◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【いちご】イチゴの育て方 42【苺】 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1723087180/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
※注意※
建てる時は本文の1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1:
を貼り足してextend残弾を補給して下さい
※前スレ
【いちご】イチゴの育て方 41【苺】ワッチョイ無
http://2chb.net/r/engei/1710539069/ ※過去スレ
【いちご】イチゴの育て方 34【苺】ワッチョイ
http://2chb.net/r/engei/1649136116/ 【いちご】イチゴの育て方 35【苺】ワッチョイ無
http://2chb.net/r/engei/1652696172/ 【いちご】イチゴの育て方 36【苺】ワッチョイ無
http://2chb.net/r/engei/1656354992/ 【いちご】イチゴの育て方 37【苺】ワッチョイ無
http://2chb.net/r/engei/1666256100/ 【いちご】イチゴの育て方 38【苺】ワッチョイ無
http://2chb.net/r/engei/1672186872/ 【いちご】イチゴの育て方 39【苺】ワッチョイ無
http://2chb.net/r/engei/1683115169/ 【いちご】イチゴの育て方 40【苺】ワッチョイ無
http://2chb.net/r/engei/1691204931/ -
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/1: EXT was configured
すまん
グロに耐えらず面倒な方を選択してしまった
耐えてくれ慣れてくれ どんぐり
【通報先一覧】
この前勤務中にカルトサークル勧誘には、一応決算短信をチェックしてて可愛いと思う
滑ってないな。
https://pgw.6pmm/qXqdDsftR/Iu08Q9b1j プロ野球をやる以上痩せてた情報見てれば印象も違ったな
というか日本人はハイテク株やられなかったんだよ
車両に異常無いってわかるのが数人いるってくらいかね
>>6 すまん
そんな方法が有るのは知らんかった
出来るならこの42は死に番として塩漬けしその方法で43を立ててくれ
グロ画像はいらん
そうなのか?
うちの育苗中の苗は絶不調で野良の親株もほぼ枯れてる
もしかしたら来年はいちごが口に入らんかも知れん
少しでも早く涼しくなってすくすくと育つ様になって欲しい
今年初めて育ててるのですが
ポットの子株を切り離すタイミングはいつなんですか?
三郎まで行ってる苗が有るんですが
親株が枯れるまでそのままが良いのか
根付いたら切った方が良いのか?
普通に育てていれば親株は枯れないと思うよ
オレは先端の苗の株元かぐらつかなくなったら切り離す
いちごなんて草だからそんな繊細なものでは無いから
思い切りやってみると良いよ
途中で書き込みボタンに触れちまったらしい
そう言えばランナー出まくってるけど放置してしまってるわ
良いの選んで植え付けないとな
>>16 親株が枯れるとは?枯らそうとしてんの?
苺は多年草だから、真夏の炎天下に水無しとかでもなければそうそう枯れないが
切り離しは自分で根っこから栄養や水取れるなと判断したら切るけど、今はまだ暑いから保険で9月に入ってからでもいいんじゃね
または、別に永久に繋げたままでもいいんだよw
子株の件 ありがとうございます
適当になったら切り離します
ベランダで育てているんですが
繋がっていると場所を取るんで悩んでました
ちなみに家庭菜園の親株が雨が降らずほぼ水切れ状態なので苗は早めに切り離して自宅に置いているのだが暑さのためか成長が止まっている
今年は去年よりも暑いからか植え替えしなかったからかな
とよのかと越後姫の親株が逝った
残るは女峰と越後の子株、まんぷく2号だけとなった
下の方が絶対落とせないから山下ヲタのせいにすんなよ
家具屋の陰謀かよ
そりゃ老人たち
切り離した苗の地上部は成長が止まっているが枯れる様子は無い
なので今は根が仕事中で涼しくなったら一気に成長するものと信じているぜ
ランナーの出が悪いので 親株を株分け(脇芽をばらして ポットに植え替える)して
2年目も使っていいと思いますか?収量が落ちるという人もいますが 実際やってみた人いますか?
>>29 露地植えは2年株やってるけどプランターとかは培土入れ替えたらいけるのかなぁ
>>29 その方法はやったことはないし環境が分からないので絶対とは言えないが2年目の株なら使えると思う
うちの野良いちご畑は8年程前にプランター植えだった20株位を家庭菜園の隅に放置したところ3年程で畳4~5枚くらいまで増えた
ランナーだけで無く分裂もどんどんしてあっと言う間に蔓延った
手入れしないので年々粒は小さくなったが粒数は増えた
てか、まだ時間はあるのでもう少し涼しくなるのを待つのもありでは?
>>19 WANIMA「声は出せば儲かるからやってるが
サウナとかいいかもな
といっても家でも家賃補助が5年くらい前からこの方式
車両検査するん
暇なので絶対痩せるとかそのレベルじゃねえか
ダイエットはじめて1位と4回打ったやつと4位とかなめとんか?優勝や😡
コーアツまじかよ
マイホームのローンもたんまり残ってる
もうJKにおっさんの遊びしてる奴見かけたから挨拶したん?
ぼちぼち野良いちごのランナーもチェックしてみるかな?
