13 Reasons Why を見てたら helicopter parenting とゆー語が出てきたのググってみたら、 子供に過干渉することらしい。 初出が1969年だそうで、モンスターペアレンツ(2007年)よりもはるかに早い。
夏向けのショーツ買いたかったけど、暑すぎて外行く気になれない(;´・ω・)
恥ずかしながら最近まで、print の「ブロック体で書く」という語義を知らなかった。 Oxford Picture Dictionary の最初の方の教室シーンに出てくるので、 本来は小学校か中1くらいで習わなきゃいけない語義のはずだ。
フルイチオンラインが5月いっぱいで終了(;´・ω・) オンラインビジネスもいよいよ戦国時代か(;´・ω・)
フェリシモ見たけど、めっちゃ高いやん(;´・ω・) まあ、趣味はユニクロの数倍いいと思った。
kindle で薬師寺君子の『日本の仏像』って本がセール中。 日本美術史に興味がある人は買いですわ。 2冊あるけど、「決定版」じゃない高い方が実は決定版。 1300円弱→269円。西東社はしょっちゅうセールしてるので、 もっと安く売ってる時もあるけど、1300円であっても十分買いな内容デス。
しばらくこの板に来ていなかったけど、 英太郎さんは大学はどうなったの?
>>7 そう、フェリシモは価格高いのよね。 だから、あたしインナーだけフェリシモで買うの。 インナーはアウターより安いでしょ。 アウターは高くて、フェリシモで買えないわ。 おとといマミーが横浜の妹の家に行ってきたんだけど、 1万5千円もするめっちゃババくさい薄手のブラウス買ってきたんよ。 シャツ1枚に15K払う? しかもこんなやつに? (;´・ω・) 金ってあるところにはあるな?みたいな (;´・ω・)
>>10 何個か単位とった後、2年経ったから休学中なのですよ。 そのまま続けると1年で10万取られるので、 休学(1万円)して、その間にお勉強とレポート仕上げて、 あとで半年だけ再開(5万)するときに、全部やってしまおうという計画。 俺っちは夏は旅行行くので、なかなかスクーリングの時間がないのですよ(;´・ω・) 台湾で同性婚合法化。アジアでもっともヨーロッパに近い国は、いまや台湾だな orz
なんだかんだで40冊くらい買ってしまった。。。 まあ2000円くらいだからいいんだけど。
講談社学術文庫の kindle 版、色々セール中♪ 原(はら)版の『神曲』が買えてよかった♪
My sports-obsessed middle child's take on the halftime show? スポーツ厨な真ん中の子のハーフタイムショーの感想は?
What's your take on the show? ショーの感想は?
take = 感想(名詞) ってこと?その発想は無かったわ・・・さんきゅう
セミリンガル(バイリンガルの出来損ない)って都市伝説かと思ってたら、 うちの親が実際にそういう日系ブラジル人に会ったって話を今日聞いたw
/ ̄\ ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (^,_J^)≪ そりゃTake onだから句動詞、 と(。人。)つ|そのままじゃ無いですか?ただ口語的に、 |χ| |動詞が名詞の様に扱われてるんじゃ無いすか? し'し' \_____ 動詞を名詞化するには通常〜Ing、To〜とか −tation,−ment‥なんて成るでしょうが後、Child’sは チャイルド「の」でいいんじゃ
My sports-obsessed middle child's take on the halftime show? Is he enjoying? "Not one bit". Ha. He just wants to watch the game. スポーツに熱狂中の我が子がハーフタイムを相手にするか? 彼は楽しんでいるのか?「全然」 はっ。彼はただ試合を見たいのだ。 ?
ネイティブのアメリカ人(ちなみに日本語検定1級)に聞いてみたら take = 見解 だろうということですた
>>35 俺100%アジア人だった まあ事実なんだけど 肌の色の白さだけでは判定してないし、眼の大きさとかだけでもないのよね。 俺のオメメパッチリ写真だとアジア人99%になって、そうでもない写真だと95%だから。 髪の色なんか論外で、顔の造作の比率とかも全部考慮されてるはず。
BOOKOFF(オンライン)で本2冊買ったら、新品同様めっちゃ綺麗でびびった(;´・ω・) 半額以下で売ってんのに・・・・ 万引きして横流ししてないか??
>>35 ひげ面だからかヒスパニックが1%入ってた >>40 2冊買って両方ともめっちゃ綺麗だったけど、新古本ぢゃないよ。 赤マジックとか入ってないし、いまでも新品で出版されてる本だし。 本ってヤフオクで売れんのよね 新品同様でも6割で売れればいい感じ
柴田南雄『クラシック名曲ベスト151』という本を買って読んでるのだが、 柴田はベト運命はロココ的な演奏があってもいいじゃないか、と言ってる。 にもかかわらず、推薦録音がカラヤン&ベルリンフィル(いまさらっ!)なんだが(;´・ω・) この本は1995年冬に書かれたみたいだが、柴田はガーディナーの演奏を知らなかったかしらん? 恐らく20世紀以降ではもっとも軽い運命だと思う。吉田秀和がすごい絶賛してた。 Beethoven: Symphony no. 5 in C minor op. 67, Gardiner, ORR ダウンロード&関連動画>> VIDEO ついでにいうと、柴田は一応は音楽学者なので、この本の内容もわりとアカデミック。 宇野何ちゃらみたいなしょーもない批評本でゎない。 よくよくみたら、昔の本を合本して新しいタイトルつけたの本なのか (;´・ω・) どおりで選曲も古めかしいわけだ・・・
音への感受性を 可視化したイメージで高める ってことかね 外国の人と会話したことないんだけど 虫の声を認識できないとかって話はマジなん? 録音したのだとわかるそうだけど
8人を対象とした実験、って対照群無いのな 表示される脳波イメージのパターンが実際とは関係のないランダムであるグループとも比較しなきゃ意味ないんじゃないの
よくよく読むとサンプル数も少ない上に、 5時間もやったらそりゃ馬鹿でも聞き分けられるようになるよって話かも(;^ω^) >>4 虫の音を楽しむ文化は南仏にもあるらしい。 イソップのアリとキリギリスは、ギリシアではアリとセミだったそうなので、 やっぱセミは南欧では鳴く虫でゎあるまいか。 ただ、湿度の関係かなんかしらないけど、そもそも日本と鳴く虫の数の絶対量が違いすぎる。 俺はポワチエの下のあたりとベジエに夏の間2カ月近く滞在したことあるけど、 蝉が鳴いてるの聞いた記憶がないもん。 日本の田舎だと、蝉うるせ〜ってなるけど、フランスではまったくそういう記憶がない。 それよか、深夜・早朝にも鳴る教会の鐘とか、ニワトリとかの方がよっぽどうるさかった(;^ω^)
シャーシャー言うセミの鳴き声の記憶がない脳で シューゲイザー系統の曲聴いてみたいわ 俺が夏っぽいと感じてる曲も ノイズとセミと夏がリンクしない人だと もっとひんやりした季節を感じるんかもなぁ
コーランの詠唱をアメリカのモールで 流したらパニックになるからな
北海道よりちょっと上ぐらいだったか、そのへんの緯度越えるとセミが少なくなるらしい アメリカでも地方によっては楽しむレベルじゃないくらいに大量発生する素数ゼミがいるね
日本には四季があるから・・・・ぢゃないけど、 中世のある時期まで西欧には二つの季節しかなかった。 英語では summer と winter やな。 有名な『夏は来たりぬ Sumer is icumen in』もカッコウがどうのこうのいう詩なので、実はいまでいう春のこと。 んで、あえて春の時期を指す語は「四旬節」と言ってたそうな。 イタリヤ語の primavera も中世にできたと平川祐弘の本に書いてあったので、 仏語の printemps とかも同じだろう。
従って、春と夏にそんなに境目みたいのがあるわけぢゃないかもしれない。 これは特に、北の方には言えると思う。 オランダには全季節滞在したことがあるけど、だいたい3月ころあったかくなって その状態が6月ころまで続く。7月に夏と(我々が)呼べるような季節がちょっときて 8月になるともう涼しくなっちゃって、9月はもう寒い(;´・ω・) んだから、春と夏、秋と冬はそんなに区別するようなもんじゃない感じ。
日本人は強引に四季に分類しといて「今年は春が短いねー」とか学習せずに毎年言ってるイメージ
primavera は prima +ver だったのか。 ラテン語には揃ってるのに、なぜイタリヤ語は新語を作ったのか。 ちなみに春を四旬節という言い方は、オランダ語に残ってる。 もう一つ春に当たる語があって、英語で言えば before-year という。 んで、秋が after-year。あからさまに後発な感じ。
確か平川訳『新生』に書いてあると思ったのだが、いま見返しても見つからんのぅ。 記憶違いかのぅ・・・・(;´・ω・) ゲルマン語の場合、春にあたる語が言語によってバラバラなので、やはり後発だろう。
アカデミーフランセーズ辞典によれば、printemps は12世紀にできたようだ。
四旬節ですが、キリスト教用語にございます。 たしか、イエス様が復活されてから四十日目に昇天された記念日では なかったでしょうか?イースターと関係があったと思います。 調べられたら、何かの参考になるかもしれません。でわでわ。
旬=10 調べてないけど、たぶんちうごくから来たとみた。 日本のキリスト教用語がやたら小難しいのは、だいたい漢語訳をそのまんま採用してるから。
英語では count なのに、日本では訴因なんて聞いたこともないような術語だな。 瑕疵とか欠缺とか、こーゆージャーゴンはよろしくないと思うのですよ。
>>65 俺のテレビから得た知識によると アメリカの裁判ではいろんな事件をまとめて一つの裁判にするので 普通に一件と訳してもいいんじゃないかな 判決に関する英語は例えば被告が極悪人だった場合、 The defendent was found guilty of two counts of first degree murder, one count of rape, and three counts of arson. みたいな感じで書かれるので(英語としてはそんな正確じゃないかも) 日本の若者が自己主張しないのは自分の考えがないからじゃなくて環境に適応してるだけ それが良いか悪いかは別にして、環境要素を無視して若者の精神に原因を求めるのはねえ
訴因か!thanx!! >>67 いやむしろ逆にそっちの特化してる方がわかりやすいと思う。ググったら一発で出そう。 今回も count なんていう基本単語のたくさんある意味の中の一つに紛れていたせいで 俺もわかんなかったわけだし・・・なんていうのは言い訳ですええ 兼業多いし専業もジジイばっかだし農協もアレだし あと農作物で海外との競争って言うと輸入に目を向けた国内市場の話で そもそも海外市場は視野に入ってないっていう
KPOPなんかもそうだけど あっちって最初から海外見てるよね
日本人が英語ができない最大の原因は、99%の人間は使わなくても生きてけたというだけのことで、 明治時代の漢語が〜とかナンセンスの極み。 英語とフランス語の学術語彙はさして違いがないけども、 フランス人は近頃まで英語なんかできなかったじゃない。 かれらも使う必要がなかったから、喋れなかっただけ。
日本人が海外に行って衝撃を受けるものの一つは、陸地の国境。 世界的に見ればあまりにもありふれてるのに、あれが日本にはないから、 なかなか心情的に理解できない。 米軍基地とか大使館はあるけども、あんなのは私有地と同じようなもんだし。
東芝が東証二部(;´・ω・) 栄枯盛衰すなぁ・・・・ ノキアといいMSといい、斜陽になる日を誰が想像したことか。 アポーもサムスンもいつか傾く日が来るのか。
>>76 漢語はSVOだから それにしたしんでた人はそうじゃない人より英語にとっつきやすい 的な話をどっかで見たけど たんにその人が勉学での向上心が強いだけな気がするしなぁ いや漢文の話は基本は読解のみという点で 読解のみの場合を考えた時に 外国語読解の基礎が多少あるという話 これは歴史的な話でもある だからこの論点と4技能英語との繋がりは弱い
漢文って、結局日本語読んでるだけだしな〜 江戸時代には長崎に蘭学者がたくさんいたんだよ。 出島にはそういう養成所もあって、通訳がたくさんいたそうだしね。 諭吉も蘭学から始めたんじゃなかったっけ? 最初の英語教育は転向した蘭学者から始まってるわけで、 いちから始まったわけぢゃないのよね。
>>81 いや江戸末期は直解も作文も進んでいた 同様に重要なのは当時の日本人は漢語を 外国語だと思っていたということ だからもし今の日本人が明治初期の欧米翻訳を 見て「 日本語で移植できている」と 感じるならそれは少し間違い そら、日本書紀の時代から訓読なしで読んでる人もいたし、作文もできたけど (日本書紀の時代にはそもそも訓読法が確立されてなかったはず)、 じゃあ、ちうごく語で読んでたの?って話ですわ。 加地伸行『漢文法基礎』によると、漢文をちうごく語として読める当世の日本人学者は 加地が知ってる範囲で数人しかいない、と言っている。 江戸時代もそんなもんで、一部のちうごく語通訳以外は、教育機関で教えられてたのは 日暮道遠を「リームートンユァン」と読む方法ではなくて、「日暮れて道遠し」、 あるいは「にちぼどうえん」と読む方法。
認識の違いがちょっと不明瞭だけども 漢文は古典語で話すための言葉でもないので 漢文で会話するというのは状況として 存在しない 俺が言っているのは日本で漢文の直読や 作文が最高潮に達したのは幕末だってこと そして意識上はそれは非日本語の学習だと いうこと そのレベルが今から見て高い低いの話ではないよ 日本語とは別の古典語がシステマチックな高等教育の 中心だった時代が何百年かあるってこと 学習法が4技能から見て稚拙だとかその評価は していない
例えば英語の訳読で番号振るみたいなものも 日本語頼りでカタカナ発音であっても 文意を理解する作業自体は母国語運用とは全く違う それを日本語の勉強というのは真実の半分でしかない
当事者の意識とか、あんまし関係ないし。 100mを20秒で走ったのに、10秒で走ったと思ったら、10秒で走ったことになんの? 言語の音声面を無視して意味だけを抽出して、そのシンタックスを頭の中で変えて読むことは、 ちうごく語を読んだことにはなりませんから。本人がその気でいようといなかろうと、それは関係ない。 なお、寺子屋の教育では、漢籍は後藤点やら道春点などに従って読み下すだけだっと、 沖森卓也『日本の漢字1600年の歴史』には書いてあるぞよ。
すでに申し上げたが、ちうごく語通訳者に関してはまったく別である。 通訳者の家系に生まれると、幼少時から徹底したバイリンガル教育を受けることになるということは 前掲書にもでてる。
漢語より難解なんじゃないかっていう方言あるけど 方言ネイティブで標準語も使える人は外国語読解の基礎があるということか
メタ言語に関する理解が上、とは言われてる。 もっとも、本土の日本語なんて音声以外は大して変わんないわけで (文法面ではアスペクトとかに多少違いあり、らしい)、 英語のようにまったく違う言語の構造を簡単に理解できるか怪しい(;´・ω・)
荻生徂徠のような漢文はちうごく語で読むべし!派の人でも、 ちうごく口語を習い始めたのは40歳だそうで、 通訳者出身の人を除けば、江戸期の漢学者であってもちうごく語として読めた人は そうそういなかったのではあるまいか。
何が問題だかわからないけど、 古代中国の書き言葉を習得できる範囲で 習得していたが、それは中国語を読んだこと にはなっていないというのはそういう基準を 立てるならそうなるという話でしかないよ。 しかし例えば漢字の読み書き習得なんて次元も 中国古典語のリテラシーであってそれが 今の読解の水準から見てどうとか的外れの感がある。 「愛」をaiと読めて意味がわかり、書ける。 で漢文では目的語が後ろに来る。 これは日本語以外の知識の運用だし 実際にそう認識されていた。 訓読の実態を示して、今考えるような中国語教育 とはまるきり違っていたと教えてくれるのは 大変有益だが日本人が漢文を外国の古典語として 読解してこなかったというような話をしたいのなら 行き過ぎ。
>>88 いや読解する作業の話に限ればあまり関係ないよ。 母語とは違う言語をテキストを通して触れ、 字の意味を考えたり、文を作ってみる。 これを幼少時からやる環境は、結果的に英語を 受け止める際の社会的素地となったと見ていいし 事実そう。 ソースって 漢字の学習にソースがいるのかな 別に意見の対立もないしね
「一斎点は、いわば直読一歩手前の訓読であった。このような 訓読方式の出現は、奈良時代以来の漢文学習の長い歴史の結果、 漢文が公的な権威をもった最後の段階である江戸後期になって、 ようやく翻訳術としての訓読を借りずに漢文をじかに理解できる レベルに多くの人が到達したことを意味する。」 金文京『漢文と東アジア』 そもそも近代以前なんて文章をきちんと読める人自体少数派だからね。 それも中国でも演説の言葉ですらなかった古典語解読の話。 そのなかで漢文で文章をかいていた層を「漢文を読んだことにはなっていない」 なんて極端すぎる。 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/870285 一方このタイプの本では漢語プラス補読のシステムが生かされている。 これがいわゆる「変則」。漢文程度の構造であれば、これで 読解できるのはたしか。リアル英文では対応が煩雑なだけ。 なににしろ、世間の話言葉とは違う漢語や、そこから派生した 特殊な人工的な文体の習得が権威に結びつく時代が長く続いた事実を、 欧米語を消化する際のリテラシーや姿、つまり文化的素地として 評価するのはおかしなことではない。 福沢諭吉の自伝はとても面白いよ。 その本を読むと、慶応はアメリカの 出張所だとわかるよ。 言い換えれば、日本人を苦しめた人たちが 慶応の教授として迎えられる理由が わかります。で、右翼みたいな人たちでも 慶応は先生がいいとか思っているんだから、 なんだかな〜。
漢文を読んでないなんて誰も言ってないのに、何言ってんだか┐(´д`)┌ 古典シナ語を、ちうごく語ではなく、日本語として読んでたと言ってのに┐(´д`)┌ 漢文ってのは、表記の方法でしかない。 一斎点だろうがなんだろうが、訓点で読んでる時点で、それは日本語変換してんの。 「不知」を「シラズ」でもなく「フチ(ナリ)」でもなく、buzhi って読んで理解するのが ちうごく語として読んでるということ。 大体、江戸後期に一斎点が〜とか言ってることが、 第一にそれ以前にはシンタックスを大きくこわす訓点が一般だったということであり、 第二にこの語に及んでも、訓点に頼って読んでた人間が圧倒的だった証左じゃん┐(´д`)┌ ちうごく語として読めてたのは、通訳とごくごく一部の漢学者に過ぎない。
だいたい、唐詩なんてものは究極の韻文なわけで、 あれは(古代)ちうごく語の音韻で読んではじめて意味を成すもんで、 「国破山河在」は一斎点だろうかなんだろうが、 そもそもいかなる助詞をふっても、これを味わえたことにはならない。 全部音読みで読んでも、オリジナルの音節数・声調等を捨ててることになるのでダメ。 実はま〜ったく出自が違う異質な言語なのに、膨大な借用語があるゆえに、 訓点を振ってりゃ読めてると錯覚してるだけ。
ハ 1 Michael Jackson is an American pop singer. ダ 2 マイケル・ジャクソンはアメリカン・ポップ・シンガーだ レ John plays the guiter. スル ジョンはギターをプレイする。 訓点で読むというのはこういうことである。an と the は置き字であるw これで英語の直読の一歩手前だなんて失笑もの┐(´∀`)┌
訂正☆ ハ Michael Jackson is an American pop singer. 2 1 ダ
それは「直読」という言葉の解釈じゃないかな。 訓点なしの初見の白文を訓点を付けずに意味の理解が できるならば「翻訳術としての訓読を借りずに漢文をじかに理解」 と見て良いし、それが君の直読と違っていてもなんら問題はない。 この点は主張が不幸にすれ違っている。 俺も子供がする訓読の素読そのものは、今の次元でいう外国語学習とは いえないと思う。脳内で完全に訓読化を経る読み方も今の意味での直読 とはいえないだろう。ただし白文を読んで、訓読という自動化された 翻訳術で意味理解することそのもの外国語読解とみてよい。 同時に日本語とは全くちがう古典語が長い間大きな権威を持っていた という事実はやはり存在する。 視点を変える。たとえば今の日本で変則オンリーの英語教育が 行われていたとしたら、それは外国語教育としてレベルが低いと いうのは同意する。現代的意味での直読とは言えない。しかし 変則オンリーの状態を外国語の学習ではないは認定しないし、 異なる言語の書記言語に接触している状態と見る。 それから自分は英語の直読という概念についてはなにも書いていないし 変則は訓読文化がそのまま明治期に利用されているという 事実であって、「直読」に関する話ではない。
>>98 それは読めるという言葉の解釈の問題だろう。発音が よくわからない古代語の詩も読解はできるが、当時の人と 同じように味わうことは不可能なのは当然。しかしこれは まるきり鑑賞不可能であるということではないし、制作も可能。 詩が母国語のように理解、把握されなければ錯覚の味わい というのはこれまた極端な意見だ。 漢詩に関して言えば、意味をよく理解した上で再建された音で吟じて 韻を味わうというのは普通に可能。それが詩のほんものの味わい方 ではないというなら、君にとってはそうなのだろう。それを否定はしないよ。 たとえば万葉集は発音も読みもよくわからない部分 が多いし、現代日本人が読めるのは後生の(不確かな)注釈の 積み重ねのおかげ。「ひむがし」で万葉の時代の空気を 現代人は感じることができるが、あくまで契沖の試案だ。 これは朗詠しても錯覚なんだと言うことができるが不毛な話。
再建された音で読んでねーじゃん。当世風のちうごく音でさえ読んでねーじゃん。 「国破れて山河在り」って読んでんじゃん┐(´д`)┌
先日の講談社セールで、現時点でもっとも原文に忠実らしい原基晶訳『神曲』を買ったのだが、すさまじく難しい(;´・ω・) こんなに難しかったっけ?と思って山川訳を引っ張ってきて並べてみて、 ついでに英訳も並べて対照させてると、やっぱり山川訳が相当に簡単にしてるようだ。 山川訳の特徴として、神曲の宗教的要素を極力剥いでるんだな。とくに時獄篇。 イタリヤ人の友達が「新曲は宗教的過ぎて面白くない」と言ってた意味がようやくわかった。 俺は山川訳の世俗化した神曲を読んで、神曲なんて簡単ぢゃんと錯覚してた(;´・ω・)
>>104 漢詩は詩吟がそうだが、ほとんどは翻訳詩の楽しみといっていいだろう。 >>102 で書いたのは、実際に可能だという点であって、広く実践されてきた とはひとことも言っていない。つまりこちらは漢詩を歴史的に日本人が 「直読」して味わってきたという立場ではもとより、ない。 一方で平仄のリズムを感覚的に確認すること自体はそれほど大変ではない。 しかしそれが誰にとっても真正な詩を「味わう」行為である、かどうか まではわからない。自分の考えでは古典を味わうというのはそういう 種類の話だ、という感じだろうか。 直解の話は置いておいて、全体的にいうと現代の英語の四技能と比較する あまり、>>95 の内容を自分に引きつけ過ぎていたのではないかな。 それで意見の相違はないのでは、と書いた。加地氏の毒気に当てられたか。 漢文学習は日本語のシンタックスに埋め込まれた部分が大きかったが、 たとえば近代に入っても会話が通じない中国朝鮮人と漢文の筆談で やりとりしたという話は普通にある。そうした古典語によるコミュニケーション の実態を前にして「訓点を振ってりゃ読めてると錯覚してるだけ」というのは不毛だろう。 特に素養も無い者が、文章を英訳したい場合 翻訳サイトと、あとは何があると思う? 素養がないと言っても、頭の中で、英語の言い回しを考えてから、それを訳すような事はするし ちょっとした言い方は、音で覚えてるので、全くわからない訳ではないけど
他に伝手がないなら、google翻訳でいいじゃん。 つか、アリババなんか英語全くできないのに、商魂たくましく商売してて恐れ入ったぞ(^^;) スマホのオリジナルケース作ってもらうのにコンタクトしたんだけど、 テンプレ以外は単語と絵文字だけでやり取りしてきて、大したもんだと思ったわ(^^)
英語全然できないのに英語で取説書いたことがある 当時は機械翻訳の精度が酷かったから複数の翻訳サービスを併用しつつ 微妙に表現変えて何度も再翻訳したりして手探りで書いた 一応海外営業の人に添削したもらったけどほとんど無修正で通ったのが逆に不安だったな 中国製品の取説の変な日本語を見ると思い出す
一番おかしいのは60kg台の俺と、100kg超の大男(or デブ)が同じ料金だということ。
んまあ、俺も性的少数派というやつで共感しないわけでゎないが、 こーゆークレームで食ってる人間は許せんな。
今日は売れ残り在庫(ほぼゴミ)を大量に買ってくれた人がいて助かった(^^) ほぼゴミに1万3千円も払ってくれたから、おまけもたっぷりつけてあげた(^^)
安倍とアキエが調子こいてるので、共産党にいれてきた 別に9条はどーでもいいのだが、アキエを引きずり降ろさんと
そうね。たま〜に日本人のチンコも見たくなるよ(^^) 署名ヨロです(^^)
今まで雑で曖昧な英語必要論を振りかざして来たんだから仕方ない
東照宮までドライブした(^^) 眠り猫ちいさすぎワロタw
裸石(らせき)を「はだかいし」と読んでる人がいることに衝撃を受けるの巻。 ググると相当多いので、業界ではこっちで通じてるのか?
