◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

片仮名表記はなるべく英語の原音に近づけるべき


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/english/1314448649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 21:37:29.96
メール→メイル
メジャーリーグ→メイジャーリーグ

2 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 22:12:46.34
賛成だな

3 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 22:14:29.73
ウサイン・ボルト→ユーセイン・ヴォルト  まあ「t」を「トゥ」にしろとまでは言わない

4 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/27(土) 23:00:25.90
神現る

5 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 00:07:51.02
大賛成

6 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 00:31:53.43
えー反対だろ
トメィトォとかで良いのか?

7 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 00:36:22.33
大抵失敗する

8 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 00:45:22.01
トマト→タメイトウ

9 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 00:47:10.45
すくなくとも トマトの「マト」は、発音記号で meitou なんだから
トメイトウかタメイトウが一番近いはず。 メィでもトォでもない。

10 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 00:49:50.45
ラジオ→レイディオウ

誰がradioを最初にラジオと表記したのか。

11 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 00:53:36.65
Johnson ジャンスン
Bush ブシ
London ランダン ランドン
Chicago シカーゴウ

12 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 00:55:51.59
この発音記号の場合はこう片仮名表記するべき、という一定のルールを作ればいいかもしれない
eを逆にした発音記号が一番やっかいだが、それはアルファベット表記に従うとか
vを逆にした発音記号やaは「ア」でいいだろうし
ouは「オウ」 o:は「オー」

13 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 01:50:00.48
日本語を英語に合わせる必要なし。
何でもかんでも英語につなげて、正直気持ち悪い。


14 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 02:18:00.61
eは「エ」
æも「エ」

15 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 04:00:15.42
というより、なんでもかんでもカタカナにする風潮をやめて欲しい
本当に読みづらい
素直に英単語のまま表記しる

16 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 06:31:24.04
>>12
ルールなら、池谷裕二って人の「怖いくらい通じるカタカナ英語の法則」で良いと思うよ



17 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 08:31:04.14
カタカナ表記を近づけるって難しくね?
米語→ドォクター
英語→ドクタ
とかなるんだけど、こういうのどうすんの

18 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 10:58:02.22
>>17
間違ってるよ

19 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 11:51:09.21
だからアルファベットで綴れって
無理やりカタカナ使うな

20 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 12:36:51.12
アルファベットで綴ったとして読みはどうするの?

21 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 12:37:31.29
>>15
英単語は日本語ではない。
カタカナはれっきとした日本語。
お前らどれだけ日本文化を軽く見ればすむんだ?
K国、在日、Kポップ、これに英単語まで加わるのか?え?

>>17
ダクタゥァー


22 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 13:15:21.09
別に日本文化を軽視していない。
むしろ日本語で表現できるものは極力そうすべき
ところが昨今の日本ではやたらカタカナ英語を使いたがる
例えば企業では
プライオリティ(優先度)とかペンディング(保留)とか
馬鹿じゃねーのって思う

日本語で表現できるものまで無理やりカタカナ英語にするのは
日本語軽視につながるからやめて欲しい
どうしても英単語を使わないと気が済まない奴は
表記はアルファベットで発音はちゃんとした発音で使うべき
わけの分からないカタカナの氾濫こそが日本語を駄目にする気がする

23 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 14:11:56.34
>>1
メイル→メイォ

24 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 14:21:43.50
じゃあ、これからトマトは赤なすと呼べ

25 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 18:19:20.68
またそう極論に走る

26 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 21:03:20.12
theとかthatをカタカナ書くのなんて無理じゃん

27 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 21:18:22.21
theは、ザやジよりも、ダやディの方が原音に近いだろ。そう書け。

28 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/28(日) 21:31:30.67
ダ・ワールド! 時よ止まれッ!!

29 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 02:53:28.24
こんなチンカス議論何の意味もない

30 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 04:14:10.28
law of Hobson-Bobsonてのがあるから外来語関係は日本特有のことでもない。
日本人同士で外来語使って話す時に日本語がキモい発音になるのも面倒だ。
勉強した上で外人にしゃべる時外人に伝わるような発音心がければいいんじゃね。

31 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 14:17:19.84
地方によって発音がかわるからって何とおりも表記するのも嫌だが。
coffee 米語だとカフィ、英語だとコーフィみたいな感じ
mobile 米語だとモーブル、英語だとモーバイルみたいな(ry
tomato 米語だとトメイトウ、英語だとトマートウみ(ry
日本の外来語はどっちかというとイギリスから取り入れられた音が多いから
イギリスの音を基準にカタカナにするのでいいんじゃね

32 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/29(月) 14:21:25.27
しかし、日本の中学校以降で教えてるのはアメリカ英語。
リスニングもアメリカ英語のはず(よく知らんが)

33 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 10:29:04.59
中学レベルでは英語米語の違いは単語レベルの違い程度になるが正直どっちともつかない。教科書による。
高校レベルだと文法では現在完了形などの時制のつかいかたはかなりイギリス寄り。
ここらへんは古い資料が受け継がれてるからかな。
リスニングが何を指してるのか知らないが例えばTOEICではイギリス寄りだぞ。
正確にはアメリカやイギリス、オーストラリア等いろいろ万遍なく混ざってるが
結局イギリス植民地の割合のほうが多いのでイギリスの訛ったぽい発音を割合多く聞くことになる
今の世の中、ビジネスで使う英語ももちろんアメリカ英語ではない

他にもleisure 英レジャー 米リージャー
missile 英ミッサイル 米ミッスル

34 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 12:22:30.62
boy 英ボーイ 米ボイ
watch 英ウォッチ 米ワッチ
center 英センター(R音が入らず伸ばす。どんなに早くしゃべってもちゃんとtを発音する) 米セナー(最後はR音。ゆっくり喋らせてもtは発音されない)
manhattan 英マンハッタン 米マンハッン

35 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 20:49:25.01
>>19禿同
新聞等で下手にカタカナ表記にして書かれると
意味がわからない言葉の場合に調べようがなくなる場合がある

36 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 21:02:41.35
地デジ

37 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 21:26:14.30
rookieってのは「ルーキー」じゃないよな。
いまさら改めようがないとはおもうが

38 :名無しさん@英語勉強中:2011/08/30(火) 21:33:05.99
>>36
なら「アース指」にするか

39 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 02:08:15.91
世界史の教科書と一般にマスコミで利用されている固有名詞の違いもどうにかならんか。
世界史の教科書は、学会で一番主に使われている言葉なんだろうし、原音により近い。
マスコミがどうにかしろ

リンカーンとリンカン
アイゼンハワーとアウゼンハウアー
ルーズベルトとローズベルト
イスラムも最近の世界史の教科書はイスラームになってるな

40 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 03:23:02.23
なんで世界史の名前はあんなに柔軟性があるのか


41 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 12:29:58.62
人名や地名は英語読みが正しいとは限らないからな

42 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 14:17:46.00
日本語の仮名は表現できる音の範囲が狭い。
日本語に無い音は濁点を使うといいだろう。

R音はラ゙ リ゙ ル゙ レ゙ ロ゙
TH音はサ゚ シ゚ ス゚ セ゚ ソ゚
で表記する。

43 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 15:51:37.23
この意見は定期的に現れるんだよな

44 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/01(木) 22:18:56.88
>>42
一人でやれよ

45 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/02(金) 22:11:03.15
>>42
面白い。ラ”とかサ゚とかにするのは別として考え方には共感。
発音記号じゃ音の変化がわからない。

46 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/06(火) 08:48:32.44
カタカナ表記じゃなく、外来語表記だろ日本語におけるカタカナ言葉は

47 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 22:08:08.90
なんで「日本語を表記するための文字」を外国語表記するために歪めなきゃいけないのか
不思議。

とは言え、最初にそう表記したやつ出てこいやごるぁぁあぁあ!!
と言いたいのも多いな。ジスとかラジオとかトマトとか。


文字増やそうってのはナンセンスと思うけど、この表記違いすぎるから
変えようってのはありと思う。

48 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/07(水) 22:35:24.17
最近、メインがメーンになったりメイドがメードになったのはなんで?

49 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 12:42:56.40
>>47
ヴはどうなるんだ
ヴに限らず、事実上外来語を表記する専用のアルファベットを持ってる言語は珍しくないと思う。
あとトマトみたいなイギリス式発音表記を叩くのは知識のなさを露呈してしまうぞ。
まあアコースティックみたいな表記が酷いのはそう思うけど。

50 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/09(金) 13:52:39.35
そのくせ爪のnailはネールじゃない。
一貫性ないよな。

51 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 15:15:12.37
メジャー → メィジョァ

52 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 15:35:23.16
career=キャリア
がかなりおかしい。
もう今更直せないだろうけど。

53 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 16:37:50.36
メークドラマとかひっかかるよな
ブレークとかもw

54 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 20:48:36.18
中級者らしい本物気取りだな。
外人はタナーカとか言うじゃん。
あれもけしからんの?

55 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 21:22:17.46
メークドラマとか二重苦だなw

56 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 23:14:05.89
ei→エーの話なら、俺的に、メーンと言うのが一番違和感がある。

イングランド北部やアイルランドはこういう発音するんだろうけど。

57 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/14(水) 23:34:22.45
最近になってメディアが言い出したんだよな メーンとか
なんかの陰謀の一環なの?日本人をいっそう英語オンチにしようとか。

58 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 05:56:31.47
メーン州のこと?
意味わからん

59 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 06:22:05.59
オフィース
スムース

60 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 13:25:07.40
ミュージッシャン

61 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 20:06:55.19
クラシックをクラッシクって書くやついるよな。
あれって音より綴りに引きずられてるだけのような気がする。

62 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/15(木) 22:00:53.08
クラッシック

63 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 00:33:53.83
クラァシェク

いや、促音って英単語の表記にいらない気がするのよ

64 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/18(日) 11:41:34.52
アクセント記号付けた方がいいかもね

65 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 07:05:31.89
佐藤 (subtle)

66 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 09:41:47.51
日テレ「ZIP!」の発音が悪すぎる
カタカナじゃなくて英語表記なのに
ジップ、ジップと何回も言われると朝から気分が悪くなる。

67 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/19(月) 14:52:24.27
スレの趣旨とずれるが、magic をかっこ良く言おうとして
mazic になってるのを聞くとムズムズする。

68 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 01:05:23.07
>>67
激しく同感www

それで歌ってるバンドもあるしな… すごい残念な気持ち

69 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 09:02:31.74
安藤裕子の Still Steel Down なんて、
ご丁寧に「スティル スチール ダウン」って言ってる。
曲はいいのにそこで冷める。

70 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 12:33:00.34
なぜ日本はこうなったのか

71 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 13:15:34.66
馬鹿なマスゴミが(おそらく教育的意図で)カタカナ英語を濫用しすぎ。
そんなもんは日本人の英語力向上には繋がらないどころかかえって逆効果。

72 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/20(火) 19:22:51.96
マスコミに教育的意図はないだろうと思うよ。

73 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/21(水) 01:52:27.49
江戸時代から日本的発音てのはあったわけですよ。

74 :名無しさん@英語勉強中:2011/09/29(木) 20:11:49.10
フルヘッヘンドだなw

75 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/14(金) 22:52:02.19
スレ主に共感、感謝。アゲます。

このスレ的には、
プロテイン、ジャグジー、ウエハースとかどうなんだろう?
プロティーン、ジャクジー、ウェイファースだよな。
あと、レディ→レイディ、ベビー→ベイビー、ビニール→ヴァイナルとかも直すべきかと。
シュミレーション、リラクゼーションって誤用も多いな。
長いからごまかされるがヴェイケイションもきちんと表記すべき。
最近定着しつつある眉毛→アイブローはどうだろう?
明らかにアイブラウとすべきだったと思うが。
最初に導入したときにわざとそうしたのか。発音に疎かったのか。

76 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 10:10:44.17
ultraをウルトラっていうのもどうかな。
音素ごとに忠実にやればアルトラでしょ。
実際の発音に近づけるならオーチュラであろうがこれはやりすぎか。
ultra soulをウルトラソーッ!って歌うB'z
(このバンド名も英語圏に向けた配慮が全くないな)。
ウルトラって発音する恥ずかしさもあるが、
2音節を4音節で言い切る神経の図太さには感心すらしてしまう。
まあ日本以外でウケるつもりがないんだろう。

77 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 10:19:51.95
プロティーン → プロウティーン
ジャクジー → ジャクーズィ
ウェイファース → ウェイファーズ

78 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 10:33:22.11
確かにそうなんだけどね。最低限の直しでいいかと。

やろうと思えば…
ステンレス→ステインレス
メンテナンス→メインテナンス
ファンデーション→ファウンデーション
プラットホーム→プラットフォーム

細かく直し出したらほとんどのカタカナ語を直さなければならない。

ツイッターはどう直すよ?

79 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 10:38:09.40
どうせファウンデーション→ファウンデイシュン
プラットフォーム→プラットゥフォーム
とか直されるんだろう。
言われる前にやっておく。

80 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 10:49:34.02
ツイッターはトゥウィダ

81 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 11:01:04.21
最後「ダ」か?
じゃトゥウィラでもいいよな。揺れの範囲内。
トゥをツで済ませてしまうほうが大きな問題。
fragileはフラジールってなってるけどこれはどう?
この母音は[i:]にはなり得ないはずなんだが。
フラジャイルかフラジャルが適切かと。
スペルとの適合を考えたらフラジャイルだよな。


82 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 11:02:30.54
デジタル
ディーブイディー
バレンタインデー
クリスマス
チョコレート
ケーキ

83 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/15(土) 11:11:30.60
>>82
ディジタル
ディーヴィーディー
ヴァレンタインズデイ
クリスマス(ままでよくね?)
チョーカレットゥ
ケイク

ディジローとかなしな。

84 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 04:01:10.94
アルファベットで書くべき。

85 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 16:41:28.65
だよなあ。
そのほうがより正確な意味を知りたいやつは辞書引きやすいし。

86 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 18:55:09.51
でも日本語の文の中に英語が入るより、カタカナの外来語で表記したほうが自然。
外来語はあくまで日本語だから。
ただし、その表記を定めるときにあまり原語の発音から遠ざけないほうがいい、
というのは賛成できる。
アイブラウと素直にやればいいものをわざわざアイブローとするからおかしくなる。
別にデジタルとかチョコレートとかケーキはそのままでいいと思うんだ。
原語の発音とかなり近くて、細かな相違は日本語的にうまくアレンジしてるから。
でも、vacationをバケーションとやるのはダメだろうと思う。
vaの部分が二重母音だということを知らない英語下級生がバケーションと定めてしまったのが残念だ。
同じく、matrixはメイトリックスでいけばよかった。
別にメイトゥリクス とまでしなくていいのよ。発音記号じゃないんだから。
でもマトリックスってマをもってくるのはあまりに乱暴。
ego,Jacuzzi,Orion,ultra,vinyl,zebraとかも、
カタカナをあてる際にきちんと発音を認識してればもっと改善できたと思ってしまう。


87 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 18:58:09.44
だって、flurryをフルーリーって表記されたら、
英語ができる人(発音とスペルの規則性がわかる人)なら違和感を感じるだろう。
マクドナルドの飲み物で今もあるかは知らないが、
シェイクに似たあの飲み物のこと。
最初みたとき、あまりの違和感に吐き気を感じた。

88 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 19:42:57.85
vacationはバケーションでも正しい発音だから大丈夫だぜ
特にイギリスではベイではなくバと発音する人かなり多いし

89 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 20:03:54.65
>>87
フルーリー近いじゃん

90 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 20:13:09.16
>>67-68
Blue JeanをBlue Zeanと歌うGLAY…

91 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 20:55:28.77
>>89
近くねーよw

92 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:21:42.51
>>91
http://dictionary.reference.com/browse/flurry
なんて書けばいいん?

93 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:24:24.45
フルーリー

94 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:25:49.81
>>88
バリバリのアメリカ英語擁護論者なもので。

>>89
辞書引いてみ。[u:]ならフルーリーでもいいけどね。
colorがカラー、sellerがセラー、clerkがクラークなんだから、
フ「ラー」リーだろう。
その他の英単語でも、口を狭くして巻き舌にする部分は「アー」で表記されているよ。
いずれにせよ、元のflurの発音を知っていれば迷うことはない。

95 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:30:16.10
flu-rry

96 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 21:33:24.56
>>94
曖昧母音は「アー」ではないし
このスレの趣旨的に「今の慣習」は関係ないでしょ
自分は曖昧母音は日本語の「ウ」に近いと思う

97 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 22:17:34.03
ま、英語をカタカナにするという行為自体に多少の無理があるよな。
母音の数というか種類が違うし。
バードやワールドには違和感がないのだから、er音は(ア段)ーにしていいと思ってしまう。
感覚のレベルの話になっちゃうね。
万人に認められる表記などあり得ないんだろう。
だからこそ、原音を理解していなかったためであろうと思われるかけ離れた表記は避けてほしいものだ。
これから生まれる新カタカナ語は、このスレの住民の過半数の賛成を得た上で世に送り出されるべきだ。

98 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 22:40:33.20
>バードやワールド
普段から違和感ありありなんですけど

99 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/21(金) 23:21:54.88
flurry「フルーリー」にしたってのは単純に母音の表記がuだからだろ。
日本人の一般的な感覚でいうとurなのになんでアーなの?
って思われて、いちいち説明すんの面倒だから。

100 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 05:34:16.04
>99
digitalなんか単純に母音の表記が i なのにエと読ませても
ほとんどの日本人は疑問に思わないだろ

101 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 07:05:09.11
>>94
日本のいわゆるカタカナ英語はほとんどイギリスから輸入されてるものだよ
とくに母音はイギリス発音を基準にカタカナ化されてるからね

とはいえ、「アー」説には賛成。
>>94 >>97の言う通り、何かのカタカナで転写しなきゃいけないなら現状アーが適切かと。
理由は、他のカタカナ英単語がそうなっているから、以上のものはないな

今までの慣習をあえて変えるほどのことじゃないな。
アメリカ英語では右かぎがついたシュワーの音(R音)になるし、
(巻き舌という用語は好きじゃない。巻き舌という用語は日本語では伝統的なtrill音を指すし)
イギリス英語では地域や話者によってぜんぜん違うけどむりやり日本人がききとると
エーに聞こえたりすることが多いんじゃない?とくにBBC英語、RPはbird→ベード、were→ウェーって感じ
アーに聞こえたりウーにも聞こえたりすることもあるだろう。しかし、シュワーが何に聞こえるかという議論はばからしい。
アーでもエーでもウーでも何でもありえて、何でも適切でないなら、
今までの慣習をあえて変えるほどのモチベーションはない。

102 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 07:17:06.36
>>99
acoustic→アコースティック、とか、どうみても違うけどそんなかんじだね

しかしそういった明らかにおかしい奴を除けば
「シュワーの転写はほとんどアーで転写されてる」し、
「au/awの音はほとんどオーで転写されてる」と思う。
(後者はアメリカ英語ではほとんどアーに近い音になるのにね)

後者のルールに関しては、最近、マクドナルドのおまけで、
コインロンチャーついてくるよ!とか書いてあって
launcherみたいに定着しちゃったような言葉も、
ロンチャーみたいに書かれることがあるのには感心した。
launcherの場合は、アメリカ英語でアーに近いからランチャーになったんじゃなくて
>>99の感覚でアーになったんだと思うけど。

103 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 07:26:02.91
>>102で書いたシュワーは、R音のことね。
アメリカ英語では鈎付きシュワー、イギリス英語ではただのシュワー

アクセントのないシュワーはまた別で、アクセントのないシュワーは、
スペルをそのまま転写することが多いように思う。

アメリカの場合、短い母音を長く言ううえに、どっちでも発音しうる、なんていう習慣があるけど
(不定冠詞のaですら/a/ /ei/どっちでもとるし、directionみたいな語もそう)
アメリカ英語の長母音を基準にカタカナ化してたらきりがないから、そのパターンは全部短母音でいいと思う。
directionはディレクションでいい。

104 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 07:33:29.31
アメリカ英語の長母音を採用したらきりがないってのは他でもあるな
semi- とか anti- とか multi- のやつね
これはアメリカ人でも半数はセミ、と発音するし、アメリカ以外ではほぼ10割セミになるし。
アメリカだけ、しかもアメリカ内でも、半数が発音してるかどうか、
という発音に合わせることはない

狭いトレーラー、とか、安泰ガバメント、とかいわれると、知らないとハア?とかなるけど
(もちろん semi-trailer, anti-government ですが)

こういうのは全部、セミ、アンチ、マルチでいい。
「チ」はどうかと思うけどアンティ、マルティ、とか書かれても違和感ありまくりだしww

105 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 07:40:27.19
長母音(二重母音)については結局は方言の揺れの範囲内。

vacationはそういう意味じゃ、発音は正しく認識しておけばいいけど、
カタカナに書き下す場合はバケーションじゃないと駄目だと思う。
ヴェイケイションとかベイケイションなどと書く意見はあろうかと思うが、きりがない。

semiがセミ、antiがアンチである以上、directionはディレクションだし、vacationはバケーション。
matrixも、転写はあくまでマトリックスであって、決してメイトリックスではない。

106 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/22(土) 09:24:48.90
>>99
uが「ウ」だなんて、英語の発音にローマ字の基準をあてはめてどうする?
関東の郊外にUNICUSというスーパーがあるが、ウニクスという表記だ。最初に見たとき吹き出しそうになった。

>>100
stickerがステッカーになるのも同じだよな。

>>101>>105
脱帽。すごく分かりやすい。
なかなかそこまでの論理的思考と表現力を持ち併せていないもんだよ。
まあmultiとsemiはまだしも、antiはかなりの確率でアンタイになると思うけど(アメリカでの話ね)。
どこで聞いてもアナイエイジン!だもんな。

ところで、ホームセンターのCAINZ HOMEがカインズホームになってるのに違和感を感じる人はいない?
(関東にしかないかな?)
あるいは、インターホンのaiphoneをアイフォンて読ませてたり。(iPhoneのことじゃないよ)


107 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 18:19:34.09
penisはピーナス。
pantiesの発音が「ぺニス」に近い。
ちなみにvaginaはヴァジャイナ、analはエイナル、semen(所謂ザーメン)はスィーメン。
エッチ系はことごとく表記がかけ離れてるな。

108 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 18:35:36.90
ワクチンだとかウイルスだとかも全然違うから
医学系はドイツ語かもしれない

109 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 18:38:44.62
ヴァクスィーン
ヴァイラス

penisがピーナス、pantiesがぺニスと聞こえるのもあくまでアメリカ英語だな。

110 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 18:40:58.31
>>107
そのエッチも本来エイチであるべきだな
Hentai

111 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 18:52:14.45
ズボンがパンツ
パンツがぺニス
ぺニスがピーナッツ

英語ダメな日本人が苦労するわけだなw

112 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 20:23:06.85
ペニスって言ったらpantiesの意味にとってくれるのかな?

113 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 21:51:59.01
pantiesが結果的にぺニスに近く聞こえるからといって、
日本語の調子で「ぺニス!」と言ってもpantiesには聞き取ってもらえるかどうか。
What time is it now?が「掘ったイモいじるな」とたまたま聞こえても、
バリバリの日本語で、掘ったイモいじるな、と言っても100%時刻で返されることはないと思う。笑
「藁!」って言ってwaterが通じるのは大丈夫だと思う(アメリカなら)。
ちなみにpantiesはペェアーニ-スって感じ。
くれぐれも男性のパンツは指さないので注意を。
パンティのことね。

114 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 22:56:10.51
>>106
UNICUSって英語じゃないんじゃない?
なんで英語の発音規則に従わなくちゃいけないの?

115 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/23(日) 23:15:24.52
>>114
アルファベットである以上、英語に見えるさ。
ユニカスだろって。

116 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 00:29:29.50
aiをアイとかuをウとかローマ字式に読むことが多いみたいだな。
子供用品のaile bebeがちゃんとエールべべになってて、ホッとする限りだ。
(アイルべべに間違われてもおかしくない)

でも、乳幼児向け製品のメーカーbean stalkはビーンスタークになってる。
スタークってw
何で発音ぐらいちゃんと調べない?
会社名にするなら間違いは致命的だろ。

117 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 00:47:12.50
heightsはハイツで、haight ashburyはヘイトアシュベリーだろ。
hanesのTシャツはヘインズで、heinzのケチャップはハインツだ。
頼むからローマ字規則にとらわれず、英語の音声を正しく認識してくれ。
CAINZはあくまでもケインズだ。
英語がある程度分かればカインズとは読めない。

118 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 00:50:49.68
>>116
stalkの母音って日本語のオよりも口を開けるし
CALDだとUS /stα:k/って書いてるから問題無いよ

119 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 01:04:12.88
>>118
そこまで考えてスタークなのかなあ?
単純にaに引っ張られてアーにしたんだと思うけど。
どう考えてもストークにするほうが自然でしょ。
ストーカーだってスターカーではないし。
walk、talk、chalkもウォーク、トーク、チョークだし。
ビーンスタークはやっぱ恥ずかしいよ。

120 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 08:45:31.89
au/alの音は、アメリカでは、日本人が聞くとアにしか聞こえない音で発音される。
日本人で、素直に音を聞いた人が書くと、間違いなくアで書くと思う。

ただ、俺理論ではいくらアに聞こえても転写はオーにすべきだと思うけどね
walk→ワーク
work→ワーク
などと書いてしまっては、(いくらwalk→ワークが原音に近くとも)台無しだろう。

とはいえ、屋号くらいは、好きに書いていいと思うよ。stalkがスタークは大ありだと思う。
少なくとも、アメリカ発音では、間違いなくスタークだからね。

121 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 09:45:31.15
そうか。
聞こえ方を議論してもこのまま平行線だな。
屋号は自由と言われてしまえばそれまでだ。
ここまで煮詰めたからには、カタカナ表記決定のいきさつを当該企業のトップに問い合わせたいよ。笑


122 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 14:45:41.01
聞こえ方っつーか、発音され方の問題だよ。
アメリカ西部では、hot の o と、 stalk の al は、完全に同じ音で発音されるという前提で話すよ。

hotを、ハットと書くと、発音にあわせてがんばって書いたんだな、という印象を持つ奴が多いんじゃない?
少なくとも、hotをハットと表記して、>>116 >>119のように「致命的」「恥ずかしい」と感じる奴は
あんまり居ないんじゃないかな。

もし、hot=ハット、の表記が、致命的に変だ、と感じるなら、それは、発音を知らないか、
重篤なイギリス英語信者か、狂信的なカタカナ英語原理主義者だ。

123 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 14:50:46.36
hotとstalkじゃ例が悪いなww
stockとstalkが完全に同じ発音、(stakって感じ)と言えばわかるかな?