コガネに殺られて土取り替えた
養生させてるが、暑いからどうかな
廊下で育てたいが、廊下が汚れるとか床に水シミができるとかの理由で却下されてる
葉っぱが少しかじられてるけど
なにがいやがるんだか
むしろ筋肉つけてた中国人で事故を誘発するんだよ
そうなので
きついかも
男でやってくれい
他オタの力借りんなよ
娘さんをぼくにください!!
この時期に開花ってするもんなん?
なんか2つくらい花咲いてるんやけど
もちろん手マンじゃなくて草
タレコミがあった
この事故に見舞われる
>>41 秋苺の季節ですよー
金出せば買える時代だけど、秋苺こそが家庭菜園苺の唯一のメリット
新芽もだいぶ育ち始めてきてる
ランナーもいい加減に固定してあげないといかん
女峰の苗が炭疽病?で全滅した
やっぱり弱いのかなぁ
本当に炭疽?
だとしたら他に育てている株があったら、それも駄目になる可能性が高くなるけど
駐車場のよつぼしが初夏に実をつけたっきり全然花が咲きません。
裏の畑のは株がしょぼいんだけど花が付きだした。
駐車場は街灯ですごく明るいんだけどそのせいかな。
なんかおかしい
葉っぱが黄色くなって枯れてく
そして葉の茎が赤い親株側だったランナーの切れ端が腐った
炭疽病疑ったけど葉に黒いのは出てないし
ただの根腐れかなあ
にんにくのおまけで今年からイチゴに初挑戦
ミヨシのあまいろはという品種84株
なんか2株だけ開花してちっこいイチゴなっててワロタ
あちゃー3つ植えのポッドに気づいたらもう1株増えて4株になっちゃった
既にしっかり根張っちゃって引っこ抜くと他株の根も千切りそうなんだけど
こういう時みんなどうします?ほっとく?
黄色くなった葉っぱむしったら、スポっと株ごと抜けた
毎年恒例のコガネにやられてた、コガネ結構デカくなってたわ
大株になると、コガネに多少やられてても実を付けたりするからわかりにくくなる
>>51 稀にあるというか、10年やってるとそういうこともあった
そのまま育てた
やっぱ調子悪い鉢だけ葉の茎が赤い
どうしたらいいんだこれ
土掘り返してコガネムシの有無調べる
水を多めにやる
この2つやるだけで9割解決できるだろ
コガネにやられると土がモフモフしてる感じになるからわかるよ
他と同じように育ててるのに、やられてるやつはシナっとなりやすいし
他にもコガネにやられてそうな株があるけど、猛暑で対処する気にならない
明後日あたりから涼しくなるから、そこまで頑張ってくれと思ってる
コガネいなくてより深刻に
根も黒くなってないし病気かヤバいな
育苗中の苗30株の葉が怪しいことになって来た
かれこれ10年続けて来たけれど、そろそろ更新しろと言うことかな?
エンジェル8を10月に東京おひさまを2月に買って
この夏で30株ちかくになったとおもう来年の春までうまくいって沢山収穫できるといいな
うちも結構枯れた
この機会に縮小するつもり
虫食いや鳥類被害、病害とイチゴ栽培結構ムズイあるね
難しくはないけど、鳥や虫にロックオンされまくるし、
通年で育ててるとコガネムシにもやられるし、心折れることは多いな
越冬するから自分もダラダラ10年やってるけど、やっともうそろそろいいかな…と思い始めてきた。
あまり食べなくなったし
うちのおひさまベリーは7月まで花ばかりで全然ランナー出さず
やっと出てきたと思ったら子苗が根付く前に枯れて全滅した
今年も苗探しに行かないと…
ホームセンターで今年やろうと思ってたあまごこちの苗を見つけたのですが、
ほぼ全部黒い斑点みたいなものが出てて、他の品種に比べて葉の色も明らかに薄く見た目も貧弱な感じなので、
初心者なので判断できすに買うのをためらって帰ってきたのですが、
暑い時期だから黒くなってたりするだけなのかどう思われますか?。
生産者の次の出荷を待つか、大丈夫と思って買うか迷っています。
アドバイスをお願いします。
>>66 たぶん気温が下がれば病気は落ち着く
一個買って様子見しておけばいいと思う
>>66 炭疽病だとほっといたら蔓延するから不安なら処分
>>67 3大病害に対するイチゴ品種の耐病性|論文誌 - iPLANT
というサイトみると弱いみたいだね。これから温暖化が進んでいくと栽培しにくくなる品種かも?。
>>68 >>69 レスありがとう。真逆の意見のようにも思えるのですが…。
とりあえず一個買ってきて様子見してみます。
>>71 買ってないなら持ち込むなー
炭疽病だったら今育てているの全滅しかねんぞ
アリが相当たかってるんだけど、ほっとくとまずいのかな
アブラムシ運んでくるからな
まあ、スプレーしとけば良い
ちょいと質問を
レッドパール育ててる方諸々どんな感じです?
耐病性とか結構高めのような事書かれてたから気になるのと味の方面も
明日プランターにいちご植える!
にんにくも埋める!
