今夜はSP500も2900ドル突入かな
うーん、歴史的
消費者信頼感指数がITバブル期の水準に
これは世界好況より上の段階に進みそうだね
NASDAQ が勃起しているのがいい感じです、海馬
このまま数年で株安になるなら、テスラみたいな株式市場からの資金調達に依存してる会社、吹っ飛ぶよね
リーマンショックでバフェットがバンカメ救済した話あるけど、最悪上場廃止になる可能性もあった訳だよね
リセッションだからって個別株漁るのは素人には危険な気がする
インデックス投資は攻守最強だね
金融株なんて買うくらいなら、ダウレバやったなぁ
前に疑問に思ってたレバとベンチマーク乖離の原因、ただの複利計算やった
そら上昇局面が続けば上に跳ねる訳ですわ
戸田さんも言ってるけど、株は(旨味のある)暴騰期間は短いから、個別株だと難しすぎるよ
インデックスを安い時期、押し目の時に買って
じーーーーーーーーーーーーーっと待ってるのが正解(*^^*)
次回は個別株なんて手を出さないように気をつけようと思う
リートも値上がり率微妙だから除外やな
ダウも持ってるけど日経はこれからだと信じてる
そもそも日経は外国人投資家の比率が多いのだから、ダウが高くなればその後日経も買われると思う。
去年のゴルディロックス相場だと、確かに日経の上げ方はすごかったね
円安効果とリスクオンで3万台も行けるかもしれん
今日2万ドル円転してきたわ。
7円ぐらいしか乗らなかった。
これからはFXで遊ぶかな。
>>8
テスラの電気自動車は AI 自動運転とも同じく、そもそも技術的に許容できるような話じゃない、と感じます
仮に日本で電気自動車に移行するにしたがって原発を増築しないと発電が間に合わない、エネルギー保存の法則的には
自動運転にて事故が発生した場合、賠償/補償はどうするのか? そのレポートでは、一言もしっぺ返しなるものについて語られていないけど?
効率的市場仮説に対する行動ファイナンス理論からの批判と、いろんなインデックスが増えて最終的にはパッシブもアクティブ運用的にならざるを得ないって事しか書いてない
>>20
くだらん。
いつまで破綻を煽る気だ?
お前ら愚かな金バカが
破綻を煽り続けた数年間
経済と市場がどれだけ
飛躍したのかまだわからんのか? >>20
しかも2005年の資料だろ。
今や先進国の株価指数が
世界金融危機前の高値を遥かに
超えている以上何の説得力もないわ。 >>21
>しっぺ返しなるもの
あはは、その部分「モラルハザード・しっぺがえし」は海馬の創作です、すみません >>23
破綻を煽っているわけだはないのです
現在の世界経済の歯車がそうそう簡単に一度に止まるわけはなく、
破綻はあっても100年先くらいかと考えています
>>20
インデックス投資に対する批判は、存在しないわけではないことを紹介したのです なんでもいいけど、根拠の無い仮説は妄想と変わらんで
まぁ、好きな事を信じればええ
しっぺ返しってなんやねん
例えば生まれつき金持ちはなんの努力もしてないからいつか投資でしっぺ返しがくるよっていう、
精神論と同じやないの〜
フリーライド大いに結構。
前に貼ったけどまた貼るね。
∩ ∩
( ・x ・ )戸田さんのこのコメント好き
(っ旦o
915 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 2017/08/18(金) 15:34:22.86 ID:
>>913
優秀な機関投資家の総体
=市場平均だからね
機関投資家そのものが市場なのだから
機関投資家全体としては自分自身に
打ち勝つことはできないのさ
機関投資家の成果に
ただ乗りしたけりゃ
パッシブ投資に限る ま、私も分野を米株ETFに設定してパッシブ投資をしていますし…
アクティブ投資もしていますが
米経済は世界の先端にあり技術革新を先導し投資家心理もアニマルスピリットに富んでいるので、
米市場に対してパッシブ投資は有効だと思います
一方、日本市場に対するパッシブ投資は疑問、いや日本市場そのものに対する投資が疑問なだけかもしれません
論点戻そうか
手痛いしっぺ返しについて詳しくお願いね
論理的、具体的にね
日米の株式市場に対する考察なんて聞いてないよ
パッシブ運用そのものき対しての話ね
ついでだから、前に言ってた、米国リートや米不動産「バブル」が既に「崩壊した」って話も、詳しく教えてもらえる??
