◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【2024】パリ五輪代表 part5【U-22】 YouTube動画>5本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/eleven/1686753353/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※このスレは、2024年に開催されるパリ五輪で優勝を目指す、日本代表のスレです。(2001/1/1生まれ以降)
🔙 前スレ
【2024】パリ五輪代表 part4【U-22】
http://2chb.net/r/eleven/1685060962/
📅 スケジュール
6/4(日)〜6/14(水) 欧州遠征 6/10○2-0イングランド📺非公開、6/14△0-0オランダ📺CSテレ朝2
9/4(月)〜9/12(火) AFC U23アジアカップ カタール2024予選(バーレーン)
グループD:日本、9/6パキスタン、9/9パレスチナ、9/12バーレーン(H)
9/23(土)〜10/8(日) 第19回アジア競技大会(中国)
10/9(月)〜10/17(火) 海外遠征(未定)
11/18(土) 国際親善試合(IAIスタジアム日本平)
12月 トレーニングキャンプ(高円宮記念JFA夢フィールド)
2024/4/15(月)〜5/3(金) AFC U23アジアカップ カタール2024📺DAZN
2024/7/24(水)〜8/9(金) パリ五輪 ※アジア3位以内 モーリスレベロトーナメント
U19日本×U22地中海選抜(6/15 25:00-KO 📺録画6/16 24:55-CSテレ朝1)
A U18フランス6、U22サウジアラビア5、U23ベネズエラ4、U22コスタリカ3
B U22オーストラリア7、U22メキシコ6、U22地中海選抜3、U22カタール2
C U23パナマ6、U24コートジボワール5、U20モロッコ4、U19日本3
ガチメン?のオランダ相手に細谷、斉藤光らが欠けてた日本がほぼ互角に渡り合ってたと言えるのかな
ザイオンも相手キーパーも当たってた影響でスコアレスドロー
このカテゴリーだとチマはやはりいい選手なんだな ザイオンの成長が見られたのも良かった
イングランドとオランダには2000年生まれがいた
無失点に抑えて頑張ったよな
三戸良かったな
久保居なくても何とかなりそうじゃん
さすが元鹿島のDFコンビの大岩羽田ラインだから、守備構築が得意なんだな。
イングランドオランダ相手に2試合無失点は凄い。
期待出来そうだからアジア予選頑張ってほしい。
目ぼしいFWがいない
◎常連メンバー
細谷
唯人、斉藤、三戸、佐藤、松村
川ア、藤田、山本
木村、鈴木、加藤、内野、半田
小久保、彩艶
○候補メンバー
藤尾、西川、小田
平河、平岡、山田、木村
松岡、本田
西尾、馬場、バングーナガンデ、今野、畑
佐々木
△昇格候補メンバー
坂本、熊田、後藤
松木、佐野
山根、福井
チェイス、田中、高井、橋
木村、デューフエマニエル
>>9 FWはおろか全てのポジションがクソ
全ポジでCL常連レギュラー格のU22イングランドの方がまだマシだよ(そりゃそうだ)
U-20組が合流するのはいつ頃だろうか
今から楽しみ
次回の活動予定は事前合宿なしでアジア杯予選とアジア大会用に別れるようだからU20をどこで入れてくるんだろうか
9月の五輪予選かアジア大会のどっちかだろ。
メンバー的には五輪予選が1軍で、アジア大会が2軍になるだろう。
松木や佐野やアンリがどっちに呼ばれるかはわからん。
継続性の問題もあるからU20から数人は引き上げるだろうな。
無失点だけどオランダ戦は相手の決定力とザイオンに助けられた感じだからなー
守備構築まあできてるほうだけど、左SBいい選手出てこないかな
普通にやればオランダが勝つの当たり前だから引き分けは完全相手の決定力のクソさに助けられた、と考えるのが自然だろ
ザイオンが好セーブ連発してる時点でシュート雨あられに打たれまくってる、守備がズタズタにされてるってことだろ
こんなもん戦う前から分かってた話
劣勢になって守備陣のタスク増えるの当たり前、分母増えて守備機会増えただけなのによく仕事したとか頭悪すぎ
守備できない守備陣ならやめてまえ
>>15 シュート雨あられに打たれてないし9本中の多くが枠外かブロックしてる
見てないくせによくえらそうに言えるな
>>16 U22の大会の直前だから調整目的でオランダが手加減した、と何故考えられないのか?
オランダがガチンコ勝負するほど価値ねーよ日本は
W杯で二軍のドイツスペインに勝たせてもらった身分で買いかぶりも大概にしろボケナス
>>17 買い被りなんか何もしてないし褒めてもいない
見もせずに貶すだけの書き込みやめとけや
チョンはスルーしましょうよ レス内容で丸わかりだし
こういうアホをのさばらせないためにもワッチョイ導入してほしい
シュートも枠内シュートも日本の方が多かった
決定機も日本
ガチンコじゃないなんて親善なら当たり前だし日本側もそれは同じ
最終予選が来年の五月だから
楽観的に見れば五輪ギリギリまでチーム作りで出来るってメリットもあるな
>>21 今迄の代表板の傾向だと、ワッチョイ入れると人は少なくなるのにアホは今迄通り連投するから、逆にアホレス率が高まるだけだな
ワッチョイ有りが良ければ水戸キチのスレへ行ってはどうか
イングランド戦はシュートが日本16(6)-4(2)イングランド
ポゼッションは日本41%
決定機が日本3-0イングランド
対人が日本49%
基本的にOAが合流するはどの大会でもぶっつけ本番
予選が早く終わろうが遅く終わろうが影響はないと思う
基本的にOAが合流するのはどの大会でもぶっつけ本番
予選が早く終わろうが遅く終わろうが影響はないと思う
ちゃんと試合見ていれば
この世代は現世代のトップチームだとわかる
このまま順調に成長すれば
W杯優勝は夢ではなくなる
オランダはそこそこガチな感じできてくれたんだね
良かった
イングランドは完全に相手の調整試合だものw
だから非公開だったんだろうし
何故か日本代表はいつもコンデション良くベスメンでガチでやってる設定するやついるよな。アジアからの移動距離もアウェーでも関係ないみたいだし
移動距離に関しては海外組増えた日本も同じはずだから関係ないはず
試合に対して一軍か二軍で戦うかはその国の事情によるから何とも言えんわ
相手国のベスメンの定義は相手国次第だし
明らかに力量落ちるメンバーだとしても我々がどうこう言える問題ではない
昔からイングランドオタクはなぜか日本人のくせに日本が負けることを願い、自分がイギリス人サポーターかのように振る舞う痛い人間だからな。池沼なんだろう。
おっ、U23オランダ戦の動画が協会から公開された。いい試合してるがやはり三戸の幼児体型が気になる。唯人は惜しかったな。
U22日本代表の育成計画は素晴らしいと思うよ
昨年からの欧州遠征で、U21欧州選手権に出場する国の半分と対戦した*
後は、五輪までに南米勢とも対戦しておきたい
対戦成績 2勝3分3敗
2022/09 U21日本 ●1-2 U22スイス
2022/09 U21日本 △1-1 U22イタリア
2022/11 U21日本 ●0-2 U22スペイン
2022/11 U21日本 ○2-1 U22ポルトガル
2023/03 U22日本 △2-2 U23ドイツ
2023/03 U22日本 ●2-3 U23ベルギー
2023/06 U22日本 ○2-0 U23イングランド
2023/06 U22日本 △0-0 U23オランダ
(参考)
2023/6/21-7/8 U21欧州選手権 (※参加資格:2000年生まれ以降)
[グループA] ジョージア、ポルトガル*、ベルギー*、オランダ*
[グループB] ルーマニア、スペイン*、ウクライナ、クロアチア
[グループC] チェコ、イングランド*、ドイツ*、イスラエル
[グループD] ノルウェー、スイス*、フランス、イタリア*
※パリ五輪の出場権獲得: フランス+3枠
U22頑張ってるけど層は厚くないんだよな
数人の主力メンバーが欠けたらヤバい
U20Wカップの敗戦要因を反町技術委員長が分析していましたが、さすが反町技術委員長と思わせる対戦国、出場国、アジアの韓国やウズベキスタンを加えて分析し、日本国の敗因要因の第一にフィジカルの貧弱性を指摘、日本のライト級は世界戦で通用してなくヘビーではなくミドル級のフィジカルが世界戦には必要と分析している、小柄な上手いだけの選手は抜群のスピードを併せ持つとか世界で戦える武器が必須条件になると考えられU22以下のアンダーはフィジカルも重要な要素であることを踏まえ監督以下指導陣はメンバー選考しなくてはならない、今までの内山や冨樫らの選考は間違いがあることを反省しなくてはいけない、是非とも今後に活かして必ず成績に繋がると思います。
U-20世代がフィジカルに一番差が出るのは昔からわかってたこと
U-23やU-17はそこまで差が出ないから
初戦のメンバーとか言うほど軽量級揃いでもなかったんだけどな
1番の問題はチームとしての完成度というか4局面どう振る舞ってどこで勝負するかが
めちゃくちゃだったことだと思うんだよな
>>38U17は黒人が最強
U22だとその差がなくなってくる
反町の言うアジアで通用したけど世界で通用しなかったライト級って永長くらいしか思い浮かばんが
どちらかというと熊田や高井みたいなフィジカルあるタイプがWカップでは厳しかった
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ea65459424befd0e213d1d4b2d6e8f699911ac7 でかい強い速い上手い
これを日本人選手が満たすのはほとんど不可能
セネガルは世界屈指のフィジカルあるからあれに対抗するのは大変だよ
>>14 オランダ戦の加藤はフィジカルや1対1の強さは置いといて
ポジショニングや判断力は相当良かった
オーバーラップインナーラップの使い分けもうまいし
チームで一番頭使いながらサッカーやってるなって思ったよ
フィジカル強くなれば相当伸びると思う
毎回対戦相手が違うからポジショニングや判断力は1、2試合では参考にならん
今回の遠征でフィジカルや1対1で相手と伍したヤツはゼロ
オレが監督なら全員落としてる
>>43 野球にはたくさんいるのにな。大谷や村上、佐藤、秋広、万波とかなぁ。
>>48 だからそのでかい速い強いを野球に取られてんだって、早い段階で
そりゃどうりで野球はアメリカと対等に戦えるわけだわ
大谷は化け物だろ
メジャーリーガーが見てもビックリするほど飛ばすし
しかも、身長の割に足が速くて盗塁も寿司出来る
身長が高くてパワーがある選手は足が遅かったりするし
韓国の選手はこの傾向が強い気がする
大谷は化け物だろ
メジャーリーガーが見てもビックリするほど飛ばすし
しかも、身長の割に足が速くて盗塁も出来る
身長が高くてパワーがある選手は足が遅かったりするし
韓国の選手はこの傾向が強い気がする
クロアチア
スイス
イタリア
スペイン
ポルトガル
ドイツ
ベルギー
イングランド
オランダ
しかし日本は欧州強豪国に当たり前のように試合してもらえるようになってるんだな
韓国なんて弱い上に汚くて醜悪だから相手にされなくてU23が今日中国と試合したんだぞ
日本U19 3-3(PK6-7) 地中海選抜U22
10位で終了
またPKで負けたんか。
とりあえずプリンスリーグは毎回PKで決着つけるとか改革が必要だな。中学高校をリーグ戦の文化で育った今の若手はPKがとにかく下手くそ。
>>49 二線級のアメリカ白人やドミニカ、ベネズエラあたりはメジャースポーツの基準だとただの運動音痴だよ
事実、世界ではまったく評価されてないからね
PKはキッカー以上にGKが重要だと思う
GKが弱点の日本だとPK戦で不利になるのはそのためじゃないかな
暫くは試合が無いな
次は明日からのU17アジア杯を観ようかな
一試合10キロ以上走るサッカーとほぼ走力、フィジカルコンタクト不要の野球を比べる意味がわからん
スピードを維持しつつあたり負けしない筋肉が必要な育成バランスの難しさはバスケ、戦術の重要さはラグビーやアメフトのほうが近いと思う
>>54 ダゾーンのせいでフル代表の放送が減った分は昨年から年代別代表をよく見るようになったおかげかもな。
上記の試合も全てCSやBSでやってもらえれば更に良いのに
>>56 プリンスは昔からあるからやはり東西プレミアが大失敗だった!東京パリ世代共にアジアでも負けてるし
地区プリンス止まりなら移動も楽で週末の練習もこなせるから移動に時間が取られるのはデメリットだな
プレミア化とデジタル化はスポーツ界も経済界もすぐに改めないとZ世代が強盗だの武器使用だの「平成の貯金」が尽きて逝ってる
>>62 カタールのU22は90分でここに負けた
ベスメンのオーストラリアのU22も3-2
モロッコは7決でベネズエラU22に1-0
コートジボワールは5決でサウジU22に3-1
パナマは今日準決勝でオーストラリアU22と試合
さすがに3歳差以上あるとまともな試合にならん。
U22とU20が今回は別試合あったからU19送ったんだろうけど
U21を送り込んだほうがよかったのでは。
パリ世代の底上げのために。
01~05生まれの混成とかで良かった
それか大学生メイン
3試合連続で後半ガス欠起こしてるのは偶然じゃないだろうな
[日本のU世代遠征対戦国]
クロアチア
スイス
イタリア
スペイン
ポルトガル
ドイツ
ベルギー
イングランド
オランダ
[韓国のU世代遠征対戦国]
中国
在日の願望と現実世界での日韓の評価がどんどん乖離していく
強豪国が育成目的で参加している大会に今だけ勝てればいいという戦い方で衰退をごまかして
2大会連続でベスト4以上になったから世界から称賛されていると妄想でホルホルしても
現実はどこの国も相手にしてくれないんだよ
日本で例えるとどっかの国の代表が新潟県選抜に負けるようなもんだろこれ
大丈夫かよ
>>66 同感
城監督代行のまま、これで良かったのにね
折角アジア杯のライバル達がモーリスレベロに参加してたのに、年齢差がありすぎて比較にならなかったな
1軍
イングランド、オランダ(6/4-14)⇒ U23アジア杯予選(9/4-12)
2軍
モーリスレベロトーナメント(6/5-18)⇒ アジア競技大会(9/23-10/8)
>>70 https://www.fla shscore.co.jp/match/OxhgNUA9/#/match-summary/lineups
次のU20W杯出場に向けて05世代中心に強化したかったんだろうけど
大会上位にくる国と試合できないと折角の遠征がもったいないし
すでにプロ入りを決めてる大学生と05世代の半々でよかったね
>>71 有難う
へー、クロアチアってドバイ杯に参加してたのか
>>72 正直、18歳くらいだと未だ細くてもこれから身体作って急激に伸びる選手もいるし
逆に今活躍している選手が追い越されてU20の頃には消えてたりするから未知数だよな
U18は特別な大会も無く、あまり強化しなくて良いと思う
トゥーロンに高校年代のチーム出すなんて馬鹿げてるよ
イングランドオランダという名前だけ調整試合よりU-22をこっちに出すべきだった
U20W杯前のアルゼンチン戦と似た感じで、イングランドとオランダは別に調整試合ではないよ
それ次第で本番のスタメン入れ替わってしまうかもしれないのに選手が流してどうするの
u20w杯は開幕を1ヶ月遅らせるだけでシーズンオフに出来るのに
なんでしないんだろ
コパの裏でやってた2019年のトゥーロンに三笘田中碧旗手相馬が出てる
本来素材を探す重要な大会なんだよ
4戦目は見てないけどそれ以外は案外いい勝負してたし丁度良い相手だったんじゃね
>>72 2年後にはまた同世代の序列も変わってるだろうしU−23で出た方が良かったよ。
日本は五輪の年少世代に対する差別化かってくらい年長世代にばかり経験積ますよねw
>>74 だから甲子園って価値があるわけで日本は冬の選手権よりも東西プレミアを優先しちゃってる(笑)
今大会のおかげで五輪が国体でU−17が甲子園だけでなくU−20が大学選手権みたいなものだって確信できたのは収穫
>>48 オオダニとか久保より脚遅いしシャトルランしたら肉離れするゴミだからいらねえよ
>>77 すでにクラブで主力になっている子が出場することを想定していないから
U世代は育成目的の大会なんだよ
そんな大会に勝つことだけを考えて参加する愚かさ
>>69 アジア杯予選のメンバーはアジア大会に参加出来ないの?
10日間空いてるから両方強行参加出来なくもないけど(海外組が無理なのは承知済み)
>>74追加
正直、U18代表は不要だと思う
所属のクラブと学校で活躍できるし
問題なのはプロ入り直後のまともに試合に出られなくなる期間
U18代表を廃止して、代わりにU19とU20にBチームを新設した方が有意義だと思う
ドバイ杯のクロアチアは確かu21euro予選か何かとダブってて2軍以下だから参考程度でいいんじゃないかな
>>75 アンダー世代であれだけの面子を揃えたU23イングランドやU23オランダと戦える機会を失う理由はない
モーリスレベロは面子が微妙すぎる
五輪予選は1番大事だからフルメンバー。
アジア大会は、アマチュアメインの大会だから、大学生やJ2選手が中心。何人か被るかもしれんが基本的には別物。
u18あたりで海外選手と比べて何が足りないか気付くきっかけにはなるんよね
そっから練習メニュー変えていく選手も多い
同年代の選手も同じ目線で試合を見ることができるしアンダー年代の国際試合は結構大事よ
>>89 例えばだけど、U18当時のU22代表で、現在残っているのは半分もいない
こんな大半が消えていく選手達を金掛けて強化して何の意味があるの?
U18日本代表 AFC U-19選手権予選2019のメンバー
http://www.jfa.jp/national_team/u18_2019/afc_u19_championship_2020q/news/00023202/ 昔はAFC U19選手権予選があったからU18は必要だった
今はU20アジア杯予選をU19が参加する
どこのチームでも4年経てば半分は選手が変わるし当然のことじゃないの何を問題視してるのかわからん
むしろ全国の同年代でベストメンバー組んで4年後しっかり成長して半分残ってるのが凄いと思うわ
費用対効果の話で、同じ金額を費やすなら
大半が消えるアマチュア混じりのU18を強化するより
既にプロ入りしてる五輪Bチームを強化した方が代表やJリーグの強化に繋がる
プロ入りしてる選手を同時期に何人も強化試合に送り出すチームなんてどこにもないよAチーム組むのにも苦労してるのにBチームなんて無理や
>>87 アマチュアメインとは他の競技の話?
サッカーはU23+OA3人までだからどんなチームで挑むのかは各国次第
川端さんがツイのスペースで南米と違ってJのクラブはあまり協力的ではないと言ってたな
まあ移籍で得られる額が異なるから仕方ないけど
>>84 まずU−18まではアカデミー内ですら飛び級も不要だと思う。日本一になってから上の学年に入れろと言えw
>>86 そうやって「予防線」を張るから肝心の五輪やUー20で勝てないw
素直に同世代で戦って五輪とアジア大会はOA3人をJ1から選んで優勝しか目指さない「勝ち癖」を身に付ける方が大事!
日本人はスネ夫みたいに小細工し過ぎ
>>94 いやだから、五輪Bチームという名のプロ入り1〜2年目多目の実質U20Bチーム
>>84 昔はJリーグU22選抜というものが在ったけど、そういう類のもので
説明するのが面倒臭くなったからこの話は終わりにしとくか
>>97 君は以前から日本人をスネ夫に例えるのが好きだね
いい年した大人なのに子供じみている
http://2chb.net/r/eleven/1654812253/990 >韓国がジャイアンで日本がスネ夫なのは確かなんだし
パナマU22 2-1 オーストラリアU22
パナマが決勝へ
パナマは00年生まれの選手もいたんで、U23が正しい表記かな
もう1試合はフランスU18メキシコU22は2-2でメキシコがPK勝ち
フランスはU18でも戦えてて凄いけど
05世代以降の市場価値トップ4のうち3人いても4歳上だと苦戦するとも言える
決勝 U23パナマ 4-1 U22メキシコ
三決 U18フランス 0-2 U22豪州
準決 U23パナマ 2-1 U22豪州(豪州が1人退場後に失点)
B組 U22メキシコ 0-2 U22豪州
C組 U19日本 0-2 U23パナマ
パナマより少し弱い程度で実質、豪州が2位かな
来年のU23アジアカップのライバルとしては、サウジより豪州の方が強そうだな
モロッコもコートジボワールも順位決定戦勝ってるし
地味にきついグループだったな
この年齢設定で勝てなかったからって選手をボロクソに言う事はないな
小さめの大会だけど地味にU19大学選抜優勝してるんだな
>>105 パナマってU23だから日本に例えるとU22の主力組に久保とか菅原とか中村敬斗を加えたようなもんだろ?
