◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【京都】ベニシアさんに憧れる人 集まれ★4【大原】 YouTube動画>2本 ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1581332402/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「猫のしっぽ」が地上波(Eテレ)で再放送されているベニシアさんについて語りましょう
猫のしっぽ カエルの手 京都 大原 ベニシアの手づくり暮らし
http://www4.nhk.or.jp/venetia/
ベニシア・スタンリー・スミスさんは1950年、貴族の館で知られるイギリス・ケドルストンに生まれました。
19歳のころから貴族社会に疑問を持ちイギリスを離れてインドを旅するようになり、71年に来日しました。
そして不思議な巡り会わせで、京都大原の古民家に暮らすようになったのです。
78年から京都で英会話学校をはじめ、現在の「ベニシア・インターナショナル」を設立。
96年、夫である梶山正さん(山岳写真家)と末っ子の悠仁くんとともに大原に移住してハーブガーデンを作り始め、
手作りの暮しを実践してきました。上の三人の子どもは既に独立し、孫も二人います。
四季折々にハーブを育て、衣食住のあらゆるシーンに活用。料理やお茶などの食用はもちろん、
シャンプーや化粧品、ワックス、洗剤、防虫剤など、ハーブを活用する日用生活品のアイデアは100以上にも及びます。
ハーブやガーデニングに関する記事を雑誌や新聞に執筆し注目を浴びています。
公式サイト
http://www.venetia-international.com/
ブログ
http://www.venetia-international.com/m51_blog.php?p=11111
前スレ
【京都】ベニシアさんに憧れる人 集まれ★3【大原】
http://2chb.net/r/engei/1520991359/
.
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured 最新のベニシアさん(68歳の時)
ハーブで手作り化粧品だのロハスな田舎生活の果てがこれなんだよな
そりゃ日本の昔ながらの生活をしてたらイマドキのアンチエイジングとは逆の結果になるわ
でも望んでやってて本人は精神的に幸せなんだろうしいいんじゃね
NHKはもうそっとしといてやれよ
ベニシアさんに憧れる人が集まるスレっていうより
すっかりベニシアさんの余生を見守るスレになっちゃったね
目が見えづらく髪染めず化粧もしなけりゃ年齢からしてこんなもんでしょうよ
病人叩くとか私怨でもあるのかね
いちおつ
>>5 妹さんは恰幅よく元気で年相応
ベニシアさんも前は肉付き良かった
タダシの浮気の頃にガクンと痩せて
その後太れなくなったのは脳の病気のせいなのかどうなのか…
妹さんより何倍もストレスの多い人生だと思う
40代であの庭を作ってたのは凄いバイタリティーだったと思う
シャンプーやリンスまで手作りしていたのに、60代ではくはつの老婆になるのか
赤い髪はどう見ても白髪染めだったじゃない
止めただけでしょう
椿油かオリーブ油を探して地肌にすりこんでなかったっけ
毛髪には効果ないのかも
イギリス人は海藻たべないしね
シルバーヘアは別に悪いことと思わないな
むしろ60代なら白髪染めしなくていいのにと思う
頭皮にダメージくるからどんどん髪細くなるし抜け毛も増えるしね
白人だからって意見もあるけど
同じイギリスのエリザベス女王は94才であの状態
母親くらいの世代だけど
やっぱり病気をすると老けるよね
見た目若いって健康ってことなのかな
だってあの元気で若々しかった頃の過去の放送回から
まだ10年も経ってないんだよね
>>18 はるみさんあと一ヶ月で73歳みたい
レミも同い年か
美容のため色々としてる芸能人と日光浴びながら庭仕事してたベニシアさんを比較してもしゃーない
美容をいろいろやってそうなドナテラ・ヴェルサーチが64であの恐怖の顔貌だから
もしかしたらベニシアさんなんて若いものなのかも
>>21 レミさんはいつかのどこかのイベントで見たけどとてもチャーミング
デイサービスの送迎バスに乗ってそうなおばあちゃんになったな
正が介護しているの?
冬の新作がまだなんだっけ
例年ならそろそろ情報が出てくる頃なのかな
調べたら去年の冬の新作が2月23日放送だった
今年もあれば年末年始あたりの様子を見れそうだけど
もうなくなるのか、年に一度くらいになるのか
>>4 うちの母親は70になったけど髪染めるのを時々手伝わされる
祖母譲りの白髪遺伝が昔からすごくて、今はおそらくほぼ真っ白
本人はまだまだ毛染めをやめる気は無いみたいだけど、いつまでやんのかなぁとw
母はベニシアさんのファンでもあるのだが最近の病気の話や老けっぷりを見てショック受けてたわ
あんな良い生活してるのに〜ってね
言ってる本人も確実に老けてるのだが、頭の中ではお互いに時間が止まっちゃってるんだろうな
子供である40代前半の自分も体感でもう半分くらいが白髪になってるごま塩頭だから
染めるか何かしないと本当に病人風味なヤバい見た目になってしまう
黒髪→白髪のイメージ落差ってやっぱり凄いもんがあると思うよ
きょうのベニシアは2019年3月10日放送ぶんだった
大原のカフェと野草ピザとフットバスの回
庭いじりなし
まだ一年たっていないのか
庭のフユイチゴを摘むベニシアさん(68)
>>34 元気ですよ
1968年頃のベニシアさんはフォークシンガーなのか?
昨日はイギリス旅行編でしたね みたことあるけど、
10年前の赤毛のベニシアさん素敵な笑顔でした!
10年前の59歳の時も皺凄いし手の平の皮膚なんって90歳のおばあちゃんみたい
憶測だけど若い頃のヒッピー時代インド中国を放浪してたころ砂漠で被爆したんじゃ無いの?夏目雅子みたいに
紫外線に気をつけない自然派思考の人って大体こんなもんよ?
老けた印象にさせるファクターは髪の色が大きい
きちんと染めてるか否かで印象を大きく左右してしまう
思考→志向でした失礼
あと白人の肌は日本人と違ってちりめんジワが非常に出やすい
駐日大使やってたケネディの娘なんかがわかりやすかったけど
クレープスキンと言って代表的な悩みだから、向こうにはそれ対策用の化粧品が多い
白人は日本の紫外線が強すぎるんだな
C・W・ニコルさんは太ってるからか若く見えるけど
ベニシアさんは基礎化粧品も手作りに拘っていたから、余計にかも。
イギリスにいたほうが太って長生きできたかもね
高齢者の痩せすぎは病気になりやすいし
いや、トータルで老化してるから
紫外線だけの影響ではないかと
体にいいことしかやってないのにね
湿気の多い京都と慣れない畳に正座も足腰に良くなかったと思う
白髪頭の写真、お髪を黒や茶色に修正するだけでもかなり印象が変わるはず
まだ見えているなら最後にまたイギリスに帰れるといいね
自然な生活って言っても
昔の人はそう言う生活してたけど寿命は圧倒的に短かったからなぁ
>>45 手作り化粧品ってアルコールで成分抽出したり保存料として使ったりするから乾燥しやすいんだよね
UVも天然素材だと限界あるし…
昔ハマって全部手作りしてた時があったんだけど、その頃の写真見ると肌汚いw
大原でビワやユズの種を焼酎に漬けこんでナチュラル自家製化粧水をつくっていたベニシアさん
白人のお肌には良くなかったみたい
ユズの風呂はピリピリして肌弱い自分でも合わないよ
香りは好きだけどね
ベニシアさん太るの気にしてるから食事も脂っこいの取らないイメージ
お肌もカサカサするよね
そうだね
イギリス人なのに揚げ物とか作らなかった
フライドチキン、フィッシュ&チップスとか嫌いなのかも
誰でも年をとるから仕方ないけど一気に老けた感じがするねベニさん
毛染めやめて白毛っぽくなると一気に老けた印象になるよ
若い人がおしゃれで銀髪ヘアーとかするけどぶっちゃけ老人ヘアーだもんね
まっ白になっちゃったね
もう染めないと思う
ありのままのベニシアさんに憧れる
味噌女のドすっぴんの怖い顔よりやさしい表情してるから全然OK
昨日の再放送では山菜の天ぷら揚げてたわ
山菜料理じゃ太らないわよね
太るの気にしてたからかなシワシワでガリガリになったね
>>69 おめえのようなサルは
ボルネオの森へ帰らなくてはダメだぞ
やっぱり本人だよね
在日というのが当たりだったのかもよ
ベニシアさんちストリートビューだと2016年だから庭は整ってて畑も手が入ってるけど
今はどうなってるんだろうね、もう無理なのだろうか?
自然な生活とか関係ない
長生きには気候
アンチエイジング求めるなら暖かいところに住め
昨日久しぶりにベニシアさんの番組見てショックでなんと今まで眠れてない
でも変わらず大好きだからどうかこのまま穏やかに過ごせますように
人生色々ありすぎたんや…ユージン優しそうな旦那さんになってたなぁ
そして皆さんのおっしゃってる味噌女って誰w
元気だったらコロナに効く自家製ハーブティー(合法)沸かして飲んでそうなベニシアさんなのに
病気が一番の原因だと思うけど、世界の有名ヴィーガン、ベジタリアン見たらだいたい
みんな同年代より老けて見えてるよね
本人たちは信念のせいですごく自己肯定感強いけど
マクロビの元祖を信仰してる「長生きしたけりゃ肉を食べるな」のおばあさんも
自分で同じ年の人より若いって言ってるけど外見はまったく逆(内臓とか血管の数値とかは
書いてないからわからない)
やっぱり極端な偏食はダメだと思う。とくにタンパク質が長期的に不足するとよくなさそう
老人は赤身の肉食べた方がいいんだよ寂聴めっちゃ元気だろ
まあ食べてるとは思うけどね
番組内では自然派だけど
太るのを気にしてるから野菜しか食べないんだよね
いつも太る太る言ってるし
>>85 骨も筋肉も身体全部たん白質や脂質で出来てるんだから
材料食べなきゃ衰える
植物性たん白質や多少の卵乳製品等じゃ高身長になる程足りないわな
寂聴の方が約30歳も年上なんだよね
やっぱ肉は食べた方が良さそう
イギリス貴族出身でご幼少の頃から魚も肉も食べて育ってきたのに
日本に来てから変わってしまったのかな
一か月前の記事
【一聞百見】「人生の秋」夫婦で寄り添い ハーブ研究家 ベニシア・スタンリー・スミスさん、写真家 梶山正さん夫妻
https://www.sankei.com/premium/news/200313/prm2003130004-n1.html >心配だった目のことを聞いてみた。
> 「見えているけど見えていない。ちょっと説明が難しいな…」と、ベニシアさんが夫を振り返る。
>正さんが説明を引き受けた。
>「目はいいんですよ。ただ、脳の後ろの部分に問題があって、見えにくくなっているんです」。
>調子によって視力にも波があるそうで、「たとえば朝とか、お風呂に入った後は見えやすい。
>なんで? と思うけれど、そういうこともプラスに考えて、マイナスと思ったらアカンね」とベニシアさんは笑った。
>正さんとの散歩も大好きな気分転換の一つだが、最近あまり付き合ってくれないと不満顔だ。
>「普通の夫婦がみんなすることをしたいだけなのに!」というベニシアさんに、
>「することいっぱいあるんだよ」と正さんが反論。
タダシ〜、お付き合いをよろしくお願いしますよ
針乙。
ここまで来て普通の夫婦がすることがしたいって…どれだけ長い間我慢していたんだろう…
そしてこの期に及んで「やることあるんだよ」って…
> 人気のテレビ番組は近年はスペシャル版が制作されている。
>今月もその傑作選がEテレで放送中だ。
>子供や友人らが入れ替わり訪れる自宅で、2人はこれまで以上にゆっくりとした日々を送っている。
>ベニシアさんが言った。
>「みんなね、ベニシアは(目が見えにくくて)できないと思っているけどそんなことない。春になったら、またね」
4月26日(日) 午後6時00〜55分
猫のしっぽ カエルの手〜京都大原 ベニシアの手づくり暮らし〜
https://www4.nhk.or.jp/venetia/x/2020-04-26/31/21511/2363411/ 多分新作?
音楽活動もやってた
ベニシアが70歳のデビューアルバムで歌う「スカボロー・フェア」
https://dot.asahi.com/aera/2020012100018.html > 実際、このアルバムにはベニシアの近所に暮らす元「渋さ知らズ」の横山ちひろがピアノとアレンジで、
>同じく京都出身京都在住のシンガー・ソングライター、元「くるり」の吉田省念がギターとチェロで参加している。
>京都での暮らしで知り合った仲間が、ベニシアの温かな人柄を伝えるべく、さりげないサポートしているのが嬉しい。
> このデビュー・アルバムは、ベニシア自身のパーソナルな思い出や充実した今の暮らしを、
>歌と言葉と生楽器による奥ゆかしい演奏で叙情的に捉えた作品だ。同時に、伝承歌の魅力を改めて伝えている。
>「バラッド」という音楽は個人の喜びや悲しみだけでなく、多くの人々の笑顔や涙にも寄り添う。時代も地域をも超えるのである。
いわゆる味噌女に似てる?と思ったらミュージシャンなんだね
渋さ知らズって結構知る人ぞ知るバンド
アンチに色々言われて気の毒かも…
>>96 うん、自然化粧品の人が
実はミュージシャンでもあったんだね、と
ベニさん終わりも近いな
人間80年とか短いよな
人生はあっという間
50歳過ぎたらもう何にも無いよすべて虚しいだけ
只々死に向かっている感覚
正まだ若いでしょ
妻が早くよぼよぼになり自分の時間がなくなったから不満を漏らしているんだよ
妻が健康でいて働いたり家事をしてくれるのは本当に有難いこと
頭はしっかりしてるみたいね
痴呆症じゃないだけまだマシ
そりゃベニさんと同世代の女性芸能人で
あんなお婆ちゃんみたいになってる人は皆無だから
お気の毒だとは思うよ タダシも
20年後ならまだ仕方ないと受け入れられただろうけど
頭はしっかりしてて
目自体は良いというのは救いではある
朝とか、お風呂に入った後は見えやすいのね
正の雑な造りのガーデンエクステリアをみると
かなりテキトーな性格だと思う
12年か年取るはずだね
最初はネコの番組だと思って見始めた
opのネコを本編で見たことないけど、借りてきたネコなのかな
>>89 昔の禅僧で長生きした人はいくらでもいるじゃん
>>104 美容に莫大な金を使っている芸能人と比較するのは酷
イギリスの館見て腰抜かした
貴族の末裔は知ってたけどガチ上級は桁が違うな
貴族が衰退したから城を手放したんだよ
銀食器もベニシアが磨いてたって言ってるし
ねこのしっぽ=ネコジャラシ(エノコログサ)
カエルの手=蛙手→カエデ
これを理解していない人が存外いるんだね
>>121 いや、opでネコが日向ぼっこしとるでしょ
タイトルの意味は知っとるわ
90近い婆さんに見えたけどやっぱ肉食わなきゃダメだな
私もopの猫が本編に出ないことが不思議だったんだけど、かなり前の回の再放送で猫が出てたよ。opの猫かは確認してないけど、飼ってる様子はないし住み着いてる野良かな。
【京言葉で学ぶ英語】「ぶぶ漬けでもどうどす」→「Get out of here.」 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1588805512/ >>114は昨夜、果たして再放送を観られたのかしら?