124 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 15:37:11.06
cot caught mergerでしょ。カリフォルニア方言は一番耳馴染みもあるし、音声としてよく分かるよ。
ただ、表記するとき(それこそ転写って意味で)は辞書的な発音つまり発音記号をカタカナで表すのが筋だと思ってる。
そういう意味では、カタカナ英語原理主義者ってことになるのかな。
実際の会話での発音なんてものに表記を合わせる必要は全くないだろう。
waterはワラじゃなくウォーターなんだ。
「英語」という日本語の読み方はあくまで「えいご」だ。
でも会話中で「えいご」という発音をする日本人は少ないはず。
実際は「えーご」と言ってるんだよ会話ではね。
だからって、えーご、えーが、せんせえ、という表記にはなり得ないだろ。
実際の発話時の発音と、その語の(定義としての)表記は別物だ。
これが僕の感覚。
だからwalkがワークにはなり得ないんだ。致命的だ。
hotがハットも絶対許せない。ホットドッグはホットドッグであって、ハッダーッではないw
イギリス発音でなくアメリカ発音を支持する僕だが、
実際の発音ではなく音素をひとつずつ写し取ったものが表記なんだ。
ティーンエイジャーなんて発音することはないけれど、新聞の表記はそうなんだ。
ティーンネイジャと書いてはダメなんだ。
僕も会話ではメンインブラックじゃなく、メンニンブラックって発音するような「ちょっといやな日本人」だけどね 笑

125 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 15:58:38.77
お前さんがそう思ってるのはわかったけど、

一般にhotをハットと書いたからといって、多少気取ってるだとか感じることはあっても
致命的で恥ずかしい間違いと認識されるほどじゃないだろ、ということだ。

126 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 17:06:13.60
一般的に広く使われているやつに限定した方がいいだろうな
企業名みたいな一部でしか使われてないやつだと何でもありになってしまうし、
そんなものについて語る価値なんかないだろ

127 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 17:55:39.65
最初はカタカナ表記を実際の発音にできるだけ近づけるべき、という話だったのに途中から・・・

128 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 18:40:10.01
アップル

129 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 20:48:27.25
hooliganをフーリガンと書くのはおかしいと思う人いるかな?

130 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 21:00:49.80
>>128
エァポー
>>129
いんじゃね?

131 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 22:03:15.76
あ、やっぱりそう思うか。
でもフーリガンって書くとfooliganに見えない?
このスレの住人だったらfooとhooの区別は付けるようにしたほうがいいのでは?

132 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/24(月) 23:50:45.76
日本語のフーは歯と唇が付かないから
どっちかと言われればhoo

133 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 00:10:34.97
>>130
それは所詮アメリカ式発音。
イギリス式発音ではぜんぜん別の発音をするし、つまるところ
appleのaはェアでもエァでもエアでもなく、アと書くのが原音をカタカナにする上でいちばん
平均的なところをとってるといえる。

同時にlはオーではない。なんとなくそう聞こえてしまうからってオーとか書くと収拾つかんだろ。
lはルでいいよ。

appleの発音を最大公約数的に、原音に近づけて書くと、アップルになるよ。間違いなく。

134 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 01:23:05.36
>>133
130だが。
アップルの表記については同意。
エァなんておかしいカナ文字列はあり得ないし、ダークLをオでやるのは禁じ手さ。
ピーポーとかペンソーとかバカげてる。
ピープル、ペンシルでいい。
一応スレの趣旨に合わせてエァポーなどとふざけてみただけなので勘弁してよね。

135 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 01:42:09.26
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8E%E3%83%95

136 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 03:49:49.02
akbの子がthank youをテンキューって言ったときに、サンキューだろってめっちゃ馬鹿にされてたのがかわいそうだった。
テンキューのが近いだろ

137 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 04:00:26.93
そういうもんよ。
日本人はちゃんと発音すると馬鹿にするの。
「なにかっこつけてるのw」
日本人は出る杭は打つ。英語コンプも酷い。

138 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 05:33:20.82
THは T と D で発音するのが
いい感じだろうな。
ザとジとか言うのはおかしい。

また、英語を習うと3日目くらいに
THの発音が難しい難しい、
はい唇をかる〜く噛んでぇみたい
教えるが、RLの区別の方が発音も
聞き取りも難しい。

139 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 05:34:05.06
唇じゃなかった orz
舌です。

140 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 05:48:19.16
俺は発音も聞き分けもth(とs)の方が難しいな。とくに有声音?のthがいつまで経ってもうまく発音できない。


141 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 07:36:02.27
appleのa、アメリカなら二重母音化も普通だし、語末のLの母音化も普通
「なるべく英語の原音に近づける」ならエァポーの方が遥かにマシだろ

142 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 10:13:04.19
>>140
Dに置き換えろ。

143 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 10:44:20.80
わかってるとは思うけどsやzよりtやdのほうがましというだけだけどね
まぁ舌をよけいにちょっと前に出すdって感じでやっとけばそのうちなんとかなるんじゃ

think about thirty three thousand
tink about terty tree tousand
sink about serty sree sousand

144 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 10:45:59.81
一番マシなのは実際の英語の訛りにあるf化かもしれんな

fink about firty free fousand

145 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 11:03:32.96
そりを言いだしたら、thが無声はt、有声がdに置き換わるのも、
イギリスにあるから、もう、fにでもt,dにでも置き換えればいいんじゃね。
あんまり関係ないけど、イギリスといえば、
houseみたいな名詞の語頭のh落とされるのが、聞き取り的にきつくねえか?
himとかherのhなら言いづれえだろうし、なんぼでも落としてって感じだけど。

146 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 11:13:11.66
ここで上がってる表記で話したら音声認識で英語と認識される?

147 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 11:28:19.95
機械は知らんけどf化に関しては人間にはガチで通じる。
すごく聞き取りづらいと思われるかもしれんけどな。

前歯に下からやわらかいものを押し当てて、摩擦音を出しているという点でthとfは同じ音だ。
いっぽうtは摩擦音じゃないし、sは音の出し方がぜんぜん違う。

日本人はヴなどという仮名を編み出したにもかかわらず
thisで一番近いそれを使わないのは不思議でならない。
thisはヴィスでいいじゃん。いちばん原音に近づいてる。

148 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 11:48:07.82
しかしよお、thをfやt,dに置き換えたベシャリっつーのはよぉ、
例えば、今漏れがしてるレスみてえな言葉遣いじゃね?
日本語表記に、こんなん採用すんのも、ちょっとアレな感じだべ?

149 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 11:56:13.89
thをカタカナで表記する場合一番適当なのはどれってことだよww

もっとも適切なのはカタカナで置き換えないことだが、それはスレ違いだ。
ある意味究極の選択だが、一番マシなのはファ/ヴァだろう。

ワン、ツー、フリー

150 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 12:30:12.10
thの変種をサ行の子音に使う日本人もいるけどな

151 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 12:30:41.47
既存の訛りはともかくとして、摩擦音の非歯擦音同士で代用しようってことかい。
まあ、理屈は通ってるのか。
だけどすげえ違和感だな。
いっそ、th用のカタカナ創出の方向に向かった方がいいんじゃねえか。

152 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 16:56:13.86
ネイティブのガキのしゃべり聞いてみろよ。
anyfingとか言うだろ。
thは何よりfに近いんだよ。sやdなんて全然違う。

the は ヴァ だ。ザじゃない。

153 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/25(火) 17:15:12.36
あ、あと、小説とかで何か食いながら、口をモゴモゴして喋るシーンを
書き下して文字にしてる奴とか mmm amyfing …みたいに
thはたいていfにされてモゴモゴされるぞ。

154 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 01:18:27.86
そりゃ物食ってるときに舌挟んだら舌噛んじゃうだろw

155 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 05:51:21.91
vの発音してると進化の過程で
下唇が無くなってくるとかないの?
5000年のオーダーくらいで。

156 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 08:46:05.20
下唇ないとfやvの発音できないと思うけどなんで?

157 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 10:00:35.93
かんでるうちになくなっていく。
と考えたが、必要なものは残る
という考え方もあるな。

158 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 10:24:59.75
かんでる?
オマエはvの発音の時に何か噛むのか?

159 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 12:51:14.20
v発音するときに下唇を噛むような癖がついてる人は
vのつもりが有声唇歯破裂音になってることあるね

160 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 15:53:38.93
そもそもvを噛むとかいってる奴はfの発音ができてないと思われ

161 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/26(水) 22:42:53.95
thをfと発音するのは黒人がよくやるな。
death jamレコードがdef jamレコードになったわけで。
すごいヒップホップな感じになる。
日本の音楽は全然知らないが、def techとかいう奴らも同じ要領でthがfになったんだろうな。
でも、[θ]をフで表記するのはいささか乱暴だ。
ワン、トゥー、フリーって…
似てなくはないが、やっぱ違う音だよ。

162 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:21:49.77
日本語には唇歯摩擦音ないからfに近いといってもあまり意味ないような
たとえヴという表記でも実際は殆どの日本人、両唇摩擦音で発音してるし

163 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 00:22:58.20
ワン トゥー トゥリー でいい。
はいこの話題終わり。

164 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 09:28:39.17
話題変えるけど、
日本人名をローマ字で表記すると英語人には正しく読まれないことがあるよな。
布施さんはfuse→フューズ、入江さんはirie→アイリー、大久保さんはookubo→ウークボって読まれてしまう。
英米人に正しく読んでもらえるよう、表記を工夫することができればいいんだが。

165 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 09:33:32.34
>>164
スペルにしたら、読みはその言語の読みになるだろ。
同じスペルを横文字同士でぜんぜん違う読みをするのに。

166 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 09:35:57.57
結論

公用語を英語にしよう!

167 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 12:03:14.50
thをfで喋ってる大人いた。
Luke's English PodcastのLondon Video Interview Part 3みてみ。
顔のアップでどんな風にしゃべってるかも含めてわかる。
確かに変にきこえるけど滅茶苦茶違和感はないかも。
すごく軽い訛りに聞こえる。

168 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 12:47:51.50
そんなこと言うんだったら、
milkはミゥク、butterはバッァ、somethingはサムゥン、marketはマルキットと
表記することを提案するぞw

169 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 22:28:42.09
milkはミルク、butterはバターで別にいいだろ。
そんなのいじるぐらいなら、margarineをきちんとマージャリンにしたほうがいい。
マーガリンってw
この「ガ」は完全な誤用だろうな。

170 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/27(木) 23:18:53.33
ローマ字読みだよな。
label がラベルって、いい加減すぎる。
昔は発音調べずに適当にローマ字読みですましてたんだろう。

171 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 00:08:50.63
二重母音が特に酷い。
vitaminヴァイタミンだろ。せめてバイタミン。
決してビタミンではない。
ミクロじゃなくマイクロだ。
ハイエナじゃなくハイイーナ。
動物まで挙げ出すとキリがない。

172 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 00:16:01.24
changeがチェンジ。これも酷すぎる。
見慣れてしまえば違和感がないが、
チェインジで何が都合悪かったんだろう?
そういえばthemeをテーマ、これも醜いな。

173 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 00:27:00.00
人名はもっと酷い。
Cecilがセシル。むしろシーセルだろ。
chloeがクロエw
そんなにローマ字規則にこだわりたいのか?
母音をそこまで無視できるのが不思議でならない。

174 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 00:33:30.11
まあアメリカ人もそういう意味ではバカだけど。
日立をハイタチなんて言うし。
ヒュンダイなんてハンデイだぜ。
やつらヒュンって言えないんだからな。
嘘だと思ったらその辺の英語人にヒュンとかヒャンとか言わせてみ。
あいつらカラオケもキャリオキって言いやがる。
外来語を自国語式に発音してしまう傾向については、
アメリカ人のほうが重症かもしれない。

175 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 09:02:54.36
>>169
168だが、thのカタカナ表記をコックニー風にしたがってるやつがいたからさw

176 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 09:39:39.78
だからテーマはドイツ語だっつーの・・・

177 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 09:46:46.33
ついでにCecilについて、
In British English usually /ˈsesəl/,
though the English landed family is /ˈsiːsəl/.
In American English usually /ˈsɪsəl/.

178 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 21:10:12.25
casino→カシーノ(→カスィーノゥ)
loose→ルース
時間にルースな人
ファーストフードもファストフードだろうな。
ファーストだとfirstかと思う。
まだある?

179 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 22:27:18.82
コープって店あるけど、co-opなんだね。ならコウオプだろって。
もしくはアメリカ式にクオウプってやったりしてね。
アメリカ人のco-operationの発音たまらなく好きなんだよな。
まあ、これなんかはコープなんていう分かりやすい表記にした日本人のアイデア勝ちかもしれないな。

180 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/28(金) 23:13:01.86
むしろファーストフードの方が近い

181 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 21:44:42.04
ピザもピッツァだな。
pizzalaでピザーラか。
うまくない。

食べてみると美味いけど。

182 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/29(土) 22:18:55.81
pizza hutはピザハットか。
yellow hatもイエローハットだろ。仕方ない。
hutもhatもハットなら、せめてhotぐらいはホットでいさせてあげて。
元の発音が別々なら、表記も別々にして対応したほうが系統的だから。
first kissがファーストキスなら、fast foodはファストフードにさせてあげたいわけよ。
ディズニーランドだって「ファストパス」を採用してるからね。

183 :名無しさん@英語勉強中:2011/10/30(日) 09:13:24.33
>182
http://dictionary.goo.ne.jp/voice/14423.mp3
http://ejje.westatic.com/audio/fast-food.wav
fast food の発音

184 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 17:42:53.60
盛り場の近く歩いてたら、
アルファベット表記「GOLDON」でカタカナ表記「ゴードン」ってパチ屋があったんだけど、
どう思う?

185 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 22:00:51.51
別に問題ない

186 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 22:13:04.53
ゴルドンじゃないの?

187 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/05(土) 22:56:32.62
たぶん韓国語

188 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 08:54:32.13
いろんな国籍の人が入り乱れて働いたり暮らしてる地域だから、韓国語はあるかもなあ。
見たときは、「LもRも似てるじゃん、だったらLの方がいかにも出そうでいいじゃん」
って発想なのかと勝手に妄想して、めちゃくちゃ焦った。

189 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 14:23:29.12
>>183
それを貼る目的が「実際の発音はファーストに近い」ことをして>>182に反論しようとしてるのだとしたら
hotをハット、walkをワークと書きたい、みたいな意見ってことだよな。
それはやっぱりカタカナ表記としては間違ってると思うぞ。

190 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/06(日) 23:51:56.22
>>189
182です。久々に覗いてみた。
全く同感。
俺だってfast foodの発音ぐらい分かってる。
でも、カタカナにするときにファストフード
のほうがしっくりくるというだけです。
やっぱり伝統的にファーストはfirstを連想するよ。
hotの実際の発音、熱いほどよく分かるけど、
表記は絶対ホットなんだよな。
スレタイに対して賛成意見も反対意見もいていいのが、
2chだろ。

191 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 09:31:58.00
誰もいなくて連投。
前にも述べたように、hot dogはホットドッグでいいと思ってる。
「英語の原音に忠実」というのは、音素ひとつひとつに呼応して
表記も決まっていくべきであるという基盤の上で成り立つと思うからだ。
実際の会話での音声に近づけて「ハァッダァー(グ)」では体裁が悪い。
「音素一つ一つに忠実」であるから、フルーリーではなくフラーリーだし、
パプスィコーもポプシクル、
カッ(ト)ゥンキャンディもコットンキャンデーでいい。
でもプディンはプリンなんだよね。
一定の法則性などそこにはなく、
新たな外来語を表記するたびに
適当にやってしまうんだろうか。
それが嘆かわしい。
ツイッターの表記の際にはもっと気を付けてもらいたかったんだよね。
トゥウィッターまでやらなくていいから、
せめてトゥイッターぐらいの表記をつけてもいいだろう。
現代の比較的若い層にとってトゥの音は難しくない。
トゥモローとか言えてるんだから。


192 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 09:41:31.17
一応あげとく。
賛否両論ほしい。

193 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 10:15:35.39
商品売ろうと考えたらフルーリーだろ
フラーリーじゃ馬鹿だろ

194 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 11:33:43.06
響きが間抜けっぽいってことか?
ふらりとやってくるとかのふらりみたいってこと?
外来語が日本語のある語に似ているなんてことはよくある。
日本語として聞こえ方がバカっぽくても、
だからといって原語の音声から大きく離していいってことにはならないだろ。
マックのメニューでは「フルーリー」って書いてあるから
指さしながらフルーリーくださいって言えるけど、
もしFlurryって英語表記だったら「フラリーください」って言って
「フルーリーですね畏まりました」とか直されたくないから
絶対に頼まない(注文しない)ようになると思う。
まあ、マックに行くこともフルーリーを頼むことも滅多にないけど
(そのメニューがいまあるのかどうかも知らない)。

193はまさかflurryの発音自体を知らないわけじゃないよな。
[u:]じゃないからな、念のため。
birdをブード、clerkをクルークっていう輩だったらフルーリーでも不思議はないが。

195 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 11:54:44.06
前に誰かが書いてたとおり、フックトシュワーについては「アー」で済ませるのが無難かと思う。
そもそも日本語にないんだから正確に表しようがない。
だったら慣例に従っておくのが一番いい。
flurrがフルーじゃなくフラーなんだからflurryになってもフラーリーだろ。
ただflurryの場合はフックトシュワーのあとが子音のR音になっているから、
そこに吸収されて実際はほかの語のフックトシュワーより短い音声で発話されるはず。
つまり鉤付きでない普通のシュワーになりうるということ。
そうすると、フラリーでもいいということになるよな。
ますますフルーリーという表記はかけ離れたものということになるだろう。


196 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 12:20:07.45
フルーリーの話はいい加減にしたいとは思うが、
こういう表記をする連中がまた、アイブラウをアイブローにしてしまったような気がするんだよな。
アイブラウでは「日本語としてw」間抜けだからといって、英語発音を軽視し日本語音声としての体裁に傾倒した結果、
アイブローにしてしまったような気がしてならない。
アイブローなんて一般的な用語なのかよく分からないが、
妻が美容雑誌の仕事をしてるためやたらと目につく。
フックトシュワーのときみたいに原語の音声に相当する日本語音がないならまだしも、
ブラウというぴったりの表記があるんだから。
まあ、オライオンをオリオンにしたり(二重母音をローマ字式にしてしまう例は挙げ出したらキリがない)、
アルトラをウルトラにしたりするのも全て同じで、
母音をいい加減にしてきたという傾向が
伺える。

traumaだってトラウマなんてせずトローマにすればよかったじゃないか。
おかげで子どものときは、「虎馬」か何かの由来の日本語だと思ってた。

197 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 13:01:49.13
アイブローのことは、日本語は二重母音の発音が長音化するから、そのせいだろう。
王様がオーサマ、映画がエーガと、みんな適当に発音しても気にしない。
lowとlaw のように二重母音と長音の違うだけの単語は枚挙にいとまがないが、
そのせいで、発音覚えるのも聞き取りも困難で苦労している。
ボディブローはボディブロウですよ。

198 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 13:24:28.25
二重母音の長音化が起きているのなら、アイブラーになるはずなので、
この場合は別の要因じゃないかな。
単にブローがblowの場合の適語としてよく使われていて、耳馴染みがいいからだとみるがどうだろう。
body blowはボディブローもボディブロウも両方ある気がするな。

199 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 15:33:50.52
商品名は売り上げに影響するからね

200 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 17:10:04.97
21世紀の新語であるはずのtwitterでさえトゥ‘ウィ'ッターとやらないのだから無理もないのだが、
本来ウィ、ウェ、ウォとなるべきW音をイ、エ、オで代用してしまう傾向にもがっかりさせられる。
queenをクウィーンと言わせるのがそんなに難しいのか?
swingはスウィングって言えるんだから、クウィーン、クウェスチョン、スウィーツも言えるはず。中東情勢ではクウェートって言ってるもんね。
ポカリスエットだって最初からポカリスウェットだったら何の違和感もないだろうよ。
現にスポーツウェアのスウェットはちゃんと言えている。
woodはウッドで仕方ないと思うよ。該当する文字(列)がないんだから。
英語発音ろくにできない日本人は英語しゃべるときにも
wood、wool、wolfのw音を発音しないが、
そういう音感のない連中が表記をあてるとsquashがスカッシュになるんだろう。

W音を尊重しない話で思い出したが、
韓国かどこかのポップグループで2NE1というのがあったがtwenty-oneの言葉遊びらしい。
w音に疎いアジア人にはシャレとして通じるかもしれないが、アメリカでは微妙な反応なんじゃないかな。


201 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 17:19:49.46
いま思い出したが、sweaterをセーター。
これも酷いな。

202 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 20:55:01.84
>>198
>>197はただ単にbrowの発音をブロウだと思ってるだけだよ。
アイブローまたはアイブロウとカタカナ表記されたのも
化粧品会社の社員がほんとの発音を知らなかっただけだろう。

203 :197:2011/11/08(火) 21:34:19.26
ごめん、そのとおりだわ
eyebrow の発音分かってなかった。
カタカナ英語の殆どは、今回の俺のように発音調べていないだろう。
いい加減なローマ字読みばかりだもん。
耳コピしたいい加減なやつのほうがむしろ少数派。

204 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 21:47:49.15
やっぱそうだよな。
たぶんスペルに引っ張られた(ローマ字みたいに)だけなんだと思う。
たぶんおじぎをするほうのbowも平気でボウって言うんだろう。
おそらくフルーリーもビーンスタークもトラウマもプロテインも同じじゃないか。
発音が分かってなかっただけ。
ローマ字をいったん忘れないと英語の発音は(特にアメリカ英語は)分かるようにならないぞ。
カインズホーム→CAINZ HOMEもウニクス→UNICUSもそんなローマ字方式で作ってしまったんだろう。
これほどローマ字に縛られてる割には、routeをラウトって読みやしない。
ラウトって言うとアメリカっぽくてカッコいいのに。
ちなみに俺はふだんラウトだけじゃなく、antiは全てアンタイ(実際はアナイ)で発音するし、
co-operationはクオゥパレイシュン、
genuineはジェニュワイン、behindはバハインドに近い感じで発音する。
Los Angelesもロスアンジェルスじゃなくロスアンジェレスって言うと本物っぽい。
発音スレでやれって話かな。

205 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 21:49:37.99
上の204は
>>202
です。
レスアンカつけとく。


206 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 21:54:18.29
204は耳悪そう

207 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 22:43:33.21
耳はそんなに悪くはないと思うよ(口は悪いけど)。
あっ、子どもが話しかけてきてるのに気付かなかったりするから
ひょっとして耳悪いのかな。ってそういう意味じゃないかm(_ _)m。
顔は…
たぶん大丈夫だと思う(汗)。不安。

さて、このスレ的には、聞こえない/聞こえにくい子音をどこまで表記すべきかっていう問題も興味深い。
例えばホットドッグ。トなんて音は実際には発話されないはずだがホットドッグが慣例になってるね。
応用としてcupboard、これは音としては完全にカッボードなんだろうが、
カップボードとしたほうが語源なんかもよく分かる。
固有名詞だとMontgomeryやThompsonをモントゴメリー、トンプソンとやるのか、
実際の発音に近付けてモンゴメリー、トムソンと思い切るのかが悩みどころだ。
よく議論されるのはPing-PongやKing KongやHong Kongの類い。ピンポンやホンコンのようにキンコンとしてしまったら、
キングコングの本来の強さが表現できない。
どこにラインを引くのか。

無音化子音とは少し違うが、この流れだとダークLもそうだね。
いまさらスクーなんて誰も受け付けない。
スウィミンスクーでは入りたい気持ちも萎えてしまう。
スイミングスクールで気持ちよく通える。
かと言って、最後のルは何となくRを連想しそうで、放ってはおけない気もする。

やはりRやLやTHやFをカタカナにすること自体がしょせん無理な注文だということなのかなー。


208 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:06:01.37
いろいろ変だけどカッボードはないだろ

209 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:11:12.07
いや実際はカッバー(ドゥ)だろうさ。
なるべく慣例のカタカナ表記から離れすぎないように妥協した。


210 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/08(火) 23:25:38.45
実際の英語に触れる機会が少なくて勉強で覚えた感じだね

211 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 21:50:05.19
なんだ、あまり進んでないんだな。
(この話題、話すことがそんなにないか?)