そりゃ大学生や高校生主体のチームが勝てるわけねーべ
因みにパナマ、メキシコ、モロッコ、コートジボワールは既に五輪大陸予選で敗退しています
これからの世代別日本代表はサブに
得点力は一切無視していいから「キープだけは誰よりできる」FWを一人置くべき
鈴木隆行とか林大地みたいなタイプだな
この二人よりも得点力は低くてもいい
とにかくキープだけできればいい
それだけでもう少しまともな試合ができたはず
[日本のU世代遠征対戦国]
クロアチア
スイス
イタリア
スペイン
ポルトガル
ドイツ
ベルギー
イングランド
オランダ
[韓国のU世代遠征対戦国]
中国×2
韓国がまた中国と試合をしている
U世代で育成を考えず今だけ勝てればいいという戦い方で準優勝ニダベスト4ニダと勘違いしてホルホルしても世界から評価などされない
戦い方も極めて卑怯なためどこからも相手にされず嫌われ者同士で2連戦するしかない状況
しかも選手が中国に怪我させられて揉めるおまけつき
醜悪な民族の哀れな末路
驚いた、韓国U23が中国U23に負けたようだ
幾らBチームだとしても韓国やばくね?
パリ五輪の年長世代は谷間世代なのか?
中国は去年、予選で敗退してU23アジアカップに出てもいない
逆の立場で仮に日本が中国に負けたら衝撃かも
どっちも確か99世代~のU24
アジア大会用かな
韓国は兵役免除かかってるからな
>>113 そういえばイガンインて兵役免除まだなん?
2019年U20W杯は韓国で視聴率30%を超えた
国民は歓喜し黄金世代!逸材揃い!我らは優秀民族!と自画自賛を繰り返した
そして4年経った韓国自称黄金世代の末路がこれ
韓国は欧州に興味ないのよ。
彼らにとっての世界ってのは「日本、中国」のみ。中国の永遠の子分であり、日本に勝つことだけしか考えてないのが韓国。それと兵役免除くらいだな頭の中は。
だからアジア大会がW杯並みの大事な大会に彼らはなる。
韓国代表の選手の所属クラブ見ても国内組以外はJリーグ所属か「日本人がいる、いた」欧州クラブの人がほとんど。
>>114 アジア大会って1999年生まれ〜のU24+OA3人だったのか
これに日本はU22の2軍で参加するとなると厳しい大会になりそうだな
>>114 まだだから9月の大会にでるさらにアジアカップまであるのにPSG行こうとしてる謎
来期はオールベンチでシーズンを過ごす判断なのかもしれない
117は113と間違えた
U23アジアカップ予選とアジア競技大会のどちらかの参加なら、
正GKとして鈴木と小久保を分散したいな
U23アジアカップ予選:小久保(代表ウィークなので試合が無い)
アジア競技大会:鈴木(U23アジアカップ予選の時期にルヴァンカップがあるから)
アジア競技大会自体がユニバレベルの大会だから、毎度日本は2歳下の代表を出すがなぜかベスト8くらいまでは勝ち上がっちゃうし、なんならたまに優勝しちゃうから田嶋ご満悦でその強化方針で長年やってる。昔は1クラブ3人までとかだったけど最近は1クラブ1人とかさらに条件つけて難易度を自ら高くしてるからJ1だけでなくJ2の選手や大学生を多く借りないと成り立たない。
ただ優先度は五輪予選のバーレーンの方だから主力はそっちかな。ザイオンは夏移籍しないで浦和でベンチならもったいないから両方呼ばれるかもな。西川はA代表級なのでさっさと移籍するべき。
>>107 U-19全日本大学選抜がアンジェロ・ドッセーナ国際ユース大会優勝!! 5戦7発FW小湊絆が得点王、MVPは主将・⼭市秀翔
https://web.gekisaka.jp/news/university/detail/?386589-386589-fl 正直、レベルの低そうな大会だよな
海外遠征に行くより、千葉キャンプにU22-19の代表候補4チーム分くらい招集して2〜3試合紅白戦した方が良いのでは?
A代表のエルサルバドル戦観て思ったけど、弱い外国チームと対戦するより、ペルーと2連戦するか、日本の2軍と対戦する方が時差もなく金も掛からず強化になったね
A代表の9月の対戦国がもう1試合未だ決まらないようだけど、日本と2連戦してくれようドイツに頼んでみるとか?
ドイツなら自国リーグの選手が多いから融通利いて3連戦してくれそう
いつも思うけど強い国とは何回でも対戦したいし、同じチームと対戦してもメンバー次第で戦い方が変わるから、毎回対戦国を替える必要は無いね
パリ五輪世代で今欧州でやってるのって何人いる?
久保建英 (21/レアルソシエダ)
鈴木唯人 (21/ストラスブール)
斉藤光毅 (21/スパルタ・ロッテルダム)
内野貴史 (22/デュッセルドルフ)
小田裕太郎 (21/ハーツ)
福田獅王 (19/ボルシアMG II)
中井卓大 (19/レアルマドリード・カスティーリャ)
福井太智 (18/バイエルン・ミュンヘンII)
チェイスアンリ (19/シュツットガルトII)
小久保玲央ブライアン (22/ベンフィカB)
菅原、中村、瀬古あたりはもうすこし生まれてくるの遅かったらパリ世代だったのに惜しい
>>122 また福田の偽宣伝きたよ。
福田はボルシアのセカンドじゃなくて、ボルシアユースな。
あくまでプロの試合や大人の試合には一切出ずに子供の試合のみしか出ていない!
そこをごまかして誇張して「福田ゴール(ただし子供相手)」と宣伝しまくる手法やめろ!
アジア競技大会の放送はTBS独占生中継らしいね
問題はU23アジアカップ2024予選の放送だけど、
前回2021年はCS日テレジータスだったから、今回もCSかな?
U20もU17もアジアカップ予選は放送なかったからどうなるか
U23は注目度高いから放送すると思うが
アジア競技大会は他の注目競技は放送するだろうけどサッカーはどうだろう?
日本戦全試合と決勝ぐらい放送してほしいが
昔は地上波でアジア競技大会放送してくれてたけど、アジアカップより格落ちの大会だし、BSでやってくれれば十分かな。
アジアカップの時期はラグビーW杯や野球のUー18W杯があるから結構しんどいぞw
バレーの五輪世界最終予選も9月だし
>>128 むしろサッカーぐらいしか放送しなくないか
東京五輪前のやつは特例だぞ
アジア競技大会は韓国が兵役免除のためにガチるだけの大会だからな
>>133 東京五輪の日本のOA枠も韓国みたいな選び方だったけどな(笑)
リオまではJ1のフル代表経験者で五輪世代の弱点補強のために使われてただけなのに・・・
A代表ドイツ遠征(9/4-12) → 未定
U23アジア杯予選(9/4-12) → 未定
アジア競技大会(9/23-10/8) → TBS
バスケW杯(8/25-9/10) → テレ朝・日テレ
ラグビーW杯(9/8-10/28) → NHK・日本テレビ・J SPORTS
前回アジア競技大会のサッカー中継はNHKBSだったが、今年NHKはラグビーW杯を放送するらしい
9月はスポーツ大会が重なり高視聴率をとるのは厳しいかも
こんなに大会が目白押しなら女子W杯の放送が無いのも納得だな
A代表のドイツ戦は放っておいても地上波で放送される。
五輪アジア予選は基本的にはDAZNが放映権持ってるが、テレビでやる可能性も少し残ってる程度。
アジア競技大会はそもそも一般人が見るレベルの大会ではないマニア用。サッカー以外のスポーツはほとんど放送してこなかった。サッカーだけは人気あるからBSか地上波でやるかもってだけ。
>>135 あと来月の話だがMLBオールスターもテレ朝だからアジア大会もサッカーあったら良いなくらいで充分
>>136 マニア用は5年前までの話であって今大会は「1年延期分」の大会だしサッカーはU−24。
昨年から年代別代表を見始めたライト層も多そうだしフル代表の露出が減った分はU−23やU−20で賄いたい!
「平成の感覚」もそろそろ卒業しないとね(笑)もうゆとり世代までオジサンなのだからさw
2018年アジア競技大会 地上波中継
8月19日 競泳・バドミントン・レスリング
8月20日 体操・競泳・バドミントン
8月21日 競泳・バドミントン
8月22日 競泳・バドミントン
8月23日 体操・競泳
8月24日 体操・競泳
8月25日 男子マラソン・バドミントン・陸上
8月26日 女子マラソン・バドミントン・陸上・スポーツクライミング
8月27日 バドミントン・陸上
8月28日 アーティスティックスイミング・新体操・陸上
8月29日 柔道・アーティスティックスイミング・陸上
8月30日 柔道・陸上
※パリ五輪の出場権獲得: フランス+3枠
(参加資格:2000年生まれ以降)
実況板
【UEFA.tv】UEFA U-21 CHAMPIONSHIP★1【全試合無料配信】
http://2chb.net/r/livefoot/1687448238/l50 明日からは、アフリカ U-23ネイションズカップも始まる
※パリ五輪の出場権獲得: 3枠
>>139 2000年じゃなくて2001年以降でしょ
>>138 今回もサッカーの地上波中継はないだろうな サッカー人気は落ちているし
>>141 2001年以降なら態々強調しない
U21欧州選手権は、2021年の予選開始時がU21で本大会の現在がU23
昨年から日本U22と強化試合してきた欧州各国は全て日本より1歳年上だった
この世代の目標はヨーロッパで通用することじゃないと思うんだよね。
非常事態のおいても発揮できる凡庸性だよね。
日本代表の目標は
世界で良い結果を出すことだよね?
日本代表がさ、俺たちのサッカー(関係者の)に合った選手で構成したり、適当な充足感を出すのが目的でしょ?
だからね、そういうのを理解して世代全体が適応していくことじゃない?
J1の選手が言うあいつは凄いみたいな
人間を目指したら?
>>142 サッカー人気は落ちてないって
視聴者の目が肥えて親善試合じゃ視聴率取れなくなっただけ
アジアカップはまた視聴率30%くらい取るよ
民放が死に体だから視聴率ももはや死語だけどな
>>122 無理に挙げるなら
鈴木輪太朗イブラヒーム
タルハニ存哉
二田理央
勝島新之助
松田隼風
前田慈英
長田澪
山本リヒトもファンダリクも海外かよ
ガンバはなんのために獲得したんだ
五輪代表の場合、海外組が増えるほど不利になるんだよ。
A代表と違って招集権限ないから。
五輪予選も五輪本番も招集拒否できるから、もし海外行きたい選手は契約の時に五輪に出られる条項入れないとそのまま海外の三流リーグに取られるだけで日本にとって何の得にもならん。
レンタルだとアジアカップに参戦できるような契約とかあるんだろうか
どのみち五輪本大会は欧州プレシーズンで参加拒否られる可能性あるから欧州移籍するタイミングは難しい
>>144 23歳以下ならヨーロッパでバリバリ活躍する世代じゃないとダメだろ
中田香川本田吉田などは21歳で渡欧したし
久保堂安冨安南野菅原は18〜19歳で既に渡欧してる
五輪世代でフル代表で活躍する選手はたくさんいる、23歳はもうプロで結果出すのが普通
日本は五輪の注目度高いから真面目にやらないと困るんだよな。サッカーファンならあくまでU23の大会と割り切ってるが一般人は知らんし
>>152 選手もW杯の次に重要な大会として位置づけてるからな
あと欧州以外の国も割と本気度が高い
欧州は国によって力の入れ具合がバラバラ
スペインやイタリアとかは出場が決まるとかなり良いメンツを揃えてくる
欧州以外はどこも本気だよ。
メッシもネイマールもクラッキはみんな五輪金メダル取ってる。世界一こそがみんな目指す場所。欧州は欧州一強をもくろんでるから、ネイションズリーグみたいな欧州しか参加できないくだらない大会をバンバン増やして欧州だけを囲ってそれほどレベルは高くないものをレベル高く見せるブランディングが目的。スペイン対クロアチアの決勝戦を「これが世界一の戦いです!」と日本のアナウンサーは言ったけれどW杯で日本に負けたスペインが日本が参加しない制限付きの大会で優勝しただけでくだらないプライドを保っただけ。
欧州でもスペインだけは五輪ガチで来るよ
毎回ベストメンバーを出すしOAもそれなりに大物
俵積田すげーな
堅守で優勝争いしてる名古屋でも全く止められてない
>>157 そりゃそーだろ
スピードあるFWを止められるDF今も昔も国内にいねえよ
だからU20に俵積田を呼べとあれだけ言ったのに
両SHに個人で何も出来ない選手を配置する日本の指導者と協会ほんま無能すぎるわ
U20に俵積田がいるくらいで結果が変わるとは思えないけど
監督がダメすぎたからな
協会は未だに北野みたいなSHが将来海外とか上の代表で通用すると思ってるのがヤバいわ
将来に向けての貴重な経験の場を無駄にしすぎ
>>159 teamという言葉にIの文字はない、という格言・名言があってだな
その昔俊輔がワンマンプレー連発してトルシエの逆鱗に触れて代表から外されたの知らんのかお前らは
>>159 今更終わった大会の話してもしょうがない
推すならU22に呼べと言えよ
>>164 代表メンバーだってJFAが決めることだからここで話してもしょうがないだろ
それならお前もU22の選手の動向語れ
>>164 反省しないとこれからも同じ事を繰り返す
SHは斉藤佐藤三戸松村が基本で
今後平河俵積田佐野が割って入るかどうかといったところか
問題は依然としてSBで左は加藤くらい
右は半田がハーツいきなら予選に向けて一気に層が薄くなる
俵積田が活躍したのて何分よ?
ハイライト見ても全く出てこないぞ
スピード?
正対したとこから縦に違い出せる日本人殆ど居ないよ
三苫ら大卒組でたまに居たけど直ぐ海外
高卒新人でこれはなかなか歴史が変わるね
三苫も高卒すぐプロ入りしてもこの分だとやれたろなぁ
三笘は自分の実力を客観的に分析して高卒時点ではプロで通用しないと判断したから大学へ行ったんだよ
もし高卒すぐプロ入りしてたら出場機会に恵まれずレンタルたらい回しで消えてたかもしれない
大学で実戦経験を重ねながら自分の特長であるドリブルに磨きをかけたからこそ大卒一年目の大ブレイクに繋がった
>>170 そもそも川崎ユースで頭角現してるなら高2高3の段階でトップデビューしてるはずなんだよな
ユースの時点でトップ昇格がない時点でプロで通用するとは到底思えん
やはり大学でスキル磨いてやっとプロで通用するレベルになった、と考えるのが自然
前例がないからチキってしまっただけだろう
俵積田がこれだけ抜けるんだから三笘なら当然できたろうね
>>171 そういうのあんま関係ないよ
FC東京でも荒井の方が年代別代表常連飛び級高3でルヴァンスタメンだったけど
プロで試合出てるのは俵積田
三好と三苫の関係に似てるね
川崎は下部組織出身の高卒選手を育てるのが絶望的に下手
三好とか板倉はほとんど試合に出られずレンタル先で成長して欧州へ移籍
高卒後すぐトップ昇格してA代表まで行ったのは田中碧ぐらいじゃない?
???
トップチームが強けりゃ他所のチームに出すのは当然じゃないか
欧州に移籍してA代表にも選ばれてるんだから育成成功事例じゃん
>>171 >
>>170 川崎、2種登録されてリーグ戦出た選手って誰かいる❔
あそこは特指選手でもほぼほぼ起用されない。
育成が下手というより育成は元々する気がないんじゃないのかとさえ思える。
する気が無いなら去年のACLにターンオーバー要員でも高校生の高井連れてって使わんだろうし
U-20で離脱確定の中の1年目の今年リーグ戦スタメンでなんて1試合たりとも使わんだろう
何か燥いでる瓦斯サポなんだろうが落ち着け
フジでU20の総集編始まったけど、これどこかの再放送?
なんか妄想の世界入ってるなコイツ
高井は既にリーグ戦5試合先発してるが...w
俵積田、三笘や伊東純也のような目を見張るスピードは無いな
中村敬斗よりは速いけどw 斉藤光毅よりほんの少し速いくらいか
伊東は若い頃から足速かったみたいだけど三笘は違うね
川崎ユース時代の映像見た事あるけどスピードは今と違って全然なかった
ドリブルが少し上手いだけでプロに行ったら通用しないだろうなって印象しか残らなかったよ
成長期遅くて身長伸び止まった大1くらいかららしいねスピード上がったの
三苫とか俵積田は相手の重心見えてるからね
ユース年代はカットイン一辺倒タイプが過大評価されてああいう頭使ってる選手は過小評価される
大岩監督インタビューでオーバーエイジに関してもし予選突破すれば使うし、すでに候補選手の目星がついてるようだね。
フランスでやる五輪だから現地の伊東とか呼べればいいかも。フランス内なら反対されなそうだし。
五輪一次予選は国際Aマッチウィークに組まれてるから海外組呼べるし、ベスメンでいける。
対してアジア競技大会は海外も国内もリーグ戦の最中だから、大学生とJでレギュラー取れてない選手中心になりそう。
反町がすでに五輪一次予選→1軍、アジア競技大会→2軍と明言してんのか。
今月のメンバーにやけに大学生多くて変だなと思ったけど、9月の1、2軍編成のために大学生たちにも欧州遠征を経験させたんだな。
日本代表・森保監督が「3チーム構想」に言及。「何があっても準備できるようなチーム作りを」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c553a736cdf1d8d68947fd80643f48713ff9aba この案は良いね、賛成
毎回とは言わないが、W杯やアジア杯など重要な大会前は26人に拘らず、A代表3チーム分33人+五輪代表候補TP数人を招集して、本大会直前に代表メンバー発表すれば良いと思う
通常Aマッチウィークに2試合しか試合組めないけど、これだと最後にAマッチにあまり出られなかった選手達で紅白戦を行えば3試合組めるから、特にサブ組の強化底上げになるよ
U22代表はA代表に呼ばれやすくなるからチャンスだ
>>188 だとしてもお目当ての選手が体調不良やケガで直前に抜けたりいつかのWBCみたく海外勢や特定の球団がボイコットみたいなこともあるので海外組国内組大学高校ユース問わず誰が代表に呼ばれてもいいように選手全員のレベルは最低でもアジアNo1クラスまで上げろ
10、11月ならフル代表も大した試合じゃないからU−22を見てもらえるかもね。
肝心のUー23アジアがダゾーンなのは残念
U17がワールドカップ出場を決めました トップをメダル獲得を目指してほしいですね。
U20にもU17にも優秀な選手達がいます、U22のアジアカップ八千代パリ五輪にはオールU22日本代表として最良のメンバーで最大の成果を果たしてもらいたいと願っています。
U22の大岩監督にはU20の敗因分析で優秀な反町技術委員長がフィジカルで負けていたと、まず世界戦で選手を選考する際にフィジカルで世界と戦う基準に満たない選手は選考外にしないといけない、大岩監督にはこの日本のフィジカルを実際に踏まえてワールドカップでは選考してもらいたい、フィジカルで負けてたら話しにならない、おそらくメンタルでも負けてくるだろう、それで世界戦で勝てる訳がない。
>>192 まずJ1自体が代表中断期間もあるしフィジカルを必要としないサッカーだから
開幕から閉幕までお休みがないJ2に五輪世代まではいた方がフィジカルは鍛えられる。
ただ来年からJ2も20クラブに減るから代表中断期間もあるかもしれないし
ボトムズや藤枝いわきのような閑古鳥が鳴くクラブとの対戦もあって格差が広がってると
なので結局はブンデス以下やJ2に所属せずにJ1の20クラブに集約するのがベストだと本田内田吉田は分かれよと(笑)
本来なら3年前の降格なしの翌年からJ1を20クラブで固定しておけば今頃こんなことせずに済んだねw
U20で中井を連れてかなかったのは失敗
強度は他の選手より高かったのに
松木はダメだねえ
クラブでボールないところで味方の足を蹴って負傷退場させる
プレーが荒いし雑なんだよ
大事な場面で余計なファールやっちゃう選手だわ
>>195 パリ世代からはリーグアン以上の4大リーグに挑戦する選手しか移籍しないようにすれば
ロンドンリオ世代の元欧州組もJ1に復帰してきてるわけだし質の高いJリーグに戻すことができる。
昔みたいに子供が多くないんだから誰でも入れるブンデス以下でプレーしてもその国のフル代表の選手とは対峙できんよw
>>196 日本の選手層がアジアではありえないレベルになっているだけで
他国は代表主力でもなきゃ欧州準主要リーグでも通用しないんだよ
それに挑戦しなければ発展はない
内向きになったら世界から置いていかれるだけ
その「挑戦」が4大リーグじゃダメ?ブンデス以下ならJ1帰って来いってだけだし
鈴木唯人オランダいけば今よりは試合出て活躍できそうかな
JFLまであるのに?
