がとは言わないけど
203 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-HJAy)
2016/03/27(日) 04:19:49.04 ID:pGPp300U0
>>201
AKGはハーマンが買収したからなのか前からなのかは知らないが、
米国ではかなりシェアがあるはず。
だからWe Are The Worldに使われていても驚かない。
まあ契約の関係もあったのかもしれないが。
オーディオテクニカも米国で強い。
ベイヤーは欧州で強く米国ではさほどでない印象。
ソニーは比較的まんべんなくともいえるが、
本当に強いのはアジアではないのか。
204 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa89-HJAy)
2016/03/27(日) 04:21:14.89 ID:bLfhIBNPa
7506ってもう本物は殆ど手に入らないよね
今手に入るのは粗悪な劣化品
もしかして偽物業者さんが必死なのかな?
205 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd28-tcWT)
2016/03/27(日) 04:27:29.37 ID:v3pyPfjTd
>>201
音楽ジャンルによるんじゃない?
ロックしかチェックしてないならそりゃAKGなんてあまり見ないだろうし
206 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sd28-hzz0)
2016/03/27(日) 07:03:55.87 ID:xCDFDx4zd
クラ系のレコーディングでは片耳のフォステクスか片耳の白いベイヤーをよく見る。アビーロードで見るやつ
ソニーはタイとかアジア系で確かに多い
レコーディング動画探すとやっぱほとんどがDT770なんだよなぁ
K240は半開放だし、マイク録音じゃもう滅多に使われないのでは
207 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a6-VUew)
2016/03/27(日) 07:10:55.79 ID:I59I8Zcm0
900STの低音の足りなさから、昨年に買い替えの相談をした所
SennheisreのHD25-1を勧められて使ってますが
本当に良いヘッドフォンを勧めて頂きました。
お礼です。
その節は本当にありがとうございました。
208 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66d-ZcPW)
2016/03/27(日) 10:42:13.75 ID:/ZE+C6x00
>>207
いまどっち買うか悩んでる。
900STは実際どうだった?
209 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a6-VUew)
2016/03/27(日) 11:06:02.33 ID:I59I8Zcm0
>>208
こればっかりは、やっているジャンルにもよります。
自分は4つ打ち、Psytrance制作(D’Bassなども聴く)
900STは全然物足りないです。
HD25-1は本当にオススメです。
もう、パッツン、パッツン言いますw
ヘッドフォンを変えると、制作環境も変わりました。
DAWの買い替え、プラグインの買い足しなど。
210 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66d-ZcPW)
2016/03/27(日) 16:46:53.32 ID:/ZE+C6x00
>>209
全然わからないけどなんかすごいですね。
私はただ声を撮りたいだけなんですが、それでもHD25がいいですかね?
211 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6d8-NCTL)
2016/03/27(日) 17:51:33.86 ID:t5pjSINE0
>>207
HD25-1勧めたの、たぶん私ですねw
使ってみて気に入らずに罵声浴びせられたらどうしようと思ってたのを思い出しました。
あの時期は値上げ前でよかったですね。今はとんでもない価格になっててびっくり。
今までいろいろと使ってみましたが、結局HD25-1だけは手放すことなく一番使ってる機種です。
「さてやるか!」って時に、気軽に手に取りやすいんですよね。
最初はDJ目的で買ったんですが、作曲時やボーカル録りのモニターにもHD25-1使うようになってますよw

>>210
quartetさん、こちらにも来てたんですね。
声録りならHD25-1よりは900STをオススメします。
でも私はオーテク信者なので、ATH-SX1aをオススメしますね。
212 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a6-VUew)
2016/03/27(日) 18:25:32.55 ID:I59I8Zcm0
>>211
ご無沙汰しております。
その節は本当にありがとうございます。
的確なアドバイス、本当に助かりました。

今は本当に大切に使ってますよw
高域から低域までちゃんと聞こえます。
長時間使っていても疲れないし。
ピンポイントにツボにはまったヘッドフォンです。
また何かあったら宜しくお願いします。
213 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66d-ZcPW)
2016/03/27(日) 18:52:54.23 ID:/ZE+C6x00
>>211
quartetです。笑


いろんなところで勉強中です。
では900ST買います!!
214 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6d8-NCTL)
2016/03/27(日) 18:57:10.89 ID:t5pjSINE0
>>212
お久しぶりです。
私の知っている範囲ですが、HD25-1のケーブルやイヤーパッド等いろいろ試したので書いときますね。
ケーブルでは、オヤイデのはHD25の味がなくなるし、HD650用のは音の変化は少しだけなんですが、
両出しケーブルになって煩わしくなって、結局ケーブルは標準のやつが一番好きですね。
イヤーパッドは某Y社のは全部私には合いませんでした。
標準のイヤーパッドも好きなのですが、HD25 ALUMINIUM用のイヤーパッドが今は一番装着率が高いです。
低域量がほんの少し減りますが、その分高域量がほんの少し増えますw
で、装着感が標準よりふかふかで着け心地が好きなんですよ。
交換用として売っているので、お金に余裕ができた時にでも一度試してみてください。
215 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a6-VUew)
2016/03/27(日) 19:08:57.23 ID:I59I8Zcm0
>>214
色々試されているんですねw
ありがとうございます。
参考にさせて頂きますね。