あそこは荒れ気味のことが多い印象だけど、942さんはまともな感じがしたので 呼びかけました。ここでおいらがフリーメールの捨てアドを出したら、メールくれますか。 942さんも大変お手数ですが、捨てアドをどこかで取得していただき、メールしてほしいのですが。 すでにお持ちかもしれませんが。場所が場所だけに気持ち悪いかもしれませんが、直接聞いてほしい ことがありまして。
>>126 ありがとう。まずは>>127 を読んでください。いかがでしょう。自分が942さんの立場 だったら少し警戒すると思いますが、信用してほしい。OKであれば、すぐにでも 捨てアドを出します。 >>127 申し訳ないが、ご期待に添えないかな… この状態でそちらの捨てアド明かしても、メールはできないな。 雑談スレでも話せないことなの? 個人的な話や相談するにしても、せめて概要やさわりのちょっとだけでも伝えてもらえないと メールするか・しないかの判断すらもできないし… >>129 2ちゃんだし気持ち悪いですよね。聞いてほしいこととは、当然ですがあのスレに関係があることです。 今まで話題にはなっていることです。内容に興味を持ってもらえることは確実です。 あのスレのことを知っている人に話したいのですが、あそこで荒らし行為に近いことをしている 人には話したくない内容です。 何か質問があれば聞いてください。 >>131 うーん、雑談スレでもスレ違いのような気がする セレンスレの放置スレが一つ残っているので、 そっちに質問書きました。 読んでください。 俺のチンコはほとんど白人だからなぁ(^^) モノベンゾンでメラニン抜きまくって、1年かけて他の部位とほぼ変わらない色になった(^^)v ハイドロ&トレチで痛い思いして色抜いてたのが馬鹿みたいだw しかも色戻っちゃうし
さうかな? 俺はチンコ白くなってからはコンプが消えて、見せたくてしょうがないぞ? 前に友達とビデオ作ったけど、納得いかない体だったからアップしなかった(;´・ω・) 自分目線だと割と引き締まってても、カメラ通すと太く見えるのな(;´・ω・)
ちょっとー! ここENGLISHの雑談スレだよー!
>>140 俺自身はべつにいいけど、嫉妬する友達がいるので、アップするときはマスクつけるかもな〜 それで揉めるのもやだし。 >>141 ぢゃあ、英語の話題を提供したまえよ。 >>142 嫉妬する友達がいるww ワロタww じゃあちょっとそっち系の話題でw Califirnicationいいよね? X filesの時はDavid Duchovnyのことなんとも思わなかったけど、これ観てすっかりファンになってしまったw >>143 あっタイポ。Californication。 こーゆー劣化画像を見せつけられると、老化がすごい怖くなる
>>145 >>146 え、メチャかっこいいじゃん。 こういう変化は劣化じゃなくて大人になったって言うんだよ。 >>145 あ、それから、またスレチだけど、X files 2016面白いよ。 そーいえば、昔フットバッグって流行った(のか?)よな〜 ペプシのおまけで付いてきて、ちょっとだけ上手くなった記憶がある 突然思い出した(;´・ω・)
別に雑談スレなんでスレチではありませんヨ (´・ω・`) 超常現象については、あるかないかの際どさがいいのに、 それをドラマ仕立て(=100%フィクション)にすると、興が冷めるのです。
>>149 確かに一瞬?流行ったね。 カッコイイ遊びってイメージ。 お手玉なのにねw そういえば、私、駅もない田舎の農村育ちで、小学校に集団バス登校してたのね。 で、学校の前のバス停にコカ・コーラの自販機があって、毎日下校時に20人くらいで30分に1本のバスを待ってたんだけど、年に2回くらいコカ・コーラさんがスーパーヨーヨーとか流行り遊びのショーを披露しにきてくれてたヮ。 コカ・コーラって超カッコイイと思ったね。 大人になってコカ・コーラは体に悪いって知ったけど、子供の時にカッコイイと思ったものってずっとカッコイイと思い続けるね。 コカ・コーラ、プランディング戦略大成功。 ちびまる子の世界やん(´・ω・`) 俺は生まれも育ちも東京で、そーゆー風情ある思い出なんかないネ(´・ω・`) 昔は都会育ちで満足してたけど、去年おフランスの田舎で2週間くらい暮らしてみて、考えが変わったネ。 朝、庭のラズベリーをつんで、昼間はピアノの練習、夜は友達の友達と花火を見に行って、 家に戻ったら、満天の星空がみえてさ、天の川なんて子供の時に山形のド田舎に行って以来みたヨ。 俺の住んでるとこなんて、星なんて5つ見えればいい方だからネ。 自分がライフだと思ってたものは、ライフじゃなかったかもしれないと思うようになったネ(;´・ω・)
たまには英語のことでも書いてみよう(;´・ω・) 昨日、イタリヤ人とチャットしてて「日本語には sibling に当たる語がない」ということを言ったら、 イタリヤ語にもないってあっちもいうのよね。印欧語に共通する概念かと思ってたからびっくりした。 んで、じゃあゲルマン語独特の語名のかなぁなんて思って調べたら、 なんと19世紀後半に人類学方面で作られた造語だった(;´・ω・) http://www.etymonline.com/index.php?term=sibling 1903年とあるが、初出はたぶんもっと早い。 >>152 へー!ラズベリーってwおしゃれだね。天の川ね〜。うちは超田舎だけど、150メートル先のお隣さんはアスファルト工場だったからか天の川までは見れなかったヮ〜。 家の前には畑が広がってて、後ろは山でふくろう、はと、へび、たぬき、もぐらがいて、たけのこ、きのこや山菜を取った。 家には犬1匹、猫3匹、鶏の雄1羽と雌3羽がいて、野菜といちごを育てて、ピアノも大音量で弾いて、夏は庭にプール置いたりした。 遊びといえば、近所の田んぼに行ってメダカとオタマジャクシ見たり、ゆったり過ごしてたね。 >>153 へぇ!そうなんだ!知らなかった! ラテン語系の国々がsiblingを外来語としてまだ取り入れてないってことは需要も無いのかなぁ。 siblingも便利な言葉だけど、私は是非日本語の「あなた」がもっとyouに近いフランクなフラットな言葉になって欲しいヮ。 「あなた」って言うと相手はoffendされたと思うことが多いので、誰かと話すときには必ず「あなた」じゃない呼称を考えないといけないのが面倒。 ちゃんか、さんか、あだ名か、お姉さんか、奥さんか、おばあちゃんか、駅員さんか、店員さんか、大将か、オヤジか、マスターか、とか決めなきゃいけないのが超面倒。。 その呼称のせいで、また相手から距離を置かれたり、知らず知らずのうちに傷つけてたり、、面倒。。 >>153 ところでイタリア人とチャットってどういうところでしてますか? 英語圏の人とチャットしたいです。 あち〜ι(´Д`υ) 外で働いてる人、ご苦労さまです(;´・ω・) >>154 ヨーロッパだと、ラズベリーとか特にブラックベリーはそこらへんに生えてるのよ。 んで、だいたいお散歩でみんな摘んで食べちゃうから、道の奥の方にしか残ってない(;´・ω・) 一緒にいたフランス人なんか、ラズベリーなんてわざわざ店で買うなんて馬鹿らしいつってたし、 まぁ、そんな感じですわ。 >>155 (文化)人類学では親族関係っつーのは一大トピックなんすわ。 んで、学術の発達で、そういう概念を表す語が19世紀後半に突然必要になったと(たぶん)。 LDOCEみても、〇1つしかついてないから、日常会話ではまず使われないはず。 >>156 Dating site ですわぁ。女 or ゲイなら、楽勝でチャット友だちは見つかる。 レヴィ=ストロースの交差イトコ婚というやつ、ついに理解できなかった(;´・ω・) 数学的思考皆無やな(;´・ω・)
>>158 へ〜w 1対1のチャットか〜w それもいいかもw >>159 レヴィーストローズ? NHK Eテレの100分de名著録画だけしてあるけどまだ観てない。 交差イトコ? 構造主義といえば 料理の四面体って本がだらだら読めておもろかった
>>162 最初だけ読んでみたけど、結局料理なんて大して変わらないというのは俺の意見と同じだ。 バラエティがあるようで、実はない。 一時、水島弘史がよーテレビにでてて、レシピ通りに低温でやってみたけど、 そんなに劇的においしさが変わるわけじゃなかったな。 ハンバーグはどんなに厚くても火が通るんで良かったけど。
読んでないけど扱えるレベルの理論にするために単純化してるんだろうし単純なのは仕方ないんじゃね 冷凍とか減圧とか干物とか発酵とか色々な要素があるだろうしなー そういや低温調理のためにAnova買ったけど最近ヨーグルトしか作ってないや 胸肉ぐらいしか買う金無いし鶏ハムも飽きたんじゃ
正確にいうと、ふつうの人間の味覚・嗅覚がそれほど大したことないということかも。 眼は100万色を見分けられるというが、 味覚・嗅覚はそのレベルにはないからな。 目隠しして食べると、もうどれがどれだかわからなくなるレベル(;´・ω・) 玉村豊男さんの本、他のちょっと読んだら面白かったから セールになったら買いますよっと(´・ω・`)
人文の概念遊びもこう洗練させると 一般人からきちんと金取れるわけよ
ここは賢い人が多いようなのでEnglishとは関係ないのですが質問して良いですか?ネット検索しても良い答えがヒットしなくて。。 水って、常温保存しても、ある程度冷たいのは何故ですか? 関連して、20度の水はメチャクチャ冷たいのに、20度の気温は丁度良いのか? 35度の水は冷たいくらいのぬるさなのに、35度の気温は暑いのか? 教えて下さい。m(_ _)m
>>170 ありがとうございます! 読みました。でも私の疑問は彼らのまとめの「これから調べたいこと」と同じなので解決せずです。 >これから調べたいこと これでわたしたちの研究は終わったわけですが、残った課題もたくさんあります。 最大のものは、「38℃の風呂に入っていると、ぬるく感じてしまう(もっと湯をわかしてほしいと思う)」ということです。 これについて名古屋大学や岡崎の国立共同研究機構の先生にお伺いしたところ、次のようなお話を聞くことができました。 「わたしたちは小さいときから、風呂の温度を40℃〜42℃くらいにして入っている。そうしないと、出てから湯冷めをしてしまうから。 それに慣れているため、風呂に入ったときはもっと高い温度を期待してしまい、熱くも寒くもないのに、ぬるく感じてしまうのではないか」 わたしたちはこの話を聞いても、今一つしっくりきません。なんとか、数字を用いて客観的に調べたいと思います。 もう一つは、気温の場合、部屋の温度を上げていくと、31℃〜32℃くらいでみんな暑いと言い始めます。 人間が快適に生活できるのは20℃前後だそうです。 わたしたちの体の中ではどれくらい熱が発生していて、どれくらい放熱しなければならないのか、そんなことも調べてみたいと思います。 別の質問です! よくTVドラマで「なに訳のわからないこと言ってんだよ」ってことを「What are you dribbling about?」って言ってるように思ってたのですが、辞書を調べてみたらそういう意味が載ってなくて、、 dribble aboutとは言わないんでしょうか? また「何わけのわからないこと言ってんだよ」は英語で何と言ったら良いでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m
>>171 しかし、てことは、water bedは夏快適ってことかな!? 冬は地獄だけど?! うーん。 今日はみんなAmazonで買い物中かな〜? Amazonの読み込みが遅くて買いたいのになかなか買えないぞ。
>>174 Amazonの広告出まくってたのに23:40でピタッと止まった! 現代のテクノロジーはスゴイなぁ。 >172 What are you driveling about?
>>176 おー!イエース!それだー! ひゃー!ありがとー!!! Thank you, thank you, thank you!!! bとv聞き分けられてなかったんだねw あーりーがーとー!ございます!! わかって超うれしい〜♪ 😘 裸ですごせば不快感が少ないのはあるな。 あと、もうめちゃめちゃに汗かいて「あとでシャワー浴びるからいいや」って割り切っちゃうと 不快感が逆に快感になる
>>178 ありがとうございます。 水の方が熱伝導率が高いから、体温より少しでも水の方が温度が低いと、水が凄く温度が低くかんじるということか。なるほど。 だだ、細かいことだけど、37度のお湯につかるとヒヤッとするのが不思議だな。そのヒヤッとしたお湯にずっと入ってると入っているとのぼせるのも不思議だ。。うむ。 PS:余談ですが、このページ、コピーできないですね。コピペ詐欺予防ですねきっと。テクノロジーは進化するなぁ。 質問スレにも書いたのですがこちらにも失礼してお伺いします。 いいアイディアがあったら教えて頂きたいのですが、 私は以下3つを毎日演りたいと思っています。 @英語を学ぶこと A家事(片付け、掃除、洗濯、料理、皿洗い) Bダイエット 英語はゲーム性のあるスポーツ等をしながら、ながら学習をすると、脳が活性して、定着率が高くなる、と伺いました。 AまたはBと共に「ゲーム要素を加えた体を動かす何か」をやりながら@をやりたいのですが、何か良いアイディアありませんでしょうか?室内でできる事でお願いします。 例えばピンポンをやりながら英単語のクイズを解くとかです。←ただ、これはピンポンが私にとっては無駄な行為なのでやりたくありません。 よろしくお願いします。
ながらは学習時間を増やすためのものであって学習効率は低いよ 運動で頭を働かせたいならゲーム性が無い方がいい 歩くとか単純な家事とかね
って質問スレ見たら回答締め切ってないしマルチじゃん
Quora 面白いな。 知恵袋と同じで低レベルな回答だらけなんで、逆にリラックスして読める。
>>184 あ、ごめん、だめだった? 質問スレと、雑談スレと、勉強法のスレの3つに質問した。 そうなんだ。効率は良くないのか。。ふむ。 NHKスペシャル 人工知能 天使か悪魔か ダウンロード&関連動画>> VIDEO この部分はなかなか面白いですネ。 意味は読み取ってないのに、語彙と統語だけで人間が読み取れないものを読み取っちゃう。 >>188 老婆心ながら申し上げると、同じ内容を複数スレにカキコするとマルチポストとして嫌われます。 >>190 そうなんですね。。 アドバイスありがとうございます! >>192 これからでもやったほうがいいのかなぁ。 昔は「将来プログラムなんて知らなくてもプログラムできるようになるからプログラムなんて学ぶな」と言われたのになぁ。やっぱりやっておけば良かった。 英語も活かせるから凄くやりたかったところ断念したのになぁ。 >>182 運動となると ゆる体操がおすすめ 家事もなるべく身体をゆるめながら行えばいい だが それを英語学習と結びつける方法が思い浮かばん 私の持っている教材の例文に以下の文があった。 Do you have any brothers or sisters? 兄弟姉妹はいますか? 普通、日常生活で他人にこんな訊き方をするのだろうか。 それで思い出したが、昔、テレビで視た勝新太郎主演の時代劇「座頭市」で 、座頭市が悪者(ヤクザ)たちと斬り合う前に、以下の様な台詞を言った。 市「てめえらに、親兄弟はいねえのか」 悪者「そんなものはねぇ」 そして、斬り合う。 この台詞を翻訳すると、やはり "Do you have any parents or brothers?" となるのだろうか。
>>194 おー!!ありがとー!!! thermoconductivity熱伝導率ね! 理解できたー! 同じ温度、例えば、自分が37度で、お風呂のお湯も37度の場合、人間の熱伝導率より、水の熱伝導率の方が高いから、 人間の熱が、水に、伝導する = 伝わる = 移る = 奪われる 、のですね! おー!スッキリー!! ありがとうございました!!! m(_ _)m \(^o^)/ >>195 フムフム。ゆる体操ですね。フムフム ありがとうございます。 >>196 > てめえらに、親兄弟はいねえのか これ良く見ると音便が変化してるに過ぎない。 > てまえらに、親兄弟はいないのか とゆーことは、発音の違いによっても丁寧さの度合いが変わるとゆーことである。 俺はスラングはよーわからんが、たとえば you を ya に変えるだけで、乱暴さがでるのではないかね? もちろん語彙や文法によってもいくらでも変えられるが。 You assholes got family? (「親兄弟」は、近い家族の謂いであって、字義通りに訳す必要はあるまい。) >>198 運動でお手軽はウォーキング。 わざわざウォーキング出掛けなくても、通勤通学お買い物などでウォーキング意識で歩くと違うよ。 そしてヘッドフォンステレオで英語教材リスニングしながら歩く。 歩く速度はなるべく速く、そしてつま先は内向きに両膝がスリスリする感じで。 耳はヘッドフォンステレオから聴こえる英語に集中。 これを1年間やるとカラダと英語耳が違ってくるよ。 >>202 ふんふん。わかった。 ありがと!やってみる! 英語に関係する試験って、英検、TOEIC、TOEFL以外にも色々あるんだね〜。 ★英語応対能力検定 ★英単語検定 ★英会話検定 ・工業英語能力検定試験 ・国連職員試験 ・国際公務員(アソシエート・エキスパート等派遣制度) ・公認英会話講師 ✔観光英語検定試験 ★国連公用語・英語検定(国連英検) ★通訳案内業 ★通訳技能検定(通検)/ ボランティア通訳検定(V通検) ★貿易アドバイザー試験 ★翻訳技能認定試験 ★旅行業英語検定試験 ✔ITソフトウェア翻訳士 ★JTF(ほんやく検定)試験 ★TOPEC試験 ・IMF(国際通貨基金)専門職員 https://www.shikaku-king.com/genre/gogaku/ 受けたいやつに印つけてみた。 ✔:真ん中のレベル程度まででOK。 ★:一番上のレベルまでとりたい。 いっぱいあり過ぎw 昼寝なんてしてる場合じゃないねw >>207 dab、dabbingってのがアメリカで流行ってる(流行ってた)らしいね。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO 「私の最大の人生の後悔は、私がその車にぶつかる前にダブしなかったことです。」 つまり「怪我して、ダブできない。グズグズしてないで、もっと早く、事故る前に、ダブしとけば良かった」ってことかな?? I've just sat thereの誤り? わからない。。 確かに 文武両道なんて幻想 学校の方針と実際の個々の選手の技量とは別問題で 実際には一つの学校で「文」の部分と「武」の部分を分担しているだけで 理想はともかく現実的に個人が文武両道なんてのはまず無理 特に野球ではね 甲子園に出場して活躍できるレベルの選手で 普通に大学を受験して東大京大とまではいわなくても 旧帝大レベルの国公立や早慶に現役合格できるなんて 奴らがどれだけいるのか?ってことよ それができたなら「あの人は文武両道だ」って言ってもいいけどどね 偶々私学の進学校で大学への進学実績だけでなく スポーツでの結果も重視しているところがあるってだけで 実態は 学力のない子が点数で下駄をはかせたり スポ推の特別枠とかで進学校に入って 大学にもそういう枠で入学するってだけじゃないか 学校方針としては せいぜい 勉強時間が取れないほどの長時間練習はさせないとか 野球部だからって定期テストの成績で特別配慮しないって程度でしょ そんなの文武両道という程ではないな
野球やりつつ絵がうまかったら それはもう文武両道だろ
( ) がリンク文字として認識されないから途中で切れたった en.oxforddictionaries.com/definition/pick_someone%252Fsomething_to_pieces_(or_apart) を直接入力しちくり
google keepの文字抽出能力がめっちゃ向上してる… 以前は無理だった英日混じりの文面でも両方テキスト化してくれるようになった
英国幻視の少年たちっていう小説が楽しい イギリス行きたくなる
ちょけてそうな高校生がマクドに集まってスマホゲームしてるの見たら哀れな気分になった。 スマホゲーで満足できる世代ってある意味羨ましいのかもしれんけど
なんで有名人は不倫したら他人から責められなあかんのやろなあ そして何で本人はいちいち無関心の庶民に謝らなあかんのやろなあ
不法行為だからな コンプライアンス上当たり前だ 人気商売で人気がいらないなら 公に謝罪しないのも個人の自由だぞ
そんなもんかねえ 訴えられてもないのに無駄な文化やわ というか、どうでもええが、ドラクエ11買った人おる? 主人公きしょすぎて買う気になれへんかったのやが
文化でもなんでもなく 本人の本人による本人のための延命処置
「不倫許せん!」って本心でマジ切れしてる奴なんかいるのか? 責めてる奴らも謝罪してる奴もただのポーズだぞ 当事者同士の問題とは全く別のショーでしかない
感情を動かすからショーになる 周りを不幸にする不倫は実際にあると 世間は知っているのさ 浅いねえ
>>221 どういう文化? 売りものの価値を留める行為すら文化の範疇に入るもんなの? それとも 不倫はよくないこととされてる事自体よくわからんって話? 219さんは不倫肯定ってわけでもないと思うんだけど 人間の作った社会風俗や行動様式は 全部文化 人身御供もイスラム国も文化 お前はキッズかよ 価値を留めるってイミフだしwペトレイアス
色々書くのが面倒になってしまったが、要するに、タレントだろうが政治家だろうが学者だろうが、家庭問題や家族問題で有名人が外野に謝ってるのが気に入らんって話や。 周りに迷惑かけたり心配かけたりして謝る理由があるのはわかるが、なぜ人でも殺したかのような壮絶な謝罪が当たり前なんや。 世間に媚びる行為はみっともないし、それに乗っかるメディアも鬱陶しいし、それを求める一般人もアホや。 というような感じで取り留めもない個人の思いつきや。 だるいわーって言いたいだけやから真面目な議論は要らんぞ。
そうされる有名人でもないけどだるいんか 感受性豊かだなぁ
トランプとテレフォンヘッドの脅し合いがほんまに核兵器使われそうで怖い
>>206 ただいまハンブルクにてドイツ語勉強中。 あれほど相性が悪いと思ってきたドイツ語だけど 集中的に勉強したら、なんか見えてきたわ。。。 食うためなら別にドイツ語いらんけどな! 移住するためや
>>231 ドイツ移住か 英語が第一言語じゃない外国に住んだことないけど 大変そう ドイツかオランダかフランス希望ですわ。 本当かはイタリアが一番いいけど、難易度高し( ̄ー ̄)
タブレットだと面倒だが、トリップをつけよう( ̄ー ̄)
ドイツ語ってテープを逆再生させたみたいに聞こえる。
いまのホストのおじさんが、低地ドイツ語圏出身なので、 だいぶ訛ってて、参考にならない( ̄ー ̄; もっとも、ドイツで標準的発音してる人に会ったことがないが。 とゆーのも、現代ドイツ語の標準的発音はハノーファーとゆう 田舎の発音を基礎にしてるから。 んだから、もしかしてそもそもドイツ語で発音にこだわると ゆーほうがそもそも馬鹿な発想かもしれない。 ここンブルクではst とかspがスト、スプと発音される。 Strasseはシュトラッセではなく、ストラッセ。
>>242 まあなんでも通じりゃ良いんじゃない 南部ドイツ出身の友人がスイスに住んでるときに遊びに行ったことがあるんだけど そいつがラジオを聞きながら、スイスのドイツ語はなんか可愛いとか言ってて アメリカ英語に慣れた俺がプレミアリーグのイギリス人選手の英語を聞いて 可愛いなぁ、と思うようなものか、と思った グリム童話の原典をみせてもらったが、低地ドイツ語の ままで収録されてる話もあるし、他の地域にの きっつい方言もあるので、ドイツ人でさえも 全文読むには苦労するようである。
>>244 ドイツ語訛りにもヒエラルキーがあって、 ケルン訛りはバカにされるっぽい。 んでもって一番バカにされるのはオランダ語。 笑いのネタにされてるのは何度も聞いた。 とゆーわけで。。。おれは一応教科書発音で貫いてる(^^)v あまりにも煩雑な文法のドイツ語であるが、 簡便化の波が起こってるようである。 属格(2格)がvonとかで言い換えられてるのは よく聞く話だが、その他にも Ich habe minem freund einen brief geschlieben.が Ich habe an minen freund einen brief geschliben. になったり。
Ich the blind: Don't cry your family, will you? the wicked: Alone!
Ichi the blind: Don't cry your family, will you? the wicked: Alone!
名詞とか形容詞の格変化もベルリンの方では きっちりされなくなってるとゆー話を聞いた。
未だに歩きタバコしてる奴って生きてて恥ずかしくないんか
Your little kingdom is slowly breaking down.
Really? Why did Ichi question that? Do you mean Ichi will give each of the wicked's immediate family members presents so that he wants to know how many presents he needs? You misunderstand. Ichi says he kill the wicked but he hate the wicked's immediate family members to leave alone.
エクスタシー試した。 すごい興奮するわけでなくて、多幸感という言葉が まことにふさわしい。
性格はいまなにやってんおよ。 労働人口減少で賃金あがったのかね?