実質、J4まであるのに?
フットサルリーグまでプロあるのに?
ジャニーズの子供でもプロサッカー選手なれるのに?
高木豊の子供が全員プロサッカー選手で
高木豊「サッカー選手になるの、簡単!」って言ってるのに?
>>201 五輪経験者がJ2でプレーしてたりU−20経験者がJ3でプレーして引退ってケースも多いんだから
野球以外の球技と比べたらサッカーは競争激しいと思うけど
後藤の欧州移籍は時間の問題とは思っていたけど、さすがに今夏はないよね?
来年か再来年でも十分早い。
まだ体も出来てないし、今の磐田は若手が伸びるには良い環境。
J2磐田FW後藤啓介に欧州移籍浮上。ウェストハムなど5クラブ関心か
https://football-tribe.com/japan/2023/06/30/274588/ このカテゴリの選手では無いと思うけど、J2数試合出場のみの選手本気で獲りに来るかな?
今行っても福田や福井みたいにリザーブリーグで飼い殺しにされる可能性が大
せめて25年のU20までは磐田にいろよと
>>204 数試合ってか磐田で一番点取ってるFWやぞ後藤
高さを使うってよりはスピードを活かしたい系なんだろうけど、いまいちポイントが良く分からない選手ではある
ただ191cmの高さは魅力的
1学年下の道脇(熊本)の方がポスト大迫っぽい選手になってきてるから、
飛び級で呼ぶなら後藤より道脇って印象はある
ベルギー・スコットランド辺りのクラブだと、真実味が湧くけど、
プレミア・スペイン・イタリアでは、「いきなり?」感が強すぎて、真実味を感じない
そもそも移籍先のクラブが公式に入団を発表するまでは移籍確定ではない
だからそれまでの段階での移籍情報を鵜呑みにするな
後藤は身体が出来てないから出場時間とかあんまり無理させない感じで起用してるけどアレはマジで物が違うよ
>>208 いきなりじゃないと欧州南米勢みたいに強くなれないじゃんw
フランスまでの4大リーグに絞ってドイツ以下ならJ1でプレーしろと言いたい
一般的に男なら17・女なら15で身長の伸びはほぼ止まるが、身長が高いとそれを超えても伸びることがあるからまだ無理はさせられない。
後藤みたいに若くてJ2で活躍してる選手は経験積んで成長しつつ
プロとしての過ごし方も学べてリスクも低いから現状維持がベスト
J1で出番貰えない選手が一番選択が難しい
若年(未成年)で、ヨーロッパに進出して、その後主要リーグで成功している例は、久保くらいでは?
その久保も、幼少からスペインで暮らし、下部組織に在籍していたから、純粋な日本で育ってな感じはしない。
日本で育ってとなると、中田英の21才?が最年少な事例では?
中田のインパクトは大きかったけど香川も凄かった
21歳でドルトムントの王様だからね
20歳ぐらいまでJでプレーしてそれから欧州へ行くのが一番良いと思うけどね
後藤は東京世代を代行監督として見てた
横内さんが指導指導してるからあまり心配してないけど
いずれにせよ細谷以外のCFの選択肢はほしいよね
メッシもロナウドも本格化したのは22歳辺り。
10代の間は国内に居て良いと思うよ。
ジュビロの試合観てるけど、後藤はまだ線細いし海外は厳しいな
でかい割にスピードはあってテクニックもちょいあるって感じ
点は取ってるけどJ2で通用はしてるけど別に飛び抜けてない
>>214 分母が少ないから日本人メジャーリーガーと同じで高卒大卒の海外挑戦が増えないと判断できん。
あとブリーラムの石井監督やアルビシンガポールの吉田監督のように他国で1部優勝する監督がなかなか出てこない。
本田内田吉田ら「元欧州組」は日本でグチグチ言ってないで他国で監督経験を積んでから
「説得力」のある状態でフル代表に指導者として関与できるようにマインドを変えないと日本は決勝T進出が限界だよ(笑)
>>211 どんな馬鹿な理屈で直接欧州主要リーグに行かなかったら強くなれないんだよ
これ以上日本人に欧州で活躍されたら精神が耐えられないだけじゃねえか
>>217 でもその人たちも10代の頃からずっと海外でしかも高いレベルで試合でてるんだよね
後藤が伸びたのはA代表の前田コーチの存在だな。ジュビロユースの監督時代にやたらFWの指導に熱が入ってたけど、その直後に後藤みたいないい選手が出てきてそりゃA代表コーチなるわと思った。
後藤はまだ体もできてない高校生だし、Jも1シーズン戦ってないから欧州からオファー来ても残留一択だな。宮市や伊藤翔みたいに使い捨てされるのが目に見えてる。せめて高校までは卒業させてあげないと。
同時期で、後藤より評価の高かった松木でも、現状J1で奮闘中なので、
後藤に対しても、噂程度で実際のオファーが来てるとは思わない
オファーなんて来ない方がいいわ。
後藤は最低でも高校卒業までは国内にいてほしいし、プレミアやリーガに10代で買い叩かれて飼い殺しされるのは勘弁。
Jの若手はJ1でも3年連続で活躍してもサラリーは2000万円程度にしかならず、
その段階で人口10分の1のベルギーレベルに引き抜かれまくってる
自分が3年で年2000万円の価値に収まる選手でないと見てるなら出るべき
成功したらもちろんサラリーは跳ね上がっていくし、
失敗しても怪我などせずに実力アップして帰ってくるならJでも普通にやるよりサラリーアップする
海外でやったプレー経験ももちろん有利
体作らずに海外行った選手は大体怪我して帰ってくるから、まず後藤はフィジカル鍛えてから。高校生フィジカルで通用するのはJ2まで。
結果論だけど宮市も高校卒業して2~3年ぐらいはJでプレーしたほうが良かったな
まぁJにいても怪我を繰り返す選手が多いからそれが正解とも言えないけど
磐田FW後藤啓介にウェストハムが熱視線 エバートン、ユベントス、セビリアも興味
https://news.yahoo.co.jp/articles/651978409e924f1ca11d835038630a788d796b32 >来年にはA代表入りが期待されている
U22飛び越して、A代表?記事の出所が怪しいな
>>228 デイリーメール云々はおいといて
海外A社の報道を見た日本の三流メディアが適当な感想をつけたからといってなんでA社の記事が怪しくなるの?
体ができてないのは海外の同年代も同じ
重要なのは外人だらけの環境で欧州サッカーの強度とプレースピードに適応する事
これは日本で大事に大事に育てても身に付かない
若ければ若いだけ適応する時間はあり、年を取ればとるだけ適応できなかった時にその後のキャリアが不利になる
若くして行った奴ほど早く帰ってきてるからなぁ平山森本伊藤翔指宿木下とか
前者3人は浅野なんかよりも期待されてたのに
>>231 平山はメンタルが少年のままで言われたことしかできない選手だった
森本はフィジカルも向上心もあったし、怪我しなけりゃもっと上に行けただろうな
あの頃のセリエは特に酷くて、カズも一瞬で怪我、中田は削られまくって選手寿命は長くなかった
いくら五大以上がいいと言っても選手を壊しにくるセリエ・フランス・プレミアは若手は避けた方がいいだろうな
伊藤翔以下はもともとそんなもんでしょ J一本でも成長したとは思えない
後藤って日本人高身長FWにありがちな、ストライドの長さを生かした俊足と足元の技術で勝負する系になりそうなんだよな
1つ下の世代も、道脇と徳田以外の高身長FWはみんなそうなりつつあるのがなぁ
まさに万能型って感じの道脇、対人フィジカル特化型の徳田
この2枚はロス五輪でもスタメン争いに絡んできそう
お前らこの年代の選手にあんまりプレッシャーかけるなよ
俺のときもみんな期待してただろ?
でもこの有り様だよ
静かに見守ってやってくれ
どうでもいいけどパリ五輪の選手に毎日飯作って食わす会社の社名
ソデクソ言うのパリの生水で腹下してソデにクソ付いたまま大量に飯食らわされる予感ワロタどうでもいいけど
カルピス→カウピス=牛のオシッコ
ソデクソ→袖糞=袖に付いた糞
カルピス見習って社名やら商品名変えやほんとどうでもいいけど
>>235 追伸:ソデクソからの応援メッセージどんなか今から見ものだな
超絶期待大
>>235 開催地日本じゃないからフランスのパリだから
ソデクソだろうが袖糞だろうが現地じゃ関係無いから
関係有るのは現地で袖糞になった日本の選手だけだから
日本国内でソデクソで袖糞になった言われて糞笑われる日本人選手だけだから
妄想しただけでクソワロタ
>>231 失敗例だけ抽出したらそうだが
久保冨安堂安菅原中村あと代表じゃないけど斎藤もか
今の代表級の若い方の選手はほとんど10代から海外に行ってるよ
そもそも後藤って去年までボランチもやってなかった?
FWに専念したのも今年から。
>>236 やっぱアレかな
ソデクソのシェフパティシエが袖に糞状のチョコクリーム付けて
フランス伝統のチョコクリーム3種(ハイカカオ・キャラメル・抹茶)を
日本伝統のかりんとう3種(黒糖・茶白・抹茶)に絡め
洋と和の融合したオリンピックにふさわしい新食感のデザート盛りを日本選手団の皆様にご提供致しますとかなんとか
パティシエの袖もかりんとうも食感もソデクソ期待通り過ぎてヤラセかなるやつwww
他人に改行、他人に改行、煽って
自分が改行でモノマネ古事記
あると思います!
福田が昨日セカンドチームのテストマッチでブンデス2部のチームから唯一の得点取ってるな
福田はンダー代表の試合ではあまりにも走らなくて消え続けて失望したけど、
クラブのテストマッチでは結構点取ってるようだし使い道はあるのかな
点取ることだけに集中させてもらってるんかね
福田は代表の試合出場時間3試合で31分しか出てないのに失望する意味がわからん
あと、海外はFW はボール追っかけまわして走らないよ
ハーフナーマイクもそういう日本のFW に染まらないように海外行ったほうがいいって言ってるし
福田が点決めた2部のSVエルフェアスベルクは去年だけどカップ戦でレバークーゼンに勝っとるらしい
この調子で結果残していけばトップチームありえるぞ
>>244 ハーフナーみたいになっちゃったら代表で使えないよ・・・いいお手本じゃないだろ
福田が投入されたシーンは走り回ることが重要で、
先発メンバーも走り回って疲れ切ってるのに後半投入のフレッシュな福田がジョギングしてたからねえ
それで試合に負けたり予選リーグ敗退してるんだから罪が重いわ
前田のスプリントは異常でそこまでは求めないけど、コース切るプレスもろくにやってないからねえ
日本が動かないFW置けるほど強くなれるかはかなり難しい
海外FWがどういう存在であれ
こと日本代表では前線で守備をしないFWの存在は許されない
まして途中で出てきて守備しないのはありえない
所変われば求められるものも変わる
前田みたいにプレスかけるのってそもそも技術いらんから監督が指示だせば誰でもできるだろw
やるかやらないかだから能力でもなんでもない。高校生でもプレスかけまくるのいっぱいいる
そんなもんより得点力とかポストプレー
>>248 プレスに技術いらんとかわざわざド素人自白発言するの
なんで?
FWの鬼プレスといえばベトナムとか東南アジア
あれに技術があるのかは知らん
中学サッカーでもプレスしまくる子いるし
確かに監督が指示だせば誰でもできるだろ
プレス要員として呼ばれたであろう浅野でさえプレスは下手だからな
監督とか戦術変わればチームのプレスの回数変わるよ
スタミナあればサッカー選手なら誰でもできる
それよりFW はゴール
U20の敗因は色々あるけど欧州組をフィットさせる時間が足りなかったことは確かだね
アジア予選から本大会まで2ヶ月しかなくて強化合宿とかテストマッチを十分やれなかった
結果論になるけどアジア予選のチームをそのまま本大会に持ってきた方が良かったかもしれない
×フィットさせる時間が足りない
◯監督の実力が足りない
冨樫の回しもんか?
本番でいきなり高井SBで使うような監督に何がフィットさせる時間だよ
A代表でフィットさせる時間があっても、
本番でいきなり三笘&伊東を5バックに並べたり、
伊東を左SHで使うような監督がいますから・・・
今後若くして海外組が増えて来んならU20はあんまり結果に拘らなくても良いけどね
それはそれとして冨樫はもうちょい何とかして欲しかったけど
バイエルンのMF福井や、DFチェイスアンリは普通に直前合流でチームにフィットして通用してた。直前合流してもすぐ合わせられるのが代表選手の条件であり、それができない三流福田くんは代表向いてないのかもねぇ。
練習試合の活躍だけやたらイキるけど、プロの公式戦になると突然オロオロしだす福田くん。プロも向いてないのかな。
U20組は試合に出てる選手こそいるけどアジア得点王熊田はベンチにすら入れないし
今のところ五輪代表の主力になれそうな選手がいないね
佐野は期待してるけど左SHには斉藤ケイン三戸がいるし
ボランチはチマ山本がハマってるから入る余地がないのよね
半田の移籍が破談になったことはもう4大リーグしか相手にしなくても良いという分岐点になるかもw
オランダがW杯を逃してエールディビジの価値が下がったように
ドイツも2大会連続GL敗退でブンデスもエールディビジに近い立ち位置まで下がってるのは事実
五輪世代まではJ1でプレーして卒業したら4大リーガーが王道
佐野は個人昇格か?はたまた海外か?
海外ならいよいよ来年の五輪予選のメンバー足らなくなるぞ
政治面でもドイツは脱原発でフランスは原発推進派だから日本人がどちらを好むかは一目瞭然(笑)
電気代があがってもかまわないのならどうぞブンデスへw
パリ世代よりロス世代の方が強そうだな
大事な強化の時期にコロナ禍の影響をモロに喰らった世代だから仕方ないけど
U17のアジアカップ優勝に続かないといけないな 森山監督も良かったし大岩監督も是非優勝してもらってパリ五輪行きを決めて、A代表の森保監督へ繋げてもらいたい。
パリ五輪のヨーロッパ枠が決まったかな
U21欧州選手権のベスト4が
イスラエル
イングランド
スペイン
ウクライナ
となり、五輪に出場しないイングランドを除いた3か国が出場決定
イングランド強かったんだな
イスラエルが各年代で強くなってる。どんな育成をしているか知らんが。
>>266 ロス世代は五郎丸フィーバーを見て育ったから小学校高学年から体育でタグラグビーを経験してる。
そこは東京パリ世代と違う点ですね
>>269 ウクライナイスラエルはU−20が強かったから結局は五輪は国体みたいなものだったなw
五輪とU−17は見なくても各大陸選手権とU−20で充分W杯の選考にもなる
もう誰も熊田のこと言わなくなったな
海外がどうとか飛ばし記事あったけど
>>271 熊田北野は脱色系とお気に入りでイメージ刷り込まれたからなw
熊田はシュートはかなりいいもの持ってるけど総合力が全然足りない
試合に出られるチームに行くべきなのは間違いない
>>271 >もう誰も熊田のこと言わなくなったな
海外がどうとか飛ばし記事あったけど
ジュビロ後藤も先日、ヨーロッパクラブへの移籍の飛ばし系?記事有ったけど、
U-代表等では目立った実績上げてないとは言え、J2での出場が有るから、
までメディアから消えてはいないね
U20スレで開幕前から指摘してたけど本当に注目すべきは熊田より俵積田よ
無能監督に干されかけてたけど監督交代して良かった
JもBチームあればな
どこの国も熊田ぐらいの歳は大体Bチームが主戦場でしょ
J3とかJ4?を作るよりJ1J2にセカンドチームを作る方がメリット多いと思う。
そもそも全国津々浦々にJクラブをなんてロマンやスケール・理想を掲げるのは良いけどやっぱり無理が出てきてる。
地域密着だけでは限界だよ。
野球は閉じすぎてる、サッカーは開きすぎてる。
ユース世代はアジア敗退組含めて皆20までにはJでレギュラー掴んでたからな
それに引き換え今の世代の体たらくは異常
ベンチにすら入れないのは完全に実力不足
落ち目の西川からレギュラー奪えない
ヨーロッパ相手でも低パフォーマンス
以上二点から普通に負け戦だろ
サイオンのマンU行きって夢があるな
レンタル先で大活躍してマンU正GKとして呼び戻されたらトップ20ぐらいに入ることになるか
>>282 マンUも次期GK育ててるからそれはない
移籍金約10億円って話だからねえ
第2 or 3GK候補にそれだけの金を出すってことはないだろうし、
少なくとも転売目的でもそれ以上の価値になる選手と見てるってことだろう
浦和の控えやってるよりはよほど経験積めるだろうしな
>>281 西川は落ち目どころか昔よりレベルアップしてるよ
浦和のGKコーチがかなり優秀な人物らしい
J1のレギュラーという立場ならリスクはあるけど、現状も控えなんだから失うものは何もないよね
こんな形でザイオンが海外に行くとは思わなかったがさすがにそろそろ外に出るべき
高2の時点で権田、谷を超える逸材だったが長いこと塩漬けにされてしまったな
マンUはさすがに厳しいが板倉コースで最終的に4大のどっかでレギュラー掴めればキーパー弱小国のキーパーとしては快挙だわ
キャリアで一番いい、いっても言葉は悪いが所詮は西川
レンタル先でもランゲラックとかあのへんのレベルのGKはいるだろうし、その中でポジション争いに勝っていかないと試合には出られないんじゃないかな
仮に本当だとしてもマンG板倉みたいなもんだからレンタルたらい回しは確定だろ
>>278 その「開き過ぎてる」のを上限60クラブで絞るわけだから5年10年経てばだいぶ変わるよ!
今年限りでまずは相模原と北九州がJリーグ退会するのがスタートやw
>>279 コロナ世代=02年生まれだからパリの年長組は仕方がないけどね?
年少世代はあなたに同意だし結局は東京世代が五輪マネーで異次元の強化をできただけ!他競技もパリ五輪で露呈しそう
>>285 無職期間長くてうちの近所のフットサル場で学生?の個人コーチみたいなことしてた変なスキンヘッドの外人のおっさんも出世したもんだな…
ザイオンはマンチェスターU23の正GKとして9億円で迎え入れられるという話だから悪い話じゃない。うまくいけばFAカップとかも出してもらえるだろうし、日本人GKとしては史上最高になる可能性秘めてる。
小久保はベンフィカBでもベンチなの見ると、それを超えることになるし、浦和のベンチなら迷わず行くべき。浦和の練習とマンチェスターの練習じゃレベルが違うだろうし。
シントトロイデンと京都からもオファーあるみたいだから確実にレギュラー取りたいなら京都に行ってもいいが。
9月に1軍2軍に分かれて別の大会を戦うのが楽しみやな
高橋ニコ1軍入りに期待している
日本がこの前の練習試合で勝ったイングランドがU21ユーロで無失点優勝したな
良いスパーリングになったのかもね
【ゲスト槙野智章A】U-20W杯の日本代表はなぜグループリーグ敗退となってしまったのか?「ののチャンネル #23」
ダウンロード&関連動画>> チェアマンがそこまで見てないってどうなの?
興味があれば忙しくても見てるから、この人元々U代表にそれ程関心ないのかね?
関心がなければ代表活動に非協力的にもなるよな
>>297 野々村はJリーグの人間だから代表に関しては管轄外だろ
話を聞く相手を間違えてる
そもそもアジア競技大会に欧州組は呼ばないから
高橋ニコが来るとしたら五輪予選のほうしかない。
だが、バルサユースでさえ3番手の左SBがプロより優先されるか
といったらそれはないだろう。
プロ契約してないどころかアマチュアの中でも一番手でない。
バイエルン福井やチェイスアンリはBだけどプロ契約結んでるから
呼んでもいいと思うけど。
今ようつべでボルシアの練習公開してるけど福田師王らしいのがいるんだが
トップチームの練習に参加してんのかな
うぜーな福田。
今月からやっとアカデミークラスをご卒業されたんだから、まだ主力選手が揃わない今の時期に数合わせでトップチームの練習に呼ばれる程度ならあるのでは。レアルの中井みたいなもんだ。
まあいずれにせよ04世代の福田長田は間に合わないわな
ニコ君はJでプロ入りすればメンバー入りできそうな気がしないでもない
左SBは加藤と怪我がちのカシーフくらいしかいないし
畑大雅は最近どうなん?