頑張って曲作りに励みます。
216 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6d8-NCTL)
2016/03/27(日) 19:27:49.17 ID:t5pjSINE0
>>215
去年は私にとってはヘッドフォン変革期でして、今まで900STと7506しか使ったことがなかったものでw
HD25-1に関して、あと一つだけ言えることは、
「HD25-1気に入ったから、ゼンハの機種は大体良いだろう」
とは思わないでください。
私が思って、HD25-SP2、 木綿、アーバナイト、HD8、HD6、HD598、HD650
全て裏切られたのでw
217 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a6-VUew)
2016/03/27(日) 19:52:01.98 ID:I59I8Zcm0
>>216
凄いw
218 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-HJAy)
2016/03/27(日) 20:02:51.23 ID:pGPp300U0
ていうかゼンの密閉型ってだいたいダメですね。
HD25は唯一の例外
219 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5118-tg1Y)
2016/03/27(日) 20:23:06.47 ID:s+8FjpcI0
m50xは日本じゃあんまりだけど
米amazonのレビュー数がすごいことになってる
オーテク自体がかなり売れてる印象
まあもともとm50に狂信者がいたので信用がないんだろうな
220 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66d-ZcPW)
2016/03/27(日) 20:29:01.51 ID:/ZE+C6x00
愚かな固定観念ですがオーテクって安物、中途半端ってイメージがあるんですが、世界的に見てどうなんですか?
221 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-HJAy)
2016/03/27(日) 20:30:02.71 ID:pGPp300U0
M50は全米を制した
222 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-HJAy)
2016/03/27(日) 20:33:05.59 ID:pGPp300U0
海上自衛隊の潜水艦ソナーのヘッドホンはオーテクATH-SX1
223 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c66d-ZcPW)
2016/03/27(日) 20:35:53.38 ID:/ZE+C6x00
>>222
オーテクの評価が少し上がりました。笑
224 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-iXFr)
2016/03/30(水) 23:36:12.98 ID:0lWNSfu90
ヤマハのMT7、発売してからしばらく経つけれど全然話題にならないね
やっぱりMT220に比べると見劣りする感じ?
試聴店舗がなかなかないので、持ってる方のご感想をお聞きしたいです
225 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d732-Iq2g)
2016/04/04(月) 21:32:21.14 ID:73Q9pIQB0
今日eイヤホン行ったら店員がどんなヘッドホンでもそのヘッドホンの音を理解すればモニター用に出来るって言ってたな
その店員からしたらこのスレの議論は不毛なものなんだろう
226 :
名無しサンプリング@48kHz (イモイモ Sedf-dfgU)
2016/04/04(月) 21:44:24.08 ID:u0P7WC9be
>>225
不得手なところがあれば他のを使ってみたほうが楽
227 :
名無しサンプリング@48kHz (イモイモ Sedf-dfgU)
2016/04/04(月) 21:47:27.54 ID:u0P7WC9be
>>220
ソニーと何も変わらないでしょ
ローエンドからハイエンドまで扱ってて、
名前としてはソニーがでかいからそういう印象なのかな
228 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e326-xErS)
2016/04/04(月) 22:57:51.62 ID:GhA8EFVr0
>>225
間違ってないと思うけど、脳内補正する苦労に見合ったメリットが欲しいところ
解像度とか、定位とか、もしくは単に気に入ったヘッドホンって理由でもいいけど
229 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa1-G+K4)
2016/04/04(月) 23:02:14.40 ID:c7SPWqio0
ソニーは巨大企業で、一般人でも名前を知らない人はいない知名度抜群。
しかも音楽ソフト製作部門をもっており、自社音楽部門に導入しようと思えば簡単にできる
(日本で同じようなことができるのはJVCくらい)。
実際、MDR-CD900STは一般市販ヘッドホンだったMDR-CD900を改造して
CBSソニースタジオ(当時)に導入したのが始まり。
一方、オーディオテクニカは作っているものが限られており、名前を知らない人は普通にいる。
逆にそんな企業がソニーJVCパナソニックといった企業と伍して
ヘッドホンを売っていることが驚きだ。
230 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fa1-G+K4)
2016/04/04(月) 23:47:40.39 ID:c7SPWqio0
オーディオテクニカが米国で強いのは今に始まったことではない。
アナログレコード時代に米国のSHUREがMM型ピックアップカートリッジの特許を取った
(同時期に特許を出願した欧州ELACとのクロスライセンス)。
ところが日本で特許申請するのが遅れたために、
日本ではSHUREの特許は無効となり(出願以前に日本メーカーが使っていたため)、
日本国内では自由に販売できることになってしまった。
これにぶちきれたSHUREは日本メーカーには決してライセンスを出さなかったために、
日本国内ではMM型カートリッジを売っていた日本メーカーもMM型の輸出はできなかった。
しかしオーディオテクニカはVM型というMM型の変形を考案し、
SHUREの特許に触れずに対米輸出ができたのだ。
これに目を付けたのが当時SHUREと競合関係にあったElectro-Voice (EV)で、
EVのOEMとしてオーディオテクニカのカートリッジを売ったのだ。
それが縁となり、米国人は細かいものが苦手なのか、
EVはマイクロホンやヘッドホンもできないかと言ってきた。
こうして始まったのがオーディオテクニカのヘッドホンで、
その後EVに頼らないブランドが確立していく。
231 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37d2-pU0W)
2016/04/05(火) 02:00:26.17 ID:2qQcHuPM0
82へぇ
232 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-kRDW)
2016/04/05(火) 06:27:20.97 ID:Na7MHDB00
なるほど、なるほど。
全然知らない話だからなかなか面白かった。
233 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bed8-e3TN)
2016/04/07(木) 09:06:15.13 ID:s/4PLtOV0
>>230
ダイナミックマイクはEVで、
コンデンサーマイクはオーテク使ってるから勉強になったですわー
234 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ea1-1WfG)
2016/04/08(金) 05:30:20.98 ID:XbCHeV9t0
235 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ea1-xmDs)
2016/04/08(金) 07:21:02.59 ID:XbCHeV9t0
その縁で1970年代にオーディオテクニカは日本でEVのスピーカーを売っていたことがある。
当時はEVが家庭用のスピーカーも販売していた。
236 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp29-w8Te)
2016/04/09(土) 00:32:58.23 ID:Fi8frlQyp
Bayer DT250 中古なんだけど買ったがいいね。
新品で買えば良かった。
長く付き合える一台に、出会った感じ。
調べたらアビーロードスタジオで使われてるとは。
237 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3232-DytT)
2016/04/10(日) 03:27:21.09 ID:Ro1XBBpF0
ヘッドホンて録音用とミックス用は分けて考えるよね?
おれはCD900STだけでミックスは無理だったよ
238 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eb4-j/+h)
2016/04/10(日) 03:46:08.58 ID:lGy4o+GN0
世界標準はK240らしいな
239 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sac1-xmDs)
2016/04/10(日) 08:04:06.48 ID:21lpn/UAa
世界標準はヘッドホンでミックスはしませんwww
240 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5eb4-j/+h)
2016/04/10(日) 08:47:40.23 ID:lGy4o+GN0
わかりやすい高校生レス
241 :
名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM40-xmDs)
2016/04/10(日) 18:59:55.60 ID:DMzad1b4M
DTMやったこと無さそうだな高校生
242 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp29-DytT)
2016/04/10(日) 19:48:29.25 ID:LZi5VLvsp
ヘッドホンだけでミックスなんて誰も言ってないのにね
まぁ草生やす時点でお察しの坊やなんだろうな
243 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdc8-w8Te)
2016/04/10(日) 23:44:12.30 ID:pCdaD3sYd
ヘッドホンだけで完結してる人増えてるんじゃないの?
聴くのも作るのも
ヘッドホンイヤホンは金惜しまないけど
スピーカー持ってさえいないとかも結構いるでしょ
244 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3958-tWTN)
2016/04/11(月) 00:45:06.34 ID:yy6GpMNQ0
DT880とATH-M50xという全く方向性の違うヘッドホンをもってればある程度ミックスはいける
245 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp29-DytT)
2016/04/11(月) 02:54:00.17 ID:KqmSyraJp
趣味のDTMレベルならいるだろうな
納品するレベルのものにはならんだろうけど
246 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1a6-Y9j8)
2016/04/11(月) 07:28:14.96 ID:ieQnMR760
歳を重ねると耳悪くなる。
大切にしたいわ。
247 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e099-w8Te)
2016/04/11(月) 11:41:56.92 ID:x6QymMm20
2台のiphoneのガレージバンドでミックスしてプロ級のマイはん
nanaにいるからきいてみ
248 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f32-Jz3o)
2016/04/18(月) 19:21:20.19 ID:uaPCG4bz0
DT 770
250Ω
80Ω
32Ω
があるが、
https://tascam.jp/jp/product/dt_770_pro/feature
どれが良い?

参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000631215/#19715731
249 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f32-Jz3o)
2016/04/18(月) 19:39:32.24 ID:uaPCG4bz0
KNS 8400
K702
DT 770 PRO

の三機種、
それぞれの音質の特徴とか知っている人居る?

当方としては、
・ドラムの音やアコギの音が生々しく聞こえる
・タイトの低音
が出るのが良い。

ちなみに今はビクターのHA-MX10-Bです。
250 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr27-Gtsw)
2016/04/18(月) 21:43:32.40 ID:m60WoTHlr
初心者なんだけど教えてほしい。
今はインピーダンス32Ωの大したことないヘッドホン使ってるんだけど、ASIOで再生すると凄く後が大きくて耳が痛いです。
オーディオインターフェイスの音量つまみもかなり絞って、FLstudioのマスター音量を50%にしてそこそこに感じるんだけど、インピーダンスが高いものは同じ設定だと音が小さくなるのであってますか?
251 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efd8-mnjs)
2016/04/19(火) 02:08:27.37 ID:04x7ZYjk0
>>249
・ドラムの音やアコギの音が生々しく聞こえる ←K702
・タイトの低音←KNS8400とDT770 PRO
HA-MX10-B持ってるならKNS8400は必要ない気がする。

DT770 PROのΩ違いは、そこそこのインターフェース使ってるなら250Ωが良いと思う。
252 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b58-pPP0)
2016/04/19(火) 03:31:25.12 ID:pFb+bVLR0
>>249
インピは低くなれば低音が力強く、高くなると低歪み実現とBeyerの公式回答がある。
低音がタイトって人それぞれだからなあw
KNS8400はほか二つと比べたらオケが強いとほとんど鳴ってないレベルだよ。
253 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cba8-a7I3)
2016/04/19(火) 08:25:28.98 ID:akWYaJlx0
初心者だけど、よくわからずにそこらへんにあったATH-40fs使ってる
ミックス用に新しいの欲しいな、と思ったんだけどそもそも比較対照持ってなくて40fsがどういう特性かよくわかってないんだけど、他に持ってる人います?
254 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cba8-a7I3)
2016/04/19(火) 08:26:28.28 ID:akWYaJlx0
M40fsですね
255 :
249 (ワッチョイ 3f32-Jz3o)
2016/04/19(火) 18:57:17.33 ID:JpWbRmOF0
レスありがと。

>>251
HA-MX10-BとKN8400の音質は似ているということ?