現在のチャートをよーく確認しながら、ね
今日は米国市場休みかつまらん
先物ぐいぐい来ててニヤニヤしてたのに
世界好況でトヨタ、一株二万円になる日を楽しみにしています
ムシャが数年先に中国バブルをはっきり予想した〜いぇい☆いぇい☆
貿易赤字国に転落し、外貨準備も減り、金融引き締めに転換せざるを得ず、金融危機まっしぐらやって〜
>>36
貿易戦争で日本が漁夫の利ってレポートも出たね
R君の発言見てるのかな?w ムシャはここを意識した発言を時々感じるw
なんだったかな、バスに乗り遅れるなみたいな表現もRくんのほうが先だったよねw
9月利上げを100%織り込んでも
まだイールドカーブに余裕がある。
逆イールドは2019年上半期
株価暴落は2019年下半期
リセッションは2020年
このシナリオを確信。
日本への貿易圧力もついに来たか
流石にこれは口先だけやろな
さあさ、どうするよ中国
知財保護で折れんと、世界の工場から陥落するで
全ては、戸田様・R様・日米株主様のお導きのままに。
米労働市場、求人件数過去最高更新
これが世界好況だ
ホモ金と幼稚 仲良く
スラムダンクシュートで
上場ゴォオオオオオルwww
280 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45b7-zq67) 2018/06/20(水) 00:54:12.60 ID:mmNBC6sJ0
詐欺戸田君、どうだね私がIPO公開価格3000円で1100株手に入れたメルカリの実力は?w
AI分野への進出も視野に入れているようだよ。
もっとも、ここの住民には縁が無さそうだけどねwww
284 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 42af-CSzQ) sage 2018/06/20(水) 04:32:51.69 ID:ZroYsPFv0
>>280
よかったね。おめでとう。
2300×1100=2530000
253万円の含み益。
買うべきだった。
288 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 45b7-zq67) 2018/06/20(水) 06:22:01.81 ID:mmNBC6sJ0
>>284
ありがとう。
昨日の場中、高値で売って安値で買い戻したので、含みだけでなく実現益も得てもっと儲かってます。
IPOは手っ取り早くて良いですね。 賃金上昇してきてるのに安定の消費者物価指数
関税による物価への影響全くないね
これがドル高効果か
だから言ったのだ。
IPOは所詮投機だから手を出すなと。
コテ消えとった
金スレ見てないけどみんな元気なのかな?
ハッハッハ
三角持ち合い上放れ
猛烈な株高円安くるぞ 制裁関税引き下げなのに株安とかチョベリバってやつや
関税の影響は極めて軽微。
最終的には中国が折れる。
米国が中国での知財取扱を改善してくれたら、それこそ日本は漁夫の利やね
対中直接投資の多い日本としても、中国での関税が恒久化したら損するだろうし
中国だけ知財で損するのが一番望ましく現実的なゴールや
なんじゃこりゃぁ!?
先週末と比較して円安でもないし、米国株も特段値上がりしてる訳じゃないのに跳ねてる
他国の市場に先駆けて日本がリスクオンなんて珍しい
うわーw祭りや!!
ここのところ日経ヨコヨコすぎて、のんきにしすぎてたw
2000億ドルと600億ドル
勝負にならねぇっすわw
年初に長期金利上昇を懸念して株価が10%下がったのに
今は長期金利上昇でも続伸する米株
1年未満の上げ下げなんて大口の気分次第ですわ
中国の報復ショボすぎてリスクオンw
これを機に、新興国は身の程を知るべきやね
軍事政治と喚いたって、結局は経済が全てとハッキリ分かるよね
国際金融の正しい知識を学び続ける戸田ファムの資産は、資本主義と共に拡大を続けるのだ
うさの平均購入+10000円の、
23000円台が真空管過ぎて。
うふふふふふふふふふふふ
戸田ファム大勝利すぎるw
肝に銘じるため貼っとく
461 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd1f-/onC) 2018/06/23(土) 11:12:20.24 ID:pMXexeKXd
この計画で決まりだ。
2018年7ー12月
貿易プロレスが上値抑制
中間選挙後から急騰
2019年1ー6月
全ての年限で逆イールド
ユーフォリア 利益確定
2019年7ー12月
株価暴落(中期天井)
買い戻して2030年まで
ストロングホールド
2020年
リセッション(軽微)
黄金の2020年代
(1990年代の再現)
利確までもう一年もないんだよね
緊張してきた。
戸田ファム歴8年の今ここで中間決算や!!
