>>1
※次スレを立てる際は先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります。
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ■■■■kindle版「プロボクサー井上尚弥の弱点 偽りの怪物」只今無料■■■■
Amazonで無料ダウンロードサービス中 只今なら定価250円が無料に
Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」をクリック
井上尚弥本人が書いた著作より、Amazon検索上位に来てるから笑えるナゾの電子書籍
<目次>
第一章 史上初の最強王者同士のトーナメント
◆実は「正規王者」は、「正規の王者」ではない
第二章 偽のベルトを量産させたボクシング団体
◆正規王者というウソのタイトル
◆本物の王者2人の不可解な棄権
第三章 姿を消した長身のサウスポー
◆井上尚弥のもっとも苦手な選手は何処へ?
◆一度もまともに勝たず決勝戦にたどりついた老ボクサー
第四章 「正規王者」という名の偽王者
◆WBSS出来レース抽選会
第五章 トヨタオブハリウッドからの刺客
◆スポンサー広告禁止を無視して
◆大橋ジム後援会の超大物顧問
第六章 パヤノの演技力
◆ヒットポイントから外れた効くはずのないパンチ
◆ネリのKO劇に酷似するパヤノのダウンシーン
第七章 ついにバレた「偽りの王者」
https://www.amazon.co.jp/dp/B0879FVBST/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%B0%9A%E5%BC%A5&qid=1587467105&sr=8-1 正月のセールと比べると、割引してる書籍は少ない気がする
もちろんポイント還元だけでありがたいんだが
ゴールデンウイーク入るあたりで、各出版社の割引セールとか始まる可能性もあるし、もうちょっと「見」かな
今読みたいやつはさっさと買って、他はお気に入りにザクザク積んでる
カドカワ祭ゴールデンってセールやってるところあるな
DMMも午後からやらんかな
角川来たな
おめでとう
ページがまだラノベしかないけど、他電書サイトと共通のセールだから司書とかで対象作品の絞り込みは可能
集英社って割引になること滅多にないよね?
割引待たずに買おうかな
還元セールだけどいろんな会社のゴールデンウィークセールが始まるであろうゴールデンウィークまで待つのが得策?
やらんて
還元中はいつもやってないんだから
角川以外は聞いたことないようなところくらいだぞ
>>14
そもそもやらんのか
前のセールの時はゆるキャンとかが5巻くらいまで50パーセントオフでお得だったわ >>15
芳文社ならちょいちょい重なってる
集英社小学館講談社この辺がまずない >>16
なるほどね ありがとう
とりあえずゴールデンウィークまで待ってみようかな 他のところは期待しないでおこう
普通の50パーセントオフセールって消費税も入ってオフだっけ?
還元セールは消費税を除いた値段から還元だよな 正月はハヤカワのSFがセールしてて、かなり買ったな
まあセールしてたらラッキー程度でいいんじゃね
安いからってタイトルや表紙だけ見て買って後悔することが多いな
特にお色気系漫画によく騙されるw
待ちに待った還元セール、今日から自分も参戦します
今のところ、ぶんか社とかKADOKAWA辺りに50%OFFがあって嬉しいですな
試し読みして、ちょっと期待して買ったが全然だったってやつも時々あるね
1話だけとか3話くらいまでは良かったのにとかあるある
最初から最後まで100点満点なんてそうそうないんだから、
気に入った部分があったら俺は気にせず買うようにしてる
というかそういう作品はとても多い
キャラやアイデアは良くて最初やつかみは面白いんだけど後が続かなかったり膨らまないやつ
>>22
表紙だけは言い過ぎた。
試し読みはもちろんするけど、最初だけ面白くて後が内容スカスカだったりが多いなと。 ラブコメ好きだけど、最初面白くて下手に人気出ると終わらすわけにいかなくて長々続けられるの困る
早よくっついて10巻くらいで終わらせろよと
分かるわ
サブキャラの恋愛とかやられると地獄
20巻近くてまだ付き合ってすらいないのも地獄
スピーシーズドメインを薦めたい
つい最近12巻で完結
俺の一番好きなラブコメ漫画はレンジマン
1巻はハッキリ言って酷い出来だし、色々欠点がある打ち切り漫画だけど、まだ俺はこの漫画以上に破壊力のあるラブコメ漫画に出会ったことがない
ラブコメ漫画の金字塔と言えば、めぞん一刻ですか
ちょっと…いや、だいぶ古いですね
個人的に何度か読み返してるお気に入りは、魔法先生ネギま!
それから、ハチミツとクローバー
最近読んだ漫画だと、からかい上手の高木さん/からかい上手の(元)高木さん
ちょっと大人しめですが、あせとせっけん
ラブ要素が薄いですが、亜人ちゃんは語りたい、猫のお寺の知恩さん
コメディ要素が薄いですが、トニカクカワイイ
辺りが好みです
有名作品ばかりですね
早乙女選手ひたかくす
最近マンガワンでやったから読んでる人多いだろうが。
10000円チャージで1000円ゲットみたいなのやってないの?