「ファクス」の表記には感謝してる。
もし「ファックス」だったなら良からぬ心配をしなきゃいけない。
まあ、手書きで「ファックス」って書く人は多いんだけどね。
あくまで活字だとファクス。
考えてみれば、しゃべるときはファックスって言ってる。
表記をファクスにしたのは卑猥な連想をさせないためか、
もしくはファストフードの表記にするのと同じ理由か。
 (ここ数日、注意してみてたら、街ではもはやファストフードの表記のほうが多かった。いい傾向だ)
実際にしゃべるときの発音と、活字になるときの表記にズレが生じるのは、
前に話題になったとおり。
「フィルム」って書かれててもしゃべるときには「ふいるむ」って言うね。
俳優のディカプリオはデカプリオって言う人とディカプリオって言う人が両方いるな。
ちなみにファーストネームのほうのレオナルド、あれはおかしい。
完全にレナードだ(彼の活躍の舞台アメリカでは)。
名作「レナードの朝」のレナードと同じ。
オードリー・ヘップバーンとローマ字ヘボン式のヘボン氏についても、
両方ともHepburnだ。
これからは、オードリー・ヘボンとレナード・ディカプリオでよろしく。


212 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:00:08.17
ちなみに、ファクスが採用された理由はもう一つあって、
コンピュータに関する表記は、即音や長音を極力なくすことで字数を短くしていこう
という最近の新傾向があるからだ。
確か三文字を超える場合には語尾の「ー」を省略しようというルールがあったはず(あくまでコンピュータ業界の印刷物の校正にかかる規定という枠を超えないが)。
コンピュータと書くのもそのため。
プリンタ、シミュレータなど今後ますます増えていくだろう。
話は変わるが、dataの発音もアメリカではだいたいダータだな。
以前に、長母音を表すアルファベットを日本ではローマ字式に表記しやすい、
というルールに言及したが、この場合は逆だな。
「ダータ」が日本で採用されることはまずなさそうだ。

213 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:15:41.63
あっ、もちろんアメリカでも「デイタ」の発音で話されるときは多かったはずだよ。
むしろ、「ダータ」のほうが絶対数は少ないか。
「だいたい」と言ったのはオーバートーク、言い過ぎでした。

routeをラウト、semiをセマイで言う人はdataもダータだな、そういう傾向はあるはず。

214 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 22:26:56.03
カッボード

215 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/13(日) 23:05:43.57
独占して済まんが、俺に言わせればチョコレートのゴディバも違和感大アリ。
あれはゴダイバ(ゴダイヴァ→ガダイヴァ?)だよ、絶対に。
表参道ヒルズで買い物するとき必ずGodivaに行くが、
かみさんと店名の読み方が合わず、お互い譲らない。
絶対ゴダイバなんだ。聖書だか何ちゃらだかの逸話にもLady Godivaレディ・ゴダイバが出てくるだろ。
レディ・ゴディバとは言わないだろ。
絶対にゴダイバだ!
 (ベルギーでゴディバだろうが関係ない、ベルギー語なんて知らないんだから)

とかいって、人と話すときには(偏屈と思われたくないから)ゴダイバと言えない弱気な自分が情けない。

216 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 10:03:49.59
AKB48の派生ユニット、NOT YET。
「ノット・イエット」だってさ。
もうちょい何とかならないかね。
「ナッチェッ」
いっそのこと、ナッチェにしたらいい。
ノッチェとかカッツェの仲間。

217 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 13:32:54.41
秋元より俺の方がセンスあってヒット間違いなしと言いたいわけか

218 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 14:10:24.85
横文字圏の人はアルファベットを見れば自言語の感覚で読むからね
同じ人が各国でジョージ、ジョルジュ、ゲオルグ、などとなってしまって
「元の言語での読みがこうだからこう読むのがいい」という感覚は(ゼロとは言わないが)ほとんどない

そのてん日本人は「元がこうだからこうするべき」みたいなのに重きをおいてて
それはそれでいいことなんだけど、時にいきすぎてる感がある

英語読みをするにしても、英語以外の読みをするにしても、
「カタカナではこう読むんだ」みたいな日本語的な読み方をベースにもっておいて
そのうえで例外として「この固有名詞は、カタカナ読みでなく、元の読みに敬意を払ってこう読む」みたいな
コンセンサスを積み上げていくと混乱しないんじゃないかな。

で「カタカナとしての読み方」だけど、これは上の論旨でいえば日本独自に一つもっておくべきものであって
各国の読み方に引っ張られてるときりがない。

たとえば母音。そもそもネイティブってアメリカ人とオージー同士で母音がいくら違っても
なんか訛ってるなとは認識しても、具体的に母音が/ei/なのか/ai/なのかは気にしてない。
気にしてるのは日本人だけという状態。
母音の揺れは表記として気にするべきウェイトは低いと思ってる。
そういう意味で「母音はほとんどローマ字表記そのまま採用(フックドシュワーは"アー")」は
合理的なルールだし、それに当てはまらないのを逐一あげつらってたら
どこそこの方言では違う!のオンパレードになってしまうだけ。

ありがちな「カタカナでは一重母音だけどアメリカ人は二重母音で発音することが多いから
二重母音にしようぜ!」とかいう主張は基本的にはなし。
世界各国で英語の母音の発音は全然変わってくるけど、日本のカタカナ英語って
基本的にイギリスから入ってきた読みのものが多いし、二重母音を採用したら表記が冗長すぎる。
semiはセミだし、multiはマルチ。
bananaみたいな、アメリカ人ならほぼ100%二重母音で発音する単語だって、
イギリス圏やその植民地ではバナナなんだしさ。bananaがバネイナアだ、という主張はなし。
二重母音は、世界的に受け入れられているもの以外は基本的になしにしないと始まらない。
あとシュワーも気にしすぎ。あんなの一意にきまるでしょ。

219 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 15:45:01.80
横文字圏→ヨーロッパ(英米豪合わせて)でいいだろ。
最後の文は意味がよく分からない。要解説

母音に関してはいいと思うよ。一つに決まらないし。
子音の間違いにはもっと敏感でありたい。
コーヒーも最初からコーフィーで良かった。fiとhiでは音がだいぶ違う。
ほかにも子音の間違い表記いっぱいあるんじゃないか?
探してみよう。

220 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 15:58:19.94
アメリカ発音とイギリス発音の違いをネイティブに説明させると、
「俺らはtをこんな感じで発音して…」とか真っ先に説明し始める。
いや、お前ら母音もっと違うだろ!とか思う。
確かにtも全然違うんだけどさ。

221 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 19:32:09.63
jellyをゼリー。
ジェリーで何が悪いのか。
米大リーグのエンゼルスもエンジェルスでいい(エインジェルズだって言われちゃうだろうけど)。

222 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/14(月) 21:21:28.27
>219
コーフィーなんてダサイのよく思いつくな

223 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 08:31:46.96
【 】内の表記をどうにかしてくれ

阪神tigers タイガー【ス】
award ア【ワ】ード
warp 【ワ】ープ

224 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 10:37:54.73
>>223
voiced/unviocedの違いはネイティブでも揺れまくるからどっちでもいいだろ

voiced/unvoicedの区別については辞書に書いてある発音を盲信するのではなく、
発音しやすいように発音すると勝手にそうなる、という発音が正しい
haveだってハフって発音するだろ

この場合日本人にとっては無声のsのほうが発音しやすいようだからスにしていいと思うぞ
スムーズとスムースはどっちが正しいか?とかいう議論も同じ
なんでわざわざスムースという書き方が編み出されたかというと日本人にとって発音しやすいからだ

後ろ二つはまだわからなくもないけど母音の話は気にしても仕方がないような…
>>221みたいに子音が気持ち悪いというほうがまだ筋が通ってる。

225 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/15(火) 13:40:28.00
ワラント

226 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/16(水) 23:39:15.02
仕事とかでよく謎のカタカナ文字が資料に書かれていて
とある英単語を無理やりカタカナ表記したんだな、と判るまで時間がかかる
ああいうのやめて欲しい

227 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 01:41:35.95
mobage→モバゲー。
何かおかしい…

mobileがモバイル、gameがゲームだから、
日本語としてモバゲー、これは分かる。

でもこれはあくまで日本語であって、mobageって英語に戻しちゃまずいだろ。

同じくfamily martはファミリーマートだから略してファミマ。これは分かる(百歩譲って)。
でもfamima cardって。英語に戻しちゃまずいだろ。

なんか日本語と英語の境界線がメチャクチャ。
外来語を元にした新語としての日本語はあくまで日本語であって、
アルファベットで表記すると異変が生じることについて責任をもとうとしていない。
mobageの表記をみてモバゲーと読む英語話者は一人もいないのに。

228 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 12:26:43.91
227>
そういうのは日本人に受けるかどうかだけ考えればいい
海外向けにサービスする時に問題あったら違う名前にするだけ

全米で「Esso」商標が使用できなくなったため、
代わりにエナジーコーポレーションを示す「Enco」に改名し、
続いて全世界の商標を「Enco」に切り替える計画を立てたが、
日本法人(当時のエッソ・スタンダード石油)からの
「Enco(エンコ)は日本ではエンジントラブルを意味する俗語である」
という意見により使用を取りやめ、「EXXON(エクソン)」に変更した。
ブランド名変更当初に日本法人もエクソンを名乗る予定であったが、
「クソ」という部分が不快に感じるとの配慮から、エッソを商標名とし続けた。

229 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/21(月) 16:27:50.79
>>228
その話、面白いな。
結局はサービスが展開される国・地域にとって適切な名称かどうか、ということか。
だったらわざわざアルファベットをあてず「モバゲー」でいいんだが。

そもそも英語を含む略語・合成語の作り方に問題があるな。
relaxと熊を合成して「リラックマ」。
まあ別にいいんだが、rilakkumaとした瞬間に「待った」がかかる。
スペルを変えるなって。
百歩譲ってrirakkumaなら、ローマ字かい、って諦めがつくが、
L(エル)が入ってる時点で英語としても日本語(ローマ字)としても成り立たず、中途半端な印象を拭えない。

そもそも日本のメディアは英語でも何でもないものをアルファベットで表記しすぎ。
外国人向けでないなら英語風にせず、日本語(カタカナ)でいけばいいのに、
わざわざALPHABETで書くから非難の的になる。

みんなはどう感じてるんだろ?

230 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/22(火) 00:25:40.01
そういえば昔、Cup Noodleってのを国外でも売り始めたころ、
これはnoodleではないって横槍が入ったこともあったな。

231 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/23(水) 04:16:56.11
くだらない
英語に含まれる英語訛りで発音されるフランス語源の
単語なんてどうすんだって話 表記まで改変しやがって

232 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 22:40:30.71
whを含む語のカタカナ表記もよく考えるとおかしいな。
試合終了のホイッスル。
ホイッって何だい?
ウィッスルで問題あるのか?
whiteもホワイトで慣れてしまったが、よく考えるとおかしい。
かといってファイトにするとfightかと思われる。
子どもの頃、大洋ホエールズってチームがあったが、
ほえる→吠えるイメージが焼き付いてしまっていた。
ウェイルズで良かったんじゃないか?
イギリスのウェールズみたいか。

wheelをホイール。これも酷い。
ステアリングホイール。終わってる。
まあ、車に関する和製英語なんかちっとも正しい英語なんかはないんだけどね。

233 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 22:58:56.34
whistleをホィッスルにするのはウィッスルにするよりもいいとおもうよ。
理由はhの音がウィッスルだと抜けてしまって、あながちwhisleはwウで始まる物だから
uとhuの音をごちゃ混ぜに日本人ならしそうな気がするからあえてホィッスルとホを
としたのはいいとおもう。wheelも同じ。最初のhの音はあることに気づかないといけない。


234 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:32:48.48
言ってることはよく分かる。
でも、フウィッスル、フウィールにすれば解決するんじゃない?
ホイッスル、ホイールなんかじゃなくて。

中学のときの60歳越えの英語教師が、
whereをホエアって言ってたよ。
昔の英語教師って発音が完全に日本語的だったよな。

235 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/27(日) 23:53:39.45
もしフから初めてフウィッスルとするなら、日本語だと、フとウがどちらもウの音なので
フの次にあえてウを続けずにフィッスルとするだろうな。ホイッスルと大差ない。


236 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:16:36.10
そういえばワイド・ハイターってWide Whiterなんだってな
ほんとか知らんがw

237 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 00:46:13.87
>>235
「ウ」じゃないんだな、「ウィ」なんだよ。
二文字だが一つの音を表している。
つまりw音をきちんと出したいわけ。
俺に言わせれば、ほとんどの日本人は、英語を話すときにもwの音をきちんと発音しない(y音もそうだけど)。
だから、ツウィッターにならなかったんだよ。
woolをきちんと発音できる人がウールっていうのと、oolong teaの出だしと同じ要領でウールっていうのと、
結果は同じでも雲泥の差がある。
同じように、フイッスルとフウィッスルは全然違うのよ。
w音(y音も)をうまく文字に表出することが、外来語のカタカナ表記における一つの大きな課題だと思ってるんだが。


238 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:04:39.82
y音のほうに関わることだが、earをイアー、yearをイヤーっていうふうに表記し分けるのは本当におかしいことに気づけるかどうか。
earとyearの発音の差異は、(第二音素ではなく)第一音素の違いにあるんだから。
だから、イアーとイィアーとでも表出し分ければ少しは原音に近付ける。
yearを、アメリカ人がどんなふうに発音しているか、超低速再生でよ〜く聴くと、
ほとんどの人は腰が抜けそうなほどビックリするよ。
そして、いままで平気で「ハッピーニューイヤー」とか言ってたことを恥ずかしく思うはずだよ。
yearを英語の原音に忠実に表記することはできないはずだからね。
woodやwolfにも同じことが言えるわけだけど。


239 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:22:58.37
カタカナは日本のものだから、わざわざ英語ぽっくしなくても別にいいよ

240 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:35:13.95

カタカナは日本語のものなんだから発音記号も片仮名にで表記することもない。
そんなとこに日本語を主張してもバカらしい。井の中の蛙w

241 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:36:50.55
片仮名は英語発音とかけ離れることがいいんだな

242 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 01:38:15.12
!!片仮名は日本語!!

発音記号を覚えろよw

243 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 09:17:35.03
今のカナ表記では、DZとZの違いを明確に表記できない。

ザ行はS音のサ行と平行関係にあるからZ音を表すためのみに使用し、
子音DZを表すには、無声のTSを表すための「ツァ行」を有声化した
「ヅァ」行を新設すれば良いのではないだろうか。

ザ行(子音Z)ザ・ズィ・ズ・ゼ・ゾ
ヅァ行(子音DZ)ヅァ・ヅィ・ヅ・ヅェ・ヅォ

使用例
cars → 「カーズ」
cards → 「カーヅ」

244 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/28(月) 21:50:03.85
>>243
それは俺も思ってたな。
「ズ」ではzの音を思わせるし、
dzのときは「ヅ」のほうが原語の発音に忠実な感じがする。
でも、それ以上に何とかしたいのは、ジュ音の表記。
disclosureはディスクロージャー、national treasureはナショナル トレジャーでいいのだが、
giantsはヂャイアンツにすべきなんだろう。
読売ジャイアンツではなく、読売ヂャイアンツ。
ジェット機もヂェット機、ジュース(juice)もヂュースにしなければならなくなる。
こんなところまで表記し分けなくていいとは思うが、
原音の違いをカタカナ表記の違いに反映させようと思うと、
こうせざるを得なくなる。

本当は発音記号で説明したいのだが、
いまは携帯電話で打つことが多いため、発音記号を呼び出せないこと、ご容赦願いたい。


245 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 02:46:43.61
もうカタカナの種類を増やすしかないだろ
θ←こういうのとか新カタカナにするの。
think:「θィンク」

246 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 12:44:39.03
wuのウに代わるカナ、yiのイに代わるカナ、LとRにそれぞれ対応するカナも必要かもね。
ライブラリーとか、元は違う音を同じ「ラ」で表すんだから考えてみればいい加減な転写だよ。

w音についても、world→ワールド、walk man→ウォークマンはまだ仕方がないと思えるが、
wood deckをウッドデッキではあんまりだ。
「ウ」の文字には全くwの要素は含まれてないんだからなw(←これは「笑」な)
westもウエストではおかしいし、waistに至ってはウエストじゃ明らかに誤りだ(ウェイストだもんな)。
同じく、young→ヤング、YouTube→ユーチューブ(テューブじゃないかって突っ込みはこの際なしね)は許容できるが、
yellow→イエローはどうかと思う。
いや、慣用が全て良しというなら、疑いの余地はないのよ。
イエローはイエローモンキー、イエローキャブ、イエローカードで市民権を得ているし、違和感がないという人も多いとは思う。

でも、yellowという英語の音声をちゃんと分かった上で「イエロー」をよく見つめると、やっぱりおかしいんだよね。
Y音はイでもウでもエでもないんだよ。

247 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 13:11:34.36
>246
馬鹿かお前?
日本語話すのやめろ

248 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 13:40:53.46
新仮名発明厨が来てしまったか

249 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 19:31:31.01
スマホってのも格好悪い略語だよな。
スマートフォンならスマフォだろ。
まあ、そもそもsmart phone自体が英語としておかしい。
smartなのはそれを使う人間に対して言えることであって、
電話がsmartであるとは言えない。
携帯電話の開発部門の人たちの中にも英語が本当に分かる人はあまりいないのだろうか。
スマートフォンは日本語なんだよな。スマホでいいや、別に。

くれぐれもsmahoなどというアルファベット表記が出てこないことを祈るばかりだ。

250 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 21:17:53.36
欧米にsmart xx という商品はいろいろ存在する

251 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 21:58:03.41
>>249
アメリカのニュースでもsmartphoneと言ってるよ
テレビ局に英語が本当に分かる人はあまりいないのだろうね

252 :名無しさん@英語勉強中:2011/11/29(火) 22:31:47.75
>>250
実際そうなんだよね。知りながらも、スマホを攻撃したい一心で書いた。

>>251
そうなんだ。聴いたことなかったですm(_ _)m

253 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/01(木) 22:39:09.85
「プレハブ」が「プリファブリケイション」(prefabrication)
の略だと知ったときの驚き

254 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/02(金) 08:22:11.48
ペアなヤング → ペヤング

255 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 01:52:21.28
>>253
いま知った。
小学生のころ知ったカタカナ語って、英語と全くリンクせずに丸覚えするからな。
大人になってほとんど使わなくなる(「プレハブ」みたいな)言葉に関しては、
「英語のどの言葉に相当するのか」って考える機会をもてないま現在に至ることが多い。
バイパスなんかはいま考えればもっともなネーミングなのだが、
当初は意味も分からず使っていた。
マットレスとか、なんでマットがあるのにマットレスなんだろう、って無意識ではあるが違和感を感じてたのかも。


256 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 01:53:29.39
そういう流れでいくと、フリーマーケットとかトリックスターとかパンケーキとか、
誤解しやすいカタカナ英語はいっぱいあるな。
パブとかイエローキャブとかマンションとかも本来の意味とは違った使われ方をするときが多い。
今日、英語圏出身の人と仕事上話す機会があったが、
mansionという言葉を大豪邸ではなく日本語のマンションの意味で使ってた(もちろん完全な英語の会話の中で!)。
まあ、日本に住んでいるうちに英語が日本語的になっていくのは、
在日期間が長い英語話者によくあることだが。
(あるいは単に日本人の僕に対してだからわざと通じやすくしたのかも←これってこっちの英語力が大したレベルじゃないことの裏付けだよな≧ε≦)
前も、You're wearing a nice necktie!って言われたとき、
別にtieで分かるよ!って反感を覚えた。
日本でしか使われない(と思われている)和製英語は、
他言語に悪影響を受けた英語の乱れを英語話者が分別なく撒き散らすことにより、
意外にも助長されて出来上がってきたのかもしれない。

日本語も勉強してきま〜す!

最近、自虐ネタがツボで困る…

257 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 01:56:40.45
きちんとした英語を身につけようと思ったら、日本にいる外国人なんかと話してるより、
現地に言って話す機会を増やしたほうがよっぽどいいな。
もちろん渡航先の国を選ぶことが重要なのだが。

258 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 17:19:00.17
ヴィタイミンってバイタミンって発音するのか?

259 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 18:42:37.18
いや、ヴィタイミンって発音する

260 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 19:25:29.05
>片仮名表記はなるべく英語の原音に近づけるべき
それよりも富士山のローマ字表記FujiをHujiに変更すべきだろ。
日本人がfの音をきちんと発音できない例としてMt. Fujiが出てくる。

261 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 20:53:16.58
fujiは英語だったんだ

262 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 22:02:01.17
>>258
vitaminはヴァイタミンが近い。
(アメリカならヴァイラミンてな感じだが)
nitroもニトロではなくナイトロ。
nihilismもニヒリズムではなくナイアリズム。
iは「イ」と読まず「アイ」で読むのが特にアメリカ英語では主流。
でもカタカナ語として表記する場合にイ段が採用されることが多い(残念なことに)。
piratesがピレーツにならずにパイレーツになって本当に良かった。


263 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/05(月) 22:09:51.90
ヴィタイミンはヴィタイミンだよ

264 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/06(火) 08:35:00.24
>>262
アメリカの訛りばっかり力説されても。
アメリカで二重母音に取ってるような単語は
イギリス、オーストラリア、南アフリカ、ニュージーランド、その他イギリス英語圏では
ほとんど単母音になるし。ヴァイタミンなんて言ってるの世界広しといえどアメリカだけだぞ
ヴィタミンと発音してる人口のほうがはるかに多い。

265 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 01:53:19.33
中畑清氏の監督就任で盛り上がる横浜DeNA。
でも、DeNA→ディーエヌエーって…
英語のわかる諸君には違和感ありありなんじゃないか?
「ディー」と読ませたいならDeeだろ。
(Dee Jayみたいに)
Deだとスペイン語式に「デ」と読んでしまう。
“DeNA”って平気で社名にしてしまうセンスはいかがなものか。
まあ、Mobage(モバゲー)なんて表記をする会社なんだから、
英語の感覚なんて期待すべくもないんだけどね。
なんでふつうに“DNA”ってできないんだろう?
本当に頭が悪い。
英語ができないなら日本語の社名をつければいいのに。

外国に留学生を斡旋するLast Resortって会社もあるが、
あれも痛すぎるな。
Last Resortって旗を背負った留学生が
英語圏でどんな目で見られるか?
公にする前によく調べれば済むことなのに。



266 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 02:14:34.61
あれはデナって読むんだ
あのままでいい

267 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 05:59:49.27
>265 英語じゃなくて日本語です

268 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 11:45:41.51
265だが。
DeNAが日本語だなんて言い逃れはいかにも苦しい。
Dとか何とか英文字(欧文字?)を使ってる時点で日本語ではない。
日本語ならアルファベットで書く必要がないし、
そもそもディーとかエヌとかエーの読み方はまさに(ほかの欧州言語でなく)英語そのものじゃないか。

前にも述べたが、英語圏向けでない日本国内のものをわざわざ英語で表記する必要などない
(正しい英語ならまだしも間違った使い方やおかしなスペルのものが多すぎる)。
このあいだ新たにパソコンを買ったとき、プロバイダーとして「ぷらら」というのを勧められたが
(NTT運営の大手プロバイダーらしい)、
@のあとがplalaだと聞いて(月額が安いが)即座に断った。
plalaってw
外国人とメールすることもあるからplalaはドメインとして好ましくない。
考えてみれば、日本国内で見られる英語表記には、英語ネイティブからしたら可笑しな「間違い英語」がいっぱいあるんだろうな。
スレの趣旨から逸脱して恐縮です。
でもスレタイそのままでは話題がそんなにないだろ。
過疎りすぎだから(この「過疎る」も正しい日本語じゃないね)。

269 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/12(月) 13:19:41.67
英語でもないし、カタカナ表記でもないし、どう考えてもスレ違いだろ

270 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 11:43:34.81
守備範囲を絞りすぎて話題が出ないよりは、幅を広げてスレの進行に寄与したい。
(ちゃんとカタカナ表記につながることも多いしね)

さて、変な和製英語を無理やり日本語式に読ませてる例は、
日本の音楽界のアーティスト名にもよく見られるな。
ONE OK ROCKでワン オクロックか…
one o'clockにかけてるんだと思うんだけど、RとLを全く区別できない愚かさを露呈した結果だ。
BRAHMAN→ブラフマン。
英語ネイティブならブラフマンとは絶対読まない。ブラーマンだろう。
ELLE GARDEN→エルレガーデン。
エルガーデンでしかないだろう。
UVERWORLD→ウーバーワールド。絶句…