>>252
>オケが強いとほとんど鳴ってないレベル

この意味はドラムやギターの音が弱く聞こえるという意味なの?
256 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b58-pPP0)
2016/04/19(火) 21:10:20.32 ID:pFb+bVLR0
>>255
ああ、キックのボッっていうローエンドが掻き消える
サブベースがラインの途中で消えるとかw
257 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f32-Jz3o)
2016/04/19(火) 21:58:48.23 ID:JpWbRmOF0
>>256
なるほど。
ネットで検索してKN8400のレビューをいくつか読んでみて、共通してたのが低音の出が弱いと書かれていたが、それが影響しているのかなぁ?

低音が弱い以外は癖が少なくて良いという評価が殆どだったけど。

低音が良く出るアンプを使うとかという手も有りなのかな?
258 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr27-Gtsw)
2016/04/20(水) 00:58:30.30 ID:56W+smMar
>>257
低音出すとミッドが引っ張られて薄くなるんだよ
テンモニが現役なのもミッドの解像度が良好だから。
259 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b58-pPP0)
2016/04/20(水) 05:06:21.90 ID:se0BmJHr0
ちなみにKNS8400で低音出るアンプかませても低音は出ないままやでw
EQすら反応鈍い。音量上げるとハイミッドあたりがベチャーってするし(歪みで)全然使えないよ。
K702が一番使えると思う。つーか録音しないとか住宅事情に問題ないなら密閉はいらんよ。
260 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp27-3qtQ)
2016/04/20(水) 11:50:15.46 ID:R4M3itehp
KNS8400は密閉型らしい定位の明確さとそこそこの音場の広さは強みだと思うけど
MX10持っていて予算と環境に問題がないならK702の方が合ってそう
261 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdaf-a7I3)
2016/04/20(水) 14:57:53.76 ID:VYerMXJRd
Q701は店頭にあって試聴して、わりと聞き取りたい音がちゃんとわかるなーって感じたんだけど中低〜低音出すぎじゃねって思った
K702も気になってる
262 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 536d-Sl+B)
2016/04/20(水) 17:40:17.83 ID:x81fUXQ+0
KNS8400は色々丁度いいが人それぞれなんだな
263 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-L+iy)
2016/04/21(木) 01:12:42.24 ID:QvZnPwGS0
Kns8400で不満を持った事はないな
低音も聞こえるし(大きくはないけどちゃんと聞こえるレベル)
ハウジングの穴は塞いだ
264 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6d-tNb/)
2016/04/21(木) 01:41:52.44 ID:PGiHbOHi0
KNS8400いいけど音小さい。
それだけ不満。
265 :
257 (ワッチョイ 2a32-gALo)
2016/04/21(木) 18:36:40.16 ID:olYi7M490
ヨドバシ名古屋で試聴してきた。
KN8400は置いて無かったけど、

DT 770 PRO
ATH-M50x
K240 MKII(多分w)
TH-7
RH-300

そして基準とする為HA-MX10-Bも置いてあったので試聴。

で、結果としては、
RH-300
がずば抜けて良かった。

RH-300を候補に入れたのは、ドラムの音が良いヘッドホンという感じのキーワードで検索したらひっかかって、
色んなレビューを読んでるとドラムの音は勿論の事、生音に近いというレビューが多かったから。
で、試聴して来た結果はその通りだった。

所謂モニター調の中高域が強調され気味の線の細い音質では無くフラットで、ドラムの皮が叩かれる音とかアコギが弦が弾かれる音とかがが
もの凄く生々しく聴こえた。
同様のレビューがアマゾンにも多かったのもこの機種を試聴してみようと思った理由だった。

という事で、今からポチろうかと検討中です。
266 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d58-VCya)
2016/04/21(木) 18:39:43.99 ID:xGsAQWIo0
じゃあ最後に余計な事を言うとRH-300はATH-M50(現行50x)のOEMと言われてる
もちろんRolandがチューニングしてると思うが、オリジナルも一応確認しといたら?
267 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d58-VCya)
2016/04/21(木) 18:42:23.37 ID:xGsAQWIo0
あ、確認って厳密に二機を比較って事な
知ってたらスマンコ
268 :
265 (ワッチョイ 2a32-gALo)
2016/04/21(木) 19:11:53.97 ID:olYi7M490
確かに300と50Xとは音質が近似していて最後まで迷ったよw
でも50Xの方が音が薄く(モニター調?)で音に実在感が薄かったから300になった。

DT 770 PRO、K240 MKII(多分w)は中域がスカスカ(良い意味でモニター調で見通しの良い音?)。
TH-7は300の音をHIGH上がりにしでスッキリした感じで良かったけど、音の線が細くなってこれも実在感が300より薄かった。
269 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fc91-66nh)
2016/04/21(木) 19:19:26.15 ID:qv0uci3b0
900STは試聴してないのか?
270 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a32-gALo)
2016/04/21(木) 19:59:08.00 ID:olYi7M490
>>269
今まで何度も試聴しているから省略した。
271 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a32-gALo)
2016/04/21(木) 20:00:54.86 ID:olYi7M490
今、サウンドハウスでRH-300ポチリました^^
272 :
270 (ワッチョイ 2a32-gALo)
2016/04/21(木) 20:03:29.36 ID:olYi7M490
あと900STを省略したのは

>そして基準とする為HA-MX10-Bも置いてあったので試聴

HA-MX10-Bを使っているから。
273 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 26d8-gALo)
2016/04/21(木) 22:39:36.36 ID:FOXhfTlS0
同じドライバシリーズならRH300よりかMT220の方がバランスが良いと思うけど
274 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d58-VCya)
2016/04/22(金) 00:27:44.22 ID:bOt4mTyI0
買った後に言ってやるなよw
MT220はRH-300に比べてスネアのボトム感抜けてるから多分300〜400Hzらへんのミッド削れてる
275 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4699-DbIH)
2016/04/22(金) 07:40:38.02 ID:MAYz7pA20
てことはミッドモリモリのガッツの有るmixになって良いんでないか?
276 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f85b-flHr)
2016/04/22(金) 11:06:34.95 ID:iX0tWoKA0
ミッドこんもりのもっさりmixになる危険性と表裏一体?
277 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8d-DbIH)
2016/04/22(金) 13:24:58.83 ID:NIHtbxkTr
てことは-300はミッドウスウスのドンシャリになるのか 
ボカロpに調度良いな
278 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f68a-61vc)
2016/04/22(金) 18:57:50.21 ID:9GYU873s0
資金4,5万で買えるおすすめのミキシング用モニターヘッドフォンありませんか?