今の還元セールの時期はやってないか
うわぁ 1ヶ月くらい前にやってたか
還元セールマンはたくさんチャージしたのかな?とりあえずおまけは貰えないけど還元セール参加するために1万円のやつ買ってくるか
>>47
放課後ていぼう日誌昨日全巻買ったばかりだよちくしょう >>49
その漫画面白い?
何買おうか迷ってるんだよね >>50
面白いよ〜
ヤマノススメやゆるキャンとかのアウトドア日常系好きならおすすめ 電子書籍でヒューしようとしてて
ワイモバ会員だからいちおうebjの恩恵も受けられるんだけどここが50%セールしまくってるって聞いてこっちにしようか迷ってる
ここのセールはそれなりの頻度でしてくれますか?
>>53
ありがとう
もう数年もやってるのか
こっちでもいいかもなあ…… >>54
ebjはyahooになる前使ってたけどポイント支払いにポイントつかなかった
セールが不定期だから計画しづらい
DMMはプリペイド10%ポイント還元の時に5万円で55000ポイント買ってセール時に使うとお得だよ
あと初回購入はたしか初回一度だけ購入時に100冊限定50%オフに50%ポイント還元重複出来るからスゲー安いぞ 50%還元重複できるのは今セール中だからだよ
新刊予約販売もセール中の支払いならポイントバックする
dmmは神様だよ
>>57
「でヒュー」は「デビュー」の誤入力だと思った >>55
ありがとう!
確かに今初回限定50%オフクーポン貰えたわ
100冊限定って表記はなかったけどカートに入れられる上限かな
今のセールと合わせるとめちゃくちゃお得なのか
いいこと知った早速100冊買ってくる >>60
「電子書籍で」「ヒュー」じゃなくて「電子書籍デビュー」か
そう言われたらそうだなw 新刊が予約開始されたから見に行ったらこれも50%還元
神
初回の100冊も使えるん?
10万円以上使いそう(´・ω・`)
欲しかった漫画ばっかり99冊入れて6万ちょいだった
それで初回半額使って約3万引き
そこから50パーセント還元で13000円程のポイントが入った
またポイントで本買ったけど
ポイントで買ってもまた50還元ポイント入ってきたから
なんだこれ神かってなってる
初回半額クーポンの存在かなりあとで知ったからこの話題出るたびに心が痛む
あまりにも初回特典が盛りだくさんだからkindleかあら乗り換える気になったのだけど活字メインの利用者からしても使いやすい?
無い本や専門書等はkindleで補填するとしてアプリも使いやすそうだし活字メインの方の感想聞きたいです
定期的に半額還元やってくれるけどここ利益出てんのかな
fanzaの方で儲かってるから最終的に黒字になってるのか?
>>68
他のストアよく知らんけど、単語検索もできるし、しおりもマーカーも使えるから活字で不便だなと思ったことはないな >>68
活字が何を指しているかにもよるが、
安価なE-Ink端末が無いってのは地味に激痛ポイント 初回半額7日間使えると勘違いして精算しちまったわ
やらかした感半端ねえわ
>>70-71
ありがとう
漫画や技術書は視野に入れてないので活字は小説が主ですね
e-ink端末はまだ持ってなくてkindle端末を買うかの瀬戸際でこちらを利用したところbgカラーに文字色をオレンジにすれば全然目も疲れないなあと思いこれなら専用端末じゃなくてもタブレット使用でいいやとこちらに興味わいたんですよね
勿論直射日光下ではe-inkに軍配上がるでしょうが
気になる点はdmmアプリで読むとき端末の下部に表示されるアイコンが目立ちすぎてて邪魔だなあと思います >>68
活字はあんまり向いてないかも
漫画はここで買って、小説はKindleかkinoppyだわ >>76
活字小説に向いてない理由は
@E-ink未対応(BOOXなら可能?)
A書籍が少ない(例として岩波等)
Breaderに辞書無し(Web検索は可)
という点でデメリットを感じたのだけど他社と比べてこれだけであれば許容出来るので他にも不満点があれば教えてほしい
今ちょうど合本など合わせて33商品をカートに入れてみたんだけど合計約55000円→新規クーポン半額で27500円→獲得ポイント約25000Pなので>>65の言われてる通り破格すぎてDMMにあるものはここで買った方が良いかなと考えてます 活字はamazonの専用端末が最強すぎる
電子で小説読むならあれが現代の最高峰
漫画はDMMで買って使い分けてるわ
なるほど
kindle専用端末は触ったこともないので最終的にどこかで感触みてから判断しようと思います
>>73で文字抜けしちゃいましたが
bgカラーを黒地 文字色をオレンジ(セピア)で無料本を読んだ感じだと目の疲れは全然感じなかったんですよね
なのでそこまで目を痛めないのであればこの点にはあまり拘ってはいません
あと>>77の獲得ポイントはカートに入れただけでクーポン適用前なので適用後の半額に合わせた25000→12500P程度に修正されるんでしょうね >>72
すでに買った冊数にもよりますが、2つ目のアカウントを作ってみてはどうでしょう?