この人たち、アメリカでライヴやるとして、英語でバンド名をどうやって紹介するんだろう。
“We're BRAHMAN!”
これって発音できなくないか?
まさかこのグループ名も日本語だ、って言い切る輩が出てくるのか。

英語をなるべく正確にカタカナに転写するのも大事だが、
カタカナの名称を正確に英語(アルファベット表記)に戻すのも同じぐらい神経を使わないと
誤解を生じたり伝わらなかったりといった不便が起きるということだ。

271 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 11:45:47.40
よく考えたら、SPITZ→スピッツも危険な名前だよな。
“We're spitz!”
ジョークとしか思えない。

272 :sage:2011/12/13(火) 11:57:31.03
何処かの国にSALIVAってバンドもあったはず。
あれもサライヴァってことになるね。
サリバではなくて。

273 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 13:11:40.28
サリバDパンツ

274 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/13(火) 21:49:39.59
UFO現る
とか書いてあると、
ついユーフォーって読んじゃうけど、
「英語(アルファベットで書かれているもの)は正しく読む」という考えに基づけば、
ユーエフオウって言わなきゃいけなくなるな。
でも人前でユーエフオウって読んだりしたら、「それユーフォーって読むんだよ」って逆に諭されそうな気がする。
なんか正しい読み方を知ってるほうが無知に思われるという
納得のいかないパターンになりそうだな。
「いちだんらく(一段落)」って言うと「ひとだんらく」って直されたり、
「いそん(依存)」って言うと「いぞん」って直されたりするのと同じだ。

日常生活の中でも、
「プロテイン」って書いてあればわざわざ「プロティーン」とは読まないが、
「protein water」という製品は「プロティーンウォーター」って呼ぶなあ。
「オリオン」なら「オリオン」でしかないが、
「ORION」って書いてあれば「オライオン」って読む。
だってそれが正しいんだから。
「Ultra Moonie」だったら「アルトラムーニー」だよ。
身内はそんな俺を分かっるからいちいち咎めやしない。
困るのは友達や会社の連中と車のことを話さなきゃいけないとき。
妥協してプリウスとか言うのは別に仕方ない。
でも、ジャガーとかシボレーとか言うのは軽く敗北感を感じるなあ。
かといってジャグワーって言うほどの勇気もない。
嫌みに聞こえたり偏屈に思われたくないって気持ちが勝るんだろうな。
英語が多少分かると生きにくいときもあるよ。

275 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 02:35:56.30
妥協もなにも、プリウスはラテン語発音じゃないの

276 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/14(水) 05:40:38.67
>274 はたぶん高卒

277 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 13:20:41.36
ツウィター

278 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 17:31:41.79
white→×ホワイト
〇ワイト

why→×ホワイ
〇ワイ

279 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 19:03:20.88
ホワイトとかホワイいうのはアメリカ発音の/hw/を意識してのものなのかな、やっぱり

280 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/16(金) 19:19:41.17
息を送るか送らないかの違いは確実にあるけどな
イギリス英語だと完全にwだけど、アメリカだと息は送っている
ホワなんて言うとおかしいが、息を送る雰囲気をカタカナで出すのは難しいな
まぁフワットくらいで良いんじゃないか。

281 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 00:36:02.15
fantasyはファンタジーじゃなくてファンタスィ(→ファナスィ)だな。
ジャグジーのときと同じく、濁らなくていいところで濁ってる。
リラクゼーションも同じだ。
濁るほうが体力がいるのに。
そのくせティーパックとか言うんだから不思議だ。

282 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/20(火) 08:50:23.36
>>281
>>224

283 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:12:30.40
クリスマスはクリスマスのままでいいけど、
イエスはジージャス、キリストはクライストでないといけないな。
ミスルトーとかスレイベルとかレインディアなんかはちっともカタカナ語にならないし。
よく考えてみればルドルフなんて日本での知名度は皆無だ。
真っ赤なお鼻のトナカイさん♪なんだからね。
Rudolf the red-nosed reindeer♪のほうがR音で韻を踏んでて素敵だ。
クリスチャンの人口比率の割にクリスマスをド派手に祝う日本は少し滑稽に思える。
うちはイルミネーションをちゃんとエピファニーまで飾っているが。
ハロウィーンが定着したように、イースターもいずれは取り上げられる日が来るのかね。

284 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:15:20.71
連。
ハロウィーンがキリスト教じゃないことぐらい分かった上での書き込みなので、
余計な教唆は不要でござるよ。

285 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/25(日) 23:18:12.65
ジーザスじゃなくてジージャスなのか。新説だな。

286 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 00:11:25.02
>>270
エルレはボーカル思いっきり英語バリバリで英語圏のファン多いぞ。

287 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 12:58:30.13
>>285
間違えた。

>>286
エルレは音楽もいいし、米西海岸っぽい日本には数少ないバンドだから、
海外のファンが多いのは分かるよ。
でも「エルレ」って発音するためには日本語の「らりるらろ」が言えないと。
elleの綴りでLを正しく発音しながら、エルレの「ル」「レ」に対応する子音を二連続で弾くのは英語人の舌には不可能に近いはず。
海外に活躍の場を広げたいならもっと英語圏に通じやすいグループ名にしないとな。再結成が待たれる。
そういえば、モンゴル800とかGO!GO!7188とかも通じないし恥ずかしいよな。
3.6MILKなんてのもあったっけ。
同じ数字系で行くなら、DS455みたいな付け方なら読むほうも問題ない。
邦楽ジャンルは全然弱いのでほとんど知ったかぶりだが。

288 :名無しさん@英語勉強中:2011/12/26(月) 21:35:14.78
ここは英語板だ
日本語のバンド名は板違い

289 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 22:32:33.26
againを正確に発音しようとして(?)、アゲインとか言ってしまう芸能人がテレビでよく見られるな。
スペルに引っ張られて正しい発音がアゲインなんだと思い込んでるんだろうけど、
より英語らしく言おうとしてかえって遠ざかってしまうパターンか…
magicをマズィックって言うのと同じぐらい痛いな。
ふつうにスィーユーアゲンって言えばいいのに。

290 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/04(水) 22:52:53.51
>289
思い込みで痛いのはお前だ

291 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/06(金) 00:07:45.83
江戸時代の英語辞書とかの方がかなり原音に忠実。例えば、waterだったら、ウォーターではなくワラと読みを表記
ローマ字読みに慣れちゃったせいか日本の英語由来の外国語ってホント原音からかけはなれすぎ


292 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/07(土) 07:52:35.83
ハイアラールキ

293 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 06:44:04.02
ジーお巣のまねいぢゃあの万個めちゃ臭かった。

294 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 17:25:13.89
爺尾スゥのマネジャアの慢湖めっちゃ臭かった。

295 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 18:03:50.20
ローソンはロゥスンでいいのか?

296 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 20:59:24.41
godivaはゴッダィヴァか?それとも、ベルギー読みでゴディヴァか?

297 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 21:12:01.26
英語じゃないし

298 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/10(火) 23:30:09.97
>>296
既出。
ベルギーの固有名詞だから日本でもそのままゴディバと呼ばれているよね。
アルファベットで書かれているものをあくまで英語読みしたいというのなら
ゴダイヴァになるんでないかい?
それを基本路線にするならヘラクレスもハーキュリーズ、メルセデスもマースィディーズになるが。
例としてアメリカ人なんて、何語であろうが意地でもアメリカ式発音で通すんだからな。

299 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 00:19:54.12
たまにはスレタイに忠実にいきます。

語尾にLがくる英単語の片仮名表記について…
たとえばskill→スキルで慣習的に認められている。
しかしダークLを「ル」と表すのはいかがなものか。
日本語の「ル」音は(百歩譲って)R音には近似するが、
L音には程遠く、ダークLの音とかなり離れている気がする。
「ル」の代わりにオ(もしくはォ)を充てたらどうだろう。

skill→×スキル ○スキォ
little→×リトル ○リトォ
reel→×リール ○リーォ

見慣れないので最初は違和感があるかもしれないが、
従来のカナ表記よりは英語の原音に近いのでは…

school→スクーォ、people→ピーポー、circle→サーコー
などとかなりの語に応用できる。

あらためて、語尾のLは「ル」ではないよな…

300 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 09:39:23.30
>>299
ちっちゃいウの方がいいなあ

301 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/11(水) 22:57:21.77
skill→スキゥ
little→リトウ
reel→リーゥ

school→スクーゥ
people→ピープゥ
circle→サークゥ

悪くはないが英語の聞こえ方に近いのはオのほうじゃないかな。

Chicago Bulls→シカゴ ブゥズ
dimple→ディンプゥ
muscle→マッスゥ
うーん、ゥでもいいような気がしてきた。

full bottle→これなんかはフゥ ボトォって組み合わせるとより原音に近い感じがするな。

ゥもォもどっちも完璧ではないし、どっちもあながち外れてはいない。

感じ方に個人差もあるし。

結局カタカナで表すのって不可能だな。
(ってそれ言っちゃったらこのトピ終わるな)

302 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 00:47:22.04
俺、小学生相手に授業するとき、単語の読み仮名振るとき、語尾のLをまさにそんな感じで表記する
アップルをアッポゥみたいな感じ
アクセントに注意させながらも原音に近いカタカナ表記を読ませると結構いい感じに発音してくれる
まあ、中高生になったら、結局発音記号でひたすら責めるんだけど

303 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 10:07:30.25
小学校英語教育従事者か…(または塾講師?)いろいろと難しそうだな。
アッポゥで教えられた子どもは確かにそれらしく聞こえるようにしゃべれるんだろうと思う。
(発音という観点ではなく聞こえ方だけに言及するとね)

しかしLの発音ができていなければ(つまり舌先が上の歯の裏側についていなければ)、
appleはそれらしく言えたとしてもほかの語の発音で差がついてくると思う。
つまりダークエルはごまかせてもライトエル(このカナ表記もどうかと思うが)でボロが出やすいということ。
たとえばmileはマイゥとかマイォでいけても、
mileageのときに「マイレッジ」みたいに日本語のレ(リでもいいが)の音になっちゃったら台無しだ。
小学校教員さんはどう対処しているのか?
mileageなんて難しいのは出てこなくても、語中(語頭)にLが出てくる言葉はいっぱいあるでしょ。
母音を従えたLは
やっぱり根本となるLの発音がちゃんとできていないとダメなんだろうな。
アルファベット26コの発音をそれこそ完璧にマスターさせればその後の教育も楽になるのでは…


304 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/12(木) 10:10:56.39
そもそも英語教育においてカタカナで教えること自体に無理がある。

このスレの「カタカナ表記を英語に忠実に転写する」というのと、
英語習得における発音指導は全く別の話なんだよね。

305 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 11:28:22.70
爺オゥ巣のまねぢゃあのマムコめちゃ臭かった。

306 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/15(日) 15:23:16.93
日本語を進化させたほうがいいよ。
例えばサ行に関してサシスセソとスァ・スィ・スゥ・スェ・スォを小学校から習わせるとか。


307 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 00:36:50.48
>>306
鼻濁音もなくなってるのに、無理無理

308 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 11:48:11.13
ディズニーのDonaldはドナルドよりはダノルドによっぽど近いな。
前述のダークLの手法を採用すればダノードゥか?
うちのコは日本語でディズニーを知るより先にディズニーの英語教材でキャラクターに触れたから、
「ドナルド」って名前を聞いても何のことか検討もつかない。
常にDonaldって正確に言う(日本語の発話の中でも)。
Chip&DaleのDaleとかPlutoとかもカタカナ語は本来の発音とかけ離れてるよな。
これからの子どもたちのためにも、せめてドナルドはダノードゥにすべきだ(強勢も第1音におく)。
ついでながらマクドナルドもマクダノードゥにしたらどうか?
みんなめんどくさくなって売上が多少は落ちるだろうが。

309 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 12:24:28.51
>>308
突っ込みどころありすぎ。

まず母音short oがアに聞こえるのはアメリカ英語だけ。
方言を全部取り入れてhotをハットとか書き出すとしっちゃかめっちゃか。
short oの転写はオであるべき。なので最初をダにしては駄目。

そして二つ目の母音、シュワーは別に何に聞こえたって良い。
ドノルドでもドナルドでもドネルドでもいい。
ただ、シュワーは何に聞こえてもいいからには、元のスペルに忠実に転写するほうが良い。

lに関しての意見、まだわからなくもないが、母音ゥで、lのように舌をつけることを表現することはできない。
なんとなく舌は適当に浮かせたまま、うーって言うようになったらおしまいだ。
そんなのになるくらいならルのほうがまだマシ。ルなら、どこかは別として舌をつけることを表現できるし。

結局、そういう要素を全部考えると、ダノードゥなんかよりは、ドナルドのほうが
はるかに原音に忠実な表記といえる。

310 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 12:25:46.29
日本から海外に輸出されたアニメなんかは、
番組名や登場人物名がオリジナルと全然違うものになってたりするから
特に英語学習を目的とした教材じゃなかったらオリジナルとは無関係でも問題ないよ。
そういうのは公共物ではないから版権の所有者が決めること

311 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 12:28:59.55
サトシくん、アッシュとかいうどこぞのRPGの強そうな主人公の名前になっちゃった…

312 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 15:12:09.42
>>309
308です。生真面目な意見ありがとう。
確かに、原語の音素一つ一つに忠実に表記するならドナルドでいいんだろうね。
私も191で「音素一つ一つに忠実であるべきだから、ハッダー(グ)ではなくホットドッグと表記すべき」と主張しているんだよ。
だから309の意見は実によくわかる。
ただ、スレタイの「…英語の原音に近づけるべき」の定義をもう一度見直すと、
(いまの流れのとおり)音素に忠実ともとれるし、発話時の発音のされ方ととれなくもない。
実際の会話の中でスピードがつくと、音声の定義である(辞書どおりの)発音記号とはまた違った聞こえ方になるだろう。
ちなみに英語のDonaldを聞いたことのない子どもが、カタカナでドナルドと言った場合とダノードゥと言った場合とでは、
英語話者(特にアメリカ人)には後者のほうがDonaldのことだと認識してもらえる確率が高いと予想できる。
それは、ドナルドよりダノードゥのほうが原語の発音に近いからに他ならないだろう。
「英語の原音に忠実に」の定義をいま一度吟味してみることで有意義な議論につながるかもね。

313 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 15:21:52.35
ついでながら、ディズニーのキャラクターやハンバーガーなんてものはそれこそアメリカ産の代名詞であるし、
米語発音に基づいて表記を定めても良いんではないかい?
賛否両論あるだろうが、日本の文化はイギリスよりはるかにアメリカから大きな影響を受けている。
学校英語も少なくとも公立ではアメリカ英語を優先しているし。
個人的には英語といってもアメリカ英語に触れる機会が圧倒的に多い。
これは日本人の大多数に言えることだと思う(他国資本の企業で働いてる人なんかを除いて)。
何とか英語がどうこうといういわゆる方言の問題なんかは完全にスレチかという気もするが、
各方言で発音が大きく違う以上、これもこのスレの話題を進めていく上でなにがしかのガイドライン的なものを打ち出したいものだね。

314 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 16:19:37.16
>>313
勘違いしているようだが、アメリカの影響なんかはここ60年だけのもので、とても根付いているとはいえない。

      米語     英語
coffee  カフィ    コーフィ
mobile  モーブル  モーバイル
tomato  トメイトウ  トマートウ
leisure  リージャー レジャー
center  セナー    センター
boy    ボイ     ボーイ

日本で英語由来の外来語って、決してアメリカ弁ではないんだ
ドナルドについても、英国由来の名前だし。

まぁ、英語はとくに、母音の揺れは激しい言語だから、母音をどっちにするかという議論で
盛り上がる意味はあんまりないと思う。瑣末な問題だよ。

ちなみに、学校英語、とくに教科書に載ってる時制の使い方は完全にイギリス英語そのもの。
とくに、現在完了形の使い方なんかはね。少なくとも、公立ではほぼ100%イギリス英語だろう。
ここらは、教科書が古い情報のまま更新されてないせいもあるのかもしれないが。

また、ビジネスでも、一部の米系企業を除けば、基本的にはイギリス英語だろう。
シンガポール、ヨーロッパ圏、オーストラリアetc…基本的にはイギリスの植民地であり、イギリス英語の派生だ。
アメリカ英語が使われることって実際あんまりない。

アメリカ英語は、ハリウッド映画の音声とかではポピュラーだから、
実際、浸透しているなという気はするけど、教えられているか、使われているかどうかとは別問題。
映画を見て「あっ!hotをハットと言ってる!」からといって、ハットのほうが正しいなんてことはない。

ちなみに、ドナルドとダノードゥなら、確実に前者のほうが通じる確率が高いよ。
特に、アメリカ人も、他国の人が、アメリカぽくない母音で喋っても、「言われてみれば母音違うね」
という程度にしか気づかないから。そこらへん、勘違いを正すべきだと思う。

315 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 16:25:36.83
もし、ドナルドのドをダにしたほうが原音に近いと思っているなら、
それはただの米語かぶれであって、英語の発音のかんどころをわかってないんだと思う。
まぁ、アクセントについては100%同意。

「ド」ナルドって発音するのと、「ダ」ノードゥ、って発音するのと、どっちがいいかになると
Lの発音をーでどれだけきちんとできるかにもよるけど、
ただのuの母音を発音するくらいなら、ルって言ってしまったほうが遙かにつたわりやすいんだよ。

んで母音は誤差。アメリカ人も、自分らと違う母音には慣れちゃってるからね。

実際、「ド」ナルドって言うと、日本語訛りとして認識してもらえる。
「ダ」ノードゥは、Lの音の部分が曖昧になると、全然伝わらない。

316 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/16(月) 16:28:58.44
ていうか、公平にみて、ドナルドのほうが原音に近いと思うけど、どこですれ違ってるのか

317 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:45:07.31
言ってることの大部分はよく分かるし、間違ってるとは思わない。
でも、貴方レスを読んだ今でさえも、自分の書き込み内容が間違ってるとも思わない。
論点というか見ている視点が違うので、議論として噛み合ってないんだな。

>公平にみて、ドナルドのほうが原音に近いと思うけど、どこですれ違ってるのか

どこでずれてるか分からないかい?俺はよく分かるけど。
そもそも双方の主張の背景である基本設定が微妙にずれているんだ。引用しながらいくつかのポイントを示すよ。

>アメリカの影響なんかはここ60年だけのもので、とても根付いているとはいえない

そんなことは分かってる。戦後のGHQマッカーサー統治から始まったことだ。
歴史的に根付いているかどうかではなく、「現在の」私たちの生活への影響の強さを言っただけだ。

>日本で英語由来の外来語って、決してアメリカ弁ではないんだ

分かってるって!(苦笑)
(米語)カフィ(英語)コーフィなどの列挙もまったく正しい。そのとおり。
ほとんどが戦前(はるか前)に導入された外来語なんだからアメリカ発音にはならなかったろう。



318 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:46:09.28
イギリス発音で導入した。それが事実。
スレタイ何だっけ?「…近づけるべき」 べきべきべき…
つまり、現状に疑問を感じ、変えていこうという趣旨でしょう。
僕も現状(イギリス由来が多い)を認識していながら「変えていきたい」と思ってるの。
従来のものを出されて「現実はこうなってる」って言われても、
こっちはそれを分かったうえで、“ああしたらどうだろう、こうしたらどうだろう”って提案をしてるだけ。
「ドナルド」という慣用に対して、“ダノードゥってやったら意外によくね?”ってね。

>ちなみに、学校英語、とくに教科書に載ってる時制の使い方は完全にイギリス英語そのもの。

そうなんだ?これは正直よく分からない。勉強します。
ただ、この議論の流れから言って「発音」を話題にしなきゃだめだろ(一部の)文法じゃなくて。
スペルと発音に関する限り、日本の英語教育ではアメリカ式で学習されてるぞ。これは間違いない。
教科書の音声教材はすべて米語だったでしょ。リスニングももちろん米語。



319 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:47:21.01
>また、ビジネスでも、一部の米系企業を除けば、基本的にはイギリス英語だろう。

それも分かったうえで意見してるよ。
日本で日常のビジネスに英語を使う人の人口比率は極めて低い。
だったら一般の人に馴染みがあるのは、テレビやラジオなどのマスコミを通じて、
特に映画やドラマなどの娯楽作品に接するときに聞かれる英語のほうだろう。
そういう意味では遥かにアメリカ発音に触れる機会が多い。エンタメの中心はアメリカだからね。

>ちなみに、ドナルドとダノードゥなら、確実に前者のほうが通じる確率が高いよ。

これは唯一の大反論になるかな。
(Donaldの発音を聞いたことのない日本人が全くの日本語音で話す場合だよね。)
絶対にこれは後者!(嘲笑)
貴方の経験値はどんなもんなんだろうな。

もろブロークンの英語初級の日本人と英語ネイティブと自分を含むグループで話した場面で、
彼(彼女)のカタカナ発音の単語が全然通じてなくて自分が発音し直してネイティブにつなげたことが何度あったことか。
特に人名とか地名のときはほとんど通訳みたいな役割になるよ。



320 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:49:30.55
Donald Duckでそういうのがあったかどうかは記憶にないが、
McDonaldで「マクドナルド」と言ったがために通じていなかったことは何回かはあった。
マ・ク・ド・ナ・ル・ドではまず通じないよ。

日本語発音でドナルドと言えば4音節に聴き取られるが、ダノー(ドゥ)と言えば2音節にとらえられる。
子音の発音どうこうというより、音節数と音節の長さ(拍の置き方)がネイティブの耳に聴き取られるポイントだよ。
繰り返すが、後者のほうが通じる。これなんか実験すれば実証できるからな。

<もし、ドナルドのドをダにしたほうが原音に近いと思っているなら、
それはただの米語かぶれであって、英語の発音のかんどころをわかってないんだと思う。

うん、僕は米語かぶれで間違いないよ。
米語の音が好きだし、意識してアメリカ発音のほうを選んできたからね(聴く音楽も90%以上USモノだし)。
子どもの英会話スクールもアメリカかカナダ出身の講師が担任するクラスだけを受けさせてきたから。


321 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 00:50:21.92
そういう意味では貴方と嗜好性が違う分、それが意見の相違にも出てくるんだろうな。
ただ、どのアクセントが好きとかいう主観を議論の中心に据えることは無意味だ。
そもそもスレタイの「原音」というのが曖昧なので、
原音とは何なのかの定義も含めて意見交換しないと平行線になることが避けられない。

僕の意見のまとめとしては、“いま現在の日本のマスメディアで聞かれる音声はアメリカ発のものが多いため、
アメリカ発音に忠実に表記したほうが大衆に受け入れられやすい“ということかな。
なんか方言の話題に偏りすぎちゃったな。本来そこが大事なとこじゃないんだけど…

長々とすみません。


322 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 01:05:19.84
314さんの意見自体はいいと思うのよ。
ただ313への反論として314が出てきたのなら、
土俵の違うところで勝負されてる感じがして違和感を覚えた。

こちらの表現力に問題があったのかという反省もしつつ、
そちらの読解力にも課題を感じてしまった。
いずれにせよ、うまく伝わっていないため、
論がすり替わってしまったというか勘違いされて論破されたような。

意図を汲んでもらえず、頭が悪いと思われただろうなあって思うよ。
ミスコミュニケーションの考察という意味では勉強になりました。

学校英語はアメリカ英語かイギリス英語かという話題はスレ違いになるので
あまり深く意見しなかったが、
これはこれとして面白いテーマだし、これを機に少し考えてみようと思った次第です。


323 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 06:05:19.13
>>319
通じる通じないの話に関しては、完全に間違ってると思う。
アクセントの位置と音節数がポイントなのは正しいので、それを揃えないと公平でないが
ダークLは、完全に日本語読みをする場合、ルって言ってしまわないと、ォーでは伝わらない。
もしダノードが2音節だ!と主張するならそれは公平でない読み方を念頭に置いてるな。
カタカナ読んでたらどっちみち2音節にはならないから、音節の話も的外れ。

露骨に日本語読みする人と一緒のチームで仕事してるけど、
ネイティブには案外通じるもんなんだよね。ところが、変にぶった発音すると全く通じなくなる。
たぶん、あなたの頭のなかでは「ダノードゥ」ってのが、特別にアメリカ発音に近い響きで響いてるんだろう。
でも、日本人が普通によむと、通じない、ぶった発音になるだけだよ。

こればっかりは、実験するしかないけど。

>>321
OK、方言の話に重点を置かないという点は賛成だけど、
英語教育の目的って何だ?ハリウッド映画を楽しく聞き取れること?