長田は同じ中堅リーグ中下位の中村シュミットと比べて良かったらいきなりAに呼ばれたりして
>>307 U22は所属クラブでレギュラーでない奴が大半だからまずレギュラー奪取が最重要課題
それに代表はJFAが決めることなので選手が代表入りをアピールするのは違う
仮に代表入りのアピールを認めたら監督の戦術やクラブの勝ち負け無視してワンマンプレーしてもいいことになってしまう
サッカーは団体競技なのでワンマンプレー連発されたら競技として成立しない
U20よりu17の方が強そうだったけど大丈夫か?
斉藤こうきベルギー◎
>>312 プレーしてる選手の年齢だろwww
幼稚園児でもわかること書き込むなよww
それにU20は世界で惨敗したのに対してU17はまだアジア優勝止まり
規模が違う大会を比較してる時点で頭悪すぎ
U17はロス五輪世代
パリ五輪世代と比較しても無意味
心配しなくても今年から元欧州組がJ1で使い物にならないって記事も出始めたから
ブンデス以下で控えならリーグアン以上の4大リーグに所属して鳴り物入りでJ1復帰すればいい!
酒井宏樹と酒井高徳の差でもあるw
1勝2敗で負けは1点差負けのスタッツも差があったわけではないのに惨敗になるんか
なんかスコア内容共に大した差がないのに負けただけでボコられたとか言うやつも中にはいるよね
期待のわりにだったから早期敗退は残念だったが惨敗ではないだろw
>>317 3位まで突破できる大会ってそういうものだしフル代表も北米W杯からはそうなる。(アジア杯は前回から)
いわゆる2敗したら予選敗退の社会人野球の最終予選と化したよ令和のサッカー界は
ザイオンがマンU行ったら一気にGKのタレント感強くなるな。
マンUのBチームの正GK候補で試合出れれば試合勘掴めるし浦和のベンチに残るよりずっといい。
ボルシアMGの福田師王がトップチームの練習に参加!「そのまま残る可能性もある」と現地紙は太鼓判
唯人戻ってきたか それでええ 若い時は試合にでてなんぼやから
ロシアの同盟国中国での開催だからアジア大会出てくるとは思ってたけど、個人競技に限定としてるからサッカーは出れない。
まあ一度許可したらなし崩しで、W杯アジア予選参加表明するだろな。
ロシアは次のW杯欧州予選から参加認めるような話あるしAFC転籍はないだろ
ロシアの味方は中国と中央アジア勢が堅いのに対し、ロシア反対派は日本と豪州くらいしかいない。豪州は居候の身だから強く言えないだろうし、韓国は表面ではアメリカに歩調合わせても本音は中国寄りだから、結局日本以外に反対する国がいない。今東南アジアに猛烈にロシアが擦り寄ってるから東南アジアを囲んだら一気にアジア取りに来るだろうな。欧州じゃ仲間外れされてるし。
金メダル獲得で兵役免除! 杭州アジア大会に臨む韓国U-24代表がイ・ガンインら欧州組4名を招集する超本気モード!
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=135392 【GK】
キム・ジョンフン(全北現代)
ミン・ソンジュン(仁川ユナイテッド)
イ・グァンヨン(江原FC)
【DF】
パク・ギュヒョン(D・ドレスデン/ドイツ3部)
パク・ジンソプ(全北現代)◆
ソル・ヨンウ(蔚山現代)◆
イ・サンミン(城南FC)
イ・ジェイク(ソウルイーランドFC)
イ・ハンボム(FCソウル)
チェ・ジュン(釜山アイパーク)
ファン・ジェウォン(大邱FC)
【MF】
コ・ヨンジュン(浦項)
ペク・スンホ(全北現代)◆
ソン・ミンギュ(全北現代)
オム・ウォンサン(蔚山現代)
イ・ガンイン(パリSG/フランス)
チョン・ウヨン(シュツットガルト/ドイツ)
チョン・ホヨン(光州FC)
チョ・ヨンウク(金泉尚武)
ホン・ヒョンソク(ヘント/ベルギー)
【FW】
パク・ジェヨン(FC安養)
アン・ジェジュン(富川FC)
◆=オーバーエイジ招集
フロンターレの18歳高井が当たり前のようにスタメンに出るようになってきた
【宮城】“同意なく性行為”19歳男子大学生を逮捕 不同意性交等容疑で県内初の逮捕者
これな
難しい
俺の彼女は好きな男にレイプされるのが物凄く好きだった。
俺と彼女との初もこの法律だとつかまるよ
もっとも彼女は訴えるどころか喜ぶから警察は来ないだろうが。
相手側の拒否表示として識別可能な何か要件を設けないと
終わってから「やっぱり嫌だった。」と言われても困るだろう。
U-23代表ベスト
GK
小久保玲生ブライアン 01年 193p ベンフィカ(POR)
鈴木彩艶 02年 190p マンチェスターU(ENG)
ミオ・バックハウス 04年 194p FCフォレンダム(NED)
DF
バングーナガンデ佳史扶 01年 176p FC東京
半田陸 02年 176p ガンバ大阪
橋センダゴルタ仁胡 05年 173p FCバルセロナ(ESP)
土屋巧 03年 179p 柏レイソル
高井幸大 04年 192p 川崎フロンターレ
チェイス・アンリ 04年 187p シュツットガルト(GER)
田中隼人 03年 188p 柏レイソル
木村誠二 01年 186p FC東京
MF/FW
山本理仁 01年 179p シント・トロイデン(BEL)
藤田譲瑠チマ 02年 174p 横浜F・マリノス
福井太智 04年 172p バイエルン(GER)
松木玖生 03年 180p FC東京
斉藤光毅 01年 170p スパルタ・ロッテルダム(NED)
久保建英 01年 173p レアル・ソシエダ(ESP)
佐藤恵允 01年 178p 明治大学
佐藤龍之介 06年 168p FC東京
細谷真大 01年 177p 柏レイソル
福田師王 04年 178p ボルシアMG(GER)
後藤啓介 05年 191p ジュビロ磐田
熊田直紀 04年 183p FC東京
後藤 細谷
佐藤恵 久保
山本 藤田
橋 半田
高井 チェイス
鈴木彩
福田師王や佐藤龍之介を入れてるあたりがニワカ臭するな。
柏戦メンバー外のG大阪DF半田陸、すね骨折で長期離脱へ 練習中に負傷 今夏の海外移籍も困難に
https://hochi.news/articles/20230716-OHT1T51175.html?page=1 柏戦でメンバー外となったG大阪DF半田陸(21)が、腓(ひ)骨骨折により長期離脱することが16日、分かった。
今週の練習中に負傷した模様で、数か月の離脱となる見込み。
半田やっちまったか…
まあ来年の五輪最終予選に間に合うならよしとするか。
福田師王がグラードバッハU23とSV ドロホターゼン/アッセルのトレーニングマッチでゴール
>>340 今から新スレ立てるとネタ不足で来年になってもタイトルU18のまま使用する羽目になる
今年はU17ユーススレがU18も兼ねてるよ
実際早生まれ以外の殆どのU18はクラブユースや高校に所属しているから間違っていない
【U18】ユース世代代表総合スレPart53【以下】
http://2chb.net/r/eleven/1364800477/ 2013年以前の「ユース世代スレ」は頻繁に【U18】として立てられていた
それに過去の「U20W杯 Part1 スレ」を参考にすると、スレが埋まるのに大体10カ月程かかる
最近は過疎なのに態々スレ分散しなくても、U17W杯の終了後に2006生まれも混ぜて新スレ立てれば良くないか?
あと、前回大会のPart1が立てられたのもU19だよ
U-19日本代表スレ2022 Part1
http://2chb.net/r/eleven/1645689838/ また馬鹿な選手が夢ビジネスに騙されてるよ
直海外の初の成功例に俺がなるんだとか思っちゃってるんだろうなあ
>>347 人気があった頃は大抵U18スレが年始には立っていたからね
今はその勢いが無く、今年のU20W杯からはU18スレが立っていない
理由はたぶん、コロナとU19アジアカップ予選がU18で行われなくなった影響かと
それと、ここ数年は東京五輪開催とスペインカンテラ選手の特殊需要でU代表スレは活況だったが、ブームは去ったと感じる
U17はW杯終わる迄別スレになるだろうしU18のみだと過疎スレになるだろうけど、立てたいなら立てれば良いのでは?
5部リーグだと強度がヤバそうだ
試合に出続けられそうなのはメリットだが
福田福井アンリは同じセカンドだけどU20だし4部リーグなのにな
佐藤は年上のU22なのに5部リーグへよく行く気になるな
あまり賢くはなさそうだ
伊藤洋輝みたいに最初はU23でもキャンプ中にトップ昇格することもあるだろ
5部リーグだとトレーニング費用の請求とか出来るのかな?(確かカテゴリーは4までしかなかったような)
大学側からすれば男気で移籍を認める感じか
9月の2大会は怪我や海外絡みで呼べない選手が増えて実質的には1.5軍と3軍ぐらいになりそうやな
ケインは直接海外か。
純日本人だと一度Jリーグ挟まないと成功確率は0%だけど、ハーフの場合はメンタルフィジカル言語力が既に備わってる選手がいるからまあいいと思う。
ブンデスも金ないから無料の学生を狙い始めたな。
Jリーガーなら安いといっても数千万円の移籍金必要になるから卒業前を狙い始めたか。
バリバリの有望株なら金払ってでもトップチームに入れるだろう<ブンデス
今のところ、そこまでの評価でもないはず
有望株でも言語が全くできない人をトップにいきなりは上げないと思う
多分Bチームで言語習得させるのも目的
大学生の時点で実力なんて正直よくわからんでしょ
日本人ですらプロでどの程度やれるかわからないだろうし
今年は大学で表彰される程の活躍が出来ないから大学サッカーから逃げたのかな、と思わないでもない
福田って選手権得点王と言っても3点しか
取れなかったんだろ
年代別代表クラスなら選手権程度なら活躍出来て当たり前のこと
プロではたいした経歴にならん
選手権で活躍したけどプロでは通用しなかった選手なんていくらでもいるからな
サッカーの場合は選手権は野球の甲子園ほどの
ステータスはないから
世代別の有望株はユースの方に流れちゃうから
ユースでプレーしてる選手は選手権に興味ないから
>>358 2部ケルンに加入した長澤和輝は1月からトップ帯同
初出場は2月、初スタメンは3月
興味ないのに注目度も人気も選手権の方が高いから
高体連の選手を見下すんなだよな
選手もなぜかサポも
U23予選とアジア大会のメンバー予想してる人おらんのやろか
年少組だと松木・高井・佐野・山根あたりは前者に入ってきそうだが
U20W杯落選組だと越道あたり可能性ある?
FWは内野が前者に入って後者に後藤道脇くるか…?
ザイオン、高井、チェイスアンリ、畑、藤原、藤田、川崎、松木、斉藤光毅、細谷、鈴木唯人
FWは細谷以外に藤尾もいるから飛び級はないでしょ
SHはケインら海外組を呼べないなら三戸松村平河の3人と
あまり存在感のない越道より俵積田を呼ぶかもしれない
佐野山根は便利屋として選ばれそう
五輪予選→インターナショナルマッチデーの期間で行うのでJリーグも欧州リーグも休みのためレギュラー組の1軍を予定してる。
アジア競技大会→リーグ戦の最中で行われるので基本的には3軍。J1の控え組、J2のレギュラー組、大学生組の混合チーム。
U17以下→今年W杯が控えているため、もちろん呼ばれない。
>>365 過去の五輪で飛び級したのは中田香川久保など
U17(2006)世代からの飛び級は先ず先例が無いので有り得ない
実績で考えても、道脇はJ2でゴールしないと呼ばれない
後藤や人材不足のSB高橋ニコは呼ばれる可能性がある
選手権で活躍したがプロでは通用しなかった選手がいる様に高円宮杯プレミアやクラ選Jユースで活躍したがプロでは通用しなかった選手もいるやん
注目度は断然高校サッカーの方が高いからライト層にはそれだけ目につくんだろうけどこのスレに来るような人が通用しなかったユース組の方には触れず高校組の方だけ貶めるのはなあ
高円宮杯プレミアで得点王になってプロではさっぱりなユースっ子とか何人もいるし
下部で常にトップの練習みたり参加したりトップのやり方を熟知してるユースっ子の方がそのクラブではアドバンテージが遥かにあるんだから高校組より活躍するのは当たり前じゃないの
その点を触れたのがFC東京ユースの監督で昨年の話だが選手達に「松木選手が高卒1年目からトップで主力となり活躍してるけど、本当なら君達ユース出身選手がトップに昇格したら松木選手の様にすぐに主力になっていなければならない」と言いそれで奮起したのが俵積田やU17の佐藤君ら
中野とか下部から鳥栖を熟知してるから17〜18の頃は活躍してたが怪我以外の時も試合に出れなかったり出てもいまいちなパフォで鳥栖サポから「トップ昇格した頃の方がよかった」「J2J3にレンタルに出した方が良い」「伸び悩んでるってか劣化してる」など言われる程度になってる
高校組ばかり貶めないでユース組の方もしっかり評価したらと思う
水戸キチもそうだけど長文の人は、結局何が言いたいのか伝わって来ないな
もっと簡潔明瞭、具体的に話す癖を付けれないのか
で、貶められている高校組というのは具体的に誰の事?
当たり前の話だけどどのレベルを目指してる選手なのかで評価の基準が変わるわけ
Jリーグでそこそこレベルを目指してる選手なら選手なら高円宮杯プレミアやインターハイ、選手権で
活躍出来てよかったねだけど
年代別代表クラスになると将来の日本代表クラスだからどうしても周りの評価する目も厳しくなる
高円宮杯プレミアとかインターハイや選手権で活躍できないと
こんな事も出来ないのか!と言われても仕方がない
歴代の日本代表なら城、大久保、大迫
現役の代表なら浅野も選手権の得点王は取ってる
勿論、チームが弱ければ勝ち進めないから得点は量産出来ないけど
>>369 ザイオンは控えGKでかつ1年遅れたから入れたというのあるし、CFはキツすぎるか
CFは細谷・藤尾の次となれば中島・染野・ソロモン辺りが入ってアジア大会に内野や後藤が入れるかどうかぐらいかなぁ
冬の本戦や五輪本番のことを考えると今回の予選は海外組なしで行きそうな気が
左SBはカシーフは恐らく復帰できて他に畑・加藤・大畑もいてサプライズは少なそうだが、右は半田怪我内野呼べないとなるとあまり見ない大学勢やJ2勢が何人か絡んできそう
中野そろそろ戻ってきて…
ただ相手がバーレーンやパレスチナというのが少し不安
U23予選→常連組-海外組+U20主力
アジア大会→準常連組・J2・大学・U20その他…
という感じかな
前回よりサブ色がかなり強くなって2歳どころか実質的に3〜4歳下でどれぐらい行けるか楽しみ
サブ組が多かったのはトゥーロンだがあれは1.8軍ぐらいよな
アメリカを支配してるのはヴァンガード、ブラックロック、ステート・ストリートなどの巨大ファンドでしょ。
運用資産は2000兆円を超えています。
世界を支配してるのは「世界王室連盟」と「ローマ・カトリックの周りの貴族」の2大財閥です。
ロスチャイルドやロックフェラーは2大財閥の子分です。
ケネディ家はイタリア系なので先祖はマフィアだったそうです。
2大財閥の他にはフリーメーソンがあるが、ロスチャイルドやロックフェラーもフリーメーソンです。
世界の支配者たちは、1万5千年ごとに地球にポールシフトが起き、1500メートルぐらいの大津波が起きると本気で信じてるらしいです。
新世界秩序(NWO)とはポールシフト後の世界のことらしい。
その後でも世界の支配者でいるために地球の人口を減らそうとしている。
地球の人口を減らすために第3次世界大戦を起こそうとしているけど、その前にやるべき事が何個かあって、その一つが新型コロナウイルス感染症(COVID‑19)だったそうです。
国民をガチガチに管理するのもやるべき事の一つらしいです。
やるべき事の日時は決められていないそうです。
「ローマ・カトリックの周りの貴族」は世界を4分割して管理しようとしてるらしいです。
日本がいる地域は中国に管理させようとしてるらしいです。
CIAを支配しているブッシュ家は先祖がイギリス王室につながる家系だそうです。
ブッシュ家とクリントン家の周りで不審死が多いそうです。
ブッシュ家の知人たちは怖がって何も語らないそうです。
エリザベス女王の夫のフィリップ 殿下は世界有数のUFO研究家でした。
フィリップ 殿下の親戚の豪邸のすぐ上空に大きなUFOが現れたことがUFO研究をするきっかけでした。
世界の支配者たち、アメリカ軍、中国、ロシア、自衛隊、伊藤忠商事、ホンダ、トヨタ?は宇宙人やUFOを研究してるけどまったく理解できない可能性が高い。
宇宙人の科学技術のレベルが高すぎて理解できないらしいです。
理解どころか認識もできないらしいです。
認識できないから理解なんて無理なんです。
木村秋則さんが「宇宙人に人類の歴史は2031年で終わり、その前の2025年に大峠がある、と言われた」と言っている。
たつき諒さんは「2025年7月15日にフィリピンの東側の海で海底火山のようなのが起き、日本に120メートルの大津波がくる」と言っている。
木村秋則さん、たつき諒さんの発言を世界中にメールしてるのでアメリカ政府もアメリカ軍もCIAも知っています。
宇宙人は先祖にサヴァン症候群などの脳に障害がある人がいた人にコンタクトしているらしい。
サヴァン症候群の人は、ひと目見て記憶できる映像記憶ができる人ですが、自分ひとりでは日常生活を送ることができない重度の障害者です。
映像記憶ができて、尚且ひとりで日常生活できる人のほうが多いです。
映像記憶ができる人はメガネ障害者でアスペルガー症候群の人だと思う。
メガネ障害者でアスペでフケ顔、がっり体型の人が多いと思う。
医師や弁護士や大学教授や東大生のほとんどは映像記憶ができる人だと思う。
映像記憶ができるから記憶力が良いため、学校の成績が良くなります。
記憶力が良いだけで、頭が良いのではないと思う。
私は本当に頭が良い人は足が速い人だと思います。
陸上の県大会に出場してる人が本当に頭が良い人で、本当に体が健康な人だと思います。
宇宙人にコンタクトされた人の中に血液中のクレアチンキナーゼの数値が常に高くなる人がいます。
宇宙人は人類の脳の進化に興味を持ってる?
昔、脳の本で脳科学者が「人間の脳はこれ以上、大きくならない。もし大きくなるとしたら右脳の前の部分が大きくなり、左脳の後ろの部分が大きくなった、いびつな形の脳になる」の述べていた。
右脳の前の部分と、左脳の後ろの部分が10センチほど飛び出てるイラストが描かれていた。
人類に残された時間はあと8年です。
福田師王ブンデス3部のSCプロイセンとの親善試合でまたまたチーム唯一のゴール
格上相手にも毎回点とってるし本物っぽいな
福田はあれで最低限の守備もできればいいんだけど
予選は無理として上田も過去出場したアジア大会なら呼んでほしいね
プロの公式戦で一点もゴール決められないFW福田はいらん。
練習試合番長じゃん。公式戦になると途端にノーゴール地蔵。
福田って何か実績残してるか?
選手権得点王なんて何の実績にもならんぞ
年代別代表なら活躍して当たり前だろ
プロで数年間そこそこ活躍すればいいって選手ならそこまで厳しい要求をする必要はないけど
>>371 簡潔にまとめちゃうと「東西プレミアはイラネ」で完結しちゃうけどな(笑)
下部組織所属って練習場までの移動が長くて睡眠時間が確保できないのと同じで東西プレミアは試合前日に大移動がある!
逆に地区プリンス止まりだと地区内の移動しかないから睡眠時間をしっかり確保できると
長文を否定しちゃうと環境を改善したのがバカバカしくなるぞとね
ニコくん一応バルサB?
孫興民が福田の年齢の時HSVのトップチームでバリバリ試合に出てたけどな
ニコはU20WCの時、未だバルサU19所属だったけど、控えのJ2水戸の松田より上手かったよな
日本に居たらJリーグ出場レベルだと思うし、昇格してもおかしくない
>>387 それよく見ると*フベニールA (U19)が表記されてるね
バルサBの練習にニコくんいた
去年はフベニールA→フベニールBに移動してたけど今年はどうやろ
今日の記事で久保が言ってたけどスペイン行って体のデカいやつから殴られたりもしてたらしい
やっぱJリーグで優しいお兄さんたちに囲まれて過ごしてる選手は温室育ちでダメだな
海外で若い時からやってる人はメンタル強いわ
昔スペインの下部組織に行ってた人は
物盗られたりするのが当たり前とか言ってたな
マイノリティだから舐められて盗られるのか
そもそも治安が悪くて盗られるのか
どっちなんだ
>>392 それがカタールW杯後から時代遅れになってるんだよなw
日本がコスタリカやベトナムに足元を救われるようになったのは西欧しか知らない頭良いフリをしてる人が増えた弊害!