現在のアカウントは切り替えないと読めなくなりますが… 数冊くらいならアカウント作り直した方がお得になるだろうね
100冊買った。
20万超えだけど半額とポイントで実質5万
ごっつぁんです
>>84
1冊平均2,000円以上ですか
小説だと『合本版ドラゴンランス』が25巻分を1冊にして45,540円という高額品もありますし、活字好きには良いですね 技術書とか資格の参考書とか買った
こういう本ってセールになりずらいからね
しかも全て半額だから安い本買うより得だしね
まぁ積ん読にならなきゃの話だけど
参考書って紙媒体の方がいい気もするけどこれは俺が古い考えの人間だからだろうか
>>88
考えだけじゃなくて全部古い癖にカッコ付けんなよハゲ 期限を忘れて放置してたら半額クーポンが無効になってた
古くからいるユーザーにも1回くらい半額使わせて欲しいわ
>>88
参考書も勉強に使うなら書き込みとかしたいのあるし
紙の方がいい時もあると思うよ
資料集は手で見開きを抑えないんでいいんでタブレットの電子の方が楽と思ったけど
画集は紙の方が良いような気がするし
臨機応変で良いんじゃない 本が増えたんで、アプリ上で本棚増やして分類してるが、本棚の並べ替えはできないのかな。
作った順でしか並べられないと、ちょっと面倒。
まあ本棚を空にして、並べ直すだけだけど。
>>93
出来ないよな…
スライドでしか移動できないんだから
自分もよく使うのを手前にとかしたいんだけど
フォルダ一覧とか欲しいんだが >>86
学術書メインでそのドラゴンランスも入れて100冊目で30万円になってしまった
15万円で実質35万円分買えてると思えばいいがポチるの勇気いるわー 今までebookjapanで4000冊以上買ったけど、クーポンが改悪に次ぐ改悪でとうとう週末クーポンがヤフープレミアム会員だけになったので移行しようと思う
ここかBOOKWALKERと思ったんだけど、スレのふいんき見るとこっちの方が良さそう
読むのはiPadでコンテンツはコミック(一般書はkindleで買ってるので)としたら、DMMの良いところを教えて
>>97
自分はコミック専門ですが、去年の夏の還元セールにデビューして100冊に20万弱(支払いは10万弱)使いました
娯楽小説は紙でしか読みませんが、ドラゴンランス25巻はちょっと気になってます
高校生の頃に買った富士見文庫のドラゴンランス戦記は今でもお気に入りなので >>99
DMMは、定期的に50%還元セールを開催する(GW/お盆/年末年始)のが良いですよ
還元ポイントが即時付与される&そのまま次の購買に使用できるので、小分けに何回も買うと50%OFFに近付いていくのが凄く有り難いです >>101-102
ありがとう
ざっと調べたところでは画質の点でも特に問題ないみたいね
角川も会社としてあんまり好きじゃないし、DMMにするわ あとDMMは作家作品別に新刊アラートが登録できるところがいいね
ebjは昔できたけどyahooになってからまともに使えなくなった
角川といえば、今KADOKAWAが50%OFFセールをやってるので、初回限定50%OFF(100冊まで)&50%還元のトリプルで凄く安くなりますね
・・・トリプルにはなるのかな?
大人買いしてんなあ
ドラゴンランス一度読んでみたいけど電子版たけえんだよなあれ
>>105
初回と重複するかわからんが50%ぁん元とは重複する
カートに入れるとわかるよ! ドラゴンランス合本は今まで角川のセールに入ったことないんかな?
3・4年前のニコカドで合本色々9割引で買ったたことがあるから
万一あんなのが来たらと思うと怖くて踏ん切りが付かないんだよなぁ…
FANZAの方、同人の各作品ページの真ん中辺りに表示される
サークルの作品一覧から、購入済み作品が非表示になったみたいだけど
これ、設定とかで元に戻せんのかね
元々あった作品とか、購入済みの作品とかが
絶妙に分からなくて辛い
オリジンは前回の還元セールで一部40%OFFだったんですがねぇ…
そう前回はなー。迷ってる間に終わっちまったんだよ。
全快あったんだから今回もしる!