900STは持ってます。リバーブ、低音、コンプの効きがいまいちわからなくて困ってます。
279 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a32-gALo)
2016/04/22(金) 19:23:18.18 ID:ZT5J2A2u0
>>277
ドンシャリになるのは
900STとかAKGでミキシングした場合じゃね?
280 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7599-L+iy)
2016/04/22(金) 20:06:30.68 ID:aTyjEI850
コンプはわからんでもないけどreverbわからないとかクソ耳なのでは…
281 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 26d8-gALo)
2016/04/22(金) 20:32:27.41 ID:gqekNnaP0
リバーブはどのみちスピーカーじゃないと分かりにくいな
282 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f136-DbIH)
2016/04/23(土) 11:01:41.36 ID:AYxuLL1p0
ヘッドフォンのみで最後までやる人って賃貸とか
283 :
272 (ワッチョイ 2a32-gALo)
2016/04/23(土) 20:35:15.45 ID:+RdsEl160
本日、RH-300届いた。

これ想像以上に良いね。

最初聴き始めた時は、いつも聴いてる曲が、なんか響きが誇張されて これは失敗したかなと思ったけど、
色んな曲を聴いて行くうちに、曲によってはクリアーに聴こえるものが有り、これはリバーヴやエコーのかかり具合の差だというのが分かった。
今まで、結構な数のヘッドホンを使って来たけど、ここまでリバーヴやエコーのかかり具合がハッキリと分かるのは無かった。

あと、これを選んだ理由は>>249>>265に書いたけど、それはほぼ達成出来ている。
ほぼと書いたのは、不満点として高域に滑らかさが無いというか安物のPAっぽい高音臭さが出ている点。
これがちょっと惜しい点。
これってアンプとかを変えたら改善出来るのかな?

以外だったのは、リバーヴやエコーが多めにかかっている曲でも解像度が保られてた事。
この点で、この機種は>>278にお薦め出来そう。
284 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 55a2-DxlG)
2016/04/26(火) 05:55:57.63 ID:1XL3Xap70
FOSTEXのT-7M(5年ほど前に7000円くらいで購入)したんだけど、なかなか良いヘッドホンだったな。
音質はまあ値段なりか少しコスパ高いレベルだと思うけど、
それよりも良いと思ったのはDTMのレコーディングで
スピーカーで聴くのと大差ないくらいに上手くミキシングできる点だった。
ピュアに、忠実に音を鳴らしてくれていたということなんだろうけど。

以前使っていたSonyの5000円くらいのヘッドホンではそうはいかなかった。
(ヘッドホンでミキシングした後、スピーカーで鳴らしてみると、
ヘッドホンで聴くのとは全く違う音になってしまってやり直しになる。
特にリバーブやコーラスなどがsonyのヘッドホンでは上手く再現出来ていなかった。)

でも流石にT-7Mもボロボロになってきたんで、
またレコーディングからミキシングまで使えるヘッドホンを買いたいのだけど
次は思い切ってAKGのK712 PROを買ってみようかと思うんだけど、
このヘッドホンで平気かな?
285 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4d58-xR2v)
2016/04/26(火) 06:58:04.84 ID:84d0qL0L0
長年使ってきた機種をバッサリ切るのはあんまオススメしないよ、冷静にw
念のため後継機種のTH-7を買ってから好きなの買うといいと思う

K712で平気かとの事だが、うん平気じゃないと思う
K612の方がDTM向きなんだよなぁ
286 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spe7-qQFk)
2016/04/28(木) 08:52:49.03 ID:iQRdcLyup
レコに開放型ってどうなの
287 :
名無しサンプリング@48kHz (スプー Sdaf-x9NC)
2016/04/28(木) 09:20:01.29 ID:jGSHb48Kd
レコっていってもエンジニアかプレイヤーか、同じ部屋のなかでマイク立ててるのかどうかとかいろいろ
288 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13db-OoOA)
2016/04/28(木) 19:12:46.41 ID:T1MUFLVS0
高橋克典が600万円ヘッドホン絶賛「一生もの」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160428-00000116-nksports-ent
289 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-ohpd)
2016/04/28(木) 21:14:29.59 ID:syORa4Gm0
>>288
>電柱を立てて、生活用とオーディオ用と2回線を引いている

クソワロタ
290 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef68-OoOA)
2016/04/28(木) 23:05:07.49 ID:pHMgQfv20
ヘッドフォンのイヤーパッドがボロボロになったので試しにハンガーに付いてた
スポンジを切って取り付けてみたがいつものギターの音じゃないw

パッドを外してみて、この音だなと思い、もう一度付けて確認しようと思ったが
猫の毛が付いてたので息を吹きかけて飛ばした後に付けてみたら
片方だけ音の抜けが良くなってた。

両方のスポンジに十分に息を吹きかけ埃を飛ばしたらエージング後みたいな音になってて草。
291 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa27-+mrM)
2016/04/28(木) 23:12:49.31 ID:5NHtPikMa
パッドは大事だよ
M50が他のOEM押しのけて人気なのも半分はパッドのおかげだと思う
292 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc7-6G5C)
2016/04/28(木) 23:50:11.68 ID:KjCnmwzjM
>>290
猫の毛が詰めてあるヘッドホンですごく音がいいやつがあるんだけど、
ちょっとオカルトっぽく感じられるだろうから、具体的な紹介はしないでおく。
俺はそこにカスタムで作ってもらってる。
293 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8732-BCym)
2016/04/29(金) 04:08:21.88 ID:gA7iGPMU0
>>289
マイ電柱かぁ。
オーディオ雑誌の読み過ぎだなw
294 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc7-6G5C)
2016/04/29(金) 13:53:27.31 ID:ouA6lxZqM
電力会社ごとの評価コピペ誰か貼ってくれw
今だと、太陽光発電がクリアーで力強くていいみたいだぞw
295 :
283 (ワッチョイ 3f32-OoOA)
2016/04/30(土) 00:30:53.00 ID:8IQ9JRkD0
>>283

>不満点として高域に滑らかさが無いというか安物のPAっぽい高音臭さが出ている

と書いたけど、原因は簡単だった。
PCから
http://www.h-resolution.com/focusrite/scarlettsolo.php
経由でアンプに繋いでるんだけど、
PCの電源コンセントの極性が合って無かったのが原因だった。
PCのコンセントの差し込みを逆にしたら解決したw