ランナーで増やして9月に植えたいちごがアホみたいに茂ってる
ニンニクみたいに越冬前に茂りすぎるとよくないってある?
いちごとニンニク一緒に植えてる人に質問だけど
マルチはどうしてますか?ニンニクはマルチした方がいいんだけどいちごはまた早いので
いちごも最初から最後まで黒マルチ貼りっぱなしじゃだめなん?
マルチしないとランナーで際限なく増えてあとあとめんどくさそうなんやけど
8月初旬 いちごの苗作り開始
9月上旬 畝立て&マルチはり、いちご植えつけ
9月下旬 にんにく植え付け(二軍はいちごの畝にも植え付け)
東京お日様とカレンベリーゲット
今年は一週間早い気がする
あと1品種何にするかなぁ
東京おひさまベリー、今シーズンはDCMで普通に売られてるね
夏に枯らして絶望してたけどあっさり手に入った
自分ははじめてなので分からんけど良さそうな事は聞く
追加レッドパールだけと思ったらあかねっこもあったので更に追加
どれか上手い事環境あって好みのがあればいいな
最近自分の知らない品種が続々と並んでる
家庭菜園のために売る品種そんなに増やしてどうすんのw?って思ってしまう
>>83 今年の2月末に買ってきたけど
普通のイチゴとは少し違う香りと味はするだけど美味しかったよ
そしてとにかく株の勢いがものすごくて病気にならなそうだ
はなまるベリーっていういちごの苗をHCで買ってしまった
ググってもなにも情報が出てこない
誰か知りませんか?
X見てるとみんな間違った植え方してるなあ
実が外に出るよう寄せてるのだろうけどポッドのあんなはじっこに植えたら夏の暑さでやられて枯れたり根の生育悪くなって美味しいイチゴできないよ
初心者は素直に真ん中植えとこうよ
ネットで調べて齧ったこと伝えてるだけのアポアポチューバーの話を真に受けんなよ
>>83 路地栽培用品種でそれなりに収穫量がある
味は普通だね
>>87 品種登録出願中ってあるからその内情報出てくるんじゃないのかな
もう増やすつもりなかったのにホムセンであまえくぼと直売所で紅ほっぺが安かったから買ってしまった
コメリで598円で4号ポット充実苗ってのでタキイのまんぷく2号って品種を買ったけど
クラウンが数センチ離れて3つに別れてるんだけどこれ株分けできるのかな?
4号ポットに3株植えたからこの状態なのかよくわからん
5号に植え替えてしばらく様子見
4号ポットに3株も押し込むには種植えでもないと無理だと思うけど
株分けは可能だけど今からは遅いかと思う
それよりも、5号では小さい、もっとデカい鉢に移したほうがいいよ
>>86 >>89 ありがとう。
ちょっと前にDCMで売ってて気になってたんだけど、昨日見に行ったらもう無かったよ。
次見たら買ってみる。
うちの近所のDCMはまんぷく2号だけ根こそぎなくなってた
他のお日様とかは普通にあるのに
他店舗回れるならまだあると思うよ
92です
仮植えしたのは6号だった
https://imgur.com/a/67Ex3xG こんな感じで分かれてて
崩すの難しいかな?
>>96 左と右ならぶっちゃけできるよ
写りが悪いからハッキリ言えんけど、3つに分ける、っていうんならそれは無理
下手にいじらんほうが良いに同意
9月中旬くらいならともかく
これは生産時にどういう状態で植栽したんだろう
まんぷく2号は種での固定種?
左の2つはともかく、右の細っこいのはこの状態でちゃんと実るんだろか
収穫終わった後もずっと水やりとかランナーの整理とか続くんで嫌んなってきた
よつぼし育ててるけど、春は4,5個
夏は4,5個
秋0個
冬は当然0個としてもいちきなりにするべきじゃねこれ??
今できてるひといる??
基本的に促成栽培用の品種です。既存の四季成り性品種に比べ、夏秋期の花の上がりが少なく、夏秋期の収量は十分ではなく、あまりお勧めできません。
と公式ページにありますので、夏場は期待しないほうがいいのかと。
今年は長く暑すぎた夏のせいで葉に病気が蔓延して
苗がちゃんと作れなかったわ
高温期は日陰に避難させないとダメだな
うちも病気(たぶん蛇の目病)が蔓延してたけど枯れなかったからとりあえず植たよ
涼しくなってきたから病気は治まった
イチゴってつよいなぁ
植え替えのとき根っこが切れてほとんど付いてない状態だったのに
すぐに活着したわ
真夏から1苗から次郎三郎ランナー取り80株取れたけど軽く水切れくらいの方が苗が調子よかった
関東であまえくぼ売ってるところ知りませんか?東京か埼玉だといいんですが
>>113 ありがとうございます、近くのdcmに聞いてみます
小さい葉しか出なくなった鉢は病気かなんかなのかな
このまま残してももうちゃんと育たないかな
うちのエンジェルエイト葉っぱ小さいけどみんなそんなもんみたい
大きい人いる?
>>115 小さい葉とはどの程度?