せっかくDMMにするんだからやっぱりアダルトもと思って選んでるんだけど、消しって無料サンプル通り?それとも商品は無料サンプルより薄くなる?
ガンダム系は60%オフ+還元で買い漁ったけど全然読んでない
安売りに目が眩んで、なんのために買ってんだかわからなくなる
>>117
他の電書と比べた事無いから実際どうなのか分からんけど修正は割りとキツめというのは聞いた事がある >>117
無料サンプルは本来の消しの上に更にモザイクかかってる >>119
キツメか〜
>>120
まあそれなら許容範囲かな 中には海苔べったりもあるけど
ありがとう 100冊選定して買った 約8万円が4万円
エロの消しは物によって色々だけど、薄いのだとほぼほぼモロだな
基準がよく分からんけどまあ十分
色々教えてくれてありがとう もうebjの糞にはおさらばだ
>>123
それなぁ
Yになってからどんどん駄目になったよね 一般書は別に期待してなかったけど、講談社学術文庫やちくま学芸文庫もあるんだな、kindleと大して変わらん
kindleは何故かテキストベースの本でもやたらダウンロードに時間かかるけど、DMMならサピエンス全史上下合本もほぼ一瞬
kindleもやめてDMMで統一しても良いかもなあ
一般書、品揃えは意外にあるんだけど、陳列がクソなのがねぇ
読みたくないジャンルの本は除外できるようにならんがな。スピリチュアル系とか、ビジネス書とか
まあKindleとかでもその傾向あるけど、電子書籍って、なんか面白い本ないかな〜って探すとき、いらない本が目についてイラっとする。図書館とか本屋だと、無意識にスルーしてんだろうな。
自動ではされんな
古い端末のアプリで「データ移行」して新しい方で取り込む
>>128
ありがとう
でもiPad Pro11ではなぜか復元できなかったよ
読むのに支障はないから諦めます ジョジョまとめ買いしたわ
カラーで見やすくてよい
しかし2期までは似たような展開おおいな
アドレス変えたら初回特典使える?
クレカも変えなきゃ駄目?
>>131
変えられる情報は全部変えた方が良い
別のクレカ無いならプリペ使うとかして >>128
すまん一晩置いたら復元データ降ってきたわ
助かった >>136
PS5貯金と電子書籍読む用のfirehd買うのだ まんが世界の歴史でも買うか。
最近、歴史に興味が沸いてきた。
>>139
小学館版まんが世界の歴史
全17巻
集英社版はDMM取り扱いなし、学研版は右開きで読み辛いから小学館しか選択肢がない。
学研の旧版は安くて良さそうだけど、時代考証が不安だし絵柄が異常に古臭いのが難点。現代人がタイムスリップして説明する形式は分かりやすくては好きなんだけどね。 バスケットに入れたリスト見ると
「この作品はダウンロード限定でお楽しみいただけます。」
と記載あるのとないのがあるけど、何が違うの?上記記載ない電子書籍で、ダウンロード以外の利用がおもいつかないのだが。
>>141
ストレージの容量に余裕が無い等の理由でブラウザで読む 日本版も買おうかと思ったら無料公開中だな。お前らも嫁
セールしてるラノベ買って、なかなかおもしろいんで続巻の予定調べに著者のサイト(なろう)に行ったら、打ち切られてた
なろう系はこういうぶつ切りの作品、よくあるから、買うとき最新刊の日付チェックするようになった
Fanza
入会登録した
動画購入(ストリーミング and ダウンロードのタイプ)した
ダウンロードした .dvc アダルト8時間まとめものなので各5GB前後の1と2
アプリ DMMPlayerV2 をダウンロードしてインストールした
Mac 2012のもの OS Sierraおよび2019年のもの OS Mojave
DMMPlayerV2を起動した
.dvcを開いた 黒画面
しかし再生が始まらない・・・
考えてみた
.dvcやDMMPlayerV2は他のディスク、コンピュータに簡単にコピーできている。
これで再生できたらデジタルコピーし放題だ。
ということはネットでFanzaにログインした状態で、再生するのではないか?
やってみたが、やはり再生が始まらない。
.dvcファイルは毎秒4MBの速度でダウンロードしていたので完全にダウンロード
できているとは思う。
DMMサポートはまだ回答寄越さない
何か知恵があったら教えてください。。。。。
DMMサポート・・・
担当者が元同級生な悪寒・・・
動画はスレチだしマック事情も知らんけど、DMMPlayerV2とやらの中からDMMログインしてなかったオチじゃねーの
ありがとう
DMMPlayerV2とやらの中からDMMログインするの?
やってみるね
>>151
よかったな
電書と無関係のスレチな書き込みして満足したか?