でも、今度はなんかあっさりした音質になって何か物足りない感じになったよ。。。
296 :
284 (ワッチョイ dba2-JnPK)
2016/05/03(火) 14:12:35.22 ID:wTN4tWq/0
>>285さんの忠告無視してK712 PROを買ってしまったんだけど、かなり酷いことになった…。(´・ω・`)
結論(総合的に)から言わせてもらうと28000円出して買ったK712 PROより
7000円のT-7Mのほうが良いとしか思えない…。
はっきり言ってK712 PROは致命的に音のバランスが悪いとしか思えない…。
正確に言うと高音が弱くて低音が強い(というか厚い)せいで、
音楽全体がぼやけた感じになってしまっている。
ちなみに今聴いてる再生環境はCUBASE SX3(ASIO再生)→
サウンドカードE-MU 1212M(ASIO再生)→鎌ベイアンプSDAR-2100→ヘッドホンといった感じ。
でもmp3などを再生した時にT-7Mでは聞こえなかったノイズや歪みが聴こえるので
やっぱり解像度(というか再生能力)はK712 PROのほうが高いのかな。
ちなみに、T-7MではアンプのTREBLEとBASSはデフォルトのままが一番いいけど、
K712 PROの場合は鎌ベイアンプのTREBLEを最大まで振ると相当良くなる。
(その状態ならT-7Mより音は良いのではないかと思う。)
あんまりエージングとか信じてないんだけど、何日かエージングして
音が改善することがあったらまた書き込みします。(´・ω・`)
297 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7a7-OoOA)
2016/05/03(火) 14:52:16.66 ID:7OKL4AMA0
K612PROなめんなよ^^
298 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMaf-6G5C)
2016/05/03(火) 15:20:09.75 ID:WkCEFepPM
>>296
値段ではなく自分の耳と感性を信じろ。
あとな、人間の耳は形状含めて個人差が大きいから、
絶賛されていてもお前さんには合わないという事もある。
299 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a1-hBSK)
2016/05/03(火) 16:20:07.56 ID:gyUt1Mgy0
まあK712なんか買ってしまったのが間違いだ
300 :
284 (ワッチョイ dba2-JnPK)
2016/05/03(火) 16:23:28.25 ID:wTN4tWq/0
>>296
>でもmp3などを再生した時にT-7Mでは聞こえなかったノイズや歪みが聴こえる
と書いてしまったんですが、これは鎌ベイアンプSDAR-2100のせいであることが分かりました。
T-7MとK712 PROではT-7Mのほうが音の出力が20%ほど大きく、
その為K712 PROでの視聴時にはアンプのボリュームを20%ほど
大きくして試聴していたのですが、この時鎌ベイアンプの音が劣化してしまい、
ノイズや歪みが聴こえるようになるということでした。
もしかしたら、K712 PROの音が良く聴こえないのも鎌ベイアンプのせいじゃないかと思い、
物置からミキサー(BEHRINGER EURORACK MX 1604A)を取り出し、
鎌ベイアンプの代わりにこれにヘッドホンを繋げて聴いてみたのですが、
まあ音の結果は>>296と変わりませんですた…。(´・ω・`)
結局ミキサーのEQのHI、MIDを大きく上げなくてはフラットには聞こえず、
また音の解像度もそんなに高いようには思えませんでした…。
なんで価格.comでこのヘッドホンがランキング2位でめちゃくちゃ評価がいいのかなあ…?
>>298さんの言うように自分には合わないとか感性が違うということなのかもしれません。
でもエージングして良くならなかったら価格.comの評価悪い付けとこ。(´・ω・`)
301 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a1-hBSK)
2016/05/03(火) 16:32:19.17 ID:gyUt1Mgy0
ヘッドホン/イヤホンの評価なんて
耳のおかしい奴が書いてるとしか思えないのが
ごく普通にあるぞ。
302 :
295 (ワッチョイ 3f32-OoOA)
2016/05/03(火) 18:43:04.49 ID:NKBe6fei0
>>295
結局、HD-DAC1を買ってしまったw
流石に音質が全然違うね。
これ、ヘッドホンアンプのゲインを
Low Mid High
の三段階に切り替えられて、Highになる程NFBのかかりが浅くなって音質的には解像度が上がる。そして、その違いははっきりと分かった。、
RH-300とHA-MX10はHigh、
RH-5MaはLow
が音質パランスが良かった。

濁りが少なく見通しが有る音質で、今まで聴いていた音とは別次元。
関心したのは、今までまともに鳴らせて無くスカスカで音量も出せなかったRH-5Maをちゃんとした音量でまともに鳴らせた事、
HA-MX10もこれで鳴らしたら今迄はまとてもに鳴らしきれて無くてスカスカな音になっていた事が分かった。

兎に角、アンプでヘッドホンの音質が此程に激変する事に驚いた。
303 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef4b-YQ1V)
2016/05/03(火) 19:17:44.29 ID:ubYS6U210
こういうの触ると居着くよ
304 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efd8-q7Qy)
2016/05/03(火) 19:51:21.89 ID:WlerolqV0
>>300
K712 PROはDTM用ではないけど、2MIXの確認や、マスタリング時に役立つよ。
AKGの開放型はエージングで確実に化ける。
てかK712 PRO買うなら、ちょっと頑張って良いDAの機材買おうよ。
宝の持ち腐れ状態だと思う。
305 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efd8-q7Qy)
2016/05/03(火) 20:02:09.26 ID:WlerolqV0
UCX使ってるのにスピーカーはPM0.3とか、
UA-4FX使っててスピーカーは8030とか、
リアルにいるから震える
306 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-ZrAm)
2016/05/03(火) 22:59:05.27 ID:VA10CIWv0
K712 PROやっぱり低音強かったか。
ネットの音源と周波数特性みてもそうだろうな、と思っていた。
k701って高音が強くて低音が弱いって聞くけど、(そう思うけど)
それくらいがちょうどいいんだろうなと思う。
702でやや強くなってしまったが。
307 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b756-ZWIR)
2016/05/04(水) 10:46:21.77 ID:fQBc7H/70
K712てモニターではないよね
鳴らしにくそうだし
リスニング用に買おうと思ってたが
308 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM07-x9NC)
2016/05/04(水) 11:42:16.14 ID:i+DtuMWvM
リスニングならK240の方が
309 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b756-ZWIR)
2016/05/04(水) 11:54:40.39 ID:fQBc7H/70
マジで?
K240こそモニター向きだと思ってた
310 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 933f-hBSK)
2016/05/04(水) 12:10:45.86 ID:EE5DeRgo0
K240はモニターだけどリスニングにも使える
311 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbd1-ZIka)
2016/05/04(水) 20:11:29.30 ID:HvrXv3BK0
>>170
>>229
JVC HA-MX100-Z 入手 CD900STより中域から低域のつながりが良く見え、厚みも感じる。
各パートの配置や、リヴァーブの消え際なんかのデリケートな部分が良くきこえる。
CD900のように高域の刺さる感じは無い、といって籠ってるわけでなくあくまでもフラット。
聞き慣れた曲でも「へえこんな音源だったんだ」と再確認できたり。早速2台目注文。
(先端3.5mmステレオミニ仕様/6.3mmへの変換は付属しないので注意)※一部楽器店舗除く
312 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b99-ohpd)
2016/05/04(水) 20:33:08.87 ID:EfBg9HEI0
K240mk2は万能だよな
プラスチック部分が脆すぎてすぐにぶっ壊れたけど
313 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa3f-ZWIR)
2016/05/04(水) 23:07:12.71 ID:PhpiVvGKa
使わないからってHD650っての貰ったんだけどこれどうなの?DTM初心者です
314 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c199-QR1n)
2016/05/05(木) 00:50:52.93 ID:4AGHN9kg0
>>313
僕に譲ってください
315 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra9-F7rG)
2016/05/05(木) 01:03:26.02 ID:wo92Cr7Dr
>>312
うちのはプラスチック部分は全然びくともしないけど、
イヤーパッドはだいぶ硬くなってきたわ。
替えを買うか、ベロアのほうを使うか迷う。
316 :
名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MMea-wv7z)
2016/05/05(木) 16:28:45.64 ID:A8FxxvkSM
>>313
貰ったなんてうらやましい。
317 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b958-iBLd)
2016/05/08(日) 18:14:39.53 ID:29T3F/z/0
>>315
普通の純正パッドがいいよ
俺も気分変えたくてYAXIだとかベロアやDT770のパッド試してみたけど
音変わりすぎて話にならんかった
YAXIとDT770パッドはローミッド膨らみすぎ、ベロア系はローミッドはいいけど高音がかなり刺さるようになった
318 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra9-F7rG)
2016/05/08(日) 19:59:59.48 ID:bY56hVVtr
>>317
えー、そうなのか。
まあでも今の合皮使ってて自分は少し高域盛りすぎる傾向があるから
もしかしたらベロアでちょうどよくなるなんてことは…。
319 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b958-iBLd)
2016/05/08(日) 21:37:07.02 ID:29T3F/z/0
>>318
逆だと思うw
もしかしたらYAXIかDT770の皮パッドでちょうどいいかもしれないが・・
ベロアはギンギンする。あくまで俺はだけどねw
320 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra9-F7rG)
2016/05/09(月) 18:49:31.84 ID:fYCEMllsr
>>319
あー、現状合皮パッド使ってて、ついつい音作りで高域盛りすぎてしまうから、
ベロアに替えて高域が煩く聞こえるのなら、控えめに作るようになってちょうどいいかな、という話ね。

