◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
芝生総合37 YouTube動画>5本 ->画像>30枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1561809618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
芝生の張り方、育て方、雑草対策その他モロモロについて、
引き続き『まったり』語りましょう。
【質問の際は】
・お住まいの地域(○○県内陸部、○○地方海沿いなど任意の表現で)
・質問する芝の種類、品種名
・何年目くらいの芝か
・現場の特徴 (日照・排水・土壌など)
・病気・害虫は、大きさ、色・形
などの特徴をなるべく詳しくお知らせ頂けると、
回答をされる皆さんの判断材料になります。
質問に答える方は初心者の方の質問にも分かり易い、
かみ砕いた回答を御願いします。
【その他】
・特定の芝や芝道具とそのユーザーを揶揄・煽動しないようにしましょう。
・情報を引用する場合は出典を明記しましょう
前スレ
芝生総合36
http://2chb.net/r/engei/1552792212/ 前スレでスズメノカタビラ用の除草剤を聞いたんだけど、近くのホムセンにシバキープのスプレーしか無かったわ
梅雨が明けたらぶっ掛けよう
小さい庭だけど、mcppを希釈して100均のスプレーで
カタバミとかの雑草にかけるってのは有効な手段?吸い込むからジョウロとかで撒いたほうが良い?
今年で二年目
去年は肥料はあげたけど、除草剤や殺虫剤殺菌剤は使わず、気合いでテデトール。
おかげさまで今年は一面緑に青々としてます。あと、シバゲン&MCPPまいたけど、科学の力すげぇ
植物育てるの初めてですが癒されますな。
テデトールが苦手ならば、ハンゴローシっていう手段もありですよー。ハサミで虫を切って放置。
これアブラムシの死骸かな?
>>10 有効だよ。うちもmcpp希釈液をピンポイントでスプレーしてる
撒き過ぎると芝も枯れるからジョウロ使うなら気をつけてね
>>19 ありがとう。
ちなみにカタバミ10cmぐらいの群生なら、だいたい直径何cmぐらいで予備的にかけたら良いのかしら?
今年初めてネジバナが発生してるけど花が結構綺麗だな
他の人も言ってますが、ジョーロを使うなら気をつけた方が良いと思います。
しょこしょこする薬剤散布スプレーは、霧状の液体で葉っぱにくっつく程度だけど、ジョーロだと明らかに量が多くなりそうなきがするので。
素人意見ですが
>>20 直径10cmのカタバミの群生って意味?
私はカタバミの葉が全部濡れるようかけるから
直径10cmよりひとまわり広くスプレーしてるよ
朝出勤前に刈ろうと思ったら雨降っとる
なかなか週末も晴れないし、週間予報も雨ばっかり
みんないつ芝刈りしてますか?
サッチ除去に熊手買うんですが、材質による使いやすさって変わりますか?
金属、プラ、竹等ありますが使いやすいオススメ教えてください。
プラや竹のレーキではサッチは取れない。
レーキでサッチをとるなら金属製の先の尖ったものが必須。
ただし、プラレーキは芝刈り後に残った刈カスや風で
飛んできた葉などを掃除するには軽くて使い勝手はよい。
サッチ取りには全く用を成さないが掃除用には便利。
竹製はプラの劣化版と思ってよい。プラのほうがよい。
金属製のレーキで掃除したらゴロゴロとサッチの固まりができてびびった
ところどころ枯れ気味なのかと思って肥料まいたりしてたけどサッチだったのね
きれいに取ったらだいぶ土の色が目立つようになってしまったけど風通しの良くなった地面で皆さんの成長に期待したいと思います!
>>30 ありがとうございます。
サッチ除去に金属、掃除用にプラの両方買ってみます。
>>21 ウチでは最近、数が増えて来てるので
こうしてる
とりあえずキノコ対策でサプロール注文してみた
安いけど大丈夫なのかな?
きのこの菌糸はサッチ分解に役立ってるはずだから放置。
フェアリーリング作ったり部分的に芝を枯らすやつもいるけど、通り過ぎれば芝は再生する。
キノコ芝生の薄いとこばかりに出るな
サッチたまってるところに出るんじゃないの?
粉ふくから気持ち悪い
>>44 庭の写真見せてくれる?
池になってるのか川になってるのか見たいわ
ラッセル車の排雪板みたいに前方に芝刈機が付いてないの?
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
最高気温が35度とかになると伸びがすごくて芝刈りのし甲斐があるんだけど
今年はなかなか暑くならないな
日本芝は暑さに強いね
去年の夏は連日35度越えでも生育が衰えなくて驚いた
暑いのむしろ大好きって感じ
>>50 鹿児島の路面電車には散水と芝刈り用の電車があるそうだよ
いつ見ても伸びてないからTM9を植えてるのかと思っていた
>>51 コイツまだ気持ちの切り替えが出来ないで居るのか
精神が弱いのかな?
芝刈り電車の刃の部分はバロネスのにみえるけど、どうよ?
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
今年は気温が上がって来ないから5日ぐらい芝刈りしなくても気にならない
例年なら3日で芝刈りしたくなるぐらい成長するんだけど
キノコ100本ぐらい生えてたけど、
強い日射で全滅するかな
>>60 早く抜いた方がいいよ
そのうち爆発して胞子をばらまく
今年2年目です
この時期でも茶色の部分が多く感じたので初のサッチングに
トライしてみたんだけど・・・これは想像以上にしんどい!!
50 m²のうちの10 m²程度でもうクタクタ・・・
あんまりガチガチの管理をするつもりないので
シバキープやイデコンポとかの分解剤の効果はどんなもんですか
サッチ分解剤は効果がないのでリョービの芝刈り機を買ってサッチンング刃に付け替えて
サッチングするとびっくりするぐらい取れるよ
>>63>>64
やっぱそうですか
RYOBIのは金星の手動芝刈り機がもうあるんでうーんと思ってたけど
さっき調べてみたら小型のサッチングユニットってのが
去年発売されたみたいで、電動バリカンも少し欲しかったし
これ買ってみようかな
まだ使用感とかどこにも上がってないけど
RYOBIの電動サッチングは定評あるみたいなんで
小さいとは言えそんなハズレ製品ってこともないような気がします
皆さん芝刈り後にサッチングしますよね?庭師に年に一回で充分って言われたのですが。
サッチングは2月の更新作業のときにやるべし 年に一回で十分だよ
シーズン中は芝生が荒れるから避けたほうがいい
>>67 有り難うございます!!芝刈りしても軽く手で取れるだけ取るようにします。
バロなんとかのレスは不用なんだけど
手動式リール芝刈りで
6000円位のパチモノだと
仕上がりに大きく差がでますかね?
鼠国みたいなのは追求してません。
素人目にあそこの庭は何時も刈り揃ってるねぇ。
程度の仕上がりで良いんですけど
パイセン教えてください。
>>67 なーんだ!年一でいいのか!
ずっと雨で観察しかできてないがミミズがおるな
あと、雨の前に肥料まいたからかグイグイ伸びてる
雑草もグイグイ!荒れ放題…
>>65 電動バリカン片手に腰曲げてサッチングは苦行になる気がする
>>69 山善の刈る刈るモアKKM-300 7,999円
キンボシのGHC-250 8,618円
バロネスのLM4D 58,320円
はっきり言ってこの3機種の刈り上がりに差は全くない 見分けることなど絶対できない
しかしLM4Dの使い心地のよさを味わうと他の機種は使えない
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
>>72 ありがとです。
パチモノデビューします!
>>69 72を書いた者だけどパチモノって調べたら偽物ってことだよね 偽物のことは全く知りません
今日芝刈りしたらチャバネゴキが結構いたわ
今までいなかったのに
コピペ馬鹿は夜中まで巡回してるのかw
無職タイムに活発にレスしてるが
老後の生活どうすんだろ?
サッチング機器安く済ませるならウルフガルテンじゃね?使ったことないけど
普通はこの時期青々してるよね?
まだ枯れてるとこあるわ(泣)
廉価な手動式でも綺麗に仕上げるコツは
・刈る前にプラレーキ等で芝を立てる
(小石などを除去するのは当然)
・数十センチ押したら引き戻して少しずつ前進する
(一気に押し進めば当然まだらになって見た目が悪い)
・必ず複数方向から刈る
(上記と同じでより均等に刈りそろえるため)
・4,5回刈ったら刃を研ぐ
(切れ味が落ちると見た目も悪く病気の遠因にもなる)
>>81 そりゃあもう真っ青よ
>>83 いいなあ
TM9だからなかなか生えてこないよ
>>82 廉価だろうが高価だろうが刈り方は同じ。仕上がりに差はない。
どちらでも刃の研磨は年に一回やれば十分。
>>85 新品購入後、数回程度の使用なら大きな差は無いかもしれないけど
安物で刃の研磨は年に一回は無いね
よっぽど狭い面積で、刈る回数も少ないのならわからないでもないけど
>安物で刃の研磨は年に一回は無いね
3ヵ月程度で新聞紙が切れなくなる芝刈りなんてあるの?機種名書いてみて
>>84 TM9も一長一短なんだな、人が余り入らず手間を掛けたくないとこにはベストだけど芝庭を気を使わず楽しみたいけど手間がかかるはやっぱり普通の和芝なんだなと思った。
ワイはTM9にしなくて良かったわ、安易に売っていないことに感謝。
仕上がりに差が無いとか
100均の包丁で満足できるような奴はそれはそれでいいと思うよ
>>92 君は差があると思いたいだけ。構造が全く同じなんだから差が出たらおかしいでしょ
廉価だろうが高価だろうが定期的な刃の研磨は当然必要なわけで
安い芝刈り機は刈った芝の先っちょが白くなって見栄え悪いんだよな。
白くなる原因は研磨したあとラッピングオイルをしっかりふき取ってないから
仕事がら多くの芝刈り機を見てきたけどみんなそれが原因
芝刈り機の値段は関係ないよ
釣り竿と似てるな、高い竿は多少よく釣れて感動も良くて軽くて疲れづらい。安いのはその逆。釣果には値段の差ほどは変わらない。
芝刈り機も高いのはメンテ間隔が長く刈るストレスやトラブルも少ない、安いのは逆。仕上がりは値段程の差はない。
といいたいんちゃう?
なんでもそうやんけ、ウチの炊飯器も普通の釜の3倍の値段するけど味はせいぜい1.2倍ってくらいや。
食う人からすれば大して変わらん。
流石に変わらないは無理があるやろ、安くて軸がガッタガタやったら仕上がりも悪いやろ
ただ見る人によっては確かに変わらないかもなぁ
それは求めるレベルが違うからやでー
品質は値段なり。
身の丈にあった芝刈機を購入したらいいだけ。
バロネス、金星両方使ったことあるけど、大差ない。
高い方が素晴らしい気がするレベルだと思う。
>>96 なるほど良いこと聞いた
今度研磨するときはしっかり拭き取ってみる
2年目の芝の一部がこの雨のせいか黒ずんできてる
今年植えた方は青々としてるのに…
カビ?病気?
>>98 >安くて軸がガッタガタやったら仕上がりも悪いやろ
軸がガタガタなんて有り得ない
>ただ見る人によっては確かに変わらないかもなぁ
見分けがつく人なんていません
>>102 うちもそう。
長雨により光が不十分で、芝が一時的に弱ったのかもしれないね
品質が同じと思うのならホームセンターの
いちばん安い芝刈り機を黙って使ってろ
それでずーっと満足できる奴にはピッタリだ
お題は「刈り上がりに差があるのか」なんだけど知らないみたいね
>>107 今回は殺菌や殺虫剤は撒かないで様子みます。
活力剤(私はリキダス)を規定よりも薄く撒いて様子をみます。
趣味道具なんだから刈り心地にもこだわりたいよね。
刈ってる手応えが気持ちいいのはバロネスだけ。
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
>>96 うちは磨いたあとCR 556で研磨剤を落すようにしてる。
残ってると確かに切れないね。
イシクラゲが発生してきた、見た目最悪…
手っ取り早いのはやっぱり薬品でしょうね
芝にダメージ与えなくておすすめありますか?