二度と来るなよ 50%オフ30%オフって今日までのが多いけど、こういう割引対象だけ一括して抽出するのは何か方法ないんかな
無料カテゴリ(但し「期間限定」が多いが)はあるんだけど
割引だけ…というのは難しいですが、自分の場合はPC操作で、
・人気作品一覧からジャンル選択(少年コミック等)
・詳しく絞り込む→セール→値引きあり
・一覧の上部にある並び替えで、価格の安い順
とすると0円作品から並ぶので、ページを進めていくと割引作品が出てきます
スマホでも同様の操作が可能ではないかと思います
>>157
成歩堂 「価格の安い順」か、確かに
やってみます ありがとう 1冊見つければジャンル欄からその出版社のキャンペーンには飛べる(カドカワ祭ゴールデン2020とか)
けど、それすら「カドカワ祭ゴールデン2020!」の表記揺れがあってあてにならなかったりもする
>>112
オリジン12巻までですが、50%OFFになりましたね サイトの見購入の続刊情報、あると便利なんだけど一回確認したら消えてほしい。もう買うつもりないやつとか気に入らないやつが表示されてるとうざい
ポイント50還元が13まであるから油断してたら、30%50%オフ昨日で終ってたのかよ!
まじでショックで夜も眠れない
だから狼煙上げたのに・・・
マジレスすると、物によっては割引もまだやってるのはある
お気に入りに入れて検討中ので言えば姑獲鳥の夏(コミカライズ)、ブスに花束を等
>>164
狼煙見たのが日付変わってからだった
残ってるセールゴミばかりで買いたいものが全くない(泣)
ポイントの期限は目に入ってたのに、セールの期限が別とは夢にも思わなかった よくわからんが50%還元のみ目的は13まででいいよね?
>>166
ボインと還元のみはそうだね。
50%セールと50%p還元組み合わせれば実質25%だったのに、気がつかぬうちにセールだけ先に終わってしまった。
まだ50%還元残ってるので結局購入するだろうが、25%損したわ >>167
急ぎじゃないなら8月まで待てば?
25%の差額に価値を感じるならだけど 安倍さんのご厚意で10万貰えるんだからケチケチするなよ。
本は読みたいときに読むのが一番だぞ。最悪コロナで死んじゃったら読めずにあの世に逝くわけだから、読めるうちに読んでおかないと。
>>167
例えば、1000円の本を1冊買うとすると、50%OFFで500円になって、50%還元で250pt戻ってきます
1pt=1円相当なので、500円の出費で1250円分の本が買え、割引率は60%になります
実際には消費税が絡むのでもう少し複雑ですが、1回の購入だけ見ると10%しか違いませんよ >>170
頭いいなお前
実は入会特典50%もあるので、この際、買えるものは買いまくろうと思ってるので8月まで待てないんだよね。
合計金額高いから、10%オフの差も結構大きな金額になるけど仕方がない。 >>171
騙されてるぞw
同じ計算するなら、1000円の出費で1500円分の本が買えるから割引率は33%だろ。 明日発売の新刊、日付代わるの待ってんだが、未だに予約表示されない
これ予約がでるのって出版社とかでかわるのかな?
ボイント購入したものは、ボイント50%還元されるのかな?
されないなら、ボイント購入しないように気をつけないと
DMMとブックウォーカーはポイントで買ってもポイントが付く
だから人気ある
>>172
還元が即反映されるから
大雑把だけど…
ポイント還元は"本体価格"に50倍のポイントっぽいので
10000円+4500円+2000円+900円+400円
て感じで期間内ならこんな感じで買える
数十巻ある漫画とかを逆算して買うと
超お得 >>180
1万円で買い物をしたら7800円くらい余計に買い物できるってことかな? >>182
そうそう50還元時は
1万円で1万8千円弱の本が買える >>183
しゅごい
そんでもし1万円で50パーセントオフのを買う場合は18000円くらいのを2倍 つまり36000円くらい買えるってことかな? >>180
そういうこと言ってるんじゃなくて、170の理論が間違っていると言いたいだけ。
50%割引かつ50%還元ならたくさん買えば買うほど実質75%割引に近づいていくし、50%還元だけなら同様に実質50%割引に近づいていく。
差が10%しかないという理論は間違ってるの。 ・50パーセント還元オンリーで1万円を使った場合
実質18000円くらいの値段まで買える
・50還元と50パーセント割引オンリーで1万円を使った場合
実質36000円くらいの値段まで買える
本当は20000円の物が10000円で買える。(還元ではなく元の値段から50%オフなので)
(還元されたポイント)4500円で9000円相当のが買える。
(さらに還元されて)2000円くらいで4000円くらい買える
900円で1800円
400円で800円
大体35700円くらいまで買えるかな?50%オフめっちゃお得じゃね?
>>188
50還元50オフの最初がわかりづらいけどあってるよね?