少しでも見える時があるのね
ちょっとホッとした
大好きなベニシアさん、穏やかに暮らせるといいな
タダシ、冷たそうだから心配・・・
もうすぐ6月なのに庭はどうなっているんだろう
正が苗を買ってきて植えているのかな
手入れしなきゃ草ぼうぼうだよね
いっしょに花の本も出したフラワーアーティスト?の女性がいたよね
ワイルドな庭を計画もしていた…
彼女やタダシがある程度整えてくれそう
ベニシアさんがもうダメそうなのでナンシー八須がアップしはじめたって聞いたよ
八須さんって昔からたまにテレビで取り上げられてるけど頻度は少ないよね
積極的な露出は避けてるように思える
あの人はテレビより書籍でしょ海外で売れてるみたいだし
ババアもうじき死ぬな。
糖尿病で目が見えない
2020年中には死ぬぞ
ベニしすだな
好き勝手生きてきた罰だ
こんなニッチなスレにも誹謗中傷気狂いマンが来るんだな
やっぱりネットの匿名性は廃止した方がいい
>>134 おめえ、医師に処方されたクスリをきちんとのんでいねえんだろ
半袖で毛虫にさされそう 吹き替えが微妙
ってわけでいつもの再放送でよし
ベニシアさんじゃないけど、川上ミネさん関連で…
◆7/3(金)26:30〜27:30「映像詩 やまとの季節七十二候」NHK総合
[再放送]7/10(金)26:30〜27:30/7/20(月)26:45〜27:43
奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した映像と、
ピアニスト・川上ミネさんが「百年ピアノ」で奏でるオリジナル曲。
響きあう音と光で、めぐりゆく季節を感じる映像詩。
奈良県域放送「ならナビ」の人気コーナーをまとめてお届けします。
奈良女子大学、奈良県立桜井高校、奈良ホテル…
県内各地で大切にされてきた「百年ピアノ」が、
時空を超え、こころに響く音色を紡ぎだしてくれます。
晩秋・冬から、春をへて、初夏にいたるまで…
ゆっくりと、うつりゆく季節の流れに身をひたしてみてください。
【ピアノ】川上ミネ
>>143 遺産相続裁判は片付いたんだろうか
あの庭も弟家族が引き継いだけど手入れし切れて無くて大変みたいね
さっきNHK総合で番宣やってたよ
7月25日(土) 午後2時00分
猫のしっぽ カエルの手〜京都大原 ベニシアの手づくり暮らし〜「2020 夏」
https://www4.nhk.or.jp/venetia/x/2020-07-25/31/22978/1638319/ >>151 ありがとう!録画予約しました
楽しみだ〜
猫のしっぽ カエルの手〜京都大原 ベニシアの手づくり暮らし〜
「2020 夏」
Eテレ 7月25日(土) 午後2:00〜2:50
【出演】ベニシア・スタンリー・スミス
【語り】山崎樹範
古民家には段差があって危ないからスロープにするか手すりをつけなきゃいけないわ
ベニシアの友人たちがリフォームしてくれるのかしら
ターシャデューダーのやつは吹き替えが嫌だし少し自分の理想と違うのよなあ
見るわ タダシがどんなリフォームするか
前の大根入りシチューは・・・w
録画予約出来てなかった
失敗してよかったかも
再放送あるのかな
見るかどうか迷う
悪化も改善もしてないあまり変わってなかった
手すりが設置されたぐらい
目も視えてるし頭も大丈夫そう
加齢はしょうがない ってことかな
お元気そうだったよ
50ぐらいの娘さんがいて大きいお孫さんもいて
あれぐらいの年の取り方ならしあわせなんじゃないかな
ご主人とのお子のお孫さんもいていい暮らしだと思うけど
目が良く見えないと
歩くのが遅くなり
料理も億劫だよな
話してる間中半泣きみたいなのが見ててこっちも辛くなってしまった
料理も本格的な庭仕事も目の前で誰かにやってもらうしかないのきついよね
笑うしかないよって言ってたけど、カメラないところでたくさん泣いてるんだろうな
目が見えなくても楽しめる歌で少しでも気分転換して元気でいてほしい
>>160 肉食ってないの?ベニシアさん
よくレモンバーベナとチキンの料理とかしてるじゃん。
なんで土曜の2時からするんだよ!見逃したじゃねーか。
日曜の6時からにしてくれよ
目は視えてるって
外の景色、大原の山指さしてここが落ち着くとか言ってたし
お孫さんのほう見てたし
お庭の花も見てたし
ただ言い訳に家の中は暗くて見えにくいと言ってたでしょ
それは加齢から来る視力の低下
婆ちゃんになってるんだからしょうがない身体の衰え
全く見えてないわけじゃないらしいし、調子によっても違うらしい
朝の方が見えるとか
老化もあるだろうし病のせいでもあるのだろう
自分はラストシーンが衝撃だったわ
両手に杖ついて介添え付きであれって
うちの86歳の爺さまよりもヨボヨボだわ
ここで散々言われて想像してたより増しだった
しかしタダシが平均日本男子より若い感じだからしんどそう
若い頃とか薬物には全く手出さなかったのかな?
実際にやってても言わないだろうけどw
自然派食品ばかり食ってたつんくが癌になったり
若い頃さんざんドラッグやったイギー・ポップやキース・リチャーズが元気だったりするからな
山菜とかキノコとかほんとヤバイよ
放射能物質が濃縮してるから
そもそも土いじり自体がヤバイ
大阪ぐらいまで汚染されてるよ
中国四国九州はセーフ
>>175 そのうち分割されて30分×2で放送されるよ>18時代
>>192 そうだね 2019年もそうだったもんね
でも待ちきれないんだ
だったら最初からいつもの時間にしてくれればいいのにorz
戦後の日本人の食生活が急激に欧米化した数十年後の結果が
2人に1人がガンとか子供でも普通に白血病とかの今の状況だから、
今までの常識を調整するとか減らすとかするのはたしかにいいと思う
でもものすごい反動でまったく食べないとか極端に偏るのがダメなんだろうね
肉がダメなのも、肉そのものというより大量に流通させるためのホルモン剤や抗生物質などの
薬物投与や不自然な飼育法も原因と言われてるし
健康にこだわってる風なのに病気になったり短命な人は
非医学的な健康法をガッツリ「信仰」してたり
さくらももこさんみたいに客観的に見たらめちゃくちゃアンバランスなことしてたり
やり方がどっかおかしいんだと思う
>>182 そうだと思う
貧血で脳への血流不足でも見えなくなったりする
もっと血と肉になるような栄養のあるものを食べないと
>>195 太るって気にしてるから草しか食べないよベニシアさん
ベニシアさんが痩せてちっさくなってるのに対してタダシは越えてるのが印象的だった
女のとこ行って結婚してるとばれて追い出されてまたベニシアさんのとこにのこのこ帰ってくるおっさんだぞ
図太いと言うかなんと言うか
そら太りもするわ
61歳だとまだまだ元気な人は元気だもんね
ベニシアさんが健在なうちは優しくいたわってやってほしい
生きてる間は浮気したりしないでやって
61歳だとまだまだ元気な人は元気だもんね
ベニシアさんが健在なうちは優しくいたわってやってほしい
生きてる間は浮気したりしないでやって
皆さん、
>>91を読んで
>「目はいいんですよ。ただ、脳の後ろの部分に問題があって、見えにくくなっているんです」。
とあるでしょう
脳は身体にいろんな指令を出す期間だから
痩せるのも何かしら脳の機能障害なんじゃないのかな
ALSになるよりマシと思うべし(´・ω・`)
イギリスってちょっと前にも偏食の少年が失明したってニュースあったね
ベニシアさんは元気で長生きするとずっと思っていた
色々助けがいる子どもや孫もいるし彼らにはベニシアさんが必要だろうなって
>>206 誰でもだんだん年を取って体も弱くなっていくけど、
お金があるのは心強いよね
ベジタリアンとかビーガンは早死にだよ
何万年も前から肉食う様に出来てるからね人類の身体は
>>210 ベニシアさんはベジタリアンでもビーガンでもないよ
生きてるあいだはお金にはそれほど困ることはないという意味じゃないかな
ベニシアさんもコロナには気をつけてほしい
かなり弱ってるような感じだから
わずか10年前の映像がすごい元気で若々しいから
10年も経たないうちにここまで変わっちゃった衝撃を感じる
当時は50代で今は60代 そこまで劇的に老ける10年ではないよね
今は90代でももっと元気で若々しい人がいるから
やっぱ病によるものなんだろうって思う
知恵遅れっぽい娘居たよね
遺伝子的に疾患のある家系なのかな?
>>216 あのお嬢さんとジョーくんはどうしているだろう
ベニシアさんも気がかりだろうけどお国の福祉手当てで生活できるのかな
娘さんは給食補助的な仕事できるまでになってる
ジョーくんはかなり長身になってもう大学生くらいなんじゃなかった?
娘さんの統合失調症は遺伝のものかは分からないけど
ベニシア姉妹はデコッパチだから脳みそがデカそうだなとはおもう
まぁどんな病気もストレスが遠因かなとは思う
ステキな庭を維持するのも健康じゃなきゃ出来ないのよね
見るのが怖かったけど、おしゃべりはハッキリしていたので一安心
タダシが「笑っててくれればいいよ」って言ってたのにジーンときた
辛くて笑うのも大変だろうけど、ベニシアさんが少しでも幸せなことを祈ります
思ったよりお元気そうだったので少し安心しました
病気になると老け込んでしまうのは仕方ありません
2019年バージョンで人に寄りかかって歩いててその時の方が見た目老けてたから心配
だったけど、2020年はそこまで悲惨に思わなかった。ただ白髪頭ってだけで、普通に見えたな。
息子のゆーじんとその奥さんどこで知り合ったんだろう?奥さんもハーフかな。
顔やスタイルがキレイで 孫のクレアちゃんもミックス系の可愛い顔だなぁ
自分もジョーくんが何してるのか気になる。クレアちゃんも可愛いけど、ベニシアさんの孫と言ったらなんかジョーくん思い出す。優しそうな子だったよね。
ジョーくんもいい子だったよね
また登場してほしいな
ジョーくん18年ぐらいに出て堆肥作り手伝ってなかった?
スポーツ刈りみたいなヘアスタイルで背が伸びてたよね
>>216 本人の家系というより前夫(日本人,婚姻届けは未届かも)の家系では?
>>234 3人も子どもがいて結婚してないってことはなさそうだけど
3人とも前夫の子なの?
一番上はオクスフォードだ
が、学費稼ぐのに母ちゃん苦労してタダシに引っかかった
お子たち今は次女さんも落ち着いてるみたいだけど
カンコク人とお付き合いして放浪してるとかここで書き込まれてたし
長女さんの心の病気を正さんが理解できなくて怠けてるとか
家庭の中もごちゃごちゃしてたみたい
正さんとのお子の次男は大学に入っていろいろあったようだし
やっと落ち着いた矢先にベニシアさん体調崩したのかな
えっ?
ベニシアさんの
前夫
蜂洲さんの
長女も病気なの?
ベニシアさんのお子さんは男の子より女の子の方が心の病になりやすい体質なのかな
>>239 心の病気を理解できない家族がいるって辛いよね
タダシはやっぱそのタイプだったのか。
そりゃストレスであんな老けるわ。ベニシアさん自然の物いっぱい
食べてて普通は健康にすごせそうなのに、そういうストレスで病気になっちゃったのね
ベニシアさんがよく使っている
「ほかす」って「うっちゃる」ってことか?
えらい(しんどい)が標準語じゃないと知ったときも驚いたな
関東人はえらいって聞くと立派な人なのかと思っちゃうよ
大阪だけどえらいは偉いの意味にしかとらないな
関西でも偏りがあると思うと面白いね
>>249 えっ
大阪でもえらいはしんどいでも使うわ
ほかすは捨てるですね
岡山出身の人が「今日は身体がエライ(疲労感)」と言ってるの聞いたことある
大阪育ちだが聞くまで意味はわからなかったよ
あれだけ体にいい自然な食事しててもあんな痩せてしまうんだね
脳か目の病気?か分からないけど自然を大切に生きてても不摂生しても本人の遺伝子次第なのかも…
>>261 当たり前だけど人によるでしょ
ハーブはよく使うけど、母国の料理とか、食事は特別なものじゃなく普通だと思うけど
本人は痩せたくてヘルシー頑張ってたのに何言ってんだか
>>263 病気になってから病的に痩せたってことでしょ
ガン末期みたいな痩せ方だから、ハーブや自然の良さげなもの食べててもあんな風になるなんてなあ
ベニシアさんこんな暑い中でもエアコンつけてないのかな?
熱中症で亡くなった方のほとんどが、室内でエアコンつけてない人だったって
ニュースみてちょっと心配だよ
>>273 多分10年くらい前の再放送ばかりされてるの見てて
その時は、エアコンはこの家にはなく、窓全開でうちわでしのいでるっての
見たから、まだエアコンなしかと思ってた
私も10年前はエアコンほとんど使わなかったな…
今年は24時間稼働中
この暑さもそろそろ峠を越しそうかな
>>274 目が悪くなってからキッチンも変えたと言ってたね
>>277 そうなんだぁ、どんなふうに変わったのかな
ベニシアさんの古民家って室内が暗いんだよね
子供でも暗い所で本とか読んでたら視力落ちる
日本は室内の照明がものすごく明るいよね
欧米では室内はもっと暗いから、日本に来るとみんな驚く
ベニシアさんは目ん玉の問題じゃないから
脳内神経とかの異常だから
目の色の明るい白人は黒い目の日本人よりは暗いのに強いから
今までの照明で良かったんだろうけど
タダシは不便だったろうな…
ベニシアさんの家ってそこまで不便なほど暗かったの??