ビジネスで使うためなら、「日本人にとって、近い音に聞き取れるだけで
実際はかけはなれた音になるエセ発音」と、「日本人にとっちゃ全然違って聞こえるけど
向こうにしてみれば訛りのきつい方言だけどわからなくもない、となるのか。

日本メディアに露出が多い(これは事実だ)アメリカ弁をことさら強調して
それっぽい発音に慣れ親しむ、なんて言われると、前者にしか聞こえないんだよな。ダノードなんて完全にそれだよ。
アメリカ発音表記を採用すべきでない根拠は他にも2つ3つあるんだが、方言の話はやめよう。

とにかく、英語教育の目的は、なんとなくそれっぽく聞こえることじゃなくて通じることなんじゃないのかな。

>>318
リスニング?たとえばTOEICはイギリス、オージー、カナダ、アメリカだよね?
半分くらいイギリス弁で話されてるように聞こえるけど。
リスニングの学校教材に関しては、現状を知らないけど、俺の時はイギリス発音多かったな。

324 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 06:07:28.97
>>317
モーバイルも戦前に導入された単語?www
何だか突っ込みどころが多いなあ。一回二回通じた経験をことさら強調してるようにしか聞こえないんだが。

325 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 06:15:19.85
>>320
ただ、意見の中で汲めることがあるとすれば、
表記で、音節数を表現しようと試みているところかな。

アクセントも、日本人が普通に発音してしまうと、
アクセントが正しい位置に行ってしまうようなカタカナ表記ってあるんだろうね。

ダノードが二音節とかあり得ないので、例が悪いけど、
にしても、確かに、ドナルドだと、「ナ」の部分がア行だから、
日本人すごくアはきちんと発音したがるからアクセントを間違える確率が高いけど、
外来語カタカナのウやオは弱く発音するもんだってバックグラウンドがあると
ドヌルドとかドノルドとか書かれていたほうが、アクセントを間違える確率は減るかもしれない。
今回の話では、アクセントはそろえて「ダ」ノードゥ、と「ド」ナルドで比較してるので、この話はあたらないけど、
実際にカタカナ表記を日本人に見せて「読んでみろ」って言う場合なら、2文字目はナよりノのほうが有利かもってのはわかる。

ダークLはルって言ってしまった方が通じるので、音節数に関してはもう少し別の例が欲しくなるところだけどね

326 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 09:50:49.60
で、思ったのだが、「ドッナルド」ってのはどうよ?
小さいツを入れることで、事前にアクセントの情報を与えなくても
ドッを強くいってもらえる可能性があるし、
この書き方ならイギリス人特有の母音の発音も再現性高い。
少なくともダノードゥよりははるかに通じる。

327 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 10:44:57.24
ドナルドじゃ意味不明
ドナルドダックだろ

328 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 13:58:21.76
>>324
mobileは違うと思ったから317で「ほとんど」と言ったんだ。
そうじゃなきゃ「すべて」と言ってる。
重箱の隅をつつくような突っ込みをされてもなぁ(苦笑)。

ほかにもこちらから突っ込みたくなるところや、誤って認識されてて弁解したいところなどあるが、
泥沼化したくないのでスルー。

>>326
ドッナルドかぁ、うーん。
Donaldの強勢の位置を分かっている人がドッナルドと言えば
原語の発音に近い感じに

329 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 14:31:56.73
>>324
mobileは違うと思ったから317で「ほとんど」と言ったんだ。
そうじゃなきゃ「すべて」と言ってる。
重箱の隅をつつくような突っ込みをされてもなぁ(苦笑)。

ほかにもこちらから突っ込みたくなるところや、誤って認識されてて弁解したいところなどあるが、
泥沼化したくないのでスルー。

>>326
ドッナルドかぁ、うーん。
小さいツを入れたところで第1音節を強く言ってもらえるとは想像できないな。
アップリケみたいな高低になっちゃったら全然通じない(笑)。
Donaldの強勢の位置を分かっている人がドッナルドと言えば
原語の発音に近い感じになるとは思う。
でも英語ダメな日本人がドッナルドって言っても通じるかどうか。
そういう意味ではダノードゥも同じだね。反省。
やっぱり自分はDonaldのアメリカ音声を念頭においてダノードゥ(から再生される音声)を想像してたんだな。

ついでながら、どう書いたら元の英語音声に近い日本語音になるか、という逆算で表記を考えるのは
本末転倒だよな。
英語の音声をなるべく正確に転写するとどんなカタカナ表記になるか、と考えないとならない。
一見同じようにみえるが326の発想ではベクトルの向きが逆になってしまう。


330 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 14:34:27.86
すまん。途中で書き込みされてた。
内容が重複してしまったな。

331 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 14:42:20.13
そろそろ他の住民の意見も聞いてみたいな。

332 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 17:07:00.44
Hepburnはヘップバーンではなくてヘボン。あのローマ字を作った人だよ

333 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 18:53:55.69
ドナルドダックと言えば間違いなく通じる
キャラクタ名なんか思い出せなかったり間違う人が結構多いから
名前じゃなくて黄色いクマのやつとかでも通じる

334 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 20:03:17.60
こんばんは。私は今はさびれた言語学板の住人ですが、このような議論をしている場所があったとは存じ上げませんでした。

このスレッドは、英語由来の外来語の表記は英語の発音に近づけるべきだという主張から始まっておりますが、
まずそもそも論として、身も蓋もない問いとして、「なぜ表記は原音に近いほうが望ましいといえるのか?」というところからたずねたく思います。
外来語をカタカナで書くのは日本語の中だけでのこと、日本語を用いるのに不便していないのであれば、
原音うんぬんは必要ないのではないかという立場はありうると思います。
そこで仮にこのようなことをいうあまのじゃくでいけずな人がいたら、説得するにはどうすればよいでしょう?



335 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 20:21:42.12
一つの答えとしては、「カタカナの表記があまり原音と離れていると、英語を習うときにも間違っておぼえる可能性があるから」というのがあると思います。
たとえばcomeに対してコムのように書くと[kɒm]だと思われかねません。それはよろしくないというのはあります。
しかし、そもそもカナで書いている時点でrとlの違いは無視されていますし、er[ə:]とar[ɑ:]もアーになります。
英語の音素にカナを対応させることは土台無理な話です。


336 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 20:32:23.61
このスレッドの上のほうでダークLを「ゥ」と書くようにしてはどうかという意見があります。
原音に近づけるという意味では、これは逆効果です。世の人はダークLなる概念を知りません。
そこでたとえば「アプゥ」と書かれてあると[apu:]と発音するでしょう。
[apuru]と[apu:]のどちらがより近いと言えるでしょうか。後者だとしても五十歩百歩です。
表記をルからゥに変えたところで、日本人の(通俗的にいえば奇妙な)英単語の発音が別の奇妙な発音に変わるだけです。

337 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 21:07:18.55
>>335
土台無理な話というのは承知の上で、それでも近づける、という話をしてたんだけどね。

ところが出てくるのはアメリカ弁限定の母音の話(トメイトウやらヴェイケイションやら)か
あるいはフックドシュワーの表記、有声/無声の揺れ、ダークL
これ以外の話題はまったく出てこなかったといっていい。

ところが最近、ダノードゥはドナルドに比べて音節数が少ないという主張が出てきて
2音節と言うと言い過ぎだけど3音節にはなるから、なるほどとは思った。
[dano:du] ではやっぱり通じないことにかわりはないし、ダークLの転写はかえって音節数を増やしたほうが通じはするものの
音節数やアクセントの位置をカタカナでなんとかあらわそう(正しく読まれる可能性があるように誘導しよう)
という発想は結構いいせんいってるのではないかと思った。

なので「ドッナルド」みたいに小さいツを本来のアクセントの直後に付けると
ちょっとは良くなるのかなとは思った。
アクセッサリーみたいに。(「ア」クセサリーと読むんじゃなくて)

338 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 21:08:10.90
ひとりで何やってんの?

339 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 21:31:18.22
>>337
なるほど。しかしたとえば「ドッナード」という見知らぬ語があったらどう読みますか。
ナーにアクセントをおくのではないでしょうか。
なら「ドッナルド」と書いてあってもやはりナにアクセントをおく人は出るのではないかと思います。
アクセントの位置を表すのは大変ですね。何しろ原語でもアクセントは表記上は何も現れませんから。


340 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 21:39:46.73
>>339
確かにそう。あくまで、正しく読んでくれる確率をちょっとでもあげようとおもっただけ。
アクセサリーよりは、アクセッサリーのほうが、セにアクセントおいてくれる確率あがらない?

341 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 21:48:17.39
子音のみを表す記号として、クとかスとかの字の右上あるいは真上にドットを打つのはどうでしょう。
パソコンでは表示できませんが、「ス¨ト¨リート¨」 の¨の点を1個にしたものと思ってください。
これで「ドナル¨ド¨」とすれば二音節で発音してくれるでしょう。
毎回点を打つのは面倒くさくて読みを示すだけにしか使えませんが。

342 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 21:58:32.68
>>340
アクセサリーの場合はッを入れると
日本語のいわゆる−3音節の法則にかかるように見えるので
セにアクセントをおいて読まれると思います。


343 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/17(火) 22:03:30.79
moneyはマニだな

344 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 11:54:19.38
なぜ表記は原音に近いほうが望ましいといえるのか
ということですが、言葉が意思伝達の道具であるなら伝達可能な相手の範囲はできる限り広い方がいい、ということに尽きるのではないでしょうか。
例えば
NATOという単語は「ナトー」より「ネィトウ」の読みのほうが、より多くの英語話者に伝わりやすいと仮定します。
それではこの単語を日本へ輸入するときにどうするか。
日本人同士は新しく単語を覚えるのでどちらの読みでも会話に支障ないですね。
だったら「ネィトウ」という読み方にすれば、外国の英語話者にも使える可能性が広まりますよね。

カタカナでは原音に忠実な表記はどだい無理ですが、カタカナで表記可能な範囲内でより多くの英語話者にも伝わりやすい読み方をつければいいかな、と思います。

同じく、いわゆる、和製英語も改めて欲しいと思いますが、それはスレ違いなので...

345 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 13:05:14.52
何でstudioがスチュージォじゃなくてスタジオになったか、謎すぎる。
綴りに引きずられたとも思えないし。


346 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 13:29:07.96
ここは第2外国語やってない高卒のスレか

347 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 18:35:06.58
ほほう。興味深いですね。そう推定する根拠は?

348 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/18(水) 23:29:48.72
NATOは英語に限らず使われる単語だからなあ。
たまたまこの単語はイギリス英語でも二重母音になってネイタウって感じで発音されるが
ドイツ語ではナトーだしなあ。

349 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 00:23:34.53
英語の言葉を日本語に取り込む話で
ドイツ語でどう発音されているか考慮する必要ありますか?
レスする前にスレのタイトルくらいはちゃんと読みましょう。

>NATOは英語に限らず使われる単語だからなあ。
それがどうかされましたか?
別に頭字語では珍しくないと思いますが?

350 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 00:45:53.47
>>344
>NATOという単語は「ナトー」より「ネィトウ」の読みのほうが、より多くの英語話者に伝わりやすいと仮定します。
>>348
>ドイツ語ではナトーだしなあ。

べつに矛盾する話ではないし、高卒を持ち出すような話でもない。

351 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 06:00:01.90
NATOが英語の単語だとするとネイトーのほうがいいのかもしれないけど、
そうじゃないとしたらどっちともいえんということじゃ。
マ板住民としてはなるぽじゃへんだし。


352 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 07:50:36.71
日本でNATOをどう読むかなんて日本語の話しだろ
板違いで終了

353 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 22:43:39.98
俺=312=328です。
たまにしかチェックしないもんで遅レス。

UFOは英語の読み方でちゃんとユーエフオーと読むべきだと考えるわけで、
NATOはネイトーだよなと前からそう思ってた。
(イニシャリズムとアクロニムの違いはこの際問わず。英語の読み方と合わせるということ)

NATOは何語の文脈にも出てくるだろうが、North Atlantic Treaty Organizationの頭字語であり、
元の語群が英語である以上それに合わせてネイトーと言うべきかと思う。


354 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 22:45:03.12
この主張にはきちんとした根拠がある。

この例に限ったことではないが、元の英語の読み方と外来語として取り入れたときの読み方が違っていると
英語習得の妨げになり得るからというのが、スレの趣旨に即したもっともらしい理由になるだろう。

つまり、中学の社会科で「ナトー」と教わった学生が、
英語をしゃべるときにも[natou]ナトウと発音する過ちを犯すということだ。

彼(彼女)は英語でNATOの正しい発音に触れない限りは自分の誤りに気がつかないだろうし、
英語の聞き取りの際にNATOを正しくキャッチできないだろう。



355 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 22:47:47.56
日本で生活していたら、中学でナトーを習うより前に英語のNATOを知る機会はないだろうし、
英語でちゃんと[neitou]と発音されるのを耳にするのは、ずっと後になるだろう。

恥ずかしながら俺も大学受験の追い込みでCNNのニュースを英語で見る訓練をするようになって初めてNATOの読み方を知った。
NATOに限らず、日本語で覚えたものをまた英語で覚え直す、という二度手間をしないために、
日本語においても英語の原音に忠実にカナ(読み方)を決定すべきだと思ってしまうのだ。

幼児期に最初から「マージェリン」に知り合えば、英語で[ma:rgarin]と言ってしまうことはないはずだよね。

いったん覚えたカタカナ語を英語発音で覚え直すのは大変な苦労だと思う。

英語教育を手助けするために、原音にできる限り近似したカナ表記をあてるべき。
このスレのテーマに帰する考察になるだろう。
どう?

356 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 22:55:54.02
NATOがカタカナ表記だったとはびっくり

357 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 23:10:51.54
>>353の最後の段はちょっと違って、多くの言語でNATOという成句がそれぞれの言語で読まれてる以上
その言語で喋る際に英語的な読み方をしたら間違いなのでその主張は当たらない。

ってかテーマがいくつもあるなあ。

1・日本人は第一外国語として英語を勉強するので、外来語は、元来何語であったかに関係なく、すべからく英語の読みに近づけるべきだ
2・ドイツ語から入ってきた読みはドイツ語的に、英語から入ってきた読みは英語的に、フランス語(ry
3・自国語表記と外国語は異なるものであり、他の言語を習得する際にその言語読みに合わせれば良い

日本は2が多くて、横文字圏の人々は3が多いと思ってたけど、1という主張もする人が居るってことなんだね
特に日本はドイツ語から入ってきた言葉かなり多いしね。

第二外国語を習得する際には3のポリシーじゃないとむしろ学習の邪魔になるけど
日本人の大多数は日本語と英語しか覚えないから1でもいいかもしれない

358 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 23:12:42.70
とくに>>353の最後の段は完全に、日本的勘違いをしてしまってて
「他国の言語で書かれた言葉は自国語読みをしたら間違い、オリジナルの読みを尊重すべき」
という、日本的な、とくに固有名詞の転写の仕方と、
「英語の学習効果を上げるためには最初から英語読みをしておいた方が良い」という主張を
完全にまぜこぜにしてしまってるんだよね。

359 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 23:22:38.62
単一通貨euroの名称の綴りは同じであっても、言語によって発音が異なっている。

360 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 23:28:00.28
EUは域内の市民に対して複数の言語を話すことができるように努めており、
とくに母語に加え2つの言語が話せるようになることに力を入れている。

EUの名称をEUの公用語で表記すると以下の通りとなる。
Европейски съюз (Evropeyski S?yuz; ブルガリア語)
Evropska unie (チェコ語)
Den Europaiske Union (デンマーク語)
Europese Unie (オランダ語)
European Union (英語)
Euroopa Liit (エストニア語)
Euroopan unioni (フィンランド語)
Union europeenne (フランス語)
Europaische Union (ドイツ語)
Ευρωπα?κ? ?νωση (Evropaiki Enosi; ギリシャ語)
Europai Unio (ハンガリー語)
An tAontas Eorpach (アイルランド語)
Unione Europea (イタリア語)
Eiropas Savien?ba (ラトビア語)
Europos S?junga (リトアニア語)
L-Unjoni Ewropea (マルタ語)
Unia Europejska (ポーランド語)
Uniao Europeia (ポルトガル語)
Uniunea European? (ルーマニア語)
Europska unia (スロバキア語)
Evropska unija (スロベニア語)
Union Europea (スペイン語)
Europeiska unionen (スウェーデン語)

361 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 23:38:27.47
>ここは第2外国語やってない高卒のスレか
第2外国語が即、独語と考える奴の妄言につきあう必要ないよ。
おおかた高校は卒業したかもしれんが、大学には入れなかった浪人生だろう。
この時期だからナーバスになってんじゃないのW
ここでの議論の主題はNATOの読みではないよ。

362 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/19(木) 23:46:13.11
>>358
353ですが。

いやいやそれは分かってながら敢えて言ってるよ。
何しろ無類の英語絶対論者なもんで。
英語以外の言語は大して分からないし、知ろうともしてないんだよ。
二外でスペ語はやったが、語れるようなレベルではとてもない。

唯一の英語も専らアメリカ表記に傾倒しているから、
学問的にワールドワイドに張り合うには幅が狭いこともわかってる。
(そんなんだから362はすごいと思うよ)

でも、いろんな立場から議論するやつがいていいと思うし。
日本におけるアメリカ圏の(不当な)影響力の大きさは異常だからな。
だからこそアメリカ傾倒の立場からの意見も伝統的に多数派から支持を受けやすかったりする。
この日本はそういうちょっとおかしなお国柄だったりするよな。


363 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 00:43:13.14
>> 357
>>353の最後の段はちょっと違って、多くの言語でNATOという成句がそれぞれの言語で読まれてる以上
> その言語で喋る際に英語的な読み方をしたら間違いなのでその主張は当たらない。

353の最後の説明は正しいし、英語以外の言語でNATOをどのように発音しているかなど議論の必要はない。
このスレでは英語でコミュニケートすることを前提に、英語由来の外来語の表記をどのようにすべきか、を議論しているからだ。
ドイツ語話者と話す状況など、誰も論壇にあげていない。

ドイツ語をかじる前に(日本語の)国語の読解力をつけて、話の流れを理解してから書き込みしてはどうか。
(357が外国の方であっても、です)

> 特に日本はドイツ語から入ってきた言葉かなり多いしね。

どの分野で使われている単語をサンプリングするか、による。
したがって日本語一般論として拡張・断定するのは無理。
たとえばIT系の用語など、ドイツ語から輸入されたものは殆どない。
(当然だがね。今は廃れたDINくらいか?)

364 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 01:44:06.15
>>354
>つまり、中学の社会科で「ナトー」と教わった学生が、
>英語をしゃべるときにも[natou]ナトウと発音する過ちを犯すということだ。
そのまんま 俺だわ〜w
相手は俺が「納豆」と言ってるかと勘違いしてたwww
話がぜんぜんかみ合わなかったハズだわ
(自分の不勉強を棚に上げて)あの時は「ナトー」って読み方を決めたヤツを呪ったねw


365 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 10:44:58.15
【まとめ】
・NATOをドイツ語だと勘違いしてる346が「ネィトウ」と読まれることに激怒
・スレ住人を高卒呼ばわりで見下す書き込み
・自分の間違いを指摘されるもドイツ語での発音をよりどころに苦しい詭弁

これ以降も継続される場合はNATOスレでも立ててよそでお願いします。
以上

366 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 12:25:56.92
http://ja.forvo.com/word/nato/
以下12カ国語でNATOを発音してるのを聞ける
英語とデンマーク語はネイトーだね

英語
スペイン語
デンマーク語
ポーランド語
ポルトガル語
リトアニア語
フィンランド語
ノルウェー語
イタリア語
ドイツ語
スウェーデン語
日本語


367 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 12:28:59.11
>>362
立場はいいんだけど「俺はアメリカに傾倒しているから他人もアメリカ読みにすべきだ」
では主張としては弱いなあ。

>>363
医療系、美術系はヨーロッパ圏から輸入してる言葉だらけでアメリカからのはほぼないわけじゃん。

将来英語でコミュニケートするかどうかは置いておいて、
日本語のカタカナ表記を議論してるんじゃないの?

英語教育に繋げる話は別スレでどうぞ。
そこらへんの主張を整理しないと勘違いする人が出てくるからわざわざ箇条書きしたんだけどね。

368 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 12:37:31.62
>366
世界的にはナトーと読む国がほとんどなのか?

369 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 12:52:27.50
>>367
>医療系、美術系はヨーロッパ圏から輸入してる言葉だらけでアメリカからのはほぼないわけじゃん。
はぁ? だから分野によると書いてあるだろが。
それを極端に一般化して語るオマエは。。。w
そんなに独語の知識をひけらかしたいならそっちの板へ行けよ。


370 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 13:44:10.76
まあまあまあ…
荒れ気味なので話題を変えよう。

2チャンネルでもお馴染みの「チャンネル」。この表記もいかがなものか?
原語に近付けるならチャネルだろう。
ほかにも「ン」がいらないだろうと思う言葉がいっぱいある。
ハンマーもハマーでいいし(MCハマー)、
ティーンエージャーもティーネイジャーだろ。
n、mの鼻音の前に不要なンを入れないようにしよう!

371 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 13:51:35.40
連投。
ランナー→ラナー
ハンモック→ハモック
カンニング→カニング
マンモス→マモス

372 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 13:59:40.77
さらに。

サマー←×サンマー
ディナー←×ディンナー
バナー←×バンナー

こっちはちゃんとできてるのに。
上記との違いは何だ?

373 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 14:06:39.59
>>367
>将来英語でコミュニケートするかどうかは置いておいて、
自己都合でその前提を無視すれば荒れるに決まっているだろう。
スレタイも含めて>>1から読み直せ。議論の流れを理解しない人間が人を"高卒"と揶揄しないこと


374 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 14:12:05.08
ハモック、カニング、さあどうでしょう?

新しい話題に進んで進んで!

375 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 14:41:37.35
>>373
>>1の内容を踏まえて立場を明確にしたほうがいいよと言っているんだ
カタカナ表記の範囲や定義、英語の原音に近づけるべきかどうかということを議論しているんじゃないの?
脳内定義に従って反対意見を排除するつもりになっているだけなのは議論にならないんだよ。

触らないようにしていたが誰が高卒って言ったとかいうことになってんだ?
変な煽りをまともに食らって荒らされてる奴は相手にできんよ

376 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 14:43:59.41
>>369 >>374 は荒らしなので触らないこと。

377 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 14:46:18.26
>>366によると、ネイトーと読むのは極少数派だね。

378 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 15:04:25.27
いま調べたら「逆ギレ」ってmisplaced angerっていうんだね。

379 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 15:09:50.16
>>377
ネイトーはなかったことにして話題変えよう

380 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 15:17:34.15
346の前までは概ねまともな議論だったけどw では話を戻すよ。

音写するのに個人単位で「俺はこう聞こえる」を披露し合っても決定打に欠けるわけで
こうしたらどうなんだろう。

小中学生諸君に現代のジョン万次郎になっていただく。

全国から無作為に選んだ、できるだけ大勢の小中学生にネイティブの話す英単語をつぎつぎと聞かせ
『自分の耳で聞こえた通り』にカタカナで書き取ってもらう。
当然ブレが生じるがそこは愛嬌。大数の法則よろしく、人数が多ければ多数派の表記が出てくると期待できる。

つぎに多数派表記を上位から選んで、単語ごとにネイティブにそのカタカナの読みを聞いてもらい、
原音にもっとも近いカタカナ表記を決定する。
多数派の論理だけど、個人の感性に依存する以上、穏当に決めるには多数決によるのがいいんじゃないかなぁ。

ご協力いただく小中学生諸君の日当・交通費・宿泊費から、事務作業にかかる費用一切までは
文科省の予算で処理してもらう。

ここまでかける金が無駄だとおっしゃいますか?

いやいや、東電に投入する税金1兆5千億に比べたらはるかに安く上がるだろうし
こちらのほうがずっと建設的な公金の使い道だとおもうよ。

381 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 15:31:50.22
また方言に戻すつもりはないけど、
その「ネイティブ」はどこの国の話者にするんだ?
それによって結果は当然違ってくるよな。

382 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 15:32:11.85
【話題】 心星、允彪、英虎、騎士、楽心、希星、愛月、葵絆、海、聖白、一葵、詩空。 これらの名前をどう読むのかお分かり?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327030826/

383 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 15:36:01.57
>382
ナイト マリンはわかった

384 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 15:36:13.65
子どもの名前の読み方などはこのスレで取り上げることじゃないだろ。
ちょっと話題が横振れするとすぐ「スレ違い!」って怒鳴る狭量な風潮もどうかと思うが、
382はあまりにスレと関係なさすぎ。

385 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 15:41:44.41
つくづく荒らし耐性のない奴らだな

386 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 15:47:48.08
>>380
特定の方言に近づけるというならその手法も可能だと思うけど
どっちかというともう少し英語として一般的な要素を抽出する方が役に立つ範囲が広いだろう

たとえばアクセサリー→アクセッサリーは英語のアクセントを表記に組み込んだ点で英語一般に効果があるが
トマト→トメイトウはアメリカ訛りにしかならないので一般的でない

>>380の意見は後者にしかならないし、だとしたら、どこの話者をつれてくるんだ?となる
少なくとも、今後のビジネスに役立つ人材を育てるという意味では絶対にアメリカ英語の話者を連れてくることにはならないだろう

387 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 16:05:44.15
>>381
その通りで、en_USなのかen_UKなのか、最初に決定しないと作業が進まない。
いや、俺が拙速に断定するとスレが荒れるかと思って敢えて触れなかったんよ。
個人的な希望は前者だけどね。

388 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 16:29:33.18
俺は音写しカタカナ表記を策定するプロセスの私案は提供したけど
ベンチマークをどこの英語にするかまでは妙案を持っていないから
あまり叩かないでおくれよ。
批判は歓迎だけどそれだけだと野党とかわらないので
代替となる対案も提供してくれると有り難い。

まあ 他人を人格攻撃することなくこれからは紳士的にいきましょう。

389 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 16:42:35.85
>>388
代案ではなく普通に個別に案を出せばいいじゃない

アクセントを転写するならアクセサリーをアクセッサリー
音節数を転写するならストリートよりシュリートのほうがマシだろう

>>380のように一発で全部を解決しようとして変な方向に突っ走るなと言っているだけ
地道にやっていけばいいんだよ。

390 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 16:46:15.63
その地道ってどうやるのさ

391 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 16:50:22.42
今までのように色々ばらばらに案が出てくればそれでいいじゃない

魔法のようにすべてを解決できる方法を示そうとするのはいいけど、
提案したのは箸にも棒にもかからない方法じゃないか
その方向じゃ駄目だっていわれてるのに、対案を示せってのもおかしな話じゃない?