10000円で20000円のが買えるわけだしもう既に50還元オンリーよりお得だよな 買えるものの値段は倍も違うんだよ 俺も今計算してやべぇと思った 1番最初に貰える50パーセントオフで買えるクーポンと還元セールで重ねてくる50パーセントオフではかなり値段が変わってくるからたくさん買おう
ここって最後まで読んだ本って次開いたとき最初のページからになるの?
それ不具合
アプデする度に直ったり再発したりしてる
最後まで読んだ本は次開いたときに
毎回奥付けのページになってるから
めっちゃ不便だなって思ってた。
ありがと
kindleも最後のページのままだから読み返すとき面倒くさいんだよね
ひかりTVの50%OFFが2回来たんで、
DMMの50%還元で買おうとお気に入りにためておいた本を、
ひかりTVで買ってしまった。
本の管理が面倒なので、できれば電書はどこか1社にまとめたいのだが。
どこの電書もまとめて管理できて読めるアプリを開発してくれないかな。
マネーフォワードの電書版だな。
あれば便利だけど運営側にはデメリットが大きいので難しそう。
それ実現すると完全に価格勝負になっちゃうからな。
50%ポイント還元て、期限見当たらないけど利用期限どのくらい?
>>198
ありがとう。結構長いんだね。
前、hontoで50%還元買ったら1ヶ月ぐらいで消滅して、全てパーになった苦い思いであるから気になっていた。
通常ポイントは、消滅前に使ってないポイントありますメール来るのに、キャンペーン特大ポイントは消滅前に通知来ないし1ヶ月しか期限なくていつの間にか消滅してたしで、マジムカついたわ >>199
ごめん半年だわ
4月27日に50%還元イベントで貰ったポイントの有効期限がこれだった
還元ポイントの期限は半年だが半年以内に次の50%還元が来るから大抵困らない
半年でも十分長いね。
DMM気に入ったわ。
hontoはホントくそ
ポイントで買う、ポイント半分入る、になってるから
なかなか減らない
進撃の巨人ってもしかして3巻まで完全に無期限で無料?
つまり普通に購入したと同じってことかね?
100パーセントオフで購入ってこと?
期間限定無料とかは買っちゃったらずっと読むアプリに残ったりしてめんどくさいんだっけ?まぁそれはブラウザで読めばokかな?
そういうのではなくて普通に無料なのはすごいね
>>206
講談社は無期限無料作品結構あるぞ
定期的に入れ替わる Kindleを無料収集専用にしてるわ
有料作品は基本DMMで買ってる
自分もkindleは無料作品収集のみに使ってる。
元々hont使ってたんだけどサービスの悪さにDMMに移動してきた。
hontも昔は50オフチケット配ってたんだけど今や20オフくらいしかくれんし。
hontで買ってた長編連載漫画をDMMで続き買おうか迷ってる。金カムとか。
なんとなく同じアプリで纏めたいだけだがhontはもういいかな…100円券で100円本買うだけで
>>209
>>210
全く同じ
kindleは無料収集専用
>>196
実現は不可能ではないよ
お金の流れはマネーフォワードなら
ゲームはGOGギャラクシーという
統合管理プラットフォームが既にあるし >>212
編集から「作品の削除」もしくは「非表示」にすればヨロシ >>210
俺も全く同じだ
hontoは値段以外も、検索仕様が酷いし、ストアやサービス全般含めてどうしようもない点が多すぎて見限った。
最初からDMMにしておけばよかったよ。 セールは13日14時59分までなのでそろそろフィニッシュを意識
一足お先にフィニッシュした
バリアブルが役に立ったぜ
ドラえもんを買おうとしたら藤子・F・不二雄大全集がいいらしい
dmmにはなかった というか藤子・F・不二雄大全集に電子書籍版は無いみたいだな かなしい
PC版のDMMブックスで読むと画像が微妙にぼやけるのは自分だけ?
ブラウザのフルスクリーンで読んだら綺麗なんだけど
DMMブックスではフルスクリーンにしてもぼやけてる
毎年長期休暇の時にやってくれてるから多分それくらい
もう買うものないと思ったら、ちはやふるがギリ明日で間に合うんだな
深田恭子の新しい写真集も明日か。
電子版はあるんか?
とうとう明日が最終日
おまいら買い忘れないか?次は三ヶ月後だぞ
ファミマとセブンのキャンペーンでフルチャージした77000ポイントで夏まで余裕かと思ってたけど、50%還元ポイントまできっちり使い切ってフィニッシュしたわ
最終確認。後DMMカード?みたいなので10%増量みたいなのがちょくちょくあるからセールの谷間はそれに注意だな。
なかなかポイント減らないんだよ
あと3000くらい残ってる
欲しい本は全部買ったし
>>233
そうみたいだね やっぱりこうなるのか
まぁ朝辺りにやれば問題ないし、そもそも期限は半年くらいはあるみたいだから大丈夫だよな
次もセールがあるならだけど… まだそんなこと言ってる奴いるのか
どんだけ無くなって欲しいんだよw
複数端末での本棚の同期さえできるようにしてくれればここメインにしてもいいんだけどそこが不便でエロ専用になってるわ
ジャンプ系が予約で表示されなくなってる気がするけど気のせい?