頭が良くて優秀か頭の悪いアホなら日本の国益にも繋がるけどただのインテリもどきは要らんわ
脱優等生のススメとでも言わしてもらおうか今年からの風潮は
ニコ君はバルセロナU19だと3番手の左SBで試合出れなかったからバルセロナU18の試合に出てた。
今季はその2人がバルセロナBに昇格してくれてれば、ニコ君は練習はバルセロナBに時々行きながら試合はバルセロナU19で出れる。
藤田もシントトロか
最近Jでスタメン取れないまま海外移籍するやつ多いな
鈴木しかり山本しかり
J1の強豪クラブよりも、ベルギーの中堅~下位クラブの方がスタメン争いが楽だろうし
>>397 >最近Jでスタメン取れないまま海外移籍するやつ多いな
遥か昔、中田英がヨーロッパに進出して、その後中村俊や小野伸二が続いた時代は、何年に一人的な「特別」な選手しか移籍出来なくて、
移籍後も連日のように報道され、試合映像にはワクワクした記憶が有るけど。今では連日のように移籍が生まれる。
中田・中村・小野時代に比べ、日本選手とヨーロッパの選手との差が相対的に低くなってるのかな?
日本では若手よりベテランが重用されるケースが多々あるからスタメン奪ってから欧州行けという意見には反対だな
むしろ若手を安く獲得して多用して高値で売るようにしないと
ザイオンがマンUの9億円オファー断ったのはマジか?
Jリーグ史上最高額の移籍金だったのに。
浦和に残留しても西川の控え、興味示してた京都はすでに韓国人GKを補強済。オファーくれたシントトロは移籍志願してたシュミットがトルコ移籍破談で残留しそう。ザイオンはシントトロでもレギュラーは厳しい。
どこ行っても控えなら断然マンチェスター一択だと思うが…
スポニチだからマジだろうな
まあ憧れのプレミアからのオファー断るぐらいだから熟考してコーチや監督とも十分話し合って進路を決めてるんだろう
>>399 昔より舐められるようになったの間違いでは?アジアでも負けることが増えたのに楽観視する方がどうかしてるw
>>400 本来なら高卒やユースのルーキーがオジサンくらいけちょんけちょんにしてJ1でやることなくなったが理想!
現実は残念ながら神戸名古屋広島のような堅守速攻タイプがマリノスに次ぐ存在になってる。若手が舐められて当然w
他板で元自称J2リーガー(準レギュラー)の書き込みあったけど、
C契約で年収360万くらいしかなくて、「やってけない」クラブに直談判したら600万代後半に上げてくれたんだって
それなら有望株は少しでも高いサラリーと経験求めて早期に欧州行くのは仕方ないのかもしれない
昔は欧州のクラブに移籍することは特別な事だったのにな
今ではあんた誰?みたいな選手でも移籍してるくらいだ
>>405 406の言うようにリーグアン以上なら凄いってなるけどブンデス以下ではねw
昨日のジャパンツアーでもパリサンジェルマンの堅実さはブンデス勢にはないものだったし
アルナスルに至ってはクロアチア代表のブロゾビッチや元広州恒大のタリスカなどクリロナ以外の外国人枠も豪華だった
もうブンデス以下よりも南米アフリカアジアのクラブを見た方が実になるよねと再認識させられた試合
リーグアンってブンデスより確実に弱いだろ
順位つけるならプレミアが1位で2位がリーガかブンデス、次がセリエA、その後にリーグアン
>>408 1位はお金も含めてプレミアでも2位はセリエAで3位がリーガで4位がリーグアンだと思う。
ブンデスはエールディビジに限りなく近い!ハーフナーがオランダ飽きたように東京世代も早くドイツ飽きたやらないとw
>>409はいつも呆れるほど情報リテラシーが低いな
早く日本に飽きて祖国に帰国してくれよ
資金力無関係に最近の勝敗だけで判断すると、リーグアンは5番目のリーグ
http://clubelo.com/ アジア大会の組み合わせはグループDでカタール・パレスチナと同居
唯一の3チーム組を引いてしまった
経験は積みづらいものの試せることも多そう
そして男女ともに普通にいる北朝鮮
なんやかんやでW杯予選は棄権しなさそう
>>412 フル代表が北朝鮮とは約10年ぶりにやるようなものなので近年Eー1にも出てこないのがどう影響するかだな。
こっちも北朝鮮のことを知らないが北朝鮮もアジアのことを知らないのでね
早く朝鮮勢とは距離を置けるようにZ世代も韓国文化から足を洗って欲しい
愚痴言ってもしょうがないけど
何で北中米は去年の時点で五輪出場国がきまってるんだ?
一方アジアは五輪の直前で出場国が決まる
これ、不公平だよね
>>414 12月にU−23アジアを開催するはずだったのになんで5月になったの?
おかげで最後のクラブW杯を見る羽目になったしw
訳わからんのは北中米では何でU20のワールドカップの出場権を決める大会がそのまま
五輪の出場権を得る大会になるのか
アメリカは出場が決まっててメキシコは既に敗退が決まってる
このやり方なら日本は今年中に五輪の出場権を決めてるよな
ある地域では二年も前に五輪の出場国がとっくに決まってて
アジアでは五輪の二ヶ月前に出場国が決まるのはおかしいと思う
これでは特定の地域が有利になるだろ
どの地域もある程度は同じ時期に予選を開催してほしいな
そもそも五輪はFIFAの大会じゃないからな
欧州は東京世代も出れる大会で決めてるし
>>418 それは同意!
だからW杯、アジアカップ、U−20が三大大会だと散々言い続けてるわけでw
コンフェデ、五輪、Uー17は素材の品評会でしかないんだよ
損保ジャパン、“保険金不正請求”ビッグモーターに損害賠償請求へ
この賠償金は当然これまでの保険加入者たちに
返還するんだろうな?
保険会社は保険料を上げて調整していたのだから
実質的な損失はなかったのだから
南米も北中米もU20予選で五輪出場決めてるね。
むしろアジアが1番そんなところ適当そうなのに、世界一真面目な日本が入ってることで、ガチガチの年齢ルールに付き合ってくれてるといったところだろう。欧州も確か00年生まれの一歳上で五輪出場争ってたと思う。
日本は逆に五輪優先しすぎるせいで年齢ルール外す例多いな。五輪関係ない時のU23アジア杯やアジア大会で本来はU23なのにU21派遣するし。そのせいで五輪の年少世代の国際経験が不足しがち
逆だな。
五輪年少世代は、五輪代表に呼べないから、若くてもすぐA代表に呼ばれやすく早く成長しやすい。今なら菅原とか瀬古とか中村敬。
一歳違うだけで、バングーナガンデや半田や斉藤らは来年までずっと五輪代表優先になるからA代表は運良く一回呼ばれるくらいで他はずっと五輪代表だ。
>>423 それは同感
五輪が無い年のU23アジア杯は、優勝を目指すよりU21の強化試合になってしまっている
クラブ側が主力のU23を出したがらないのかもしれないが
またアマ福田の練習試合自慢ですか。
吐き気がしますね。
プロの公式戦では永遠にノーゴールですか。
ザルツブルクで長年ユースのコーチとか監督やってる日本人が福田初めて見て大迫レベルになるかもと言ってるな
福田はタイプ的には大迫より上田だから
クラブで活躍する可能性は十分あるだろうけど
代表だと上田と同じくあまり機能しない
福田は鹿島のスカウトが「10年に1人。喉から手が出そうなほど欲しいと思ったのは大迫勇也以来」って言ってたよ
欧州だと結局数字が重要だし点取るだけの方が評価されやすい感じ
得点以外で貢献できる的な選手はじゃあ中盤かサイドでってなる
動画残ってるか知らないけど、高校選手権予選の鹿児島城西との試合で実況の人が言ってたよ
視察に来てた鹿島のスカウトに話を聞いたときそう言ってたらしいよ
福田ってアジアのユースの大会かなんかで負けてる時途中出場したのに前線で突っ立てるだけなの見て、あっこいつ駄目だわって思った
正直あんま期待してない
性格に問題がありそう
>>423 >>425 俺が長年言い続けてきたことを今更ドヤられてもね(笑)
日本のサッカーファンってそんな奴ばっかり
パリ五輪開催までカウントダウン一年切ったど!
日本のマスゴミカメラマンどものソデクソのチョコ菓子と日本人選手の袖糞と顔ばかりを追い回す異様なカメラワーク
夢想
市原吏音高校ナンバーワンセンターバック、J2で試合出ている、楽しみセンターバック、パリ五輪選ばれたら面白い
ロス世代CBの筆頭だけど大宮所属という欠点があるから心配だわ
鈴木海音、チェイスアンリ、高井幸大しかセンターバックいないから市原チャンスかも、ビルドアップ上手出し、ヘディング強いから、楽しみ
U17に比べてレス少なすぎるけどそんなに谷間世代という扱いなん?
>>445 U−20に出れなかった世代よりは豊作だけど北京東京世代のファンがかなりアンチになってるw
誰とは言わないが西川東口からレギュラー奪えなかった人まで海外移籍できそうなハードルにウンザリし始めたのかも!
>>445 五輪は今月代表活動が無いからネタ切れかな
ユースはクラ選とインターハイと国際ユースサッカーがあるからね
9月はU23アジアカップ(パリ五輪予選)があるもんね。4位以内必須
>>450 フル代表の日本シリア北朝鮮ミャンマーに比べたらしょぼいもんなw
アジアカップも含めて中東勢は無視して北朝鮮と東南アジアだけ見た方が向こうの立ち位置も含めて興味深いかも!
シリアイラクに勝っても最終予選や決勝Tで他の中東勢に負けたら意味ないしこの2試合は上位対策としての試合になりそう
>>449 9月のはU23アジアカップに出るためのアジア予選か、勘違いしてた
>>454 ラグビーのフィジー戦を見てたらラグビーもポジショナル→ハイテンポというか7人制ラグビーに近くなってる。
新ルールで一発レッドが適用されたから組織力はあって当たり前で最後は個の力でってケースが増えると思う。
反則はVARが判断してくれるから組織力はもう必要なくなるかも
結局予算をどこまでかけたかの差だよ。
東京五輪世代は自国開催だから強化費がたくさんでメダル獲得の目標のためならいくらでも金が出てきた。
パリ世代はもう金は出さないよ的な雰囲気の強化だし、期待値の違いはあるだろう。
パリ世代の若手の個人ファンみたいなのがコアに追っかけてる以外は大きな流れとしては市場は縮小傾向にある。日韓W杯の自国開催後のアテネ五輪世代が意図的に谷間世代と言われたのと非常に似ている。
野球はパリ五輪でスポーツとしてマイナーすぎて
完全廃止されたけどな。
ツッコミはそこじゃなくて「村上は2000年だからU23には入れない」ってところだな
>>458と
>>460は同一人物なん?
誰にも伝わらないボケの解説ご苦労さん
悪いけど村上も佐々木も顔すら思い浮かばねえのよ
市原スタメン来ました
道脇も
後藤は因縁?の仙台戦だがベンチ外
ロス世代なら浦和早川もか…
2019年のパリ世代で試合に絡んでたのって久保と斉藤ぐらいじゃなかったけ
松岡もいたか
松岡はチームが昇格できたらブラジルから欧州狙うという流れになるかもな
チームは昇格を狙える位置にいて、松岡はベンチには入れている状況だから実力不足というより下手に試せない状況かもしれん
細谷は五輪代表で代えがきかない選手だから、欧州移籍するなら五輪代表招集を契約に入れてほしい。藤田や山本のシントトロイデン組は日本企業だから呼べそうだけど、下手にドイツとかポルトガルあたりに行くと五輪代表に呼べなくなる。
細谷は冬トトロちゃうかなぁ
トトロがいい順位にいたら行きそう
FC東京の野澤ブランドンが昨日セレッソ戦にスタメン出場してたが凄かった
正GKのスヴォビクが怪我で離脱中みたいだしこのままJ1で正GKポジション獲得したらパリ五輪メンバー入りあるかもな
ブランドンはレンタル先で試合に出ていたから別に驚かない
今ちょうどポジション掴みそうな選手は呼ぶんかねぇ
将来を考えると今回はクラブに残した方がいいと思うけど
特にGKは1番そうかな
中野伸哉がガンバに行くが4月の五輪予選には間に合ってほしい
全員・純日本人
混血ハーフ・クォーターその他ゼロ、帰化在日ゼロ
DF二ノ宮慈洋190cm2003
DF伊東進之輔190cm2003
DF竹内諒太郎187cm2004
DF小泉佳絃 190cm2005
DF渡邉優空 190cm2005
DF碇明日麻 186cm2005
DF市原吏音 186cm2005
DF森重陽介 198cm2004
DF高井幸大 192cm2004
DF大和優槻 187cm2003
DF田中隼人 188cm2003
DF尾崎優成 186cm2003
DF石井大生 190cm2003
DF奈良坂巧 187cm2002
DF佐古真礼 193cm2002
DF神橋良汰 192cm2002
DF大橋滉太 191cm2002
DF大野榛里 187cm2002
DF平井駿助 187cm2002
DF関根大輝 187cm2002
DF高橋祐翔 189cm2001
DF田平起也 188cm2001
DF中村龍雅 186cm2001
DF木村誠二 186cm2001
DF稲葉楽 187cm2002
DF波本頼 188cm2003
DF東廉太 189cm2004
韓国人男子は背が低くて貧弱で非力で劣等です・・・orz
日本人の男女で分断対立を煽る
日本人の世代別で分断対立を煽る
日本の地方地域の各都道府県で分断対立を煽る
日本の他のスポーツ(野球やラグビーやバレーやバスケ)で
分断対立を煽る
日本人同士で比較して挑発して煽って相互憎悪させて
そういう方向へ誘導し同調させ洗脳し
日本人同士でいがみ合いさせて争わせて足を引っ張らせて叩かせるよう
インプリントしてグルーミングしてマインドコントロールしてステマするニダ
統一教会や朝鮮総連や中国五毛の古代兵法の教科書通りの手口の
分断対立の離間工作アル
ネットで日本語で書き込みして日本人の書き込みだと偽装してナリスマシできる
在日帰化チョンシナ特有ニダ
中野は来季に完全移籍なって、今季は半田の代わりで右SB、来季は黒川が抜けて左SBやるんかな
SBSカップに臨むU-18日本代表メンバー発表! トレーニングパートナーとして4選手も帯同
https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?389785-389785-fl ■選手
▽GK
1 中村圭佑(静岡学園高)
12 小林将天(FC東京U-18)
▽DF
2 桒原陸人(明治大)
5 池田春汰(横浜FMユース)
3 尾崎凱琉(大阪桐蔭高)
16 梅木怜(帝京高)
4 喜多壱也(京都U-18)
15 中光叶多(広島ユース)
▽MF
10 大関友翔(川崎F)
7 安齋悠人(尚志高)
17 松田悠世(桐光学園高)
11 鈴木陽人(名古屋U-18)
13 中川育(広島ユース)
6 神田拓人(尚志高)
8 尾川丈(川崎FU-18)
▽FW
14 塩貝健人(慶應義塾大)
18 郡司璃来(市立船橋高)
9 神田奏真(静岡学園高)
▽トレーニングパートナー(参加期間:8月12~16日)
MF芹生海翔(鹿児島城西高)
DF内川遼(市立船橋高)
MF片野拓久(日体大柏高)
MF木吹翔太(広島ユース)
U18ネタはユーススレでやれば良いのに
中川とか中光とか広島ユース組は今、広島国際ユースサッカーに出場しているよ
パリ五輪とは無関係だし、態々スレを分けて此処で語る必要ないと思うが
俵積田はFC東京では監督が代わってからスタメン起用続いてるがパリ五輪は厳しいかな
ドリブルは通用してるしこの前アシストも決めたがゴールが欲しいところか
>>483 少なくともアジア大会のメンバーには入れてアピールチャンスはまだあるだろう
国内ではそこまで結果残してる2列目のアタッカーはいないし…
この世代のネタ不足が著しいからとにかくメンバー発表早くしてくれ
この1ヶ月で急に結果残した選手はまだ様子見枠で呼ばなくていい
これからの1ヶ月か
アジア大会組まで含めたら大学生は2桁届きそうよなぁ
U20最大の失敗は俵積田呼ばなかったことだな
飛びぬけた選手であることはわかってたろうに,呼ばないなら年代別代表の意味がないだろ
瓦斯サポうぜえ
最高傑作の松木ですらイマイチだったんだから、そのクソ俵ゴミなんとかを呼んでもセネガルやコロンビアのDFに3秒で潰されて終わってたよ。
そんなに代表来たいならアジア競技大会で大学生に混じってアピールしろや。
どうせ明治大学の学生佐藤に勝てる要素何一つない自称プロの国内専門Jリーガーなんだから少しは鍛錬しろや。
他は全部選手層薄いのに左サイドだけはバカみたいに候補選手いるからな
松木アンチ的には松木は久保より上なのか
これ信者より評価してるやろ
てかなんで急にこいつ発狂してるんだろうと思ったら
北野キッズひょっとして現実逃避して海外厨に変身したのwww
バレバレの自演までしてて草
GK長田澪
エールディビジ1部フォレンダム開幕戦スタメン
日本代表の谷やザイオンを越えちゃったやないかーい。
今回予選突破出来なさそう。4月のU23アジア杯に欧州組招集厳しいだろうし。サブだけで3枠に入るのはキツイ
トトロ組を除いたら斉藤・小田・内野・唯人?
日本人御用達クラブもあるし大体呼べる気はするが、むしろトトロ組の試合勘が心配になるかも…
9割以上呼べないと覚悟した方がいい
まぁこの世代の選手自身が国内での活躍や五輪より
海外選んでるようなもんだからしょうがないけどな
まあ転換期なのかもしれん。
これまではオリンピックやU20W杯でしか若い選手は世界を体感できなかったのに、最近は欧州移籍が低年齢化してきて、20歳前後でもかなり海外行くようになった。
オリンピックでアピールして4大リーグに行くことが目的だったのに、最近ではオリンピック前に欧州行ってしまうパターンが増えた。リオ世代あたりから欧州組呼ぶの大変になってたがパリ世代はさらに増えてもう止めようがなくなってる。
オリンピック出れなくなってもまあいいんじゃね
どうせメダル取れんから注目度低いし
U−20ワールドカップのときの棒立ちサイドバック君はまだ代表に入ってんの?
高井はCBなのに無理やりSBで使われて代表ではボロボロだったけど、本当にレベル高い選手はどちらも器用にこなすからな。
一流ではないと判明したけれど、CBとして190以上の若手は大事に育てたいところなので、チェイスアンリのように代表で失敗しても多めに見ながら長い目で成長を見守りたい。
小久保が2部ベンフィカBで開幕スタメン
ポルトガルU-22のサムエル・ソアレスはトップの2ndGK
ポルトガル2部の正GKが日本の年代別代表選手なんて昔は考えられなかった。
🧚🥪👩🧃🍣
>>508 トップチームの練習参加だけで盛り上がるのって元レアル中井ファンみたいだな。同じ人たちかな。
>>510 Amazonギフトに交換できるのは嬉しい
ザイオンもうかうかしていると二人にレギュラーとられる
長田はミオバックハウスという名前優先してるし、このままいけば欧州強豪リーグのGKとして活躍できる未来が約束されてるのに
わざわざ日本国籍取って外国人枠扱いになりたくないだろ。
それにこの世代は小久保もザイオンもいるし日本代表選んでレギュラーなれなかったら地獄だから難しいだろうな。
長田は日本よりドイツ選ぶって発言してるし、ほっといて良し
斉藤と細谷はA代表経験させときたい。励みになる
数字的に呼んでも異論は出ないだろう
一応森保と会ってからぐらいからJFAフォローしてるけど
>>520 ドイツのアンダー代表選ばれた当時インスタかなんかで答えてたし、代表板でも話題になってた
ソースは面倒くさいから自分で探して
佐野弟見てるとやっぱU20ワールドカップ出るのは重要だな
日本より外国選んだ人間に頭下げてまで代表に呼んだりはしなくていい
メッシじゃないんだから日本代表になりたい人間が日本代表になればいい
消極的な人多いな
戦力は多い方がいいからJFAには頑張ってもらいたい
下の年代追ってるような人らからしたら何周遅れの話だよって感じだからな
うんざりもするわ
広告だらけで素人ゴミ記事ばかりのクソサイトのリンクを張るな
うざいわ
関係者か?