392 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 16:54:51.82
>>388
賛成。せっかくの面白いテーマだし。

考えてみれば、スレタイの「英語の原音」の部分が定義されていない時点で
議論を行う前提を定めていないことになっている。
英語(どんな言語でもそうだが)に方言の差異があることは当たり前だからだ。
日本語の場合には、とりあえず東京方言を「共通語」ということにしようという
明確なガイドラインがあるから楽だが、英語にはそれがない。

学校教育においては、少なくとも綴りと発音はアメリカ英語で教えられているから
アメリカ英語を原語にしたらいいという考えもあるだろうし、
世界のビジネスシーンではイギリス英語の派生が幅広く使われているから
イギリス英語にしたらいいというのもあるだろう。
もちろん、米国・英国内でも地域差があるので、GAかRPが有力候補ということになると思う。

ただ、外来語には伝播経路もあるので、すべての単語をどちらかに統一するのもナンセンスだ。
英語由来かと思っていたものが実は他言語だったということもよくあるのでキリがない。

そう考えていくと、現状のように表記に統一性がなくごちゃまぜなまま使われている状態が
実は汎用性があり、融通が利くのかもしれない。
もともと日本文化は異国の雑多な文化を器用に取り入れて自国流にアレンジしてきたんだもんね。

なんかスレの流れに逆らうようで申し訳ない。


393 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 16:55:55.03
>>386
>たとえばアクセサリー→アクセッサリーは英語のアクセントを表記に組み込んだ点で英語一般に効果があるが
>トマト→トメイトウはアメリカ訛りにしかならないので一般的でない
その『小中学生諸君』が「アクセッサリー」と聞こえたなら「アクセッサリー」って書くんじゃん
それで良くね?

394 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 17:00:34.71
>>391 あんたの噛みつき方は異常だよ

395 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 17:14:12.21
>>392
それでも、地域差がなく、英語としても基本的な部分は
カタカナに取り入れたらいいと思うんだけどね。

そもそもどこの方言にも基づかないてんでおかしい転写が行われているものを修正したり
アクセントや音節数を改善できる可能性があるものを改善したりというものは
今までにもいくつか出てきてるじゃない

たとえばアコースティック→アクースティックなんてのは前者だよね
そして最近のドナルド論争ではアクセサリー→アクセッサリーなんてのも見つけたし

スキーのビンディングなんて、英語だとバインディングでドイツ語だとビンドゥングだが
これはどうやって修正したらいいものやら(笑)

396 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 18:44:10.18
karaoke → キャラオッキー
ichiro → イッチロー

397 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 19:15:42.38
釣りだろうけどカラオケは元々日本で出来たことばで、
あっちに導入された結果キャリオキーみたいな変な発音になった。
その発音に合わせて日本語表記をつけ直してどうする?
カラオケでいい。
そもそも英語じゃないし。
空手もキャラリーって言うのか?

ちなみにアメリカ人がkaraokeやkarateって言うたび、俺は[karaoke]カラオケ、[karate]カラテって直すぜ。
何でも自国語流にするなってw

398 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 19:16:49.42
議論百出が目的になっている奴がいるようだね。
どの案も間違いではないと思う。
でも個人の主観に基づいてばらばらに案を出すだけでは結論が出そうにないから統計的アプローチを提案したんだが
さすがに「一発で全部を解決しよう」「魔法のようにすべてを解決できる方法」とまでは言っちゃいないけどね。
(そもそもベンチマーク議論は切り離している不備があるし)

>その方向じゃ駄目だっていわれてるのに、対案を示せってのもおかしな話じゃない?
既存の案が駄目で異議がある時に示す別の案を対案って言うんだけど、あまり通じていないようだね。


399 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 19:31:40.73
>>398
統計で多数決しようとするのが乱暴な方法でなくて何なんだw

魔法のつもりがないという時点で自覚がなさすぎる。
魔法のように全部を解決しようとするのに対して、地道に行こう(現状維持)と言ったのだが
それでは駄目で、他の魔法(対案)を出せってことなのかい?

進歩性がないと叩こうとするならまだ判るが、
現状の多々意見が出てる状態を無理矢理変える意見のみが正義ってのはどうもおかしい理屈だな。

これだけ世界に広く広まってしまった言語に
そういう乱暴で一発で決めてしまうような方法は通じないよと言っただけじゃない。

>>392あたりでまたスレタイの話題に戻そうという奴も居るのに、あんたも懲りないね
まぁ統計的アプローチの話はこれでおしまい。


400 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 19:34:52.88
Caが足りていないのかな?まあお大事に。

401 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 21:03:31.89
>>397
日本とアメリカでカラオケの発音が違うのは大問題だろ
これを放置して問題ならカタカタ英語を放置しても全然問題ないことになってしまう。
アメリカ人は全然気にしてないだろうから神経質な日本人側で解決するしか方法ないと思うが
どうだろう?

402 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 21:17:59.01
>>401
いやいや、それはアメリカ側に修正を求めるべき。
カラオケが日本発祥のことばだからこそ、それこそ「原語」の発音に忠実にしてもらわないと困る。
俺らは英語の音声を尊重して謙虚に、合わせましょうって言ってるのに、
英語側に対しては、日本語を勝手に変えて自由にアレンジしてくださいねーとは言いたくない。
だって日本語圏も英語圏も同じ目線の高さでやっていきたいからね。

403 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 21:22:24.65
アメリカに限らず、スペルを自国語にあてはめて読むのが当たり前の言語に
そんなことを要求するようじゃ、いつまでたっても平行線
奴ら、神の名前すらも元の言語の読みなんかこれっぽっちも考慮しないんだからな

404 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 21:29:13.88
神で思い出したが、
教会でのアーメンもエイメンにしてほしい。
宗教のことを話すつもりは特にありませんが。

405 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 21:42:59.69
イエスキリストはだめだな

406 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 21:51:00.14
単に無知をさらけ出すだけかもしれないが、
キリシタンからクリスチャンに表記が変わったのはなぜだ?
他の語は、最初の表記がいかに外れていても歴史的に踏襲していくのに。

407 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 22:06:20.29
エゲレス

408 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 22:14:11.52
たしかにそうだな。

409 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 22:23:26.60
キリシタンって多分ポルトガル語由来の外来語でしょ
逆にクリスチャンは英語だよね
単純に明治以降、英米人の来日や英米文化が定着した名残でクリスチャンが主流になったんだと思うが。

ところでアメ公って、酒やカラオケさえもちゃんと発音しないよね。
酒はサキ、カラオケはカラオキって読みやがる。単純にアクサン記号が降られてないから、eをエと読まないのも知れない。
ところがフランス語のcafeはeにアクサン記号ついてるにもかかわらず、キャフェではなく、キャフェイ。
とにかく語尾のeをはっきりエと言いたくないみたい。


410 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 22:40:25.80
409
これは何度も言わせようとトライしている立場から。
最後にエというのは「言いたくない」のではなく「言いにくい」Or「言えない」んだ。
ドンキホーテもドンキホーティーって言うよ。

最後が[e]でぶちっと短く切れて終わる単語って英語にはあんまりないんじゃないかな。
自国語にない音素列って言えないんだよね(外国語センスのない一般人には)。
だから韓国車のヒュンダイもうまく言えないんだよ。

411 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 22:49:24.89
tryもチュライと日本語表記すべきか

412 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 22:50:35.52
409
ついでにその「アクサン」ってのは何の訛りなんだ?
なんか気になったよ。

413 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 22:53:50.45
411
既出だが、トライでいいんじゃん?
これは住民のひとりがよく言ってるように、
「ひとつひとつの音素を正確に転写」すれば「トライ」にしかならないだろう。

414 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 22:55:05.72
>>412
フランス語でも英語のaccentと同じ単語accentをもってて
これをアクサンと発音するのだよ。

415 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 22:55:33.15
>>413
正確に転写すればチュライになるよ

416 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 23:00:13.85
414
そうなんだ。

415
違和感大ありだな。
Chのチュとどう区別するんだ?


417 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 23:01:39.61
>>415
ネイティブにもトライ派のやつとチュライ派のやつと両方いないか?
国籍関係なく。
自分はどっちの派閥に入ろうか、悩み中。

418 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 23:04:32.57
>>416
トライと書いてるほうが違和感あるよ。
実際にtryをチュライと覚えていたほうがネイティブの言葉を聞き取れるし、通じるでしょ。

419 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 23:18:19.29
417
いやいや、チュライみたいに言うけど、
カナ表記するときに最大公約数的にトライにするということだ。
発音の守備範囲がそのまま表記の守備範囲になるわけじゃない。

418
そうなんだけどぉ(苦笑)。
chooseの最初のchの音をさしおいてtrをチュルってやるのは領土侵害にあたるんじゃないか。
前にhatもhutもハットなら、hotぐらいはホットにして、って言ったけど
それと同じような気持ち。

片仮名表記をみて元の英語音を推測するときに選択肢がいくつも出てくるようでは困る。
つまり、チュからchとtr(の第一音素)の両方の音を再構成しなきゃいけなくなるのは不経済。

TRUE LOVEがチュルーラヴになるんだろ、う〜ん…

420 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 23:23:20.60
本当に聞こえる通りにやっちゃうと、情報量が明らかに減るよね
ダークLなんか母音にしか聞こえないから、ルなんて使われなくなっちゃうんじゃない?

421 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/20(金) 23:31:35.74
420
今回はだいたい同意。
「原音に忠実」というのは、音素ひとつひとつに忠実という意味であって、
スピードをつけて発話した実際の音声に合わせる必要などない。
辞書に載るような定義としての発音記号に合わせてカナを定めないと収拾つかない。

ちょっと話はずれるが、日本語だって「えいご」って書かれたものを「えーご」って読むし、
「さかな」の「さ」は無声子音になってるはずだ。

waterを聴こえるとおりにワーラなんてやったらおしまいだ。

422 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/21(土) 12:56:52.89
爺オースゥのまねぢゃあのマンクォすうぷぅあーウルトラめっちゃ臭かった。

423 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/25(水) 01:10:20.10
むしろト(ュ)ライと表記して、トとラの間にあたかもュが入ってるかのような感じで発音させる。
そしてトュライのトュの部分は子音なので、絶対にここにアクセントを置かず、ライを太字ゴシックにしたト(ュ)ライと表記すれば、かなり源音に忠実になる気がする。

424 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 22:25:41.65
「今度司法試験にトュライするんです」www

425 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 22:44:46.98
は?頭大丈夫か?日本語学校行って来いよ


426 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/26(木) 22:50:07.31
tulie

427 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:18:11.53
久々に覗いてみたがあまり進んでないなあ。
先々週の金曜あたりは大いに盛り上がったよな。

さて、カタカナ語のアクセントの位置をなるべく英語のアクセントの位置に合わせたいと思う。
(accentアクセントではなくstressストレスというべきだろうが便宜的に「アクセント」で)

cross→クロス cliff→クリフ police→ポリス
右側のカタカナを読んでみて。
第1音にアクセントが来ているでしょ。
特に最初の2つの例は母音のないところにアクセントが来ている。
これはマズい。

cross→クロース cliff→クリッフ police→ポリース
これで第2音節にアクセントがあることがわかる。
某氏のアクセッサリーにヒントを得ました、ハイ。


428 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 02:20:16.06
MTVのアメリカントップ20でDJのCHRIS(日本人だが)が、
「ディージェーのクリスでーす!」と自己紹介している。子音にアクセントを置くなって(笑)
ほとんどの日本人はクリスを高低低で言うはずだ。
クリースと言えば低高低で表現できるだろう。英語のアクセントに近くなる。
クリース・ラッセン!

ただ、長音や促音でアクセント位置を表すのでは不十分な場合も多い。
車のプリウスは本来どう表記すべきか。
(以前に「ラテン語だから」と噛み合わないレスをいただき敢えて反論しませんでしたが)
今度はプリーウスというわけにはいかない。どうしたらいいのか?

ホテル、ドリル、アドレスなども違和感がある。
カレンダーなどは位置関係が逆だがやはり改善が必要だ。

何かいいアイデアはないものか。

429 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/30(月) 08:03:00.82
クリースの方が違和感ある
クリスなら1音節だけどクリースだと3音節になる
クリスペプラーだってクリースペプラーとは絶対発音しない

430 :名無しさん@英語勉強中:2012/01/31(火) 00:51:00.77
クリスペプラーってフルネームで言った場合は「ク」にアクセント来ないな。たしかに問題ない。
でも、クリスだけのときは何とかしないと「ク」を強めに読まれてしまう。
なんかいい方法ないかなー?

431 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/01(水) 22:14:34.72
じぃおうすぅのまねヂャアのマンコめっちゃ臭かった。

432 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/03(金) 23:20:54.24
iPod→アイパッド
iPad→アイペァッド

アップルはアメリカだから…
→エァポーはゥメーレカだから…

433 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 00:45:02.78
この適当な言葉をカタカナ英語にせよ
coorlcks→
koarercth→
qoarlx→
otorcheam→
ocachen→

434 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/06(月) 01:00:09.60
>>433
意味不明。
英語じゃないんだからカタカナ英語にならないだろ。
読み方も分からないし。

意図が全く分からん。

435 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 13:33:03.13
まず、英語の文字の読み方からして駄目だ。
日本人の音声センスの無さを表している。
L→「エォゥ」
R→「アーァ」
に速やかに改正すべき。

436 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 21:45:19.49
>>435
「エル」、「アール」では確かに程遠い。
L音もR音もラ行で統一するのはいささか乱暴だ。
でも、どちらかにラ行を充てなければならないのなら、R音にしたい。
アールのルは何となくR音を連想させる。

じゃあ、L音にはどんな文字をあてたらいいか?

L→エル、これは明らかに違う。
日本語の「ル」は空気の流れをいったん止めて口腔内で舌を弾く音だからだ。
「エル」→「エォ」。ラ行を使わず母音で代用する案か。百歩譲ってこれは採用の価値はあるかもしれない。

だが、Lが母音を伴う場合はどうする?
キャンドルライト。前半はキャンドォゥなんてできてしまうが、ライトはどうするのか?

437 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 22:38:41.39
>>436
Lは「ウ」の子音化したもの。
母音が伴うかどうかは関係ない。
キャンドルライト → キェァンドォゥ・ゥヮイッ

438 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 23:22:34.44
それはおかしいぞ。
LもRも口腔内で調音がなされているという点で子音に分類される。
たまたまダークLが母音に近い感じで聴こえるから、(半分ふざけて)オで表記したりしているが、
ここの人達もみんな(母音じゃないのを)分かった上でやっているよ。

(教養のない人の英語だとLが本当に母音になったりするがあくまで非公式だ)

YやWを半母音とみなす、というのは十分に分かる話だが、
Lはそもそも母音ではない。

音声学を少し勉強してみるのはいかがでしょう?


439 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/07(火) 23:24:44.86
そもそもlightがゥヮイッにはならないだろ。
(むしろrightのほうがその表記に近いのでは?)

440 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 03:19:04.10
関連スレッド

カタカナの「ー」抜けば森博嗣じゃね?44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1292931006/

441 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 04:59:09.51
>>438
>LもRも口腔内で調音がなされているという点で子音に分類される。

母音と子音との区分は口腔内の調音が有るか否かなのか?
LもRも、YやWが(半)母音であるのと同じくらいには、母音だよ。

442 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 11:24:16.59
母音か子音かに分けるなら子音だが、
音声学的には、母音と子音の二項対立で考えるのではなく、
母音的な性質と子音的な性質の両極があり、
それぞれの音素はその間に配置されると考える。

流音、渡り音などは共鳴音性の音素で、
実質的には子音と母音の中間的な位置にある。

443 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 22:05:19.20
この文脈で大切なのは音声学の理論ではなく、lightにどんなカタカナを充てるか、だからな。

LとRを別の文字で区別できないことは、英語由来の外来語をカタカナで表記する上で最大の問題かもしれないね。
thやfはス、ズやフで代用することで妥協してきたが、
LとRをどちらもラ行でやるのはいただけない。

ライブラリーとかリアルとかパラレルとか忍びないよ。

どちらかを追い出すなら、L音にラ行を充てるのを諦めるほうを選ぶだろうな。

かといって母音を伴う語頭や語中のLはラ行を使わないと無理なので、
せめてダークLはゥやォで表せないかと思って299でリトォとか提案したわけだ。
その後の議論が白熱したから良かったんだけど、
結局万人を納得させる答えは出なかったよね。

もう外来語は日本語だと割り切って生きていこうかな。
「バーチャルリアリティー」って言うことに自分を慣らすようにするよ。
ジャクジー、マージャリン、トゥウィッターとか明らかに直せるものについてはこれからも戦っていくべきだろうか。

444 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/08(水) 23:48:00.31
>>443
そうか?
寧ろ「暗いL」と「明るいL」を区別する事は、
音素論的には余り意味がないと思うが。
方言や個人で差が有りすぎるし。

ラ行からL音を追い出すことは概ね同意なので、
「明るいL」と「暗いL」両方を日本語のラ行から区別して
一元的に表記できる方法を考えるほうが良いと思うけど。

445 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/09(木) 00:50:45.50
ラに濁点や半濁点( 。)をつけて区別するのはどうかな?

ラに濁点でR音、ラに半濁点でL音にする。
もちろん「カラス」「ラッパ」とか元々が日本語の単語には(従来どおり)ただのラを使い、
「シャラップ」(shut up)とかフラップTを外来語にする場合にもただのラを使う。

上記の表記方法が標準になれば、パソコンやケータイでラに濁点、半濁点を打てるようになるだろう。
見慣れないとは思うが、ウォとかファとかヴィとかいう文字列が日本語に元来なかったことを考えると、
あながち現実離れした案というわけでもないだろう。

446 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 12:11:04.33
thrill→スリル

酷いな

447 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/10(金) 20:29:35.17
ヴァレンタインズデイにはゴダイヴァのチョーカレットゥを!

448 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/12(日) 15:14:45.10
ホイットニー・ヒューストン逝去。
→フウィッニ・ヒュースッン逝去。

心よりお悔やみ申し上げます。

449 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 01:13:34.54
>>446
フリ゙ル゚

450 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 03:30:29.81
>>444
同意
日本語に明るいLと暗いLの区別はいらない。

とにかくRとLの区別をもうけなければ。
Lを普通に発音するようになって以来、日本人がLを弾き音のR(それもdに近いことも多い)で発音する英語が聞き取れないわ。

451 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/13(月) 21:02:46.16
何で美しい日本語を、毛唐の発音に合わさなあかんねん?

452 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/14(火) 01:37:53.86
日本語の音素に無いものは諦めるしかないだろ。
それより現状の日本語できちんと元の発音に近づける努力の方が有意義じゃね?

今は綴りに引っ張られすぎてる部分が大きいと思う。
同じ綴りだと同じカタカナにしか転写されない。発音記号にしても同様。
実際は同じ音素でも前後の音環境で日本語の音にあてはめたときの聞こえ方は変わってくるのに(特に母音)。

ticketをテケとした昔の人を見習うべき。

453 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 18:23:00.02
>>450
聞き取れなくはないが、すごく訛って聞こえるな。
日本語のラ行は弾き音だからRでもLでもないが、スペイン語のRみたいに英語話者にRとして認識してもらいやすいかもしれない。

ただ、Lをラリルレロ発音にしちゃ通じないだろうな。
周りの日本人を見ていると、Rはまだ多少できてもLができない人が多い。
特に二重子音のLは全くできてないな。
pl,bl,clとかのやつ。
アイ プレイ テニス
とか、祈るprayみたいになってる。

clashのつもりでクラッシュって片仮名発音で言っても、
Lとエァ母音がちゃんとできてないから、crushに聞こえてしまうだろう。

日本人がブルーレー(blu-rayのことね)とか言っても、Lの発音ができてなければbrewery(ビール工場)になってしまうだろうし。
ちょっと脱線した。


454 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/15(水) 20:09:55.24
発音ネタ続きで恐縮ですが…

弾き音でLを発音する癖は、学校教育の現場で徹底して矯正したほうがいい。
(教師もきちんとLを言えなければならない)

parallelを(カタカナ式に)パラレルと発音しては、あまりに拙い“外人訛り"になってしまう。
逆に英語話者が日本語のパラレルを発音することはかなり難しい。
ラリルレロはRやLと違って短い時間に連続して調音することが可能なんだ。
それだけ日本語のラ行の弾き音は特殊だということだ。

外国人が「食べられる」と言うのを苦労する傍ら、我々日本人はいとも簡単にやってのける。
最近、寝れるとか着れるとかいう「ら抜き言葉」が蔓延しているが、
ラ行を美しく連打できない(外国人レベルの幼稚な)日本語話者が増えているんだろう。

寝られる、着られるときちんとした日本語を話すべきだ。
(たまにら抜きスレにも参加してます)
それでいてparallelとかruralとかreallyを流れるように滑らかに発音してみせる。

日本語も英語もそれぞれ特有の美しさを実現させたいものだ。

乱筆乱文、スレ・板またぎ失礼。

455 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/18(土) 19:50:23.02
>>454
>ラリルレロはRやLと違って短い時間に連続して調音することが可能なんだ。
>それだけ日本語のラ行の弾き音は特殊だということだ。

確かに。
インドヨーロッパ語のLやRと日本語のラ行子音は、
子音としての機能がまず違うからね。

日本語のラ行子音はロータシズムにより語中の歯茎子音を言いやすくするために発達した音。
その証拠に、日本語のラ行子音は前後を母音で挟まれた環境でないと生起しない。
本来語では語頭にRは立たないし、後の音便の発達でも音節末にRが立つ事はなかった。
また、日本語のサ行子音が古典文語時代にはS系列の音でなくCH系列の音であるのも、
ロータシズムの証拠じゃないだろうか。
本来語のSやZの音は語中でロータシズムにより、古典文語時代には全てRになってしまったんだろう。

これとは逆に、英語等インドヨーロッパ語のLやR音は祖語時代に遡れるから、
少なくとも5千年以上は確実に変わらなかった音。
しかも、いくつかの言語を除けば語頭、音節末や子音クラスター等位置に制限が無い音。
子音の中では最も制約が無くまた音変化の少ない強い子音であるといえる。
インドヨーロッパ語ではLとRが強固な存在として音韻組織に存在し、
また英語等では強い閉音節構造から子音が母音に挟まれることが少ないため、
ロータシズムがおこる事がまず無いんだろう。

456 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/19(日) 08:52:04.47
そのロータシズムとやらを素人にも分かるように説明してくれよ。

457 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 11:28:26.89
野球のワンアウトってワンナウトって読むよな。
これは極めて英語の音に忠実な現象だ。
ティーンエイジャーもこの表記でティーンネイジャーと読む場合がある。
パイナップルみたいに最初からそれ以外の読み方を認めなかった例は言うまでもない。

ただ、すべての場合にこれが出てくるわけじゃないな。
映画のメンインブラックはその字面通りに読むし、パンアメリカン航空もそのままだ。

現実性に乏しいが、ペン→ペンヌ(小さいヌ)、サイン→サインヌと表記を変えていけば、この問題は解決するかもしれない。

でも、英語のnと日本語の「ン」は本質的に違うからなぁ〜。

このたび家電メーカーのサンヨーSANYOがパナソニックに吸収され姿を消すことになるが、
このアルファベット表記が世界に出回らなくなることにある種の安堵感を覚えてしまう。
SANYOをサンヨーと読む英語話者はいないからな。

子どもをいずれ国際人にしたいなら、ケンイチとかシンイチとかいう名前はつけないほうがいいかもな。

458 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/23(木) 12:50:05.95
パンナムと呼ぶと思ったし、他にもいっぱい例があったはずだけど

459 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 00:58:41.22
そういう読み方をするものがないとは言ってないよ。
パンナムとかバンカメとかリエゾンした合成語などいくらでもあるでしょ。
(バンカメなんて言うの日本人ぐらいだが)

主旨からずれたところで重箱の隅をつつく突っ込みをされても生産的な会話にならないな。

この文脈では、「日本語のンがnの要素を持っていないために、次に続く母音とのリエゾンが起こらず、
したがって原音からかけ離れた表記になってしまうことがある」と言っている。
それを防ぐため、英語の語尾がnで終わる場合に、日本語でも小さいヌを添えるのが解決になるかもしれない、ってそういう話をしているわけ。