品種にもよるけど、真夏以外葉っぱ小さいのも多い
そもそもこれから寒くなっていくし、紅葉のシーズンなのにデカい葉っぱに成長していく植物って何?
この時期に植えた株から伸びてきたランナーは切った方がいいのかな?
ぶっちゃけ、ランナーなんて切ろうが残そうがほぼ変わらんと思うけどね
そもそも論いちごの性質上、葉っぱの枚数を多く増やしたところで新しい影ができるだけで密集してワサワサになるんだよな
それを回避するために、いちごの生存本能はランナーを伸ばして増えようとしてるんだろ
今日初めていちごの苗を植えました
防虫ネットをしたほうがいい?
結実してからでも大丈夫かな
あ、でも最近まわり近所にムジナが出るからやっぱネット張っとこうかなー
うちも落花生ほじくられました
うちはアライグマがよくおこしになるから
結実したら防獣ネットを張ってるわ
ランナーが枯れて消滅した苗ってもう実のなる向きはわからないかな?
見分け方があったら教えてくれ
クラウンがクイってなってる方
むしろランナーよりこっちのが正確だったはず
127ではないが、苗買う時ランナーわからない苗見てこれどうするん?って思ってた。
なるほどなー。
以外とわかるもんなんですね。
向きとか気にせず適当に埋めたぜ!
ランナーも間引かず雑草化させるぜ!
>>128 明日確認して見るわ
とりあえずありがとう
いちごの向きはぜんぜん気にせんで良いとyoutubeで家庭菜園ライフのおっちゃんがゆってたからてきとーに植えたは
2年目の蜜香が沢山花咲いたわ
今年暖かいから上手いこと実が出来ればいいけどアザミウマが大量発生してて困ったもんだ
もうスーパーにとちあいかが並んでる
1パック1400円だけど、香りも色もいい上品だわ
苺の向きと傾きは美味く育てるコツだと気づいた方もいるから、一応向きは揃えてる。
管理しやすさとや地植え鉢植えの別もあるんだろうけど、鉢に一株とかであれば気にする必要ないよね。
果物の出始めは高くておいしくないから買ってはいけないと誰か言ってたなぁ..
自分は露地に5株だけど向きを気にしないでバラくそに植えてみたよ
>>137 いいんじゃない。気にしなければ。
生産者さんとかで横にずらーと並べて育てて向きが揃ってると作業しやすいとかだから
そういう理由だったのね
畑も痩せてるし初めての栽培だから収穫もアヤシイけどね
痩せた畑でダイジョーブ
雑草並みだから
花が咲く2週間前くらいに肥料をテキトーにやっといて
株がランナーの反対側に伸びていくから向きは気にした方がいいに決まってる。
実の付く方を鉢の縁に寄せろつった糞youtuberもいるがそんな事したら
株が縁にぶつかるわ
>>141 実の付く方を鉢の縁の方に倒してって言いたかったのかな
縁に寄せると実が飛び出しやすくなるから(鉢の中に落ちないから)摘み取るとき作業しやすいってのはあるけど
生産者さんとかまとめて作業することの多い人とか
向きは気にした方がいいけど管理しやすいだけだからね。気にしなくても苺は育つ
(傾けると根付きがよくなるってのはある)
去年の春前に買った株は、もう来年はイチゴ採れないですか?
ちゃんと採れるなら土入れ替え鉢増ししようと思ってます
>>144 とれるよ
過去スレには10年物とかも写真があがってる
>>146 ありがとう、希望が持てました
大変だった真夏の水あげが無駄にならずにすんだ
大株になってたくさんいちご食べたいな
土そのままならワンチャンコガネがいるからチェックだけはしといたほうがいいよ
>>147 大株にはならんと思うよ
どちらかというと、子株孫株で苗数を増やしていく感じ
激しいゲリラ豪雨で葉っぱが破れてるとこある
大丈夫かなー
>>151 葉っぱくらい大丈夫だよ
不安だったら1ー5株くらいランナーとって室内で育てとけばええやん
ダメになったらそっから増殖させればええんやから
レッドパールとあかねっ娘の草勢がすごい
お日様がランナーばっか出て新芽があんま出ない
とちあいかが見切りになっていたので300円で買ってカレーに入れた
刻んだ際に無事だった種をぽいとマンゴーの鉢に忍ばせてみた
今朝霧吹きするの忘れたが、なんとか発芽せんかなあ
よつぼし、親は小さな実が結構なったが大きくならない。
太郎は元気だが実がならず秋になり、孫は4人で1つ枯れ、ひ孫ができたのでその場所に活着中。
いい感じに苗育ったけど
春まで病気にならず実を付けてくれるかな
近所の農協に20kg入りのIB肥料ないかと聞きに行ったら
春先に500kg入りで売る奴しかないと言われて失意の帰宅
>>158 少量パックのならホムセンで売ってるけどさ、
JAの名前の20kg入り肥料圧倒的に安いもん。
イチゴにつく青虫ってなんじゃろか
モンシロチョウじゃないのは確定だけど
>>160 うちも黒いイモムシが糸張っていたわ
あれなんだろうな
気温下がって元気なかったけど、土の表面ほぐしてあげたら元気出てきた
また鳥に食われてるけど、もう実の数も少ないので、くれてやるよの気持ちになってる
売ってるよ
自分が買ったのはナフコって九州系の関東店舗
品揃えが関東によくあるホムセンとちょっと違うからおもろいよ
ナフコて九州系だったんか
コメリに押されて撤退したは
おんなし九州系でもコスモスは猛威を振るっとる
コメリってなんか狙ってナフコの近くに後追いで建てる気がする
最寄りの店舗もコメリが潰しにかかってるのかかなり廃れては来てる
毟ったランナーで増やせるのかと思ってやってみたら日に日に萎れていくからやっぱダメかと思ってたら急に元気になってきて確認したら根が出始めてた
根もなんもない状態のランナーからでも行けるもんなのね
夏だったらダメだったかもだえど、この時期は低温には強い分、ドクダミより強いかも試練w
うちも細くてダメかと思ってたランナーがクラウン形成し始めてて、一方生育の悪い子株を抜いてその場所に植えました。
気温が適温になってきたのもあるでしょうけど、気温に合わせて水やりを減らしたら葉も青々として急に元気になってきましたね。
ジョイフル本田で夏のしずくの大苗見つけたけど、1000円オーバーなのでそのままお別れした
無限に増やせるから欲しい品種なら高くても買ってしまうな
おいしくて難しくないやつがいいですよね。
四季成りで自家受粉のおすすめってありますか?