個人的な話になりすぎて申し訳ない。
321 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b958-iBLd)
2016/05/10(火) 00:32:53.42 ID:SM+s+FeE0
>>320
すまんよく読んでなかったわ・・こっちが悪い
話変わるが、モニター音量が小さすぎんじゃね?
K240って大音量にすると高音寄りにバランス変わるから、一回怪しい所見つけたらゲイン上げてみたらいいと思う
ベロアにするとローミッドが抜けて相対的に高音が目立つだけでハイエンドはもともと出ないままだし
今度はローミッド盛りすぎる可能性が考えられる
良い方法としていっぺん片方純正、片方スペアのベロアにして確認してみると良いよ
一回ぐらい使ったっていいだろw
322 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra9-F7rG)
2016/05/10(火) 19:04:16.31 ID:poWhwnapr
>>321
おー、なるほど。やってみる。
ありがとう。
323 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spa9-nzI5)
2016/05/11(水) 11:48:12.53 ID:oPZG5j3Ip
>>318
ドライバ前のフィルタを薄いものに変えてみるとか
324 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e5-Wsqh)
2016/05/15(日) 22:48:44.92 ID:seUCQy7R0
無難な装着感、無難な出音、となると、やはりMDR-7506に結局落ち着いちゃいますね
他にも魅力的なヘッドホンいっぱいありますが
325 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3e5-Wsqh)
2016/05/16(月) 15:45:41.29 ID:6lYUxTpe0
俺はヘッドホンにキスした
326 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32cc-7Gsa)
2016/05/19(木) 10:36:03.15 ID:pET+C0uH0
>>324
900stよりも?
327 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43d0-WkY+)
2016/05/19(木) 10:58:43.38 ID:/MuIUdLB0
痛くなる装着感、スカキンな出音、となると、やはりMDR-CD900STに結局落ち着いちゃいますね
328 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc42-7Gsa)
2016/05/19(木) 15:25:00.69 ID:Ow0V8Cw60
MDR-1aって試聴したらすごい良い音だったけどdtmにはやっぱ使えないの?
329 :
名無しサンプリング@48kHz (イルクン MM4e-j+TJ)
2016/05/19(木) 15:39:42.88 ID:7WIZgZzkM
>>328
俺いまMDR-1Aで音楽聴きながらここ読んでるけど
めんどくさいから音楽製作のときもこのままだわ

モニタヘッドフォンあるけどもう3月くらい使ってない
330 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2136-MTTD)
2016/05/19(木) 15:47:24.52 ID:Xka8GBtr0
なるべくヘッドホンは使わないようにしてる
将来耳が悪くなりそうじゃね?
331 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e94b-DUbb)
2016/05/19(木) 15:58:38.91 ID:qoQGkhvh0
俺はイヤホンの方が耳に負担がかかるような
気がする
332 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sab5-MTTD)
2016/05/19(木) 15:59:28.44 ID:qtlwMXxra
爆音しすぎなだけだと思うけど
333 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45a2-G0cz)
2016/05/19(木) 16:15:50.83 ID:jHcqUMa20
逆に時々大音量でヘッドホンで曲聴いたほうが耳には良いのかもしれない。
おまいらもDTM始めてから、曲に使われている全ての楽器の聴き分けが出来るようになったり、
音の定位を認識出来るようになったり、どんなエフェクトがどのくらい掛かってるかとか分かるようになったろ?
334 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-MTTD)
2016/05/19(木) 16:35:45.52 ID:tM9DShtw0
聴き分ける力と聴力検査で見る聴力とは別物ですよ。
聴力は大きな音を長く聴けば悪くなることははっきりしている。
335 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e94b-DUbb)
2016/05/19(木) 16:54:26.03 ID:qoQGkhvh0
大音量で聞き続けると
高域から聞こえなくなる
336 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 981e-xKv1)
2016/05/19(木) 19:32:25.85 ID:ZyhISVkn0
1年中セミが鳴いてます
337 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bcd2-G0cz)
2016/05/19(木) 21:58:51.58 ID:6ig1MzIb0
俺なんか一人の時にはかならず「助けて・・・・痛いの・・・・・」ってかすれ声が聴こえるぜ?
338 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc42-7Gsa)
2016/05/19(木) 22:50:13.45 ID:Ow0V8Cw60
>>329
良いなあ羨ましい。
カッコ良いし音も良いしリスニング用って割り切っても欲しいけどそんな余裕は無いけど。
あれってよく見るとZ900のまんま後継ってデザインだよね。
339 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-JJFG)
2016/05/19(木) 23:23:13.38 ID:FqyiJ/+a0
前に名前出てたK182って結局どうだったの?
気になってたから試した人教えて欲しいです
モニターだけど音質的にMDR-1Aには劣るのかな?
340 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-sPSn)
2016/05/20(金) 00:03:56.11 ID:7ET6UVod0
モニターつってもDJ用モニターだろこれ
341 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-JJFG)
2016/05/20(金) 00:23:41.95 ID:4K9e3Dlz0
>>340
それ民生のハーマンだけなぜか勝手に書いてんだよね
ヒビノも海外本社もプロフェッショナルモニター扱い
実際聞いた人いないかな?
342 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bce5-lWya)
2016/05/20(金) 09:40:07.73 ID:ommFaY230
RH300使ってるけど疲れるから、モニターイヤホン買おうと思うんだけど、イヤホンってミックス不向き?
343 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6a1-MTTD)
2016/05/20(金) 10:02:01.40 ID:HHPh2i+B0
ヘッドホンだってミックスには不向きですよwww
344 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e94b-DUbb)
2016/05/20(金) 10:14:54.19 ID:i5w46bbL0
イヤモニのことを言ってるんだろうけど
あれはミックス用じゃなくて
ステージの返し用のイヤホンだよ
345 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bce5-lWya)
2016/05/20(金) 11:47:47.59 ID:ommFaY230
>>344
ありがとう。ミックスは無理か 楽器練習のときなら使えるかな
346 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spbd-7Gsa)
2016/05/21(土) 06:21:51.72 ID:R4e1ryQLp
>>328
先代だから参考にならないけど、先代の1rは原音とは全く違う音が出てたので(しかもそれが酷い)とても使えるものじゃなかった
347 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2632-MTTD)
2016/05/22(日) 03:54:07.72 ID:nm8M6+Tl0
k182かM40xどちらがベース聴き取りやすいかな?
これより240mk2 270mk2とかの方がいいんだろうか…