アンインストールっていうのに違和感がない人は悩む必要がないかもね。
でも、「満員」って言うときのマンインと同じ要領で、(英語のuninstallを)アンインストールって言うのは気持ちが悪い。
僕には少なくとも違和感があるのよ。

安室ちゃんのCan You Celebrate?を平気で「キャンユーセレブレート」って読まれるたびに背中が痒くなるよ。英語で書いてあるのに。

学校の先生がtenをテンヌ、mineをマインヌって教える(もちろんカタカナ発音ではなくなるべく英語の発音に近づけて)のが一つ。
また、片仮名表記でンで終わっていたものをすべてンヌに変える。
これを徹底すれば変革できる。

たぶん誰もやらない 笑


460 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/24(金) 23:16:56.70
>>457
「ケニチ」とか「シニチ」で呼ばれるだけだろ、馬鹿らしい。
「TAKESHITA」の方がよほど深刻だw

461 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 04:50:29.32
そもそもスペルと発音をガチャガチャに乱してる英語が悪い。
ドイツ語やフランス語ならほぼ文字の通りに発音する。

462 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/25(土) 10:27:27.85
>>460
そのケニチとかシニチなんていう間違った呼び方をされるのが可哀想じゃないか。
ゆきえYukieがユーキー、ゆうすけYusukeがユースキーなんて呼ばれるのは、訂正すれば直してくれる。
(エ段で終わる名前は放っておけば絶対に英語流に読まれてしまうから)
だが、ケンイチなんかは日本語ができる一部の人を除いて、それらしく発音することすらできないからな。

自分の名前を間違えて呼ばれ続けるってのは気持ち良くはないもんだよ。

>>461
英語の綴りと発音の不一致はたしかに悪名高い。
だからこそ、文字数の多い単語を正しく綴ることができ、不規則な発音をちゃんと知っているということが、教養と知性の証になる。
これは英語という言語の奥深さに通ずると思う。

日本語文が漢字とひらがなとカタカナで複雑に構成されているのと同じで、その言語独自の味わい、魅力だと思うよ。

463 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 15:45:33.16
>>456
自分が説明します!
確かロタシズム(ロータシズム)は、
母音にはさまれたTやDがラ行音見たいな音になることです。

名前はギリシア語の文字ロー(ρ)から来ている筈です。
かつてのギリシア語はこの現象が多かったことがその由来だと思います。

464 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 16:24:50.72
このスレの論理でいくと、漢字の音よみも原音(現代中国語の発音)にちかづけるべきだ。
とりあえず「英語」は「インユェ」とよみなさい。

465 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/26(日) 23:11:56.36
ヴィエヌに留学してました

466 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 21:03:15.62
ヴェニス
フローレンス
ジェニーヴ
ミューニック
ミラーン
ズーリック

467 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/27(月) 21:50:20.91
>>464
何でw
漢字の読み方とかは完全に日本語の話でしょ?
中国の発音とかもう関係なく日本語の文化として定着してる。
仮に中国が消滅して大陸から漢字という概念がなくなっても
日本語においては関係なく日本の漢字の読みがあるだけの話。

それとは逆に、アルファベットの読み方は、
英語を話す際に通じるか通じないかを分ける現代の話。
だから英語に近い読み方じゃないと通じる通じないが出てくる。
なるべく実際の発音に近いかどうかが一番大事なんよ。

468 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 23:11:36.24
やっぱり英語は原音どおりに取り入れたいよな。
これからの人がカタカナ語をそのまま英語習得につなげられたほうが楽だし。

そういう意味では和製英語も撲滅する価値があるな。
テンション高いとかいう言い方いつから定着したんだ?
テンションは緊張感、緊迫感だよ。


469 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 23:21:15.51
「リベンジする」とか最悪だよな。
松坂大輔とスポーツ紙のアホ記者が日本語として定着させやがった。

470 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/28(火) 23:38:32.07
リベンジは怖すぎる…

ついでにリンチも怖いな。

471 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 00:03:12.77
ファイト!
なんで〜?ってなるよな。

472 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 00:14:22.94
やるならここまでやらんと。
メール→メイル→メイォ

つーかカタカナじゃ表しきれないのもあるからどのみち半端。


473 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 12:58:04.44
最近使われるリカバリーする、っていうのも気持ち悪いな。
なんか意味が違うところで使われてないか?
しかもなぜか常に名詞でリカバリーだし。

474 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 13:00:08.53
ついでながら、アップする、アップさせるっていうのも穏やかでいられない。
upは副詞だろ。動詞として使われてないか?

前もこれ言ったかもしれないが。

475 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 13:09:40.13
upは自動詞でも他動詞でも使えるし…

476 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 13:18:05.18
ごく稀でしょ。
辞書には載ってるけど、実際に使われてるの見たことない。

アップする、に違和感があるのはおかしいのかな?

477 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 18:24:09.01
母音に聞こえるようなLとかRとか他の奴を何でも母音にしてたら元の単語の情報が無くなるだろ
十数レス上から出てきてるようなカタカナ表記で、元のカタカナ表記なり英単語を消して
意味が通じるとは思えないね
ゥヮイッ って言われて何の単語のことを書きたかったか判るのかいな。white?
メイォって単発で書いたら当然mayoだよな?俺マヨネーズ好きだからそれ以外には絶対読み取れないな。
ここに「ぼくのかんがえた新表記」書く奴らはそれで通じるかどうかを考えて書いてくれ。

478 :名無しさん@英語勉強中:2012/02/29(水) 21:33:04.64
up 〜をアップロードする、アップする◆【同】upload◆
【用例】 I'm upping the file to your ftp now.
今ファイルをあなたのFTPにアップしています。

479 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/01(木) 10:01:49.38
uploadのupは別物。
画像をアップする、っていうのには違和感はない。

問題は、増加する、向上する、上昇するっていう意味でアップする、って言う場合だよ。

480 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/04(日) 00:27:53.60
爺オゥスのマネイジャのマンコめっちゃ臭かった。

481 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 19:27:59.39
ペンギン→ペングウィン
ガレージ→ガラージ
セロファン→セロフェイン

ちょっとした違いだが、敢えて修正したい。


482 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/05(月) 23:14:45.01
ペンギンはペンウィンって感じじゃない?n+gじゃなくてng
…と思ったらn+gでgを発音するのも有りなのか。

セロハンは結構昔からある外来語だからなあ。英語起源とは思えない。
と思ってググったら実際スイスの化学者が発明してたんだね。
ヨーロッパ各国の発音はまず二重母音にしないし、
おそらく伝来したときからセロファンと発音されてたんだろう。
英語の二重母音は世界的に見て少数派の発音だしね。

483 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 21:23:21.80
>>482
ちがうちがう。
penguinは第二音節が[gwin]で、ペングウィンって言うよ。
いくつかの辞書の発音記号と音声もあたってみたから間違いない。

話を戻すが、ペンギンの例で分かるように、w音がとかく無視されがちな傾向が見てとれる。
クイズ→クウィズ
ジャガー→ジャグワー
ツイッター→トゥウィッター
なんかは全てw音を表出させたい。
この徹底したw無視は何なのか。

原因として、日本人が英語のwの発音をきちんとできないことが考えられるな。
学校教育の場でもwoodをウッドゥみたいに言う生徒がいたら、
「WWWッドゥ!」って先生の怒号が飛ぶようになればいい。
(まあ、教師の教育が先だろうな)

Would you?とかI wouldとかよく使う表現を徹底して叩きこめば体に染み付くと思うが、
学校英語の現状を考えると実現性は厳しいのかな。
唇を突きだしてバードキスの練習でも兼ねてやればいいんだろうかねw

数字のoneなんかもw音の凄みの出ない日本人発音は薄っぺらいね。
twenty-oneとかきっちりw音出して、思い切り鼻音こもらせてやれば格好いいのに。

2NE1なんていう捩りを平気で流行らせる韓国人とレベルは変わらないんだろう。
(全般的には韓国人のほうがよっぽど英語できるんだが)
日本人の発音への意識向上が望まれる。
quickをクイックと表記されて平然としていられるんだから道は遠いか。

484 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 21:34:21.44
キスの話で思い出したが、
「フレンチキス」の世間一般の誤認率の高さは異常だな。

なんで正しい意味で普及しないのか。

485 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/07(水) 21:52:39.01
お前が世間一般とずれてるだけ

486 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/08(木) 19:48:08.51
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1058954490

484のいう事はこういう事だろ
特におかしくはない

487 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/09(金) 08:58:46.96
爺オゥ巣のまねイジャのマンコめっちゃ臭かった。

488 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/11(日) 19:20:43.06
プラスplusってすっかり日本語になってるが、カタカナでプラスって言うのはなんかおかしな感じがするな。
このラはどう聞いてもLに聞こえない。むしろRに近い気がする。
プライドのときは違和感ないんだが。

グラスglassとかクリックclickも、グラウンドgroundやクリームcreamに比べると違和感が大きい。
やっぱりL音にラリルレロを充てるのは無理があるのか。
個人の感じ方の違いもあるだろうし、先行する子音の影響もあるんだろうけど。

使用頻度による場合もあるだろう。
ライトって聴くと真っ先に思い付くのはlightのほうだと思う。
権利とか右とかのrightライトは(灯りのライトほどには)日本語として定着していないから連想されにくいんだろう。
(野球の守備位置のライトもあるが日常生活においては電灯ほどには使わないよな)
日本語として使われる頻度が高い場合はLでもRでもラ行にしたときの違和感が小さいのかもしれない。

英語の原音に忠実にカナ表記を振る場合、子音に関しては
k→カ行、s→サ行、t→タ行、n→ナ行、h→ハ行、
m→マ行、g→ガ行、z→ザ行、d→ダ行、b→バ行
と大体は1対1で組み合わせが決まっている(上記で全てを網羅しているわけではないが)。

だが、LとR(という全く異なる音)を両方ラ行に背負わせたことが、カタカナ表記における盲点(汚点?)の一つだったと思う。
実際はLもRも全くラ行とはかけ離れた音であるのに。

これを解決するためにラに濁点や半濁点を振るとか、LとRにカナ文字の仲間入りをさせるという案も出たが、決定的な策は見つからないようだ(当たり前か)。

シェリー・スミスって聞いても、SherryかShellyかは分からない。

書くのメンドくさくなった。

489 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 21:38:07.16
Aの横棒抜きの発音記号はどうするか議論が分かれそうだな
Londonはロンドンと発音するのにSundayはサンデイっておかしいよね
ランダン、サンデイかもしくはロンドン、ソンデイに統一すべき

490 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/12(月) 23:07:54.30
>>489
シュワの強形という捉え方だとアイウエオのどれも最適ではないな。
何種類かある「ア」のうちのあいまいな「ア」として簡易的に説明されていることを考えると、
ア段が無難かも。

とにかくSundayにソンデイはないかと。
変えるならランダンだろうな。
実際、ロンドンよりはランダンに近い感じで発音されるよね。

491 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 12:36:36.93
映画「マーガレット・サッチャー」でのアカデミー賞受賞で再注目のメリル・ストリープ。
彼女の初期の作品で「クレイマー クレイマー」という映画があったのは子どものころ知っていたが(観たことはない)、
のちに英語が分かるようになって漠然とClaimer Claimerだと思ってた。

Kramer Kramerだったんだね。Wikipediaでチラッと見た程度だが人名らしい。

日本語のクレーマーって、英語本来の意味と違うという意味では和製英語だから、
日本語の「クレーマー」から連想するように「文句をつける人」ということならclaimer claimerであるはずはないわけだ。

しかしクレームが和製英語だと一般的には知られていないことを考えると、この邦題の付け方は非常に誤解を生みやすいと言える。
今回の報道を機にクレイマークレイマーを知った人は、だいたい日本語のクレーマーをイメージするんじゃないか。

上のほうにあるようにRを表すカナ文字があれば解決するし、
または「クレーム」みたいな意味のずれがある和製英語を撲滅することでもまた解決できる。

いずれにせよ、現行のカナ表記に疑問を感じる、メリルストリープのクレイマークレイマーでした。

492 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 15:12:41.79
日本語のら行子音はRに近いからむしろ必要なのはLをあわらす文字だろう
ローマ字でもら行はRで書くことのほうがはるかに多い
ら行の音はtap R音なので、Rとして通じる
いっぽうら行をLとして使うのは容易ではない

イギリスの英語だと特に、Lを発音させてみたらら行とぜんぜん違うことに気づくが
Rは案外、ら行のような感じで発音される。
アメリカ英語だとLは比較的後ろのほうで発音されるし、Rは独特の響きがあるから
Rが特殊だと勘違いされるが、それでもLの発音はら行とは全然ちがう。
LもRも日本語のら行とは違うんだから、別にどっちが特別というわけでもない。

どっちが特別というわけでもない以上、慣例的に、ら行をローマ字でRで書くんだから、
どっちかというとLに対応した文字を作るというならまだわかる。
Rに対応した文字はすでにあるので反対。

493 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 15:32:15.99
で、新しい文字を作るのは現実離れしているが、
実際、サ行でも似たようなことは行われているわけで
スの子音はsに近くてシの子音は∫に近いから、とくにシャ、シュ、ショは完全に正式な表記になってて
逆にスィという表記は一般的ではないものの、シではなくsiなんだという意味をこめて
たまにsの子音を表すために使われたりはするよね。

同様にラ行でも似たようなことはできんもんかと。
かなりこじつけだがレは唇を横に引くぶん、Lの発音に近くなりうるし
ルは円唇に近くなるぶん、Rの発音に近くなりうる。
だからその理屈からいって

lの子音→レ+小文字ァィゥォで表す。たとえばlist→レィスト
rの子音→ラリルロで表す。reは基本レで表して、leと区別がつかなくなるけど、
スィという書き方を認めるなら、ルェという書き方もありかも、たとえばred→ルェッド

まぁ、新仮名を発明しなくても、サ行に習えばこういうことも可能性としては出てくるのかなと。

494 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 15:34:47.07
Lにかんしては、シャシュショと同じく、小さいャュョを続けたほうがいいかもね
last→レャスト、みたいな感じで。

495 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 16:46:46.68
ダスティンホフマンは俳優としていい顔してるから
多少ストーリーが糞でも見たくなるな

496 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 18:29:18.90
>>492-495
たしかにRがラ行にふさわしいので、L音に対してカナ文字列を工夫するのがいいのだろう。

494について…
レャ(拗音)はL+ae音にだけ充てたらどうか。(レュ、レョも使わない)
last→レャスト
lust→レァスト
lost→レォスト
こうすれば母音の部分も区別できる。

493の法則を使うと以下のようになるな。
loose socks→レゥースソックス
law school→レォー スクール
loan→レォーン
locker room→レォッカールーム

なんか違和感あるが、慣れが必要ということなのか。

いま書いてて思ったが、schoolはどうするんだ?
これも規則どおりスクーレゥってやるのかい。
違和感大ありじゃないかw
やっぱり語尾のLはまた別のルールが必要になるのでは?

俺なんかはスクーォでいきたい派だけどね。やっぱりダークLは区別せざるを得ない。
どうしたらいいだろう?


497 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 18:30:31.67
↑ 上記の「ルール」もルーォだな。

498 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 19:06:35.25
違和感に関しては、スィ、とか、ティ、とかでも似たようなものだろう。いずれ慣れる。

子供の頃、英語の本に、 6 → スィックス とかいてあって、
「英語でろくって、すいっくすっていうんだよ!!」とかいうかんじで
スィ、に、完全に「う」の母音を充てて読んでいた。
その表記の「ス」部分は子音しかあらわさず、「スィ」の組み合わせで si を表したいんだ、
ということに気づいたのは中学の頃だった。

レャ、に関してもおなじだろう。慣れれば、eの母音がないものとして読むことができ…るはずなんだがなあ。

499 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 19:59:05.68
発音にちかづいたカタカナになると、外国の人に通じやすくなって
らくだと思う

500 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 20:06:12.19
文字と音の組み合わせなんて慣用でしかないはずだから、
使われるようになれば違和感なくなるか。

問題は、せっかく苦労してL音対応のカナ列を定めたのに、
読む側がLをろくに発音できないことだな。
「ラスト」を「レャスト」に変更しても、言うときに弾いてフレャップ音にしたら苦労は水の泡だ。
(↑さっそく使ってる)

結局、日本人のLとRに対する意識を高めて、調音部位を区別させないとダメなんだな。

501 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 22:01:34.38
schoolはスクーレでいいんじゃないの?

hotはホット、cupはカップみたいに、子音で終わるけどカタカナの場合最後に母音をつけざるを得ない
単語表記というのは、当たり前のように使われるが
その場合ウ行の文字を当てる必要はなく、tみたいに「ト」をあてるのがあたりまえになっているものもある
hotをホットゥ、catをキャットゥ、と書くのはちょっとおかしい。

だからschoolもスクーレゥではなくスクーレとかいて、最後にeみたいな母音はないんですよ〜
という主張もありではないかと思う。そうすると、スクーL、みたいな表記を既存カタカナの範囲ですることができる。

502 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/14(水) 22:43:38.80
理論は分かるけど。
スクーレかぁ…
カフェオレみたいな感じではっきり「レ」って読まれたら反って原音から遠ざかっちゃうよ。
「スクーレ」が「スクール」に取って代わるには大変な抵抗を押し退けないといけないな。

いっそのことスクーでもいいんじゃない?
最後の無声子音を読まない例はよくあるし。(半母音というのなら尚更のこと)

車のcarもカールって読まずカーなのだから、
スクールよりスクー、ポールじゃなくポーで何が悪いのだろう?

カーという表記だってRを表現してないだろ。
語尾に来たときの半母音化という観点では、RもLも同位比較の対象になるよな。
いまさらレンタカールなんて受け入れがたい。


503 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 08:57:10.82
スクールとスクーレで、どっちも母音を読んだとして、
スクーRUのほうが近いの?スクーLEのほうがやっぱり微妙に近くない?
スクールのほうが近いと思う時点で慣れの問題になっちゃう。
hotはホットとホッツ、とどっちが近いという議論だよ。ツだと子音からして違うけどトなら子音だけはマシになる。

あとは「本当は母音がないんだよ」というのを周知するだけ。
まあ、ルはRの音に近くて、レはLの音に近いという前提がそもそも結構無理矢理だけどw

あとcarはイギリスならR音はないからカーそのものだ。Rの音の議論にはならん

504 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/15(木) 09:47:12.43
たしかにルがRでレがLに近いという前提を拠り所にするのは難しい。
それでも何とか原音の差異を表現できたらという試みで表記を工夫してきたが、
この辺が限界なのでは。
この話題を深めるよりは、従来のカナ文字の範囲内で改善できるカタカナ語がいくらでもあるはず。
そっちを槍玉にあげて新たな表記を考えるほうが建設的じゃない?

テクニック→テクニーク
ツーリスト→トゥアリスト
スタジオ→ステューディオ

505 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/23(金) 22:15:59.26
ultra→ウルトラ→アルトラ→オートゥラ

cocoa→ココア→コゥコゥ

simulation→シュミレーション→シミュレーション→スィミュレイシュンヌ

featuring→フューチャリング→フィーチャリング

506 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/26(月) 22:30:07.79
とある店のメニューで見かけた「ベイクドチーズケーキ」
ベイクトに直したくなった

街の看板で「リラクゼーションサロン」を見つけた。
濁点の分のインクを節約できるのに。

濁ることは体力がいる。ガダガナは難しい。

507 :名無しさん@英語勉強中:2012/03/31(土) 15:23:43.77
a+uで「オー」と読む、って日本の英語教育で教わった。

しかし、豪州人はAustraliaを「アゥストゥライリヤ」と
言う。

それにしても、なんで
fantasy=ファンタジー
luxury=ラクジュアリー
なんですかね〜?ややこしい。
フェンタスィ(もしくはフェナスィ)、ラクシュリィ、
で十分じゃんね。

508 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/01(日) 23:50:56.86
慣例のラグジュアリーでもいいと思うけど、ラクシャリーでもいいね。両方あり。
fantasyのほうは濁らないのが一般的だと思うからファンタシーがいいなぁ。
でも話者によって濁る場合もあるよね。
米語派としてはファンタシーに賛成だが敢えて変えるほどでもないかも。
シーをスィーとかやりだしたらキリがないから最後の部分は現状維持でいい。
前にJacuzziが議題になったけど、ジャグジーがジャクジーになってくれれば、
別にジャクーズィにならなくてもいいや。
モチベーションがモウティヴェイシュンに変わったら何か収まりが悪いでしょ。
たとえ実際の発音に近くても。
でもこういう見栄えの問題は個人個人の感性によるよね。

話は変わるけどエネルギーは英語読みのエナジーを主流にしていきたいなー。

509 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 00:38:38.99
同じ発音は同じ表記、みたいな合理性があった方が捗る

510 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/02(月) 00:47:40.98
すでに無数にあるカタカナ語に、発音と表記の統一性がないのだから今更ムリな話だ。
そもそも英語自体がスペルと発音が不規則な言語だからね〜。

511 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 19:11:44.20
>>508
有声・無声の区別については英語でも日本語でも
「発音しやすいほうが正しい」という法則があるので
こだわっても仕方がないと思うな〜

そもそも辞書の発音記号からして、適当だもん。
語尾の有声子音は、次に子音から始まるシラブルが来ればたいてい無声化するし
子音から始まるシラブルというのは非常に多いので実際には無声子音で発音されることのほうが多い
しかしたいていの辞書は有声子音で書いてる。元のスペルが有声だからという理由ならまだわかるが
thにおいてもそうなってしまう。理由は手前に母音が来るから単語単独で発音した場合は
確かに有声になる、という理屈のようだが何だかなあ。

実際には単語単独で発音されるかつなげて発音されるか、
すばやく発音されるかゆっくりかでも揺れるような、
有声無声の区別をどっちがただしい間違いとかいうのは意味がない
こだわっても仕方ないと思うな〜

512 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 19:20:48.83
>>507にしてもそうだけど、カタカナで書いたあとに
それを読んだ人がどう発音するかを考えてかいてほしい。

たとえばtをナ行で当てると、本当に fe na shi- って発音されて、それでいいかどうかだな
tをnにかえるのはまだわかるけどわざわざ変えて原音に近づくわけではないし
タ行がなくなるとカタカナ表記の情報量が減ってしまうからフェナスィという表記は間違っている。

あと、>>507は関係ないけど、Lをォーとかに変えようとしてる奴がたまにいるが完全に間違い。
日本語のオは口をおっぴろげたオであって、舌がどこかについているということは決してない。
アポー(apo-(口おっぴろげ))と、アップル(appu(flap L)u)だと、間違いなく後者が原音に近い(どっちも遠いけど)

513 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 19:28:57.58
あと、ae の発音に エ をあてるのは、ごくまれな例外を除いて、間違ってる。
aeがエに聞こえるのは世界的には少数派の発音だから。

ごくまれな例外というのは、その単語が間違いなくアメリカ発祥であり
アメリカのものだということを強調する場合にはありだと思う。

たとえば最近、北朝鮮のミサイル撃墜で話題になっている自衛隊のPAC-3
あれは自衛隊ではペトリオットミサイルと呼ばれる。patriotのaがエになってる。
自衛隊がアメリカの技術を使っているということを強調するためのプロパガンダとして
わざわざaをエの発音にする、といったことが行われる

しかしそういう、ことさらアメリカをプッシュしたい場合でもないかぎりは
基本はaeの発音はアでとらないとしっちゃかめっちゃかになっちゃうよ。

514 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 19:29:56.71
っと、patriotの a は ei だったか。これは失礼。

515 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/04(水) 19:31:10.25
と思って辞書を引いたらアメリカではeiでイギリスだとaeか。
アメリカの二重母音につきあってるとマジきりがねーな。

516 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/05(木) 18:31:48.43
有声子音の無声化にまで配慮する必要はないよ。
あくまで単独で言われたときの発音に基づけばいい。
bedはベッドでいいし、dogはドッグでいいだろう。

そもそも、ある音が前後の音の影響を受けるのは当たり前なんだから、
1個1個の音素、1個1個の単語の単位でカナにしていけばいいんじゃない?
チェケラなんていう特殊な効果を狙ってわざとつなげるような場合を除いて。

ファナスィーのナもやはり反対だな。会話の中ではそうなんだけど。
でもtがnに飲み込まれる現象にまで気を使っていたら、
元のスペルがますます分からなくなって、
どんどん原語のイメージから離れていっちゃう。(イミッジ?)
マンハッンとかクリンッンになったら気持ち悪いなぁ。

ペイトリオットに関しては、ベイビーがベビー、レイディーがレディー
になるのと同じで、二重母音が日本語式に縮められちゃったんだろうね。

517 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 00:04:51.71
ついでながら…
ファンタシーをファナシーにするのに反対する理由はもう一つあって、
この法則をよしとしてしまうと、インタビューもイナビュー(イナヴュー?)、
インターネットもイナネットにしなければならなくなるからだ。
このインターネットはインターとネットが合成したわけで、元の形を残したほうが構成も分かりやすく、系統的だ。
やはり複合型の名詞は、個々の語の表記を順に並べたものであってほしい。
ホットとドッグが慣用なら、ハッダーッグではなくホットドッグとしたい。
(たとえそう発音することがないとしても。実際トの音なんて全く出ないんだけどね)
個人的にはパイナップルだってパインアップルでいい。
それぞれの構成語の表記がありのまま残っているほうが、公式にあてはめるという意味で数学的だ。