.
🌀2018年 U-20W杯決勝
苦しい中、先制点で日本の圧勝に貢献
↓
🌀2023年 女子W杯
現在、得点王争いのトップ
3試合でPlayer Of The Match
.
>>531 現在、レアル・マドリーとバイエルンからオファーを受けている
スペイン解説の「小澤一郎」さんもベタ褒め🍓
宮澤ひなた(23)
.
>>532 ちなみに、元ヴェルディ女子の「長谷川唯」がいるマンCは、
レアルやバイエルンと違って、
チャンピオンズリーグでは勝ち上がれない🍓🍓🍓🍓
U20スレで
代表で一番佐野が良かったというレス多かったけど(W杯の出来)
やっぱりスカウトもちゃんと見てたんだな
佐野が一番評価高かったって
佐野はむちゃくちゃ上手いタイプじゃないけど、メンタルとフィジカルが海外向き。
ああいうタイプが1番代表では必要。
ブランドンどうしても不安定に見えちゃう
若いGKは評価が難しい
過去の五輪世代は権田と中村以外はプロじゃ正直ネタレベルに思えたからやはり才能あるのかな
ザイオンは西川に勝てず、佐々木はベンチにも入れなくなり、ブランドンもどうなることやら
ザイオンだけ別格だよ。
後は小久保と佐々木が予備で呼んでおくくらい。
マンU移籍蹴って、今はベルギー1部で日本代表GKシュミットとスタメン争いしてるし。
佐々木はいっちゃ悪いがみたときはJ1じゃネタレベルでなんで出れてるの?って感じだった
柏サポからもかなり叩かれてたし
小久保はそもそもプロレベルで試合出てるのみたことない
鈴木 彩艶も正直プロレベルだと結構ネタよりに見えたけどな
試合に出ないとどうしようもない
シュミット移籍先みつからないのかね?
ブランドンは今年は出れそうだけど来年波多野と競争になったらわからんなぁ
正直他クラブの選手たちはそこまで詳しくないから東京内の比較だけど
高卒3年目の時点では野澤>>波多野くらいの完成度で本当に権田と比較できるレベルの逸材だとは思う
特にメンタリティが素晴らしくて沖縄から東京へ環境変えて飛び出してきたおかげか若いのに落ち着きや成熟さを感じられる
だたやっぱり横からのボールの対応は不安定だし若干パンチングに逃げる癖がある
ただその分ポロリは見かけない
波多野も昨年プロ6年目で相当実力上げてたので今年長崎でフルシーズンでた波多野に勝てるかわからん
長崎の試合見てないので
野澤は出続けられたら普通にA代表行くと思う
GKだけwは一流の選手たちが出入りしてる東京見た中でもかなり光るものを感じる
9月メンバー適当予想
GK
佐々木雅士(柏)
野澤大志ブランドン(F東京)
木村凌也(日本大)
DF
藤原優大(町田)
木村誠二(F東京)
鈴木海音(磐田)
高井幸大(川崎)
畑大雅(湘南)
中野伸哉(G大阪)
MF
川ア颯太(京都)
田中聡(湘南)
山根陸(横浜FM)
松木玖生(F東京)
宇野禅斗(町田)
土屋巧(柏)
平河悠(町田)
松村優太(鹿島)
三戸舜介(新潟)
俵積田晃太(F東京)
北野颯太(C大阪)
FW
細谷真大(柏)
藤尾翔太(町田)
内野航太郎(筑波大)
アジア大会までは見当つかん
北野が違和感しかない
越道とか横山じゃないの
せめて谷内田とか
わざわざ柴山補強されたあたりが...
あとバングーナガンテの復帰が間に合うか
9月の予選はAマッチ期間だから海外組も呼べるんじゃなかったかな
斉藤はお試しA代表入りもありえなくもないけど
少なくともザイオンらシントト組や唯人にケインはこっちに呼ばれるでしょ
CBが高井・藤原・チェイスとかになりかねないな
正直歴代最弱レベルじゃないか?ロンドンとどっちがやばいかな
なかなかムズイのか
本人の意思と 大岩監督に森保監督との擦り合わせ
CBは高井と木村が試合に出てるけどぱっとしないし
西尾と鈴木海は試合出られなくなってるし
大学組の台頭はまだだしで選手はいるものの不安なポジションだね
ロス世代の市原に目移りしてるまである
鈴木海は前節以外試合出てるじゃないか
西尾のことは忘れろ
西尾はベルギー戦の3失点全てに絡む失態が印象に残ってる
CBでパスが酷いとどうしようもない
細谷に欧州からオファーがないのが信じられない
一番信用できるストライカーなのに(´・ω・`)
細谷は抜けたら柏が落ちるから抜けれんという感じだろう
西尾は桜で最後の勝負と思って残ってるんかな
細谷ってポストプレー出来るらしいな?
ハイライト見る限りだと、早い・上手い・強いの三拍子に、ハードワークまで出来て、万能型CFWじゃん
代表で大迫の後釜としてエースストライカーに育てていきたいな
細谷の欧州移籍はパリ五輪後だろうね
五輪でめいっぱい活躍して移籍金がっぽり置いて行ってくれ
本当に藤尾いいストライカー、細谷と藤尾いいストライカー
細谷はいかにも柏なんだよな
器用に何でもこなすがスケールが小さい
細谷は五輪代表の中では圧倒的でも
A代表は厳しそうと思ってたけど、
浅野も同じような感じで結局ブンデスまで行ってW杯でゴール決めたから細谷も4年後はそこまで行くかもしれん。
細谷はなぁ
工藤さんのコピー感があるんだよなあ
柳沢ほどではない感じが
2004年組の1FWだよ。
こういう選手が大学を選んでしまうのが良くないよね。
内野はトゥーロンで見たけどU20W杯での熊田福田のように物足りなく感じると思う
プレミアeastで得点王取って活躍したやつ今までいないだろ
フル代表も代表ウィークだから海外組呼べるでしょ
ってか呼ばないと下手すりゃヤバいぞ
ケイン、小田、斉藤、理仁、チマ
このへんはアジア相手なら間違なくいると心強い
五輪2次予選の方が海外組中心の1軍で
アジア競技大会の方がアマ大学生中心の3軍
と協会は明言してんだからそうするでしょ。
ただメンバー発表が遅い。夏移籍する選手いるから8月末くらいまで待ってんのかな。
昔はイタリアでプレーしてた中田とかを招集できたんだが
いまは本大会以外は招集できないから
今だったら久保とかを招集してた
最終予選は来年4月15日〜5月3日
海外組招集できるかな
調べてみるとユーロ2024の日程が
2024年6月14日 - 7月14日だから
後藤くんの2点目
>>582 >後藤が2G
後藤がパリ五輪代表に選ばれる可能性有るかな?
FC東京ってアホクラブなの?
あんだけPK外してる松木に蹴らして何がしたいの?
>>583 ポテンシャルが凄いな後藤くん
デカい速い、軽くシュートしてこの威力
後藤はチェルシーとアンデルレヒトに狙われてるだけある
才能はJ1の日本人の誰よりも上
後藤くんは生粋のFWではなくMFとかもやるのに、Jリーグだと高さがあるのが高校生の自分しかいないから1トップやってそれで結果出してるのが凄いんだが、もし海外行ったら高さはそれほど目立たなくなるから器用さを買われてMFやらされるのが目に見えてる。日本的には今チェルシーやアンデルレヒトに売るよりもJリーグできちんとFWとして確立させてあげた方が日本代表のためになる。
>>577 >>578 メンバー発表は、9月1日と予言しておこう。
>>577 その間の2軍は呼ばれないことまで言われてたっけ?
基本的にアジア大会もJ2までの選手では
アジア大会はBチームを派遣すると言ってるだけで2軍や3軍なんて言われ方はしてない
U22メンバー予想
ミルアカ予想
ダウンロード&関連動画>> サカダイ 飯尾予想
ダウンロード&関連動画>> >>598 視聴率取れねえんだからあるわけ無いだろw
>>600 アジア大会は前放送してたけど結局は大会名に食いつくんやろなぁ
獅子王は音沙汰無くなったな
U23で通じてないみたいだ
福田 4試合(197分) 0G1A 2節以降スタメンも直近ベンチ
福井 6試合(470分) 2節以降スタメン
アンリ 3試合(213分) 最初ベンチ外も直近2試合スタメン
松田 3試合(255分) 最初ベンチも3試合連続スタメン
ケイン ベンチ入りすら無し
こんな感じ
ケインは最短で今節の可能性っぽかったから次くらいからかもね
ケインはブンデス2試合連続ゴールしてるだろと思いつつスレタイ見たら五輪代表スレだったすまぬ…
>>598 DAZNにチャットで問い合わせしたら今のところ放送予定はないそうだ。お前らもリクエスト出してくれよ
五輪予選を放送しないなんてこと今まで一度もなかったけど、ついに終焉がきたのか?
これを放置してると本当にまずい。次はW杯予選の放送が無くなる。
本当に海外に移籍しやすくなったな
代表=海外のクラブに移籍ではなくなったな
聞いたこともないような選手が欧州の辺境で
プレーしてるくらいだから
Jでそこそこ活躍してれば欧州のどこかのクラブからオファーがくるようになったな
AFCは予選と本戦で放映権が違うとか結構あるからな
ACLもプレーオフはDAZNじゃないし、W杯アジア2次予選もたしか違う
前回のU23予選は日テレジータスだからそっちに期待した方がいいかも
去年最終予選のワールドカップ出場がかかる
オーストラリア戦ですら地上は放送なかったからな
完全に野球に人気逆転されたってのもある
水頭症のちんちくりんに青ひげ男爵のビジュアルじゃ大谷には勝てん
あのぉメンバー発表ありましたぁ?
合宿もせずに弾丸大会するつもりなんですかぁ
代表ドイツ戦より早く始まるU22の発表が遅いな
日曜試合の町田が平河藤尾の週末欠場での2枚抜きに難色とか勝手に妄想してまうw
初戦は6日の深夜だから1週間切っているんだかまさか土曜試合後移動してやるつもりか
斉藤光毅が拒否されて2日の試合後の招集になったは有得るかもな
弾丸大会でも勝てそうではあるが大変だな
>>622 9月1日発表、アジア大会のB代表も同日に。
>>626 どこ情報?
せっかくならA代表の後より前座にして欲しかったが
U-22日本代表メンバー決定! U-20世代から松木玖生、高井幸大が選出! パリ五輪一次予選も兼ねるU23アジア杯予選へ
https://web.gekisaka.jp/news/japan/detail/?391070-391070-fl ▽GK
12 小久保玲央ブライアン(ベンフィカ)
1 鈴木彩艶(シントトロイデン)
23 野澤大志ブランドン(FC東京)
▽DF
2 内野貴史(デュッセルドルフ)
5 木村誠二(FC東京)
4 鈴木海音(磐田)
3 西尾隆矢(C大阪)
15 畑大雅(湘南)
21 大畑歩夢(浦和)
22 高井幸大(川崎F)
17 中野伸哉(G大阪)
▽MF
13 平河悠(町田)
10 鈴木唯人(ブレンビー)
7 山本理仁(シントトロイデン)
8 藤田譲瑠チマ(シントトロイデン)
14 三戸舜介(新潟)
20 山田楓喜(京都)
6 川崎颯太(京都)
18 斉藤光毅(スパルタ・ロッテルダム)
16 松木玖生(FC東京)
19 小田裕太郎(ハーツ)
▽FW
9 藤尾翔太(町田)
11 細谷真大(柏)
呼ばれてない松村は代表では山田や平河よりパフォいいと思うけど怪我してるのかな
U-22日本代表アジア競技大会メンバー
GK
藤田和輝
小畑裕馬
DF
山田大樹
山﨑大地
奥田勇斗
今野息吹
馬場晴也
吉田真那斗
関根大輝
根本健太
MF
松村優太
松岡大起
佐藤恵允
重見柾斗
谷内田哲平
山内翔
西川潤
小見洋太
角昂志郎
日野翔太
FW
木村勇大
熊田直紀
気になるのはドイツ組!がほとんど招集されてない、拒否されたかな、チェイスアンリや、福井、松田、福田
熊田なら走力ある塩貝を飛び級させてほしかったな
そして田中聡はアジア大会にも呼ばれないのか
田中は最近スタメンで使われてるからな
予選の方なら行ったんだろうけど
まあアジア大会はAマッチ期間ではないからプロ組のレギュラー格はクラブ優先した方がいいか
角昂志郎きたか
飛び級プロ入り希望してたと思うけど,話ないのかな
瓦斯といえば俵積田も選ばれてないね
優勝も降格もないんだし選ばれてもいいと思うけど
SBが畑以外ちゃんと試合に出てないやん
でも西尾が1番の驚き
2軍も含めて年少組やJ2組には厳し目な選考
若月は消えちゃったか
永井とか浅野とか俊足FWはアジアでいいイメージあるんだけどなぁ
>>642 藤田は栃木でも試合出ているし、四番目のキーパー
まあ他にもJ2で出れてるGKいるけどね。
あとU20W杯に出た木村は厳しいという判断?
U-23アジアカップ予選
楽勝の相手と3試合 1週間ちょっとで解散
→プロ
アジア大会
オーバーエイジ含む年上の相手と最大6試合 最長3週間
→大学生中心
逆だろwwww
アジア大会なんてアマチュアに行かせるべきもの
プロで選ばれてるのは恥ずかしい
五輪代表なんだから五輪予選に一軍使うのは当然のこと。アジア競技大会は基本アマチュアの祭典でプロで参加する選手は一世代下の選手か下部リーグの選手の発掘に使うという用途。
>>627 な、1日同時発表だったろ。
情報源は、って教えられないよ。
シュミット移籍失敗 ザイオンさんトトロでもベンチへ
つかアジア大会のメンバーはB代表ではなくC代表だな。
五輪予選の方にギリギリ落選したJリーガー(田中とか)がアジア大会の方にも選ばれてないところ見ると。
これで優勝狙わなきゃいけないとか本当キツイ。
アマチュアアマチュアってガチメンの韓国は兵役免除かかってるから必死だけどな
アジア大会はユニバーシアードの代替として大学生だけで参加させればいいのに
>>663 アジア大会の方にJ1勢もいるし基本はB代表のつもりとは思う。田中聡は残留争いしている湘南が拒否したのかも。
>>665 そのアマの大会を100時間も地上波で放送する日本のテレビ局w
セレッソ相手に3失点する川崎のCBが代表に選ばれてんのか
そりゃ他が試合出てないから失点しないCBだからなw
今回の代表はCBで前回のチームと比べて
デカイ奴あんまりいないよね
高さがない
将来欧州でCBでやるのなら最低185はないとキツイな
185=Jリーグの180で190=Jリーグの185くらいの 感覚だと思うから
トップクラスのCBも180後半が多いよ。
190以上は言うほど多くない。
シュツットガルトの先発メンバー見たけど
SBですら180オーバーかよ
相手チームもそうだった
デカイだけならパリ世代にもけっこういる
185〜190センチ台前半のCBが10人はいるが、期待できそうなのは今年のU20戦った高井田中アンリくらいかな
U-17に187cmでめっちゃ足速いジャンプ力凄い怪物CBおるよ
湘南ベルマーレU-18の本多
冨安以上の素材
>>675 高井193cm
アンリ187cm
木村186cm
選ばれてるメンバーだと3人いる
細谷、唯人、斉藤、小田、山本、チマ
この辺ちゃんと呼べたから安心できる
イングランド倒しドイツに引き分けたこのメンツでパレスチナやパキスタンには負けないだろうし
結局試合どこかで放送するのか?
深夜3時とかの試合でリアタイ無理な人がほとんどだし、ハイライトだけでいいやとも思ったけど。
>>680 アンリは選ばれていない
しかし、今回のメンバーはU23アジアカップ予選23人、アジア競技大会22人も居るのに
富樫U20WC世代は中野、高井、松木、熊田の4人だけ
下の世代が冷遇されてるね
冷遇も何も下の年代はU-20W杯でグループリーグ敗退してるから仕方ない面はある
そもそも五輪代表に下の世代が食い込むのは難しいというのはあるが
>>684 アジア競技大会のラージグループの方にはもう少し食い込めると思ったけどね
まぁ、アマチュア大会なのに開催期間は長いからクラブ側から断られただけかもな
パリ五輪少しでも勝つ気あるなら八村確実に必須やのに今回の代表断ったからって叩いてるやつはアホ
下の世代?
ジュビロ後藤くらいだろ戦力として使えそうなの
パリ世代っていうかロサンゼルス五輪世代だが
後藤は磐田が昇格して来年J1でも十分やれるのを確認できたらって感じじゃない?
下の世代は0304のことでは
それに加えてJ2勢の評価も低い
後藤も間に合わなさそうよな
>>690 >後藤は磐田が昇格して来年J1でも十分やれるのを確認できたらって感じじゃない?
後藤は、どの程度の器なのかね。少し前にヨーロッパのクラブが興味?的な飛ばし系記事出てたけど。
過去の選手たちと比べても、特別優れた選手という感じはしないけど。
身長以外は特別優れてないけど、磐田と鹿島はセンターフォワード育成実績がJクラブの中でダンチだから期待してしまう
アジア予選の開催地バーレーンへは月曜日出発?まだ暑いのに中東で水曜日から中2日で3試合て、いくら相手が弱くても油断すると足元すくわれそう
パキスタンに引き分け
パレスチナに引き分け
バーレーンに負け
とかならないように祈る
>>693 >磐田と鹿島はセンターフォワード育成実績がJクラブの中でダンチだから期待してしまう
磐田って、ユース上がりで育成成功した選手いたかな?
ピピ中井卓大インタビュー 移籍の決め手は「Rマドリードに似ていた」J1からもオファーあった
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e8b6473b77fbf20f884fd02de09d393a40d86d4 -他にオファーがあったクラブは?
「3部のチームだとサバデルとか、コルドバ、クルトゥラル・レオネサとかいろいろあって。
他の国だとポルトガルとか、オランダ、ベルギーのチームからもオファーがありましたし、それこそ日本のJ1のチームからもオファーもありました。
またラ・リーガのBチームからもいっぱいオファーを頂いて、セビリアとかマジョルカ、ベティス、バレンシア、エスパニョール、グラナダとかいろいろあって。
どのチームも良かったんですけど、やっぱり昨シーズン出られなかったカスティージャと同じ3部リーグのチームでやりたかったので。
久保のように十代でも出場機会がないと見るやすぐに移籍する姿勢って大事なんだろうな
断ったオファーをいくつもさらしちゃう点はプロサッカー選手のコメントというより芸能人寄りの気質なんだろう。
>>686 アジア競技大会は例年1クラブから1人までの招集制限があるから大学生が多くなるのと
対戦相手が2歳上だから、その時点でかなりハンデのため五輪世代の年上勢だけでチームを組むのが普通。1人だけ入り込んだ熊田が異常に優秀なだけ。
>>701 あー、忘れてた
アジア競技大会は日本は2001年生まれ以降のパリ世代が出場するけど、他国は1999年生まれ以降+OA3名だっけ
そこに2003年生まれ以降が出場するのは確かにハンデが大きいな
FC東京って弱いのに松木とか俵積田とか若いの使ってるよな
今日も負けてるやん
>>701 Jリーグで試合に出れてる選手が集まっても、明らかに他より平均年齢の低いチームになるとフィジカルとか厳しい感じかな?
熊田久振りにみたけどボールキープや切り替えの部分よくなってるねえ
もともとユースでも爆発したの3年目の遅咲きだしまだまだ伸びてるなという印象
得点も素晴らしい
北野キュンオタはもう笑わせないで...www
あー高井がセレッソ相手に3失点とか叩いてたのも北野キュンオタだったのねwww
西尾とポジション被ってるからか...www
バカすぎる幼稚な発想で察してしまったわwww
熊田の得点てコーナーキックからか
やっぱ熊田は裏抜けとか動きだしとか個人技とかできないからゴール前にいて出してくれたボールをズドンしかパターンないな
>>696 使い方わからずボランチ起用に固執し続けて案の定j2でも使えなくてベンチ落ちしてたのを育成と呼ぶのか。勉強になるな
個人技ってなんだろうな...
ミドルシュートは個人技に入らないのかな?