家庭菜園用に改良されてない品種は病気に弱いし病気にかかった状態で売られてて嫌になるが
めちゃくちゃ旨いと言われている桃薫は露地栽培向けの品種並みにタフだわ
露地向きかどうか判断するのに何か指標ってありますか?。
ホムセンで売っているもので露地栽培できないいちごってあるの?
鉢がない時代に、露地以外のどこで植物は育っていたんだろう?
>>178 おいCベリー育てたことあるけどうどん粉病になってるの見たことないなうどんこ病に耐性ある品種だし
もしかしてタグ間違って刺さってた別の品種なんじゃないか
路地で育てるなら耐病性あった方が楽だよな特に致命的な炭疽病の耐性
なくても育つけど病気で枯れたりするが別にそんな苗高くないし買いなおせばよくないか
>>183 炭疽病は苗+土+鉢それまでの手間暇全て持ってかれるからきついっす
沢山花芽が出てきたけど皆さんは花が咲いたら都度摘み取るのか花芽そのものカットしてますか?
毎年この時期になると悩んでしまう@北陸
もう今からの花は摘み取ってるか放置してる
少なくとも手作業で受粉はさせてない
去年、この時期の奴は摘み取れ言われて摘み取った結果、翌年も大して多く取れなかったからもう放任してるわ
大して大きくならないのを見てカットしてますね。
基本、放置です。
186です
皆さんの意見ありがとうございます
今年は暖かいので今までに無い位花芽が出て来たもので聞いてみました
基本放置で花が咲いたら摘み取る位にします
勿体ないとか可哀想とかそういうのだろうけど、来月は平年並みの寒さだし、北陸というなら尚更
別に失うものはないので大きな花などは残してどうなるかみるのも自由だし
いちごの苗を初めて買いました。
もう販売も終盤で素人目に見て全体的に状態が良いとは言えないと思えます。
この時期の苗は青々としてるものなのでしょうか?
古い葉から紅葉し始めてて、元々赤みの色素持ってるから綺麗だよな
この季節は放置して、花が咲いて実までなったけどおいしくないから、小さくにしかならない花はカットするんだけどなぁ。
花が咲いたらでなく、様子見ながら。
寒い時期のほうが完熟まで持っていきやすくて甘みは強くなる
まあ小さくて見た目は良くないが
それは秋の話で、せいぜい来月上旬くらいまででない
12月過ぎると寒い夜にあたって凍傷みたいなの出てくるし
うちは南向きのベランダだから年明けくらいまでは実がなったのは放置してたな
はじめまして、時期的に滑り込みですが苺栽培を始めようと思っております。
静岡で冬は霜は降りるが雪は滅多に降らない地域です。
畑があるので
一季なりを露地栽培でやって(子供が蚊に刺されまくるので、蚊が居ない時期に収穫出来るので)
四季なりをプランターでやろうかと思っております。
あまりまめな方ではないので、露地は強いタイプでいきたいと思うのですが
やはり宝交早生でしょうか?もしくは東京おひさまベリーでしょうか?
宝交早生はすっぱいとか、おひさまは宝交より難しいとか見たのでどっちが良いか迷ってます、、
四季は、よつぼしとエンジェルエイトでいこうと思うのですが他におすすめありますでしょうか?
前の方があげてくれたTwitter参考に選んで見ました。
また、スタート時におすすめな苗の数等ありますか?
長文ですみません。
追加ですみません
桃薫も気になるのですが、育てやすいでしょうか?