>>258 の訂正 性はいまなにやってんのよ。 労働人口減少で賃金あがったのかね? MDMAはあまりやってみたくないが 昔のアブサンは飲んでみたいわ
性の境遇なんて、どうでもいい話。神の御心のままに。
性は恋人でも見つけて幸せになりなよ。 聖書やらなんやらにすがっても幸せになれんよ(*´∀`)
>>263 MDMAは合成ドラッグ全般を指すんじゃない ところで俺はいまサンフランシスコに来てるんだけど、 ユニオンスクエア周辺はホームレスと大麻の匂いが凄い 臭え VPN切るの忘れたからワッチョイがGBになってしまった
聖書にすがっているのではなく、イエス様にすがっているのです。
相変わらず英太郎は精神年齢上がらんな 正直哀れすぎる
>>266 いずれにしても、俺は肝機能障害患ったことあるから、 めったなことじゃ飲まないことに決めたヨ(*´∀`) 今日は10時から花火大会だ♪ 先日 sibling の相当語がイタリヤ語にはないと書いたが ドイツ語には Schwister とゆー語があるんだな。 たぶん、sibling と同様、近代に生まれた学術語だろうが。
このホモ親父たしか無職やったね。言い返す度胸ないなら書き込まなきゃいいのにw
Schwister という単語は、ないと思う。あるのは、次のような単語だけ。 (1) Schwester --- sister, nun, nurse (2) Geschwister -- [plural] brothers and sisters; sibling
Geschwister やった(* ̄∇ ̄) このタブレットオートコレクションがないのよね( ̄ー ̄)
北ドイツはもう秋やなぁ。 今年の8月は寒かったってみんないってるわぁ。 今回の旅のハイライト(つってもあと3週間ちょいいるけど) はアーヘンのシャルルマーニュの礼拝堂に行ったことと、 Roman と花火デエトしたことやな。 二人で抱きあって花火みたことは一生ものの思い出や。
ドイツ人と恋に落ちた(* ̄ー ̄) 相手の英語がまじでヤバいレベルなので、 俺がドイツ語ガチでやんないとコミュニケーションがとれない。
Ich liebe dichって言われたから両思いだよ(*´∀`) めっちゃ結婚したいけど、ここからが難しい。。。 相手が、奥さんいるみたいだし。。。 別居中なのは確かだが、離婚してんのか怪しい。。。
英語板だけしかカキコできないのがつらい オランダ人がドイツ人をかっぺ扱いなんて大嘘。 むしろその逆。 ベルリンやハンブルクと比べたら、アムスなんて 地方都市だし、こと芸術分野に関してはオランダは 砂漠だからな。 それから、概してオランダ人にはドイツコンプがある。
とはいえ、お互い成熟した先進国なので、 実際にはそんな深刻なケースではない。 俺が知る限りで深刻なケースはベルギーのオランダ語圏 とフランス語圏の対立である。 中韓のようないびつな教育後進国ならいざしらず ベルギーのやうな国でどうしてこれほどな憎悪が 未だに止まらないのか、研究の価値がある。
オランダ人は大概が都会人だけど ドイツ人は地域性があってクソ田舎から出てきたカッペも多い、というのが俺のイメージ 大卒以下の知り合いっていないのでかなり偏ったサンプルだが オランダ人は中学生くらいになるとスケジュール帳を重用するようになって 趣味の時間から何から何まですべての予定をスケジュール帳に書き込む というのを聞いて変な人達だなと思った。 ベルギー人はリアルで知り合いいないなぁ あの国の人は余り外に出ないんだろうか
偏見なのかもしれないけど英語がいわゆるドイツ語なまりじゃないドイツ人は コイツ田舎者じゃないかと疑ってしまう 南部ドイツ人の英語って北部出身の人と結構違うよね
>>284 それって都会の人たち?今まで出会った数十人のオランダ人はそんなのしてなさそうだったけど。。。 >>285 オランダにも田舎は当然あるけど、 どんな辺鄙なところだろうが、一時間列車に乗れば 都市にたどり着く点で、日本の田舎とは違うとゆーことを 日本語ができる在オランダちうごく人に聞いた。 最近は、都市勤め地方在住が流行ってるとか。 >>287 街から漂う文化の香りが全く違うのですよ。 ドイツの方が格段に上。そこらの街にもその街を 代表するようなお城や教会があるのがドイツ。 オランダは煉瓦のショボいやつしかない。 ロマネスク建築みたいと思っても、指でかぞえる ほどにしか残ってないのがオランダ。 んでもって、そーゆー意味でドイツを圧倒するのが フランスで、そのフランスが舌を巻いて逃げ出すのが イタリア。 ドイツでオランダ語話せるひとはそんないないが、 オランダの知識人はたいていドイツ語できる。 そこらの小さな書店でも、ドイツ語の新聞売ってるね。 とまあ、ディスってしまいましたが、現代限定で比べると オランダ人の方が高い教養があるとは思う。 ドイツとかフランスではDQN白人がウヨウヨしてんのに、 この国ではほとんど見かけない。
>>289 うん。オランダ人て進歩的なイメージ。 オランダに一度だけ行ったことがあるけど、その時はバス停とか町中に貼られてる広告のデザインも進歩的というか日本には無い感じの美しさで感動した。特に文字をメインにしたデザインがきれいだった。 スキポール空港の案内板は、デザインし オランダとドイツの国境付近、 小綺麗な方がオランダで、ドイツにはいると一気に汚くなって、かつ機能的でなくなる。もっともこれは後発
間違ってカキコボタンを押してしまった(* ̄∇ ̄) 今年も色んなことを経験したので、こんどこそ ブログにまとめよう。。。。
>>286 博士号持ちか博士課程の学生に聞くとだいたいそんなこと言ってたので、 特殊な階層の人だけなのかも オランダの右あたりはもともと低地ドイツ語圏で これはドイツ語でいうとNiederdeutchといって、 字面からみても、ドイツ語とオランダ語の中間の言語だろうと わかる。(つか netherlands が「低い土地」とー ゆなんとも味気ない意味ってこともわかる。 仏語だとまんま低い国 pays bas やし) グリムが収集したメルヘンとかも、一部に低地ドイツ語が 含まれてて、見せてもらったら、少々オランダ語チックだった。 それぞれの言語の標準化が行われる以前は、 高地ドイツー低地ドイツ語ーオランダ語とゆー 言語の変種が切れ目なく連続してたらしい。
ドイツの国民性とゆーけど、北と南でだいぶ違うらしい。 そもそも宗教が違うし。
どの言語もレベル低い奴って結局ひとつも言語操れてないから哀れだな 思考が浅いまま生きてたくないからバイリンガルで十分だわ
AFD支持者はアヂア人とデエトなんかしないお(*´∀`)
俺がこいつドイツ人だなぁと思うドイツ人はだいたい北部出身で、 南部出身者は喋る英語のなまりも違うし、 なんか性格も違うしで、同じ国から来たって感じがしないわ 偏見なのかもしれないけど、おおらかだけど時間などにルーズなイメージ
南ドイツ人の方が温かいな。 シュトゥットガルトがいちばん好きだゎ。 困った顔したら、通行人が助けてくれたし、 駅で電車を待ってたら、イケメンお兄ちゃんが コーラくれたし(*´∀`)♪
きのうMauritshuis で真珠の耳飾りの少女を見た。 ここだけ別格に混んでて、しかも絵の前に柵があるw 実物を見てわかったが、 フェルメールのなかでも最上のものと言いがたい。 キャッチーとゆーか、少女がかわいいので一般受けはするが。
フェルメールは、これで半分以上見たと思うが、 ミルク女と手紙女が別格だな。 有名なレンブラントの絵のとかもあって、 (絵の前で自分等の)写真を撮ってくれと3回も頼まれた。 俺は観光地で写真頼まれる度が高い(* ̄ー ̄) 信頼できる人間に見えるんだろう(* ̄∇ ̄)ノ
肌が黒い人に頼むと盗まれそうだから、 金に不自由してなさそうな俺みたいのを選ぶんだろう(* ̄ー ̄) ヴェルサイユ宮殿とかルーブルでも複数人に頼まれたわ。
Mauritshuisは14ユーロ、Rijksmuseumは17.5ユーロ。 オランダの美術館は恐らく世界一高い。 ほとんどオランダ美術しかないのに。。。。 イタリヤ人の友人が絶句してた。 60ユーロ前後で年間パスが買えるが、まんまと策に ハマりたくないので、俺は絶対に買わないで、 無料日とか友だちのおごりを待つ(* ̄ー ̄)
>>309 世界一は言いすぎじゃなかろうか このあいだSFにいたときにMOMAに行くかどうか友達と検討したんだけど、 普通のアドミッションで25ドル、 ムンクを見ようとすると合計31ドル。 アホらしくなってやめて、ラーメン食いに行った (払った金額はあんまり変わらんけどね)。 アメリカはどこもそんな感じ。 イギリスは基本無料なので戸惑うわ。 まぢで!Σ( ̄□ ̄;) んじゃあ、ヨーロッパ一とゆーことで。。。 教会も空いてないとこが多いし、 観光でお得感がないのがこの国。。。
親知らずのとこの出血が、フロス�浮ンがき�潟Xテリンの コンボでも止まらなかったのに、他スレで教えてもらった 食べたあとにすぐうがいを実践したらすぐに止まったΣ(゜Д゜) 2chは知恵の宝庫だよ(* ̄∇ ̄)ノ 寝る直前にfrench kissしてくんのまぢでやめてほしい( ̄ー ̄) こっちは歯周病予防で口内環境完璧にして寝んのに。。。
『未来へ繋ぐ』 を分かりやすく英訳すると link to the future link the future どちらが正しいの?
今日はデン-ボッスの大聖堂を見に行った。 例の怪物の彫刻が見れて大満足(* ̄∇ ̄)
世界不思議発見とかアナザースカイとか見ると海外いきたくなるンゴねえ
DT Fid weAr Way? 俺だったらG.I JAWS?嫌な外人だぜ、フランソワて言う
衆議院が解散したんでしょう?詔書が出されたはずだから、 きちんと全文を記録しておくべき。 新聞社が詔書全文を伝えようという情熱を持たなきゃいけない。 明治時代に出された全詔書が出版されていなければならない。 大正時代に出された全詔書が出版されていなければならない。 昭和時代に出された全詔書が出版されていなければならない。 ところが、戦争責任の関係で、これらは行われない。 君らは、皇室の写真集を買えば満足なんだからなぁ…。
アルンヘムのゲイサウナ(steamdreams)に友だちといった。 彼いわく、アムステルダムのゲイサウナよりでかくて オランダ最大規模らしい。 室内の移動は腰にタオル巻くんだけど、サウナとか ジャクジーとかプールは基本全裸。 数えきれないほどのチンコを見てしまった( ☆∀☆)
ジャクージが誘う場らしくて、何度か誘惑されたけど、 友人ときたので無視しなきゃならんかった( ´_ゝ`) チンコあからさまに見せつけてきたイケメン親父を 逃がしたのが痛い(T-T(T-T) とにかくめっちゃ楽しかった(^^)
straight の俺たちよりも、ゲイの方がいろいろと得な場合もあるんだな。 相手が裸で歩いているだけで、重要な(ゲイたちが見たいと思っている)場所 つまり陰茎を見ることができるんだもんな。 俺たちストレートは、女が全裸で歩いているだけだったら物足りない。 大股を開いて、次に花びらを思いっきり開いてもらわないとダメだな。 そういうことをやってくれるサウナになら、俺も言ってみたいけど、 あるわけないもんな。
パソコンが壊れた( ;∀;) タブレットとスマホしかなくてあんましネット見てない 生活続いてるのだが、むしろ充実してる件
>>327 スレをちゃんと読んだら生のrareから取った 和製英語のようだ(  ̄▽ ̄) たしかに肉以外でなまものをレアってあんまり言わないかも
生という意味での rare はめっちゃ重要語低いな(;´・ω・)
3ヵ月ぶりにパソコンに戻ったら、タイプするのがめっちゃ快適ですわぁ。 スマホとかタブレットとかからピコピコやるのしんどい(;´・ω・) まぁ、そのおかげであんまり2chしなくてすんだけど。
最近になって時間の貴重さがようやく分かってきたので、人生を有意義に生きることにする(;´・ω・)
さっそく10月から、NHK第2のドイツ語、イタリヤ語、ロシヤ語講座を聞き始める。 ついでに放送大学も毎日2時限分聞き始める。 なんか有意義に時間を使ってる気分になる(^^)
誰にも需要のない自分語りに何年も時間割いてるゲイがそんなこと言ってると無様過ぎて正直かわいそうww
ロシヤ語はただ読めたらカッコよさそうという理由だけなので、すぐにリタイヤしそうな予感。。。。
ロシヤはえげつない同性愛差別奨励国家で、 かつロシヤ人はえげつない人種差別主義者が多いので、本土に入るこむ隙がない。 米原万里のエッセイを読むと(プラハのソビエト学校だけど)、当時は 人種差別なんて恥ずべきものだという空気があったようであるが。 もっとも、エッセイにあるように、わりと意識高い、カーストが上の家の子供しか この学校には通ってなかったっぽいので、ロシヤ本土とは温度差があったかも。
ついでにいうと、米原はパパは意識高い共産主義者で〜と事あるごとに 言ってるが、1960年代にヨーロッパと日本を頻繁に行き来できた時点で 米原家も日本のカースト最上層にいたと言える。 日本で共産主義にハマった人たちって、実は大体カースト最上層なんだよなぁ〜
ロシア ゲイといえば この実験動画を思い出すわ ダウンロード&関連動画>> VIDEO ロシア語読めたらかっこよさそうってのはわかるわw ロシヤではそこまで日本のアニメの影響力があるのか知らんけど、 イタリヤなんかでは、マイノリティーピーポーに大いに力を与えてるらしい。 断言するが、西ヨーロッパの方が確実に日本よりゲイに寛容。 2chに群れてる我が仏尊しのネトウヨが、どんなに逆張りしても、 これは疑いようのない事実。 んでも一方で、男は「男らしく」的マチスモが強いらしくて、 そーゆーとこからはじき出される層(主にゲイ)が、 日本のマンガ・アニメに共感を覚えるらしい。 これはイタリヤの友達が言っていたこと。 確かに、(少なくともフィクション上は)マッチョマッチョしてる男って少ないのよね。 あと、ドナルド・キーンが言ってたけど、日本文学では男が良く泣くそうだ。
たぶんこれはゲイだけじゃなくて、LGBTにも、スクールカースト底辺のヲタ層にも言えそう。 そーゆー人間の受け皿としての日本アニメっつーか (;´・ω・) あ、あと大人が大人らしくしてなきゃいけない価値観もあるね。 俺はカワイイもの好きなので、ミッフィーとか Die Maus のキャラグッズとか 持ち歩いてるんだけど、オランダとかドイツでは嘲笑されたもんだ。 ミッフィーって子供のもんだよ??的な。 まあ、数年前からようやくアジア的価値観(が存在すること)が認知されてきたようで、 最近はあんまし言われないけど。
ほえー 同性愛者を嫌う人って なんか自分が惚れられた立場になってる感じで どうたらこうたら言うのは何なんだろね 大人は大人らしくかぁ てことは 日本だと大人のファンが多い オランダのレオ・レオニの絵本なんかも 大人が好んでる様を見せてたら 絵本は子供のものだゾって扱いされるんだろか
ググったらレオニ絵かわいいな。 Die Maus がパクりっぽいくてショック(;´・ω・) 俺はキティさんの働きぶりは認めるが、デザインがミッフィーのパクリなので嫌いだ。 ついでにいうと、ミッフィーって呼び名も嫌いだ。ナインチェの方が響きがカワイイ。 スマホ1号機がついに壊れたんだけど、装備してた標準SIMの使い道が・・・・ ヨーロッパのSIMは切り取り線がついてて、大きさ変えられるのに、 楽天はSIM交換で3,000円もとるんですけど(;^ω^)
NHKで、「欧米ではインチが主流」とか言ってんだが・・・・ 白人みるとアメリカ人と思う前世紀人かよ・・・・
レオ・レオニといえばスイミーだけどコーネリアス好き >>348 じゃ、若干ぱくりっぽくなくもないな 標準SIMが使えるスマホ買いにヨドバシに行ったけど、なかった (;^_^A ので、標準SIMをmicroSIMに裁断するカッター買ってきた (;^_^A 使えなくなっても自己責任って念を押された (;^_^A
ヨーロッパでプリペイドSIM買うと、 標準・マイクロ・アイポン用、3段階に分かれて切り取り線がついてるんだが、 楽天SIMにはついてない。しかも交換で3,000円って、完全にガラパゴってますわ。。。 日本人が英語出来ないことをいいことにこーゆー商売やって 胡坐をかいてるから、世界で通用しなくなるんだよ!!
いまウチの工事やってんだけど、 東南アジヤ人らしき青年が始終怒鳴られてて不憫になる(;´・ω・) たぶん日本語学校とかに通いながら働いてるんだろうけど、 先輩大工の日本語がくだけすぎて通じてなくて、通じないからまた怒鳴られる・・・・ こーゆーのはシステマティックに教えないと、覚えが一層遅くなるだけなのに DQNは分かってないよなぁ。このような悪しき子弟制(?)はどうにかした方がいい。
「置く」という言葉が通じなくて怒鳴られてたんだが、 これは日本語学校では「置きます」って最初にならうんですわ。 日本語学習者の場合、「置きます」という「ます形」がデフォルトで、 「置く」は辞書形といって、後で習う形。 これから移民も多くなるだろうし、現場でひとりくらい日本語指導員おいたらいいのに。
ベーシックイングリッシュの日本語版みたいなのを 今もどうにかつくろうとしてる人いるんかねー というか 怒鳴るってのがいかんな その先輩大工さん自身も語彙が足らんのだろか
ホントなら国が率先してやんなきゃいけないことなんだけども・・・・(;^_^A 日本はそーゆー国家戦略がまるでない。 英国の British Council、ドイツの Goethe Institute、フランスの Aliance Francaise のような 国営語学学校は日本は作ってなくて、私立の日本語学校に任せてるのよね。 あれは、国家の戦略的文化機関なのに。 (だからこそ、ちうごくの孔子学院が欧米で問題視されてるわけで)
そういやウィキペディアには英仏なんかは 拉致問題の詳細な記事あるけどハングルには ないんだよ。この辺りは嫌韓パワーが極一部でも 能動的な方向に転化していないことを示している。
めぐみさんがまだ生きてると思ってる人っているのかね? 自殺か他殺か病死か、その辺の北朝鮮の説明は信用できないけども、 生きてるという積極的な証拠が何一つない、遠い昔の案件で 国家間の交渉が妨げられるっておかしいと思うのよね。 いま現在の国民の安全の方がはるかに重要でしょ(;^_^A 慰安婦にこだわりすぎてる韓国政府と同じ匂いがする。
まゆつばだが 横田めぐみさん 李王朝の血筋説なんてのもあるんねー
北朝鮮の拉致被害者開放は、日本に対する最大限の譲歩だっただろうに、 もうちっと優しくしてあげてたら、いまみたいに狂犬化しなかったのでゎ・・・・
最近よく目にする外人論客、エマニュエル・トッドとエドワード・ルトワック。 前者はフランスでも有名で素性がはっきりしてるけども、後者は怪しい。。。。 なんか日本の反中勢力のニーズに答えて金儲けしてるだけじゃ。。。
今日から毎日が自分史上最高になるように生きよう。。。
CSISの人よな アメリカでCSISがどんな評価かしらんけども
>>366 読んだ? びっくりするほどチャンネル桜系論客とと親和性が高い。 毎年来日してるらしいから、なんか怪しい(;^_^A 昨日はお陰様で充実した一日でした。 本日も、自分史上最高に生きよう(^^)
ロシヤ語はじめて、↑が読めるようになった(^^) 米国で現地企業でit 営業職で働いてたときの話 若い頃のトムクルーズ似と言われる事も 肌は若く、脂肪も少ないので、若く見えるタイプ 色っぽいと言われるかな 日本で 人事の美人さんから色眼鏡 勤務時、海外の勤務を吹聴してないので、経歴を知る人事はあつい視線を送ってる のは気づいた それから、会社一の美人からも 大スゴイと 転職してあつい視線を送ってるのは分った それから明治大学 で弁護士になりたいと(司法試験に挑戦)、同大で法学部を卒業ね もう一点は 二十代 中ころ 時折 もう一度 司法試験に挑戦したくなってうずうず する事もあって、 何か (あきらめたと)納得できる挑戦 したくなり、色々悩んで 海外挑戦 に決定した経緯ね。
英語できる自信でもてると思うけど サンフランシスコにシェアハウスで住んでるとき、キャメロンディアス似の女の子 そっくりから You're cute! と 酔っ払った勢いでキスされたのを覚えてる 彼女は彼がいたから、息抜きでキスしたのかも もう一人いたかな 帰国するときないてたドイツ系米国人 も美人さんだった やや自慢かな でも事実 そのほかに 思ったのは 米国企業で スペル間違いを 指摘したら So? と言われ 米国人は気にしないと堂々と語ってた 要は 効率を優先するから、きにしないそう とさわやかに言われたよ ご参考まで 他人事として 笑い
日本で 人事の美人さんから色眼鏡 これは 海外勤務後 帰国して日本国内で日本企業勤務の話ね どうでもいいとおもうけど 皆には 笑い
なんかモノホンのアレな感じの人が書き込みされてますね
昨日はやや怠慢で、自分史上最高でゎなかったです(ーー;) ピアノの練習時間がなかった。
昨日はドイツ人の観光案内で一日潰れてしまった(ーー;) まあ、実践英語・ドイツ語と思えば、悪くはない。 初めて柴又にいったが、とっても情緒あふれる商店街で感動した。 強いていえば、小さすぎる。しかも午後6時前なのに、半分以上の店が閉まってる・・・・
観光という点では、東京は広すぎてダメだな。 移動だけで時間・金がかかるし、特に山手線だと混んでて最悪。 2年前に大阪観光したけど、見所がコンパクトに凝縮されて良かった。 あと道頓堀近くの夜景に関しては、東京に匹敵するところはなかろう。
皇居のお堀のこと説明しようと思ったけど、掘ってなんていうのか忘れちゃって 近くにあった案内板みたら「○○bori」って書いてあって絶句した(;^_^A あと「二重橋」が「Nijubashi」とか(;^_^A いや、訳せてねーよ(;^_^A
観光地が点在してると案内しにくいよなぁ 岩手にいるが観光スポットがアホみたいに離れとる
そーいえば、11月にイタリヤの友達が来日するんだけ、一日だけ平泉に行くっていってた。 3,000円代のカプセルホテルがあれば、俺もついてくのに(;^_^A
カプセルホテルはないけど 素泊まり3000円代の宿はあるよ 毛越寺 中尊寺見るついでに 時間あれば達谷磐にも立ち寄るといいかもとお伝えくだされ やや地味かも知れんけども
>>381 言っといた! ウィキったら、ここって浄土教と関係あるのか。 浄土教美術は日本美術史の精華なのでいつか勉強しなきゃと思ってるけど、 日本仏教は漢字が多すぎて手を出しかねてる(;^_^A 浄土教美術はホントに素晴らしいのに、殆どがお寺とか個人蔵なんで ネットに画像が全然ないんだよな〜。この素晴らしさを海外に伝えるためにも、 図書館の本をスキャンしまくってウィキに項目を作りまくろうかと思ってる。 (絵画の写真は創造性がないので、著作権とかがない)
>>383 そこもだけど 毛越寺も中尊寺も浄土教が基調になってる感じ 前者は浄土式庭園だし後者は浄土教建築だし >>382 こういうニュースを見ると人間の可能性って凄いなと思うと同時に 俺の小ささを思い知るね アナルセックス(されるほう)も多少興味はあるのにしたことないし あ、でも俺ゲイポルノとか見てもぜんぜん興奮しないから多分ゲイじゃないよ >>385 ぢゃあ、俺的はマストだね。 京都国立博物館にいったとき、ちょうど山越阿弥陀図の企画展やってて 運命を感じたネ。 pedophilia とか zoophilia なんて哺乳類なだけ、まだ理解がいくだろ。。。 俺が全く理解できないものの一つは、balloon fetish というやつ。
日本の左翼は弱いなぁ。。。 先進国でこれだけ左翼が弱い国って他にないんじゃないの?? つかさ、左翼なのに現存憲法維持って保守に回るのどうなの? 9条だけに固執してない???
良し悪しは別として、実は支持や票では 想像以上に大きな勢力なんだが、小選挙区制で 勝てないんだな。 中選挙区制なら全然違うだろう。
おれ天邪鬼気質だから、ついつい弱いとこに票を入れたくなるのよね(;^_^A yahooの投票マッチングやったら維新の会って結果がでたけど、共産党にいれてみたw
高野山なんちゃらの阿弥陀聖衆来迎図、 日本が世界に誇るべき宗教画の超絶傑作なのだが、 ネット上に綺麗な画像一つもなし。 文化輸出は国家戦略なのだから、 お上が率先して宣伝すべきことなのだが・・・・ ジブリのかぐや姫の元ネタです〜とかいろんな売り込みようがあるだろう・・・・
>>388 初めて聞いたが 布団の角が好きみたいな触覚メインのフェチなんねー 最近見たドラマMindHunterでくすぐりフェチの 小学校の校長先生が 主人公によってあいつ変態だと告げ口されてクビになる みたいなエピソードがあったんだけど あの彼がそこまでひどい仕打ちを受けるべきだったのか 未だにもやもやしている 主人公の全能感を批判する目的のシーンだから 彼がそれほど悪かったのかが自明じゃなく描かれていたせいもあるんだけど
フェチの世界は奥深いネ。 Xtube とか素人動画が勢いがあるサイトをみると、 こーんなのに興奮する人もいるのか!と驚くネ。
元某コテyoutuberしてんのなw 顔出しする意味わからんけど
帰国後に2kg増えて、体重増加がとまらないので、ベストドラッグにてリポドリンを注文。 これで−5kgめざす
はは、やはり経済力があるからだろう。 沖縄が独立しようにもできないのは、財政的に日本におんぶにだっこだから。 うちの親が東村で働いてた時、地方交付金かなんかで、 役所はお金じゃぶじゃぶ使えたって言ってた(;^_^A んでもって、道路とか封鎖してる連中に対しては よその人間がやってると距離を置いてたそうな。 そーゆー現状もどうなんかなと思うけども、翁長は 米軍基地がなくなった後の経済的なビジョンを考えてんのかね?