肥料は雨の前がいいみたいだけど、殺菌剤は流れちゃうから雨の前じゃない方がいいですよね?
これからの時期は、暑くてダレルから手押しで汗だらだらやるより、エンジン式で一気にテキパキやった方が仕上がりは良いわ…
>>116 殺菌剤は雨の前じゃないと意味がない。撒布直後に雨が降ると流れてしまう可能性があるけど
散布後6時間降雨がなければ問題ない。
明日午前になんとか芝刈りしたい
天気予報変わりやすすぎてやりづれえ
東海なんだが
日陰部分はどうしても芝の密度が濃くならないので、芝生の隣のダイカンドラが芝側に侵食してくるのとどうなるのか、今年から観察してる。ダイカンドラは日陰に強く芝より成長が早いので、どんどん広がって行くけど、あんまりきれいじゃないね。
HONDA HRC216
出動してきた、
ネジバナがはえてる所は刈り残しで。
>>120 うちはダイコンドラから芝に転換した
混植になると日照を奪い合うから日陰に強いダイコンドラがはびこって芝は更に薄くなるよ
mcppで簡単に枯らせるけど、種の量が多いから撤去後何年も生えてくる
バロネス以外はリール刃の先っちょだけがハガネだから安いのだろう。
さすが業務用と同じつくりの本物は凄いな。
偉そうに芝刈り機語ってる輩は
自分の芝刈りきのID入り画像上げろや
しっかりメンテしてる刃のアップもな
俺のマキタのロータリー見たいのか
しょうがねーなー
偉そうに語ってる奴多いけど芝の写真全然上げないのな
話半分以下だわ
>>122 それでもいいと思ってる。なぜなら、日陰だとどうせヒョロヒョロした細い芝しか生えないから、諦めた。ハゲてるよりダイカンドラのほうがまだマシだから。
>>118 殺菌剤も雨の前なんですね
月曜に軽く降るっぽいから明日の夕方辺りに撒こうかな
3週間放置したからモッサモサだわ
て動のリールが噛んじゃうから電動のロータリー買ってみよう。ついでにきわ用のバリカンも買おう。ビバ電機化!
俺の愛用ロータリー
>>137 Makita 230mm なら俺と同じ
>>139 一方向にしか刈ってないでしょ。縦横両方向に刈ったほうがいい
それにしても刈り上がりが汚いね
>>140 凸凹だしズボラ管理だし個人的にはこれで充分
子供が走り回る庭なんてこんなもんよ
>>137 青々してんなー
子供が走り回ってそれならうらやましい
家は犬が猛ダッシュするから所々はげてて悲しい
>>126 なかーま!
握力を鍛えるのにいいよね。
>>143 刈った後の刈りカス集めるのが大変そうだな
>>141 きれいな芝庭もモグラの活動で台無しになるよ。
目の前て土が盛り上がるのを何度か見ている。
いろいろモグラ対策やってみたが効果無しです。
>>146 モグラ被害は今のところ大丈夫だな
モグラってミミズ食べるらしいから毎年春にミミズは駆除してるけど効果あるのかわからんね
諸先輩方は芝刈り機リール式とローター式どちらを使用していますか?
自分はローター式なのですが、スパッと切れなくてモヤモヤしてます。
メンテが面倒くさそうなリール式に変えるか、ローター円盤を刈り払い機みたいに刃を削って鋭利にしようか考えております。
ゴールデンスター、リョービ、バロネスと買い替えてきたが、
短くしているときに目砂後数日しての芝刈りで砂を噛んでも切れ味が落ちないのは
バロネスだけだった。
芝生のキノコを細い水流で全部飛ばしたんだけど、
これって後でまずいことになる?
途中で抜くのに疲れた・・・
>>150 増えるんじゃね?
湿気と胞子がばらまかれてる
>>142 ペットいると農薬もなかなか使えないしな
そりゃしょうがない
子供達庭に出したく無い笑
除草剤、殺虫剤、こんなはずじゃなかった
子供が裸足で走り出せる庭にしたくて芝貼ったんだけどこのザマですわ
>>156 わかる
子供達が芝生の上でシャボン液をバシャバシャこぼしながら遊んでるのをひきつった笑顔で眺めてます
さすがに庭で遊ぶなとは言えないもんね
>>159 ID変わったけど
>>137です
近くで見るとそうでもないよ
なるべく横から撮るのがコツかな
>>137 >>136だけど同じもん買ってきたぞー!
リール式でヒーヒー言ってたのが馬鹿らしくなるほど快適やった
刈り込みは電動ロータリー、仕上げは手動リールで決まりだ!!
>>162 ちなみにマキタのバリカンも買ってきてきわ刈りもくっそ楽になった
気の緩みでコード噛んで断線してブレーカー落としたけど安全性のチェックまで済んでよかったわw
長く使うんだからケチらないで充電式買えばよかったのに
現場に響く上質サウンド!
マキタグリーンかっこいいな
バーカw
世界のホンダの芝刈り機は世界最速だぞ
ダウンロード&関連動画>> 刈り幅どれくらいなんだろう。
あと充電式芝刈り機とかあるのかな。
バリカンじゃなくてね。
リョービでリチウムイオンの芝刈り機使ってるよ。
自走しないけどね。
>>338 なんだこれうるせーな。
芝もきたねーし刈ってる奴の身なりも汚ねぇ。
こんなに芝刈機が
上下に揺れるような
酷いデコボコの芝庭は
ありえない
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
放火テロ や 通り魔 や 強盗 が増えています
民間で監視カメラや催涙スプレーを設置するように 啓発活動 してください
死刑制度に反対したり、凶悪犯の刑罰ゆるくして 再犯者を増やしているサヨク政治家は落選させましょう
他人の芝生に文句言ってるやつ自分の芝生アップして欲しい
ダウンロード&関連動画>> これだけ広かったら素直にエンジン式芝刈機を購入するわ
>>350 50坪をRYOBIでやってるが
途中でエンジンが焼ける
同じ趣味を楽しむもの同士で人の芝庭にケチつけるようなことはやめてほしいなぁ
それぞれのやり方でやればいいのに
でこぼこでもいいじゃない
>>350 これ刈った芝を捨てに行く作業がすごく無駄だと思うんだけど
腰にでもゴミ袋一つぶらさげとけば移動距離が三分の一ぐらい減らせるんじゃね
ちょっと刈っては捨てに行くなんて行動に疑問を感じないんだろうか
>>356 腰に刈りカスの入ったゴミ袋ぶら下げながら作業する方がよっぽど面倒だろうが
まあこの動画もなんでこの位置に捨てに行ってんだろ?とは思うけど
これ捨てに行ってるのが隣の敷地とかだったら
綺麗な青い芝生の中に闇が見えるって言うホラーな話に
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
集草箱に入ったカスを一時的に捨てるのは野菜のコンテナだな
天気が続けばそのまま乾かしたり、雨ならすぐにゴミ袋に移したり自由にできる
芝生を歩くと小さいクモみたいな虫が大量にピョンピョンと跳ねてるんだけどスミチオンなどで殺したほうがいいですかね?
芝生が枯れぎみだったり隙間が多くあんまり育たないのは害虫が原因の場合もある?
>>362 ぴょんぴょんするのは蜘蛛かヨコバイかな?数が多いならヨコバイと推測。
それ自体は芝の枯れや埋まらない隙間の原因に直結するとは思えませんが、他の害虫を疑ってみるのはありかもしれません。
まずはスミチオン(触れたら殺虫効果)、オルトラン(植物を食べたら殺虫効果)の併用して撒いてみるのはあり。
もしくはどちらの効果もあるネオニコチノイド系農薬(例:フルスイング、ダフスティンガーを撒くか。)
>>363 ありがとうございます
スミチオンとオルトランは同時に撒いても大丈夫なのでしょうか?
あと、殺虫剤を撒いた後は日数をあけずに肥料や除草剤を撒いても良いのでしょうか?
殺虫後の目土、肥料、除草剤の流れを教えてもらえるとありがたいです。芝生初心者で調べても何をどうやったらわからない状態なんです。よろしくお願いします。
スミチオンとオルトラン片方でいいでしょ
つか、写真上げてくれると方針
>>364 1年目というと芝張りしたばかりでしょうか?
根付くまで(最低でも1ヶ月程度)は目土以外はしないようにしましょう。単純に水不足や芝が土に馴染むまでの一時的な枯れかもしれません。
今は水を多めに頻回撒きましょう。
(今年は雨が多くていいですね。)
まずは「芝 管理」等をグーグル先生に聞き、さまざまなサイトを見て王道の標準管理を学んでくださいませ。
根付いた後の話として、
私は芝刈りをした後、農薬を撒きます。
その後1週間程度は水だけ撒きます。
農薬の併用は目先の虫に対してスミチオンにて対処、
続いてオルトランの長期効果を期待して今のうちに撒くのはありと判断ですが、好みで片方だけでもどうぞ。
ちなみに私自身は同時撒きで特に問題は出てません。
肥料は2ヶ月に1回顆粒の化学肥料を撒き、残りは液体肥料を1週間に1回程度。ただ1年目は施肥があるので、芝張り3ヶ月程度は肥料なしでいいと思います。
除草剤については春先の雑草がない時期にシバキープ(粒剤)を撒き、更に3ヶ月に1回撒く程度で後はテデトール(手で取る)です。
ちなみにシバキープのHPをみると、
芝張りした年にはシバキープを使わないよう推奨していますね。
https://www.rainbow-f.co.jp/shibakeep/ もうね、芝にどう対処するかは結局のところ自由です。なんでそれを行うかを考え、あとは自分なりに組み立てていくだけです。
余分なことをし過ぎ(or しなさ過ぎ)で上手くいかない事を繰り返していくと思いますが、気長にいきましょ。
芝を張って1年目なの?見逃してたんだけど、それなら話全然変わるな
春くらいに植えたばっかなんかな?
京アニ放火犯が5chの荒らしだと判明
無職で昼間から掲示板で活動してたらしいです
ヤバイよね
1年目ではないです。数年前にとりあえず芝生をはってみようかなって軽い気持ちでやってみて、芝刈りと手で除草するくらいしかやってなかったのでほぼ初心者って意味なんです。
けっこう雪がふる地域なので雪解けの3月くらいは部分的に茶色で枯れたような感じで徐々に緑になっていったんだけど、去年くらいから緑にならなくなってサッチングをしたらなんか芝の隙間が多くて成育が悪いなと感じてちゃんと手入れをしようと思いはじめたんですよ。
ちゃんと肥料やって刈り込んでれば大体なんとかなるよ
目土した方がいいんじゃね。保水力と栄養のキープが出来ないと生物は育たん
>>364 オルチオンが売ってるよ!ダブル効果!!
>>374 そんなのあったんだ
小林製薬みたいなネーミングセンスだな
スミソンってスミチオン単独とくらべてメリットって何があるの?
>>377 マラソンは浸透移行性があるから
植物を食う害虫も始末できる。
>>370 それならとりあえず根切り
空いた時間で草取りして、有機肥料うっす〜くまいて目土
2〜3週間水切れに注意
質問です。
きわ部分の管理を怠って、芝生が浸食したとき、どうやって処理するのが得策でしょうか?
芝生エリアと畑エリアが隣接してて、芝の根止めでガードはしてるので、大幅には浸食してませんが、ランナーが上を越えていってます。
ここ1ヶ月ぐらい放置してたら、結構乗り越えてて。手で抜くので問題ないですか?