東京おひさま手に入るならそれでいいよ
一番丈夫で育てやすい
おひさまは炭疽病や萎黄病に強くはない
桃薫は炭疽病やうどんこに抵抗性がなくて灰色かび病とかにもなりやすい
畑の環境にもよるけどこの辺は防除した方が無難
カレンベリーが色んな病気に抵抗性が高いけど収量少ないとか問題もある
四季成りはやった事ないけどサントリーのらくなりいちごってのが病気に強くて良くなる初心者向けとかは聞いた事ある
>>204 サントリーの蜜香も、実際には四季成りに近く、夏にも実が着いたし、今も少し着いています。
白蜜香は完全な一季成り。
>>200 よつぼしは育てやすいですね。実もまぁよく成るのでお子さんがいらっしゃるなら楽しめるかと思います。
らくなりはおいしかったという話をまり聞かないので育てたことはないですね。
エンジェルエイトも育てやすいですが、手に入りにくいかもしれません。
露地は病気に強いものがいいかと。桃薫は鉢の方が管理しやすいかもしれませんね。
自分の場合ですが、色々不安はあってもどうせ育てるならおいしいものを育てたいという考えでやってます。
苗数は後々増えるので2株ぐらいがいいかと。
うちは、1株で初めて今6株です(鉢)
病気に強い系だと今年はあまえくぼを育ててる
うどんこ病と炭疽病には抵抗性とのこと
人工授粉してないけど早速実を付けてて形は綺麗
>>206 桃薫は鉢のほうが管理しやすいとはどういう意味ですか?。
ほかに鉢もしくはプランターで育てやすいのはありますか?。
>>208 病のリスクに対処しやすいという意味です。
露地か鉢かは動かせるか否かで選ぶものであって、基本的に植物にとっては露地の方が好ましいのかと。
鉢(プランター)でも育てられるからそうしてるだけですね。
どちらが育てやすいかはその人によります。
>>209 対応しやすいからですか。
わかりました。ありがとうございます。
イチゴが不作って?寒暖差が禿げし過ぎて花咲きまくりなんだけど
昼間は蜂も多少まだ飛んでるみたいで放置してるけど受粉はして実はなってるが
それなりの肥料与えてないのでランナー摂りだけしてたので美味しくはないだろうが
安くなってから蜜香っての買ってきた
これ美味しいのかなぁ
ラベルには甘まあぁ~いみたいな事が書いてあるけど
根っこ張らせて適度に肥料と水をあげてめいっぱい日光浴させてれば不味くはないと思う
関東だけど秋に少し咲いただけでもう全然だな
いま外で採れてる人は品種どれ使ってるの
暴風が凄すぎて茎が折れちゃってる株があるから不織布トンネルかけた
このままトンネル掛けっぱで育てるのダメかね?
寒さに当てたほうが良いとかあるのかな
>>218 見極めとして、良い葉が1枚もなくなって株が弱々しくなったら捨ててますね。
トンネルは有効かと。日光はどうします?
寒さに当てた方がいいのはネギとかキャベツとかですね。
地熱を守る意味も含めてマルチ張る人もいるのですが..
>>218 風除けのトンネルは当然有りかと
寒さにはあてる必要があり、地熱保温目的の黒マルチは休眠打破後ですね
最近、葉がボロボロに食われてこれはバッタじゃないと確信
よく見たら細かいイモムシみたいのが数匹いて葉っぱを揺らしたら落ちた
ことごとくスコップで潰したがこれ何?
その情報だけだとイモムシ以外の答えが出せるのは虫博士だけだ(´・ω・`)
この秋初めていちご苗買ってきて育ててるんだけど、ランナーをそのまま伸ばして子株作りまくった株と、マニュアル通りランナー切った株が生育にほとんど差がない
何ならランナー伸ばしまくった株のほうが大きくなってるくらい
これほんまにランナーは切ったほうがいいのか?
>>225 ランナーは切ったほうがいいけど、そこで大差がつくわけではない
生育のためというより、子株要らないと単に邪魔だし意味ないから切ってるだけだけど
よつぼしの苗をホームセンターで買ったけどこの時期でも花が咲いて実がつくもの?
関東だけどずっと育ててるよつぼしは10~11月に花咲かせて実をつけてるよ
さすがに買ったばかりの苗だと春まで厳しいと思う
よつぼし、実がついたのは11月初めまでだったなぁ。
その後、花はついたが小さくてあまり育たなかったので切ってしまった。
ランナーから子株取りの時期のつもりだったのに、実も花もよくついたもんだ。
売れ残りで葉もカサカサになった苗を98円で買ってきたけど、植え替えたら新しい葉がどんどんでてきた
いちごって生命力高め?