何予約するか知らんけどジャンプ系今日発売だからじゃなくて
今日発売のやつなんだけどいつもなら未購入の続刊リストのとこに予約で表示されてたと思うけど今回なかった
最近でたワンピースもそうだったと思う
元々ジャンプ作品って遅いけど今回の件は発売延期が理由じゃね?
最後だけはまとめてではなく、分割してポイントを使い切るムーヴに
まあ次のセールで使うから、普通にポイントチャージしても損はしないんだがwww
セールもいつ無くなるかわからんから毎回使い切るようにしてるよ
300くらいは残っちゃうけどね
50%ポイント還元、日付変わるまでじゃなく14:59までなんだな
あぶないとこだった
次のポイント還元祭りまでに欲しいもの探しとかないといけないけどもうないんだよな……
>>248
毎回そう思いつつセブンのキャンペーンでチャージした55000ポイント使い切るんだよなあ
特に8月のセールの後は半年空くからむしろ足りない 今日はジャンプ系の発売日だからスパイファミリーとハイキュー
スパイファミリーが名前上がってるから気になって試し読みしたけどなかなか良いな
4巻までしかないから手を出しやすいんで駆け込みで買った
ちはやふるなんて44巻だから新規に買うって難しいだろうねえ
まぁスパイファミリーはジャンプラで無料で読めるんだけどな
>>256
もやしもんは細菌だから
還元終わってから報告ですまん
今のおすすめは
リウーを待ちながら
だな
日本のちいさな街でペスト耐性菌によるパンデミックが起きる
医療崩壊を主眼においたパニック系の優秀作品
2巻で完結
とても面白い >>261
サンクス
試し読みならいいけど新刊出た時に読み返したりするならコイン貯める手間考えたら50%還元で買った方がいいな もやしもんの絵が描いてある菌の仕組みみたいな本が面白そうだったな。
コロナはウイルスなので応用できないと判断して買わなかったが
4万円ぐらい買ったかな。
その1.5倍だから6万円?
我ながら買いすぎw
セールしてるラノベまとめ買いしたから、実価格だともっとになるなw
還元セール終わりましたね
今回は50%OFFの対象が多かったので、全部で738冊のコミックを買い、定価ベースで合計462,028円でした
支払いは151,726円にポイント残が370ptなので、割引率は67%というところでしょうか
次回のセールも楽しみです
>>220
これ俺も気になってた
ブラウザで読むのに比べてぼやけてるんだよな
解像度変えたりとか試したけどダメ
でもサイズ100%で表示させると鮮明だし
PC版アプリだと縮小が上手くいかないってことなのかね? >>267
相変わらずすげーな
どれくらい消化してるの? >>264
もやしもんの主人公はウィルスも見られたはず。
まあ当時、そのがばがば設定が突っ込まれてたが。 >>269
去年のお盆のセールで買ったコミックはほぼ読み終えましたが、年末年始の方はちょっと買いすぎたので、体感的に6〜7割読み終えたという感じです
今回買ったコミックと併せて、1000冊以上は未読ですね(汗) 「かくしごと」をDMMとBookliveで見比べたんだがBookliveのほうが色がハッキリしてる気がするんだよな
サイト毎にそういう差あるのかな?
解像度が違ってたりビュアーの表示領域が違ったりで
つぶれたりぼやけたりはよくあるよ
前は画質はebook、保存用は紙、とか使い分けてたけど
どっちも質が下がってきてどうでもよくなった
かくしごとは10巻までebj、11巻でDMMに変えたけど、少しebjの方がシャープに見える気がしないでもない
DMMだけ見てたら別に気にならない iPad pro11での比較
そうなんだありがとう
少し気になっただけでそれ以上に安いから今後もDMMで買うわ
>>278
3〜4年くらい前はストアによって画質差があってebjが高画質を売りにしてた
今は改善されてきて大差ない >>272
凄いですね。私は定価ベースならDMMとひかりTVで40万くらい行きましたが、電子書籍を本格的に購入しだしたのが今回のセールからなのにかなり買い尽くした感があります。 281名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 17:33:04.74
そんなに買ってDMMのサービス終了したら怖くね?