>>381 きわを包丁でザックリ根元まで切って畑の方を引っぺがす
隣の緑地からタンポポの綿毛が大量に飛んでくるんだが
頼むから根付かないでくれ
芝生エリアからはみ出た芝は遠慮なくラウンドアップ(グリホサート)で枯らしてますなぁ…
ブラウンパッチに続き赤錆病がでてきたわ
市販の殺菌剤も高いし効きが感じられんのでアルコールか次亜塩素酸をスプレーかスプレイヤーで巻いたろかと思いますが試したことある人いますか?
グリホサートって根まで枯らすらしいけど
根がつながってる芝生にかけて他の部分にまで影響するってことないのか?
バロネスのターフカッターいいよ
最初スコップでやってたけど、湾曲してるのでまっすぐにするのめんどくさかったのが、
ターフカッターだとバンバン直線で切っていける
他メーカー知らんけど、買いなおしたくなかったから、間違いなさそうなバロネスにしてみて満足です
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
>>387 厳密にエッジを確保したかったら無理っすね。砂利を敷いてある場所に芝が
入って来るんで砂利のキワ手前5センチくらい迄ラウンドアップ撒いてますがね
5年くらいやってますが芝エリアの芝が枯れた事は無いです
・・・ホムセンの安いPBのグリホだと偶にですが直接散布した芝でも枯れずに生き残る事があります
底辺極めた人を蔑んでも意味無いわ
奴らは慣れてるからなんも感じんよ
最後は自暴自棄になって他人を巻き込んで自滅するだけ。
スクリプトかAIで自動処理だから、気になるならNG
実は人力だったら関わるの避けた方が良いよ
切れて事件を起こされたら気持ち悪すぎる
飛び出した匍匐茎を切り取って適当に埋めてみたらその後放置しててもしっかり根付いてた
芝生の範囲を増やしたいと思ってたけどこれで増やせそうだな
液肥かけて1週間後見に行ったら、
コニシキソウやばいぐらいに増えていてひっくり返りそうになったわ。
テデトール30分やってたら腰がやばい・・・
ねじって巻き込んで抜く奴は芝生も痛めるし、かきわけて根っこをひきぬければいいけどちぎれるし。
シバニード全然効かなかった・・
明日雨予報に変わってる、、、
芝刈りしようと思ってたのに
>>400 ていうか、土用入りしてるから庭いじりは厳禁だぞ
>>401 それを書くなら土用 間日でぐぐるよろし
北国極寒地で今年始めた初心者です。
芝生を張ってから2カ月目でスギナがどんどん増えて来ます。
都度手で除草してるのですが、根は残るためまた生えてきます。
ラウンドアップを刷毛で塗ろうと思っているのですが、お薦めの対策あれば教えてください。
万緑NHTとエンザアミンを土曜に撒いたのですが
今日の朝芝生を見ると蜘蛛の巣状の何かの菌糸だらけになっていました
ピシウムなのかなんなのか・・・
微生物系の肥料を撒いたせいで病原菌まで活性化させてしまったのでしょうか?
>>405 関連性はわからないけど立ち枯れエースでも撒いとき
>>401,402
雨ぎりぎり持ったので芝刈り完了。
土用の間日だったしな
一か月間、日照がなくても芝は育つということが証明された年でした
日陰では育たないが、曇りは育つというのがよく分からない
先っちょが乾く暇も無くてひたすらニョキニョキしたんじゃなかろうか。軸狩りしても復活がどえらい早い
オルチオンとmcppって規定の水量に対して一緒に混ぜても良いの?
平和主義のふりしてたが、もう好き勝手に増える雑草と虫は許さん。
手動ポンプの噴霧器買ったわ。
雨ばっかりで除草剤のタイミングを失って早一月
今週から高温予報だけど除草剤の夏期の薬害って結構なレベルで出るんですかね
シバゲンかmcppどっちかの予定
あと、ダインでしたっけ展着剤。
2.5Lなら何滴ぐらい滴下すればいいのでしょうか?
>>408 紫外線は曇りでも届くでよ
わりかし6月くらいのペースでは育ったよね、7月並みとは行かないまでも
>>416 ありがとうございます。2.5Lなのに0.7mlとは本当に少しなのですね。
今、MCPPのサイトを見ていたのですが、
>1u当り本剤0.5〜1.0mlを100〜200mlの水に加え、全面に均一に散布してください。
高温時は少なめとあるのですが、これは
0.5mmを200mlの薄さから、1mlを100mlの濃さまで4倍の開きがあると考えるのでしょうか?
今週のような30度であれば、一番薄めで良いでしょうか?
昨日芝刈りしたら今までの3倍以上の量だった
初年度だからってのもあり
>>417 その通り。4倍の開きがある。メーカーの説明では「高温期は最低薬量の1u当たり0.5ml」
となっていて濃度については書いてないが100mlではまんべんなく撒けないから200mlにしたほうがいい
>>419 ありがとうございます、、400倍でいきます。
こういうのは結構目分量でやるくせがあるのですが、
除草剤の目分量は怖そうですね。
100円ショップの化粧ボトル売り場に
20mlの注射器あるぞ。
保管が悪いとピストンのゴムが取れるから注意な!
生まれて初めての手押し噴霧器キター、5mlのスポイトも2つ購入。
いままでジョウロだったけど、噴霧器を使うに当たって
注意点はありますか?mcppとオルチオン混用で考えています。
マスク着用ぐらい?
地上との距離はどれくらいがベストでしょうか?
あと、水やりのあとに噴霧するのでしょうか?
この季節、カラカラの状態で薬剤噴霧だけはやっぱり芝生にもキツイですよね?
>>423-424 距離は10〜15cm程度で風のない日にやること。マスクなんていらない
水切れ状態ならたっぷり散水してから
芝生なんてやめとけよ最初はいいけど何年も経つと広がりすぎて後悔するぞ
あと、たまに大量にキノコ生えてくるし
数百本のネジバナの塊できて綺麗だから残そうとなるから芝刈りも鬱陶しくなるぞ
>>426 ありがとう、がんばってみる。
>>425 1坪なんて書いてないのですが、実際は30平米弱です。
2.5Lの噴霧器を2回分使用する計算です。
>>427 こんなとこにそれ書いて誰が聞くんだよ
九割すでに植えてるやつばっかりだろ
こんなんが何十カ所ってできる
全部刈り取っちゃえばいいんだけど毎年凄くきれいだからそれができない
それがどんどん増えて100本以上生えてくるようになったうちの芝生
毎朝きのこ狩り
>>433 ジェット水流でキノコの頭100本ぐらい飛ばして、
そこから追い打ちで粉砕したら、この梅雨でスーパーのエノキ売り場みたいになって大変なことになったわ。
あんなの学生時代に教えてもらってないわ。
>>437 そういえば水でキノコぶっ飛ばしたけど大丈夫?って書き込みあったな
結局大丈夫じゃなかったんかい
キノコ消滅したけどあったところがなんか変
この前の雨続きの時に芝刈りタイミング合わなくて軸刈りしてしまった
伸びると緑になるけど刈ると茶色が出てくるんだが
これって何回も繰り返してたら茶色部分も緑に復活する?
色々調べたら元に戻ると書いてあるけど
3年目で軸刈りしたの始めてだから自信が持てない
そんな神経質にやってて楽しいんか?
もしくはプロかい
茶色の軸部分が割れて、緑の芽が出てくるのを見たことない?
もしなかなか割れないようならサッチングするととれるかもね。
いずれにしてもきにする必要はないよー。
こまけーこと気にしてんじゃねーよ!
ジャアアアアアアアアップ!
普通初めて軸刈りしたら誰もが気にするだろうよ
それだけ芝生を大切にしてるってことだよね
軸刈り気にしなくていいよ
水やりと肥料で必ず再生するから
芝生は大切にしてあげたら必ず復活するよ
伸ばしすぎたら1回は敢えて軸刈り、次からこまめに刈り、が常識じゃね?
まぁ俺は長め維持のサボりマンだけど
>>444 だけどみんなありがとう
サッチングはやったよ
こまめに刈り続けてみる
芝にとって最高の気温の時期がやっと訪れました 今年は遅すぎ
50mm〜60mmくらいでも綺麗っちゃ綺麗だよね。
今年はロン毛でいくか。
Twitterの拾い画像だけど
こういうのあこがれちゃう
芝生あんま関係ないな
亀のために何かが生えてりゃいいんでしょ?
バロネスで一気に刈ってスッキリした芝庭に変身させてやりたい
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
昨日芝刈りしたら刈りカスが先週の2倍くらい出た
ようやく芝生の季節到来
あと2ヶ月もすりゃ終わりだけど
全体像や周辺環境が掴めない庭の一部の画像だけで
素敵とか、ネットでありがちな適当なオベンチャラは止めよう
>>463のような嫉妬でダメ出しする精神状態のやつが
某放火事件とか起こすんだろうなぁ。
ここの芝生プロ達に見てもらって自分の適当芝生がどんなもんなのか教えてもらえればそれで結構よ
刈り方汚いの見抜くとはさすがだなーとも思ったし
このレベルで十分っていう人がいればアドバイスくらいできるし
>>468 リール式の芝刈り機じゃないでしょ
リール式なら1万円以下のものでもLM4Dと見分けがつかないぐらい綺麗に刈れる
>>469 すげーな
そこまでわかるもんかね
リール式って調整が難しいイメージがあってなかなか手が出せない
>>470 芝刈りしてこれならリールではないことはわかるよ。
芝刈り1年目でもリール式にすべき、俺はリョービ使ってるから検討してみて。
ようはリールって筒がモーターで回って、迎え刃にあたってスパっと切れるわけなんだが、
そこの高さなんて左右のネジだけでざっくり調整しようものなら数分あればできる。
こんな綺麗な芝あるのに勿体無い。
すぐにでも LM-2810 か LM-2310 を買おう、俺は小さい方買って広い方が良かったと後悔したわ。
>>471 もう4年目だけどな
なるべくお金かけないように頑張ってるんで今のロータリーが壊れたら考えるわ
リール式って刃のラッピング機能大体ついてるもん?
4年目でこれなら肥料とかメンテナンスもしっかりできているんだろう。
リョービは回転逆機能はついてる、メンテ剤は別売り。
交換式のサッチング刃は超おすすめ、掻き出し能力も抜群。
根切り刃にも交換出来るし、1台何役もできる。
という俺も最初は自分で走って刈り取るタイプだったけど、
数ヶ月で電動に買い換えたわ。
>>470 調整なんてロクに要らんよ。
難しく考えすぎ。
素人が普通に芝刈りに使えないようなもの売ってませんて。
>>462 青々してんなー
うちはまだ薄いところが結構あるから裏山
>>474 そういやそうだよな
サッチング刃あれば楽そうだし真面目に考えよう
このスレは批判だけじゃなくちゃんとアドバイスしてくれるからいいよな
台風一過の晴天は危険だなぁ・・・尾張の国
芝刈り中にぶっ倒れるところだったわwww
際は、抜いた。芝面積は少なくなったけど。
木の周りも抜いた。
際の壁がデコボコのデザインだからバリカンで刈ってハサミで切って超疲れる
リョービの黄色のバリカンは直ぐ切れなくなるので刃を交換してるが、バロネスのなら良く切れるのか?
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
暑すぎるが芝刈りはしなきゃならない
空調服ポチった
バロネスの手押しがいいのかな?
数坪なんだけど、全部バリカンでやってたけど、毎回は流石にしんどいな、って思い始めている。
雨ばっかでやる気とスケジュールをシンクロさせるのが辛い
見た目もここでは最下層レベルだし、サクッと綺麗に仕上げたい
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
芝が寝ぐせみたいにうねってムラに見えるんだけど、うねりを無くす方法ってないですか?