最近の研究だと、ある程度の強度がある運動を定期的にしてないと
脳細胞の老化進行が抑止できないんだってね(BDNFとかなんとか)
園芸とか手仕事家事散歩くらいはやってたと思うけど、それじゃ
足りないんだろうか
若い頃の無理とかが時間差で出てきたのかもしれないけど
あとは、貴族なんかの特権階級だと財産保持のためにどうしても
先祖に近親婚が多いだろうからそういうリスクもあったのかもしれないね
新型コロナに柿渋が効くんだってね
時代がベニシアさんに追い付いた
>>288 私もニュース見てベニシアさん思い出したw
防腐剤として木に塗り付けていただけ
あれは昔の人の知恵
ベニシアさんが発見してやってたんじゃないから
日本人の知恵だから
日本のLED証明は目に悪くて白内障になるので、ベニさんの暗い室内が
白人の目に合ってる、白人は日陰の森の中で生活してた民族で、黒人は
太陽に当たりまくりのせいかつ
>>294 >白人は日陰の森の中で生活してた民族で、黒人は太陽に当たりまくりのせいかつ
ちょっと馬鹿っぽいね、代わりに言い変えてあげる
アフリカで発祥したホモサピエンスあるグループは北上しあるグループあるはアフリカに残った
北上し寒冷地に向かったグループは弱い太陽光線の中進化を繰り返し肌の色が白くなり瞳孔の色も薄くなり冷たい空気を暖めるために鼻が高くなった
結果現代では肌は紫外線に弱く目は太陽光線に弱くなった
昨日の猫しっぽ
2016年の再放送で、フェンネルが目にいいからフェンネルエキスで目のパックしてたけど
3年後には目が見えなくなってしまうんだから残酷だな〜
ハーブの効能なんてまぁ気休めだしね
目のことは番組でもこのスレでも散々でてるのに未だに知らない人ってなんなの?
単純に不思議
こんなニッチなスレ来るぐらいなら番組は欠かさず見てると思うんだけど
情弱って何を考えてこの世を生きてるのか理解に苦しむ
この前再放送されてた上野砂由紀さんのガーデンが
今朝のNHK「小さな旅 北海道ガーデン街道」でも出てたよ
相変わらず素敵な庭だったわ
>>302 そいつより紫竹昭代の番組の方が興味ひかれた
つい最近NHKで放送してたけど
>>303 紫竹ガーデンで朝食ブュッフェを食べると漏れ無く紫竹お婆さんと楽しいお話&お花畑仕事のお手伝いができるのでオススメ
迷いリスを拾った話とか紫竹お婆さんホント可愛かった
>>301 1から10までスレやテレビ見てる人ばかりじゃないと思うが…
1ヶ月以上経ってレスが来るような過疎スレ見てるような奴が最近の体調知らないわけ無いでしょw
というかスレたまにしか来ないから…
人それぞれですよ、と
BSで映画やるよ〜
ゆーじんと嫁いらないから見ない。
もうネタがそれしかないのか。
ブスな味噌女とそのブスガキよりはゆーじんと嫁のが見たい
録画予約したのまだ見てないの
日曜は出かけるでしょ
あの夫婦って歳の差どのぐらいだっけ?
ベニさんが白髪なせいもあるけど親子ぐらいに見えるね
ゆーじんくんの奥さん美人だね
さすが京都
一般人にあんなキレイな子がいるのか
今は一般人にキレイなたくさんいるよ
テレビ業界はむしろ二世と親のコネだけのゲロブスばかりになった
畳が好きとか布団が好きとか言ってたけど2階でベッドで寝てたんだね
ターシャ・テューダーみたいに悠仁家族が番組を引き継いだりして。
カールさんとティーナさんよかった。
でもその中で稲作農家の家族が出てきたんだけど小さい子供にレタスおかずに米食べさせてんの。
母親が勘違いしてると悲惨だね。将来チビガリじゃん
次女の相手は外国人だったのか?ってくらい外国顔の可愛さだな孫
>>341 何か成し遂げても家族や孫に恵まれても死ぬ時は一人だよ
手にしたもの統べてちゃらになってTVのスイッチ切るように
貴方そう言うこと考えない年でしょ?今に分かるよ
>>342 家の近親者は皆家族に看取られてるけどね
手を握られ話し掛けられながら逝った
一人で居る時に突然死は仕方ないと思うけど。
普段の行いが悪ければ1人で死ぬしか無いのかも知れないけど
でもそんな人は滅多に居ないから
>>342も幸せな最後を迎えるはず
ネット依存の引き篭もりで親の脛齧りとかじゃ無ければ大丈夫。
死の瞬間は一人って意味分からないのかな??
死ぬ時の恐怖と孤独感はその瞬間にならないと分からないかもね
この世から自己という存在が消えて無くなる感覚自我の消滅
物心ついてから培ってきた意識の層
常に当たり前にある自分
そう言った物が全て消えてしまう恐怖
想像力や感性の鈍い人はピンとこないのかもね
やたらマウント取ろうと必死だから若い人かな?
この性格では孤独死しか選択肢が無いだろう
最後の時に愛情に包まれ孤独を感じる事無く意識が消えるなんて
想像も出来ない人生送ったんだね
>>346 死んでみれば分かるよ
死んだと思っても助かることあるから
>>344 ラジオで加山雄三が似たようなこと言ってたな
大学生の頃死にかけたことがあったらしい
加山雄三もそろそろ逝くな来年辺りだろう
あと青大将も間もなくだろうな
>>335 普通だろどんだけブスの世界に住んでるんだよ
青大将はもう認知症だからなぁ亡くなったら
葬式に集まるスペシャル作って欲しいな
北の国から 202○ 葬式
秋明菊の名前忘れちゃったのね
タダシかいがいしくなったなあ
悠仁くんが 普通に日本のおじさんに成長してた
虚ばかり繰り返して来た人生の最後が幸福な筈無いだろ。
やっと現実に気付いたかw
あまり人を馬鹿にしてると自分に返ってくるよ
植物相手してる人なら優しい穏やかな人になりなよ
良い庭出来ないよ
伸びてるからベニさんに何かあったのかと思った
脅かさないでよ
今やっと録画観てる
クッキング番組風に撮ってるけど、息子夫婦の作るしらす丼が簡単すぎてw
これではベニシアさんの後を継いで番組やれる感じではないね
でも孫娘含めて顔はみんな可愛い
わずか3年前だけどベニシアさん別人みたいに若々しい
やっぱり目が不自由になると行動が制限されてフレイルになりやすいよね…
誰でもいずれ老いるから仕方ないけど切ないもんだなあ
いわゆる丁寧な暮らしをされてたのをずっと見てただけにショックが大きいんだよね
酒タバコしながら長生きする爺さんとは対照的というか…
脳にダメージがあるって本当にどうしようもないのだなあという感じ…諸行無常
小太りの方が長生きするってデータ有るしな
脂っこい豚肉ばかり食べてる沖縄は長寿だし
あ、再編集版やってたんですね
土曜のやつ録画します!
ありがとうございます
もうすぐ70歳の誕生日か
やりたいことやってきて孫も残せて70年生きられて良かったと思うよ
80歳ってデヴィ夫人、岩下志麻、三田佳子、五月みどり、麻生太郎、鳥越俊太郎
あたりだから ベニシアさんは90歳以上に見える
ベニシアさん 69歳
デーブ・スペクター 66歳
トランプ 74歳
バイデン 78歳
別に白人だから老けやすいわけではなく、人種じゃなくて病気のせいか
日焼け止めしないで庭仕事だと肌が老化する
紫外線はお肌の大敵
化粧水も自家製のハーブウォーターばっかだし
録画見た。ベニシアさん動けないからネタに困って旦那と息子夫婦って感じ。クレアちゃん懐いて無いねw年に一度こんな感じで行くのかな…
先週末はターシャ・テューダーの子供&孫世代の番組やってたね
ベニシアの介護が大変だね
食事は正が三度つくっているのかな?
娘や嫁も通えるなら手伝ってあげてほしい
2010年の再放送、やっぱり若々しいな・・・
また、松屋銀座で展示会をやらないかな
NHKが展示用にストーブ始め持ってったから
計画はあるんじゃない?
タダシがしょうがないから ホンマのストーブ買って
据え付けたそうなチルチン人に書いてた
あの木造古民家で薪ストーブたくなんて危険
ベニシアが健康なうちだけよね
全焼して逃げ遅れたベニシアさんがもしも…なんてなったらNHKに抗議が殺到するわよ
>NHKが展示用にストーブ始め持ってったから
俺日本人だけどこれ何言ってるのか分からない
”始め持ってった”ってなに?
”NHKが展示用にストーブを持って行ったから”
なら分かるけど始めって付くと意味が分からない
>>384 横だけど、ストーブをはじめ、でストーブや他にも色々展示用に持っていったって意味では?
若い人は「てにをは」を抜くからね
外国人の片言文書みたいになる
小豆島に薪ストーブで全焼した事故物件がある
住民か移住者なのかはわからないが
誰だったか女性歌手所有いなかの別荘だっけ
薪ストーブで全焼してるよね
燃料は関係ないストーブの扱いに慣れてない地域の人が火事起こす
ストーブの上に洗濯物干すとか
北国の人は何が危ないか子供の頃からたたき込まれてる
家屋火災出火率(件/万人)上位10都道府県
1.山梨
2.鳥取
3.群馬
4.長野
5.島根
6.鹿児島
7.高知
8.茨城
9.和歌山
10.宮崎
やっぱり本物展示してんだね
前回のタイルモザイクのキッチンのだかもタイルの模様から埋め方から本物だと思った
ここでは偽物だとレスあったけどその時期の放送では無くなってた
街に引越した方がいいわ
いなかだし病院も遠いでしょ?救急車も到着が遅いと思うし正もマイカーとか持ってないよね?
総合病院が目と鼻の先だし老人ホームもいくつか有る
言うほど山の中じゃ無いよ大原
>>390 火事といったらUAの自宅だね
あの頃はまだ虹郎も一緒に住んでたのかな
番組の最初の頃、週末だけ大原の家に行くとか言ってたから今でもそうかもね
>>395 展示は前回のベニシア展?みたいのだよ
百貨店とかでやってたんだよー
英会話教室は主宰降りたのかな
ほかにも外国人講師がいるんだよね
展示でレプリカです!ってあった記憶なんだけど、暖炉だったかタイルのベンチだったか。
日直は早く登校して一斗缶に入った石炭と種火の道具運んできて石炭ストーブに火をともすのが役目
>>387 若い人というより関西人なのでは?
関西の人の会話では,ほとんど「てにをは」を省いている.
多分、単語の末尾のイントネーションを上げることで主語をあらわしているようだが
書かれた文章では関西人以外には非常に分かりにくい.
石炭なんて高価な物は配給制でしたので
泥炭を乾燥させたものや亜炭、なんかで暖をとって
ススキのワラで魚を焼きました
いいよもうジジィ自慢は
私も昭和50年代に九州と関東で小中学生だったけど、普通に灯油ストーブだったわ
当時は石炭がコスト的に優れていたのと北国にとって重要な火力が得られる
その後数年で鉄筋校舎には重油を使うボイラー設備導入でスチーム暖房が主流になった
>>415 どこ情報?
まああの歩き方や生活の不自由さ見てたらその方がいいと思うけど
大好きな家と庭を離れるのは辛いでしょうね
ベニシアさん70歳になったばかりか
長生きしてほしい
栗原はるみ(73)
平野レミ(73)
この2人の方が歳上なのね
ベニシアさんは今どこで暮らしているの? 大原にはたまに帰って取材の時だけいるって感じ?
平野レミのレシピで料理作ったら糞まずかったおもひで
96歳で亡くなった登紀子ばぁばの方が最近まで元気だった気がする
ベニシアさんは娘くらいの年代なのに
>>420-421 何かの蔓が屋根まで覆いかぶさってたし普段は誰も住んでないのかなって思った
普段は市街地のマンションとか介護施設で暮らしてても不思議はないないね
去年秋に番組作ってるのにもう蔓が屋根まで覆いかぶさってるの?
噓くさ
そもそも総合病院と大きな介護施設歩いて行ける近所にあるのになんで市街地に?
いやだから住めるとかそう言う話しじゃ無くて
秋の収録時点でベニシアさんの家はそんな状況じやなかったって事
映像見てみんな知ってるだろ
秋の収録時点で住んでなかったのかな
庭の手入れも全く?
蔓が窓を覆い被さって塞いでいたからベニシアさんらしくないなとは思った
人が住んでない家は一気に荒むのが不思議だよね
近所の空き家数軒も業者や所有者がたまに来て手入れはしてるみたいだけど空き家なんだなってすぐにわかるんだよなぁ
>>407 静岡では学校には職員室以外には
暖房は一切ないのが普通だった
ベニシアさんが穏やかに家族と療養できるならどこでもいい
>>433 地域によるだろうね
昔いろいろ転校しまくったけど、教室にストーブがあった学校は1校だけだったな
真冬でも半ズボンで足に粉ふいてる子とかいたし
長い間ベニシアさんの生き方を追ってきたんだもの
人は最後はどのように向かえるか知りたいね
かえって大原に固執しなくて子どもや家族に迷惑かけずに老人ホームを選ぶならそれはそれで尊敬する
目が不自由だとなかなか庭を保つのは難しいよね
うちの親も年を取ってある日突然、大好きだった庭の手入れをしなくなったわ…
>>440 あらやだ私こんなこと書き込んだかしらw
性格悪いレス来た、またお前か
どんな生き方してきたらそんなに性格悪くなるの?
お前の触ってる植物たちが可哀想
イギリス映画なんか観てたら必ず暖炉があるな
火ィ見るの好きってベニシアもゆってた
ノルウェーのテレビで暖炉の火が燃えているだけの映像を12時間流し続けたら
視聴率20%を記録したとか話題になってたね
海外のインテリア見たら暖炉の棚の上に普通にデカイテレビあったりするね。
暖炉も頑丈、壁も頑丈。断熱は余裕なんだろな。
ペラペラな日本家屋は悲しくなる…
ベニシアさん家ついにエアコンいれたの?
じゃないと風邪ひいちゃうよー?
>>451 貴方そればっかり言ってるけど何処情報?近所住みなの?
薪ストーブも無いって事になると
秋の放送で薪割ってたのはNHKの捏造演出って事になるね
公共放送が捏造とか問題だしかるべきところに通報した方がいい
暖炉か外のベンチかどうかは分からないけれど、ベニシア展のはレプリカです、て現地で見た記憶。
>>448 あれ、軽くトランス状態になるんだよ。放火魔とかはそれの中毒なんじゃないかと思っている
ベニシアさんじゃないけど、ちょうど話題の…
本日1/28(木)11:00〜11:30「美の壺・選 薪ストーブ」Eテレ
病気になってから急に老けた感じがする…
トキコばあばは90代ガンでも元気に見えたから個人差なんだろうか…
薪ストーブはえんとつ掃除が大変
ひとシーズンに2.3回しないと不完全燃焼でヤバイ
えんとつ掃除は男の仕事だからね
煙突掃除を業者に依頼すると5万円くらいだからね
寒冷地って年2〜3回頼むんでしょ?