50xは低音出過ぎとか聞くけど試聴してしっくりこなかったし…

誰もマランツの試聴した人はいないのかな?
安い方が低音出てた感じはするけど値段的に両方解像度とかは
微妙な気もする…
348 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bc4b-jJMs)
2016/05/22(日) 07:22:43.79 ID:ePN90PCT0
その中だと240mk2かな
349 :
名無しサンプリング@48kHz (アウアウ Sa22-WK80)
2016/05/24(火) 01:48:30.49 ID:Ge1eyFLza
240mk2は低音出てるかっていうとそうでもないけど
空間が広い感じがして各楽器との聴き分けはしやすいと思う
つけてて楽でだから好きな人はずーっとあればっか使ってる
低音自体は密閉のがでてるんだろうけど
350 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bdb-xKv1)
2016/05/24(火) 02:02:13.76 ID:DPdHm5Fy0
900STをエレドラの練習に使ってる馬鹿がいます
351 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-sPSn)
2016/05/24(火) 02:03:23.02 ID:5s48od8I0
ベースの聞き取りめちゃくちゃな人いるけど
どうせ900ST使ってんだろうなって思う
352 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06da-xKv1)
2016/05/24(火) 06:17:42.38 ID:AOekVRE30
病的なレベルだな
353 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b05b-D4Ro)
2016/05/24(火) 16:08:15.27 ID:kHfg0MVU0
>>349
窮屈さがないのがいいよね
横からぺったりじゃなくて前方から聞こえる風の空間も気に入ってる。
354 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91c4-eR/s)
2016/05/24(火) 23:33:02.75 ID:sNUPfsZs0
K181DJ使ってるけど、HD-25のような音だよ。低音が出つつ中高域もちゃんと聞こえるっていう。
K182は多分K81の現行版だと思いますので大体音は想像できますが試しに買っても後悔しないとは思います
355 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6599-JJFG)
2016/05/25(水) 10:26:27.53 ID:M5ZGwhGT0
181DJは聞いた事ないけどイヤパッドも深めのアラウンドだから音違うと思う
詳しい人の話聞きたいけど価格帯が微妙だから人気ないのかな
356 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef32-khAS)
2016/05/26(木) 11:21:40.23 ID:LHriLsse0
皆さんありがとうございます。

240studioとmk2の違いって何なんだろ…
低音少し聴きづらいのがstudioなのかな?

k182も気になるな〜。
AKG2つ買うよりも違うメーカー買う方が楽しめそうだしな
357 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMff-irWt)
2016/05/26(木) 11:43:28.38 ID:HAIM/9EfM
ゼンハイザーとAKGの聴き比べ
358 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-MFBM)
2016/05/28(土) 15:09:45.94 ID:jfu0K+an0
【予算】3~5万
【使用機器】PC DJミキサー
【よく聴くジャンル】9割ヒップホップ
【重視する音域】低
【使用場所】 室内
【希望の形状】特に無し。圧迫感がなければ良し
【期待すること】 DTMモニター用とDJ用に欲しい、候補としては開放型R70x HD650でモニター用にはMDR-CD900STかMD7506

よろしくお願いします
359 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 875b-vzVX)
2016/05/28(土) 16:14:19.75 ID:GmhuPSqE0
候補あるならそれでいいじゃんとも思うけど、
低域重視でそのジャンルだとモニターその2機種はいくらなんでも選ばないな…
360 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-MFBM)
2016/05/28(土) 16:24:14.30 ID:jfu0K+an0
>>359
すみません、重視する音域はあまり気にしない方向でお願いします。
361 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83e5-Iguy)
2016/05/28(土) 16:53:44.30 ID:4P+mCDpA0
M50xが良いよ
362 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-MFBM)
2016/05/28(土) 17:16:37.14 ID:jfu0K+an0
>>361
M50xは既に持っていますね。すみません
363 :
名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMff-khAS)
2016/05/28(土) 17:48:35.52 ID:IfutmEbyM
って事は道具を使いこなす能力と才能が無いって事かもな。
悔しいなら候補を全部買って、いろんなシチュエーションで自身で試すしか無いって。
演奏時、録音時、Mix時で役に立つヘッドホンってきっと異なる。
364 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-MFBM)
2016/05/28(土) 17:50:54.02 ID:jfu0K+an0
>>363
いやだから【重視する音域】低  これはコピペする時に間違って書いたわけであって重視しないって書いてあるでしょ。
M50xの低音は十分に堪能できたよ。煽り抜きに能力と才能がピカ一な>>363にぜひおすすめ教えてほしいです。
365 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-khAS)
2016/05/28(土) 18:27:20.47 ID:RFuYJ2S40
自分で選べハゲ
366 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-khAS)
2016/05/28(土) 19:51:58.61 ID:FJ7RvmcZ0
>>364
間違って書いたなんて初めて聞くぞクズ
367 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-MFBM)
2016/05/28(土) 22:43:16.02 ID:jfu0K+an0
>>363
>>366
重視する音域はあまり気にしない方向って書いてあるだろ低能
それなのにM50x勧めてくるアホはいるわ>>363みたいな自称ゴミプロ
なーにが使いこなす能力と才能よ(笑)文章も読めない理解できないドカスは日本語から勉強しろ
368 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-Iguy)
2016/05/28(土) 23:24:02.14 ID:DKxCl4CX0
ジャパニーズHIP HOP(笑)に関わってる奴らって、
態度デカくてアホそうなやつらばっかに見えるけど
本当はみんな頭良くていい奴だったりしたらどうしよう。

とか思ってたけど、やはり中身も見たまんまの感じのようだなw
369 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp7f-+bJU)
2016/05/29(日) 00:24:12.49 ID:Asby/WqCp
圧迫感いやならオープンかな、一言にモニターといっても多岐にわたるから難しい。
DJ用はわからん。
370 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp7f-Iguy)
2016/05/29(日) 00:55:26.16 ID:XxwtSTbtp
>>367
重視する音域気にしねーならM50xすすめても良いだろカス
日本語勉強しろよキチガイ
どうせJラップ()聴いてんだろ
371 :
名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp7f-Iguy)
2016/05/29(日) 01:06:05.52 ID:XxwtSTbtp
てめーこいつかID:znr88Hlu0
ヤフー知恵遅れから出てくんな
372 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07cf-MFBM)
2016/05/29(日) 01:16:42.49 ID:AFQYs07h0
>>371
お前の場合US HIPHOPでもにわか知識しかないゴミクズだろうしね
あーそれよか日本語喋れない在日ゴミクズか、だとしたら日本のヒップホップわかんねーもんな(笑)
他の質問者と一緒にして決めつけはよくないよ^^
373 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a2-hLZx)
2016/05/29(日) 01:45:26.20 ID:3T6SLH3l0
なんていうかヘッドホンにコンデンサマイクでも当てて、
その状態で音楽を録音してその録音データを
公開してくれているサイトでもあればすごく助かる。
もちろんそのオリジナルの楽曲とヘッドホンから録音したものと比較できる状態で。
当然そんなことをしたら、ヘッドホンから録音した音は
酷く劣化したように聞こえるだろうが、音のバランスはある程度判別できるのではないかと思う。
そして、録音に使われるヘッドホンの数は多ければ多いほど比較出来ていい。
374 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d742-SNRC)
2016/05/29(日) 02:26:42.46 ID:/dsgxjBZ0
DJ用は低音が出るようにチューニングされてるよ。
箱でミックスするのにキック聴こえないと合わせられないから。
制作もDJもひとつで済ませたいのか、密閉と開放型の両方買いたいのかよく分からないけど、Sennheiser HD25とか買っとけば無難。
375 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83e5-Iguy)
2016/05/29(日) 03:50:51.39 ID:a5kOmIbv0
重視する音域気にしないのに勧めたらアホとか意味分かんねー
音域気にしてんじゃん
376 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83e5-Iguy)
2016/05/29(日) 03:54:30.08 ID:a5kOmIbv0
まあ良いや特殊学級通ってた奴っぽいからNGして関わんないようにするわ
スレ汚し失礼しました
377 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0756-SNRC)
2016/05/29(日) 04:48:20.76 ID:C0GSFJHi0
まぁ、ちょっとヒドイね
378 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7f-vzVX)
2016/05/29(日) 05:05:10.26 ID:9qDGNCLJr
まああれだ、今どの機種使ってて、それにどんな不満があって何を解決したい、
みたいな情報がないとお勧めするのって難しいよね。
379 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-0yB4)
2016/05/29(日) 07:44:47.72 ID:TSRcWw2h0
>>373
こういうサイトかな?
https://soundcloud.com/sonic-sense-pro-audio/sets/headphones-test