まだまだ、戸田ファム栄光の歴史の序章だね!
黄金の20年中に億らねば
>>87
いよいよ利確か
快適な世界好況のバス旅も、いよいよ目的地に到着すると考えたら、高揚と寂しさが混ざり合った感情になるね
神に見守られた、楽しい冒険だった 最難所見物はこれからだよ!!
フッカフカの一等席シートだから大丈夫だけど
これまでも何度乗り物酔いして降りていく人を見たことか
まだ中間選挙あるから乱高下するもんね
勝って兜の緒を締めなければ
ユーフォリアのサイン点灯 >>94
赤い線の但し書きなんて書いてあるの?
ぼやけて読みにくい ありがとう
日経平均+1%
VI(ボラリティーインデックス)+3.5%
ってかいてあるのね
テクニカルな話はよくわからんけど、R君について行けば良いって事やね
全ては、戸田様・R様・日米株主様のお導きのままに。
おはー戸田ユーフォリアのみなしゃん!
最高値更新したと聞いて!!
日経もドル円も跳ねてるね
あとは中国が知財保護を飲むだけ
幼稚 ホモ金 覚悟しておけ
ユーフォリアが貴様らを焼き尽くす
ちょw久々金スレわろたw
最近金スレどうなっとんのやろーって、
まず経済板トップページ行ったら、
「アベノミクス失敗」スレが乱立してたw
破綻願望者らの仕業やろwまさか大将だったりしてw
それから金スレ行ったら、タイトルが微妙に違ってるんでやんのw
面白すぎるよーw
あいつは現金も株も債券もゴールドも持ってないからノーダメだと思うよ
ユーフォリアは
2018年11月〜2019年6月までの
半年間になると予想
米中貿易戦争が激しくなるほど
日本や欧州は漁夫の利を得る
米中双方が代替輸入先として
日本や欧州を選好するためだ
米国経済への悪影響は皆無
中国の1人負けになるだろう
中国の輸出の半分程度は先進国の工場によるものだから、対内投資流出懸念で中国だけ大ダメージやろね
先進国は電力供給が安定している他の途上国に工場うつしたり、関税低い国を経由すれば良いだけ
うーむ、内訳調べても出て来んね
かつての日本の貿易黒字は日本製品によるもの
今の中国の輸出は外国製品によるもの ってイメージ
どこまで上がるか(戸田ファムの想定では4万前後よね)、ちゃんといい感じのところで売却できるか
ドキドキしてきた。
今回は異常な不動産バブルは来てないから、株に猛烈に資金が流れるんだろうな
緊張する
中国の米国債保有低下を報復とか言ってる人達は一生市場の養分になるんだろうなぁ
米コンファレンスボードが発表した
9月消費者信頼感指数は138.4と、
低下予想に反して8月134.7から上昇し、
2000年9月以降18年ぶり高水準を記録した。
同時刻に発表された
米国9月リッチモンド連銀製造業指数も
29と低下予想に反して、8月24から上昇し、
過去最高を記録。
あと3回利上げすると
全ての年限で逆イールド
すなわち2019年6月までに
全ての保有株を売却する
計画通りだね
個別株を久々チェックすると明暗が分かれてるなー
そのうち全部上がるんだろうけど
長期の個別は運が大きいな
やっぱりインデックスで正解!
見たまえ諸君。
2011年以降イールドスプレッドは
乱高下しつつも基本は右肩下がり。
その間株価は大幅に上昇しておる。
逆イールドまでストロングホールドせよ。