結構贅沢品だよー
北国で薪ストーブ使ってる人なんて殆どいないよ
FF式反射型の石油ストーブ
焚き火しても怒られる時代なのに煙突からCO2撒き散らすとか無理
薪ストーブなら燃料代タダなのに
CO2利権は凄いよね
北国の家は煙突だらけだよ
極寒だと最終的に燃料が届かない場合あるし
薪だけが生命線
>>462 一年分の薪なんて集められないよ
街に木なんて転がってないよ
燃料手当有るのにそんな無駄な労力欠けるお馬鹿さんなんていないよ
煙突掃除業者w
そんな業者いねーよ
今煙突の役目してる設備はこれだから
このまま新作なしでフェードアウト?
それとももう死んでるの?
ベニシアさんはずっと統失の娘さんやジョーくんの生活を支えていくのかと思ってたけどもう自分のことで精一杯だよね
あの2人はちゃんと行政の支援を受けられる手続きできるのだろうか
ジョー君って何歳か知らんけど大人になっても支援が必要なの?障がいとかあるの?
正は娘さんが精神病になった時自分の子じゃないからわからないとか言ってたよね
義理の娘と義理の孫のことまで手が回るかな
自分だって離婚直前に交通事故でベニシアさんの看病してもらって
今に至るんだから
精神病んだ娘さんにも理解が出出来たから
今も一緒に住んでいるんでしょ
ほんと下衆やな、ここでの2,3のレス
ベニシアさんのこと思うなら下衆な考え捨てなよ、あほらしいわ
最近の著書にも正さんが支えていくって書いてるだろうに
兄妹だっているのに
家族も大勢になってるのに正が看るかなとか
余計なお世話だわ
田舎の近所のレベルの低いおばちゃんたちの井戸端の噂とといっしょだね
所詮、他人の家の事だよ
ベニシアさんには無理せず元気でガーデニングしてくれていたらいいんじゃないの
歩行困難と眼が悪くなってるから庭も家事もできないよな
口と手はまだ大丈夫みたいだ
やはりこういうど田舎生活は年取り過ぎたり体が不自由になったら辛いな
実際どうかは知らないけど引っ越すなり介護用の手すりや風呂みたいなのつけないと普通に危ないよね
歩き方もすり足みたいになってるしちょっとした段差でもつまづいたら骨折からの寝たきりになってしまう
庭で転んで怪我する老人はとても多い
うちの親はサンダルに履き替える時に足捻って転んで車椅子
好きなものを手放したら一気に老けたって感じ
見えない病気だから仕方ないけど
単に視力だけだったら見えないなりに色々頑張ったと思う
記憶があやふやになったのがでかいよね
あの歩き方や杖は見えにくいからなの?
記憶力でアレッて思ったことはあったよ
大好きだったミモザが台風で折れて枯れた時大ショックでバッキーを呼んでたよね
バッキーがその時の思い出話をしてもそんなことあったっけ?って表情して覚えてなかった
バッキーも察したのかそれ以上説明したりしなかった
脳の記憶障害かもしれないけど大切にしていたものもだんだん忘れちゃったのが悲しかったな
手作り市に行く途中にベニシアさんの英会話教室で露店開いてるから必ずし何かしら買うわ
みんな年を取るんだから元気なうちに好きな事しときなよ
なんだかなあ
このまま生きるなんて辛すぎる
英国の医者に診てもらったり英国式リハビリしたら治りそうだけど
「春夏秋冬 ベニシアの四季」は再編集だけど新作
ベニシアさんまだまだ若かった
観てた人いないの?
庭いじりなんか出来ないよなに見てんの?
枯れ葉拾うにも手の平で地面触って手探りなのにガーデニングなんて目が見えなくて無理
>>499 正氏と雪中ウォーキングしに行って真っ白な景色見て
綺麗だね、浄化されるねって言ってるシーンにじんときた
ああいう素敵な時間もあった
今もできることをして素敵な時間を過ごしていてほしい
>>499 >>503 撮影当時は、ミドルエイジは人生の四季の“秋”だと言っていたから
今はもう“冬”かな
それぞれの四季を味わっていくんだね
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z51760914 丁寧に描かれたベニシアの絵に
心響く手書きのメッセージを
添えた作品を、味わいのある
キャンバス地に複製しました
大切な場所に飾ってください
あなたの毎日が
さらに輝きますように
手書きメッセージ
自分自身に誠実に
自分が選んだ仕事を楽しみながら
一日一日を過ごしていきたい
人生とは、今生きている
この瞬間なのだから
猫のしっぽ カエルの手 2020「家族とともに」
[Eテレ] 2021年03月14日 午後6:00 〜 午後6:30
>>507 観た
総集編、最終回って感じだったな…
もうベニシアさんの番組は大団円で終了、
この間やってた外国人夫婦か尼寺あたりを観るしかないかな
>>510 尼寺もシリーズ終わってるよ
今は「選」よ
ベニシアさんの分厚い本は昔買ったのたのだが
そのころは家庭菜園してなかった
あの広い庭の手入れは素直に凄いと思う
誰かにやってもらう手もあるけど、やっぱり自分で土触りたいだろうしね
ヨモギと黒豆パウンドケーキが4年前の2017年か
ベニシア49歳の時の孫ジョーくんは18歳だったんだね
正のインドカレー屋で知り合ったんだっけ
正が写真家として売れる前に
>>525 えっ正もバツイチなんだ
なんか色々すごいね。昔ここの書き込みでベニシアさんも蜂須さんだけじゃなくてバツいくつかってあったよね
10年前はまだオバサンって感じだったのに、今ではすっかり……
経歴とかまさにヒッピーだもんねえ
過去に薬とかやってても驚かん
昨日大原でお散歩中のお姿をお見かけましたが、もうかなりお疲れの様でしたよ。
すぐに死ぬような病気じゃないと思うけど
人生はわからないものね
故郷を飛び出しまっすぐに愛に生きてきた女性なのに
編集でお洒落な感じにされてるけどなかなか波瀾万丈よね
元々は園芸番組の視聴者投稿的なので発掘されたんだっけ?
ダウントンアビー見ても末期の貴族の暮らしは寂れて大変そうだった
もう初夏だね
新作ないけど雑草だらけになったのかな
ハーブも雑草だからこれからさらに増えるね
育っても使ってくれる人がいないなら潔く綺麗にした方がよさそう
そこまでして維持する意味ってもはや本人の希望を超えてるかもね
彼女の好きだった景色を残してやりたいって善意よ
>>543 >4日午前、自宅の庭で日課の作業をしていて倒れた。
>左手にコリアンダーの種、右手にスズメにあげるパンくずを握っていたという。
>普段から花畑の中で花に囲まれて死にたいといっていた通りの最期だった。
>多くの人に支えられ、愛され、幸せな人生をまっとうできたと思う
庭で亡くなられたんだね
安らかに… 合掌
手入れかあ
地面に手を這わせて落ち葉とかゴミを拾ってるのしかわからないけど
抜いて良い雑草と育ててるハーブの見分けはつくのかなあ
この方知らなかったんだけど、94歳って大往生ですね
ご冥福をお祈りいたします
「ベニさんと庭」がテーマのまとめ番組で
タダシが玄関から庭に出る手すり作ってるのを観た
ベニさんの手を取って歩いてたりして
タダシいいやつじゃーんって気になったw
浮気なんかしてたからバチが当たって介護するハメになってしまったね、タダシ
番組に時々出てくるベニシアの娘と同居していたんだね
知らなかった
ハーブを使い体と自然に優しい生活してるのにあの年で病気になるのに驚いたわ
ターシャみたいに元気で長寿コースと思ってた
ハーブ使って体にいいもの食べてるのに
良いものを食べるより
ストレスをためないことが重要
>>543-546 今朝の「小さな旅」で紫竹さん亡きあとの初夏の庭を紹介してたよ
https://www.nhk.jp/p/kotabi/ts/JPN326654N/episode/te/85R94RLL39/ 「小さな旅 わが人生 輝くとき 〜北海道・宮崎県〜」
再放送:7/1 (木) 11:05 〜 11:30 NHK総合
>>557 大原を母娘二人で歩いていたから世帯は大原にあると思う
あの家で正,ベニシアと娘が同居しているとは思えないな
大切な人の笑顔が何よりの幸せ。梶山 正さん、ベニシア・スタンリー・スミスさん
https://www.kateigaho.com/home/104279/ ベニシアはあの古民家しか住めないだろうね
新しいマンションとか無理そう
病名はじめて知ったかも。
記憶障害はアルツハイマーに近いけどアルツハイマーより人格がしっかり残るのね
珍百景に出てきてた北海道の植物園
ベニシアさんが行ってたね
感動してた
大原に植物園作りたいって言ってたのこれ見学した時だったような…
ハーブは一度植えちゃうとどんどん広がって収拾つかなくなるわ
虫もつかないくらい強力だし摂りすぎると体に悪そう
テレビがきて元気になるの?ならいいけど
もうそっとしておいてあげなよ
今、2010年の「ベニさんイギリスへの旅」が再放送されてる
祖父母の邸宅、やっぱりダウントンアビーの城みたいだなあ
梶山 正(かじやま・ただし)
1959年長崎県生まれ。写真家。主なテーマは山岳自然風景。「日本百名山 冬期登頂記」を雑誌に連載中。著書に『ポケット図鑑 日本アルプスの高山植物』(家の光協会)、『山と高原地図「京都北山」』『関西の山あるき100選』(ともに昭文社)、『ベニシアと正、人生の秋に』(風土社)。
ベニシア・スタンリー・スミス
1950年イギリス・ロンドンに生まれ。ハーブ研究家。貴族社会に疑問を持ち、インドを旅したあと71年に来日。96年に京都・大原の古民家移住をきっかけにハーブ・ガーデンを始める。著書多数。NHK番組『猫のしっぽ カエルの手』にレギュラー出演中。
館の主、ベニシアさんのいとこの息子だったかな
今時っぽいだけど上品なイギリス紳士だった(アラフォーくらい?)
ベニさんとの距離感も親しすぎずよそよそしすぎずで興味深かった
自分の親とか親戚からは
「日本に移住して結婚もした風変わりなおばさんが親族にいるよ
ヒッピーカルチャーに傾倒してたから
この国には馴染めなかったのよね」とかって聞いてたのかな
生きてんじゃないか?どっかで認知症治療薬に
レモンバームで実験されてるそうな
間に合うといいね
穏かに大原で暮らしていたらいいんじゃないかな
子供たちも孫もいるんだし
もうTV放送も終わりってことで
家族で穏かに暮らしてください
NHKの「ゆったり素敵な暮らし」枠は
ベニさんの後はやまと尼寺だったんだけど
これも終わっちゃったらしいから次なる人材を期待中
NHKさん、早く〜チンチン (AA探すのが面倒なので…
ターシャの子ども世代、孫世代と
北欧の夫婦もいるよね
人生フルーツの夫婦もいいと思ったけど
夫は亡くなったんだったっけ…
タイトルが最終回と思っちゃうけど
内容はジムに通ったり前向きな内容みたいで良かった
ベニシアさん見てたらハーブの効能ってインチキ民間療法と同じだなぁと思ってしまうよね
今まで期待しすぎてた自分反省です
酒タバコ添加物まみれの世代が元気に長生きしてるの見たらまあプラシーボ程度なのかなと思ってた
結局ストレスたまらない生き方が一番ってことじゃない?
ベニさんはどんなにロハスな生活してようが小さな頃から家庭環境がストレス多過ぎたよ
園芸療法とかあるくらいだから 無いよりはある方がいいんだろうけどね。育てたり香ったり食べたり塗ったり。<ハーブ
ベニシアさん ちらっとしか見たことなかったのにここと過去スレから知ってネットで検索して 壮絶さにイメージ変わったんだなぁ。
案外ロハスな生活をしてる人は荒々しい半生だったりするもんなのかね。
テレビ放映だけ見てたら穏やかで魔女みたいな生活してて憧れたけど
四季の庭?って映画みたいなのみたら放送とはだいぶ雰囲気が違ってびっくりしたんだよな
不倫のことや娘さんの病気に触れたのもこれだったかな
久しぶりに新しい回を見たけどベニシアさんちょっと心配
>>588 ちょっとどころじゃ無いだろ
寝たきり寸前だなもうダメだ
もうこうなると悪い方に転がるしか無いよ
経験上あと1.2年で逝くな
携帯電話の電波には厳しいけど
遠隔テレビ電話はやるんだな
いかにも不健康そうな生活をしてる老人政治家がピンピンしてる現実は、世の不条理だなぁ
実況でも必死に71歳って書いてる人いるけど
12月30日とかが誕生日だからまだ70歳でしょ
70でこんなに老けてるの?
この前まで60代じゃん日本じゃそろそろ定年70だぞw
そもそも白人って進化が途中で止まってるからなメラニン獲得前の人類
進化の最先端東洋人と比べちゃいかん
白人の元気な年寄り(notセレブ)って見ないから基準が分からん
あと気持ちはさておき身体は日本に合ってなかったりするんじゃないのかなぁ
脳の病気だって言ってるのに…
少し前の健康だったベニシアとは違うのよ
タダシの事故→タダシ脳に異常→浮気騒動
同時にベニシアが激やせ
その激やせから太れなくなってたのは
ベニシアの脳に病気が発生してたからなのね
どんどん痩せていってしまった
タダシも変な性格だけど、ベニシアもお互い様で
似た者同士なとこはあるよね
意気投合して結婚したのだから
70歳だけど見た目年齢は95歳くらいかも
100歳でももっと元気で若々しい人いるね
岸惠子は来年で90だけど
この前の徹子の部屋で全く変わってなかったな
ベニさん新作の再放送を視聴中
配偶者が病気やケガで衰えたら…ということを考えさせられるわ
外出しにくくて目も見えにくいかもしれないけど
無理ない範囲で手作りとかで楽しく過ごしていてほしい
孫のくれあちゃん、キラキラネームだけど美少女だな
視力が急激に悪化して介護施設に入ったようだよ
NHKが最後に2日間撮影させてくれと言ってきたみたいだが施設に入ったみたい
正式な病名はアルツハイマーの一種の後部大脳皮質萎縮症(PCA)だそうだ
つべに有るお友達による最新インタビュー動画より
施設にまで撮影に行くわけに行かないし前回のが実質最終回だな
まぁ総集編はあるだろうけど
スレタイは彼女に憧れる人だけどここにいるのはもう彼女を見守る人達だね
ハツラツとした夫婦山登りのあとにくる衰えたベニさん映像には見てるこっちがこたえたなぁ
大好きだったハーブもそれを世話したり持ち寄ってくれる周りの人の善意にも
多すぎる、わからないって言ってしまえるところに脳の障害を感じたよ
病気も衰えも自然なことだからね、医療の力を得て穏やかに過ごして欲しいな
ジムで身体うごかした後だったか歌った後だったか
少しイキイキした感じが戻ってファンとしては嬉しかった
一般的な認知症と違って疑心暗鬼になったり性格がキツくなったりじゃないのは救いだよね
植物の名前忘れたり庭の手入れができないのは辛いだろうけど
大好きなタダシが前よりついててくれるようになったし良かったこともあったはず
テレビでは悟りを開いたかのようなエッセイを語るけど実際は泣いたり悩んだりされてるよね
NHKも空気読めよ
そもそも主題が京都大原ベニシアの手づくり暮らしなんだから施設まで追いかける必要ない
インタビュー見てきたけどベニさん泣き出しちゃうんじゃないかと何回もヒヤヒヤした
>>607 そうなんだ…
徘徊とか無けりゃヘルパーさん使ったりでまだ在宅で行けそうだけどな
タダシもサジ投げたか
あの家どうなるんだろ
あの家の収入源ってタダシの写真とベニシアの取材料?