25ミリで刈ってます。
25mmじゃ長すぎるよ 短く刈れば見栄えが全然違ってくる
>>498 デカい庭だな
ちゃんと目土もされてるっぽいしデコボコ少なそう
>>496 否定はいいから、これでいいのだってのがあれば教えてくれよ
>>501 494がバロネス手押しが良いかな?って
聞いてるので、
496の回答なのでは?
なにが良いかな?って聞けば良かったと思う。
頻繁に刈るならリール式、間隔が空くならロータリー式
面積的に手動かAC電源の金星やリョービ辺りで良いかな
広さがあって手間をかけられるならバロネス
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
>>499 やっぱり短く刈るしか手段ないですかね。
この時期25ミリ以下だと週2以上のペースで刈らないと追いつかなくて、サラリーマンには厳しいのです。
mcpp噴霧したら、この暑さもあってカタバミは劇的に白化したけど、
成長したコニシキソウには効かないのかな・・・
不安でチマチマ抜いているけど。
畜圧式手押し噴霧器って結構な回数ポンプしないとだめなの?
結構つらいなこれ。
マキタの10.8vバッテリーが使える噴霧器見つけて心がグラっときたけど、そうそう使うものではないので手押しで頑張ろう。
今年は長雨と日照不足のせいで
まだ葉が軟弱なんだよね。ナヨナヨしてる。
暑くなってから短く刈ればもう少し
ビシッとなると思うが。
芝刈りしたら密度は増えると言うけど、
密ではない葉は光合成の邪魔をするようで芝刈りはしてはいけない?むしろガンガン芝刈りするべき?
この暑さで密ではない芝生は4cmぐらいになってるけど、弱ってしまうか悩んでるけど
どうしたらいい?
>>509 極端に短くしない限りは刈っても大丈夫。
というか今の時期は刈ったほうがいいよ。
>>507 こういう何も無いただの芝生でパターの練習できるとか、控えめに言って最高じゃん。
芝生だけの庭って憧れるわ
自分は貧乏性だから一角を家庭菜園用に囲っちゃったけど
グリーンみたいな芝にできるのは
バロネスの芝刈機だけだった
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
皆さん春の目土、目砂は芝生専用の使用していますか?
専用のは値段が高いので、土木屋から砂買おうかと思っているのですが。
土用の間に伸びた芝刈ったら軸刈りしてしまった・・・
>>517 砂ならできれば川砂がいいよな
粒小さいやつね
まいてから「あれ?意外と粒デッカ!」ってなったことが何度かある
芝生用なんていらないと思う
芝生用って銘打つだけでやたら高いんだよね。888の20キロ袋最強な。全然減らない。
888の20kgならワンシーズンで使い切るやろ
2月ごろに買って4月から毎月撒くと9月で使い切る量
>>523 そんなん面積によるだろ
さすがに考えが浅すぎる
朝5時に起きて8-8-8とお水をたっぷり与えたが煮えないか心配
プランターのオクラさんに日中水をやったら逝ってしまわれた
mcpp撒いたけど、運悪く掛かっていない部分は、
よくあるスプレーボトルに希釈して入れてプシュプシュ霧状にかけても良いの?
噴霧器使わないとダメ?
>>511 レスありがとう。
芝生って全体の10%を切られても、30, 50%切られても密度が濃くなる具合は変わらないの?
密度を濃くするための芝刈りのテクニックみたいなのってあるのかな・・
噴霧器を使うと液付着率が高まるってだけだから、スプレーでもいいよ。
密度の上昇って根切りなのか、今年してないなぁ。
芝刈りすると葉っぱが増えると思ってた。
もしかして、芝刈り→面積が広がる、根切り→密度が上がる
ということでしょうか?
芝刈り→綺麗、上方向への伸びを抑えて横方向にさせるというのはあるかもしれないけど、刈らなくても横に伸びる
刈ったサッチの使い道発見したぞ!
田舎限定かもしれんがうず高くしてある程度乾燥させたら文化焚き付けかBBQの赤くなった炭を入れる
サッチ蚊取り線香の出来上がり。
多少湿っていてもお灸みたいにジワジワ燃えてくし虫こないしBBQのときにオススメ。
蚊取り線香よりちょっと匂いが薄いくらいや
>>531 リーマンとかだと難しいけれど
今の時期で週に2〜3回短めに刈ると密度増すよ
ずっと晴れ続きか。自動散水したいけど蛇口開けっ放しで出かけるのって怖いな
野良猫がでっけぇうんこしていきやがったクソッタレが
>>540 俺んちにきたネコと同じかな?
朝からイラっとする
スコップでどかして、ウンチあった部分は特に集中放水する
スミチオンって平米あたりの噴霧量多くない?
噴霧器だと結構大変だよね
>>544 地中の虫を駆除する場合は土に染み込ませないといけないから多くなるよ
ジョウロかスプレイヤー使った方がいいと思う
表面の虫だけなら噴霧器で適当に散布しとけば大丈夫
そうか、地中の虫と考えれば多くなるのね。
除草剤は葉と根だから少ないのか。
スプレイヤー使います。500倍までしか無いから総薬液を2倍にして
使い切るようにスプレイヤーで無くなるまで撒きたいと思います。
美品 BARONESS LM12MH バロネス 電動芝刈機 自走式 コード付
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l539387987 開始価格:65,000 円
終了日時:2019.08.04(日)22:50
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
>>547 こういうオークション情報の直リンって出品者の自演かな?
霧島ターフとか野芝系の人いる?
葉が太くて長め維持だからサッチのボリュームがあるので
時々サッチかきした方が良い気がする
ネジバナまた来年
>>549 たぶん、スレ常駐の危ない人かBot
バロネス信奉者とかアホ社員とか変なのの亜種
一週間ぶりに家に帰ってきたらフッサフサだった
気温高い割りに曇りが多かったせいか伸びすぎ
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
2歳の子供を芝生の上にプールおいて水遊びさせてるんだけど、こういう使い方で除草剤はまかないほうがいい?
シバゲンです
>>556 責任のない匿名板で無責任な大丈夫って聞いたらやるのかって話。芝なんて植えてるいい大人だろう、2才児が芝を舐めたり口に入れない保証はあるのかい?
そしてそういう判断は難しいことなんだろうか?
よく分からんけど農薬は単体での毒性と結果作物に対しての毒性試験しかしてないんちゃうの?致死量ナンボ、作物摂取した場合の毒性と遺伝云々。
シバゲンは書いてあったか忘れたけど取説読め。無い又は日本語分からんならやるなって話と思うで。
ワイが言ってる事に何か間違ってることある?
曇りだと伸びるの?
光合成できないから?明るいなら光合成できると思ってたわ
>>551 こういう盆栽のようにするのってどうやるの?
既存の芝生を剥がすのは躊躇してしまうし、
毎日カットしたら密度増えそう。
こんな時間でもバロネス芝刈機と書くと
コピペが貼られるの?
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
>>550 改良野芝ひめの植えてる
サッチ溜まってるだろうけど4センチで長めだから気にならないな
冬に一度ですますつもり
ひめのは省管理のはずだけど夏場は週イチで刈ってる
霧島ターフはどうですか?
ひめのは伸ばしっぱなしにしても15センチ前後で止まる
ただそこまでの伸びの速さは従来の野芝と変わらない気がする
緑が濃くて密だけど芝刈りの手間は省けてない
>>558 曇りで光合成できないからしようとして伸びるらしいよ
1日を通して日陰になりやすい場所がよく伸びるのもそのせい
ダインとmcppを希釈したスプレーの水は
紫外線に当てなければどれくらい持つものなのでしょうか?
>>562-563 レスありがとう
こちらも刈り高は4センチ
サッチかきは毎年春に一度だったけれど
今年は更に二回やってちょっと密度が上がったよ
サッチかきに加え葉が寝てる部分を起こして刈る感じ
芝刈り→サッチかき→もう一度芝刈り
霧島ターフもこの時期は週一で刈ってます
伸ばしっぱなしはやった事ないなぁ
それだけ手を入れると密度上がって綺麗でしょうね
霧島ターフは緑が濃くてラフな感じがすごく好みだ
売り切れてたからひめのにしたけど
>>559 ネジバナ生えてるところからシャベルで切り取っただけ
デッカい穴あくけど土入れとけばしばらくすると元通り
芝を張って3ヶ月。
子供やペットと戯れるための芝だったはずなのに
芝が弱るからあれだめだ、これだめだと神経質になってる自分に気づいた。
諸先輩方の綺麗な芝に憧れますが、除草剤、殺虫剤なしで、のんびりやることにしました。
庭が3坪くらいしかないのですが、バリカンで刈るのしんどいので手動式でおすすめ教えてください。
値段は一万以下で
>>569 それな。いつの間にか自己満足で本来何故芝を植えたかって事を忘れてたわ。
>>569 >>462で画像上げたけどウチは除草剤も殺虫剤も使ってないぞ
デコボコだし刈り方汚いけどちゃんと肥料さえあげとけばなんとかなるもんだ
殺虫剤は使わなくてもいいけど除草剤は使わないと毎年手で取り続けるのは辛いぞ
>>439 だいぶ伸びた
>>570 手動ってリールだろ。電動よりキツイぞ
絶賛滅亡中の韓国系企業アイリスオーヤマなら電動ロータリーが1万以下であるんじゃね
>>578 使いきる分しか希釈しないから詳しい人いないんじゃない?
やはり作ったら使い切らないとダメか・・・
考えて量を作ってスプレーします
>>567 葉が太いと寝て重なると新しく生えにくい気がして
刈る前に一度レーキや熊手で葉が立つようにして刈ると良い感じになってきました
ひめのの実物は見たこと無いけれど
ネットで見る限り緑の濃さは同じくらいかなと
伸びて緑が濃いと気持ち良いですね
>>571 ヤギって1万で買える(飼える)の?
芝より手入れ大変じゃない?
病気でサッチ状態だったところに、火をつけてみたらどうなるんだろうと思って
やったら風も少しあったせいもあって結構火の玉になったんだけど、さすがに青い芝まで行くと止まってホッとした。
2月ぐらいの芝焼きで同じことしたらやばいことになるんじゃないのかと。
ガスバーナーで焼くと炎にならないの?
コニシキソウの枯れてカラカラになったものはなかなか火が付かないけど、芝のサッチは良く燃えるね。
遠目から見る田んぼが密度高い芝のようで
この時期ワクワクする
>>586 わかる
芝ってやっぱイネ科なんだなーって思いながら見てる
>>590 なんだ、ただのブルジョアか、うらやましい。
プール置いた時は、夏真っ盛りでプール周りだけ芝を湯がいた状態になって枯れたなぁ
子供が小さい時だけに経験する枯れ方だね
プールに入ってるの娘と嫁か?うちの嫁よりがたい良いな。芝の管理より嫁の体重管理の方がよっぽど難しいよな。
自動散水機に液体肥料や除草剤を混入させる装置は何て検索すれば良いの?
野芝はエンジン式ロータリーでまず20o。その後、リールで15o、高麗芝は10o。
場所によって西洋芝(ケンタッキーブルーグラス‣トールフェスク)で数種類かな。
180平米
>>600 特定できたら何かせんといかんのかw
頭おかしんちゃうwww
>>600 遊びにおいでよ、一緒にプールしようぜ(^^)
>>603 親戚の家の近くなんだけど遠くて無理
ここで他の人募集すれば?
羨望と嫉妬でボロクソに叩きたい衝動に刈られたけど
>>594見てやめた
草木がある場合は300倍って書いているのに
土壌改良は50倍というのを見て、早朝に木酢液50倍希釈で大量に撒いてしまった。
大丈夫かな・・・
うちは日本芝だけど、西洋芝と木酢液って相性悪いの?