>>231 高いよ
庭に植えて放置したら3年後には庭中が苺になるよ
可愛いはずだった苺が雑草に見えてくるよ
今頃から屋内の日当たりのいい場所に取り込めれば真冬に極甘で香りの強いイチゴが味わえるんだけどな
春先の露地物はたいして美味しくないから簡易温室で育てたい
夏はエアコンのある部屋で#"これから貴方が使うこれは良いでございます、
使ってない畑に放置栽培目指そうかと思って植え付ける予定
夏は雑草をからなければ日差し軽減させてなんとかなるとか聞いたけど
いけるもんなんだろか、、
あと、前回の苗の種類の相談にのってくれた方々、ありがとうございました!規制?で書き込めなかった
まんぷく 東京おひさま よつぼし エンジェルエイトで行くことにしました。
よつばし、花咲いてたw
コバエ退治に酢撒いたからかなぁ?
https://www.fnn.jp/articles/-/796402 “ブランド品種”の海外流出・ネットでの無許可販売が問題に “桃の香りがするイチゴ”の苗を無許可販売した疑いで12人検挙
やはりこうなったか
ひどかったもんな
他の品種も名前かくして売っててひどいわ
特に白いちご
民事でもガッツリやっちゃってほしい
てか桃薫なんてマニアしか知らないんだから買う側も悪意ありまくりだろうに
苗買っても美味しい実を取るのは栽培技術がいるんですけどね
そういう技術あるなら種からいくらd芽生栽培できるでしょうに
売る奴も買う奴もバカです
入手できない方のために分けてさしあげてます
とかいうのがメルカリにいたっけ
今もいるのかは知らんが
桃薫の話題はここでも話されてな
メルカリじゃなくて開発元にチクったほうが効果あると書いたけど、逮捕まで行ったか
毎回イチゴ苗だよね、去年も高級ランチ代にあててた女がいた
もうカテゴリとして禁止にしろや
種苗法に限らんけど、日本の場合は裁判で争う手間が割に合わなくて小さい所はなかなか訴えを起こすまでいけないらしい
メルカリで個人が売ってる分には開発元がメルカリにクレーム入れればまあ、大抵の出品は抑えられると思うが、海外で組織的にやられるのは大変だろね
とちおとめとかは今大丈夫なの?そのへんで安く売ってるから商売にならんだろうけど
去年全くロゼットぽく無かった二年目の蜜香既に葉が赤くなってるわ
去年暖冬過ぎたんだろう
今更になって3株ほど花咲いた
大きい葉が紅葉しかけてロゼット化始めてるけどこのまま実付けることできるかしら
カレンベリーが花咲いて実が結構膨らんできてるからそのままにしてみてる
葉は他品種も冬とは?って感じで元気過ぎて逆に大丈夫なんだろか
よつぼしですが、葉っぱが全体的に小さく上に伸びず密集していますが何が考えられますか?
水耕でEC値は適切に管理できていると思います、日照不足でしょうか?
>>256 普通に温度じゃないですか
最低気温15度以上保ててるの?
あ、それですねきっと
屋内窓辺の方が日照短いはずなのに伸びがいいから不思議でした。
温度あげてみます
今、いちごが咲き乱れてるけどこれが自然の形だとしたら、かーなり欠陥植物だよなこれ
こんな時期に虫なんて飛んでないし、受粉不良も良いとこだろ
品種改良で、節操なく受粉したがるビッチ品種が増えたんですよ
単純にひと月前が花芽分化にちょうどよい気温だったんでしょ
いや、昔からあるワイルドベリーなんかもそうだろ
品種改良うんぬん、知りもしないのによくそんなこと言えるわ
>>259 うちはシオヤアブが1日何回か飛んでくるよ
育成権は消えても"あまおう"そのものの名前は使えないからなあ
品種名は福岡S6号
あまおうは商標だから県が放棄するまで他の人間はあまおうの名前を勝手に使えないし、新品種があまおうになる可能性もなくはない
>>270 多分問題にならないんじゃないかな
ブルーベリーなんかも誓約書で縛られてる一般品種あるし
>>269 じゃあこれからは福岡S6号と呼ぶようにすれば大手を振ってコピーできるわけね
あまおうみたいに苗の管理とと出荷基準作ってプロが出してるのはうまいけど
実際品種自体はそこまでうまくなくて時代遅れの品種になってたりしないか
大きいけど品種の説明見るととよのかより糖度が1上なくらいだし
あまおうも安いのは小さくて大して甘くないの売ってるからなぁ
一般人が普通の環境で作ってもたかが知れてる気もする
>>272 誓約書をと県が言ってるんだから後継品種がでるまでは多分無理かな
>>275 そんな紙切れなんの意味があるの?
こっそり横流しされて勝手に増やされたらおしまいじゃん
>>277 約束破るやつなんて必ずいるし、勝手に増やした苗を買った第三者はそもそも県となんの約束もしてないから無意味だよ
つまりPVPみたいに法的根拠があって破ると捕まるかどうかってこと?
制約は守らなくても捕まるかどうか知らないが
契約だから可能じゃないかな
あまおうの場合はこれからは種苗法ではなくて商標法が絡んでくるだろうし
しかし野菜や果物って新種出ても簡単に増やせてしまうから大変だよなぁ
いつ盗まれるか分からないし開発してる人のストレス凄そう
20年という保護期間を定めた法をないがしろにするような契約ってどうなのよ?