山岳写真がメインならベニシア置いて山に登らなきゃいかんわけだし
風呂とかトイレも古そうでバリアフリーどころじゃたいから介護も限界があるだろ
本人も安心してすごせる空間が良くて施設選んだって感じだったよ
タダシはまだカレー屋やってるのかな
ベニシアの学校はどうなったのやら
少しづつ畳んでいってたかもね
タダシが相手するのは限界があるから施設がいいと思うわ
あの家はエアコンもないし…
カレー屋はベニシアと出会った頃やってたからとっくに辞めてるでしょ
山岳写真もだけど登山雑誌の連載持ってるよね
仕事柄そんなにずっと家にいられないだろうしだからこそベニシアはベニシアで
庭仕事や家事を好き勝手やれてたんじゃないの
語学学校は経営者って立場だから誰かに譲渡するんじゃないかな
うちの両親の認知症と比べたらベニシアさんは穏やかで羨ましいくらい
あと1、2年とおっしゃっている人もいるけど
あの状態からうちの親は10年現在ですよ
目が見えないってのは相当キツイと思うよ
俺なら自殺するわ
絵を描く庭を見る大原散歩に読書や料理って趣味のほとんどが奪われたわけだからね
視力障害だけだったら新しい趣味見つけてたかもしれないけど
記憶障害もあるからハーブの名前とか好きだった人の顔忘れてくのが絶望感あるだろうな
>>621 脳の障害って内臓や身体は元気なわけだからすぐには亡くならないよね
目が悪いなら徘徊もないだろうし気をつけるとしたら絶望して自殺とか食べる時の誤飲とか?
うちの母も脳障害出てから鬱を発症して点滴で首吊ろうとしたりきつかった
目が悪いから恐る恐る歩いて動作もゆっくりだけど、來亜ちゃんとジャンプしたりトレーニングマシン使ったりしてる様子見ると体力特に脚力は衰えてない感じだから
安全な環境で専門的なケアを受ければ身体的にはまだ大丈夫そうだと思った
旦那さんと散歩したり友達とトレーニングジムに通ったりできて幸せだと思う
そうだよね
これまで人に優しく穏やかに使える時間を忙しく過ごしてきたからこそ
今の人にめぐまれた環境がある
本人はYouTubeのインタビューで若い自分に言えるなら忙しくしすぎるな
もっと自分のために時間を使えと言いたいと言ってたけど
それをしたって今の状況は変わってなかったかもしれない
>>627 その後急激に症状悪化して介護施設に入ったんだよ
きれい事ばかり言ってんなよ
悪化ってきっと視力のことだけじゃないよな
物の位置とかトイレとか風呂とかとにかく急激にできないことが増えたんだろう
放映時の状態ならなんとか在宅でもいけそうだったが本人が施設を希望するってよっぽどだよ
YouTubeのインタビュー見るとほぼ目が見えてないね
視力は完全に失われたんだろう
本人が施設を希望したのね
ベニシアさんらしいな
大抵はボケてもオムツになっても家で過ごしたい、家族の誰かが介護に通って来て、とか同居して世話してって自分本位になるものなんだけどね
それを説得して施設に入れるのが大変なんだ
普通の視聴者はテレビで放送されたことしかわからない
感想は見たまま書くのは仕方ないよ
映像に流れなかった後日談を知ってる人はもう少し優しく教えてやってほしい
最新インタビューつべって書いてるのにつべ行って検索すらできないのか?
>>634 ここの人そこまでゲスパーせんわ
上で出てるつべのインタビューで今は施設に入れる日を待っている
今は自分が安心して過ごせる空間にいたいと本人が言ってるよ
イライラしてる人は身内の誰かなんだろな
いつもここチェックしてるのか、すぐレス返すし
身内ならイライラする必要ないのに
介護施設に入りたいって言ってくれたほうが身内の負担は軽くなるでしょ
施設に入る費用だってベニシアさんのこれまで稼いだお金なんだから
地上波で放送されても反響少なくなったよね、前はもっと書き込み多かったのに
実況ではどうなのかな
5ちゃんが廃れただけなのかもしれないけどさ
YouTubeのインタビュー見たけどあのインタビュアーなかなかきつい質問してた
ベニシアさん口もとおぼつかなくてゆっくりしかしゃべれなかったけど的確な返答で
さすがだと思った
どこかの総理と大違い
インタビュアーも40年来の親友でこの日も家に泊まるって言ってた
「泊まっていってね あなたがいると安心なの」「泊まるよ 泊まるよ」
施設に入る前日に泊っていってって願うベニシアさん
夫よりこの人の方が心から頼ってたんじゃないかと思った
録画観たけど、ホントに終わりが近いかもね
長男さんも出てたし
寂しくなるなあ
よく聞く認知症の症状と同じで記憶が最近のから薄くなってるとしたら
母国語の方がスッと出るし思ってること伝えられるよね
タダシって英語は話せるのか?
レベッカだかキャサリンだか あのお友だちインタビュアーだったな。
面白くなさそうだから途中で見るのやめた。
youtubeは見たけどNHKの放送見逃した
youtubeの時とあまりご様子は変わらない感じでしたか?
ショックだな
番組を録画で見た
アルツハイマーの一種だったら、直らない訳だから、今までの生活スタイルの維持どころか
普通の日常生活も難しいもんね…
歩くのも不安定なようで、正氏と散歩に出たシーンは少しヒヤヒヤした
旦那さん、せっかく段差に通路などを作ったようだが、見えにくいと古民家では歩きづらいんだろうな
遠方の家族とはオンラインで週一会話したり、息子さん夫婦が孫を連れて訪ねて来たり
友達の庭師さんが庭の手入れをしたり、支える人がそれなりにいそうなのは良かった
同性愛サロンにもスレ立つほどベニシアさんは幅広い層に人気なんだね
そういうノリなのはわかるけど悲報とかついにとか嫌なスレタイだね
庭は荒れていくんだろな
バッキーもベニさんいなきゃ来ないだろうし
なんとなくだけど、ターシャの様に孫(息子)夫婦が後を継いで…となって行きそうな予感
ターシャの番組 なんか嫌になった
あの吹き替えあざとい
コンフリー植えたせいであちこちから出てきまくって本当に困る。ドクダミと同じ系だったのか...
ベニシアさんと悠仁くんが「コーンフリーッコーンフリーッ」と言いながら作業している所を思い出した…
加齢や疾患は仕方ないことだけど、寂しいな。
まさかこんなに早く施設に入るとは。
普通だったら、まだ割と元気な人も多いけどね。
10年位前の元気そうな姿を見ると悲しくなる。
久々つべで見て衝撃。施設に入るのか。。
同性〇板の方初めて見たけど、ご家族の事とかみんな感じる事は同じなんだなあ…
正とベニシア読んだとこだけど、家に寄り付かない…ベニシアさんイギリスに帰りたいんじゃないかな
>>659 一緒に歌ってたのは孫のジョーくんだったような?
白髪染めするしないの差かな
病気は同じようにやってくるね
ペニシアさんがテレビ放映時によく着ておられたもんぺ、
欲しい人いないかな。
見てないけど
これがベニシア番組の後継者にするかお試し中だったりするかも
107 名無しさん@恐縮です 2021/11/12(金) 21:06:43.38 ID:N9Donq+Q0
NHKで日本の古民家に住んでるドイツ人夫婦の特集やってたんで見たんだけど、何故かナレーションがこのキモブスで、それに気づいたら気持ち悪くなってきて、特集自体はよかったと思うけど、こいつの声聞くのがもう無理になって途中で見るのやめた。
もしシリーズ化するなら次からナレーション変えてほしい。
今は色々な施設があるよ
知っといた方がいいよ自分のためにも
指定難病らしいから、施設に入れるのならその方が
本人も周囲も安心だろう。
目が見えなくなってしまったのは、本当に気の毒だ。
>>672 10年くらい前にやったべス・チャト―の荒れ地の庭の続編希望
と思ったらもう亡くなってた....
https://1ovely.com/beth-chatto/ 本人不在で続編は、いくら後継者がいても作りにくい?
つべのインタビュー、何か観たくない
老いる速度は人それぞれで自然
わかっちゃいるけど何で姑はピンピンしてるのに…ってさ
姑の目をあげたいな。姑に無断で
毎回楽しみに見てました。どうかお身体をご自愛下さい。
2014年3月の道の駅 大原でのイベントで見たベニシアさんが生で見る最初で
最後になりそうですが、いつまでもナチユラリストであり続けて下さい。
大原にも雪積もってるだろうね
どんど焼の回や布団を治してもらう回が懐かしい
TVで大原の神社が取り上げられてたけど
山を背に民家、前に田園風景
あのねこのしっぽでおなじみのベニシアさんの自宅を映してるのとそっくりだった
あの延々と続く民家の中にベニシアさんのお家もあるのかも…と見入ってしまった
正さんと山登りで神社にも行ってたような記憶があるんだけど
ベニシアさん、いつまでもお元気でいてください
NHKは三浦半島の方で菜園をやってるデンマーク人のイェンスさんにでも切り替えるのかな?
白人って60過ぎると老人化するよ
イケメンも40すぎるとただのおじさん
なんかで中山美穂がナレーションしてたけどお婆ちゃんが読んでるみたいだった
高野川の橋から見る光景は故郷の原風景だ、
宗次郎氏のオカリナ曲がこの人には似あう
ダウンロード&関連動画>> またいつか花の季節にでも行ってみよう
紫竹おばあちゃんも亡くなったし、寂しくなるな
その分新世代が後を引き継いだり新たに始めたりするんだろうけど
FXとかで20代で億り人になった人たちは、若いうちから庭づくりか植物のコレクションを始めてほしい
イギリスのいいお家に生まれたけど母親が離婚結婚繰り返して
それに伴って欧州のあちこちで暮らしていたんでしょ
19歳ぐらいでインドに、そこから日本へ
日本で二度の結婚だけど4人の子供に恵まれたし
庭いじりやって暮らせて本も出せたしTVでシリーズ化してもらった
これからはゆっくりと時間が流れて暮らしていけるでしょ
お疲れさまでした
施設のお部屋で日向ぼっこしながらのんびりと過ごしてください
そうですね
綺麗事みたいな文章しか浮かばないけどベニシアさんが幸せでいてくれるなら
それが一番です
爆報フライデーが終わっていてくれてよかった
あの番組だったらベニシアさんの残酷な現実を晒しかねない
施設のエアコン クッションフロアにビニールクロス
暖かくていいと思うよ
おしゃれな庭とこだわりのインテリア全部捨てる生活って悲しいだろな
もしかしたら悲しいって感情すらないかもよ
忘れていっちゃうんだもん
としをとるのはステキなことです そうじゃないですか
忘れっぽいのはステキなことです そうじゃないですか
悲しい記憶の数ばかり 飽和の量より増えたなら
忘れるよりほかないじゃありませんか♪
可愛いお孫さんもいるし
寂しい施設暮らしにはならないでしょう
庭のお花摘んできてくれるクレアちゃんがいますから
奏者まで知らなかった
「こころの時代」、琴線に触れ涙ぐむピアノ曲
ベニシアさんも紫竹おばあちゃんみたいに園芸作業中にぽっくり(実質)というのが理想だったのかな
ハーブとか自然な暮らしとか身体にいいと思ってたけど、病気になる時はなるんだなとしみじみ感じたわ
ハーブあれだけ重用してたらターシャくらい生きるんだと思い込んでた
北の魔女(紫竹おばあちゃん)が死んで、西の魔女(ベニシアさん)は引退
残すは南の魔女(よへなアジサイ園のオバア)と思ったらこの3人中最初に亡くなってた....
新たな魔女は誰だろう
Eテレ、終わったのかな
カマキリ先生やるみたいだけど
4月からは水曜16:05〜総合
◆4/6(水)16:05〜16:30「猫のしっぽ カエルの手 春を呼ぶ水仙 [新]」NHK総合
春まだ浅い大原。
芽吹きを待ちわびる季節は「庭のある暮らし」にあこがれたベニシアの原点を思い出させてくれる。
英国貴族に生まれながら、社交界で忙しい母に寂しさを感じた子ども時代。
本当の豊かさを求め、インドを経て、日本へ。
庭で最初に咲くのはスイセン、イギリスの春を告げる花。
山里の暮らしの中で、春の訪れを待ちながら楽しむハーブティーのレシピを紹介。
2009年に放送された番組を、新たにリメークして放送。
【出演】ベニシア・スタンリー・スミス
【語り】山崎樹範
>>722 二重母音(ei、ou)は長母音(ー)という原則があるのでNHKではまだ「リメーク」で統一しているのでは?
そのうちリメークも例外認定されて変わるのかも
例:エイプリルフール−エープリルフール、メイン−メーン、トレイ−トレー、ネイル−ネールなど
つい最近までご本人の状況知らなかったからびっくりしたわ
でもさ、引退したブルースウィリスもそうだけど、第二の人生を楽しんで幸せでいて欲しい
>>721 リメイクてどういう意味なんだろ?
あれ初回そのままだったわけではないの?
最初の方見てないから初回から順に再放送ならうれしけど
>>725 初回見てないけど元は30分番組を25分枠で流してるから再編集してるんじゃない?