PA手前でもまるで決まらない北野キュンの絶望シュートと違って熊田はPAの外からしっかり沈めてたけど...笑
まあもっといえばクロスやセットプレーに合わせるのも当然動き出しの質重要なんだけど
北野キュンオタはぼーる蹴ったことないからわかんないよね...w
いや伊藤はボランチ無理だろって言われてるのに本人がボランチやりたいって言い張って
名古屋とか外にレンタルに出てたりしてた気がするけど
熊田は先発はダメだからな。後半の相手の集中力が切れた頃に出して一発芸で仕留めさせるのが賢い使い方
トップ選手を目指すなら正解は10代のうちに海外に行くこと
代表の主力クラスはほとんどそう
一番いいのは久保のルート
海外で数年下積みで苦労しても結果だして頭角表した時にはまだ21、22歳という若さが理想
バカなのか?
久保みたいな小学生から海外行ってるのは例外中の例外だぞ。
今の代表の主力選手(三笘、伊東、守田ら)はみんな大学行って22歳でJリーグ入りしてる。そこからでも欧州のトップリーグに行くことは可能であるし、逆に急ぎすぎてJリーグを飛ばした選手は基礎ができてないから海外でダメで結局パッとしないまま帰国してる。
>>716 それはあくまで遅咲きの希望であって欧州のトップまで登れるルートではない
伊東はランス森田は次がキャリアハイになりそうだし一番うまくいってる方の三笘もすでに26
ブライトンには10代20代前半で頭角表してるヤツがごろごろいる
ビッグクラブまで行けるのはそう言う奴らで本来は日本人の若手もトップ層ならそのレベルを目指さないといけない
Jを経由する必用がないというわけではない
むしろ若くして海外に行けるだけの才能ならほぼ必ず通るだろう
ただ若いなら海外移籍はまずはJ1で確固たるスタメンになってから、とかこだわる必用はないということ
三笘も十分例外だと思うけど
まあ世代トップクラス選手は十代でJリーグ入りして
着実に実践経験を積みアンダー世代の各種世界大会に出てアピールした方が
4大リーグ延いてはビッグクラブは目指しやすいだろうと思う
実績ないまま海外行くとアンダー代表からは遠ざかるからトップ昇格して活躍する以外にアピールできないし
ニワカがブライトン見て語り始めたか…
あそこで若い選手がいるのは単純にアイルランドやイングランドなどの同国内の選手だから簡単に引き上げられるだけ。
あとエクアドルにもブライトンの育成アカデミーがあるからカイセドやピニャンみたいな選手を若くして引き上げられるようになった。だが日本にはブライトンのアカデミーなどないし、ここはイギリスでもない。
必然的に日本人は三笘や遠藤のように遅めにプレミア挑戦せざるを得ない。
高卒でプレミアに行った宮市が今どこで何をしているか。
Jリーグを経由しないで欧州で成功した選手が1人だけでも出ればまだ救いはあるが、100人中100人が失敗してるところを見るとJリーグを飛ばして基礎が身についてない選手は欧州行っても何もできずに帰国するだけ。
>>720 アカデミーがないからいけないならペドロはアディングラはそしてミトマはなんなんだよって話
ミトマは大卒の段階ですでに4年遅いがそこでブライトンからのオファーが来てたのにJを選んで更に2年ロス
そこからベルギーで下積みを経てプレミアへいって25歳でブレイクした
今がうまくいってるから遠回りしたからたどり着けたと結論づけれるがめちゃくちゃ低い確率の道を選んで歩いて奇跡的にコケなかっただけにすぎない
どこかで躓いたら時間切れだった
あるいはもっとはやくプロ入りや海外移籍を決断してプレミアまでいってたら?どうなっていたかは分からないが今の実力であと2歳でも若かったら間違いなくビッグクラブまでいけると言えただろう
前のU20スレで高卒からJリーグででニ、三年プレーして欧州に行った方がいいよって書き込んだら
「そんなことする必要はない」とか「Jリーグに二年もいるの罰ゲームだ」みたいな
反論されたけど
そんなに焦らなくても欧州いけるからね
欧州と日本で地理的な状況が違うってことも
考慮しないと
欧州の場合はEU圏内なら外国人扱いされない
言語も隣国同士ならある程度通じるから
ニ、三カ国語話せる人はザラ
欧州なんて行かなくていいよ。
テニスの話なるが、錦織みたく才能がありすぎて日本じゃ手におえなくて周囲からとっとと海外の名門アカデミーに行ってくれって言われるレベルじゃないとどの道失敗する。
要はJリーグで大した活躍も出来ない選手が行ったって無駄だってこと。
FC東京クソ弱いのに松木やら俵積田が試合出てて凄いって言われても微妙すぎるな
松木みたいに俵積田も代表に呼んだりしなきゃいいけど
他の10代の選手で試合出てなくてもスゲーの絶対いるだろ
アルビレックス新潟に早く順位抜かれてほしいわFC東京
日本のスポーツ指導者は、レベルが低いからどんどん海外に行け。
バスケのホーバス監督、ラグビーのジョセフ監督、バレーのブラン監督を見てもわかるように
外国人指導者になってから強くなった。いかに日本人指導者が無能の集まりかという事がよくわかる。
北野キュンオタって中学生くらいなの?
ワルクチのレベルがそんな感じ
子供を馬鹿にしてしまってたのならこの場で謝罪します
それにしても大阪人の東京コンプ何なのだろう
ほかの地域の地方民はここまで酷くないもんだがなぁ
ザイオン、木村、高井、畑、中野、川崎、藤田、松木、鈴木、斉藤光毅、細谷、
>>732 ありがとうございます、高井と木村は未完成ですけど、今後センターバックで成長する可能性あるチェイスアンリはいないから残念ですけど、ドイツ試合重なっているみたい
>>731 このイレブンだと、アンカーに川崎、インサイドに藤田、松木がベスト、鈴木唯人は右サイド
ーーザイオン
内野木村鈴木中野
ーーチマ山本
ー三戸唯人斉藤
ーーー細谷
大岩さんならこうなる
>>733 そうですね
バックスが気になりますから、アンリも入って欲しいし高井も期待値が高いし木村共々大きく成長して欲しいですね。
松木はボランチでしょうか、このメンバーは皆がA代表を狙った人材ですから世界と戦って成長するのを楽しみにしてます。
CBは明治の岡はどうなんだろ
瓦斯ユースで木村と同期で同じポジションで同じような体格だけど木村はトップ昇格し、岡は大学へ
高校までの経歴だけみると岡は木村の下位交換にも見えるけど、大学サッカー界ナンバーワンCBで両足でフィード蹴れて高さと強いとの噂
右ウイングは松木よりも、ドリブルできてハードワークできる平河スタメンで、途中からドリブル上手いがサイズのない三戸の方が良さそう
松木は適正的にはウイングではなく、鈴木唯人とトップ下のポジションを争うのが良さそう
右サイドバックは半田として、左サイドバックを畑でも良さそう
中野は一つ下のカテゴリのU20から落選したのが気がかり
CFは細谷が絶対的で藤尾もいいが、木村勇大も気になる
あと左ウイングはケインと斉藤の二人がバランス的にいい気もする
半田は怪我だったが残念
右サイドバックは畑、内野もいいけど、セレッソ内定の大学生の奥田がいいっぽい
YouTubeの大学サッカー日韓戦を見ると奥田や木村なんかは別格
たまたま金沢の試合みてたけど木村勇大フィニッシュ慌てて蹴り過ぎじゃないの?
あんま才能感じなかったけど
少なくともプロのプレースピードに慣れてアマチュア臭消す必要はあると思うわ
岡と木村の比較で言うと正直高校年代の木村は体強いからユースでポジションとってないのに
上の判断でJ3に放り込んでスパルタ教育してただけで正直おれは岡が才能で劣ってたとは思ってない
ただ明治は戦術的な部分あんま仕込んでくれてないことが多いからどうなるかなぁって感じ
木村は上のレベルでプレーさせ続けた弊害を感じるというか,ユースでもポジション奪えなかった本人の気質かもしれんが
ディフェンスとして大事な部分の欠如を感じる
というわけで別にアンチってわけではないが両木村に関しては現状あまり高く評価していない
ニコはフベニールAの開幕戦で2歳下の選手に左サイドバックのスタメン奪われてたからしゃあない
ニコはあいわからずアマチュアでもスタメン取れないんだな…
去年はフベニールAで3番手の左SBで、今年こそ最年長になったからレギュラーかと思えば2歳下に抜かれたんか…代表うんぬんよりまずプロになれるんかいな。
>>731 >>732 キャプテンで司令塔の山本理仁を外してる時点で何も分かってないな
小田も右サイドに一番手だぞ
長田澪の両親て日本に住んでんだな初めて知った
まあブンデスで続けていけるならいいが、GKは特に国籍が重要だからドイツ選ぶだろうけど
細谷
斉藤 唯人 小田
山本 チマ
ここまでは今までの使い方見れば分かるだろ
後はアジア大会に行った佐藤ケインがスーパーサブだな
もしかしたら2トップもありえる、細谷と鈴木、細谷と藤尾みたいに
両サイドはヨーロッパ組レギュラーの斉藤、小田が濃厚
ボランチは山本とチマで今まで結果出てるんだから変える必要無い
CBが一番読めない
あとは久保、半田、佐藤ケイン含めたメンツがベスメンだ
まぁ久保はパリ五輪出るか分からないけど
いや出てるよ
最近は知らんけど先発で使われたりもしてたはず
ところでお前ら、アジア大会 と アジアカップ の区別はつくよな・・・?
もしかし明日の試合放送も配信もないの?(´・ω・`)
>>755 一応ここに来てる人はつくだろ。知らんけど
>>756 直前までダゾーンでやるのかテレビでやるのかさえも分かんないのはもはや見てもらいたくないんでしょ
以前はこの手の大会はCSのテレ朝chでやってくれたもんだがなぁ。
でも最終予選じゃないので放送なしかもね。
予選はLIVE放送全くなくてピコンサイトで実況してた覚えあるしw
>>756 中東のよくわからんとこが配信するかも。キックオフ近くになったら実況サッカーchにURL貼ってくれる人がいるかも
>>759 テレビはやってくれないよ
まぁ2次予選だし しょうがないでしょ
いいんじゃないかな
木村勇大はボール持って前向いたら俵積田なんかよりはるかに怖さあるけどお化け屋敷と一緒で脅かして終わりになっちゃってるな
ポジション全く違うしなぜその二人比べてるのか謎だ...
ニワカさんかな?
FWといってもCFとかウイングとかいろいろあるんだよ!
ドリブルの脅威度の比較ということもわからないのか
サッカーを野球みたいにポジション固定で動かないものと思ってるのかな?
うんわからないかなぁ笑
そんなゲームみたいな発想したことなかったわw
脅威度ってなに?ドリブラーより脅威なドリブルもってたら京都でも出れてるよ
おっきいからすごい迫力!みたいに見えてるのかな...?
ユニバーシアードからサッカーなくなったからその代わりかなこれ
この度、9⽉7⽇(⽊)~9⽉12⽇(⽕)まで⼤韓⺠国 太⽩市で開催される『アジア⼤学サッカートーナメント(2023 Taebaek Asian University Football Tournament)』にU-20全日本大学選抜が参加することとなりましたので、お知らせいたします。
【アジア⼤学サッカートーナメント 大会概要】
大会期間:9⽉7⽇(⽊)~9⽉12⽇(⽕)
開催地:⼤韓⺠国 太⽩市(Taebaek City)
⼤会⽅式:参加8チームを各4チームの2グループに分けグループリーグ(計3試合)を⾏う。最終⽇に各グループリーグの同順位同⼠にて順位決定戦を⾏い、⼤会最終順位を決定する。
参加国:韓国Ⅰ、韓国Ⅱ、マレーシア、フィリピン、台湾、タイ、ベトナム、⽇本
■試合日程(Aグループ)
グループリーグ第1節 9⽉7⽇(⽊) 10:00キックオフ vs 韓国Ⅰ
グループリーグ第2節 9⽉8⽇(⾦) 10:00キックオフ vs マレーシア
グループリーグ第3節 9⽉10⽇(日)10:00キックオフ vs 台湾
9⽉12⽇(⽕) 順位決定戦
JUFA 全日本大学サッカー連盟
https://www.jufa.jp/news/news.php?kn=1466 平日の夜3時半キックオフの時点でほとんどの人は見れないうえに対戦相手はパキスタン。
条件は悪いが、さすがに公式の五輪予選だからどこか放送するだろと思っていたが、前日の時点で放送未定とは驚いた。
DAZNなんてマルタの試合を放送するのに、日本の五輪予選の放送は予定してない。どう見てもマルタの試合より需要あるのにどういう魂胆なんだ?
歴代の五輪代表見てるとフル代表まで昇格できるのが大体四人〜五人くらいなんだよな
ユニバからサッカー消える時点で
中国が代替大会やろうとしてるって話はあったな
コロナで消えたと思ってたらちゃんと話進んでたんだな
>>769 魂胆も何もNL空き日組の親善試合はNL権利と一緒になってるから
権利持ってるからとりあえずやりますってだけだろ
ーーーー細谷ーーーー
斉藤光ーーーー小田ー
ー山本理ーー鈴木唯ー
ーーーー川崎ーーーー
畑ー西尾ー鈴木ー内野
ーーーザイオンーーー
こういう布陣か
ここまでは東京五輪よりよさそう
>>774 >ここまでは東京五輪よりよさそう
昔(中田・中村・小野時代)に比べ選手のレベルにUPしてるけど、地上波メディアが取り上げないので、
一般人の選手の認知度は、むしろ下がってる感じなのが残念
昔(中田・中村・小野時代)に比べ選手のレベルは格段にUPしてるけど、地上波メディアが取り上げないので、
一般人の選手の認知度は、むしろ下がってる感じなのが残念
>>774 え?東京五輪より良さそうって本気で言ってるの?
だとしたら相当ズレてない?君?
ボコられるでしょ。このメンツじゃ。
>>779 東京五輪の一年前のメンバー思い出してみ?
三笘なんていないし久保は貧弱だったし板倉中山はクソだったしSBは杉岡とかろくなのいなかったし
海外でがんばってたの堂安冨安ぐらいじゃん
君がニワカすぎるだけだろ
19年の久保は当時首位だったFC東京を牽引してたのよな
トゥーロンでは決勝でブラジルと引き分け(PK負け)初招集の相馬が活躍し田中がMVP
アウェーブラジルでは田中中山の活躍もあって勝利
コパでは三好が2得点し安部はまだいいプレーしてたっけ
堂安冨安は兼任監督の影響もあってA代表専任
年少世代の菅原はAZに移籍したな
これに三笘旗手大前が控えてた東京世代は濃いわ
森保の選手選考と起用がカスなだけでメンバーは揃ってんだろ笑
三笘もいるし、コンディション不良とか難癖つけて森保が使わなかっただけ
まあ森保さんはアジア予選で変に食野や岡崎に拘って三笘や瀬古を呼ばなかったのはよくなかったね
U-23選手権タイ2020予選(2019年3月~) U-22日本代表メンバー
▽GK
*1 小島 亨介(大分)
12 オビ パウエルオビンナ(流経大)
23 波多野 豪(FC東京)
▽DF
*4 板倉 滉 (フローニンゲン)
21 町田 浩樹(鹿島)
19 大南 拓磨(磐田)
22 立田 悠悟(清水)
14 原 輝綺 (鳥栖)
20 橋岡 大樹(浦和)
▽MF
*3 中山 雄太(ズヴォレ)
10 三好 康児(横鞠)
*6 長沼 洋一(愛媛)
*8 伊藤 達哉(ハンブルガーSV)
*2 藤谷 壮 (神戸)
11 遠藤 渓太(横鞠)
13 岩崎 悠人(札幌)
17 松本 泰志(広島)
*5 杉岡 大暉(湘南)
16 齊藤 未月(湘南)
15 久保 建英(FC東京)
▽FW
*7 前田 大然(松本)
*9 上田 綺世(法政大)
18 田川 亨介(FC東京)
>>780 2019夏時点だとこんなもんだと思うけどさすがにレベルが違う
CF上田
OH三好久保堂安
CH中山田中碧
DF杉岡冨安板倉岩田
GK大迫
>>778 シドニー世代はワールドユースで好成績残してるし、アルゼンチンに勝ったり韓国に4点取ってボコったりして期待感が今より全然あったからな。
この世代もU20ワールドカップで韓国みたいに好成績残してたら放送あったと思うぞ。
一応マリノスのリーグ優勝に貢献した遠藤もいたんだよな
まあ一度も代表にフィットしなかったけど
>>785 19のU23アジアカップは日本一勝もできずGL敗退だったんだけど
当時のこと知らなすぎるな
>>788 まあまあニワカでもいいじゃないか
落ち着いて!
20年1月のカタールサウジシリアに勝点1は覚えてるけど19年にもu23てあったのか
つーかその年ならu22で挑んでるだろうしどうでもいいんじゃない
>>788 なぜメンバーほぼ違うアジアカップで力測ってんだか
レスバするなら他人のレスくらい見ようね
>>793 まあまあ落ち着いてください
ニワカでも恥ずかしくないですって!
>>785 君は大樹の苗を見て小さいと笑う愚を犯してないかい?
その後に名前が売れた選手と比較するとか
>>791 2024 AFC U‑23 Asian Cup qualification | Japan - Pakistan
ダウンロード&関連動画>> >>795 このメンツは2019夏時点でほぼ全員チームで主力級張ってたけど。
チームで微妙だったの板倉三好くらいか
韓国が弱いというよりこれカタールが強ないか
トーナメントで当たったらやばいぞ
アジア大会で今月カタールと戦うんだが、強いのか…?
まあチョンは基本0-3で日本に負ける国だから信用してないけど。
>>773 AFC主催大会の独占放送権もDAZNは持ってるんだからそうすると公式の五輪予選を放送しないことが意図的かと思える。
権利持ってるマルタの試合は必死に放送して、権利持ってる日本の五輪代表の試合は放送しませんとか、どういう魂胆なんだよ、と言っている。
アジアカップ本大会の放映権はあるけど予選はないんだろ
U20かU17の予選もそうだったし
本大会と予選で放映権は切り離されてないと思ったけど。
単純に視聴率見込めないと思って切ったのならマルタや韓国の試合も切れよと。なぜ自国の日本戦だけやらないのか。
U23アジアカップ予選第1戦(vsパキスタン)
U-22日本代表先発
GK
1鈴木彩艶/シント
DF
2内野貴史/FD
3西尾隆矢/C大阪
4鈴木海音/磐田
21大畑歩夢/浦和
MF
8藤田譲瑠チマ/シント
14三戸舜介/新潟
16松木玖生/FC東京
18斉藤光毅/Sロッテ
20山田楓喜/京都
FW
11細谷真大/柏
前半3-0
1点目4鈴木海
2 14三戸
3 11細谷
かな違ってたらすまん
日本のグループはバーレンが1位予想なんだな
開催国だし格上だろうから2位狙いのためにも5点くらい取っておかないと厳しい
>>810 誰の予想よそれ笑
内野を抜いたドリブラーが気になった
そもそも今日バーレーンはパレスチナに0-1で負けてるぽいけど
でも、西アジアの国って上位陣以外でも割かし強いんやな。
松木は2点目アシストに4点目PK奪取(決めたのは細谷)と既にチームの中心になってるな
後半
4 11細谷
5 8チマ
6 14三戸
56点目は共に松木のPK奪取
合計6-0
U-22日本代表が圧巻の大量6得点! 鈴木海、三戸、細谷、藤田がゴール! パリ五輪一次予選の初陣でパキスタン撃破
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd29c12d71b9b8f0324243541117d05f3e597960 [9.6 U23アジア杯予選GL第1戦 日本6-0パキスタン マナーマ]
前半
1点目 鈴木海 山田アシスト
2点目 三戸 松木アシスト
3点目 細谷 斉藤アシスト
後半
4点目 細谷 松木PK獲得
5点目 チマ 松木PK獲得
6点目 三戸 斉藤アシスト
こうかな?
何気なく調べたらロンドン五輪の予選の時は2時予選でも視聴率2桁取ってたわ
なんで細谷に2回目のPK蹴らせなかったの?
ハットトリックさせたくないの?
やっと松木がPK蹴らなくなったな
澤さんもPK蹴らなかったし、それでいい
今日のメンバーはベスメンではないよな
細谷、斉藤、チマ、ザイオンはレギュラーだけど
他は今まで控えが多いし1.5軍で楽勝って感じか
バーレン戦がベスメンなのか?
3戦ともメンバー半々にするのか?