283名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 17:47:16.23
倒産リスクは同じじゃないと思うが
まあ読み終わるまで続けばいいな
ひかりはともかく、dmmは経営多角で固いと思うから大丈夫だと思うけどねー
損失補填はエロ産業母体としてるDMMだからこそ他よりも潰れにくいと判断してる
他にもゲーム業界でも十分有名な会社だし
だがあまり手広くやり過ぎるからつぶれるパターンもあるが
ダウンロードしとけばdmmなくなっても読めるんじゃないの?
>>286
いずれ認証が通らなくなれば開けなくなるんじゃね? DMMはよく分からんエロゲ量産しまくってること以外はだいたい成功してるし大丈夫っしょ
一度読んだ本ならサービス終了で読めなくなってもあきらめつくわ。
それ心配して高いところや紙で買うとか有り得ない。
自分も、安価に読める事とサービス終了の危険性はトレードオフだと思っています
タブレット1つに数千冊のコミックを入れておけるメリットは捨てがたいですしね
>>280
小説がお好きなのか、漫画がお好きなのかは分かりませんが、面白い本は沢山ありますよ
聞いたことのないタイトルに手を伸ばしてみるのも良いのではないでしょうか エロがメインだから
大丈夫だろ
本しかコンテンツがないところが危険だろ
個人的にhontがヤバイ気がした
割引50が突然消えたし
日本は世界に誇る漫画文化があったのに
一部の既得権益の為に電子書式団体が育たずアマゾンに全部食われるんだろうな
DMMには日本を代表して頑張ってほしい
新しい電子書籍サイト作るから古い電子書籍サイトで買った本は全削除、をやろうとしたのはソフトバンク(yahoo)だっけ?
SONYも潰している
引受先はKobo
学研も潰している
引受先はBeyond
sony残ってるじゃんと思ったけど海外か
koboに移すのだけは辞めてくれ
またエロ漫画50%やってるけど大量買いしたら流し読みしてしまうので勿体無い
PCとスマホで本棚や削除した本が同期しないのが地味にめんどくせえ
同垢でログインしてるだけだけど俺のやり方が間違えているのか?
iPadアプリアプデしたら既読の%表示が消えたんだが
同じ症状の人いる?
同じ
iPadアプリアプデしたら既読消えた
今だに最後まで読んだ本をつぎに開いた時は最後の奥付ページだし不便。
何修正したんだ?
いい加減最後まで読んだ本は表紙に戻る選択肢つけるとかそのへん直して欲しいな
要望は直接DMMへ送ってね
こんなところに書いても意味ないので
最近ちょくちょくしおり機能が誤作動? して、前回ではなく前々回やそれ以前に読んだ場所へ戻っていることがある
使い始めて1年ぐらいだと思うが、初めての現象
それよくある
DMMに問い合わせてくれよ
問い合わせ数が少ないからか知らんけど毎回適当に返される
ゴールデンウィークで買った漫画全部読み切っちゃったよ
はやく次は夏の半額セールはよはよ
この期間が一番短いのに(間隔三ヶ月)待ち遠しいよ
その前にdmmチャージ重くキャンペーンやるかな?
1万円で1000円だっけ?
一斉に認証する方法ないの?
DLしてさぁ読むかと思ったら認証しろとで離れられん
そもそも認証画面なんかあったっけ?
アプリ上でアカウントに初回ログインし、
ダウンロードした後は本を開いて読むだけでは?
本を開くときに
ネットワークエラー云々でない?
そんでその後に認証できませんでした云々
wifiつないで本開くと認証されてその後はオフラインokになる感じ
dlしたばっかのやつオフラインで読もうにも一旦wifiつないで一冊ずつ一度認証させないといかんのがめんどいって話なんだけどおま環か
この前のセールで買ったやつ読むかなと思ったらそれなんだ
androidの場合、データの保存先変更したりSDカード差し替えたりすると出る
該当する本開くと認証中みたいな表示が出て数秒待たされる
1度認証すれば以後出なくなる(SDカード弄るとまた出る)
あ、それはあるわ
どうせならデカい画面でと思って音楽プレイヤー用の小さい端末から最近買った電子書籍端末にSD差し替えたんだよ
アカウントや同期の状態とか関係ないんだな、すまん
>>324
新しい端末で改めてDLしたら直るかね
まあ解決して良かった paypal100円引きクーポンあり
dmmほかpsnやニンテンドーeshopなどで使える
詳しくはpaypalのtwitter
大好評だった「インドア生活応援クーポン」
第2弾の配信がスタート!!
クーポン金額: 100円 (最低利用金額 200円)
有効期限: 2020年7月31日 23:59まで
やね
DMM.comで初めてペイパルで支払いをした方に500円クーポンプレゼント
2020年7月22日(水)まで
これも継続中やね
DMM×PayPalはよくキャンペーンやるけど、
相性がいいんだろうか
安全性な意味で
前もあったけどペイペイじゃないからなペイパルだからな