ポエムとか要らないし
来週の放送予定は「Vol.05 陽光に誘われて」のリメークだから順に全部って訳ではなさそうね
>>723 アメリカ大統領選の時はメイン州をメーン州と表記してた
ポエムも普通にあったから
どこを5分けずったのか分からなかった
新潟版のベニシアさんを見つけてきてたな
夫のドイツ人は1942年生まれでベニシアさんより10歳近く上なのに
若々しくて元気だった
脳腫瘍が多発してるアメリカの高校がニュースになってるけど
あそこはマンハッタン計画時の実験場の土壌みたいね
ベニシアさんやっぱ福1由来の被爆かな?
土いじりはリスクがあるね
脳腫瘍じゃないよ?
元気な頃のリメーク再放送うれしい
最近のは辛くて…
ターシャ・テューダーのもリメークして放送してるけど
庭づくりの達人だっただけあって参考になる
一つの品種をpH違うとこ三か所に植えて育ち方を見るとか
狭い我が庭では真似できないけど…
>>238 ベニシアさんって、お母さんの4回の再婚のために、異母や異父や義理の兄弟姉妹と一緒に育ってきてるからね。あんまり気にしないのかも。
>>733 初回放送日: 2021年10月9日って書いてあるから再放送だね
BSで放送したものかな?
ベニシアさんにもう一度イギリスに戻れないかな
故郷の空気を感じると元気になれるかもしれないし
前に妹さんが大原に来た時、もう一度イギリスに行きたい、とベニシアさん言ってたし
クラウドファウンディングとかで必要な費用を集めたりできないのかね
目が見えないし認知症なのに海外渡航とかイジメかよw
えーベニシアさん今そんなことになってたのか
知らなかったわ
あと90歳に近いくらいの年齢だと思ってたわ
>>16 女優さんて、世間皆さんに年齢バレてるから隠しようがないよね。一般市民は年齢バレしてないから、自分次第で年齢詐称出来るからね。年齢詐称出来ないのは、有名人ならではの苦悩よね。
>>735 イギリスのどこに帰るのよ?貴族のお屋敷は母方だし、今は下手したら甥の息子くらいの代じゃない?
>>721 ベニシアさんて、カミラ夫人になってたかもしれないんだよね。。。
>>735 ベニシアさんのお母さんは最後スコットランドに住んで、姉妹たちがそこにいるんだっけ?
お元気なのだろうか…
寂しい思いしてないといいけど
どうしてるのかなと気になるね
NHK的にはベニシアさんや尼寺に続く番組として、
カールさんとティーナさんとか、財前直見さんとか、次なる田舎暮らし系を模索中?
タサン志麻さんも古民家に引越すから料理も込みで期待できそう
チルチン人にタダシの記事が載ってたけど
もう取材受けられる状態じゃないわ
肺炎になり施設を出て自宅で介護をうけているのだとか
4年前から目が見えず食事は輸液?
痰をとる作業が欠かせないが痛がる、と…
せつないわ
タダシのインタビュー気になるわ
明日見てくるありがとう
去年の夏、コロナに罹ったみたいだね
持病が悪化し入院した病院の医者が夫に仕事辞めて自宅で介護するように言ったらしい
>>747 そうなんだ
もうあの笑顔は見られないのね
寂しい
情報ありがとう
つらいね
旦那さんや子供たち、孫たちが大事にしてくれているといいけど
>>754 お前認知症の寝たきり家族に居た事無いだろ?
認知症なんてもう家族が知ってる魂は無いんだよ
意識はもう天国に行ってて抜け殻だけ家族は世話してるんだよ
そんな悲痛な状況も知らないでただ批判だけなら馬鹿でも出来るわ
認知症は癌なんかよりよっぽど悲惨な最期だわ
なんで最期にこんな目に合うのかと神様を恨むぐらいだよ
数十年培ってきた記憶や家族愛を全て忘れなんのために家族のために頑張ってきた人生だったのか
それならこんな状況は早く終わった方がよっぽど幸せ
ベニさんの身内の人?
育ててもらったことに感謝しなよ
これにレスつけてきたら身内に間違いない
チルチン夏号出てました
タダシはベニシアを医療ケアができる施設に預けて
半月ほど雪山登山へ
帰っきて庭を散歩したとかいうけど
目が見えないけど空気とかで分かるのかな
とかも触れてないのでベニシアの様子は写真で推しはかるのみ
そばに付き添ってるのは長女かな
シュッとしてベニシアに似てきた
72歳…まだまだお若いのに残念です
ベニシアさん、ありがとう
どうか安らかに
亡くなったって・・・
72歳
ほんとなのかな、信じられないわ・・・
スレ立った…
【訃報】 「猫のしっぽ カエルの手」ベニシアさん死去、72歳…京都・大原で古民家暮らし [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1687675378/ 晩年は病気で辛かっただろうけど
天国できれいな花に囲まれてゆっくり休んでほしいね
脳神経系の難病だったんだよね。
神経難病からの誤嚥性肺炎、めっちゃあるあるだよ。
最期、極力苦しくない経過をたどれていますよう。
>>669 認知症の進行が早かったのかと
父親もそうだったから目に光がないの見てすぐ分かった
父の場合は進行遅い方だったから晩年になってももっと何かに懸命な葛藤してる目をしてた
上の方にも書いてあるけど、去年の夏コロナに罹患して悪化したみたい
自宅に戻り旦那さんと娘さんとで見ていたらしいけど
1ファンの自分でさえこんな寂しいんだったらバッキーも寂しいだろうね
あのレモンバーベナのチーズケーキ一緒に作ってたチャールズさんも近所に住んでた子供達も
ベニたんに憧れて同じ日傘買ったんだ
ベニシア展も行ったよ、ジャム買った。ベニたんの絵が描いてる小瓶、今はヒマラヤソルト入れてる
生き方を教わった
ベニたんおおきにやったで
倉敷の露店でベニたんと同じピアスも買った
スポードの食器もこの梅雨の時期に家具をワックスで拭くことも全部ベニたんから教わった
水仙が終わったら葉を結んで味噌作りにもチャレンジした
やっぱり悲しい、ねえ悲しいよベニたん
また味噌ぶちまけて笑わせてくれ
私もベニシアさんに教えられたことは多いなあ…感謝
ものを大事にして、いつも生活の一つ一つを丁寧に楽しんでたね
今夜はベニシアさんを思いながらレモンチキンにしようかな
http://2chb.net/r/engei/1520991359/16 いろんなことがあったんだろうけど
ベニシアさんだから許容もでき穏かに過せてきたんだろうな
お孫さんに手作りのもの作ってたね
イギリスにいる孫と京都にいる孫に
きっと今は自然と一体になって心配など何も無く、物事が分かりすぎるくらい鮮明に見えている事だろうと思う
ベニシアさんの言うこと凄く神秘的で好きだったなぁ
妙に深みがあるというか…
聞き入ってしまうのよね
ベニシアさん、あなたのお陰で心が豊かな気持ちになれました。
本当にありがとうございました。
どうか安らかにお眠りください。
72歳とかウチの近所は80、90の元気な婆さん無数にいるのに若すぎるな( ̄人 ̄)ナム
これを機に庭をハーブガーデンにしてみるかな
あの家古民家カフェとかになって引き継いで貰えるといいけど、お隣が人が集まるのを嫌ってたようだから無理か
住まいとしてでもいい方に売れるといいな
ベニシアさんを偲んで…「猫のしっぽ カエルの手」スペシャル版が再放送
https://www.cinematoday.jp/news/N0137685 6月21日に72歳で亡くなったベニシア・スタンリー・スミスさんを偲んで、
「猫のしっぽ カエルの手 ~京都大原 ベニシアの手づくり暮らし~」のスペシャル
「Venetia’s Life 出会いとともに」がNHKで再放送されることになった。
「Venetia’s Life 出会いとともに」は2021年10月9日に初回放送があった
「猫のしっぽ カエルの手」のスペシャル版だ。
突然の病との闘いにあっても自分らしさを失わず、
家族や友人たちに支えられて日々を過ごしてきたベニシアさんが、
「出会い」を軸に、イギリス貴族の娘として過ごした幼少期、
そしてインド、日本へと向かったその波乱の半生を振り返っていく。
猫のしっぽ カエルの手 ~京都大原 ベニシアの手づくり暮らし~
スペシャル「Venetia’s Life 出会いとともに」
https://www.nhk.jp/p/venetia/ts/E8XK5NPNY9/ BSプレミアム 6月30日午後11時~翌0時29分
Eテレ 7月16日午後2時30分~3時59分
【訃報】 「猫のしっぽ カエルの手」ベニシアさん死去、72歳…京都・大原で古民家暮らし [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1687675378/604- 604 名無しさん@恐縮です sage 2023/06/28(水) 19:01:45.05 ID:xcnuC8ul0
なんだか番組で作られたイメージだけが先行しているのはしょうがないが、かなり酷い人だったエピソード書いときます
うちの無農薬人参を買って数日後、ベニシアさんから連絡があり、虫が付いていたから家まで交換しに来いと言われました。有名な方だったのでしっかり検品した別の人参を持っていくと、こんな不味いの食べられないでしょ、自分で食べてんの、と言われ、シナシナになった人参を生で切って出され、食べさせられました。
挙句の果てにはこんな不味いの虫も食べないよと((´∀`*))ヶラヶラ笑って言われ、持って行った人参は庭に放られました。何がしたいのか分からず、何でそんなことするのかと聞くと、あなたが虫の付いたもの売るのがバカでしょう?分かります?騙したでしょ?とか言われ、テレビで言うよとまで言われました。
それから市場に来る度に、あそこの野菜は不味いと風評され、本当に大変でした。
演出で美化はされてるだろうと思う
ベニシアを広告塔にキュウリ化粧水売ってる人(味噌ぶちまけた時ベニシアを怒鳴りつけた人)のインスタ見てたらベニシアの家の風景とか写ってるけど物置みたいなごちゃごちゃした部屋にテレビを発見した
放送に世俗的な物は極力写せないのかなぁと思った
もちろん聖人じゃないからいっぱい失敗もするしずるい部分もあっただろうと想像出来る。
しかし789はいくら何でも嘘だと分かる
>>789 こんなブラックベニたんを召喚するなんて一体どんな失礼な人参を献上したのだろうか
610 名無しさん@恐縮です sage 2023/06/28(水) 19:36:01.33 ID:xcnuC8ul0
(内容略)
今考えると脳の病気だったならしょうがないのかと思います。
でもキレ方が尋常じゃなかった。
>>793 あなたはこのスレで一体何をされたい方なの?
>>789 ベニシアさんはそんなことしない
別の人をベニシアさんと間違えたんだと思う
雷が鳴ってるからテレビの電源を切らないといけないかもしれない
再放送は深夜だし困ったわー
あたし タダシの両親の出る回が見たいのよね
全然再放送しないの
娘は統合失調症で夜な夜な裸足で徘徊したりで、数回警察のお世話になったようね
入院した精神病院でまさかの犯されて妊娠、、生まれた子はベニシアさんがほぼ育てる
娘は巨漢のデブで目が虚ろで本当にやばい、ハーブどうこう言ってる場合じゃない
旦那はあんなシワクチャばあちゃん抱けるかとかよく飲みの席で言っていて、浮気の繰り返し
ベニシアさんの怒鳴り声が常にしてて、お隣は数回警察呼ぶしまつ
天然生活が聞いて呆れるわよ
都内マンションで悠々自適に好きなもの食べて、自然に触れたきゃ旅行して
テラスで植物育ててる方がずっと長生きできる
ジョーくん寂しくなっちゃうね
おばあちゃんとの想い出いっぱいだもんね
>>806 オトコはいるのか、オトコのアソコをなめてても俺は気にしないぞ
これはベニシアさん?
上で貼られた芸スポのスレ見たけど胸糞悪くなった
ニュー速とかもそうだけどあいつら知能低そうw
>>810 2023年5月撮影だから病状からして違うのでは?
>>812 なんだ違うんだ、それならご近所さんとかかな
P.S. 味噌女の意味をたった今理解したw
>>811 皆に愛された人に嫉妬して陥れようとする輩はどこにでもいるからなあ
太原のおうち、キッチン改造したりベニシアさんには
いい時間が流れていたと思う
Eテレの番組はベニシアさんの思いが込められてた
ベニシアさん、安らかに
料理してる時味見して「あ、おいしい」って毎回言うの好きだったなぁ
自分で作っておいしさに感動してる様が可愛かった
癒される癒されるって人は言うけどあの人って見てるだけでこちらの心が綺麗になる気がする
早死にして良かった人みたいね
悲惨な最期って事はカルマが溜まってたんだろう
>>814 ほんとそう
こんなスレまで来て悪口書き殴ってる時点でその対象に負けてる事に気がついてないのが悲惨だよね…
他人が受ける賞賛を自分の損と考える人って何があってそうなるんだろうね
晩年の
あの年の取り方も貴族のなんか品の良さもあったな…
所作の一つ一つ、草花をめでる指先、お顔のしわもベニシアさんらしい品の良さ
再放送があるなら是非見たい
>>822 ケーブルのLaLa TVで毎日2本づつ放送してるよ
時間はコロコロ変わるから番組表でしっかりチェックしないとだけど
あんだけ騒がれてたのに今時ネットで誹謗中傷する神経は理解できんね
タイミングも最悪だし
ビニール製使わなかったね
キッチンも道具はかなり選んでいたようなおしゃれな物で
いいもの見せてもらった感じがした
お嬢さんかユージンさんのお嫁さんが大事に使ってくれたらいいね
ていねいな暮らし、てなかなかできないことよね
本当にすごいと思うわ
ヤフーのコメントで「実母よりも影響受けた」と書いてる人いてものすごく共感したわ
スレタイ読めないの?
煽って何が楽しい?ここは園芸板でベニシアさんの園芸に
共感する人のスレ
それな
ベニシアさん叩きたいならアンチスレ立ててそっちでやれよ
止められないんだろうし気分よく言わせてやろう
誹謗中傷で訴訟になるのも覚悟の上なんだろうから
「猫のしっぽ~」のベニシアさんやその暮らしに憧憬を抱くのであって現実のベニシアさんがどうとか別に興味ない
もうNHKはベニシアさんの追悼番組放送しないんだろうか?