話は変わるが、バイトリーダーとかハンドルキーパーとかいう滅茶苦茶な合成語も嫌だなぁ。
誰か和製英語をあげつらうスレ立ててくれないかな。

518 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 07:50:05.78
>>517
それは、「複合型の名詞の片仮名表記はなるべく英語の原音に近づけるべきではなく、
個々の語が弁別できる片仮名表記にするべき」という意見だとすれば、
微妙にスレの趣旨と違うきもする。

ただイナネットとインターネットでどっちが原音に近いかと言われると、
アメリカ発音なら微妙にイナネットのほうが近い気もしなくもないけど、
一般的にはどっちともいえないか、インターネットに近い発音をするところもすごく多い
その「発音に関してはどっちもどっち」という前提を踏まえたうえならば、
元の語がわかんなくなるだとかそういう理由を考えて
イナネットにしてはいけない、という結論にはなるけど。

appleがアポーじゃなくてアップルのほうが良い、というのも元の発音に近づけたいから
そう主張しているだけで、わざわざ元の発音から遠ざけることをすることはない。

複合語は発音が近ければわざわざ分けるべきではないとは思うけど。
たとえばパイナップルは英語のありとあらゆる方言で、一般的にnとaはリエゾンするわけだし。
ただリダクションまで入れるかどうかは議論の余地があるな。
子音を縮退させてしまうと訳がわかんなくなるので
ホットドッグはホットドッグでよさそうに思う。

519 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/06(金) 09:30:25.88
スレの命題に対して賛成と反対の両方の意見があるからね。

パイナップルに関してはこの表記が妥当だもと思うよ。
ただ、アンインストールとか考えると、統一性はないよね。
ティーンエージャーはリエゾンしていないし(表記上は)、一語ではないがDragon Ashのカナ名はドラゴンアッシュだし、リエゾンしないパターンは多くある。
(日本の固有名詞を出すとまた怒られるか)
ランナウェイなんていうのもあるし、やっぱりバラバラだよ。

子どもの頃ワンアウトって言ったら親父にワンナウトだって直されたが、そのときは理由がよく分からなかった。

nと母音のリエゾンは、やるなら徹底的にやっていったほうがいいな。

520 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 01:45:07.21
原音に近づけるべきだとは思わないんだよなあ
日本語の音と英語の音はどうやっても違うわけだし、英語もアメリカイギリスインドで
発音はさまざまだし。
また綴りより発音の方が早く変わっていくから。耳で聞こえる通りに
カタカナ化しても、元の英語の発音がずれてくこともありえるよ。そして
いったん綴りを決め打ちして国語化したカタカナ語は、もうその書き方を
変えるわけにはいかなくなる。北京はペキンだが、現代標準中国語ではどう聞いても
「ベイジン」だ。広東語ではパッキンでこれまた違う。日本でペキンと呼ぶのは、この言葉が入ってきたころ
清代の北京官話の発音を写したからで、日本人ならホッキョウと読みたくなるところを、
せっかく原音を尊重してペキンと読んだのに、もうこの発音は中国のどこでも使われて
いない。ペキンといっても中国人には通じないんだな。英語も同じようなことが起こるよたぶん。

ただ、BをVから区別するために、バビブベボとは違う
ヴァヴィヴヴェヴォの表記が生まれたように、
HとFを区別するためにファとかフィとかが生まれたように
RとLを区別して書く方法は生まれてもいい気がする
綴りは発音ほど簡単には変わらないし、
なんていうか「違うものはなるべく違うように表記する」方法は
あってもいいじゃないかなーと思うんだが…


521 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/07(土) 02:10:31.19
ただそうするとな、しばらくは両記や試行錯誤を許すことになるんだが、
そうすると、ただでさえ激しいカタカナ語の表記揺れがさらにもっと激しくなるぞ
いいのかね。コンピューター時代だと、検索がめんどくさくなるのが難点だと思うんだが。
バイオリンはヴァイオリンでも検索しないと網羅できないことになる。
グーグルみたいにバイオリンと打ったらヴァイオリンも出力してくれる賢いソフトばかりじゃないからな。
(いまV音はだいたいヴだが、昔からある外来語はバビブベボが多い。
昔の小説でワに濁点のワ゛イオリンという書き方も
見た。これも試行錯誤期があったんだな)

英語じゃないがカタカナ語で表記ゆれがひどいのが、沖縄名産
シークヮーサー。ウィキ見ると笑えるが、まあ、日本語は
漢字カタカナひらがなと文字数多くて表記ゆれはもともとひどいから、
別にいいのかな。普通の文明国は、こういうの必死で正書法にそろえる努力を
するもんだが、日本は無理だもんな。

522 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 06:59:18.77
スクールは ル を小さい物にして上部につけてみてはどうでしょう?
Lは舌を軽く上の口腔に当てるから

スクー ル みたいな

523 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 07:04:54.60
>>519
UK英語で生活しているからアメリカ英語を基準のカタカナだと一瞬戸惑うね

524 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 14:39:16.45
bodyは通常ボディだけど、ナイスバディーのときはバディになるね。
アメリカ人のほうが肉感的な体をしてるのか??
オーマイガッド!は完全にガッドで認知されてるな。
アメリカ人はジェスチャーが大きいみたいなイメージがあるからか。

いかにもアメリカ的なのにゴッドファーザーはゴッドだね。
同じくギャング映画のGood Fellasはグッドフェローズ。
fellasだと親しみのニュアンスが出るからフェラズのほうがいいんだろうけど。
日本でフェラって言うのは卑猥な連想を生むからイケないんだろうか。
ブロージョブはいかにも日本に浸透しなそう。
この間ある女性が「ボディブロウのように効いてくる」って言うべきところでブロージャブって言い間違えてて焦った。
ボクシングのジャブと混ざっちゃったんだろうね。
本人も事実を知れば赤面ものだ。

職場の女性がたまに「ファックスしていいですか?」って訊いてくるのも何とも困る。
かといってアメリカ式に思い切りaeの音を出すのも日本語の中では滑稽だ。
最初からファクシミリのみで導入し、略させなかったらこんなにギクッとしなくて済んだのに…
心配事は減らないね。

525 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/19(木) 15:50:34.12
いまや英語っていや米国のことだろ。
カタカナ語が変な発音になるのはテレビのせいだろ。
テレビ局に発音通りで日本語にしろとメールしようぜ。

526 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 01:12:16.55
もしんなメールしたとしたら病気だと思われるだけだろね
真面目にんなメールしようと思ってるなら本当に病気だろうけど

527 :名無しさん@英語勉強中:2012/04/20(金) 09:59:16.31
>>525
テレビ局ってw
当たるところ違うだろ


528 :名無しさん@英語勉強中:2012/05/12(土) 10:35:51.38
こういう表記を使えばいい
http://gtec.for-students.jp/tajiri/consult/answer02_20.htm

529 :ぬるぽP:2012/05/13(日) 19:36:57.07
school -> sくーl
mail -> めいl
relation -> りlえいしょn

530 :アンニョン馳せよ馳せよ:2013/01/30(水) 18:39:50.55
LとR、リエゾンができればいいと思います。オドオドせずに、まず、発信しましょう。

531 :ぴん:2013/01/30(水) 22:33:05.74
エァンペァンマン
ピキァチュー
メダァメァノウオヤズィー

532 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 00:00:11.89
曲名:
"The Power of Love"
の日本盤でのカタカナ表記が
「パワー・オブ・ラヴ」
なのですが、loveのVをヴと表記しているのに
ofのV音をブとするのはおかしいのではないか。
皆さんの見解は?

533 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 00:05:39.09
昔、漢字廃止論・ローマ字派があったが、発音記号派をつくればいい

534 :名無しさん@英語勉強中:2013/02/21(木) 20:26:52.41
>>532
ラブは日本語内でかなり用いられているが、オブは固有名詞の一部でしか出てこない。
そこでオヴはあまり見かけることはないが、ラブとラヴの二つは見かける。
で多数派に合わせてofはオブで、しかしloveは気取ってラヴでってことにしたとおもわれる。
外来語の表記には規範が弱くこれ、という決定版的な規則がない状態なので、
同じ音に対して表記に揺れがあるとき、一つの語の中で統一せねばならない、という規則も守られるとはかぎらないのだ。

535 :名無しさん@英語勉強中:2013/03/01(金) 21:50:06.23
そもそもラヴを使う人はラブを使う人よりずっと少ないよな

536 :名無しさん@英語勉強中:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
英語の発音なんて所詮ローマ帝国の田舎発音なんだから綴り通り読めばそれでよし
国際言語も綴り通りの読み方の英語にすべし

537 :名無しさん@英語勉強中:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
マライアのビジョンオブラブ

538 :名無しさん@英語勉強中:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
ヴィジョン・オブ・ラヴ

http://www.amazon.co.jp/dp/B00006YXWL
本作は、デビュー曲の「ヴィジョン・オブ・ラヴ」をはじめとする4枚のシングルが
すべて全米1位獲得という衝撃のデビュー作(90年発表)。

539 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/12(土) 17:36:28.08
>>536
わかるけど綴り重視か音重視かまずは統一しないと。
音重視→COCOA コウコウ
綴り重視→COME HERE コメ ヘレ

音重視だと英語を学ぶ時の二度手間が減るって利点がある
綴り重視だと日本に無い発音は結局音に頼る事になるから同じ

540 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 21:54:44.12
デジタルはないす。
ディズィタルとかディズィトル
ラブはロブ

541 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 22:01:41.94
BeはWやVに近くなるからBは尖がってほしい

542 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 23:08:47.26
>>540
digitalで「gi」が「ズィ」はないだろ

543 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/13(日) 23:57:14.86
digital ディジロ

544 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 00:28:14.33
普段曖昧音で聞こえない音もネイティブがゆーっくり言ってくれて曖昧音がくっきりした時想像と違う言葉あるよね
Around オーラウンド
Minority マイノーライリー

母音のAの長音は「エイ」で短音は「ア」だけどネイティブは
a human とかを強調する時「エーイ」 ヒューマンって言う。

ネイティブが音節の説明する時も
Beautiful をゆっくり言うと ビュー「ターイ」フォー って i をアイって読んでた。

短音長音の違いってネイティブにとって強いか弱いかなんだろうけど
日本人にとってイとアイが同じ音って概念がなかなか理解しづらいよね

545 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 09:54:56.87
>>542 ごめん。ズィ。平仮名だと「じ」

546 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 09:57:03.92
ビューターイフォー
って台湾じゃねーか。

547 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 09:58:17.87
>>544 典型的なアメリカ発音だな。

548 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 10:00:24.31
ビューリ゛フォー 

549 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 10:03:02.18
イギリスだとti言ってる。

550 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/14(月) 14:28:16.38
アメリカの若者がわざとスペルを実際の音に近く書いたりするよね
それがキッチリ通じるって事は日本人が発音できないTH等を表記するにはそれがヒントになるかも
これまで見たことあるのは、
THE を DA だ
THAT を DAT だっと
with を wit うぃっと
SCUBA を SCOOBA すくーば
Original をOrigiNOO おりじぬー
super を SUPA スッパ
M&Mを Eminem エーメネーム

551 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 00:05:38.71
>>550 うんこ

552 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 02:25:10.77
>>551
自分よりネイティブ発音に詳しい奴がでてきたら劣等感からヘコむの分かるけど
幼稚な罵倒で逃げずにまともな反論しないと傷はいつまでたっても癒えないと思うよ。
一生うんこで逃げた自分を背負って生きる?

553 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 13:35:41.78
Azerbaijan エイゼルベイジャン

554 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 13:36:43.54
>>552 ??? うんこ

555 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 13:39:49.92
>>552 言っていい?お前の汚い発音聞くと耳が腐る。

556 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/17(木) 16:32:42.58
>>554
>>555
あーっお前
うんこが幼稚って言われて、意地でまたうんこで押しとうそうとしたけど
やっぱり自分でもうんこだけではさすがにバカにされると気付いて
釣られて喋ったwww最初からそうすればいいのに

アメリカの若者の発音だよ。お前のようなおっさんには縁のないラップやパンクのグループ名。
俺が作ったと勘違いしてるけど俺アメリカのミュージシャンじゃないからwww

557 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 16:30:47.26
うるせえよ アメリカでクズなアメリカ英語話しとけよ

558 :名無しさん@英語勉強中:2013/10/18(金) 18:06:17.79
>>557
ハイ。

559 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/17(日) 00:26:03.46
わざわざカタカナ使う理由がないと思う。アルファベットでよい。
それなら略語も使えるし、生産性が上がる。
例えばトラブルシューティング→TS

ところで、略語といえばなぜスマートフォンが「スマホ」と子音が変化するんだろう。
「スマフォ」でいいじゃん。

560 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/22(金) 10:29:57.71
より短いから

561 :名無しさん@英語勉強中:2013/11/26(火) 02:52:34.93
>>559
芥川の小説でたまにそんな感じだね「僕はTableclothに」とか
でも実は漢字の扱いもこれと同じ。漢語(中国語)と日本語混ぜてやっていけてる

562 :名無しさん@英語勉強中:2013/12/19(木) 20:51:52.09
ユーチューブ海外英語 爆笑
http://kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp/

563 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 17:00:55.61
behindを バハインドというのはルーズな印象
いくら辞書にシュワで載ってても。すこしイを混ぜた方が知的      かもw

564 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/04(火) 17:54:41.20
eitherはイーザー派とアイザー派に分かれる

565 :名無しさん@英語勉強中:2014/02/11(火) 23:00:40.33
Karaoke は 英語では、ただしくは「キャレイオウキー」という

566 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/20(水) 16:58:47.31 ID:ZWji0ujy
>>236
ちげーよ、ドイツ語のheiterだぞ。
知ったかすんなハゲ


と3年近くたってレスしてみる

567 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/20(水) 17:04:54.00 ID:ZWji0ujy
ついでに・・・・
>>523
UK英語ってどこの地方のどこのクラスのだよ?
多分だけど、おまえがUK英語だと思ってるのは外国人向け教科書英語だぞ。
そんな英語話してる奴はUKにはいねーよ。
米語も地域でちがうからな。勘違いしてる馬鹿多いけど、
事実上の標準米語は東部でもましてや南部でもなく南西部コケイジャン英語だから。

568 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 22:33:51.53 ID:w3tqNS64
デュプリケイト
ワーニング
フラジール

臨床検査会社なんだが、なぜか
「グ」ルコースというアクセントが流行っていて
「コ」ンプライアンスというアクセントする人もいる

569 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/21(木) 23:31:17.72 ID:3fvPQJsP
Warner

570 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/22(金) 03:41:22.15 ID:u99QREfI
>>550
TheをDaにするのは黒人訛り

571 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/22(金) 03:43:20.01 ID:u99QREfI
>>559
スマートフォンは外来語
略語のスマホはもはや日本語というのが無意識に働いているのだと思います。

572 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/25(月) 18:44:58.97 ID:jsrVECgV
英語 三日坊主
で検索!
日本人の7割が三日坊主という事実

573 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/26(火) 15:33:47.91 ID:GiSwtpjt
漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット(ローマ字)に加え、
ハングルも国字に採用すべき、とは思わない

世界中探しても4.5種類の文字体系を使いこなせる民族はいない
台湾の繁体字は難しすぎるが、中国の簡体字は韓国のハングルに接近中
中庸な日本漢字の優位性は漢字文化圏でも光る存在

そのせいもあってか、どれか特定の外国語の習得は苦手としているが、
来たるべき中国(語)時代に備え、これ以上の英語シフトは無用だろう
おそらく朝鮮半島は簡体字に飲み込まれる 東南アジアもそう

古書を読むときに、簡体字ばかり見ている現代中国人は不利
日本人ですら、繁体字には抵抗感があるからね

文字も大事だが、口語の多様さも忘れてはならない
山脈・山地で隔てられる本州を中心にとした日本列島の口語多様性は、
世界的に見ても随一と言える ほぼ同一民族によるものであるという点で
言語界の奇跡としか言いようがない

美しい日本語というヒトラー発送は危険
英語なまりの日本語など言語同断

目指すべきは日本語満天星(どうだん)

574 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/26(火) 15:41:52.99 ID:xpooikin
何でこの板はキチガイばっかりなんだろう

575 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/29(金) 23:29:38.64 ID:ghj7TuQC
英語:カタカナ発音でもいいんじゃないか http://gaya.jp/english/katakana.htm
Amazon.co.jp: 怖いくらい通じるカタカナ英語の法則―ネイティブも驚いた画期的発音術 (ブルーバックス) 池谷 裕二 本 http://www.amazon.co.jp/dp/4062575744 講談社

576 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 14:53:28.84 ID:8iyfAfc/
>>574
過疎板のわりにキチィ多いよな。
英語が自己主張の道具になっちゃってんだよ

577 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 20:19:46.77 ID:Zm6eNzn9
カタカナ表記を原音に。て。原音て。何???。

578 :名無しさん@英語勉強中:2014/08/30(土) 22:00:06.24 ID:Va/SGmZE
バカが来た

579 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/08(木) 09:24:59.98 ID:BMKnsr7I
無料OSのLinaxってカタカナだとどう書くべき?
日本だとリナックスって読み方が普及してるみたいだけど、アメリカ人はライナックスって読むみたいなことをどこかて読んだことがあるんだよね
別にアメリカ人が一番エライわけじゃないからなんでもかんでも日本がアメリカ様に合わせてやることなんかないんだけどさ

580 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/11(日) 16:43:13.44 ID:yQkpTWQT
まず、Linuxだ。LINAXは便器。

で、読みだが、その違いにこだわるのが日本的すぎる。
アクセントのある母音iをイのように読むかアイのように読むかなんて、違いですらない
ぶっちゃけ混同してOK。地域差がありどっちで読む奴も居る、もちろんどっちでも通じる。

ネイティブに聞いてみれば判る「オマエはライナックスって言うけど、アイツはリナックスって言ってる。なんで?」
そしたら返ってくる答えは「あ!本当だ!そんな違いによく気がつくなあ!なんでかはわからないよ」
というようなものだろう。(実際に二人のネイティブにそういう答えを返されたことがある)
そんな違いは意識にすら登らないということ。

日本人は母音をことさら強調してしまうからすごく気になるんだろうけど、気にしたら負け。

で、カタカナへの転写だが、地域差がある以上どっちでも正しいということになってしまうが、
よく使われてるほうに合わせておくべきだろう。よってリナックスが正解。

581 :名無しさん@英語勉強中:2015/01/20(火) 07:53:28.26 ID:E+wIpQJ4
>>580
へえー。勉強になったわ、サンクス
あとLinuxのつづり間違えて恥ずかしい
便器ワロタ

mmpnca
lud20160214093247ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/english/1314448649/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「片仮名表記はなるべく英語の原音に近づけるべき」を見た人も見ています:
極真カラテは漢字だと韓手だから片仮名表記になった
日本では英語と中国語と韓国語で案内表記されているがアラビア語やヒンディー語、スワヒリ語の表記がないのは人種差別ではないかと炎上
オマーンって、英語表記は Sultanate of Oman やぞ なんで潔くオマン国って言わないの?大人の事情?
【鉄道】漢字の隣に韓国語の表記はあるのに… 地下鉄車内の駅名表示に「ひらがな表記」がないのはなぜ? 各社に聞いてみた[11/21] [無断転載禁止]©bbspink.com
【日韓】 元暁の『判比量論』 未公開推定部を東京で発見 〜「日本の片仮名は新羅に由来」説の重要な根拠となる[04/21]
「ヴ」みたいに英語の発音に対応するカナ文字もっと作るべきだったよな
「島根大学」と「島根県立大学」の爆破予告がインターネッツの掲示板に書き込まれる 「大学名の英語表記が酷似している」ことが爆破理由
平仮名表記の看板の犬ねこ動物病院は危険● ->画像>8枚
【腕時計】片仮名で大きく“グッチ” 日本限定ウオッチ発売 価格は23万円★2 [シャチ★]
NIPって曜日の表記が英語じゃん?
【教育】「変態」の意味あったので…近大、英語表記変更
東京五輪に向け道路標識の英語表記が改善されているけど
乃木坂ちゃんの表題曲を英語表記にしてみたけど、これで合ってる?
荒川の英語表記が「Arakawa River」であることに違和感を感じる
aiko、JUJU、MISIA←こういう英語表記の歌手を教えてくれ
【悲報】新国立競技場の英語表記がムチャクチャだと話題に
「二十四の瞳」の英語表記が不統一、訪日客困惑 [無断転載禁止]
【東京五輪】新国立競技場の英語表記がムチャクチャだと話題に
【社会】東京五輪へ…新宿駅の案内標識の英語表記など統一へ [無断転載禁止]
【観光】「二十四の瞳」の英語表記が不統一、訪日客困惑 香川・小豆島
国際NGOに「破門」された野鳥学会、英語表記をChineseからTaiwanに変更 [ひよこ★]
<ローマ字>表記で混乱 英語教科化、教員ら「一本化を」 [無断転載禁止]
【英語表記】「私はコウノ・タロウ」 河野外相「姓・名」順で呼ぶよう国際会議で要望
【大学】阪大学長、英語表記で再考求める 大阪公立大学設置で「混乱招く」 [七波羅探題★]
普通の日本人「駅のハングル文字表記やめろ。英語併記すれば事足りるだろ」→7000いいね
【文化】お遍路さん国際化、「平成版道標」は英語表記も 四国霊場の世界遺産登録を目指す [14/12/11]
LOFTさん、カッコつけて各階の案内板を英語表記にする⇒意味が伝わらず結局上にカラーテープで日本語表記を貼るはめに
ネトウヨ「日本の景観を護れ!公共の場に氾濫する中国語・ハングル表記を今すぐ撤廃せよ! 日本語と英語だけで十分!」
慰安婦像問題がBBCやNYTなどの英語メディアに「Sex slave」として拡散されてしまう。NHKは「comfort women」表記 ★8 
【杭州市G20首脳会議】中国版“カタカナ英語”が話題、漢字で発音を表記も「漢字表記がまず読めない」[6/28] [無断転載禁止]
慰安婦像問題がBBCやNYTなどの英語メディアに「Sex slave」として拡散されてしまう。NHKは「comfort women」表記 ★5 [無断転載禁止]
「恒心教」メンバー名乗り繰り返し爆破予告か 大阪大大学院生(23)を再逮捕 大阪公立大の英語表記が酷似、吉村知事発言に不満 [ばーど★]
慰安婦像問題がBBCやNYTなどの英語メディアに「Sex slave」として拡散されてしまう。NHKは「comfort women」表記★2 [無断転載禁止]
慰安婦像問題がBBCやニューヨークタイムズなどの英語メディアに「Sex slave」として拡散されてしまう。NHKは「 comfort women」表記 [無断転載禁止]
名前が平仮名または片仮名のアニメヒロイン
韓国の文字コード表には平仮名と片仮名が入ってるw
英語の次に学習するべき言語って何?
早稲田政経目指してるんだが英語の音読するべき?
中学高校で身に付けるべき英語によるタスク
イギリス英語VSアメリカ英語 どちらを身につけるべきか? [無断転載禁止]
【島根・鳥取】ハングル表記のポリタンク2300個漂着…ネットの反応「着払いで韓国に送り返せ」「総連と民潭に届けるべき」[03/13]
英語の勉強しよう 情報収集が楽しくなるし1984な日本のニュースで喜んでいる暇はない [無断転載禁止]
【サッカー】<本田圭佑>“日本人の英語習得”でアイデア提案!「学校の授業ではなく日常に英語の勉強となる機会を設けては?」
将来日本語の表記を漢字カタカナにすべき
英語長文の参考書って何やるべき? ->画像>8枚
英語入門〜上級レベルまで最低限やるべき100冊
英語教育はまず発音記号を徹底的に教えるべき
上越北陸新幹線の表記を北陸上越新幹線に改めるべき [無断転載禁止]
北欧への移住を目指してるんだがやっぱ英語よりも現地の言葉を覚えるべきか?
関関同立志望なんだけど、英語長文ハイトレ2,やっておきたい英語長文の次にやるべき問題集は何や?
【動画】 韓国教授が英語の映像公開 「世界の人たちが東京五輪の際に注意すべきこと」★2 [07/25] [荒波φ★]
今から新しく英語の参考書やるって愚行?
ゲームのジャンル表記は視点で分けるように変革しろ!
英語の偏差値75になるためには
耳で聴く英語教材では英会話は上達しないというのが定説なのに、スピードラーニングは何故今でもCMを打ち続けるのか
2浪法政だけど英語の質問受け付けるよ
簡単に英語の発音うまくなる方法教える
どうすれば英語の音読が楽しくなるか考えよう
1万語以上の英単語を英語→日本語の順に聞けるD
LOTR 指輪物語がめっちゃ英語の文法の勉強になる
シャドウイングで英語の文章読むの速くなるってマジ?
英語のリスニング対策と数学の応用力を付ける方法教えてくれ [無断転載禁止]
中学英語の成績「2」だった奴がどこまで行けるか [無断転載禁止]©2ch.net
05:44:15 up 3 days, 6:47, 0 users, load average: 9.56, 10.17, 10.38

in 0.023674964904785 sec @0.023674964904785@0b7 on 011619