沖縄では、選挙の時に候補者がふつーに戸別訪問するらしい。 いや、本州でだって創価学会員がしてるわけだが(;^_^A 今度きたら通報してやろっかな。
どうせなにやってもラペラペ英語にはなれないという現実知って 英語熱醒めてきた
まあ、ラペラペにはならんわなぁ・・・ ペラペラになるには、英語圏で暮らんと・・・
フリンさんの結論は、要するに現代人はIQテストが問うような思考方法に慣れた、 というごく当たり前のものなんだが、思いあたる節がいっぱいある。 たとえばヴァレリーのような頭脳明晰と呼ばれてた人の文章を読んでても、 そーでもないようなぁ?なんて思うのは、その評は100年前の基準でなんだな。 今読むと、もう少し論理的に書けね?と思う。 んでもって、昔の文学のある種の読み難さなんかも、わりとこの理論で 理解がいくように思われる。
有名な「リンダ問題」がそうだな こういうものを小さい頃からカリキュラムに組んで 実体験させれば、より上手く論理的な思考力を 使えるようになる
YOSHIKIはピアノ下手なのにピアノの演奏に関して大物ぶるのはやめた方がいいと思う…
今ってなに思考が流行ってるの? デザイン思考どうたらは一昔前って感じなのだろうか
まあ、コードしか弾けないポップス連中の中じゃ、神レベルかも。。。。 クラから入ってない人って、指が独立してないのよね。 おれ、モツトルコ弾いたことなくて、ちょうど楽譜があったから練習してたんだけど、 そこにポップス弾きがやってきて「こうやるんだよ」って見せつけてきたんだけど、 最初の「シラソラ シラソラ ド」のとこが、もう粒がそれってないどこじゃなくて お前ごときが俺に指導するなよ(苦笑)と思った(;^_^A んでもって、本人は粒がそろってないことにも気づいてなかった(;^_^A
あと、ペダル踏みまくり、強弱のメリハリがない(全部フォルテ以上)のがポップスピアノ弾きの特徴w
上手いのに金儲けができない人間とは、圧倒的な差でわ? ピアノもドラムも上手い人間が世に出れないとか、どんだけ 生き方ベタなんよ それ考えたらシモジモはYOSHIKIに跪けって
ピアノ弾きながらのシンガーソングライターで ある程度人気ある人は 幼少期からピアノ習った人の方が多そうだけど 実際のとこどうなんだろ
>>416 基準が稼いだ金の額て(;^_^A 俺も含めて、クラシック好きのピアノ弾きは、 世に出ている大作曲家の作品以上をもう作れないと思ってんだよ。 ベト熱情がある今、古典派スタイルの音楽を作る意味ってあるの?的な。 坂本龍一とかみたいなイージーリスニング=劣化クラシックの作り手は、 そーゆー感覚がないんだろう。ある意味、勇敢ではあるな。 よくもまあ、あんなペラい音楽作って満足できるなぁと思う。 つか、満足してるのか、金儲けと割り切ってるのか。 鷺巣詩郎とか、加古隆とか、川井憲次とか、それなりに独自の世界があって、 その音楽の存在に意味があるとは思うが、坂本龍一は理解できない。 あんなどこにでもありそうなペラい音楽しか作れないのに、なんで前述の人たちよりも 芸術家扱いされてんのか┐(´д`)┌
加古隆もペラいな (;^_^A ピアソラとかカプースチンレベルで新しい世界を提示できないなら 現代に音楽を新たに発表する意味なんてないよ。
(looking for) friends with benefits この表現が英語圏の出会い系に多くて、 自分を高めるのを助ける友人募集かと思って、こりゃいいと真似してたんだが、 最近、これは「セックルもできる友人」という意味だとようやくわかった (;^_^A
>>421 セックスもできる友人というよりは セフレ募集だと思います、、、 もうちょっと具体的には、 あちらだと、デートをしたりで仲良くはするんだけど、 お互いシリアスにならないという了解のもとでのつきあい、 というのがあってセックス込みでそういうカジュアルな付き合いができる 相手を募集する、という感じかと でも、日本だとセフレっていうとちょっと後ろ暗い感じがするんだけど そういう感じではないかな、と ってここまで書いて上のリンクを見たら大体おんなじことが書いてあった、、、 friends with benefits は、Urban Dictionary くらいにしか載っていないだろうと 思ったら、こともあろうに OED に載ってるじゃんか。 ***************** ★friend with benefits n. orig. U.S. a friend with whom one has an occasional and casual sexual relationship; abbreviated FWB. 1996 Turbo & Red in alt.personals (Usenet newsgroup) 6 Apr. We are a Portland Couple looking for a single female... This is not an ad for just sex, as we are looking for a friend as well. I guess you could say, ★‘A friend with Benefits’.★ 1997 Re: YANT (yet another new term) in alt.polyamory (Usenet newsgroup) 5 Aug. [It's pretty descriptive of when a good friend is also someone with whom I share sex, but with whom I'm not in a relationship per se.] I've always liked ‘friend with access’ or ★‘friend with benefits’.★ Source: OED Third Edition, March 2013 本当は、OED には例文が6つも載っているが、そのうち4つは例文だけを見ただけでは friends with benefits という言葉がそういう意味で使われていることが わからない。短い例文だけを見ても明らかに friends with benefits がそういう 意味だとわかる2つの例文だけを上に引用した。
割と歴史(?)があって衝撃(;^_^A ネッツが普及する前は、雑誌に広告だして相手探してたそうだし、 そのころから ISO (in search of) みたいなジャーゴンもあったみたいだし、 そんなものか。 ついでにいうと、出会い系の募集したいもの欄に "friends" としか書いてない場合、 だいたいパートナーがいて、セフレ募集とは堂々と書けなくて、 お茶を濁してるという場合がほとんど (;^_^A 本当に友達を探してるわけでゎないので、注意!
down to earth decent 辞書的な意味は当然わかるが、いまだに真意のわかりかねる用語である(;^_^A 前者は no drama (結婚とか夢見んなよ?)と同義かと思われるが・・・ 出会い系に登録してる人は、このワードで検索してみてほしい。まぢで多いから。
素人の女の子が出るアメリカのAVがあるんだけど インタビューで Q 「今付き合ってる人いる?」 A 「今はいない。2ヶ月前に別れた」 Q 「最後にHしたのは?」 A 「2週間前」 Q 「誰と?」 A 女の子が言いよどむ Q 「a friend with benefits?」 A 「そんな感じ」 こんな感じでたまに聞くw
エティハドもマイルが3万くらいたまってたんだけど、 今度の旅行でビジネスのアップグレードに使うか、 いまスマホかタブレットをもらうか、迷う(;^_^A
今年の7月に初めてビジネス乗ったけど、一度あれを経験してしまうと エコノミーが家畜のせた船に思えてくる。。。。 中華タブなら3万でおつり来るけど、ビジネスには3万じゃ乗れない・・・・
いまフライト検索したら、アムス→成田は廃止じゃん・・・・
decentは言われてみればなんかむずいね まあまあ、くらいのイメージなんだけど 人によってなにをまあまあだと感じるかに結構な差があるし
英語ゲイ用語事典を作ることにしたYO! とりあえずはウェブ版で・・・ まずは記事を書きためないの、本にもできまい・・・
つか既視感のある文章だと思ったら、文藝春秋SPECIAL 2017年秋号ぢゃないか(;^_^A この雑誌、電子版だと最新号以外は安くなるし、読んでて(ネトウヨ記事以外)面白いので、 雑学好きなら買ったほうがいいよ
リポドリン届いたから、1粒飲んでみたけど、効いてるんかな〜? 少なくとも食欲が劇的になくなるわけではないようだ。 食べなくても大丈夫だけど、ちょっと口が寂しいような感じ。
そろそろ英語ができるようになってきたんでアメリカに行ってみようと思う。 1か月間の予定なんだが、おすすめある? 今考えてるのは、ロスについて ニューヨークまで1か月かけて移動して、ブロードウェイを見て帰ってくる。 というのが基本的なコース。予算は50万。
どうやって移動すんねん(;^_^A 電車ならそもそも行けるところ限られてるで? >>445 オーロラって夏じゃないの? けっこう待たんといかんと思うけど いいにくいが英語は金にならん。 ハーフとか日本育ちの外人に任せとけ。
英語だけだと金にならん、かな プラスアルファがあれば
>>439 好きな映画やドラマがあるなら、そこの聖地巡りはどう? >>449 日本人て日本に一生住むこと前提の人が多いよね 俺にはいまいちよくわからん心情なんだけど だってパスポート持ってる人間が、全人口の1/4やで? 地続きの国はほぼ100%の人間が持ってる。
オーロラは、最高の条件の日に長時間露光で撮ってウン倍速してる動画みてるから感動すんだよw 実際にみると絶対ガッカリするわ。 あれだけのために極北行くとか、どんなブルジョワだよ
>>439 Recently, my English has improved a lot, so I'm going to the USA. I'm scheduled to stay there for a month. Could you tell me good places to visit? I'm planning to spend a month crossing America from LA to NY, and to come home soon after seeing a Broadway show. This is essential to my plan. My budget for this trip is $4,300 USD. アメリカも低いなぁ でもアメリカのド田舎と日本全体の平均が同じくらいって。。。。 リポドリン、完全にダウナー系のお薬ですやん。。。。 確かに食欲減退するけどさぁ。。。。疲れて今晩は食べたくないわぁ。。。。 みたいな状態が続く。。。。 もう1kg以上落ちたので、とりあえず1週間続けてみるけどさ
危険なダイエットするより単純に 糖分少し減らして(全部じゃない)タンパク質多くして、部屋でエアロバイクでもこいでりゃガンガン体重なんて落ちるやん
それ、コツコツできる型の人ですゎ。夏休みの宿題を毎日割り振ってできる人。 俺は最後の数日で慌てて始めるタイプなので、そーゆーのダメなのよね(;^_^A
あ、スレタイ速報だった。。。。 これはダメですわ(;^_^A
>>461 そういうタイプでも英太郎レベルの英語力になりうるってのは ある種の希望だな 痩せってのを考えると 毎日 基礎代謝より200くらい少なくとるだけで 1ヶ月で1キロは痩せる感じなんよな こういうことを 早急に痩せたいおにゃのことかに言っても半笑いされる が、去年も同じ時期に早く痩せたいとか言ってて 今変わりない姿なわけで なら1年計画でやってた方が良かったんじゃ?と思わなくもない 持続力がまったくない代わりに、スタートの瞬発力がすごいから(^^) だんだん体が慣れてきて、気持ち悪くなくなってきた! すでに-1.5kg達成。-3kgから-5kgに目標変更(^^)
ベト月光3楽章、展開部が難しくて進まない(;^_^A つか、これまともにプレストで弾いたらめっちゃ難易度高くないか? ここさえクリアすれば、あとは全く同じか、移調してるだけの部分なので ようやくこの曲を卒業できるのだが・・・・
アシュケナージは手が小さいという噂がずっと前からあって、 2chでも9度までしか届かないというカキコがあって勇気づけられたもんだが、 さっきふつうにベトソナで10度弾けてるのを確認してがっかりした orz あと、10度必須のリスト編魔王だか、ユジャ・ワンがチートして10度の連打→オクターブにしてる。
ベトの時代の鍵幅が小さかったことは疑いようのない事実だが、 一体どの時代くらいまで今より小さかったんだろうか。 リストはもちろんそうだが、実はシューマンもふつうに10度届く手を要求してくる。 嫁のクララが弾けないような曲は書くわけがないのだから、 少なくともシューマン後期までは現在よりもピアノの鍵の幅が小さかったことになる。 ショパンは自身がめっちゃ手が小さかったので、あらゆる10度以上の和音の箇所が アルペッジョで対応できるように書かれてる。もっともリストの記述によると、 (当時のピアノで)10度届いたそうだけども。 来年、ハンブルクとブリュッセルの行って、楽器博物館にいってこっそり計ってこよう。
シューマンの幻想曲、初期の傑作だと思うが ただでさえ難曲なのに、10度届かないと相当キツイと思われる。 ・・・・ので、すでに諦めていたが、 中村紘子や仲道郁代(いずれも9度までしか届かない)が弾いてるのを確認して 勇気づけられた。
三島憲一『ニーチェ』で、ニーチェがシューマンの入れ込んでいたことを 三島が小馬鹿に記述してるのだが、どういう了見なんだろうか。 こーゆーお堅い教養主義おじさんは 重たい深刻(ぶった)芸術こそが至高と勘違いしてて困る。
ひ〜新聞拡張団がやってきて、契約させられてしまった>< 超しつこい>< クーリングオフの手続きはじめんと・・・
あーいう手合いは勧誘のプロだから、あんまし争ってもしょうがないのよ。 あとでクーリングオフすればいいだけだし、粗品を返す義務はないから、 結局は俺の勝ち(^^)
それよか、塗装屋さんが給湯器のプラグ引き抜いたまま返ってしまったので大変だった。 はしごなき足場を忍者のごとく昇って、どうにかこうにか元に戻せた(;^_^A 日ごろ筋トレしてなかったら無理だったろう。
>>468 調査によると、ピアノの鍵盤幅は、 ピアノが発明された18世紀の初め頃くらいまでは現在と同じ幅(オクターブ約165mm)でしたが、 18世紀の終わり頃になるとオクターブ毎の幅が 最大のものでも163mm、最小のものでは156mmと、 全体的に細い様々な幅の鍵盤が造られるようになり、 演奏者がその中から弾きやすい幅の鍵盤を選ぶことができるようになりました。 当時は女性に合うという謳い文句で売り出されたピアノもあったとか。 ところが19世紀の初め頃から鍵盤幅は大きくなりはじめ、 19世紀の終わり頃には再びオクターブ約165mmになり、現在に至っているということです。 だそうな 英語を学習しようと思うのだが、推奨するスレはある? 現在、英語の名詞や動詞を見極める方法がわからないのだが、規則性はあるの?主語の次は動詞として判断するの?
>>475 昔デカかったのは、単純に小さいのを作れなかったということなんかしらん。 チェンバロは概して鍵盤小さいし、奥行きもないし、なんで同時代のピアノはデカかったんだろう。 手が小さいということを話すと、「モーツァルト向きだね!」とか言ってくる人がいて困る。
>>476 てかそれは義務教育の英語で習ってるはずだが xhamster に愛のコリーダ(無修正版)発見! あんな行為まで見せちゃうとこは評価するけども、チンチン小さくない?
370追記 いま おかげ様でもてる自分は、美人女医を狙ってる 海外経験あるから けっこういけるんじゃないか 検索して、手っ取り早い 男はハンターになるべきと思うけど 自分の事情を言うと、親が高齢だから 病気になっても 心強いと思うし 他人事としてご参考にしては 美人女医でネット検索してみれば お 白衣がいいと思える女医がたっくさん 便利な世の中になったこと ありがたいです 相手の好みも載ってて、手間がかからず アクセスできるから ありがたい 手っ取りはやい
自分はどう今の彼女を口説いたかは tv見てて cs放送たまたま見て、女流麻雀というの見て、美人を発見 でブログにて口説いた gmailに二人専用アカウントをつくり、顔写真 自己紹介など作った 強気のヴィーナスがキャッチフレーズ kという名前 ちょっと子供じみてるとき有り、でいらっとするときもちょっと かちんとなりながら。自分が年上で我慢して育ててる」けど 美人医者はどうするか じぶんはあせらない おかげで自信あるから ネット検索しては 顔載ってる
>>476 動詞は単複や時制で変化するからある程度わかるじゃん まあ、なれるしかないね たまに理系の人で論理性とか法則がどうのと 言いだす人がいて面食らう 機械的な手順をいちから身につけたいみたいな
女性は単純 子供を褒めるのと同じというか うそ、でたらめで いいから 3倍の言葉でほめること 褒められたときは、それに共感する 女性脳(共感脳)があり だから 女性はちやほやに 驚くほど弱い なぜ 子供を育てるには 人との共感力が必要 子供みて 健康を共感したり、だんなに共感したり... これが一生女性は続く 一方 男は 論理的に考え 共感と対する面を持つ ご参考まで
お笑い芸人など 同じねたで 女性がいつも大うけして気付いたのは これは 男なら以前と同じと論理面が勝つだろうが、女性は 共感する生き物で つまんないねたも 芸人が元気で話してると それで共感するに十分って事 だから 美術館でビーナス像があったら、 これよりも 相手の方が 何倍もキレイだよ が有効 日本の美人は(カワイイ人でも) ちやほやされると、共感力が働き 例えばほとんどの美人は 相手から美人ですね!! キレイですねと言われないギャップから、共感するのが大きい 効果は 「幸福になった相手に」何でもゆるすだろうね これって、いやゆる 腰砕けというか 本当強力だからね 最後に 外人は奥さんをほめまくって、夫婦関係など良好なのを ネット検索でもして 理由をいうと、「女性本能で チヤホヤされると、 大きな 幸福感を得る」から イタリア人は、美しすぎてこしが抜けたよとあさっぱらから いうのは、相手の幸福感に本当に有効 ご参考まで
たまに外人に浮世絵になんて書いてある草書を何て書いてあんのか 聞かれることがあるけども、読めなくて恥ずかしい>< かといって変体仮名も含めて、あんなものを何百も覚えるほど 暇人ではない。学習アプリいれたけど、1回しか開いてない(;^_^A
>>491 それそれ でもこーゆーものは、自分で実際に繰り返し書いてみないと覚えないのですよ(;^_^A 漢字書くのがめんどすぎて簡体字覚えようと思ったけど普通の人は読めないから行書にしようと思って数年放置してる
そういえば サンフランシスコで現地企業で 3年勤務してて ゲイの人とも働きましたよ ご本人の詳細は知りませんが、もと男性だったのが、 女性の格好をした おきれいな方ですが、何がこの街でよかったかというと、 彼らを包み込む温かい空気でしたね 有能なアナリストでした なので、扱いは他の同僚と全く同じですし、これは 日本では出来ないですね 貴重な経験でしたね っていう話こそ 本当は 女はすごい かっこいい と思うけどね ご参考まで
一貫してたのは... He ではなく、She と呼ぶ事です 彼らを包み込む温かい空気で 男性同性愛者を尊重する 社会での勤務は貴重な経験でしたね
LGB と T を一緒にしないでください>< 普通の同性愛者は、性同一障害は理解できましぇ〜ん>< つか、ゲイ(男)とレズだって表面的利益のために共闘してるだけで、 ホントはお互いのことなんて理解しようとも思ってましぇ〜ん><
自分は幸い法律が分る 明治法学部卒だから、 もし 彼女が喧嘩・トラブルに巻き込まれたら、法律論、海外の経験 英語で 話す、それから ゲイに批判的な奴がいたら、自分の経験から 説教できる やっぱり、一番は法律は潰しがきくぞ 法律から逃れられないぞ 法律を知る奴は強い
性同一性障害の人って 自分は男性ではない女性ではないって感覚が強いんかなぁ それとも 自分は体が男性だが中身は女性だっていうような感覚が強いんかなぁ
英語板だから言うと、 海外で現地企業に採用された際、法律が分るというと、みな目を丸くして、 お こいつはすごいと 驚く 怖がる奴もいるぞ 世界共通だ フランス人と友達になった際も、英語会話だが、法律を論じられる 人はいないぞ 法律論議は 米国在住 フランス人 弁護士とはもりあがったぞ オモロイな 興味あれば、六法を勉強すれば 金ない? 大丈夫 ネットでは無料で出てるから 金の心配は要らぬ 見ろ ひまだから ここに書き込んでるんだろ
いいか ニートなのか知らないが こうやって 法律を知る者は、ばっさり切る力がある これは、いつでも切れる 伝家の宝刀だ 英語と同じかもしれないが 法律はもっと重要だぞ
俺はもっと良い法学部出たけど法律なんてちっとも覚えてません 司法試験受けようと思って準備したこともあったんですけどね まあどうでもいいや
俺はもっと良い法学部出たけど法律なんてちっとも覚えてません 司法試験受けようと思って準備したこともあったんですけ 俺はもっと良い法学部出たけど法律なんてちっとも覚えてません って 書くのが精一杯なのかな この子は それは 才能かも 慇懃無礼とおもわず 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
>>503 おうおう、キミは慇懃無礼っていうかダイレクトに無礼だな まあ「こいつちょっとやばい人かな」と思いながらも ついついレスした俺の失敗なので許したるわ 自分の経歴 常に新挑戦 を求める原動力あり 例えば、米国 勤務初挑戦 をしたときは、海外 (米国)企業は 米国内 大卒に雇用を限るを言われ、 ことごとく 日本国内 大卒 の私の応募は断られる しかし、日本国内 の外資系取引先 の友人に推薦状 をもらい、渡米。 米国 現地でしか得られない新挑戦を達成。 おかげ様で、女性にはもてさせて頂きますが、 昨年帰国しまして、結婚相手を探してるところ
お相手は 美貌・知性両方を求めてます ちなみにですが お付き合いしてる彼女は 両方あります 友達からは私は 端正な顔立ちと呼ばれることも 友達は 出会い 帰国子女 英語が出来る = 金持ち が多い 親も 大手商社勤務など、金脈がある人が多い インターに通わせてる場合は、親が社長で インターで3年頑張って、渡米し米国大学卒業後帰国した友達も 英語が出来る人って、スモールワールドで 会うと 毎回楽しいよ これは お会いすることって みなさんどうなんでしょうか いい人ばかりだから、六本木で 盛り上がってはいかがでしょう ご興味があれば
普通の人もいますよ 金持ちの 六本木へGO 夜は売るほど外人だらけ 外人の巣窟だから お店も多い 記者の方へ サンフランシスコで 一見 日本人ですが、 忘れもしないマサタミ・アサノ さんと仰る方が 企業訪問でお会いして、ひさし振りに日本語で話したら、英語しか出来ないとのことでした (浅野正民さん?)日系3世?でも色々 記者の方と書いたのは 読売新聞に書いたから ご参考までと
サンフランシスコで 一見 日本人ですが、 忘れもしないマサタミ・アサノ さんと仰る方が 企業訪問でお会いして、ひさし振りに日本語で話したら、英語しか出来ないとのことでした (浅野正民さん?)日系3世?でも色々 記者の方と書いたのは 英語得意な方には良くお分かりでしょうが、 一見して 一見して 日本人でも、日本語できない人もいる と 読売の方は 知らないかも?なので、ご参考までと書きましたよ
今の彼女は 分はどう今の彼女を口説いたかは tv見てて cs放送たまたま見て、女流麻雀というの見て、美人を発見 でブログにて口説いた gmailに二人専用アカウントをつくり、顔写真 自己紹介など作った 強気のヴィーナスがキャッチフレーズ kという名前 ネット検索しては 顔載ってる ま、ここで いえるのは、 日本は 努力すれば それが 報われますね ですから、この単純な ことに是非向き合ってください 私は 帰国子女ではありません ふつーに 努力して、で 明治大 法学部 卒業しましたが、 みなさんと おんなじ状況です 一般企業の 子供で 経済的にも一般的です いかが 変わんないでしょ 日本は 努力すれば それが 報われますね いかが
>>510 は、タイポがあるから紹介したのではなく、あくまで面白いニュースだから 紹介した。念のために言い添えておく。 ぼーぼわーるの第二の性やろ〜 大学で課題図書だったのに、まだ読んでねーや。。。 この人といい、マーガレット・ミードといい、授業を聞いてる分にはとても面白かったのだが、 その後の研究で、やっぱり男女の性差は先天性が大きいということが分かってきたので、 いまとなってはもう興味が沸かない。。。。
男女の思考・行動には生物学的に最初から差があるということを踏まえた上で フェミはあれこれ主張せんと、もう説得力ないだろ。。。。
第二の性だったw 天才民族ユダヤに興味をもったときはサルトルのユダヤ人論を読んだなあ ほんと不思議な民族ユダヤ
嘘つきアーニャの真っ赤な真実 のアーニャってユダヤ人だったよな さもありなんって感じ
でもまあ、嘘つきアーニャ〜はヨネマリ自身が嘘つきだからなぁ。。。w 女単身で東欧に乗り込んで、勇猛果敢に現地人と交渉付けて その末に昔の友人と再開するある種のクエストになってて 読んでた時は大層興奮したが。。。。 後に、尼レビューでそのときの映像があることを知って、見てみたのだが、 なんだ、NHKが金に物言わせて全部お膳建てしてんじゃん。。。。 通訳も事前に雇ってたし、プラハ大学の名簿も見せてもらえてたし おかしいと思ったわ。。。。
あと、本のなかで「あなた〇〇なの?」「あの子〇〇に似てる!」とか すげー興奮してるところが、実際の映像では、変な化粧・無表情のヨネマリが ボソボソっと低い声でつぶやくだけと言う。。。。
ユダヤを語る嘘つきといえば山本七平を おいて他にないだろな
ボーボワールは自分の願望を安楽椅子に座って書き連ねてるだけの印象なので(読んでないけどw)、 ミードの方がなんとなく印象は良い。 Sex and temperament in three primitive societies の概要を授業で聞いたときに、 とても興奮した。あとあと、この話はかなり怪しいということを聞いて、ひどくガッカリした。 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200 &c=600&t=6&k=0&m=87643 この本そのものと、その批判本を読んでみたい気もするが、翻訳なし、 割と長い(350頁)ので、結局読むことはなかろう。。。。 ポリネシア文化を350頁も英語で読んでらんない。。。。 俺は『ユダヤ人と日本人』は読んでないけど、浅見定雄『にせユダヤ人と日本人』は読んだよ。 イザヤ・ベンダサンの間違いを指摘する本だけども、ユダヤ教雑学満載で楽しい。 なんで、創世記の天地創造で、光の創造と太陽の創造が別ものなのか、とか。
七平さんは貞観政要の本を書いたのがいただけない。他の神を拝む行為だ。 ちょろちょろとベンダサンねたをいつまでも引っ張っていたのも潔くない。 一方で、山本書店は良い仕事をした。まぁ、七平さんは承知の上で人寄せ パンダをやっていたのだと思いたい。
ユダヤ関連のだと ユダヤ人 なぜ摩擦が生まれるのか を読もうと思ってるまま何年も過ぎてる
山本七平はなんであんなにユダヤに詳しかったんだろうな すべて本の知識?
海野弘とかはただ輸入しただけだったから 今は評価されてないな
>>528 全然詳しくないョ。 前掲『にせ日本人とユダヤ人』や山本ベンダサンの誤謬を いちいち指摘して正してる本。山本のユダヤ教の知識が いかにお粗末なものかわかる。 覚えてるのだけちょっと挙げてみよう。 黙示録の「青ざめた馬」。 山本は誤訳だというが、これは全然正しくて、 『日本人とユダヤ人』の英訳者(英語ネイチブ)は この部分の真意が理解不能なため、訳さず飛ばしてるとのこと。 山本は Lucifer がユダヤ教に由来すると思っているが、 これがラテン語であることは英和を見ればわかるレベルと浅見は指摘する。 悪いけど、この程度の知識もない人間がユダヤ教の解説なんて できませんから!
漢字は一目でなんとなく意味がわかるのはいいとこ けど英語圏発信の概念をどうにか漢字に直したせいで 意味がぼやけたりするのはよくないよなぁ
日本の漢字用法が視認性に片寄ってるのは、大きな問題。 『子午線の祀り』を舞台で見た時、漢語だらけで、 脳内で変換しようにも次々に発されるのだ、結局舞台を楽しめなかった。 台本を読んでからじゃなきゃ楽しめない舞台なんて舞台じゃないわ!