再放送してほしいよねぇ、本も売れて充分貢献したと思うし
>>836 >>786 番組終了後に取材などしていなければこれしかないかもね
直接お逢いしたこともないなのに、ただテレビで観ていただけなのに、ベニシアさんロスみたいになってる自分がいる
時間が経ってきてじわじわと実感してると同時に、もうあの無邪気に笑うベニシアさん居ないのかと思うと寂しくて仕方ない
私もロスだわ~
だから、今さらだけどケーブルの猫のしっぽ~を毎日録画してBlu-rayに焼いてる
初期の頃のを放送していた時期は、まさかこんなことになるとは予想してなかったので保存してなかった
日本人にはないおおらかなというか許容というか
なんか品の良さのなせるどんと座ったゆるぎない精神力がありましたね
今更ながら「大きい人」でした
思慮深いと聞いたら真っ先にこの方思い出すわ
内側の綺麗さが滲み出てる希少な人だった
>>789 ずっとおまえを探していた( ̄ー ̄)ニヤリ
こないだの再放送録画したけど、観たらつらくなりそうでまだ観てない
ハプスブルク家とまでは言わなくても貴族ってことは少なからず遺伝子疾患はあるんだろうな
英会話教室のHPに葬儀の時の写真が出てたよ
ベニシアは2023年6月21日夏至の朝、逝去いたしました。
享年72歳でした。
ベニシアは夫と子供や孫に囲まれて、大原の自宅で静かに幸福な最期を迎えました。
生前賜りました皆さまからのご厚情に対しまして、心より厚くお礼申し上げます。
May we live each day with a smile.
みんな笑顔で日々を生きていこう
ここで教えてもらったララTV録画してる
100話以上あるからゆっくり楽しもうと思う
なんか初夏になると梅だのすっきりする天然ジュースを作ってたの、思い出すな
ターシャの家も息子が継いだけどワンコが死んでから急にぷつり終わっちゃったし
でもあっちは単なる庭造りだけじゃなくて、童話作家というインテリジェンスもあるから細々と残りそうではあるけど
でもこちらは単なる庭だけじゃ継承する子供もいないようだし
あのまま大原の家は閉じられちゃうのかな
>>851 貴族って言っても、お母さんが子爵令嬢だった、てことなんだけどね。お父さんはイートン出ではあったけど平民だよ。ベニシアさんが2歳の時に両親は離婚してるから、ベニシアさんは実家に帰ったお母さんと一緒にケドルストンホール、ていう貴族の館で育ってるけどね。お母さんがその後3回結婚離婚してるし(ちなみに2回の再婚相手は父親の友人たち)、ベニシアさん自身は9歳くらいから寄宿学校に入ってるから、実際にどれくらい住んでたのかは分からないけどね。イギリス里帰りでケドルストンホールに行った時は、やっぱり懐かしそうだったよね。
ベニシアさんをモデルで朝ドラに出来ないかな
主演はマッサン以来のシャーロット・ケイト・フォックス
>>858 ベニシアさん、自叙伝を書いてるんだけど、めちゃめちゃドラマティックよ。4回結婚したベニシアさんのお母さんもドラマチックだけど、ベニシアさん自身もかなりよね。
>>859 ベニシアさん、お母さんに"チャールズと結婚しろ"て言われてて、社交界デビュー年もチャールズと一緒なんだよねw
こんなスレあったんだね
ベニシアさん好きだったなぁ
猫のしっぽがそんな番組だと知ったのは一昨年後半にやっとだったかな
もっと早く知りたかった
映画観たけどEテレで感じてた旦那さんの継子への冷たさってそういう事なのかと
晩年の夫婦仲は良さそうだったけどあの旦那さんなら要介護のベニシアさんをどう思ってただろうな
庭もどうなる事やら
今さらベニシアさんの本も買いたくなってるけど売上があの旦那さんに入るならイヤだな
>>862 先月の山と溪谷でアルプスの特集記事担当してたけど
紹介文に自宅で妻の介護してるって書いてたよ
>>862 2年間くらい正のインド料理店に集う中間でその頃はろくに喋ったこともなかったそうなんだけど、なぜか正に"実は自分は写真家になりたいんだ"て相談されて、それからどっぷり正にハマっちゃったみたい。
まーでもカミラさんも、お母さんが貴族の娘(ひいお祖母さんがエドワード7世の愛妾アリス・ケッペル、カミラはこのひいお祖母さんを尊敬していた)で、お父さんは成り上がり富豪だからね。ダイアナみたいに、部屋にチャールズのポスター貼ったりはしなかっただろうけどね。
あと実はチャールズに関しては、馬が重要ポイントだったんだよね。当時は王室内の規則もあり、女王であるエリザベスは息子のチャールズに純粋に愛情表現出来なかったみたいね。
そんな二人を繋いだのが馬なんだよね。エリザベス女王は競走馬を何頭も持ってる馬好き。馬を通して母と仲良くなろうとしたチャールズも馬好きになった。
ダイアナ妃は子供の頃に落馬して以来、馬は嫌いになったみたいね。ベニシアさんも同じく子供の頃に落馬して馬嫌いになってる。
カミラさんは、馬大好きで狩猟大好き(狩猟は上流階級の重要な社交界)、だった。
◆07/16(日)14:30~16:00「猫のしっぽ カエルの手SP Venetia's Life 出会いとともに(再)」NHKEテレ
京都・大原で、季節に寄り添って暮らしてきたベニシアさん。
センス良く改装した古民家、自ら作り上げた豊かな庭、ハーブを使った手作りの暮らし…。
近年、突然の病との闘いにあっても、自分らしさを失わず、
家族や友人たちに支えられて過ごしている。
今の自分を形作っているのは、人々との出会いだと語るベニシアさん。
イギリス貴族の娘として過ごした幼少期、そしてインド、日本へ。
「出会い」を軸に、その波乱の半生を振り返る。
【出演】ベニシア・スタンリー・スミス
【語り】山崎樹範
(初回放送日: 2021年10月9日)
>>862 ろくに知らない人をいとも容易く断罪ですか。
ベニたんが愛した人なんだよ
ターシー悪く言うとベニたん悲しむよ
正が~してくれたんだよ、ていつも本当に嬉しそうに言ってたね
ベニシア映画を見た人ならタダシを良く思わなくても仕方ない
連れ子についての質問でタダシ「どうせすぐ出ていくでしょ」と言ってたよね
実際子供たちはすぐに出ていった
配偶者を愛したからって姑まで愛せないのと同じこと
あの映画はレビューも正については辛辣なの多いよ
正がどう思われるか誰にでも予想出来そうなものだが何故そのまま公開してしまったんだ?
映画は当の義娘や義息子も観たろうしバカ正直に口にしてしまって良い事と悪い事があるからね
まあでも正ってひどいと思うわ。その正を選んだのはベニシアさんだけどね。
正がろくに話したこともなかったベニシアさんに、"実は自分は写真家になりたいんだ"て相談してきて、ベニシアさんがいろいろアドバイスしてるうちに、ベニシアさんがプロポーズしたんだよね。
>>872 血の繋がった実の子じゃないから仕方ないのかなぁって思ってるとベニシアさん何だか寂しそうな笑顔で語ってたのが印象的
人生は月のように満ち欠けするもの
いいこともあれば 悪いこともあります
次に何が待ち受けているかわかりません
予想もしなかったことが起きたり
愛する人を突然失うこともあるでしょう
ありのままに受け入れるすべを
ゆっくりと身につけていくのです
そして 運命は偶然ではなく
みずから選びとっているのだと気づくのです
その瞬間を一生懸命に生きることが
人生を楽しくしてくれる
心を静めれば
美しい世界に囲まれていることに気づくでしょう
幸せは自分の心次第です
ベニシア
>>875 ベニシアさんはお母さんが4回結婚してるから、3人の義父と暮らしてるんだよね。ベニシアさんの義父はみんな良い人たちだったみたいだから、正の子供たちへの対応には驚いたかもね。
大原のきれいなお庭の手入れどうしてるのかな常に手入れしなきゃ雑草だらけになるよね
うちの庭もこの暑さで手入れができなくて雑草が…('A`)
>>880 男やもめに蛆がわくって言うし、今までのレベルを求めるのは無理かも。それこそ山(と●人宅)に入りびたりになって家も引き払う?
まあゴミ屋敷化するよりはまし?ナショナルトラスト協会にでも相談すればいいのか?
広い庭かと思うけど空撮で見ると家のまわり隣近所近いよね
ああいう庭って、ちょっと手入れしないとすぐにボーボーになりそう。
日本ならどんな庭でも大抵草ボーボーになるけど
最近の新築は雑草生えないように地面はコンクリで固める家がほとんどだったな
ベニシアさんの後釜候補
財前直見
ドイツ人カールさん
小雪
ターシャの孫たち
ハワイの暮らし
石見銀山
ベニシアの後釜
伊藤千桃 さん
坂井より子 さん
あたりが妥当かと
>>746 タサン志麻さんは「小さな台所」はあるけど
古民家は他局に取られちゃったね
>>888 湘南のデンマーク人は?イェンスさんだっけ
古民家再生のドイツ人の奧さん何十年も日本に住んでるのに日本語喋れないとかおかしいだろw
日本人と一切交流がないのバレバレ
ターシャの孫たち面白くなくて見なくなった
同じ場所で同じような昔風の生活しててもやっぱり0から自分で色々紡ぎだしていたターシャじゃないし
>>893 あの奥さん陽キャっぽいのに未だに日本語話せないの不思議だよね
考えてみたらあの村の女性たちの山菜採りピクニックにもドイツ人奥さんは参加してなかったな
旦那さんの方が先に亡くなったり老いたらどうするんだろう
さっさとドイツに発つのかな
古民家再生のドイツ人の奥さんティーナさん、ここまで有名になる前に地元の人がインタビュー受けてるのどこかで見たけど、
「奥さんの方は日本語はあまり話せないけど、村の行事や催しにはかかさず出てくれる」って言ってたよ。
カールさんより滞在期間が短くて日本語が得意じゃないのと、今は少し足が悪いみたいだから遠出がおっくうなんじゃないの
>>888 三上真史に千葉あたりに土地を提供してNHKお抱えの庭を作ってもらうか
今からだと三上の身の上に何かあっても、それまででも少なく見積もって30年は庭の進化を追える
気になった映画のスレの過去ログ見ていてベニシアさんの事書かれてるとは思わなかったw
http://2chb.net/r/cinema/1512244623/906 906 名無シネマ@上映中 2018/02/05(月) 14:39:52.96 ID:n1op9vrF
>>905 だから「元」なんじゃない?
京都にもいらっしゃるよね
いわゆる没落貴族でお城育ちのイギリス人女性
ティーナさん英語 ドイツ語 ほかにもラテンみたいな言葉使ってるが、
日本語は聞き取りは出来てるようだが字幕見る方は疲れるね
ターシャの孫家族の番組にモヤるのはターシャの遺したああいうナチュラルなスタイルを子供を使って大草原の小さな家のようにして
ターシャイメージの遺産を食い潰すように商業的に見せているからかなぁ
ターシャのひ孫にあたるのかな?小さな姉妹たちは素直で素朴で可愛いけど現代社会でいつまで違和感持たずにいられるだろうか
ターシャにしてもベニシアさんにしても本人がナチュラルで独創的だから魅力的だったんだよね
チューダー家の近くにアーミッシュが移住してきたら割と共通の世界観でいけるのか
アーミッシュ、古いキリスト教原理主義をそのまま残してるので
教育は最低限で聖書以外のことを学ぶことは上への反逆扱いで
人々は無知で人権すらない
女性は子供の頃から親兄弟からレイプされるし
しかも憎悪も禁止されてるから強姦を拒むことも犯人を憎むことも許されない
古い地獄のフリーズドライの町よ
アーミッシュが近所に来たら人の振り見て我が振り直せで一気に現代化するチューダー家とか?
有色人種の同性の彼氏/彼女を連れてくるひ孫世代、大麻を育てだすひ孫世代たち...
園芸つながりで手づくり花づくりの初代OPだった「Dust in the wind」の歌詞のように....
All we are is dust in the wind
途中で書いてしまった…
BSPで昨日やってた「オーレリアンの庭」の場所、ベニシアさんの所からそんなに離れていない事に気付いた
ここで監督やチームのせいにしてる人って自分の人生も他人に任せてるし環境や誰かのせいにしてる人なんだろうなぁ
日曜18時枠 <2023年後期>
「カラフルな魔女~角野栄子の物語が生まれる暮らし~」
が加わって、この週替わりラインナップです。
*カラフルな魔女
*財前直見の暮らし彩彩
*子育て まち育て 石見銀山物語
*小雪と発酵おばあちゃん
チルチンびと最終回読んだ
正さんも長い介護お疲れ様でした
長男と長女も亡くなる前のベニシアさんに会えたそうでよかった
どちらももうあの家に来ることはなさそうだなーと思った
亡くなってたんだ、田舎でのんびりとハーブ食ってたのに73歳で亡くなったんだ
長野の田舎でのんびりハム食ってたCW二コルは79歳で亡くなった
「ハーブ生活してたのに病気になった」って言ってる人多いけど、ハーブが脳腫瘍を治せると思ってるのかな?
>>920 ハーブって事じゃなくて自然に寄り添うライフスタイルは別に身体に良い事じゃないって話しでしょ
自然な生活してた数百年前の人は短命だったんだから当たり前
次スレ立てました
【京都】ベニシアさんに憧れる人 集まれ★5【大原】
http://2chb.net/r/engei/1694954372/ このスレの今の流れの遅さからして次スレは要らないと思う
というか流れの遅さからして今からもう次スレ立てるのは早すぎない?