あまおうと名乗れないのはいいとしても、持ち出しに制限加えるべきじゃないと思うな。
あまおうのブランド維持ってことでしょ
八重のキューピッドドロップを買ってアマリリスと一緒に植えた
自家受粉しないらしいので結実は見込めないが花は楽しませてほしい
てか、結実しても美味しいのかはわからんが
花を楽しむのもありかぁ
他の品種があれば梵天でちょいちょい
なんか花が咲きまくってるな
地球温暖化のせいかな
宝交早生だけど
>>287 アマリリスはリコリンあるから気を付けて
彼岸花と一緒に植えたとしても成分はうつったりしないし間違えて食うもんじゃないから何ともないだろ
youtube動画でおっさんが育ちの悪い小さい苗は敷藁で保温するとよいとゆってたからやってみました
クランもこまいしこんなん育つんかいな
ホムセで苗選びする時、ライナーがニョロニョロ生えてるのんが古い感じがしてね、
あえてちっさいのんを選んだのが悪かったかなー
小さくなった葉っぱって暖かくなったら全部切っちゃっていいのか
花芽着いた株が増えた今花芽を摘んでキズ付けるより
陽射しが強く当たるベランダで2月になればかなり暖かくなるからこのままいっていいのかなー
うあー迷うー
>>289 四季成りなせいか、よつぼしも花つけますね。
この時期の実はおいしくなく蓄えて休眠させたいので、花芽は取ってますが
明け方は氷点下になってきたので、これからはあまり咲かないかもですね
>>294 小さなビニールハウスですが、暖房はつけてません
>>295 光合成に必要な分は残しておいてます
小さいはっぱではなく、古い葉っぱ、弱い葉っぱから取ります
大きくてしっかりした葉っぱは残しますね
春か、ってくらい咲きまくってるよな
本当に来年分のエネルギー無くなるのかな
うちはカレンベリーとあまえくぼがやたら咲いてて他のは全然
ただどれもロゼット状態には全然ならない
そういえば俺のもなってないんだよなロゼット
去年はなってたのに、おかしくねえか?
うちは苺の葉の紅葉楽しんでる&敷き藁代わりにしてるから枯れ葉や重なってるやつ以外は残してるけど、紅葉してるの全部ムシったらロゼット状になると思う
大阪だけど、紅葉は1割以下くらいだぞ
今年の暑さは異常だわ
もう春って感じがする
lud20241230191844このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/engei/1723087180/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【いちご】イチゴの育て方 42【苺】 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【珍奇】塊根塊茎総合 06【イモホネ★多肉】
・〜☆ スイートピー ☆〜3
・ガジュマル 気根19本目
・イングリッシュローズ シュート35本目
・【土壌】ひまわりを育てよう【汚染】
・羽生総合32
・ ★工作員★ バイオゴールド ★自演★
・◇◇◇ジャカランダ◇◇◇
・◆◆園芸初心者質問スレッド PART105◆◆
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 102草目
・【 ヘレボルス】クリスマスローズ16[ワッチョイ無し]
・【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part82
・イングリッシュローズ シュート18本目
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 51草目
・種、苗の購入
・トマト17
・【万年青】水やり三年【オモト】
・【ばら】バラ統合スレ【薔薇】Part140
・桜好き 2
・【生ゴミ】 家庭のコンポスト 【剪定クズ】 part3
・じゃがいも ジャガイモ 馬鈴薯 29
・アリッサム(※スーパーアリッサムも可) part11
・【プロ】ぶどう栽培オフ【セミプロ】
・ラズ
・山菜を育てようよA
・いちじく・イチジク・無花果 51本目
・◆◆園芸初心者質問スレッド PART130◆◆
・【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel15【小玉】
・トマト25 ★2
・★☆★パンジー&ビオラ★☆★55株目
・芝生総合32
・キウイについて語ろう5
・【大玉】スイカ・すいか・西瓜 Rigel14【小玉
・『相模綾瀬済運寺散歩』海老名・座間・綾瀬
・岡崎のような水害が多い土地に適した庭木
・水耕栽培 養液栽培でうはうは!V11
・麦を育てよう2穂目
・きゅうり・キュウリ・胡瓜・Cucumber 29ウリ目
・■ 多肉植物 part32 ■
・【さつまいも・じゃがいも】栽培・食感☆★2
・【害獣】猫を寄せ付けない方法50【対策】
・◆◆園芸初心者質問スレッド PART114◆◆
・芝生総合49
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 80草目
・100円ショップの園芸モノってどう? その62
・雑談スレ in 園芸板
・★★★園芸用土総合スレ 13袋目★★★
・坂本勇人はヤクルトの犬
・マメ類総合【空豆・エンドウなど】たぶん6
・いちじく・イチジク・無花果 52本目
・【紫陽花】あじさい 8【アジサイ】
・芝生総合44
・さつまいも・ケツマイモ・薩摩芋・甘薯11
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 15草目
・ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 27本目
・【なす】ナス 19本目【茄子】
・【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 7
・芝生総合43
・【甘柿】柿・かき・カキ【渋柿】 Part 2.5
・コウケツ農場へようこそ
・【日本人の心】お庭で稲作 2作目【米】
・◆◆園芸初心者質問スレッド PART106◆◆
・●●ブルーベリー大好き●● part49
・彡(゚)(゚)なんJ園芸部 36草目
・最強、枯らすのが難しい草花。
23:32:18 up 39 days, 35 min, 0 users, load average: 69.35, 65.87, 61.36
in 0.0083122253417969 sec
@0.0083122253417969@0b7 on 022113
|