関東だけど今の時期は毎晩水やりした方が良い?
スプリンクラー組はタイマー散水かな?
いまは毎朝してるな
夏休みはスプリンクラータイマーで面積半分くらいだけ
家の雨漏りが見つかって、修理のために外壁周りに足場組まれちゃった。
芝生の上にデカデカと、と言うのは成長すれば良いのですが、撤去されるのに3週間ぐらいかかるとか。
芝刈りもまともに出来ない状態なので、この時期に3週間放置したら、確実に軸狩りになりますよね?
別に足場以外はできるんじゃない?
足場部分はバリカンで良いかと思うけど。
>>613 今年だけのことだし そんな神経質にならんでも
幅がないだけで全長100メートルあるのかも知れない
>>615 そうします。
出来るだけバリカンで対処するけど、めんどくさいなぁ
足場の台の部分四角く枯れちゃうやつだ
足場どけたあとも画像見たい
>>617 そうか。そーゆーことか。浅はかでした。
北海道で西洋芝はって3ヶ月で、凸凹のため30mmで芝刈りすると、部分的に軸刈り寸前になってしまいます。
そこで目土を入れようと思うのですが、全体に数mmずつ回数入れるのと、凹部分にピンポイントで入れるのとどちらが良いのでしょうか。
ピンポイントで入れるのはさらに凸凹しそうで難しい気がするのですが...
ついでに初めて画像貼ってみます。
>>627 いつも30mmカットで凸部が軸カリするのでそれが限界です。
もっと短くしてみたいのですが厳しそうです。
一年目なので肥料はあげてませんが、9月ごろに液肥やってみようか模索中です。
寒冷地用の芝は良く分からんが夏の軸刈りは弱ってて危ないみたいね
なんか葉先が白く見えるが芝刈り機の切れ味はどうだい?
>>611 >>612 ありがとう
毎晩散水してるけど調子良い
朝はゆっくりしたいから夜に散水してるけど癒されるw
>>625 自分の時は凹部に入れて入れた後にレーキでならすと良い感じになったよ
みんなのあこがれのバロネス芝刈機で
短く刈ってみたい
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
>>570 我が家は築山・庭池等のある数寄屋風の庭、踏み石のある庭道を芝(約3坪)にして専らリョ
ービの充電式バリカン BB-1800で刈り、後は乾湿両用電気掃除機で清掃してる。
全部合わせて30分以内で済むので貴殿もやり方さえ効率化すれば今考慮してる手動式よりもいいのでは?
芝庭の形態が分からないのであくまでも私見ですが。
要約すると、
うちも3坪くらいを手動バリカンで刈ってるけど、
30分以内で終わるよ?
作業を効率化すればそんなもんでいけるんじゃない?
ってことかな
>>629 芝刈り機はマキタのローターです。
切れ味は...刈り払い機よりは刃が鋭利じゃないので思いの他切れないなぁと言う感じです。
>>631 なるほど。
もう少し涼しくなったら全体に薄く目土入れたあと、凹部に入れてレーキしてみます。
転圧も必要ですか?
目土って年中効果あるかな?
芝が伸びてきたら凹凸が春以上に気になってきた
>>639 転圧は目土後しばらくして凹凸が気になってからで良いと思うよ
目土直後でも気になるならやっても良いけど
先ずは目土処理で凹凸無くす方が良いよ
>>640 目土は芝の成長期なら効果はあるけど
今年貼ったなら転圧の方が良いかも
そうでないなら目土で良い
目土は芝面高さが上がって行くけどそれで大丈夫なら
定期的に薄くすればOK
来年の更新時期にやる方が楽じゃない?
今年に修正するには葉が邪魔で、凸凹修正しづらい気がする。
この季節、水のやりすぎって気にせんでいいかな
毎早朝、ジャバジャバあげてる
>>646 全く気にしないでジャブジャブいって大丈夫でしょう
むしろそんなにやれる体力があって羨ましい
出勤の時間考えると三時台には起きなきゃいけないから俺は毎朝は無理ー
水のやり過ぎは芝に関しては気にしなくてもいい。
やり過ぎで枯れた例を私は知らない。
スパイキング等を行う事で、地中に水が入りやすい(さらに肥料、殺虫剤を入りやすい)ので、水をバシャバシャやるご家庭にはオススメ。
さらに水を毎日バシャバシャやる事で、虫自体もつきにくい気がする(気がするだけだとは思いますが)
この時期にスパイクなんてやっちゃだめだよ。芝生が一番綺麗な時期なんだから台無しになる
毎日ジャブジャブは水道代と時間の無駄。3日に1回で十分。
カンカン照りで良くのびる。
バロネスで刈るのが楽しすぎる。
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
リール式の手動芝刈機が新聞紙一枚で切れるくらいに刃合わせしても葉先が少し白くなるのはなんでなんだろ?
特に暑い時期に顕著な気がするんだけど同じ人いない?
ラッピングはシーズン入りに一回やるくらいなんだけど頻度増やした方が良いんですかね
>>655 正しくラッピングできていない
研磨剤をしっかり除去していな
のどちらかだろうね
なっとうごはんさんのyoutubeでリョービの芝刈り機の裏側から
水ぶっかけてたけど、モーターの部分にジェットの水かけても良いの?
機械に水は良くないだろう。
しかし、機械に水洗い 完全に乾燥して通電
これならいいよって説もあるよな。
全然知らずに憶測で言うけど
モーターの周りはある程度防水処理されてるんじゃないか?
屋外用だし
ちょっとでも水がかかるとだめなら
雨上がりなどで芝生が湿っているときは使用不可と書かれてると思う
芝刈り完了!
雲で時々陰ったけど超暑いわぁ
皆んなも気をつけてな
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
板とロープで転圧君1号作った。
45平米くらいだけどピョンピョン跳ねてめっちゃ疲れた・・・
自分は際はハサミでチョキチョキして芝刈り機で刈りながら吸い込みます。
>>656 おまえはバカだな。
研磨剤除去とかw ww
だれに教えてもらったんだよ
研磨剤にもオイルあるから、その影響を考慮しただけでしょ。
理由がわからないなら「どうして?」って質問すりゃ答えてくれるから、わざわざ煽らなくてもいいよ。
ところで芝刈り後に葉先が白くなるって事だけども、
芝刈りする際によく引っかかったりしないかな?
その場合は芝刈り機の刃の切れ味が悪くなり、葉が白くなることあるよ。
刃のひっかかりを感じない程度でも十分、新聞紙1枚程度はスパスパ切れるからね。
マニュアルにもラッピングオイルは拭き取れって書いてあるよ
拭かないと刃に堆積して葉が千切れたようになる。
抵抗になってスパっと切れなくなる。
>>672 その質問したの自分だけど、670は自分じゃないぞ
確かに刈り高下げたときなんかはよく噛んだりはするかな
とりあえず今までノーブランドの研磨剤使ってたけど、バロネスの純正ポチってみたから届いたらラッピングしてみます
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
>>674 同じスレッドで書いてしまったため、
誤解を与えてしまい、すみません。
枯れるってのは水不足?病気?
広範囲なら水不足かな?
芝生とアリの関係って良い?悪い?
屋上緑化で5年経つけどどこから湧いてきたんだろうか
>>616 そう言うけど1平米500万円の地所かも知れん
基礎過ぎて申し訳ないんだが、
1度刈ったら同じ刈り高で続けるべき?
今日は30mmだけど、今日は25mmにしようかとか。
屋上緑化にした芝の種類は何だろう?
アリは気にしなくて大丈夫。
30mmにする前の芝の長さ次第では、すぐに25mmにすると、軸刈りが長いこと気になることもある。
50mm程度だったなら、25mmにしてもまず軸刈りは問題ないかと思われる。
ここでアップしてるような綺麗に管理してる人たちって何ミリで刈ってるの?
今バリカンのガードが壊れて強制的に15ミリなんだが野球部の頭みたいだわ
25mm程度じゃないかな?
1週間に1〜2回程度の芝刈りで。
15mmは難易度高過ぎぃー。
ラウンドに凸凹があると軸刈り。
毎日のように刈らないと、軸刈り。
そんな生活になりそう。
>>686 ちなみに俺25mmな
画像あげる度に刈り方汚いって言われる
>>462です
>>690 いやおまえんちすげぇキレイだぞ。とりあえずの俺の目標だよ。
>>692 ありがてー!
10mm台のガチ勢はなかなか画像上げてくれないんだよな
見たいんだけどね
>>695 Instagramとかは?
山程いるよ芝変態が
3mmとか6mmとか考えられん
高麗の部分的な夏枯れに砂ポイって地熱上げちゃうだけで逆効果ですかね?
普段の気になるところは大体それで対処しちゃうんだけど、この時期の不調だけは怖くて出来ん
いつも30mmで刈ってるんだけど、今日刈り始めに違和感が・・・
子供がいじって10mmにしてたらしく、ハゲた(笑)
とりあえず生えてくるか様子みます。
地面の整地な綺麗に済んでいるからこそ、
17mmが大したことないと言えるのだろうと予想。
素晴らしい。
>>699 夏に部分的に補修で入れるなら砂じゃなくて
土のほうがいい。上から水多めにかけておけば
すぐ芽が出てくる。
芝用の除草剤撒いてみた。
撒いてから三週間、
ようやく庭の草むしりから解放された。
撒いてみるもんだね。
>>708 チャレンジャーだな。
俺は夏には怖くて撒けない。
ハゲす
とりあえず左官砂と液肥か8-8-8かて試してみます
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
液肥の方が即効性あるし、肥料焼けしにくいから緑がいっぱいの時はいいよね。
>>716 あ、ハゲ710です。初めてのハゲなので心配。
自分のも頭はまぁまぁハゲてきてるし・・・
>>717 某番組「有吉の壁」で自前の髪剃ってたとにかく明るい安村みたいw
でも初ハゲさん大丈夫ですよ!
芝は踏圧にも強く刈られても緑を保つ匍匐で増殖するスーパー雑草なのでそのうち生えてきます
クラピアk7もなかなかいいよ。
芝に飽きたら、どうぞ。
クラピアから芝生に変えたんだけど、正直クラピアはない
・芝のように上に伸びず横に伸びて折り重なるから実際の見た目はかなり汚い
・除草剤は使えない
・夏の猛暑には日本芝のほうが強い
・白絹病にかかりやすく発症すると大規模に腐る
・芝はバッタが多いけど、クラピアは湿気を好むダンゴムシなどの虫が増える
3年育てたけど手入れしても手入れしてもみすぼらしくてホント嫌だった
水田でも空き地の雑草でも倒れてなくて高さの揃った植物って綺麗じゃん?
クラピアってそれがない、横に這いまわって不揃い
クラピアで検索すると否定的な人が多いし、広い庭だとかなり高くつくからやめた
結局、高麗芝に除草剤と芝刈りが一番楽で安いのかなあと
密度が少なくなって横に伸びる芝生って、密度を上げるのは今年は無理?
熊手で起こしてから芝刈りするのが正しいやり方?
数年ぶりの機械で大量のサッチ取って目土入れなかったらこうなってしまったのかな・・
もう時期的に厳しいんちゃう
有機肥料まくとちょっと変わるかも
うんこ系じゃなくて良いよ
うーん、来年まで我慢するか・・・3月始めって寒いからどうも動きにくい。
サッチ取って目土入れなかったら、よくある例ならどうなってしまうの?
>>726 サッチで葉が寝てたから間延びしたのかな?
葉を起こして刈るのと
スライシングで株を増やすのと
サッチ取った後に目土かレベル上げたくないなら自然応用化学とかの芝生の土の再生材を撒きつつ
住宅街なら臭いの無い化学肥料と炭化鶏糞を撒いて育てると良いよ
水撒きは雨が無かったら毎日
>>728 サッチ取って目土入れなくても特に目立つ問題はないけど
乾燥に注意くらい
うんこ系は信じない
ぬこフンでパッチ状に思いっきり枯れたぞ
>>727 有機と化成で伸びかたとか変わるもの?