そこらへんは今の教養?と違うからなんかねー 漢語の知識が豊富な人はだとそういうこともないんだろか たぶん俺は その子午線の祀りも台本読めなきゃたのしめないけど 英語圏の舞台も知識不足で、たのしめないだろしなぁ
栃木の「栃」、岐阜の「阜」、埼玉の「埼」、他に使いますかぁ? 現代日本語では、ほぼ地名を書くためにだけ存在する無駄な漢字。 蛋白質の「蛋」、意味は「卵」のこと。じゃあ、卵白質でいいじゃん。 何のためにこーゆー無駄な漢字をいつまでも使わなきゃならんのか。
栃は橡もあるしねー 見慣れてるからか橡の方が覚えやすい まあこういうのは必要じゃなくなったら いずれなくなるんだろねぇ
ただIMの進化でどうでもよくなったと いうのはある。昔の不便さは深刻だった
>蛋白質の「蛋」、意味は「卵」のこと。 「蛋」の日本語での意味は「卵」です。 「蛋」の中国語での意味も「卵」です。 日本で作られた日本独自の漢字を『国字(こくじ)』と言いますね。 国字でない漢字は、中国語に繋がっているんだよね。 日本語の『鶏卵』は、中国語では『鶏蛋』です。ジーダンと読みます。 日本語の漢字を減らすと、中国の古典が読めなくなるし、 日本の古典すら読めなくなる。
>>540 一般人は古典なんか読む必要ないよw だいたい今の常用漢字を覚えたくらいで 中国の古典なんか読むのはまず無理。 日本の古典〜なんて言いますけど、 じゃあ今の教育で読めてますか〜って話ですわぁ。 源氏物語も超絶ムズイし、万葉集の上古語もムズイ。 結局専門的教育がなきゃまともに読めないし。 一般人は現代語で読めばいいだけ。 言葉が読めれば、じゃあ理解できてるかというのも大いに怪しい。 柳田国男の何でもいいんだけど、たとえば子供の遊びについての本を読む。 たった100年前には残っていた遊びが、現代ではことごとく消えてることに驚く。 我々は夏目漱石の文章は読めるが、 果たしてその文学の全体をどれほど理解できてるのか 非常に疑わしい。
こども歳時記だったっけな? kindleならタダでDL出来たはずなので、暇な人はどうぞ。。。
>>533 ても、法律用語とかよく出来てるよ。 審査前置主義 相殺的状など。 >>542 疑わしいではなく、理解できていないと思う。 彼の作品を読んでも、唯一無二の個性を持った偉大な作家という感じはしない。 >>唯一無二の個性を持った偉大な作家 そこまで高次元なものを漱石に求めるって何だよ?それを求めるなら、 古今東西の作家のうち、どれだけの人がそういう偉大な作家だと言えるのかな? ほとんどいないと思うけど。ともかく、たくさんの人が時代を隔てて 興味を持って読んでいる作家でありさえすれば、立派なもんだと思う。
いや、中国の古典であっても、本人が読みたいという意欲さえ強ければ、 高校生でも読めるよ。 たとえば俺は中学3年のときから高校3年のときまでの4年間、どういうわけか 論語に興味を持ち、そのあと孟子・荘子などを4年ほど読み続けた。白文を 注釈なしで正確に読めるところまではいかなかったし、そこまでの情熱は なかったが、書き下し文を何百回も読み、何度も何度も筆写して覚えていた。 ついでに白文も暗記していた。 おかげで、今でも論語・荘子・老子・孟子あたり(特に論語)の重要な言葉は、 どこかに出てくればピンと来る。ちなみに、俺は別に優秀な人間でもなんでもない。 ただの二流高校、二流大学を出ただけの平凡な人間だ。 中国の思想関係の古典を耽読していたおかげで、そのあとに中国語を勉強するときには、 けっこう楽に覚えられたような気がする。 俺はここで、自慢話をしているわけじゃない。俺みたいな平凡な頭の人間でも、 あるとき興味を抱いて4年ほど毎日毎日読みまくれば、2,500年前の中国の古典くらいには 誰の指導も受けることなく何とか楽しむことくらいはできるということだ。
漢字っていうと、ディスレキシア(難読症)の話を思い出す 聞く、話すの言語機能は問題ないけど、書き文字が読解できない ただ、日本語は漢字があるので、英語圏ほど障害にならないらしい こういったことからも、漢字を含む文章と、表音だけの羅列では それを解析する脳の使い方から根本的な違いがあるのが分かる それをバリアと考えて排除に掛かるか、多様性としてエンブレース するかって話だけど 戦後、進駐軍は日本語を表音文字に切り替えようとして断念した半面 ハングルはやりきった ただそのせいで、日本が大きな不利を被ったとは思えないんだけど 今、海外でも普通に使われる絵文字みたいに、漢字(表意文字)を 含む文章で育まれた文化ならではのアイデアだってアリだし
俺はもともと、漢字が大好きだった。小学校1年のときに、初めて漢字を習った。 学校で習う漢字が面白くて面白くて、毎日の授業で出てくる漢字はすべて、 完全に覚えるまで頭から離れなかった。歩きながらも、寝床についてからも、 指で空中にその日に習った漢字を書いてるんだよね。完全に覚えるまで、 一つ一つの漢字が頭にこびりついたまま、離れなかった。 どういうわけかそんなことを続けていた。おかげで、17歳くらいから30歳くらい までのあいだは、俺ほどに漢字を知っている人間は周囲には少なかった。だからこそ、 高校のときに中国の古典に自然に興味を持ったんだろうな。それなのに、俺はそのあと 大学のとき、別に漢文学とか中国語とかを専門にしたわけじゃなかった。まるで違った ことをやり始めた。
韓国は、漢字を廃止した。そのおかげで効率がよくなった部分もあったろう。 しかし、もともと韓国語の中に大量にあった漢語をすべてハングルだけで 覚えた若い世代は、膨大な漢語の同音異義語を識別できず、漢字を知っている 年配の人たちと漢字を知らない若い世代とのあいだで、まともに韓国語で 話ができなくなってしまっているという。 ***** 以下は引用 ****************** 基礎的な漢字の意味を知らないため、意味が通じない「不通」現象が起こり、「漢字を知らないため知識拡張の道が閉ざされている」という深刻な問題提起もある。「漢字が分からない」現象をこれ以上放置していれば、測定不可能な社会的損失が生じるというわけだ。 ソウルのいわゆる「名門大学」勤めるA教授は最近、ある学生と会話していて非常に 驚いた。「金九(キム・グ)先生は暗殺(アムサル)された」と言うと、学生が 「あの方は、がん(アム)で亡くなったのですか」と聞き返してきたのだ。暗殺と いう単語の漢字を知らなかったため、「ひそかに殺す」という意味だということも 分からなかったのだ。A教授は「ハングル世代の悲劇が、今や来るところまで来たと いう感があり、ぞっとした」と語った。 http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/cbd8175f48f1b3a5559c154baabeb8f0 >>546 そうそう、こーゆーの。 たった100年前の小説でも、専門家だけがかろうじて当時のコンテクストの中で読める (かも)ということであって、字面が読める=理解できてると思わない方がいい。 このことは当然外国語も一緒で、たとえば英国人が mountain と聞いて思い浮かべるものは スコットランドの禿山のようなもの。日本人が「山」と聞いて思い浮かべる、 鬱蒼と緑が生い茂った山ではない。 フランスとスペインの国境付近は、日本と同じような山で囲まれる風景があるんだけど、 イギリス人と一緒に行ったら「すげー!見ろよ!」って言ってくるのよね(;^_^A いや、日本人はそんなもの見慣れてますから(;^_^A >>548 特別に興味がある人がやればいいだけ。 ピアノの同じ。 それでもって、学校教育で教える漢字を増やそうなんて愚の骨頂。 >>549 前掲の本で田中センセは、朝鮮のハングル一本化政策を評価してる。 たとい漢字好きでも、この本はアルタイ語学者が社会言語学的に 大変興味深い事象をいろいろと紹介している本として楽しく読めるであらう。 俺自身は漢字が好きだが、それでもやはり漢字はない方がいいと思っている。 漢字は、あくまで中国語を母国語としている人にとって都合のいいように 作られたものだ。その漢字を朝鮮人や日本人がそのまま使うと、 中国語の中にあった声調(四声とか六声)をまったく無視して漢語を どんどん使うことになり、その結果として、中国語では耳で聞いただけでも 識別できたたくさんの単語(熟語)が、日本語や韓国語においては すべて同音異義語になってしまう。だから不便だ。漢字は、あくまで 中国人だけのものにした方がいいと俺は思っている。 とはいえ、韓国人も日本人も、この1,500年ほどかけて漢語を大量に 導入してきてしまったため、漢字の知識なしでは意思疎通が難しく なってしまっている。同音異義語を今更すべて廃止するわけにもいかない。 だからと言って、同音異義語をそのまま音声だけで使うと、 ものを言うたびにいちいち、「僕がいま言っているシセイと言うのはね 四声つまり四つの声という字を書いてだね、四つの声調という意味だからね。 市井(しせい)の人って言っているときのシセイじゃないからね。 さらには、姿勢(しせい)を正すって言っているときのシセイでもないからね」 といちいち冗長な説明をしないといけない。不便だ。
>>549 1.ハングルは伊藤博文の成果ではないの? 2.ディクレシアスは漢字に多いの?アルファベット? 難読症がアルファベット圏に多いことは、鈴木孝夫大先生の本にもでてる。 ABCDE.... とかは単独で読めても、それ実際に組み合わせて読むことができないらしい。 音素文字に起こりやすいようである。 日本語の識字率の高さは、カナという音節文字のおかげだと金田一春彦が言ってた。 決して漢字のおかげではないので、誤解のないよう(;^_^A
https://en.wikipedia.org/wiki/Camellia_japonica ツバキは日本原産で、日本文化にゆかりの深い花なのに、 なぜかちうごく推しがすごい。ちうごくには存在しなかったらから、 古代につばき油が輸出されたというのに。 しかもちうごく版には、 七世?,茶花首先?到日本,并?始向?洲周?国家?播。 と、なんとちうごくから日本に伝わったなどと書かれている(怒 ちゃんと調べて少なくとも英語版の方は書き換えねば。 これだけじゃなくて、いろんなページが中韓の都合の良いように書かれていて、 まことに腹立たしい。 英太郎って、なんでそんなにいろんなことに詳しいの?
ポルトガル語の聖書が届きました。 今日からポルトガル語の勉強を始めます。ゴールは、お客さんに簡単な 挨拶ができるようになる事。フレンドリーな印象を与えられれば、それで とりあえずは良し。持ち時間を思えば、商品説明できるレベルにまでは 届きそうもありません。
別人ですよ。性って書いてあるじゃん。ワッチョイもIDも違うでしょう? 性と英太郎さんが同一人物なら、なんでワッチョイもIDも違うの? 性の地元の集団ストーカーの人達に特に言いたい。 性と英太郎さんが同一人物なら、なんでワッチョイもIDも違うの? ワッチョイもIDも違うという事は、別人であると主張する根拠となります。 性の地元の集団ストーカーの人達は、ワッチョイもIDも違うのは 複数の携帯を操って投稿しているからだと考えるんでしょうね。 でも、性の地元の集団ストーカーの人達は、性がバイトしている店に 来るんだから、性が投稿できない時間帯も知っているんだよね。 要するに、ヤツらは言いがかりをつけたいだけなんだ。人違いだと とっくにわかっているのに、もはや嘘をつき続けるしかなくなって いるんだ。引っ込みのつかない子供と同じだが、責任能力のある 大人なんだから、いずれ神の裁きはあるだろうね。
性が書く日本語も性が書く英語(のようなもの)も、とても個性が強いんだよ。 他人が書いた文章と性が書いた文章は、印象派絵画とピカソの青の時代の絵くらい 違うんだ。似せて書いたって、所詮は偽物さ。 でも、集団ストーカーどもの目玉は三ヶ日みかんだから、同じに見えるのかも しれんね。
英太郎さんもういないかな どなたかこれチャントした文章に直してもらえませんか? why koreans always can't have a calm discussion if they think they are right ? Running wild sordidly here like now is the most decisive evidence that he thinks he is wrong
Was isn't Korean able to have a calm discussion once they think they are right? 後半は良いと思うけど、run wild ってネガティブなイメージなのかのぅ。 俺なら、This kind of vandalism must be the most ... とか書くと思う。
>>558 雑学にステータス全振りしてるからね( ̄ー ̄)ニヤリ ただ、1行目と2行目、論理としてつながってない。 they are right か he is wrong のどっちか消すべき。 たぶん彼らは自分が間違ってるとは思ってないので、後半は要らないかも。
冷静に議論してくれないと、マンパワーの差で日本は負けるからな(⌒−⌒;) やつらは日本を貶めることに命かけてるし、海外に出てってる人間の数が一桁違う。 法隆寺の英語版もひどい。 百済観音なんて明治のころについた適当な名前なのに、 まんま百済から来たと主張してる。
どういう場なのか知らないけど、匿名掲示板だとしたらどっちが正しくてもなんの意味もないよね
reddit とか 4ch とかぢゃなくて、ウィキペで戦ってほしいのですよ。
ウィキペディアなんて元々間違いだらけだしどうでもいいと思うけど 本当に何か知りたい人は別のところを見るし、たまたまたどり着いたような人は翌日には忘れてるでしょ
>>567 すみません、日本語から書きます もし自分たちが正しいと思っているのなら、なぜ冷静な議論ができない? ここで今やっているような見苦しい暴力が、彼らが自分たちが間違っていると考えている何よりの証拠だ なんですけど 某掲示板で日本人が慰安婦に対する日本側の意見を述べるスレを立てたら、相手側のこぴぺ荒らしが湧いて 話ができなくなりました。それに対するコメントです。 第三者の外国人はどっちの味方もしたくない、みたいな呆れ顔 でも放っておいたら相手のめちゃくちゃな意見が通っちゃいますからね 難しいところ 汚いkoreanたちに応戦しているうちに、日本側も同じような態度で 暴言はく人が出てきて、ひところよりもだいぶ日本人の品性が落ちたように 見えますね
If you think your claim is right, why don't you try to have a calm discussion? This kind of vandalism without reason reveals that even you yourself can't trust your theory. と、俺なら書くかな。
日本政府もクールジャパンなんてしょーもないことに税金費やしてないで、 翻訳家をやとってウィキペで文化をアピールしなさいよ(⌒−⌒;) とりあえず、一ヶ月以内にツバキと百済観音の記述は書き換えたい。 また図書館いかねば。。。
>>576 ありがとう! >>577 まったくその通り! アニメや漫画を全面に押し出すのはやめたほうがいいと思います。 4chに行って実態がわかりましたからね。 こういうものは日本の中だけで日陰の身のまま静かにやらせておいたほうがいいと思う。 >>577 あと、海外から京都に行きたいがどういうルートで行ったらいい?という 質問なんかが多いんですが、日本の側から発信している外国人のための 英語の旅行案内みたいなのってないですよね 日本の企業も航空会社も 日本政府も英語での情報発信が足りなすぎますね 中韓や北でさえ英語でバンバン自分たちに有利な情報発信しているのに 東京は最近、力いれてるかなぁ? 新宿東口にドデーンと観光案内所ができてたし、 何より驚いたのは「みどりの窓口」の職員が英語が達者なこと! 数年前ぢゃ考えられなかった現象ですョ (⌒−⌒;) ただ、観光で食ってこうとしてるくせに、観光地で英語が出来る人は ホントにホントに少ない。見るからに海外から来てる客なんだからさ、 はろ〜とか、最低限のコミュとろうよ?
>>579 jal guide to japanくらいか 去年末に東京に行ったときは 日本語がわからないパートナーと一緒だったので ずっと英語で会話してたけど レストランとかだとだいたい英語で話しかけられたので 日本もワリといいじゃん、と思ったけどね
> やつらは日本を貶めることに命かけてるし、海外に出てってる人間の数が一桁違う。 俺は海外長いけど韓国人まるごと駄目だと思ったことがないので これはあまり実感ない 「ちょっとこいつはありえんかも」と思った人は ちょこちょこ居ましたが その駄目な人たちは、英語も下手で韓国人としかつるまないので 周りから浮いてる感じだったんだけど ああいうのはいけませんね
4chanはオルタライトの巣だし 世界中の思想家志願者が集まっているのだろう
本国の韓国人は単純に反日教育によってアンチになってるんだけで日本のことをあまり知らない。 でも海外掲示板での在日の反日活動っプリはすごいですね、ちょっと心が歪んでる分いやらしい。 日本の旗をつけて日本を貶めまくってます。それでいて在は日本のアニメ人気にもちゃっかり乗っかってたり。 なんか在らしい女が外国人のアニメ好きを集めて日本語教室サイトをやっているのをみました。
>>583 元沖縄米軍基地に所属していた親日家のR・エルドリッジさんがアメリカ在の韓国人の 影響力が大きくなってるから気をつけたほうがいい、といってました。 つまり在米韓国人はきっちり組織的に反日活動しつつ米の政治家に働きかけている のでまったく油断できないですね。 アメリカへの留学生なんかは日本人留学生とつるんでけっこう仲良くやってるケースも あるみたいですが。たぶん白人社会に残ってるアジア人差別意識を多少なりとも感じて、 同じ東洋人として仲良くなりやすい傾向にあるような気がします。まあ、それはそれでいい かもですが。 > R・エルドリッジ 誰だよ、って思ったらサントリー学芸賞取ってる ちゃんとした人ですね
五百旗頭の人脈だそうだから 従来型の穏健な保守だが 在日米軍から解職なんて いかにも危ういな
>>587 すごく綺麗な日本語を話すアメリカ人です もう何10年も日本にいて筋金入りの親日ですね 頭を丸坊主にしているのを視聴者に「ハゲ隠しですか」と質問されたときも 「違いますよー」とニコニコ答えていた人間できた人ですw >>588 エルドリッジさんが解職の憂き目にあったのは 沖縄米軍基地の入り口で沖縄左翼が警備の人ともみ合っていたのを 沖縄の左翼紙が「県民(実際は県外左翼)が基地に入ってもいないのに 警備員乱暴された」と嘘の記事を書いたことがありました そのときに左翼運動家が基地の境界線に足を踏み入れてる証拠のビデオを 公表したのがエルドリッジさんでした ちょっと一色さんが海保と中国船の衝突ビデオを発表したケースに似てるかな スケールは違うけど >>577 ウィキペディアなんかで文化アピールって正気か? そもそも別に外国人にどう思われようがどうでもいいと思うんだけどな 勘違いした外国人が増えたところで困る事ないし >>585 ちょっと糖質気味なのかな? 国籍透視って正気じゃないと思う そーゆー国際感覚皆無の人は、英語なんか勉強しなくていいよ(^^)
ウィキペが影響力ないと思ってる人は、何かものを調べる時、 ブリタニカとかニッポニカとかちゃ〜んと図書館なり有料サイトなりにいって 調べるのかしらん? それは殊勝で結構なことだけどさ、質問スレみてごらんよ。 weblio でちょろっと引いて、それで調べたと思ってる人の多いこと、多いこと。 そういう人がむしろ世の大半だと思ったほうがいい。
アニメとか漫画を推進するよりウイキとか英語発信とかやるべきことたくさあるのに
宣伝戦をどうにかしようという頭がまったくまわらなくて 外交でただただ負け続けている 日本はもう終わりかなと思う
>>593 君の言う国際感覚って何? 誰でも編集可能なウィキペディアの記事の気に入らない記述を書き換えることもなく指をくわえて見つめる事? そんな国際感覚ならいらないしどうでもいい 法隆寺でググって見たらjapanguide.comとjapanvisitor.comと云うサイトがウィキペディアの次に出てくるけどそれでは不満なの? どうしても文化発信の場はウィキペディアじゃないと気が済まないの? 僕はウィキペディアで文化発信と云う発想がが馬鹿げてるって言ってるんだよ 影響力のあるサイトで日本の正しい情報や 適正な良いイメージを作り出すのはどうでも いいことではないよ どれだけウィキペディアに重点を置くかというのは 程度問題であって理解できないことではない 俺自身も国を調べる時に観光サイトなんて見ないし ウィキペディアでの充実ぶりや記述の丁寧さは その文化のイメージの形成に大きく影響する
馬鹿げていない文化発信って具体的になにかな 俺はクールジャパン政策が要らないとも思わないけどね
kombu の語源の項、しばらく見ない間に、バイアスがかかってる云々のタグが貼られてた。 貼ったヤツの名前みたら Juryong とか明らかに朝鮮系の名前┐(´д`)┌ ウィキペ編集してない人にはわからんだろうけど、朝鮮系ウィキペディアンは こういうことに命かけてんのよ┐(´д`)┌ kombu って日本語からの借用語なのに、日本語の説明をせんでどうする??
外国人にどう思われてもいい というのは意地はって自分に対して 嘘をついていているな そういうのはダメだ 国籍透視に辟易するのはわかるが 冷静に考えないと
図書館に行って、法政大学出版局の『椿』という本を借りたのだが、すごい本だw よくもまあ、椿ひとつにここまで調べ上げたもんだ┐(´∀`)┌ この「ものと人間の文化史」という叢書はすごいな。 http://www.h-up.com/e/?Genre= &Series=S13&flg_searchmode=shousai&ORDERBY=DateShuppan&ORDERBY2=DateShotenhatsubai&SORTORDER=DESC&action_search_do=true ウニベルシタスもそうだけど、どうせあんまり冊数がでずに絶版になっちゃうんだから、 電子書籍化しておくれよ。。。。
>>600 空回りしてるってとこやね。まず名前がダメ。 んで本当に適切に金が回ってるのか非常に怪しい。 ポップスなんかでは、押しの強さで韓国に完全に負けてる印象。 その質はともかくとして、タイとかでめっちゃ流行ってたからな(タイで日本語教えてた友人談)。 AKBなんかいくら推してもワールドコンテンツにはなりませんよ。 なんで秋本に大量に金が流れてるの?
>>601 それはすまんかったな そのままウィキペディアでの宣伝活動頑張って下さい >>603 僕自身がどう思われるかと云う事と日本の何かが誤解される事は関係ないので 自閉症でもないので日本の文化に対していちいち訂正する程の拘りもない >>608 俺もいちいち訂正しない それと訂正はどうでもいいとか 他人が訂正することもないというのは 全然違うこと 難しい話じゃない 日本社会への誤解と日本人個人が無関係 というのは感情的だな ピッタリと重ねて考えることしかできない 姿勢が危険なのであって それは無関係とは言わない そもそも君がどう思われるかは相手の 意識の問題で君の判断ではない 罵倒するために自閉症とか統失とか ポンポン出てくるのもいかにも未熟 自分がもつ説得力を削ぐだけ
自分には無い拘りを持ってる人の行動や考えに 黙ってればいいのに馬鹿げてると口を挟んでしまう拘りがあるのか 難儀だが幸あれ
>>606 それは同意 政策の存在自体は否定しないというだけであってね 大人になったアーニャとヨネマリの思考の齟齬のような。。。 アーニャは実際の映像をみると、お世辞にも英語が上手いとは言えないのに、 どうして90%以上イギリス人になったと思えるんだろう。。。。(⌒−⌒;) あと、本の中じゃアーニャの国際人発言にヨネマリはブチ切れてるのに、 映像だと穏便なコメントしてるんだよね。はらわた煮えくりかえってるのに。。。。w つべに映像があるから、本持ってるひとは比較してみるといいよ。
>>613 「嘘つき〜」はkindleセールで激安だったときに買ったきり読んでないので これを契機に週末にでも読んでみるかな wikipediaは編集合戦の論文とかたまに読むんだけど、 熱いアーティクルではボットとも戦わないといけないから大変よね 英太郎はプログラミングできなさそうだし(偏見) 自分も事あるごとにwikiで調べますよ wikiは重要 前に挑戦しようと思ったことがあるんですが 難しくて編集しにくい こういうことは国が音頭を取ってくれれば自分も参加したいんですが 個人の力で国家が関わってる中韓と戦うのはとうてい無理 自分はwordpressにブログを持ってるんですが、もう何年も前から 韓国歌手や芸能人が新曲出したりするたびにあそこで記事が上が ってましたよ とにかく宣伝戦がすごい巧み 自分も日本の芸能人の記事を時々書いて挙げていました けっこう色々な国の人が見みきてくれるんですが彼らとは比べものに ならないくらい規模が小さい
今日本を覆っている鬱々とした雲や自信のなさは日本の政治が国際コミュニティ で負け続けていることとも関係あるんじゃないかと思っています アメリカの顔色ばかり伺って反日国とも妥協につぐ妥協、力があるのに出せない、 尖閣でもやられっぱなし、だからといって力をつけて堂々としようとも思わない、 ただただ言われるままに金をばら撒くだけ 日本のトップが一大決心をして変わろうと思えば国民も変わる 国民にもう一度上昇志向が持てるようなモチベーションを与えればいいと思うんですがね それが中韓との競争意識でもいいじゃないですか どっち道競争しなければこれから先 生き延びられるかもわからないんですから
>>614 このまえのキンドルセールで買ったJavaScript本で勉強中なんですけどー(⌒−⌒;) アプリ作って一山当てたい。。。。 国が音頭というのはよくない 政府の紐付きの代弁者という存在になるからな それよりも個人が関わる環境を どう整えるかが重要 誰と話してもすぐに国国いいだすのだが あまり感心しない
>>615 ウィキペ編集は、どんどん複雑になって一部のヲタクしか編集できないようになりつつあったけど、 最近はヴィジュアルエディターが出来て、すごく楽になった。 といっても俺は旧式のソースいじる方が慣れてるから楽だけど。 >>618 でも日本に執念深く敵対しているところが国かりだからね 個人対国じゃ相手にならない サンフランシスコで慰安婦像が次々に建ってるけど、それ だって中韓が国費で運動をバックアプしてるわけで こんどは建つ予定の像は韓国が4500万の維持費を サンフランシスコに寄付するそうだよ 事実ならまだ諦めもつくが嘘っぱちが多いからね いつの間にか数十万の慰安婦が最後は日本兵に残酷に 殺されたことになっちゃってる >>619 こっちが書き換えてもあっちが見張っててすぐにまた書き換えられちゃうんじゃないですか? 370に追記 高校時硬式テニス部でした 副部長 という 宴会部長でしたね 笑 公園でバーべキューを企画してやったり そういえば、卒業時 後輩が胴上げしてくれましたね 笑 なぜか 思い出しましたよ みなさんって 胴上げされたことってありますか 宴会部長は?
社会人になって 宴会部長は ま あると思います 周りが求めるからでしょう... って話してたら、高校時代と同じじゃんと 思い出しました 人って変わんないんですかね (笑)
ebayで買ったトパーズがどうみてもガラスな件・・・・ かといって道具がないので科学的に証明できるわけでもないし泣き寝入りです>< 500円だからいいけどさ・・・
きれいだなぁと思っても染められてたり 溶かしてなんかしたやつだったり むずいわ
ラブラドは星空みたいな模様のだけ集めてる(^^) ブラックオパールが一番好きだけど、高くて買えない><
ああいうキラキラ系はネットで買うと失敗するね。 いまのカメラって自動でコントラスト比あげるでしょ? カメラ写りはめっちゃ綺麗でも、実際にみるとイマイチなのが多すぎる。
知性を高めるといわれてフローライトを買ったことがある
近山昌センセの『鉱物・宝石の不思議 図解雑学』、電子版が出てますが良い本です(^^)
ebayでめっちゃ安く落とせてしまった時、 申し訳なくてなんか他にも(いらないのに)買ってあげてしまう・・・
>>641 ムハメドはロンドンでは合計しなくても普通にTOPだね EveningStandardはロンドン地下鉄で平日配られるフリーペーパーで、 ロンドンの話が中心になる事が多いのよ 宗教は別に好きにすれば良いと思うが、 ベールをかぶった女性はなんか嫌 特に頭をすっぽり覆うタイプのベールをかぶった女を連れてるイスラム男を見ると、 こいつ家では専制君主のように振る舞ってるんだろうなぁと偏見の目で見てしまう あと、そのニュース記事だと北部イングランド(ヨークシャーとか)でも ムハンマドが多くてちょっとびっくりした あのへんの地域は、移民の流入で初等教育崩壊みたいなニュースを見るんだけど ほんとに移民多いんだなぁ、と。
よそはよそ、うちはうちだよ 異人さんの事なんざほっとけ
同族嫌悪? アウト出来ない嫉妬? アメリカンビューティーそのまんまですなぁ。
きのう、Bing 検索をいろいろ試していたんだけど、エロには強いけど、他では規制が厳しいな。 「漫画村」「duckduckgo」みたいなキーワードだと、本家が検索結果に出てこない!