>>825 PK2つ蹴ってハットトリックしてなんか得るものあるかね?既にJ1でバリバリやってるやつがその程度で鼻伸びるなら逆に終わりだよ
松木とか大岩いつもベンチ扱いにしてたよね今まで
良いアピールになったんでは
次も1.5軍くらいでヤラかしたら洒落にならんから
ちゃんとベスメンで前半から差を付けて欲しい
中東開催じゃ意味不明な一発レッドとか怖いからな
前回の田中碧のような、ボールに行って一発レッドとか
>>832 勝手に1.5軍と決めつけてるけど、今回のが大岩の考える現時点のベスメンなのでは?
>>834 イングランドやドイツの時のメンバーとは半分違う
相手弱いし今は試す時期だしな
毎回同じメンバーで固定してたらベスメン選べないでしょ
結局U20からの昇格組は松木以外はスタメンで
つかわないのか?
本大会だと決勝まで6試合連戦するから、常にベスメン出せっていう発想がよくわからない
本大会は部分的なTOすら余裕なくてほぼできないからな
その都度調子の良いメンバー選んで、それがベスメンだろとしか思わんな
いま考えると東京五輪の時は予選リーグの
メキシコ戦の1失点がメダルを逃した遠因になったかな
あそこで失点しなければ最終戦のフランス戦で
ターンオーバー出来たかも
五輪は三位決定戦・決勝までいくと最大六試合
この日程本来は無理があるわけ
ターンオーバーして戦えるほど日本の戦力は層が厚くないよ
ハッキリ言うけど前回(東京五輪)のチームと
比べてCBの層が薄いね
W杯優勝するなら最大7試合も連戦する
でも今は試合中5人も交代できるからな
ターンオーバーして戦えないと考えるような人はベスメン11人固定で戦うと思ってるのか?
選手層が厚くないと優勝なんて狙えないよ
だから現実として日本は世界大会でTOして勝ち上がれるほど層は厚くないって話だろ
高井とかも使ってほしいけど
これならアジア大会代表の方がマシだよ
この五輪代表は、飛び抜けてる選手が少なく同レベル程度の選手が大量に居ると思う
だから多くの選手を試してTOした方が良い
>>843 OAを全部DFラインに使えるしチーム強化のポイントがはっきりしてていいんじゃね
東京五輪は1年ズレなかったらOAを左サイド中島翔さんボランチ柴崎とコパアメリカの布陣がベースになったと思うわ
それくらい攻撃力は不足してた
パリ五輪世代は攻撃陣そろってるしあと一年考えるとアンリや福井らが伸びてくるかも知らんし全体の層は厚い
U20の熊田とかはアジア大会の代表だろ
考えようによってはこれで良かったかもしれない
名古屋の藤井があと数日遅く生まれてれば
このチームの不動のCBだったのにな
藤井がCBにいたら五輪本戦のチーム作り楽になると思う
久保が普通に23歳以下で普通に使えるから
三笘とかをOAで呼べば結構強いチームになるはず
CBをOAとして招集するのなら冨安よりも板倉かな?
冨安は身体がスペだからな
それか藤井をOAとして招集するのもありかも
OAは五輪代表の経験不足をおぎなう精神的支柱でもあるので五輪未経験者はダメでしょ
五輪出場できなかったベテランに思いでを作って上げた手倉森は五輪監督として甘過ぎたなw
>>847 高井はアジア大会の試合経験よりも今回選ばれた選手たちと交流するほうが次以降のためになるかと。
今回知り合いいないらしいし
U20の試合を見た時に俺が監督だったら
田中隼人、高井、松木の三人は昇格させると
思ったな
松木が間違いなく昇格すると思った
松木はPKを蹴る練習するよりコケ芸磨いた方がイイ
松木がPK奪取する度に笑ってしまった
歴代最強はどう考えても次のLA世代
今回はリオ五輪レベル
久保や怪我してる半田などが入ればロンドン世代、リオ世代より上になるけど
2028のLA世代はサイズもスピードある選手も充実してる
ロンドンは清武と酒井宏あたりは当時からA代表レベル、(清武に関しては若い頃の方がすごかった)、永井と山口、酒井豪あたりも代表候補レベルで、
チームの中で叩かれてた東や扇原なんかもJ1レギュラー
香川いなくてもベスト4
大迫原口柴崎あたりの落選組もJ1で余裕で活躍してたし、パリ世代より上だろ
パリ世代はJ1中位以上でバリバリ活躍してる選手少なくね?
J1下位の新潟や湘南はいるけど
久保除くと海外組でレギュラーは斉藤だけ
j1中位以上でレギュラーは細谷と松木だけ
あとはJ2や、湘南新潟京都鳥栖などのJ1下位や所属チームでレギュラー取れてないやつしかいない
※順位とかではなく予算規模的に柏や瓦斯は中位以上で、新潟京都は下位としてる
>>862 そう考えるとロンドン世代凄いな
香川抜きだった、清武、ゴリ、高徳などがフル代表
やっぱ今回はリオレベルだわ
むしろ香川がいたら足引っ張るだろ
カンボジアと引き分けだぞ
>>862 ただの早熟
五輪後の伸びがまったくない
前回の東京五輪世代のCBの層の厚さは以上だな
冨安、板倉、伊藤、町田、瀬古
この中で一番小さい瀬古が184か5だし
しかも全員海外のクラブでプレーしてて
それなりには活躍してる
>>862 まあロンドン五輪はプラチナ世代ですから
斎藤学に宇佐美に杉本に山口蛍もいたな
あと権田
CBは西尾隆矢、鈴木海音、木村、高井の四人いて
一人でもリオ五輪の植田レベルになれるかどうかだと思う
西尾と鈴木は小さいから欧州のクラブに移籍したら間違いなくSBやれと言われると思う
このサイズでCBやるには余程上手くないと使うメリットないだろ
一昔前なら176くらいのCBいたけど
プレミアとかブンデスだと冨安とか伊藤くらいの
サイズでもSBやれと言われるくらいだから
そう考えたらパリ世代って代表絡んで来る感全然ないよな久保以外
CBとは対照的に攻撃陣は期待できると思う
本戦では久保が普通に23歳以下の選手として使えるのが大きい
ここに三笘が加わるとかなり攻撃に厚みが増すだろ
東京五輪でバグってるけどOAでA代表の選手来ないだろ
リオだって久保レベルでクラブ拒否されたんだから
あと中途半端な選手OAに呼んでもこうなるから難しいよね
パリ五輪のサッカー日程で調べてみたら
2024年7月24日(水) – 2024年8月9日(金)
これなら海外組ならせいぜい開幕戦に欠場するくらいしか影響しない
欧州のクラブに所属してるOAを招集しても問題ない
最終予選は来年4月15日〜5月3日の日程が
これだ
リーグ終盤の大事な時期だから海外組呼べない
>>876 大事なプレシーズン中だからクラブから拒否される
エンバペは出るかねえ
フランスのためにPSGに残ってくれと大統領のお願いでさえも一年で反故にしようとしてるし愛国心はあんまりない
自分のことしか考えてない
フル代表の監督が続投だからパリ世代がここに食い込むのは難しいだろうな。
【U-22日本代表 採点・寸評|パキスタン戦】最高点「7」は2人で、MOMは松木。腕章を巻いたアンカーは攻守で存在感
9/7(木) 13:49配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/51db126f4a72b4019b4f66ca57160a6c75cb733b?page=2 GK1 鈴木彩艶 6
守備機会は限られたが、集中力を切らさずに最後までゴールを死守。グラウンド状況によるトラップミスもあったが、前半終了間際のクロスには冷静に対応した。
DF2 内野貴史 6
右SBでプレー。相手の突破を許すシーンが1度あったが、それ以外は堅実なプレーを披露。積極的に攻撃にも加わり、ビルドアップでは素早く立ち位置を取った。
DF3 西尾隆矢 6.5
鈴木海とともにCBの位置からボールを運び、攻撃の起点に。チーム4点目では松木にロングフィードを通して PK獲得のきっかけを作った。守備面では強さを発揮するなど、攻守で安定していた。
DF4 鈴木海音 7
最終ラインでリーダーシップを発揮し、ビルドアップの中心として振る舞う。先制点のシーンでは上手くゴール前に入り込み右足でネットを揺らすなど、大事な初戦で決定的な仕事を果たした。
DF21 大畑歩夢 6(86分OUT)
左SBで先発。高い位置を取り、同サイドの斉藤と連係しながらサイドを崩す。クロスボールの質も悪くなかっただけに、ゴールに絡む仕事がしたかった。
MF8 藤田譲瑠チマ 6.5
キャプテンマークを巻き、アンカーのポジションでタスクを全う。攻撃面ではバランスを取りながらパスを散らし、守備面では素早く寄せてピンチの芽を摘んだ。
MF14 三戸舜介 6.5(77分OUT)
相手の激しいタックルや不安定なグラウンドに苦戦を強いられたが、決定機を仕留めて2ゴール。代表では久しぶりとなるインサイド起用ながら、機動力と推進力を見せて攻撃にアクセントをつけた。
MF16 松木玖生 7(77分OUT) MOM
攻撃面ではパスの出し手になりつつ、効果的なフリーランで相手の脅威に。2つのPK奪取など4ゴールに絡む活躍は見事で、チーム2点目につながるスルーパスは秀逸だった。守備でもチェイシングをサボらず、即時奪回で素早く攻撃につなげた。
MF18 斉藤光毅 6.5
単騎で仕掛ける場面が少なかったが、細谷のチーム3点目と三戸の同6点目をアシスト。小気味良いドリブルでチャンスに関与するだけではなく、自ら中に入ってフィニッシュに持ち込む場面も。
MF20 山田楓喜 6(77分OUT)
精度の高い左足のキックでCKから鈴木海の先制点をお膳立てした一方で、決定力に課題を残す。逆足のウインガーとして右サイドからカットインを試みるまでは良かったが、シュートが枠に飛ばなかった。
FW11 細谷真大 6.5(77分OUT)
身体の強さを活かしたボールキープで攻撃にタメを作りながら、背後への抜け出しでパスを引き出す。FWとしての仕事もこなし、前半終了間際に強烈なダイレクトボレーを決め、後半にはPKを冷静に沈めた。
ザイオンのトラップミスはシントトでもやらかしてたけど
あれ癖になってんのかな
>>870 日本人間でもちょっと前高井にSBやれと言ったやつがいた記憶があるが多分記憶違いだな
アジアカップ本戦で再び何もやってない海外組合流によって監督が違っても
U-20みたいな愚将ムーブかましてきそうな不安はある
やっぱり松木の運動量は武器になるな
まじでプレミアとか行かないかな
U-22日本代表国際親善試合11.18(土)14:00〜
対戦相手決定!U-22アルゼンチン代表
IAIスタジアム日本平(静岡)
テレビ朝日 系列にて全国生中継
わざわざ親善の中継やるって事は
U-23アジア最終予選もテレ朝がやってくれそうやな
最終予選1月かと思ったら
4月~5月って中途半端だな
ちゃんと海外組呼べるんかいな
>>892 嫌だから無理だろ、今までも基本無理だったんだから
構想外なら行けるかもだけど
海外組呼べるわけないでしょ
予選落ちの危機だよ
オーバーエイジの妄想してる場合じゃねえ
>>891 親善試合はDAZNが放映権ないからスムーズ。U23アジアカップはDAZNが独占主張するかも
A代表のアジアカップもグループリーグ2戦がダゾーン独占だからそんな感じになるんじゃね
冬にどれだけ欧州に行くかによるけど
スタメンクラスで呼べない可能性があるのは斉藤くらい?
つーか韓国ホームで負けたのかww
まじで弱体化してるんだな
韓国のパリ世代はU20W杯準優勝ベスト4世代だから弱いはずないんだがカタールに負けたのはびっくり
最終予選に碌に海外組呼べないなら協会がデュセルドルフに拠点を設けた意味がないから
流石にシントト組くらいは呼べるよう交渉してるでしょ
>>899 2001~02年生まれはU20が中止になってた世代
あれだけ大量に来てた韓国の大学生が日本に全く来なくなったのはレベルガタ落ちして視察の価値もないとされているのかもね
うまく育ったら中東が何億も積んで買ってくれるから韓国の優秀な大学生はガンガン取ってこき使うべきだと思ってたけど売り物にもならないレベルなら取る理由がないな
韓国は主力の何人かがアジア大会に選ばれてるし、そもそもカタール戦は何の意味もない試合だから驚くようなこともないんじゃね
>>892 その時期に最終予選を開催するのは日本や韓国が欧州組を呼べないようにするアラブ勢の陰謀な気がする
元々1月だったけどアジアカップとほぼ同時期だったから変更になったが
中東開催で夏にやるのは難しいわけだから欧州のシーズン中になるのは避けられない
>>907 夏にやってたらオリンピック間に合わないでしょ
>>901 協会は今回関与してないだろ
東京五輪は自国開催だから各クラブに根回しできたようだが
今夏移籍した選手はアジアカップや五輪の参加を契約に入れることができたかどうか
>>911 おまけにその時間ラグビーW杯もTV放送あるみたいだな
バーレーンスポーツの配信は好きな時に観られるから、結果的に予選がCS放送でなくて良かったかも
>>899 弱いはずない(一世代下の日本代表に大敗)
久保弟はプロになれるかも瀬戸際レベルで唯一の武器は兄のコネなんだから触れてやるな。
久保は三兄弟で長女がサッカーとは全く関係ない道なんだな
日本は、スポーツで飛び抜けた親の子供が、親を凌ぐような、更に凄い選手になる事、ほとんどないね。
強いて言えば室伏くらいか。
最初に高木豊の子供たちの顔が浮かんでしまった...
もうDAZNは日本から追い出すべきだな
経営が不誠実だし、サッカーにとって害悪すぎる
ABEMAかu-nextがなんとかしてくれないものかな
>>889 知ったか乙
ロンドン五輪の頃も夕方くらいから試合開始とかあった
アンダーの試合なんてそんなもん
しかも親善だし
東京世代も休日昼間に親善試合したやろ
ほぼ初めてガチメン集めたけどコロンビアに負けて微妙な空気になったやつ
>>924 森保が金メダル目指してるのは自分しかいないって言った伝説の試合ですか
>>919 姉なんかいたっけ?
いとこは陸上で結果残してるけど
しかしなぁ、五輪予選すら放送してくれないとはDAZNのやり方にはウンザリ。
五輪予選の放映権だけ独占しておいて、「放送しませーん!」というのはサッカー潰しにきてんじゃん。
せめて放映権買わないでくれたらNHKあたりがBSで深夜にこっそり五輪予選放送してくれたよ。
テレ朝なんて親善試合でさえ放送してくれてる。
DAZNは不誠実すぎる。
DAZNが権利持ってたかわからんよ
ACLもプレーオフはスカパーや楽天がやってたし
バーレーンの局がつべで流してたから、開催国の方に権利あるのかも知れん
不誠実なのはJFAだろ
バーレーンのつべでやってることの告知は出来るだろうし出来なくても公式Xで試合経過報告くらいしてほしいわ
不人気なACLのプレーオフですらスカパーが手を挙げたのに、サッカーの五輪予選にどこも手を挙げないのは不自然すぎる。
これまでJリーグ創設以来ただの一度も欠かさなかった五輪予選の放送がDAZNの放映権独占によってついに破壊された。
W杯最終予選だってそうだよ。これまでW杯最終予選の日本代表がテレビ放送なしなんて一度も無かったことがDAZNの放映権買い占めで起こってしまった。
Jリーグも一般の方はDAZNのせいで無料でテレビ放送見れなくなったからサッカーの入り口が劇的に狭くなってる。一時的にDAZNから金が入ってきても新規ファンがどんどん減ったら全体的には大損だ。
>>931 そもそも上でも指摘している人がいるように予選の権利をDAZNが持っているかは不明だし、時間帯を考えても他社の買い手がつかなかったことは不思議ではない
あとJリーグの無料テレビ放送はDAZN関係ないので、仮に減っていたとしてもそれはJリーグ側の問題
あれは合法の放映なんだよな?なら別にお知らせすりゃいいじゃんと思うが
磐田のツイッターは試合はここで見れますって後からだけどお知らせやってた
木村普通にドリブル下手じゃん...笑
アマチュアの小さいCB相手だと競り合いで圧倒できたのかな?って感じ
u-17日本代表のu17w杯予選決勝のハイライトが100万再生超えなんだぞ
サッカーに対する需要が下がってるってことは絶対無い
むしろ視聴者のサッカーに対する理解が進んで、親善試合じゃ視聴率取れなくなって来てるのと、放映権が高騰して、力が弱くなっている民放じゃ手が出せなくなっているの二重苦の状況って感じ
てかサッカーは世界一のスポーツなんだから国策で普及や強化後押ししていいレベルなんだがな
その国に有名なサッカー選手がいるってだけで、かなりの経済効果なのに
ジャニーズ問題見りゃテレビ局というものがよくわかるだろう
忖度ばかりはたらかせというか忖度しかできない木偶の棒で
内向きにしか考えられず手抜きして自分らの都合の良いようにやっていることが。
>>936 >u-17日本代表のu17w杯予選決勝のハイライトが100万再生超えなんだぞ
netflix等の配信事業者は、再生回数より総再生時間時間を重視してるね。
>>932 どこも放映権を買わなかった場合、日本はNHKが買い取るのが通例になってる。
なでしこの女子W杯も直前までどこも買い手つかなかったから、結局NHKが買い取って放送したんだよ。
サッカーの五輪予選もどこも買わない場合はこれまでNHKが放送してきた。
それを突然やらなくなったということはDAZNが独占したうえで放送しないという状況しか考えられない。
2列目は代表でいつもいいプレーしてる鈴木唯人と三戸
代表ではそこまでだけどクラブでの実績が別格の斉藤
の三人は確定な気がする
残りは久保は招集されるのかとか、藤尾がFWと2列目兼任、松木がボランチと2列目兼任するから何人選ばれるかはわからないけど、
平河、小田、山田、ケイン、松村、他新戦力の誰が選ばれるのか
平河は両サイドで来て守備も上手いから割と有利そう
一年あると浮上する選手も出てくるし読めないな
>>939 スレチだからこれで最後にするけどさ
ここ最近でもなでしこのシービリーブスカップは結局どこもやらなかった
11月からのアジア2次予選だって今のところDAZNでの放送予定がない(テレ朝とAbemaはやる)
代表戦でも買われないこともあるし、AFC公式試合の中でもDAZNが権利持っていない試合もあるってことは理解しような
仮に権利持ってたとしてそれを腐らせておくメリットがDAZNにあるの?
ボランチは藤田山本コンビが安定していいけど、二人ともクラブでレギュラー取れてないし、もっというとJでもレギュラー取れてなかった
そう考えると田中か守田あたりがOAで選ばれる可能性もありそう
CBとサイドバックは人材難だからOAが呼ばれそうだが、怪我がちな冨安は呼ばないとして、
CBは板倉か伊藤か谷口か町田か瀬古か
右サイドバックは半田として、左サイドバックはパリ世代だけでなくフル代表もこれといった選手がにいない
左サイドバックはこの世代の選手にしろOAにしろ誰になるか一番読めないポジション
冨安の左SBは高水準だが怪我持ちだから呼ぶのは可哀想だし、伊藤はCBだといいけどSBだと微妙
何となくOAは年の近さもあり田中と伊藤になりそうだけど、左サイドバック問題は解決しない
田中は強化版の藤田山本だから活躍するだろう
>>936 100万再生は、視聴率で換算するとたったの1%。
>>939 NHKは、経営改革の一環として「スポーツ中継の削減」を掲げている。
PGAツアー(ゴルフ)やATPマスターズ(テニス)、NFL(アメフト)の放送終了が決まったばかり。
クラブで微妙な田中はOAにうってつけだな
左SBはケガしてなきゃ普通にカシーフだろう
来夏移籍予定の選手はOA断るだろ
移籍初年度のプレシーズンに五輪なんか行ってる場合じゃない
そもそもクラブから招集拒否される
吉田はプレミアに移籍したいためにOAを直訴してロンドン五輪に出て活躍してベスト4に入ったおかげでプレミア移籍に繋がった。
次はパリ五輪なのでフランスにステップアップしたい今2部にいる選手やベルギーリーグ前後の選手たちは立候補するだろうな。就職活動の一環になるから。
前回もシュツットガルトから遠藤をOAで呼んだから
連続でOAはないだろ
なので伊藤は多分呼ばない
板倉と冨安は怪我してないならOA確定
>>943 もはや視聴率なんて適当だろ
誰しもがテレビをほぼ必ずつけてた時代と変わらず数百世帯で調査してるんだぞ
業界が頑なにリアルタイム同接視聴者数をださない時点で察しろよ