>>918 編集後記でぶっちゃけてたね
チルチンへの連載はベニシアの頼み
タダシとの仲が険悪になってきたので、と
連載は自分でなくタダシ名義にしてほしい
連載のギャラはNHKの番組が一回10万円なので同じ価格で、と
NHKの番組はタダシを隠したがり、撮影時に二階に押しやられてたりしてたとか
ギョーカイ基準だと安いし費用対効果的に割に合わない仕事だったのだろう
それでもベニシアはライフワークにしていたところもあったようで
タダシの介護はうん、まぁ男はそんなもんよねって感じ
ずっと付き添うわけにいかないもの…
庭は手入れして守っていくと言ってる
マジで手入れしてんのかな
既にぼうぼう気味なとことかあったぞ追悼放送
夏場なら一週間も放置すりゃ草まみれっしょ
ああいう庭なら特に夏場は毎日手を入れんと無理だし
正直昔のまま維持は諦めちゃっていいと思うで
ストリートビュー見に行けば今年の5月に更新されてるよ
今年は特に猛暑だったから庭を放置してたり業者に頼んだりしてたお宅が多かったね
うちも草ぼうぼうだったけど、やっと少し気温が下がって動き始めた感じ
皆さま、まだまだ熱中症などにご注意を
>>932 プライバシーもあったもんじゃないね
やり過ぎでしょ
Googleに言えば家全体ぼかし入れてくれるよお爺ちゃん
見てきた
タダシの乗ってたら紺のハイエースは無く白の軽が止まってる
時期的に在宅介護の頃か
てかテレビで自宅や近所公開して出演料貰ってたのにプライバシーがーとかw
>>920 比較的稀な脳変性による認知障害って公表されてるのにずっと脳腫瘍って言う人がいるのは何でなんだ
普通に
ベニシアさん 住所
で検索したらドーン!と出てくるのビックリ
>>928 正はカメラに映らないようにされたのはかわいそうだけど
ドキュメンタリー映画だと余計な一言多いわ家族に対して冷めてるわで
ベニシアさんの旦那様(はぁと)ポジションでテレビに出すのは無理なのはわかる
エッセイもそういう部分見え隠れしてるよね
映画でベニシアさんの連れ子たちはどうせすぐ出ていくでしょみたいなこと言ってたのはドン引いた
オスって自分の血が流れてない生き物にはそういう対応が当たり前
だからシンママの連れ子虐待死事件がなくならない
しかし普通はあんなに平気な顔して口には出さない
その連れ後子らも映画観るだろうに傷つくの解りそうなものだ
サイコパス気質なんだろうね
だから正出る回見てない
ベニシアさんと植物しか興味ないし
あのただしの連れ子への発言はベニシアさんも寂しそうな笑顔で「実の子じゃないから仕方ないのかなぁ」とショボンと語ってたのが忘れられないな
連れ子も奥さんも何なら実子まで傷付ける発言だったと思う
正がひとこと多いのはその通りだけど精神疾患を理由にして外で働かない家の手伝いもしない人もいるからなんとも
子供ならともかく30過ぎてそれだったら実子でも嫌になるだろう
ベニシアさんの精神患ってる娘さんとその息子くんってあの家には住んでないのでは
一緒に住んでた十代の頃にしてもその時はそんな症状酷くはなかったんじゃない?モデルしてたくらいなようだし
>>947 シン・猫のしっぽカエルの手 を今の状態から始めるとしたら、あの一家にどういう変化がいるんだろう
娘が庭いじりを通じて社会とつながっていく内容?
でも娘さんじゃ例え庭作りが同じように好きになったとしてもムリっぽい
ベニシアさんのニコニコ朗らかな人がらあってこその魅力的番組だったから
ベニシアさんのハロウィンは楽しそうでほっこりしたのを思い出す
NHKはこの時期に毎年あの回を再放送してほしいくらいだ
ベニシアさんも今日は大好きな大原の家に帰ってるのかな
ハロウィンってチーズケーキが美味しそうだった回だっけ
ブラタモリでベニシアさん宅の近所まで訪れていたみたい
>>948 理由にしてっていうか精神疾患は脳の病なのでもちろん出来ない人がいるのは当たり前
気持ちの問題でなく身体の病なんだよ
未だに鬱病はなまけ病の昭和脳いるんだ
こええな
令和にアップデート出来てない
鬱病でも糖質でも本人の努力次第でどうにかなるものじゃないという話はおなじなのでは?
大好きな太原で最期を迎えられたのは幸せだったのかも
また特集してくれたらいいなぁ
埋まってないからこちらに書けばいいかな
女性自身のネット記事を読んで本当にイライラしている
今までのエピソードでも散々分かってた事だけど60過ぎてもあんなに幼いものだろうか
高齢の親と病気の子を看取ったから介護の大変さは分かってるつもり
その上でもこの人やっぱ逃げてばっかだなって印象
何の悩みもなく淡々と連れ子に冷たい態度取って追い出した人、その後も後悔の欠片も見られない人という印象だったから
ベニシアさんの願いが正に優しくして貰いたいって
旦那が優しいのは当たり前じゃなかったということで
愛していたのに
正もその想いは晩年は一応はあったのに口には出せなかったと、まぁ実際施設に入れてるし
何か切ないね
ワンオペ介護はヘルパーさんいても相当にしんどいし
施設入れるのは仕方ないだろうと思うけど
結婚後のあれこれは妻の方が稼ぎの良い家ではよくある話っぽいな
寝たきりになってほぼ一年一人で診るって相当大変なことだよ
>>968-969 記事のことおしえてくれてありがとう
正は予想どうりの人というか…でも正直な話を聞けてよかった
ベニシアさんを落とすような内容じゃなくて、二人とも裏も表もそのままだったからホッとした
最後は家に戻れて悠仁君もたびたび家に戻ってきてそばにいてくれたんだね
正もベニシアさんを失ってみてわかったことも多々あったようで…
妻が成功して夫が拗ねて関係が悪くなることもよくある話だし
介護虐待・殺人も9割以上は男性で、特に男には介護はハードだってこともあるだろうね
ベニシアさんが伝えたかったことを忘れずにいたいなと思いました
悠仁くんの事は書いてあるけど正に疎まれ海外に渡ってしまった上の息子さんと娘さんは最期にベニシアさんに会いに来られたんだろうか?
昔は新聞の連載してたことも正が全部翻訳してたことも初めて知った
記事貼ってくれてありがとう
最期は37キロになっちゃったのか( ノД`)
>>963 遅レスだけど精神病を言い訳にして本当は動けるのにサボる人もいることは事実でしょ
>>971 上の娘はベニシアと折り合いが悪かったんでしょ
youtubeでベニシアとケンカしてる音声流した人だよね?
長男が正のせいで追いやられたというのも初耳
>>979 本当に働けるのにってその人の心の状態や体調を素人の貴方がどうやって判断するの?
鬱など診断されているならそれは脳から身体への指令がスムーズに行かない状況
働きたいと思ってても心と身体が合致しない、追い付かないんでしょ
一体何歳のお婆ちゃんがそんな時代遅れの認識なんだろ?
フランス女との浮気騒動はそんないきさつがあったのね
思ってたのとちょっと違った
ターシはターシなりに色々大変だったんだよきっと
私も以前より印象良くなったよw
まあちょっときれいごとに脚色してるのでは?
と勘繰る所もあったけどw
あるアウトドア用品メーカーの、ってあの人だよね?何かあったのかな
ベニシアさんと違ってターシとは仲良くなかったのかな
大原はすぐ引き払って便利なとこに引っ越すのかと思ってたから
住み続けてるのは意外だった
それと、写真見て気が付いたんだけど
ホップなくなってるね
伸びるのが邪魔で掘っちゃったのかな
>>982 >あるアウトドア用品メーカーの
同じ登山界の人で成功者だから特に嫉妬や劣等感を刺激されたのかもね
近所の人からもいろいろ言われてたようだし、まあそんな扱いされたら辛いと思う
実際に原稿は正が手伝ってたわけだし、夫婦関係のバランスのためにも、
もっと正の名前を前に出す気遣いがあってもよかったかも…今更だけど
>>984 タサン志麻さんのところも夫婦格差でそんな感じになりそう
>>962 https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/DMN65VWLLZ/ 京都・大原〜なぜ大原は“癒やしの里”になった?〜
イギリス貴族のスノビズム・形式主義のくびきを離れ大原に癒しを見出したイギリス貴族として紹介できたかも
そういえばタモリさんってベニシアさんより年上なんだよな
ベニさん明けましておめでとうございます
今どうなってるかわからないけどあの庭がいつまでもキレイだと良いですね
RHS日本支部が健在だったら維持に何らかの支援をしてくれたかもしれないのに
lud20250212054232このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1581332402/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【京都】ベニシアさんに憧れる人 集まれ★4【大原】 YouTube動画>2本 ->画像>23枚 」を見た人も見ています:
・【東京五輪】池江璃花子さんに「出場辞退を迫る人」と「五輪開催に担ぎ上げる人」のおぞましさ [砂漠のマスカレード★]
・A型はB型に憧れている人が多い
・珍カスが間違い無く100%憧れる人物
・特に意識もしてないのに一緒にいる人や憧れてる人にそっくりになってしまう
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part27
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part36
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part40
・【私語】ジョナ他 牛 集まれ〜 part52【禁止】
・今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part31 �2ch.net
・デブライダー( ∴´ )ω( ` ;) 集まれ 81杯目
・【ミリシタ】シアターデイズラウンジ&同僚募集スレ part2【ミリオンライブ】
・【ラガーさんは】ラガーが嫌いな奴集まれ47 【みんなの憧れ】
・【憧れ】クルマに乗ったまま映画鑑賞するドライブインシアター コロナ禍で加速か
・営業やってる人集まれ! 4社目
・プレドニン飲んでる人集まれPart44錠
・ガス・おならで悩んでいる人集まれ part8
・とにかくイチパチを愛する人間集まれー!
・日本商工会議所簿記検定 日商簿記受ける人集まれ〜
・電気主任技術者に選任されてる人集まれ part24
・電気主任技術者に選任されてる人集まれ part25
・ウクライナ侵略で【ロシアを擁護】する人々
・ビジホなうなう!お話ししてくれる人集まれ〜
・フィンペシア使ってる人 パート94 [無断転載禁止]
・生まれたときから何でも持ってる人間の悲哀を描いた創作ものない?
・【AdMob】アプリ広告で稼いでる人集まれ!Part4【Unity Ads,他】
・裕福な家に生まれたのに自分の努力で地位を掴んだと思ってる人を英語圏で『三塁で生まれた人』と呼ぶらしい
・電気主任技術者に選任されてる人集まれ 9 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
・【動画】女性専用車に乗る男が女に車外へ突き出されて扉に首を挟まれる人身事故発生【公開ギロチン】
・まゆゆの新ドラマに期待してる人集まれ!視聴率が楽しみだよな!毎回、視聴率でドキドキできるよね!
・グラビアアイドル?みたいな娘が数人いてニット?の子が揉まれてる画像orgif知ってる人いません?
・千葉県・熊谷知事「ロシアのプロパガンダにだまされる人と反ワクチンが重なるのは陰謀論好きだからなのでしょうね」
・FX為替同好会〜アベノミクスで儲かっている人は、恵まれない人へ少しばかりの寄付を!(T_T) シクシク 恵まれない人⇒(´・ω・`)
・【芸能】「仕事もう早退したい」との声。星野源さんと新垣結衣さん結婚を祝福も、“逃げ恥婚ショック”に陥る人が続出 [砂漠のマスカレード★]
・店員「フクロイリマスカ?」俺「パック寿司片手に街歩いてる人いたら変だよね、しっかりせえ」店員「? コラーッ!シカリシマシタ」
・ハロプロ一番の美人、谷本安美さん「三上悠亜さんに憧れています」
・お前らの余命が1ヶ月だとして 好きな娘や愛する人をおっさんに性奴隷として差し出せば助かるとしたら
・【裁判】2ちゃんまとめサイト「保守速報」がついに裁判!10月30日大阪地裁で ライターの「李信恵」さんに対する人種差別
・【悲報】このままだと、プライドの高い客室乗務員がパパ活&風俗落ちしそう 汚いおっさんに抱かれる人生へ
・【動画】ロシアの兵隊がクマに噛まれて引きずられる
・生まれつき薄毛で頭皮も赤い全スカは治らないのか?
・【外交】日露会談終了。色丹島に住むロシア人「大満足だ。我々は大統領に恵まれている」★4
・イギリス「ウクライナはNATO加盟国じゃないのでロシアに攻め込まれても軍隊送りません🤗」
・【調査】ここで生まれ育ちたかった!都道府県ランキング ★4 [砂漠のマスカレード★]
・【朗報】ロシアで売春合法化。嬢さんたちがエチエチなんだ😍ロシアに生まれたかった😩
・ロシアで月収12万以上は約1割しかいないことが判明!こうしてみると俺たちって結構恵まれてる方なのか?
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト無課金スレpart3【スカム団は集まれ!】
・【経済】伊藤忠がインドネシアで建設中の石炭火力発電から完全撤退へ、商社が飲み込まれる脱炭素の激流 [和三盆★]
・【ロイター】米軍、核弾頭搭載可能なICBMの発射実験中止 ロシアとの核の緊張エスカレートさせないため [みの★]
・戦時に備えるなら日本は徴兵制度復活を真剣に考える時期に来てるだろ。愛国心はそうやって育まれる。日本は中国とロシア両方相手するから
・【北朝鮮】5月4日に発射した短距離弾道ミサイルはロシア技術によるイスカンデルミサイル 米軍でも迎撃は不可能
・【国際/裁判】イエス・キリストを「最もまれなポケモン」呼ばわり 教会で「ポケモンGO」の男性に執行猶予付き有罪判決 ロシア
・【緊急】ネトウヨ「日本は今すぐ憲法9条を改正しないとロシアに攻め込まれるぞ!ウクライナを見ろ!9条を改正してロシアに先制攻撃だ!」
・【豚に続き】シャインマスカットや藤稔…群馬でぶどう盗まれる被害相次ぐ 防犯カメラに犯行の様子 農家「怒りが込み上げる」★2[ばど] [チンしたモヤシ★]
・ロシアさん、ウクライナの集合住宅に空母キラーを撃ち込む
・ロシアさん、訓練終了後もウクライナの隣国で駐留継続へ
・【速報】ロシアさん、兵力集結が完了 ウクライナ侵攻まで秒読み段階に
・【漫画】 ぽっちゃり気味の神官・アリシアさんがダイエットに励む異世界コメディ1巻
・【悲報】ロシアさん、国際法で禁止される大量破壊兵器の「気化爆弾」の使用を認めてしまう😂
・【インドネシア】男性襲った巨大ニシキヘビ(全長7.8m)、住民たちにフライにして食べられる
・【悲報】ロシアさん ロシア国内に住むウクライナ人の仕事と財産を取り上げてシベリアのキャンプ地に集める計画
・【緊急悲報】ロシアさん、核発射しても全て迎撃される可能性が浮上wwwwwwww国家解体へwwwwwwwwwwww
・ルカシェンコ「なんてことだ、ウクライナを攻めたいけど、ロシア軍の背後を攻めたいけど守るので手一杯だ」
・トーセンバジル、カシアス、アドマイヤロブソン、ハッピーモーメント、ダノンロマンが豪移籍
・【速報】新たな電通トンネル法人「環境共創イニシアチブ」 7月開始の「マイナポイント」を受託していた!
・【超絶画像】ロシアさん、ウクライナがネオナチで化学兵器を製造していることを示すプロパガンダ映画の製作現場を公開!
・フェイスブック&インスタグラム、ロシア兵への暴力呼び掛けを容認 プーチンとルカシェンコに対する殺害予告も許容 [Stargazer★]
10:09:40 up 42 days, 11:13, 0 users, load average: 7.78, 7.89, 7.99
in 0.98513293266296 sec
@0.98513293266296@0b7 on 022500
|