芝生用の化成(マイガーデンとか)しか使った事ないから、
どんなの使ってるのか気になる。
バロネスで刈るのが楽しみで
芝を生やしているようになってしまった。
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
>>731 雲固系は発酵させんとどれもダメだぞ…別に肥料として売られるような鶏糞や牛糞に限らずね
人糞だって畑の横に発酵させるように甕が埋めてあってだな…嵌ると強烈な臭いが取れねぇんだよ
発酵が完了してない奴を撒くとだいたいの作物は枯れる
池の鯉たちが不法投棄で全滅したみたいなニュースあったろ?
ぬこフンやイヌの小便で芝が枯れるってこともっと周知して
手塩にかけて育てた芝枯らすのは器物損壊罪とか
飼主に請求できんかねー
>>738 現状でも請求はできるんんじゃ?
まぁ賠償金が安すぎるのと、証明が大変なのでやらないのかもしれないけど
クラピアは公園みたいに広くて開放的なスペースだと
見栄えもいいが、家庭の庭だと雑草にしか見えない。
芝生のよさは狭いエリアでもビシッときれいに見えるところだよ。
高麗が元気一杯なのはあと2週間程度
9月に入ると確実に成長が鈍化してくる
高麗が9月で鈍化とか、
冬芝にしてた方が幸せな地域なのかな?
14-14-14撒いたらもろ肥料焼け
7月は問題なかったのに...
8月の固形肥料はよっぽどの大雨予報じゃないと怖くて撒けないな
毎年液肥で乗り切ってる
9月で鈍化ってなかなかだな
東北以南は9月ってとまだまだ暑いだろ
8月なんて嫌でも伸び盛りなのに肥料なんて要らんだろ。
>>748 密度上げるのに肥料は必要
短く刈るなら尚更じゃないかな
うちの高麗は梅雨と秋雨の時期がよく成長して
とても美しい。
だから気温が下がると成長は鈍化するんだよ
刈り草の量をチェックすれば一目瞭然
芝刈り機について
・静岡県東部
・高麗1年目
・西側法面3坪弱
法面かつ狭い範囲なのでバリカンを購入検討しています。
最初はリョービのポールバリカンを検討していましたが
同じリョービのスーパーマルチツールにサッチングユニ
ットがあるので惹かれています(ブロアバキューム持って
いるのでサッチングユニットは要らないかも?)。ポール
は刈込み高さ15・20・25ミリなのに対しマルチは10・1
5ミリ刈込みの高さの違いも迷っている理由です。バリカ
ンで良いかポールかマルチどちらが良いのかはたまた他の
機種等でおススメがあるのかアドバイスお願いします
流石に今日は休みの奴は多いだろ
まぁ俺は仕事だけど、周りは休みの人多いぞ
密度を上げるのは液肥でもok?
1週間に1度くらいのペースだけど実際効いているのかどうかよくわからん。
割高らしいけど、芝生の有機肥料の方がうちでは明らかに効果を感じた
微量元素とか正確な成分はよく分からんけど、確かに不足しているものがあったらしい
年1回、去年は今頃、今年は5月ごろ、うす〜く撒くだけで青々としはじめたよ
メネデールなら、効果を感じていない
体感で悪いが高麗芝が旺盛に広がるのは春と秋だわ。
3坪の張芝から株分けで30坪まで増やしたワイが言う。
ちな3年かかった。
mcppで全滅したのにまた出てきた。
台風前まで無かったのに大量の雨が降ったら
カタバミがこれでもかというぐらい増えていて驚いたわ
>>762 芝キープ撒いたら出てこなくなったよ
付属の散布箱は使わない方が均等に撒けて良い
2週間ほど前に庭が凸凹なのと少し伸びすぎてたせいもあって芝刈機かけたら軸刈りしたらしく、さらに朝の水やりをサボっていたら緑だった庭がみるみる茶色にハゲあがってしまった。芝生1年生、色々このスレみながら頑張ります。さて何から手をつけよう
ついに刈り芝が45リッターゴミ袋に入らなくなった
1年目。
微妙に全部埋まってないが今年中に埋まるかなぁ
日当たりがいいとこがやっぱいいですね
芝刈り全然終わらん
766
広さをかかねぇと…
毎年ラージパッチが面倒で放置して置いたら今年は例年になく猛威を振るって3割くらい禿げかけたわwww
60坪だと殺虫剤も殺菌剤もメンドクセェんだよなぁ
>>767 わかった サンクス
>>769 110平米ぐらい
>>771 ちょいちょい禿げてるよ
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
今年は家の建て直しして全く面倒見れなかったから
乾燥で9割の芝が枯れました、、、。
もうタイル張りにしたいけど600平米以上の面積あがるから予算オーバー。
種蒔き直すか少しずつタイルに変えるか迷うー。
庭造りは俺の趣味扱いだから小遣いで乗り切るしか無いのだ!
600平米とは凄いですねぇ
種まきって事は常緑(西洋)芝だったんですか
>>779 冬場は枯れる品種です
わずかに生きてるのは縁の部分の一部だから
再生するのに何年もかかりそう
外交工事を変更してリビング前は広めなウッドデッキにし
デッキ前の部分だけ再生させるかな
高麗芝とかラウンドアップ撒いても復活してくるのにどうやったら管理不足で枯れるのか知りたい。
ウチは屋上緑化だから、
この季節2日間、水やり無しで枯れるわ。
本当になんで枯れたの?
日本芝なら真夏に水やりなしでも枯死まで行かないと思うけど
造成地で砂地とかかな
600平米の芝ってすごいね、復活するといいね
>>781 そのくらいがいいと思うよ。
芝奴隷とかいって楽しんでいる人もいるけどさ。
ブログの人たちも何年も続いていないね。急にブログがなくなる。
まぁ楽しいうちはいいと思うが、飽きてきても維持は続けないといけないからねぇ。
適度な面積がいいと思うよ。
芝を植えてまだ半年くらいの初心者ですが、うまく芝の刈りカス?を取る方法は何がありますか?みなさんは専用の機械で除去してるんですか?
>>785 うちは高麗芝だけどまったく水をやらんと部分的に枯れることがあるよ
刈った直後にしか水をやらないのがまずいかな?
>>788 基本放置
けどリョービのブロワか業務用の安い掃除機を買おうか思案中
連日35度超えだから数日水やらなかったら多分枯れる
いつかは裏の元畑を芝生化したいという無謀な夢を抱いている
現状は何故か庭の一部の芝生になっていた部分を
雑草退治のついでに草刈機のナイロンカッターで適当に刈ってただけだったけど
今日キンボシの芝刈り機買って使ってみた
刈ったら茶色い所が出てきて熊手で引っ掻いたら枯れ葉がいっぱい出てきた
>>788 とりあえず、芝刈り機に集草バッグとか付いてる芝刈り機で刈ってるなら
来シーズンくらいまでは気にしなくても問題無いでしょう。来年の2月くらいにギリギリまで低く刈り込みしましょう。
あと、どうやってとるかは庭の広さで変わると思います
10坪以下くらいならレーキで掻き出すだろうし
30坪くらいまでならリョービのサッチ取り刃を交換して使ってもいいし
広いと専用のサッチングマシーンを導入した方が良いし
>>788 集草箱も無いような何かで芝を刈ってるのだろうか。それなら芝生の表面のサッチだけをプラのレーキで集めてポイ
ゴリゴリに取ってしまうと保湿も悪くなり根に傷がついたりしてハードモードだわ
芝生管理をネットで調べ中の一年生です。
サッチ除去はやはり金属熊手が費用対効果が高いという判断になるのでしょうか。
5坪程度のミニ芝生なのですが、力を入れすぎなのかランナーまで引っ張って来てしまうので、気になっています。
範囲が狭いため2月にガスバーナーも有りなのかと考えていますが、住宅街のため煙が問題です。
今年は雨ばっかりで水やりする必要性を感じる暇がない
そんな地域もあるんだね
うちはこの前の台風の時以外全然降らない
え、サッチゴリゴリに取ったらダメなんか。。。やればやるほど取れるから取りまくってるわ。。。
>>788ですが、みなさんアドバイスありがとうです。10坪程度で、収集器つきの自動芝刈機で刈り込みです。冬に短く刈り込むようにします。
連投すいません。あと、グランドレベルが上手く出てないので芝刈機で綺麗に刈れないんですが冬の短く刈ったときに目土で綺麗にならして修正すれば大丈夫ですか?
>>802 ガタガタしてるなら転圧か目土だけど
芝の密度が高いなら目土
植えて半年なら地盤柔らかいかもなので転圧をしてみたら?
>>803 転圧してみて、まだよくならないなら目土で調整してみます。
>>704です
宮城TM9で10年目だけど降雨まかせで散水したことないけど枯れたことないなぁ
804
愛知県でも、台風一過で今日はもう葉が針状になっててスプリンクラーで散水したぜ…
台風前も水不足で枯れたし…
土壌の差は大きいのう
by濃尾平野
>>808 うちも同じく濃尾平野
毎朝タイマーで散水してる
それでもなんかパサついてる
もうそれは土壌改良した方がいいのでは?
5日間外出した時だけ晴れ続きで帰ってきた時は葉が丸まってたけど、台風が来て結局水やりせず放置してるわ
一部化成肥料で焼けてるので、少量のつもりでもやめときゃよかったとは思った
土壌改良つっても芝生植えた後だと難しくないか?目土代わりにバーミキュライトでも撒けば保水力上がるかな?
関東で高麗芝だけど乾燥で枯れるって想像がつかないです。
夏場で枯れるのって西洋芝だけだと思ってました。
葉の長さにもよるぞ。
葉が長ければ、それだけ水の消費は多くなる。
昔から芝生スレにいるけど「TM9ターフマット」ユーザは俺しかいないのかな・・・
TM9ユーザはいるようだけど、ターフマットは話に出てこないから寂しいな。
ここ何年かは災害レベルの猛暑がつづいてるんだから
水はけが悪い、は誉め言葉じゃないか
>>768 満ち足りてしまったなw
そこまでにする過程に幸福があったりする。
上の方で3平方メートルくらいの芝を根性で30平方メートルくらいに
広げた人がいたけど、その過程に幸せがあったりする。
1本のレーキ付きハサミで育て上げる。ここがこんな風になるというのを
信じ切れるかどうかにある。それが大事。
水はけが良い=保水力が低い
水はけが悪い=保水力が高い
こんな考え方で合ってます?
>>819 水はけが良い=通気性が良い
水はけが悪い=通気性が悪い
だよ。保水力は土壌の質に左右されるから
保水力を高めても水はけ、通気性を良くできる。
逆に保水力が低い土(石、砂)は自動的に
水はけも通気性もよくなる。
水はけが良い=正常な保水力
水はけが悪い=過剰な保水力
かな
>>819 820が正解じゃないかな
水捌けと保水は別のステータス
うちは水やりが頻繁では無いので、目土は見た目が黒土多めのヤツをふるいで落としてレーキで慣らしてる
刈り込んだサッチも少し残してやれば畑の敷き藁と同じ効果があるんでないかい
土壌水分計を使って己が芝床を観察すれば百戦危うからず
まあ念入りに調整して作った芝床ほど水分は蒸発し易いけどね
>>827 うちも静岡だけど7月頭まで酷かったね
苔生えて部分ハゲみたいになったわ
夏場は周1で液肥やってるし乾燥はきにしたことないな
>>781です
一番の枯れた原因は渇水だと思います
建て替え期間中に芝用に水栓建てて貰う約束してたのに
業者が忘れてなかなか水栓が付かなかった
水平出す為に中央部は砂が厚めになってたのが駄目だったかも
2番目は解体業者が車停めたり物置いたり
歩き回ってぐしゃぐしゃにしてしまった事
関西はまーた長雨っぽいなー
殺菌剤撒く隙あるかなー
>>828 一緒だーうち1年目だけど
日当たり悪目の三箇所ぐらいはげたね
芝生一年目の初心者ですが
毎日夕方の巡回、キノコと雑草をツマツマ抜くのが楽しいです。
梅雨が明けたら、猫フンが増えてきた。
みんなはどんな対策してるのか教えてほしい!