ヒジャブ付きのバービーができるとかなんとか・・・・
あちこちの匿名英語掲示板を覗いてみたけど、日本のスレッドだけ 荒らされたり、日本人と西洋人が交歓するのを邪魔しようとする 人がいるんだよね どこかの何かが計画的にやってるのではないだろうかと疑ってしまう
ZOZOで服売ったら、大半が10円だった・・・・ 買い取り対象のブランドなのに10円って・・・・
英太郎使用済みスーツとして出品したら 高く売れるかもYO
>>652 4chの日本語スレとか2chのchat in englishス レとか英語で政治を語ろうスレ 2ch の英語スレなんてどう考えても誰の害にもならない except C 俺も人前で見せられるほどいい体になったら、Xtube で有料ビデオ作るんだけどな〜 そう思って数年経ってる(⌒−⌒;)
観光関連の仕事してる人はイイだろうけど そうじゃない人らは内地に金稼ぎに行くんよな
先進国は観光だけぢゃ食ってけないでしょ(⌒−⌒;) 翁ヅラ知事が先週くらいに地方交付金増やせって言ってなかったっけ?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO この動画みてみると、上の兄二人は微妙に日本語のアクセントがおかしいんだけど、 妹は(語彙こそ少ないけど)ほぼ完ぺきなアクセントだな。 やはり歳が下のほど完全度が高い。 >>663 日本語・英語を問わず外国人を外国人扱いしてちょける この手の番組苦手なんだけど、この子かわいいわぁ 今日ちょっとびっくりした動画 ダウンロード&関連動画>> VIDEO アメリカヤバイわ。やっぱり野蛮人だわ 行き遅れて閉経しちゃった人たちは羨ましいと思うし、 その子はその子で、13で結婚してなかったら、あれもこれも出来てたかも。。。なんて思うし、 幸せって難しいですな (*´∀`) 俺もあの時、多少ブサイクでもプロポーズ受けてたら いまはパリで暮らしてたのに。。。。なんて後悔することがある。
>>665 人生何が幸いするか分からんよね 俺はバツイチで離婚後はしばらく凹んでたけど いま思えば、 That was one of the best things happened to my life.(日本語にしにくい文章なのであえて英語) だと思うし。 まあそもそもあの人とは結婚すべきじゃなかったよな、と今になっては思うけど 俺は来年こそは婚約まで漕ぎつきたいよ。。。。 いまドイツ人おじさん3人、オランダ人おじさん2人といい関係だから、 どれかでフィニッシュしたい。。。。 過去2回途中で破談になったので、 ショックがないように何重にも予防線はるずるい人間になってしまったわ(TT)
俺は、婚約した相手はいるけど仕事の事情で離れて暮らしてるので 結婚いつできるか、という感じ お互い場所を選びにくい仕事だとキツいわ どっちかがキャリアを諦めるというのが一番早いんだけど しかしまあ英太郎はお盛んね 俺はつきあい出すとすぐ情が移るアホなので 一人で手一杯
>>279 金持ちなら当然庭師とか管理人いるだろ つか、庭いじりめっちゃ楽しいが 人生には妥協が必要だと俺は悟った。。。。w 少なくとも最終目標のためには、他を妥協せんと。。。。w
英太郎さんってfemaleだったんだ なんで俺なんだよw
tayasuiという人気アプリがあるが 親しみがわく響きと単純な表記は 英語のなかの日本語を考えると大切な要素だ
俺は中学の時からアウトしてるからネ☆ 日本はそこまで生きにくい社会ぢゃないヨ☆ 唯一リアルで存在を否定されたのは、オーストリアからの留学生ひとりだけだね。 別にタイプじゃないし、言い寄ってもないし、観光案内してあげただけなのにね。
キリスト教の影響のある国とかは偏見ありそうだよね 日本は面白がるだけであんまり偏見はないのかな
誤解が多いのだが、西ヨーロッパが日本よりゲイに偏見があるというのは、全くあり得ないのですよ。 ゲイと公言してる首相までいるでしょ。
第一に、現代ヨーロッパの主な教派は、同性愛を罪としとらんのです。 ルター派とかアングリカンとかは同性婚も認めてるし、 アングリカンなんてアウトしてる主教がいる。 カトリックは同性婚を認めてないだけで、 セクシャリティーに関してはドグマ(いっちゃん重要なとこ)では一切触れてない。 カテキズムの中に「同性愛は罪深い存在」というようなのが残ってるけども、 こんなのをいまカト聖職者が口にしたら大問題になると思われる。 EU基本権憲章に明確に違反してるので、ボコボコにされる。 カトリックが同性婚を認めるのは時間の問題だろうと言われてるし。 第二に、そもそも西ヨーロッパではキリスト教がすでに力を失っている。 アメリカという大宗教国家のせいで、 「欧米」ではいまだに力を持ってると思われがちだが、これは大きな誤解。 そのことは、オランダ等での尊厳死の合法化、 イタリア、スペインといった伝統的にカトが力をもつ国での同性婚の容認等々で理解せられよう。 オランダ・フランス・ドイツでは観光で食ってけない教会はギャラリーとかカフェになってますな。
日本も陰間茶屋があったり 同性愛者に不寛容ではなかった感じっぽいよね にちゃんのスレやらツイやらで 同性愛者に批判めいた感じの人が もしも自分が好かれたら視点なのが不思議
現在5股の英太郎さんも、結婚後はずっとその人一筋になる予定なん? それとも引き続きポリアモリーで行くの?
一筋ということはないですなぁ。 ゲイカップルは open relationship (外で誰とセックルしてもいいよ)がデフォだし。 少なくとも俺の友達で、monogamous な人たちはいないデス。
まだ付き合ってないので、5股ぢゃないよ、うん(^^) お付き合いを考えよーって感じです。
>>682 知り合いでmonogamousの人いるわ 見た目は白人のおっさんだけど、 動きは日本のオカマみたいだし 話してるとこの人中身は乙女だよな、と思わせられる お釜のひとたちって、実際の女たちはやっていないのに女だったらこう振舞うだろうって言う動作 をするよね つまり誇張された女性性 あれがみる側からするとは面白いエンタメになるんだろうねw
(´-`).。oO(オネエって、実際のゲイ界じゃ最底辺なんだけどなぁ) ゲイ友30人以上いるけど、オネエっぽいのは1人しかいない。
タイとかにはわんさかいるかもしれないけど(偏見)、 ふつう、ああいう手合いは二丁目とかでしか見ない。
なんでタイはそういう国になったのかな 文化的にオープンってだけで説明つくのか
貧しくて性産業従事者多し ↓ ろくろく法整備もしないで性転換が流行る ↓ 一般人にも広がる と見た(偏見)。 タイって聞こえはいいけど、一人当たりのGDPが中国より下だからな。 んでもって、10年くらい前はめっちゃ物価が安かったと友達がいってた。
うーん ちょっと納得しかねる どれも他国に似た状況はあるってかんじ
西洋人が一番好きな東洋の国はタイだってこと知ってた? 白人系の外国人がいっぱい滞在してる 物価が安いのとみだらな遊びが安く簡単にできるからだろうね
そんなの常識やで〜、どいつもこいつもタイに行く。。。。。 でもまぁ、ヨーロッパのあの夏の短さと物悲しさを知ると、 常夏の国に行きたくなるのはようわかる。腹立つけどな! あとはカナリア諸島やな。あそこのドイツ人ゲイの多さは異常。
タイでは特殊な性癖を簡単に満足させられるんだろうねきっと 少年愛とか幼児ポルノとか おカマのビューティコンテスト世界大会とかあるよね、はるな愛が優勝したやつ
英語の添削受けてたときの講師がイギリス生まれでカナダに移住して その後タイに滞在してた 日本人相手のの添削のアルバイトだけでけっこう生活費がまかなえるみたいな 話だった 現地にいながらにして仕事できるしね
>>697 立地の良さとセックス産業という、大して努力のいらないもんで観光客呼べるから タイって日本と同じく植民地経験がなくずっと独立を保ってきた国だよね タイは日本と違って地の利がなかったから、権謀術数のバランス感覚で したたかに殖民地化を逃れたみたい 観光人気についてはセックス産業だけでなく西洋人が気を使わなくて も済むような極東とはまた違った自由な雰囲気があるんだろうなとも思う
以下コピペ(真偽のほどは定かでない) ************************************************ LGBT、同性愛スレの典型的な流れ 「少数派(同性愛)は社会の隅で静かにしてろ!権利を主張するな!同性婚を認める必要はない! 」 ↓ 最新世論調査 同性婚賛成 ドイツ83% オランダ91% ベルギー77% スウェーデン90% デンマーク89% スイス82% オーストリア73% フランス67% アメリカ61% カナダ70% オーストラリア73% イギリス68%… ↓ 「えっ?…こ、ここは日本だぞ! 欧米かぶれ消えろ!!」 ↓ 日本世論調査 同性婚について 2015年FNN 賛成53% 反対 37% ↓ 「…一つの調査だけじゃ信頼性ないよな…マスゴミや電通の捏造の可能性も…… 」 ↓ じゃもうひとつ 2015年日経新聞 賛成51% 反対 41% ↓ 「…………しょ、しょ、少数派の意見も尊重しろ! 認めない自由も認めろ!!ロリコンも仲間に…」 ↓ 少数派は静かにしてろと言ったのはお前の方だが? ↓ 「うぅ…(絶句)」 ←少数派の差別主義者、完全終。。
英太郎が惹かれているだろう ユーロのIdentitarianismも基本的に そういう方向だからな
自分の子孫を残さない同性愛者は非生産的だ みたいな人には 同性愛の人らは 自分の遺伝子に近い人が生きやすいようにするべく行動してる ってどっかで見かけた説を言うようにしてる
同性愛者の結婚って、 信仰に基づく反対を除くと「キモイ」とか「生理的に嫌」くらいしか 反対する理由が思いつかないよね 言論の自由はすごく重要な人権なので、 そういう主張をしちゃいかんというわけでは全然ないが
そもそも直接的には子供を産まない=非生産的=悪というのが、考え方として怪しい。 子供を産まない=非生産的とゆーが、生物界には、特に真社会性を持つ集団の中には、 一定数の最初から子供を産まない集団(不妊階級)がいて、それで社会が機能してる。 んでもって、子供を産まない=悪というのは、もともとは貴族さまの限嗣相続制が やがて19世紀以後にブルジョワとかさらに下々のものにも広がった結果であって、 それ以前は、本家さえ保ってればそれで良しという考えだった。 同性愛なんて多く見積もってもせいぜい5%くらいしかいないんだから、 人口減少の原因を同性愛者に押し付けてもしょうがない。 個人的な考えでゎ、人口減少が叫ばれる時代には、一夫多妻も全然ありだと思うのだが(^^)
インドネシヤの「未開」社会では、同性愛者がシャーマンになって社会で機能することが報告されてる。 文化人類学者の山口昌男大先生は、かつて、とある社会のシャーマンの秘儀がどうしても知りたくて、 シャーマンに頼み込んだら、俺と一夜共にしたら教えてやんよと言われて、諦めたそうな(^^) 逆に遊牧民の社会では男尊女卑&同性愛が忌避される事例が多いらしい。 男尊女卑の方は、女が子供を産むということの嫉妬から来てるとかなんとか。 男が、「俺はこの石を飲んでるから、(女のようには)子供は産めないんだ、 とゆー言い訳をするらしい。
日本の婚姻制度は、欧米のパクリでしょ。 欧米がやってるというだけで明治時代に真似したんでしょ。 何が「日本の伝統に合わない」(by 馬鹿)だよ(^^) その欧米が今度は同性婚を認めだしたんだから、日本も真似しないとダメだよw 欧米がやってるというただそれだけの理由で、日本人は熟慮しないといけないよ。
I never ever do smoke. 私はたばこを決して決して吸いません。 never everを第1助動詞の前に置きますとdoの助動詞から否定されます ため修飾が強まります。doは一般動詞の強調でございます。 neverにeverを加えますと決して決してと2回くりかえされまして 否定の意味が強まります。
俺はわがままボーイだから、子育ては無理ですわぁ。 お金もかかるでしょ。。。。 いまフィアンセ候補のクリスチャンとロマンはバツイチ子持ちだから、 どっちかと結婚出来たら義理の息子ができる(^^)
クリスチャンはブルーカラー(消防士)でイイカラダしてる。が、顔微妙&貧乏。 ロマンは顔はめっちゃかっこいいが、体がだらしない。かつ貧乏。 ハンスはインテリかつわりと金持ち。が、じいさんで外見も体も×。 こんな感じで、いま一人に絞るのは難しい(⌒−⌒;)
たまにこのスレ開いてみると絶対きもいやつがきもいこと書いてるから笑える みんなから嫌われて嘲られても喜んで書き込んじゃうって障害者だろうなあ
ハンスは弁護士なんだけど、 友だちにヴァルフだったかっていうイタリア関係専門の弁護士がいて、 その人が業界で成功したらしくてかなりの金持ちなんですわ。 んで、パートナーが若いペルー人なんだけど、今年いきなりヴォルフが死んで、 全遺産をペルー人が受け継ぐことになったのよ。そしたら、悲しんでる様子もなく、 ヴィルフの形見とかさっさと売っぱらって、喪中だろうに新しい彼氏つくっててワロタw
俺だったらハンスかなぁ インテリジェンスのない人と付き合ったことないけど つまんなそう
>>711 ここはそういうスレなので、 場違いなのはアナタかも ハンスはいま62だったかそんぐらいだから、 あと20年我慢すれば全財産おれのものだな〜(^^) しかも出会い系のアプリの使い方知らないから、浮気し放題だ(^^) やっぱ人生は大いなる目標の前では、どっかで妥協しないとダメだな。
あと、不適切かもしれんけど、男同士のカップルが子供育てていいのかね? 概して、母子の方が結びつきが深いわけだし、 大人のエゴで、女に育てられるという要素を奪っていいのかしらん? これに限っては、LGBTの人権が〜という前に、 発達心理学とかのそっち方面の研究に従った方が良いと思われる。
施設で育った子供の問題は 多くの調査で判明しているらしいから それよりもマシならいいのかも
>>716 ゲイの人ってすごい面食いだよね で、特に不細工な女が大嫌い、でしょ 偏見すごいw ま、俺は女を捨ててるクリーチャーは嫌いだけど(^^) >>712 のハンスが、レズカップルを見かけるたびに 「ゲイは綺麗になろうと努力すんのに、レズは外見を捨てて小汚くなる」 と悪口をいうのだが、それは概して真実だと思うけども (ヨーロッパのレズは、デブ、短髪、すっぴんなので一瞬で分かる)、 俺はそのたびに「お前がいうなよ」と思うのであった(⌒−⌒;) 今年初めて憧れのイタリヤ!の空港にトランジットで寄ったのだが、 あまりのデブの多さにショックを受けた(⌒−⌒;) 見渡す限りデブしかいない(⌒−⌒;) その隣のスロベニアにお友だちがいるんだけど、 彼によると大人の男はデブじゃないと一人前とみなされないというか、 病気扱いされるらしい。
アメリカから日本に帰ってくると日本人てなんてやせてるんだろうと思うらしw アメリカ人はいくら太っても糖尿になりにくい体質らしいね だから思う存分太れる
>>716 英太郎はゲイだから良いけどストレートの俺は オフラインではできん発言だなぁ ナチュラルにそういう懐疑心を俺が持ってることは否定できんが、 アメリカの保守がいう「ゲイに育てられると伝染るんじゃね」発言と混同されかねんし まあでも、片親で育つ子供もいるっていうか ヨーロッパじゃけっこう普通だし それに比べりゃ二人いるだけましじゃね(これも不穏当) あと、ヘテロでもろくでもない親と言うのは実際いるわけで ゲイだからと言って一概に駄目ってこともないでしょ 俺がこのまま結婚して子供ができてしまうと、 両親ともネイティブじゃないが英語が共通言語の家庭で育つことになるので それも子供の言語運用能力の発達的に問題ありそう >>722 俺は性差はやっぱり大きいよ派だからネ。 ホンマでっかで澤口(セクハラ)が、 ことあるごとに子育てでの父親の影響力の小ささを語ってるので、 やっぱ母親がいた方がいいんじゃないか、とゆー単純ば理由。 自分の親父とか兄貴を見てても、やっぱそう思うわぁ。 んまぁ、孤児院で育つよりははるかにいいと思うけども。 澤口は元々はまともな学者だったはずだが 俗流心理学枠のテレビ文化人に なってしまったな 著名人であることはすごい高揚感があるんだろうな
セクハラで北大追われてから、まともな研究環境にいないんでしょ(⌒−⌒;) 個人研究所つくったけど、金食い虫の医学研究がそこでできるとは思えないし
離婚した植木センセもそうだけど、 人間心理に通じてても幸せになれてないな〜(⌒▽⌒;)
> 一方、日本の子どもたちが、いつまでたっても教壇の上から、子どものために > 噛みくだかれた、いくらか甘ったるく、いくらか言いきかせるようなスタイルの > ことばで話しかけられるおはなしに耳をかたむけなければならないのは、 > まことにあわれというほかない。 高杉一郎 『児童文学の王国 イギリス』 これ、まさしく瀬田貞二の「子供向け」文体に言えることだな。 児童文学とはこうであるべき!って感じの、気味の悪い「です・ます」調。 どっかで瀬田訳の「です・ます」調が気になるってコメントしてる人がいたんだけど、 その人に対する瀬田信者の反論が「英語にも子供向けの文体があって、 瀬田訳はそれに忠実」的なこと言ってて、アホかと思いましたわ(⌒−⌒;)
この高杉さんという人の本を読んだわけぢゃーなくて、>>536 の本からの孫引きである(^^) >>732 留学して感じたけど日本人て結局日本に帰りたい人が多いから あまり留学するメリットないんだよね 東大だってそれなりに世界的に尊敬されてるし アビ・ヴァールブルク伝も古本屋で大枚はたいて買ったのだが、包装すら開いてないわw
新幹線の乗車券がようやくスマホアプリで買えるようになったと思ったら、 いちいち駅で現物と引き換えなきゃいけないのなΣ(゚д゚lll) なんのための電子取引だよ???
小学校までイギリス アルファベット最後までいえない同級生けっこういた アメリカはどうだった?
イスラエルあたりもずいぶんきな臭くなってきてるが 北朝鮮での戦争が不可避な雰囲気になってきているのがなんとも・・・ 米vs北朝鮮の戦争なら影響軽微なものの、日本と韓国はおそらく巻き込まれる筈であり 日本に核ミサイルが飛んできたら撃墜は困難なので、戦後も放射能汚染に悩まされることになる ミサイルが飛んでこなくても、韓国と北朝鮮から大量の難民が日本に来るから、いろいろ影響がありそうだ 最悪のシナリオは、中国(かロシア)が参戦して第三次世界大戦の核戦争になることだけど こうなった場合は人類滅亡の可能性が高そうだ 少なくとも日本は中国のミサイルで焦土と化すだろう(核が使われないとしても) 日本にある原発が破壊や運転停止でメルトダウンを起こし、日本は焦土と化した上さらに福島以上の放射能汚染に曝されそうだ これまで長年に渡り北朝鮮との対話が成果を上げていない以上、対話路線は説得力を失いつつあり 北朝鮮の核兵器や長距離ミサイルの技術が進む中で、このまま黙認(容認)し北朝鮮の戦争能力を上げることは、小規模な戦闘による制圧という選択肢をなくしていく 北朝鮮がある程度の軍事力(完全な核技術を含む)を持ってしまえば、ますます問題解決が難しくなり(対話はまったくもって効果を挙げていない)、 さらにそれは第三次世界大戦にまで発展してしまうかもしれない可能性を孕んでおり、放置するリスクは年々上がっていくので、 放置するリスクが戦争による被害を上回る限界点がいつかは来てしまう なので、放置がこれまでのように単なる問題の先送りとしては働かず、実質的には、今のリスクか将来のリスクかという二者択一を迫られることになる(すでにそのフェイズに入りつつある) もっとも、北朝鮮が完全な核武装をした後でも米国(を始めとする国際社会)が軍事的な解決を求めない、という選択肢もありうるが、 その場合は北朝鮮の(核の)下に北朝鮮の要求通りに動く世界が始まることを意味している(ちょうど銃を突きつけられた人質のように) この場合、時代の覇者となる中国、ロシア、北朝鮮が世界秩序を作っていくことになり、人類の未来(人類が存続するかどうか)はそれらの国次第という流れになる
一番ありそうなのは軽めのシナリオだろうけど、難民の流入や物品の欠乏等、 日々の生活や英語の学習にもいろいろ影響が出そうだ
あの男を殺したのはわたしです。しかし女は殺しはしません。 ではどこへ行ったのか?それはわたしにもわからないのです。 I am the one who killed that man. But the woman does not kill. So where did you go? I do not even understand it. 将来、AIが自然な談話の流れをどう処理していくかが見物だな。
春から米国で生活することになったんだけど どこから手を付けて良いのやら・・・ 英語力は中学英語が理解出来る程度 英語音声でドラマ観てるけど ところどころ単語は聞き取れるが意味はほぼ分からない 語彙力が低い様なので やっぱり単語暗記からかな??