改めて調べてみたけど、マイクはDPA 4006のコンデンサーなんで条件は合っているね。
ダミーヘッドも使用しているんで、詳しく知りたかったら調べてみると良いよ。

昔、ダウンロードしてよく比較して聞いてたよ。
380 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1399-Iguy)
2016/05/29(日) 09:53:49.50 ID:1gEOWqsp0
>>368
同意
381 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-73kO)
2016/05/29(日) 13:08:03.49 ID:TfhMZN680
>>373
それってヘッドホンの周波数特性載せてるのと変わらないんだが。
音楽信号とインパルス応答を畳み込めばそのヘッドホンで聴く音の波形になる。
もちろん測り方によって周波数特性は変わり、当然畳み込んだ音も変わる。
同じヘッドホンでもサイトによって周波数特性が全然違うが、同じように音も変わる。
周波数特性だと「そんなもので音はわからない」という奴がわらわら涌いてくるのに、
こういうことを言い出す奴がいるのは「不思議」としか言いようがない。
382 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef99-vHit)
2016/05/29(日) 16:26:47.97 ID:gY+B+H4G0
ダウンロード&関連動画>>



全部買ってオクで売れ
どうせド田舎だろ?
383 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-vHit)
2016/05/29(日) 17:40:16.23 ID:pRnigiSJ0
音なんだし見るだけと聞くのとじゃ結構違うやろw
384 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a6-8nLm)
2016/05/29(日) 19:18:47.58 ID:bsoHNVIP0
>>382
Sennheiser Urbaniteがいいわ。
385 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbdb-kHkB)
2016/05/29(日) 23:27:49.65 ID:VPI9Nvh/0
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第38章 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>2枚
386 :
名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7f-vzVX)
2016/05/30(月) 01:12:22.33 ID:4Rmeo4Fyr
>>385
節子、そこ耳やない
387 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fcc-SNRC)
2016/05/30(月) 12:35:35.96 ID:BREWr8FZ0
やっぱり900st一択だな
388 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5329-kHkB)
2016/05/30(月) 12:59:41.50 ID:Yy5qe9jb0
900st一択わろす^^
389 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-kHkB)
2016/05/30(月) 13:09:37.51 ID:tnE2bV5G0
スタバでMBPとnanoKEY Studio持ってAbleton Liveいじってくるわ
もちろんヘッドフォンはCD900stで決まりだ
390 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93a2-hLZx)
2016/05/30(月) 13:19:33.73 ID:Vle+0IoE0
900stって古すぎないかと思って敬遠してるけど、本当にいいの?
流石にソニーも900st2とか出してほしいわ。
今の技術ならもっと改善できるんじゃないの?
391 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-khAS)
2016/05/30(月) 13:25:55.91 ID:Fz3Qh40V0
>>390
2なんか出したらシェア一気に減るだろうなwww
392 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6fda-kHkB)
2016/05/30(月) 13:34:48.21 ID:tnE2bV5G0
Z1000が完全に空気になってるな
393 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a1-khAS)
2016/05/30(月) 13:45:19.93 ID:Fz3Qh40V0
Z1000とか誰も買わないから
394 :
名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM7f-4HrH)
2016/05/30(月) 14:04:39.54 ID:kmyeTl5JM
>>390
サマリウムコバルト磁石を使っていた旧型モデルは良くも悪くも昭和の音。
今時のEDMとかではとても使い物にならない。
さりげなくマイナーチェンジされたネオジウム磁石の方なら、まあ今時の音楽でも使えるけど、
もはや往年のCD900STの音色ではなくなってるんで、それなら別のヘッドホン使った方がいいよ。
395 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be5-kHkB)
2016/05/30(月) 14:43:00.64 ID:jv4xdEx50
MDR-7506は長時間の着用に強いですね
396 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d742-SNRC)
2016/05/30(月) 14:51:51.13 ID:Zm7y6eZd0
コピペみたいなステレオタイプ組んしか居ないのにZ1000とか売れる訳が無い。
作ってる音楽と一緒。
397 :
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef99-vHit)
2016/05/30(月) 15:04:24.08 ID:qNwKBVSZ0
Z1000買っちゃったわけだw
素晴らしい音楽を奏でているんだろうね
144KB

lud20160530192714
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dtm/1454560060/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第38章 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第37章
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第41章
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第44章
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第45章
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第52章
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第43章
DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン) 57章
DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン) 56章
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第40章
DTMに最適なヘッドホン機種(ヘッドフォン)第54章
DTMに最適なヘッドフォンアンプ2
DTMに最適なヘッドフォン 第50フォン
DTMに最適なヘッドフォン 第47フォン
DTMに最適なヘッドフォン 第48フォン
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 38 [無断転載禁止]
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 61
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part35
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 52
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 46
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 50
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part36 [無断転載禁止]
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 41 [無断転載禁止]
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 45 [無断転載禁止]
DTMに最適なヘッドホン 58章 (130)
エッチな用途に最適なヘッドホンおしえろ
【FPS】PS4に最適なヘッドホンを語るスレ 3【PS4】 [無断転載禁止]
アニメ鑑賞に最適なのってスピーカー?ヘッドホン?教えてくれ頼む [無断転載禁止]
dtmに最適なクラムシェルノートpc
DTMに最適なモニターサイズ・解像度とは?
DTMに最適なUSBオーディオインターフェース Part77
DTMに最適なUSBオーディオインターフェース Part79
DTMに最適なUSBオーディオインターフェース Part79
車中泊に最適な車24
仮面浪人に最適な国公立
DSDS機に最適なプラン相談 part1
車中泊に最適な電気自動車は?
釣りに最適な車を考える☆8台目 [無断転載禁止]
キャンプに最適な火を付けたり調理も出来る小型強力ライト発売
PCモニタ脇に最適なスピーカー 3台目
ビギナーにパンクの良さを知ってもらうのに最適な1曲は
◆◆ 自宅練習に最適なアンプ98Ω ◆◆
スマホゲームに最適なタブレットてある?
【軽トラOK】釣りに最適な車を考える☆12台目 [無断転載禁止]
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット21
ポケモンGOに最適なウェアや靴のスレ [無断転載禁止]
【攻/防】ポケモンGO 最適技スレッド Part.30 [無断転載禁止]
【大火病国】韓国に最適な新国名考案スレ【大姦民国】 [無断転載禁止]
【攻/防】ポケモンGO 最適技スレッド Part.20 [無断転載禁止]
【スマホ】貧モメンに最適な新ミドルレンジCPU、SDM450(14nmでめっちゃ省エネ)搭載機種が続々登場【旧型のSD435は28nm】
米国による女性に最適な国ランキングが発表される。日本が生きづらいと思うそこのまんさん!今すぐ移住だ!
一万円台のヘッドホン Part38
DJ用 ヘッドフォン
地下板ミンが使ってるヘッドフォン
低価格帯でコストパフォーマンスのよいヘッドフォン
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part34
★ウォークマンで使うヘッドフォン Part6★
ヘッドフォン初心者の自分におススメ教えてくれ
サラウンドヘッドフォンってどうなん?木造ウサギ小屋でも映画を最高に楽しみたい
【EC】Amazon、30日から「タイムセール祭り」。パナソニックTVやBOSEヘッドフォン
【スマホ】初の5G「Xperia 1 II」。21:9有機ELと20fps連写、ヘッドフォン端子復活
そろそろ高いイヤホン欲しいからおすすめ教えてほしい。スピーカーおじさんとヘッドフォンおじさんは一旦静かにしててくれ [無断転載禁止]©2ch.net
ONKYOのヘッドホン
嫌儲ヘッドホン部
19:18:44 up 28 days, 20:22, 0 users, load average: 87.55, 96.83, 106.74

in 0.39093708992004 sec @0.39093708992004@0b7 on 021109