>>836 誘導ありがとう。ここだとスレチっぽいので、そっち見ます
>>830 そんなに芝を踏まれたりするのが嫌なら
工事する前に芝を踏むなと言えばよかったのに
後から不平を言ってもなぁ、
聞かされるこっちの方が迷惑だ
>>839 別にそこまで業者を愚痴ってないと思うけど?
広い庭や新築の話しが気に障ったんだろう
自身の不満で冷静な判断を出来なくなってしまったのかな?
だって、芝を踏まれたく無いとは一言も書かれて無いしな
>>840,841
>2番目は解体業者が車停めたり物置いたり
>歩き回ってぐしゃぐしゃにしてしまった事
これ、愚痴じゃね?
芝が枯れたのは水道を設置するのが遅かったのと
業者が車や物を置いたり歩き回ったから
と言ってるだろ?
つくば市に向かってる途中ちょいちょい畑の合間に綺麗に整えてある芝生が目に付いてた。
後で聞いたけどあれが芝生畑だったんだな。
広大な土地に一切凹凸なく綺麗に芝生が生えてて自分ん家の芝生と大違いだよ…
>>842 別に愚痴って無いとは書いてないよ
ちょっと愚痴っただけでしょ?
他にも暑さで枯れた、
病気になって枯れたとか書いてる人も同じように愚痴ってるよ。
>>844 全国の芝のうち54%の芝は茨城県で生産され
その茨城県で生産される芝のうち8割は
つくばで生産されているそうな
枯れた原因は何か聞かれて答えたら絡まれるw
男の嫉妬はみっともないな。
>>846 なるほど!
茨城県特有の光景かと思ってたけどつくば市特有の光景だったんだ
地元の知人が他の畑も芝生畑に切り替えてってるって言ってたから利益が出るだろうね
それにしても綺麗で、最初ゴルフ場かと思った。
>>847 嫉妬屋さんの使ってる引用符に見覚えあるよな
キャンキャン吠えてるアレだよw
>>848 真っ平らで土地も余っていて
消費地にも近そうだからな
茨城県は
>>844 大阪から越してきて初めて見た時に衝撃を受けたよ。
あんなの大阪にあったら子供が野球やらサッカーして、おっさんがドッグランさせてる。
柵も無いのに誰も入り込まずキレイにしてるの凄いなって。
>>851 そうそう。
囲いが無いのに誰も居ないんだよ。
知らない人があの地域で散歩したら公園かと思って入っちゃいそうだよ
きっと小学生の頃から入ると学校で吊し上げ
親にガチ説教コースだったから入らないんだろうなぁ
>>849 ステマのあれって肉入りだったのかよw
ずっとbotだと思ってた
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
またもぐら出た
どうすればいなくなる
忌避剤やってもダメ
エサのミミズ駆除すればいいの?
囲いがあると日照と風通しなどに
影響が出てムラがでるし病虫害の
原因にもなる。平らで広い土地にベターっと
張るのが理想だから。薬剤も相当使うけどね。
家庭は基本的に区画された土地で囲いもあるから
限界はあるよ。一般家庭でレベルの高い芝づくりは
一にも二にも立地条件がいいことだね。
今年はあまり面倒見ないと思って、6月ぐらいから水やってたけど、
やっぱり情が出てきて芝刈りとかすると、刈れば刈るほど応えてくれるもんだな、ちょっと遅かったけど。
土とかが弱ってきて、4月とか全然まばらだったけど、
3月あたりのスタートダッシュって、やっぱり何か手順があるの?
芝焼きはちょっと無理だし、液体肥料しか使ったこと無いし、サッチングは3年に1回ぐらいかな。
人それぞれだろうけど、
自分は3月は上旬に芝用除草剤まくだけ。
4月上旬になるとうっすら緑がかって穂がつくから
そこでばっさり刈ってサッチングと根切りして
目土を入れる。殺虫剤(オルトラン)もまく。
5月以降は肥料まいて刈るだけだな。
10月上旬に最後に刈ったら除草剤と殺虫剤まいておしまい。
>>862 3月に除草剤か、たしかにこの時期例年雑草抜きで腰痛めてきたけど、MCPP噴霧を覚えたからそれで良い?
目土はやっぱりサッチングしたら必要よね、目土入れやったこと無かったから来年します。
オルトランは暖かくなったときに撒いておくのか・・・
固形の肥料とかは何月に何ヶ月おきでやれば良い?
自分は結構テキトーだから参考程度に聞いといて。
・除草剤は芝用なら何でもいいはず。
大事なのは時期で3月上旬の早めにまく。
10月は秋冬雑草対策としてまく。年2回で効果絶大。
・目土入れると芽吹きは全然違うと思う。効果絶大。
・固形肥料は自分は5,6月に1回ずつしかやってない。
以上でもそれなりの芝生にはなる。適当だけどね。
なっとうごはんさんの、
芝生農家さんに会ってお話を聞いてきました【前編】
ダウンロード&関連動画>>;t=917s
芝生農家さんに綺麗な芝生の育て方について質問しました【後編】
ダウンロード&関連動画>>;t=610s
あたりは参考になるんでないか。
ただ注意点として芝の根やランナーが地中に充分に張っているからこそ出来る事もありそう。
西洋芝って、暑さに弱いってんで、朝だけ日が射す東の庭に種まきして、
毎年夏も冬も緑を維持してくれるので、とっても楽ですよ。
ちなみに、南側の高麗芝は、冬落葉にてランナーでどんどん広がるけどね。
柔らかな西洋芝は、刈った郎っていう充電式芝刈り機で充分管理出来て楽。
>>857 ダウンロード&関連動画>> ガムをくれてやればいいよ
食わなくなるまで毎日ね
もぐらは穴に仕掛ける挟む罠で即捕れたよ
毛の感触が凄くいいからお試しあれ
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
いい歳こいたオッサンがファビョリながら自演w
必死ですねwww
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
庭の芝生にアスパラガスが大量に生えてきた夢を見て目が覚めた
なんだよこの夢
バロネスで刈ってて、散歩してる人から羨望の眼差しで見られてる夢を見た。
俺は今朝芝の伸び方に週末が潰されていく現実を見たよ
前にユーチューブで外国のモグラ退治見たことあるぞ。
穴に可燃性ガス注入してボンッ!!てやってた。
なにがボットだよw
悔しくて顔真っ赤になるボットか?
夜中まで自演連発して気が済んだのかと思ったら
起きたら再開w
悔しいのうw
無職で自演が趣味、そしてアニメ好き。
全て揃ってるじゃ無いか!
もう直ぐに詰みだな羨ましい。
バロネス LM4D で刈ると、今まで使ってた芝刈機がオモチャに感じる。
さすが業務用と同じつくりだから、質感が全然違う。
もっと早くに買っておけば良かった。
>>892 掲示板のジブリアニメ鉄板ネタ
そしてそれがわかる人も同類じゃね?
この太い芝みたいなの、なんでしょうか?
除草剤も効かず、毎年同じ場所で広がる事もなくしぶとく生えてきます。
確かに、安い複合刃でないリール刃全てに焼きがはいってる本物の刃はバロネスだけなんだよな。
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
電動のバロネスLM12MHに
オプションの3mm刈りのアタッチメントを装着して
家の芝生が見事なグリーンになってる夢を見た
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
>>895 俺も長らく同じ場所にあったなぁ、
数年でいなくなったけど、メヒシバとは違うのかな
>>904 >メヒシバとは違うのかな
そうだと思う
>>905 ホースのジェット水流でキノコの首飛ばしたら
すぐに無くなるし爽快だよ
MCPPはイネ科に効かないだろ
アージランじゃね?
>>905 うちはお盆前の猛暑で全然生えなくなったのに
最近の雨で昨日から元に戻って100以上生えてきてるわ
895です。レスありがとう。
メヒシバですか、アージランとMCPPとシバゲン混ぜたの撒いてますが彼だけいつも生き残ります。
もう少し調べてみます。
今年はなぜか庭にヤスデが大量発生したんだけど、キノコ生えないし芝の密度も高い。
気持ち悪いけど益虫なんだな。
子供部屋オジサンループw
壊れたレコードみたいだぞw
オジサンの人生そのものがダメな選択ループw
>>914 毎年出てくるなら多年生のイネ科じゃない?
スズメノヒエとかの
除草剤を根気よく使うか、頑張って根を掘るか、厄介だね
>>895 ウチもこいつ生えるけとひたすら手で取って大体殲滅させたぞ
>>914 野芝でねーの。その範囲を剥ぎ取って隅っこの芝を植えてやればよくね
>>895 姫高麗に混ざった普通の広葉の高麗芝に1票
初めて庭作って90坪を芝生にするんだけど、どんな道具が必要かな?
割と真面目に、
貴方が見つめ文字を打ち、検索できる装置は何の為にある?
>>926 例えば芝刈り機が必要な事位はわかるんだけど広さに対する能力とかがわからなくて・・・
>>925 とりあえずコードタイプの芝刈機は却下だよな
>>925 初めてで90坪なら維持が大変なので体力と時間とモチベーション
多少の難点を受け流す大雑把なメンタル
もしくは定期的に業者に依頼する財力
>>925 90坪はめちゃくちゃ広いぞ
ルンバみたいに勝手に刈ってくれる装置がまじで検討範囲に入る
業務用で世界的に有名なバロネスの芝刈機にしておけば間違いない。
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
なんかマッシュルームみたいなのが1こ生えてるんだけど
>>928 ドラム使わないとコード届かなそうです。
>>929,930 広いっす・・・ロボット芝刈り機今見てきましたが集草はしない感じでいいんですかね?
90坪とか広い芝は知識と経験なしで始めないほうがいいと思う。
時間と金が削られるからね。
一週間のうち、9〜12時間ぐらいは削られるんじゃないかな。
控えめにみつもって。
世話するのが楽しい人だったらそれもいいけど。
45坪で延長コード二本使って刈ってる
植栽や飛び石等の障害物がなければ100坪ならなんとかなるかな
面積どうとかより際刈りの距離に堪える・・・
最近の流れは、ネトウヨが本気出したらこうなるって見本みたいだな
きっと煽りの内容がストライクだったんだろう
でも一生懸命に成る事が間違ってる気がする
>>941 とりあえずお爺ちゃん、気持ち悪いから
独り言だけはやめてくれる?
ウチの芝生が約300m2
手動だけど
>>940の言う通り平面だけならなんとかなる。13mmか17mmで週二回、一回あたりシングルカットなら一時間半ってところかな。ダブルだとプラス一時間
問題は際でこれをどこまで突き詰めるかで手間が大きく変わってくる
大体建物と塀沿いが一週間〜十日に一回でプラス二時間。アプローチや飛び石のエッジまで手を付けたら本当に朝から日暮れまでコース
猛暑日が続くと死ねます
>>940 >植栽や飛び石等の障害物
>面積どうとかより際刈りの距離
確かに、これはある
ネットで見てると芝生育ててる人、2年未満とかの人と、10年選手とかのベテランさんが多い気がする。
結構な数が3〜5年で飽きて処分とかしてるのだろうか。
という私は2年目の若輩者
俺は5年くらい
どこまで放置できるかを追求する今日この頃の俺だ
90坪、夏場の毎週2時間刈りとか絶対続かん
>>949 もうじき45だが、若いもんにはまだ負けんw
>>946 使ってみたいけどうちの建家玄関ポーチやらタイルデッキやら入り組んでて直線少ないからもて余しそうだわ
塀沿いならいけそう
情報ありがとです!