単語を暗記しても聞き取れなかったら意味無いしね 自分はスカパーで洋画を実ながら耳と目(字幕)から入って くる情報をすり合わせて勉強した そうしたらネイティブの細かい発音が聞き取れるようになったよ でも300本以上見なきゃならなかったけど
イスラエルの首都をエルサレムと認めてなかったって方にむしろ驚いた(⌒−⌒;) あわてて外務省のデータみても、エルサレムになってるし(⌒−⌒;) ちなみにオランダの首都はアムステルダムだけど、各国の大使館があるのはハーグだからね。
せっかくイスラエルのゲイ友ができて、遊びにきなよって言われてるのに これ以上危険になったらやだな〜 またまたちなみにだけど、中東諸国にはいるととき パスポートにイスラエルに入国したしるしがあると、 その国には入国できないらしい。
>>745 敵対国のスタンプは禁物。 キプロスとかも。 イスラエルの件は、裏に別の案件がある。 情報機関の仕業。
12月8日ですから、少々コメントを。 芦田均さんは、性は単なる収賄政治家と思っていたんだけれど、 あの人は法学博士で外交官出身なんだね。太平洋戦争に至るまでの 時期に外交の現場にいたようです。 あの人の『第二次世界大戦外交史』が岩波文庫にあるようだけれど、 第三次世界大戦について考える上で大いに参考になりそうです。 性は貧乏で買えないので、大勢の人達が買って安い古本として 流通してくれるよう望みます。 年末あたりに北朝鮮とアメリカとの戦争になりそうで、胸が痛むよ。
子午線の祀りを観たがつまらんかったと投稿していた人がいた件: 結局は、平家物語に親しんでいないからわからないんだと思いますよ。 性も、平家物語はいつか読もうと思いながら、読んでいません。 源平の戦争は、『治平の乱』と呼ぶらしい。保元の乱があって、 平治の乱があって、治平の乱があった。木下順二さんはこの時期に 精通していますよ。性が持っている保元物語の現代語訳は、 木下順二さんの子供向け読み物(抄訳)だよ。なんと、直筆署名本。 木下さんがさる人に献本した本を古本で入手しました。 坂田栄男さんと木下順二さんは、性にとって特別な縁のある人と 考えたい。
どんな言葉がわからなかったのかがわからない以上、 なんとも言えないなー。 平家物語のちゃんとした英訳本が存在するのですが、 ググっても吉川平家の英訳本ばかりヒットするんだよね…。 さて、音読をしなくては。
我々はさ、キシリアと聞けば、サビ家のおばさんとわかる。 ミネバと聞けば、ドズル中将の娘だとわかる。ドズルと聞けば、 ああ、あのゴツイ好漢かとわかる。ところが、清盛に何人の 子供がいたかすら知らないのが普通。 これでは、当然知っている筈として省略されている部分を、 劇場で自力で埋められない。これでは、楽しめない。 現代人が子午線の祀りを観るには、予習が必要なのかもしれない。
俺ならケビンスぺイシーがいくらセクハラしてきてもOKなのに。。。。
中1の時、部活の顧問と先輩と3Pする妄想してたから、全然無問題(^^)
帰ったぞ。 さて、音読をするか。今月後半は、パートの仕事が 忙しくなりそうだ。時間があるのは今だけ。今のうちに やっておかねば。
やっぱり4chより2chのほうが面白いね もう少し人がいるといいんだが
4chは人が少なすぎる。人が少ないというより書き込みが少ないという方が正確か 海外のchanは、管理者による管理によって管理されている(それの良い点は投稿のSN比が高いこと) それに対して2chは、サイトのシステム自体で対応する仕組みになっている(専ブラ、あぼん、読んでるスレの続きから読める等) 海外のchanはシステムが洗練されておらず、連投は内容にかかわらず荒らし行為(迷惑行為)のような感じになってしまうので 書き込みが増えにくい 海外のchanは日本の画像掲示板をもとにしていて、基本的に画像掲示板であるところも残念なところだ 画像はそれ自体が投稿が容易な上に主張が強くて、易きに流れる人間の性質上、ポルノの割合が増えたり、投稿の内容の質が下がったりしてしまう そのようなシステム上の問題のためにいろいろと頭打ちになっているのは残念だ
お願いがあります。 ルターの95ヶ条の論題の構成ですが、性の手持ちの英訳本によれば、 以下の通りです。 Introductory Letter (3ページ程度) + 10行程度の前書き + 95ヶ条 + 15行程度の後書き Introductory Letter 部分と15行程度の後書き部分の無料で読める 日本語訳が存在しないようなので、どなたか訳して公開して下さい。 ルーテル教会や大学の偉い人達の中に訳せる人がいると思うのです。 重訳でも構いません。
>>759 知ってるかもしれないけど 日本語スレッドに(住人によれば)ここ7ヶ月くらいspammerがいついて 殆ど24時間荒らしている 串使っていろんな国の国旗の陰にかくれて一時は幼児ポルノの画像を 毎日貼り付けていた 今は米警察が怖いのか画像はやめてるみたい なんか4chウオッチスレがあればいいなと思う いろいろ言いたいことや、4ch初心者なので聞きたいことがあるんだよね うちのそばにルーテル大学がある 三鷹だけど 関係なかったねw
>>761 (日本語スレッドは全く見てないが)荒らしが一人いるだけで荒らせてしまうのが匿名掲示板の欠点だね 2chでは、proxy経由では書き込みできないし、IDがあったり専ブラがあったりで対処しやすいけれど 4chanでproxyを弾いていないならかなり大きなシステム上の問題点だと思う (上でも書いたけれど、4chanは2chほどシステムが洗練されておらず、システム上の問題点が多い。 それを人(管理者)の手の管理で対処しようとしている(ユーザーは対処できない)ところに構造的な欠陥や限界があると思う。 2chは管理が放置されすぎているのが問題だが、システムとしてはずっと優れている。2chのもう一つの問題は書いている人間のqualityだが…。) 欠陥のあるシステムの上で、その欠陥を無視したまま まともなことを期待することはできないので エンドユーザーとしては、管理者にシステムの変更を要望するか、他に移るか、それともシステムを甘んじて受け入れるかしかない 個人的には、海外のchanがすべからく同様の構造的欠陥を持っている以上(調べたわけではないし、全然違うかもしれない)、 そういう場所で不毛にstruggleするのは精神衛生的によくないと思うので、まともなシステム(場所)を探したいという気持ちになっている(それが見つけられていないから困っている訳ではあるが…。) imageboardタイプの掲示板である4chanではなくて、2chタイプの英語の掲示板(もっと文字ベースで、レスがちゃんと1000くらいまで伸びるところ)があれば理想的なんだけど 海外では需要がないのだろうか 4chanはどうも表層的に感じてしまう へー。三鷹にあるんだ。 講談社学術文庫の『宗教改革三大文書』には、 おまけとして95ヶ条の論題も含まれている ようですが、高いんだよね。 性は、『キリスト者の自由』も『ドイツ貴族』も 『バビロン幽囚』も持っているんです。バビロンは、 わかりにくい訳だけどね。 95ヶ条の論題のほんの一部分のために講談社学術文庫を 買うのは嫌なんです。 岩波文庫にはルターの本が何冊かあるのだけれど、 なぜか95ヶ条は含まれていないんですよね。あと、 岩波文庫に『奴隷的意志』と『小教理問答書』の 全訳を是非おさめて欲しいのです。もしもカトリックの 圧力があるのなら、カトリックの本ももっと岩波文庫に おさめればいいだけじゃん。
4chはね、外人の外人による外人のための掲示板では ないから、外人が見ないんだよ。 日本人の英語がかなりできる人達に、『誰も 見ていないけれど、徒労と思わずに無料で せっせと投稿して下さい』と言っている ように見えるね。 この件をなおざりにしたままシステムにカネを つぎ込んだら、残念な結果に終わると思うよ。
>>765 地元の図書館には、おそらく無いですよ。 他の図書館の蔵書を取り寄せるのは面倒だし、 95ヶ条の論題は、頭から尻尾までネットで 無料で読めてしかるべきです。 >>766 4chはalt-right生んだサイトだぞ 現実にインパクトありまくり >>763 あそこはじっくりと議論するところじゃなくて言いっぱなしで バトルするところみたい スレもすぐに終わっちゃうしね 西洋旗つけたなり済まし某国系も多そう でも、歴史に関して日本の言い分をちょこっと晒すとけっこう 効果があるようなかんじなんだよね 米のメディアの記事のコメ欄に書くよりも一般の有象無象の 外国人がみていて浸透するようなかんじ 今のところそれを利用してプロパカンダしてるのは敵側だけだけど 概してあそこにいる日本人はお人よし過ぎないかな? >>764 講談社学術文庫が高いの? ブルーの文庫本でしょ? あれ好きで昔よく読んだ 科学系のやつ >>766 外人だらけだよ 日本人は日本語スレで小さくなってるかんじ 創始者のムートっていうアメリカ人は「最も影響力のある人物」かなんかのランキングに に入ったそうだよ そのときに4chネラが一致団結してバックアップしたとか 印象としては外国人の柄がすごく悪い いきなり絡んできたり、自分が目撃した例では日本の女とみるとナンパしてきたり とくにヨーロッパ系があんなに柄が悪いとはおもわなかった ドイツとか北欧とか アメリカ旗とはあんまり接触がない ドイツ旗とフランス旗がケンカしているのをすごくよく見かけた アメリカはそれほどでもないけどヨーッパって未だに階級社会なんでしょ? もしかしたらlowerクラスの人たちが集まってるのかな >>770 性は、ほんの数ページのために2000円 使えるほどのお大尽ではないのです。 >>772 文庫本が2kもするの? 図書館にない場合は図書館に購入の要求をして通ることもあるよ 性には、4chに投稿していた時期があるのです。 社会に関わるのは馬鹿らしいという結論に 至りました。社会を良くするよりも、 自分を良くしなければと思います。
>>773 うん、その手がある。 でも、神が与えないものは無しで済ませる事を 性は覚えねばなりません。 聖書の音読が完了していないのにルターに手を出すのは 順番が違うし…。今日、やっと Eccl 7 の100回音読が 終わりました。 カネさえ出せば何でも手にはいるけれど、それでは 欲望の奴隷で妄想の奴隷だからなぁ…。 いいえ、性は無教会派のルター派という無茶苦茶な キリスト者です。
>>769 Part 35まで続いている雑談スレとかあまりなさそうだね (日本語スレはそんな感じなのかもしれないけど、匿名に限定されると話が表面的で一時的になりすぎるデメリットがあるので もうすこし会話に繋がりと深さが個人的にはほしい。 まあ外国人はそういう会話は日常生活で持てていて、匿名掲示板では表面的で気楽な会話を求めているのかもしれない(or 実名でブログにしっかり書くか)。 俺の場合は逆で、日常で人と深い話ができないのでネット上でしたいのだけど(できれば英語で)、英語圏にそういう場所を見つけられていない。) >>774 個人的に同感。なのだけど、それでもなお性がここに書き続けたいという気持ちがあるように、 掲示板に書くことは必ずしも「社会」問題について書くことと同一ではないと思う いまここでしているような、一般的な会話を英語でしたいと個人的に思ってるんだけど、なぜか上記のように英語圏にはそうできる場所がないという…。 英語で会話できる場所の候補として、Twitterがあるのだけど、 Twitterには以下の問題点(俺の望む観点から見た場合)がある ・オープンすぎる Twitterでは全世界に対して発言する形になり、全世界に対しての発言としての責任が求められるが、(俺は)全世界に向かって発言したいのではない。 スレッド内等に、対象を限定したい。 ・人との関係が密すぎ、かつ疎すぎる フォローしあって社交辞令をしあう関係は、発言の表面にばかり気を使わなければならず、肝心の内容が薄いものとなりがちだったり、発言しにくかったりする。 また、フォローしあわないなら、関係があまりに疎すぎる。 密すぎず、疎すぎない、気軽に書けて本質に集中でき、他人とinteractもできることが望ましい。 ・システム上の問題 例えば、文字数の最大数が少なすぎる。その結果、浅い会話になりがち。 良い点もあるのだが(どんどん関係(人間関係でなく、アイデア)が広がっていく可能性があるとか)、 対象にしても関係にしても、すべてを求める結果、何をも得られない感が拭えない。これは、ツールの問題というよりは俺のニーズと合っていないというだけの話だが。 (対等な関係での会話ではなく、発信者と受信者というツールとしては適しているのかもしれない。)
>>778 アメリカのヤフー掲示板は、投稿するのに登録が必要だものね。 しかも、あそこですら閑散。 この分野の覇者掲示板がないのも事実。 アメリカのオーケストラでは、指揮者がぼんやりすると、各人がすぐに 自分を売り込むための個人プレーに走り出すそうですね。拝金主義の 国では、それが当然なのでしょう。このようなプロが無償でスキルを 提供してくれるケースがある。それは、『世のため人のためイエス様のため。』 >>778 redditがあるけどあそこは左翼の巣窟だしね 一般的に左翼のほうが全うな討論が好きで知的な印象があるのは否めない ほんとalt-rightってあほみたいなのばっかり >>778 NBR's_Japan_Forum http://nbr.org/research/activity.aspx?id=53 というのもあるよ 有名な大学教授とかも参加してるメーリングリスト 上智の有名反日教授のグレゴリークラークなんかもメンバー 知日の米教授もいたけど名前を忘れた ここはシッカリ議論するかんじ あと、japan todayというニュースサイトの掲示板もある ここも左翼反日っぽい アメリカyahooの掲示板はもう15年くらい前に行って 中国人たちとバトルしたことがあるけど 中国人はほんとにどこにでも いて、お題目のように「日本は戦争中に・・」「謝罪も賠償もしてない」と やってる 数は力なんだなあと実感させられる 4chの日本人がばかみたいにお人よしで、日本にいるのと同じ調子で外国旗がくると 大歓迎でよってたかってちやほやする あれやめたほうがいい 相手の素性がまったくわからないんだから基本ほっとけばいいんだよ 日本人はあそこは自分たちの家だと思っているけど彼らはタダの外国の街角だと思ってるっぽい 相手から意思表示してきたら答えればいいよ 日本人が親切に話しかけても汚い言葉で返されることが多いみたいだし
>>782-783 いろいろ紹介ありがとう。俺が、求めているジャンルを書いていなかったので少し誤解させてしまったかもしれないが 個人的には一つのテーマについて語る場所ではなくて雑談ができる場所を求めているんだ。 天気や食べ物の話から同性愛の話までなんでもできるような場所。 テーマ別の掲示板なら海外にもあるが(4chanとかもテーマ別になっている)、雑談スレみたいなのはほぼない気がする。不思議だ。 グレゴリー・クラークって聞いたことあるな〜と思ったら、多摩大の学長だった人か。 反日じゃなくて、筋金入りの左翼なんじゃないのぉ?
>>786 >天気や食べ物の話から同性愛の話までなんでもできるような場所。 上で話した状況は主に4chの日本語スレッドや国家間の政治的な煽りを目的とし たスレ(これがすごく多い)に関する話で、それとは別に「気軽に雑談しよう」みたいな 穏やかなタイトルでスレたてすれば、、釣り師も来ると思うけど、うまくやればいいス レッドができるかも せっかく各国から人が大勢集まっているんだもんね 自分はアニメも漫画もみないので、時々日本語スレッドの話に付いていけず、 なんとかただの国際交流の雑談スレができないかと考えていたところです 一度だけ穏やかなテーマでスレを立てたことがあるんだけど、そのときはたくさん人が 来たよ へんなやつもいなかったし好意的な外国人ばかりだった 近々、試しにそういうコンセプトのスレッドを立ててみるね >>787 豪人だけど、昔から日本にhateに近い感情をもっているようなかんじ いやなやつという印象しかない そーゆー人は、日本人嫁にしないし、日本に長年住まないでしょ。 子どもも日本にいるようだし。
ホモみたいな男の肛門を掘る異常者の話題なんて隔離スレでやれよな
まぁ、しようと思えばできるけどね(^^) 土曜日にアメリカ人のおじさんとデエトしたし(^^)
いい人だしルックスもまずまずのに、55歳で独り身というところに闇を感じる。 地雷っぽいので、付き合う予定はない(^^)
>>779 そこらへんを改善?したのがマストドンかなぁ うまくはまればニーズに合うとは思うが zozoで800円で買い取られた服が4,500円で売ってる件(ーー)
いくらドルガバのジーンズ、買い取り10円だったことは一生忘れない
>>779 追記。 もう一つあった。 ・基本的に一方通行のメディアである その場にいるフォロワーの全員が同じ会話を追っているわけではないので、(全員で)共通の前提をもとにした会話ができない。 突発的に1対1の会話が始まる感じで、みんなでゆるやかに会話している中でひとりごとも言える(こちらがほしい)というのとは180度異なる。 Twitterは基本的に一方通行のメディアである。 >>797 ありがとう >>802 その人ついこの間、慰安婦像の設立を許した市長だね 大阪が姉妹都市契約を解除するといったら、泣き言を言ってきたやつだ >>803 いあ、このひと、大阪市長が面会を打診してきたのを拒否したんじゃなかったっけ? パコ姫が嫁げば1億もらえるみたいだし、400万ぽっち問題ないね。 パコ姫自身、コネで学芸員だったかなんかも続けるらしいし。
それよか、来年にはマサコが皇后になる方がずっと怖い((((;゚Д゚))))
>>802 そらまあ、foxnewsならそういうコメントが多いんちゃう >>804 400万円ぽっちで何を騒いでいるんだろう >>805 リー 面会を拒否して慰安婦にGOサイン出した 大阪市長 大阪はSFと断交する リー 60年も付き合ってるきたのにそういうことやめようよ 泣き言っていうのは都合のいい解釈かと もっと冷静にならないとね
リーはスパイ容疑で米当局から取調べを受ける前日だったんだよね どうみてもホシは中共
国益(損得)で見た場合、SFとの姉妹都市解消や米国と疎遠になるというのは日本にとっては長期的にマイナスな気がする それこそ中国や韓国の思う壺というか 慰安婦問題は韓国・中国が原因を作っているので、日本の対応にのみ原因を求めるわけではないが そういう間接的なことも含めてかなり日本の立場は悪くなっているような… しかし慰安婦問題はともかく、中国の南京大虐殺説は、膨大な数の女性がレイプされたと主張されているにも関わらず それが事実なら生まれたはずの子どもが一人もいないことが全く問題にされず(ベトナムでは韓国軍兵士との混血児がたくさんいる) 感情的にレッテルが貼られ、反論自体がタブーとなり、ゆがめられた真実のもとに不毛に人々が憎しみ合い争い合う暗い時代に入りつつあるように感じられて 非常に残念である 時代が、私利私欲を目指していた第二次世界大戦前に戻りつつあるというか、 世界情勢のみならず、人々がより利己的になり、人類の知性のレベルがもはやピークをつけて低下してきているのではないかと個人的には感じている (話題が変わってしまうが) なぜこうなったのか、何がこうさせているのか 原因を知るのは簡単ではないが、 必死にならなくても生きていける社会になると、人類は精神的に退化してしまうのかもしれない 多くの人が一日中スマートフォンを見て過ごせるようになったのはたしかに経済的に豊かになったからではあるが、 ちょうどまさにそのために人々は深く考える必要性と能力を捨て、再現のない欲を安易に満たそうと、思考が浅い方へ浅い方へと進んでしまっているのかもしれない (一部の人は文明の利器を利用してより効率よく賢くなっているようにも見えるが、多くの人はそうでない方に進んでいるように見える) 未来について、AIやBIのようなことに対する期待もある一方、社会の基である人間がこれでは将来どうなるんだろうというあぶない気持ちもある (続く)
ふたたび慰安婦や南京大虐殺説問題に戻り、これらの問題がむずかしいのは、 問題自体というよりもむしろ、その問題を扱う人間側の方にこそ問題のメインの部分があり その部分に対して今のところ上記のようにあまり明るい展望が持てず、スマホやネットに毒されていない世代が一線を退いた後の今後数世代は 知性ある人にとっては厳しい時代になるのではないかと危惧している (もしかしたら日本以外の国はこのあたりの状況はまだましなのかもしれないが)
あべ政権はまず、vankや五毛に対峙する組織をつくるべき やつらみたいに卑怯な手を使って相手を貶めるような手法は使わずに とにかく、英語のできる人員を集めて、ネットや海外メディアが発信する 間違いを正していくだけでもいいよ あべは自分の政権の延命ばかり考えて初期の頃の志がまったくなくなったね
>>815 こんな所に書いてても安倍ちゃんは見てるわけないから自民にメールしろよ 反日によって一体化できる朝鮮族と違って、日本は草の根運動が出来ないよな〜 海外の古地図屋さんとかが、East Sea 推しになってるのをみて、 あぁ、ここもVANKからメールボム受けたんだろうなぁ、なんて思うのであった。
ひらまさ五輪のポスターにわざと日本を描かなかったんだって? なんでこう程度が低いんだろうなあの国は 日本人いい加減怒れよ
>>813 そりゃ悲観的すぎる 精神的に追い込まれすぎなのはネット環境に不慣れなせい。 そんな精査の困難な虐殺なんて世界にいくらでもある。 ロヒンギャ掃討もそうだろ。欧米の公的な場で虐殺否定 いいだすのは既に不可能。今後も正確な規模は絶対にわからずじまい。 「そんなのいままでもこれからもいくらでもある」 おおよそいまの状況は冷戦終結時に予見できていることでしかない。 自分が知性ある側という前提が間抜け。 物事を知ることはまことに難しい。 南京「大虐殺」もホロコーストも、あったのかなかったのか、断じきれない。 こーゆーことは歴史学者がちゃんと証拠をそろえてバトルしてくれればいいのに、 はじめからイデオロギーありきの馬鹿な学者もどき、 とくに文系最底辺の教育学、社会学の連中が口をはさむからややこしくなる。
そんな事言うなんて、今公開されてる「否定と肯定」でも観てきたら?
天安門でも学生側のウソ証言があるからな だからといって中国以外がそのウソを 積極的に精査したりはしないのが普通
>>821 大規模に公開されてる映画って時点で、あった派の全面勝利なんでしょ? なかった派はそもそも発言の場さえ正当に与えられてない。 ヨーロッパだと逮捕されちゃう。 あった派となかった派が一つの本でバトルしてほしいな。 何冊も本買わなきゃいけないほどには、一般人は興味ないというか。
KEEP LAUGHING ! A Chinese man married an African woman and had a child. Two months later the child passed away. At the funeral house, the African woman kept sobbing and saying: "I KNEW IT !!! I KNEW IT !!!" A family member pulled her aside and asked: "What did you know?" She replied: "That, Chinese products don't last long!!" Dont laugh...???? 英国人がこんなコピペ送ってきたんだが、 さいきん失われた10年だかなんだかに突入したって報道があったのに 余裕かましてんな。
興亡の世界史読むとわかるが 有名な歴史学者も思想が濃い人間多いからな なにか既存の観念を壊したい生理的欲求が強い人間が いるしそれが学問 秦みたいにいつのまにか党派的なやつもいるし 歴史学者に任せて云々は実際は気休め
興亡の世界史のどこ巻? 少なくとも道徳者きどりの門外漢が排除されるだけ、だいぶマシになるであろう(^^)
モンゴルって全然興味ないのよね〜(⌒−⌒;) 田中克彦(またかっ!)のご本を読んで、ほんのちょっとだけアルタイ語に興味が出てきた。
自分はもう10年位前に図書館に行って何冊も本を読んで 20万30万は嘘だけど4、5万はあったんじゃないかなと思った 捕虜をたくさん殺したのは日本のメディアのカメラマンが目撃 してるしなあ 3.11を時を考えればわかるけど、でも4,5万の死体の処理もとてつもなく大変なんだよなあ 冷静に学者が検分することができない問題になってるのも事実を闇の中に放置する原因
一般的には「虐殺」ってのは、非戦闘員が大量に殺されたことを言うんぢゃないのかね? 兵隊同士が戦って死んでも、まあそれが戦争だし、わざわざ虐殺と呼ぶ例を知らない。 ちうごくの場合、一般人に見せかけた便衣兵が大量にいたという話で、 果たしてどの程度の殺された「見かけは一般人」が便衣兵だったのか、定かでゎない(⌒−⌒;) >>832 モンゴル人の顔はみんな朝青龍だし(⌒−⌒;) まあそれが戦争だし、って言い方もすごいな(⌒−⌒;) いあいあ、やらないに越したことはありませんよ(⌒−⌒;)
>>834 捕虜はころしちゃいけないことになってる、ジュネーブ条約で 戦闘員の定義だと現場の判断で どうにでもなるがな 軍に反抗的な少年がいて 武器を持っていた 兵隊のカッコをしています 現場判断で戦闘員認定して殺しました 怒った住人が集まりました 不穏です リーダー格は兵士です じゃあその集団は全員兵士扱いです 国際法に違反しないので殺します 白人警官に射殺される黒人と同じ
>>836 戦闘員が一般人の恰好するのも違法だし、 捕虜殺すのだってどの国の軍だってやってて、すねに傷があるから こーゆーのはあんまし問題になんない。 なにより、戦闘員が殺されたところで(関係者以外には)訴えかけるものがない。 虐殺とゆうワードは、無抵抗の女子供が殺されるイメージだからこそ、 世の人にズーンと訴えかけるものがあると思うのよね。 戦闘員がドンパチやってその結果ころされようと、 取りざたされないんですわぁ(⌒−⌒;) 虐殺はいじめてころす っていうイメージで いやいやいじめてないよってなる アメリカ独立戦争のmassacreとかこんなの 虐殺呼ばわりかよっつうのもある なのでどうしても名称が嫌という話だけに 関してはmassacreの訳語を変えれば良い マサカーとかな
米尼でa river in darkness売れているな
お前ら仮想通貨持ってる? 適当にこれから来そうな仮想通貨10個くらい各1万円分買ってもっとこうかな 仮想通貨FXじゃなくて現物なら最悪でも10万の損失で済むし 熱そうなのにスルーしてビットコインみたいな状況になったら悔やんでもくやみきれんわ
>>833 事件は確かにあったとはいえ、無数の数字の解釈の実態は市民団体デモの主催者発表のようなものだろ 望月新一大先生が、15歳ころプリンストンでギリシヤ語とラテン語のお勉強をなさってたと聞いて、 俺は何やってるんだorz と思うばかりであった。やはりギリシヤ語をちゃんとやらねば。。。。
そりゃ卓越した実績があって 内容が重要ならばそうだよ
音楽でいえば、ハンマークラヴィーアの第4楽章のような。 ダウンロード&関連動画>> VIDEO つまりだね、「やさしく」「わかりやすく」なんてファロワーに任せておけばよいのであって、 真のクリエイターは自分のやりたいことをやっててればいいということだ(^^) 今日をもって、俺も「わかりやすく」なんてしないことに決めた(^^) 眼鏡の下からあふれるイケメン感 >>846 気分はわかるが みんなそうやって巨匠のモノマネするんだぜ 酒飲めば芸術の深みが増すとかな >>843 インドで考えた事って本で 集まった他の文学者はそこらが出来たって書いてたなぁ ギリシャ語で詩を読んだり >>846 超一流でわかりやすく説明する人は 説明してるわけじゃなくて お前らの感覚的にはこんな感じに近いんじゃね? ってある種諦めた言い分だしなぁ 専門家は一般に迎合しなくていいよな 俺も、ファロワーが必死こいて解釈してくれるようなものを作らなくては(^^) 望月大先生に勇気づけられた。ありがとうございます<(_ _*)> >>848 それ俺のケースですわぁ。 同性愛者の脳が胎児のときのなんちゃらに関係あるかもって、昔から言われてるよね。 オランダ人で、兄弟2姉妹2で兄弟のどっちもがゲイって友だちと、 フランス人で、3人兄弟で上の兄ふたりがゲイって友達がいる。 単純な偶然なら、ものすごい確率のはず。 同性愛者の人口を5%と考えると、 3人兄弟のうち、2人がゲイになる確率は 5/100・5/100・95/100≒0.24% あってるかな?
>>853 >5/100・5/100・95/100≒0.24% x3するので0.7%ですかね。 ランダムでおkだから、そか(⌒−⌒;) スンマソン
メリケンさんが、数学も上の方になると哲学になるって言ってたけど、 モッチー大先生のわけのわからんブログをみてると、さもありなんと思うわけである。 大先生のUITとやらが数学のあたらしいパラダイムになったら、 後世の岩波版モッチー全集のかたすみにこの記事も載せられて、 ファロワーたちが必死こいて解読することになるだろうか(^^)
数学から見たら自然言語は 似たり寄ったりの曖昧なものだろう ただし非論理的なものを否定的に評価して 事足れりとはならないがな
間違った根拠で日本語をおとしめる人たち向けなのだよ。(^^)
望月って誰かと思ったらABC予想の数学者の人か 中途半端に頭良かった人間なのでこういう天才には昔は憧れたもんだ ユナ・ボマーを追いかけるドラマがNetflixに上がってたな いつか見よう
宮崎勉も頭良かったらしいヨ! 大学生のとき、卒論の担当教授に「美術史なんか勉強して、なんか役にたつんですかねぇ」 と自虐的な質問したら、「サカキバラみたいにならなかっただけで役に立ったでしょう」 みたいなこと言われたの覚えてるw
宮崎は晩年は物理かなにかに傾倒してたらしいね 数学がほんとにできる人は偉いと思うわ 僕は高校まではできたけど、大学数学で挫折したクチなので
数学の教師が京大数学科出身で 人格者だったが家族でヤマギシ会に入ったわ
つとむさんですよ。日本語の名前は世界でまれにみる煩雑さですわ。
当て字っつーか、漢字は漢字自体で登録されてて、読みは二次的なものだったような。 戸籍には読みが登録されないとか聞いた。 戸籍謄本が手許にないので、確認できないけど。
ここ4chウオッチングスレに使ってもいいんだっけ 日本語スレッドに頭のおかしい外国人たちばかり集まってきちゃって おまけにスパマーは最近とみに居ついちゃって24時間殆どいる 最悪です 日本人も外国人が来ると尻尾を振ってちやほやするからどんな おかしなのもいついちゃう 日本人に少しはプライドを持ってほしいな
雑談だから好きなように使ったらいいけども、 ちゃんとURLも貼って指摘せんと他人には伝わらんでえ。。。
香港旗がぜんぶスパムで、以前に投稿されたコメントを ランダムに貼り付けています 住人がリポートしても管理人たちはまったく削除せずこの状態 がもう1年近く続いているそうです たぶんモデレーターの中にスパムの協力者がいるような気が しますね
昨日の午後に立ったスレです つまり上のスレの前スレ http://boards.4chan.org/int/thread/83211140#p83211140 スレ立てしたのがオーストラリア旗で画像は日本の「日」の字を 故意に半分切れるようにアップしたんでしょうね そして、以下のコメントに「日本」のところを「ヨ本」とタイプして スレたてした仲間に呼応するような日本をバカにしたようなレス を付ける日本旗(たぶん在日)の人間が数人 そのあとスパム旗が韓国旗になったとおもったら、在米コリアンとか 韓国人が押しかけてカオス どう考えても計画的ですね スパマーとつるんで一斉蜂起ってかんじ いつもは韓国旗は自分の国が嫌いな韓国人がひとりいるだけ 結局、日本語スレに来るのはたぶん(韓国や中国以外の)外国旗をつけて やってくる在外コリアンやチャイニーズが多いんだと思います ネットの片隅で起こってることでいちいちヤキモキするのは 時間の無駄なので俺だったら4ちゃんに行くのをやめるけどね (英太郎がやってるWikipedia活動は意味あると思ってる。念のため) 外人好きな日本人がいなくなることはないわけだし 白人であれば誰でも股開く日本人女子も常にある程度は存在するでしょ
ただ今旅行中なんだけど、書き込みで国名が出るのはプライバシー上どうもなぁ この街を旅行してる日本人は俺だけじゃないだろうから別にええんやけど
>>875 いいところもあるからなんですよ 有象無象の外国人が集まってい好きなことをしゃべっているので 何気に歴史的な日本の言い分をチラッとはさんだりすると割りと 外国人が覚えるみたいなので、他よりも効果的なかんじ 他で書くとレイシストとか右翼とか言われそうなことでも4chだと 通じちゃうw >>876 > ただ今旅行中なんだけど、書き込みで国名が出るのはプライバシー上どうもなぁ > この街を旅行してる日本人は俺だけじゃないだろうから別にええんやけど えーー? そんなことプライバシーに関係します? 今は日本人どこにでもいるので大丈夫ですよ 較正 「比較」の較だから、カクセイと読むんだろうと思ったら、なんとコウセイ。 「なるほど、左に「交」がある形成文字だから、コウって読みが正しいのか」 と思っていちおう漢和をひいたら、なんとカクが正しく、コウは慣用読みだとか。 日本の漢字博士たちはアホらしくならんのかな?