とりあえず素直に電バロ買えれば少なくとも芝刈りの部分の負担は軽減できるんですけどね(涙)
これってステマ企業?
>特定出来てるなら氏名と社員番号書いてみろよ
>これからは適当な事書かないで
>ステマ荒らししてる企業名と所在地を明記して
>批判しろよな、被害企業に通報してやるから
>現状でも十分な気もするけど、もう一押し欲しいしな
>オタクの社員が掲示板で〜って通報しますかw
>通報受けたら社内的に大問題に発展するかもな
バロネス 電動式
ダウンロード&関連動画>> バロネス エンジン式
ダウンロード&関連動画>> 飽きたら自走式のエンジン芝刈り機だろうなぁ…
50とか60とかの高さで刈れるからねぇ
屋上緑化8年目、猫やモグラの影響は無いけど、保水力が無いから夏場の放置は危険だわ
>>954 屋上緑化は平面を作るのも容易できそうだし、
凄くきれいな感じがする。
>>955 親戚で庭の人いるけど、猫の被害が大変みたい。
屋上緑化はドリップチューブにしておけば良かったけど、コストやDIY導入手間的に見送ったなぁ。
屋上緑化の真下がリビングだったから冷房の電気代が格段に下がったのは大きかったな。
>>949 自分への決意表明お疲れ様です
別にじじいの気分になるような年でもないでしょうに
猫の糞尿被害でここ1年以内でも
トラブルによる刃傷沙汰で数人も死んでるから
結構ヤバイ
3m×3mほどの芝生ですがハサミでチョキチョキです
まーまー時間かかるけど楽しい
これもアホ社員?
>ウチの近所でたまに会う犬の話なんだが、その犬はきゃんきゃん吠える負け犬でさ
>いつも尻尾を丸めてプルプル震えながらキャンキャン吠えてる
>遠く離れても振り返りながらキャンキャンw
>躾教室いっても治らないんだってさ、犬畜生だから仕方ないよなw
>躾が出来ない飼い主の犬は可哀想だな、孤独にキャンキャンだもんねw
>これって何?
>自分には解らないが、面白いということで書いてる?
>それとも、これ見た相手が悔しがるのを想像して優越感に浸る?
>じゃなかったら、頭の中でひたすらリピートしてるの?
>老人や専業主婦は
>毎日芝管理しているのかw
>>947 普通の人は理想の管理を学ぶより、いかに少ない手間でそこそこの見た目を維持できるかを目指した方が長続きするよね。
うちの近所でも築5年くらい経過すると芝に限らず荒れ果てた庭になってる家が多いわ。
何でもそうだけど理論と実践は異なる。
教科書通り理論通りに管理しようとすると「無理!」
ってなることが多い。
現実には省力で及第点の結果を出すやり方ってのがある。
芝生も同じ。
・3月(できれば10月も)に芝用除草剤をまく。これはマスト。
・2年に1度でもいいから(できれば毎年)目土を入れる。
・日常管理の最優先事項は「刈り込み」で軸刈り気味でもいいから
刈るときは短く刈り込む(20mm以下がいい)。どうせすぐ伸びる。
・水は基本的にはまかなくていい。まかないほうがいいとさえいえる。
(プロやマニアはじゃぶじゃぶ水をやるがそれは管理が何かと大変になる。)
・春先にオルトランを1回でいいから散布する。
・肥料は気が向いたらまくくらいでもいい。まかなくても芝は伸びる。
>>965 刈り込みと気分次第で肥料しかやってないわ
芝に腰おろして犬と戯れながらテデトールも中々楽しいよ
目土するとレベルが上がって困る事にならない?
雨水升のフタより上になりそうで怖い
芝生は大変だってさんざん言われたから半分クラピアにしたけど、
どちらも刈り込みは週1回、水は雨だけでいい
耐踏圧と耐暑性は芝生が勝る
手間は同じで芝が圧倒的に綺麗だ
芝刈りは大変だけどそれ以外は省力化できるって知ってたら全面芝生にしたのに
芝は水と肥料と農薬バンバンやらなきゃいけないと思ってたけど省けるよね
西洋芝のグリーンじゃあるまいし
高麗芝はそれなりでも綺麗に育つよな
うちも90坪チョイだがエンジンのロータリー芝刈り機使ってる。キワは刈払機にナイロンコードだわ
住宅地なので苦情が来ないかヒヤヒヤやで
>>967 マスの周りをエッジ処理してれば問題ない
こどもが走り回る想定なら危ないかも
ディズニーの芝生ってエッジ処理上手いよな
>>971 なるほど
うちは子供も走り回らない歳だから安心して目土するよ
>>967 目土しなくても芝床は年々少しずつ上昇する
だから芝生を綺麗に維持するには5年に一度位芝床を整備して張替える
今日は朝2時間芝刈りして
これから片付け…30℃以下だとヤル気が出るわ
>>968 週一回の刈り込みができる時点で熱心だと思うよ
今日は芝刈りと液肥まきと雑草とりで
4時間ぐらいかかったな
こちらは炎天下でつらかったわ
体力ないから30分作業したら15分涼しい部屋で休憩してる
なかなか進まないけど何とか頑張った
>>981 でも芝生の時期が短いし雪でサッチがガッチリ圧縮されるから大変なんだぞ
休日も変わらずキャンキャンw
ただ同じ毎日を繰り返すw
笑えるww
キノコ生える年と生えない年があるわ
理由はよくわからない
芝の種別に15mmと10mmにしてる。
エンジン自走ロータリーで20oで刈ってから、リールで15mmと10mm。
〜自分の無謀な計画と心配事〜
畑は70坪くらいある
「芝生に覆われた家庭菜園もできる畑」を目指してるので除草剤は使いたくない
3ヶ月ほど除草シートを敷いてある部分は草が生えてない
コストの問題もあるし種撒いて生やしたい…冬芝の方が見た目が良いし
ホムセンにJターフ2って種があったけど西洋芝らしいから
最速で撒くとしたら夏の終り頃、ここ1ヶ月くらいだろうか?
除草目的ならシートはもっと長く敷きたかったがそうもいかないか…
でも夏前に撒くとただでさえ暑さに弱いのに成長前に猛暑にさらされる危険が…
初秋に種まきして夏前までにある程度育てないと危ないだろうな
おそらく水を頻繁に毎日やらないといけないだろうな
だとしたら水道代も馬鹿にならないから雨水貯水設備を作ろうかな
今あるキンボシの手押し芝刈り機で面積カバーできるかな…ロボット購入も考えようか
うちの畑は水捌けよくなさそうだけどどうしよう
目砂とか必須かな…だとしたら大量に必要になるな
やっぱり冬芝は無謀かな…じゃあ来春に高麗芝がベターかな?だとすると切り芝を大量に買うのかな
後1ヶ月で決断を下さないと来年まで延期ってことになるのかな…
などとグルグル考えています
キノコが生えるのは未分解の有機物が多いのではないかと予想。
芝にとっては大した問題にはならないかと。
>>989 籾殻を土に鋤き入れれば解決じゃない?
もちろん牛糞堆肥やら籾殻堆肥のように堆肥化したものでもいいけども、
70坪もあるなら軽くて安い籾殻が楽かと想像します。窒素飢餓を産むほどの窒素を短期間に消費しないので、そこは安心できるかと。
ただ西洋芝は芝刈りが本当に面倒だから気をつけてね。70坪を1週間に1〜2回芝刈りするのは辛そう。
雑草取りも、西洋芝は大変かも。
>>989 頭お花畑だな。
生き甲斐はその畑のみで、人生かけて楽しむつもりなら満足できるだろうが、他に仕事とか趣味あると地獄になるぞ。
>>989 広さはその半分以下だが芝生+花壇(家庭菜園も)は
問題なくできるよ。芝生が進出しないように深く芝止めを
入れることが必須くらいで(それを怠ると花壇の中が芝だらけになる)
特に難しいことが伴うわけではない。殺虫剤は同じものが
使えるし、芝用除草剤も芝の上だけに撒いてから水をまいて
落ち着かせれば何も問題ない。
その広だだと大変だろうがそれは芝生だけでも同じことだしね。
しばらく雨が降るみたいだから
腰あげて芝刈り(縦横斜め)、エッジカットしてきたわ。
腰痛めそうだったけど、エッジカットした後の直角は、なんと美しいんだろう。
キノコが毎日のように生えるんだが、殺菌剤は撒きたくない。
今の時期にサッチングしても良いものだろうか。
やった事ある人教えてくれさい。
>>991>>992
>>993 アドバイスありがとうございます
参考にいたします
当面は全面芝生化注力して
家庭菜園は必要な時に好きな場所を剥がして
芝止めで囲って栽培用の土を入れようかと考えていました
>>995 やってもいいけど芝がみずぼらしくなるよ。
殺菌剤撒くのが嫌ならヤスデでも採ってきて撒いたら?
殺菌剤撒かない意味がわからないが。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 58日 14時間 59分 30秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250224085007caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1561809618/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「芝生総合37 YouTube動画>5本 ->画像>30枚 」を見た人も見ています:
・芝生総合31
・芝生総合30
・芝生総合36
・芝生総合33
・芝生総合35
・芝生総合39
・芝生総合32
・羽生総合32
・芝生総合39[ワッチョイ有]
・芝生総合29
・芝生総合28
・芝生総合+
・芝生総合44
・芝生総合49
・芝生総合50
・芝生総合46
・芝生総合51
・芝生総合43
・芝生総合45
・研修生総合スレ
・芝生総合41[ワッチョイ有]
・芝生総合42[ワッチョイ有]
・芝生総合40[ワッチョイ有]
・塊根塊茎総合37
・柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】
・【ライム・レモン】柑橘系総合30本目【蜜柑・オレンジ】
・【ライム・レモン】柑橘系総合32本目【蜜柑・オレンジ】
・【ライム・レモン】柑橘系総合34本目【蜜柑・オレンジ】
・【ライム・レモン】柑橘系総合35本目【蜜柑・オレンジ】
・【ライム・レモン】柑橘系総合31本目【蜜柑・オレンジ】
・塊根塊茎総合33
・塊根塊茎総合30
・塊根塊茎総合31
・塊根塊茎総合35
・塊根塊茎総合39
・塊根塊茎総合32
・塊根塊茎総合38
・塊根塊茎総合34
・塊根塊茎総合31
・【ライム・レモン】柑橘系総合37本目【蜜柑・オレンジ】
・【ライム・レモン】柑橘系総合38本目【蜜柑・オレンジ】
・岡田将生 77
・オクラ part7
・肥料について語ろう 7
・キウイについて語ろう 7
・山野草総合スレッド7
・〜 @ 台風の被害 〜part7
・ビオトープが俺の夢Part7
・ブルーベリー大好き Part67
・100円サボテンを育てたい part7
・水耕栽培 養液栽培でうはうは!V7
・ファレノプシス Phalaenopsis 胡蝶蘭 07
・【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 7
・トウモロコシとうもろこし玉蜀黍コーンcorn 17
・ポトス 7 【マーブル・ライム・エンジョイ】
・エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia★57
・杏2
・否
・毒芋
・大麻
・水
・空芯菜4
・令和
・大野を育てる
19:34:28 up 42 days, 20:38, 0 users, load average: 10.47, 10.57, 10.25
in 0.050493955612183 sec
@0.050493955612183@0b7 on 022509
|