最近よく見る尿道に棒を突っ込むやつ あれ痛くないか?
sounding やな。あれは、入口の一番狭いとこに通すのは痛いけど、 あとはちゃんと lub を十分に塗ってればまったく痛くない。 痛くないどころか俺的には気持ちよさも分からんないし、 そのわりにリスクが高いので rose bud タイプの棒セットを1万くらいで かったけど、全く使ってない(^^;)
rose bud はさきっちょに丸いツボミみたいのがついてるタイプ。 もう一つは、全部おんなじ太さで、先っちょがちょっと折れ曲がってるタイプ。 初心者は rose bud がいいって友達が言ってたから買ったけど、 たぶんおんなじ太さのやつのほうがいいよw
何でもよう知っとんなぁ。 今ちょっと調べたら70の爺さんがフォーク突っ込んで取れなくなったっていうオモシロニュースがあった。
これどなたか訳してくれませんか? dont worry bro that thing you had going with the yanks in 1944 has been brushed to the side with all the great electronics and anime that have been produced
心配すんな。1944年に米人にやったことは、すごい電化製品とアニメでぬぐい去られてるから。
>>887 ありがとう! でも1944年に米にやったことって戦争ですかね? うーん何を勘違いしてるんだろうこの英人は このコメントをくれたのはイギリス旗をつけてた人で 自分は、この人と言い争ってたドイツ人が大嫌いだったので そのドイツ人とケンカをしているこの人に「あんたの言い分が正しい!」 って言っただけなんですよね とにかくドイツ人をやっつけたかっただけなのになんで戦争まで 持ち出してくるんだろう 逆に不愉快だなあ いろいろな外国旗をつけていても中身が世界に散らばったkoreanや china系ってことも充分ありえるので日本人は気が抜けません そんな人生の浪費にかまけるよりも 結婚して子供作りなよ
でも、電子掲示板での論争とゆーのは、知を高めてくれるので良いと思いますネ。 俺は大学の授業より、 美術鑑賞板で「ムキーこいつ言い負かしてやる」って必死こいて調べた方が いろいろと身についてるし(⌒−⌒ )
自分は4chみたいなゲスなところで英語でケンカして 英語に慣れたいと思って。。 書くほうはネットの辞書があるからなんとかなるんですが 読むほうがだめ 省略語とかスラングとかあるからさっぱり
スラングバリバリで煽れたら楽しいだろうねぇ〜(⌒▽⌒ ) 野卑なことばにはパワーがある。
【ネット】在日フランス大使館の大使が市川一家4人殺害犯の死刑執行に「非人道的」と抗議のツイート → 大炎上 http://2chb.net/r/newsplus/1513945174/ > こういった事件の経緯も知らず、フランス政府の宣伝広報として、今回の死刑に他国の > 大使館が言及したのは軽率では済まされない。そもそも内政干渉である。 http://ksl-live.com/blog12785 頭わりーなぁ。。。。 死刑囚の凶暴性ばっか目を奪われてないで、一歩引いてみて、 なんでEUが死刑制度を廃止したのか、考えてみようとは思わないのか? 日本の真似っこ元のヨーロッパがそうやってるというだけで、 しばらく考えてみる価値があるってことに気付きなさいよ(⌒−⌒;) 外圧でしか世の中を改善できないニッポンが、内政干渉ってw 日本独自の道をいって、やっぱ日本が正しかったって例は、ディーゼルエンジンくらいしか知らんのだが(⌒−⌒;)
まあ死刑なくてもどうにかなるだろうが あっても別に構わないから AVのモザイクみたいなもんだな そういうものは世の中にいっぱいある なので外圧がとんでもなく強ければ廃止すれば良い ただし長期的な移行期間を設けてな 抵抗するパワーが無駄 捕鯨と一緒
AVのモザイクこそ、日本でまず第一になくすべきもんぢゃないか!(# ゚Д゚) じったとか戸川夏也とか佐川銀次とか小沢徹の無修正がもっとみたい!! あれは思想の自由、出版の自由、検閲の禁止に対して明確な違憲なのだが、 いまだに判例主義?前例主義?の裁判官どもが違憲判決をださない。
銀次はさすがに老けすぎたな。体がだらしなくなってるので、やっぱ却下(⌒−⌒;) じったは引退してしまったが、日本人ではものすごいタイプだった。
俺は親が死んで迷惑かける人間がいなくなったら、 無修正ポルノ解禁をめざして闘いたいね!
その前に出演の強要を完全になくすべきでは そういう人達にとってモザイクはきっと最後の砦なのだろうし
モザイク取れ言ってる奴ってどうせ金払って見てないだろ 厚かましい
>>896 うーん。性がなぜ行徳で集団ストーカーされていたのかわかる。 性が行徳に住んでいたのは、97年頃から2010年頃までだから、 土地の人達にしてみれば、91年に起きた一家殺害事件の記憶は まだなまなましかったのだろう。生き残った被害者の同級生達は まだ二十代だったんだな。その父兄や殺された人達の知人などが ゴマンといたわけで…。97年にはリンゼイ・ホーカーさんの 殺害事件があって、犯人の市橋が逮捕されたのは2010年頃。 集団ストーカー組織の存在を責められないな。行き過ぎは あったにしろ、誰にでも自営する権利はあるだろう。 性は行徳に13年ほど住んだにもかかわらず、土地の人の知り合いは 一人もいなかったからなぁ。当時、古武道を習っていたので、 路上や公園で棒や万力鎖の練習をしていたからなぁ。怪しい奴と 思われたのであろう。orz 行徳に住んだのがいけなかった。性は、97年に転勤で行徳に転入した。 その頃に勤めていた商品先物会社の独身寮が行徳にあったんだよ。 2000年1月にはその会社を退職しましたが、そのまま行徳に住み続けて しまった。 結局は先物会社に勤めたのがいけなかった。全部、自分が悪かったのである。 性は先物会社を辞めてから派遣技術者になったのだけど、 しょっちゅう仕事にあぶれていた。 行徳に住んだ13年のうち、通算で36ヶ月間以上は無職状態 だった。ブラブラしている奴に見えたんだろうなぁ…。 orz
>>902 表現の自由と、AV出演強要は本来ま〜〜〜ったく関係ない。 AVじゃなくて、ちんちんとかまんまんの写真をうpしたら逮捕されるのがこの国。 写真どころか絵とか3Dデータ(!)でもね。 性はなんちゃって統失って気がしてきて来た(⌒−⌒;)
モッチー大先生のいらっしゃる京大RIMSは、 本人が望めば授業とかしなくてもいいらしい。 ひたすら自分の研究にうちこめて、 しかも給料がもらえる研究者には夢のような環境。
備忘録代わりに使用しているLinkedinでいつも適当に承認を押していたら リアルのUSARMY MAJOR GENERALってのからつながり申請がきた 未だに誰の知り合いなのか判らない
もっちー大先生、外人ぽい顔だなーと思ってたら、母親がアメリカ人らしい これでイケメンの秘密が解けた
米軍の大将なんて調べれば直ぐわかるんで調べたらなりすましだったわ そいつに騙されてる奴がまだ237人もいるのな。 FBとかでも米軍人を騙る詐欺が横行してるらしい、皆さんもご用心を。
メガネの度のせいで実際より かなり眼が小さくなっちゃってるんで 判断できない・・・
>>912 >>914 君たちに申し上げておくが、 イケメンかどうかは、9割、顔の輪郭と口で決まる 眼は、最後のしあげのようなもので、そこまで重要ぢゃ〜ない モッチーは確実に二重だしね もっとも一重であったとしても、輪郭と口さえきれいなら、整った顔になる 例: 袴田くん、りょう ギリシア語の本、注文した(^^) 来年の目標は、ギリシア語初歩をマスターすること(^^)
インスタみたら、たしかに背景にあるのはオランダかドイツあたりの窓ですわぁ でもこの人、仕事もないのにどーやってヨーロッパにあんなにいられんだろ? シェンゲン圏は、ビザなしなら当日より180日さかのぼった期間のうち90日しかいられない 1年で最大6ヵ月しかいられないわけで
10月10日の写真、これは確実にオランダですわ。しかもかなりお高いアパート。 さすがに本人宅ではないだろう。 12月10〜11日にオランダと北ドイツで大雪が降ったので、 あの雪景色のビデオともつじつまがあうね。 んでもって、就労ビザがとれるわけないので、やっぱり隠れて日本に戻ってんでわ
逮捕はされないっしょ。文春(だったっけ?)は警察に通報してれば面白かったのにw
皆様、お忘れなきよう いよいよ明日です クリスマスの約束2017 2017年12月25日(月)よる11:40からTBS 今年は財津さんがナレーション!
ネット上だけでの接触経験だけど、ヨーロッパ人よりアメリカ人のほうが品がいい ほんとびっくりするほど差がある 4chなんかではアメリカが目の敵にされて、バッシングスレがたくさん立つけど あれはヨーロッパ人が立ててるんだと思った で外国人たくさん知ってる英太郎さんどう思う?
うーんちょっと君脳内が激しいというか 幼稚だなあ ヨーロッパって色々あるだろw 人によって違うべ 一ヶ月くらい海外に出てみなよ
>>923 アメリカとイギリスのどちらも5年以上住んだけど 割とその意見には同意できない >>923 クイズ アメリカの各郡で、あるガンの出現率を調べたところ 、 はっきりとしたパタ ーンが見つかった。 出現率が低い郡の大半は 、中西部 、南部 、 西部の農村部にあったのだ。 なぜ低いのか理由を考えなさい >>923 アメリカが好きなヨーロッパ人に一人として出会ったことがない(⌒−⌒;) アメリカ映画・アメリカンポップ・iPhone は好きなのに、 アメリカの話になると、みんな否定からはいる(⌒−⌒;) >>925 じゃあ、ヨーロッパ人よりアメリカ人の方が比較的親日が多いのかな 4chでの日本人に対する態度が米に比べてどうもヨーロッパ人は品が無いような気がする 一般的に、の話だけど これは現実の話だけど アメリカの文化人やスポーツ選手エンタメ界の人たちは日本にきても 上品で愛想よく対応するけどイタリアンサッカー選手とかイギリスの某 ベテラン俳優は来日したときにひどい態度だった >>927 やっぱりそうですよね もうひどく口汚く罵ってた >>929 別に書き込まなくていいから 自分の知識や直感で理由をいろいろ推測してみ >>928 セレブの話はまあそういう人もいるんじゃないって感じ 4chはいかないのでよく知らない >>929 俺の印象ではヨーロッパ人はアメリカ人のことを 文化や歴史やニュアンスを理解しない田舎者だと思ってる感じだ どこでも短パン・Tシャツででかい声で喋って 自分の国が何でも1番だと思ってる的な あとプロテスタントで信仰心が強い人が多いのも田舎者感に拍車をかけてると思う アメリカ人を馬鹿にする心情はあって おかしくない。日本人なんて主権を一部 預けていても馬鹿にするからな それとアメリカ人の方が欧州人より 品があるっていうのは別問題
世界大戦さえなかったら、いまよりもヨーロッパも元気だったのにネ とくにドイツ
ドイツ人はいまくらいの元気レベルが良いような気がするから 負けてよかったんじゃない 陰気だけど自信満々なドイツ人とか鬱陶しいでしょ
>>932 ヨーロッパ人はほんとにいやなやつが多い ひねくれているというかこちらが無防備なときに攻撃しかけてくるかんじ とてもいやなドイツ人がいて、日本語スレッドに来てわざわざ日本人の女をブスだとか さんざん貶し、koreanの女を持ち上げる weeabooで熱心に日本語勉強して日本に来たときにkoreaで娼婦をかって方向転換 したらしい たぶんkoreaで反日思想植えつけられたんでしょうね キーセンのように女を政治的な目的で使うのはもうkoreの伝統ですからね たぶんアメリカでも陰に陽にこの女を使った外交が功を奏してるのかも >>933 どちらかというとヨーロッパが停滞してアメリカが強いときのほうが日本に有利な気がしますね ドイツが今経済がいいですが、調子がいいと中国やロシアと結んでアメリカや日本に対抗してくる Eトッドというフランスの人類学者がこのままドイツに力を持つと危ない、という本をだしてました 彼は日本も早く核を持ったほうが地域の力が均衡して平和になると >>936 日本はフランスと常に良い関係が築けそう。 ドイツは日本を良く思ってない率がヨーロッパのなかではダントツで高いんだよな〜。 そーゆー意識調査の結果がでてる。 ドイツになんか悪いことしたか?と思ったが、どうも福一がおおきな原因らしい。 福一のおかげでドイツがエネルギー政策でおおきく転換できたんだから、 むしろ感謝してほしいものだが(⌒−⌒;)
フランスとイタリアは親日度高いだろうな。これはマンガ・アニメのおかげである^^
>>936 なわけあるかw 日本が核保有国にのる場合 北朝鮮の核開発に反対していた根拠が無くなる 制裁は核開発、格差が目指してたからだからな 当然日本は中国ロシアオーストラリアその他から今の北朝鮮並みの扱いになる可能性が出てくる 核保有国になった場合、島国なので北朝鮮ロシア中国から好き放題に核攻撃される可能性が高くなる 周辺汚染が陸続きよりは少なく日本人難民も多くはないからな 核保有国に簡単になれると言ってる奴がいたら聞くこと それで毎年いくらの国家予算が必要なんだね? 核弾頭1個で済むわけないだろう 当然それ以外の周辺設備や維持費、核保有国としての国防難度を米国下請けの現状でどうするのか? バカ軍事オタクの戯れ言なんだよ あと仮想敵国になるだろう中国と張りあっても勝てないよ 経済規模が今でも3倍、今後も差は開く 国土も広く軍事でやり合っても勝てないからなw アメリカもフランスもロシアも中国も、み〜んな核もってるけど、 北朝鮮の核開発に反対してんじゃないの? 危なっかしい国にもたせるな、程度の理由でしかなさそう。 たぶん、日本が核開発したところで国際社会ではたいして問題にならないと思うよ。 フランスもインドも、しれ〜っとしてんじゃん。
ドイツも国内にアメリカの核もってるくせに、しれ〜っとしてんな! ディーゼルエンジンもそうだけど、おれはドイツのエコ的な動きは信じないことにしてる。 数年前まで、くるったようにゴミを分別してたけど、最近は日本同様、 プラスチックも燃えるゴミでだしてるし。 プラスチックだって色んな種類があるわけで、 一緒くたに出したって再生できるわけないじゃん(⌒−⌒;)
>>942 そりゃお花畑 安保理と国際社会は戦後秩序の崩壊と見る >>929 単に田舎は人口が少ないので極端な統計が出やすい >>942 北朝鮮は冷戦時代はソ連と中国影響下 冷戦末期に中国と関係悪化 冷戦後はロシア支援でミサイル、核開発 日本は核開発しない平和国家として原発建設アメリカに認められた アメリカが日本の核保有を認めても、それは中国ロシア北朝鮮に対するアメリカの壁としての役割 ミリオタはあっパラパーだから武力見て大喜びだが、現状かなりヤバい状況になってる 海外移住できるなら逃げたほうがいい トランプは軍事素人なくせに日韓に死傷者出ても構わないから先制攻撃したがってる 何しろ秋までアメリカの本土防衛網で確実に北朝鮮核攻撃防げると勘違いしてたからな ペンタゴンが大慌てで現状では防げるとはいえないレベルと説明したから 馬鹿なトランプはなら早く先制攻撃すればいいと結論したようだ 核ボタンは手順があるがアホは普通の大統領の判断力が無いからな だがもう手遅れかもな きっと安倍政権は何か日本に被害があればこれ幸いと軍拡、核保有まで求め出す しかしそれは日本の確実な崩壊に進む 何もなくてもアベノミクスで経済破綻が間近だからな 戦争はさらに日本の破滅を加速化させる 出来るだけ海外移住できるように生きていくしかない 英語はこれからは生き延びるために必要にのる >>945 日本のこの現状もかなり前から推測されていた 敵国条項が外れなかった理由らしいね これは日本に何かあれば個別的自衛権も認めなくていいからな なぜ首都圏に外国の基地があるか このせいだよ 愛国だの反日だの言ってきた馬鹿どものせいで日本は植民地レベルになってるよ 本当に愚かな国だよ まあ、現実的にはといえば、日本人は核&軍人アレルギーなので、 安倍ちゃんがいくらやろうとしても、自衛隊を軍隊にすることくらいしか できないんじゃないの?
>>946 おはなしはお前なんだが? 核保有だけで物事をみるお花畑な脳みそ > 核保有だけで物事をみる 核保有の話してんだから、核保有の話なのは当たり前じゃんw じゃあ、ドイツ、イタリア、オランダ、フランス、UKあたりが核保有してて、 まあ一応かれらとは価値観を共有しているといわれる日本が核をもったら、 国際社会がどこをどう非難できるのか、ぜひ教えてほしい。 中国・韓国はなにやっても批判してくんでも、ここでは問題外である(^^)
核開発でぼう大な金がかかるというのも眉唾ものな話だな。 第一に70年前のアメリカで開発された、いまはローテクがベースじゃん。 もちろん、あれこれと細かな部分はいろいろ進化してるだろうけども、 あのド貧乏な北朝鮮がそこそこのものを開発・保有できてるというだけで、 そこまで金がかかるものだとはとうてい思えない。 だからといって、俺自身は核保有は反対だけど。 じぶんちの隣に核爆弾があったら怖いじゃん(⌒−⌒;)
>>951 北朝鮮は冷戦崩壊後にロシアなどから技術者を雇ってる 今もプーチンでないと不可能な軍関係者らが出入りしてる ミサイルなどを途上国に密売して資金源 日本は面白おかしく北朝鮮報道してるけど、かなりレベル高いからな 日本がこのまま落ちぶれていくなら短中期的にゴタゴタあっても半島は日本よりも豊かな国になると済むわけされている 日本だと半島への偏見とかあって冷静に分析されてないが欧米ではその辺は日本も半島も似たり寄ったりだからね ネトウヨいなくて友好関係になってれば少子高齢化で衰退する日本にとって良い経済成長のチャンスだった 今のマスコミ報道や政権の対応見ていたら、落ちぶれる日本など向こうから無視したくなってるだろう >>950 日本がブリュッセルによらない平和国家だから敗戦後独立させたし、それが日本への攻撃を防ぐ事になった あやしい面もあるとはいえ、先制攻撃は国際法違反だからな 日本が舐められているとかネトウヨは言うが、むしろ日本が戦争に巻き込まれない攻撃されなかったということ かつての自民党は憲法をたてに戦争参加しなかった そのため韓国軍が日本の分もベトナム戦争に貢献したからな 地理的条件から海外に武力行使しないからこそ日本を防衛できている 核開発に金がかかるというより、核保有が金がかかる 今年だけでいいとかないからな 支える人材育成も継続して必要になる そんな簡単な話ではないんだよ アホ軍事オタクは核弾頭だけ、ミサイルだけと単純に考えるが >>953 日本がブリュッセル× 日本が武力行使しない ネトウヨハントに必死になりすぎて、自分も現実が見えてない人かな? 韓国は出生率が日本よりも低い。 台湾ほどではなかったはずだが、とにかくめっちゃ低い。 んで、中国も1.5 前後だったか、これも思ってる以上に低い。 中国の場合、去年だったか人口ボーナス期が終わったとかいう話で、 先進国になるチャンスを逃したとかいうことだったが。 ひとりっ子政策を都市部でもやめたという話なので、ちょっとは回復するだろうけども。
>>953 > そのため韓国軍が日本の分もベトナム戦争に貢献したからな そうそう、慰安所つくんないで現地女をレイープして私生児増やしたり、 なんちゃら村で女子供まで虐殺したりね! 50年も前のベトナム人の心配するより、きょうのギリシヤ語をやらねば(⌒−⌒;)
生ごみだけは何とかした方がいいな。 水分を含んでるから焼却にめっちゃ燃料つかうとか。
結局焼却するのになんであんなに分別させるのかね… マイクロプラスチックがもう普通に水道水に入ってるってのも嫌だな
>>962 それは、なんでもリサイクルした方が環境に良いとゆー思い込みがあって、 そーゆー意識が、政府に無駄な政策をつくらせてしまうのです。 んでもって、実はリサイクルの方が(お金的にもリソース的にも)高コストなことが多い。 だから政府が委託してる事業者の方で、こっそり廃棄するという(⌒−⌒;) 核を無くすには核を上回る力を得る以外に方法はないんだよ。 核を無くすために核を保有するという考えは幼稚と言える。 同様に、核を上回る力もないのに核を捨てるのもまた幼稚。 核を上回る力とは何か。考えろ。
核を持っている国に対しても述べていることを理解できんのか。 核保有国が核を捨てられないのは核を上回る力がないからだよ。
じゃあなんで日本語でこんなところに書いてんだよって話
核保有国の偉いさんがこんなスレ見てるわけないだろたわけが!
> そのため韓国軍が日本の分もベトナム戦争に貢献したからな 米国から金もらって戦ったんだよ韓国は つまり殆ど傭兵 何も知らないんだなこいつ
左のひと、めっちゃかっこいい 格闘家? あーこれがヒョードルさんかぁ。お名前だけはぞんじあげていたけども(⌒−⌒;) If such a cute man was my hubby, everyday would be enjoyable....
意外と体がだらしないのだが、見せ筋よりこーゆー体つきの方がけがは少ないかもしれない
>>980 アメリカ人の多数はあまり考えたことのない話題だろうし 質問の設定次第でどんな結果でも出せそう なんで日本人が日本が核を持つのに反対するのか全然わからん
>>981 日本が核武装したら国際世論が許さない!とおっしゃってた方がいらしったので。。。。 世の中、そんなに他国の動向をいちいち気にしてないよ。。。。と ドンキでキッチンタイマー買いました。これで時間をはかって勉強する(^^)
生活リズム改善のため、睡眠導入剤を買いに薬局いったら ホスロールSとゆー漢方をすすめられて、いまひとつ飲んでみる。 2018年から、愛と美と知に生きることをここに誓います(^^)
あけおめ、ことよろ! 朝からドイツ語1時間勉強した。順調☆彡
mmp3
lud20190731105706ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/english/1495341841/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「雑談しようよ!!!!!!!! Part 35 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>10本 ->画像>27枚 」 を見た人も見ています:・雑談しようよ!!!!!!!! Part 25 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 28 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 42 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 61 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 59 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 60 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 46 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 45 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 47 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 24 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 26 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 20 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 27 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 38 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 41 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 31 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 39 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 50 ・雑談しようよ!!!!!!!! Part 36 ・元風俗嬢とお話しようよ Part2 ・しようよ!!!!!!!! Part 52 ・【生】樋口黎を応援しよう Part 10【中田氏】 ・英語が話せるようになりたい>< PART 2 ・音読は時間の無駄!ダメ!今すぐやめよう! Part1 ・雑談しようず ・雑談しようよ眠くなるまで ・暇だからニートと雑談しよう ・やる気のない研修医集え。雑談しようぜ ・天文・気象板の神コテ「東北在住」と雑談しよう ・TOEIC780と一緒に勉強しようず ・教師英検TOILETを設立しよう! ・スラングを身に付けて外人と戦えるようにするスレ ・【芸能】週末レースクイーン Fカップ巨乳&お姉さんキャラで注目『吉見あや』&バイクに乗るのも見るのも大好き『佐藤ようか』[11/10] ©bbspink.com ・英検一級Part97 ・DUO3.0 part52 ・英検一級 Part99 ・英検一級 Part133 ・英検一級 Part124 ・Duolingo part1 ・英検一級 Part126 ・Duolingo part 9 ・英検一級 Part125 ・英検1級 Part106 ・weblio英会話part1 ・CandyDoll Part15 ・Duolingo part 13 ・Duolingo part 12 ・Duolingo part 10 ・TOEICerスレ Part2 ・英検2級スレPart25 ・TOEICerスレ Part2 ・TOEICerスレ Part2 ・英検2級スレPart26 ・weblio英会話 Part1 ・英検一級スレ part141 ・英語の教え方 part 2 ・英検一級スレ Part150 ・英検一級スレ Part149 ・英検一級スレ Part158 ・英検一級スレ part166 ・英検一級スレ Part156 ・英検一級スレ Part152 ・英検一級スレ part169 ・英検一級スレ part165 ・日本語→英語スレ Part399
21:03:59 up 33 days, 22:07, 2 users, load average: 37.35, 66.77, 74.75
in 0.021918058395386 sec
@0.021918058395386@0b7 on 021611